お料理・クッキング 3皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らしの人達が食生活について語るスレです。

また、皆さんのレシピを出し合い、質問に答え答えられつつ
料理の腕と知識を向上させましょ!

>>950の人は次スレを立ててください。立てれない時はすみやかに申告を
申告された次のレスの人が次スレを・・・で立つまで
立てる場合は重複してないか、板をリロードして確認してから書き込みを♪
では楽しく行きましょう〜クッキング

前スレ
お料理・クッキング 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1096459041/

過去スレ
1 一人暮らしのお料理クッキング
  http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092739142/
2774号室の住人さん:04/11/24 18:19:23 ID:C+xp6MNr
          くっきんぐワッチョイ!
     \\  おにーにワッチョイ!   //
 +   + \\ くっきんぐワッチョイ!//+
                        +
    +  /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
3774号室の住人さん:04/11/24 18:56:15 ID:fiFGNUBA
3とすget


4様
44様:04/11/24 19:10:09 ID:RWoHzCtT
1さん乙。
スレタイの3皿目が(・∀・)イイ!!
5774号室の住人さん:04/11/24 20:48:37 ID:T25R20L+
みなさん天ぷらに使った油はどうしてますか?
一回で捨てる?こしてもう一度使う?
どのくらいもつのでしょうか?
6774号室の住人さん:04/11/24 20:58:04 ID:P6/TSDl7
>>5
使い古した油に梅干を1粒入れて素揚げするだけで長持ちさせることが出来る。
http://www.happy-mama.com/02_tenuki/kitchen/020726kitchen1.html
でも、どれくらいまで使えるんだろう・・・肉屋とかで使ってる油なんて見てると結構真っ黒だけどね。
7774号室の住人さん:04/11/24 21:04:04 ID:mLGNZlCW
>>5
うちは、オイルポットに移し変えて、炒め物に使いまわしてるよ。
オイルポットの油がなくなったら、てんぷら油の鍋から
こして移し変えて・・・の繰り返し。
8774号室の住人さん:04/11/24 21:14:52 ID:k2JDbayf
前スレから消化してください(;´Д`)
9774号室の住人さん:04/11/24 22:08:04 ID:HkHqe1cP
>>8
お前が一人で埋めろ
10774号室の住人さん:04/11/24 22:13:38 ID:k2JDbayf
>>9
分かった。頑張るよ(;´Д`)y-~~
11774号室の住人さん:04/11/24 22:18:08 ID:HkHqe1cP
>>10
冗談なのに、そんなにマジに受け取らなくてもいいのに・・・w
125:04/11/24 22:21:56 ID:uOUY5Aew
>>6>>7

レスありがとう
ためになりました
13774号室の住人さん:04/11/24 22:49:02 ID:k2JDbayf
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

終わった。長い戦いは終わった。ヘルプしてくれた皆様ありがとう!
感謝感謝♪
14774号室の住人さん:04/11/24 22:52:00 ID:u+Y1c9oe
>1さんスレ立て乙
>13さん埋め立て乙
15774号室の住人さん:04/11/24 22:58:08 ID:k2JDbayf
>>5
熱いうちに濾して保存
海老は結構臭いがきついので別揚げにして
香りが移ってもいいような料理に使ってます
あとは炒め物と、フライパンの最後に塗る油にしてます

>>14
ID変わっちゃたんですが
同一人物ですm(__)mドモ
16774号室の住人さん:04/11/24 23:07:42 ID:u+Y1c9oe
>15
ありゃ、そうだったんですか
重ね重ね乙です
17774号室の住人さん:04/11/24 23:57:20 ID:YPU24i7b
スレたて 乙です

前スレ埋め立てGJ 乙です

前スレ957のキウイジャムですが
涙出るほど美味い(;−;)
貧乏で食べるもの無くて、腹ペコだったからだと思うけど、
大げさにも「まだ、がんばれるぞ」という気になった。

給料日まであと一週間、これと100円ショップのパンとヨーグルトでしのぐことにした。 
18774号室の住人さん:04/11/25 02:03:15 ID:wK3UGha6
価格の優等生が高〜んだよ、糞業界め!
19774号室の住人さん:04/11/25 02:12:32 ID:OF0lplq+
昨日の八宝菜(みたいなの)の残りとサラダでメシを食おうと思ってたけど、八宝菜から腐臭が漂ってた…
おかげでオカズはサラダのみ
小腹が空いた…(´・ω・`)ショボーン
20774号室の住人さん:04/11/25 09:04:32 ID:x2zbZ5oC
学祭の残りの焼鳥(鶏皮)1箱もらった
さて、どうやって食べよう
21774号室の住人さん:04/11/25 09:45:42 ID:ZM5VbGh/
1000 名前:774号室の住人さん 投稿日:04/11/24 22:46:46 tJBdnh3F
                      。:oο○.。
Merry Xmas         。◆◎。o.:O☆ο
       to you.    ./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
         (・ω・)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
22774号室の住人さん:04/11/25 10:58:45 ID:CssVssv5
>>1
スレ立て☆乙華麗です〜♪
23774号室の住人さん:04/11/25 11:03:31 ID:xDid7RqK
前スレで冷凍ごはんをチンするとパサパサとか、亜鉛とったほうがいい?とか
相談したものです。レスくれた方ありがとう!参考にさせていただきます。
ごはん、水をちょいかけたらほんと炊きたてのようになりました!
24774号室の住人さん:04/11/25 11:15:00 ID:6Jm+FpQO
うどんが4玉で100円だったんで、買ってきました
今日の夜から明後日の昼までうどん尽くしになりそうです
いやぁ、金のない時のうどんは助かりますよね
25774号室の住人さん:04/11/25 11:26:01 ID:aAszIb+Q
>>24
それは安い。なぜか咄嗟に焼きうどんを思い浮かべてしまった。。。
最近、小麦粉が安いことに目をつけて、森三中の村上みたいに自分でうどん作ってみようかと最近半分本気になり始めている。
26774号室の住人さん:04/11/25 14:08:04 ID:kL61ZhFx
>25
自分で作るのもうまいよー。山菜たっぷり入れたかけうどん、この季節に嬉しいね
27774号室の住人さん:04/11/25 17:06:34 ID:CSEJ/2g3
遅くなったけど、白菜の漬物教えてくれた前スレ>>966-967ありがとう。
自分で作った分は間違えてお酢入れちまったせいで微妙な味になりました。
しょう油とマヨネーズのおかげで何とか消費中。
28774号室の住人さん:04/11/25 18:39:23 ID:zIJlGxcc
29774号室の住人さん:04/11/25 18:40:37 ID:k5agDpsP
グロ貼るなボケ
見ちまったじゃねーか・・・OTL
30774号室の住人さん:04/11/25 19:11:48 ID:LwMfCTHs
>>28
やけに赤いのはキムチ?豆板醤?
31774号室の住人さん:04/11/25 19:19:30 ID:dmhFfWf8
>>28
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
32774号室の住人さん:04/11/25 23:10:23 ID:kVA4C+Bs
こういう質問はここでいいでしょうか?

私、家につく時間が9時を過ぎると自炊しないで弁当を買ってかえってしまうんですが、
そんな私はヘタレでしょうか?
それ以外は自炊するんですが。
33774号室の住人さん:04/11/25 23:13:05 ID:FYQCGvVr
>>32
なんともいえない
自炊しないのがへたれの意味もわからないし
それに月どれくらいの頻度なのかもわからないし
いいんじゃないの?自分のペースで
34774号室の住人さん:04/11/25 23:25:01 ID:V2Y1t/77
朝 食べない
昼 かきあげうどん おいなりさん
夜 和風カレーライス オリジンのコロッケ付き


自炊は無理をしないのが一番だ!
35774号室の住人さん:04/11/25 23:26:01 ID:kVA4C+Bs
>>33
レスありがとうです。
なんかお金無いのに自炊しないと無駄使いしたような気になります。
つまり自己管理が出来ていないと。
頻度は2−3週間に一度なんですけどね。
36774号室の住人さん:04/11/25 23:46:12 ID:SwHfKx5H
漏れは週に2,3回は外食してまつよ
37774号室の住人さん:04/11/25 23:55:29 ID:il101wBl
そんなの少ない方。
自分は週1回マックかラーメン屋、週1〜2回お惣菜、
休日のお昼はインスタントラーメン、と少なくとも4回以上手抜き。
朝はシリアルだし。

>>34の言う通り、ムリをしないのが長続きの秘訣!
38774号室の住人さん:04/11/25 23:57:08 ID:il101wBl
>そんなの少ない方→2−3週間に一度弁当
39774号室の住人さん:04/11/26 00:38:52 ID:IP6Tpr4Y
無理なく、バランスよく、精神的にもよく、お財布にもやさしく
…っていうのを目指してます。

お昼はなるべく自作弁当にしたいんだけど
めんどくなってつい弁当屋で買っちゃう。
で、揚げ物多くて野菜少なくなりがちになるから
朝と夜を野菜中心にしてカバー。

最近は、朝パン、昼外食弁当、夜野菜スープってのが多いな。
40774号室の住人さん:04/11/26 01:20:10 ID:HieR3B0Q
炊飯器をタイマーのに変えるのは?一人用ならそんなに高くないと思うし。
そうすれば、朝に米をしかけて出かけられるよ。

ご飯さえあれば後はなんとでもなる。
41774号室の住人さん:04/11/26 03:44:46 ID:14eaX5uL
>>33
>いいんじゃないの?自分のペースで

禿同
俺の場合は近所に安くて美味しいパン屋さんができたので、週2ぐらいで
お世話になってるけど、一食作らないで済むってのは気分的に楽だよ
42774号室の住人さん:04/11/26 08:30:11 ID:6beviSS5
冬になると洗い物が嫌で外食とか惣菜、麺類に頼るようになるな。
米も炊くのが億劫になっちゃって、ついつい。

43774号室の住人さん:04/11/26 12:36:07 ID:zj1PIu7m
>>42
米は洗うのが面倒だよね。無洗米ならまだマシかも。
ちょっと高いけど。
44774号室の住人さん:04/11/26 15:08:13 ID:7g/rjbNF
無銭米はまずいよ・゚・(つД`)・゚・
45774号室の住人さん:04/11/26 15:13:10 ID:nSgi+Vma
無洗米美味しく頂いておりマフ。

>>44
そりゃただの米だろ
46774号室の住人さん:04/11/26 15:18:41 ID:kGy4rK3Y
おからパンケーキ作った。オレンジ蜂蜜とバターで食べてウマー(´∀`)明日はおからのパウンドケーキ蜜柑の皮入り作るぞ!!
47774号室の住人さん:04/11/26 15:36:04 ID:zj1PIu7m
>>44
炊く前にサッと混ぜると水分が行き渡っておいしく炊ける。
48774号室の住人さん:04/11/26 16:00:06 ID:3sZI6Nsm
おから!母親がよく豆腐屋で買ってきてたなー
ホットケーキの素が残ってるからそれで作ってみっぺか
49774号室の住人さん:04/11/26 17:06:50 ID:5Cwb0rel
金が無いときは
モヤシかキャベツを買ってきて
野菜炒めや味噌汁にして使い回したり
納豆でしばらく食いつないだり
カレーかシチューを沢山作ってみたり
50774号室の住人さん:04/11/26 17:51:51 ID:6beviSS5
うちの地域の無洗米も洗わないと不味いよ。
それ以来普通の米買うようにしてる。
51774号室の住人さん:04/11/26 18:58:18 ID:z+wg27A8
>>49
おまいはおれですか?
近所の激安店で6束30円のそうめんで食いつなぐ方法もある。
52774号室の住人さん:04/11/26 19:37:05 ID:p0fsPCuI
やっぱり困ったときの小麦粉じゃないかな?
53774号室の住人さん:04/11/26 21:26:52 ID:c0GzNs0h
自分的最低弁当

10月の某日:ちくわ一本弁当(ご飯の上にちくわ)
今日:冷凍ご飯&納豆1パック

昼休みが交代制の会社で本当によかった。
54774号室の住人さん:04/11/26 22:01:54 ID:yrUJ17Dw
>最低弁当

それだけでスレできそう
55774号室の住人さん:04/11/26 22:51:53 ID:e23ADM1Y
ハンバーグってみんなけっこう冷凍保存しているようだけれど
玉葱とかパンとか入れてから冷凍していいのかな。
56774号室の住人さん:04/11/26 22:52:21 ID:Yn2jhVXf
冷凍パスタで安いとこ知ってるやしいない?
http://food.nestle.co.jp/buitoni/products/freeze/freeze-pasta.htm

ブイトーニで280円があったが一食150円ぐらいでないかなあ
57774号室の住人さん:04/11/26 23:08:31 ID:9vA0rutt
>>56
冷凍パスタですか。
漏れは500g88円の普通のパスタ使ってます。

冷凍だと便利だけれども普通にパスタからやったほうが安上がりだし・・・。

普通のパスタから冷凍パスタを作る方法ってないのかな。
それができたらすっごく節約できて楽だよね。
58774号室の住人さん:04/11/26 23:08:37 ID:c0GzNs0h
冷凍のスパ王100円。
でも値段相応に安っぽい味だよ。
弁当代わりに会社に持っていったことあるけど全然足りない。
59774号室の住人さん:04/11/26 23:28:13 ID:XaMeHshN
>>55
大丈夫じゃない?冷凍食品もそうなってるわけだし
実際俺もそれやって食ってるが腹壊さないぞ
60:04/11/27 20:13:10 ID:mnFyYmSR
今夜はおでん♪
61774号室の住人さん:04/11/27 23:31:38 ID:umiC34E1
>>59
レスどうも。
ま、今度試してみるよ。
62774号室の住人さん:04/11/28 04:07:20 ID:+7oorB0L
今が旬な料理って何かないかな?
妙な時間に起きてしまったせいなのか、急に料理してみたくなったよ。

時間潰せるようなものお願いします。
63774号室の住人さん:04/11/28 04:54:34 ID:h3Tj4A8v
>>62
クラムチャウダーとか牡蠣グラタンとかブリ大根とかどうかな?
64774号室の住人さん:04/11/28 06:16:39 ID:+7oorB0L
>>63
いいね、美味しそうだ。
そういえばグラタンって1年以上食べてない気がするし、いっちょ作ってみることにします。

店開くまで時間があるし、気が向いたらグラタンのコツというか、こうすれば美味くなるっての
あったら教えてもらえないでしょうか?
65774号室の住人さん:04/11/28 11:23:56 ID:oRljkrjW
>>57
通常よりも硬めに茹で、流水で冷ましてから冷凍する
多分それで桶、なんじゃねぇ?

解凍する時に加熱することを考えて、硬めに茹でるのがポイントかも
66774号室の住人さん:04/11/28 17:52:52 ID:qKVOuiT/
鮭のホイル焼き作ろうと思うんだけど、必要な下ごしらえとか、あう味付けとか、野菜とか教えて下さい。
67774号室の住人さん:04/11/28 18:10:07 ID:SSYVizFt
>>66
下ごしらえ→どうしてもやりたいなら、塩コショウ。
味付け→とりあえず酒。オプションで醤油やバター。
野菜→白菜とか玉ねぎとかしめじとか、適当に。
68774号室の住人さん:04/11/28 18:14:47 ID:0voHZE9g
まずいまずい、お礼を忘れていた。
>>63>>65、ありがとうございました。

久しぶりに料理して熱々なもの食えました。
6966:04/11/28 18:36:19 ID:qKVOuiT/
>>67
ありがとうございます
70774号室の住人さん:04/11/28 20:56:41 ID:RN4+6ri9
輸入物(ドイツ製らしい)の野菜ジュースをハナマサで買ったが・・・・トマトがベースだが、生のかぼちゃのようなものが
入ってるらしく、青臭くて飲めねぇ・・・・火を通せば食えるかとスパゲッティ作ったらうまかったので報告。

オリーブオイルでにんにくをいためる(基本)
野菜やお好みの具材をいためる
ジュース入れる
塩やコンソメの元で味付け
煮立ったら茹で足りない麺を入れる(1-2分くらい早い加減で)
茹で足りない分をソースの中でゆでる(こうすると味が麺にしみる)
出来上がり。粉チーズたっぷりかけるといいよ

ジュースの量は、麺に吸わせた後でちょうど絡む位に残るのが最適。
71774号室の住人さん:04/11/28 21:08:31 ID:mPCMaEiK
トマト味のパスタ、いつもスープっぽくなってしまう。
もっと、ねっとり絡む感じにしたいんだけど、やっぱ油?
72774号室の住人さん:04/11/28 21:14:23 ID:RN4+6ri9
ある程度煮て水分とばす。

水は加えない。煮崩れたトマトの水分のみ

・・・で結構ドロっとなるのではないかと。
73774号室の住人さん:04/11/28 21:19:08 ID:mPCMaEiK
>>72
どうもっす
やっぱソース側の水分を飛ばしとくわけね
焦がさないようにつきっきりか・・・
74774号室の住人さん:04/11/28 21:32:12 ID:VsMJaZ2u
>>73
自分も水っぽくなる。
やったことないけど、片栗粉か小麦粉入れたらヘンかな。反則?
75774号室の住人さん:04/11/28 21:35:01 ID:qrJ0KrjF
トマトソースを煮詰めようよ。
76774号室の住人さん:04/11/28 22:14:01 ID:VoOXW4At
1人分を煮詰めるくらいそんなに時間かからないと思うけどなあ
77774号室の住人さん:04/11/29 05:50:56 ID:OXNRkMzh
>>71
ケチャップを足す、ってのは邪道か?
78774号室の住人さん:04/11/29 10:45:15 ID:M3GgXw7K
缶つかわず生トマト使えば煮詰める必要も無いぞ
79774号室の住人さん:04/11/29 11:07:31 ID:fxLbC3Ms
生トマト使うと味が全然違うよね〜。
あれやっちゃうと、缶は使えん!
(人によって好き嫌いあるだろうけど)
80774号室の住人さん:04/11/29 11:24:55 ID:3tqIFuI3
イタリアントマトがいいよん
81774号室の住人さん:04/11/29 12:49:12 ID:dpEGZCC/
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ    ウインナーコーヒーには、ウインナーが入っている
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl    と思っていた15の夜・・・・・
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
82774号室の住人さん:04/11/29 12:57:28 ID:xoHrZ1rT
>>81
それ俺の周りにもいた。4人で店入って「ウインナーコーヒーって何?」
な会話に3人がなって「ウインナー入ってるんじゃねぇ」
という結論に達したのを横で笑いをこらえて眺めてた。
83774号室の住人さん:04/11/29 14:46:16 ID:vGXVBtwh
コークハイがどういうものか知らず、友人と酔っぱらって喫茶店を出たのは高一のときだった
注文したときのウェイトレスの笑いの意味が飲んでからわかりました
84774号室の住人さん:04/11/29 14:53:43 ID:AsqxFSAJ
>>81
ナカマ(・∀・)人(・∀・)ナカマ
大恥かきました・・・・・
85774号室の住人さん:04/11/29 19:38:11 ID:PfT0Wx06
どこかのスレでも見たな。。。そのコピぺ。
86774号室の住人さん:04/11/29 19:44:00 ID:6htn6/Kg
ウインナー→あらびきウインナー→ドイツ語で「あらびき」の意?
で、あらびきコーヒーのことだと思ってた
87774号室の住人さん:04/11/29 22:24:30 ID:uWhP3vzU
前スレで野菜炒めの作り方を尋ねた者です。
先ほど、皆さんに教えてもらった手順で作りました。
美味しかったです、マジで。
市販の濃縮ダシが安くで売っていたので、それも加えたのも功を奏したようです。
玉ねぎは青臭くなく甘味だけが残り、キャベツやもやしはシャキシャキ感が残りました。
ありがとうございました。
自炊って楽しいですね。これからレパートリーを増やしたいです。
88774号室の住人さん:04/11/29 22:27:02 ID:bOE0BteS
>>87
(*^ー゚)b グッジョブ!!
89774号室の住人さん:04/11/29 22:31:48 ID:r6B3GFO1
>>87
>自炊って楽しいですね。

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
90774号室の住人さん:04/11/29 23:18:11 ID:+BzB1tkg
>>87

自炊してると普通の店で買えるものが高く感じるよな。
自炊するだけで食費ってかなり節約できるもんだと思うし。

それに気づいてからは俺は特に弁当を作ってるよ
スパゲッティとかすっごく安上がりだから最近の主食になっちまったよ(*´ω`)
91774号室の住人さん:04/11/29 23:28:30 ID:v46NeRvV
パスタは安上がりですね。
92774号室の住人さん:04/11/30 00:03:21 ID:3NjryHeC
今日はほうれん草とアスパラとスナックエンドウの3緑アラビアータ

肉イラネ  ベジタリアンの強〜い味方 >パスタ
93774号室の住人さん:04/11/30 00:17:32 ID:xZCsO4qq
うん、弁当は必携。

4本100円のソーセージの1本
3本100円のにんじん3分の1
16枚100円の高野豆腐の1枚の半分
一本300円のチキンロールの5分の1
1袋100円の冷凍メンチカツの半分

これに米があれば、一食分の弁当の材料。なんですよ。

貧乏人には、やめられません。
94自炊始めたい子:04/11/30 01:47:24 ID:Urle66/5
レシピを眺めてると結構目に付く「出汁」なんですが、
皆さんどうされてるんでしょう?

A:殆ど必須(液体?を入れる和風料理には欠かせない)
B:場合により必須(○○料理は無くちゃ駄目)
C:ある方がウマいが時間的余裕のある時だけ
D:無くても無問題(化学調味料や市販品?のみ利用)

自分の舌(味覚や満足感)と手間暇の兼ね合いとも思うんですが、
調味料を一から揃えるに当り、参考にさせていただきたいです。
作る方は、定期的に取って保存とかされるの?
あと、料理全般と別にお味噌汁の出汁取りもお聞かせ下さい。
既出でしたら済みませんが、よろしくお願いします。
95774号室の住人さん:04/11/30 02:08:16 ID:3NjryHeC
>>94
AでありながらDでもある
乱暴な言い方だけど和食は出汁と醤油とバランスだよね

つーても市販の出汁入り味噌でもみそ汁はできる
あれを超える味を出し損じたときの悔しさたるや・・・
でも、それが勝負を面白くしてくれる

出汁はひきたてが一番だと思ってる
香りの成分は揮発性で、高温状態が何秒続いたかで
どんどん空気中に雲散霧消していくものだし
分子量の大きい成分から熱分解もするから

出汁用の常備品
・昆布(高級と安物を使い分け)
・かつお厚削り
・さば節(こくつけ)
・いりこ
削り節は冷蔵庫

みそ汁用の常備品
・仙台味噌(主力)
・八丁味噌(赤)
・西京味噌(白)
・干し椎茸

馬鹿にする人もいるけど、俺は化学調味料つかう
味見して使いどきだと判断したらためらわない
出汁の素だのブイヨンだのと他力本願という観点で
もっと上なものでカモフラージュなんかせずに
白い粉末をニュートラルな素材として使う

みそ汁って面白いよね
生煮えの野菜があんなにうまいなんて・・・
96774号室の住人さん:04/11/30 05:45:19 ID:qhREfigD
>>94
必須であり、全部自分で取る
味噌汁のだしは煮干

カツオと昆布の水で取る出汁は時間のある時にとって置き
冷凍。氷作る時の入れ物に入れてキューブ状に
必要な時、必要な分量これを鍋に入れて火にかければ出汁に戻るので

醤油にカツオと昆布と酒を入れて作る方の出汁は
冷蔵庫に。これは数ヶ月はそれで悪くならないから
数ヶ月ももたないけどね。。。

これは丼出汁や、天つゆや、煮物(上の白出汁と混ぜたりで)
などで使用。水と合わせるか白だしとあわせるかは時々で変わります

味噌汁用は煮干出汁。これも白出汁と同じで保存

味噌は、秋田味噌と西京味噌と薩摩味噌、それに自分作った味噌
気分と季節で合わせたり、単独だったりで使用

この他に常備としては干し貝柱と干し椎茸。時々によって出汁をとって加える

こんな感じです
97774号室の住人さん:04/11/30 09:31:47 ID:+sjuxorK
>94
立派なレスの後に恥ずかしいけど…。

A化調なしの濃縮めんつゆ
Bほんだし
Cこんぶ

が常備してあり、卵焼き・みそ汁はB、煮物・茶碗蒸しはA+Cでやってます。
出汁もとりたいんだけど…めんどくさい。
98774号室の住人さん:04/11/30 09:46:02 ID:CgPPeRtN
ダシを取るのはマンドクサいよな
だからうちはいつもシマヤのほんだしを使ってまつ
99774号室の住人さん:04/11/30 12:40:12 ID:qhREfigD
出汁取るのやっぱり面倒ですかぁ
出汁醤油ならどうです?

醤油の中に昆布とカツオ節と椎茸と(それぞれ好みですが)
放り込んで冷蔵庫に入れとくだけ
これだけでもかなり出汁でますよ(1日でかなり)

味噌汁の出汁にはむかないですけど
いわゆる、めんつゆなので、煮物とかに使えます(・∀・)b
100774号室の住人さん:04/11/30 16:41:11 ID:IWjIzGwF
100♪
今夜はストーブの上で半日煮たおでん。
101自炊始めたい子:04/12/01 00:09:28 ID:G58siuEr
94で質問させていただいた者です。レスありがとうございました。
鍋スレでも昆布出汁が基本だったみたいなので、
一人暮らしでも取られる方は多いんだろうなとは思ってました。

完璧を目指すと挫折しそうだし、都度というのはしんどそうですね。
>>95さんの香りは引き立てが命は説得力ありますが、そこまでは・・・
>>96さんのアイスキューブと>>99さんの醤油漬け、大変参考になりました。
便利・お手軽・手軽な取り方という質問の方が、自分にはあってたかも。
他にもお知りの方、よろしければご教授願います。

手抜きを考えつつも、手をかけただけ料理は美味しくなると思いますし、
満足感・充実感は大きな調味料と思いますので、自分なりに頑張ります。
102774号室の住人さん:04/12/01 01:34:56 ID:Wep+3/IE
だしは大事だね

自分はしいたけとかつおがメイン。
どっちも週末の休みに作って500mlペットボトルで保存(w

これに市販の濃縮ダシやら醤油やらみりんやらを
料理に応じて少し足して使ってる。

キューブのアイデアはいい!
でもうちじゃ冷凍庫はもう一杯だ……_| ̄|○
103774号室の住人さん:04/12/01 12:19:54 ID:h5w9b4XE
今日は白菜たくさん残ってるからベーコンと煮てみるかな
でもコンソメないや
104774号室の住人さん:04/12/01 15:35:31 ID:E+GEkTt9
本に載ってた簡単チキンのトマト煮、、、トマトジュースを使って味付けは主に塩コショウ。臭いが厳しいんだよね(´Д⊂ 味も微妙。ケチャップ入れてみたけどそんなにかわらない。誰かおいしくなる方法キボンヌ
105774号室の住人さん:04/12/01 15:54:31 ID:qGYv0jLY
ピューレか缶詰の方が良いかと
106774号室の住人さん:04/12/01 18:01:41 ID:CgLFuW80
にんにく入れたらどうかな。
107774号室の住人さん:04/12/01 19:06:45 ID:BjcHO3Ob
>>104
普通にトマト買ってきてもう一回挑戦汁。
108774号室の住人さん:04/12/01 21:03:23 ID:oWKyUaQQ
>>104
鶏肉、煮込むときもちょっとソテーしてからのがいいよね。ブロックのまま両面こんがり。
トマトは、缶詰のホールトマトかカットトマトね。イタリア製の輸入ものが1缶 400g で \100 くらいだよ。
香りについてだけど、にんにくはガチで使ってる? 白胡椒は? あと、オレガノが超おすすめ。
油はサラダ油でいいんだけど、オリーブ油とかバターも試す価値はあると思う。

「なんか、マズー」 ←原因の多くが "ヘルシー" 。無意識に節約したもののしっぺ返しは安くない。
109774号室の住人さん:04/12/02 01:41:25 ID:5B2TAJCY
漏れもトマトのうま味について、最近気がつき始めたよ。
今日もカゴメのトマト缶大量買い込みしてきますた。
110774号室の住人さん:04/12/02 12:23:47 ID:+OfdYu0N
こんなスレあったのかぁ( ´∀`)

私は今年から一人暮らしを初めて同時にお料理を始めました。
1年の間で作った料理といえば
カレー・ハヤシ・肉じゃが・ハンバーグ・しょうが焼き・野菜炒め・ナス焼いて生姜醤油・炒飯
ポテトサラダ・マカロニサラダ・ジャガイモと玉ねぎとツナとか煮たり・・・・
味噌汁は ジャガイモと玉ねぎ・ナス・豆腐

これだけでずっとループ。ほぼ野菜炒めか炒飯です。
買ってくるものもいつも決まってるし・・・
買ったことのない野菜もたくさん。白菜とか買ったことないしレタスもないや・・・

はっきりいって料理は苦手です。不器用だし。
レシピ載ってるサイトみても意味不明('A`)
上記以外で簡単に作れて、栄養のあるもの、普段食べない食材が入ってるものを作ってみたいです!
何かあったらおしえて!
111774号室の住人さん:04/12/02 12:34:51 ID:cn7pfck4
  ∧,,∧
 (;`・ω・)。・゚・⌒) チャーハン作ってるよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



  ∧,,∧  コンコン
 (;`・ω・)つ○ 。・゚・⌒) たまごを割り入れてかきまぜるよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡



    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
      ━ヽニニフ


         よしバレてない
        クルッ ∧,,∧  
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
 ━ヽニニフ



 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
112774号室の住人さん:04/12/02 13:29:24 ID:3JPi/D1e
ワロタ
大丈夫、3秒以内ならOK!
113774号室の住人さん:04/12/02 15:18:36 ID:4GXnJ5Kg
スーパーでこれ貼ってあるのを買うのが至福の一時。
                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
114774号室の住人さん:04/12/02 17:24:42 ID:NIf6ZgEM
タッタラー♪タラララー♪
メシイタメル星雲からやってきたチャーハンマン
                       。・゚・ 彡
               ─=∧,,∧   ミ。・゚・。・゚・))
   シュパー  ─≡三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニフ



             。・              。・
            。・               。・゚・
           。・               。・゚・。・゚・
          。・                。・゚・ 。・゚・
         。・               。・゚・ 。・゚・。・゚・
        。・            。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・
        。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚・ 。・゚・
  ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。・゚・
 (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・   
 /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ))))))チャーハンツクル!
 しー-J              ユッサユッサ

         ドドドドドドドドドドドド!!!!
。・゚・
 。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・
。・゚・ 。・゚・・。・゚・。・゚・。・゚・。・・゚・。・゚・。・゚・。・
・。・・。・゚・ 。・゚・。・゚・・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・
。・゚・。・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・。・゚・ 。・゚・。・゚・
 ・。・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。。・゚・。・゚・ 。・゚・ 。・゚・
。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・゚・。・゚・・゚・・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。・゚・
 (;`・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚。・゚・。・゚・。・゚・。・゚゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・
 / ・。・・。・ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ))  グヲヲヲヲ!!
 し・。・・。・

。・゚・      ショボーン
 。・゚・。・゚・ ∧,,∧゚・。・゚・。・゚・
。・゚・ 。・゚・(´・ω・`) ・。・゚・。・゚・。・゚・。・・゚・。・゚・。・゚・。・
・。・・。・゚・c( U・ ゚U゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・

     ∧,,∧   。・。゚・。 
デキタヨ( ´・ω・)つ\・゚・ /チョビ
115774号室の住人さん:04/12/02 17:37:23 ID:NIf6ZgEM
>>110
白菜レシピ、前スレより引用(レス番)

(860)
 白菜を醤油とみりんで甘辛く煮たものは卵とよく合う(すき焼きをイメージすればいい)
 白菜を熱い出汁にひたして自然に冷めるまで待って皿にとり、かつぶしと薄口醤油かけるとんまい
 白菜は味噌汁もいい

(896)
 白菜を3ミリぐらいの細切りにし、それに市販のシーザードレッシングをかけるだけ
 あとはお好みでクルトンやベーコン、半熟卵、パルメザンチーズをのせて召し上がれ
 特にオススメは半熟卵、黄身を潰して絡めながら食べると(゚д゚)ウマー、になるかも

 茹でた白菜と塩昆布を和えたり、タラと重ねてレンジで酒蒸しにしたり

(901)
 白菜一口大にざく切りにして、適当な量の水に白菜の芯の部分のみ入れる。
 煮立ったら豚肉(こま切れでもバラでも何でも良い)と、葉の部分を入れる。ここで
 だしの素と醤油で味付け。後は中火〜弱火でコトコト。仕上げにごま油を
 ちょろ〜っとたらすとグー。私は更に食べる時にこしょうを入れます。

(915)
 白菜の生サラダ私もよくつくります(・∀・)b
 鍋のお供、鍋の後残った白菜をと、今の季節よく
 白菜の白い所を細切りにして、にんじんとリンゴも同じように
 塩・コショー・ごま油あわせてドレッシングにして、それをかけてできあがりです(*´ω`*)
 葉の部分は塩でもんでから紫蘇をちらして醤油少々、レモン汁とかすだちあたりの汁も加えて
 ちょっとした酒のあてに(*´ω`*)
116774号室の住人さん:04/12/02 17:41:21 ID:oedXO+3R
>>114
もったいないよ。
117774号室の住人さん:04/12/02 21:50:16 ID:W2HIeo/K
>>110
とりあえず、現在出来る料理をアレンジすることからはじめれば?
カレーに入れる具を変えてみるとか、カレーでなくクリームシチューにしてみるとか。
白菜なんかシチューにしても美味そう。
味噌汁の具は、わりと何でも使えるのでいろんな物を試してみたら?
カボチャとタマネギの味噌汁なんてお勧め。
118774号室の住人さん:04/12/02 21:56:47 ID:+OfdYu0N
>>115
ふむふむ。
味噌汁からやってみようかな。簡単そう
>>117
かぼちゃ?味噌汁に???(´・∀・`)ヘー そういえばかぼちゃ全然食べてない('A`)
玉ねぎと一緒に入れて煮ればいいですかね?
柔らかくなったら味噌入れてOK?
119774号室の住人さん:04/12/02 22:03:40 ID:QmJ6SQN4
味噌入れたらもう沸騰させない。
これ1つポイントだと思う。
120774号室の住人さん:04/12/02 22:08:59 ID:NIf6ZgEM
味噌汁にかぼちゃは甘いのが好きな人に人気
女の子は好きな子が結構いる
芋類(男爵や、サツマイモ)とはまた違った風味と甘さが人気
芋タコ南京〜
121774号室の住人さん:04/12/02 22:28:31 ID:VG/acgUO
徳用切り落としベーコンをゲット!
これで肉は安泰だ!
122お知らせ:04/12/03 00:26:57 ID:jVUfZf+k
貧乏な人間も自分の個性を押し出して貧しいなりに生活しています。そんな貧乏人の彼らの
生活スタイルを紹介する番組が、テレビ朝日系毎週水曜夜8:00〜8:54の『銭形金太郎』
という番組です。是非ご覧ください!!あなたの人生や生き方を変える可能性もあるでしょう!
詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/zeni/
123774号室の住人さん:04/12/03 13:20:44 ID:EcJw6PGT
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)            ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ   VS  (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J



                  猫が豚をチャーハンに入れようなど
  ∧,,∧ て                おこがましいとおもわんかね・・・
 ( ;・ω・)そ           ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o             (・ω・ )  )
 しー-J ━ヽニニフ       しー し─J
          カラン

                      
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・)               ━ヽニニフ
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
124774号室の住人さん:04/12/04 14:52:08 ID:kPXa1kZy
昨日肉を焼いてみました

ムネ肉に切り込みいれて胡椒多めにもんで片栗粉まぶして焼く
途中でケチャップとからめる。おいしいよ。
焼き色もきれいになるし
125774号室の住人さん:04/12/04 17:16:06 ID:nDduJDGk
今おでん作ったよ
ご飯ないからおもちもいれてみた。
126774号室の住人さん:04/12/05 19:27:59 ID:F/Mjd3zF
今日はあさりが安かった。
玉葱を細切りで飴色にソテーして椎茸と炒め、
あさりを入れて白ワイン蒸し、クリームソースぶっ込んで一瞬煮立ててほうれん草をバサッ
すぐさまパスタを加えて出来上がり!!

さー、やるぞー!!
127774号室の住人さん:04/12/05 19:30:12 ID:Bu8j/hSN
今日の夕飯は大根と豚肉とこんにゃくの煮物+お味噌汁+ご飯
煮物のこんにゃくは何故あんなにウマーなのだろうか…
128774号室の住人さん:04/12/05 20:04:05 ID:rXI5+uN0
和洋中の鍋(スープ)を日替わりで食ってる。
体も暖まるし、お金もかからないから最高。

今日はベーコンとキャベツのトマト鍋。バターライスと食った。
129774号室の住人さん:04/12/05 21:43:07 ID:YBka7MvC
スーパーの惣菜レンジでチンして食ったら
あっためすぎて下のプラスチック溶けてるのに気づかずに
食べちゃったよ…
これはやばいですかね?
130774号室の住人さん:04/12/05 21:55:55 ID:k72ZBsM9
>>129
少しならおそらく大丈夫だとは思いますけど
次から気をつけた方が。身体によくはないですし。
レンジ温めの時は面倒でも別皿に移した方がいいですよ
131名無しさん:04/12/05 22:05:47 ID:nO1ckvQT
パスタのオススメメニュー教えてください
野菜も取れる感じの
132774号室の住人さん:04/12/05 22:08:31 ID:rXI5+uN0
>>131
参考にならないかもしれないけど、バターで野菜と炒めて、塩とかケチャップで味付け。
ってパターンがほとんど。それにチーズを山盛りにかけて食う。
133774号室の住人さん:04/12/05 22:10:02 ID:F/Mjd3zF
>>131
スペシャルポパイ

ペペロンチーノにほうれん草を強引に突っ込んだだけ
・・・から始めるといい

アイディアは食べる人のイマジネーションに強烈に依存する
134774号室の住人さん:04/12/06 00:57:04 ID:qUPlQ/O4
パスタゆでたら、めんつゆ(生姜入れる)絡めて食う。
麺つゆにシーチキン+たまねぎか葱を入れると皿に(゚Д゚) ウマー

あと、うちでよくやるのはシチュー・カレーの翌日、
パスタをゆでて付け麺状態でわしわし食う。
シチューなら鮭・ホタテとかを投入したら五○衛門の
北海道スープスパもどきになる。
135774号室の住人さん:04/12/06 01:06:59 ID:WSRSMyZU
普通にサラダを作る
パスタにマヨをからめてのっける、簡単だけど夏向けか
136774号室の住人さん:04/12/06 12:08:30 ID:7uR5b4uI
1.湯でほうれん草制作
2.パスタを茹でる
3.鍋の湯を少し残して、粉末ポタージュ半杯分とほうれん草を入れ、混ぜる

手抜き製法。湯は別に沸かした方が体にいいと思います。
137774号室の住人さん:04/12/06 12:09:03 ID:7uR5b4uI
×湯でほうれん草
○茹でほうれん草
138774号室の住人さん:04/12/06 12:09:32 ID:6GPmBYBm
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   ホントだよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

      Λ,,Λ
    (:::´;ω)。   だって…おいしくできたもん…
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄
139774号室の住人さん:04/12/06 12:39:58 ID:7uR5b4uI
            ,.
     .._      /
       \ __,!  いっしょに食べでいい?
     。・゚・. 〕-`ー;、
     ヽニ」`;{ヾ ̄.} l'_
       _/~| \l }=、
        <ヽ/ `i/  \._
         _) `"
140774号室の住人さん:04/12/06 12:41:39 ID:LXfGufqC
>>131
パスタと野菜を一緒に茹でて、あとはペペロンチーノの要領で。
パスタの茹で汁を足すときに出汁の素を入れれば和風にもなるし、応用範囲が
広いのでオススメ。
141774号室の住人さん:04/12/06 13:03:51 ID:5KK3a7fd
>>140
ブロッコリーとか美味しいよね。
142774号室の住人さん:04/12/06 17:45:42 ID:EVDV3ZGh
d汁作るのにネギ買い忘れて鬱(´・ω・`)
143774号室の住人さん:04/12/07 02:05:47 ID:wqpImoNd
ブロッコリーにカビはえたぁぁぁああ!!
モタイナーイ・・・
144774号室の住人さん:04/12/07 02:07:02 ID:wqpImoNd
あげちゃった、スマソ
このブロッコリーをクリスマスツリー代わりにしよう・・・。
145774号室の住人さん:04/12/07 05:31:07 ID:0PAG73kr
>>144
ブロッコリーを長く置いとくと黄色い花が咲くよw
ますますクリスマスにピッタリかも。
146774号室の住人さん:04/12/07 22:30:15 ID:sqxVpJzd
昨日安い豚肉(定価の半額)買ったら臭くってさ、腐ってる臭いじゃないから
いいやって喰ったら食あたり。一日気分悪くて下痢だった。

あんまり安物買わない方がいいね。
残りの肉冷凍してんだけど、もう捨てます。マジ、まずかったよ。
147774号室の住人さん:04/12/08 00:26:11 ID:3ZCkPUaL
私はおつとめ品になってたきゅうりにやられたよ。
かってすぐ使ったのにピリリとして。
次の朝残りのきゅうりはぐちゃりとしてました。
148774号室の住人さん:04/12/08 17:10:40 ID:W2bxBixt
今日はブリ♪
149774号室の住人さん:04/12/08 20:00:46 ID:3AAHnZtP
今日は火鍋
牛バラ100円だった
150774号室の住人さん:04/12/09 00:02:12 ID:+8t71ZjP
スーラータンを作りました。
とろみをつけようと粉を水で溶いて鍋に入れたのですがちっとも固まらない。
おっかしいなあーとよく袋をみたら片栗粉ではなく小麦粉でちた…
どうりで固まらないわけだ…OTZ
151774号室の住人さん:04/12/09 00:22:31 ID:eVum3YqD
>>150
ザーサイと豚肉細切り?
あれって強力粉つかうんだっけ
152150:04/12/09 00:44:21 ID:+8t71ZjP
>>151
なんちゃってスーラータン(サンラータン?)ですので
もやし、ベーコン、ねぎを鶏ガラスープ(中華だし)、醤油で煮込んで
とろみをつけて溶き卵を加えて最後にお酢をいれます。

豚肉細切りは使わなかったです。
153774号室の住人さん:04/12/09 04:18:38 ID:cVqIMgQq
ミネストローネに自家製ベーコンと牡蠣とホタテの燻製入れてみた。
(゚д゚)ウマー
154774号室の住人さん:04/12/10 00:00:42 ID:E8EJV+T4
>>152
むお、もやしにベーコン?? うーん、自由度高い料理だかんな・・・ (゚д゚)ウマー?

こっちゃ今日は鰈のcurry
鰈の切り身をカレー粉、にんにく、ウイスキーでつけ込んでおき
玉葱をソテーし、じゃがいもとピーマンの荒斬り、生姜、鷹の爪をぶっこみ更に炒める
無糖ヨーグルトを2合どさっと投入、カレー粉をブイヨン入れてひたひた強の水いれて煮詰める
ちょっと煮詰めすぎてから1回水を入れて優しくかき混ぜて味を調整
鰈に小麦粉をまぶしてフライパンで両面ソテー(漬け汁は↑へ)、↑をかけて弱火でしばらくなじませて出来上がり
ヨーグルトをどさっと使うこととピーマンを柔らかくなるまで煮て出汁をとるのがポイント
白飯でいいんだけど、インディカ米にサフランにバターと、こちらも色々試すのが楽しい
155774号室の住人さん:04/12/11 17:08:16 ID:CV3+t7x7
今、ホットケーキにクリームチーズとバナナ入れて焼いてるんだけど
う・・うまそう(´ρ`)
早く食べたいよ
156774号室の住人さん:04/12/11 17:19:17 ID:cqn0rOu2
>>155
美味しそうですね。
なんか作りたくなってきましたよ。
157774号室の住人さん:04/12/11 17:48:38 ID:cqn0rOu2
  ▲,,▲
 (;`・3・)  。・゚・⌒) 焼き飯作るチコ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
158774号室の住人さん:04/12/11 18:31:56 ID:H+/hYthK
味噌鍋のスープで一人鍋!
って味噌汁の味だよ・・・・・
159774号室の住人さん:04/12/11 18:40:33 ID:/Cp0PqNU
>>158
じゃがいもとバターを豪快に投入 →石狩鍋
豆板醤、ごま油、ニンニクを豪快に投入 →火鍋
白菜をキムチに変更 →チゲ
牡蠣、生クリーム、グリーンペパー →名前わからんが( ゚д゚)ウマー
160774号室の住人さん:04/12/11 19:04:45 ID:H+/hYthK
>>159たんサンクス
味噌汁すげえな
161774号室の住人さん:04/12/11 22:05:02 ID:/Cp0PqNU
今日は洋風おでんじゃぁ〜

出汁はコンソメ、牛すじ必須、じゃがいも、
キャベツ巻き、ちくわーぶに、エリンギ、にんじん、
ガーリック、ローレル、玉葱、ちくーわ・・・

最後ソイソースで仕上げです、フジサン!!
162774号室の住人さん:04/12/11 22:56:13 ID:Gv+uUdfG
今日は休みだったから餃子作った。
包んだ餃子を重ねて置いてしまって、くっついた!
・・・まぁどうせ一人で食べるからいいんだけどね。

ニラが多くてニラ餃子ぽくなったけど、美味しかったよ!
163774号室の住人さん:04/12/11 23:03:49 ID:/Cp0PqNU
>>162
ニラ餃子、好き
しいたけ餃子、好き
えび餃子、好き
164774号室の住人さん:04/12/12 06:43:50 ID:q9r/1R34
あたしも餃子好き(´∀`)冷凍したやついっぱいある。餃子丼とかつくってみるかな
165774号室の住人さん:04/12/12 07:17:03 ID:UYvcEcu6
みんな餃子とか作ってるんだ
えらいね・・・作った事ないや
166774号室の住人さん:04/12/12 12:05:12 ID:wnxB+Rwk
ギョーザスープも、んまい
167774号室の住人さん:04/12/12 12:10:00 ID:6BcMbN+v
水餃子といえば皆は何で味付けしてますか?
中華スープや鶏がらスープ入れたらなんか違う風味に出来上がってしまって…。
何も入れない餃子だけでも出汁は出るけど、
なんかいまひとつパンチに欠ける味になるんだよね。
168774号室の住人さん:04/12/12 12:12:50 ID:53GzKf6d
トマト味は?
169774号室の住人さん:04/12/12 14:48:18 ID:alQS4cMt
>167
漏れは韓国の出汁の粉末使ってる。
ソゴギダシダ?とかいうやつ。
これでちょっと煮込んで、刻んだ浅葱でも入れれば簡単に食えるよ。
ちょっとでかめのスーパーなら売ってると思う。
170774号室の住人さん:04/12/13 02:27:07 ID:3LQb0RoU
北海道のじいちゃんが今年も鮭を送ってくれた(実家に、だけど)
「あんたもやってみな」と、かあちゃんの指導を受けながらさばいて切り身に。
今日早速焼いて食っている・・・し、しあわせだ!
171167:04/12/13 20:34:29 ID:9njkjvM9
>169
韓国の出汁粉末は見たことない&使った事ない!
出汁が増えるとレパートリーが自然と増えるからな。
探して買ってみるよ、ありがとう。
172774号室の住人さん:04/12/13 22:33:49 ID:tXIIgN+I
鮭うまそ从リ ゚д゚ノリ
173774号室の住人さん:04/12/13 23:00:03 ID:QxUgSUDp
>>172
アルミ箔の中にセロリ、にんじん、パセリのみじん切りで覆って白ワインと塩胡椒してバター落として密封して遠火で網焼き・・・
174774号室の住人さん:04/12/13 23:09:44 ID:teohs//5
今日が賞味期限ラストの豆腐と納豆があったから、混ぜて食ってみた。

ゲロマズ…('A`)
何かお互いの良さを殺し合ってる…。

豆腐は鍋、納豆はホカホカご飯に限る(・∀・)
175774号室の住人さん:04/12/13 23:15:06 ID:QxUgSUDp
>>174
賞味期限とはあんまり関係なさそうだな・・・
ほうれん草の白あえとか、酒鍋とか、
ザ夕食官営スキー場風とか、いろいろあるべ
176774号室の住人さん:04/12/13 23:22:03 ID:rWkJ8Epg
水煮大豆の缶詰の有効利用方ってないですか?お勤め品になって安くなった物を大量に買ったはいいのですが、我に返ると、どう使っていいものか、わかりません。どなたか、助けてください。
177774号室の住人さん:04/12/13 23:28:18 ID:8pRA8eNJ
こんなスレあったんですね。初めて来ました。
見てて、どれもこれもさっそく試してみたい!とワクワク♪

白菜ネタが結構出てるけど(といっても前スレ読んでないけど)
白菜とシーチキンを薄い醤油味で煮るのは既出ですか?
ご飯が何杯でもイケます。

ご飯がすすむといえば・・。
焼いた塩さばをほぐして、白菜の漬物を細かく刻んだものと醤油・一味を和えると
これまたあったか白ご飯がウマイ!
醤油味を若干濃くして、ご飯の上に乗っけてお湯をかけて食べるのもウマウマ。
塩サバは家で焼かなくても一人分ならスーパーの惣菜売り場で買って来れるし。
・・て、塩サバ焼いたのって売ってるよね?まさかウチが田舎だから・・?(汗)
178774号室の住人さん:04/12/13 23:31:12 ID:QxUgSUDp
>白菜とシーチキンを薄い醤油味で煮るのは既出ですか?

聞いたこともねえぞ。
おまえさんのレシピ見てると、どうやら魚の生臭さと白菜が合うんだってことか。
味付けも薄味ベースってとこで更にそんな感じがうかがえる。

・・・やってみるか。
179774号室の住人さん:04/12/13 23:32:02 ID:QxUgSUDp
身欠きニシンが大量にあるんで、どうしようかと思ってたところでさ・・・
180774号室の住人さん:04/12/13 23:34:23 ID:8pRA8eNJ
>>174
豆腐&納豆、結構やりますよ。ただ、歯ごたえがないので、キムチ混ぜたり
沢庵混ぜたりするけど。。
納豆と沢庵って合いますよね。これに、スーパーでお値打ち品の刺身の切り落としなんか入れて卵の黄身と混ぜて醤油かけて・・。
あ、また白ご飯が食べたくなる。。
181774号室の住人さん:04/12/13 23:37:13 ID:tXIIgN+I
夜にこのスレみたら腹へってくるから注意
182774号室の住人さん:04/12/13 23:43:25 ID:8pRA8eNJ
>>178
シーチキンて、味が濃いというか・・。
いろんなものと混ぜてみても、シーチキン味が勝っちゃう気がして。
醤油で煮ると「いいダシ出てる」って感じです。
白菜&シーチキンも白菜漬物&焼き塩サバも、子供のころから食べてます。
弁当にも入ってた・・。

ぜひお試しくださいませ。
183774号室の住人さん:04/12/13 23:51:02 ID:QxUgSUDp
>>182
ホールトマトと煮てペンネのチーズトッピングとか・・・
スパイスの使い方の良き練習台
184774号室の住人さん:04/12/14 02:14:17 ID:6yq/sGNR
>>176
・ジャガイモのかわりにカレーに入れて豆カレー
 ポイントとしては豚肉を使うことと、ルー入れたあと牛乳入れるかわりに
 豆乳を使う。ルーは辛口のほうがいいかも。かなりウマイ。
・ミネストローネ風
 ベーコン、キャベツ(または白菜)、もやしなどと一緒にコンソメスープで煮て、
 火が通ったらケチャップと塩コショウで味付け。
・スクランブルエッグ
 油で軽く炒めて、溶き卵を流し、焼肉のたれを適量入れてぐちゃっとまぜる。

私はよく大豆購入するので、こんな感じで食べてます。
ふつうにジャガイモやかぼちゃとマヨであえてサラダとかもウマイよ。
185176:04/12/14 02:54:17 ID:3G//1vrm
ありがとうございます、参考にさせていただきますね・
186774号室の住人さん:04/12/14 07:00:51 ID:CxWUjuww
>>176
184さんほど上手じゃないけど。。。
・トマトシチュー
 ベーコンとタマネギと大豆を炒めたあと、ホールトマトとコンソメを
 ぶち込んで煮込む。夏だったら生のトマトやナスも入れると
 美味しい。食べるときに生クリームをたらすとちょっとおしゃれ。
・ひじき煮
 大豆と、にんじん、こんにゃく、油揚げと一緒に炒めて、
 だしと一緒に少し煮る。大豆がふっくらしてウマー
187774号室の住人さん:04/12/14 21:28:25 ID:RHszflPP
ここのスレの方は、カレーを作るときルーも自分で作っていますか?
自分は市販の固形ルーを使っています。
ルーの他にはケチャップとオイスターソーズを入れてみてますが、
可もなく不可もなく・・・って感じの中途半端な味です。
市販のルーでもおいしくカレーを作れる調味料や調理法があったら教えてください。
ちなみに具はいつもじゃがいも・人参・たまねぎ・鶏肉です。
あとハヤシライスも市販のルーで作ってけっちゃプいれてみたんですがこちらもイマイチでした・・・。
188774号室の住人さん:04/12/14 21:46:18 ID:46dbBqfR
>>187
カレー粉、ヨーグルト、生姜、にんにく・・・
トロみをつけようと言う発想がそもそもない
189774号室の住人さん:04/12/14 22:47:53 ID:Pb5ndGfu
カレールー市販のしか使ったことない。
昔はハウスジャワカレー(辛口)のみだったけど
最近はそれにプラスして
ハウスこくまろ(辛口)とハウスバーモントカレー(辛口)
の3種を混ぜてる…ってこないだも書き込みしたけどw

ルーは何種か混ぜるとおいしいって言うしね。
自分はハウスのカレーで育ってきたのでハウスで統一してる。
箱の裏に辛さバロメーターがあって
こくまろ(辛口)はジャワの(甘口)レベル…だったかな。
混ぜるのは他メーカーのでもいいとは思うけど。

あと野菜煮込むときに固形コンソメ入れる。

ルー1種のときはウスターソースやらしょうゆやらヨーグルトやら
それぞれ単品で入れたことあるな。
火を止める前にちょこっと入れるのがコツって本で読んだような。
でも飽きるから食べる都度、かけまわしたほうが好き。
190774号室の住人さん:04/12/15 01:29:37 ID:ankI4s/z
実家では市販のルー使ってたけど、一人暮らしになってからは使ってないなー。
ネットで美味しそうなレシピ見つけたら、真似したりしてる。
スパイスとかはあんまり凝らないで、市販のカレー粉に何か足す程度。
191774号室の住人さん:04/12/16 17:24:48 ID:pSnBpUgD
                          ショボボボーン
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/' ,      丶      〈         'i;;- 、,,  
         i' /       \     'i,              ゙"ヽ、 
          i! __     __     ,'i               ゙)
        'i,::::〉〉(__人__) .〉〉 ::::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ〈〈       〈〈   _ ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´  
           (       ,. -'"
    。゚・. 。゚ ・   ヽ、,,.. -‐'''"     -=ニニ二二ニニ=-======ニ二)
 。・ ゚・ 。゚.。・ ・。゚・ .            /_           ._ヽ
。・゚。・.・。。.゚・。゚・。・・.。。.              ̄"=一--一=" ̄
  ・.・。・.゚・。゚.゚・
192774号室の住人さん:04/12/16 21:05:15 ID:hv41DVHL
生で食べる時にブロッコリーの青臭さを消す方法ってありますか?
日本酒とかかな?
193774号室の住人さん:04/12/16 21:36:52 ID:qNNmPVdP
>>192
ちょっと待て
194774号室の住人さん:04/12/16 22:45:13 ID:yLmAQwZO
>>192
湯通ししないと無理じゃないか?
195774号室の住人さん:04/12/16 22:51:04 ID:yLmAQwZO
あー今、思いついた・・・ 牡蠣のカレーもよさそうだな

今日、牡蠣安かったんで買ってきたけど
白菜とみそ味クリームシチューにしてもう食っちまった

今シーズン、なかなか安くならなくて実は今日が初回だった
もうしばらくないだろうな・・・
196774号室の住人さん:04/12/18 12:51:12 ID:MiFU9DXT
似込み系に牡蠣を使う場合
どのタイミングで入れればいいのかな
身が固くなるのもヤだけど食中毒はもっとヤ
197774号室の住人さん:04/12/18 14:53:20 ID:plnVk41I
>>196
生食用のを使えば、どんなタイミングでも安全
198774号室の住人さん:04/12/18 17:11:44 ID:20dnQ0um
>>197
生食用は鮮度がいいわけじゃないよ。
199774号室の住人さん:04/12/18 22:27:33 ID:Le6UF9Vh
すき焼きウメェ(・∀・)
牛脂入れたのが正解だった
200774号室の住人さん:04/12/18 22:37:36 ID:plnVk41I
>>199
いいなー
すき焼きうまそうじゃん

うちはボンゴレビアンコdeクリーム味ほうれん草だよん♪
201774号室の住人さん:04/12/19 01:14:24 ID:IPB1/Neu
>>177
今作ろうとしてちょっと質問
シーチキンの汁はそのまま使うの?
202774号室の住人さん:04/12/19 07:00:30 ID:ucFSUYp8
カキ食べてないなー
ちょっと高いからいつも躊躇してたけど今日買うかなー
203774号室の住人さん:04/12/19 10:16:10 ID:41DJHmZA
>>202
高いよな
一時的な高値はいつものことだけど
今シーズン、なかなか下がらない

牡蠣鍋とか中華炒めとか好きなのに・・・
204774号室の住人さん:04/12/19 11:47:31 ID:41DJHmZA
昼食: ほうれん草のソテー・ハムエッグのせ、じゃがバタ
205774号室の住人さん:04/12/19 19:08:56 ID:sLmP2eFt
煮物するとき、練り辛子を溶き入れると良い風味になるよ。
206774号室の住人さん:04/12/19 19:10:11 ID:sLmP2eFt
煮物するとき、練り辛子を溶き入れると良い風味になるよ。
207774号室の住人さん:04/12/19 19:21:11 ID:sLmP2eFt
ごめん、鯖が重たかったの。
208774号室の住人さん:04/12/19 20:20:30 ID:Dk2JOCZG
今、鍋に油引いて熱するまでちょいと2chやってたら発火した(゚Д゚;)
209774号室の住人さん:04/12/19 20:25:17 ID:41DJHmZA
>>208
(((((((((((((;゚Д゚)))) お・・・おい、気をつけろよ・・・
210774号室の住人さん:04/12/19 20:40:40 ID:pIHeJfIF
鳥肉、買って最低一週間冷蔵庫入りっぱなしなんだけど余裕だよね?(((( ;゜д゜)))
211774号室の住人さん:04/12/19 20:49:36 ID:Dk2JOCZG
>>209
かなり((((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルした。急に

          ボッ        

って火がついて。ホームセンターとかで売ってる消火スプレーしたら鎮火したよ。
アレ置いといてよかったよ・・・
212774号室の住人さん:04/12/19 21:57:58 ID:xYoH6N9Q
http://www.yonosuke.net/jfood/img/3640.jpg

鳥肉を煮ただけです。パンクラスの食事方法を倣い、実践しています。
付き合いのときを除き、普段は豆腐、野菜、野菜ジュースだけで生活しています。

体が彫刻に近づいてきました。割と快感を感じています。
213774号室の住人さん:04/12/19 22:06:25 ID:uawBtWAt
>>212
その彫刻もうpお願い、ハァハァ
214774号室の住人さん:04/12/19 22:31:29 ID:4qGqBf0P
>>212 船木?
215774号室の住人さん:04/12/19 22:43:17 ID:Y3zyiaAT
>>201
完全に捨てなくていいけど、少し捨てた方がいいかも。
て、もう作っちゃった?遅レスゴメンなさい
216774号室の住人さん:04/12/20 21:03:04 ID:EGGyCJK8
今日は鮭のカルボナーラ、白菜と蒸し鶏の中華風サラダ
217774号室の住人さん:04/12/20 21:08:59 ID:Rzs1QXYp
カレーウマーだった○ ソースかけて生卵がいつものパターン
218774号室の住人さん:04/12/20 22:11:53 ID:njXBq1/U
雨でスーパー行けなかったからレトルト…
219774号室の住人さん:04/12/21 02:24:47 ID:w7MX6rG9
家庭の味が恋しくなったので肉じゃがや切干大根の煮物なんかを作った
一人分でもそれなりにおいしくできるもんだね
220774号室の住人さん:04/12/22 23:40:30 ID:q+DAaOVq
今日も作れなかった…_| ̄|○
221774号室の住人さん:04/12/23 00:34:46 ID:lYzI7cdo
>208
私もこないだやってしまったよ。
簡易コンロを使い部屋で鍋を火にかけていた。
ふきこぼれてしまったので、周りを拭こうと火を止めた…
つもりが止まっておらず、持っていたティッシュに引火した。
驚きのあまり脳の回転が鈍ったのか、しばし呆然とした後、
なぜかロウソクのように息を吹きかけ止めようとしてしまった。(当然余計に燃え盛る)
炎の勢いが凄くて、ヤバい、本当に火事になる!と思った瞬間ハッと我に返り、たまたま側にあったコップの水をぶっかけ鎮火。

その後は何事もなかったかのようにしゃぶしゃぶ食べますた。
白菜+豆腐+舞茸+肉で500円程度(゚Д゚)ウマー
お部屋で調理される方は気をつけてくださいね…
222774号室の住人さん:04/12/23 01:44:04 ID:962uybJc
冬至だったんでカボチャの煮物を作ったんだがやや甘くなり過ぎたようだ
なかなか母ちゃんのようには作れんものだねぇ
223774号室の住人さん:04/12/23 15:28:43 ID:tLXxn1pw
>>212
ヤツラはもうあれを否定してるじゃん
224774号室の住人さん:04/12/23 17:16:55 ID:llGiy4CY

:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.,r#:"::ヽ .|  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ♪night fever, night fever 〜
{#::::::::: -+-  ::::::::::::::::::::::::      we know how to do it
.ヽ+__;;ノ .|
        ,...::.⌒⌒:::ヽ
  ♪   (:::::::::::::::::::::::::::)   ファンキーにチャーハン作るよ!
      .(::::::::::::::人::::::::ノ
 (⌒・゚・。  (::( ★ω★)ノ    。・゚・⌒)
(( ヽニニフ━⊂    ⊃━ヽニニフ ))
         しー-J
225774号室の住人さん:04/12/23 18:02:08 ID:AzL3Y2Zr
器用だね。
226774号室の住人さん:04/12/23 20:02:50 ID:pqgCez5Y
>224
そろそろチャーハン以外の料理も覚えてよw
227774号室の住人さん:04/12/23 23:52:41 ID:NIEzGC8Y
今夜はカップラーメン。
明日の夜もカップラーメン・・・・・。
228774号室の住人さん:04/12/26 00:33:40 ID:ELyN5Rue
八丁味噌トマト味の洋風豚汁  ・・・今日はわけわからん多国籍料理だ・・・
229774号室の住人さん:04/12/26 00:38:34 ID:t1iJWkWo
シラスの賞味期限が近かったので、
卵2個に牛乳大さじ1くらいと麺つゆストレート75CCを混ぜたものに放りこんで
フライパンで焼いた。ふわふわで(゚Д゚) ウマー!
フライパンで焼かないで、お湯を張った鍋に放り込んでも(゚Д゚) ウマー!
しし唐と一緒にやっぱり麺つゆで火を通してさらに(゚Д゚) ウマー!

しかし、モスチキンとケーキには少々合わんかった(´・ω・`)ショボーン
230774号室の住人さん:04/12/26 01:33:03 ID:sFjd6KAU
やっぱ冬はなべだべ ぱぱっと切って煮込むだけだから楽チン
なおかつ野菜も取れてヘルシー 
231774号室の住人さん:04/12/26 18:58:58 ID:cn0D/tLG
トマト食べたいなー
でも今夜はチャーハンにしよ
232774号室の住人さん:04/12/26 19:03:02 ID:ELyN5Rue
ホールトマトなら安いけど
生トマトは高いんだよな・・・
233774号室の住人さん:04/12/26 23:31:39 ID:gBTizBj4
今日も従食ですた…
234774号室の住人さん:04/12/26 23:31:43 ID:ELyN5Rue
今日はソース焼きそば。
具はオーソドックスに豚バラ、たまねぎ、にんじん、根生姜。
油はラード。うまいんだ、これが。
具をたまねぎに少し火が通るまで炒めたら火を弱め
麺2玉とソースぶちこみ、輪切り唐辛子で辛〜くして、青みはピーマンの輪切り。
洋食用の大皿にレタス敷いた上にどどーんと焼きそば投下。
火口状のくぼみを作って卵黄を落として出来上がり!!

日本酒かビールがいい
235774号室の住人さん:04/12/27 00:08:26 ID:l8n64V8/
うどん(ホウレン草、万能ネギ、玉子)、サラダ(サニーレタス、
トマト、アボカド、ブロッコリー)。昨日X'masケーキ食べ過ぎたから
脂ものは無し。
236774号室の住人さん:04/12/27 00:17:38 ID:mjuvN4J/
小学生の頃に「アボガドにわさび醤油つけて食べたらトロの味がする」という噂
を聞いて、小遣いはたいてアボガドを買い実践してみたら・・・

ぜんぜん違うじゃ〜ん! 俺の三日分の小遣い返してよ〜。

と思った事があり、それ以来アボガドが食えなくなってしまった。
どんな味だったかも忘れたな。
237774号室の住人さん:04/12/27 00:35:33 ID:n9aGDfEW
アンチョビ缶が安かったから買ったんだけどさ、いい使い道ないかな。
弁当1つ買うよりは安いんだけど、何だか高級食材のイメージで。
とりあえずはパスタかな。
238774号室の住人さん:04/12/27 00:45:46 ID:cH67vL7z
焼くまえ http://www.yonosuke.net/jfood/img/3655.jpg
焼いた後 http://www.yonosuke.net/jfood/img/3656.jpg

さっと焼いて、その最中には、岩塩を振っただけで
239774号室の住人さん:04/12/27 01:04:18 ID:9SkXCF6M
>>238
レアうまそう
240774号室の住人さん:04/12/27 11:34:29 ID:zW+GNviY
>>237
クラッカーにのっけて酒の肴。
キャベツと炒める。
芋と炒める、面倒なら蒸かした芋にのってけて食べる。
所詮塩辛だからいろいろやってみ。
そういえばどこかでアンチョビのスレ見たよ。
241774号室の住人さん:04/12/27 14:17:53 ID:BFj8bVpr
>>236
アボガド単体よりも、普通の赤身の刺身と一緒に食すとトロっぽい味になる。
242774号室の住人さん:04/12/27 15:07:44 ID:nvIopnTw
トロなんて食べたことないから、比較ができない OTL
243774号室の住人さん:04/12/27 20:32:29 ID:9hqDxnj6
>>237
豆腐に乗せてスダチかなにか絞ると、意外な美味さだぞ。
244774号室の住人さん:04/12/27 20:54:36 ID:9SkXCF6M
5kg600円のインディカ米があるんだが、みんな何にしてる?
今日は炊き込みドライカレーだけど・・・
245774号室の住人さん:04/12/27 21:36:08 ID:CjY1V2h/
>>244
ちょっと高いけど、サフラン入れてパエリアってのも悪くない。
246774号室の住人さん:04/12/27 21:47:40 ID:9SkXCF6M
>>245
パエリアいいねー、いま近所のスーパーではまぐり安いし・・・
247774号室の住人さん:04/12/28 15:22:48 ID:Y4mNBteW
じゃがりこに熱湯半分入れ数分まつ…しばらくかきませるとマッシュほてと。うまいよ
248774号室の住人さん:04/12/28 20:03:46 ID:VFLIz9da
>>247
マジで?今度やってみよ!
249774号室の住人さん:04/12/28 21:58:57 ID:Y4mNBteW
ホントだよ!
あと、簡単クッキング!なめ茸のビン1つ、豚挽肉300グラム、長ねき1本みじん切りをまぜませ☆パン粉でかたさ調節して普通にハンバーグみたいに焼く。大根おろしトッピングして醤油かポン酢醤油でたべる!あっさりしてておいしいよ!
250774号室の住人さん:04/12/28 22:17:34 ID:Rrv/GrPb
一人暮らししてて栄養士の学校行ってよかったと思う今日この頃。
スレ違いすまん。
251774号室の住人さん:04/12/28 22:34:58 ID:efVrEWo0
今から暇だし、ホットケーキミックスで何か作ろうかなー
スコーン作ろうかなー(作ったことないけど)
252774号室の住人さん:04/12/28 22:55:36 ID:TC7kBDee
>247
そのレシピ、前フジテレビでも放送されてた
かなりメジャーな方法みたいだね。
253774号室の住人さん:04/12/28 23:39:43 ID:2/Vg47NN
わざわざ放送するのは「へー」度が高いからだろ
254774号室の住人さん:04/12/29 00:33:56 ID:VixCAzMH
>>247
何年か前に流行ったよね
255774号室の住人さん:04/12/29 00:39:57 ID:JDuU7R7j
私の周りでは結構誰でも知ってますよ。
サラダ味意外でやると油っぽくてややマズーなことになります。
256774号室の住人さん:04/12/29 11:31:02 ID:eyLAuzgw
寒いからシチュー作った。だが何か臭い、鍋にカビ生えてたorz
257774号室の住人さん:04/12/29 11:33:10 ID:TWk7TsBI
シチューか・・カレーもいいなー
でも雪降ってるから材料買いに行くの( ゚Д゚)マンドクセー
258774号室の住人さん:04/12/29 14:46:53 ID:2KEnDRar
一人暮らし5年目。今年始めてクリームシチュー作ってみた。
こんなにカンタンで美味しいとは!野菜もとれるし。
今まで何やってたんだろう・・・。
259774号室の住人さん:04/12/29 17:06:12 ID:NQj+4Aco
今日の晩御飯は「そばめし」ならぬ「うどんめし」にケテイ
美味しいのは美味しいのだが、ほぐしにくいのが玉に傷だな
260774号室の住人さん:04/12/30 01:21:20 ID:CIYka0QM
ちょっと早いけど、雑煮作ってみた。
大根と、鶏肉だけのシンプルなやつ。
はぁーつくづく日本の正月だなー
261774号室の住人さん:04/12/30 23:16:35 ID:HmKjM474
牛筋の煮込みってどうやって作ればいいか知ってる方教えてください!
262774号室の住人さん:04/12/30 23:26:10 ID:nU7ITdoa
牛筋は食べやすい大きさに切って
たっぷりの水で下ゆでする
その後流水で洗う

鍋にひたひたの水と酒、牛筋、ネギの青いところ
それと生姜を入れて30分程度灰汁を取りながらグツグツと煮る
30分超えたら砂糖を入れて、水が少なくなってると思うので
その分酒を足して、中火からとろ火で1時間〜1時間30分煮る

その後醤油と味噌を入れるわけですが
醤油は煮詰まるので加減しながら
この時に好みで大根やコンニャクを一口大に切った物を入れる

更に煮込むと。牛筋がとろとろになればOKです計4〜5時間煮込みますおそらく

で、最後は食べる時に青ネギ輪切りにしたものと、七味を好みでふりかけて
美味しくいただくと。こんな感じです。俺のレシピは。
263774号室の住人さん:04/12/30 23:52:50 ID:dyH/Rm4i
>>260
いくらなんでも早過ぎです。
今は年の瀬。正月ではない。
でも、良いなァ。自分で作れるのは。
264774号室の住人さん:04/12/30 23:55:33 ID:HmKjM474
おー早速ありがとうございます!!実は年末少しだけ贅沢をしようと馬刺を山梨に買いに行ったんですが、サービスでもらった馬のすじ肉をどう調理したらよいか思案してたんです。牛と同じ方法でやってみます☆
265774号室の住人さん:04/12/31 01:54:44 ID:0nmkLln1
うちも雑煮。バイト先で年末プレゼントと称してのし餅が配給されたので早速ね
でも鳥肉無いから、ちっとヘルシーな雑煮。
266アンチョビ缶未開封:04/12/31 03:23:20 ID:da6Y5kSc
>>240
さんきゅ〜
ネットでチラっと調べたら、キャベツと相性が良さそうなので、本日やっとこさ
キャベツを購入して来ました。
ちなみに芋の場合は、ジャガイモがベターですか?

>>243
お!豆腐があるからやってみよっ
でも、スダチがないかぁ・・・レモンならあるんだけど
267774号室の住人さん:04/12/31 12:46:53 ID:NplRkfZT
年越しそばってどうしてんの?
自分は、今年こそは緑のたぬきじゃなくて自作しようと思ってるんだけど・・・
268774号室の住人さん:04/12/31 13:03:28 ID:RRPc4nMv
けんちん汁を作って、けんちんそばにしようと思ってたのに
うっかり豚汁を作ってしまった。しかも、鍋一杯。
寒いからザルはイヤだし、どうしよう。
269774号室の住人さん:04/12/31 13:51:11 ID:eJ0DYEsk
>>267
朝打ちました
準備完了
270774号室の住人さん:04/12/31 14:40:49 ID:6uxMbohW
アンチョビいいねー
買いに行こうかな・・・雪凄いけど
271774号室の住人さん:04/12/31 14:43:17 ID:Hl84AbZu
>268
豚汁にうどん入れるのはうまいよ。
うどんじゃ駄目かい?
272268:04/12/31 15:00:37 ID:RRPc4nMv
>>271
そばを買ってきてるんです。
外は雪降ってるし、出かけたくない。
東京なので積雪に弱いです。
長靴なんて持ってないし。
豚汁そばでいいかなあ。
273774号室の住人さん:04/12/31 17:48:17 ID:TXu+wAnh
>>266
別にレモンでもいいよ。
そういうところは臨機応変にするのが上達への道。
274774号室の住人さん:04/12/31 18:16:06 ID:0W3byFCu
冷蔵庫の掃除がおいしくできる人はちょっと尊敬しちゃう
275774号室の住人さん:05/01/01 02:41:30 ID:nmMo5Mto
明けましておめでとうございます。

で、オーブンレンジで餅を焼くコツってありますか?
レンジで膨らむ直前まで熱を通し、トースターに切り替えて焼いてるんですが、どうも焼き目がつかなくて。
276774号室の住人さん:05/01/02 13:06:21 ID:HcnFbZdw
初めからトースター。これなら焼き目がつく。
277774号室の住人さん:05/01/02 16:27:47 ID:p9FINIa9
雑煮作ったけどオイシクナーイっっっ!

サトウの切り餅ってガムみたいな味するなぁ。
1キロも買ってしまった。残りどうしよう・・・。
278774号室の住人さん:05/01/02 17:22:32 ID:zgenX8tX
>>277
どういうふうに作ったのさ?餅のせいってことか?
そんなにマズいんだったら油で素揚げして かき餅にすればいい
279774号室の住人さん:05/01/02 18:59:36 ID:GVOI/ysl
焼いてから入れてるよな?

(焼かずに入れる地方もあるらしいが)
280774号室の住人さん:05/01/03 01:07:38 ID:5UXntspW
>>275
トースターで焼き目がつくまで焼いて、その後スイッチを切って扉を閉めたまま
余熱で中まで火を通す、ってな方法もあるらしい
281774号室の住人さん:05/01/03 18:07:01 ID:0ZtHrEX/
おじやを作って焼きたての餅を入れて食べた。
めちゃくちゃウマー!
282774号室の住人さん:05/01/03 20:54:49 ID:PmLcivpY
お餅ピザにしたら?
薄く切る→サラダ油を塗り塗りしたフライパンにのせる→膨らんできたらひっくり返す→ピザソースを塗り塗り、具を乗せ、チーズをパラパラ→蓋をしてチーズが溶けるまで焼く→うまいよ。
ピザソースが無かったら、めんつゆを塗るのも和風ピザでうまいよ。
283うどん(・∀・) ◆djbe4UiURM :05/01/03 22:59:21 ID:HQclJdUC
大根だけを簡単においしく食べる方法を教えてくださいm(_ _)m
284774号室の住人さん:05/01/03 23:06:15 ID:yyynT4lD
>>283
調味料ないと難しいですが。。。
まずは野菜スティック。定番でいけばマヨネ-ズつけて

大根サラダ。千切りでシャキシャキと。
出汁で煮込む(おでんのようでもあるし、煮物でもあるし)
と言う感じです。めんつゆ使う方法もあります
285うどん(・∀・) ◆djbe4UiURM :05/01/03 23:10:50 ID:HQclJdUC
なるほど!
大根だけいっぱい余って困ってたので助かりました。
ありがとうございました!
286774号室の住人さん:05/01/03 23:45:23 ID:e61hybbb
冬にはうれしい風呂吹き大根
味噌だれ作っておくと何かと便利、と書いてたら自分が食いたくなった
287うどん(・∀・) ◆djbe4UiURM :05/01/03 23:48:50 ID:HQclJdUC
風呂吹き大根ってなんですか?
作り方教えてください!
288774号室の住人さん:05/01/03 23:50:23 ID:r2oR83RG
289774号室の住人さん:05/01/03 23:52:03 ID:Mqrf7UHE
これだよん。作ったら呼んでちょ。
http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20030113
290774号室の住人さん:05/01/04 10:09:01 ID:Gl8PgcSD
正月に実家から大量のラッキョウをもらってきたんだが、これって
そのまま食べる以外に料理に使えないかな?
例えば細かく刻んでソースかドレッシングにする、とか
291774号室の住人さん:05/01/04 11:55:05 ID:hnnHdujJ
>>290
らっきょうと、ゆで卵をみじん切りにして
マヨネーズ・塩・コショウ・レモン汁(ライム、スダチでもおもしろい)
を混ぜ合わせるとタルタルソースのできあがり

ラッキョウと福神漬けを微塵切りにして
フライパンで炒り玉子をつくります。味は好みで出し巻き玉子風でも玉子焼き風でも
それらをご飯に直接のせて、刻み海苔や刻み紫蘇など好みで
簡単丼

ラッキョウを豚肉で巻いて、それをカツにする
好みでピリカラ好きなら、豆板醤を豚肉の下ごしらえで塗っとく方法もあります
ラッキョウの風味と結構あいます

上のレシピは全部ラッキョウの酢漬けですけどね

ラッキョウって玉ねぎを使う所をラッキョウにすると変化があって
また結構あいますよ。ミートーソースに玉ねぎかわりにラッキョウとか
292774号室の住人さん:05/01/04 22:38:31 ID:nf43s18R
チキン南蛮フライが上手く作れないよ(´・ω・`)
293774号室の住人さん:05/01/04 23:03:09 ID:60fmUyhJ
>>292
詳しく
294774号室の住人さん:05/01/05 01:55:24 ID:mlJk6frQ
>>292
チキン南蛮は前に少し研究したけど、チキンが厚すぎるのがNGって
事くらいしか覚えてないなぁ。
揚げたら膨らむ事を考慮して、切り身の時点では案外薄くてOK。
厚すぎると味も染み込み難いし、漬け込み過ぎて衣がふにゃふにゃなのも
何だかだったね。
好みにもよると思うけど、ムネ肉よりモモ肉の方が良かったかも。
295774号室の住人さん:05/01/05 11:36:23 ID:jfxukcOA
休暇の最終日なので、開店直後のスーパーへ買出しに行った。
なんか安い食材はないかと物色してたら。あった!
日落ち大根1本\100・かんぱちアラ\200をハケーン
これで晩メシ用にアラ煮を作ろうかと思います。
これで4食分のオカズが出来るな〜。

ところで煮物(大根)って冷凍出来たっけ?
296290:05/01/05 20:11:03 ID:l3E7M4OY
>>291
おぉ、こんなにたくさんのアイデアをありがとう〜

「こんなに大量のラッキョウを食べ切るには、何日カレーを食い続けりゃいいんだ?」と
思うぐらいの量だったんで、困ってたんよ
早速明日から試させてもらうよ
297774号室の住人さん:05/01/05 20:15:55 ID:Lw1Msb8g
僕はいつも多めに作った時は、タッパーかジップロックに入れて冷凍してますよ。
298774号室の住人さん:05/01/06 00:42:53 ID:Zpb30qCQ
福神漬けって開封したらどれくらいもちますかねぇ?
ちなみに袋物。
299774号室の住人さん:05/01/06 09:18:33 ID:9gEyAjhG
カビが生えなきゃ大丈夫だと思う。
つーか、そんなの気にしたことないしー。
300774号室の住人さん:05/01/06 22:02:53 ID:zNkzcOf5
>>298
タッパーに入れて、冷蔵庫に入れておけば何ヶ月ももちますよ。
301774号室の住人さん:05/01/08 01:09:23 ID:7VUDfNgV
正月に日本酒をもらいました。女一人なのでさすがに全部飲めません。
日本酒を使った料理おしえてください
302774号室の住人さん:05/01/08 01:16:56 ID:2VSFNsz+
湯豆腐に酒をじゃぼじゃぼ
303774号室の住人さん:05/01/08 01:35:53 ID:1et0BDug
日本酒なら
アサリの酒蒸し。
豚しゃぶもおだしと半々ぐらいで日本酒入れると、安い肉が激ウマになりますよ
304774号室の住人さん:05/01/08 01:46:14 ID:2VSFNsz+
豚しゃぶいいなー
次やってみるか・・・
305774号室の住人さん:05/01/08 08:58:07 ID:1et0BDug
水菜とレタスが合うよ。
お試しあれ
306774号室の住人さん:05/01/08 09:21:49 ID:SIM2jk7q
お腹すいたー
307774号室の住人さん:05/01/08 15:11:37 ID:y+6vE9Za
駅前のスーパーに行って来たら
今日は中国語が飛び交ってました。
こないだはスペイン語のようなのを聞いたような気が。
どうしてこんな田舎に外国人がうじゃうじゃいるのかしら・・・

今日買ったお野菜(名前分からん)が冬にとれるものかどうか思って
隣の畑のぞいてみたら、似たようなのが生えていた。
引っこ抜いちゃえば良かったかな。

308:05/01/08 15:17:46 ID:s0byMjtT
楽天で一万六千円のロースター(日立製)注文しちゃったよーん
俺にとっちゃ高い買い物だ。
魚と鶏肉食いまくるぞ
309774号室の住人さん:05/01/08 19:00:33 ID:GDLJHHxw
上京して6年、いつも外食で月5、6万ほど食費に使ってましたが、
家計も苦しいので、今年から自炊を始めてみようかと思います。

学生時代に少しは自炊の経験あるのですが、無駄な買い物が多くて、
冷蔵庫には、賞味期限切れのものばかりになっていました。

スーパーに行っても、何をどのくらい買えば効率良く料理を作れるか、
未だにわかりません。

まとめ買いに適した夕食の一週間の献立メニューの組み合わせの
うまいサンプルなど、ありましたら教えてください。
310774号室の住人さん:05/01/08 19:32:37 ID:2VSFNsz+
>>309
保存の利く乾物類は業務用のでかいのが割安
昆布、干し椎茸、コンソメ、胡椒、のようなたぐいね

このスレ、おでんからシステム料理やってる人多いみたい
俺は作りたてに異常に強い執着があってシステム料理が回せないから
400g100円のホールトマトでパスタとかトマトシチューとか作って食べてる
あと炊き込みドライカレーとか、冷凍生鮭の塩焼きが定番メニューかな
日持ちする野菜(根菜類やキャベツ)をみそ汁の具にしたり・・・

自炊はじめたとき思ったのが動物質が高いってこと
日持ちしないから食いきりが基本になるうえ単価が高い
たまに安売りしてても1人じゃ食いきれない量だったりね
で、冷凍庫買って安いの見つけたときまとめ買いして少しずつ
食うようにしてる
311774号室の住人さん:05/01/08 19:38:32 ID:rA1UHoNN
大根が八百屋で21円だった!たまに八百屋行くといいね
312774号室の住人さん:05/01/08 22:52:23 ID:sDzoLIbH
>>311
1本21円?!いいなー。
313774号室の住人さん:05/01/08 23:53:20 ID:rJDmVy7l
中華粥(゚д゚)ウマー
干しホタテの貝柱があればもっと旨いんだけど…。
314774号室の住人さん:05/01/09 03:15:48 ID:WtTdlUlb
>>309
基本的に使い回しの効かない食材は買わないようにすればいい。

例えば絹ごし豆腐ならば、細かく切ってドレッシングをかければサラダになるし、鍋や味噌汁の
具にもなるし、夏場なら冷奴にしてもいいし、麻婆豆腐の素を買ってくれば簡単に中華な献立も
作れちゃう。
あまり日持ちはしないけれども、いろんな料理に使い回していけば、2、3日で使い切れると思う。
だけど、これが木綿豆腐や焼き豆腐になると使い道が限定されてくるから、まず買うことはないな。
315774号室の住人さん:05/01/09 10:23:01 ID:UN/kLVHI
困ったときの豆腐ステーキ
316774号室の住人さん:05/01/09 12:53:28 ID:v9P5z94j
今シチューを煮込んでる途中
白菜、コーン、ツナ、ウインナ−と具沢山でウマーになりそうな予感
317774号室の住人さん:05/01/10 00:40:50 ID:MOiL6UrA
白身魚のホイル焼き
アルミホイルでボートを作って、
白身魚の切り身、えのきなどのキノコ類、適当に野菜(人参とかお好みで)、塩こしょう、酒、バター投入
上をしっかりと閉じて、200℃くらいのオーブンで15分くらい

簡単で( ゚Д゚)ウマー
料理に使ったお酒を飲んでさらに( ゚Д゚)ウマママー

きのこだけでやっても(゚д゚)ウマー
318774号室の住人さん:05/01/10 00:47:11 ID:UW6lCbkQ
居酒屋で食ったけど、キノコのホイル焼き(゚д゚)ウマー
319774号室の住人さん:05/01/10 05:52:03 ID:EtNu3sYk
スーパーで買った煮干が大きくって
お味噌汁がまるで
「魚と季節の野菜の味噌煮込み風スープ」
になってしまいますわ。
横着してカップとスプーンで飲んでいるだけに
そうにしか見えない。
320774号室の住人さん:05/01/10 05:58:24 ID:G2zUHZ+g
ビール瓶みたいにたたいて砕いてもだめ?
いや鉄の悪魔じゃなくて・・・
321774号室の住人さん:05/01/10 14:30:48 ID:jD6MYQxo
頭とはらわたを取ってミルかフードプロセッサで粉末にすれば良いよ。
なければすり鉢でごりごり粉末に。
322774号室の住人さん:05/01/10 15:09:07 ID:MhNEbOgo
>>319
えっ?
ダシをとった後の煮干って、そのまま入れとくものなの?
取り出して近所の野良猫にあげるものだとばかり思ってたよ
323774号室の住人さん:05/01/10 15:33:26 ID:EtNu3sYk
>>322
私は貧乏人だから貴重なカルシウム源として食べてますよ。
牛乳がダメな性質だから。
ヨーグルトもたまに食べるけどお値段が張りますものね。

324774号室の住人さん:05/01/10 16:56:39 ID:G2zUHZ+g
>近所の野良猫

密かな楽しみだよな
325774号室の住人さん:05/01/10 17:23:26 ID:SRDZKZwH
ブロッコリー
白菜
キャベツ
たまねぎ
(じゃがいも)
鳥むね肉

で作れる、簡単な料理ありますか?
シチューもスープも飽きたんで、できれば違うものを
326774号室の住人さん:05/01/10 17:48:13 ID:G2zUHZ+g
ブロッコリー、たまねぎ、鶏むね肉、(じゃがいも)

パスタはいかが?
オリーブオイルで揚げニンニク作って塩味か
ホールトマト入れてトマト味

白菜とわかめか、キャベツとコンビーフで、
コンソメスープ作って添えるとか
327774号室の住人さん:05/01/10 17:51:48 ID:71bWkK7X
蒸し鶏のごま味噌ダレかけ(ちょっとピリ辛)

◎鶏ムネ肉1枚を2等分にし、肉を薄くする
 塩コショー、酒をふりかけラップしてレンジで蒸す(レンジなければ普通に蒸し鳥でOK)
 冷めたら細長く切る

◎キャベツざく切り。塩少々。それを茹でた後、ザルにとり水気を絞る
 ブロッコリーは小房に分けて、キャベツと同じ処理。トマトは薄くスライス

◎すり鉢でごまをすり、分量の味噌、味醂、鰹出し汁、醤油、
  豆板醤を加えて混ぜ合わせてゴマ味噌ダレを作る

◎器に処理したキャベツ、トマト、ブロッコリー、ムネ肉を盛り付けて
  適当に冷蔵庫で冷やす
味噌ダレは食べる時にまわしかけて


◎材料の目安

鶏ムネ肉2枚 塩胡椒適当、酒20cc、酒大さじ2
キャベツの葉5枚、ブロッコリー1/2個、トマト2個

◎味噌ダレ

白炒りごま大さじ3、合わせ味噌大さじ4、味醂10cc
鰹出し汁60cc、醤油20cc、豆板醤小さじ1

白菜の塩もみ

白菜の葉はザク切り、根元の白い所は細切り
両方をボウルに入れて、適当に塩をする
数分経つと水気がでるので、それをすて、白菜も軽く絞る(好み)
ボウルに放置してる間に、紫蘇(大葉)を千切り

水気を切った白菜に、適当に醤油とレモン汁(好みの量)ふって
紫蘇をちらしてできあがり

玉ねぎは日持ちするし、また何かと料理するって事でf(−−;
328327:05/01/10 17:52:31 ID:71bWkK7X
レス番忘れました。。。>>325へです
329774号室の住人さん:05/01/10 18:05:21 ID:SRDZKZwH
>>326>>327
うわっ! ご丁寧なレスありがとうございます(´;ω;`)ブワッ
蒸し鶏のゴマダレ・・・うまそ〜〜〜♪
これ作ってみます!! 
330774号室の住人さん:05/01/10 18:23:49 ID:rOQhjbnq
>>325
(じゃがいも)←(なぜ括弧つきなんだろう…?)で超簡単料理。

じゃがいもを薄切り&細切り。水にさらさなくてヨシ。
これをフライパンで焼く。途中でひっくり返して(かえさなくてもヨシ)
上にチーズをばら撒く。チーズが溶けたら出来上がり。
ベーコンなんか入れてもヨシ。

ブロッコリーと玉ねぎのサラダ(料理といえるかどうか…)

ブロッコリーはゆでる。玉ねぎはスライス。
ポン酢とごま油を混ぜたドレッシングもどきで和えて。

白菜と鶏胸肉のオイスターソース炒め
 
白菜(適当に切る)、鶏胸肉は薄切りがヨシ。
炒める。最初、ちょっと塩胡椒して、白菜に火が通ってきたかな
位で、オイスターソースを入れて味付け。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけるのもヨシ。
白菜の代わりに、キャベツでもヨシ。

鶏胸肉と、玉ねぎで親子丼
…もう、レシピなんぞいらないよね(^^;)

鶏胸肉を小さく切ったのと玉ねぎでかき揚も、美味しいねえ。

キャベツは細切りをレンジでチンして嵩を減らして、
そこにしらすぼし入れてオリーブオイルとレモンかけて
食べるの好きだ。

え?簡単すぎ?




331774号室の住人さん:05/01/10 19:38:12 ID:OtjEfQcE
ご飯を炊くのに失敗してしまいました。水の分量を間違えて固いです。
とりあえず、お茶漬けで食べることは可能なレベルでしたが、
あとお茶碗2半分冷凍してあります。
なにか良い食べ方があったらおしえてください。
332774号室の住人さん:05/01/10 19:54:09 ID:l5258h3f
おじやにする。
冷凍してるんならナベに水と凍ったままのご飯投入。
和風だし、スープストック、中華だしと好みに合わせて入れるとよし。
具はとき卵が定番だと思う。
333774号室の住人さん:05/01/10 19:56:11 ID:4lSU8kwc
>>331
雑炊にするとあったまっていいんじゃ?
今日寒いし。

お勧めは大根・白菜・にんじんなどにキムチ入れて、豆板醤で味付けする
キムチ雑炊。卵を真ん中に落とすとウマー
334774号室の住人さん:05/01/10 23:10:57 ID:0C8hInxp
かぶが4個余ってます。
葉っぱはもう黄色くなっちゃって食べられそうにない。
味噌汁にするのはもう飽きた。
さて何を作れるのでしょうか?
335774号室の住人さん:05/01/10 23:30:33 ID:G2zUHZ+g
酢の物とか?
俺は牛筋とトマトシチューにするのが好き
336774号室の住人さん:05/01/11 02:14:59 ID:U1Sr+loh
かぶら蒸し、いや作ったことは無いがうまいし暖まるので
337774号室の住人さん:05/01/11 05:44:45 ID:2ykJ95+Y
>>334
浅漬けを作って常備菜にすれ
漏れは大根や胡瓜、キャベツ、山芋などなどをよく浅漬けにしてるよ
338774号室の住人さん:05/01/11 20:46:03 ID:OzkDfVUn
韓国出身の知人に自家製キムチもらった。
日本人好みにアレンジしてあって、いつもは激ウマなんだけど、今回のは微妙…。つーか、マズい…。
今日はキムチ鍋にしたけど、やっぱり微妙…。
まだまだ大量に残っているけど、どうしたもんかね('A`)
339774号室の住人さん:05/01/11 20:53:11 ID:Iov0kf2l
納豆にまぜる
キムチチャーハンにする
豚キムチ
インスタントラーメンにぶちこむ
水餃子にぶちこむ
340774号室の住人さん:05/01/11 22:06:19 ID:3P+vQ2OW
>>338
トイレに流す

そりゃ、善意の贈り物をそんなことするのは
気持ちが咎めるだろうけどマズいものは仕方ない
341774号室の住人さん:05/01/11 22:19:01 ID:mKtg+WYp
スルメと干しエビたしてつけなおす。うまくなるよ
342774号室の住人さん:05/01/11 22:30:58 ID:3P+vQ2OW
どうマズいのかによるだろ
深漬かりで酸味がでてきてるやつならチャーハンとか調理用
それすら過ぎてしまったやつはどーしようもない
仕込みでミスってるやつもダメ
343774号室の住人さん:05/01/11 22:31:54 ID:3P+vQ2OW
すっごい上級者でも間違うときはあっさりやらかすよ
キムチじゃなく松前漬けでくらったことある
344774号室の住人さん:05/01/11 23:59:16 ID:DiKmjK/Y
>>325
シチューと似た味だけど、グラタンとかどうでしょう。
全材料をゆでて、やわらかくなったら、
ホワイトソース・コンソメを混ぜて、オーブンに投入。
345774号室の住人さん:05/01/12 00:03:14 ID:8qnxgZyO
ハインツ? 原価が・・・
346338:05/01/12 00:27:01 ID:qmjigpi5
何か汁気が無くて、粉っぽいみたいな舌触り。白菜が堅い。
汁気がないのはたぶん、実家に保管してる時にじいちゃんが瓶を倒して、汁をこぼしたから。
粉っぽいのは原因不明。
もらってから10日以上経ってるから、浅漬けはないと思う。もともと葉が堅かったか、汁気が足りないから。
347774号室の住人さん:05/01/12 00:38:37 ID:8qnxgZyO
乳酸菌が流出した状態で凍ったあとで雑菌で腐った
348774号室の住人さん:05/01/12 22:59:40 ID:W/7e64sm
経験豊富な皆様にご相談です。
冷蔵庫の中に、

鶏肉…300gくらい
卵…4個
もやし…一袋
キャベツ…半玉
たまねぎ…1個
ジャガイモ…4個
にんじん…3.5本
納豆…3パック
ふえるわかめ…一袋
ふえる海草サラダ…未開封一袋

保存食として、
小麦粉(1kg)、米(4Kgぐらい)、うどん(1.5kgくらい)、パスタ(200gくらい)、ラーメン(袋ラーメン一袋)

調味料はさしすせそすべてそろってます。
ほかにキムチの素、豆板醤、ケチャップ、マヨ、めんつゆ、一通りあります。

最近節約しようと思ってるのですが、
これだけの材料で何日くらい生きられますかね(基本的に平日は夜のみ、休日は三食食べます。)
野菜等は補充するとして2週間はいけるかな…?
349774号室の住人さん:05/01/12 23:02:25 ID:wsyBN2JQ
先日カレーに入れるために買ったナスが1本だけ余ってます。
もともとナスあまり好きではないので
麻婆ナス以外に料理に使ったことないのです。
1本を使い切るいいアイデアないでしょうか?
ちなみに田楽とか煮付けはアウトです…orz
350774号室の住人さん:05/01/12 23:05:16 ID:W/7e64sm
>>349

 漏れなら、ミートソースを作ってそこになすを輪切りにして投入か、
 ひき肉と、味噌となすを炒めたり、
 てんぷらにしたりしますね…

 あんまり発展性がなくてスマソ…
351349:05/01/12 23:16:44 ID:wsyBN2JQ
>>350
素早いレスありがとう。
ミートソース(・∀・)イイ!!
コンビニでたまに買ってるの忘れてました。
とにかくナスの味がわかりづらい料理ならいけるみたいです自分…。
352774号室の住人さん:05/01/12 23:32:11 ID:yA/cPit7
お味噌汁の具ほどの大きさに切ってお味噌汁の具にすると、(゚Д゚)ウマウママーですよ!
ちなみに私ナス嫌いです。上の方法だと何故かすごくおいしく食べれるんですよね。
353774号室の住人さん:05/01/12 23:50:16 ID:qmjigpi5
俺はナス好きだけど、味噌汁だけは受け付けないorz
354774号室の住人さん:05/01/12 23:55:00 ID:iD6o1YvQ
・ナスとそぼろの煮物〜醤油味で煮るだけ
・焼きなす〜網にのせて直焼きにする。皮が真っ黒になったら
 皮をむき、しょうゆをかける。

なすはやっぱり和風が合うなあ。なすが嫌いって分か(´∀`らん
355774号室の住人さん:05/01/13 00:05:08 ID:8qnxgZyO
>>353
ナス好きだと、そうなりやすいのかな。
輪切りにしてオリーブ油で炒めたときの皮のギラつきとか、
焼きなすの鰹出汁と生姜のきいたむにゅっとか、
カレーに入れたときのコクとか、
うー書いててよだれ出てきた・・・・
356774号室の住人さん:05/01/13 00:18:18 ID:YC/MoFYB
味噌汁はダメだけど、焼きナスと天ぷらが好きだな
357774号室の住人さん:05/01/13 00:57:32 ID:QiA1X/6C
>>348
俺ならですが
1ヶ月余裕でいけます

米と、うどん、小麦粉がそれだけあれば十分です
358774号室の住人さん:05/01/13 03:34:09 ID:04/AThan
>>349
『茄子の煮びたし』なんて献立もある。
携帯からの書き込みなんでURL貼るのめんどい。スマソm(__)m
ぐぐればすぐにひっかかると思う。作るのが、さらにめんどくさいかもしれんが……

追記:玉葱汁をつくりました。玉葱3つに粉末のだしを2種類と醤油少々。
ごぼうのささがきになった物も投入しました。
……薄味すぎて物足りないOTL
こくを出すには、やはり肉を入れるべきなんでしょうか……
359774号室の住人さん:05/01/13 04:41:51 ID:IhepwDE8
>>358
油揚げを入れるのだ!
厚揚げ豆腐も美味しいぞ。
360774号室の住人さん:05/01/13 05:19:10 ID:agYIpmjE
>>348
主食は豊富だね
2週間は生きていけるけど切羽詰まってないんなら
たんぱく質・青物野菜・果物と、もう少し玉ネギが欲しい
金欠なら植物性たんぱく質の納豆・豆腐

調味料もソコソコ揃ってるけど中華風だしの素と片栗粉があれば麻婆豆腐なんてどう?
ご飯にもうどん・ラーメンにも合うし自作すれば結構安く作れるよ
361774号室の住人さん:05/01/13 14:37:42 ID:W9TWLude
実家から餅もらったけど食べ切れないよ(´・ω・`)
362774号室の住人さん:05/01/13 16:08:39 ID:axNHrnE9
>>361
○ピザソースをつけて、チーズを乗せて、好きな具を乗せて
  ピザ台として使ってピザ餅を作る

○揚げてアラレを作る
   醤油とミリンで塗るタレを作って(割合は好み) 好みで七味唐辛子や青海苔をまぶす

○揚げだし餅を作る

○ドリアのご飯の変わりに餅を使う
    (作る時、餅は別にさっと焼いておく)

○餅と苺のデザート
 3等分にしたもちを水溶き小麦粉にくぐらせ、アーモンドプードルをまぶす。
 中温の油で処理した餅(↑)を、軽くきつね色、少し表面が割れるまで揚げる

 プレーンヨーグルトと練乳を混ぜ合わせ、ざく切りにしたイチゴを加えてソースを作る
 器に揚げた餅を盛って、このソースをかけてミントの葉を飾る

餅は160度くらいでじっくり揚げる。そうすると外はカラッ!中は柔らかい!
温かくても冷たくても好みで

材料の目安、餅(切り餅)・・・ 4個
         苺・・・6個
         プレーンヨーグルト・・・160ml
         練乳・・・60ml
         アーモンドプードル(粉)・・・適量
         水溶き小麦粉・・・適量
         ミントの葉・・・4枚

と、5個くらいレシピ出しましたが、いかがでしょう?
363774号室の住人さん:05/01/13 16:27:07 ID:IhepwDE8
>>362
361じゃないけどおーいーしーそー。
364774号室の住人さん:05/01/13 18:10:44 ID:waF+A419
>>349
自分ではやったことないけど、うちのおかんはよくグラタンにしてた。
チーズと茄子と挽肉を段々にして重ねてオーブンで焼くだけ…だったと思う。

どっかの喫茶店で焼き茄子サンドイッチ食べてから大好きになったですよ、茄子。
焼いただけっぽいんだけど妙に「茄子の味!」って感じがしてウマーだった。
365774号室の住人さん:05/01/13 19:29:27 ID:Ga1T8L0g
>>361
すき焼きのシメに焼餅を加えて一煮立ちさせるとウマーだぞ
366361:05/01/13 22:52:23 ID:3CRQ8lOM
>>362
サンクスです。
挑戦してみます♪
367774号室の住人さん:05/01/13 22:53:15 ID:UNBMKFry
餅入りグラタンはマジでウマウマー(゚Д゚)冷めにくいし素晴らしい
368774号室の住人さん:05/01/13 23:07:13 ID:8FhGfsG+
実家から持って帰った明太子があまってます。
明太ご飯以外になにかおすすめの料理ってあるでしょうか?
369774号室の住人さん:05/01/13 23:28:28 ID:s4spZ7bX
クリームパスタ海苔のせ
370774号室の住人さん:05/01/14 09:02:20 ID:P92eJGQ6
>>368
パスタとか、ポテトサラダに混ぜるとか。
俺は軽く炙ってご飯と食べるのが好きだけどね(・∀・)
371774号室の住人さん:05/01/14 18:42:15 ID:bO0xwr+d
>>368
明太子は辛し明太?
それとも普通の明太?
372774号室の住人さん:05/01/14 22:02:57 ID:ggexMTXZ
>>371
「明太子」って言うときは、「からし」を省略してるだけじゃなくて
それらは別物なの?
373774号室の住人さん:05/01/14 22:06:13 ID:I22HthWI
チャカポコチャカポコ
374774号室の住人さん:05/01/14 22:09:10 ID:mAcC+usZ
375774号室の住人さん:05/01/14 22:29:18 ID:1GeTTnXL
>>372
地域によっても呼び方は違うんですが
明太子は唐辛子なし、辛し明太子は唐辛子つき
簡単に言うとこんな感じです

明太子=辛子明太子だと思ってる地域と
明太子=たらこだと思ってる地域とあります

ちなみにたらこはスケソウダラの子で
真鱈の子ではありません

レシピとなるとぉ〜イカと和えるのもいいですね
明太子でも辛子明太子でも好みで
上で餅の話もでてたので、餅とのれしぴで
餅を湯通しして柔らかくしておいて、明太子をミリンと酒で和えて
それを餅にぬって、焼く。これも辛しでも普通でも好みで
マヨネーズと和えて、食パンに塗るのもいいですし

豆腐を縦半分、厚さ1cmくらいにして、ふきんに包んで水切りしておく
ほぐした明太子にゴマ油をたらして混ぜておいて
豆腐の表面に小麦粉をまぶして、ほぐしてごま油を混ぜた明太子をはさむ
(サンドイッチ状にする)
それの全面に、また、小麦粉をまぶして、フライパンで両面焼いて
大根おろし・ねぎ・ぽん酢をかける
↑の薬味は好みで

なんてどうでしょうか?
376372:05/01/14 22:49:41 ID:ggexMTXZ
>>375
へ〜、アリがd
たしかに唐辛子あり・なし あるもんね。

ついでに豆腐サンド、うまそうなので今度やってみます!
377774号室の住人さん:05/01/14 22:56:28 ID:JUFb7v0h
う、うまそ〜、明太子豆腐サンド。
378774号室の住人さん:05/01/15 02:57:06 ID:W9hjPrKl
ゆずを1つ貰いましたが使い方がわかりません…
何か使い道はありますかね?(;´Д`)
379774号室の住人さん:05/01/15 03:08:10 ID:XVoc8Fux
皮ごとザク切り、砂糖まぶす 一時間置く 立派なデザートなります。皮ごと食ってね。それを鍋で煮詰めるとジャムになるね。
380774号室の住人さん:05/01/15 03:09:57 ID:4Au4ao5Z
柚子湯にしれ
381774号室の住人さん:05/01/15 03:21:22 ID:TZPLIgxw
醤油と昆布だしと合わせてポン酢を作っとくという手もある。
382368:05/01/15 04:00:20 ID:LAkmpUSE
みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます!
明太子は辛し明太子のほうでした。
明日休みなのでさっそく色々試してみようと思います♪
383774号室の住人さん:05/01/15 18:32:30 ID:9Icazh0W
長ネギが安かったんで大量にかってしまいました。
とりあえず、一人鍋で消費していますが、何かレシピをおしえてください
384774号室の住人さん:05/01/15 18:37:00 ID:1Au+YEmB
蒸し鶏作って包丁でスライスした上に、白髪葱ぼっさりのせて、熱したごま油をジュ〜、糸唐辛子をトッピング
385774号室の住人さん:05/01/15 18:59:37 ID:Z0vldW0n
鮭の皮に味噌塗ってネギに巻いて、こんがり焼いて食うと(゚д゚)ウマー
386774号室の住人さん:05/01/15 20:06:28 ID:Cs25IAhA
>383
豚バラで巻いてこんがり焼いて塩コショウかポン酢で(゚д゚)ウマー
387774号室の住人さん:05/01/15 20:23:41 ID:1Au+YEmB
地味だけど納豆は?

外側の白い部分を中華料理等に使い
内側の緑の部分を納豆に使う

無駄なし!!
388774号室の住人さん:05/01/15 20:40:22 ID:B7tiQDYg
家賃4万、食費1万5000(外食付き合うから)、電気6000円(オタクだから)、水道代3000円(お風呂はシャワーだけ)
389774号室の住人さん:05/01/15 20:41:04 ID:B7tiQDYg
ごばくした
390774号室の住人さん:05/01/15 20:41:33 ID:lMkhmiB/
安かったので調理法も分からずにサーモンのあら(頭の部分)を
買ってしまいました・・・orz。
なにかいい利用法ってないでしょうか?
391774号室の住人さん:05/01/15 20:47:21 ID:1Au+YEmB
>>383
ネギさえふんだんにあれば白菜なくても鍋物できる
392774号室の住人さん:05/01/15 20:48:56 ID:winzYC9r
>>383
この季節、上で少し話題になりましたが
お餅残ってませんか?春巻きの皮に餅と長ネギ、マヨネーズ少々を巻き込んで
油で揚げて、揚げ春巻き。マヨネーズじゃなくて、とろけるチーズとかでも美味しいです
辛しと醤油でぱくっと

あとはコンソメスープにせろりと長ネギを入れて少し(15分くらい?)コトコト煮込んで
スープに。隠し味に、酒かあれば白ワインを。塩胡椒で味を調えて
白ワインを使ったならローリエもあるといいかも一緒にコトコトと。
393774号室の住人さん:05/01/15 20:59:19 ID:rclYuEoR
>>390
鍋はいかが?。あら(鮭に限らず)からは良い味がでますよ。
大根や白菜、ねぎなどお好きな野菜を入れて(豆腐もオケ)。
塩で味付けても、味噌でも美味しいですよ。
いわゆる「石狩鍋」ですな。
394774号室の住人さん:05/01/15 21:16:31 ID:eyFzCH38
>>390
塩して熱湯かけて焼くか茹でるか蒸すかして
火をとおして、めんどくさいけどほぐして骨をとる。
自家製の鮭フレーク。醤油やみりんで味付けしてもいい。
冷凍できるよ。
395774号室の住人さん:05/01/15 22:16:10 ID:o9v2wxCg
本日はグラタンです。
ご飯とコンビーフを混ぜて市販のホワイトクリーム(100均)をかけます。
粉チーズをかけたらオーブンで20分。美味いよ。
396774号室の住人さん:05/01/15 22:40:20 ID:9TYbV/9P
>>395
ドリアだべ。
397774号室の住人さん:05/01/15 22:58:02 ID:tcmN78DF
ドリアの皿買ってこなくちゃ
398774号室の住人さん:05/01/15 23:39:34 ID:lt8qUZT2
賞味期限4日過ぎた冷凍してある豚肉ってあぶない?
399774号室の住人さん:05/01/16 00:41:24 ID:aIt6JkAh
>>398
無 問 題
400774号室の住人さん:05/01/16 01:26:42 ID:I0agJApP
サーモンのアラは、冷蔵庫の残り野菜と一緒におみそ汁にするとうまー(*´▽`*) 味噌+酒粕にして粕汁最強にうまー(*´▽`*)
401774号室の住人さん:05/01/16 03:29:27 ID:3O78py03
賞味期限2ヶ月過ぎた冷凍してある鶏肉ってあぶない?

すっかり忘れてた・・・orz
402774号室の住人さん:05/01/16 04:01:44 ID:gvo3/5HY
>>401
5度以下では細菌の活動がほぼ停止する
0度以下では自家融解も起こらない

ちゃんと凍っている限り時間が停まっていると考えてよい
^^^^^^^^
目一杯詰め込んだ冷凍庫のドアポケットは要注意

マイナス18度では食材の中で非常にゆっくり氷が動いているから
長期間(月単位)保存するとスポンジ状になったり乾いたりする
マイナス50度くらいなら氷の移動も停められるけど
家庭用でこれができる冷凍庫ってなかなかないよね
403774号室の住人さん:05/01/16 12:07:34 ID:o63ThhP5
買い物行かないと夕ご飯は卵かけご飯のみになってしまうのだ。
404774号室の住人さん:05/01/16 14:53:54 ID:1wdfVbB3
ホットケーキミックスか小麦粉を牛乳の変わりに
缶コーヒーや缶入りのカフェオレで溶いて焼くと
うまいお。
405774号室の住人さん:05/01/16 15:15:56 ID:wydu8fab
缶コーヒーや缶入りのカフェオレは常備してないのである
406774号室の住人さん:05/01/16 15:41:15 ID:vc4RRsVm
>>404
おぉ簡易カップケーキだね。
でも缶コーヒーは健康に良くない(ものが入ってそう)
と健康オタクの私は思うのです
407774号室の住人さん:05/01/16 16:41:47 ID:Aqe3BreQ
その組み合わせはそうとう甘々な予感、かわりにココア(ミロでも可)の粉なんかをちょいと入れればうまいと思うよ
408774号室の住人さん:05/01/16 16:48:13 ID:hvybzjpH
一度に大量の味噌汁を作りそれを3日かけて食べるってヤバイ?
409774号室の住人さん:05/01/16 17:00:51 ID:AnvVCuOm
漏れもそうして味噌汁食ってるけど、まったくもって無問題
410774号室の住人さん:05/01/16 17:01:53 ID:KCJHfH4Y
>>408
問題ないですよ
ただ具は別にした方が良いかも
その具によりますが
411774号室の住人さん:05/01/16 17:08:00 ID:hvybzjpH
>>409>>410 レスども
具は大根、ジャガイモ、白菜、玉葱がメイン
今日も火or水曜日までもたせるため大量に作る予定w
412774号室の住人さん:05/01/16 17:30:14 ID:yisiWi3D
>>408
今はいいけど、夏場はダメだよ。
一番腐りやすいのは豆腐。
413774号室の住人さん:05/01/16 17:33:16 ID:XEFFvHdq
ドリア食べたくて今オーブンの中へ
昨日の残りのキムチ鍋と一緒に6時になったらたーべよっと
414774号室の住人さん:05/01/16 17:34:39 ID:kE8r7pBn
           ∫
    ,   _ ノ) ∫
  γ∞γ~  \
   |  / 从从) )   今夜は、チキンカレーだよ♪
  ヽ | | l  l |〃 
   `从ハ~ ワノ ∫ ハフハフ
    /つ=(;;;)つ    ウマー
―目―  /⌒ヽ_  ―
    ⊂“二二⊃
415774号室の住人さん:05/01/16 18:50:08 ID:16kSHgsz
炒飯作ったよ!
美味かったよ!!
416774号室の住人さん:05/01/16 20:28:58 ID:5V0hyrT9
>413
美味かった??
417774号室の住人さん:05/01/16 20:55:24 ID:gvo3/5HY
今日も火鍋
俺は狂ってる
418774号室の住人さん:05/01/16 23:42:47 ID:sveUAHww
「ひとり御膳」って買ってみた人いる?
検索しても通販サイトばかりで、感想がみつからない。
419774号室の住人さん:05/01/17 01:35:16 ID:XpbYLkuL
昨日茹で豚を作った。
三時間も煮たから油がすごい浮いてたので、無駄をなくすために油だけ取り出して炒め油として保管。
肉は切って冷凍しておいて、臭みとりに入れたセロリと茹で汁はコンソメを入れてスープに。
捨てるものがなくて一週間分のおかずができた(´∀`)
あとは大量の餅を処分するだけだorz
普通の餅じゃない(みかんが入ってる)から焼いて食べる以外にうまい食べ方が思いつかない…
誰か助けてくださいorz
420774号室の住人さん:05/01/17 04:32:39 ID:zgoP8pb8
独り鍋しようとしたら、100円の土鍋がついに割れたorz
仕方ないからふつーの鍋で作ったけどすげーへこんだ・・・

本格的な鍋料理しようとするなら、ちょっといい鍋買った方がいいかね
421774号室の住人さん:05/01/17 18:47:35 ID:8PZrxeQ9
>>416 (゚Д゚ )ウモォー
422774号室の住人さん:05/01/17 20:23:07 ID:+XRYrsMu
100円の土鍋でも、ときどきお粥炊いたりして
ちゃんと鍛えてあげればいい鍋になるよ。
高い土鍋買っても手入れが甘いとすぐ割れちゃう。
423774号室の住人さん:05/01/17 20:55:01 ID:bA/pvPu4
おでん煮込み中。一人で食べるのにいつも作り過ぎてしまう(T_T)練りもんて倍ぐらいに膨らむんやね!鍋から溢れ出してる
424774号室の住人さん:05/01/17 21:03:23 ID:ZIWBUDZq
おでんは、大根とはんぺん以外は冷凍できるよo(^-^)o
425774号室の住人さん:05/01/17 21:06:13 ID:8PZrxeQ9
>>420
500円で西友で一人鍋売ってた
426774号室の住人さん:05/01/17 21:09:02 ID:VMHMeNov
>>423
おでんは>>424さんが言うように冷凍もいいですが
この時期だと、毎日最低1回火をいれて温めれば
多分腐りませんよ。俺のとこは毎日そうしてます
427423:05/01/17 21:24:13 ID:bA/pvPu4
冷凍出来るんや!今日から三日ぐらい毎日食べますわm(__)mみなさんおでんに何入れますか?
428774号室の住人さん:05/01/17 21:26:16 ID:3q8LjZ9X
餅入りきんちゃく
429423:05/01/17 21:36:42 ID:bA/pvPu4
明日餅入りきんちゃく買ってきます。ちなみに今日の中身は、大根、たまご、ごぼう天、すじ肉、じゃがいも、うずら入り天
430774号室の住人さん:05/01/17 21:40:53 ID:Ak7CR59s
>429
関西の人ですか〜?そこどこですか?
自分は東京ですが関西から来た人に「魚河岸あげ」ての入れて出したら
美味しいって言ってましたよ!
中にはんぺんの柔らかいのが入ってる揚げ物です。
431428:05/01/17 21:43:22 ID:3q8LjZ9X
>>429
油揚げと餅があれば簡単に作れるよ
あと昆布は入れてないの?
432423:05/01/17 21:53:15 ID:bA/pvPu4
430 魚河岸あげ?関西人ですが想像できません(*_*)
431 昆布はあまり好きでないので入れないです
433774号室の住人さん:05/01/17 21:54:26 ID:8PZrxeQ9
すじ肉って売ってる店少なくない?@都内
しかもどういう絵なのかも分からない
434774号室の住人さん:05/01/17 21:55:03 ID:VMHMeNov
厚揚げも欲しいですね
タコやコロにさえずり
ウインナ-、しゅうまい、ロールキャベツなども
ただどれも煮込みすぎはいけませんが
435774号室の住人さん:05/01/17 22:10:07 ID:ymBsdXkB
>>433
売ってる店でも日によってあったりなかったり価格も品質も冗談みたいに乱高下
一度でも目撃した店は巡回対象に入れとくとたまに入ってて、たまにお買い得がある
俺は物が良くて安いときまとめ買いして1回分ずつのサイズに切って冷凍してる
東京在住なら職安通りとか大久保通りあたりの外国人が多いところをチェックしる
436774号室の住人さん:05/01/17 22:20:01 ID:3q8LjZ9X
>>432
昆布って具というよりダシに使うのに入れるんだよ
437774号室の住人さん:05/01/17 22:33:52 ID:ZIWBUDZq
おでん食べたくなっちゃうね(*´▽`*)
味のしみた大根うまーうま(*´▽`*)

おかんの実家(秋田)は、昆布だしでしょっつる。
うまいよー
438774号室の住人さん:05/01/17 22:35:16 ID:Ak7CR59s
>433,435 都内です
「すじ肉」ってのは見たことないけど、
おでん用の「牛スジ」ならどこのスーパーでも見るぞ。
焼き鳥のトリ皮みたいな感じで串に刺さって売ってる。
肉売り場とかおでんだね売り場とかに。
439774号室の住人さん:05/01/17 22:37:12 ID:Ak7CR59s
440774号室の住人さん:05/01/17 22:40:39 ID:zgoP8pb8
おでんかー 今度自分で作ってみようかな
自分で作った事ないけど、おいしくできるかもしれない(・∀・)
441774号室の住人さん:05/01/17 22:49:34 ID:Ak7CR59s
そいうや一人暮らしになって自分でおでん作るようになってから
ちくわぶってなんだ固めのスイトンでいいじゃんて発見した
442774号室の住人さん:05/01/17 22:49:59 ID:6rpFIesx
>>440
土曜日におでん、なべ一杯作った。一人暮らし歴6年で初めて!
油揚げで袋作ったりして、すんごい楽しかったし、ウマーだったyo!


>>434
>コロにさえずり
って、何ですか?
443774号室の住人さん:05/01/17 23:25:59 ID:ZIWBUDZq
鯨!
旨いよねー(*´▽`*)

蛸足いれるのはうちだけかな?
444774号室の住人さん:05/01/18 00:22:10 ID:PNarm5cc
>>443何で急に鯨が?
445774号室の住人さん:05/01/18 00:24:23 ID:cb7q7BBP
>>444
さえずり知らんのか?
446774号室の住人さん:05/01/18 00:26:27 ID:/lragrID
>>444
鯨の舌のことだよ
447774号室の住人さん:05/01/18 02:50:38 ID:uK8r78S+
>>443-446

旨いですね〜
さえずりは鯨の舌、コロは鯨の皮を皮下脂肪ごとに切り分けて干した物です
関西で多いので他地域の人は知らないのかも
蛸足いれますよ〜
ただタコは煮すぎると固くなるのでほどほどでひきあげますけど
>>444と言う事で、鯨がでてるんで(*´ー`)
448774号室の住人さん:05/01/18 19:38:11 ID:rwv2wa1J
はんぺんって冷凍できるよ。
449774号室の住人さん:05/01/18 19:45:13 ID:TeHWFYIX
アンチョビ買ってドリアに入れたらしょっぱいの。
1匹?入れると臭くてマズーだったよ
450774号室の住人さん:05/01/18 21:37:35 ID:AVJpIVMt
>>441
おれもちくわぶ知らなかったよ
ちくわのことだと思ってた
451774号室の住人さん:05/01/18 21:52:09 ID:cb7q7BBP
納豆うますぎ!
ねぎと卵黄で練ったやつは味の暴力だ
もうイキそう・・・
452774号室の住人さん:05/01/18 22:26:04 ID:YBuSP5YF
>450
うちは母親が茨城で、よく入ってたからむかしから知ってたよ。
一人暮らしになって最初は買ってたけどスイトン作ったら似たようなもんだったよ。
453774号室の住人さん:05/01/18 22:31:15 ID:mZTYH4JG
初めてとん汁作ったら作りすぎた (;´Д`)
誰か食べに来て。味の保証はしないけど
454774号室の住人さん:05/01/18 22:34:44 ID:cb7q7BBP
>>453
いくいく!! どこ?
455774号室の住人さん:05/01/18 22:54:25 ID:mZTYH4JG
>>454
東京の外れだす。
あと二日くらい、日持ちするかな…?
456774号室の住人さん:05/01/18 23:14:35 ID:x+amzu2L
>455
一日一回火を入れれば3日くらいはもつよ。
もしかしたら唐辛子入れて辛くすると長持ちするのかな?どうだろうか。
457774号室の住人さん:05/01/19 15:41:01 ID:OX516ENz
スレ違いかもしれませんがみあたらなかったので教えてください
先程角煮をおもいっきり焦がしてしまい焦げがとれません
なんか焦げ取りの良い方法ありませんか?
458774号室の住人さん:05/01/19 16:29:04 ID:GL4AJXHG
「鍋の材質」+「焦げ」とかでググってみるといいよ(・∀・)!!
459774号室の住人さん:05/01/19 18:57:30 ID:RY/XrjnT
角煮って案外難しい気がする。
材料費結構高くつく割にはブタが硬くなっちゃうし
460774号室の住人さん:05/01/19 19:10:15 ID:kKNiUYHn
角煮作るならやっぱり圧力鍋!!
うまく作れるからお薦めですぞ
461774号室の住人さん:05/01/19 19:22:04 ID:1zSQr3nW
圧力鍋無いけど炊飯器で作ったらウマーですた
462774号室の住人さん:05/01/19 19:53:40 ID:aUq98LkV
>>461
なるほど頭(・∀・)イイ!!な
463774号室の住人さん:05/01/19 20:02:47 ID:qg06l69l
納豆うまい。
マヨネーズが合うって聞いて、試したら吐きそうになった。
もったいなかった・・・
ごまドレッシングはいけた。6滴ぐらいがお気に入り。
玉子ある時は納豆入りスクランブルエッグにする。
これはマヨいけた。
金ない時は、納豆と豆腐と玉子ともやしで生活。
464774号室の住人さん:05/01/19 20:04:31 ID:u4GTVdSr
>>463
なぜか納豆スレってのがあるからそっち粋なよ
465774号室の住人さん:05/01/19 20:05:08 ID:1YwnjkUI
http://3.csx.jp/keisuke_0505/recipes/kakuni/kakuni00.html
http://www.hidefumi.com/suihan.htm

角煮の炊飯器でのれしぴの1つです
下の方はコーラを使ってますが
これは甘味と上でいう重曹の役目を炭酸がしてます
上のレシピ内の昆布出汁の素は
自分で作った出し汁の方が美味しいです
(と、自分では思ってます。。。ハハ・・・)

炊飯器は保温があるんで色々調理に使えて結構べんりですよ(・∀・)b
466774号室の住人さん:05/01/19 20:13:55 ID:x40+OSvw
圧力鍋だと豚肉は硬くならないの?
料理板も参考にしてるけどゴムみたいなかったーい肉になっちゃうんだよね
あのかたまりの肉高いのにさーo(`へ´) ブツブツ・・・
467774号室の住人さん:05/01/19 20:17:26 ID:qg06l69l
>>464
ハイ!
468774号室の住人さん:05/01/19 20:17:40 ID:1YwnjkUI
>>466
堅くなるのは煮すぎだからですかね?
圧力鍋は堅くはならないと思いますよ
短時間に圧力かけて煮るので逆にふにゃふにゃに柔らか過ぎる事は
扱い間違うとありえると思いますが

好みですけど、フライドチキン作る時に圧力鍋を下処理で使うと
火が短時間に通って生焼けないのでいいですが
その分、皮のあたりがぷにゅぷにゅします。好きな人はいいですけど
嫌いな人はこれが原因で使わなかったりします
469774号室の住人さん:05/01/19 20:42:43 ID:aUq98LkV
>>466
コーラで煮てみれ
あの黒い液体の凄まじい威力にぞーっとするぞ
470774号室の住人さん:05/01/19 21:21:31 ID:x40+OSvw
コーラで煮るとやわらかくなるのか・・・じゃあ今度やってみるか
471774号室の住人さん:05/01/19 21:36:11 ID:FCLo2JFp
自分あまりスパゲティミートソースが好きではなかったんだが
(というよりパスタ自体あまり食べない)
なんか最近、マイブームw

自作するほどではないので缶詰のを温めて絡ませるだけなんだけど
簡単に劇的においしくなる方法などあれば伝授してたも。
472774号室の住人さん:05/01/19 21:44:08 ID:1YwnjkUI
>>471
トマト(日本物で構いません)を粗く潰した物、ケチャップ
赤ワインをその缶詰の量と比較して少し入れる事で
中の素材が目覚めて美味しくなりますよ
極少量のウスターソースは隠し味になりますよ(・∀・)
473774号室の住人さん:05/01/19 23:22:24 ID:FirpWEkV
金のごまだれ(・∀・)イイ!!
パスタに絡めたり、揚げ物やサラダにかけたり、鍋のつけダレにしてみたりと、いろいろ使える。
マジオススメ!!
474774号室の住人さん:05/01/19 23:41:10 ID:HspULNLl
>468
角煮、普通の鍋でも
沸騰させない・火を入れては放置を何度も繰り返す・先にしょう油をいれない
っていうのを守ったら簡単にできたよ。
475774号室の住人さん:05/01/19 23:50:14 ID:1YwnjkUI
>>474
えぇ、それで美味しくできると思いますよ
476774号室の住人さん:05/01/20 01:41:56 ID:8QjlqHDB
>471
フライパンにオリーブオイル少したらしてニンニクを香り出るまで炒める
おもむろにバター投入、溶けたら缶詰突っ込んで混ぜ混ぜ。
これでうまいかはわからんけどニンニク、バターはパスタに合うやねー
477774号室の住人さん:05/01/20 04:23:59 ID:zRtWDgvD
かた焼そばを自分で作ろうと思ったんですけど
あのパリパリの麺は焼そばの麺を油で揚げれば良いんですかね??
478774号室の住人さん:05/01/20 06:43:21 ID:qB/n2O9d
>>471
手間はかかるけど、技は要らない方法。
ニンニクひとかけ、ニンジン一本、セロリ一本、タマネギ一個を微塵切りにし、多目のオリーブオイルで弱火でじっくり飴色になるくらい炒める。
まともにやったら二時間くらいかかるけど、レンジで五分くらい加熱してから炒めると早くできる。
で、それを冷凍保存しておき、ミートソースやトマトソースに混ぜると一気にグレードアップ。一人前あたり大さじ一杯くらいかな?
ここまでやるなら自作した方が早いようにも思えるけど、一回作り置きすれば何度も使えるから。

あと、ミスター味ッ子の一巻に出てきた方法だけど、砕いたクルミを入れても美味しいよ。クルミ以外にも、色々なナッツが使える。
479774号室の住人さん:05/01/20 10:50:08 ID:VSD3dTFQ
>>477
麺を軽くほぐして、高めの温度で5分ぐらいかな?
480774号室の住人さん:05/01/20 11:56:48 ID:oehwlvjE
びっくりするくらい安い「むね肉」ですが、どうもパサパサしておいしくいただけません。
シチューなんかに入れると、パサってても気にならずに食べれるのですが、
焼いたり炒めたりするとなんかこう・・・

この安いむね肉をおいしくいただく方法をご教授願えないでしょうか
481774号室の住人さん:05/01/20 12:47:34 ID:040hLdX0
俺は昨日、むね肉使って筑前煮作ったよ。ちょっと濃い目に作ると飯にあってウマー
482774号室の住人さん:05/01/20 14:22:03 ID:FW9n9cE3
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/
小物用アプロダ作りました、使って下さいね
483774号室の住人さん:05/01/20 14:52:47 ID:T37OG+Qd
>>480
棒々鶏
チキンかつ
484774号室の住人さん:05/01/20 14:55:29 ID:5wOfvTj9
>>480
鶏ハム
485774号室の住人さん:05/01/20 19:22:49 ID:EceL6cQa
私もムネ肉安い時に大量買いしたけど、小分けして冷凍庫で眠ってる。
棒々鶏 もチキンかつも作るのメンドクセー・・・っていうか作り方分からないし
シチューにでもぶちこむか


486774号室の住人さん:05/01/20 20:14:04 ID:D5xA2+aP
良いフィレ肉をもらったんだけど、血抜きって何分くらいすればいいもの?
調べたらやり過ぎると旨味も抜けちゃうとか書いてあったもんで。
487774号室の住人さん:05/01/20 20:18:46 ID:8E2q9e+K
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   今日もみんなに教えてくさい!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
    .||          ||  
488774号室の住人さん:05/01/20 23:34:38 ID:OeLukC8n
豚炊き込みごはん大成功!! うますぎうるうる
豚ばら半こぶし大を断面5ミリ角に細切り
生姜ピンポン球くらいを包丁さばきが許す限りの細切り
たけのこ好み量を3ミリにスライス
だし昆布 30cm2
白ごま大さじ1
酒少々、醤油少々(1合分のめしで醤油ご飯作る量)
以上を洗い米1合にぶち込み、水を 1.5 合の線まで入れて
隠し味に大根をおでん切り1個投入し
炊飯器ON

炊きたてそのままが俺は好きだけど
何か添えたい人は山椒かな
489774号室の住人さん:05/01/21 05:44:46 ID:Wodpfaqc
>>480
蒸し鶏を作れ
作り方は耐熱皿に載せた鶏胸肉に酒を少々振り、ラップをして電子レンジで温めるだけ
火が通ったら鶏胸肉を手で裂けば完成だ

千切りにした胡瓜や人参と合わせて冷やし中華に、豆腐や水菜、薄切りにした玉葱に
胡麻味噌ドレッシングをかけてサラダに、レタスやトマトと一緒にライスペーパーで巻いて
生春巻きに・・・などなど、使い方はいろいろで便利だぜ
490774号室の住人さん:05/01/21 15:38:58 ID:l5AteWHG
>>488
凄く美味しそうですね。
今夜、作ってみます。
491774号室の住人さん:05/01/22 14:10:21 ID:/lp1T+2/
ジャガイモと明太子合うなぁ…
492774号室の住人さん:05/01/22 14:58:32 ID:adH3o0jy
今日ダイコンをもらったんですが
超簡単に料理するにはどうすればいいですか?
493774号室の住人さん:05/01/22 16:33:03 ID:jcVKxRAV
>>492
超簡単となれば、大根おろしですね
好みで醤油を。じゃこを混ぜればじゃこおろし。

あとは1cm角くらいの拍子木切りにして
塩で軽くもんで

唐辛子、酒、醤油、ごま油をまぜて
それに塩でもんだ大根いれてできあがり
目安として、大根1/4に唐辛子1本、酒・醤油大匙1、ごま油小匙1
ってところでしょうか

でもこの時期だと、ぶり大根、おでんの大根、鶏団子と大根の煮物とか
煮物系に少し時間かかりますけど目がいっちゃいますね(笑
494774号室の住人さん:05/01/22 16:40:22 ID:Cnj6xkSZ
大根か…
そういえば1人暮らし始めてから(多分)食ってねえや
一応、自炊してるけどやっぱ栄養偏るねぇ

作ってくれる人がいるわけでもないしw
495774号室の住人さん:05/01/22 16:48:05 ID:7PiJRPhL
>>492
大根とタラでクリームシチューとか・・・
496774号室の住人さん:05/01/22 16:57:23 ID:2J6O97pj
>495
おお、それまさしく今晩の献立。
今煮込んでるよw
497774号室の住人さん:05/01/22 17:01:59 ID:adH3o0jy
>>493
>>494
>>495
ありがとです
ラーメン、焼そば、目玉焼きしか作った事ないんで煮物はちょっと、、、
おろすやつ買ってきてダイコンおろしで食べます。
498774号室の住人さん:05/01/22 17:12:01 ID:/lp1T+2/
みんなに気持ち悪がられるんだけど、大根おろしの水気をきって、ホカホカご飯に乗っけて食う!!
ポン酢もイケる
大根おろしを納豆に混ぜてもイケるよ
鍋のタレにしてもいいよね
おろしばっかだな…orz
499774号室の住人さん:05/01/22 17:28:28 ID:jcVKxRAV
>>498
なんで気持ち悪がられるんですか???
そうやって食べる人いますよ
俺もそうですけど。。。
500774号室の住人さん:05/01/22 17:29:44 ID:MFjNk/Xz
おろすのが面倒
おろしポン酢好きだけど
501774号室の住人さん:05/01/22 19:48:03 ID:MFJQ7SD3
どうしてもプリンが食べたくなって作ったよ。
卵と牛乳だけ、カラメルも作らなかったけど
満足。(゚д゚)ウマー
502774号室の住人さん:05/01/22 19:49:28 ID:n0WJjOQj
>>492
皮を細切りにして塩で揉んで、余分な水分を切ってから胡麻油で炒め、みりんと醤油で味付けするとものすごく美味いよ。
皮じゃなくて本体でやっても、もちろん美味い。
503774号室の住人さん:05/01/22 21:02:19 ID:7PiJRPhL
>>497
初めてラーメン作ったときのどきどきとバンザーイは忘れちゃった?
あの頃より少し大人になったあなたは、もう少しすごいの作れるようになっている
一生のうちにどこまで行けるかは個人差あるけど
外食するとき少ない食材でいい味だすテクニックを盗み見るようにしてると
ずいぶん違った世界が開けて楽しいよ
504774号室の住人さん:05/01/22 22:28:11 ID:jJoGaN62
>>501 蒸し器?レンジ?
チビの頃よくたべたっけなー茶碗蒸しみたいなっちゃってさ。
505774号室の住人さん:05/01/22 22:29:01 ID:7PiJRPhL
箸でさして持ち上がるやつ?
506774号室の住人さん:05/01/22 22:38:24 ID:BIKgkq4c
どんぶりイパーイのプリン作って食べるのが夢でこの前実行(�∀�)
幸せだったけど、後から下ってきたorz
507774号室の住人さん:05/01/22 22:40:32 ID:0kiZaiuY
糖分どれだけ摂取したんだ・・・
508501:05/01/22 23:16:24 ID:MFJQ7SD3
>>504
鍋で蒸しました。
レンジでも作れるんだね。知らなかった。
湯のみで作ったので、見た目茶碗蒸しヽ(´ー`)ノ
509774号室の住人さん:05/01/23 01:08:11 ID:2ETKqGa1
手作りプリンか・・
小さい頃、幼なじみの家で食ったっけな
中身が軽く分離してて、糞まずかった・・
全部食ったけど、あれ以来しばらくプリンがダメになった
510774号室の住人さん:05/01/23 01:09:11 ID:2ETKqGa1
分離じゃなくて固まってなかっただけかな?
511774号室の住人さん:05/01/23 10:13:04 ID:f0E8sJ1Z
私もかぼちゃのプリンを作ったら分離したよorz
512774号室の住人さん:05/01/23 14:57:55 ID:uUNpabeV
かぼちゃのプリンは時間がかかるから
失敗すると軽く凹むよね
513774号室の住人さん:05/01/23 19:46:49 ID:K61k/J77
今日はキャベツが安かった
・回鍋肉
・キャベツと椎茸の赤だし
・チャンポン
・特盛りコールスロー
・ポトフ
・鮭の味噌焼き
・ロールキャベツ
・コンビーフのスープ
・焼きそば
う〜ん、どれにすんべ・・・
今日は他に青みがないんだよな
514774号室の住人さん:05/01/23 19:52:40 ID:qpgtU18k
>>513
回鍋肉
515774号室の住人さん:05/01/23 19:57:08 ID:C5Te7RCc
>>513
そんなのいちいち赤の他人に聞くなよ
516774号室の住人さん:05/01/23 20:00:30 ID:K61k/J77
>>514
おっし、それでいくか。
まずメシからだな・・・
517774号室の住人さん:05/01/23 20:08:41 ID:MOpLQiTZ
・コンビーフのスープ って何?
518774号室の住人さん:05/01/23 20:10:51 ID:K61k/J77
アヒャヒャヒャ 豚バラだと思って解凍したのが牛筋だったよ・・・
519774号室の住人さん:05/01/23 20:12:44 ID:noLGNLhx
>>518
すじ煮込み。
520774号室の住人さん:05/01/23 20:19:21 ID:K61k/J77
>>517
両手鍋にキャベツとコンビーフと調味料と水8分目ぶち込んで煮るだけ
調味料はブイヨンなり醤油なりお好みで(コンビーフの塩分を計算に入れること)
フタをして30分くらい煮込んで出来上がり
521774号室の住人さん:05/01/23 20:20:02 ID:K61k/J77
>>519
そっち系かもね・・・
522774号室の住人さん:05/01/23 22:25:16 ID:IoIIMpRk
>>520
なんか美味しそう。
明日の夜にでも作ってみようかな。
523774号室の住人さん:05/01/23 22:49:10 ID:K61k/J77
コンビーフの代わりに牛筋とバターのへんなやつ食ってきた・・・
ケチャップよし、ジャガイモよし、アレンジ幅が広くて楽しい
524774号室の住人さん:05/01/23 23:34:22 ID:8w2idNYT
おやじ味噌を使ってピリ辛豚汁を大量に作ったよ。
昨日はそのまま食べて
今日はご飯と卵を投入して豚汁雑炊にした。
明日はどうしようかなあ…
525774号室の住人さん:05/01/24 01:12:01 ID:cE+ca0WL
オクラを買ったんで、全部まとめて塩茹でしてます。
普通に鰹節とポン酢や醤油で食べる以外、何かないだろうか?
当方、納豆が苦手なもんで、それ以外の物でよろしこ。
526774号室の住人さん:05/01/24 01:20:09 ID:GEn0N4nS
・豚肉、その他野菜とさっと炒める
・納豆が駄目ならとろろに混ぜるとか
・味噌汁の具
527774号室の住人さん:05/01/24 02:09:51 ID:cE+ca0WL
>>526
炒めるの?
新しい発想だー。さっそく試してみたい。

てか、茹で上がったオクラを眺めてると、たまんなくなって来て
つい今、鰹節と和えてポン酢で全て食べてしまいました。(爆)
オクラってウマイね。
また買いに行こう。
528774号室の住人さん:05/01/24 09:45:53 ID:uXb8dgjv
ガイシュツだったらスマソ。
1人暮らしの皆さんは調理器具はどのくらい持ってますか?私は自炊率80%くらいで

片手鍋×2
フライパン
ミニフライパン
卵焼き用フライパン
天ぷら鍋

後は希望としては、圧力鍋と焼き芋器wが欲しい。
しかし激狭い台所ではこれ以上収納が無く…つД`;)
529774号室の住人さん:05/01/24 09:48:17 ID:wKfxC7Jg
オクラ天
俺がバイトしてる店のメニュー
530774号室の住人さん:05/01/24 11:36:50 ID:mBLCAzzj
自炊率100%
片手鍋×1
フライパン×1
やかん×1
炊飯器で調理できるものも多いしレンジもあるので今は満足。
弁当が必要になったら玉子焼きフライパン買おう♪
土鍋は買おうか逡巡して結局今期も買わなかったorz
531774号室の住人さん:05/01/24 11:49:25 ID:uXb8dgjv
>>530
自炊率100%でその調理器具の数はビックリ。
揚げ物の時はどうするの?
532774号室の住人さん:05/01/24 12:45:43 ID:SZXKJIAf
片手鍋×1
フライパン×1
こんなけ
1人暮らし始めて約半年だけど
それでも自炊率70%はあるな
もちろん、所持している調理器具が少ないから
料理のレパートリーも大したことないが
それでもなんとかやってける
533774号室の住人さん:05/01/24 13:14:33 ID:mBLCAzzj
>>531 揚げ物はあまりしないな。
やるとすれば片手鍋の時もあるしフライパンでやるときもあるよ。
それか肉屋の揚げたて出来合いを買っちゃうか。
お、それだと100%とは言わないか、ゴメン。
あと品数は多くない。だいたい一汁一菜だしw
534774号室の住人さん:05/01/24 13:31:47 ID:kjRhRibq
>>528
自炊率100%で
フライパン大2小1、ソースパン、卵料理用と、中華鍋で計5個
鍋がホーローの片手鍋小2、中の両手鍋2とステンレスの大が3つ
ソースパン、寸胴と半寸胴1つづ、土鍋が大小で2つと雲井窯三合鍋
電気調理器でレンジ、炊飯器、フライヤーとかバーミックスとかロースター
って感じです
535774号室の住人さん:05/01/24 17:21:13 ID:ZQajjr5x
パックになった既成の酢みそが賞味期限ぎりぎりで余っています。
当方海外在住なので、わけぎやゲソなど手に入りません。
ワカメの酢みそ和えはやってみましたが、他に合う食材ってありますか?
536774号室の住人さん:05/01/24 18:27:20 ID:wKfxC7Jg
>>525
下ゆでして冷やしたコンニャクに絡めて食うとイケる
537536:05/01/24 18:28:43 ID:wKfxC7Jg
>>535の間違い…orz
538774号室の住人さん:05/01/24 19:57:23 ID:dJhhl6o8
>>525
ドライカレーは?
539774号室の住人さん:05/01/25 00:14:08 ID:qap58lJW
オクラのバター炒めは旨いぞー。
コショウも振ってね。
540774号室の住人さん:05/01/25 14:30:09 ID:CT03w5Rp
>>536
こんにゃくもおいしそうですね、
次回日系スーパーに行ったときに調達してみます。
ほうれん草も合うかな?
541774号室の住人さん:05/01/25 22:06:15 ID:uIE5XtUd
>528

自炊率100%です。

フライパン、卵焼き用、ミルクパンみたいな小さい片手鍋、
ホーロー両手鍋、一人土鍋、ピーピー鳴るヤカン。

これで充分だなぁ…。ラーメンもミルクパンで作ってます。
冬はほとんど鍋三昧だから土鍋がすっごく役に立つ…。
542774号室の住人さん:05/01/26 00:30:52 ID:UdVXa8gu
オクラのアイディアみんなありがとー
てゆーか、オクラ1ネット分くらい一人で平らげるのもちょろいから、
安売りの時は要注意だね。

>>528
最近はめっきり減って自炊率20%くらいです。

○フライパン(フライパン料理に使用)
○深めのフライパン(パスタやチャーハンから揚げ物まで、使用率No.1)、
○ミルクパン(インスタントラーメン、一人分の味噌汁やスープ類、煮物類は全てコレ)
○両手鍋(カレーやシチューや豚汁やおでんなど、割と大量な煮込み系に使用)
○玉子焼き器
○ピーピーヤカン
○一人用(大きめ!)土鍋
○その他、レンジ調理用の耐熱容器あり。
○あとは、炊飯器。
○最近買った特売の圧力鍋は、うちは電磁調理器だから使えないっぽくて出番ナシ。

ああ、キッチンが激狭で引っ越したい。
二口ガスコンロで料理に没頭してみたい。

ルクルーゼのお鍋って気になるんだけど、持ってる人居る?
543774号室の住人さん:05/01/26 00:37:08 ID:XninP0Pu
あれ、見た目は良いけど重すぎて洗うのが大変そうなので買ってない。
544774号室の住人さん:05/01/26 00:45:08 ID:UdVXa8gu
>>543
かなり重いよね〜
煮込み料理にいいって言うけど、本当に¥出す価値あるくらいの良さか
真相を聞きたいところです。ビジュアル抜きの感想で。

あとは、シャトルシェフも気になってます。レミパンも微妙に欲しいw
545774号室の住人さん:05/01/26 00:48:14 ID:1vqWhrMU
通販とかでやってるツイングリラーってどうなんだろう?
546774号室の住人さん:05/01/26 03:28:08 ID:0ob9terH
シャトルシェフは、カレーやらシチュー系がまじウマウマー(゚Д゚)ですよ
547774号室の住人さん:05/01/26 10:30:51 ID:RWWzkxWw
>>544
料理板にある
ル・クレーゼで美味しい料理
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103307574/
ひまなときにでも見てみ
548774号室の住人さん:05/01/26 10:51:01 ID:xomfBD6A
俺にはシャトルシェフは必需品。
今の時期は毎日おでんが入ってます。
毎日晩御飯の前に温めて、食べる分をとったらネタの追加補充。
毎日おでんでもネタが違うからあきないです。

今日は豚のスペアリブ入れてみた。
美味かった。

549774号室の住人さん:05/01/26 11:53:24 ID:xYjKw+Ha
はぁ、台所の大きい家に引っ越したいぽ
引っ越し前は、自炊する気0だったから台所は何の考慮もなく1.5畳一口コンロ台所の
今の家に決めてしまった。
物件探しの時に候補に上がってた、4畳3口コンロシステムキッチンの家にすれば
良かったと今更ながら後悔してまつ(´Д`)
550774号室の住人さん:05/01/26 12:03:24 ID:+DEoMXJu
お鍋でご飯を炊くのってどぉーやるんですか?
551774号室の住人さん:05/01/26 16:11:04 ID:9AKTA2g7
A:フライパン 焼きそば、めだまやき 焼き飯
B:なべ×2  ラーメンの麺とスープ 他料理
C:深底鍋   カレー パスタ そうめん ざるそば 天ぷら 揚げ物
D:土鍋(小)  ぞうすい
E:万能鍋  鍋物、すき焼き 焼肉 たこ焼き お好み焼きect
F:電子ポット  カップラーメン インスタント味噌汁ect
G:コーヒーメーカ
H:炊飯器

使用頻度は
H=G>B>F>A>C>D>E
万能鍋の出番は給料日の一人贅沢か土日のおやつのたこ焼き
コーヒー大好きメンだからコーヒーは毎日必ず飲む

出し巻き卵好きな人はスクウェアのフライパン必要かもね

調理道具は100斤でかった
万能包丁 まな板 ピーラ おろし金 軽量カップ 
552774号室の住人さん:05/01/26 17:46:54 ID:JyRJUioM
>>550
鍋には色々あります
ここ数年流行ってる土鍋なら
普通の土鍋なら、普通に炊くように米の下準備をしまして
それを土鍋にいれ、適量の水をいれ、火にかけます
中火より強く、強火よりは若干弱めの火で沸騰まで待ち
沸騰したら中火ちょっと下くらいの火までゆるめて
10分から13分ほど。最後に最高の強火で数秒
そして止めて10分ほど放置で蒸らします

普通の土鍋だとこんな感じだと思いますが
結構色々炊き方はありまして、土鍋でも炊飯に適した土鍋が最近結構あるので
それだと中火より少し強めの火で15分そのままとか、その土鍋のレシピがあります

普通の鍋も基本は最初に書いたやりかただと思います
ただ鍋の厚さなどで火加減と時間はかわりますので自分で色々やるしかないかもしれません
553料理超初心者:05/01/26 18:12:04 ID:h5Usor1d
湯豆腐にねぎを入れようと長ねぎ買ったんですが、
これって洗って切るだけでいいんですよね。
皮むくのかな?
554774号室の住人さん:05/01/26 18:48:00 ID:Vw2iFjuv
>>553
そのまま切って入れる。皮はむかなくていいよ。
青いところは冷凍しておけば
ゆで鶏作るときに、臭み消しに使えるよ。
555774号室の住人さん:05/01/26 19:18:47 ID:h5Usor1d
>>554
ありがとです。そうします
556774号室の住人さん:05/01/26 19:26:48 ID:5ua03RFe
コールスローサラダの味付け、すし酢(液体の)とマヨネーズを同量で
プロ並(ケンタ並)に出来ます。
お試しあれ
557550:05/01/26 21:12:23 ID:+DEoMXJu
552の方ありがとぉございます!!!!こんなに親身にかいていただけるなんて思っても見ませんでした…(*^^*)うちの鍋は普通のステンレス鍋なので弱火でやってみようと思います。ふたはしめるものですよねぇ?
558774号室の住人さん:05/01/26 21:38:06 ID:7tD8a6hx
>>557
蓋は焚きだしたら、絶対開けてはだめです
炊き上がるまでそのままです。中身を確認とかはしないように。
日本の米は炊いてる間の香りや粘りを封じ込めた方が
日本人には美味しいと感じる味になりますので

海外の米(海外でも日本の米は一緒ですが)はまた別の炊き方があります
559774号室の住人さん:05/01/26 21:41:03 ID:9VhPHLz1
赤子泣いても蓋取るな
560774号室の住人さん:05/01/26 21:41:06 ID:W4Bthsog
>>558
素直にすごい薀蓄だな
561774号室の住人さん:05/01/26 21:42:43 ID:9VhPHLz1
インディカ米は難しい・・・
562774号室の住人さん:05/01/26 21:45:12 ID:7tD8a6hx
>>560
すみません(つд`)
>>561
インディカ米はパスタと同じですよ
563774号室の住人さん:05/01/26 22:59:17 ID:1MSeFxCK
今日はホワイトソースを手作りして
チキンクリームシチュー。
材料はバター・小麦粉・牛乳・塩・コショーだけなのに
あんなきれいでおいしいソースができるなんて、
なんか料理の醍醐味って感じです。
564774号室の住人さん:05/01/26 23:05:04 ID:0GAGHmv7
>>528
自炊率ほぼ100%

フライパン
片手鍋
卵焼き用フライパン
一人用ミニ土鍋
パスタ鍋
電子レンジ
フィッシュロースター

先日電器屋の閉店セールにてフィッシュロースターを入手、おかげで
焼き物料理がグンと楽になった
これで焼き魚、焼き鳥、ホイル焼き、トースト、グラタンまでできるよ
565774号室の住人さん:05/01/26 23:26:14 ID:9VhPHLz1
自炊率70%くらい

北京鍋
鉄フライパン
雪平
ミルクパン
ステンレス片手鍋
テフロン両手鍋
土鍋
魚焼き網
電子レンジ
カセットコンロ
電気コンロ
業務用大バーナー
牛刀
出刃
砥石 #180〜#12000 4個

家賃3万の部屋が手狭です
566774号室の住人さん:05/01/27 20:50:50 ID:RqU5e81B
自炊率50%

フライパン
ミルクパン
雪平
深めの片手鍋
蒸し器
やかん

買ってみて失敗したもの

圧力鍋(使いこなせない・邪魔・重い)
大きい煮込み鍋(使わない)
肉に網目の焼き目がつくフライパン(無駄)
オイルポット(汚れる。揚げ物の油は少量にして1回で捨ててる)
非日常的なオシャレ食器すべて(使わない)
一人用土鍋(よく考えたらそんなに鍋好きじゃない。ノリで買った)

料理下手なんだから余計なもの買っちゃいけない、と思いつつ
電器屋に行くとヘルシオとかロースターとか凝視してます。
てるてる計量スプーンも欲しい。
567774号室の住人さん:05/01/27 23:43:21 ID:GQGqolWI
自炊率60%です。
よく使うものは…

ふきこぼれない鍋(かなり便利。鍋もこれでします。)
テフロン加工のフライパン(焦げると困る料理のとき)
普通の鉄のフライパン(貧血防止のため)
ステンレス片手鍋(味噌汁とかスープとかはこれ)
ミルクパン(主にココアつくるとき)
ピーピーやかん

です。あと、電子レンジ用の便利(らしい)グッズが
ありますが結局使っていません。
一人用の土鍋もあるけれど使ったことないです。
568774号室の住人さん:05/01/28 10:03:57 ID:uilkXx+X
一人用土鍋は煮物に使うと便利。
火を消した後も余熱調理ができるので手間がかからない。
569774号室の住人さん:05/01/28 18:08:44 ID:PN6Mt+Qe
ひじきの炒め煮つくったんだけど
酒入れ過ぎてマズイ(´・ω・`)
570774号室の住人さん:05/01/28 19:00:03 ID:vEIA6qyu
ミルクパン
ステンレス片手鍋
フライパン
やかん
はかせ鍋
圧力鍋
揚げ鍋(オイルポット兼用)
炊飯器
電子レンジ
トースター
パン焼器
ホットサンドメーカー

まだ一人暮らし1ヶ月半。
…持ちすぎ…土鍋あこがれるけど
もう置くとこがない。
571774号室の住人さん:05/01/29 01:21:16 ID:e8+fR80f
>>546
>>548
マジ、コメント読んでたら欲しくなって来た。
ああ。明日にでも買ってしまいそう。
サイズは、どれ使ってる?
シャトルミニとか気になるけど、少量をマメに調理すんのもメンドクサーだし。

>>547
thanx!
さっそく見に逝ってみまつ。
572774号室の住人さん:05/01/29 19:25:07 ID:sItCrSL+
いまドリアをオーブンに入れて待ってる最中。
週末はなぜかいつもドリア
573774号室の住人さん:05/01/29 19:41:50 ID:PQ9cHtrD
せめてドリーアと言おう
574774号室の住人さん:05/01/29 19:45:48 ID:mxEuUTdb
100均平雪(やかん代わりの湯沸し用)
ふたつきの片手鍋(メイン鍋)
シャトルシェフ3L(救世主)
テフロンフライパン(780円で1年もの)
炊飯土鍋(米が美味い)
パウルー(場所を取らないホットサンド器)

カセットコンロを使用しているので、シャトルシェフ超便利!
今、牛筋の出汁を使ったトマトと豆のスープを保温中。
1口コンロな上に、炊飯も土鍋なので、手順とかすごく頭使う。
まるで、パズルの様。

夕飯は、ご飯炊く時油断してお焦げをたくさん作ってしまったので、
お茶漬けにしました。
鮭フレークとワサビ。
梅干し、野沢菜、ベッタラ漬け、佃煮昆布。
575774号室の住人さん:05/01/29 19:47:30 ID:7sxHfVuu
>>572
日によってドリアの具を買えたりしてんの?
576774号室の住人さん:05/01/29 20:13:10 ID:JQ/2kYQw
>>575
してるよ
今日は冷凍食品4割だったから海鮮の具買って海鮮ドリア
先週はシーチキンとアンチョビドリア
先々週はチキンドリア
577575:05/01/29 22:22:36 ID:4RzAiu1U
>>576
やっぱ魚介類か鶏が多いんだ

>ドリアの具を買えたり
orz・・・はやくATOKにしよう・・・
578774号室の住人さん:05/01/30 01:51:18 ID:2eMcuDn0
ドリアおいしそうだね。
私は洋食ってスパゲティ、カレー、シチュー以外作ったことないや…。
(和食率95%なので煮物、焼き物が多い。)
オムライス、ハンバーグ、ドリアぐらいやってみようかな。
579774号室の住人さん:05/01/30 10:36:27 ID:/4yJDOdd
ハンバーグって簡単そうで
急いで適当に作るとおいしくない事がある。
あれは悲しい。
ハンバーグヘルパーが
挽肉売り場にある理由が分かった。
580774号室の住人さん:05/01/30 12:22:17 ID:WidenP+t
オレは挽肉に塩胡椒だけふって素焼きにしたハンバーグが好き
手間かからないけど、食材の力に感動できる
581774号室の住人さん:05/01/30 13:01:52 ID:ZEkyXxgu
ハンバーグって難しくない?
簡単そうだけど火加減が難しくていつも生なんだよね
だから作らないのだ
582774号室の住人さん:05/01/30 13:08:54 ID:u2hzxwNy
ナツメグは欠かせない。

>>581
形を作るとき厚すぎるか、真ん中ヘコましてないんじゃないの?
583774号室の住人さん:05/01/30 13:09:47 ID:LSTb97dL
>>579
玉ねぎって炒めて入れます?私はオリーブオイルで炒めて入れたんですが、
彼女は生で入れたんです。炒めたほうが美味かったような・・・
584774号室の住人さん:05/01/30 13:27:24 ID:7YxpM8+1
甘みが全然違うよ。
585774号室の住人さん:05/01/30 13:38:11 ID:y/VpGydz
電子レンジのレシピ本でぴりからこんにゃく作った
ゲロまずorz
吐きそうになった・・・
もったいないけど、ゴミ箱へ直行だ
586774号室の住人さん:05/01/30 13:40:42 ID:eeEGOqmI
今冷蔵庫に小松菜と白菜と大根と人参ととろけるチーズが入ってて何つくろうか考え中。
一人暮らし1年だけどいまだに肉買ったことないかも。ベーコンとかハムくらい。
587774号室の住人さん:05/01/30 15:33:21 ID:WidenP+t
>>586
肉買ったことないって、冷凍庫がないとか?
588774号室の住人さん:05/01/30 15:46:45 ID:P1pRYsbA
自炊率80%

フライパン
フタつき片手鍋(メイン)
フタつき両手鍋(シチューとか多めのもの用)
炊飯器(ズボラーなので)
オーブントースター
電子レンジ

ヤカンはなく、マグカップでチンか鍋。
ズボラーなので炊飯器+無洗米+麦。
一口コンロだけど無問題。一応カセットコンロあるけど使ったことない。
589774号室の住人さん:05/01/30 17:13:53 ID:i9+x99Rj
皆さんけっこう道具持ちですね。
590774号室の住人さん:05/01/30 19:43:53 ID:WidenP+t
なんつーか、1つの調理器具でできるメニューだと偏食になりがちだよな
あれも食わなきゃこれも食わなきゃって思っているうちに気が付くと収納しきれない調理器具の山
あと若干、買い物でストレス発散という心理も働いてるかも
591774号室の住人さん:05/01/30 21:27:38 ID:1xXb3zLI
明日あたり、ドリアでも作ってみましょうかね・・
592774号室の住人さん:05/01/30 22:37:22 ID:07yY5ZOb
>>590
気持ち分かります(笑
俺は既に調理道具はコレクター性分に_| ̄|○

お金ないけど、試してみたくて溜まらなくなります。。
593774号室の住人さん:05/01/30 23:05:48 ID:WidenP+t
鉄フライパンを空焚きして油をぎったりひき煙が出るまで強熱
塩コショウふっただけの挽肉ボールを置き鉄へらでプレス
火の通り方が好みの一歩手前まできたらひっくり返して中弱火
傍らにインゲンを置く、インゲンが食べごろになったら出来上がり
平皿に盛り付けデミグラでもソースでも味付けはお好みで
メシと一緒にメシあがれ  赤ワインが合う!!
594774号室の住人さん:05/01/31 20:20:16 ID:lg9bGtZV
今日の夕飯、初めてのお好み焼き〜

タネ二つに分けて、一つは豚、もう一つはもちチーズ明太。
とりあえず豚、うまかた〜
今、もちチーズ明太の焼き上がりを待っている最中。ウホッ
595774号室の住人さん:05/01/31 21:19:29 ID:SKEALWdr
お好み焼きか・・(´ρ`)
フライパンでできるのかなー
小麦粉と具と粉末のだしだけでいいの?
596774号室の住人さん:05/01/31 21:33:21 ID:ptYzy19P
>>595
できるよ、俺はそうしてる
あと、卵とキャベツとお好みソースね
てんかすも忘れずに

597774号室の住人さん:05/01/31 21:38:48 ID:9HVwGHud
>>596
一人だから別に無理して鉄板用意しなくて良いですもんね。私も試してみます。
598774号室の住人さん:05/01/31 21:39:50 ID:JYrxhuFV
>>595
長いもすり下ろして入れるのも忘れずに!
なくても大丈夫だけどw
599774号室の住人さん:05/01/31 22:52:18 ID:IKp+hche
>>595
卵も
600774号室の住人さん:05/01/31 23:04:28 ID:ptYzy19P
お好み焼きで思い出したが
このスレの住人はお好み焼きとご飯一緒に食べる人いる?
俺は一緒に食べる派なんだけど
あ、関西出身じゃないぞ

やっぱ変かな?
以前、東京に引っ越してできた友達と某お好み焼き屋に
食べに行ったら、おかしいとか大阪出身だっけ?とか言われたんだよ
601774号室の住人さん:05/01/31 23:06:54 ID:dkPtJVmg
デンプンにデンプンのトッピングだから
そういう習慣がない人には奇妙に思えるだろうな

そばめしも玉子丼も同じことなんだが・・・
602774号室の住人さん:05/01/31 23:15:08 ID:mw72YHIA
卵は炭水化物じゃなくてたんぱく質だぞ?
603774号室の住人さん:05/01/31 23:18:21 ID:dkPtJVmg
玉子丼の作り方知ってる?
604774号室の住人さん:05/01/31 23:29:00 ID:3Xnj9Jty
炭水化物+炭水化物の組み合わせがどうとかって言うより
お好み焼きでお腹いっぱいになっちゃってご飯食べられない。
ラーメン+ライスでもそう。
605774号室の住人さん:05/01/31 23:50:52 ID:mw72YHIA
>>603
さあ。作ったことはないけど語呂からして親子丼のかしわ抜きみたいに思ってた。
どう作るのん?
606774号室の住人さん:05/01/31 23:58:20 ID:UMQDWFch
ソース焼きそばをおかずに白飯食べてる人なら見たよ
607774号室の住人さん:05/02/01 00:02:40 ID:JApGwPOw
とり胸肉を薄く延ばす。耐熱皿にミックスベジタブルを敷き、上から焼肉のタレ+そばつゆ+酒をかける。
レンジに投入し、5分間。
その間に着替え、コンタクトを外したりする。
終わった頃には最高のビールのつまみが・・・
608774号室の住人さん:05/02/01 00:22:38 ID:w24NNFXH
>>607
美味しそうですね。
609774号室の住人さん:05/02/01 01:22:24 ID:BHSlWHZa
一瞬、卵丼のレシピかと思ってなにごとかと。
610774号室の住人さん:05/02/01 03:19:14 ID:ZRzSmGX+
>>606
私それたまにするよ。
611774号室の住人さん:05/02/01 08:40:09 ID:Dgc2hTIr
>>606
な、なんで昨日のオレの晩飯を知ってるんだよ!
612774号室の住人さん:05/02/01 11:35:18 ID:kNZNlPaf
俺、東北出身だけど、焼きそばとかお好み焼きとご飯食べるよ
たこ焼きはやったことない
何かたこ焼きはおやつ感覚
613774号室の住人さん:05/02/01 17:18:13 ID:Oq7HGRFa
関西出身だけど、お好み焼きの時はご飯食べない(これは家によると思う)。
ラーメン定食みたいなもんじゃないかな?
たこ焼きはおやつ感覚だけど、昼御飯でも違和感なし。
晩御飯でも良いけど、焼きながら食べてると何時間も経って片づかないから嫌だ。
614774号室の住人さん:05/02/01 17:19:36 ID:Oq7HGRFa
>>607
それ是非やってみたいんだけど、鶏肉はどこに入れるの?
ミックスベジタブルの上?
615774号室の住人さん:05/02/01 19:19:07 ID:yvMr0FBD
webに載ってた料理レシピを見ると、
グラタン→生クリーム
ドリア→小麦粉バター牛乳

と、ホワイトソース(?)の材料が違うんだけど、
どう違うの?
616774号室の住人さん:05/02/01 20:02:12 ID:G1wgzTu5
大阪出身だけど、たこ焼き、お好み焼きで
ごはんは食べないよ。
長崎の人は、皿うどんでご飯たべるらしい。
617774号室の住人さん:05/02/01 21:54:24 ID:mLEMZdog
>>616
でも大阪人って一人暮らしでもたこ焼きの機械持ってきてるんでしょ?
一家に一台だもんね
明日は忘れなかったらお好み焼きの材料かってこよっと
618774号室の住人さん:05/02/01 22:28:29 ID:qs9mtfD9
味噌田楽のタレってどう作るんでしょう?縁日で食べたら旨かったんで・・・。
619774号室の住人さん:05/02/02 00:09:21 ID:EqyfxvMd
初めて鯖の味噌煮作ったら、使った鍋やタッパーの
生臭さがとれないorz
ワンルームなので洗濯物にもほんのり臭いがうつってる・・

もう魚料理なんて作らないヽ(`Д´)ノ
620774号室の住人さん:05/02/02 00:34:33 ID:5a7dcDvH
>>617
少なくとも私は持ってないw
大阪人ってより関西人が一家に一台だと思ってたら
家にそんなものないって言う人が周囲にチラホラいた
621774号室の住人さん:05/02/02 01:01:26 ID:sonddwS3
>>603
親子丼から鶏肉を除いたものだでしょ?

めんつゆ
タマネギ
卵×2個

でできる。
622774号室の住人さん:05/02/02 02:04:18 ID:7eben3Ii
私の友達の関西人は一人暮らしのくせに
何故かたこ焼き器三つも持ってる…w
623774号室の住人さん:05/02/02 02:32:30 ID:uMP0oDbM
>>620 >>622

たこ焼きよう鉄板持ってると言われてるのは大阪人
関西人になると兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山
持ってない人が多いと思いますよ
大阪人も最近の人は昔と比べると少なくなってるように思います
624774号室の住人さん:05/02/02 11:04:23 ID:IvJ/nIbX
>>617
613も大阪出身。一人暮らしするのにわざわざ持っていかないよ。
もの凄い食べたくなったときは、知人の持っている人に借りてた。
売ってるたこ焼きはまずくて買えない。
今は電気たこ焼き機が福引きで当たったのでそれを愛用。
でも自分で買う人はそんなに多くないんじゃないかな。
たこ焼きパーティするとか、なんかの機会に買うかも、って程度。
625774号室の住人さん:05/02/02 11:19:40 ID:K7zywN/X
地域ネタはもうおなかいっぱい
626774号室の住人さん:05/02/02 12:09:26 ID:Att4rZ6l
婆姦災ネタを出すからこうなる
627774号室の住人さん:05/02/02 14:22:46 ID:nHHDvGIc
今日もまたモヤシ丼。
628774号室の住人さん:05/02/02 14:37:17 ID:89gV25sO
賞味期限切れ(1/31)の水煮ごぼうが有るんですが、まだ食べられますか?
ごぼうサラダかきんぴらにしたいんだけど…
モノ自体は漬け物みたいにパックされてます。
629774号室の住人さん:05/02/02 15:00:50 ID:IvJ/nIbX
>>628
余裕
不安なら火を通す
630774号室の住人さん:05/02/02 15:19:03 ID:5pGgwCQy
>627
炒めるなら仕上げにごま油ちょろっとたらしたり
軽く焼いた油揚げと混ぜて、からし醤油絡めていただくとうまい
あとはお好みでかつお節か?
631774号室の住人さん:05/02/02 15:21:06 ID:89gV25sO
>>629
ありがとうございます。
今夜早速作ります。
632774号室の住人さん:05/02/02 15:47:24 ID:nHHDvGIc
>>630
ありがd。
今は挽肉少々とモヤシ1パックをカレー粉で炒めてます。
早くモヤシ生活から脱出したい。
633774号室の住人さん:05/02/02 19:46:30 ID:D8JwxmtG
今日のためしてガッテンは「干しエビの底力」
楽しみです
634774号室の住人さん:05/02/02 22:59:18 ID:SxShXx4V
カレー作りすぎた
冷凍庫もイパーイだし、一週間カレー食べ続けるしか…_| ̄|○
635774号室の住人さん:05/02/02 23:56:42 ID:LgqAK310
そういう時は主食のほうを変えると飽きないで食べられる
カレーうどんにしたり(長ネギ必須)トーストしてない食パンに温めないで乗せたり
636774号室の住人さん:05/02/03 00:32:15 ID:mCAYDSwX
焼きカレーうどんお勧め
637774号室の住人さん:05/02/03 01:27:27 ID:XPlk7/mG
カレーうどん大好き。
638774号室の住人さん:05/02/03 07:28:54 ID:PvA/T22O
>>634
冷凍庫を埋めてるものを食って入れ替えろ
639774号室の住人さん:05/02/03 14:47:18 ID:GG6mGI2S
カレードリア(゚д゚)ウマー
640774号室の住人さん:05/02/03 15:12:38 ID:uk/nzb09
生まれて初めて肉じゃがというものを作ってみた
美味いといえば美味いんだが・・・あれ?
肉じゃがってこんな味だったけ?
641774号室の住人さん:05/02/03 16:23:24 ID:Fm3jnj51
大丈夫。じゃがいもと肉が入っていれば、
肉じゃがでしょう。
642774号室の住人さん:05/02/03 19:53:41 ID:lJK+/KAV
>>640
慣れないうちは調味料はきっちり測ったほうがいいぞ。
そんで、スタンダードな味を覚えてから好みの味付けに
広げていった方が応用が利く。

ちなみに、肉じゃがの味つけにはカレー粉を加えてもうまいぞ。
飽きてきたころに目先が変わっていい。
643774号室の住人さん:05/02/03 20:12:47 ID:wrLPFHfA
>>640
こんな味ってどんな味?
644774号室の住人さん:05/02/03 20:14:21 ID:ADwgtpjp
わかる。何かが足りないんだけど、何が足りないのかが分析しきれないんだよな。
645774号室の住人さん:05/02/03 21:07:09 ID:7xzJjjLc
なぜか急に自分で作った海老フライが食いたくなりました。

どなたか海老フライの作り方を教えて下さい。

646774号室の住人さん:05/02/03 21:11:00 ID:d1G79SD6
>>645
フライそのものの作り方は知ってるの?
647774号室の住人さん:05/02/03 22:12:00 ID:Q7cCPcCz
食べたい料理のレシピを見てると、よく「赤ワイン」や「白ワイン」が出てくるんですが、
下戸なんで酒なんて普段買わないしなぁ・・
そんなにしょっちゅうワイン使う料理を作るわけでもないし
648774号室の住人さん:05/02/03 22:16:07 ID:ADwgtpjp
>>647
安ワインなんか1本せいぜい3〜400円くらいだろ
余ったの捨てたくなければステディに・・・
649774号室の住人さん:05/02/03 22:48:03 ID:h1BqJHHa
ちと質問なんだけどね。

俺、ザル蕎麦が好きでよく作るんだけど、いいザルが近所で売ってないんです。
ネットでいいザル売ってるところないですかね。
ザルと言っても蕎麦屋さんで出てくるような四角のじゃなくて丸い普通の
ザルでいいんですが?
650774号室の住人さん:05/02/03 23:01:02 ID:fUCwY+y3
>>649
いいんじゃない?
あれは水気を切るためにあるんだよね?
こういうのもあるし。
http://www.rakuten.co.jp/kamakura-towa/460193/#408301

モヤシは洗って皿に乗せて、豚ばら肉をその上に
並べる。肉に少々塩コショウで味付け。
レンジでチンしてポン酢で食べると(゚д゚)ウマー
651774号室の住人さん:05/02/03 23:26:42 ID:hqKD/HGT
>>647
割高になるのは変わらないけれど、180mlのワインってのが100円くらいであるよ
あと白ワインなら調理酒で代用できることもおおい
652774号室の住人さん:05/02/04 00:36:37 ID:tolCgOfD
>>640
自分も肉じゃが作ったとき、
ママンの味と違う…(´・ω・`)ショボーンってなったよ。
おいしいことはおいしいけど、家のあの味がいいんだよ!
653774号室の住人さん:05/02/04 01:59:35 ID:334wn5IE
>>645
http://www.rae-recipe.org/regulars/324/050103_1.html
エビの下処理がエビ特有なだけで、後はフライは普通に小麦粉粉、卵、パン粉の順に付けてあげるだけですよ

エビの尻尾の先を切って水気出すのと背綿をとるのを忘れないように

>>649
普通のザルで問題ないですよ。>>650さんの言う通りです
蒸篭(四角いの)に乗ってるのは昔の名残です
蕎麦は最初繋ぎなしでうたれてた為に、茹でるとバラバラになってしまう事から
蕎麦は最初蒸されてたんです。その蒸篭のまま出されてたのが
繋ぎが使われるようになり、茹でた方が美味しいのでそちらへ移行していった中で
蒸篭で出すスタイルだけが残った物です

>>652
母親は偉大なり・・・やっぱり自分が育った味が一番しっくりくるんですよね。。。
俺も結構同じような味を出すのに苦労しました。。。レシピを聞いてもやっぱり何か違う。。。
654774号室の住人さん:05/02/04 03:46:33 ID:MNKuNrGM
>>647
俺はハーフボトルとか使ってる。
冷蔵庫のスペースに余裕があれば、そこそこいいワイン買って(その方が料理
の出来はいい)、空気抜きのついてる栓をしておけばいいよ。
保存しておくと味が落ちるけど、料理に使うだけならそんなに影響はない。
655774号室の住人さん:05/02/04 18:56:34 ID:ASCT162V
>>652
調味料一式を実家と同じ物にしたり一度に作る量を
同じくらいにしてみると味が近付きますよ〜。
656774号室の住人さん:05/02/04 19:39:54 ID:MwdbGEzU
肉じゃがつくるとき、梅干し1個を丸のまま入れとくと味がしまってグー
え、知ってた? すまん
657774号室の住人さん:05/02/04 20:20:19 ID:CXQR4ypq
>>656
知りませんでした!
658774号室の住人さん:05/02/04 20:24:44 ID:kzz7hAFY
おれ、最近このスレの住人になったからよく知らないけど
これから春にかけて1人暮らし始める人が多くなりそうじゃん?
おれの周りにも就職で引越しっていう奴もいるし
そうなると、こういったスレに人が集まるもんかね?
659774号室の住人さん:05/02/04 20:52:11 ID:sYQ76MpQ
そんなことわかる人はいないYo
たぶん増えるくらいは誰にも言えるけど
660774号室の住人さん:05/02/04 21:14:08 ID:QTcc9g0U
>>653
そこでおかんに電話ですよ
おかんはおかんで子供とコミュニケーション取れてニコニコ
661774号室の住人さん:05/02/04 21:57:25 ID:D+zy2VXm
今日初めてタコライス作ってみたけど
結構ウマーだった。
挽肉が安く手に入れば材料費かからなくていいかも。

ところで、サルサソースって冷蔵でどれくらいもつかな…?
普段は作ったものは翌日までに使い切っちゃうので、
よくわからんちん。
662774号室の住人さん:05/02/04 22:51:31 ID:8CONBAJZ
ここの皆さんは何か作るときのメニュー探しとかは
やっぱりネットから探す人が多いのかな??

料理本で何かお勧めなのはありますか??
663774号室の住人さん:05/02/04 23:01:49 ID:MwdbGEzU
梅干しの代わりに白ワインつかってるのが吉牛か・・・
664649:05/02/04 23:30:24 ID:0Xl/Dm0j
>>650 >>635

レスありがとうございます。

ただ、
>丸い普通のザルでいいんですが?
と書いた意味は普通の丸いザルでいいんですが、そういうザルを通販で売ってる店はないですか?
って意味だったんです。すいません、分かりにくくて。
でも、>>650さんの紹介してくれたサイト、通販もしてるみたいなんで、少し高いですが、
頼んでみようと思います。今までも丸いザル使っていたんですが、スーパーで、売っていた
安物で。

もう真っ黒になってしまいました。
665649:05/02/04 23:32:24 ID:0Xl/Dm0j
>>664
訂正。

>>635×です
>>653○です、すいません。
666774号室の住人さん:05/02/05 00:08:03 ID:mDSWpauR
豚ロースとご飯しかないんですが、これで何かおいしいの作れる?
667774号室の住人さん:05/02/05 00:16:54 ID:r4LC8Gus
豚ロースを照り焼きにしてご飯に乗せれば立派な豚丼だよ
好みで生姜を加えたり、レモンを絞ったり、レタスを敷き詰めたりしてもいいんでは?
668774号室の住人さん:05/02/05 00:27:27 ID:2v/gKLvo
>>667
やっぱりそんなところですか。
おなかすいたので作ってみます。
ありがとふ。
669774号室の住人さん:05/02/05 02:04:48 ID:LTrMRxjX
照り焼きがまずい。食材が何であれまずい。
なんでかわからん。皆照り焼きってどうしてる?
670774号室の住人さん:05/02/05 09:50:04 ID:9JM0ArGq
>>662
はじめて買った料理本はブティック社の"改訂版ひとりぐらしの料理入門編"ってやつでした。
メニューはすくないけど、写真付きで説明が丁寧だから素人の私には調度良かったです。
ネットはレパートリーの強化に利用。
671774号室の住人さん:05/02/05 10:06:02 ID:3Klp8wuo
>>662
アイディアとかコンセプトとか、そういうのは外食からヒントを得ることが多いな。
偶然じゃなく、外食するときは、少ない品目数の材料からいい味を引き出すテクニックを、意識的に見てる。

ネットで調べるのは失敗を防ぐための注意点とか、ちょっとしたコツとか、
どちらかというとレシピの詳細部分だな。
672774号室の住人さん:05/02/05 10:50:36 ID:B48Qluzc
なるほど!
673774号室の住人さん:05/02/05 10:58:02 ID:tezf95sC
100g28円のとり胸肉を500円分買ってきた。
煮ても焼いても蒸しても固くて美味くなかった。
そこで、2ch名物鳥ハムに挑戦してみた。
4日前に仕込んで昨日寝る前にゆでた。
朝ご飯に食べてみたら、ものすごく美味かった。
捨ててやろうかと思った肉と同じ肉だとは思えないよ。

漬け込む時に大量のくず野菜と一緒に漬けたのがよかったのかも。
674774号室の住人さん:05/02/05 14:22:32 ID:ioKu7f1g
鳥ハムいいよね。ボソボソカスカスの肉が締まる感じがする。

黒ゴマが少しあります。
こないだ実家から持たされたもので、計量カップ半分もないかな。微妙な量。
ごま塩作って白米にかけるくらいしか思いつきません。
残念ながら、胡麻和えやゴマペーストは苦手。
何か使い道ありませんかね?
675774号室の住人さん:05/02/05 14:44:55 ID:R2zrifg0
>662
一人用の料理本探すなら、ちゃんと内容見てから購入するようにした方がいいよ。
題名で「ひとりぶんの〜」とかなってるのに、分量を見てみるとほとんど2人分になってたりする本もあるから。
図書館でも結構一人用の料理本あったりするから、借りてみて気に入ったらネットで購入するのもいいよ。

ちなみに自分の持ってる本は

・完全自炊主義 千葉真知子/著 文化出版局(Q&Aが充実してる。野菜のメニューが多いのも◎)
・簡単なのにすごくおいしいひとりごはん 柳澤栄子/著 西東社(応用メニューが多い。2冊目におすすめ)
・一人暮らしの料理no.3 阿由葉利江/著 ブティック社(写真が多くて分かりやすい。1週間通しの献立も使い回しのコツがつかめそう)

最近の私の好みは副菜が多く載ってる物。メインばっかり覚えると献立がマンネリに陥りやすいので。
676774号室の住人さん:05/02/05 21:40:29 ID:KDCDQ1oL
ホワイトソースの具材を牛乳と生クリーム2:1にして入れたら、
やたらと脂っぽくなって分離しちまった・・・
まぁ当然っちゃ当然なんだけど・・・・ 
677774号室の住人さん:05/02/05 23:05:02 ID:KDCDQ1oL
小麦粉と牛乳を大量投入して、自己解決しました
かなりの量になっちゃったけどw まぁいいや
678662:05/02/05 23:49:05 ID:TbtuKtoo
いろいろな意見ありがとうございます<(_ _)>
明日本屋&図書館にでも行って探してきまぁす♪
679774号室の住人さん:05/02/06 12:34:59 ID:HylTY5Vu
>>674
天ぷらの衣に混ぜたり、ごま衣にしては?
680774号室の住人さん:05/02/06 21:47:00 ID:F9+DKXnl
>>674
ホウレン草のお浸しやゴボウの金平なんかに使ってもいいんでは?
白ゴマとはまた違った味や香りで、それなりに楽しめるよ。
681774号室の住人さん:05/02/06 22:00:11 ID:VvFI6oEW
>>674
クッキー生地やホットケーキ生地に混ぜる。
682774号室の住人さん:05/02/06 22:24:01 ID:FA/E27Hj
長ネギがいっぱいあります。
これをメインにしたいのですがどんな料理がありますか?
683774号室の住人さん:05/02/06 22:31:09 ID:yThI7pu5
軍鶏鍋
渡り蟹ネギ炒め
豚汁
牛筋の煮込み
すき焼き
684774号室の住人さん:05/02/06 22:32:30 ID:yThI7pu5
個人的には蒸し鶏に大量の白髪葱をのせて熱した油をジューが好き
водкаに合うんだ
685774号室の住人さん:05/02/06 23:02:08 ID:yThI7pu5
うどの味噌和え
686774号室の住人さん:05/02/06 23:38:29 ID:cBCZY6Jo
ねぎま鍋
687774号室の住人さん:05/02/07 00:19:34 ID:ippenrNW
白髪切りにしてごま油・ラー油・醤油で和えたのをラーメンに乗せる
688774号室の住人さん:05/02/07 00:41:55 ID:tLUBOu8P
北京ダック
689774号室の住人さん:05/02/07 20:08:49 ID:OjjQorrw
>>682

192 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] 投稿日:05/01/27 15:11:43
dancyu(2月号)に乗ってた鍋をやってみたら、これがウマ!!
長ネギの白いとこを斜め薄切りに。それにごま油と塩を少し振って、
まぜまぜ。ネギの半分を土鍋にしき、その上に豚ばら肉スライスを数枚のせる。
その上に残ったネギをかぶせるように置く。つまり蒸し煮。水も酒もなし。
で、ごく弱火でゆっくりと。
肉に赤い所がなくなったら、火を止め、ネギと肉をまぜまぜ。
最初は肉。豚バラがふんわりとして初めて食べる味!
残ったネギがトロトロなんだけど、塩とごま油がこれまたぴったり!
ネギは4,5本使った方がいい。塩は少なめに。残ったネギがしょっぱくなります。
690682:05/02/08 00:07:53 ID:UzQ3yl0F
皆さんいろいろなご提案ありがとう。
まずはラーメンあたりからやってみます。

しかし私の技量で白髪ねぎが作れるかが問題…
691774号室の住人さん:05/02/08 00:19:57 ID:ftVmIrrB
>>690
鍋物っぽく斜めに薄く切って
縦に半分に切ると何となく白髪っぽくはなる
692774号室の住人さん:05/02/08 02:20:22 ID:r560b9R+
>>690
「伊東家」でやっていた裏技。
百円ショップで剣山を買ってきて納得できるまでよーく洗い、ネギの端から
十センチくらいのところに刺して繊維に沿って引っ張って裂くようにする。
これを三方向くらいやってから、適当なところで切る。
693774号室の住人さん:05/02/08 02:46:43 ID:jknyUi6S
こういうこと どんな人が考えつくんだ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
694774号室の住人さん:05/02/09 22:11:01 ID:8amLdPM6
夕飯自炊してる人に聞きたい
簡単でレンジかフライパンで作れるレシピありますか?
もちろん安く
695774号室の住人さん :05/02/09 22:14:43 ID:YVhoQGPG
焼き豆腐、白菜、糸コン、長ネギこまぎれ肉でフライパンすき焼き。
出来たらフライパンで直食いできます。食器も移さなくていいし楽。
696774号室の住人さん:05/02/09 22:25:39 ID:jrrlIQqJ
野菜たっぷり入れて焼そばとか焼うどん、
あとはお好み焼きとか、鉄板系のメニューなら
フライパンで作って直食いしますね。

たいていは2食分作って、半分は翌昼のお弁当に。
697774号室の住人さん:05/02/09 22:26:40 ID:jNYW43aA
>>695
いいねそれ
698774号室の住人さん:05/02/09 22:40:24 ID:eIjngsZ2
耐熱ボウルでレンジのほうが簡単よ
699774号室の住人さん:05/02/09 22:41:40 ID:OM01CO71
>>694
レバー好きですか?

レンジ用タッパにキャベツやモヤシなど好きな野菜を敷く(私はナスも入れる)
レバーを乗せる
スライスしたにんにくを乗せる
あれば料理酒をちょっとかけて蓋をしてレンジで3分くらいチン

蓋をはずしてそのまま食卓へ
醤油をかけてウマーです
700774号室の住人さん:05/02/09 23:29:37 ID:dApp/va9
蒸鳥。
鶏肉に塩をもみこんで酒を振って、ラップを乗せて電子レンジで加熱→少し放置
で、そこそこいける味になります。

気分によっては檸檬汁を振ってみたり、酒だけで蒸してポン酢をかけてみたり。

あと、人参やシイタケは酒とコンソメを振ってレンジで温めると付け合せに。
701774号室の住人さん:05/02/09 23:51:05 ID:SCgWzFLf
>>694
炒め物用にカットした野菜、適当な肉百グラム程度、長崎皿うどんか固焼き
そば(スープつきのやつ)を買ってくる。
肉と野菜を炒め、付属のスープを水に溶いたものを加える。
パリパリの麺に具がたっぷりの餡が絡んで(゚д゚)ウマー

ショップ99で全部の材料が揃う。三百円で二食分。
702774号室の住人さん:05/02/09 23:51:53 ID:JG/3IrrL
みなさん、レンジを上手に使っているんですね。
私はどうもレンジ料理はうまくいかない。
一部が硬くなってしまったりして
これなら初めから横着しないで普通に調理すればよかったと後悔するばかり。

人参を茹でようと思ったときにはそんなに長時間かけてないのに
なんか焦げ臭いと思ったら内側から真っ黒になっていたよ…
703774号室の住人さん:05/02/10 00:22:16 ID:Ml7tgKqM
水につけた?
704774号室の住人さん:05/02/10 00:49:45 ID:eG5KfNRG
つけました
705774号室の住人さん:05/02/10 01:09:39 ID:Um5inFqV
>694
うちでよく作るのは、
麻婆豆腐・野菜炒め・生姜焼き・薄切り肉で野菜巻き・オムレツ。
フライパンじゃないけど、煮物も結構簡単。
肉じゃが・けんちん汁・d汁とか。
白菜ざく切りにして、薄切り肉のせて蒸し煮にしてポン酢。
豆腐をレンジでチンして湯豆腐。
キャベツとベーコンを刻んでコンソメで煮るとか。
706774号室の住人さん:05/02/10 13:13:29 ID:64lX9grv
42 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:05/02/03 20:03:26
納豆のタレだろうが、焼そばの粉末ソースだろうが、
刺身の醤油だろうが、サラダのドレッシングだろうが、
ぜ〜んぶ、カレーを作った時に入れてる。

ナイスアイディア!
707774号室の住人さん:05/02/10 18:41:36 ID:w+Tw6i32
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│ │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
708706:05/02/10 19:20:02 ID:64lX9grv
だめ?
私は週末カレーを作って、焼そばの粉末ソースを
消費しようと思ったよ。
あ、納豆のタレも入れちゃおう。
709774号室の住人さん:05/02/10 19:51:37 ID:GfLki5Mg
話豚義理で申し訳ないのですが
友人が来たときに作ったミートソースが大量に余ってしまいました。
耐熱皿とホワイトソースを買ってドリアやラザニアも考えましたが
その2つでは消費するのに一週間ほどかかりそうですorz
ほかに何かいい方法ありますか?
710774号室の住人さん:05/02/10 20:15:39 ID:64lX9grv
>>709
冷凍
711774号室の住人さん:05/02/10 20:26:36 ID:2Ou3QoV9
料理をやったことない俺に何から始めればいいか教えてください(;´д`)人
712774号室の住人さん:05/02/10 21:48:07 ID:elioUB0e
>711
チャーハンから始めては?


誰かAAよろしくw
713774号室の住人さん:05/02/10 22:26:17 ID:1tsOnJ+c
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
714774号室の住人さん:05/02/10 22:27:56 ID:AR1eGyA6
               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
715774号室の住人さん:05/02/10 22:32:14 ID:AR1eGyA6
リロードの重要性を知る orz

>711
バターと味塩コショウがあれば大抵の物は焼いて食べられるよ
余裕のあるときは1汁3菜で、福菜、福福菜は主菜とは別の食材・調理法にする
これでだいたいバランスのいい食事がとれるらしい……俺は最近ラーメンばっか。
716774号室の住人さん:05/02/10 22:48:30 ID:1KPIfi+p
>>711
スパゲッティはどうかな?
乾麺の茹で方は袋に書いてあるからインスタントラーメンなみの技量でいいし、
フライパンに油ひいて冷凍食品のミックスベジタブルとケチャップぶちこんで弱火で混ぜれば
まあ人間の食い物にはなってくれる

あと、お好みでソーセージとかピーマンとか切って入れたり、
ブイヨン1個と乾燥ワカメでスープを添えるとかね
717774号室の住人さん:05/02/10 23:03:38 ID:OnlUp2ET
ていうか、>>711が持ってる調理道具やら調味料やら聞きたいんだが・・・
もしかしてこれから一人暮らしスタートで、まだ何も無い状態かなって思ってみたりする・・・。
718774号室の住人さん:05/02/10 23:10:57 ID:DO31iuvQ
>>714
激しくワラタw
719774号室の住人さん:05/02/10 23:18:04 ID:ZTzNIrnt
>>711
まずは出汁の取り方から
基本の昆布と鰹節で。後は簡単に炒め物から。頑張れ

    ちぇっちぇっ                 こりっ
      ∧_∧    。・゚・⌒)    (⌒・゚・。   ∧_∧
     ./) ・ω・)')━ヽニニフ))  ((ヽニニフ━('(・ω・ (ヽ
  (( /     / ))               (( ヽ    ) ))
    し――J                     し――J

        ちぇっこ            りっさ
 (⌒・゚・。    ∧_∧               ∧_∧    。・゚・⌒)
((ヽニニフ━('(ヽ・ω・)            (・ω・ /)')━ヽニニフ))
      (( )     ヽ ))         (( /     ( ))
        し――J             し――J

     。・゚・                        ・゚・。
    。・゚・。・゚・ りさんさ           まんがん ・゚・。・゚・。
   //    ∧_∧             ∧_∧      \\
 ((ヽニニフ━o(゚ω゚` ;))o         o(; `゚ω゚))o━ヽニニフ))
       (( /     ( ))          (( )   ヽ ))
         し――J             し――J

         さんさ            まんがん
         ∧,,∧              ∧,,∧
       ミ(・ω・´ )つ         ⊂( `・ω・)
       c( U・ ゚U彡・ 。・゚・    ・ 。・゚・ミU゚ ・U )ο

         ほーまん           ちぇちぇ
         ∧∧  。・。゚・。 ゚・。゚・     ∧∧  。・。゚・。 ゚・。゚・
        (ω- )っ\・゚・ 。・゚・・/    (ω- )っ\・゚・ 。・゚・・/
        )    (   ̄ ̄ ̄       )    (    ̄ ̄ ̄
        <,――J            <,――J
720711:05/02/10 23:28:21 ID:2Ou3QoV9
一応フライパンとか基本はあるんですけど軽量カップとかはないです・・・
頑張って本とか見つつ勉強します
アドバイスくれた方々ありがとうございます
721774号室の住人さん:05/02/10 23:33:02 ID:j76Fmf/W
食いたいものを作ればいいさ、難しく考えるとかえって失敗しない?(笑
軽量カップなんかはまだ無くてもいいです
722774号室の住人さん:05/02/10 23:38:45 ID:SwXnn3R2
>>711
だしもとらなくてもどうにでもなる。
だしの素を買えばよし。
味噌汁から作ってみなされ。
野菜はなんでも入れてみれ。
だし入りみそなんてものもあるぞ。
723774号室の住人さん:05/02/10 23:48:43 ID:1KPIfi+p
今日は牛バラと小松菜の芥子炒めラーメン
極太ちじれ麺とかき油が正解だった
724774号室の住人さん:05/02/11 00:06:49 ID:IxC//Vb2
シチューを作ったら・・・・
@普通に食す。
Aパスタのソースに。
Bご飯をぶっ込み混ぜ混ぜしてチーズのせてチンしてドリアに。

他はなにかに使えませんかね??
725774号室の住人さん:05/02/11 01:04:09 ID:6LVZxEfp
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/
小物用アプロダお使い下さいまし
726774号室の住人さん:05/02/11 07:16:12 ID:OwOgioWC
初心者がやるべき事の一つ。
持ってるフライパンや中華鍋(鉄でもテフロンでも)を強火にかけて、同時に指を
濡らす。
数秒置きに、濡れた指を振って表面に水を飛ばして、蒸発していく様子を見る。
最初のうちは一度広がってから泡立って徐々に蒸発していくが、やがて1ミリ弱の
球形の水滴が表面を転がるという現象が見られるはず。
焼き物(卵焼きや目玉焼きみたいな微妙なものは除く)や炒め物の場合、この時が
油投入のタイミング。油を敷いたら、すかさず具を放り込む。
この加減を感覚的に覚える。
炒め物はそのまま強火で一気に仕上げるが、ステーキやハンバーグ、ソテーなどの
場合、片面に焼き色がついたら即裏返して蓋をし、弱火というのが一般的。
例外は色々あるけど、「水滴コロコロ」の火加減が身につくと、いきなり焦げたり
なかなか焼き色がつかないといった失敗は回避できるよ。
727774号室の住人さん:05/02/11 11:22:36 ID:R+ZMkJbW
こげたフライパンや塗装のはがれたフライパン
使わないほうがいいのかね?
728774号室の住人さん:05/02/11 12:10:33 ID:ZKS1l+Bb
>>727
使わないほうがいい。と、思う。
安いのもいっぱいある。
オニューを是非。
729774号室の住人さん:05/02/11 13:10:42 ID:gf5CNsT4
きのうの小料理屋きむらの豆腐と牛肉使った料理のレシピメモった人いたらうpくれないかな?
特に汁のレシピ
730774号室の住人さん:05/02/11 13:33:51 ID:4IuX+H3h
>>727
元々どんなフライパンだったのかによる
鉄フライパンなら焦げ付かせたときはしばらく煮沸してからタワシで落として油をひきなおす
はがれたテフロンは元には戻らないし、食材に触れない部分の塗装はまた別な話
731774号室の住人さん:05/02/11 13:58:19 ID:0Not0I+U
さんまの焼き方教えて
732774号室の住人さん:05/02/11 14:55:05 ID:weaoeot0
>>731
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
733774号室の住人さん:05/02/11 16:29:34 ID:hoLbm0eG
>>711
料理の基本とかあるから暇な時にでも見てみて
http://zexy.net/newlife/cook/top.html
734774号室の住人さん:05/02/11 16:30:43 ID:hoLbm0eG
げぇ直リン貼ってしもた・・・スマソ _| ̄|○ 
735774号室の住人さん:05/02/11 20:30:39 ID:cyFx4c/e
>732
ドラえもん?懐かし〜。これって有名なAA?
736774号室の住人さん:05/02/11 20:41:13 ID:+z+jztUa
いかの肝を使って手軽にできる料理はないかな_| ̄|○

肝だけ余っちゃったよ_| ̄|○
737774号室の住人さん:05/02/11 21:03:37 ID:4IuX+H3h
738727:05/02/11 22:07:13 ID:R+ZMkJbW
>>730
ttp://www.uploda.org/file/uporg42522.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg42523.jpg

フライパン、こんな感じです。
上のはスーパーで500円くらい、
下のは100均・・・orz
なので惜しくはないのですが。
739774号室の住人さん:05/02/11 22:15:33 ID:4IuX+H3h
ちなみにテフロンは化学的に非常に不活性
これは食っても害にはならないことを意味する
740774号室の住人さん:05/02/11 22:27:43 ID:4kC3IFUu
>>738
無駄にでかいな。
あ、フライパンじゃなくて画像が。

それはともかく安物は買わない方がいい。
普通の買えば結構持つよ。
741727:05/02/11 23:07:08 ID:R+ZMkJbW
レスありがd。
明日フライパン買ってきます・・・
742774号室の住人さん:05/02/12 02:14:10 ID:oeYNvKyv
>>711
オイラは具沢山ミソ汁、野菜炒め、お好み焼き、親子丼から始めたゾ。
っていうか今もこれらのヘビーローテーションだ。シチューと湯豆腐加わっただけ。
お好み焼きは小麦粉といて、好きなもんぶち込んで焼けばOK。
オイラのレギュラーメンバーは卵、キャベツ、ネギ、紅しょうが、ハム、ピーマンだ。
親子丼はタマネギ炒めて、トリひき肉(切らなくていいから)炒めて、
めんつゆ投入して、火を止めて、卵投入して、できあがり!

今度、みんなが書いてる豚バラと野菜のヤツをやってみる。
743774号室の住人さん:05/02/12 02:22:23 ID:oeYNvKyv
あ、あと最近、ツナキャベツスパゲティ作る。
「レンジでパスタ」の容器でスパゲティをゆでる。
フライパンでキャベツとネギ炒めてしんなりしたら、ツナ缶を汁ごと投入。
少し炒めて、ゆで上がったスパ投入。しょう油ちょっとかけて食う。

あとハムエッグだな。キャベツのマヨネーズ和えとともに。
連投スマソ。
744774号室の住人さん:05/02/12 02:37:46 ID:hGjChN4k
自分が「食べたい!!」と思ったものから作るといいよ
ハンバーグなりカレーなりシチューなり野菜炒めなり
745774号室の住人さん:05/02/12 10:40:44 ID:L23log7y
カレーは、ルーの箱に作り方が書いてあるから
意外にもインスタントラーメン並みにとっつきやすい
746774号室の住人さん:05/02/12 11:04:04 ID:ZqEKUEeu
>>729

ttp://www.ytv.co.jp/africa/kimura/kimura.html

きむきむ兄さんの料理はいつもうまそうだ。
747774号室の住人さん:05/02/12 14:12:16 ID:HMHdiIl+
カレー作るときってじゃがいもとかにんじん、玉ねぎが重いから
買うの面倒じゃねー?
748774号室の住人さん:05/02/12 14:20:29 ID:v4R3wISR
>>747
まとめて買うの?
根菜類は冷蔵庫に常備しる!
ジャガイモは茎だったっけ?
野菜室に入れておくと目が出ません。
冷蔵庫だと明かりのせいで、緑色になるよ。
749774号室の住人さん:05/02/12 14:26:22 ID:kScEyyRc
冷蔵庫の電球って明けた時だけ点くんだよな?w
真夏でも無い限り常温で保存おkでしょ。
750774号室の住人さん:05/02/12 14:38:10 ID:dFvQ2qa2
あなたの顔面偏差値教えます 純情板 Part47
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1108134418/
751774号室の住人さん:05/02/12 15:11:22 ID:L23log7y
じゃがいもの保存方法だけど、みんな日数的にどのくらいを想定して言ってるのかな。
俺んとこだと買ってから2週間経過なんてのはごく当たり前に起きているんだが。
で、部屋の平均湿度がこの時期だと15〜20%くらい。
(出汁昆布ははさみいらず(パキンと折る)、唐辛子はホールだけ買っとけばフレークがいるときは手で崩せる)
野菜類もバンバン乾く。で、どうしてるかって言うとベランダの日陰になるところへ
コンテナを置いて、そこへ保管するようにしてる。冬場だけだけど。
関東南部で凍結の心配があまりないからできることだろうけどね。
752774号室の住人さん:05/02/12 15:18:26 ID:mx00Nya+
とろけるチーズを入れたオムレツを、ご飯の上に乗せてソースをかけて
簡単丼作った。
753774号室の住人さん:05/02/12 15:26:36 ID:Kp2ENxye
美味しそうですね。
754774号室の住人さん:05/02/12 17:11:55 ID:dAKnguEB
テフロン加工したフライパン使ってる人いる?
あれってアメリカで体に悪いって裁判沙汰になったらしいけど
755774号室の住人さん:05/02/12 17:18:42 ID:L23log7y
>>754
使ってない
鉄フライパンのがオモロイからで
健康被害うんぬんは信じてない
あれは中華料理店症候群だのカルシウムイライラ説だのと同類だと思っている
756774号室の住人さん:05/02/12 17:48:04 ID:81gyjb7s
別に一人暮らしじゃないが暇だったのでパン作ってみた
ハッキリ言って疲れた(;´Д`)強力粉だもんで力のない漏れにはつらい
んで、一次発酵が終わって切り分けていると生地がどんどん乾燥してきてよけいに分けにくくなって・・・・・
そのせいで生地を丸めたとき表面がボコボコになったorz
757774号室の住人さん:05/02/12 18:55:21 ID:LuU6G57q
そんなあなたに 村上先生の電子レンジパン

ttp://www.murakami-s.com/bread/bread%20recipe/index_breadrecipe.htm


最初は自分も半信半疑だったが、ほとんど力もいらず(こねる必要なし。箸!でまぜるだけ)時間もかからず(一時間弱)簡単に作れた。

はっきりいってマジオススメ。
758774号室の住人さん:05/02/12 19:03:40 ID:81gyjb7s
>>757
どれ、また今度作ってみるかな
759774号室の住人さん:05/02/12 19:04:53 ID:QyczmB7R
ご飯炊くの面倒だにゃ
760774号室の住人さん:05/02/12 19:05:57 ID:xMDm7XKP
今からソバ飯チャーハン作るわ
761774号室の住人さん:05/02/12 19:33:40 ID:Ef8OwPUJ
このスレ見るとお腹すくね。
昔行きつけのレストランのマスターに習った料理。

牡蠣のアメリカン(てメニューだった)

にんにくのみじん切り(多めが好き)をサラダ油で炒める。
マッシュルームのスライス(椎茸で代用可)を投入。
炒まったとこへトマトケチャップをドバっと投入。
好みで塩胡椒で味を調える。胡椒は少な目が吉。
一煮立ちしたら牡蠣を入れて火が通ればできあがり。

かなりお気に入りです。ホールトマトとか加えても美味しそう。
762774号室の住人さん:05/02/12 19:35:20 ID:xMDm7XKP
763774号室の住人さん:05/02/12 19:52:10 ID:xMDm7XKP
やっぱ見た目おいしくなさそうだから消した
764774号室の住人さん:05/02/12 21:11:02 ID:xShBIUcV
簡単ポテトサラダもどき

・じゃがいも大一個
・にんじん半分
・ツナ缶一個(ノンオイル)
・塩コショウ
・マヨ

じゃがいも、にんじんを一口大に切って軽く水にさらす
かぶるくらいの水で、水から火にかけてゆでる
箸がすっと通るくらいの柔らかさになったら、水を捨てる
そのまま火にかけて水分をとばす
水分がとんだら、ツナ缶投入(水分は切っておく)
じゃが・にんじんの形を崩しつつ、混ぜる
火からおろして、塩コショウ・マヨで味付け
765741:05/02/12 21:14:46 ID:tvL0GEu4
フライパン買ってきた。
普通のを買えと言われたにも関わらず700円のを・・・orz
この時期、安いのが多いし。
でも最安値は500円だったから、ワンランクあげた。
小さくて深めを買ったつもりなのに
すごく大きくて思ったほど深くもなかった(24p)。
なんだかなあ。
766774号室の住人さん:05/02/12 21:34:24 ID:O809bgxf
24cmくらいあったほうが楽だよ、料理する時は。
700円のなら始めは使い倒すくらいでやってみたら?
使い潰すころには自分にあったものとかが見えてきてるはず。
767774号室の住人さん:05/02/12 21:45:19 ID:v4R3wISR
スーパーで普通サイズのフライパンを買ったつもりが
家帰って見ると、すごくでかかった。
26センチなので、やっぱり普通なんだけど
ガスコンロも56センチ巾で小さめだし
シンクも小さいので洗いにくい。

教訓 家のキッチンにあったサイズを
768774号室の住人さん:05/02/12 21:50:59 ID:BG+dTrK/
>>767
はははは、俺は30cm買っちまったよ。
笑える大きさ。
チャーハンつくると必ず食べ過ぎます。
769774号室の住人さん:05/02/12 21:51:55 ID:BG+dTrK/
スーパーで見ると小さく見えるんだよね。
連投スマソ。
770741:05/02/12 23:01:07 ID:tvL0GEu4
>>769
禿げしくドウーイ(*゚Д゚)
小さいほうから2番目くらいだな、と思ったのに・・・
昨日うpしたやつのほかにもう一個持ってて
それより小さいほうがいいから、と思ったんだけどなorz
771741:05/02/12 23:08:21 ID:tvL0GEu4
連投スマソ。
「これホントに24pかよ!」と疑って
(貼ってある説明書いた紙が間違いかと)
わざわざメジャーで図ってみたりした自分・・・
はい、きっちり24pでした('A`)
772774号室の住人さん:05/02/13 02:22:36 ID:G6QU6u4w
塩漬けしておいた豚ブロックで。

塩抜きしていない肉を5切れくらい使用。
フライパンで、あまり野菜のキャベツ・しいたけを炒める。
生米投下。米全体に油がからまったら、炊飯器にうつして炊く。

残りの塩漬け豚は、ネギの青い部分・しょうがと一緒にコトコト茹でる。
塩豚のスープ・しょうゆ・ごま油・さとうでタレを作り、残りのネギをたっぷり
きざんで、塩豚の上に乗せて食べる予定。

野菜がもっと欲しいな…。
773774号室の住人さん:05/02/13 09:24:42 ID:0tQ/yrS5
>>762
なんだクリックしちゃったよ
774774号室の住人さん:05/02/13 19:48:56 ID:qacPjSul
じゃがいも、玉ねぎは田舎から大量に送られてきます。
で買ったものより、芽が出るのが早い!
しかし、うまい。
贈答用で出荷用とは品種が違うのです。
で、必ず野菜室に入れます。
775774号室の住人さん:05/02/13 23:37:38 ID:3qIz2uK0
調味料とかってどの程度そろえてる??
776774号室の住人さん:05/02/14 00:02:01 ID:aBmtt0Tw
生姜って調味料? 食材? どっち?
777774号室の住人さん:05/02/14 00:04:18 ID:cfKUUWpl
塩・胡椒・味噌・砂糖・醤油・めんつゆ・鰹出汁の素・中華出汁・コンソメ・鷹の爪
調理酒・白ワイン・紹興酒・一味・七味・ナツメグ・カレー粉
こうして書き出すと結構あるな。
一番使わないのが味噌。次に砂糖、カレー粉
紹興酒は別になくても困らなかったと思う。
白ワインは下戸なので料理専用に小瓶で買ったけど、賞味期限前に使い切れない。
778774号室の住人さん:05/02/14 00:28:12 ID:XNYseNZc
豆板醤、味塩こしょう、ソース、マヨネーズ、しょうゆ、みりん、
さしみしょうゆ、ゆずぽん、みそ、めんつゆ、コンソメ、

ちなみに、サラダ油は買ってない。家で揚げ物はしないし。
魚のムニエル焼いたりホットケーキ焼いたりはするので
バターは入ってる。
779774号室の住人さん:05/02/14 00:32:08 ID:0nLquCFo
生姜は調味料であり、食材でありですね。TPOで変わります

中華料理系の物、いわゆる醤系が自分で作った物も含めて色々各種に
味噌使わないって日本人も変わったなぁと思ったりしながら
甘辛渋各種の味噌
カレー粉になってる物とスパイスの物各種
砂糖、黒砂糖。粗目。醤油。ナンプラー。酒各種。
今台所見てみたら自分でもよく揃えた物だと。。。書ききれない_| ̄|○
780774号室の住人さん:05/02/14 00:40:22 ID:TUdkHZzZ
スパイスからカレー作るから香辛料系がけっこうある。
781774号室の住人さん:05/02/14 00:51:04 ID:90okcQcL
薄口、濃口醤油・酒・味醂・砂糖・塩・白、黒胡椒・甜麺醤・豆板醤・
八丁味噌・オイスターソース・ごま油・オリーブオイル・コンソメ・
鶏がらスープ・いりこ、昆布、かつおだし・しょうが・にんにく・丁子・
ローリエ・カイエンヌペッパー・一味・チリペッパー・マスタードシード・
クミン・ケイジャンスパイス・ターメリック・ローズマリー・ギー・
カルダモン・ガラムマサラ・味覇・かぼす等

中華系の調味料はなかなか使い切れそうもない。
スパイス類は消費期限が来る前に、スパイスたっぷりカレー作ります。
ケチャップ・マヨを使わないので買ってないけど、たまに
使いたいときがある。小分けタイプでも腐らせそうな気がするが。
782774号室の住人さん:05/02/14 00:58:20 ID:+vvhR9L9
オリーブオイル、塩、砂糖、こしょう、コンソメ、味の素、白ワイン、
乾燥バジル、白ワインビネガー、サラダ油、ポッカレモン、スイートチリソース、麺つゆ、にんにく等

味噌も醤油もケチャップもマヨネーズも無し。
783774号室の住人さん:05/02/14 01:50:23 ID:/hq57rai
砂糖、塩、胡椒(白・黒)、酢、本味醂、片栗粉、小麦粉、だし(粉末・液体)、
パセリ、鷹の爪、七味、料理酒、ワイン(赤・白)、紹興酒、オリーブオイル、胡麻油、
サラダ油、鶏ガラ粉末、おろしにんにく、味噌二種類、甜麺醤、豆板醤、XO醤、
コンソメ、ケチャップ、マヨネーズ、オイスターソース、ソース、醤油(濃口・淡口)、
カレー粉、レモン汁

あとはだしを取るのに削りかつお、昆布、煮干かな。
急ぎやちょっとした味つけで粉末や液体を使う時もあるが、
本物は味のふくらみが違う。できるだけ本物を使うようにしてるな。
マヨラーでもケチャップ好きでもないんで、瓶にしようか考え中。
XO醤はこれで無性にきんぴらを食べたくなる時がある。
784774号室の住人さん:05/02/14 02:28:13 ID:b43PdQtS
キーマカレーって
作るの面倒くさいですか?
785774号室の住人さん:05/02/14 02:41:43 ID:qRoJ9f/Y
「キーマカレーの作り方」でぐぐれよ
786774号室の住人さん:05/02/14 04:29:37 ID:fwsSVnId
結構簡単ですよ。
787774号室の住人さん:05/02/14 16:21:54 ID:xhFxrBQ3
>>764
ゴメン、どの辺りが「もどき」なのかがわからないんだが。
ジャガイモが入ってたら、それだけで立派な「ポテトサラダ」なんじゃないの?
788774号室の住人さん:05/02/14 19:58:11 ID:z3w4ufnU
マー棒豆腐の素(肉いり)買ってきて、ただ豆腐入れただけなのに
すっごいまずかった・・・
789774号室の住人さん:05/02/14 23:09:50 ID:b5w5N8b+
砂糖 塩 しょう油 胡椒 酢 酒 めんつゆ おろしにんにく からし わさび 七味 マヨ ケチャップ
お好みソース サラダ油 オリーブ油 ごま油 ラー油 コンソメ ほんだし 昆布 ゴマドレ しそドレ
ポン酢 柚子胡椒 豆板醤 XO醤 味噌 トウチ醤 オイスターソース バター 粉末バジル

XO醤とトウチは正直あんまり使わないかも。
790774号室の住人さん:05/02/14 23:21:07 ID:aBmtt0Tw
鶏ガラスープ、豚骨スープ、貝柱スープ、コンソメ、鷹の爪、つぶ胡椒(白、黒、緑)、岩塩、化学調味料、
ローレル、オレガノ、バジル、豆板醤、かき油、ナンプラー、サラダ油、ごま油、オリーブ油、ラード、
仙台味噌、八丁味噌、西京味噌、濃い口醤油、薄口醤油、純米酢、白ワインビネガー、
ウスターソース、デミグラスソース、ケチャップ、レモン汁、カレー粉、バター、練りからし

よく使う調味料とあんまり使わない調味料は数ヶ月くらいでころころ変わってる
最近は八丁味噌にはまってやす
791774号室の住人さん:05/02/14 23:51:53 ID:NNwISzjw
ごぼうのきんぴらつくったんだが…なんか手がかゆい…
792774号室の住人さん:05/02/15 01:28:47 ID:nDi8OhL9
粕汁とシチューを同時に作ってしまった自分が馬鹿だと思った。
冷蔵庫の中身を一気に片付けたかったんだけなんだ。
793774号室の住人さん:05/02/15 19:41:46 ID:uIb8mMRd
>>791
ゴボウって長いの買って持って帰るのとか切るのとかめんどくない?
料理すると( ゚Д゚)ウマーなんだけど
794774号室の住人さん:05/02/15 19:43:29 ID:bcIMzXIJ
砂糖、塩、お酢、濃口醤油、薄口醤油、マヨ、ケチャップ、マスタード、芥子、胡椒、トウバンジャン、テンメンジャン、味醂、酒、コンソメ、中華だし、カレー粉、オイスターソース、トンカツソース。
795774号室の住人さん:05/02/15 19:55:20 ID:LsZiEWa/
(自炊率1割のころ)
 砂糖、塩、味塩コショウ、コンソメ、ケチャップ、マヨ、ポン酢、醤油、バター、油

(自炊率6割の現在)
 上のに加えて、酒、味醂、味噌、粉末出汁、酢、ごま油、七味

昔よく使っていたマヨとケチャップをあまり使わなくなった。
796774号室の住人さん:05/02/15 20:38:51 ID:Bq6pBn7M
>>780
スパイスから作るカレーの作り方教えて!
市販のルーは使わないの?
797774号室の住人さん:05/02/15 21:22:55 ID:Os5lPgR/
>>796
今ちょうど挽肉のトマトカレー(超手抜きモード)作ってるとこだけど、
じゃがいも2個、にんじん1本、たまねぎ1個を、ごくオーソドックスなカレー仕様に切って両手鍋に入れ
挽肉はそのままぶち込み、
ベイリーブ3〜4枚、カレー粉大さじ3〜4、ヨーグルト150〜200g、ブイヨン2〜3個、鷹の爪2本、
オリーブ油を一回りふって、水をひたひたに入れて、中弱火で沸騰させながらよくかきまぜ、

あとは弱火でひたすら煮込む ・・・いま、この工程だっぴょ

てなことやってる。アクを取るかどうか、どのくらい煮込むかは好みで。

気付いてるかも知れないけど、1回じゃ食いきれない量だよ。
俺はいまメシを炊かず、カレーだけで腹一杯になる気でいる。
798774号室の住人さん:05/02/15 21:23:53 ID:Os5lPgR/
あ、書き忘れた。ホールトマト1缶もぶち込んでる。
799774号室の住人さん:05/02/15 21:53:51 ID:7S8JTRuD
>>793
キーホルダーにビクトリノックスのスーベニールがおすすめ。
これさえあれば、葉付き大根も怖くない。
サービスカウンターに行かなくとも、
好きなところでごぼうが真っ二つ。
飛行機に乗る前には、機内預けに入れてね。
800796:05/02/16 08:17:41 ID:qcUt9tgT
>>797
ありがとう。これなら自分にもできそうです。
801774号室の住人さん:05/02/16 13:28:24 ID:4GA4hMqG
ひき肉が余ったのでロールキャベツもどき(うまく巻けなかった)
身も心もあったまる〜
802774号室の住人さん:05/02/16 16:39:01 ID:V/hmBUPE
カレー作るのにがんがって1時間近くたまねぎ炒めた。腕が・・・orz
803774号室の住人さん:05/02/16 16:45:04 ID:WQYyDDT7
つーか鍋最強。
適当に野菜とかもちとかぶち込んでめんつゆでゆでる
上手すぎ
時間もかからん
楽すぎ
冬は鍋に限る
804774号室の住人さん:05/02/16 16:52:08 ID:hhw6uVxZ
豚シャブ最高!
豚肉、水菜、キノコ、白菜適当にぶち込んでポン酢と一味で食べる。
805774号室の住人さん:05/02/16 18:06:25 ID:TuVyXzdt
>>802
うちの妹は四時間炒めるそうだ。
量が多いんで、そのくらいかかるらしい。
806774号室の住人さん:05/02/16 18:39:35 ID:iBrXOO03
鍋は3つくらいあるしやかんもあるけど皿がミスド…(ご飯茶碗はある)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43016877
こんなんあれば和食もいけるのかな?
807774号室の住人さん:05/02/16 20:28:01 ID:gr+wf2PG
☆そばめしの作り方☆

<いるもの>
やきそば1玉…3玉で1袋に入ってるやつ
レトルトごはん半分…レンジでチンするやつ
肉適量…肉系だったらなんでも(ベーコンでもソーセージでもOK)
野菜適量…スーパーで売ってるミックス野菜

<作り方>
上記の物を全部炒めたて、やきそばに付いてくる粉ソースかけて
できあがり!

5分もあればできるし、安いし、けっこうお腹いっぱいになるよ
808774号室の住人さん:05/02/16 20:51:12 ID:zfjrpQRf
たばご酒ってどうやって作るの?
おいしいですか?
809774号室の住人さん:05/02/16 21:04:54 ID:Bvxvv0OY
そばばばーん!
810774号室の住人さん:05/02/16 21:14:54 ID:f3RkM+dC
>>808
たまご酒ですか?たばこ酒ですか?
たばこ酒は知りませんが。。。と言うか煙草ならやばいですよね。。。

たまご酒なら、たまごを溶いた物の中に日本酒を入れていって
砂糖で調味ですそして人肌に温めて飲みます

これは卵に酒を入れてください。反対にすると卵が固まりますので。
量の目安としては、普通の卵1つに酒は1合くらいです
砂糖は好みで
811774号室の住人さん:05/02/17 10:29:57 ID:cGW58ejo
>>810
個人的にはショウガのおろし汁を入れるのが好き>タマゴ酒
なんだか風邪に効きそうじゃない?
812774号室の住人さん:05/02/17 17:00:10 ID:GoeFmEV3
>>810 おお ありがとう!
813774号室の住人さん:05/02/18 13:48:47 ID:YbT4c3/z
たまねぎを炒めるときは、先に電子レンジでチンしてからやると、
時間短縮だよ〜…って皆知ってるかそんなこと(-_-;)。
814774号室の住人さん:05/02/18 18:18:17 ID:rKLLHwEH
>>813
知らなかった。
切ってからチンする、でいいんだよね。
ありがとー。
815774号室の住人さん:05/02/18 18:56:40 ID:PaaJ+v8L
>>813
>>814

丸ごとチンしてから切ると刺激がへるから
涙がでにくくなるよぉ〜
816774号室の住人さん:05/02/18 19:19:40 ID:wBtzYLLR
>>815
よく冷やしてから切ると涙が出ないというのもある。
火が通ると切りにくいし。
817774号室の住人さん:05/02/18 20:23:40 ID:oZZHU3mt
包丁をよーく研いどくと、手早く作業できる
これが結構きいてくる
818774号室の住人さん:05/02/18 20:46:28 ID:foLC+F9W
>>787
自分の「サラダ」のイメージが冷やした物なので。
肉・魚類のつけあわせとして作ったりします。
マッシュドポテト感覚で、暖かいままいただきます。
819774号室の住人さん:05/02/18 22:38:37 ID:B5puHXJT
白菜ときのこ4種を昆布だし入りしょうゆとほんだしで鍋にしたら
つゆがむちゃくちゃおいしかった。

よかった・・・下手に塩とか入れなくて。
820774号室の住人さん:05/02/18 22:47:54 ID:wxt9UG5k
白菜もけっこう万能野菜だよな。
芯と葉の部分を時間差で炒めてから醤油・味醂(それこそめんつゆでもいいかも)のあと水溶き片栗粉を入れる。
一宝菜だけど、これがなかなか。
821774号室の住人さん:05/02/19 08:22:34 ID:fe00BKj9
今日は寒いから白菜買って鍋だな。
822774号室の住人さん:05/02/19 08:27:15 ID:rOM+dtXF
今日は(懐が)寒いから白菜だけで鍋だな。栽培してるネギも入れるが。
823774号室の住人さん:05/02/19 08:33:42 ID:ZeBbaw40
金ないときはモヤシでそ
824774号室の住人さん:05/02/19 09:30:13 ID:fe00BKj9
栽培してるの?
ネギ普通に育つ?
825774号室の住人さん:05/02/19 09:32:18 ID:W+rKyNzX
.,/′  ¨'v   .,r冖v.  _ノ¨′     
             .,r′ 〕.}    ,/′     .\ ノ  .,r)'″        
             .:l′  .}ミ   .ノ        .゙>′  ./          
    ,,vv,、      .}    .{ } .ノ′       /′  .,rレ'7         
   r厂  .゙ーv    ノ     .|ilト:ul゙        /|∨'<7干'′         
         -,,_ .,「     .r|、.,乂        .゙¨゙'->ヾ゙l!          
    .n.‐   ^.i.゙ア「v、_    ア .^彳.y'            ミ           
    .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘   ∨             }          
      .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             :|         
        ¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ             .,ノ                   
          .〔.`^'''〜v、, .;゙`  |             r|                  
          .「   .,r゙ .)〕'゙-   |             ゙l.                  
          .}   .:(  .┘.,   〕             .ミ                          
          |   |,   .r   〕              {        
          {   ゙\,,,,.,ノv_  〕             

826774号室の住人さん:05/02/19 13:11:02 ID:8gTxmAGL
前に節約本を読んだとき、
ネギの根っこ部分をちょい長めに切って植木鉢に植えれば、
1週間くらいで成長して薬味に使える。大根・人参なども同様、と書いてあったな。
822さんはどうしてるんだろ。
827774号室の住人さん:05/02/19 13:38:37 ID:pgsq3BsR
ほうれん草の青臭さを取るにはどうしたらいいかな?
グラタンに入れたいんだけど
828822:05/02/19 13:59:45 ID:4+EnxXSo
>>826
まさしくそんな感じです。
泥付きの根切りしてないネギを買って来て、10cmくらい残してプランターへ。
数本植えておけばネギには困りません。結構伸びます。
ちなみにスーパーの根っこが切られてるのだとあんまり育ちません。

>>827
茹でた後、油でしばらく炒めれば青臭さは取れますよ。
グラタンに使う時はいつもそうしてます。
829774号室の住人さん:05/02/19 14:03:22 ID:pgsq3BsR
>茹でた後、油でしばらく炒めれば

そこまですると、ほとんどの栄養素が壊れてしまわない?
830774号室の住人さん:05/02/19 14:51:22 ID:ZeBbaw40
>>829
生で食べるに越したことはないんだろうけど、味も栄養の1つだと思うな。
嫌いになって偏食になる方が問題やん(ほうれん草以外の食材にも同じ論法で臨むわけで)。

# ほうれん草のカレーとか否定したくないし
831774号室の住人さん:05/02/19 14:59:12 ID:oCQLFkTi
>828
虫は大丈夫?
832774号室の住人さん:05/02/19 15:03:55 ID:pgsq3BsR
ほうれん草は、生のほうれん草でもおいしく食べられる料理に使うのが一番いいってことだ。
グラタンに入れんのや〜めたっと
833774号室の住人さん:05/02/19 15:07:28 ID:uMV7bzTT
>>831
ネギにはあまり虫は付かないよ
834774号室の住人さん:05/02/19 15:07:38 ID:Mmbwf1V8
すみません、ネギ栽培してる人、ベランダで育ててるの?
水は毎日あげますか?
虫はよってきますか?
835822:05/02/19 15:23:45 ID:4+EnxXSo
>>829
茹でるのはアク抜き程度、
油で炒めるとほうれん草は栄養の吸収率が上がりますよ。
少なめのバターで炒めてバターごとグラタンに入れれば栄養も逃げません。
グラタンの場合、具材のくっ付き防止に塗るバターもこのほうれん草のおかげで必要なし。

>>834
霜が降りるような日にはビニールをかけてやる程度でベランダでOK。
ネギはもともと香味の強い野菜なので虫はよってきません。水は適当で大丈夫。
836774号室の住人さん:05/02/19 21:25:23 ID:Gao2y1xV
四月から寮で一人暮らしをするんだけど、
雪平鍋(18cm)、いため鍋(20cm)、フライパン(26cm)
を揃えてみた。
 この三つってどう使い分ければいいんだろ?
837774号室の住人さん:05/02/19 21:26:52 ID:8rZKbm99
雪平鍋ってなに?
838836:05/02/19 21:32:33 ID:Gao2y1xV
>>837
わかんない。買った時にそう書いてあった。
小さいけど深さがあるもの。
 誰か詳しい人教えてくれ。
839774号室の住人さん:05/02/19 21:40:21 ID:ZeBbaw40
>雪平
槌跡仕上げのアルミ製で木の取手のついた和〜中華用の片手鍋
ラーメン、みそ汁、煮付け、など「気負わない煮物」に使う

>炒め鍋
中華? これだけではよくわからん

>フライパン
パスタ、焼きそば、ホットケーキ、お好み焼き、ステーキなど
840774号室の住人さん:05/02/19 21:41:12 ID:4q4NYDU4
料理に使う鍋に行平鍋(ゆきひらなべ)があります。行平は在原業平の兄です。
この鍋の名は、在原行平が須磨で海女に潮をくませて塩を焼いた故事に 因むといいます。
塩を焼く器を雪平鍋と呼んだところから、陶器の平鍋を雪平鍋というようになりました。
今では金属製が多いようですが・・・。
841774号室の住人さん:05/02/19 22:45:58 ID:Cuwqv7QA
フライパン→焼き・炒め関係、雪平鍋→煮る関係・・・かな?

炒め鍋の代わりにふた付きの深鍋を買っとけば
それで万事解決だったような気がするけど、
カレーとかはフライパンとかでもできるから気にしない気にしない。
842774号室の住人さん:05/02/20 00:47:15 ID:z/+5TnNc
>>837
アルミを打ち出した鍋の事。
表面に槌跡の模様がある。
843774号室の住人さん:05/02/20 00:59:43 ID:z/+5TnNc
>>836
炒め鍋とフライパンって用途が被るな。それに、26センチのフライパンって
オムレツや目玉焼きにはでかい。チャーハンにはよさそうだけど。
一人なら、20〜23センチくらいが使いやすい。洗いやすいしね。
18センチの雪平鍋なら、ラーメン作ったりレトルト温めるのにちょうどいい。
少量ならカレーとかシチューも作れる。薄いから焦げ付き注意。
できたら、もう少し大きめの深鍋があるといいよ。その三つじゃスパゲティ茹
でられないでしょ(フライパンで茹でるとか、レンジを使う手もあるが)。
炒め鍋がどのくらいの深さかによっては、他の用途にも使えると思う。
844774号室の住人さん:05/02/20 06:05:18 ID:2I+Yqwvu
大根と白菜ざっくざっく切って鍋に放り込む。
沸騰したらぶつ切りの鶏肉入れて適当に味付け、完了。
風邪ひいているので超手抜き適当メニューです。

…鶏肉の賞味期限が一日過ぎている。
買ったときより色が少し悪いけど、鼻が死んでいるので
なんの匂いもしない。だだだ大丈夫だよね。
ひき肉じゃないし、一日くらい…。
845774号室の住人さん:05/02/20 06:22:31 ID:snDOfHX6
ほうれん草は、灰汁の強い物は特に
生食はやめたほうがいい
今の季節はほうれん草はまだ旬の季節なのでましだけど
旬を外れたのは、特に。
846836:05/02/20 07:54:41 ID:oKS1x0np
皆さんレスありがとう。レス遅くなって申し訳ない。
>>839
いため鍋は中華ではなくて、普通の鍋。描写しにくいんだけど。

>>841
フライパンと雪平鍋で十分?ふたは一つ別に買ってあるよ。
それは16cm〜20cmまでカバーできるサイズ。

>>841
いため鍋の深さはだいたい7cmあった。
スパゲティとか好きだから作りたいけど、
この深さじゃ不十分?どれくらいの大きさが
いいのかな?
847774号室の住人さん:05/02/20 08:09:51 ID:4YYqrUsu
フライパンの深めのやつを「いため鍋」として売っているのを見た事があります。
>>836さんのもそれかもね。
深さ7cmあれば、パスタとか菜っ葉をゆでるのもOKじゃないかな。
大きさに合わせてフタを追加するとなお良いかと。フタだけで売ってますよん。
848836:05/02/20 10:47:41 ID:oKS1x0np
>>847
なるほど〜。
849774号室の住人さん:05/02/20 11:33:39 ID:BEry/WZ0
こないだ初めて「せり」という草を食べました。良く洗って切ってえのきたけと一緒にレンジでチンその後かつおぶしとポン酢かけて食べました。後鍋物にも入れました草も美味しいですよ
850774号室の住人さん:05/02/20 11:59:23 ID:F3Ew91ET
初めてガーリックライスというのを作ってみたのだが、
これって結構バター使ったほうがいいのかな?
なんか味が薄くなった。
851774号室の住人さん:05/02/20 12:13:23 ID:yawVfLbA
近所の公園の野草を食べちる人,手をあげて!
852774号室の住人さん:05/02/20 12:14:43 ID:QfPHLfdT
>>850
にんにくを多めに使って、仕上げに鍋肌から醤油を少しからめるといいと思う。
バターはにんにくを炒める前に入れ、ご飯を入れる前にまた少し追加。
こうした方がご飯にバターの香りが付いて美味しくなります。
一番最初に入れただけだと、にんにくにしかバターの塩気と香りが付かなくて薄く感じるかも。
853774号室の住人さん:05/02/20 12:17:06 ID:F3Ew91ET
>>852
なるほど、バターを分けて入れるんですね。
次回に試してみます。ありがとうございました!
854774号室の住人さん:05/02/20 14:22:30 ID:4iM+0ZzT
>>852
そうか、じゃあ今夜はニンニクライスとイチゴにするか
855774号室の住人さん:05/02/20 15:39:25 ID:yawVfLbA
おいしそう
856774号室の住人さん:05/02/20 17:24:13 ID:NL8oXHlJ
今ミートソース作って、とろけるチーズを最後に入れたら腐ってたー
臭くってたまらなかったので作ったもの全部今捨てたところ・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。黙ってニンイクライスにすればよかった
でも封開けたチーズでも賞味期限まだまだなのに腐るのか?
857774号室の住人さん:05/02/20 17:38:53 ID:KIu/UbZp
>>856
封を開けたら賞味期限に関わらず一気に悪くなるよ。
賞味期限は、未開封の状態でだから。
858774号室の住人さん:05/02/20 17:49:38 ID:z14oCh7r
>>849
え〜!!せり、食べたことなかったの!?
1月7日の春の七草で日本人には馴染みの深いハーブだよ。
それにしても、そのレシピ、美味しそう!
お酒のつまみにもいいね!真似しちゃぉ。
スーパーで売ってなかったら、三つ葉か水菜かなんかで代用してみるね。
859774号室の住人さん:05/02/20 18:40:28 ID:Ni3FHqAA
>>856
ピザ用チーズだったら冷凍できるよ。
それでも手で取り出してるとくクサくなるので←たぶん傷んでる
お箸で取り出せばオケ。
860スリム名無しさん:05/02/20 22:37:34 ID:4YYqrUsu
私もミートソース作りました。初めて。
でも何だか味がはっきりしない・・orz 
やっぱりハーブとか入れるべきだったか。

胡椒以外にハーブ・スパイス類を持っていないのですが、
皆さんがお勧めのものって何がありますか?
861860:05/02/20 22:38:47 ID:4YYqrUsu
名前欄間違ってた・・・orz
862774号室の住人さん:05/02/20 22:43:57 ID:GRhXyVSz
ゲラ
863774号室の住人さん:05/02/20 23:08:06 ID:KIu/UbZp
>>860
ミートソースならタイム・ローリエ・オレガノ・ナツメグ辺りがいいんじゃないかな?
ナツメグなんかはハンバーグ作る時にも使うし、買っておいて損はないと思う。
ソース類作る時に数種類、乾燥ハーブあると幅が出ていいよ。
864774号室の住人さん:05/02/20 23:12:58 ID:hTsKQ3xS
>>860
ミートソースは作ってから1日寝かすとグレードアップ
865860:05/02/21 00:11:44 ID:6PtFXrBT
レスありがとうございます!

>>863
ナツメグとローリエあたり、今度買ってきます。
やっぱり洋風煮込みモノには何かしら入れますよね。
ハンバーグにナツメグ入れるときは、ひき肉の中に混ぜ込むのですよね?

>>864
1日寝かすと良いのはカレーだけじゃなかったんですねー。
まだ2食分ほど残っているので、明日の夕食に再チャレンジしてみます!
それでも残ったら冷凍だな・・
866774号室の住人さん:05/02/21 00:27:59 ID:rstEbkOd
>>865
>ハンバーグにナツメグ入れるときは、ひき肉の中に混ぜ込むのですよね?
そうですよ。大体卵を加える時と同じでいいと思います。
使い過ぎると香りがきつくなってしまいますが、適度に使うと食欲をそそるいい香りになります。
加熱すると甘い香りが強くなっていくので、加える時はまずは気持ち控えめに。

ナツメグはたまねぎのみじん切りを使う料理と相性がいいので、
ロールキャベツなどのひき肉料理と特に相性がいいです。
チーズやクリームとの相性もいいので、クリームパスタを作る時に少量加えたりしてもいいですよ。
また甘い香りを生かしてフルーツパイやプリンにも使われます。その時はシナモンと一緒に使うと効果的。
867774号室の住人さん:05/02/21 09:04:25 ID:cl1zCQLE
フライパンで卵、レタス、カニカマ、春雨を
炒めて塩コショウとマヨで味付け
最後に粗びきコショウをふりかければ
ンマ〜w
868774号室の住人さん:05/02/21 12:20:55 ID:dEeoLXJz
>>858「せり」はハーブなんですか?七草って何でしょうか?食べたこと無いな。せりは人から貰った物でどう食べて良いのか分からず某板で食べ方のアドバイス貰ったのです、せりを食べてから八百屋に見に行ったけど売って無いですねやっぱり野草ですか?無知ですいません
869774号室の住人さん:05/02/21 12:51:11 ID:Jqtys7YS
我が家ではお雑煮にいつもは小松菜を入れるのだけど、今年は代わりにせりを使ってみました。
独特の香りで大変おいしゅうございました。八百屋で売ってましたよ。場所、季節によって
扱いが変わるのかもしれません。

って言うか…七草くらいは知っておいたほうが良いと思われ。ぐぐるのお勧め。
870774号室の住人さん:05/02/21 12:59:14 ID:+6XmUrZh
せり なずな
 ごぎょう はこべら
    ほとけのざ
  すずな すずしろ
      はるのななくさ

こんなふうに短歌長に覚えると覚えやすい。
1/7に食べる七草粥に入ってる草の事ですよ。
871774号室の住人さん:05/02/21 15:59:43 ID:CtT1MldM
ついでに言うと「セリ科」の植物は多い。
確かニンジンもそうだよ。
872774号室の住人さん:05/02/21 18:22:03 ID:yXWvmyZf
せりってそんなにマイナーなのかな…
もしかすると地域性?
東京ではいつもスーパーにありますが実家のある関西ではあまり見ないかも
せりはきりたんぽがウマー
春菊とか香りの強いものが好き
高いのが難点
873774号室の住人さん:05/02/21 18:56:15 ID:g2zae3Ar
>>868 >>870
分かりやすくする為に変えたのか、間違ってるのか分からないですが
勝手に公正すると

芹(せり) 薺(なずな) 御形(ごぎょう) 繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ) 菘(すずな) 蘿蔔(すずしろ) これぞ七草
                                <読み人知らず>
です。秋の七草は

萩の花(はぎのはな) 尾花(おばな) 葛花(くずばな) なでしこの花 
女郎花(をみなへし) また 藤袴(ふじばかま) あさがほの花
                                読み人<山上憶良>

です。秋の方は観賞用です。

ちなみに、春の方の、なずなはペンペン草とも言われ、はこべらは、はこべ又は撫子です
すずながカブですずしろが大根です

ハーブと言うのは香草のことで、シャンツァイとも言われる(中国語?かな)
和ハーブとも最近は言われてます
山葵や生姜、ニンニク、葱、春菊、三つ葉もそうです

ハーブと言うと、ローズマリーとかレモングラス、ミントなどのイメージが強いのかもしれないですね

>>872
関西でもせり売ってますよ
昔よりは量が減った気がしますが
三つ葉にしても、せりにしても、春菊にしても
最近はどうも嫌われる事が多いみたいです。。。美味しいんですけどね。
匂いがきついからかなぁ。身体にはいいので、健康を気にしてる人はあえて取るとかあるみたいですが

伝統的な物が消えていくのは少し寂しいですね。。。春の七草とか七草粥を食べてる人ってどれだけいるだろう。。。
一人暮らしだと本当に少なそうな_| ̄|○
874774号室の住人さん:05/02/21 20:16:55 ID:/32Pwtdm
1月7日前後には七草パック(w)がスーパーで売ってるし、
今年もお粥炊いたよ。難点は一人暮らしにはパックの量が多いということ。
残りはうどんに入れたりチキンソテーに敷いたりして食ってた。
875774号室の住人さん:05/02/21 20:31:27 ID:xIhb5amt
>>873
>ハーブと言うのは香草のことで、シャンツァイとも言われる(中国語?かな)

シャンツァイも香草の一種だけど、ある特定の物の名前になってしまいますよ。
英語で言うコリアンダーの中国名です。(シャンツァイ=コリアンダー)
日本では中国パセリとも言われますね。中国では粥によく用いられます。

ちなみに七草、自分も>870で覚えてましたね。曾祖母にそう教わりました。
873さんのは何かの本に著されていたのかな?
よければ後学のために教えてもらえるとありがたいです。
876774号室の住人さん:05/02/21 21:18:50 ID:g2zae3Ar
>>875
あぁ。。。またやってしまった。。。失礼しました_| ̄|○
シャンツァイはコリアンダー、パクチーでしたね
間違って覚えてたのをまた出してしまいました。。。

>>873は誤字もあるし。。。ボケてる時にカキコしてしまってすみません(;´Д`)

七草の方は学生の時の古語の教科書にも何かで載ってた(と思います。見た思いが。。。)
それと伝統料理の本にもでてたんですが、タイトルまでは
倉庫ひっくり返さないとどの本かはちょっと分からないのですが

それで勝手に校正とか言って失礼しました
少し調べた所、両方言われてるのかもしれません
詠み人知らずか、四辻の左大臣が詠んだとされてますが
同じ内容で、詠み人知らず、四辻の左大臣などで両方検索したんですが
両方ともひっかかるようです
文献は図書館にいかないとちょっと分からないかもしれないです
知り合いの司書さんと国文の先生にもTELで聞いた見たんですが
ちょっと分からないといわれてしまいました_| ̄|○

春の七草も基本的には出ている七草ですが、地域で中身が変わりますし
昔の歌なのでこれもそうなのかも。失礼しました。
877774号室の住人さん:05/02/21 21:39:32 ID:nfO2np10
ハァ・・・何とか全部読んだぞ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
878774号室の住人さん:05/02/21 22:03:57 ID:mfeZJfwE
サンクスです。
勉強になります。
879774号室の住人さん:05/02/21 22:50:11 ID:ItVjFRF5
せんだん なんてん
 こばいけいそう はしりどころ
   ほとけのざ
 すずらん すいせん
     はるのななくさ

こんなふうに短歌長に覚えると覚えやすい。
1/7に食べる七草粥に入ってる草かどうかは知りません。
880774号室の住人さん:05/02/21 22:56:34 ID:3EJ+hbrA
>>874
一人分づつになってる乾燥七草パックってのも売ってたよ。
881774号室の住人さん:05/02/22 00:08:21 ID:2R46YZPX
せりは、そのまま茹でておひたしにしてもウマーです!
削り節なんかかけると、更にウマウマ。
882774号室の住人さん:05/02/22 14:11:24 ID:j5+l6eyr
この前、無人販売で売ってた露地栽培の菊菜ゆでておひたしにしたら
やばいくらい美味かった。
子供の頃は嫌いだったのに、強い香り、しゃきしゃきの歯ごたえ、
菊菜がこんなに素晴らしい味とは。旬の間に買いまくろう。
もうほうれん草には戻れない…
883774号室の住人さん:05/02/22 21:02:11 ID:/lSZe86s
カレー作った鍋ってちょっとこびりついてますけど、
これで最後に何か一品作る人っていますか?
洗うのもちょっと・・・だし、何か一品水入れて作って洗うのも簡単にしたいんだけど
何かアイディアあったら教えてくださいな
884774号室の住人さん:05/02/22 21:19:20 ID:WMMLAeAz
ご飯入れてまぜまぜ→きれいに食う
水いれてカレースープ
だしとうどん入れてカレーうどん
くらい?
885774号室の住人さん:05/02/22 21:42:46 ID:nR0pt3hl
今日は鮭とほうれん草のクリームシチュー
「素」の類を一切つかわないモノホンだぞー
886774号室の住人さん:05/02/22 23:33:05 ID:OehN1gKk
今日の晩御飯は、
朝のはなまるマーケットでやってた
豚マヨマスターズ焼き
を自分流にアレンジしたもの。

たまねぎ半分を薄切りにして
油でよく炒める。
たまねぎが柔らかくなったら
鶏肉半分をぶつ切りにしたものを
投入しキツネ色くらいになるまで炒める。

そこへ適当量のみりん、しょうゆを投入し
しばし炒める。

最後にマヨネーズを大サジ1パイくらい
投入し、汁が沸騰したらさらにあげる。

漏れはジャガイモとニンジンをふかしたものの
上に乗せて食べたけど
ウマーだった。
887886:05/02/22 23:34:07 ID:OehN1gKk
皿に上げるの間違いでした。。。
888774号室の住人さん:05/02/22 23:39:24 ID:ECv5AqvJ
せりは根っこまで食べられる。
よ〜く洗うけど。意外に土臭くないもんだよね。
きりたんぽにはせりがないと始まらん。
きりたんぽ、食ひたいよぅ。

鮭とほうれん草のシチュー美味しそう。
いいな・・・。

自分、よっぽど餓えているみたいだな・・・。
889774号室の住人さん:05/02/22 23:41:35 ID:DVhUfGAw
サニーレタス、サラダとして食べる以外に食べ方ありませんか?
890774号室の住人さん:05/02/22 23:48:16 ID:jVucBkyD
>>883
ごはん入れて混ぜ混ぜ

耐熱皿に入れてチーズをかけ、チーズに焦げ目がつくまで
オーブンで焼く

カレードリア、おいしいYO!
891774号室の住人さん:05/02/22 23:48:58 ID:vk+KUet2
>>889
 >867のやってみれば?簡単そう
892774号室の住人さん:05/02/22 23:55:28 ID:mqXyk0ma
>>883
和風だしの素とうどんでカレーうどんオススメ。
カレーの肉を少し残しておくのがポイント。
鍋の横に付いてるやつをスプーンで軽くこそげとって
下に落とせばそれだけで十分な量になる。
893774号室の住人さん:05/02/23 00:56:03 ID:2ReNdQ5y
>>889
基本的なものとして、サンドウィッチ。
あと、焼き肉を巻いて食うと美味い。
焼きたての熱い肉がちょうど食べ頃の温度になるし。
普通のレタスより柔らかくて巻きやすい。

俺はツナとマヨネーズとタマネギの微塵切りを同量混ぜたものを
レタスで巻いて食うのが好き。
一回に巻くツナペーストはほんの少しでいい。
894774号室の住人さん:05/02/23 17:19:25 ID:CAopoZOB
鶏肉を一口大に切って、マヨネーズと醤油に
漬けておいて(一晩くらい)、焼いて食べると
美味しいよ!
895774号室の住人さん:05/02/23 20:33:10 ID:uf+nXgtL
>>890
いいねそれ!
でも洗っちゃったよ・・・
896:05/02/23 21:50:45 ID:OFBsIkM8
オススメのパンケーキを紹介します。
1.ジャガイモをおろし金ですりおろす。
2.1に薄力粉少々、きざんだベーコン適宜、ピザ用チーズ適宜を
入れて混ぜる
3.焼く
モチモチしてほんとにおいしいよ。
やってみて下さい。
897774号室の住人さん:05/02/23 23:45:07 ID:TR5Sfyzl
トマトのカルパッチョはどう?

スライスしたトマトを皿にならべ、塩・コショウを適量ふりかけ、
オリーブオイルを垂らす。
最後に粉チーズをふりかけ完成。
酒にもいいよ。
898774号室の住人さん:05/02/24 00:11:04 ID:ja8Z88Se
包丁研いだらトマトだよな
899774号室の住人さん:05/02/24 01:00:33 ID:90SR302i
今日鶏肉のコーラ煮に挑戦してみた。

鶏肉焼いてコーラドボドボ入れて醤油とか入れてひたすら煮込むだけなんだが
コーラってところがどうなんだろって思っててずっとやれずにいた。


普通に( ゜Д゜)ウマーだな。
900774号室の住人さん:05/02/24 01:39:05 ID:J4jzDJay
こないだスライサーでニンジンスライスしてたら
勢い余って親指の端っこをスライス……イタタоrz

危うく親指入りお焼きを食べるとこですた……
901774号室の住人さん:05/02/24 01:49:41 ID:eanAGHDc
>>899
コーラの味がするの?
902774号室の住人さん:05/02/24 01:50:50 ID:90SR302i
>>900
人体の再生能力ってすげぇぞ。
漏れも前に新しい包丁がよく切れてチョーシ乗って鬼のようにキャベツの千切りやってた時に
同じことやったけど今じゃ元通りだ。
903774号室の住人さん:05/02/24 02:03:17 ID:90SR302i
>>901
いや、普通に照り焼きみたいな味。
鍋にぶんこんだら後は放置しとくだけなんで(時々灰汁取り
とってもお手軽。炭酸の抜けたコーラでも大丈夫らしいよ。
炭酸抜けちゃってただの甘ったるい液体と化したコーラの利用法を見つけた。
904774号室の住人さん:05/02/24 02:11:31 ID:AXMchZpe
前から気になってたんだけど、コーラじゃなきゃあダメなのかな?
サイダーとか
905774号室の住人さん:05/02/24 02:15:36 ID:XOqp0llV
>>901-903
炭酸が肉を柔らかくして、甘さをほんのりつけますからね
コーラのあの風味は火を通したことで(多分)
飛んでしまってます

これ、鶏肉の他にも豚でもOKですよ
それと灰汁取りシートを使うのも手ですし
それも含めて、炊飯器ならもっとお手軽です
豚だと所謂、角煮のようになりますよ(・∀・)b

>>902
スパッと切れれば切れるほど、綺麗につながりますもんね
パン切り包丁と柳刃とで切った事あるんですけど
柳刃の方は傷跡が今はほとんど見えないくらいです
パン切りの方はくっきりみえてます(苦笑。。。
906774号室の住人さん:05/02/24 14:17:57 ID:zAQNdOPK
質問スレで聞くのと迷ったのですが、こちらの方が詳しい方が多そう
なので質問させて下さい。

冷蔵庫の中が臭いんです… 勿論冷蔵庫は新品で、腐った物が入って
いる訳でも、満タンに食料を詰め込んでる訳でもないのに。冷蔵庫用の
消臭剤を入れてみても、半月程しか効果がなく…(一年くらい使える
って表記してたのに)冷蔵庫の臭いを取る何か裏技みたいなのないで
しょうか?かなり切実でつ…つД`;)
907774号室の住人さん:05/02/24 14:46:25 ID:wRHpp2ah
>>906
冷蔵庫の掃除は小まめにしてますか?
食べ物が腐ってそのままになっていなくとも、何かの汁がこぼれてしまって
それが冷蔵庫の隅にたまって腐敗している可能性が高いのではないかと思います。
透明な汁がこぼれた場合、汚れとして目に見えにくいので気付きにくいかもしれません。

一度、冷蔵庫の中のものを全部外に出し、中の仕切りも全部出してお湯で洗ったり、
冷蔵庫の中を食器用洗剤などを染み込ませた布巾などで拭いてみてください。
少なくとも月に一度くらいは掃除をした方がいいですよ。
場合によっては食材が痛みやすくなっている事もあるそうです。

後は、コーヒーをいれた後の豆を皿に広げて入れておくと、脱臭効果があります。
上記の掃除をした後にでも試して見てはいかがでしょうか。
908774号室の住人さん:05/02/24 15:37:29 ID:eanAGHDc
>>903,905
なるほど。やってみますね。
909774号室の住人さん:05/02/24 17:47:45 ID:ObF9vnL3
自炊してる人、今日の夕飯何にする?
910774号室の住人さん:05/02/24 18:10:25 ID:aGNvLsKl
安かったのでサーモンのお刺身と大根のきんぴら。
911774号室の住人さん:05/02/24 18:13:39 ID:5Tbxirrn
昨日の鍋の残りで雑炊
912774号室の住人さん:05/02/24 18:31:24 ID:KqMX+l67
牛乳バターチーズが溶け込んだ白菜と玉ねぎのシチュー
これじゃあまりに淡白すぎておいしくないので鶏肉でも買ってこようかなぁ
913774号室の住人さん:05/02/24 19:37:25 ID:bOsK2yxb
ツナとトマトのパスタ。
914774号室の住人さん:05/02/24 19:50:22 ID:O3dV3KJQ
キャベツのコンソメ煮 今コトコト製作中
915774号室の住人さん:05/02/24 21:00:38 ID:lW3sBou2
今日は出前&レトルトの一日だった…。
反省。
これから明日の仕込み(?)します。
916774号室の住人さん:05/02/24 21:04:51 ID:Q0Icu7Vt
今日の夕食はお好み焼きにした。
今日の材料:粉、だし、卵、紅生姜、揚げ玉、キャベツ、豚肉、みりん、もち

自分で作る方、よければ自分が作る際のお好み焼きの材料を参考までに教えてもらえませんか?
917774号室の住人さん:05/02/24 21:09:14 ID:lW3sBou2
916と似てるけど、すりおろした山芋と長ネギも加えます。
あと、出汁の代わりにコンソメにしても美味です。
918774号室の住人さん:05/02/24 21:34:25 ID:ja8Z88Se
今日は青梗菜が大2株で98円だった
坦々中華粥( ゚д゚)ウマー
919774号室の住人さん:05/02/24 21:46:19 ID:iq31Rqrh
粉ってどんな奴いれるんですか?
920774号室の住人さん:05/02/24 21:48:54 ID:lW3sBou2
>>919
お好み焼きに?
ふつーの薄力粉でしょ?
921774号室の住人さん:05/02/24 21:59:41 ID:iq31Rqrh
>>920
薄力粉ですか。
なんかお好みやき用とか書いてある奴高そうだし。。。とか思ったんです
業者も薄力粉使ってるんですか?
922774号室の住人さん:05/02/24 22:02:07 ID:lW3sBou2
薄力粉に916とか917を参考に材料を足せば、
お好み焼き用の粉なんか使わなくてもすごく
美味しく作れるよ。
923774号室の住人さん:05/02/24 22:09:07 ID:iq31Rqrh
了解です
ちなみに、もちとチーズがハ入っているのがおいしかったです
924774号室の住人さん:05/02/24 23:07:53 ID:+CNnYGN4
酢の物一品。
 
きゅうりを1本スライスして、もずくと合わせる。
水気が足りなければ酢(自分はリンゴ酢)を加える。
そしてショウガの甘酢漬け(ガリ)を適量加えて完成。
925774号室の住人さん:05/02/24 23:20:20 ID:D6m4mZEg
半熟卵の上手な作り方を教えて下さい。

今日の夕食で鶏そぼろ丼を作って、その上に半熟卵をのせてから潰して食べるつもりだったのですが、
半熟と固ゆでの中間の中途半端なゆで卵になってしまって、イマイチな出来になってしまいました。
殻を割るとプルンッと出て来て、箸で突付くと黄身がトロンッと流れ出すような半熟卵を作りたいのです。
よろしくお願いします。
926774号室の住人さん:05/02/24 23:29:36 ID:bOsK2yxb
それ半熟じゃなくて温泉玉子じゃないの?
927925:05/02/24 23:57:16 ID:D6m4mZEg
温泉卵、ですか?
それって半熟卵とは違うものなのですか?
よろしければ作り方を教えて下さい。

半熟卵でも温泉卵でもいいので、とりあえずプルンッ、トロンッなのを食べたいのです。
928774号室の住人さん:05/02/25 00:00:44 ID:W5k30Fpw
温泉卵は卵黄が卵白より固まってる
半熟卵は卵白が卵黄より固まってる

固まる温度は卵黄の方が低いので、
半熟卵は短時間の勝負になる
929774号室の住人さん:05/02/25 00:07:31 ID:3tqod7Aq
>>918
作り方詳しくキボン
930774号室の住人さん:05/02/25 00:22:05 ID:8FqQiKcA
>>925
黄身が半熟のゆで卵なら、普通のサイズの鍋に卵がかぶるくらいの水を入れて
水の状態から卵を入れておいて火を中火で11分か、12分くらい
これくらいでやってみる。あとは時間を1分ごとくらいで調節してみるといい
多分最初のでだいたいできてると思いますが、数回やれば自分の好みなります

もしくは>>926にかかれてるように温泉卵であるなら
沸騰したお湯をカップヌードルの器にいれて(器だけ使う。食べた後のものでいい)
もしくは、炊飯器にいれる。これも卵が被る位の量で

炊飯器なら蓋をして保温で10分ほどで見てみる
カップヌードルの器なら蓋をして15分〜20分と言うところだと思います

これでできてると思います。好み状態がどれほどか分からないので
自分で調節してみてください。1分ごとくらいの調節でなんとかなると思います
931774号室の住人さん:05/02/25 01:09:26 ID:bzpNBV2g
温泉卵や半熟とは少し違うけど、ポーチドエッグの簡単な作り方。
マグカップに半分の熱湯を入れる。完全に沸騰してなくてもOK。
生卵を割ってその中に入れ、電子レンジにかける。
うちのレンジ(980w)だと、五十秒がちょうどよかった。
固まったら冷水にとって冷やす。
酢は入れなくてもいいみたい。
932774号室の住人さん:05/02/25 01:36:26 ID:khPM9R+x
食パンを使った( ゜Д゜)ウマーな夜食ない?
サンドウィッチとかじゃいほうがいいな。
933774号室の住人さん:05/02/25 01:55:58 ID:kvjRIw/y
ぴざとーすと
瓶詰めで売ってるサルサソースなんかがあると、ちょっと高級感
934774号室の住人さん:05/02/25 03:51:48 ID:1I/9l+IK
>>916
我が家ではいかげそや、プロセスチーズ、桜えび、レンコンなんかが入ってる。
そっちの材料からもちと紅生姜を抜いて入れてみて。
レンコンはすりおろして加えるか、5mm角にして食感を楽しむ感じ。
935774号室の住人さん:05/02/25 04:24:16 ID:xnRqE6Cn
>>932
食パンの縁にマヨネーズで土手を作り、そこに生卵を流し込む。
パンに焦げ目がつき、卵が良い感じに固まったらおk。
お好みで塩胡椒をかけて召し上がれ!
936925:05/02/25 09:08:48 ID:9Y/b/kS9
>>928>>930
どうもありがとうございます。
炊飯器でも出来るんですね、今度やってみます。

>>931
ポーチドエッグ、それも美味しそうです。
今度やってみます。
937774号室の住人さん:05/02/25 10:37:58 ID:A9qiXgMb
買い置きしておくと便利な食材って何でしょうか?
938774号室の住人さん:05/02/25 10:49:59 ID:oy+xrwbl
>>937
チキンラーメンじゃね?
939774号室の住人さん:05/02/25 10:54:19 ID:4Gohn95K
>>937
万能さで言えば玉ねぎ・ジャガイモ・ツナ缶辺りがコスト的にもいいんじゃない?
後は乾燥パスタ類も一緒に買っておけば、茹でて炒めるだけで十分な食事になる。
940774号室の住人さん:05/02/25 11:48:23 ID:A9qiXgMb
野菜をたくさん食べなきゃと思うけど
野菜の保存方法って結構困ること多く
ないですか?
特に葉物とか。
941774号室の住人さん:05/02/25 12:51:25 ID:OZOwcL7I
今の時期は傷みが遅いから
そのまま冷蔵庫に入れてる。
はくさいやキャベツは丸のまま
外に置いてる。

かために茹でて小分けにして冷凍もできるらしいよ。
942774号室の住人さん:05/02/25 13:09:38 ID:uSc/RNGy
青菜(ほうれん草とか小松菜とか)は茹でて1回分ずつラップして冷凍してます。
超便利。ごま・砂糖・しょうゆを混ぜておいて、チンした菜っ葉と混ぜて簡単ごま和え。
めんつゆと一緒に小鍋であたためて煮浸し。
チンしてお皿にあけ、ミートソースやらホワイトソースやらをかけて
オーブントースターで焼けばグラタン。

あとカボチャも、チンして柔らかくなったのを一口大に切って
冷凍しておくと便利ですよ。
943774号室の住人さん:05/02/25 13:35:25 ID:A9qiXgMb
>>941
>>942
どうもありがとうございます!
やっぱり茹でて冷凍ですね。
そのまま冷蔵庫入れておくとほうれん草なんか
すぐシナシナになっちゃうんですよね。
やってみます。
結構買いだめして、納豆やら明太子やらベーコン
やら…は冷凍してます。
944774号室の住人さん:05/02/25 16:00:34 ID:X0DrM2QO
インフルエンザ治りかけ、手抜き作り置きメニュー。
きゃべつ玉葱しめじソーセージ鶏肉
ホールトマトほうりこみ、塩胡椒ブイヨンで味付け。
パスタ鍋でたぷーり、野菜もたぷーり入れます。
945774号室の住人さん:05/02/25 16:04:58 ID:4+VPn87C
伊藤家でやってた「葉物野菜を長持ちさせる裏技」は便利。
全体をしばらく水につけてから(袋に入っていたら、中を水で満たす)、水を切って冷蔵庫に入れるだけ。
小松菜で一週間、ほうれん草だと二週間くらい長持ちする。
レタスは根元に塗れティッシュを当てておくと、三週間くらい保つ。
946774号室の住人さん:05/02/25 16:44:56 ID:A9qiXgMb
>>945
どうもありがとうございます。
伊藤家ネタはとっても役立ちますよね。
レタスはやってるんですが、その他早速やってみます。
947774号室の住人さん:05/02/25 22:15:24 ID:ZzeUWo0J
じゃがりこに熱湯を入れ、ねっとりさせて
バターを加えて喰っている香具師、俺以外にもいるんだろうなぁ・・・
948774号室の住人さん:05/02/25 22:58:32 ID:9uRKH33d
中近東系の外国人が経営してる食材店に行ったので、興味本位で
「パンプキンジャム」と「キャロットジャム」を買ってみました。
全体的にペースト状のものを想像していたのですが
開封してみると、わりとはっきり形の残った実と
あま〜〜い水飴っぽい汁がまざったような感じのものでした。

こういうタイプのジャムって、パンに塗る他に、どういう
食べ方があるんでしょうか?500gくらい入ってるので
飽きずに食べたいです。
949774号室の住人さん:05/02/25 23:09:01 ID:uSc/RNGy
チャツネの代わりにカレーに入れるのはどうでしょ?
950774号室の住人さん:05/02/26 06:10:10 ID:/dCIzscV
キムチ鍋はいつもキムチチゲの素を使ってるんだけど、
使わず簡単においしく作る方法しりませんかー?
951774号室の住人さん:05/02/26 09:41:34 ID:xBLKCP/0
>>950
私は漬物のキムチの素を使ったりします。
水に出汁の素(2種類くらい混ぜると美味)入れて、キムチの素を
入れて沸騰させたら最後に醤油とごま油を風味付けに入れます。
後は好きな具財を入れます。
魚介(イカ・エビ・カキ・タラ・安いワタリガニ等)とお肉(豚が
オススメ)を入れると出汁が出ますよ。
952774号室の住人さん:05/02/26 10:35:57 ID:ERv3eWNR
手羽元に酒塩コショウ酢をふって、
タマネギ人参を適当に刻んで同じ皿へ、
レンジで5分〜6分加熱。
ポン酢をかけて食べる。

楽なんだけどもう一味足りない。
953774号室の住人さん:05/02/26 14:37:02 ID:V1THq98/
>>952
電子レンジだと、成分が変化したり、味が全然染み込まなかったりする。
ホットミルクをミルクパンで温めて作るか、レンジで温めるかなんかが分かりやすい。

手羽元やタマネギや人参を適当に酒や塩コショウなど入れて
少し出汁を足すなりなんなりして炊飯器で炊飯してみると楽に煮物できるよ。
焦げ付きそうになると保温になるので、釜がダメになる事もなし。
一度お試しあれ。
954774号室の住人さん:05/02/26 15:23:42 ID:gEtETEhX
炊飯器に米・シーチキン・醤油・塩・ごま油を入れて炊く
一合ペロリといっちゃいましたw
955774号室の住人さん:05/02/26 15:29:59 ID:VOG6tYRm
>>954
美味しそう〜!
シーチキンは油しぼってから入れた方がいいですか?
956774号室の住人さん:05/02/26 15:49:30 ID:RODCcPkJ
>>955
ごま油も入れるので軽く絞った方がいいかもw
957774号室の住人さん:05/02/26 15:57:11 ID:VOG6tYRm
>>956
ありがとうございます。
簡単だし美味しそうなので絶対やってみます!
炊き込みご飯っておかずなくてもイケるのでいいですね。
おまけにこれは材料も家にあるもので出来て手間要らず。
958774号室の住人さん:05/02/26 18:11:13 ID:ha5e/Ah3
スーパーが苦手です
959774号室の住人さん:05/02/26 21:07:17 ID:YEprsE1Z
そうか…じゃあデパートにいけ
960774号室の住人さん:05/02/26 21:53:51 ID:Yargrz80
>>958
車やバイクもってると大手スーパーへひとっ飛びで見落としやすいけど、
ご近所の農家がやってる無人販売は要チェックだぞ
いいときはさすが産直とうならせてくれる
961774号室の住人さん:05/02/26 21:57:47 ID:PiSHG7zT
>>958
なんでさ?
962774号室の住人さん :05/02/26 22:08:06 ID:phqpLxKL
無人販売、「どれでも100円!」とかで良いと思うけど手が出せない。
大根1本とか白菜1個とか、安いのはわかるけど消費しきれないのも目に見えている。
近所に友達が住んでいたらおすそ分けって手もあるんだけどなー。
963774号室の住人さん:05/02/26 22:14:27 ID:Yargrz80
冬場ならベランダに遮光性のコンテナ置けば白菜は一週間はOK
結球野菜は切らずに剥いて食うのが長持ちさせるコツだと思っている
964774号室の住人さん:05/02/26 22:30:07 ID:MEcp+bPZ
白菜は持つよね。近所の無人販売はほうれん草が旬かな。茹でて小分けにして冷凍。
煮込みうどんに入れたり、ベーコンと炒めたり、炒飯に入れたり。
白菜余った時はほんの少しひき肉混ぜて餃子を作って冷凍。食べたい時に食べられていいよ。
965774号室の住人さん:05/02/26 23:05:26 ID:Tv5caDQL
どんだけ田舎に住んでんだお前らwww
無人販売てww
966774号室の住人さん:05/02/26 23:09:02 ID:40sXo6iB
>>965
まぁそんな事を言うのは東京都内と、大阪市内くらいじゃないかなぁ
愛知、名古屋市内とかはちょっとわからないですが
新快速など全部止まる駅の都市でも
駅前から離れると無人販売とか、結構農家があったりするもんだよ
誰もいないあぜ道で箱にお金入れてね
っていうドラマみたいなのは少ないかもしれないが
967774号室の住人さん:05/02/26 23:25:36 ID:YTLPplzg
968774号室の住人さん:05/02/26 23:28:00 ID:phqpLxKL
東京23区内でも無人販売はあったりする。
969774号室の住人さん:05/02/27 00:21:22 ID:EO8Ck43C
フィーリングで炊き込みご飯を作った。
具を入れすぎたのか、炊けなかった。生煮え。
こないだは内蓋はめるの忘れてやっぱり生米を作り上げること2回×2合。
いい加減料理本見て作ることにする。
さすがに炊飯器使えないってへこむわ。
970774号室の住人さん:05/02/27 00:33:19 ID:XS8vBIwB
料理本と一緒に炊飯器の取説も見たほうがいい希ガス
971774号室の住人さん:05/02/27 00:34:29 ID:/eco22lG
野菜もさ、スーパーで売ってるのよりも採れたての方が
なぜかすごく日持ちするんだよね。
うちのパパが老後の趣味で農園を借りて野菜作ってて
たまに送ってくれるけど、美味しいし持ちがいい!
無人農園とか近くにあるの羨ましい。。。
都心だから野菜買うのはスーパーだから。
972774号室の住人さん:05/02/27 00:43:57 ID:GTtFDONe
缶詰コーンにバターと醤油かけて電子レンジでチン
温まったらご飯入れてまぜる
コーンバターライスの出来上がり。

私は缶詰の安売りの時とかにつくる。フライパンの方が美味いかも。
973774号室の住人さん:05/02/27 00:45:55 ID:BRo5ddeI
>972
ウマーそう!!
974774号室の住人さん:05/02/27 00:50:12 ID:sRkHUpyA
>>971
都心だと業務用のキロ売りが安いよな
975774号室の住人さん:05/02/27 00:53:47 ID:/eco22lG
>>974
ハナマサとかね。
でも新鮮かどうか…。
安くて新鮮な野菜はなかなか手に入らないですね。
976774号室の住人さん:05/02/27 02:02:59 ID:JrOQjtO9
>>971
同じ同じ。うちの父も現役の頃からw公営の農園借りて野菜つくってまつ。
実家に帰ると、何かしら持たせてくれるので大助かりでつ。
今は年度切り替え時なのでやってないけど。来年度も借りてくれるといいなあ。
(希望者多数の場合抽選なので)
肥料はたぶん化学モノだろうけど、とりあえず無農薬らしい。
なので、洗う時によく見ないと平気でアオムシとかついてたりします。
前、ブロッコリにちっちゃい虫が沢山ついてたのに何口か食べてから気がついて
あせった事があった。
977774号室の住人さん:05/02/27 09:31:36 ID:/eco22lG
>>976
そう!ブロッコリーって虫がつきやすいみたいですね。
塩水にしばらく漬けておくといいですよ。
うちの父はゴーヤやハヤトウリなんかを作ってますが
手間が掛からずたくさん収穫できるみたいです。
私も場所があれば栽培したいなぁ。
ベランダで野菜栽培してる方いませんか?
プランターで上手に作れるものが知りたい!!
978774号室の住人さん:05/02/27 14:46:47 ID:xML6Y/4v
素人が作る野菜は
葉物は農薬ともども、化学肥料のやりすぎで硝酸態窒素があぶない
生で食べるのはきをつけよう
979774号室の住人さん:05/02/27 23:05:45 ID:9mYwXAf/
>>977
ベランダ 菜園 でぐぐってみな テレビ番組で聞いた事あるようなタイトルが付いてる所
プランターでトマト・ピーマン・オクラはもちろん
ジャガイモ・サトイモ・カボチャまで作ってるよ
980774号室の住人さん:05/02/28 01:25:09 ID:hM66ebbu
うちは小松菜作ってる。
暖かくなると虫がすごいんで注意が必要だけど、わりと簡単に育つよ。
食えるようになるまで三ヶ月かかるんで、複数のプランターで時期をずらして育ててる。
こんなスレもある。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077659584/l50
981774号室の住人さん:05/02/28 14:08:13 ID:ioutpQRH
>>979-980
ありがとうございます。
試してみます。
北向きだから、上手く出来るか少々不安ですが。。。
次スレたててみました。

お料理・クッキング 4皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1109584307
983774号室の住人さん:05/02/28 22:27:14 ID:nu5jg0sX
箱に入って売ってるマカロニグラタンの素。
あれって2〜3人分だけど
半分だけ使って残りは冷凍とかできるのかな?
なんか1人ぶんだしな…と手が出ない。
984774号室の住人さん:05/02/28 22:45:49 ID:f6zISAlD
昼ご飯に一人前食べて、もう一人前は次の日の朝、ぐらいまでなら持つよ。
985774号室の住人さん:05/02/28 22:46:13 ID:cUiL1r6n
>>983
焼く前の段階まで作って、半分は焼いて食べ、半分は冷凍。
私は琺瑯の保存容器に入れて冷凍してるよ。
ここのサイトに載ってるようにやってる。
ttp://www.nodahoro.com/white/cook.html
986983:05/02/28 23:56:30 ID:nu5jg0sX
焼く前で冷凍、か。
ありがd!
987774号室の住人さん:05/03/01 00:16:47 ID:5yALcfVj
>>983
グラタンのホワイトソースは電子レンジ使えば結構簡単だから、自分で
作るのにも挑戦してみるといいよ。
自家製ホワイトソースも、冷凍保存きくし。
988774号室の住人さん:05/03/01 11:59:51 ID:yHNzJXOP
マッシュルームの使い道を教えて下さい。
かさの大きさが直径3.5cmくらいの、白いのが5個です。
100円だったから買ってみたけど、使った事が無い。
簡単なやつをお願いします。
989774号室の住人さん:05/03/01 12:16:06 ID:XtpkksB3
基本的には他のキノコ類と同じ使い方で問題ないと思う
適当な大きさに切って、煮たり炒めたり焼いたり揚げたり・・・

個人的にはソーセージとピーマンと一緒に炒めて、ケチャップたっぷりの
ナポリタンスパゲティーとか食べたい気分
990774号室の住人さん:05/03/01 14:14:05 ID:sTdIEugN
>>988
柄の部分をとって肉詰めにして焼くか衣を着けて揚げると美味しい。
簡単なのだと、ピザ用トマトソース(ケチャップで代用も可)を傘の内側に塗って
とろけるチーズをのせてオーブントースターで焼いたりしてもいいよ。
油と相性がいいから一度お試しあれ。
991774号室の住人さん:05/03/01 15:13:09 ID:JAXJnxBr
>>988
新鮮なマッシュルームだったら、生のまま薄く
スライスしてフレンチドレッシングとかかけて
食べても美味しいです。レストランで食べて
美味しかったから真似してやってみました。
992988:05/03/01 17:53:22 ID:yHNzJXOP
>989-991
ありがとう。
試してみま-す。
993774号室の住人さん:05/03/01 20:04:33 ID:/TwkMyQG
ume
994774号室の住人さん:05/03/01 20:05:38 ID:9JlcaL09
          くっきんぐワッチョイ!
     \\  おにーにワッチョイ!   //
 +   + \\ くっきんぐワッチョイ!//+
                        +
    +  /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
995774号室の住人さん:05/03/01 20:07:26 ID:oFgAj8jY
埋めます。
996774号室の住人さん:05/03/01 20:08:05 ID:0IexD4YK
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   ホントだよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

      Λ,,Λ
    (:::´;ω)。   だって…おいしくできたもん…
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄
997774号室の住人さん:05/03/01 20:08:45 ID:gMHYSJ++
自炊万歳
998774号室の住人さん:05/03/01 20:09:19 ID:x8yzL6wW
UME UME
999774号室の住人さん:05/03/01 20:09:46 ID:gxJv1+uU
999
1000774号室の住人さん:05/03/01 20:10:25 ID:DNKLrnbs
1000!!

取ったら週末は闇鍋パーティー♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。