●●●生命保険相談すれ4 ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
次スレたてました

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1116805671/
2前スレ2:2005/09/23(金) 12:53:21
前スレ>>813さん。下記の対応はどのようにすればいいですかね?
>>813 どぞ〜
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/satou_bougai_1_1.wav
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/satou_bougai_1_2.wav
(音声は替えてあります、個人名も消してあります。ファイルがふたつに
分割してありますが、カットはしてありません。)

これは、先日の日本生命名古屋支社との会話記録です。
支社次長と、お客様相談室長の二人の対応などの確認をしているときに
一般スタッフの人が確認しますと保留にした後、支社次長本人が
電話に出て、確認を妨害するという劣悪さ、、、、
しかも、一般スタッフとの引継ぎもないままに、電話に強引に出るという
横暴な行動。こちらが話をしているのに、聞こえていないように
「もしもし」とひとりごと連発するという、いつもの、自分勝手な電話応対。

ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/satou_bougai_2_1.wav
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/satou_bougai_2_2.wav
(音声は替えてあります、個人名も消してあります。ファイルがふたつに
分割してありますが、カットはしてありません。)

これも、同日に、一般スタッフに保険内容の説明を約束して、資料を取りに行く
と電話を保留後、突然支社次長が電話に出て、一般スタッフが保険内容を説明
することを妨害。こちらが発言しているにもかかわらず「もしもし」など
都合の悪いことは聞こえないフリは、あいかわらず、、、、
(このような対応は、今回だけが特別に劣悪ということではなく、常時このような
デタラメな対応が繰り返しおこなわれています。)
このようなデタラメな対応が、続いており苦慮しています。
なんとかなりませんかね〜

ちなにみ、この支社次長はH16.9.2に、わたしに対して
暴力的な発言(威迫行為)を発言した本人です。
3もしもの為の名無しさん:2005/09/24(土) 01:14:13
 
4妊婦さん:2005/09/25(日) 00:41:39
妊娠を隠して、保険加入をしてしまいました・・・。
いいのかな?なんか不安になってきました。
このまま、何かあっても大丈夫でしょうか?
5もしもの為の名無しさん:2005/09/25(日) 00:48:36
>4
当然、告知義務違反ですので
何かあった場合にも保障は一切ありませんよ。

不払い等と色々騒がれていますが告知義務違反は当然支払いの対象外です。
6妊婦さん:2005/09/25(日) 00:51:54
>5
詳しくは、妊娠しているかも?の段階で加入し、その後
やっぱりしていたら?と思い、産婦人科へ行ったら
妊娠していたんです。
これでも、やっぱり告知義務違反になりますか?
7もしもの為の名無しさん:2005/09/25(日) 01:29:40
>>6
なりません。告知義務に該当しないから。
8もしもの為の名無しさん:2005/09/25(日) 03:48:31
>7
断言しても大丈夫ですか?
何かあった場合と聞いているのですよ。

何かあった場合には「かも?」と疑いがある時点の加入を指摘されます。
特に妊娠の場合は中毒症などで入院した場合は高額の保障になるのですよ。

何もなく出産をされた場合には、同じく何事もなかったように
契約は継続されますが何かあった場合には契約解除で保障はせず
それまでの保険料の返還になると思います。
9もしもの為の名無しさん:2005/09/25(日) 07:29:19
>8
何かあった場合でも保険会社は過失があったことを証明できなければ解除は不可能。
本人が加入後に妊娠していることを知った場合には支払の拒否は不可能なはずです。
妊娠に気づかないことが告知義務違反や重大事由解除には該当せずです。
101と2:2005/09/27(火) 12:22:31
犯罪行為を行った日本生命名古屋支社次長の上司に当たる、日本生命名古屋支社
支社長に、支社次長の、威迫行為の内容確認の為に、何度も、名古屋支社に、連絡して
いるのですが、いつも、外出中ですといわれます。そのつど、では、支社長より直接
電話をください。と伝言をしているのですが、いまだに電話はないです。
なぜ、電話をしてこないのでしょうね〜
支社長と話し合いをするには、どのようにすればよいですかね?

また、名古屋支社次長の犯罪行為についで、大阪本社にも申し出たのですが
詳しい調査はしないですね。なんでかな?

一応最近の支社次長の異常な対応は >>2 を参考にしてね
11もしもの為の名無しさん:2005/09/27(火) 12:32:55
お前の態度がまず悪い。
12もしもの為の名無しさん:2005/09/27(火) 22:08:02 ID:0
やはり生命保険協会か金融庁です
13もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 09:17:16
確かにさ>2が前UPした音声ファイル聞くとただの揚げ足取りだったな
電話担当変えて出てくると、内容を引き継いでないとかどうとか・・・
本題に入る前にあれじゃ放置プレーになるわな


が、会社がやってることはおかしいと思うけどね
変なところを突っつかず本題だけ攻めればいいのにw
良くあるクレーマーと同じ手法なんだよね
例えば電話口で「てめ〜 今たばこ吸いながらしゃっべってんだろ〜〜〜」とかねw
揚げ足取りは、その時勝った気分になっても「前には進んでいません」よ
141と2:2005/09/28(水) 11:14:38
>>13さんへ
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/syuuseih16.5.12.html
これは以前、日本生命本社宛に、わたしの保険内容を穴埋め式にて、回答する
きわめて簡単な、質問書を送りますたが、回答を拒否されました。
この穴埋め式回答書に記入したものを、わたしに渡すと保険業法違反と、回答をされました。
ほんとですかね〜?
本題を進めないのは日本生命ですよ。進めるとなにかマズイことがあるのかな?

また、揚げ足取りの会話は日本生命のほうが劣悪ですよ。
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/h.17.5.16hatumi.syuusei_mp3.mp3
これは、H17.9.2以前の、H17.5.16に日本生命大阪本社
お客様サービス部 部長との会話です。わたしが平成16年を平成17年と
年号を間違えると、揚げ足を取ってくる。
このときだけではなく、また、この人だけではなく、日本生命の役職者クラスの人は
基本的に揚げ足取りな会話ですよ。日本生命では、揚げ足取り会話が標準だとおもいます。
(日本生命との会話記録は、すべて録音しています。証拠として提出を求められればいつでも提出しますよ。)

そもそもわたしはクレーマーではありません。何のプラスにもなりません。
わたしが求めているのは、元の契約に戻すだけですよ。
それ以上の、上乗せになるようなことを求めたことは、一度もないです。
元の契約に戻すことが、わたしにとってプラスになるとしたら、
現在加入中の保険は、、、、

なんとかなりませんかね〜
15もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 19:28:28
相談させて下さい。
現在夫婦型の医療保険と共済に加入しています。(夫婦共に32歳)
加入している保険は、アリコてごろでガッチリ入院保険(夫婦型)、生命共済(月2000円×2人)です。

もうじき子供が産まれるのでこれを機に保険の見直しをしようと思っています。
保険会社もいろいろありますので、どこにしたらいいのか・・・
こちらのスレの方は詳しいので、アドバイスいただけると助かります。

ちなみに新しい契約の際、重視するポイントは
・死亡するまでのケガ・病気で入院した場合の保証(入院7,000〜10,000円/日)
・夫の死亡保障は1000万程度
・貯蓄性は求めない代わりに、なるべく月々の保険料を低くしたい
以上です

がん保険(特約等も)は、夫婦共にがん家系でないので今のところ考えていません。
あと、現在は夫婦型ですが、別々に加入した方がいいという話を聞きました。
共済(県民共済)の他に妻が加入した方がいい保険のおすすめがありましたら
教えて下さい。

子供の保険はこども共済でいいかなと考えていますが、
(学費については別途毎月積み立てする予定)
学資保険は加入した方がいいのでしょうか?
ソニーは見たところ悪くなさそうでした。

いろいろ書いてしまいましたが、宜しくお願いします。
16もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 20:21:47
>>15
医療保険が終身タイプなら残しておいた方がいいかも。
契約した時期にもよるが、最近の契約ならもっといい商品があるので見直してもいいけど。
普通夫婦型だと、夫が死亡した場合、妻の保障はなくなるんだが、アリコの夫婦型はなくならないよ。

月々の保険料を抑えたいなら、
アフラックのエバーorエバーハーフ

死亡保障はオリックスのコストブロック(もうすぐ名前が変わるけど)が一番安い。解約返戻金が0だから。
ただ保険期間が最長で80歳まで。
それ以上の保険期間がいいなら、ソニーの変額終身保険orオリックスのロングターム7。
これは貯蓄性がある。ロング-は98歳まで。
共済はおそらく60歳くらいまでだろうな。

で、普通子供が大きくなるにつれて必要保障額が減るから、徐々に保険金額が減る
保険として逓減定期保険ってのがある。うまく掛け捨てるならこのタイプがお勧め。
このタイプでいいのは、あんしんの家計保障保険、ソニー逓減定期、ひまわりの収入保障かな?
もうすぐINGがいいもの出すみたい。


学資保険ならソニーがNo1だな。
でも学資保険代わりになる保険もある。
例えば、あんしん生命の長割り終身の15年払いとか。
返戻率はソニーの学資を超える。
1715:2005/09/28(水) 22:10:28
>>16さん
詳しくありがとうございました。
アリコは10年毎に更新するタイプなので終身ではないような…。
(調べたら「10年後の保険期間満了時の健康状態にかかわらず、
最長80歳まで契約を自動更新できます」とありました)

おっしゃる通り、共済の死亡保障は現在と同じレベルだと60歳まででした。
(60〜65歳は更新しても補償額は減額)

学資保険代わりになる保険があるなんて知りませんでした!
各項目別におすすめの保険をいろいろ教えて頂いたので、
保険料と内容を比較して納得いくものを選びたいと思います。

本当にありがとうございました。
18もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 22:20:18
相談です。私は椎間板ヘルニアを患っていて、今現在、保険の加入無しです。
持病をきちんと告知して、その持病で加入でき、入院したり、手術しても保障される保険ってありますか?掛金が一万くらいなら助かるんですが…☆そんなキトクな会社ありませんよね…☆
19もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 22:27:51
>>18
通常は、部位府担保の条件付で引き受けされると思います。
しかし、通販は審査基準が厳しいので引き受けされないかも・・
椎間板ヘルニアで入院しても免責期間の間は給付の対象となりません。
おそらく、2年〜5年間は椎間板ヘルニアは保障されません。
また、入院の予定や手術の予定がある場合は退院後もしくは手術後でないと
加入できません。
20もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 22:38:41
111
21もしもの為の名無しさん:2005/09/28(水) 23:08:04
>>19さま>>18です
そうですか…実は最近、ヘルニアと病名が解る前に加入していた保険を解約したばかりなんです☆失敗したぁ!でも、不払いで揉めてる会社だったから、難癖つけて、おりなかったかもしれないしW
諦めなきゃ駄目ですね〜☆全額負担キツー
221と2:2005/09/30(金) 16:43:10
本日、日本生命名古屋支社より、わたしに対する説明責任は果たしていると
回答されたので、それは、いつ(日付)どのように(文章か口頭か)
回答したのかと質問し、H17.10.4(火)までに文章で回答するよう約束した。

わたしは、今までに詳しく説明されたことは一度もない。どのような回答がされるか
非常に興味があるのだけど、、、、
というか、回答した時点で、うそが、確定すると思う。
(日本生命とのすべての会話記録、すべての配布書類は保管してあるので
回答文が届き次第、確認します。)

もしも『説明責任は果たしている』が、うそだった場合は保険業法違反
などにならないのかな?
23もしもの為の名無しさん:2005/09/30(金) 16:49:53
業法違反にはならんな。たぶん。
241と2:2005/10/01(土) 08:07:37
>>23さんへ
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/syuuseih16.5.12.html
この書類の空白部分に、記入して、わたしに回答すると、保険業法違反に
なると、日本生命本社より、回答されたのですが、ほんとうに
保険業法違反になるの?
25もしもの為の名無しさん:2005/10/01(土) 11:19:27
なる。
それぞれ、別々に試算してもらって、いくら損するかは自分で計算すればOK。
正式な回答に損失とか問題点なんか使えない。それが保険業法。
つかEの意味がわからん。
261と2:2005/10/02(日) 09:13:19
>>25さん
Eは、ようするに、A−Bですね。表現方法がおかしいですね。もうしわけないです。

日本生命は、この表のNO.1とNO.2に関しては
別々に、試算をもとめたことがあるのですが、過去の契約なので
教えることはできないといい、回答を拒否しています。
過去の契約内容をこちらが試算を求めているのに、教えないことは
保険業法違反ですか?
いちおう表も貼っておきますね。
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/syuuseih16.5.12.html
27もしもの為の名無しさん:2005/10/02(日) 12:51:25
全然業法違反じゃないよ
281と2:2005/10/02(日) 13:00:07
>>27さん
では>>25にあるように、別々に試算してもらうにはどうすればいいの?
29もしもの為の名無しさん:2005/10/02(日) 13:42:56
もう一回試算してよってお願いすればいいじゃん。
30もしもの為の名無しさん:2005/10/02(日) 21:25:05
あげげ
311と2:2005/10/03(月) 12:17:39
>>28さんへ
もう一度おねがいしてみます。
でも、普通に頼んだだけでは、回答はしないと思いますよ
日本生命は、自社が起こした犯罪行為を会社ぐるみで
一致団結して、いんぺいする会社ですからね〜
日本生命の常識と、一般の常識はとてつもなく、かいり していると思います。
(日本生命との、会話記録などはすべて、録音記録などして、保存してあります。
上記の事柄を、証明しろといわれれば、いつでも証明しますよ。)
32もしもの為の名無しさん:2005/10/03(月) 12:47:45
>>31
だからもう一回お願いしてみて、回答がなかったら金融庁へGO
33もしもの為の名無しさん:2005/10/03(月) 20:58:44
第一生命に入っています。
先日、粉瘤腫という良性腫瘍を外来手術で切除しました。
日帰りなのですが保険おりるのでしょうか?
ちなみに費用は1万5千円位です。
34もしもの為の名無しさん:2005/10/03(月) 23:26:14
現在、ある生命保険に加入しています。子供が生まれたため、生命保険の増額を申請。痛風ぽいこと(尿酸値8ぐらい)を診断書付きで正直に
告知しますた。結果、案の定、却下されますた。(TmT)ウゥゥ・・
実は、増額申請前の保険は、告知義務違反で入ってます。 ( ̄0 ̄) 
痛風ぽいことが告知義務に含まれることを知らなかったんです。歯医者と同じ感覚だったんです。
この場合、増額申請前の保険はどうなるんですか?知ってる人がいたら、教えてください。
いろいろ調べられて、生命保険会社に「申請前の保険は告知義務違反だったろっ!コラ−!騙そうとしたんか!」
と問い詰められるのか、心配です。

35もしもの為の名無しさん:2005/10/03(月) 23:46:13
>>33
約款確認しろ。
まぁ日帰りで第一なら絶対に下りないと思う。
36もしもの為の名無しさん:2005/10/03(月) 23:46:58
>>34
契約して2年経ってれば問題ないよ。
37もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 10:04:38
>36
またバカが沸いたな
38もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 12:52:10
>>37
なんか間違ってんの?
39もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 13:36:21
会社の健康診断で肝炎の疑いありという結果は発症した事に
なるのでしょうか?まだ病院には行ってないので、
今なら入れるんですか?
40もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 14:21:05
>>39
んやまだ疑いなら発祥したことにはならんよ。

病院で精密検査受けろ。

受けて何もなければ、普通に入れる。
受けて肝炎だったら、厳しい。(何型かにもよるが)
でも、今の状況を告知しても入るのは厳しいよ。たぶん精密検査受けろって言われる。

告知しないのも手だが、後々問題になるとややこしいのでやめとけ。
41もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 17:17:11
相談します。
JA共済
夫 死亡保障3000万円(内終身500万円)
入院保障 7500円(ガン入院時倍額) 保険料全期型 約25000円

私 死亡保障200万円(内終身100万円)
入院保障 5000円  保険料全期型 約4000円

どちらも65歳満期です。

今年から住宅ローンが加わり、生命保険がかなり負担になってきました。
夫の終身保険が500万というのがやはり負担の重い原因とは思いますが、
利率がいいときらしくもったいないと言われます。
気に入らない点は入院保障。
入院10日継続で1日目から支給という点です。
昨年これが気に入らなくて夫の方は、5日継続で1日目から支給に直したら保険料が
約3000円upしました。私はそのままになっています。
どこの保険会社も1日目から保険料が支給されるのが当たり前のようになっていると思うのですが、
やはりそれだとかなり高いのでしょうか?
住宅ローンの特約で、ガンが発見された場合住宅ローン相殺というものに入っているので、
ここも考慮してアドバイスしていただけたらと思います。
42FP:2005/10/04(火) 17:40:04
いい方法教えます!損しない!保険のおばちゃんのいうとおりにならないで。。
43おしえます!:2005/10/04(火) 18:00:27
第一はね宣伝費にほとんどつかっちゃってる会社なのだから保険金ほろんどほぼでません!ディズニーランドのチケット欲しくって加入しやんじゃない?
約款よんでみて?指なら10本、腎臓なら取り出して交換しないとデないって書いてあるよ?
なおるよな人にははらいません!!って
直す為に保険使いたいな 
らもっと他のかいしゃさがしてね。
44もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 18:55:57
>>40
ありがとうございます。B型肝炎です。
そうなんです。今の状況を話すと病院で精密検査受けてから
にしてくださいと言われます。もし病院に行って発症が確定したら
もう保険には入れないと思い、今しかない!とあせっています。
将来のことを考えると、お金が心配でたまりません。
何かいい方法ありますか?数値は高くないのでしばらくほっといて
なにも言わずに入るとか・・・
45もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 18:57:15
>>15さんとかぶった相談なのですが、
年明けに出産を控えており、保険を見直したいのです。
現在夫35歳、妻33歳で、契約しているのは、
*アフラックスーパーがん保険+特約MAX+女性疾病特約(月約8000円)
*国民共済(夫婦で月約1万)
です。

恥ずかしながら全く何も考えずに上記契約しております。
(ちなみにアフラック契約時は共働きでした)
夫の年収が500万程度で、今後子供の保険加入を考えるとカツカツです。
今よりも安い金額で、適した保険があればアドバイス頂きたいと思います。
いいものがあれば、アフラックはスッパリと解約してもいいと考えています。
よろしくお願いいたします。
46もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 19:03:27
勉強になるよ。
47もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 19:47:21
子供の保険加入なんて不要です。
それより夫の掛け捨て定期を考えましょう
ORIXダイレクトかDIYの定期ほけんあたりでしょうか
4845:2005/10/04(火) 20:40:44
>>47のレスは私へのものですよね?
子供保険不要ですか?一応、共済には入ろうと思ってますが・・
夫の掛け捨て定期は死亡保障2000〜3000万ぐらいでしょうか?
アフラックはこのまま継続でいいのかどうか・・・
49もしもの為の名無しさん:2005/10/04(火) 22:22:10
子供は学資に医療特約つけて入ってた方がいいんじゃない? 何事もなく済んでも、進学時にある程度 お金はあった方が助かる。
5045:2005/10/05(水) 08:59:47
おはようございます。
>>49さん、レスありがとうございます。
学資保険については育児板のスレを見つけたので、参考にしてみます。

DIY生命の定期保険、確認してみました。
すごく安いですね。1年毎に見直せるのいいかも。
年に1回は意識的に保険のことを考える機会があるのは、
私にとってはいいような気がしました。
資料請求してみようと思います。

繰り返しになりますが、アフラックの方はどのような印象でしょうか?
とりあえず出産するまではこのまま継続するつもりですが、
そのあとはどうしようか悩みます。
まだ30代で「がん」がメインの保険てのも微妙でしょうか・・

他にもおすすめのプランや商品があれば是非教えて下さい!
51もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 09:07:47
1年ごと見直せる=その都度その年齢で再計算される=保障を維持すれば保険料UP
それで良ければどうぞ?

生保が毎年見直し必要な物だと本気でお思いか?
52もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 09:14:08
>>50
横スレすまそ。
がん保険は、解約せずにそのまま継続でしょう。
特に、女性特有の乳がんや子宮がんは30代の女性には
要注意となってきます。解約してしまってから、後々に
後悔しない様にしましょう。
5345:2005/10/05(水) 09:31:13
>>50
見直してもそのままでよければ更新にはならないし、
とりあえず「見直せる」という点がいいかなと思ったのですが・・・
更新料が一切あがらないタイプでおすすめの定期はありますでしょうか?

>>52
なるほど・・・
継続するとなると、今の保険料に定期の分がプラスになってしまうんですよね。
(新たに定期を契約する場合)
なんとか今より支払い金額を抑えたいと思ってるのですが・・
となると止めるのは共済の方?
う〜ん、分からない・・・保険って難しいです。
そもそも夫が亡くなった場合、いくらぐらいの保障があればいいのかも分かりません・・
54もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 12:48:14
質問させてください。
旦那の保険が住友の掛け捨てなんですが、結婚した事を機に見直そうと言う話になっています。
(と言いながら二年以上経ってしまいましたが)
同じ住友で探そうか、他の会社に変えようか迷っているのですが、
今入るならどの生命保険会社がいいでしょうか。
掛け捨てではなく、医療保障と死亡保障、どちらもあると嬉しいです。
よろしくお願いします。
55もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 14:04:27
>>44
数値高くないなら、一応申し込んでみたら?
もしかしたら、保険料割増or部位不担保or保険金減額とか特別条件付いて入れるかも。
56もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 14:16:00
>>54
医療保障はなるべく掛け捨ての終身医療がいいよ。
なぜ掛け捨てがいいかというと、解約返戻金があるタイプだと
保険料がその分高くなるし、解約返戻金が欲しくて解約しちゃうと
保障がなくなる&入りなおそうとしても保険料が高くなるからね。
医療保険は終身で解約しないことが前提で入ることをおすすめするよ。

んで老後の医療保障がいらないなら、共済系が一番いいかな?

終身医療は漢字生保さんのはあまりお勧めしない。つか終身医療単体がないので。。。
カタカナ生保さんがいいよ。ま、おすすめ商品は色々あるんだが、
ここで言っちゃうとアレ扱いされるのでやめとくわ。


死亡保障に関しては
・終身保険=保険料が貯蓄され、老後に解約すると保険料のほぼ全額or逆に増えて戻ってくる。ただし定期保険より保険料が高い。
・定期保険=基本的に掛け捨て。ただし終身保険より保険料が高い。

お勧めの商品は言わないけど、保障額と保険料のバランスをとって、なるべく終身保険の部分を厚くするのをお勧めする。
子供が大きくなって死亡保障があまり必要にならなくなった場合、解約すれば、その解約返戻金を老後資金に使えるってわけだ。

漢字生保さんの売り方は、うすーい終身保険にデッカイ定期つけて、しかも更新型だから
ほとんどの保険料をかけ捨てる結果となる。
でも、それと同じ保障を買うにしても、カタカナ生保さんで設計すれば保険料が断然安くなるんだよ。
だからあんまり漢字生保さんに入る意味がない。
57もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 14:22:33
>定期保険=基本的に掛け捨て。ただし終身保険より保険料が高い。

「安い」だよね?
58もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 14:23:22
あーごめん。安いだ。
591と2:2005/10/05(水) 15:07:53
10月4日(火)が、わたしに対する説明を、いつどのようにおこなったかを
文章にて回答する期限でしたが(>>23これね)回答なし。
いつ説明したかを、文章にて証明しないのに、説明責任は果たしているという。
ここまでくると、日本生命の異常さにあきれてきます。
金融庁さん、そろそろなんとかしてくれないですかね〜。
金融庁には何を提出すればいいと思いますか?
601と2:2005/10/05(水) 17:14:29
>>59の文章にて回答する期限のトリップ先は(>>23)ではなくて(>>22)だね。
6154:2005/10/05(水) 21:10:20
>>60
詳しくありがとうございます。
CMで良く見るカタカナ生保二社のHPを見てみたのですが、
パックになっている(?)商品ではなく、自分の欲しい保障に合わせて
調べた方がいいでしょうか。
(例えば、入院一日10,000円、三大成人病保証、死亡給付金1,000万円、など。)
いろいろ商品を見たのですが、医療保障、死亡保障が別々だと二つ入らないといけないのかなとか、
どちらの保障もあるけど死亡時の給付金が少ないなど、納得のいくものがありませんでした。

もしよろしければ、お勧めの商品名を教えていただけないでしょうか。
重ね重ね申し訳ありません。
62もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 22:05:30
初めて書き込み致します。よろしくお願いします。
生命保険に入ろうと思っておりますが、数ヶ月前まで半年間、
不眠と軽い不安障害の為心療内科に通っておりました。
健康診断では全く問題ありません。

そこで質問なのですが、
Q1.正直に告知した方が良いのでしょうか?
Q2.個人情報保護が叫ばれている昨今、保険会社はどのようにして告知義務違反を
  調べるのでしょうか?
63もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 22:35:35
>>61
2つ別々に入れ。悪いことは言わん。
パックじゃなくて、医療保障と死亡保障は別々に考えろ。


おすすめは
終身保険
ソニー 積立利率変動型終身保険、変額終身保険
アリコ 積立利率変動型終身保険、ドル建て終身
ING  変額終身保険
あんしん 長割終身

医療
アフラック エバー、エバーハーフ、がん保険
オリックス fit
ソニー 総合医療低解約返戻金特則
アリコ 生活習慣病
あんしん メディカルミニ、がん保険
損保ジャパン Drジャパン
三井住友 viv終身

こんなとこ。
64もしもの為の名無しさん:2005/10/05(水) 22:37:49
>>62
>Q1.正直に告知した方が良いのでしょうか?

もちろん。

>Q2.個人情報保護が叫ばれている昨今、保険会社はどのようにして告知義務違反を調べるのでしょうか?

いちいち調べないよ。高額な契約の場合はどうだかわからんが。
でもバレた時はややこしいことになるんで正直に告知しとけ。

で、今完治してるなら告知しても大丈夫かと思われ
65JFK:2005/10/06(木) 00:20:38
相談したいのですが…
私、生命保険に入る前に交通事故で、約1週間入院しました。
保険屋のおばちゃんが、審査の時は(隠しておいてください!)との事で
記入欄にもチェックせず病院にて審査をしてもらう。
無事に保険に加入が出来ましたが、約1ヵ月後、自然気胸で入院!
保険屋のおばちゃんに相談すると、保険加入2年間はダメとか…言われる!
2年後に請求できますから…?と言われ、追求もせず過ごしておりました。
約半年後、再発する為、入院+手術する事になりました。
保険屋のおばちゃんに相談するが、前回と同じ答えが返ってきた。
渋々、2年程経ち、そろそろ請求しようと相談すると、(最近厳しくなり5年は必要と…!)
加入する前に話していた内容とは、全く異なっており、保険への手続きに困っております。
どなたか、相談に乗っていただけたらと思いまして、宜しくお願い致します。
66もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 00:50:41
>>65
そのババァひどいな。
まず、大前提として、保険に加入しているんだから保険金は当然請求できる。

請求できても、支払われないケースは
@告知義務違反をしている事が発覚した場合。
  ⇒審査を受けて、保険加入をしたのなら、黙っていればまず発覚しない。
    そもそも告知義違反をさせる奴と付き合うな。

A給付対象外の入院or手術
  ⇒例えば、5日未満の入院とか。(たぶんその保険はこんな感じだろうな。)

過去の診断・入院証明をゲットしてすぐ請求しろ。

で、そんなババァの言いなりになってたら、相手の思う壷だぞ?
ババァ経由で請求しなくても、保険会社に直接言えば請求用紙が
送られてくるから、そうしろ。そっちのほうが早い。
つか、どうせ漢字生保の更新型定期付終身だろ?解約しろ。
67もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 00:57:01
>>65
告知義務違反をさせる=自分の売り上げしか考えていない

保険金請求などの事務手続きを適当な理由を付けて断る=面倒くさい




最低はおばちゃん
68もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 01:22:17
>>55
ありがとうございます。来週病院に行くと思います。
69もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 06:07:09
>64へ

>Q2.個人情報保護が叫ばれている昨今、保険会社はどのようにして告知義務違反を調べるのでしょうか?
いちいち調べないよ。高額な契約の場合はどうだかわからんが。
でもバレた時はややこしいことになるんで正直に告知しとけ。
で、今完治してるなら告知しても大丈夫かと思われ

それはあまい!!
調査する確立が高いです。
70もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 06:28:03
発想が保険屋だね。
子供は自治体によって医療費が一定年齢までかからない。
子供が入院して金銭的に困る?
優先度考えれば最後になるし、保険なんかより貯蓄などでカバーが得策
71もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 09:47:08
>>69
ばかか?そんなことしてたら調査費だけで会社が廻らなくなるぞ。
7261:2005/10/06(木) 11:47:20
>>63
別々に入ることにします。
教えてくださったものを比較したいと思います。
ありがとうございました。
731と2:2005/10/06(木) 12:27:23
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/h.17.10.6_okada_uso_sisannwakaranai.wav
ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/h17.10.6_okada_itumono_dennwailtupoutekigiri.wav
(音声は替えてあります、個人名も消してあります。ファイルがふたつに
分割してありますが、カットはしてありません。つなぎ部分は内容を重複させてあります。)
これは、日本生命名古屋支社アドバイザーとの会話の、ほぼ一部始終です。
あらためて、>>25さんのいうように、試算をおねがいしたところ、最初は試算がわからないようにとぼける。
詳しく説明したことは一度もないのに、「説明は済んでいる」と、虚偽の発言。
その後も、「質問は文章でしてください」と、一方的に押し付けてきて、最後も、一方的に電話を切る。

また、一方的に、質問を文章でしか、受け付けないと限定する現在の日本生命に行為は
こちらが、保険内容を、自由に知りたいという行為を、大きく阻害した
保険業法(もっと根本的な法律違反かも?)違反、ではないのですか?
741と2:2005/10/06(木) 12:29:18
一般の人は、保険の知識はほとんどないと思います。だから、文章で明確に質問することは、不可能だと思います。口頭で会話しながら、プロである保険会社の人物が、お客様の要望に対応していくのが本来の姿だと思います。
日本生命の現在の対応は、そのような、姿勢はみじんもなく、素人に対して専門用語の
文章での質問を要求するという、プロとしてあるまじき対応を繰り返しおこなっております。
従業員が、社名を確認後刺されたり。本社にガソリンを積んだ車が突っ込んだり
されるのも、当然の会社だと思います。
75もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 12:44:28
それは金融庁へメールor投書してください。
76もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 19:16:05
相談したいのですが、お願いします。
保険の解約を申し出たところ「契約貸付請求書」というのをもってきました。
これで、解約できるのですか?
77もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 20:22:53
できません!
78もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 20:25:15
>>77
ありがとうございます。
明日、取りに来るので文句言ってやります。
79もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 21:19:58
今回、初めて夫の保険加入を考えています。29才です。
FPに相談したら、以下の保険を勧められました。

生命保険 損保ジャパンひまわり 
     掛け捨て 死亡時5000万〜徐々に減額するタイプ
 
終身保険 あんしん 長割り 死亡時300万   叉は
     ING 変額終身保険  死亡時300万

医療   ORIX fit    叉は
     アフラック エバー

終身はあんしんを、医療はORIXを選ぶとして、
紹介された商品を買おうと思うのですが、
金額のバランスをどうしようか迷っています。
掛け捨ての保証を4000万にして終身を500万にするのと現状のままと、
どちらが良いと思いますか?
ご意見、お聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
80もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 21:52:10
ものすごく基本的なことを聞いてもよろしいでしょうか?
既婚で保険に入るのなら、79さんのように3種類が一般的ですか?
81もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 21:52:36
77 :もしもの為の名無しさん
82もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 21:56:35
>>79
なるべく終身を厚くすることをお勧めするよ。お金たまるからな。

ま、そのFPは自分の手数料収入しか考えてな(略
83もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 21:57:06
>>78
できるできる。>>77はうそだぞ。
84もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 22:09:23
今回、初めて保険に入ろうと思っています。

損保ジャパンひまわり生命の「フェミニーヌ」です。
ネットで資料等を請求して記載している最中なのですが、

・身長、体重
・過去5年以内に医者に通った事がある〜〜云々

の部分について質問させて下さい。
病歴じゃなく、体格で加入出来ないことってあるのですか?
私の場合、過去5年で病院に行ったのは
虫歯治療・顎関節症・突発性難聴の治療(通院のみ)だけですが、
これら全て記載しないとならないのでしょうか。
いつ病院に行ったか、なんて忘れてしまったのですが・・・

すみませんが、詳しい方、教えて下さい。
8576:2005/10/06(木) 22:11:49
>>83
できるんですか?

本当ならば、すでに解約しているはずなのに、ずるずると先延ばしにされて…
無知のまま契約した、自分も悪いんですけどね
86もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 22:14:55
>>85
ごめんやっぱりできない。。。。。

「解約」請求書を持ってこいと文句言え。
87もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 22:16:01
>>84
重度の肥満は入れません。

全て記入してください。以上
8876:2005/10/06(木) 22:17:49
>>86
わかりました。

このスレで相談できて良かったです
ありがとうございました


89もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 22:32:07
>>84

そうなんですか、解りました。
病院に問い合わせて記載します。
ありがとうございました。
90もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 22:32:54
↑すみません、間違えました。
>>87さん
ありがとうございました、でした。
9179:2005/10/06(木) 22:41:07
>82さん ありがとうございます。

やはり生命保険の掛け捨てが多いでしょうか。。
保証額は、3000万くらいでも良いかと思ったのですが、
FPの方に生涯設計してもらったら5000万でもぎりぎりでした。
(今子供が1人、もう1人くらいは予定しています)
自分としては、保険に入り過ぎな感じはしていなかったのですが、
3本立てで入るのでは多いのでしょうか?
初心者なので、迷ってしまいます。

掛け捨て3000万にして、終身500万にしようかな…
92もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 23:16:06
質問させて下さい。
先日病院で、急がないけれども手術はした方がいい診断
(子宮筋腫です)を受けました。
共済保険には加入してますが、保証が低い為、これから掛け捨ての保険を
かけたいのですが、加入は無理でしょうか?
手術は2ヵ月後位の予定です。
保険に入ってすぐに手術となるといろいろ調べられてしまうのか心配で、
悩んでます。わかる方いたら教えて下さい。
93もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 23:30:32
>>91
いいか。よく計算しろよ。
旦那が死んで、子供が成人(22歳)になるまでの最低必要経費

月々必要経費(2人目が生まれた場合) - 遺族年金(約12万/月) - 旦那の小遣い - 住宅ローン(団信に入っている場合のみ) - 会社からの死亡退職金・弔慰金 - お前がパートする(月5万くらい)

それを×12×22して

+子供の学費 国公立なら500万+ちょっと ×2

この保障額があれば、今の生活レベルを保っていける。


へんなFPは、目の前の必要保障額を「意図的に」大きく計算するから、あまり信用しすぎるのもよくないんだわ。
94もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 23:32:02
>>92
無理。
95もしもの為の名無しさん:2005/10/06(木) 23:53:49
>93さん、ありがとうございます。
計算してみたら、子供の学費分くらいでなんとかなりそうです。

実は、前に他のFPの方に相談した時は生命保険は1500万で平気
と言われましたが、その方とは連絡が途絶えてしまい、
具体的な商品などは聞けずじまいでした。
自分としては、金額が少ないかな?と思っていたのですが、
掛け捨て部分は少なく済む方がいいですよね。
もう一度、生命保険の方は減額する方向で考えてみます。

どうも、ありがとうございました。
96もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 01:07:46
災害特約と傷害入院特約は、大抵クレジットカードの付帯保険で
200万ついているので、わざわざ加入する必要ないと思いませんか
97もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 05:18:43
保険に入ってすぐに手術となるといろいろ調べられてしまいます。
そして調査拒否はできません。
約款をよ〜く読みましょう。
98もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 15:05:28
>>91さんと同じような質問になってしまいますが
すみません。お願いします。

夫(31)私(28)子供無
それぞれ独身時代からのガン保険、医療保険女性疾病保険
は継続中に加え夫婦別々に某生命保険に加入しました。

保障内容は
夫の死亡保険金額約5千万。
私の死亡保険金額2千万。
(これは月の掛け金が大体1万円弱位の内容を作ってもらった為
このような保障になりました。
死亡保険金を下げようとしましたがこれで最低額だと言われそれで契約)

最近通院を伴う怪我をしたので傷害保険にも入ろうかと思うのですが
そうなれば保険が更に増えるので独身時代に入ったどれかを
解約する方法も考えていますが、
実際私の場合、保険は掛け捨てでも特に女性疾病を
保障してくれるものであれば十分なような気がするのですが
大体奥さん側の保険や保障ってどのくらいが一般的なのでしょうか?
保険に入っておけば精神的には安心という事で満足している部分があるんですが
今の時点でもう一度見直して解約してもいいものは解約しようと思っています。
99もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 15:21:38
>>98
>死亡保険金を下げようとしましたがこれで最低額だと言われ

そんな馬鹿な話はないぞ。最低保険金は200〜500くらい(年齢、性別、保険会社によってばらばらだが)
多分漢字生保さんだろ?そいつはあまり信用するな。

ポイントは
@医療保険は終身の保障かどうか。
A死亡保障は掛け捨てかどうか。
B更新型かどうか。


@
まず老後の保障がいらないのであれば、終身でなくてもいいがな。
でも普通入院リスクは年齢を負うごとに高くなるから、終身をおすすめするよ。
A
漢字生保さんの場合、掛け捨ての定期保険をたくさんつける傾向にあるから注意。
B
漢字生保さんならまず更新型だろうな。
更新型なら即解約をおすすめする。


んで、今の保険はそのままで+傷害保険を付けたいのなら、死亡保障部分を減額させろ。
そうすれば保険料安くなるから。

妻の死亡保障はあまりつけない家庭が多い。
だから、妻の死亡保障は、貯蓄できる終身保険をおすすめするよ。

商品としては、>>63を参照。

保守内容をここにカキコしてもらわないとなんとも言えなんな。
100もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 16:26:58
>>99
ありがとうございます。
確かに加入したのは漢字です。
最低保険金の200〜500の数字を見て驚きました。
こうも低金額で設定出来るのもあるんですね漢字生保で・・・

ポイントの
@に関しては保険期間終身と記載
A死亡保障には終身保障と二桁の金額が記載
(掛捨定期保険に該当するかしないか判りませんが毎月保険料から
千円は積立金に回ってる状態。これは削除しても構わない)
B自動更新と記載

傷害保険の件ですが特約があっても体の一部に障害が残った場合の特約はあるが
今の保険にプラスする事は出来ないと言われました。
傷害保険会社が出す傷害保険(怪我だけの通院など保障する)に入った方がいいと。

保障内容はどこからどこまで書いたらいいのか判りませんが
・3大成人病(一時金300万)+5種の病気になったとき以後の保険料は無
・介護状態になったら数回に別けて決まった金額支払い
・死亡・高度傷害時死亡保険金額と同額支払い
・日帰り入院一時金4万支払い
・怪我・病気の入院日額1万 成人病入院15千円 ガン入院2万円
・手術10.20.40万 ガン成人病15.30.60万
積立金利率は0.06 0.39 0.69%

こういう感じで大丈夫でしょうか?
それと夫月17000円私12000円払ってます。

長くなってすみません。
101もしもの為の名無しさん:2005/10/07(金) 19:23:21
>>100
死亡保障を全部掛け捨てにしたいなら、オリックスのファインセーブ。
解約返戻金が0だから保障額に比べてめちゃくちゃ保険料安い。

だけど俺はオリックスのロングターム7お勧めする。
保障は98歳まで。更新なし。
例えば、60歳払込終了にすると、61歳を迎えると支払った保険料以上戻ってくるよ。だいたい1.3〜4倍くらいになる。
70歳になればもっと増えてる。(ただし、60歳までに解約すると損する)
保険は保障の面だけでなくて、資産運用できる設計もできるんだよ。
嘘だと思うなら、どこかで設計してもらってみなさい^^

更新型=その年齢で再契約ってことだから、保障額を減額させないで更新すると、保険料が2倍、3倍となっていくから注意しろよ。
基本的に医療保険以外解約をおすすめする。

傷害保険なら損保の傷害保険に入れ。安いから。
102100:2005/10/07(金) 20:14:27
>>101
ありがとうございます。

早速オリックスHP見ています。
資料請求画面で>>100さんがお勧めしていたロングターム7
という項目がないのですが全ての商品のパンフは請求してみるつもりです。

>更新型=その年齢で再契約ってことだから、保障額を減額させないで更新すると、保険料が2倍、3倍となっていくから注意しろよ。
ハイ。保険屋はともかく周りにいる他の漢字生保加入者は口を揃えて
『見直し時期になれば保障をさげればいいから』って言うのでそれが普通なのかと
思っていました・・・

>基本的に医療保険以外解約をおすすめする。
とは、夫私が別の会社で加入しているがん保険は解約した方がいいって事
なんですよね。

自分達が何を重点的に考えるかが定まってないから
無知なくせしてあれこれ悩むし高ければいいって考えだからダメなんですよね・・・
参考にもう一度考え直してみます。
103もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 03:47:13
いまでも貯蓄になるからって、厚い終身保険を勧めるヤシがいるのかよ
保険会社の運用でどれだけ増えるとおもってんだ...インフレに負けるぞ
104もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 05:26:48
>>103
払込期間を短くする、利率変動型にする・・
いいろいろ工夫すればいい。
もうちょっと研究しなさい。
105もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 11:20:32
>104
ワラカスナ
その生命保険会社はどうやってふやしてるんだよ
下手に任せてどうするよ、運用ベタに

利率変動って・・・世の中の平均期待収益を上回る変動を
生保ごときがコミットできるわけじゃねーだろ
106もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 15:40:44
>>105
ばかじゃねーの?そこらへんの銀行より格付け上の会社が多いし
第一運用益でも利益だしてるんだから。漢字生保は運用ベタだがな。
解約返戻金は最低保障されている。(変額はされてないが)
一回設計してもらえ。

無知ってこわいねー
107もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 16:10:13
正直すまんかった

ここを投資4板と間違えてカキコした。保険板だったね。
たださ、高額終身保障の貯蓄機能で世の中の平均的運用
パフォーマンスを下回る運用をするより、掛け捨てに加入
して、差額を運用にまわしたほうが今日的だと思うがね

まー新発10年債利回り程度で事足りる人はいいけどさ
108もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 17:42:33
>>102
横レススマソ。
もしかして、オリックスダイレクト(通販)のHP見てない?
ロングターム7は、ダイレクトじゃなく、代理店専用の商品なので
そこから、資料請求しても送られてこないと思う。
ここに、あるよ。
ttp://www.orix.co.jp/ins/eis/syohin.htm
オリックスの工作員じゃないからなw
109もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 18:17:50
先日父が亡くなりました。死亡保険金の受取人は母です。
保険会社では請求書ではなく名義変更届を送ってきました。
死亡してしまったので入院給付金を受け取れないからと言っていたそうです。
何も知らない母は言われた通りに書類と証券を郵送してしまいました。
これって、保険金は受け取れなくなりますよね。
被保険者の父の欄が母になるわけですから父が保険に加入していた証拠はなくなるわけですよね。
こんなひどいこと保険会社はするなんて信じられませんでした。
110もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 18:22:37
>>109
被保険者は変更することはできません。
おそらく、入院給付金の受取人が父なので
お母様等に変更をおながいしますという感じだと思いますが・・
111もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 18:49:02
110>>
ありがとうございます。
被保険者が変更できないとは知りませんでした。
しかし、なんで証券まで送る必要があったのでしょう。
入院給付金の受取人なんて項目ありましたっけ?
保険金を払わないで済む様に保険内容を書き換えようとしているのかと心配していました。
連休中なので休み明け早々に保険会社に確認してみます。
112もしもの為の名無しさん:2005/10/09(日) 23:49:14
>>111
入院給付金受取人=被保険者=父親だった。

で、父親が亡くなったから、受け取れなくなる。

だから、受取人を変更すれば、父親の分を受け取れるんだよ、素人ボケが。

証券送るのは、受取人変更後の訂正した証券を再送するため。
113もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 06:05:48
質問させてください。

医療保険の商品で下記の条件に合うのはありますでしょうか?
・17歳 男で契約できる
・ケガ・病気での入院日額1万円以上/通院3500円以上(日帰り入院から保障)
・掛け捨て・積み立てどちらでもOK
・保険料の支払額が月3000円以下
・定期保険でも終身でもどちらでもOK



モトクロス というバイク競技で遊んでいるもので良くケガをします。
ひどい時は年に7回ほど骨折をしました。
両親に経済面で心配をかけたくないのでアルバイトをして医療保険に入ろうと思うのですが、難しくて…(さらに、18歳からばかり)


それと、生命保険に二社加入してケガをした場合は二社から保険金が受け取れるのでしょうか?
自動車保険だと告知義務違反だか何かで一社から(又は二社から半分づつ)しか受け取れませんよね?
114もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 06:28:06
>>113
>・17歳 男で契約できる
親の署名があればどこの商品でもできます

保険料が3000円以下ならやっぱり、アフラックのエバーorエバーハーフかなぁ?

>生命保険に二社加入してケガをした場合は二社から保険金が受け取れるのでしょうか?
ケガで保険金が給付される内容であればな。ケガだけの保障が出る傷害保険に入れ。損保系がいい。

告知欄は素直に書けよ。素直に書きすぎると入れないかもしれんがなw

>自動車保険だと告知義務違反だか何かで一社から(又は二社から半分づつ)しか受け取れませんよね?
意味がわかりません。
115もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 11:32:16
自分で働いてるならOKだけど、学生ならうちはペケだったような・・・。
でも成人病特約(今は生活習慣病特約)は付けられないよ。で、意外とその
年齢は保険料が高い。男性だと安くなるのは21歳からだな。
116もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 11:48:48
でも職業の選択はあるけど
趣味の選択ってのはないよね?

これって普通に加入できるけど請求が多いとやっぱり契約の解除になるのかな
きっと約款を全部読んだらどこかに書いてあるような気がするけど‥
117もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 12:36:29
夫の入っているD1生命の死亡保険金受け取りは子供の名だが、
数十年で数百万も払う事になるのに
死亡したら10万だけだ。
1181/2:2005/10/10(月) 16:12:41
ここで相談していいものかどうか…

2〜3日前、私の勤め先に○○保険会社から私宛に電話がありました。
電話を取ったのは同僚なんですが、その時のやりとりです。
同僚「はい、□□(自分の会社名)の××(同僚)と申します」
相手「○○生命といいますが、△△(私)さんはいますか?」
同僚「はい、申し訳ありませんが、○○生命のどちらさまでしょうか?」
相手「○○生命です」←名前を言わなかった
その後、「なんか様子がおかしい…」と言われて電話を代わったんですが、
受話器を受け取ると、もう電話が切れていました。

そして、自宅に一通の封筒が入っていました。
(郵送ではなく投函されたもの。封筒の表には何も書かれてない)
そこの宛名には、先日電話がかかってきた生命保険会社の名前が。
そして下記の文章が記載されたコピーが入っていました。

*******************************************************

ご契約者・被保険者様
このたびは、当社の生命保険にご加入いただきまして、誠にありがとうございます。
(生命保険は加入していない)
さて、本日は、お申し込み時に告知された内容をご確認いただくため、当社委託の
○○保険サービス株式会社の担当者をお伺いさせました。
(その担当者とも会っていない)
1192/2:2005/10/10(月) 16:13:36
続きです。

ご契約時に告知いただいた内容について、当方の聴き違い、聴きもらし、あるいは、
告知もれなどがございますと、将来、保険金または給付金を請求される場合に
支障をきたすことがございますので、告知内容につきまして、あらためて十分に
ご確認していただきたいと存じます。
[ご契約時の、あなたさまの告知内容の写しは、保険証券と一緒に送付させて
いただいております]
つきましては、ご多忙のところ誠に恐れ入りますが、告知内容のご確認について、
ご協力くださいますようお願い申し上げます。

なお、ご契約内容についてのご照会ご相談につきましては、○○生命の担当職員、
もしくは下記までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

(ここに記入されていた連絡先は、HPに掲載されていた電話番号と同じだった)

*******************************************************

ちなみに封筒裏の住所は、ネットで調べてみたらでてきました。
差出人は「○○生命保険 契約医務ユニット」って書かれてます。
多分上記に記載されている委託会社のことでしょうか。

自分は契約もしてないし、家族に確認しても契約していないと言います。
会社への電話以来、何も連絡ないし…。正直気持ち悪いです。
明日の朝一にでもサービスセンターに電話してみますが、こういった場合は
解約できるんでしょうか?一応(私の名義で契約しているとしても)本人の同意の上で
契約はしていないワケですから違法といえば違法だと思いますが…。
120もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 16:33:50
契約確認って奴ですな・・・作成されてしまいましたね。
その保険屋さんは全く知らない人では無いのでしょ?
当然、筆跡とか違うわけだから・・・解約(契約解除)できますよ。
本当はその委託会社にあらいざらいぶちまけるのが面白いんだけどね。
121118-119:2005/10/10(月) 17:22:22
>>120
保険屋の顔は全く見た事ありません。会ったこともないです。
職場への電話も、相手は名乗らずに切られたし、
封筒だって直接受け取ってません。郵便受けに入っていただけなんですよ。
だから自分の知らない間に誰かが契約していたと考えたら…怖いです。

実は、過去にも私宛に会社に電話があった事がありました。
その時は保険会社ではなく「個人確認」みたいな感じの電話だったんですが、
「□□(私)さんはそちらにお勤めですか?」
「どういったご用件でしょうか?」
「□□さんがそちらにお勤めだとお伺いしてたんですが…」
「すみません、どちら様ででしょうか?」
「□□さんはいらっしゃいますか?」
「うちには□□という社員はいませんが」
「あ、それじゃあ○○支店の□□さんと間違えたみたいです(ガチャン)」
ちなみに○○支店には□□という苗字の社員はいません。
そんな電話が過去に2度もあったんで、どうもそういった電話には
敏感になってしまうんです…。

ちなみに封筒の住所は関東だったんですが、私は九州在住です。
多分関東から直接来たのではなく、九州の支店から電話なりしたのでは?と
考えています。
122もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 17:53:57
ヒント:保険金殺人。
123もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 18:35:58
相談です。私の父は57歳なのに生命保険に入っていません。どこの保険に入れれば良いでしょうか?
124もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 18:46:06
>>123
シラネ
125もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 20:04:04
もういらないんでないか
126もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 20:32:32
>>123
終身医療だけ十分ジャマイカ
127もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 20:52:23
親が自分にニッセイ養老保険をかけてます。

さらに追加で自分でニッセイの保険に入ることはできるのでしょうか。
128123:2005/10/10(月) 20:54:55
ここまできたら入らない方が良いんですかね?アリコとかってどうなんですかね?
129113:2005/10/10(月) 21:47:10
詳しくありがとうございました!!
130もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 22:54:18
先日ソニーの利率変動型終身保険に加入しました。
で、本日生命保険証券が届いたのですが、その中の説明で
「延長保険」という、今まで一度も説明されなかった言葉が出てきています。
この延長保険というのは、何を指すものなのでしょうか?
131もしもの為の名無しさん:2005/10/11(火) 01:24:52
>>127
できるけど、ニッセイに入ってどうすんだ?って思う
132もしもの為の名無しさん:2005/10/11(火) 01:25:41
>>128
医療保険くらい入ったら?アリコは保険料高いけど、生活習慣病保険ならお勧め。
133もしもの為の名無しさん:2005/10/11(火) 01:30:23
>>130
延長保険・・・その時の解約返戻金で、同じ保障額の定期保険にすること。

払済保険・・・その時の解約返戻金で、買える分だけの終身保険にすること。

延長は保障額は変わらないが、払済は普通減額する。
134CFP:2005/10/11(火) 20:22:56
私の父は57歳で保険を解約しました。
今は65歳、当然未加入です。
問題ありません。
135もしもの為の名無しさん:2005/10/12(水) 09:59:27
だから何?
136もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 09:25:51
死亡保障額についてご相談です。
夫婦共に34歳。妻は来年出産予定。
せいめい共済に昨年加入したばかりなのですが、
これをやめて改めて新たな死亡保障の契約を考えています。

世帯年収は500万ぐらいなのですが、
死亡保障額はいくらぐらいが妥当なところなのでしょうか?
1000万では少ないですか?
また、おすすめの保険商品があれば併せてアドバイス頂戴したいです。
137もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 11:07:48
138もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 16:23:20
これまで保険に加入していなかったのですが、先日より高血圧で
薬品投与を受けています。
告知条件だと、もうどこも引き受けてくれませんでしょうか?
告知なしは大概60歳以上ですが、まだ40代なんですよ。
139もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 16:26:04
>>138
血圧値(投薬時)の最高と最低は?
140もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 17:26:01
170-120ぐらいだったかと。
141もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 19:37:27
>>140
投薬して170-120は高いね。
ちょっと待って、調べてくる。
142もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 19:47:02
>>140
う〜む。
調べたけど、難しいかも・・
万一、商品が見つかれば
また、書き込んでおくよ。
143CFP:2005/10/13(木) 20:21:41
140>
だめでしょう
144もしもの為の名無しさん:2005/10/13(木) 20:22:31
>>143
ここから消えろ
145もしもの為の名無しさん:2005/10/15(土) 14:49:10
相談させて下さい。
保険の見直しで、オリックス(ロングタームと医療保険)と
損保ジャパンに加入する予定です。
そこで支払いを月払いにするか年払いにするか検討しています。
月と年だと年間差額が24,000円。
終身なので最終的に50万以上。
でも年払いはやめておけともいいますし・・・。
差額は考えずに月払いにした方が懸命ですか?
146もしもの為の名無しさん:2005/10/15(土) 14:53:27
支払いに無理がなければ年払いが良いにきまっとる
途中で変えられるし
147もしもの為の名無しさん:2005/10/15(土) 20:37:29
質問です。
現在21歳の妻が生命保険に入るならば、
どこの生命保険がいいのでしょうか?
共済のHPも参考にしたのですが、どういう決め方をすればいいのかわかりません。
ちなみに、私は生命保険に加入済み(結婚前の延長)なので考えなくても結構です。
ポイントは
・入院保障が5000〜
・女性疾病の保障がある
・毎月の保険料を安く抑えたい
・これは質問ですが、貯蓄式のメリットとデメリット
以上です。

みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
148もしもの為の名無しさん:2005/10/15(土) 23:06:09
>147
アホか!おまいの方は、結婚前の「お付き合い保険」の保障内容でいいのか?
結婚前と家族構成も生活費もライフスタイルが変わっているだろー
まずは、独身時代に入った「家族を守らなくてもいい保険」を見直せ。
嫁さんを守る気持ちがあるなら、まず自分の保障をきちんとしろ!
(最初から、ちゃんとした保険に入っていれば、それで良し)
嫁さん死んでも、自力で食べて行けるだろー!

嫁さんの方は、嫁さん名義の医療中心に葬式代程度の死亡保障で十分・・・

貯蓄型は、保険料高い代わりに、死亡保障ついてたり、解約返戻金があったり
無事故で健康祝い金なんかがある・・・(安い掛け捨てか、高い貯蓄型かは、おまいの価値観で決めろ)

医療保障なら「DR.ジャパン」「富国生命」「AFLAC」「ソニー」あたりを調べてみロ


149もしもの為の名無しさん:2005/10/15(土) 23:38:59
》140
大同生命に「糖尿病・高血圧用保険」というのがありますが。かけすて10年の保険で、数値によってA,B,C3つの料率に分かれます。
このグループだけで料金設定しているので、A料率だと一般より安くなります。B、Cだと高い!「社長に入れる喜びを」がうたい文句保険です。
ただ、きちんと薬を飲んでいるのなら、一般の保険もたいてい入れます。ただし、特別に保険料が割増されたり、保険金が契約後数年減らされたり、入院特約がつかなかったりしますが。
150もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 00:26:57
>>149
新人職員へ。
貴方の書き込みはコンプラに触れています。募集内容に触れています。
しかも内容がミスリードされています。
自身で扱ったことの無い商品についていいかげんな内容で書き込むのは
会社の信用を落とします。もう少し経験を積んでから書き込んではいかが?
死亡の削減期間はお客様が決める事です。保険料の負担との兼ね合いです。

40歳代で薬を飲んでいて170の120あるならA料率はありえません。
薬を飲んでいなくても、飲んでいてもおそらく引き受け禁止になるでしょう。
151もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 09:18:41
病気、精神病通院中でも入れる保険掛け捨て共々よろしければ教えて下さい。
152もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 11:52:52
ここのスレを見て目から鱗が落ちることだらけです。

うちは、夫の知人がやり手の保険外交員で
そのつてで、高くて消費者には損らしい保険に入っています。
車の保険は月に15000円くらいのに入ってるし(対人無制限、車両100万)
生命保険も、掛け捨てで月に2万くらいので
死亡が3000万くらい、病気が月1万くらいで
しかも年齢が上がると月々の金額が上がるやつに入っています。

2ちゃんの家計や貧乏スレなどでそのことを質問したら
「あんたの入ってる保険高すぎ、保険板で勉強してきなさい」
「公営の共済とかにしたら?」「外資系がいいよ」
などと色々言われたのですが、私が頭が悪くて口が上手くないのと
旦那は知人には義理や恩があるから、他の保険だとこれだけ得だとか
今入ってるのはこんなにも損だ等の差に
俺が納得できないと変えるつもりはないと
言われてるので
私が理解できてさらに口ベタの私が夫を説得しないといけません。

とりあえずバカの私でも理解できるような
資料とか問い合わせる先に良い会社名・商品名URLを
教えていただけないでしょうか?
153もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 11:53:55
年齢は三十代半ばです。健康です。
154もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 15:16:34
10年以上前に、アフラックのがん保険に団体扱いで入りました。
会社を辞めて10年間そのまま団体扱いで個人に切り替えなかったのですが
今、個人保険に切り替えた場合、保険料の差額分を請求されますか?
それとも無効になって保険金がもらえなくなりますか?
どうか教えてください。
155もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 15:30:08
>>152
とりあえず、こちらのスレの方が詳しいよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1122800076/
156もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 15:42:43
>>154
過去の差額分は遡って請求されたりしませんよ。
ご安心を。
157もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 15:48:17
>>156
安心しました。
ありがとうございます。
158155:2005/10/16(日) 15:48:23
工作員だと思われるのは嫌なので、個別の会社名は挙げませんが、
上記スレをざっと読み流したうえで、
県民共済、カタカナ生保、ひらがな生保の中から選んでください。
信用のおける保険代理店に相談されるのが一番だと思いますよ。
159もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 15:55:03
>>158>>155
ありがとうございます。
紹介してくださったスレをじっくり読んで見ますね。
160もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 15:55:38
あ、159=152=153=このスレ番号 です。
161152:2005/10/16(日) 16:05:51
>>158
すいません、該当スレ見てきました。

もうぶっちゃけちゃいますね。
今入ってるのは、堂々人生ってやつなんですよ。
保険料が更新で高くなるし
高いというと、今までの保険を下取って次の保険にするって
言われてしまいます。。

やり手の外交員にも私が口で勝たないとダメだし
夫も説得しないといけません。

何か資料とか、印刷できるやつとかないだろうか…。
162もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 16:52:53
やり手の外交員に口で勝つのは無理でしょう。
とりあえず、「予算は月1万円まで、それが無理なら他で検討します。」
と言ったら、どうですか?
30代半ばだったら、その予算で収まりそうですね。
健康なら健康体割引、タバコを吸わないなら、ノンスモーカー割引などもあって、
さらに安くなりますよ。
ついでに言えば、車両100万っていうのが自動車保険の保険料を高くしてる元ですね。
163152:2005/10/16(日) 17:04:24
>>162
更新時に値段を上げないようにしようとすると
今までの保険を下取りに出して、違う保険に乗り換えましょうって
言ってくるんです。('A`)

貯蓄保険なみの金額なのに掛け捨てだし…。
164152:2005/10/16(日) 18:44:53
やり手の外交員のことを夫は信じてるので…
というかその人のことを悪く言うと夫とケンカになるよ

もうどうしよう_| ̄|○

http://www.ansin.ne.jp/mac/hontoni%20atta%201.htm



http://www.ansin.ne.jp/mac/hontoni%20atta%203.htm

を見て_| ̄|○になりました。


私もお金のことは難しくて言いなりになって
自分で調べようとしなかった落ち度があります。
165もしもの為の名無しさん:2005/10/16(日) 21:35:49


何度も言わせんな


本当に迷惑してます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

オタクのダメアンチのyosaku(ゴジラ)が粘着して迷惑です。始末してください。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1124629858/l50


銀来いよ!













166ふぁいなんしゃるぷらんなー:2005/10/16(日) 21:42:51
>164
小職が5千円でプランニングいたします!
ご主人への説明出張もいんくるーどです
167もしもの為の名無しさん:2005/10/17(月) 10:20:17
>>161
堂堂人生かー。
うちも保険見直してるとこなんですが、
これはハナから除外しました。
でもしつこく食い下がってくるんですよねー、営業さん。
仕事ですから当たり前ですけど・・・
きっぱり何度もお断りしました。

でもなかなかどの保険にするか決めかねてて、
本当に難しいですね。
このスレはとっても参考になりますが、それでも悩む。
168もしもの為の名無しさん:2005/10/17(月) 16:51:03
全労災のせいめい共済に加入して丸2年ほど。
満期金付タイプで毎月約1万払っている。
もしいま解約したらいくらぐらい戻ってくるもの?
殆ど戻ってこないと思ったほうがよい?
続けようかどうしようか迷ってるんだけど。
169もしもの為の名無しさん:2005/10/17(月) 17:10:45
>>168
ほとんど戻ってこない。
170もしもの為の名無しさん:2005/10/17(月) 17:34:42
やっぱりそうか。サンクスです。
171もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 14:25:56
>>149
レス遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
早速資料をとりよせてみます。
172もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 14:51:39
避妊目的でピルを飲んでいます。
生命保険に入ろうと思っているのですが、ピル服用は申告しないとまずいですか?
申告すると入れなくなるなんてこともあるんでしょうか。

産婦人科で処方してもらってます。
「飲んでいる薬はありますか」とか質問があったら「はい」と答えないと
ダメでしょうか?
173もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 15:34:36
>>172
知っているが、お前の態度が気に入らない
174172:2005/10/18(火) 15:37:45
健康板からこのスレッドを紹介されて来たんですがなにか失礼があったでしょうか?
マルチになってしまったのなら謝りますのでどうぞ相談にのってください。
175もしもの為の名無しさん:2005/10/18(火) 16:46:28
>>174
一応告知しておいたら?
多分普通に契約できると思うが。
176172:2005/10/18(火) 17:29:52
ありがとうございます。
契約できないとやだなあと思ったんですが、黙ってていざという時
お金がおりないんじゃしょうがないですものね。
177もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 02:40:00
相談させてください。

5年前に父が長期出張中にマンション15階の廊下からフェンスを
乗り越えて転落して亡くなりました。
状況は以下の通りです。

・事故か自殺か不明(遺書などはなし)
・他殺の可能性は低い
・泥酔状態ではないが飲酒していた
・廊下にはフェンスがあり、不注意で転落することはありえない

深夜に起こった原因不詳の転落死でした。

生命保険は10年以上加入していたのですが、生命保険会社(○治生命)
からは、「お酒が入っていて重大な過失があったため支払えません」と
回答され、保険はおりていません。

最近、大手生保の保険金不払がニュースになっていましたが、上記の
ようなケースでは通常、保険金はおりないものなのでしょうか?

断定はできませんが、状況から考えると自殺だったのかなぁと考えて
います。
178もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 03:12:34
くせーな
179もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 06:00:54
アフラック代理店のものですが、鈍感なお客様たちにまずお断りしておきます。
医療保険「EVER HALF」のお申し込みを頂いて有難いのでありますが・・・・・・・・・、
★被保険者が“無職”の憐れな野郎は、基本的に契約できませんので馬鹿みたいに申し込みをしてきなさんな!

「正社員」として就業してから契約してやるよ。アルバイトや契約社員の低所得さんも勘違いすんなよ。
どうしても入りたいんなら他の生損保会社に行ってくれよ。
正直、苦情の電話や返送手続きがうっとうしいだよ、金にもなんないのに・・・。迷惑でしかないのよ。ゴミ。
アフラックのHPにはいちいち書かないが、正社員以外は保障したくないのは当たり前でしょーが
180もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 06:53:17
>>177
自殺だったら支払われるわけなんで、問い合わせてみてはいかが。
181もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 10:17:42
>>179
コピペ、うざい

アフラックを妬んだ、同業者の嫌がらせみたいだが・・
妬まれるということは、それだけ売れてる証拠でもあるんだよね。
アフラックの関係者のみなさん、こんなコピペに負けずに
頑張って下さい。
182もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 11:14:14
クレームの勧め:金融機関への泣き寝入りダメ 金融庁
 泣き寝入りはダメ、金融機関への苦情は積極的に−−。金融庁は、保険契約者や個人投資家が
金融機関の不当な扱いに黙っていないように、「クレーム(苦情)の勧め」のキャンペーンを展開することにした。
明治安田生命保険の保険金不払い問題や外国為替証拠金取引に絡むトラブルなどを受けたもので、広く消費者に呼びかけていく。

 クレームの勧めは、金融庁が力を入れ始めた消費者向けの金融経済教育の一環で、生保や銀行、証券会社などに積極的に苦情を伝えるように促していく。
12月に大阪府と共同で開催を予定しているシンポジウムを手始めに、講演やパンフレットの中で「毅然(きぜん)とした態度で苦情を言うことの大切さ」を訴えたい考えだ。

 金融庁が、金融経済教育で強調したい点として挙げているのは、(1)中身を理解できない投資対象には投資しない(2)投資対象を増やしたり投資時期をずらしたりして、リスクの分散を図る
(3)不審な点については毅然とした態度で苦情や問い合わせをする−−という3点。中でも、苦情や問い合わせを「悪質な違法行為を防ぐために有効だ」として重視している。

 例えば、明治安田のケースでも、何度も苦情を言って訴訟に持ち込もうとした契約者には契約通りに保険金が支払われており、苦情を伝えなかった契約者だけが泣き寝入りする結果になっていたためだ。

 金融庁は、大阪に続いて来年1月には千葉市でシンポジウムの開催を予定しており、クレームの呼びかけを全国に広げていく考えだ。
また、庁内にも「金融サービス利用者相談室」を設け、金融機関への苦情を聞くなど、利用者保護に力を入れる。【斉藤信宏】

毎日新聞 2005年10月19日 3時00分
183もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 13:56:58
今日の新聞にオリックス生命の通販割引保険の広告が出て
たけど、これってどうなんでしょう?
最近ここのぞいたばかりなんですが、入院って1日5000円
じゃ足りないのでしょうか?別に個室じゃなくてもいいの
ですが。
184もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 14:01:50
>お酒が入っていて重大な過失があったため支払えません
特約部分については有り得る話だが、基本保障は払えるだろう
なんか怪しいな

頑張って突っ込んで見てくれ。死亡保障の額によっては弁護士への相談も視野にな。
185もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 14:29:08
>>183
保険で医療費全額補おうとする奴は馬鹿だろ。
金が有り余ってるなら日額2万とかにすればいいけどな。
186P:2005/10/19(水) 14:55:01
質問させてください

被保険者 って言葉はよく聞くんですが
被契約者って何?
187もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 14:57:39
>>186
被契約者という言葉は存在しません。
188P:2005/10/19(水) 15:02:59
://sv33.bestsystems.net/~raeah000/cgi-496/hoken/maile_a.htm
187さん ではこのサイトはまちがっているということでつか?
189もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 15:35:44
177
死亡保険金が支払われないケースは被保険者の2年以内の自殺、契約者もしくは保険金受取人が被保険者を故意に死亡させた場合、告知義務違反の場合のみです。
190もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 15:37:47
↑続き
したがって死亡保険金は出ます。保険会社に問い合わせてみてはいかがでしょう?
191もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 16:51:01

俺の保険の配当金は0円ってなっていた。

みんなは配当金きちんとついてる?(俺はS友せいめい)

保険会社って、株高なんかで利益が出てるはずなんだけど。
192もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 17:00:24
>>191
以前の予定利率の良いときの保険に
まだまだ、逆ザヤが発生しているので
ちょっとや、そっと株価が上昇したくらいで
配当金は付かないだろう。
また、運用は株だけじゃないからな。
もし、配当が付いたとしても3月末の決算以降になる。
193もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 18:09:41
>>191
株価上昇で出た利益は株主に配当さるだけ。

保険契約者に配当されるのは、保険料を運用して出た利益。

漢字生保ちゃんは運用下手だから(ry
194177:2005/10/19(水) 19:52:47
今日、生保の担当に確認したところ、過去に死亡保険金はおりていた
ものの災害死亡扱いではなかったということでした(^^;)

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。
195もしもの為の名無しさん:2005/10/19(水) 20:36:11
>>192・193

サンクス
196ほしょうや:2005/10/20(木) 00:32:06
>>152 その後、保険は見直しできましたか?
確かに、保険の見直しってやり手の職員に丸め込まれたって感じですよね・・。
でも、時代に合わせて保険を見直すって大切なことです。
時代にあわせて?  と、言うのは、ようは昔は保険が保障してくれるものって、死亡
時だけでした。
今は、リスクは死亡だけではありません。

197ほしょうや:2005/10/20(木) 00:33:52
今は、リスクは死亡だけではありません。

現代のリスクは、介護=寝たきりです。
これは、死亡よりやっかい。
お金もかかるし、介護するほうは精神的にやられます。

数十年前より、介護される人口が急増してます。
介護っていうと、老人のイメージがありますが、とんでもない。
若い人で、介護=寝たきりになる方も増加してます。
原因は、交通事故の後遺症や、病気の後遺症です。

なぜ、介護人口が増加したか?

この裏には、医療技術の発達があります。
昔だったら死亡するしかなっかた病気が治せるようになり、
昔だったら治療できなかった技術が可能になり・・・これによって、
生きられる選択肢が広がりました。
言葉は悪いですが、言い換えれば、死ぬに死ねない人が増加してしまったのです。


198ほしょうや:2005/10/20(木) 00:35:56

そんなわけで、いまや大手の保険会社では、介護保険という
寝たきりもカバーするような保険がこぞって販売されました。

死亡にしか対応できない保険は、今の時代にはあっていません。
ローン組んでいて、ご主人が寝たきりにでもなったらどうしますか?
誰が払いますか?
生命保険が死亡しか対応していなかったら、死ぬのを待つしかないですよ・・・。
そんなの困りますよね。
介護費用もかかるし・・見るほうも大変です。
夢のマイホームを売り払って、そのお金で残ったローンを払ったり、
介護施設に託す資金を用意する方もいるそうです・・・・。

こうならないためにも、死亡も介護も保障できる内容にすることが
大切だと思いますと。

長々とすみません。参考になったらと思いまして。
1、死亡も介護も保障
2、保険料払い込み免除の特約がある
3、初期がん対応
4、リビングニーズ対応
5、なぜ保障が必要なのか、しっかり説明してくれる担当者

この要件を満たせるならば、見直ししてもいいと思いますよ。

またここ来ます。

199もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 06:11:45
>>197
介護人口が増えた一番の理由は、日本の人口の高齢化だよ。平均寿命が延びたって
のもあるけど。
200もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 16:13:37
高度先進医療特約についてお教えください、成人病があるとおりる額をカットされやすいのですか?
201もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 16:19:48
>>199 核家族化が大きいでしょう。
昔は黙って長男の嫁さんが介護してたんだと思う。
202もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 20:11:52
保険の更新についてご相談したいのですが。

夫48歳、子どもが21歳を頭に13歳まで4人います。
現在加入している某漢字生命の保険と、
昭和の終りに加入した同じ会社の終身保険と
これまでにたまった配当金とを合わせて下取りして、
今よりずっといい保険にしてはどうかと勧められています。
確かに保障内容は今よりずっといいし、寝たきりもカバーするし
保険料も下取りしてもらう分、今より5000円位安くなるのです。

しかし、今持ってる終身保険は月々9000円弱で一生涯死亡保障500万強、
入院5000円、おまけに妻子型(私は最近病気をしたため、新しい保険は
妻子型にできない)

今の終身をここで手放すのが得策かどうか悩んでいます。
何かアドバイスがありましたらお願いします。
203もしもの為の名無しさん:2005/10/20(木) 23:49:40
>>202
怪しい!!!
高い金利の終身保険を転換させるのでは????
よく注意したほうがいいです。

@いつ契約の終身保険ですか?
A今解約したら、解約返戻金はいくらになりますか?
B10年後解約したら、解約返戻金はいくらになりますか?
C以上からして、今後10年の利回りはいくらになりますか?
204203:2005/10/20(木) 23:52:16
いろいろ書きましたが、昭和のおわりだと多分利回りが良いものなので、
資金繰りが許すなら、解約せず将来年金として受け取る一方
必要な保険は別途掛け捨て等で追加したほうが、
トータルで得だと思います。
いろんなカタカナ生保に相談したら
良い提案くるかも・・・
205もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 00:19:59
アフラック代理店のものですが、鈍感なお客様たちにまずお断りしておきます。
医療保険「EVER HALF」のお申し込みを頂いて有難いのでありますが・・・・・・・・・、
★被保険者が“無職”の憐れな野郎は、基本的に契約できませんので馬鹿みたいに申し込みをしてきなさんな!

「正社員」として就業してから契約してやるよ。
206もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 06:29:26
>>203,204
お返事ありがとうございます。
契約したのは昭和63年です。
書類一式がどこかに入り込んでしまって、
細かい事は確認できないのですが、
月々4206円の保険料(60歳払い込み終了)で
507万円の死亡保障が一生涯ついてます。
それに障害特約、新災害入院特約、疾病医療特約の分の保険料が4770円で、
合計月々8976円払ってます。 やはり解約は得策ではないですよね。
207もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 13:45:13
アフラックの
終身医療保険
もらえる頼れる医療保険 EVERボーナス
ってどうなんでしょう?

208もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 14:18:59
>>207 EVERに色々つけたものです。
 他の保険にまったく入ってない人なら
選んでもいいと思います。
209もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 14:46:27
今から20年くらいの定期型ほけんで(20年後は80歳)、で入るのに医師の診断が必要で、死亡で(事故死以外)500万くらいおりる保険って無いですかね(・∬・)?
210もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 14:55:26
>>209
わんさかあるよ
211もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 15:25:25
>>208
ありがとうございます。
212もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 21:02:49
アフのスーパーがん保険+特約MAXを契約継続中なんだけど、
特約MAXだけ外す事って可能?

213もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 21:05:27


何度も言わせんな


本当に迷惑してます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

オタクのダメアンチのyosaku(ゴジラ)が粘着して迷惑です。始末してください。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1124629858/l50


銀来いよ!












214もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 21:21:29
>>212
可能姉妹
215もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 22:07:37
ちょいと質問です。
今度保険に入ろうと思ってるのですけど、受取人を妻にした場合、
私と妻が同時に亡くなった場合どうなるのでしょうか?
216ほしょうや:2005/10/21(金) 23:09:10
高度先進医療特約とは、健康保険の効かない治療をカバーする特約のことです。
私たちの医療費は、一般的に自己負担3割となっています。(職種や年齢などによっても異なりますが)
極端な説明で申し訳ないのですが、一万円治療費がかかっても、自己負担は三千円。

これを公的診療といいます。高度先進医療の治療は、健康保険がきかないために
全額自己負担になってしまいます。
公的診療の三割部分+高度先進医療の治療費  となります。
そういったときに、この特約をつけていると、カバーできると言うわけです。
これは、お医者さんに喜ばれるものだそうです。患者はお金がかかっても
治せるならば治療をしたいと望みます。けれど、治療に三百万円かかります。と
言われて、お金が用意できず、治療をあきらめる方もいるのが事実です。
そんなときに、この特約があれば、安心して治療ができます。医者にとっても
お金がかかる治療は儲けにもなりますし・・・。
217もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 23:21:11
団体生命に加入していた夫が、家で病気以外で死亡しました。
保険会社から依頼を受けた調査会社から、いろいろ聞かれて、救急、警察、病院等から子細を聞くための、
承諾書を要求されたので、提出しました。
2ヶ月ほど経ちましたが、何の音沙汰も有りません。だいたいどのくらい結果が分かるのに係るのでしょうか。
保険金が出ないことが有るのでしょうか。死亡したのは有る道具を本来の目的とは違う形で使用したためでした。
218もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 23:25:53
203>> 以前の保険を下取りしてもらうってことは、新しい保険にがっつり解約返戻金を
つぎこむってことですよ。
今までのより、5000円も安くなるってことはそうではないかしら。

医療保障は現在どんな感じなんですか?
昭和の終わりの医療保障だと、入院一日目からでないのでは?
医療の部分だけは見直しをしてみる必要があるかもですよ。

終身を年金みたいに受け取れるのもいいですよね。
でも、変な話、終身って、死亡か高度障害状態でないと
出ないわけで、下手に介護、寝たきりになったら
最期を待たないと受け取れない!

だったら、介護保障がついてる新しいものも魅力的ですよ。

今の終身を、減額して、一部解約の解約返戻金を
もらって、新しいのをつくるとか・・。
219もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 23:29:41
>>217団体や、労災は支払いをしぶる。あとMY生命とかね。
音沙汰なくて気になるならば、問い合わせてみるべし。
顧客なんですし。
220もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 23:31:12
>>217
自殺したの?自殺免責期間中なら出ないけど。
221もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 23:43:16
>>220
違う。ホントに事故だった。警察も認めている。
保険はかけ始めて30年経っている。
222もしもの為の名無しさん:2005/10/21(金) 23:54:12
>>219>>220
レスありがとう。もう少し待って、何も言って来なければ、問い合わせしてみます。
1社は調査が来たのは早かったのに、もう1社は来週なんて、保険会社によってずいぶん
違うので戸惑っています。これからの生活に影響が有るので、早く片づいて欲しいけど、
無理みたいですね。217
223222へ:2005/10/22(土) 00:11:24
元気だして!
あなたは顧客。そう30年もかけてたんだから!
224もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 00:18:57
>>223
ありがとう。交渉事が苦手で、なるべく音便にと済めばと思っていたけど、
勇気出ました。222
225もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 00:54:56
会社の定期健診の血液検査で高脂血症って
結果が出て「1回病院逝け」という結果になった。
医療保険と生命保険に入ろうと思ってたとこなので
困ってるんだけど、もうこの時点で医療保険も
生命保険も加入は不可なのかな?
また来月あたり病院に行って、検査する事になると
思うんだけどその時に問題が無ければ入れるって事かな?
226もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 01:05:20
215
受取人である奥さんがなくなった場合権利は子供に代襲相続となります。子供がいないまたは亡くなっている場合は奥さんの両親→兄弟の順に権利を受け継ぎます。
227もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 01:13:34
225
再検査で異常なければ問題ないでしょうが、異常があれば程度によりますが割り増し保険料などの特別条件での取り扱いになるでしょう。症状が重いと謝絶体となる場合もあるでしょう。
228225:2005/10/22(土) 01:18:59
>>227
240ぐらいだから、条件付でも入れるんじゃ
ないかなあと思ってるんだけど甘い?
例えばこの状態で告知して、幸運な事に条件なしで
加入できた場合でも、将来肥満関係で派生する病気に
なった時や死んだ時に「加入時期に高脂血症だったから駄目です」
ってこじつけられて保険金が支払われないってあるのかな?
あるとすればそれはどういう病気?

229もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 07:29:31
>>228
約款上は2年以上、商法上は5年以上契約が有効に継続すれば告知義務違反(詐欺無効)を理由に死亡保険金を支払わないことはありません。現在、通院中や服薬中の場合は条件が付く確率が高いです。
230225:2005/10/22(土) 08:26:23
>>229
いや、告知義務違反をする気はまるでないんだよ。
正直に「高脂血症」ですと告知して加入した場合、
将来病気になった時や、病気で死亡した場合に
「高脂血症」が原因で支払いが降りない病名って
何があるだろうなあって話。
例えば今から20年後とかに、脳溢血や心臓病になった時に
加入時告知した「高脂血症」が理由で支払いが降りない
場合ってあるの?
231もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 08:56:32
>>230
どこの会社とはいわないけど、それぐらいの値だったら、健診結果を
出してもらえば、無条件で引き受けれるけどね
2321と2:2005/10/22(土) 09:54:52
○○生命○○○支社を最近退職した、女性の○○さん、協力してくれないですかね〜
協力してもらえたら、日本生命名古屋支社 支社次長がH16,9,2にわたしに対して、数分間、断続的に暴力的発言(一方的に、「今週の土曜日の午後に行くと」、脅すなど)を行った威迫行為について、立件に向けて確実に行動できるのですが、、、、
○○生命○○○支社はワンフロアで膨大に広いわけでもなく、○○次長に、個室などはなく、同フロア内で、あれだけの、大きな声で○○○的発言を、おこなった場合、フロア内にいるスタッフには聞こえていたと思われます。
女性の○○さんが、○○次長に電話の引継ぎをした、直後に○○次長は、○○行為をおこなっており、、、、確実に聞いていると思うのですけどね。協力してくれませんかね〜 
その場に同席していた人でもいいですよ。多数いるハズです。

お気軽に下記アドレスまで、連絡ください
○○○○○[email protected]
○部分については、○じ○ぶ○ん○で○考○え○て○く○だ○さ○い○w
         ○○○○○○○○○○○○じぶんで考えてくださいw

日本生命は、名古屋支社、支社次長の暴力的発言は認めていますが、暴力的発言の内容
については、どういう発言をしたのかは、回答せず(一方的に、「今週の土曜日の午後に行くと」、脅すなど)。なぜ、発言内容は回答しないのかな〜 不思議だね

一応、>>2 これは最近の日本生命名古屋支社、支社次長の対応です

ちょっとスレちがいかな?
233もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 09:55:34
>>230
告知をして加入したならば保険金は出ます。
234もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 09:58:50
↑補足
高脂血症であれば部位不担保ではなく割り増しになるでしょうから高脂血症に起因する病気になっても問題なく保険金が支払われます。
235もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 10:03:17
>>218
アドバイスありがとうございます。
確かに、入院5日目からしか支給されないようです。

やはり、死んでから出るお金より、入院や要介護状態をカバー
するお金の方が必要性が高いですよね。アドバイスを参考にして
もう一度考えてみます。 ありがとうございました。
236毒男27 ◆1Cz5bN8eQk :2005/10/22(土) 11:26:54
ねえねえ、保険に入ろうと思うんだけど、どこがいいの?
健康な人ほど、保険に入った方がいいっていうけど、
本当に健康のまま人生終わったら嫌だし。
お金がかからない、つまり、損はしない保険ってある?
(27歳 独身 男性 職業:SE)

あげ
237もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 11:31:59
他人にものを尋ねる態度じゃないので教えない
238もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 12:19:02
△ルデンシャル生命の営業が社長の友達なんで
しつこく加入を迫ってきます
凄くウザイヤツだし、無視してると「幸せにな
る事を放棄するんですか?」とか言うんです
社内的な立場を失わない上手な断り方を教えて下さい
239もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 12:56:08
質問。

日本興亜生命で、

掛け捨てで保険入ってるんですが、

無解約返戻金と書いてあるのですが、

たしかに20年後の解約返戻金は0と書いてありますが、

それまでの年には00年目解約返戻金00万円という風にかいてあります。

この場合20年はらい続けたら返戻金はゼロだけど、

たとえば19年目で解約したら書いてあるお金を返戻してもらえるのでしょうか?

ってこれが可能なら20年払って解約返戻金ゼロにする奴なんていないと思うんだけど。

どうなの?

教えて君ですみません。
240もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 13:26:59
20年目に死んだらどうすんだよw
241もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 13:32:10
>>239
普通、保険は若いほうが安く、高齢になればなるほど高くなる。
平準払い定期だと最初の期間、保険料を多く払いすぎている事になる。
その分を後半の保険料としてプールしている。
その差額が解約返戻金。
確かに多く解約返戻金が残っている時期に解約するのがいいかもしれんがその場合、健康状態によっては新しい保険に入れないので注意。
242もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 13:35:52
↑続き
保障が途切れたときに何かあっても後の祭りなので、解約するとしても新しく保険に入ってから、健康状態悪ければ続けるべき。
243もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 13:55:33
ご返事ありがとうございます。

この保険は銀行から借り入れのために、
借り入れ金のためだけに入ったものです。
おそらく繰り上げ返済すると思われますので、
20年も必要ないと思うのです。

継続して他の保険にも入るべきなのはわかりますが、
健康状態によって新しい保険に入れないということですが、
それは20年満期になっても同じことが言えますよね?
19年目の健康状態にもよりますが、
19年目で解約するとそれなりの金額(金額は失念した。手元に資料がない!)が返戻されるので、
不思議に思っていたわけです。
だって20年入り続けても一銭ももどらないんでしょ?
それなら一年早く解約してお金を返してもらうほうがいいかなと思いました。

どうもありがとうございました
244もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 14:44:57
現在、夫(39才)の生保と医療の見直しをしています。

生保/オリックスロングターム7
死亡保障1500万円(保険期間98才)
解約返戻率 最低51,5%、60才解約時81.9%、61才解約時119%
保険料32850円/月

医療/オリックス医療保険120S
日額5000円(終身)
死亡保障250万円
保険料10590円/月

複数社検討して上記を予定しているのですが、ロングタームにしたのは
返戻率が他社の同種生保より良かった事。
保険料が他社より割安だった事。
(61才まで夫が無事存命していたら、あとは頃合いをみて解約しても、100%以上の返戻金になる。
医療は残しておけば、万が一亡くなった時も、250万円で葬式代にはなるかな、と)

只、これだと40000以上/月の支払いになるので、負担感はあります。
でも終身だから強制貯蓄と考えてもいいものか・・・。
もし上記と同内容(もしくは近い内容)で、安くなるところってありますか?
245うさぎ:2005/10/22(土) 16:32:00
昭和61年頃の明治生命『終身保険パイオニア』の書式を入手する方法をどなたか是非教えてください。
246もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 16:50:25
>>244
加入の目的を、はっきりさせましょう。
確かに、ロングターム7は良い商品だと思います。
しかし、用途が少し違っているように思います。
お子様の人数と年齢やサラリーマンまたは自営業などでも
死亡保障額は違ってきます。
例えば、ロングターム7を1,000万円に下げ
お子様が独立していないのであれば、逓減していく形の死亡保障か
または、10年満期の掛け捨ての死亡保障(末子が大学卒業くらいに解約)
などが良いと思います。医療保障については、掛け捨ての形を探された方が良いと思います。
現在、お考えの保障は返戻金が良く、割安感があってもトータルすると
かなり高いと思います。考え方次第ですが、あまり無理をなさらない程度に・・
247225:2005/10/22(土) 17:43:48
>>231
そうか、入れるんだ。ありがとう。
>>233-234
そう、それが知りたかった。
いざって時に役にたたない保険じゃ、わざわざ
他社から乗り換える意味ないからやめとこうと
思ってた。ありがとう。
248もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 17:49:10
保険は長期ではいるもんだかから保険会社で選ぶべきやろ?
商品はどこも同じもんやし
20年、30年後でも確実に支払ってくれる信用できる会社の保険に入りなさい
実際保険が必要になった時に確実に支払ってくれることが一番大切です
この先保険事業をやめそうな会社、保険金を払ってくれそうにない会社の保険はやめときなさい
249もしもの為の名無しさん:2005/10/22(土) 21:04:36


何度も言わせんな


本当に迷惑してます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

オタクのダメアンチのyosaku(ゴジラ)が粘着して迷惑です。始末してください。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1124629858/l50


銀来いよ!















250244:2005/10/22(土) 21:54:53
>>246
どうもありがとうございます。
何か目が覚めましたw。
現在カタカナ系の医療掛け捨てに入ってはいるのですが、生保と一緒に
見直す事ばかり考えてしまって・・・。
生保は1000万円で検討して、医療は当面このままにしておこうと思います。
もうちょっと頭冷やしてから考えよう。

ちなみに
>お子様が独立していないのであれば、逓減していく形の死亡保障か
子はまだまだ幼児です。逓減していく形の死亡保障というのは
例えてどんなものがありますか?
251通りすがりのFP見習い:2005/10/23(日) 00:07:29
>>244
定期保険の変わりに全労災のこくみん共済 大型タイプとかはどうよ?

掛け金 月 5400円

日額6000円〜10000円
死亡 1200万円〜3000万円

60歳以降保障内容が変わるので60歳までの死亡保障+医療補助として使う。
252もしもの為の名無しさん:2005/10/23(日) 08:24:07
>>244,250
逓減定期、家計保障定期  等でググッてみたら?

たとえばオリックス生命なら
@子供が成人するまでの生活保障
 「収入保障保険 大黒様」で、子供が22歳になるまで保障期限にする
 (成人した後ご主人に万が一のことがあっても、お子さんがいるでしょう)
A医療保障
 「医療保険fit30・fit60」
 で、最低限の保障をカバー

ここまで@Aの保障を計算しても1万円いくかどうかじゃないですか?

B老後の資金
 「ロングターム7」の登場。
 もし万が一の葬式代にもなる。

いかがでしょうか?


ちなみに個人的には、医療保障はオリックスのような解約返戻金無しよりも
ソニー生命等の解約返戻金有りがすきです。
253もしもの為の名無しさん:2005/10/23(日) 12:05:42
以前書き込みしました>>45です。
あれから保険会社のサイトや比較情報サイト、このスレ等を参考にし、
以下の保険でどうかと思っています。
皆さんのご意見を伺いたいです。

>死亡保障(夫)
*オリックス「ロングターム7」(保険期間98才満了)
死亡時1000万、短期払い(期間25年)
→¥17460/月
*オリックス「ダイレクト定期」
死亡時700万、保険期間25年
→¥2744/月

>死亡保障(妻)
*せいめい共済・死亡時100万コース
→¥230/月

>医療(夫婦)
夫:アフラック「エバーハーフ」+「長期入院・通院特約保険料半額タイプ」
→¥5232/月
妻:上記+「女性疾病特約保険料半額タイプ」
→¥5766
254もしもの為の名無しさん:2005/10/23(日) 12:21:14
とてもいいと思ふ
255246:2005/10/23(日) 12:47:23
>>250
1,000万円に減額した保険料の詳細が分からないのですが
こちらの計算では、21,900円と出ましたが合っていますか?
1,500万円で若干の高額割引があれば違ってきますが

1,500万円→32,850円
1,000万円→x
とすると、計算上では21,900円となります。

また、老後の生活資金として個人年金を別途加入しているのであれば、ロングターム7に
加入する意味は、あまり無いと思います。ただ、個人年金より良さそうですが・・

ご質問の件ですが、次のレスに続きます。


256253:2005/10/23(日) 13:01:07
>>254
本当ですか?!ありがとうございます!嬉しい・・・
現在のスーパーがん保険の解約については悩んだんですが、
65才以降保障が半分になってしまうのが不安で、
(これについては今回の見直しで初めて気付いたという・・orz)
思い切って乗り換えることにしました。

ただ、まだ少し悩んでいるのはダイレクト定期。
我が家の収入規模を考えると500万コースでもいいかなとも思うのですが・・・
その場合、月払い¥1960。
数百円の違いなら700万で無問題でしょうか。
257246:2005/10/23(日) 13:27:10
>>250
例えば、ソニー生命の定期保険のところを参照してください。
逓減定期保険や家族収入保障の部分をクリックしてみて下さい。
ttp://www.sonylife.co.jp/mak/list/index.html
逓減定期であれば、保険期間は20年満了、または25年満了などですね。
これでも、見てお分かりのように、必要保障額というのは年々、右肩下がりになります。
ロングターム7の1,000万円をどうするかにもよりますが、1,000万円とは別に
葬儀代が必要というのであれば、アフラックの終身保険や95歳定期保険に
逓減定期の特約や家族生活保障特約を付けても良いと思います。
ロングターム7を葬儀代に充てるのであれば、考え方としてソニー生命の
逓減定期保険や家族収入保障などで良いと思います。
また、掛け捨ての10年満期の定期保険を>>246では解約と書き込みましたが
解約または、減額していっても考え方としては同じですよね。
ところで、ロングターム7の最低保障額は1,000万円からなのでしょうか?
関係者でないので分かりませんが、ロングターム7は欲しいが
トータルしてみると保険料が高くなるなぁ。と思われるのであれば800万円とかで
設定は無理なのでしょうか?可能であれば選択肢のひとつであると思います。
258246:2005/10/23(日) 13:39:19
>>250
書き忘れました。

万一、10年満期や20年満期などの定期保険の場合
減額はイクラまで可能なのかを、予め確認しておくことが大切です。
保険会社により、規定が違うと思いますので・・
259もしもの為の名無しさん:2005/10/23(日) 16:33:54
あげ
260244:2005/10/23(日) 20:47:42
>>246
ご丁寧に教えて頂いて大変感謝致します。
今回の見直しに際し、各社から検討してくれるところに相談中なのですが、
私が終身に固執した為、>>244の内容で確定するところでした。
とにかく夫の死亡保証だけは!、と焦ってしまっていて・・・。
一旦白紙に戻して、改めてプランを作ってもらおうと思います。
色々勉強になりました。ありがとうございます。
261もしもの為の名無しさん:2005/10/23(日) 20:48:10
高脂血症ついでに・・。
コレステロール値270、中性脂肪360だともう
医療保険・ガン保険・生命保険に加入するのは絶望的?
262もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 03:10:02
保険以前に明日にもしにそうだな、おい
263もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 05:49:05
>>261
その値でも条件つけずに引き受ける会社はいっぱいあるよ
264もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 11:58:11
>>263
アフラックなんかは無理ポですか?
265もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 12:00:31
入院給付金って、日額1万が一般的ですが、
日額5千円では苦しいのでしょうか?
実際に入院した事がなく、周りの人に聞いてもよく分からないんです。
266もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 12:07:46
>>265
ほとんどの保険会社は3千円くらいから千円単位で設定できますよ。
267もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 12:11:14
>>266
そうなんですか!知らなかった・・・
果たして給付日額1万円という設定でいいものかどうか迷っています。
多ければ多いに越した事はないのかもしれないけど、
5千円にすれば保険料も半分で済みますよね。
1万もなくてもいいと思われますか?
参考にしたいので皆さんの意見を聞きたいです。
268もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 12:15:28
>>267
差額ベット代の平均が今1.5万円。
まぁそれを全部保険で補おうとすると大変だから
懐の状況に応じて考えれ。
269もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 12:24:54
うわ、そんなに取られるんですか>差額ベッド代
う〜ん、考えてしまいますね・・・
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
270もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 13:33:12
すみません。医療保険のことで教えてください。

保険加入後に手術をうけたりしたときには
保険金請求しない場合でも、
手術を受けた旨は保険会社に知らせなくてはいけないものなんでしょうか。
多分、保険を見直して特約を付けることになったりしたら
その時には告知する必要が出てくると思うのですけど…

健康診断とかで引っかかった訳ではないのですが
いずれ手術の必要となりそうな良性疾患の予感が自分の中にあるんです。
それとは全く別の内臓の持病持ちのため、保険加入に躊躇していたんですが
持病持ちで保険加入したいとFPやってる友達に話したら
「持病が入院する可能性のない病気なら、だまっとけ」
って言われて、面接受けたら通ってしまい、加入してしまいました。
加入して間もない時に手術を受けたりすると
当然調査対象になるんだろうなぁと思うと、コワイです。

FPの友達は大丈夫っていってたけど、やっぱり告知義務違反のことは不安です。
今なら間に合うので、クーリングオフして
正直に仕切り直した方が良いのでしょうか???
271もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 15:17:52
>>270
漢字生保さんの契約なら解約しとけ。悪いことは言わん。
んで、ちゃんと告知してカタカナ生保さんの保険に入れ。
そのFPは自分のことしか考えてないからあんまり信用すんな。
272もしもの為の名無しさん:2005/10/24(月) 15:22:57
ありがとうございます>271

ちなみに入ったのはひらがな生保さんです。
まだ、加入して一週間以内と日が浅いので
クーリングオフにならずとも解約した方が痛手が少ないですよね。

で、手術後しばらくたって安心のお墨付きをお医者さんにもらったら
正々堂々とカタカナ生保さんに加入しまつ。
273もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 12:14:35
皆様はじめまして

私は30代の会社勤めですが、現在複数の保険に加入しております。
内容は死亡保険と入院時の日額1−2万円の保険ですが、
最近保険金の不払いなどが話題になってふと心配になりました。

加入時に保険担当の方は重複して保険にはいっていても全て全額
支払われるといわれていましたが実際はいかがでしょうか?
御教示よろしくお願いします。
274もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 13:50:04
>>273 会社違えば大丈夫です。
275相談:2005/10/25(火) 15:45:48

簡易保険ですが、親が入院したので入院費を請求したのですが、
本人が痴呆のため意思表示できず、それにより「本人確認ができない」
という理由で支払いを拒否されました。
病気によってはこんなことよくあると思うのですが、正当な理由に
なるのでしょうか? 何か解決する方法はないのでしょうか?
276もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:05:17
教えてください。
唯一、入っている保険が7年後に満期契約切れになるのですが
現在、身体1級障害に認定された為、継続を断られました。
今後、様々な病気での入退院時の医療費を考えると、とても心配です。
保険会社で、障害者でも加入できる保険はないでしょうか?
277もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:16:08
>>276 障害者なら公的保険で支払い自体かなり安くなるのでは?
 あと、本当に満期でしたか?もともと継続できるものではないか
約款を確認してはどうでしょう?本当は継続できるのかもしれないですよ。
本当に継続できないのか直接会社に問い合わせたほうがいいですよ。
278もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:16:30
>>273
その通りです。

>>275
ごめん。俺わかんね。まずは約款の保険金請求欄を熟読してみれ

>>276
保険会社によって基準がまちまち。
ただ、損保の医療保険は引き受け基準が緩いから
一回電話してみては?
お勧めは損保ジャパンのDrジャパン、三井住友viv終身、あんしんメッディカルミニ
あいおいリブリード・・・
279もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:17:37
>>275 本人確認できる証明書を持参すればいいです。
280275:2005/10/25(火) 16:31:26
>>279
本人確認できる証明書とは具体的にどんなものがあるのでしょう?
やっぱり顔写真入りのものですか? 寝たきりの老婆にそのようなもの
無いんですけど、どうしましょう。
281もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:35:39
>>280
住民票、保険証、年金手帳なんかの公的書類とか
282もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:37:03
質問させてください。
医療保険を考えていますが関節リウマチがあります。
薬の服用もなく2ヶ月に一回の通院です。
先日ソニーに申し込んだのですが駄目でした。
リウマチがあるとどこも入れないのでしょうか?
次はアフか共済に申し込んでみようと思っているのですが…
283もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 16:49:18
>>282
損保の医療保険は基準が緩いからいけると思うよ。
284276:2005/10/25(火) 16:57:43
>>277さん
>>278さん
親切丁寧なご助言をして頂き、大変、助かりました。
もう一度、約款を読み直して、保険会社に連絡してみます。
本当に、ありがとうございました。
285もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 17:04:56
>>283
シュアが駄目だったんです。
他の損保系なら可能性があるということですか?
286275:2005/10/25(火) 17:05:52
>>281
公的書類はもちろんありますが、本人がそれを持参せねば
ならないとのこと。
本人は寝たきりなので家族のものが代理人として提出しても
それが本当に本人から委託されたのか証明が必要。
ところが本人は意思表示できない寝たきり痴呆のため委任状も
書けないので証明することができない、つまり本人確認ができない、
という能書きです。

はてさて困ったもんだ。
287もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 17:08:44
今、ニッスイの保険に入ってる44歳の馬鹿ですが、教えてください。
先日、富士火災の営業が来て、『みんなの健保』という商品を説明されたんですけど、
何か、掛け金も安く、アヒルやアリコよりも、良いような気がしたので、
検討中です。
何か、知ってることあったら教えてください。
288もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 17:33:54
医療保険について教えてください。
自分にとてもリスクがありすぎてかなり厳しい状態です。
・今年一月に帝王切開
・現在境界型糖尿(投薬なし)

この状態で入れる保険はないでしょうか。
かなり厳しい状態であるのは自覚してます。

ちなみに今現在まで親がかけてくれている簡保のみです。
妊娠時の入院(妊娠中毒症・妊娠糖尿病)+帝王切開は
保険金おりました。
289もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 20:50:58
>>286
うちの会社の場合は請求額が大きいと成年後見人を立てて戴き、その方からの
請求になります。今後の銀行預金とか考えると後見人立てるのが良いかも。
但し、その成年後見人を立てるのに認定にまつわる費用が、かなーり覚悟要。

金額が小さい場合は親子を証明できる謄本等と診断書に本人の請求意思能力が無いに
丸があれば支払いますよ。この金額の大小は確か100万だった気がする。
290もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 22:30:00
子供のときから掛けていた娘の保険が、21歳で切れました。
独立したら自分で保険を選ばせようと思っていますが、
これから大学院に進むので、2年間だけの「繋ぎ」の保険を探しています。

生命・医療保険を兼ねたもので、何かいい商品ってありますか?
291もしもの為の名無しさん:2005/10/25(火) 23:16:30
>>290
今選ばせればいいじゃん。
もう21なんだし。それに2年後に保険入ると保険料高くなるから損だよ。
292もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 00:41:46
28歳♀、甲状腺機能低下症で幼少から投薬ありです。
8年前、母繋がりの勧誘で漢字生命に加入しました。
FPから渡された健康確認表?は、残り名前住所を記入するだけになっていました。
数ヵ月後、引き落としがされずにいたので、連絡すると滞納状態になっているとのことで、再記入になりました。
私は何も躊躇いもせず、病気のことを記入したら、解約→戻り金なしでした。
どうやらFPが病気を知っておきながら、健康ということで契約にしていた様です。
それで諦めていましたが、結婚出産して不安になってきました。
何かしら加入できますか?
293もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 01:46:27
>>292
申請してみないとわからんな。
つかそのFPに文句言えよ。
294もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 09:00:42
>>292 八年もたってるなら、違う理由です。
解約ということなら自分でやめたことになってますよ。
支払いが滞ったのが理由でしょう。期間はどれくらいたっていましたか?
たぶん、失効状態だったんでしょう。
この場合3年以内なら復活できますが、再度健康状態を問われます。
解約返戻金がなかったのは支払いが滞っている間、
自動的に解約返戻金が割り当てられたのではないでしょうか?
銀行自体変化してる時期だったので、引き落としの口座放置
していたのが原因じゃないですかね?
その連絡が一切来てないのなら、向こうが悪いと思いますが、
実家に連絡来てたり、結婚したのに登録情報変更しなかったりして
連絡の取りようなかったのでは?
結論を言いますと、自己責任です。
295もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 09:19:47
オリックスのロングターム7の資料請求はどのようにすればいいのでしょうか?
296292:2005/10/26(水) 11:33:57
>>293>>294
すみません、私の書き方が分かりずらかったようですね。
滞納期間は3ヵ月位で、そのまま8年前に解約したので済んだ話なんです。
ただ解約の理由が持病だと言われたので、それから入れる保険はないんだと思い込み諦めていました。
私が相談したかったことは、上記持病で入れる保険があれば教えていただきたかったのです。
ちなみに生協は条件付きなら入れると言われました。
297もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 11:39:31
生まれて初めて保険に入るのですが、アドバイスお願いします。

31歳、既婚、女、共働き、子供はいません。作る予定も今のところ無いです。
医療保険に入りたいと考えています。
がん家系です。また、母が2年前に子宮筋腫の手術を受けているので、
女性特有の病気も保障してくれるやつがいいなぁと考えています。

旦那の会社にニッセイのおばちゃんがよく来るそうなので
そこでいいんじゃない?と言われていますが、どうでしょうか。
298もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 12:38:38
>>297
ニッセイはやめとけ。

入るならアフラックかあんしんのがん保険。
299もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 13:09:36
がん保険と医療保険は別々にしなよ
アヒルの特約マックスとかはやめとけ
300297:2005/10/26(水) 13:22:03
ありがとうございます。
あんしん生命って初めて知りました。

アフラックとあんしんのがん保険がお勧めの理由はどこでしょうか?
保障が厚いとか?
301もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 13:26:01
あんしん生命、ガンガンCMやってますよ。
まずはサイトで保障内容を確認してみてはいかがでしょうか?
302297:2005/10/26(水) 13:46:29
そうですね。ちょっと勉強してきます。すみません。
>>299
がん保険と医療保険を別々にするとは考えていませんでした。
なぜ別の方がいいのでしょうか?
303もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 15:39:04
>>302 分けといたほうが見直ししやすいからかな?
 特約は主契約なくなると続けられないので。
 おまけだけとってお菓子を捨てるのは
保険もビックリマンシールも禁止ですよ。
 三大疾病に対して掛け捨てではない良い商品あるんで、
各社色々探してみてはどうでしょう?
 宣伝されてるのは1部商品なんで、自分のニーズを
代理店のおっさん、おばさんに伝えるといいです。
 そのとき、しょうもない答えが返ってきたら
代理店変えたほうがいいです。
304もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 15:40:20
>>296 それなら条件付で入れるんじゃないかな?
305もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 15:44:44
>>296 3ヶ月たってれば完全に失効になってます。
306もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 16:09:27
ああ、別々に入る理由ね

あれよ、がんになったとき特約マックスだと
がん保険の保障額分しか支給されないけど、
別々に入っていれば、がん保険支給額+医療保険の
両方がもらえるからだよ。

その分特約マックスの方が割安なわけね

これをきちんと説明しない代理店はタコだ
307もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 16:28:44
>>306
そんなからくりがあったのか・・。
がん保険CMいっぱい流しているけど、そういう重要な事全然教えないでひどい。
308もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 16:48:36
カラクリというと悪意があるみたいだが・・・不真面目な
代理店やFPは気づいてない

逆に言えば、がんリスクが相対的に高くない、あるいは
保険適用外の薬や治療を要する妙な型のがんにはなら
ない前提であれば、がん保険は必要ないことになる。
他の病気と同じ負担なら医療保険だけでいいから。

がん保険はがんでしか保険金は払われないけど、医療保険は
がんでもその他でも保障されるからね。

要はがん保険は入りたければ入ればいいけど医療保険と
違ってmustじゃないってこったな
309もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 16:56:46
>>308
担当してもらったFPさんによって、ちゃんとした保険かどうか
左右されちゃうのか・・

20代の時、上陸したばかりのアリコのがん保険に月\8,000
かけていたのを思い出す・・3ヶ月でやめたけど
310もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 17:13:18
つーかさ、
保険が好きで、金があるならなんぼでも保険に
入っ(入れる)てもいいのよ、リスクはあるわけだからさ。
難治タイプのがんにならない保証はないわけで。

だから保険の売り手はリスクを感じてて金に余裕が
あるとみれば売る。妥当性とは別次元で。それだけ。

検証は自分しかできない。出来なけりゃ言いなりに
なるしかないさ。それは金融商品すべてにいえる。
保険も特別じゃない。むしろどれだけ入ろうとも
人生の幸福度が上がらない点ではたちが悪い。

いやな言い方をすれば、自分で考えられるかもしくは
良心的な相談相手を見つけられないヤシはカモなのよ。
2chでマジレス待ってる様じゃだめなのよ
311もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 17:28:00
つーか、代理店やFPも細かい制度やシステムをきちんと把握するのは
難しいんじゃないのか? 保険の営業は他分野からの転職組も多いから
知識不足の営業マンがやけに多い。

まあ、逆にいえば、我々がそれだけ勉強すればシステムの隙をついた
「裏技」も使えるわけだが…。
312297:2005/10/26(水) 17:29:37
>>306
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
ここで聞いといてよかったー
ありがとうございました。
313もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 17:31:11
>>310
おお!なんか、書きだしがアンタとかぶったぜ(w
しかし、勉強したいのは山々なんだが、それだけに時間を費やしている
わけにもいかんしなぁ。手っ取り早く楽したいってのは論外だが、ある
程度、情報を共有するのはいいことだと思うぞ。
314もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 17:48:52
すみません、295なんですが、
オリックス生命のサイトにあるフリーダイヤルにかければ、
資料請求できるのでしょうか?
315もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 17:50:05
やってみればわかるだろ・・・
316もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 18:05:51
特約マックスでがんの部分でないのは
登録試験の後研修で教えてもらったから、
新商品の基本的なことは新しい代理店の
ほうが良く知ってるかもしれないですね。
私は教えてもらったの今思い出しました。
私はまだ、1年未満の代理店です。
317もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 18:22:04
その1

老後は誰でも死ぬし、病気にもなる。
保険とは助け合い。健康な多数の人間が少しずつ損することで、
少数の不幸な人を助けるしくみ。

> 全労・都道府県・各種共済を複数入るのが一番コストパフォーマンスが
> 高い気がするのは間違ってるのでしょうか?

正解。だが、老後の保障がないのが欠点。老後の保障が必要だと思うなら、
民間生保の終身医療保険にしなさい。老後に終身医療に入ろうって思っても遅い。

> だが、老後の保障がないのが欠点。
全労災に終身医療保険がありますがあまりよくないの?
民間生保の終身医療保険の方がいいのはどんな点ですか?

> 全労災に終身医療保険がありますがあまりよくないの?
あ、ホントだwスマソ。内容は悪くないね。欠点としてあげるなら、
@終身払いになる
A手術給付金が日額の10倍しかない
B5000円、3000円コースしかない
ま、加入してもいいかと思います。

民間のいい所は
@短期払込ができる
Aニーズに合わせて設計できる

こんなところ
318もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 18:22:42
その2

まず、基本的に独身女性には、死亡保障の付いた生命保険はまったく不要。
癌が心配だったら、他の医療保障も付いたがん保険、
一般的な医療保障だったら、単品の医療保険に女性疾病特約でも付けたら。
保険料的には、アフラックEVERハーフか損保ジャパンのDr.ジャパンが手頃。

共済の医療保険だと、生協の「たすけあい」なんかがポピュラー。
2千円くらいで生保の軽めの医療特約程度の保証がある。
加入金払えば商品の配達とか無しで保険加入だけでも出来る。

生保になると全労済の方がメジャー。
ただ、「ガン」「生涯」となると心許ない。そして生涯保険は歳とると
高額になったり既往症が増えたりで入りにくくなるって感じ。

エバーのいいところは、安い保険料の割りに保障がしっかりしている点。ただし終身払いになるんだけど。
60歳とかある程度の年齢で払い込みを終了させたいなら、アリコ、あんしん、ソニーetcがいい。
319もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 18:23:15
その3

> 掛け捨てより一時戻ってくるのがいいかなあって思いますが、
> あまりおすすめではないみたいですけど、なんででしょうか?
入院リスクってのは年をとるにつれて、高くなる。だから、一度終身医療を
整備したら、解約することはお勧めしない。

掛け捨てがいい理由は
@解約返戻金があると保険料が高くなる
A解約すると保障がなくなる
B年齢がアップして解約→別の医療に入るって流れだと保険料が高くなる

アリコは生活習慣病
ソニーは総合医療低解約返戻金特則
あんしんはがん保険、メディカルミニ

がおすすめ
320もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 18:23:43
その4

●保険会社や商品は自分自身で決めるとして、払込完了型と終身払いについて●

あくまでも個人的な意見であるが、医療保険やガン保険などは、とりあえず終身払いで良いと思う。
その理由として、医療制度改革の問題が挙げられる。
この先、医療制度はどう変わってくるか分からない。
保険会社は医療制度に順応したような新商品を発売することが予想される。
例えば、医療制度に順応した商品に切り替えたい場合(健康であることが前提だが)
見直しなどで、現在の商品を解約する可能性も十分ありうる。
その場合、終身払いに比べて、払込完了型の保険料の方が高い分、
保険料を損をしてしまうことになる。
また、医療制度改革によっては、実損填補の商品が主流になる可能性も無きにしもあらず。
終身払いに加入しておいて、動向の様子を見守る形が良いと思う。
死亡保障に関しては、払込満了型で良いだろう。
321もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 18:50:35
おほほ
こういう無駄にまじめなヤシがたまにいるから2chみに
きちゃうんかな。おおむね動意。

だが、保険は全く入らないのがベスト。どうしても
はいりたい分だけ慎重に選ぶ。
322もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 19:00:40
ちょっとお尋ねします。

今話題の「明治安田生命」に学資保険×3口、個人年金×1口入っているのですが
払い込みを月払いからボーナス払いにしようと思ったら、ボーナス払いは扱ってないというんです。
半年払いならあるとのことですが、それぞれ加入した月が違うので、年に8回も払わなければならないとのこと。
4口の契約者は皆自分なのだから、ボーナス払いとかできてもいいのに。
どこの会社もそうなんでしょうか?
323もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 19:13:53
藁か砂
324もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 19:23:35
>>321
資産運用として使えるのに・・・。
325もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 19:25:01
今年痔の手術して直りました。
不整脈が出て、薬飲んだらすぐ治りました。
この2つを告知したら、どの保険も門前払いですか?
どこか入れる保険ないですかね?
326もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 19:37:08
特約MAXは、がんを患った場合
入院給付金の部分は重複して支払われないが
がんで手術を行なった場合は、特約MAXの手術給付金は対象となる。
327もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 20:50:13
>321
保険で資産運用ってサル以下だな
328もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:23
生命保険の見直しを考えてます。
現在精神科に通っているのですが、
契約にあたっての不都合はあるのでしょうか?

30才男 会社員です。
329もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 22:00:08
>>325
アフは大丈夫じゃない。
330もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 23:12:17
保険について無頓着で簡保に入っている程度でした。
仕事が忙しくて入金していなかったら失効してしまいました。
改めて保険について真剣に考えようと思っています。
相談に乗っていただけませんか?

気になるのは何かの病気で入院する事なのです。
掛け捨てでもいいかと思うのですが、貯金にはあまり積極的では無いので
老後も考えて貯蓄型がいいかと思っているのですが
お勧めの保険はありますか?特に病気も無く、健康?です。
過去スレを読んでアフラック Ever halfと全労か共済あたりの掛け捨てを
併用するのがいいのかなー?と思っているのですがいかがでしょう?
331もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 23:13:16
すみません。age忘れました。
332もしもの為の名無しさん:2005/10/26(水) 23:39:55
>>330
基本的に共済系は「貯蓄型」には合わない商品かと。
私なら、保険にかける費用は最低限にして、貯蓄は別にすることを
オススメしますが。基本的に入院、医療保険の場合、保険ですべてを
まかなうのではなく、あくまで補助として考えたほうが良いようです。

どうしても貯蓄型がいいなら変額個人年金保険とか?
333もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 00:08:17
質問お願いします。
今年新しく社会人になった者です。
入社した会社の先輩の友人が保険代理店で営業をやっているらしく、
その先輩に、「まだ生命保険に入っていないのなら、そいつが提案書を作ってくれるから
一度話を聞いてやってほしいんだけど」と言われ、
春先にその代理店の人と会いました。
その人に会ってみるとノルマがあるらしくて、かなり加入を勧めてきました。
実は私は2・3年前に病気で心療内科に通院していたことがあったのですが、
その後も何回も電話などでも勧められたので、
その事情を話して保険加入はせず、その人にはあきらめてもらうことにしました。
あまり人に知られたくない病気ですし(特に先輩の友人なので)
その時に病歴などを言わないようにお願いすると
「守秘義務があるから安心してください!」と言われました。
ところが、この間先輩が私の病歴のことを知っていたので
びっくりして詳しく聞いてみたら、
その営業は夏に代理店を辞めたらしく、別の仕事に就いたお祝いの時に
先輩に私の病歴を漏らしたらしいんです。
守秘義務と言っていたわりに、保険業を辞めたら簡単に漏らしてしまうことが
信じられないのですが、生保会社の守秘義務って辞めたら
守らなくてもいいものなんでしょうか?
非常に悔しいのですが、相手も辞めてしまっているのでどこに
相談すればいいのかもわかりません・・・
直接生命保険の無いようではないかもしれませんが、守秘義務などに
詳しい方がおられたらアドバイスお願いします。
334もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 00:16:54
>>333
ひでぇ話だな・・・まあ、保険の営業なんてそんなもんよ。
みんな同じとは言わないが、転職の激しい業界だから
信じすぎると馬鹿を見る。いやな世の中だねぇ。
守秘義務のことは詳しい人に任せる↓
335もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 00:38:22
>>333
代理店に勤めていた営業であっても辞めてからでも、守秘義務は守る必要がある。
これは、個人情報保護法の研修で言ってた。
336333:2005/10/27(木) 00:55:11
>>334 >>335
わざわざレスありがとうございます。
>代理店に勤めていた営業であっても辞めてからでも、守秘義務は守る必要がある。
>これは、個人情報保護法の研修で言ってた。
これはつまり、勤めていた代理店か保険会社に事情を話したら何らかの対応はしてくれるという
ことでしょうか?
辞めた後だから、うちは関係ないと言われての泣き寝入りが心配ですね・・・
法律での相手への罰則なんかより
きちんと私の前で営業や代理店が謝ってくれるならそれで私は納得できるのですが・・・
337もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 01:49:12
入れ墨いれてたら死んだ時生命保険おりひんてほんま?
338もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 04:01:36
AIGで去年、千代田の時に加入した終身医療を解約してAIGのに切り替えるように薦められて
そうしたんだが、解約して戻ってきたのが8万ちょっとってやっぱりおかしい?
月に2〜2.5万くらいで8年か9年間払ってたんだが。

先日カスタマーに電話したのに担当から電話が来たのは指定した時間過ぎてから。
留守電には明日にでもまた電話しますと言っていたが放置の模様。

初めは保険に興味が無かった上、親に保険に入るよう言われてた事もあって
薦められるまま加入してしまったが・・・

今はAIGのも解約するつもりだよ。
339もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 04:31:26
>>338
おかしくもなんともないよ。
どうせうすーーい終身保険にデカイ定期保険付けてる更新型のやつだろ?
自業自得。
340もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 04:34:37
>>327
払い込み保険料の1.1〜2倍くらいになる保険わんさかあるのにねー。。。。
最低保障されてるし。
341もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 05:36:10
質問、よろしいでしょうか?
長年契約していた○×生命の営業所のセールスマンがウチにやってきて、いきなり、
「勧誘員にならないか? まずはお話だけ聞いてほしい」と言われました。
まずはセミナーで保険の勉強をしてもらう、という話を聞き、生命保険について学ぶいい機会かも? と思い、営業所まで出向きました。契約更新の手続きもあり、それも片付けたかったので。

ところが、いきなり面接と称して所長に引き合わされ、
「いやー、担当から話聞いてると思うけど、ここで営業マンとして働いてほしいんだ。いま、フリーの仕事だと収入も不安定で最悪だろ? まっとうなウチみたいな仕事をやらないと」
などと、のっけから雇い主然とした横柄な口調だったばかりか、さらにフリーである身をバカにする発言までされました。

これが長年の契約者に対する口のきき方でしょうか? 呆れ、怒り、その場で解約し、さらに正式な謝罪をするよう、当人と本社へも申し入れました。しかし、いまだに返答がありません。副社長を電話で呼びだし、直接口答で抗議したというのに。
保険会社の連中って、最悪なんですね。いい勉強になりました。。。
342もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 05:40:33
上に続けて。質問は、こういう場合、どこまで謝罪を要求できるものでしょうか? 私自身が納得いく誠意のこもった謝り方をしてくれたらいいのですが。とりあえずは謝罪文のみ、要求していますけれど。
先方は問題発言をした所長は口では謝ったものの、頭は一切下げないままでしたし、電話での副社長も謝罪は言葉のみで、「事実関係を確認します」の一点ばりでした。今日、本社のほうへ出向いて、責任者と会うつもりですが、正直、あまり期待できないですよね。。。
343もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 08:20:57
>>322 ボーナス払いって聞いたことないです。
 月がばらバラバラなんだから年払いにすればいいじゃないですか?
 ボーナスだって貰った月に使わなくてもいいんですよ?
344もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 08:24:51
>>328 今は入れないと思います。通院しなくてもよくなって、
3ヶ月過ぎれば入れるかもしれないです。
 薬を飲み続けなければいけないとしたらだめかもしれないです。
 精神の病気はかなり厳しいですよ。
345もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 08:30:13
>>342 会社にとって嫌なのはイメージが下がることでしょう。
 ブログで広く一般の人にお知らせしては?
事実と会社の誠意のなさを書きましょう。
 電話で謝罪内容ならブログで公表しますと聞いてみては?
346もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 08:36:16
>>338 主契約が医療保険だったんですよね?
 医療保険の部分はどこの会社でも掛け捨てだと思いますよ。
 少しだけ、解約返戻金がある場合は、死亡のとき10万円貰えるとか
ついてたんじゃないかな?
 
347もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 08:38:57
>>342
精神的苦痛など法的に損害を被ったというならともかく、そうじゃなければ謝罪文なんていゆうのは
絶対無理だな。
勧誘されて自ら営業所などに出向いてるんだし。
ところで、求めているのは謝罪文だけなんですか?
348もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 08:48:24
色々特約つけた保険に入ってる方は、
支払ってる保険料が何の保障にいくら
使われているか内訳を再確認するといいですよ。
いくらいくら払ってるんだから大丈夫とか
は勝手な思い込みなので。
多くの人は定期の部分に多く振り分けられてると思います。
定期部分はは満期を迎えたとき、その年齢までに死亡しなかったり、
高度障害にならなければ、1円も貰えませんので。
でも、定期は悪くはないんです。
安い保険料で大きな保障が得られるので。
保障を買っているという意識が必要です。
貯蓄性のある保険商品もあるので話が
ごちゃ混ぜになってるんだと思います。
保険の一言で考えないで、
定期保険、終身保険、医療保険など、
種類で考えるといいです。

349もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 08:54:20
誠実さの問題ですね。
誠実であること、というのは
保険の募集をこれから始めるための
研修で使う一番最初の基本のテキスト
の冒頭部分に書かれてますね。
生保業界共通のテキストなんです。
初心忘れるべからずですね。
350もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 10:16:08
夫30代半ば、妻30代前半、子0歳のやや低収入世帯です。
子供が大学まで行くと想定して、夫の死亡保障を検討中。
期間25年(60歳まで)の下記のもので迷っています。

オリックスダイレクト定期 1000万・・・約4000円(ひと月の保険料)
または、
オリックスロングターム7 1000万・・・約17500円
または、
ひまわり収入保障・・・約13000円
(死亡以降、月30万受け取り)

家計の事を考えるとダイレクト定期が一番と考えます。
ほかに毎月ちゃんと積立貯金も出来るし。
が、大変評判の良いロングターム7にも心が動かされており、
ぎりぎり払えますが、積立貯金は非常に厳しくなってしまいます。
貯金分を保険にかけるなんておかしい!と思いつつも、
あまりにもいい保険なので凄く悩んでしまって・・
夫は、「保険にお金をかけるより、保険料を抑えて毎月少しでも貯金すべき。
病気等じゃなくてお金が必要になった時に使えるお金がなかったらどうするの?」
と言っており、確かにそれももっともだと思うのですが・・
また、60歳以降は医療保険のみというのはちょっと厳しいでしょうか?
351もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 10:41:39
25歳男で独身。配送の仕事をしています
月給は手取り15〜17万くらいで貯蓄に6〜9万くらいまわしています
持病や精神疾患・健康診断での不審な点は無く、健康体です
こんな私が保険に入るとしたら、だいたい幾らくらいを考えればいいでしょうか
愚かな質問かもしれませんが、参考にしたいと思いマスオでご指南ください
352もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 11:35:32
>>351
いくらでもいいんじゃない?
あいおい生命の低解約の長期定期10年払いすれば、解約返戻金が11年目には支払った保険料以上(たぶん110%くらい)貯まってるから。
んで、そのままほっとけばどんどん増えていく。
353もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 11:36:02
>>351
あと終身医療保険も忘れずに
354もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 11:37:35
>>350
ロングタームを50歳払い込みにすれば、51歳で総払込以上の解約返戻金が貯まってるから貯金しておくよりいいよ。
355350:2005/10/27(木) 12:00:18
>>354
アドバイスありがとうございます。
私は60歳払い込みで試算していましたが、
50歳払い込みにすると、月の保険料はどの程度安くなるのか気になります。
(試算できないんですよね・・・)
50代半ばで解約すれば、確かにかなりプラス分は多くなりますね。
やっぱりいい保険だなぁ。ますます迷う。

引き続き他の方のご意見もお聞きしたいです。
356もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 12:07:27
345さん&347さん
アドバイスありがとうございます。

>345さん
とりあえず、ブログで公表いたします。

>347さん
求めているのは、別に法的効力があるなしではなく、単なる謝罪文です。ただ、
「精神的苦痛など法的に損害を被った」状態にもなっているので、その点で再度謝罪を要求したいと思います。
357もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 13:01:24
>>351 まず、正社員であるなら
怪我や病気になった場合、
会社や社会保険でどこまで
保障してくれるのか確かめるといいです。
そして、その保障が手厚いとしても
会社を辞めた後はなくなります。
多くの人が定年60歳を迎えてあわてて
高くて保障の少ない保険に入る現象が
2007年にピークになるんじゃないか?
358もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 13:07:42
>>350 これから収入が伸びる可能性があるなら
10年定期の更新型も選択肢になりませんかね?
保険金はいくらくらい見ていますか?
1000万とするなら、500万ずつ2社に入るとかどうですかね?
ひとつに決めなくてもいいと思います。
10年定期と60歳定期わけて入るのもいいんじゃないですか?
359もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 13:28:17
>>358
更新させてどうすんの?
逓減定期に入って、途中見直すなら減額or買増したほうがはるかに効率がいい
360350:2005/10/27(木) 14:06:42
>>358
今後、残念ながら夫の収入アップは殆どないと思います。
妻がパートで働く事は考えていますが・・
死亡保障は1000万ぐらいを見ています。多くても1200万ぐらい。
更新型は現時点では考えておりません。

>>359
逓減定期というのは、ひまわりのタイプですよね?
361もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 15:14:13
10年後、貯金ができていたら更新しなければいいし、
45歳から10年定期の更新なら、
まだ保険料そんなに高くないですよね。
今、60歳定期に入っていても、インフレの可能性もあるのですから、
300万を10年定期、700万を60歳定期、
10年で300万は貯金できるようにしておく。
というプランを勝手に考えました。
362もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 15:55:56
>>361
なんで更新に拘るの?

>10年後、貯金ができていたら更新しなければいいし、
これはまぁ許す。

>45歳から10年定期の更新なら、まだ保険料そんなに高くないですよね。
保険料高くなるんだから何のメリットもない。

>今、60歳定期に入っていても、インフレの可能性もあるのですから、
デフレの可能性は?インフレになったらまた入りなおせばいい話だろうがよ。



例えば、ロングターム7の50歳払い(35男 保険金1000万)で行けば

15年で総払込・・・4,815,000円

51歳で・・・5,526,700
60歳で・・・6,463,400の解約返戻金があるんだから、

こうしたほうがはるかに楽だろうと。しかも自分で貯金するのはやる気がいるだろ。
保険使えば自動的に引き落とされるし、保障+貯蓄になるから一石二鳥じゃん。


というプランを勝手に考えました。
363もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 16:21:59
資産運用+掛け捨て保険という組み合わせは、自分でやったほうが
マシなんだがな。保険会社に組み合わせさせるよりも。
そのロングターム7とやらも、保険会社内で「資産運用+掛け捨て保険」やってるだけ。
364328:2005/10/27(木) 16:23:50
>>344
レスありがとうございます。
幸い状況的には良い方向に向かっているので、
まずは治す方が先ですね。

どうもありがとうございます!
365350:2005/10/27(木) 17:28:19
やっぱりロングターム7がいいですかねー・・・うーん。
予算オーバーだけど、週末もう一度夫婦で話し合ってみようと思います。

確かに、毎月きっちり確実に積立できれば
安い掛捨定期でも無問題といえば無問題なんですよね。
これから子供の教育費も貯めなきゃいけないし、
もう少し収入があればなあ、なんて思ったりもしますが仕方ない。
「身の丈にあった保険」というのを念頭に置いて、検討します。
皆様ありがとうございました。
366もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 17:45:58
>>365
ロングターム7は、確かに良い商品だと思いますが、
保険料を払い込んでからの貯蓄性がある分
保険料が高額になるため、本来の必要保障額という意味では不向きです。
お金に余裕があるのなら話は別ですが、目的に応じて商品を選ぶべきだと思いますので
お子様の教育費うんぬんを考えますと、途中で無理がタタリ解約ということもあり得ます。
その場合、この商品は保険料を払い込むまでの期間は、低解約払戻金という形ですので
通常、解約した場合の払戻金の7割が戻るという商品です。
なので、メリット、デメリットを十分に理解した上で検討して下さい。
367もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 23:42:59
色々検索していたらこんなページを見つけてしまって
外資系は大丈夫なのかな?とちょっと不安に思っています。
実際の所どうなんでしょう?
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9183.htm
368もしもの為の名無しさん:2005/10/27(木) 23:52:23
>>367
そんなのは保険会社のトップの人間しかわかりません。
不安なら国内生保さんにでも入っとけ
369もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 10:17:08
終身保険について教えてください。
ISとVLって何の事でしょうか?
お願いします。
370もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 10:27:01
>>367
外資が不安になる材料は、どこにも無いよ。
むしろ、国内の方が(ry
371もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 10:40:52
生保なんてどこもそうだよ。20年後をみて債務が
どれほどあるかもちゃんとわかってるとこなんてない。
372もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 10:50:07
だから、現在の格付けなどで保険会社の体力を
参考にするしかないと思うがな。
20年先、30年先のことなどネ申のみぞ知る。
373もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 13:13:17
>>369
IS 積立利率変動型
VL 変額
374369:2005/10/28(金) 13:46:33
>>373
ありがとうございました。

序でと言ったらなんですがお伺いいたします。
終身保険どこかお奨めのものありますか?

375もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 14:30:21
>>374
ISならソニー、アリコ(ドル建ても含めて)
VLならソニー、ING
376369:2005/10/28(金) 16:13:39
>>375
何回もすみません。
ソニーの変額保険見てきました。
それで終身、有期、定期の違いがよくわからないので
教えてください。
377もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 18:21:04
・・・
378もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 18:40:55
自分で調べる気にはならないの?
379もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 19:02:13
>>376
終身・・・保障が一生涯続く
有期、定期・・・満期がある
380もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 20:53:33
一連の不祥事でMYを解約しようと思い 解約金を問い合わせたら39万でした。
18才で何も知らず雰囲気で加入し今まで12年間200万以上払ったのですが 39万というのは普通(相場)でしょうか? 何かダマされてるような気がして‥
381もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 00:49:45
やっぱアフラックっていいの?
支払いが悪いって話も聞いたことあるけど。

ちなみにYahoo!保険ではアヒルがもらえるらしい。
http://insurance.yahoo.co.jp/life/
ま、どこでももらえるのかもしれないけど。

っていうかYahoo!でも保険扱ってるとは。
なんでもやりますなぁ。
スレ違いスマン
382もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 04:56:10
>>380 保険商品によります。すすめられるまま入ったなら、
定期特約付終身保険で、更新型の入院特約ついてるやつでしょうね。
会社関係なく、そのくらいの戻りですよ。
383もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 05:01:11
>>381 不審な場合は、どの会社でも遅れますよ。
問題なければすぐおりると思います。
384もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 05:05:42
アフラック代理店のものですが、鈍感なお客様たちにまずお断りしておきます。
医療保険「EVER HALF」のお申し込みを頂いて有難いのでありますが・・・・・・・・・、
★被保険者が“無職”の憐れな野郎は、基本的に契約できませんので馬鹿みたいに申し込みをしてきなさんな!

「正社員」として就業してから契約してやるよ。アルバイトや契約社員の低所得さんも勘違いすんなよ。
どうしても入りたいんなら他の生損保会社に行ってくれよ。
正直、苦情の電話や返送手続きがうっとうしいだよ、金にもなんないのに・・・。迷惑でしかないのよ。ゴミ。
アフラックのHPにはいちいち書かないが、正社員以外は保障したくないのは当たり前でしょーが
385もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 05:15:42
>>381 アヒルは地元の代理店呼べば、
契約しなくても貰えるかもしれないですよ。
386もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 06:33:04
>>384 ネットで申し込むとそうなっちゃうね。
実際会うと、本当は無職じゃない場合ありますよ。
387もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 10:04:58
上の方で社員が辞めた後の守秘義務のあり方についての質問が出ていたので
私も質問させてください。
代理店で生保に加入してそのお店のAさんが私の営業担当になってくれました。
何年かしてAさんは代理店を退職されたので同じ代理店の
方に担当が変わり、現在はその方がずっと担当してくれています。
その後、Aさんは英会話の会社に就職したらしく、
英会話しませんかという勧誘の電話がAさんやその会社から
よくかかってくるんですが
こーゆーのって守秘義務違反にはならないんですか?
保険に加入するにあたって教えた連絡先ですから
別のことの勧誘に利用されたりすると正直いい気持ちはしないんですが。
388もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 10:16:57
>>387
興味ないならきっぱり断れよ。
389もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 10:24:05
>>388
出ないようにしてるけどしつこくかけてくるんだよぉ
390もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 10:33:53
>>389
出ないからかかってくるんだろうが。

断れボケ
391もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 18:05:08
>>387 今年から厳しくなってると思います。
別の目的では使えません。
でも、もう顔見知りなら情報を利用したとはいえないかも。
392もしもの為の名無しさん:2005/10/29(土) 18:12:52
さあ!皆でコノしょうもない詐欺師集団を励ましてあげようではないか。

明治安田生命 お客さま専用フリーダイヤル
0120 <147> 825
受付時間 月〜金曜 9:00〜19:00、土曜 9:00〜17:00
393もしもの為の名無しさん:2005/10/30(日) 02:16:14
>>391
>今年から厳しくなってると思います。
「個人情報保護法」ですね。
>でも、もう顔見知りなら情報を利用したとはいえないかも。
本人が個人的にかけてるだけじゃなくて
会社自体からかかってくるとあるから
会社が利用したって事になるんじゃないかな?
法律も施行されたというのに倫理観の低下というか
こういう営業マン最近多いですね。
ホントは自分の家族にも漏らしてはいけないんですが。
394もしもの為の名無しさん:2005/10/30(日) 03:26:03
≪≪ソニー損保のガン重点医療保険「シュア」の落とし穴。≫≫

損保ジャパンやアメファなど他の医療保険は治療目的であれば、
ストレス性のうつ病など精神障害による入院も、通常通り入院給付金が下りる。これが普通。
ストレス社会に生きる現役サラリーマン、自営業者、公務員、教職員らは増加傾向にあるうつ病等に対しても
カバーしておく必要がある。(詳しくは厚生労働省のHPへどうぞ)

★しかし、ソニー損保ではうつ病など「精神障害」の入院に対しては、一切、給付金は払われない!!!!。
当然、約款などには、小さい字で書いてあるからよく読んで他社と比較検討するべきですね。

危うく片手落ちのソニー損保医療保険に手を出しかけた…
395もしもの為の名無しさん:2005/10/30(日) 19:58:24


何度も言わせんな


本当に迷惑してます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

オタクのダメアンチのyosaku(ゴジラ)が粘着して迷惑です。始末してください。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1124629858/l50


銀来いよ!
















396394:2005/10/30(日) 22:41:44
ソニー損保に手を出しかけたのだが、
やめて明治安田の医療保険に加入、
安心してこのように精神病になりました。

あまりにひどい精神病で
明治安田からは「詐欺」だといわれましたが
粘着質な私は何度もクレームをいったところ
無事全額保険金が支払われました。

こんな私は人生の勝ち組でしょうね。
397もしもの為の名無しさん:2005/10/30(日) 22:42:17
近視手術受けようと思って、プレデンサルに保険が降りるか聞いたら
自分の保険だと出ることがわかりました。

それと同時に、9年入っている保険をやめて他の保険に入ろうと思ってます。
保険を受け取った後、すぐに解約することは可能でしょうか?
398もしもの為の名無しさん:2005/10/30(日) 22:45:22
>>397
無理です。
399もしもの為の名無しさん:2005/10/30(日) 22:52:01
>>397
保険会社に聞けボケ
400もしもの為の名無しさん:2005/10/30(日) 22:57:25
教えてください。

当方、旧安田の契約者です。
MYがヤバそうなので他社へ乗り換えようかと思っています。
妻が胃潰瘍の治療中で新しい医療保険に加入できないので、子型特約を全部はずし、妻型入院だけ残す形で
私の保障を最小限まで減額する方向で考えています。
担当者に減額の試算書を出すように頼んだところ、二段階に分けないと減額できないと言われました。
これはどういう意味なのでしょうか。
MYの解減防止対策ですか。
それとも普通のことなのでしょうか。
あまり長くMYとはかかわっていたくないので、お付き合いも最小限にしたいのです。
401もしもの為の名無しさん:2005/10/31(月) 09:03:38
>>365です。
週末に夫婦で話し合い、私の母にもちょっと相談してみた結果、
やはり「貯蓄>保険」という結論になり、
ロングターム7はいい商品だけど、うちには不釣合いだということで、
やめることにしました。
>>366さんの書き込み、本当にその通りだと思いました。
最小限の保障分だけ確保して、頑張って貯金に励みます。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
402もしもの為の名無しさん:2005/10/31(月) 12:34:42
>>400
>MYの解減防止対策ですか。

その通りだろう。

漢字生保さんの場合、なんやかんや言ってくるから、強い態度でのぞまないと
向こうの思う壺になっちゃうよ。
403もしもの為の名無しさん:2005/10/31(月) 18:22:21
「最小限の保障分だけ確保して、頑張って貯金に励みます」

これがこのスレの結論ということでよろしいか?>ALL
404もしもの為の名無しさん:2005/10/31(月) 22:27:06
>>403
生命保険は、100人いれば百通り。
考え方やライフスタイルによって違うので
一つの結論は出ないよ。
405もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 00:08:44
生命保険に加入しようと嫁と話し合っていたのですが、

入院日額について
嫁「入院することになったら、いくら掛かるのか計算してから
  決めないと」
俺「まだ病気になってもないのに、いくら掛かるかなんて分か
  らんだろ」

後遺障害について
嫁「障害を負ったときに、国からいくらもらえるのか考えないと」
俺「・・・」


という風に、私は「何かあったときの足し」に保険加入を考えている
のですが、嫁は「何かあったときに、それを全額補償する保険加入」
を考えているようです。
嫁がさんざん自分の意見を言った後、「よく分からないから、あんた
にすべて任す」の捨てゼリフで、私はキレてしまったわけですが、

生命保険に加入する人のスタンスは、一般的にどちらが多いでしょうか?
406もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 00:21:55
>>405
基本的に、リスク管理をしようしている嫁さんが正しい。
よーく計算すると、保険は不必要ということになる場合もある。

俺の場合、貯金がある程度あるので、死亡保障は不必要だと判断した。

なーんも考えん客は、保険会社の鴨だよ。
407もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 00:23:00
十人十色
408もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 00:35:47
>>405
>>「よく分からないから、あんたにすべて任す」

>>406
>>リスク管理をしようしている嫁さんが正しい。

リスク管理をしている人が、よく分からない
と発言するのは、なぜですか?
409もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 02:13:29
406
あんた馬鹿?

貯金っていくらあるのよ?
あんたの年齢わからないけど、貯金がある程度あるから
死亡保障いらないなんて、よっぽどの金持ちか大馬鹿だわ。
410406:2005/11/01(火) 02:36:33
40歳、嫁あり、小無し、賃貸マンション

現金:3000万
株の含み益:2000万
死亡退職金:1000万

俺が死んだら、嫁には6000万ぐらいの遺産が残る。十分だろ

>>409のような馬鹿がいるから、保険会社は笑いが止まらん。


411もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 02:37:51
>>408
馬鹿嫁だから
412もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 02:44:22
株の含みはそろそろ利食い狙えよ
413もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 02:47:57
死亡というリスクを十分考えずに、恐れだけで、保険に入るバカが多いから、
保険屋は儲かるんだ。

>>409は保険屋のまわしもんだろ、客のリスクを考えずに、自分の売り上げだけを考える最低の人種
414もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 03:05:21
老後資金リスク>>壁>>死亡リスク
415もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 06:04:33
保険は霊感商法に近いものがあるな。
416もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 07:25:25
>>410
>>株の含み益
>>株の含み益
>>株の含み益
>>株の含み益
>>株の含み益

脳内ケテーイ。
コミュニケーション能力も低そうです。
417もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 07:37:16
>>413
おまえみたいな貯金0のDQNが、
何億もの死亡保険金に加入する必要はない、その通りだ。



どうせ、国民年金も未払いなんだろうな。
418もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:41:12
生命保険に加入申し込みする際に、
「医師の診断書が必要」と、よくありますが、
これは保険会社指定の病院での健康診断が必要なのでしょうか?
たまたま近々健康診断を受ける予定なので、
その診断結果を提出でも良ければいいんですが・・
419もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:44:31
当然です。嘱託医の病院で診断を受けてください。
420もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:48:36
やはり指定の病院なのですね。
じゃあ、今回の健康診断やめとけば良かったな・・自腹なもんで。
421もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:50:39
>>420 指定になってるところかもしれないですよ。
422もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:54:35
>>420
嘱託医リストに載っているのが指定の病院
423もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:56:16
>>418
あなたの会社で受ける健康診断や市町村が行なっている
健康診断であれば、健康診断書扱いとして可能だと思います。
個人的に健康診断を受ける場合などは、保険会社によって
規定が違うかもしれません。その辺は保険会社に確認して下さい。
424もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:57:13
ああ、いくつかあるってことですね?>指定
今回のところがそれに入っていればいいのですが。
ありがとうございました。
425もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 09:59:33
おっと、423さんもありがとう。
426もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 11:33:07
>>416

ストックオプションだろ
427もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 11:59:35
>>416

ストックオプションだろ
428もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 12:14:03
>>426-427
新株予約権がどうかしたのか?
脳内でどういう解釈しているのか教えてくれ。
429もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 12:29:30
>>428
ストックオプションだろ
430もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 15:10:18
426 :もしもの為の名無しさん :2005/11/01(火) 11:33:07
>>416

ストックオプションだろ


427 :もしもの為の名無しさん :2005/11/01(火) 11:59:35
>>416

ストックオプションだろ

429 :もしもの為の名無しさん :2005/11/01(火) 12:29:30
>>428
ストックオプションだろ
431もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 15:30:59
いや、株の含み益2000万なんて普通なんだが・・・
種1000万あれば去年あたりから倍は楽勝なんだけど。
ETFか225連動インデックスファンドでも相当儲かる。
432もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 17:29:16
>>430
コピペを繰り返す面白さを勉強しろ
433教えてください。:2005/11/01(火) 21:13:45
夫38才営業が、知らぬ間にD1生命(月額2万弱)に加入していました。
仕事柄、お客様に勧誘されて断れず1〜2回払ってやめる事もあるのですが、今回は既に3回支払っており、また仕事の関係でやめられないとの事。ならばせめて支払う保険料を安くしたいのですが、担当者に、これ以上削れるところがないと言われます。
434433続きです:2005/11/01(火) 21:16:31
証書をみると掛け捨てのようですが、担当者は夫に掛け捨てではないと説明しています。
申し訳ありませんが、どなたか証書の見方を教えていただけないでしょうか。
435更に続きです:2005/11/01(火) 21:22:02
5年ごと利差配当付き特約とありますが、知り合いに見せると、掛け捨てと言われます。
利差配当付き特約とはなんでしょうか?D1に問い合わせましたが、契約者本人以外には教えられないとの事でした。
436もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 21:42:36
掛け捨てです
437もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 21:59:56
死差益と費差益については配当なし、利差ついてのみ実際の運用率と
予定利率の差分については配当がでます。
ただしその差は単年度比較でなく5年間で計算します。
従って5年間ずっと予定利率以上の運用ができなければ配当はありません。
ほとんど掛け捨てといえるかもしれません。
438もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 22:16:40
>>431 = >>410

おまえ、どう考えても株の素人。

「株の含み益」と「株資産」の区別が出来てねぇよ。
439もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 22:17:57
>>436-437レスありがとうございます。
もう一つ、どこか削れる部分がないか教えてください。
傷害特約 \5,000,000
災害割増 \5,000,000
介護特約 \2,000,000
特定難病 \1,000,000
入院給付金は日額\7,000-と少ないです。
440433、439です:2005/11/01(火) 22:22:28
保険は他に1社入っています。ガン保険は入っていません。
441もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 22:39:51
410
嘘はいけない!
442もしもの為の名無しさん:2005/11/01(火) 22:52:40
これらの特約をはずしても保険料はほとんど換わりません
別の特約が重要なり

443410:2005/11/02(水) 00:37:12
含み益と書いたのはストックオプションだから。
株はまったくの素人。実際には市場で買ったことも売ったことも無い。
でも、行使価格と市場価格の差ぐらいはしっている。
今の差分*株数が約2000万。ロックアウトもとっくに終わってるんで、今でも行使できる。
444もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 00:47:06
ロックアップね
445もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 01:23:18
よくわからず保険会社の餌食になってる人が多そうだな。
ある意味ヤクザみたいなもんだからなぁ・・・。

無駄に保険入ることのないよう、本当に必要かよく考えよう。
446410:2005/11/02(水) 01:32:26
ストックオプションの権利が嫁に相続されるかが心配になってきた。
書類には退職等の時には権利を失うと書いてあったような気がする。
さっさと行使して、生株にしないと駄目かもしれん。

447もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 09:10:56
>>439
削るとしたら、傷害特約と災害割増ですかね。
でもここの部分って保険料は数百円だったりするので両方けずっても大幅な保険料ダウンにはならないかも。
D1の介護特約って一時金なんだよね。介護状態になった時にたった200万で足りるのか?
年齢的にまだ公的保障が得られない年齢なのにね。
38歳で2万弱の保険料は決して高くはないと思うんだけど、減らしたいのなら死亡保障を減額するしかないね。
それに掛け捨てだから、最終的な死亡保障は10万しか残らなくなるよ。
保険料と保険金が見合わないのなら、思い切って解約し他社に加入したほうがいいかも。
448もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 09:11:34
特定難病 \1,000,000
これもいらない特約だよ。
449もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 09:39:32
>>446 ストックオプション行使による利益は
給与所得とみなされるので、
税金のこと考えとかないといけませんよ。
450もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 10:10:34
>>439
全部削れ
451もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 10:21:16
正直、堂々人生はいい保険だとは思わない。
生きるチカラも同じく。
L.Aなんかいいかなと思っていたけど、会社があれでしょ。
国内生保なら、富国や住友なんか悪くないと思った。
朝日は保障のわりに保険料が高い。
富国の医療と住友の介護と所得保障が合わさればいい保険になるかと。
452もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 11:45:31
>>451
目くそ鼻くそ。
カタカナ生保と比べてみろ
453もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 11:54:32
カタカナ生保も悪くはないんだけど、アリコやアフラックとか一見は安くていい保障に見えるんだけど
期間や条件などよくよく読んで見ると、やっぱり良くなかったりする。
金額も国内生保と大差はないんだよね、同条件しすると。
とりあえずの掛け捨てでいくなら共済で十分。
それ以外できちんとした保障をと考えたら、カタカナ生保は見劣りしちゃうんだよね。
454もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 11:57:52
>>453
具体的に、どの辺りが?
455もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 11:58:24
ソニーは給付も早いと聞くからいいとは思う。
ただ問題がないわけでもなさそうだし、給付の件で言えば住友は入院だけ申請したのに手術まで聞かれて給付を受けたと知人が言ってた。
支払いに甘い会社のほうが客としては得だと思うんだけどどうかな?
生保の所謂金融商品はそれこそ目糞鼻糞だとおもうけど。
456もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 11:59:43
>>454
ひたすら掛け捨てなのと更新すればどんどん保険料があがるので国内のと同じ。
また免責部分が国内のものより多い。
457もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 12:02:01
いまどき定期付終身保険売ってるんだもんね。
独身世帯がこれだけ増えてるのに、終身保険なんて誰が受け取るんだよ?
458もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 12:11:50
>>456
なんで更新にこだわるの?w
459もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 12:26:52
>>458
こだわってないよ。
総合的に見てカタカナ生保のほうがいいと思うのは錯覚だと思っただけで。
460もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 12:27:00
>>456
違うね。
勉強不足。
461もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 12:28:34
>>460
違うと言い張りたいのなら、カタカナ生保が国内生保よりも断然いいというのなら
納得出来るように説明お願いします。
あまり詳しくはないですが、それなりに勉強したので。
462もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 12:49:38
>>461
どこで勉強したの?約款もらって読んだの?
463もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:05:13
>>462
AFP資格と、もちろん約款は読みますよ。
友人やら知人やらから借りたりして。
464もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:06:58
>>463
へぇ。で、保険料の違いとかは確認したのかな?
あと、貯蓄商品(終身保険or長期平準定期)の返戻率の違いとかは?
465もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:14:28
質問攻めですかw
説明屋さんになるつもりはないので悪しからず。
で、>>461に先にお答えくださいな。
カタカナ生保にお勤めの方でしたか?
自社商品を悪くいう営業の方はいませんよ。もちろん他社の悪口もね。

比較検討は消費者側が積極的に行わない限り不可能なんですよ。
それぞれにいいところと悪いところとあって、自分のニーズに合ったものを選ぶ知識も必要かと思う。
某カタカナ生保さんは、馬鹿の一つ覚えのように定期付終身を勧めてくるのでうんざりだった事もあったんです。
466もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:25:45
カタカナ生保って男が多いだけあって妄信的な部分があるんだよねー。
小遣いの少ない男性に勧めるのと同じような感じでくるもんね。
他になんかないですか?って聞いてもこれが一番あなたに合ってますって何?って感じ。
467もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:28:39
>>465
んにゃ、両方乗りあってる代理店の人間ですが。

>比較検討は消費者側が積極的に行わない限り不可能なんですよ。
>それぞれにいいところと悪いところとあって、自分のニーズに合ったものを選ぶ知識も必要かと思う。
その通り。つか比較販売は業法違反なので、消費者が行わない限り不可能。

>某カタカナ生保さんは、馬鹿の一つ覚えのように定期付終身を勧めてくるのでうんざりだった事もあったんです。
営業マンの設計次第で、いい保険にもなれば、反対にもなる。

>>461への回答ですが(俺は460じゃないけど)
@保険料が断然安い。最大で2〜3割
A返戻率が高い
(=予定利率が高い)
B財務体質が総じていい。

んで、>>456だけど、
>ひたすら掛け捨てなのと更新すればどんどん保険料があがるので国内のと同じ。

どの商品で比べたのか知らんが、更新目的の定期を売る奴は論外だと思うのだがな。
定期保険は基本的に掛け捨てだし、そのまま更新されればどの保険会社も保険料は上がる。
だから何?って感じなんだが。

>また免責部分が国内のものより多い。
免責の範囲なんか大して差はねーよ。

某漢字生保さんも取り扱ってるが、入る気にもならない。
468もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:31:28
>>466
どれくらいのカタカナ生保の人間と接したのですか?
「カタカナ生保って男が多いだけあって妄信的な部分があるんだよねー。
小遣いの少ない男性に勧めるのと同じような感じでくるもんね。」ということが
統計学的に証明できる程度ですか?それとも数十人ですか?

それと、漢字生保は違うのですか?
469もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:34:01
簡保のメリットとデメリットを教えてください。終身であれば特約の
医療特約(一生涯)と死亡保障がつくのはいいと思うけど、
470もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:37:09
>>469
まぁ可もなく不可もなくって感じ。
終身なら別に入っても問題はないと思うけど。

ただ、定期保険つけるなら、その部分は共済とか生保の安い定期保険とか逓減(収入保障)定期にしておけ。
471もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:47:53
保険って調べれば調べる程、何に入っていいかわからなくなるね。
ここ読めば読むほど混乱するし。
472もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 13:51:48
>>471
正直、商品知れば知るほどどれに入ろうか迷うなぁ。
特に医療保険は。
473もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:37:50
定期の掛け捨てと、終身保険を比べてないですか?
A返戻率が高い (=予定利率が高い)

終身保険だけで比較したことありますけど、(全社ではないのであしからず)
そう変わりはなかったし、解約することを頭に入れて契約するなら保険じゃなく他の金融商品を
選びたいですね。

474もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:40:37
> @保険料が断然安い。最大で2〜3割

これに関しても、全く同じ商品で比べましたか?
終身保険のみを比較してそう言ってるのでしょうか?
最大で3割とは、ちなみにどことどこを比較してるんでしょうか?
会社名だけ教えていただければ後は自分で調べますので。
475もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:44:03
>>473
保険商品も金融機関の一種ですが。
例えばオリックスのロングターム7を設計してもらってみろ。

>>474
あたりまえだ。
終身に限らず保険種類全般。
あとは全部自分で調べろ。
476もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:44:08
ついでに言うなれば、B財務体質が総じていい。
カタカナ生保の中には、怪しげなところもあるんじゃないでしょうか?
国内生保と外資では根本的にも違うような気がしますが、日本が一番儲かる市場だということで
進出してきてるのでしょうから、利率がいいというよりも、円高円安に左右されたりしませんか?
財務体制が総じていいというのはちょっと言い過ぎのような気がしないでもないですが。
477もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:44:38
>>475
>保険商品も金融機関の一種ですが。

○保険会社
×保険商品
478もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:46:37
>>476
>カタカナ生保の中には、怪しげなところもあるんじゃないでしょうか?
根拠は?それとも主観ですか?

>利率がいいというよりも、円高円安に左右されたりしませんか?
もうちょっと勉強しろ。カタカナ生保=外資でもないし。

>財務体制が総じていいというのはちょっと言い過ぎのような気がしないでもないですが。
ごめん。これはちょっといい過ぎだなw
479もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:47:11
>>475
生命保険を金融商品と考えるか否かは個々によって違いがあるんですよ?
解約することを前提にし、節税にあてる経営者もいますが、個人としては万が一の時の保障として
考えているので、私個人で入るのなら所謂金融商品として契約はしないですね。
480もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:47:36
安い終身保険は無配当で、その分最初から保険料割り引いてますよ。
だから安いんです。
481もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:50:57
> >カタカナ生保の中には、怪しげなところもあるんじゃないでしょうか?
> 根拠は?それとも主観ですか?
質問してるんですよw


> >利率がいいというよりも、円高円安に左右されたりしませんか?
> もうちょっと勉強しろ。カタカナ生保=外資でもないし
そんな事は知ってますよw
国内生保と別にカタカナ生保と分けていらっしゃるようなので、では外資でという事になりませんか?
ソニー生命を外資なんて誰も思わないでしょ。
482もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:52:49
>>480
全く同じ条件で比較なんて普通ありえないのに、3割安いとか言い切っちゃってるあたり・・・・・・w
483もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:55:57
カタカナと漢字でくくるのはどうかと思います。
例えば、アリコとアフラックって全然違うじゃないですか。
車で例えたら、トヨタとホンダは同じと考えているようなものです。
484もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:57:18
>>480
無配当ではありませんが。

>>482
一回自分で調べてみ。それから文句を言え。
485もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 14:58:26
>>481
あやしげなところ?無いともいえないが、あるともいえない。そんなことわかんね。

>利率がいいというよりも、円高円安に左右されたりしませんか?
だから勉強しなおせ。
486もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:00:37
>>483
まぁそうなんだけどね。保険会社の名前出すとややこしいことになりかねないので。

>>482
あとあなたの言う同じ条件とはどういう条件ですか?
487もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:03:43
500万の終身保険の総払込例

某カタカナ 3,489,000円

某漢字   4,100,000円

どちらも、有配当。
488もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:07:32
まぁどっちでもいいんでない
不必要な保障額にしないことが最も重要

どんだけ保険に加入しても幸せにはならん
節税効果ですら将来的にはかなり怪しいしさ
489もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:10:21
>>488
まぁそうなんだよね。

長期定期、逓増定期はまぁ大丈夫だろう。
長期傷害は今全額損金を見直し検討中だとか。。。。
490もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:21:28
保険は損得より、安心か不安かの精神面が大切だと思います。
お金を増やしたいなら他にいいものがいっぱいあります。
491もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:26:08
逓増定期なんて中途解約しないと損なだけ。

>>487
どちらも有配当はわかったけど現在の配当利率まで書かなきゃそのレス無意味。
保険料に惑わされるほど客は馬鹿じゃないよ。
492もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:28:39
>>485
ねぇ、勉強しなおせって言われても、私は生保の人間じゃないんだしここって相談スレ。
質問したのにそういう言い方はないかと。
お客さんにもそういう言い方してるの?
493もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:30:15
>>491
配当利率ってか予定利率が高ければ普通保険料は安くなる。
詳しい数字まで出すとアレじゃん。
494もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:31:08
495もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:32:48
>>492
ヒント:ここは2ch
496もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:33:00
勉強するのは自分のためになります。。
お客、セールスマン戸いません。
497もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:33:57
問いません。
漢字の勉強も必要です。
498もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:34:01
>>493
それは保険料の話しでしょ。
配当金の利率だよ、現在の。
499もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:34:53
>>494
ポッポー (´ \  | __________/ヽ       /
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
500もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:35:39
配当金の利率とかゴミみたいな要素は気にするな。人生に影響ないよ。
501もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:37:38

都合悪くなるとすぐごまかすのはどこも同じだな。
502もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:38:23
あ〜あ、やっちゃったね、カタカナ生保さんw
ま、頑張ってね〜〜〜
503もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:39:19
>>500
5%と0.03%じゃ全く違うんだよ。
504もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:39:20
利率とか気にする人はローンは組まないですね。
クレジットカードも使いません。
立派だと思います。
505もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:39:33
>>500は俺じゃねぇぞw
IDないから困るなココ。

>>498
上が2.25
下が1.65
506もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:40:06

そのくせ予定利率がどうのって語ってたくせに。
507もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:41:13
誰が誰なのかさっぱりわからん。

だがそれが2ちゃんクオリティ
508もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:43:14



          知  り  た  き  ゃ  ま  ず  自  分  で  調  べ  ろ



                                                ひろゆき
509もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:43:25
>>505
あら、そうだったの。
落ちようかと思ったとこ。

へーたった1.65 なんだ。今は低いね。
転換してくれる人は少ないでしょう?新規で頑張らないと。
で、それは5年間固定だよね?
契約当初からその利率?たまりに合わせて最大それってこと?
510もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:44:17
511もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:45:05
>>509
なぁお前2ちゃん初心者だろ?
512もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:45:33
私の予想では全部一人によって書き込まれていると思います。
513もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:45:54
>>487
あ、因みに契約年齢それ幾つ?
514もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:48:31
細かい説明が抜けてて何度も質問しなきゃならないあたりが
最近カタカナ生保に就職しましたーって感じの男の子っぽいよw
515もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:50:21
知ったかババァうざい。
帰れ。
516もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:50:32
こんな時間に書き込みしてる人間は私も含めて信用できません。
517もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:51:52
>>516
だって俺たちニートだもんなwwwwwwwwwwwww
518もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:56:01
>>515
知ったかババァじゃありません。

知ってるお姉さんですw
519もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 15:57:51
>>518
乳うp
520もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 16:01:10
良スレになってきた
521もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 16:02:04
爆乳がレンズに収まりきれませんわ。
坊や、またね〜w
522もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 16:02:30
>>521
>爆乳がレンズに収まりきれませんわ。

詳しく。
523もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 16:03:50
そんなにデカイ乳輪なのかよ。。。
524もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 16:52:11
県民共済の保障は毎年勝手に変更になるのでしょうか?
525もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 17:56:12
全部、一人の妄想なのか・・・

で、御託はいいから、何がオススメか教えろや。
てめぇのところで契約してやるからよ。お?
526もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:01:48
全部お勧めです。
527もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:02:30
カタカナ生保さん、必死ですね。
こんなところで無償の広告活動とは。
528もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:04:12
>>526
じゃー全部契約してやっから、全部説明しろや。
529もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:12:58
>>528 それぞれ担当の方が説明してくださります。
530もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:13:49
>>527 どうやって調べるのですか?
531もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:16:15
>>525 自分で調べてネットで申し込んだら良いと思います。
自己責任が一番です。
532もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:17:52
すいません、ニッセイはカタカナになりますか?
533もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:19:04
>>532
頭おかしいの?
534もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:22:13
>>533 カタカナは知っています。
535もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:26:03
損保ジャパンはカタカナのようで、ジャパンとは日本のことですね?
これは迷います。どちらですか?
536もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:27:04
大発見しました!ニッセイとは日本生命かもしれないですよ。
537もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:32:41
>>536
お前頭いいな
538もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:32:43
>>527 貴方はこの掲示板を管理している方ですね。
539もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:51:31
おいおい。
今日は、言ってることが
レヴェル低い香具師ばかりだな。
540もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 18:52:48
>>539 頭良すぎ。
541もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 19:00:10
このスレも、段々と信憑性が無くなってるぞ。
この辺で流れを変えないと・・
542もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 19:54:12
最初から信憑性もとめんなよ
543もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 20:31:51
一番告知義務が緩い(通院後○ヶ月が短いなど)はどこですか?
544もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 22:40:08
保険なんかいらないなぁ。貯金たくさんあるし。
みんなたくさんお金払って、安心を買ってるつもりなのかな?
545もしもの為の名無しさん:2005/11/02(水) 23:12:14
オパーイうpマーダー
チソチソ!(AA略
546もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 01:55:18
教えてください。
25歳女・独身で今回初めて保険に入ろうと思うのですが、
色々見ているとどれが良いか迷ってしまいます。
おすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。
547もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 02:14:10
相談です。
不払となっていた保険金が支払われる場合、過去に遡っての
遅延利息はどのような扱いになるんでしょうか?

単利なのか複利なのか、利率はいくらなのかなど、ご存知の
方がおられましたら教えて欲しいです。
548もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 02:36:35
>>546
そんな漠然と聞かれても、答えようがない。
なぜ保険に入りたいのか、自分はどんな人間なのか、
ある程度情報がないと何を勧めたらいいのかわからん。
549もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 03:05:26
とりあえず入院保障は必要だろ?
死亡保障は必要ないので終身はいらない。
それよりも長期入院や介護状態になった時の介護保障や
所得保障は絶対に必要だろう。
また、独身なので貯蓄も兼ね備えた種類の保険がいいんじゃないだろうか。
550もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 03:16:48
カタカナ生命はわかりにくいだろうけど、米本社の支払い状況や経営状況をきちんと調べて加入したほうがいいよ。
向こうでは何百億って不払いのある会社もあるから。
誰でも簡単に入れる代わりに支払いで渋るとこも珍しくない。得意の免責事由とかでね。

551もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 08:59:29
>>550 MYもカタカナですか?
552もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 09:05:36
>>546 終身タイプの医療保険だけ入れば良いと思います。
終身タイプとは保険料が変わらなくて、保障が一生続くものです。
60歳から保険料半額とかいうのもありますが、35年後のことなので
そういうのは選ばなくても良いと思います。
 入院1日5000円プラス女性疾病より、
入院1日1万円のだけ入れば良いと思います。
これは、私の勝手な考えです。
553もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 09:08:50
>>550
具体的に?
554もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 19:36:29
遅延利息利率は通常は法定利率年利6%です。
請求書が到着してから理由なく支払遅延した場合に発生します。
詳しくは約款に記載してあるはず。
555もしもの為の名無しさん:2005/11/03(木) 19:54:36
>>554
その後、他社損保のWebサイトなどを見てみると単利6%のようですね。
生保のページはどこも利率までは載ってなかったです。

ありがとうございました。
556もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 05:41:48
>>546
解約返戻金のある医療保険(できるだけシンプルなやつ)
にいまのうちにはいっておいたら。
将来結婚で帝王切開の時も便利だし、
解約返戻金アリなら資産性も相応に見込めるよ。


専門家でヨミウリウィークリー常連の大地氏によれば、
60日、解約返戻金あり、1日1万円がキーワードらしい。

一番人気なのがソニー生命。
あと、損保ジャパンひまわりとかでもあるよ。
若いうちなら、60才払い済みなんか、いいんじゃないの?
557もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 08:35:03
解約返戻金が10年後に10万あるのなら、祝金で10年後に10万あるほうがいいに決まってる。
なんか返戻金にこだわってる人もいるけど、終身医療の保険で解約返戻金が果たして必要?
解約したら一生保障はもちろんなくなるんだから。祝金受け取れて保障も確保できたほうがいい。
558もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 09:01:32
20代後半になった会社員(独身)なのですが、
先輩や同僚に、保険に何も入っていないと言ったらぎょっとされました。
初心者向けの保険(共済)を教えてくらさい。
実際に入るかどうかは・・掛け金とか検討後にすると思いま。
559もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 09:38:00
>>556 解約返戻金がどこから発生してるか知っていますか?
 医療保険のみ必要なら、必然的に解約返戻金のない商品
になると思いますが?
560もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 09:43:04
>>558 現役世代のことだけ考えてて、
 独身なら何も入らなくて良いかもしれません。
 リタイヤ後を考えてますか?
561もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 09:55:42
30歳の女性で、一体いくらぐらい毎月保険料を払っているものなのでしょうか?
562もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 09:58:33
>>561 保険の内容や保障額、期間で全然違いますので、
 いくらいくらというのはないです。
563もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 10:21:01
>>558
共済を考えてるのなら全労災のこくみん共済+終身医療あたりでいいんじゃない?
564もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 12:54:24
>>556
それって、偏った考え方だよね。
人それぞれ、考え方は違うy
565もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 20:19:29
>サラリーマンだと医療保障はそんなには必要なかったりする
>高額療養費の上限が低い組合は結構あるし
>長期欠勤なら給与の6割の給付金がでる
>医療費控除も受けられるから
>貯金で対応は可能と思われる
>医療費控除額は保険金と相殺だから何割か損するしね
>どちらかというと障害者になったりした時の保障が大事かも
>みんな死亡保障はわりと積むんだけど障害保障はそれ程でもない
>しかし生き続ける方が金が掛かる
>障害者年金だけでは厳しい



このレスの
>医療費控除額は保険金と相殺だから何割か損するしね
この↑部分の意味が判りません。
判りやすく教えていただけませんか?
最近いくつかの保険に入った者ですが・・・
566もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 20:49:58
妻を受取人に生命保険(災害死亡3500万、普通死亡2000万)をかけたのですが、
地震で死亡した場合、終身保険の300万円しか出ないということでした。
地震で死亡した場合に死亡保険金が出る保険はあるのでしょうか?
567sage:2005/11/04(金) 20:56:16
質問させてください。
二つの生命保険に加入していて病気になった場合、
双方から満額の保険金は出るでしょうか?
568もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 20:59:15
>>567
普通に請求すれば 普通におりますよ
569もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 21:13:56
>>565
医療費控除とは、1年間に家族全員の年間医療費が10万円以上掛かっていることが原則。
年末調整や確定申告時に提出すると、税金が戻ってくるというもの。
必要書類は病院の領収書など(薬局、ドラッグストアの薬についても認められているものもある。
病院に行くための交通費などもOK)

医療費の計算式は
支払った医療費−保険会社から支払われた給付金など−10万円=医療費控除額

戻ってくる税金の計算式は
医療費控除額×税率×80%(?)=戻ってくる税金
尚、税率とは所得によって違う。
こんな感じw


570もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 21:49:50
>>559
いやーただのアクチュアリーなので、貴方程詳しくないんです。
559様は、保険のこと、詳しそうですね。感動しました。
是非皆さん、559さんの言うとおりにしてください。
絶対間違ってはダメですよ。必ず間違いございませんから、きっと。
571565:2005/11/04(金) 23:55:11
>>569
有難うございました。やっと意味がわかりました。
572もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 01:14:41
>>570
ずいぶん厭味な言い方するね。
解約返戻金のある会社もあるし、ない会社もある。
ただ、それって呼び方や払い方の違いなんじゃないかね?
解約して返戻金はあるが祝い金のないタイプ。
解約返戻金はないが祝い金で還付されるタイプ。
両方ある単体医療ってあったっけ?
573もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 01:32:25
33歳男、結婚は考えていません。
今加入の保険を見直そうと思います。
25歳契約、定期保険、死亡高度障害500万、
保険期間80歳、払込期間60歳、リビングニーズ特約、
災害入院特約(入院(120日型)5000円)
疾病入院特約(入院(120日型)(その他手術給付金)5000円)
年払72600円
解約払戻金10年50万、20年110万、30年190万、40年220万
50年140万、54年40万

健康面での問題はありません。年収600-800万。
ご意見をお願いします。
574もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 01:45:08
>>573
独身なら死亡保障よりは、所得保障や介護保障が欲しい所。
入院は今のうちに1万に上げておいたほうがいいかと。
保険料免除特約のついた保険もあるので調べてみたらいい。
リビングニーズ特約は今はどこも無料でつけてるよ。
更新期間は15年くらいがいいかな。
575もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 04:21:20
質問です。
今契約している医療保険は
入院1日5000円、ガン1日10000円、女性疾病1日5000円
あと手術手当しかないので不安です。
これに追加する安い保険料の保険ってありますか?
上記は解約するのは無いものとして

希望は、
○入院1日10000円位にしたい
○ガンになったら一括で纏まったお金を受け取りたい(公的保険未対象医療の為に)
○乳ガンの際、再成形の為の費用がなんとなくホスィ
○通院手当がちょっとあると嬉しい
576もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 08:52:27
保険料は若ければ安くなります。
5000円の医療保険を新規に追加。
これは別の保険会社でも良いと思います。
 あと、がん保険は入院しかでない商品
に入ってるのでしょうか?
 もう一度契約内容を確かめてください。
577もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 09:32:49
ttp://ameblo.jp/seimei/day-20051028.html
お役に立てるかわかりませんが、相談に来てみて下さい。
578もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 09:57:18
>>574
有難うございます。正直、今は助言の内容を理解
できませんが、これから調べて検討したいと思います。
579もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 17:52:41
>>572
>.解約返戻金のある会社もあるし、ない会社もある。
>ただ、それって呼び方や払い方の違いなんじゃないかね?
若干違うかもしれません。

【例】
1.<EVERボーナス>は「医療保険〔2005〕」に「健康祝金特約」を付加したものです。
  「健康祝金特約」を付加しないこともできます。
2.付加しない場合、解約返戻金アリのボーナス無し保険となりますが、
  これが実は良い保険。
3.一方健康祝い金特約はあまりよくない契約。
  詳細はまたUPしますが、
  @特約支払額:返戻額(ボーナス10万円)の利回りは低い
  A一方、一定以上支給されると10万円は払われない。
  ことから、あまり評判のよくない特約

580もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 21:28:49
>>579
自社の商品だけで比較してるの?w
581もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 21:37:24
 医療保険で解約返戻金があるのは、
超長期の定期ついてるか
終身保険ついてるからです。
 医療保険で、死亡時0円となっていれば
解約返戻金ないと思います。
582もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 21:43:17
>>579 エバーボーナスは悪い商品だとは思いません。
色々保険のことで考えたくない人には良い商品だと思います。
583もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 21:49:38
医療保険売ってる人は県民共済、エバーは勉強してると思います。
584もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 21:59:41
>>583
勉強するほど価値があるとは思わない。>アフラック
入院60日までしか保障ないし、(通算1000日)
保険料も日額1万で30歳7500〜8000弱。
終身ってより定期だよね、あれ一応。
他にもっといいのあるし。
585もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:03:47
勉強してよい商品ではないと知るのも大事です。
私は良いと思いました。エバーの5000円ですけど。
その料金だとエバーボーナスじゃないですか?
586もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:05:47
エバー10000円30歳男性なら4000円以下じゃないですか?
587もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:09:36
正直、エバーが高いと思うなら、
医療保険自体入る必要ないと思います。
私も高いと思うので入らないです。
県民共済1口だけ入っています。
588もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:09:36
ソニーは5日めからの給付だし。
589もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:11:09
住友の5000円で、保険料3千円台。
34歳男性。ボーナスなし。
590もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:13:00
なんか正直1日目からじゃなくてもいいような
591もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:14:13
県民共済でいいですよ。
592もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:27:32
593もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:33:57
色々難しいですね。
簡単な県民共済が1番かもしれませんね。
594もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:37:27

いろいろ皆さんのご意見全てごもっともなところがあり、 初心者は迷うと思うのですが、初心者が議論についていけるようにするため
問題点を整理しましょう。 詳細は週刊ダイヤモンドのお金特集が詳しいので、研究すればと思います。
また、FPの人は、近代セールス社のFINANCIAL ADVISER 8月号が詳しいです。
@解約返戻金 :大地一成、Dr.KEN氏などのように、解約返戻金有り(キャッシュバリュー重視派)と 、
  古鉄 恵美子女史のように解約返戻金無し派とに分かれます。 前者の方が保険料が高いのですが、人により好き好きあるようです。
A入院期間 :こちらも60日派と120日ORそれ以上派に別れますが、 これだけ入院期間短縮が言われますと、
  60日派が最近は元気かもしれません。 ソニーも後から60日を追加しています。 1回あたりの入院金額が長いほど保険料は高いです。
B60才払い/終身 :当然ながら終身のほうが安いです。
Cボーナスの有無
D初期入院特約の有無
以上の5点が主な違いではないでしょうか?
595もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 22:52:11

ここから先は自分の意見ですが、
>>559,581
ボーナス付医療保険については、その経済性について
加入者はもっとよく認識してから入ったほうがよいと思います。
ある記事によれば、EVERボ−ナス40才加入だと、10年間でボーナスの付加保険料を
88800円支払いますが、10年間で10日以上の継続入院がなくて
はじめて10万円もらえます。これを良い運用と見るか、
議論の分かれるところです。


>>581
解約返戻金の無い保険は、低解約金特約を付けた分安くなっているわけでして
医療保険+終身保険の組み合わせ商品として発売し
終身部分について解約返戻金が出ているわけではないのです。
素人には一見同じように見えますが、保険数理の観点から見れば、これは根本的に全く異なるものです。

別の観点からいうと、た解約返戻金のある保険については、死亡保障を零としてしまうと、
死亡1日前に解約する人との間に大きな経済格差が発生し、
これが実務上大きな問題になることから、
(死んでないことにして解約をしようとする人まで出てくる)
死亡保障≒解約返戻金とした保険がどうしても多くなってしまうのです。

596もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 23:16:22
そうでしたか。結果だけ見て思い込んでいました。
597もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 23:26:03
主人の保険見直しを検討中なのですが、やり手の外交員さんに押され気味で。
皆様のご意見を伺いたいのですが・・・

主人は44歳。子供はいません。

現在の保険は
定期特約付普通終身(更新型) 平成5年(33歳の時)に契約 月20,204円払ってます
・普通終身(30年払込) 800万 
・障害特約 500万 ・定期保険特約 3700万 (48歳まで)
・災害入院特約 ・手術給付金付疾病入院特約 ・成人病入院特約 5000円/日 ・通院特約 3000円/日(48歳まで) 

外交さんのお勧めプランは
・普通定期保険 1000万 ・長期生活保障保険 200万 ・介護終身年金保険 60万 
・介護一時金保険 300万 ・障害特約 500万 (6年満了)
・新がん医療  ・新総合医療 ・生活習慣病保険 5000円/日 ・がん通院 3000円/日(80歳満了)

月に支払う保険料は19,206円になるようですが、積立金を転換するため安くなってるだけで、
保障部分の保険料は37,123円(積立分17,917円)のようです。

ほかに、アヒル会社のがん保険と、共済の安い医療保険にも加入しています。
598もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 23:29:32
あはは、なかなかのお宝保険だがね。営業さんがんがってるね
599もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 23:37:26
>>597 不利益となる事実を伝えない乗り換えは違法だと伝えてください。
 
600もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 23:50:06
自分なら終身のみ残して、後は解約しますね。
その上で、医療+がん+収入保証保険(子供卒業まで)とします。
(あまりここは本質的でない)

問題は、終身のみ残してその他解約が可能か?です。
H5の終身は間違いなくお宝保険なので、
ここは相当研究したほうが良いです。

私なら、この外交員さんのいうことは信じれませんね。
私なら、ですが。
601もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 23:51:40
お子さんはいないのであれば、
収入保証は不要ですね。
それより、医療や年金といった
いきる為のことにお金をつかいましょう。
終身は60才で年金転換が良いのでは?
602もしもの為の名無しさん:2005/11/05(土) 23:58:13
>>597
検討のポイントとして、一つは終身のみ残して後は解約可能か聞くことといいましたが、

終身保険がどれだけ美味しい保険か確認するために、
終身保険の解約返戻金推移を確認しましょう。
加入当初の保険資料をみてください。
現在の解約返戻金と、65歳での解約返戻金をみてください。
その差額と、今後払う保険料のうち、終身保険部分の今後16年の合計を計算して比較してみてください。

要すれば、今後16年間払う保険料の利回りを研究すれば
自ずから回答は出るのではないでしょうか?
603もしもの為の名無しさん:2005/11/06(日) 01:30:38
すみません、前スレで健康証明について相談した者です。もう一個お願いします。

私は医療機関の人間です。生命保険の会社から新規契約の人について
健康証明って出しますよね。あれって健診日付や証明日付を偽造してはいけない
法律違反だから、と先輩に引き継ぎました。

でも証明を依頼してくる保険会社さんから「○日の日付で書いてください」とか
色々お願いされるんです。先輩は「違法だからとにかくシカトで」と言っていましたが
これって本当に法律に引っかかることなんでしょうか?
違法なことだったら、保険会社の担当者さんが注文つけてくるわけがないのでは…?
色々調べたんですが検索ワードが悪いのかなかなか見つかりません。
よろしくお願いします。
604もしもの為の名無しさん:2005/11/06(日) 01:32:08
×生命保険の会社から新規契約の人について健康証明って出しますよね。
○〜会社から頼まれて、新規契約の人について〜

です。すみません
605597:2005/11/06(日) 01:42:24
お答えいただきありがとうございます。

今加入している保険がお宝保険だということは分かりました。

11月は保険月らしく、外交さんも契約を取るため必死なのだと思います。
(そのあたりは予測はしていたのです・・・)

知ってる方だけに断りにくいのですが、
主人にもみなさまのアドバイスを見せて判断してもらいます。

また何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

ありがとうございました。
606もしもの為の名無しさん:2005/11/06(日) 02:07:50
しかしまだ不利な乗り換えすすめてるんだなぁ
だからこの業界はいつまでたってもダメなんだよ
タダでさえ生命保険なんてしょっぱい商品なのに
607もしもの為の名無しさん:2005/11/06(日) 02:35:25
まあ保険に入るのが当たり前みたいな今の日本の風潮は、不健康ともいえるよね。
だから保険会社がしょうもないとこばっかなんだろう。
608もしもの為の名無しさん:2005/11/06(日) 08:16:13
>603さんへ
健診日付や証明日付の偽造=公文書偽造です。
偽造は全て保険屋さんの都合です。
609603:2005/11/06(日) 11:05:53
>>608さん
公文書偽造ですか。分かりました。どうもありがとうございました。
610もしもの為の名無しさん:2005/11/06(日) 12:45:54
あれ、私文書偽造じゃなかったっけ?
611もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 13:28:31
どこで聞いたらいいのか分からないのでここで聞いてみる
親が付き合いで加入した保険なんだが、いわゆる○年間何も無かったらいくらか返ってくる
そういう保健だって説明を受けて加入。先月でちょうどその時期になってみたので
保険会社に電話してみたら「お客様の保健はそういう保健ではありません」の繰り返し。
親が言うには「強気に出ているからきっと契約書はそうなっているんだろ。付き合いで加入した保険だから
契約書なんて詳しく見てなかったし。まぁ、仕方が無いさ。」との事なんだけど。
やっぱり契約書に書かれた内容=最強なんでしょうか?
612もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 15:47:58
>>602
便乗してお聞きしたいのですが・・・
平成7年に定期付終身(終身部分65歳払込)に加入しました。
現在の解約返戻金約350,000円、65歳時の解約返戻金約1,130,000円で
差額は780,000円
今後65歳までに支払う終身部分の保険料の合計は約840,000円です。
この数字はどのように解釈すればいいのでしょうか?
終身部分だけでは残せない(更新型の定期も付けたままにしなければならない)らしいので
悩んでいます。
613もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 18:43:29
>>611 契約書に書いてないことが
 本当のことなんて、保険以外でも何かあります?
 最初の言葉が本当だとしたら、途中で別の保険に
切り替えられてるんじゃないかな?
 というか、証券に何と書いてあるんですか?
614もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 18:46:45
>>612 定期の部分があるからでしょう。
それと終身部分の死亡保険金はいくらですか?
65歳で解約しなくてもいいんですよ。
死亡したとき、解約返戻金より多く貰えると思いますが。
615もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 18:49:45
>>612 念のために、本当に定期の部分だけを解約できないか
直接保険会社に問い合わせてみたほうがいいです。
 担当の人間の成績の都合で外したくないだけかもしれないので。
616もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 18:56:24
>>566 免責で出ません。戦乱で死亡した場合などもそうです。
 でも、人数が少ない場合は出るときがあります。
 神戸の震災のときは出たそうです。保険会社が出すと決めたら出ます。
 基本的に免責です。
617もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 19:03:49
>>616
確かに免責だが、戦後の震災に関しては
民保、簡保、共済など全て出てるらしい。
震災などは、その都度、判断している。
618もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 19:32:14
>>614
>>615
レスどうもです。

終身部分は200万円です。
保険会社に聞いたら「終身のみ残せるのは300万円から」とのことでした。
200万円の終身は葬式代として考えてるので絶対必要なんですが
定期部分が10年更新で高くなるし、医療保障部分が終身じゃない上に
65歳時に100万以上払わなくちゃならないんで見直し考えてるんだけど
頭悪くて解約しちゃったらどのくらい損?なのか計算できなくて。
定期部分は同じ保障金額でも他に安い保険いくらでもあるんだよね・・・
619もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 19:52:47
ある保険会社で一年前に特別条件というものがつきました
娘の学資保険だったのですが貯蓄のみでよいですということを伝え、一年後
入院をつけようと、今の内容を確認したところ違う内容になってました
給料天引きだったので保険料は気にしてませんでしたが、最初と違っており
同じ保険会社の人に確認したら、特条承諾書というところにサインしてるというのです
コピーを取り寄せてもらったところ私の筆跡ではないものでした
私はサインしていないのです
どういうことなのか聞いたところ、その担当の上司らしき人間から電話があり
知らぬ存ぜぬでした
どういうことなのでしょうか
代筆って許されることなのでしょうか
当時保険を募集した担当の支所長という上司は知らぬ存ぜぬで通せると思ってるのでしょうか
保険を募集した担当はもう退職しておりどうしようもありません
どうもそこの支所は問題がある部署らしく、これ以外にもいろいろたたけば埃がでてきそうです
上司という人間がひどすぎる
金返せ
620もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 22:57:14

私もあまり詳しくないのですが、友人の友人曰く、
最近こういったことでお困りの方のために、
金融行政の水戸黄門みたいなところができたそうです。
具体的な保険会社やセクション、担当者名を添えて
以下にてご相談したらということです。
以上伝言まで

http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
621もしもの為の名無しさん:2005/11/07(月) 23:01:05
宣伝乙
622もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 10:43:52
>>619 家族の方は代筆してないですか?
 誰も心当たりないなら、金融庁へ報告してください。
623もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 10:45:05
>>619 その保険会社の名前だしてください。
624もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 11:43:37
初歩的な質問ですいません。
今度会社に生保の営業の人が来ます。
今まで保険にはまったく無関心だったので、話ぐらい聞いてみようと思うのですが、
私のような30代前半の健康な独身男性が加入するメリットはあるのでしょうか?

ちなみにここ15年ぐらいは歯医者以外の病院に入ったことがなく、
会社は健康保険に加入してて、保険料は毎月払っています。
625もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 11:54:43
>>624
独身なら掛け捨ての医療保険ぐらいでいいんじゃない?
626もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 11:58:08
>>624 独身なら医療保険だけ入ったら良いと思います。
 実際必要になるのは60歳以降でしょう。
 ただ、その時点で加入すると、保険料が高いです。
健康状態によっては、入りたくても入れません。
 健康なうちに安い保険料で備えておくという感じです。
 
627もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 11:59:33
>>625 保険会社によっては、単体の医療保険の商品がないかもしれません。
なんという名前の保険会社が来ますか?
628624:2005/11/08(火) 12:16:50
>>624です。
レスありがとうございます。
またまた初歩的な質問ですが、医療保険というのは病気になったときの
自己負担率(3割?)がさらに減るというイメージのものでしょうか?
ちなみに今度来るのはプルデンシャル保険という会社です。
629もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 12:56:28
>>628 公的な医療保険とは別のものです。
 入院1日あたり1万円、手術で10万円というような保障です。
 医療保障なので死亡時のお金は出ません。
 あと、保険会社選びも重要だと思います。
 
630もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 13:01:52
631もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 13:43:53
宜しくお願いします。女性25歳です。保険に入ろうとしていた所,不正出血が一ヶ月あり病院にまだ行ってません。診てもらい異常あれば入れないのはわかりますが‥ただのホルモンバランス異常の場合は入れますか?軽い病気でも無理でしょうか‥
632もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 14:11:04
質問です
8日目から入院一日あたり5000円でる医療保険に入っています。
追加で1泊2日からでる医療保険に入ることはできますか?
入ることができるなら、8日目からは両方の保険からお金をもらえるのでしょうか?
633もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 14:16:33
>>631 入れるでしょうけど、告知は必要です。
>>632 他の保険会社の商品で1日目からでる5000円
 のものに入れば簡単に目的の保障になりますよ。
今の保険と合わせて1万円です。
634619です:2005/11/08(火) 14:23:14
家族は代筆しておりません。
私の年齢は20代前半ですが代筆の文字は達筆な字なんですよね
保険の担当者は20台のギャルでした
あんな達筆な字書けない。
俺はその支所長という50台のおばさんが怪しいとにらんでるのだが
635もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 15:21:28
>>634 現実問題として、向こうの不正を追及するのにかかる、
 労力や費用と、不正な書き換えにより損してる金額と比べて
どちらが大きくなるかです。
 今後は、その保険会社の商品は買わない。
親戚、職場の人間にも教える。
ここに保険会社の名前を出し、
みなんにお知らせするくらいで、
諦めるのも良いかもしれません。
 また、学資保険とは何年かで満期が来ます。
そんな保険に医療保障をつけようとしたようですが、
選択肢として悪いほうに入ると思います。
 医療保障は単独で入れる商品が、今は各社から出ています。
636もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 15:44:57
普通は筆跡鑑定しない?
私の会社はするよ、夫婦が似たような筆跡で
会社から確認するように言われたことがある。
637もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 15:52:22
>>636 普通じゃない保険会社もあるんです。
638もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 16:26:57
夫に万一があった場合に備えて収入保障保険に加入しようと思っているのですが、

・契約者=夫 被保険者=夫 受取人=妻にして保険料は夫名義の口座から支払う
・契約者=妻 被保険者=夫 受取人=妻にして保険料は妻(私)名義の口座から支払う

どちらにした方が保険金にかかる税金を安くできるのでしょうか?
一括で受け取る場合と年金形式で受け取る場合で違ってきますか?

よろしくお願いします。
639もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 16:27:04
>>630
格付けで支払い能力の確認も必要だろうが、明治安田のようにソルベンシーマージン率が高くても
不払いが多いから責任準備金がたまる一方って会社もどうなんかね。
640もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 16:31:49
>>638
奥さんは働いてるんですか?
保険料は10万まで控除が利くので、奥さんの税金控除の対象にしたいならその方法もいいかもしれないね。
保険金も、ほとんど税金はかからないんじゃないですか?
死亡保険金を生前給付の形にしたら税金はかからないですし。
万が一、保険金に課税されることがあるのなら年金にしたほうが、控除対象にはしやすいかも。
後は、保険会社によっては、契約者を同一にしたほうが保険料が安くなったりキャッシュバックがついたりと
お得な場合が多いようです。
641638:2005/11/08(火) 16:53:02
>>640
私は現在無職です。(以前働いていた時の銀行口座はある)
契約者によって保険料が安くなったり・・・は知りませんでした。
レスありがとうございました。
642もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 17:27:02
> 後は、保険会社によっては、契約者を同一にしたほうが保険料が安くなったりキャッシュバックがついたりと
> お得な場合が多いようです。
>>641
補足させてください。
これは、被保険者が夫と妻と2つ以上の保険に加入する場合の話しね。
643もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 17:28:46
>>638 自分で払って自分で貰うなら一時所得になりますよ。
644もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 17:29:42
・契約者=夫 被保険者=夫 受取人=妻にして保険料は夫名義の口座から支払う
・契約者=妻 被保険者=夫 受取人=妻にして保険料は妻(私)名義の口座から支払う

支払いがどちらの口座から引き落としでも関係ない。
上記は相続税、下記は一時所得として課税される。
645638:2005/11/08(火) 18:09:25
みなさんどうもありがとうございます。
所得税>相続税だから普通に契約者=夫でいいみたいですね。
贈与税は関係ないですか?
自分が契約者なら贈与税がかからない?と思ったのですが・・・
646もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 18:12:02
>>645 金額が大きければ可能性があります。
 以前働いていたのですから、貯金から
出しているという見方もできますけど。
647638:2005/11/08(火) 18:24:01
金額によるんですね。
調べてみます。
ありがとうございました。
648もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 19:46:10
筆跡は全然違います
あんな達筆な字俺には書けない
保険会社は大手生保です
保険会社の名前を出す以前に代筆をしたとおもわれる支所長の名前を公表したいくらいです
649もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 21:22:16
631です。>>633の方お返事ありがとうございました。わかりました!ちゃんと告知はしますね!
650もしもの為の名無しさん:2005/11/08(火) 22:00:46
>>645
贈与税は年間110万まで非課税です。贈与税になる契約形態は契約者=夫、被保険者=妻、受取人=子になる場合です。
ちなみに税務上は契約者=妻、被保険者=妻、受取人=子で口座名義人が夫であれば贈与税の対象になります。
契約者=口座名義人なら問題ないですが契約者≠口座名義人の場合は注意が必要です。
651638:2005/11/09(水) 09:28:55
>>650
昨夜はPC切ってしまいました。
レスありがとうございました。
652もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 10:15:06
お礼をきちんと言えるのは、いいことじゃ。
653もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 12:46:00
所得保証保険を考えてるのですが
良いところありますか?
探すのですが、これは!というのがみつかりません
年金タイプで何かあったら終身、または60才あたりまで保証してくれるようなタイプです
保証金額は月10万程を考えてます
654もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 14:08:57
所得保証があるのは三井生命と住友生命。
655もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 14:24:22
ソニーってなんで終身ばかりシツコク勧めて来るの?
当方40代子無し女。
死んで困る人なんていないって言ってるのに、返戻金がどうのって。
解約前提の終身保険なの?だったら年金保険のほうがよほどいいと思うんだけど。
どうせ新しい保険がどんどん出てくるし、その都度見直しでいいと思うのだけど。
終身を下手に入ると、新しい保険にかえる時に目減りは必至ですよね?
656もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 14:34:49
保険に入ろうと思うんだけど、この業界おかしくないですか?
電話したり、資料請求したりしたんだけど
来る資料は最低限のパンフレットだけ。それでは何も来ていない
のと一緒。そんなことホームページにも載ってる。
俺がほしいのはもっと突っ込んだ情報だ。だから代理店へ行きたいと
考えた。しかし代理店を調べようと思っても、どうやって調べたら
いいか判らない。ネットでは全然調べられないし、会社のHPにも
代理店情報は一切載ってない。信じられない。これじゃあ保険入るの
敷居が高すぎるっての。
ところで、代理店はどうやったら調べられますか?
657もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 15:07:37
>655
君のセンスは正しい
やつらは売ってナンボの売り子なんだから
多めにみてやってくれ
658もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 15:20:49
>>653
日立キャピタル損害保険株式会社のLTD 60歳まで保障
http://www.hitachi-ins.co.jp/index.html

障害基礎年金+障害厚生年金+資産からのキャッシュフローと取り崩しor生活保護
これで足りなければ所得保障が必要。自分の場合は必要なかったですがご参考までに。
659もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 17:33:01
660もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 17:35:12
>>655 その代理店が勧めてるだけじゃないですか?
661もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 20:21:06
当方31歳の独身でパニック障害で現在通院中です。
学生時代に親が自分名義で住友生命に加入して保険料は最近まで両親が払って
いましたが病気が快方に向かったのを機に保険の支払いも自分が払うように
しました。(現在無職ですが一定の不動産収入があるため)

恥ずかしながら今まで保険の事に無頓着(というより保険料を払ってもらっていた
ので無関心)で何も知らなかったのですが保険証書を調べ現在「ライブワン」
に加入していました。(ライブワンに変更後に精神科に通いだしたので告知義務違反
はしていません)

ただ保険料が高い(月22,000円)ため本来は解約してこのスレでも勧められてる
ような保険プラン(掛け捨ての医療保険+小額の死亡保険)に変更したいのですが
精神科に通っているため新規の保険契約は結べそうに無いため現在の契約内容
を見直す事になると思うのですがそういう事は可能なのでしょうか?

一度担当のセールスレディーさん(と言っても僕自身一度も会った事がありません
が)を呼んで現在の保険内容についてしっかり説明してもらった上で現状を説明し
プランの変更をしようかと思うのですが「出来ませんね」とか言われそうな気がします。


前置きが長くなりましたが精神科に通っている人は(内容にもよりますが)
プランの変更は出来るのでしょうか?

出来る場合ちゃんと精神科に通っている事を話した上でプラン変更を
相談した方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
662もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 20:49:43
減額は可能ですが、加入した時期にもよります。
加入して数年はいじれない事もありますので。
今現在、その金額のものならばそこそこいい保険ですよ、更新まで持っていかれてはいかがでしょうか?
加入して5年あるいは7年たっていれば、終身医療に転換も可能。
商品はなんですか?
663661:2005/11/09(水) 21:37:13
>>662
商品名は「ライブワン」(最低保障利率付3年ごと利率変動積立終身保険
特別保障更新型)です。

契約は2004年の2月です(契約2年後からは「保障見直し制度」が利用できる
みたいです。)

10年ごとの更新で保険料が変わるのでやはりこのままのほうが
いいのでしょうか?

医療保障もしっかりしてますがあくまで(60歳まで契約した場合)で
50代(2024年2月1日から10年間)の保険料が月に67,000円ですorz

10年更新であ8年もすればパニック障害も完治しているはずですし
解約返戻金も56万(保険ファンドなので最低保障利率で推移した場合)
あるのでその時に見直したほうがいいのでしょうか?

不勉強ですいません・・・・契約書見ても・・・本当によくわからない。
保険って複雑だと改めて感じました。
664もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 22:07:47
>>663
愛&愛らぶ30でしょうか?20年とかの所得・介護保障の?
どこの保険でもそうですが、新商品がどんどん出てくるので更新のある保険はある意味合理的だとは思います。
医療はそのままにして、その介護保障の部分を減額するか他の何か、例えば3代疾病などを解約するしかないと思う。
ただ加入してまだ1年半ですね。
いじるのは難しいのでは?
ただ、いい保険ではあるし、解約はもったいないかも。
更新時にもっと死亡保障の少ない保険に見直しすれば、安い保険料で転換が可能になるので
まだ若いうちにいい保険を持っていれば後が楽だと思うのですが?
665もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 22:16:27
簡保がもうすぐ満期予定です。
簡保以外は、入っておらず次の保険は思考中です。
4人家族で自営です。
何方か良い設計をアドバイス頂けたら幸いですが
666もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 22:20:14
>>665
個人年金保険に力を入れたらいいかも。
667661:2005/11/09(水) 22:38:01
>>664
お手数かけてすいません。

仰るとおり愛&愛らぶ30です。(20年タイプ?ですが契約5年未満でも年金
支払い10回のタイプ)

ご指摘の通り契約してまだ1年半しか経過していないため今からすぐには
勿体無いですよね。やはり更新時に追加するものと不要なものを
見極めてずっと加入していた方が無難なのでしょうか?

コロコロとお得な保険を渡り歩くよりも一つのものに決めて更新のたびに
内容を見直したほうが長期的に見て得なのでしょうか?
668もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 22:42:12
>>667
年金×10回?
で、その金額ってことは年金額は300万くらいあります?
ならば、その保障を200×20年のほうがいいんじゃないかと。

数年で解約を繰り返すとかなり損ですよ。
> 更新のたびに
> 内容を見直したほうが長期的に見て得なのでしょうか?
物によります。
669もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 22:46:56
>>667
> やはり更新時に追加するものと不要なものを
> 見極めてずっと加入していた方が無難なのでしょうか?
そうだと思いますよ。保険は渡り歩くものではありません。
状況に変化があった時には見直すことも大事ですが、今の所内容はそれでいいんじゃないでしょうか?
問題は保険料ということなので、支払いが無理なようならば、リガードかVガードを解約するか
年金額を減額してみては?
670665:2005/11/09(水) 23:11:35
>>666
個人年金保険具体的には?
忙しくて調べる事が出来ません かといって保険外交員にこられるのもイヤなので
幾つか御紹介頂けたらと・・
671661:2005/11/09(水) 23:24:41
>>668-669
早速のレスどうもです。

>で、その金額ってことは年金額は300万くらいあります?

仰るとおり年金額300万×10回のタイプです。

>ならば、その保障を200×20年のほうがいいんじゃないかと

なるほど、そういうそういうプランの変更も可能だったんですね。

>問題は保険料ということなので、支払いが無理なようならば、
>リガードかVガードを解約するか年金額を減額してみては?

はい、今はいいですが年齢が上がるにつれて保険料も上がっていくので
(当たり前ですが)今削れる分を削ってその浮いたお金を将来の負担分に
回せればなぁ・・・・と考えてもいます。


近々一度担当のセールスレディーさんと現在の契約内容と今後の
プランについて相談したかったのでその予備知識としてご相談させて
頂きました。(ひょっとしたら上手い事言い包められてたかも知れなかったので)

脊髄反射的に「保険は○○に入ってるのが得」じゃなくて「保険は契約内容
をよく調べて入る(更新)するのが得」だという事ですね。

長々となりましたがありがとうございました。
672もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 07:37:32
>>665 自営業で年金考えるなら全額社会保険料控除になる
国民年金基金も選択肢に入れてよいと思います。
 定年がない、生涯現役と考えているなら、医療保険を重視、
借り入れが多く、万が一のとき事業が続けられないと
迷惑がかかる場合は死亡保険重視が良いと思います。
673もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 08:42:58
>>670
どこの保険会社も扱ってますよ、利回りの部分を調べて納得のいったところに加入すればいいと思います。
経営者保険というのもあるので、自分の退職金のために積み立ててもいいかもしれません。
法人で契約しておけば節税にもなります。
医療保険も会社契約で出来るならそうしたほうがいいですよ。
674もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 09:31:17
>>671
どっちみち変更は出来ませんよ、解約するしかないと思う@保険料減らす
更新時には40代だね。
それまで待って、楽々人生らぶ30に転換したほうが安くなるよ。
今のまま新しい保険が出なければね。
675もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 13:50:46
今31歳で明治安田生命の保険に入ってます13年前後ほど経過して更新しようとしています

月に9000程払っていて始めの5日は入院費なし、その後から1日3000円+特約 40歳まで死亡で2000万です

更新して支払い6500円位で1日目〜3日目まで5000円その後128日まで8000円+特約 40歳まで死亡2500万を勧められています

アリコとかの入院保険などのほうが今はお得なのでしょうか?
676もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 13:54:20
>>675 健康状態に問題なければ、更新しなくても損はしない気がします。
 というか、更新なのになんで保障内容変わってるの?
677もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 13:56:40
>>675 損か得かはわかりませんが、
医療保険は特約じゃないもので、
終身タイプにしたらどうですか?
678もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 14:03:02
>>675 それは、更新じゃなくて一旦解約で
新しい保険勧められてるように見えますが?
679もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 14:04:13
>>675 勧められた日付はいつですか?
680もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 14:09:57
>>676−677
すいません、更新じゃなくて転換?って言われたかもしれません^^;

最近テレビでアリコのCMで1日目から入院費1万円とか1万5千円おりるって見て
私の保険の倍以上じゃないですか!と感じたのです。

ぼったくられてる感じがしてならないのでここで質問してみました
保険の人に勧められて675の条件はわかってるのですが終身タイプとかの意味とか実は知らないのです^^;

終身タイプのほうがお勧めでしょうか?
アリコで宣伝してるのはどんなタイプなのでしょうか?
681もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 14:12:18
>>680 いろんな保険会社調べたほうが良いです。
各社ホームページありますので、
商品説明のところ見ると良いです。
682もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 14:25:20
>>680 同じ会社でもいろんな商品あります。
683もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 14:44:36
ちょっと仕事終わったら調べてみます^^;
684もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 18:05:10
>>679
勧められたのは最近で同じ明治安田生命です。

さっきアリコとアフラックのサイト見たのですがイマイチ違いがよく分かりませんでした^^;
アフラックの方が支払い料金が高い様に思えました

今勧められている入院費とアリコの1万円入院保険を比べると明治安田生命の保険が割高に感じるのですが、一般的にどうなんでしょう
この保険が無難って保険ってありませんか?
685もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 18:12:47
>>684
アリコは安いように見えても、実は10年満期だったりするから
終身と10年満期を比較しているかも・・

無難というより、あなたのニーズにあった保険を選ぶことが大事。
686もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 18:29:21
すいません、質問なんですが           先程シャープランとかいう聞いたこともない保険会社から勧誘の電話あったんですけど         非常に胡散臭い感じだったんですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
687もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 18:32:38
アリコのは10年で転換しないといけないから、10代の私の料金でお得感があったんですね^^;

了解です、長い目でみると終身保険がやはりよさそうですね。
688もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 18:34:19
どこの商品にも大きい違いはないし、違いを言ったら本当に細かい話しになってしまい
素人にはわかりづらく、聞いてすんなり理解出来るものではありませんよ。
知ってるつもりでも意外と誤解していたりとか。
689もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 18:37:17
訂正
x 10代
○ 30代

>>688
ですね、素人の私は今の保険を転換すると多少安くなるそうなので
このまま明治安田生命の保険で転換していこうと思います
690もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 18:51:27
県民共済の一時金支払い明細書を紛失してしまいました。
確定申告に使うのですが、再発行ってできるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
691もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 21:24:49
27才夫。現在専業、私24才。子2才0才児。死亡保障減額して夫1千8百万。私2百万。
生活苦で保険を住友から共済に変更しょうか検討中ですが、夫の死亡保障は、
子2人なら今の額が最低でしょうか?
692もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 21:36:44
最低どころか・・・
693もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 21:46:55
>>689
横レスですが…
転換して今の保険料よりも安くなるって…
私も国内生保の営業員ですが(明治安田ではありません)
あんまり考えられないのですが。
転換?更新?
いずれにしても今の年齢で計算し直されるので当然保険料は
高くなるはずなんですが…。
下取り価格が保障のかけすて部分のほうへ突っ込まれてないのかなあ。
きちんと説明受けて下さいね。
(業務停止が終わってからになりますが。)
694もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 21:50:05
>>691足りないのでは?

当方夫が住友の保険に入りました。
夫32、私30の小梨。子供をつくる予定もありません。
60払い込み終了の終身医療に、60歳満期の死亡保障3000万。
家が賃貸なのでそれくらい必要かな・・・と。
しかし、漢字生保は高い気がする・・・。月額2万近く。
他にいいのがあるのでは・・・と思案中。
695もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:01:18
工エエェ(´д`)ェエエ工
30代夫婦+0歳児の家族だけど、
旦那の死亡保障は1500万だよ。
住まいは賃貸で現在のところ購入予定もない。
子供が独立するまでの保障があればおkと考えてるので、
旦那のその死亡保障も25年で終了。
何かあれば私だって働くし、遺族年金も入る。
696もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:12:23
>>695
やっぱり多いかなぁ・・・。悩むなぁ。
でも(あって欲しくないけど)旦那に万が一のことがあった場合、
3000万だと10年前後しかもたんな〜・・・と。
私が働けるならそれに越したことはないけど、就職先が見つかるかも不安だったり。
でも、やっぱり多いかなぁ・・・。
(しかし書きながら、払い損でもいいから旦那が長生きして欲しいと思ったよ。
うちの家庭もまだまだ捨てたもんじゃないな。もうトキメキはないが。)
697もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:17:46
保険料もそうだけど、いざという時に、保険金を払ってくれないとねぇ。民間生保の殆どが不払いあったらしいし…
698もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:18:50
>>694
> 60歳満期の死亡保障3000万。
定期保険ですか?途中で終身かなんかに転換したほうがいいですよ〜。
今はそれでいいかもしれないけど。
699もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:19:34
>>697
明治安田1000件、住友5件
ってやつ?
700もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:21:32
不払いは免責事項や告知義務違反がほどんどでしょ。
701もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:28:01
>>698
死亡保障は定期です。
でも、死亡保障の終身ものって、金額が小さいものでも高くないですか?
どうなんでしょう??
額でも悩むし、実際貯金のことを考えると、その死亡定期も55くらいまでで
いいかなぁ・・・と思ったり。完璧に都合のいい保険なんてないんでしょうけど。
702もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 22:29:48
695さんのように小さいお子さんがいてご主人が死亡された時は
遺族年金があるので全然お金がない状況ではないです。
賃貸ということですが一生賃貸ですか?
ご主人の死亡後は実家に帰るのかどうなのか、子供の進学は
お金がないからと我慢させるのか…など考え方が各家庭ごとに
違うので、ライフサイクルに合わせた必要保障額を用意することが
大切です。

694さんのようにお子さんがいなくても先行き不安な方も
いらっしゃるし。
住友の保険が高いなあと思っているのなら
再度内容を確認してみたらどうですか?
漠然と保険料を払うのではなく意味があっての支払いなら納得できるでしょう。
それに保険料だけでは各社簡単に比較は出来ないと思います。
703694:2005/11/10(木) 22:42:19
>>702
ありがとうございます。
本当は死亡保障は45満期のものを勧められて、「46になったら金額が
跳ね上がるじゃね〜か!こらぁ!!」ってゴネて60まで伸ばして
組んでもらいました。金額もあがりましたけどね・・・。
そうですよね、もう1回内容を検討してみます。
定期部分をだいぶ減らしたり、終身にしたりしたのですが、
その分金額があがって行き・・・。
遺族年金や貯金、働くことの想定などみなさんの考え参考になりました。
また考えてみます〜。
704もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 23:30:36
みんな誤解してるようだけど、若いうちはたくさん保障が必要なのよ。
20歳の人間と、60歳の人間と、どっちにたくさんの保障が必要だと思う?
人間の平均寿命は70〜80歳とも言われてる。
ポックリ死んでくれたら残されたほうはまだマシかもしれない。
もし働けない状態が続いたとしたら?
生活費プラス医療費が必要になる。
60歳の人間ならば、後20年分の保障額でいいが、20歳だったら60年分が必要になる。
なので若いうちは高い保障をそれなりの保険料で確保し、同じ保障を一生持っていこうとしたら
もちろん高くなるので段々と保障額を減らしていくのが合理的なんじゃないの?
705もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 23:55:16
がん保険の保険金の支払いで質問があります。
今入っているガン保険の死亡保険金が、「癌が直接の死亡原因の場合が対象」
となっているのですが、この場合は死亡証明書にある死亡原因の欄の
「ア、直接原因」が癌でなければ払われないのでしょうか?
普通は「ア」で癌で死亡はあまりないと思うのですが。
自分の知っている範囲では、癌による肝不全だったり呼吸不全にだったたりするのが多いと思うのです。
例えば、
ア、肝不全
イ、肝臓癌
知っている方がおられたら教えて下さい。

証明書にある死亡の原因欄 I
ア、直接原因
イ、(ア)の原因
ウ、(イ)の原因
エ、(ウ)原因
706もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 00:43:49
>>704
みんなは誤解してないと思うが・・・。
誤解してるのは698だけだろ。

ちなみにその考え方も、マンセーになると穴に落ちるぞ。
707みかん:2005/11/11(金) 04:00:03
初めまして、今29才なんですが、旦那がガンになってしまいました。幸い転移もなく5年間定期検診という事なんですが、定期の保険しか入ってないので、ガンに1度なっても更新、または、新しく入れる保険はありますか?教えて下さいm(__m)三(m__)mp
708もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 04:35:26
>707
ご加入の定期保険が約款上、自動更新となってればガンになっても更新可能です。
ガンと診断されて加入できる保険は残念ながらなかったと思います。
上皮内ガンであればOKの可能性はありますが基本的に新規加入については
10年は厳しいです。
709もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 04:36:41
>>706
いや、>>704の言う事は、保険の本質をついてると思うぞ。
残された家族への生活保障という意味のものならば>>704のような考え方は非常に合理的だし
実際に生活費もモデルプランにでも、必要保障額の観点からそのような内容が聞かれる。
医療保障はこれとはまた別に、終身で持っていたら安心。
710もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 05:24:29
>>704

医療保険の補償は1000日分ぐらいだよ。
しかも、入院しないと金は払われない。
つまり、自宅で療養とかだと保険金は出ない。

保険の限界も勉強しておいたほうがいい。
711もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 05:28:27
最近は、離婚も増えているが、再婚も普通になっている。
特に、若くして死んだら、嫁さんは再婚できるとおもう。
嫁さんへの愛という言葉にだまされて、保険屋を養う必要はないんじゃない。
712もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 07:33:45
691です。コメントありがとうございました。
最初は夫3千万、私2千万の保険だったのですが、2人で3万の支払いは厳しく減額しました。
実家には帰れませんが、これから働く予定と一生賃貸予定です。子が成人するまでの保障が欲しいのですが…。
保険はファンドがつけれるタイプの終身保険みたいです。
保険って難しいですね。父が働きざかりの年代で無くなり保険の大事差はわかるんですが…月の支払いも有るし…
713もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 08:23:02
>>710
公的介護もあるからねぇ。
若いうちはそれがない。
トータルで考えるといいよ。
保障は無くていいというのではなく、若い時ほどたくさんは必要ないとは思う。
714もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 08:24:26
>>707
がんと診断されても5年再発がなければ加入できる保険はある。
715もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 08:49:26
>>702
昨日の>>695です。
25年の定期で1500万の死亡保障額と決めるまで、
このスレ及びいろんなサイト、友人・親からの情報・意見を参考にしました。
かなり時間をかけて検討したので(妊娠中ヒマだったというのもありますが)、
もう迷いはないぞ!という感じですw
家は現時点ではずっと賃貸の予定ですが、
夫の実家か、それと同額程度のお金をくれると言われているので、
いずれは持ち家になるかもしれません。
妻両親からも同じようなことを言われています。
そういう点ではとても恵まれているので、
あまり家購入の希望やこだわりがないのかも・・・

それぞれの家・人の状況によって必要な保険って変わると思うので、
本当に勉強が必要だなあと実感しました。
このスレを数ヶ月覗いていますが、かなり参考になっています。本当!
716もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 08:59:09
>>710 がん保険では、自宅療養で出るものもありますよ。
 ところで、保険金と給付金って違いますよね?
717もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 10:01:46
30代の俺も専業嫁と子供1名だが2000万の保障のみ
年収は400万

必要額が4000万とかの試算は
現在の収入、支出をもとにして算出されている
大企業サラリーマンの生活レベルを維持するには
4000万いるかもしれんが


718もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 12:03:45
住友に加入しているのですが
今入っている保険の更新が近づいて、転換を勧められていますが
それだと月2.5万にもなってしまいます。
何かアドバイス頂けないでしょうか。
36才男 妻1子1(もうすぐ生まれます)

ライブワン(愛&愛らぶ30)
死亡保障:年金200万x20 一時金1000万
入院:短期4万5日目から1万
リガード500万Vガード500万
Q極プラン
719もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 12:37:32
>>718
住友のスレでやればいいのに・・・

死亡保障:年金200万x20→180万×25
一時金1000万→無し
入院:短期4万5日目から1万→維持
リガード500万Vガード500万 →300万ずつ
Q極プラン→維持かウエイバー
災害500傷害500つけてもこれなら新規でも2万割る。
転換なら、下取り価格を全て保障部分に当てればもっと安くなるはず。
720もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 19:07:43
>>712
遅レスだが、死亡で妻に2千万は確かにいらんな・・・。
専業ならなおさら。
旦那だけでも維持はできんのか?せっかく払い込んでるなら。

まあ、働き始めて生活にゆとりが出てからでもいいか。
まだ20代のようだし、30代になっても乗り換えきくだろ。
がんがれ。
721もしもの為の名無しさん:2005/11/11(金) 19:12:21
>>718 転換せずに解約。他の生保にしたらいい。
更新で転換しなきゃいけないプラン最初から立てたんだろう。
今度もそうだろう。熱心に考えてくれて感謝してる人多いんでしょう。
手数料貰いたいだけだと思うけど。
722702です:2005/11/11(金) 22:07:36
>>715さん
私も専業主婦の時代には保険のことを一生懸命勉強したクチです。
保障の大切さは分かるけど、今支払う余裕がないんだよね。
715さんが働き始めたら見直ししてもいいと思うし、今減額したプランで
不安なら共済を上乗せしてもいいと思います。
本当に保障の考え方は人それぞれです。
>>720さんのように専業主婦にそんなに保障はいらないと言う方もいますが、
私の家庭では主人が私よりも一回り以上年上なので、私に何かあった時の
方が大変だから私の保険の方が主人よりも大きいですよ。
長くなりましたが、保険は家族や自分が困らないために入るものでご自分が
な遠くされているのであればいい保険でしょう。
723702です:2005/11/11(金) 22:12:51
>な遠く
?納得でした。ごめん。
724718:2005/11/12(土) 00:03:37
どうもありがとうございます。

>719
住友のスレも見たのですがなんか雰囲気違う気がして…
一部間違いがありました。一時金は無しでした。
Vガードとリガードの合計1000万のことでした。

>721
確かに勧められている物も10年後には
また見直しが必要なのかもしれません。
更新で転換しなくてすんで同程度の保険にするには
たとえばどこだといいんでしょうか?
725もしもの為の名無しさん:2005/11/12(土) 04:44:12
 見直さなくて良い可能性の高い保障と、
見直すことになる可能性の高い保障が
あると思います。
 色々特約を付けて1本の契約にせずに
何本かに分けて加入すると良いと思います。
 また、1社にこだわる必要もないです。
 ブログをやってるのですが、よかったら見に来てください。
正直、行き詰っています。
 ttp://ameblo.jp/seimei/
 
726もしもの為の名無しさん:2005/11/12(土) 22:32:22
転職を考えているIT系のエンジニアの者ですが、教えてください。

面接前の派遣会社(しつこいし怪しい)から
保険会社内での業務を紹介されてますが、
なんて会社か教えてもらえなくて困ってます。

半蔵門駅からすぐのところに営業所?などがある保険会社って
どこでしょうか?

客先面接まで教えてくれないかも知れないし、
潰れかけの保険会社でも嫌なので、どなたか事情通の方お願いしますm(__)m
727もしもの為の名無しさん:2005/11/12(土) 22:35:56
>>724
考え方はいろいろありますが、更新したくないのだったら
その旨スミセイの営業員に伝えて、携帯端末(With)で一緒に
プランを組んでみたらいかかですか?
商品もいろいろあるし。
728もしもの為の名無しさん:2005/11/12(土) 22:37:44
>>725
数社に分けて契約するのがいいってあなた
診断書何枚用意することになるんだ?
それだけで何万もかかっちゃったりしてねw
729もしもの為の名無しさん:2005/11/12(土) 22:40:20
>>724
どこも同じ。
更新しないで一生同じ保障を持っていきたいのなら
更新型にしなければいいだけの話。
その代わり保険料は一生同じなので、更新型よりも初めに払う保険料は
高くなる。
そんなのはどこでも同じことですよ。
730もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 09:07:08
知人に利率の良い保険との事でライフアカウントという保険を勧められました。
他で相談したところ貯蓄を考えているなら保険商品を選ぶ必要ない これで貯蓄は
有り得ない と回答を頂き困惑しています。
貯蓄も保障もなら一時払いの終身保険と回答を頂きましたが 欲張らないで
この辺りでしょうか
知識がないのと生保の営業の方との接触を控え自分で決めたいのですが
これらについての見解をお願い致します。

731もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 14:37:54
>>730
あなたは保険に入りたいのですか?
それとも貯蓄をしたいのですか?
年齢や家族構成やらあなた自身どうしたいのか
教えていただかないと、皆さん何も回答できないと思いますが。
732もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 15:36:08
両方です。自営です。
家族構成と現在の保険状況
主人52歳 経営者保険 個人年金 簡保養老
私 43歳 簡保養老
長男 25歳 成人 学資
長女 22歳 成人学資
限度額迄入ってます。
もうじき満期ですがその後の設計を全くしておりません。
よろしくお願いします。
733もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 15:46:48
>>731
追加ですが、簡易保険の継続は、考えておりません。
734もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 16:21:11
都民共済でよくね?
735もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 17:23:24
>>730
MYはヤバくね?
736もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 18:24:46
>>728 診断書いるような大きな契約じゃないでしょう。
737もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 19:24:03
>>728 給付の時ですか?一つあれば大丈夫じゃないですか?
738もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 19:26:53
>>732 子供はもう自己責任で。
自営の仕事に資金使わないんですか?
有利子負債あるなら返済してはどうですか?
739もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 19:28:40
>>730 勉強して株式投資がいいと思います。
740もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 19:45:19
>>728 読んでみたら、保障を分けると書いてあるよ。
そのあと1社にこだわらなくてもと。
741もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 21:12:05
契約者:奥さん
被保険者:奥さん
死亡保険金受取人:夫
保険料引去口座名義:夫

これって、奥さん万が一のとき、一時所得と判定されるんだろうか。
生活口座ってことで相続税扱いになる??
よくある名義形態だと思うがどうでしょう
742もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 21:43:24
ニッセイこの会社変だよ。ずっとさぼってる営業がいるのに
くびにしないの。くびにすると管理職クラス?の
給与がマイナスになるから。
この部署の営業は固定給だから、ずっとさぼっても
自分に害はない。
ほんとぼったくりだよ。どうすればこの営業やめさせられる
だろう。匿名電話?本部に。
契約者に失礼だよ、あんなのいては
743もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 21:48:21
28歳男 既婚 子2人
現在加入の保険は新卒の頃に親の関係で内容もよくわからず契約したものです。。。
死亡 3,000万円、入院時給付金5,000円/日、ガンの場合はプラス5,000円/日なのですが、
最近入院時の給付金を10,000円/日にしてはと提案されています。

情報を収集していると5,000円の方が多いようなので、5,000円のままでいいと思っていますが、
詳しい方のご意見も聞きたく書き込みしてみました。よろしくお願いします。

ちなみに、金額が高いと思っていたのでこれを機にアフラックのエバーとガン保険に乗り換えようと思っています。
744もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 22:09:17
>>732
自営の状況が分からない(収入や借り入れなど)のはっきりとは
言えませんが、まずは終身型の医療保険に加入したらどうでしょうか。
病気やケガで入院した場合の所得補償の意味合いも兼ねて。
745もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 22:55:18
>>738>>739>>744
皆様ご意見ありがとうございます。
あれもこれも考えてるうちに頭が混乱してきてまとまりませんでしたが
設計が少しずつ固まってきました。
もう少し勉強してから決めますよ。またわからない事があったら質問しますので
その時は,よろしくお願いします。

変な質問ですが
保険金って限度額あるのですか?

746もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 23:14:07
>>739
株式投資興味あるのですが全くの素人です。
始めの一歩は、何からでしょう?

747もしもの為の名無しさん:2005/11/13(日) 23:40:29
>746
8411みずほを全力で明日買って、
100万円(年内)になったら売る
748718:2005/11/14(月) 00:18:37
>727>729
ありがとうございます。
どうしても更新したくないというわけでは無いのですが
>721さんの感じだとなにかいいのがあるのかな?と
思ったので聞いてみました。

ところで今月中に契約すると
保険屋さんにとっていいことがあるんですか?
749732:2005/11/14(月) 00:59:59
750732:2005/11/14(月) 01:04:51
>>744
明確に書いた方が寄り良いアドバイスや設計まで教えて頂けるのでしょうか
751もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 01:23:40
11月は巨大ノルマの月です。協力おながいします。
752もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 08:54:09
>>746 余裕資金があることと、基本的なことから勉強することです。
753もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 09:02:30
>>746 株に関しては株関係の板で聞いたほうが良いです。
 ここでアドバイスする方は保険ですべて考えてしまう
癖があるように感じます。
754もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 09:16:56
生保解約し40万程貰えるのですが、一時所得となり課税されるとの事、いったいいくらくらいとられるのですか?
755もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 09:21:51
>>754 これまでの払い済み保険料の総額はいくらですか?
756もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 09:23:20
うそだろそれ、営業担当者の
757もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 09:26:53
>>754 払い込み保険料のほうが多ければ、0円です。
 今まで払ったお金より多くもらえた場合でも
特別控除が50万円だった気がします。
 今回の場合は課税されないです。
758746:2005/11/14(月) 09:27:55
>>752>>753
ご親切にどうもありがとう。
そうしてみますね。
759もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 09:30:02
>>758 ただし、株関係の板の人は
保険板の人より不親切かもしれません。
760もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 09:38:56
>>759了解!デス。
761もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 10:17:32
>754 ざっと見積もっても200万以上あります。
762もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 10:22:43
>757 レス有難うございます、了解しました。
確定申告で不安になっていましたが解消されました!
763もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 10:47:11
生活難のため、保険を解約することにしました。最初は私と子供(学資)
二人の分だけの予定でしたが、夫のも解約することに決め、担当に連絡
したのですが・・・
メールに「解約の際は旦那さんに会います。旦那さんに書いてもらわな
いといけないので」と書かれていました。
最初の三つを解約するときは、旦那電話連絡だけと言っていたのに、
何故?って感じです。そもそも契約時も旦那の代わりに私が書いてました。
なのに、解約は旦那自身でないといけないのですか?筆跡違うのに。
腑に落ちないのですが・・・教えてさんで申し訳ありませんが、
教えてください。子供の分は夫で契約してます。
764もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 11:46:38
>>763 契約者じゃないと解約できないからです。
 自分の契約が勝手に他人によって解約されてたらどうなります?
 今更ですが、契約のときは本人が書かなくてはいけません。
765763:2005/11/14(月) 15:14:34
>>764さん、ありがとうございます。
そのとおりだとは思うのですが、子供の分の解約は夫へ電話確認だけでOKで
本人のは夫自身というのが納得いかなかったのです。
夫は忙しく、なかなか時間がとれないから、「奥さんが筆跡変えて書いて!」
なんていってたのに、解約っていったら「休んででも会ってもらいます」って
あんまりです。
ちなみにニッセイです。
766もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 15:15:48
良くあることだ。あんましカリカリすんな。
保険会社なんてそんなもん
767もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 16:35:12
>>765
印鑑証明とって実印押して委任状を作りましょう。これであなたが代理人です。
768もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 17:37:47
 私もニッセイの保険解約しましたが、
都合のいい時間に家まで来てくれましたよ。
 担当者を呼べば良いです。
769もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 17:45:04
結婚5年目主婦です。最近、実家の妹から、実父が私に黙って(旧姓の)私に生命保険をかけていたということなのですが、こんな事ってありなんでしょうか?
犯罪にはならないんでしょうか…
770もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 17:50:55
>>769 本人の了解を取らないといけませんし、
氏名の欄は自筆じゃないといけません。
 その契約は無効にできます。
 保険会社に電話してください。
771もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 18:24:39
>>769
加入した当初、あなたが未成年で未婚だった場合は、親権者の同意などが必要なので
問題にはならないと思いますが、結婚してから旧姓のまま黙って掛けていたとなれば問題ですね。
772もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 18:41:33
770、771さん
レスありがとうございます。
契約時、私は成人していました。結婚については怪しい所なので、今度確認してみます。
当時、父の不祥事で家庭崩壊に陥っていたので…。ゴタゴタに紛れ、まさかこんな事されるとは…。
773もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 19:24:55
くだらない質問ですが教えて下さい 保険会社をかえるから今入ってる日本生命に今日、解約書類を送りました。解約金は何週間後に口座にふりこまれますか?
774もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 20:11:22
>>773 新しい契約が成立するとは限りません。
 保険がなくなる状態になるので、
普通は成立してから解約したほうがいいです。
 解約金は、書類に不備が無ければ早急に
振り込まれるでしょう。
775もしもの為の名無しさん:2005/11/14(月) 21:31:33
ありがとう☆
なるほど〜。違う保険屋が証書とか印鑑どっちつかったか分からない場合は両方押しても大丈夫って言ってたから両方押したけどちゃんと書類が通ってるのか心配です。
776744です:2005/11/14(月) 23:14:51
>>732
保険というものはその家庭状況や経済状況、
また考え方によりますので、どんなのがいいですか?と聞かれても
簡単には答えられないからです。
自営という事でしたが、一生続けていけるような職種なのか、
また資金的に問題はないのか、健康状態はどうなのか、
不安に思っているのはどんなことか…などなど
聞かなければいけないことはたくさんありますよ。
漠然とした質問では答えようがないし、逆にたくさんの回答が
きすぎて収拾つかなくなるかもしれないですね。
777732:2005/11/14(月) 23:53:55
>>776レスありがとうございます。
実を言うと頭が痛いです。保険に悩まされています。知識や種類がよくわからず
かと言って生保や代理店の方達に説明を受ける事も嫌なものですからここのスレやネット
で自分である程度勉強してから決めたいと思ってます。
子供達は、それぞれ独立して跡取は、いません。主人もいい年ですので健康とか心配な事と
私が事情があって仕事が出来ない為 収入が激減と自分が原因で散財した事でマイナス分が
大きいのです。私達には、厚生年金なんてありませんから自分達で確保しなければならない。
1400から700ぐらいに激減したのです。人件費が増えた為
借り入れは、残り2000ぐらい 支払いを切り詰めて何とかマイナス分をいくらかでも
埋められたらという事で保険についての相談の理由です。
万が一の保障は、確保できてます。そんなとこでした。
すみません。きちっと書かないから…

778もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 00:09:29
追加
国民年金は、一円も払ってません!
779もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 06:34:41
>>778 払うのが義務です。それに民間の保険と違って
全額所得控除になります。
 今後、税金の未納と同じ感じで徴収になる予定に
なってるはずです。
 民間の保険は、公的な保障を補うものです。
優先順位を考えてみてください。
780もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 18:31:38
すみません。質問なのですが
保険に入る前に、医療機関で健康診断受けるようにいわれて
指定の場所に行き、診察して頂いたんです
告知義務違反は避けたいので、医者には洗いざらい話したのですが
あーそれは大丈夫大丈夫。と、健康体とされましたが
本当に大丈夫なんでしょうか?
たぶん女性疾病特約に関わるんじゃないかと思うところがあるんですが…
告知書にも名前位しか書かなくて
後は全部医者の手書きです
後でそれが原因の解除だけは嫌なんですが(´・ω・`)
これは普通にオケなんでしょうか?
それとも営業の人に相談すべき?
781みかん:2005/11/15(火) 22:49:10
ガンになっても入れる保険を質問したみかんです。
レスくださった方ありがとうございました

全労済に入ってたので、これが自動更新かな?
定期の保険も後18年あるので、5年、10年と月日が経ったら、ゆっくり考えようと思います。まずは・・再発しないよーに祈ります。ありがとうございました
782もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 22:58:51
>>779
それは、承知の上です。元々国には、お世話になる事は、考えてませんでしたので
老後は、外国での生活をと決めてましたから
でも、今の現状では…
国民年金貰っても生活できませんよ
税金だって普通よりかなり納めてるのに
まぁ仕方ないですけど
今からでも払う事は、可能ですが 事務所の人には、取りあえず説明してあります。
でも、請求は、着てるが… 悪質ですか?
783もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 23:53:44
保険会社の対応があまりに杜撰なので、他の会社に変えようかと思っています。
現在入っている保険の担当者に解約を持ちかけてみたところ、
「次に保険に入ろうとしても一定期間入れなくなる」と言われましたが、
他の会社と契約をした場合は適用されないのでしょうか。
また、現在の保険は昨年5月から契約しています。しかしこの会社との契約自体は
18年ほどあります(途中で商品を変更しました)。保険を解約した場合、解約金が戻ってくるのは
昨年5月から契約している商品に払い込んである分だけでしょうか。

とりとめのない文章ですみませんが、よろしくお願いします。
784もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 06:55:00
>>780 ほとんどの医者は保険の告知義務違反について
よく分かってないと思います。自分が入ってる保険についても
一般の方と同じで内容理解してないと思う。
785もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 06:57:19
>>780
臨床上の診断と
保険加入の告知は
見方そのものがちがいます
そこんとこよろしく
786もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 07:09:11
 精神科に通ってる人が先生に保険のことを相談したら、
そんなの黙ってれば大丈夫と言われたそうです。
787もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 07:13:17
>>786 (保険の告知のことです。)
788もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 09:12:33
>>784 785
レス有難う御座います。
ということは、3年前に女性疾病で病院に行っているので
5年前に女性疾病関連で通院したか?の問いにハイに○がなければ
告知義務違反ですよね
私は何も書いていないので、どうなってるか不安
今思えば、被保険者自身が書いて下さいとあるのに
名前位しか書かせなかったのも引っかかるし
なんとなく営業の人に相談しても大丈夫とか言いそうな悪寒…
保険会社との契約だから、代理募集人の大丈夫は当てにならないんですよね?
789もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 09:13:29
すみません、お聞きしたいのですが
ネットで保険に入るメリットデメリット
代理店で直接保険に入るメリットデメリット
を教えてください。
加入するのは生命保険と自動車保険です
知識はほとんどありません、が、スレの流し読みで加入する保険は決めています
目的の代理店は近所になく片道1時間の隣りの街です
よろしくお願いします
790もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 09:18:47
>>789 ネットの契約は自己責任になります。
すべて約款など目を通さないといけません。
後から、知らなかったでは通りません。
代理店通しても同じかもしれないですけど。
 自動車のほうは、ネット経由だと何かあった時
対応が遅かったり、長期にわたり放置されたり
というのを聞きます。
791もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 09:21:14
 何かあった時、誠実に応対してくれる代理店を知っていれば
そこで申し込めば良いですけど、そんなのわからないですからね。
 
792もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 09:40:35
>>789 電話すれば、代理店が家まで来てくれると思いますよ。
793もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 10:38:44
>>790>>791>>792
レスありがとうございます
スレのすべてに目を通す、規約などすべてに目を通す、最低限の知識を持っている、すべてに当てはまらない自分はネット契約は危険な気がしてきました。
素直に代理店で直接会って話して、対応良さげなら申し込みします。(片道1時間かけて来て貰えるようなら対応良いのかな?)
色々ありがとうございました
794しんちゃん:2005/11/16(水) 13:13:46
どなたかお助けください。
現在主人が大手生命保険に終身保険に加入していますが
10年経って見直しの時期ということでレディさんが新しい見積書を持ってきましたが
更新すべきか悩んでます。
なぜなら最低保障利率付き3年ごと利率変動型積立終身保険というものです。
でも主契約が保険ファンドというもので死亡保険金部分は定期保険特約+新介護収入保証特約というものでなりたっていて入りなおしたほうが徳かどうか
考えています。
入院部分は支払いが一日目〜になるのと特定疾病・重度慢性疾患特約がそれぞれ500万から300万になります。
今の保険料は12199円,同条件で継続すると17123円です。
新しい保険に更新し直すと15771円です。
私は専業主婦で小学生の子供が一人です。主人は公務員37歳です。
会社にも少額ですが団体のセット保険に加入しているのでそんなに必要でないと
思うのですが・・・
795もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 13:30:22
↑何生命?イニシャルで。アカウント型は終身部分利率いまのになるからよーくかんがえてね数字のマジック
796しんちゃん:2005/11/16(水) 13:33:58
こんにちは!
S生命です。 すみません,アカウント型ってなんですか?
797もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 13:38:28
積み立てのやつ、住友はいーらしいね。ウレテルヨ
798しんちゃん:2005/11/16(水) 13:42:03
終身70歳まで主契約保険料1000円てあるんですがこの部分ですか?
799しんちゃん:2005/11/16(水) 13:48:26
なんか終身で65歳まで2000万かけているのと今回10年更新70歳まで新介護特約200万×10回
+定期保険特約600万ていうのはずいぶん違うような?
入院部分が5日目から1日目に支払いになるのは良いのですが。
800もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 13:55:42
え?いまのが終身ニセンマンある?志望がニセンマン?どっち?終身が二千万に定期があるの?それがわからないとはなしにならない
801しんちゃん:2005/11/16(水) 13:57:41
ごめんなさい,現在加入しているモノが主契約100万,定期保険特約1900万です。
802もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 17:15:05
>>801 1部見直すくらいですむようなプランを最初から
立ててくれるところに入ったほうが良いです。
 今何歳ですか?
 見直しというより定期の部分が10年更新なんですよね?
 解約して他の保険会社選ぶチャンスかもしれないです。
 終身だけ残して他解約ってできないようになってますよね?
 健康状態に問題なければ解約して新しく考え直したほう
がいいかもしれません。
803もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 17:17:14
 住友が見直しにやってきたってよくみるのですが、
どんなシステムなんでしょう?
804もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 17:20:24
終身のこしてほかは更新しないって更新前二酸化月からできるよ! たしかなそれをのこして他社で新規が1番いい 見直しって結局転換やからなー
805もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 17:22:16
>>801 今の契約のままで、普通に更新で良いと思います。
 47歳で、もう一度定期の部分を更新。
 57歳で見直しでいいと思います。
806もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 17:22:49
つづき 同じ会社だと転換しか方法がない!終身のこして転換やなくてあらたに新規で入って成立したらいまの終身百万以外をすべてはずす!いやがられるが、ジュウケイ約になるからね成績ならないから
807もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 17:24:37
804 806が続きです。すいません
808もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:02:48
貯金型や年金型保険にいろいろ入って60才になったら2500万くらいもらえるんだけど、
終身医療保険もはいったほうがいいんでしょうか?
それだけあれば十分な気もするけど・・・なんか掛け金分ふつうに貯金したほうが
いろいろつぶしがきいていいような気がします。
ちなみに10年の入院保険にも入ってるけどこれも考えなおしたい。
DD人生です。
809もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:06:40
>>808 今何歳ですか?
810もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:12:31
44才、女で家族は子1人です。
55才でも1000千万はいるよていです。
書き忘れてました、ごめんなさい。
811もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:16:54
 保険料かなりの額になると思いますが、
まだ貯金する余裕があるのですか?
 現時点で貯蓄も十分あるなら、
保険は入らなくていいかもしれません。
812808:2005/11/16(水) 19:39:52
ありがとうございました。
1000万の(1000千万ではないです;)保険は高度障害や介護4.5になったら
1800万もらえるとあったのに、将来健康保険がどうなるかわからないからと
おなじ保険屋さんから終身もすすめられたので・・・
月2万ならできるかもしれないかな〜と思ったけど、お金がかかるがん体質ではなさそうだし、
老人になってから終身保険で本当に得になるのか、かけすぎで無駄がおおい気がしたので・・・
813もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:43:43
 勘違いしてる気もします。
本当に60歳になったら2500万円貰えるんですか?
814もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:44:54
俺も勘違いしているような気がした
815もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:45:49
60歳満期の定期保険に入ってる気がします。
816もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:46:45
定期保険を定期預金と間違えてるとか。
817もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 19:49:39
>>816
さすがにそれはないだろw
818808:2005/11/16(水) 20:03:15
1つはニッセイの年金保険で60才で一括でもらうと1300万、
あと1つは父の保険金受け取ったあとそのまま1000万払って入った
ソニーの利率変動型で、60才時には最低でも1164万になり、その保険におろさなければ
介護1800万がついていたので、約2500万かな?と思うのですが。
ただ、本当に要介護になってお金すんなりもらえるかという疑問がありますが。
ややこしくてごめんなさい・・・

819もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 20:33:43
>>818 満期時一時金で貰うか介護の保障として
 残すか選択できるタイプのようですね。
 とくに新しい保険に入る必要はないと思います。
 何歳か分かりませんが、お子さんが
終身の医療保険に今のうちに入っておくと
いいと思います。
 
820808:2005/11/16(水) 20:47:28
子供のことまでは気付きませんでした。考えてみます。
満期予定の保険金はあるけどこれから収入がアップする見込みがないので
60までがんばれば大丈夫だと言い聞かせがんばります。
ちゃんと説明できてない質問でもレスしていただいてありがとうございました。
821もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 20:59:50
アリコのガン保険 もどるんです
って胡散臭いのが出てますが?
どんなもんでしょうか?
822もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 21:21:40
特別損傷特約ってのは打ち身 打撲でも保険金はおりるのでしょうか?
823もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 21:24:30
>>822 約款を見てください。
824ギズモ:2005/11/16(水) 21:43:26
質問します。
よくCMで「医師の審査不要」といってますが、
私は今年の健康診断で、コレステロール値で「要医療」となりました。
終身医療保険(入院時に保険金出るやつ)には入れないのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
825もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 22:01:44
ぶっちゃけ 経営が一番安定してる保険会社ってどこなんでしょう?
826もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 23:01:45
医者の審査なしで入れます=告知義務違反すれば入れますです。告知扱いにはきをつけなさい!審査はないがギムイハンをすれば入れるが、告知したら入れないだけよ
827ギズモ:2005/11/16(水) 23:16:03
>>826さん
つまり私は告知違反すれば入れるが、いざ入院となった場合、
保険金を請求しても支払われないってことですよね。
レスありがとうございました。

828もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 23:18:24
そーだよ、審査する生保で条件つき契約になったほうがまだいーよ保険料割増とか、例えばなっちゃいます病気にもよります
829780:2005/11/16(水) 23:19:24
自己レスなんですが
取り敢えず、カスタマーセンターに問い合わせたら
オケとの事でした

ホントニホントカナ(´・ω・`)
830もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 23:22:18
特定損傷はでないよ!
831もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 23:38:34
>825
生保の場合今経営が健全でもしょーがねーんだよな
債務が長期過ぎて事実上リスクが測定不能だから

感じのいい営業のところにしとけ
832もしもの為の名無しさん:2005/11/17(木) 00:24:52
>>799
その契約は元の契約はニューベストですか?
終身が100万しかなければ見直し(転換)してもOKだと思います。
今までの保険は死亡または高度障害の時にしか保険金が出なかったのですが、
新しいタイプに変更すれば要介護状態の時に生前給付されるタイプです。
介護状態になった時にお金がかかるし、実際に支払われています。
収入補償の面と自宅のリフォームなどに使われているようです。
ただ、プランが10回タイプなので20年とか25年とかの方が
私はいいと思いますが。
内容を変えないで入院を1日目からにする事は可能です。
ファンドは1000円になっていますが、ここも自由に決めることが
出来ます。その部分を使わないでためていって将来終身保険にすることも
出来ます。
気をつけなければいけないのは転換価格(下取り価格)を全額ファンドに
入れているか保障に入れているかです。ファンドに入っていれば今までかけた
たまっている部分が現金化になって貯金されていますが、保障に組み込まれて
いれば保険料は安くなりますが、たまっていたお金が保障にまわされて
かけすてになっています。
833もしもの為の名無しさん:2005/11/17(木) 10:59:28
すみません。お聞きしたいのですが
現在自律神経失調症で10年ほど投薬しているのですが
加入できる保険会社ってありますか?
宜しくお願い致します。
834もしもの為の名無しさん:2005/11/17(木) 15:03:18
>>833 保険の種類によっては入れると思います。
835もしもの為の名無しさん:2005/11/17(木) 15:26:33
誰か私に教えて下さい。
年払い、月払いで年末調整の控除が受けられる個人年金は民間ではどれがいいですか?
現在、全労済の【ねんきん共済】に加入してますが共済では不安があり…
お願いしますm(__)m
836もしもの為の名無しさん:2005/11/17(木) 15:33:49
>>835
あなたの年齢と性別は?
837もしもの為の名無しさん:2005/11/17(木) 16:20:45
>>836サン
記載すべきなのに、すいませんm(__)m
33才 男です。
そもそも【ねんきん保険】自体も、どうかもと考えております。
今までは控除枠がある保障付き貯金と位置付けていたのですが共済では破綻時の保障は無いし酒販組合共済の例もあり不安です。
もちろん民間もどうなのかは…
838もしもの為の名無しさん:2005/11/17(木) 18:22:02
>>837 無理に控除枠使わなくていいと思います。
貯金しといてください。控除枠自体、今後の税制改革で
なくなる可能性高いですし。
839833:2005/11/17(木) 20:01:13
>>834
医療保険と死亡保険に加入したいのですが。
これって5年以上前の通院歴も告知書に記入しないと
入院時や死亡時わかってしまうのでしょうか?
ちなみに入院歴はなく、薬(軽いもの)を貰いに行くだけで
薬の種類が種類だけに問診は半年に一度程する程度なのですが
宜しくお願い致します。
840もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 01:16:39
みなさん本当によく保険会社にだまされてますね。
841もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 03:18:24
まぁそう言うな、好きなんだからほっといてやれや。
842もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 09:11:45
>>839 告知書に書いてある期間に当てはまるものだけ書けばよいです。
 保険の種類によって告知書の内容も違います。
 例えば、個人年金だとほとんど項目ないです。
843もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 11:10:40
>>842
ありがとうございます
844もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 13:08:04
アドバイス御願いします。
先日、○○生命と契約いたしました。
契約してから1週間後、契約前に出した金額に間違いがあったとのことで金額が300円
ほど上がりました。この時は、納得いかないながらも承諾しました。
そして2週間後、また向こうのミスで金額間違いが発覚し、今度は800円上がるとの事。
さすがに納得できなくなりまして、といってもどうしたらよいのか解らず相談に参りました。
このようなケースは泣き寝入りする他ないのでしょうか?
845もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 13:08:16
告知書に記入し送付して加入が駄目な場合などは
告知書に記入した内容は他の保険会社にも情報が
流れてしまうものなのでしょうか?
846もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 13:27:52

横の繋がりとかはあるのでしょうか?
847もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 13:29:18
低金利時代においしい話あるんですか?
848もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 13:50:35
アドバイスお願いします。
当方28女独身、ジェイエーの終身共済に入っているのですが
老後に纏まったお金が欲しいと思いまして
貯蓄型の保険への加入を考えています。
終身共済は月払いで一万弱、一人暮らしで生活は楽な方ではないです。

お聞きしたいのは「養老保険と個人年金ではどちらが徳か」ということです。
それとも個人でこつこつと真面目に貯金をしていた方がいいでしょうか。

どうかお願い致します。
849848:2005/11/18(金) 13:53:09
徳⇒×
得⇒○

誤字、お恥ずかしく申し訳ありません。
850もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 14:15:27
>>844 2回間違えるのは信用できません。
素人以下です。同じ保険会社でも
他のルートで入ったほうが良いです。
1回目の保険料は、もう払っちゃいましたか?
8日以内ならクーリングオフして下さい。
851もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 14:17:50
>>845 グループ会社には、もれるのかも。
 情報の取り扱いについては、書類貰ってると思います。
それを、呼んでみてください。
852もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 14:22:26
>>848 死亡して、他の人がお金必要なら養老。
 生き延びた場合は個人年金のほうが多く貰えるでしょう。
 余裕無いのに支払ってるというなら、
解約しなきゃならいこともあるかも。
そうすれば、どちらにしても損します。
 貯金しといたほうがいいです。
853もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 15:27:54
>>844
2回は考えられないな。
1回目は例えば保険年齢が上がる前に作った申し込みで
契約手続きをしてしまった場合。でも2回目はありえない。
契約内容は変更になりませんでしたか?
営業員の数字合わせのために保険金などが増えていませんか?
854もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 16:25:38
>>844
条件付きで割り増し保険料になったのでなければ契約破棄して別の会社で加入し直すのが安心では?
最初の金額呈示から1100円?高いということは単純に10年で132000円も違ってきます。
保険契約はこの先何十年も継続するのですから信用できるところに加入しましょう。
855もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 16:39:49
相談させてください。
夫37歳、妻35歳、子供0歳で保険の見直しを考えています。
このスレは全部読んだのですが、最後の最後で迷っています。
(現在は夫・県民共済、妻バブル時の漢字生保終身保険)
子供も産まれ、家計が厳しくなってきているので
なるべく保険料をおさえたいと考えています。
>>63 や >>253を参考にさせて頂いて、
医療(夫婦)
アフラック「エバーハーフ」+「長期入院・通院特約保険料半額タイプ」
を検討しています。
ただ、主人の家系が心臓に疾患が多いものですから
3大成人病に強いような保険がいいのかなとも
迷っています。
このスレではあまりおすすめされていないようなのですが
なにか理由があるのでしょうか?
またおすすめの商品はありますでしょうか?

医療(がん)
妻(私)ががん家系なので必要と考えています。
なるべく保険料を抑えたいのですが終身のガン保険だと
保険料も高くなってくるので安めのチューリッヒの
ガン保険も考慮していますが・・・終身ではないので
迷っています。やはりこちらも終身のアフラックがいいのでしょうか?
ほかにおすすめのガン保険はありますでしょうか?
856855:2005/11/18(金) 16:40:33
続きです

死亡保障(夫)
こちらが最高の悩みのタネです。
妻も育休あけ(再来年)から仕事を再開する予定なので
高額の保障は必要ないかとかんがえており
死亡保障は800万円程が希望です。
オリックスのダイレクト定期の評判が良いので
試算してみましたが、県民共済の保険料よりも
高くなってしまいました。
というのはオリックスにしたとしても夫が60歳までの
保険期間にしようと思っているのでこれだと
県民共済の60歳までの死亡保障と変わらないですよね・・・
(県民・オリックスとも死亡の場合800万円は支払われるという点で)
このように県民共済を死亡保障とかんがえてしまうのは
間違っているのでしょうか?
保険って本当に悩みます。
アドバイスいただけると助かります。
長々と申し訳有りませんがお願い致します。


857もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 16:47:34
>>855 今の保険はそのままで。子供も県民共済で。
 後は、体を鍛えましょう。
 ところで、今の保険で入院1日いくら貰えるんですか?
 
858もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 16:53:46
>>855 今の保険はそのままで。
 夫が60歳満期の定期800万追加でいいと思います。
859855:2005/11/18(金) 16:53:49
現在の保険では夫婦共に入院は日額10,000円出ます。
現在の保険のままでということは
保険の見直しは考えないほうがいいと言う事でしょうか?
それとも長々と記入したことがいけませんでしたか?
860もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 16:55:18
>>859 入院1万円でいいじゃないですか。
後は65歳までに貯金しといてください。
861もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:04:05
なげぇ・・・読みやすくまとめてくれorz
862844:2005/11/18(金) 17:19:06
アドバイスありがとうございます。
どのように金額が増えていったか説明しますと
1回目が、11月4日までに契約すれば保険年齢が上がらずに契約できるから幾らか
お得だと言われて、4日に契約しました。
しかしその1週間後、保険会社での処理が遅れてしまいまして間に合いませんでした、というもので
金額アップしてしまいました。
2回目は、なんか保険料によってステージ割り振りがあり、私の保険料だと最上級ステージですと言われまして
割引率が高くなりますよ、と話を受けていたのですが、契約後、実は最上級ステージじゃありませんでした。
と言われましてステージダウンしたことにより金額アップになりました。
私の方もそのシステムを勉強しなかったので落ち度はあると思いますが、
なんか騙されたみたいな気持ちになってきまして段々腹たってきた次第であります。
2週間前の契約だからクーリングオフは無理かな。
く、、、悔しい!
863もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:20:48
スポーツ安全保険の通院給付期間について教えてください。
日常生活または業務に支障がある期間の実日数とあるのですが、私が保険金を請求する
用紙には、その期間を書く欄がありません(給付金10万以下で自己申告)
保険会社はどうやってその期間を判断するのでしょうか?
ちなみにケガは足関節靭帯損傷と打撲、通院日数は30日、固定はテーピングと
サポーターで2週間程でした。以後はリハビリ通院です。
どなたかご教授ください。リハビリに結構お金がかかって給付されないなら
打ち切ろうかと思っています。
864もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:25:15
>>862 領収書の日付は?
865もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:28:04
4日にお金払ってるんなら、処理遅れたとか関係ないよ。
まだ、お金払ってないなら取り消しできますよ。
866もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:30:20
>>863 直接電話して聞いて下さい。
867844:2005/11/18(金) 17:32:23
>>864
今日、2回目のアップを言い渡されまして、領収書金額変更されてましたが、
日付は11月4日にしておきました、といわれました。よって日付は11月4日です。

>>865
もう1か月分払っちゃってます・・・
868もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:41:26
領収書の日付が11月4日なら処理が遅れたどうだこうだ関係なく、
一般的に、1ヶ月払いなら12月1日からの契約になりますよ。
11月4日からの契約なら2ヶ月分払わないといけません。
869もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:43:54
>>867 そんなことより、保障内容のほうが重要です。
本当に必要な保障ですか?
870844:2005/11/18(金) 17:46:23
>>868
ん?どういうことでしょうか?
私の誕生日5月12日なんです。で、11月12日までに入ればお得だと。
12日までに入るには4日に契約しないと厳しいとのことでした。
11月4日の契約だと12月1日からの契約になるんですか?
てことは処理云々じゃなくて初めから騙されてたってことなんでしょうか??
く、、悔しい!
871844:2005/11/18(金) 17:49:40
>>869
話を聞いてた時は「必要かも・・・」とか思っていましたが、正直なところよく解らないです。
ちょっと勉強して内容見直そうかと思います・・・
872もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:49:57
>>870 保険会社によって違うのかもしれません。
 私が契約してるところは2か月分領収すれば、
領収日からの契約です。
873もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:51:13
>>871 失敗したと思ったら1か月分くらい保険料損しても、
大きな損をしなくてすみますよ。
874もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 17:53:29
>>870 満年齢で保険料決まるところもあるので、
今から他考えるのも良いよ。
875もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 18:05:49
>>844 保険会社の名前を書いてください。
876もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 18:23:45
>>844 1ヶ月の保険料いくらですか?
877もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 18:30:29
>>844 もう書かないほうが良いね。当事者だと誰だかわかってしまう。
878855:2005/11/18(金) 18:31:11
アドバイスありがとうございます。
健康に気を付けて貯金します。
879もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 18:57:34
すごくくだらない質問で申し訳ないのですが
「不慮の事故」とは具体的にどういうものが対象になるのですか?
880もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 19:06:37
>>879 交通事故
881もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 19:21:13
>>879
不慮の事故とは、交通事故以外に医薬品等による不慮の中毒、不慮の墜落
火災、溺水、窒息による不慮の事故など。
882もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 19:33:54
>>880、881
即レスありがとうございます。
先日、自分の不注意で骨折してしまいまして・・・。
傷害保険といわれるものはかけていなかったので
その他のかけている保険を見ていたら「特定損傷特約」というものがついており
説明のところに「不慮の事故による骨折等」と書かれてあったので対象になるかなと。
883もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 19:36:57
>>882
おそらく、対象になると思います。
884もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 19:48:05
オリックスのロングターム7で検討しています。
捨て金を最小限にしたい場合、
ロングターム1000万+どこかの定期(死亡保障)500万あたりが最適だと思ったんですがどうでしょうか?
夫26歳、妻(26歳)有り、子供を持つかは未定です。
月々の掛け金は1万円台前半の予算です。

もし他社にも似たような商品があれば教えてください。
885もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 19:56:33
 オリックスのロングターム7って頻繁に出てきますけど、
なんでみんなそんな商品知ってるんですか?
どこかで宣伝してるんでしょうか?
886882:2005/11/18(金) 19:58:40
>>883
自分の不注意というのはお恥ずかしい話
家の中で歩いててこけて骨折してしまったんです・・・。
そんなのでも対象になりますか?
887もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:05:50
知人に自閉症で普通の小学校でなく、養学校へ
いってる10歳の子の5年期間の貯蓄タイプの養老
保険って加入していいですか?入院特約災害等は無し
です。おしえてください。なかなか、聞ける方がいない
ということで、、、。告知違反になるのですか?
888もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:08:00
>>887 5年の養老保険なんて、わざわざ入る意味ありますか?
889もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:09:08
>>887 なんで子供にかける必要があるんですか?
890もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:09:30
ウチのオヤジの保険について相談させてください

年齢:59歳
病歴:脳梗塞で入院2回 後遺症とかはほぼ無し 高血圧持ち
二回の入院で120日分ほど支給されてます。
明治安田の 65歳までは入院で一日3万支給 65歳までに死亡したら3000万の保険に入ってます
保険料は月額5万ほどです。

母親の知り合いの看護婦が保険外交員だかに転職し
母親にプルデンシャル保険てのを薦めてきたらしいんですが
「世界最大の保険会社だから大丈夫」とか「明治安田でよく保険金支給されたね」とか
「明治安田は今支払停止(?)になってるからこれから先わからないよ」とか言われたみたいです。

「今入っている保険は保険料の一部を積み立てに使っているけど、ウチは10年ごとにそのプール分を
使って保険料に足しちゃうから今の保険よりは安くなるし、65歳で終わらないで一生同じ保証がつくよ」
↑は一字一句正確ではありませんが・・・このような事を言われたようです。

実際、今の保険は保険料高くて苦しいですし
65歳以上で死亡の場合は300万ほどしか支給されないので
話を聞く限りでは魅力的な保険に見えます。
できれば乗り換えたいとも思いますが
他スレで見た、コンプラ違反だかにモロに当たってるような気がするので
紹介された保険のメリット部分を全て鵜呑みにするのはちょっと・・・

自分は社会人になったばかりで、今まであまり保険の事を深く考えた事無いので悩んでいます。
どこか他に今より条件の良い保険があれば移りたいし、今のまま明治安田に入っているのもちょっと不安です。

どなたかアドバイスお願いいたします。

891もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:13:20
>>886
それも、不慮の事故でしょう。
892もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:13:41
>>888>>889金利がよいらしいし、依頼されて
自閉症といってないらしいので・・・。
加入できないのかな?
893もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:16:41
>>890 その外交員は素人です。保険募集の資格ありません。
 今の保険そのままが一番得だと思います。
 いままで支払ってくれたのに何の心配も要りません。
 その保険会社はすばらしいでしょうが、その外交員は資格ないです。
 
894もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:17:31
生命保険の責任開始は、処理云々ではなく12月1日募集でも
申し込み・第1回保険料・診査 この3つが揃った日にまで遡るんですよ。
ここの生保職員、大丈夫か?
895もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:17:44
>>892 金利良いらしいはずないと思います。
 
896もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:23:41
>>895
いいよ、普通の定期預金100万で年利240円
養老なら5年で2万くらいは間違いなくつくらしい。
で、加入できるのかな?
897もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:27:54
>>896 らしいじゃだめです。
それに世の中、定期預金しかないと思いますか?
898もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:29:44
>>890
私はP社と契約したけど、
私の担当はそんなダメ営業じゃなかったよ
コンプラ意識を探るため、ワザと鎌かけてみたけど巧みにスルーされたw
営業にも様々いるからね
営業のプランニング力にもよると思うけど
P社の内容はそんなに悪くないと思う
でも、その営業で入るのは止めた方が絶対いいと思うな。
899もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:30:16
>>897ありがとう・・。でも、よいですか・・。
そして、教えてください、、。入れるのか入れないのか
を聞いてるのですが、、、、。
900もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:30:31
長期国債でも1%のこの時代になにを期待してるの?
保険ファンドで1%超の商品ならあるよ。
901もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:37:09
5年養老だとそんなに利率いいんですか?
私は100万円株に投資して70万円にしましたよ。
3ヶ月で。私が損切りした後、日経平均が急に上がり始めました。
そのまま持ってれば、1,5倍に。
やっぱ養老ですね。
902もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:38:42
>>900 1%なら、5年で5万円じゃないでしょうか?
903もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:40:51
アホばっかだね、、。利率がいいか悪いかなんて
きいてないよ。加入できるのか、否かだよ、、、。
しらないのかな?
904もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:46:25
なんでそんなのに入るのかなと思ったので。
905もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 20:50:17
入れるか入れないかは保険会社が決めます。
告知欄見れば、書かないといけないかどうかわかりますよ。
申込書の告知のとこ見てください。
また、書いたら入れないというわけではないです。
906もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 21:08:35
>>904>>905ありがとう、、、。もし、契約してしまった後で、
告知違反だと強制的に解除ということになるのですか?
そして、解約すると一時払掛け金はもどるのですか?
なぜかというと、義理でたのまれたから、、、。利息狂いでないよ。
907886:2005/11/18(金) 21:11:33
>>891
レスありがとうございます。
こういうのも不慮の事故のうちに入るんですね。
では、休み明けに一度電話して確認してみようと思います。
ありがとうございました。
908もしもの為の名無しさん:2005/11/18(金) 21:42:21
あと92もあるよ
909しんちゃん:2005/11/18(金) 22:34:12
レス遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
S生命とりあえず転換すると1,2回目保険料要らずらしいのでそのうちに掛け捨てのにかけ直すか言われた通り主契約だけ残せるよう検討してみます。
910しんちゃん:2005/11/18(金) 22:36:13
ありがとうございました。
ただいまその方法で検討中です。
911890:2005/11/18(金) 23:02:33
>>893 >>898
レスどうもありがとう御座います。

外交員の質云々は板全体を軽く見回した限りでは
あまりいいものでは無いと私も思いました。
まぁ、転職して必死なんだろうなと思います。

ただ、保険料が安くて一生涯変わらない保証してくれるって所に惹かれます
今の保険に不安な所は後5年で保証がほぼ無くなるって事ですので。

プルデンシャルってそんなに優良でユーザーに優しい保険会社なんでしょうか?
オヤジは既に病気で倒れたことがあるので
そうそう簡単に今より更に良い条件で契約できるとも思えないんですが・・・。

格付けを見る限りでは明治よりプルデンシャルの方が上とされていますが
実際の所どうなるか解ったものじゃありませんし・・・
912898:2005/11/18(金) 23:45:28
自分は最近加入したばかりだから
P社が、顧客に優しいかどうかはわからないけど
プラン立てて貰って、これならイイカナと思ったので契約した
将来どうなるかなんて
外資も国内生保もワカラナイと考えてるので

他にも生保は沢山あるし
まだ時間はあるのだから、いろいろ調べて
納得出来る保険を選んだらいいと思う
どこの生保にしろ、信頼出来る良い営業さんに出逢えるといいですね
913もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 01:27:40
>>890
病気になったことを知っていてその年齢で保険料が安くて
一生涯保障…なんて大丈夫なの?
今加入してるものでいいと思うし、保険料が高いのなら
必要な医療はそのままで、終身以外の定期保障の部分を
減額したらどうですか?
914もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 07:37:24
あと86になったよ
915もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 07:44:06
>>890 今の状態でお父さんが入れる保険ないと思いますけど。
がん保険なら入れるかな?
916もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 07:47:03
>>890 お父さんの保険は今のままが一番いいと思いますよ。
917もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 07:51:28
>>890 健康なら見直ししたほうが良いと思える内容ですが、
そういう健康状態なら続けたほうが良いと思います。
918もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 08:41:08
>>906 入りたくない保険なら入らなくていいです。
 頼まれたというのは、結局はお金でしょう。
 直接お金恵んであげたらいいです。
 必要のない保険頼まないとやっていけないなら
その人転職したほうがいいです。
919もしもの為の名無しさん:2005/11/19(土) 21:25:20
お話の途中ですみません。
教えてください。
フィジーから知り合いが日本に2週間遊びに来ます。
保険(旅行者保険)に入ってきてもらいたいのですが、通じないようで。
そこで、日本で、保険にかけたいと思うのですが、そういう保険はあるのでしょうか?
寄りしくお願いします。
920もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 03:21:40
日本旅行で保険に入る必要などない
921もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 06:21:56
あるよ
922もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 16:37:21
馬鹿は保険会社を儲けさせてあげればいいだろw
923もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 20:33:47
あと77もあるよ
924もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 21:23:24
質問です。

2社の保険に入っていまして、いずれも入院保障があります。
保険金請求のとき2社それぞれに診断書を提出すると思うのですが
病院で2通も診断書って発行してくれるもんなんでしょうか?
925もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 21:24:36
明治生命の保険解約したいんだけど
926もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 21:41:36
↑すれば?
927もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 21:53:33
>>924
してくれますよ。但し料金も2通分、取られるけどね。
928もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 21:55:05
>>924
発行できますよ。
但し、1通に付き3千円〜5千円くらい掛かります。
他社の診断書のコピーで良いところもありますね。
929924:2005/11/20(日) 21:56:10
>>927
ありがとうございます。
930924:2005/11/20(日) 21:56:34
>>928
どうもです。
931もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 21:58:37
>>925
まだ解約してなかったの?w
932もしもの為の名無しさん:2005/11/20(日) 22:01:56
合資会社の無限責任社員(株式会社で言うと役員になるのでしょうか)です。
3年ぐらい黒字が続いているので、節税したいこともあり、保険の加入を
すすめられています。
逓増定期の保険金額1億スタート&長期障害1億加入できますか?

保険会社の内規があると聞いたので。
年収は2000万ぐらい。会社の年商は5億ぐらいあります。
933もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 05:35:08
あと67もあるよ
934もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 09:36:23
>>932 関係ありませんが、会社形態変更する予定はありますか?
 加入できるかどうかは保険会社に聞くしかないと思います。
935844:2005/11/21(月) 14:19:25
報告遅れまして申し訳ありません。
なんとか解決の方向に向かっております。
アドバイスくれた皆様、ありがとうございました。
936もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 16:05:12
個人保険のお知らせで積立配当金累計28000円とあるんですが、これは保険の人に言えばもらえるものなんでしょうか?
937もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 16:15:58
>>936 貰えます。言わないと自動的に運用に回されます。
938もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 16:23:51
知らなかった、ありがとうございます
939もしもの為の名無しさん:2005/11/21(月) 23:20:56
このスレを読んで介護保険に加入したいと思うようになりました。
介護保険を選ぶ際に注意すべきポイントなどありましたら教えて下さい。
940もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 02:46:48
それは難しすぎる質問だ
941もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 02:52:25
不払い分取り返したぞ
ちくしょうもう日本の民間保険会社は信用しねえ
942もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 09:51:53
>>939 介護保険に関しては、まだまだ歴史が浅すぎると思います。
 給付金も180日以上介護状態が継続した後じゃないと出ません。
 今はまだ公的な介護保険でなんとかなってる気がします。
介護というより、老後という括りで、貯金や年金、資産運用
で備えるほうがいいと思います。
943もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 10:06:56
>924
損保の介護保険がどれだけ保障が厚いかしらんのだなw
>まだまだ歴史が浅すぎると思います
ギガワロスwwwwwww
944もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 10:07:29
>>942
商品によっては、180日以上じゃなくて3ヵ月以上というのもあるけどね。
怖いのは、働き盛りに寝たきりになってしまうことだと思う。
確かに、確率は低いかもしれないが・・
945もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 10:29:51
>>944 それは、一般的な死亡保障と
セットになっている高度障害で出るんじゃないかな?
946もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 10:31:21
>>943 勉強不足でした。終身で保障が厚く保険料も安いのでしょうか?
947もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 10:32:38
保障が厚ければ、それなりの保険料になると思いますけど。
948もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 10:41:16
介護保障で保障が80歳までとかなら、保険になってないかも。
介護施設によく面会に行きますが80歳以上の人多いですよ。
100歳超えてる人もいました。
949もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 11:26:21
>>943 それは、どこの会社のなんと言う商品ですか?
950もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 12:15:34
>>945
痴ほうで3ヵ月以上、寝たきりで6ヵ月以上という介護保障だね。
951もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 18:02:46
住○生命で人気のあるのは死亡保障と介護保障がセットになったプランです。
介護状態になったら生前給付されます。
公的介護保険は主な対象者が65歳以上になるので、その間介護状態に
なったら自己負担になってしまうからです。
障害認定もありますが、認定されるまで1年半くらいかかってしまったりするので、
まずは収入保障のような感覚でご加入される方が多いです。
基本的には180日介護状態(各社の基準により状態の内容は異なります)
になったら給付されますが、180日では長いので30日ごとに給付金が
出るようになっています。
もっと他に年齢に応じて種類があります。

アフラックや損保系生保でも出してますよ。
952もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 18:21:23
つーかさ
介護保険が難しいのは商品がどうだ、とか歴史がどうだとか
じゃなくて落とし所の合意がむずかしいからだよ。相談を受ければわかる

まぁ、とても手厚いらしいから損保の介護保険をシコタマかっとけ
953もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 20:46:55
あと47もあるよ
954もしもの為の名無しさん:2005/11/22(火) 22:52:33
損保ジャパンのスレが、どーしてこんなに乱立してるの?
955もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 08:55:07
あと45になったよ
956もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 19:13:24
あと44もあるよ
957939:2005/11/23(水) 22:51:28
独身なので、終身医療保険(単独)+介護保険(単独)が必要かと思い相談させていただきました。

・保障期間→終身
・補償までの日数(30日〜180日)→短い方が良い
・保険料を支払う期間→終身
・要介護状態になったら保険料免除
・要介護状態が続く限り介護年金が支給される
・死亡給付金は無くても良い
・要介護の基準に注意

介護保険(単独)にするのなら、これらの条件を元に絞り込んで行きます。
まだネットで比較しているだけですが、アフラックか損保ジャパンが割と条件に近そうです。
おかげさまで考えがまとまりました。

>>944さんが書かれている
>怖いのは、働き盛りに寝たきりになってしまうこと
というのが介護保険に関心を持ったきっかけでした。
>>944-945 >>951を拝見してからは
単独の保険に2つ加入するよりも終身保険の方がいいのか、新たに悩み始めていますが
今の保険が満期を迎えるまで、時間的余裕がありますのでじっくり考えてみます。
どうもありがとうございました。
958もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 02:29:38
働き盛りに寝たきりとか、そこまで想定して保険に入る必要はないぞ。
そんなことまで考えだしたら、そもそも世の中危険がいっぱいだ。
保険会社に脅されて無駄に不安を駆り立てられてる典型。
959もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 13:22:44
今生命保険での配偶者特約とか家族特約の件で色々伺っていたんだけど、大体配偶者
や家族に関しては事故・災害関係の死亡でのみ保険金がおりるという形が一般的みた
いだね。。。。。。。。。
生命保険というのも良く吟味しないといけないよな





直接は関係無い話だけど俺がちょくちょく交通事故に遭っていたのは父親の生命保
険絡みだったりして。。。。。。。(笑)
時たま仕事とかでも「事故る位なら死んだ方が良いんだ(笑)」とか言っている香
具師にも仕えて来たしなあ。。。。。。
960もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 13:31:16
>>958
何のための生命保険なんだ?
と、オマイに投げかけたくなるw
961もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 19:31:08
教えてください。
現在保険の見直しを考えていて、
カタカナ生保の営業でもあるFPからアドバイスを受けています。

30代後半夫の終身保険を変額保険の終身型と、
積立利率変動型の組み合わせで薦められてるのですが、
余裕が無い為どちらか一方だけにしようかと思い相談したところ、
変額保険だけにした方がいいと言われています。

ところが今、保険の違いについてググってたら
変額保険は積立〜よりリスクが高いと書いてあるのを見つけました。

http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9007.htm

これってどっちが正しいんでしょうか…?
962もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 19:46:44
>>961 保険を売ってないFPに相談してください。
963もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 22:09:22
解約する予定が全く無いなら変額終身の方が支払う保険料は安い。
将来、解約する可能性があるならIS終身か普通の有配当の終身に入っとけ。
964961:2005/11/24(木) 22:34:24
>963さん
どうもありがとうございました!
965もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 23:29:06
死ぬまでの自分の人生、生活様式、すべてがわかる人なんているの?
20年、30年先の世の中がどうなってるかもわからん
基本的には解約を想定すべきだと思うが
966もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 23:42:24
今、万が一のことがあった場合を想定して、必要な保障を決めればいいんでは?
30年も40年も同じ保険がピッタリなわけないし。
更新時に次の事をかんがえればいいじゃん。
その前に保険屋が新しい医療保険すすめに来たり、転換をすすめに来たりするでしょうし。
967もしもの為の名無しさん:2005/11/24(木) 23:44:58
だから掛け捨てはどうなの?ってことよ
968もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 06:47:56
掛け捨ては勿体無くない?保険金不払いとかも今多いし。
969もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 07:24:03
それは自分で選ぶことだよ。
掛け捨てには掛け捨てにしかないメリットがあるし。
970もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 09:09:20
掛け捨てをもったいないっていうやつがまだいるのか・・・
カモだな
971もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 09:51:39
例えましょうか。
1万円払っていて解約すれば5千円返ってくる保険。
3千円払っていて解約すれば1円も返ってこない保険。
どちらを選んでも必要な保障が得られるとします。
あとは、考えてください。
9721と2:2005/11/25(金) 10:07:38
日本生命はあいかわらず、私の現在加入中の保険の内容を詳しく教えることなく
劣悪な対応を繰り返しています。

ttp://www.geocities.jp/haru_kaze_san/h16.2.5.hibino.kyogikyouyou.wav
(音声は替えてあります。個人名なども消してあります。)
これは、現在の担当者のひとりで、日本生命名古屋支社お客様担当室長との
当初の話し合いの会話記録です。
契約内容について、こちらから申し出ていないことを、脅迫的に虚偽強要させる
行為は、保険業法などの違反になりませんか?
(この会話内容は、突発的のたった一度の発言などではなく、常用的な
日本生命名古屋支社お客様相談室長との、会話です。会話記録はすべて
録音記録されています。証拠として提出を求められればいつでも提出しますよ。)
973もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 11:21:35
相談させてください。

35歳 女です。
入院した場合、1万円くらい出る保険を探しています。
掛け金が安い方がいいのですが、
アリコの「かしこく積立」なら貯金にもなるし、
入ってもいいかなと思ってますが
他に良い物があれば 教えていただけますでしょうか。

974もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 11:55:29
「かしこく・・」は10年満期ですよ。しかも保障は1入院60日まで
10年で100万円たまってもその時点で更新して
45歳なりの保険料が必要なんですよ。
女性の45歳といえば保険が絶対に必要な年齢。
45歳、55歳、65歳・・・とその都度高い保険料に更新するぐらいなら
同じ保険料ならば今から60歳払込の終身医療保険(1入院120日以上)
に加入して高齢になっても保険料なしで保障が使える保険が賢明と思います。
これなら必ずしも掛け捨てではないし・・・
貯金と保険は別物。保険会社の思うつぼ。
女性なら通常の入院時5千円、
女性疾病1万円の特約のついた保険で充分と思います。
あんし○生命の「あ○しんアミュレット」なんかいいとおもいますね。
保障は結構充実してて、月に7千円位ですよ。(5年毎5万円健康ボーナス)
保険会社の言う差額ベッド代なんて
知識があれば病院に払わなくて済むことが多いんですよ。
「差額ベッド代」で検索してみてください。
病院側から入院時に差額ベッド代についての説明がきっちりされていなければ
払う必要なんかないんです。
ゆえに1日5千円の入院保障でも良い・・・となるわけです。
逆に自営業の人は収入が途絶えるので
1日1万5千円で収入に充てるくらい必要かと・・・
975もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 12:57:41
>>971
解約すれば保障はなくなるんですよ。
逆も然り。
解約金の分を余計に保険料に上乗せして払ってるのを理解してますか?
明日死んだら、どちらが得かは一目瞭然。
そういうことを含めて、どんな保険がいいか、自分自身で選ぶんですよ。
976もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 14:09:22
>>975 もう一度、971読み直してみてください。
977もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 14:12:31
>>973 医療保険の終身タイプと
 終身保険に入ればいいでしょう。
978もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 17:37:21
アフラック代理店のものですが、鈍感なお客様たちにまずお断りしておきます。
医療保険「EVER HALF」のお申し込みを頂いて有難いのでありますが・・・・・・・・・、
★被保険者が“無職”の憐れな野郎は、基本的に契約できませんので馬鹿みたいに申し込みをしてきなさんな!

「正社員」として就業してから契約してやるよ。アルバイトや契約社員の低所得さんも勘違いすんなよ。
979もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 19:06:54
>>978 アフラックの保険に入るために正社員になる。
素敵じゃないですか。
980もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 19:12:38
>>978
相変わらず、妬みコピペか。
981もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 19:31:44
でもたしかに無職の身分でアフラックに申込書を送ってくるってのがそもそもおかしいだろ?入れるわけがないじゃん。
982もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 22:28:22
掛け捨ては危険だと思う。余裕があるならいいけど。
983もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 23:53:36
掛け捨てが危険、って意味がわからん。
保障を買っているんだよ?
価格が適正で納得できるのなら、それでいいじゃん。
そもそも危険か安全かという言葉は、掛け捨ての保険の評価には使えんだろ。
保険料からのたまりの部分を運用に回しているわけじゃないんだし。
984もしもの為の名無しさん:2005/11/26(土) 00:53:32
このご時世だから、むしろ掛け捨てでバックは無いと割り切ったほうが楽だと思ふ。
大した額じゃないし、10年ごと見直しすればいいし。
985もしもの為の名無しさん
ここはたくさんカモ様のいらっしゃるスレですね