損害保険相談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発起人
困ったことがあったら書いてください。
2もしもの為の名無しさん:01/10/04 11:04
金がなくて困ってます。無利子・無期限で貸して下さい。
3もしもの為の名無しさん:01/10/04 11:05
うちの社長が、長生きしすぎなのは困った事だ。
4発起人:01/10/04 11:14
気長に待ってます。真面目な相談
5もしもの為の名無しさん:01/10/04 12:58
>>1 発起人
スレを立てた趣旨は?
あと、専門分野を聞かせて下さいな。
6もしもの為の名無しさん:01/10/04 12:59
自賠責保険の登録自動車の変更ってできるんですか?
7素人:01/10/04 13:21
知り合い(年配)から「後々、収保1億円譲るから代理店研修受けてみないか?」
って誘われてるんですけど、これはおいしい話なんでしょうか。
どなたでも良いんですがアドバイスよろしくお願いします。
8もしもの為の名無しさん:01/10/04 13:47
>>6
可能です。
保険会社へ自賠責証明書と車検証を持って行けば、大丈夫。

>>7
「収保一億円」の中身にもよるのでは、ないでしょうか。
同じ一億でも、「一般=掛け捨て」と「積み立て」では
まったく違いますからね。
あと、大事なことは、知り合いさんがどこまで手伝って
くれるのか、ということでは?
せっかく譲ってもらっても、更改できなければ
意味ありませんから・・・。
9もしもの為の名無しさん:01/10/04 14:37
一般職のお局をなんとかして下さい。
10もしもの為の名無しさん:01/10/04 15:25
発起人様
自動車保険についてお伺いします。
この板には「通販の自動車保険」と聞くだけで罵声を浴びせかけるという風習があるようですが、それは何故なのでしょうか。
「通販の自動車保険」に問題があるのでしょうか?罵声を浴びせかける方に問題があるのでしょうか。
11もしもの為の名無しさん:01/10/04 16:07
>>6
確かに名義変更は可能ですが、解約して新規で入りなおしたほうがいいですよ。
じゃないと自賠責付け忘れがありえますから。
車検時に自賠責も更改の方が忘れなくて便利です。
12もしもの為の名無しさん:01/10/04 16:34
突然すみません。損保業界に転職を考えています。何年か研修してその後代理店になるやつです。外資系A、国内系TやYどこがよいでしょうか。業界関係者の方からアドバイス願います
13もしもの為の名無しさん:01/10/04 16:37
突然ですが、損保業界に就職するならどこがいいですか。
14もしもの為の名無しさん:01/10/04 16:54
>>12>>13
何処でも一緒だと思うぞ。
最悪乗合すればイイし
15もしもの為の名無しさん:01/10/04 16:57
>>11
車検のある車じゃこれありえないじゃん。
16無能力者:01/10/04 17:00
>>15
なんで?
17もしもの為の名無しさん:01/10/04 17:09
まるで子供保険相談室だな(藁
18もしもの為の名無しさん:01/10/04 17:31
>>16
車検証の有効期間をカバーする自賠責が必要なのよ。
19もしもの為の名無しさん:01/10/05 01:06
>>15
別に11間違ってないジャン
ただ廃車の時に限るけど
20もしもの為の名無しさん:01/10/05 02:39
契約約款をよく読むと、飲酒、麻薬、シンナー等により
正常でないとき起こした事故って相手(被害者)に対して
保険でるの?当事者自身の被害は出ないとしかかいてないが
21元エイ・●・ユー:01/10/05 03:48
外資Aは役員から社員で、お場kaばっかりね。
働いていて怖かったね。
おまけに、A●UからA●GへいったG役員なんて最悪ね。
陰険で、出世のためテニス好きの役員(外人)にこびてばっか。
あんた、嫌われてるってしってる?その外人から、ソイツから社内メール
.もらったことあるけど、馬鹿&陰険で社風そのものよ。一刻も早く解約したほうがいいところ
トリプルAあるね。
22もしもの為の名無しさん:01/10/05 04:13
>>20
飲酒とかでも相手には出ますよ。
不法行為の場合は、賠償だけは支払うよ。
23もしもの為の名無しさん:01/10/05 11:42
>>20
対人・対物はでます
車両・搭乗者傷害・人身傷害・自損はでません
24もしもの為の名無しさん:01/10/05 17:17
スズメバチに刺されて死亡した場合、傷害保険はおりるのでしょうか。
25もしもの為の名無しさん:01/10/05 18:35
》24
偶然
急激
外来の事故
靴擦れはでないが、もちをのどにつかえて死んだら出る。
だから、蜂はでる。
26もしもの為の名無しさん:01/10/05 22:14
>>10
> この板には「通販の自動車保険」と聞くだけで罵声を浴びせかけるという風習があるようですが、
> それは何故なのでしょうか。

どっちがいいか?は愚問です
一長一短ですよ。
通販の安さ手軽さを取るか? 多少高いが代理店さんのメンテを取るか?

すぐに罵声が出るのは、既存の損保から見ると脅威と判断するからでしょう。
いい加減な代理店さんもいるので、そんな所の保険に入るくらいなら通販でしょ。
今からはいい加減な代理店さんは生き残れませんがね。
27教えてちょ:01/10/05 22:18
お金をはらうのを二回忘れました。
マリンの代理店から手紙が来ました。
お金を払わなきゃ契約が解除になるっていう手紙です。
この場合契約が解除になったら何が困りますか?
等級は変化しますか?
28もしもの為の名無しさん:01/10/05 22:25
お金を払って良し!
29もしもの為の名無しさん:01/10/05 22:41
>>27
2回連続口座引き去り不可能だったのかな?
現在、無保険状態です。車の運転には、十分ご注意を!
解除されたら、等級は新規(6等級からね)となってしまいます。
蛇足ですが、デメ等級は変化ありませんので。

あなたのためにも他の車両のためにも早期にお支払いくださいませ。
たまにいるんだよね。
金を納めないで、事故るバカが・・・・・。
30>29:01/10/05 23:14
デメ等級ってなんですか?
事故はまだ起こしたことがないんですが・・・
31もしもの為の名無しさん:01/10/05 23:23
デメ等級=デメリット等級=1〜5等級の契約。

損保会社でもっとも毛嫌いされる契約。
たとえ保険料が高くともいらん!
デメ等級の人が、解除されても6等級にはならん、ということです。
32もしもの為の名無しさん:01/10/05 23:28
つまり6等級から始めるって事なのですね。
自動車保険は会社が変わっても続けなくちゃいけないということなんですね。
よくわかりました。
33もしもの為の名無しさん:01/10/05 23:30
でも、抜け道があるのがこの業界ですね。
デメ等級のかた、当社以外の契約であれば6F等級での
加入の仕方を教えます(^^)
34もしもの為の名無しさん:01/10/05 23:33
最近地震保険ってうるさいけど、いいことあんの?
35もしもの為の名無しさん:01/10/05 23:40
>>33
てめぇみたいなのは、いらねぇんだよ。
東海の事件を忘れたのか。氏んでくれ、頼むから。

>>34
火災保険に比べて、加入率が低いからね。
実際、地震が起こった時の被害が甚大だからね。
あとは、損保協会のパフォーマンスの意味もあると思う。

ところで、1はどこいった?
貴様も糞バカ被害者と同じでスレ立てて逃げるアホ?
36もしもの為の名無しさん:01/10/06 00:03
任意保険加入時の事故の示談の際の「慰謝料」って
どういう風にきめて(算出方法)、保険ででるの?
加害者直接負担?
37もしもの為の名無しさん:01/10/06 00:19
>36
慰謝料の決め方ですか。
高度な質問ですな(苦笑

結論から先に言うと、慰謝料の高い順(=手間のかかる順)から
@ 裁判
A 任意保険
B 自賠責
となってます。
逆に、支払われるのは、下から順に早いです。
保険会社がもめると、「裁判したら?」というのも、その為。

>加害者直接負担?
加害者が勝手に約束したりしたものを除き、会社が支払います。
だから、無制限がおすすめですね。
38もしもの為の名無しさん:01/10/06 02:27
ちなみに自賠は日額4100円
これって昔から変わってないような・・・
39もしもの為の名無しさん:01/10/06 02:55
1年に3回本当に事故を起こしちゃいました。何回も事故を起こすと「保険金詐欺」扱いされるらしいのですが請求しても大丈夫でしょうか?ちなみに3回目は本日現在請求いてません。
40もしもの為の名無しさん:01/10/06 03:09
>39
本当の事故なら、請求しても全く、問題ありません。

ただし、満期が来た時に、加入が出来なくなったり
条件を付けられたりすることは覚悟しましょう。
よって、損害が少額であれば自己負担した方が
よいかも知れません。
早急に、会社へご通知下さいませ。
41もしもの為の名無しさん:01/10/06 04:27
PAPでの対物のみの事故のときって事故の連絡したからって
保険会社にしてもらえることってあるのですか。
42もしもの為の名無しさん:01/10/06 04:52
>>41
建前上(約款上)は示談交渉を行わないことと
なってますが、実務上は国内損保であれば、対応してます。
だから、事故担当者は大変なのですよ。
本来であれば、区別をつけるべきなのですが・・・。

まぁ、対応することで、契約者、被害者、修理業者などは
安心されていることでしょうね。
保険会社のメリットとしては、不良整備工場(過剰請求)に対して
あらかじめ牽制できることですかな。

とにかく事故ったら報告を!(明らかな免責をのぞいてね)
免責=保険金が支払われないこと。
43もしもの為の名無しさん:01/10/06 04:56
今PAPってあるのか?
44もしもの為の名無しさん:01/10/06 05:36
>>43
まだ残ってる契約あるんじゃないの。
BAPなんて証券最近見た。
45もしもの為の名無しさん:01/10/06 09:23
>>43.44
BAPだけでなく、ドライバー保険というのもまだあります。
でも代理店の立場から言うと、PAP以下の保険は「やや難あり」です。(お客様にとって)
46もしもの為の名無しさん:01/10/06 10:18
示談は若いもんにやらせるからBAPで充分だ
保険会社は後遺障害と休業損害の認定を甘くしろ!
搭乗者傷害をさっさと払え!
47もしもの為の名無しさん:01/10/06 23:16
ハンドルが取れてしまいました
車両保険で直せますか。
48転職希望者:01/10/06 23:20
損保の代理店に転職するにはどうしたらいいんですか?
会社のホームページ見ても、求人でてないんです。
>>12の方の言っている「何年か研修して」って、その会社の本社でですか?
求人の窓口って、どうなっているんでしょうか?
最近、真剣に転職を考えはじめました。
教えて君ですみませんが、どなたかお願いします・・・。
49もしもの為の名無しさん:01/10/06 23:23
搭乗者傷害は10日間通院しても10日分通院保険金が出ないと自動車さんから聞いたのですが
本当でしょうか?もし本当なら、詐欺?じゃない?
50もしもの為の名無しさん:01/10/06 23:24
>>48
馬鹿が保険代理店&代理店の従業員になるとロクなことはないね
止めておいた方があんたの為だよ
>>47
事故であれば、対応できますね。

>>48
50の言い方は、ちときついが、確かにおすすめはしません。
これからもっと厳しくなるし、代理店は斜陽産業に間違いありません。

>>49
約款をご覧下さい。
通院の10日間すべてが、日常生活に支障あり。と判断されれば
支払いの対象となるでしょう。
通常、最後の通院は単なる「確認」のために通院されるケースが
多いですから、対象とはならないこともありますね。
52もしもの為の名無しさん:01/10/07 00:21
51はなかなか素晴らしい方じゃな。
53転職希望者:01/10/07 00:31
>>50さん、ご忠告ありがとうございます。
>>51さん、おっしゃる意味はよーくわかります。
それでも教えてほしいのです・・・。
ご面倒とは思いますが、お願いします!
5450:01/10/07 00:51
>損保の代理店に転職するには、どうしたらいいか?
まず、代理店といってもピンキリです。
ディーラー、修理工場、不動産屋、GS、旅行会社などなど。
代理店は基本的に零細企業ですから、まず募集はしてません。

損保会社が募集しているのは、代理店研修生です。
これは、将来(2〜3年後)代理店として独立するまで
会社に所属し、その後、個人事業主となるのです。
簡単に言うと、生保のおばちゃんのようなものですね。

なぜ、社員がすすめないかと言えば、全く魅力が
感じられないからです。
55もしもの為の名無しさん:01/10/08 02:00
これからはブローカーだね
56もしもの為の名無しさん:01/10/09 11:20
相談はそうだん
57もしもの為の名無しさん:01/10/09 15:32
来年のペイオフ解禁絡みでおききしたいんですが。
1,000円超の預金保険機構が保護しない部分を対象にした、
民間の保険ってありますか?
各保険会社、預金保険機構にきいても、ようわからんのです。
58もしもの為の名無しさん:01/10/10 00:30
>>57
1000円って・・・
59もしもの為の名無しさん:01/10/10 01:07
自動車保険の等級のことなのですが、
今は国内損保に入っているのですが、一度外資に入って、もし、その次の年国内損保に入った場合、等級は引き継がれるのでしょうか。
何年か前、外資に入ると国内には等級が引き継がれないと、聞いたような記憶があるのですが、本当のところどうなのでしょうか。
60もしもの為の名無しさん:01/10/10 01:20
自動車保険の等級のことについて質問です。
今、次の保険の契約を外資にしようか、国内にしようか迷っています。

今は国内損保に入っているのですが、一度外資に入って、
もし、その次の年国内損保に入った場合、等級は引き継がれるのでしょうか。
何年か前、外資に入ると国内には等級が引き継がれないという話を、
聞いたような記憶があるのですが、本当のところどうなのでしょうか。
61もしもの為の名無しさん:01/10/10 01:23
すみません。2重に書き込んでしまいました。
62もしもの為の名無しさん:01/10/10 01:28
某外資は 等級継承できます。
その他は 俺的に 事例がないので わかりません。
生保は外資でも問題ないが 自動車は安心してまかせられる
国内の代理店を(近くの)探すべきなのでは?

国内生保とは よく聞くが 「国内損保」って
言い方があったんだ・・・。
発見!
63もしもの為の名無しさん:01/10/10 02:18
お知恵拝借いたしたく存じ上げます。

実家の家族の車で交通事故を起こしました。
ですが、私は既に独立(既婚)していたので、保険の対象外らしく
その保険を使うことは出来ませんでした。

それで、事故の内容ですが、複数車線のある一般道路で、左端の車線端
に駐車しようとして、ハザードランプを点灯しながらゆっくりと(時速5キロ
も出ていないと思う)前進していたところ、相手車が後方から車線変更
し、わたくしの車の前に入り込んだ瞬間に衝突しました。

事故の経緯は以上です。
それで、保険が使えないので、保険会社に勤務している知人に相談
したんですが、こういった事故の場合の過失割合は7:3から9:1
ぐらいだと言われました。

ですが、相手方の保険会社によりますと、過失割合が5:5になるとの
ことでした。

なんでもハザードを出している以上、車は移動してはならない、とか。
私にはハザードを出しながら移動したという過失があるから5:5に
なるということでした。
ですが、私は殆どスピードを出していませんでしたし(AT車だから
ブレーキを離せばゆっくりと前進しますよね)、、距離にして5メートル
前後ぐらいのものです。

正直、相手保険会社の主張には疑問を感じます。
実際にそういう決まりがあるのなら、そして、そういう事例が過去にも
多くあるのならそれも納得できるのですが、保険会社の知人の言う
内容とあまりにもかけ離れますので。

それでも相手保険会社の主張を飲まないと駄目なんでしょうか?
64もしもの為の名無しさん:01/10/10 02:31
>>63
いくつか確認したいのですが、

1.実家の車は、家族限定がついていて使えないのでしょうね。
  63さんは、個人的に車を所有してますか?

2.63さんは、もともと左端の車線を走っていたのですか?

3.双方の損害額は分かりますか? 
65ハチナン:01/10/10 10:00
8ナンバーの自家用車が入れる保険会社を教えてください。
いまはウィンタートウル・スイスなんですが、
今年の夏にアクサだかどこかに吸収されて
(この表現は間違ってるかも)
「ウチは8ナンバーは扱わないから、次はヨソで探してチョ」
って案内が来ました。
いまの保険が切れるのは12月です。

サポートやなんかはどうでもいいので、安いところがいいです。
66もしもの為の名無しさん:01/10/10 10:11
車の事故だと、「慰謝料」は、自賠責の4100円が目安みたいだけど
傷害とかなにか迷惑をかけてしまった時の「慰謝料」の目安はどんな感じですか?

物を無くしてしまった時、弁償の他に「慰謝料」とか言われて・・
67もしもの為の名無しさん:01/10/10 11:42
自動車の盗難について・・・
エコノミー車両保険に入ってます(盗難にも対応してるらしい)
この場合どのような盗難でも保険金支払わられるのでしょうか?
例えば、エンジンかけたままチョッと車から離れたスキに盗まれ
たとか、持ち主にも少なからず過失がある様なケースとか。
それと盗まれた場合車両保険の設定した上限額が支払われるので
しょうか?
68もしもの為の名無しさん:01/10/10 12:08
63の方へ
自分の車に他車運転の特約がついているか
確認する方が良いです。
6957:01/10/10 15:07
1,000万円超でした
逝ってきます
70もしもの為の名無しさん:01/10/10 15:24
>>65
安い通販会社は、8ナンバーはどこも引き受け拒否ですね。
よって、高くとも国内損保がよろしいのではないでしょうか。

>>66
実務上、賠償責任保険も自賠責(4,100円)の基準で処理しております。
芸能人の名誉毀損などは、例外。

>>67
>エコノミー車両保険に入ってます(盗難にも対応してるらしい)
>この場合どのような盗難でも保険金支払わられるのでしょうか?
被保険者(契約者)に故意や重大な過失がなければ、支払われます。

>例えば、エンジンかけたままチョッと車から離れたスキに盗まれ
>たとか、持ち主にも少なからず過失がある様なケースとか。
判断が非常に難しい事例ですね。
ただし、上記の事例で盗難車が事故を起こした場合に、持ち主の責任
(重大な過失)とされた判例もありますから、100%大丈夫とは言い切れません。
もちろん、きちんとカギをかけてロックしていれば、別ですが。

>それと盗まれた場合車両保険の設定した上限額が支払われるので
>しょうか?
上限額の他に、臨時費用や代車特約も支払われると思います。
71もしもの為の名無しさん。:01/10/10 21:35
>>66
>物を無くしてしまった時、弁償の他に「慰謝料」とか言われて・・
 物損の場合には慰謝料という概念はありません。保険上でも法律的にも。
裁判では、ごく希に認められるケースもありますが、基本的に払う必要は
ありません。
72酒に飲まれた人:01/10/10 22:48
 ご相談があります。
 ある場所に鞄を置き忘れ、そのまま盗難された模様で、
その中には財布などのほかに当方の住所のわかるものと、車の鍵が入っていました。
 最悪のケースを考えますと、車の鍵穴すべてを取り替えた方が良いとは思っていますが、
イモビライザーの関係で、20万円近くかかる可能性があるとのことでした。
 当方は東京海上のTAP・車両保険(オールリスク)に入っていますが、これには
保険は適用されるのでしょうか。
なお被害届は提出しています。よろしくお願いします。
73もしもの為の名無しさん:01/10/10 22:52
 されません。御愁傷様。>72

 これからは、これに懲りて飲み過ぎないことです。
74もしもの為の名無しさん:01/10/10 22:55
>72
残念ですが、適用になりません。
いわゆるいたずらや盗難目的で、車両自体が損壊された場合は
車両保険の対象となりますが。
75もしもの為の名無しさん:01/10/10 23:06
車線変更時、同時に車線変更している前車に追突してしまいました。
過失100ですか?
76もしもの為の名無しさん:01/10/10 23:10
>75
100%でしょうね。
追突された車に、過失(不注意)ありますか?
77もしもの為の名無しさん:01/10/10 23:11
黄色の線(変更禁止)でした。
但し、私も違反です。
7876:01/10/10 23:19
>>77
その違反は、お互い様ですね。よって、貴方に有利には
ならないと思います。
もし、貴方が先に車線変更をしているところへ、割り込んで
こられたのなら、別ですが。
79もしもの為の名無しさん:01/10/10 23:20
ありがとうございました。
80もしもの為の名無しさん:01/10/11 10:47
やっとそれらしくなってきたな
81通りすがり:01/10/11 12:16
>>72
もしかしたら、一部の現金だけなら戻ってくるかも!?
火災保険の持ち出し家財の範疇ってことで・・・ダメかな?(違ってたらスマソ)
82もしもの為の名無しさん:01/10/12 12:20
帰ってこないぞ
83もしもの為の名無しさん:01/10/13 02:12
用地だ
84もしもの為の名無しさん:01/10/13 08:02
>>81
>>72は「ある場所に鞄を置き忘れ、そのまま盗難された模様で、」
って言ってるから、どんな保険に入ってても免責です。
85もしもの為の名無しさん:01/10/14 02:06
置き引き免責だね
  
86もしもの為の名無しさん:01/10/14 15:51
搭乗者傷害の支払額基準(認定日数)は各社及び地域そして通院先によって
まちまちの様に思うのですが、どのような目安になっているんでしょうか。
非常に不透明なのですが、だいたい下記のような印象があります。

例:捻挫・打撲 通院期間3ヶ月、実通院日数50日として

1)病院通院約70%認定、接骨院通院約50〜60%認定
2)他覚症状が無い場合は、最初の2ヶ月の通院日数に1)を掛ける

もちろん、ニセムチウチな被害者は「逝ってヨシ」なのですが、
本当の被害者に搭乗者傷害の支払い基準を説明するときにいつも悩みます。

全契約を「症状別払い」に全部移行できれば問題無いんですけどね…
87もしもの為の名無しさん:01/10/15 02:12
病院通院なら100パーだよ
88もしもの為の名無しさん:01/10/15 03:52
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hoken/998416140/l50
の72のようなケースはどうなるんでしょう?
89もしもの為の名無しさん:01/10/15 04:11
>>86
あんた、業界の関係者(社員か代理店か知らんが)だろう?
そんな査定やってんの?
約款読み直せよ、バカ。
>87も同じね。

>>88
あなたは、そのスレの73ですか?
73の答えを見てから、小生が回答いたします(w
90もしもの為の名無しさん:01/10/15 05:07
>>88
その72のお亡くなりになった方にはお悔やみ申し上げます。
直進車の運転者の+40Km/hがどのくらい影響をおよぼすのか。
飲酒運転、わき見運転が回避動作にどのくらい影響をおよぼすのか。
右折車の予見はどこまで可能だったのか。
見通し距離等の道路状況や詳細が不明なためわかりません。

最近の目玉の小さなハイパワー車相手では右折は死に物狂いです。
91もしもの為の名無しさん:01/10/15 12:23
>>89
約款のタテマエなんて聞いてないです。
搭乗者傷害の約款通りの査定をしているところなんかあるの?
現場の支払の実際を聞きたいのですが。
92もしもの為の名無しさん:01/10/15 12:24
93もしもの為の名無しさん:01/10/15 12:35
>>91
約款に建前も糞も無いです。
そのとおりに支払うしかないんです。
通院はその程度によって認定があることも書いてあるしね
94もしもの為の名無しさん:01/10/15 12:52
 ニッセイ同和のナル○マ(女)
事務所にアポなしできてたいした話もしないでお茶だけのんで帰る
 もうイヤ
95もしもの為の名無しさん:01/10/15 17:26
>>93
じゃー「平常の生活ができる程度」と「業務に従事する事ができる程度」
をどーやって見極めるか話してもらおーじゃないのよー。
2ch書き込みできる程度ってか?
>>95
ケースバイケースだね。
個々によって違うでしょ。
少なくとも、各社の担当者は、「約款」に従い、支払っているはず。
>>86みたいな支払い方してるのは、おたくの会社だけでは?
そんな基準で支払っていたら、訴えられるぞ〜。
くわばら、くわばら〜。
97もしもの為の名無しさん:01/10/15 17:55
>>96
何が「ケースバイケース」だ。回答になってないよ。

>各社の担当者は、「約款」に従い、支払っているはず。

だからそれがタテマエだって。
搭乗者傷害の認定の(社内的な)基準は禁句かよ?(w
9896:01/10/15 18:13
>>97
貴女もしつこいねぇ(ワラワラ

訂正します。
弊・社・に・は、>>86のような、社内的な基準はございません。
そして、繰り返します。
査定担当者は、「約款」に従い、支払っております。

ねちっこく吠えてないで、隣の課長にでも聞いてごらん。

あと、粗暴な言葉使いは、やめてね♪
嫁入り前の処女が台無し、ですぞ。
もし、ババァだったら、無視して下さいね(ワラ
99もしもの為の名無しさん:01/10/15 18:35
>>95>>97 は別人だよ。
どこで女に間違えてるんだ?
どーでもイイけど。

慇懃無礼。関係無い事書くな。
10096:01/10/15 18:54
>>99
失礼、スマソ。

ただね、言いたいことは変わらんよ。
「社内的な基準」がある方が、変でないの。
受傷状況・部位・職業・通院頻度・通院日数・生活状態などにより
個々の認定日数が違ってくるのだから・・・
それらを一律に割合認定で処理しようとしても無理だと思うが。

まぁ、しょせん他社様のことかもしれないけどさ。
101もしもの為の名無しさん:01/10/15 19:20
交通事故の通院慰謝料って月に何日病院に逝けば30日扱いになるんですか?

15日間きっちり逝かなくても13・14日位で1週間に2・3日の通院を続けてれば
30日扱いになるみたいですけど正確な日数とかはありますか?

医者は痛みがある間は毎日来いと言うのですが
痛みが強い間は当然、毎日行くとして痛みが和らいできた時に
毎日行くのもちょっと・・・。
毎日逝ってもあんまり意味ないんですよね?
102もしもの為の名無しさん:01/10/15 19:44
通院慰謝料
通院日数×¥4100×2が支払われます

病院も正規診療点数で出した金額の5割増が治療費として請求するので
毎日でも来い、と言うのです
双方にとってバイトみたいなモノですね
103101:01/10/15 19:46
当然、痛みが退けば通院は終わりにします。
ただ、微妙な日数の時なら1・2日クライ・・・。

相手の飛び出しで過失相殺が2:8って・・・
判例とかで決まってるのは判るけどさ〜〜。
少しでも物損のマイナス分の足しに・・・。

こんなカキコしてるとドキュソみたいでヤデス。
だけど・・・、宜しくお願いします。
104101:01/10/15 19:49
あっ、カキコしてる間にレスが付いてた・・・。
ドモドモです。
105101:01/10/15 19:56
>102さん
このようなのもあるみたいなので混乱しています。

(8)慰謝料
  簡単な例で説明すると

  通院(入院)実日数が10日、治療期間が60日だった場合
  4,100円×10日分×2=82,000円
  通院(入院)実日数が10日、治療期間が15日だった場合
  4,100円×15日分=61,500円
  になります。
  『治療実日数×2<治療期間』の場合は「治療実日数×2」が対象補償日数。
  『治療実日数×2>治療期間』の場合は「治療期間」が対象補償日数。
  となっている訳です。

  嫌な言い方をすると、「通院するなら2日に1回」ぐらいが慰謝料を計算される上では一番効率(?)が良い計算式になっている訳です。
  自賠責保険の慰謝料が単純素朴なのは、こういう点ですな。(某HPからの引用)
106101:01/10/15 20:02
あと何処かのスレでこのような書き込みがあったのですが
いまいち理解できないです。
通院しまくれば得って訳でもないですよね。 常識で考えても・・・。

毎日行っても無駄。
2日に1度で十分。

それ以上逝ってもテンプラ交通費が浮くだけ。
ただ、月15受診は死守せよ!
107もしもの為の名無しさん:01/10/15 20:22
>>105
の表を見ればすぐ判るようなものだけど
2日に1回の通院だと、治療実日数×2=治療期間
つまり、どちらを対象保障日数にしても損しない
>>106に書いてあることは間違ってないですよ
>>102は説明不足
108もしもの為の名無しさん:01/10/15 20:29
来月に更新が近づいています
マシな自動車保険会社を教えてくれ

現MS、ここ見てたらもう変えようと思った。
109>106:01/10/15 20:34
通院(入院)実日数が10日、治療期間が60日だった場合
4,100円×10日分×2=82,000円
対象日数=10日×2倍=20日<60日

通院(入院)実日数が10日、治療期間が15日だった場合
4,100円×15日分=61,500円
対象日数=15日<10日×2倍

『治療実日数×2<治療期間』の場合は「治療実日数×2」が対象補償日数。
『治療実日数×2>治療期間』の場合は「治療期間」が対象補償日数。

つまり、通院日数を2倍した日数と総治療期間を比較して、
いずれか少ない日数に、4,100円をかける、ってこと。 
110もしもの為の名無しさん:01/10/15 20:39
>>108
>マシな自動車保険会社を教えてくれ
>現MS、ここ見てたらもう変えようと思った。
こんな考え方なら、どこに加入しても文句言うのは見え見え。
2chのカキコなどはアテにしないで、ご自身の自己責任で
どこへでもご加入くださいませ。

ちなみに、安いのなら、外資ね。
111もしもの為の名無しさん:01/10/15 21:26
そうそう。2ちゃんねるなんて、本当の情報はごくわずかだよ。
こんなところで情報収集しているひまがあったら、ちゃんと保険会社に
電話でもして情報収集したほうがよいと思われ。
112101=106:01/10/15 23:04
>102 >107 >109
ドモドモ有難う御座いますデス。

ナルホド定義は判りました。
で、結局どういう通院の仕方をすれば良いのかな?

これは算出の公式にあてはめて逝けば判りますね。
時間を見つけてやってみます。 アリガトでした。
113もしもの為の名無しさん:01/10/15 23:08
この情報が、早期解決(示談)につながることを祈る!
114もしもの為の名無しさん:01/10/15 23:48
質問です。
私は、単車の二人乗りの後ろにいました。
第一車線を法定速度内で走行中に、第二車線を走行中の
乗用車が、確認作業をおこたり、方向指示機もださずに左折し
私達の単車は、巻きこまれました。
単車の持ち主は、自分でした。
そして、物損の担当者は、10:0で、修理代を
支払ってくれました。
という状況です。
あきらかに、10:0のもらい事故です。
ここからが、問題なのですが・・・
昔から、腰痛というのを持っていたのですが
この事故以降に、腰痛は悪化して、左足にしびれがきました。
病院に通いながら、整骨院で痛みを散らせていました。(今考えると)
当時は、それで治っていくと思っていました。
しかし、半年ぐらいたち、大学病院でMRIをとると、ヘルニアがありました。
その時点では、医者は、見逃していたらしいのですが
その3ヶ月後に、どうしようもない痛みと、動けなくなる事に
異常を覚え、緊急入院となり、手術をしました。
保険屋の担当者さんは、事故とヘルニアの因果関係は無いと
言っております。
このような事例の場合、どのように話を進めていけば
よいのでしょうか?
手術後の今では、痛みもほぼ無く、元気に仕事をしておりますが
入院費、手術代、その間の休業保障等、は、保険屋さんは
保証してくれないのでしょうか?
115もしもの為の名無しさん:01/10/16 07:36
>>112
ご自身が加入されている「搭乗者保険」の請求も忘れずに。
それもけっこうな金額になりますよ。

>>113
過失の件は、0:100で問題なし、と。
傷害の件ですね。
>保険屋の担当者さんは、事故とヘルニアの因果関係は無いと
>言っております
よく誤解されるのですが、保険会社は「医者」でもなければ「弁護士」
でもありません。
つまり、「根拠のない話」は基本的にしませんので、一度、医師も交えて
担当者と相談するのが賢明だと思われます。

>手術後の今では、痛みもほぼ無く、元気に仕事をしておりますが
>入院費、手術代、その間の休業保障等、は、保険屋さんは
>保証してくれないのでしょうか?
まず、仕事に復帰できてよかったですね。
かかった費用についてですが、前記のように早急に、相談してみて下さい。
「医師」が、事故との因果関係を認めれば、自己負担はなし。
認めなければ、自己負担となるでしょう。
私が担当者であれば、最終的には、かかった費用に対して、何割かを認めて
示談とさせていただきたい所ですな。
100%因果関係なし、とは決めつけられなそう・・・・・。
116もしもの為の名無しさん:01/10/16 11:22
わたしの車(ハイエースバン)は左側後部のドアがありません。
これは違反でしょうか?
117もしもの為の名無しさん:01/10/17 02:18
ドアが無いって・・・一体・・・?
118もしもの為の名無しさん:01/10/18 10:36
道交法か?
119もしもの為の名無しさん:01/10/20 01:18
各社におうかがいします。
おば名義(もちろん別居)のまま保険に加入しようとしたら断られた。
どうして?
名義変更はめんどうだからしたくないんですが、良い方法はないですか?
120もしもの為の名無しさん:01/10/20 02:46
>>119
自認書だな
121もしもの為の名無しさん:01/10/20 09:11
>>119
車庫法違反、道路交通法違反。
名変が面倒くさいと言うような人は、保険に加入すべきでない。
122 名無し:01/10/20 15:21
信号待ちで一方的に追突された(ブレーキも踏んでない程、
居眠りかわき見運転)けど、相手の保険会社(T今日塊状)の担当者は
中古車価格も10万円以上安い金額逝ってくるわ、「本体価格以外は
一切出せません。」だから最悪。
加害者本人は、事故現場で当初、鳴ってるエンジンの横で喫煙しながら
「(免許証提示は)ポリが来てからでええやろ?」だったから、警察
と病院に報告しておいたら、謝罪の電話や「全額弁償します」とは
逝ってたが、最低限「廃車〜次の車登録諸費用&潰れた数日間の手間
」の金額は上乗せしてもらわないと、望んでも無いのに当てられてる
からなあ。
警察の事情聴取では「こういう状況だったので、きちんと弁償が無い
場合は処罰を申請する」とは言って有るので、そうするけどね。
全く無過失で当てられて、被害者だけが廃車になって、それで廃車や
登録諸費用を、被害者が自腹で払うそんな馬鹿馬鹿しい話無いからな。

こういう重過失の事故の場合で、被害者がムチ打ちで通院し、車の無い
不便にさらされれば、いくらぐらいが相場なの??
しかもそのT今日塊状担当者は、被害者私の車両保険を使って欲しいみたいに電話
してきてたらしいし、当の加害者は、すぐ人にいいくるめられるだけの馬鹿男で、
保険で支払われるから僕は一切負担する義務は無い、って言って。
最初、謝罪の電話で「全額弁償します。保険会社が遅かったら、僕に言ってきて
下さい」なんて調子こいて言ってて、保険会社に言いくるめられたらすぐ黙って
しまう。
相応額を弁償してもらえれば良いと思ってたが、知り合いの保険代理店(東京海上)
に相談して、その馬鹿男を反省させる金額を取らないと。
123もしもの為の名無しさん:01/10/20 18:51
>>122
結論:車両保険と搭乗者傷害保険を使用して下さい。

加害者自身の賠償の意志=保険会社の賠償額であると考えられるため
話し合いでは、解決しないでしょう。
よって、公的機関へでもご相談されたら、よろしいのではありませんか?
124もしもの為の名無しさん:01/10/22 11:50
質問です。

保険加入後、車両入れ替え?をしたい旨を代理店に申し込みました。
その時の代理店対応は「会社に聞いてから電話する」との事でした。
(当方法人契約で、新規車両は会社の従業員名義)

1ヶ月以上経ってから「物損事故」を起こし保険屋さんに電話したところ
車両入れ替えの事実はないといわれました。

契約時(他社からの入れ替え保険)も社判が必要ではなかったため
車両入れ替え時も 判子は不要と思っていました。

代理店は当方に、2500ccから軽四貨物に変更するから保険金も安くなると
言っていたのに、事故を起こしたとたん「聞いていない」と言い張っています。

保険会社本社に聞いたところ
契約に社判は必ずしも必要がない。と言われ、管轄支社長にも
代理店が言っていないと言っているのだから、言いがかりだ。
とも言われています。


こんな場合何処に相談すればよいのでしょうか?
125:01/10/22 12:37
初めて書きました。誰かマジメに相談にのってもらいたいんですけど
先日車当てられたんですが、相手方も同じ損害保険会社(安田火災)
で、結局のところ僕も交差点近くで20km/h程度で走っていたために
割合は90(相手):10(僕)ってことになったんですが、
それってやっぱり納得するしかないのでしょうか?

僕の車は左後ドア〜左後ろフェンダーまでがボロボロで、
横から突っ込んで来るのが見えたので、クラクションも鳴らして
注意を促したし、それでも突っ込んで来た車になんで僕の過失が
「前方不注意」で、10も過失割合を負わなくてはならないんだろう?
と、どうもフに落ちないんすよね。

そもそもなんで90:10っていう確実な割合になってしまうんでしょう。
92:8とかあってもいいようなものを・・・。
相手側(渋谷支店)も僕側(本店)も「台車は出せません」の一点張り
だし、どうも同じ安田火災だけに、なんか裏で操作されてるような気が
して不安が拭えませんね。
事故報告書を安田火災から送ってもらったのですが、読んでも読んでも
やはり納得できないこの怒りはどこにぶつければいいんだろう・・・?

どなたかいいアドバイスや参考になるお話聞かせてもらえませんかねぇ・・・
126もしもの為の名無しさん:01/10/22 22:32
>>125
台車なら貸してあげるよ。使い終わったら倉庫に戻しといてね(藁
なんてな。
事故状況(一時停止の有無とか)をもう少し詳しく書いてケレ。
ちなみに98:2とかいう端数が無いのは、判例に無いからだよ。
交通事故っつーのは、最終的には裁判所で判決をもらって解決するのね。
だから、通常、示談の段階であっても過去の裁判例を参考にしてるんだね。
90:10というのも、判例に基づいたものだと思うけど、事故状況の解釈の仕方によって個々の見解のズレは生じるんだな。
127名無しさん@引く手あまた:01/10/22 23:26
そうそう、>>126の言うとおり。だから苦し紛れに
96:4とかの過失割合になることもある。普通は
どんなに小さくきざんでも「5」までだけど。
「95:5」とかね。
128もしもの為の名無しさん:01/10/23 09:58
>>125
>僕の車は左後ドア〜左後ろフェンダーまでがボロボロで、
>横から突っ込んで来るのが見えたので、クラクションも鳴らして
>注意を促したし、それでも突っ込んで来た車になんで僕の過失が
>「前方不注意」で、10も過失割合を負わなくてはならないんだろう?
>と、どうもフに落ちないんすよね。
あなたが書いている通り、事故の回避措置を行ったから、10%になったと思われ。
なんの回避措置も取らなかったら、20%だったかもね。
交差点の事故であれば、あなたにも徐行義務があります。
あなたも徐行していたら、事故は発生しないはずです。
車同士で、事故が起きたら、双方に過失が生じることは、常識です。
人とぶつかった場合、基本的に、車が悪くなるのも常識。
理不尽なことは承知してるけどね。

>>124
お気の毒ですが、保険会社に文句を言っても無駄でしょう。
代理店を呼びつけ、個人的に攻撃し、幾らかでも負担させたら?
あなたも、1ヶ月間放置していたのは事実です。
消防ではないのですから、いい社会勉強と思って下さい。
129もしもの為の名無しさん:01/10/23 11:18
>>125
クラクション鳴らす暇があったら止まったら?
ちなみに9:0とかも有りだぞ。
130:01/10/23 21:04
みなさん、レスどうもです。
レスいただいた皆さんに夜須田火災からの事故報告書を見ていただければ
判断しやすいとは思うのですが、見せられることもできませんし。
簡単に言いますと、私は交差点に向って直進中で右折のため右レーンを約20km/hで
走行中でした。前方の交差点の信号が赤だったため減速していたところ、
交差点手前左にあったスーパーの駐車場から出て来て右折しようとしていた
車がつっこんできた、という感じです。
右折レーンはすいていましたが、直進レーンが車が数珠つなぎで
スーパーの駐車場から出てくる一台分だけ開いていて、その間からふっと出てきた
という感じです。僕がその車に気付いたのは前方ではなく、横のガラスから
車が近づいてくるのが分かってクラクションを一発短く鳴らしながら、
かわせるか?と思い少しハンドルを右に切りましたが、そのまま左側後ドアに
当たってきた、という感じです。
多分この説明ではわかりづらいんでしょうね・・・すみません。
通常は80:20らしいのですが、相手側が右から来る車を全く確認せず出た、
と話しているため、その不注意に対して10余計に加算されて、
それにより90:10と調査報告書には書いてありました。
そこが何故10なのか?の説明は何も報告書には書いておらず、
このまま泣き寝入りするのもどうか、と思い、何か夜須田火災を
ギャフンと言わしたる方法はないものか、と思案中なのです。
でもやはり保険会社が算出した90:10は変わらないんでしょうかね。
今日も携帯で1時間も保険会社のお兄ちゃんとバトルってましたが、
だんだんアホらしくなってきました。結局個人よりも法人の方が強いのかも
しれないですね。結局このまま10の説明は「今までの判例に基づいて」の
一点張りなんでしょうね。
131もしもの為の名無しさん:01/10/23 22:08
>>130
一言で述べてしまえば、
10%=「あなたも走っていたのだから・・・」
これで、おしまいですね。

裁判等をやっても、変わりませんよ、多分ね。
保険会社がどこでも一緒ですよ。
個人・法人なんてのも関係なし。
むしろ法人の方が、話が早い位ですよ。
8月の末に交差点で信号待ちで停車していたところ追突されました。
相手が東京の人で保険の担当が東京からこちらの担当に変わるまで
2日間ほったらかし状態でした。まあ、そんなことは許容範囲で
腹が立つのは事故後にスピーカーの調子がおかしくなったのであります。
その旨は修理屋さんにも話をしているにも関わらず、
保険屋は事故とは無関係と修理をしてくれない!追突事故でスピーカーが
おかしくなるなんて考えられないと・・・
ちょっと!新車で買って1年経っていない車のスピーカーが事故前から
おかしかったんじゃない!って言う常識なさ。
だれも新車にしろだなんて言ってないし、下取り価格が下がるから金よこせ!
なんてことも言ってない!!
ただ事故からスピーカーがおかしくなっているので調べてください!って
言っているだけじゃないですか!!
東京海上さん、おたくの担当者は毎回言うことが違うし、聞いてないとか平気で言うし・・・
これはゴネてるのではなく、東京海上さん!あなたの対応に筋が通っていないと言っているだけなんですよ。
結局、スピーカーはこちらで対応することにしました。

最悪な仕事の仕方をする保険屋さん!
反省すべき点は多々ありますよ。
133もしもの為の名無しさん:01/10/23 22:39
>>130
20Km/hで走行して前方の信号が赤だからさらに減速・・・???
右折車線さーっと走って停止線でぴたっと止まるような走行にならんかねー。
ちんたら走ってるから脇から出てきた変な車にぶつけられるんだよ。
相手だって右折車線そんなちんたら走ってる車いるなんて思わないだろう。
右折車線前方が空いてるからって全部あなたのもんじゃないんだよ。
10ってのはどこまであなたが予見できたか、回避できたかの分だよ。
>>132
そんなに、感情的になって「!」を連発するようなことかな?

事故との因果関係があれば、払いますよ。
その因果関係は、修理先に証明してもらえば済むことだし。
結局、自腹を切ったということは、事故とは関係ないってこと!?
新車で買って1年経ってない車=故障しない。
幻想ですね。
もしかして、三菱車?
135もしもの為の名無しさん:01/10/23 23:47
>>101へのレスした奴ら
お前ら素人か?
136もしもの為の名無しさん:01/10/23 23:52
>>135
>お前ら素人か?
その前に、回答したら?
素人でないならさ〜♪
137もしもの為の名無しさん:01/10/24 00:08
素人って怖いよね〜。
なんでも人のせいにしちゃうんだもん。

スピーカーの人だって、相手が保険会社だからそんなに感情的になってるんでしょ?
例えば逆に、あなたが追突して保険入ってなかったりしたとしたら、
「事故でスピーカーが壊れた」って相手から言われても困るでしょ?
本当?って思うだろうし、ついでに修理しようとしてるんじゃ・・とも思うし。
だから、事故で壊れたことを請求する人が証明しなくちゃいけないのです。

過失割合10%あるのがなぜ?って人もよく考えてほしいけど、
過失って別に作為・不作為だけでなくて政策的意味合いもあるのです。
政策的っていうのは、法律的に言って、損害の公平な負担ってこと。
日本は法治国家だから、判決には従わなくちゃいけないですよね。
だからおのずと判例に規範としての効力が社会的に認められてる訳。
その判例で、このようなケースでも過失はほとんどあるんです。基本過失は20%だと思われますけど。
また、過失が10%だという主張をするには、立証が必要です。それができますか?
これも判例に基づいてする必要があると思いますので、まあ無理でしょう。
138135は素人!?:01/10/24 00:14
早く、プロの回答しろよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
遅い!遅い!遅すぎる!!!
139北さんへ:01/10/24 00:30
90:10で納得する必要なんかありませんよ。
相手もミスを認めているのですし、あなたの場合は物損だけだから
すぐに紛争処理センターを予約しなさい。そして、相手の保険屋に
「紛セン予約しました。時間がかかっても白黒つけます」と言いなさい。
うまくすればその段階でこれは手ごわいと考えて、過失割合変えてくるかも
しれないし、時間はかかるけど、紛センで公平な判断をしてもらえます。
何と言っても保険屋は値切るのが仕事、納得いかなきゃ折れる必要など
ありません。ダメモトで、やってみる価値ありますよ。がんばって下さい。
140もしもの為の名無しさん:01/10/24 00:44
>137
同感。

>139
そんなことしても示談が長引くだけ。
今回の相手方は理不尽な過失割合を提示している
わけじゃないんだから。
90:10だったら結構良心的じゃない?
141もしもの為の名無しさん:01/10/24 00:55
プロはお前らみたいなゴミには回答しないんだよ!
139はアホまるだしだな。まあその通りやってみればぁ(苦笑
137はいいこと言った!!
142もしもの為の名無しさん:01/10/24 01:04
買ったばかりの新車にぶつけられた。
過失割合はなんとか100:0を認めさせたが、修理するんじゃなくて
やっぱり新車に買い換えて欲しい。
これは、相手の保険ではでないの?
新車に買い換えてもらった人はいますか?
143もしもの為の名無しさん:01/10/24 01:10
>>142 お〜い、勘弁してくれよ。
裁判でも紛セでも好きなようにやりゃいいじゃん(w
出るわけね〜だろ、バーカ!!!
スピーカーの件はトヨタさんが保証期間中にて修理してくれたのです。
自腹を切ったのではなく、自分で交渉して修理したってことですが・・・
修理屋さんは、保険屋の査定が厳しいから申し訳ないって言われました。
トヨタに交渉するように勧めてくれたのも修理屋さんです。
ちなみにスピーカーは時々音飛びするのですが、
保険屋さん曰く、音が出るから問題なし!だそうです。ハイハイ

損保のみなさん、リストラされて事故られて同じような目にあっても
文句言ってダメですよ。
145135:01/10/24 09:32
粘着してなくてスマンな。
1年で200日通院した場合に慰謝料がいくらになるか考えてみろ。164万出るのか? ああいう誤解を招くような足らない説明をするから素人だっつーの。
146もしもの為の名無しさん:01/10/24 10:06
新しい相談です。
加害者が外国人(日本語不自由)、被害者日本人(むちうち)+車破損
警察の届け出は人身事故扱いです。
困ったことに、加害者運転の車、持ち主が保険に家族限定をつけていたため、
任意保険が使用できません。
対人賠償は自賠責の加害者請求で対応する予定ですが
物損は当然自己負担ですよね?法外な修理費を請求された場合、どうすれば
いいでしょう?
147136:01/10/24 10:30
>>146
加害者が車両を所有していて、かつ任意保険に加入していれば
「他車運転特約」を使用して、解決ですが・・・
そうでなければ、物損は自己負担ですね。
法外な修理費?
加害者も修理先に立ち会ったら?
便乗修理くらいは、防げるかも。

>>141>>143
おっしゃることは、よく分かるが
明らかに、スレの趣旨とかけ離れているね(ワラ
粘着厨房だよ、まるで。
137さんの様な回答を希望いたします。

>>145=135
>1年で200日通院した場合に慰謝料がいくらになるか考えてみろ。164万出るのか?
>ああいう誤解を招くような足らない説明をするから素人だっつーの。
これがプロの回答ですか(悲
4,100円×200日×2=164万円ってことね。
1年で200日・・・・。「1年ってなんなの?」(ワラ
そもそも、こんな極論の話はしていないと思われ。

誤解を招くような足らない説明という点では、
一言、「自賠責=120万円以内の話」が抜けてただけのことじゃん(ワラ
あほくさ!
148ゆみ:01/10/24 10:48
この前、バイクに引かれたのですが、打撲程度で助かりました。
相手側が、示談にするか人身にするかと聞かれたのですが、
違いがいまいちわかりません。わかるかた教えていただけませんか?
149もしもの為の名無しさん:01/10/24 10:59
>>148
お怪我が大事に至らなくて、よかったですね。

>相手側が、示談にするか人身にするかと聞かれたのですが、
>違いがいまいちわかりません。
これは、警察へ事故の届け出をするさいに
●示談にする=人身扱いとしない。
       加害者に行政処分や刑事処分がなされない。
●人身扱いにする=加害者に行政処分や刑事処分がなされる。
つまり、簡単にいえば、加害者にとってメリットがあるか、ないかということ。
被害者からすれば、148さんのように、どうでもいいこととなりますが。
しかし、「人身扱い」としなければ、保険会社の対応が得られない
ケースが多いので、「人身扱い」として届け出た方が、無難ですね。
道路交通法にも定められていることですし・・・・・。
150135:01/10/24 11:21
笑い事じゃないと思うぞ。
ここは良スレだと思うから荒らすつもりも無いんだが、相手はそれこそ何も知らないわけだろ。自賠超過事案でああゆう慰謝料の請求の仕方をしてくる奴は少なくないぞ。「保険に詳しい人に教わりましたから間違いありません。」なんつってな。
それから一年って書いたのは治療期間だよ。治療期間がわからなきゃ慰謝料は計算できないだろう? 一年で100日通院なんて事案は珍しくはないぞ、うちの地域では。
以上、ちょっと気になったもんだから口をはさんでシマタけど、気を悪くしたらゴメンな。
151ゆみ:01/10/24 11:22
149さん
早い回答ありがとうございます。ここにきてよかったです。
今日の朝にどちらにするのか電話がきて悩んでいたので
助かりました。電話して人身扱いにしてもらいます。
本当にありがとうございました。
152もしもの為の名無しさん:01/10/24 12:02
>>147
たしかに笑い事じゃないな。
それにあの話には任意の運用規定の話も含まれてないか? わかりにくいが。
153もしもの為の名無しさん:01/10/24 12:04
>>150
俺のときは示談が普通といわれたけど、失敗したかな?
154150:01/10/24 14:48
>>149じゃないの?
150で言わせていただくなら、人身届けにするかどうかの示談はありません。149の言うとおりです。
しかし、実際問題として人身の届けを出せない、出したくない場合があります。
その際の取引として金銭のやり取りがある場合もあるようです。加害者からしても罰金程度であれば仕方のないところかもしれません。
また、届けを出さなければ賠償しなくてもいいという訳ではありませんから、その場合は加害者自身が払うか保険会社に払ってもらうかになります。最近は人身届けが無いと搭傷が支払われないことがありますので注意です。
155136:01/10/24 16:39
>>150=135
揚げ足取って、大変申し訳ないが
1年間のうち、200日通院ならば
4,100円×365日=1,496,500円だから
164万円には、ならんぞ!
それに、「保険に詳しい人・・・・・」とあるが、そんなもん
「じゃあ、その人を連れてきて下さいね」と回答すれば、おしまいじゃん(ワラ
しょせん、2ちゃんの情報だろ。>>139が、その典型(ゲラゲラ
無責任なこと、この上なし!!

>>152
いや、任意の運用規定は書いてない。
それは確認したうえでカキコしたんだから。

>>150=154さん
今後も>154のような回答を、お願いしますよ。
ケンカするつもりは、毛頭ないからさ。
156154:01/10/24 17:18
>>155
ここでまた突っ込むと漫才みたいなになっちゃうけど、実務はそーじゃないだろ(笑) 治療費他は払わないんかい? 答は91万を基本にしなきゃ所長に怒られるぞい

でも、真面目な話、良スレだと思うよ。説明不足な担当者って多いから、こうゆう場は必要だよね。
157もしもの為の名無しさん:01/10/24 17:22
146です。
お返事いただき、ありがとうございます。
私、外資系会社で総務をやっているのですが、
うちの社員(外国人)が起こした追突事故なんです。
「本国で自分の車にはめいっぱい保険つけてるヨ?」
そして、家族限定付き車を貸したのも社員(日本人)←貸すなよ!
他者運転特約、外国だったら適用できませんよねえ、、、はあ、、、

私の事故じゃないのにないのにないのに。。。

自賠責保険の請求用紙を見たら、あっちにもこっちにも印鑑がいるとありますが、
外国人社員、印鑑ありません。。。作らせとくべきなんでしょうか?
158しまった:01/10/24 17:23
157は、147さんへの返信です。
159147:01/10/24 18:10
146さんも大変ですね。
まず、確認のため、「本国」へ問い合わせしてみたら、いかが?
無理だとは、思いますが・・・・・。

「印鑑」の件ですが、「外国人登録済証明書」と「社員証」などで
代用できると思いますが。
詳細については、
取引先の損保会社または最寄りの自賠責調査事務所へ
ご確認された方が、間違いはありません。
中途半端で、スマソ。
160もしもの為の名無しさん:01/10/25 00:03
優良スレとなることを祈願し、あげ。
161もしもの為の名無しさん:01/10/25 00:23
>>136=155へ
139ですが何か?紛センがよほどお嫌なようですな?(藁
保険屋さん教えてください。
事故の被害者の訴えを無視するのは仕事だからですか?
それとも面倒だからですか?
値切るのが仕事だと思いますし、自分が同じ立場だったらきっと値切ると思います。

しかし、そこに心はあるのでしょうか?
相手が言っていることは理解できるし、協力できることならしてあげたい!
でも仕事だから・・・っていう気持ちはあるのでしょうか?

本心が知りたいです。マジレス求む
163>161:01/10/25 00:47
>>161
>139ですが何か?紛センがよほどお嫌なようですな?(藁
嫌いでは、ないですよ。むしろ歓迎だね。

紛セの好き嫌いではなくて、>>139
>何と言っても保険屋は値切るのが仕事、
こういう、無責任でいい加減な情報を流布する神経を疑う。
余計なこと書いて、煽るなよ。
「値切るのが仕事」だって!? 週刊誌の読み過ぎではないのですか(ワラ
ちなみに私は、週間朝日と柳原みかも大嫌いだけどね。

あと、10:90の案件を紛セに、持ち込んでどうなる?
時間と金の無駄じゃん。普通に考えたらさ。
わざわざ仕事休んで、そこまでする必要あると思う?
現実に即した回答をした方が、感謝されると思いますよ(ワラ

スレ違いだから、sageね。
164>162:01/10/25 00:50
具体例をカキコした方が、いろいろな意見が聞けると思いますが。
165名無し:01/10/25 01:39
交渉態度に問題点が多く、その点がどうしてもおかしいので、損保協会?みたいな
所に相談したいのですが、どこになりますか?

1.代車や車の金額や情報提示が遅く、後になってから凄く安い金額を平気で言って
きた

2.嘘(アジャスターが他に居ない。交代は絶対に不可能。1度電話で話して合わな
ければ、以降は弁護士との話し合いになる)

こういうのは、正当な交渉活動とは言えないと思うのだが、これを正式に会社に回答
を求めるのは無理でしょうか?
もしそうするなら、どこに言えばいいかなあ。
東京海上に言っても、都合悪かったら返事しない場合も多いだろうし、損保の共通相
談窓口みたいなのは有るんでしょうか。
もし知ってる方が有れば、御願いしますm(__)m
166137です:01/10/25 02:52
ここは優良スレでいい感じですねー!

紛セ(紛争処理センター)は、担当弁護士によってだいぶ印象が変わる気がするよ、実際。
たまたまやる気のない先生にあたると、申し立て側にとってとても頼りなくなるし。
また、物損事故だとたいていはあまり乗り気じゃない対応されるでしょうね。

>165さん、
情報提示が遅いことについて理由は聞いたのかな?
損害を確認して、はい提示、じゃないんですよー。
修理工場の見積を待ったり、実際作業してみたあとに追加部品とか出て、保険会社で見積して、最終的に金額を協定してからの提示になりるってこと。
その結果出た金額が安いか高いか、それは個人の感じ方の問題の気がする。
今回のケースは、多分、経済的全損で時価額が安いってことでしょ?
その金額の根拠も聞いたの?

あと、「嘘」って何?なんで嘘って分かるの?
嘘であることが分かることの方がおかしいんじゃない?
保険会社の人にもいろんな人がいるんだから、そんなことでいちいち怒鳴り込んでたら社会で人付き合いできないんじゃない?!
「正当な交渉活動」ってことも言っている意味が分からない。
交渉って一方的なものじゃないんだから、あなたも自分の意見を会話だけじゃなくて文書とか方法は色々あるでしょ。
他人任せにしないで、自分からしようとしたら?
あと、その保険会社の担当者が言うことが、対外的には会社の回答になるに決まってるでしょう。
こんなことは、社会人なら当然分かっていることだと思うけどな〜。

ただ、本当に常識的にその人がおかしいのなら、担当を変えろ、ではなくて、この点に関しては上司の方から返事がほしい、とか、方法を考えて見たら?
それでもだめなら、どこの会社にも本社にお客様センターみたいのがあるから、そこに言ったら言いと思う。
それでもらちがあかないなら、損保協会に相談しましょう。
その担当の人に、損保協会に相談します、って言うっていうのもいいかもね。ただ、人としての節度は持ってね。
>165
私もあなたの意見に賛成です。以前カキコしたスピーカーのものですが、
同じような状況にて憤慨しておりました。
私の場合はウソではなく毎回言うことが違う!という点でしたが・・・
「スピーカーの件は私から聞いていない」というので、修理屋さんに確認すると
「報告している」との答え。
東京海上の担当者に再度確認すると
「査定をしたものは聞いていたが私(担当者)は聞いていなかった」とか
査定をした人と話がしたい旨を伝えるが、
「本日は外出中で・・・明日は会議で・・・」と連絡を取らせたがらない。
「後日連絡させる」と言ったのに電話すらかかってこない。
結局スピーカーもトヨタさんが直してくれたので免責証明書ですか?
判をつくと連絡したとたんに・・・

私は過去に東京海上に入っていて8年ほど前に事故を起こしたことがあります。
社会人になったばかりでした。追突事故です。
相手も東京海上でしたが、相手側が事故によって車の査定が下がるので、
「差額を保証して欲しい」と譲らなかったようです。
私のところに5万円で話を付けたので相手に振り込んで欲しいと連絡があり、
振り込みをしました。社会人になったばかりでお金がなく、
今なら言ってしまえば、たかが5万!
でもそれを必死で集めた記憶があります。

話はそれましたが、東京海上の物損担当者に良いイメージがありません。
申し訳ないですが・・・

>165さん
私のようにうやむやに気分を悪くするだけで終わらず、がんばってください。
168もしもの為の名無しさん:01/10/26 00:52
>保険屋さん教えてください。
>事故の被害者の訴えを無視するのは仕事だからですか?
>それとも面倒だからですか?

担当者もいろいろな人がいますのでなんとも言えませんが、保険会社は交通事故を法律的に解決します。
一方、被害者は道義的に「元通りにしてくれよ」という気持ちになります。
このギャップが意見の対立になるわけです。
私の場合、これらを説明した上で、検討できる範囲のご意見であれば伺います。


>値切るのが仕事だと思いますし、自分が同じ立場だったらきっと値切ると思います。

保険会社で「値切る」という言葉は使われていないと思います。法的に「適正」な支払をするよう指示されているはずです。


>しかし、そこに心はあるのでしょうか?
>相手が言っていることは理解できるし、協力できることならしてあげたい!
>でも仕事だから・・・っていう気持ちはあるのでしょうか?

担当者も人間ですし、被害者になれば同じことを主張したくなります。
気持ちはわかります。正直、会社と被害者の板ばさみです。
ですから・・・ より良い回答を引き出すには、担当者を味方にすることではないかと思います。「なんとかして払ってあげたい」ということは少なくありません。
とは言っても、保険会社は判決でも出ないであろう解決はしません。話合いで解決できなければ、やはり裁判ということになります。
169もしもの為の名無しさん:01/10/26 01:04
週間朝日と柳原三佳氏は被害者の味方!
それを、敵視する保険屋こそ、悪徳損保である。
これ、定説ね!
170もしもの為の名無しさん:01/10/26 01:51
168はいいことを言った!
基準より多く出すためにはいろいろ手間がかかるしテクニックもいる。
やっぱり担当者を味方にしないとね。
171もしもの為の名無しさん:01/10/26 09:28
>>169
マスコミが騒ぐだけでは解決しない問題だと思うよ。裁判所の判決を判断基準にしてるわけですから、最高裁判決もらえば確実に変わります。
>>169
>週間朝日と柳原三佳氏は被害者の味方!
>それを、敵視する保険屋こそ、悪徳損保である。
>これ、定説ね!
このように、糞マスコミの影響をまともに受けるバカが増えるから
嫌いなんだよ。
確かに、あの記事は、本当の事を書かれているのであろう。
しかし、悲惨な被害者をクローズアップするだけで、詐欺まがいの
被害者やまともに対応している損保担当者については
まったく触れていない。そのことが、問題なのよ。分かる?
無理かもね〜。
まぁ、せいぜい本の売り上げに貢献して下さいな(ワラ

それとさ、スレに関係ないんだから、いちいちあげるなよ。
メール欄に、半角で「sage」って入れるんだよ、知ってた?
173もしもの為の名無しさん:01/10/26 11:49
車対車 基本過失割合8:2の事故ですが(当方8)、相手が無保険車のため
とりあえず当方の車輌保険を使うつもりで修理をしました。
相手とは連絡がつかないそうです。事故当時もまったく悪びれた様子もなく、
前部損傷だけでしたが廃車にするらしいと保険会社から聞きました。
車輌保険は迷ったあげく入ったもので、もし入っていなかったら膨大な
修理代がかかっていました。そう考えると、相手がこのまま逃げ切る
なんて許せません。保険会社は、「顧問弁護士を通じて求償するか判断する」
と言いますが、無保険車からお金を取ったり社会的制裁を与えてくれるので
しょうか。そいつは何もなかったように生活するのでしょうか。
174:01/10/26 12:38
>>125
>>130
数日前125と130にアップした者です。色々なご意見を伺いまして
とても参考になります。ありがとうございます。
また一つ素人質問なんですが、
台車ってどうして出してもらえないもんなんでしょうか。
90(相手):10(私)がほぼ決定的となり、当然車を修理に出すわけですが、
修理期間中の台車をお願いしたい、と依頼したところ
それは直接損害?ではないため出せません、とけんもホロロに断られました。
お互いの台車費用を出してそれも含んだ合計金額で90:10という
わけにはいかないものなのでしょうか?
修理を依頼しようとしているトヨタにも「台車は出せません」と言われてしまいました・・・。
どなたかまた素人の私に判るように教えていただけませんか?
また事実台車をGETしたことのある方のご意見などをお聞かせいただければありがたいです。
宜しくお願いします。
175もしもの為の名無しさん:01/10/26 13:35
>>173
あなたが悪い事案なんですか? 相手は無保険ではあるものの、請求もなにもしていないようですね。それであれば相手が制裁やらを受けるいわれは無いのではないかと思いますが。
176もしもの為の名無しさん:01/10/26 13:48
>>174
事故に遭ったからといって「台車」が欲しいなんて勝手過ぎます。
ホームセンターに行って買ってきなさい。
177もしもの為の名無しさん:01/10/26 14:59
>>176
そのネタ ガイシュツダヨ
178もしもの為の名無しさん:01/10/26 16:48
>>174
100:0なら代車出るよ。
それ以外は出ない。
なぜか。保険会社同士で話し合って決めたから。
でも保険会社の指定修理工場があるところはそこを使えば出る。
例えば、IとかNとか。
179もしもの為の名無しさん:01/10/26 16:54
>>173
あなた、大事なことを忘れていませんか?
あなたが、80%も悪いのですよね。ということは、相手は20%。
事故当時、悪びれた様子もないのは当たり前では?
そのことを棚に上げて、「無保険だ」とか「社会的制裁」などと
戯言をのたまうのは、いかがなものか・・・・。
あなた、社会人!?
相手にしてみたら、「お前のせいで廃車を余儀なくされた」と言うのでは?
保険会社もおそらく、求償はしないでしょうね。
20%しか、もらえないんだから。
ついでに放置して、相手の修理代の80%も踏み倒す可能性が大と思われ。

>>174
トヨタ以外で、代車をサービスしてくれる工場を探しましょう。
180もしもの為の名無しさん:01/10/26 17:22
>>173
相手の車を廃車にまで追い込んで社会的制裁?ですか。
いやはやご立派な事で。相手が怪我してなくて良かったね。
あなたが社会的制裁を受けるところですよ。
>>178
>なぜか。保険会社同士で話し合って決めたから。
はずれです。
間接損害の考え方えを勉強して下さい。
181:01/10/26 17:45
>>125
>>130
>>174
>>180
180の方へ
「間接損害」は何故支払ってもらえないんでしょうか?
それも結局皆さんのおっしゃるように今までの事例によるものなのでしょうか?
でもたまに10:0でなくても代車が出る、というお話も聞きます。
何が正解なのでしょうか?
「勉強して下さい」と書いていらっしゃるのであれば、相当詳しいと
お見受けしてお尋ねします。
北@台車だって・・・無学を曝け出してしまいました。これで大卒・・・恥。
182もしもの為の名無しさん:01/10/26 21:25
交差点でぶつかって、相手の車は逃走してしまったので警察にも届けていないのですが、こっちの車の車両保険で直したいだけど
警察には届けなくていいでしょうか?
警察に届けるとこっちの点数も減るんだよね。
183もしもの為の名無しさん:01/10/26 21:34
>>182
>交差点でぶつかって、相手の車は逃走してしまったので警察にも届けていないのですが、こっちの車の車両保険で直したいだけど
>警察には届けなくていいでしょうか?
道路交通法72条より、直ちに届け出をしなければなりません。
っていうか、「当て逃げ」じゃねーかよ!
即、届け出しなさいな。

>警察に届けるとこっちの点数も減るんだよね。
減りませんよ、物損だけなら。
まさか、飲酒?珍走団とのバトル?
184もしもの為の名無しさん:01/10/26 21:38
>>183
スゲー早いレス、ありがとさん。

当て逃げっつーか、こっちからぶつかったのに向こうが逃げた。
急ブレーキ踏んだ向こうも悪いんだが。
185183:01/10/26 22:01
>>184
余談だが、車両保険は、「一般条件」だろうな。
「車対車+A」とか「エコノミー」とかだと、免責だじょ。
ついでに、「車対車免0特約」というのが、ついていても使えないじょ。
よー確認せいよ。
186もしもの為の名無しさん:01/10/26 22:11
自賠責の支払い関係で
自動車保険料率算定会(自算会)という組織が
でてきました。
過失割合の話し合いは難航しましたが
事故当事者が承知した過失割合が出たのですが、
この自算会でまた調査するらしいことを聞き、
きちんと調査してくれるのか
不安に思っています。
詳しい方いらっしゃいましたら、
お願いします。
187>186:01/10/26 22:14
大丈V!(古


以上。
188もしもの為の名無しさん:01/10/26 22:49
2ヶ月ほど前に事故(交差点で私直進、相手脇道から出てきました)のをしました、双方保険に入っていて保険やさん同士の話し合いでという事で当事者同士は和解したのですが、
過失の問題で一向に前へ進みません、私は車両保険を付けている保険で相手は車両保険を付けていなかったそうです、当方の保険やさんは3:7で3%私にも過失があると言われました、
しかし私の車の修理代が約120万円、車両保険が80万円で車両保険金より費用が掛かってしまいました、修理した所が町の板金やさんで相手保険やさんからの支払いが未だという事で、
修理代全額を昨日支払致しました、本日その事を私の保険やさんに電話したところ、相手保険会社からの過失割合の変事待ちという事でしたが、普通2ヶ月も掛かりませんよね、今の過失割合が決定
すれば120万円の70%84万円は相手保険会社から頂けるのですね?先に車両保険の80万円は私の保険会社から貰えないのでしょうか?
相手の保険会社からは救急で行った病院の治療費立て替え分しか頂いていません、私の保険やさんで入っていた人身特約(過失割合があっても先に保険金を支払らわれる保険)も
健康保険を使ってないから出ませんと言われて、治療費もいずれ病院から請求が来そうで怖いです、
なんで保険に入っておきながら修理代を立て替えなければいけないんでしょうかねえ?
今から思うと車を買ったディーラーとかで修理すれば良かったかな、とか思っていますが、
ディーラーでも2ヶ月は待ってくれないでしょうね。これから先どうなるのか心配です。
誰か相談に乗ってくださいお願いします。
189もしもの為の名無しさん:01/10/26 23:11
>>188
車両保険金額=80万円。
修理金額=120万円。
時価額=?
多分、全損扱いと思われ。

通常、時価額より保険金額の方が高く設定されているはずですので
過失割合が、相手70%であれば、
80万×70%=56万しか、相手よりもらえません。
よって、120ー56万=64万円が手出し(驚

あげく、「人身傷害が使えない」って!?
どこの保険会社なの?代理店は?
ひでー対応だわ、実名きぼん。
190189:01/10/26 23:20
訂正

×よって、120ー56万=64万円が手出し(驚
○120万ー80万=40万が手出し(驚

普通、120万円も契約者に立て替え払いなんて、させないよ。
早急に、80万+臨費はもらうべし。
人身傷害が、仮に使えなくても、相手の対人賠償保険(自賠責保険)が
使えるから心配ありませんよ。
治療費くらいは、それでまかなえるはずですから。
191もしもの為の名無しさん:01/10/26 23:21
>>188 普通それだけ立て替えるなら保険会社や代理店に相談して
   立替しなきゃならないのか、よ〜く確認すべきじゃないかのう?
   どうも自分から何もしない、調べないくせに結果に対して文句ばかり言う人が
   多い。自分の権利は自分で守りましょう!
    (もしかして人身事故になってないんじゃないか?)
192もしもの為の名無しさん:01/10/27 00:00
190,191さんありがとう御座います、車両保険金額ですが私の車が外車でして加入時に稟議を通さなければいけないという事で、
納車寸前に車両入れ替えしたもので、100万円と設定しました、その後満期ごとに減額して80万円になった訳です、3年前に
車代だけで210万で買ったのですが時価額はいくら位でしょうか?昔から事故は一度も起してなかったから車両保険もいらないと思ってましたが
割引もあった為お任せで入りました。80万円+臨費は私の保険会社に請求できるのでしょうか?
臨費って何ですか?人身特約は健康保険書を使わなければいけないというのは少しおかしいですねえ?
交通事故の場合は健康保険書は使えないから、意味ないですね。治療費は過失割合が決まってなくても、
病院には払われているのですか?今も週に1〜2回は通院しているのですが、事故当初は病院の方から
保険会社に連絡すると言ってましたが、病院も保険会社からの支払いが無い場合は私に言ってくるでしょうね。
私から勝手に修理代を払ったのは後悔していますが、修理屋さんにも約1ヶ月以上も迷惑を掛けてしまったので、
支払ってしまいました。週明けにも修理代の件は保険やさんに請求してみます、その前に保険専門家の皆様へ相談したかったのです。
193もしもの為の名無しさん:01/10/27 00:03
書き忘れました、双方とも入院する事の無い位の人身事故です。事故後もう一度双方立会いの現場検証も終わってます。
194191:01/10/27 00:17
ってことは人身事故扱いってことかな?
怪我の対応をしてもらう(対人・人傷問わず)為には人身事故になってることが
前提だからね。とりあえず自分の保険会社に「怪我の対応をしてもらってないみたい
なんですがどうすればいいか教えて下さい」って聞いてごらん。
 それと事故でも第三者行為の手続きすれば保険証は使えます。
人傷使う場合は保険証使わないとね、保険会社の指示に従いましょう
(手続きは保険会社がサポートしてくれるでしょう)
 最後に、時価はあなたが気にする必要はないよ。車両保険入ってるんだからね。
臨時費用は保険会社や商品によっても違うから、ここではいくら出るとは
言えません。それも保険会社に聞いてみよう。あと立て替えたことと、
車両保険早く欲しいことを伝えましょう。
 
195189:01/10/27 00:22
>>192
>3年前に,車代だけで210万で買ったのですが時価額はいくら位でしょうか?
これは、相手の損保へ確認して下さい。

>80万円+臨費は私の保険会社に請求できるのでしょうか? 臨費って何ですか?
請求できるって書いただろーが!
臨費=臨時費用の略。全損の場合、保険金額(80万)×5%〜10%の
範囲内でもらえるはず(その割合は、各社で異なる)

>人身特約は健康保険書を使わなければいけないというのは少しおかしいですねえ?
健康保険を使うことは、約款では、強制できないはず・・・。
どうせ、会社から説明もなかったのだろうから、ごねたらいいと思われ。

>交通事故の場合は健康保険書は使えないから、意味ないですね
誰が言ったの?使えますよ、ちゃんと。旧厚生省のお墨付きです。

>治療費は過失割合が決まってなくても、病院には払われているのですか?
こんなのわかるわけねーだろうが!バカか?あんた。

質問するのは、かまわないけどさー。
自分でも少しは勉強しろよ。
2ヶ月もあったんだろ、DQNなのかよ、ったく。
196もしもの為の名無しさん:01/10/27 00:25
スマソ、iMODEデハ、コノスレ対応シキレン !!
197もしもの為の名無しさん:01/10/27 00:31
ご丁寧にありがとう御座います、今回の事故に関しまして保険会社、代理店供に信用出来なくなりました、
代理店は会社の事故係と話しをして下さいと言っただけで事故の報告もフリーダイヤルがあるからそちらの方へと言うだけでした。
病院(救急市民病院)は交通事故の場合は保険書は使えませんとの事でした、ですので利害関係の無いこちらへ相談させて頂きました。
なんせ保険関係は無知なもので本当に助かりました、月曜日にでも自分の保険会社に連絡したいと思います。
しかし過失割合でここまで揉めるものなんでしょうかねえ?事故相手の方も悪い人には見えなかったのですが、
保険やさん同士が仲が悪いのですかね?
198189:01/10/27 00:59
>>197
その代理店は、論外だね。
熱心な代理店ならば、事故現場に駆けつけてくれるか、さもなくば
会社とのパイプ役をしっかりやってくれますよ。満期が来たら、変えた方がいいね。
実名出す価値は、十分あるね。代理店の資格は、まったくありません。

金取りの病院は、「事故だから、健康保険は使えません」なーんて言うんだよね。

過失割合でもめるのは、当事者が納得しない場合がほとんどですよ。
事故状況の言い分が、正反対のこともあるし。
「会社どうしの仲が悪い」ということはないね、お互い仕事ですから。
ただ、人間なので「ウマが合わない」「好き嫌い」の問題はある、と思いますが。
199もしもの為の名無しさん:01/10/27 01:22
有難う御座います、私も車両保険が修理代金以下であることを反省しています、
事故相手も全損と聞きましたので、車両保険が無い分過失割合が有利な方が良いでしょうね、
私も手出し分を極力少なくしたいのは本音です、しかし私の保険会社が今までの判例で3:7と言っていますので、
折れる気は有りません、このままでは平行線なのでしょうかね。
今日は遅いのでこの辺りで失礼します、今回の件でご回答下さった方にお礼申し上げます。
有難う御座いました。
200もしもの為の名無しさん:01/10/27 05:50
すいませんが質問させて下さい。
保険の担当の方は事故の連絡があってから、被害者にはどのくらいの期間・頻度で
連絡をとりますか?
また、直接会ったりされるのでしょうか。
201愛追いマリン:01/10/27 10:47
契約者の告知義務違反の契約に「解除」で対応しようと
思ってるのですが。どなたかご経験談などお聞かせ願え
ないでしょうか。
社員の方は「取消し」して保険料返還して片付けたいと
のことなのですが、(2重契約なんですよ)契約者自身
が私の事務所に車検証もって来て書名・捺印したんです。
それで「今無保険なんで」ということで純新規でもらった
んです。でも事実確認不十分ということで私が負けてし
まうケースなんでしょうか。火災保険ももらってる既存
のお客さんでもう10年来のつきあいです。
保険料返還なんかしたくないです。
202もしもの為の名無しさん:01/10/27 11:03
>>200
>保険の担当の方は事故の連絡があってから、被害者にはどのくらいの期間・頻度で
>連絡をとりますか?
>また、直接会ったりされるのでしょうか。
これは、一言では、回答できませんね。
各社もとい各担当社員によって、異なるから。
ただ、最初の連絡は、報告を受けたらただちに!ってのが多いけど。
面談の件も様々ですね。
被害者の方が、入院されていれば、伺うけど・・・。
通院のみの場合は、来なくてけっこう。ってのもあるよ。

>>201
告知義務違反に対する解除であれば、すでに頂いた保険料の返還しない。と
約款に規定されていますが・・・・・。
なぜか、実務では返還して、しまうんだよね〜。
203200:01/10/27 22:05
ご返答ありがとうございます。>202
自分の場合なのですが、入院中(2週間ほど)家に「この事故は○○という者が担当します」
という連絡があったきり、退院しても音沙汰がありませんでした。
(事故の相手の方は、2回ほどお見舞いに来ていただきました。)結局、こちらから
電話したのですが、担当の方が研修中でいないとの返答をされたので少し強い調子で
「どうなっているのか、担当の方が戻られたら家に来て説明してほしい」と言って電話を切りましたが
電話のみで家に来る事はありませんでした。結局、担当の方と初めて話したのは1ヶ月近く経ってからです。
ただいまリハビリ4ヶ月目なのですが、「終わったら連絡下さい」とだけ。
ゴネて示談金せびってるようにとられるのが嫌で悶々としていたのですが、少しぐらいなら文句言っていいですよね…。
204もしもの為の名無しさん:01/10/27 23:58
うわーん、性病うつされた〜。
普通傷害入ってるんですが、保険金出ますか?
205もしもの為の名無しさん:01/10/28 00:18
188です。私も本音を言うと203さんと同様、文句を言いたいです、
しかし私も保険金をせびるように取られたくも有りません、
今のところ修理代金の立て替え+慰謝料が事故後2ヶ月相手保険会社から未払いです、
事故直後は相手の人身担当者から電話があった位で、最近は何も連絡が有りません、
私から相手の保険会社事故担当者に直接電話しても良いものでしょうか?
一度保険会社に任せると言った以上は話がこじれるといけないので黙っていますが、
少しぐらいは文句の一つでも言いたいです、
あたりさわりの無い文句の言い方があれば教えてください。
206もしもの為の名無しさん:01/10/28 00:31
性病?普通傷害では出ません、傷害保険は急激かつ外来からの事故の場合です。
性病を貰うにはちゃんとした前儀があったはず!いきなりやった、やられたじゃ無いですね、
もしかして自分から貰いに行ったのでは?それと防ぎ様があったはずです。
病名はわかりませんが、少し痛い時期がありますが我慢してください。
ひと時の快楽で何日も嫌な思いをしなければなりません、これから気を付けてくださいね。
最近、傷害保険と医療保険がセットになった商品が有りますよ!!
207もしもの為の名無しさん:01/10/28 00:37
>>206 ありがと★
   でもちょっと残念…
208202:01/10/28 08:11
>>200,203
あなたの過失割合が、明らかに低い。という前提で(事故状況が不明の為)

2週間の入院中に、一度も訪問がないとは・・・。ちょっと意外ですね。
担当者のやる気がないか本当に忙しいのでしょう。
会って、話をするのも時間の無駄だと思いますが?
それよりも、きちんと治療に専念し、早期の完治をを目指す方が得策でしょう。
治療終了時点で、連絡したらよろしいのでは。

他のご不明な点については、
事故状況とけがの程度などを詳しくカキコして頂ければ、回答できると思いますが

>>205,188
あなたの場合は、矛先が誤ってます。
「相手の保険会社」ではなく、「自分の保険会社」です(含む代理店)

言葉は悪いですが、
「車両保険金を早く払え!120万も立て替えしとるんじゃ」
「人身傷害保険も使えるのやろ!?何、使えない!?約款のどこに書いてあるんじゃ」
「過失はまだか、いつまで待たせるんじゃ」
「代理店は何の為に存在するのか、説明しろや」
これくらい言っても、いいと思われ。
大事なことは、「時価額の確認」と「病院の治療費をどっちの会社で払うのか」
この二点では、ないでしょうか。
209もしもの為の名無しさん:01/10/28 10:57
>>208
> 「代理店は何の為に存在するのか、説明しろや」
以前の委託契約書のいうところの「事故発生の通知等」の解釈ですね。
本当に、この代理店もう少し勉強してアドバイスすればいいのに。
・・・こんなに携わらなければ学習しようもないか
210もしもの為の名無しさん:01/10/28 14:16
>>180
知ってるよーン
だけど昔は払っていて今は払ってないからそういう書き方をしてるんだよーン
211もしもの為の名無しさん:01/10/28 20:53
糞スレ乱立の保険板における、「唯一の正統派?スレ」あげ
212もしもの為の名無しさん:01/10/29 03:34
>>210
確かに昔は(5年くらい前まで)ダイシャポンポン出してタナ。
やっぱ損害率押さえるためだろな
age
214もしもの為の名無しさん:01/10/29 11:02
代車費用の件ですが、現在代車費用をポンポン払わないのはレンタカー会社等の圧力でしょう?
自動車修理工場やディーラーはレンタカー会社として登録してないはず、社用車や商品車を台車として貸し出して、
代車費用として保険会社からお金を取っていたが、そんな車にはちゃんとした保険が掛かってないはず、
レンタカー会社は高い保険料を払って商売をしているのに、そんな会社がポンポン代車として車を貸していると、
まともに商売している所はたまったもんじゃない!現在の所保険会社からは代車費用としてじゃなく
お礼として出しているはず。
215もしもの為の名無しさん:01/10/29 11:19
以前コールセンターで働いていました。
事故を起こされた方からのクレーム(契約者・被害者双方)にかんして。
平日9−17以外の時間帯はアルバイトが電話を取っている可能性が
異様に高いです。担当者に話は伝わりますが、どうかと思います。
クレーム入れるなら営業時間内にしないとあまり意味がないかと・・。
私事ですけど、学生時代に他人の不手際でなんど怒鳴られた事か・・・。
216もしもの為の名無しさん:01/10/29 13:38
age
217200:01/10/29 17:38
>208
アドバイスありがとうございます。
過失割合は9(相手):1(自分)です。
ケガは軽傷で外傷は治ったのですが、内側が傷むので通院しています。
傷みは、激痛ではないがイライラする痛みが不定期に続く状態で、医者に
リウマチになりかけているといわれてちょっと鬱です。
218もしもの為の名無しさん:01/10/29 18:00
代車費用を払わないのはレンタカー会社の圧力は関係ない。
間接損害の問題である。
逆に代車費用を認めたほうが、レンタカー会社は儲かります。
代車が必要ならば、自分の保険の代車費用特約を使いましょう。
219208:01/10/29 20:50
>>217
律儀な方ですね。

>傷みは、激痛ではないがイライラする痛みが不定期に続く状態で、医者に
>リウマチになりかけているといわれてちょっと鬱です。
失礼ですが、まともな病院ですか!?
けがが悪化して「リウマチ」とは、初耳です。
紹介状を書いてもらって精密検査した方がよろしいのではないでしょうか。
応援age
>>215
bell24?
もしもし?
222もしもの為の名無しさん:01/10/30 11:31
チャッチャララ
現在交通事故で病院に通院しています。タクシーで通院していますが、通院だけにしかタクシーは使えないのでしょうか??
>>223
基本的には、その通り。
ただ、学生の場合は、通学もタクシー可能です。
225もしもの為の名無しさん:01/10/31 00:03
一泊二日の旅行を友人夫婦と計画していて
私の兄の車を借りたいのですが、保険が家族限定になっています。
(兄とは同居ではありません)

短期間の自動車保険というのはないのでしょうか?
キーワード入れて検索してみたのですが
海外のものしか見つけられませんでした。

他車運転特約というのが最近のものにはあるようですね。
初めて聞きました。
これは、自分で付けないと付いてないですか?
自動的に付いてるとか・・・無いですかね?
明日確認してみます、あるといいのですが。
226もしもの為の名無しさん:01/10/31 00:21
他社運転特約は貴方の保険内容にもよりますがほとんどの保険に自動付帯されております。
この特約に関しては賠償面では現在の貴方の保険内容と同じ保証があります。
227もしもの為の名無しさん:01/10/31 01:50
>226 レスありがとうございます。
そうなんですか!!
ほとんどの、というのが気がかりですが
ちょっと期待できそうです。

・・・ほとんど、の中にJA共済って入ってますか?
228もしもの為の名無しさん:01/10/31 01:52
レンタカーを借りた方がいいと思う。
けちると損をするよ。
age
230もしもの為の名無しさん:01/10/31 08:39
>けちると損をするよ。
これは、他車運転特約では事故の際に
補償しきれないということですか?
それとも、JA共済では、駄目だという事ですか?
あるいは、事故った時点で感情的にしこりが残るから?
231228:01/10/31 09:59
>>230
JАはすみませんがわかりません。
226さんが書かれていますが賠償面は同じ補償があると思いますが
車両本体の補償や搭乗者の怪我は条件によっては補償されない可能性があります。
それよりも他社運転特約は手続きがふた手間ぐらい余計にかかりますし、
担当者によってはよくわかっていなかったりするので、後で出ると言ったのに出なかった等でもめる可能性も有ります。
一泊二日なら3000円台のレンタカーも有ることですので万が一を考えたらそちらのほうがいいんじゃないかなということです。
232もしもの為の名無しさん:01/10/31 13:42
231さん、ありがとうございます。
(以前のレスで226さんにさん付け
してませんでした。ごめんなさい。)

車両本体の保証は厳しそうですね。
搭乗者もダメだとさらに辛いですね・・・

実は、借りたい車は7人乗りなのです。
大人4人にチャイルドシート付きで子供二人いるので。
レンタカー調べたら、二万円以上かかるようなので
ちょっと思案中なんですよ。

はてさて・・・
233質問太郎:01/10/31 14:06
事故で1年半前に飼ったSONYのCDWALKMANが壊れたのだが,その実売価格が
オープンプライスだった。
今は1万5千円で売っている商品で,当時は2万2,3千円くらいだったのだが
いくら保険で降りるの?
ちなみに8:2で相手の過失
234全労災:01/10/31 14:16
全労災はデメリットな等級でも、6等級から始めるのですか?
235もしもの為の名無しさん:01/10/31 18:44
>>233
細かい話をすると、損害賠償は事故時の時価額×割合となるので、
1年半使用したものであれば、買った値段×30%=時価額となるのでは?
「えっ安いぞ、ゴルァ!!」と思うかもしれませんが、中古品となれば
その程度が妥当ではないでしょうか。
そして、時価額(約2万×30%)×割合(80%)=4,800円は
相手より、確実に頂けるでしょう。

ただし、細かい金額であれば、考慮してくれる担当者もいると思いますので
うまくいったら、カキコ下さいね。
>>234
なりません、デメを継承することになります。
仮に6等級で加入できたとしても、後から差額追徴があります。
237もしもの為の名無しさん:01/11/01 01:43
age
238もしもの為の名無しさん:01/11/01 06:12
どうしても解約してくれない場合はどこに訴えればよいですか?
239もしもの為の名無しさん:01/11/01 08:44
>>238
本社のお客様相談センターか金融庁まで、即お電話を!!
240質問太郎:01/11/01 10:29
>>235
1年半で30%って決まってるんですか?
意外に安いですね…
7千円くらいは価値あるかと思ったのですが,まあそんなもんかな?
241235:01/11/01 10:45
>240
>1年半で30%って決まってるんですか?
詳細は、各社によって異なると思いますが
高くても50%位ではないですか?
あっ 時価額は、約2万×30%=6,000円ですよ。
1,000円の差額・・・。
賠償額には、過失が関わってきるからね。
誤解なきよう。
242もしもの為の名無しさん:01/11/02 02:58
>>239
金融庁?そこに直接пHそれとも訪問?
243もしもの為の名無しさん:01/11/02 09:23
行ってみなよ
244239:01/11/02 11:22
>242
金融庁ホームページ→http://www.fsa.go.jp/

まず、電話でよいのでは?(金融庁の損保担当へ)
245もしもの為の名無しさん:01/11/02 20:12
age
246もしもの為の名無しさん:01/11/03 02:34
あげ
247もしもの為の名無しさん:01/11/04 16:18
あげ
248もしもの為の名無しさん:01/11/04 17:06
相談事もひと段落ですかな
249もしもの為の名無しさん:01/11/05 01:20
ブロック塀に突っ込みました。
とても古いブロック塀でした。
元々ひびも入ってました。
これでも被害者が新しいブロック塀を建ててくれといったら、
建てなきゃだめですか?
250もしもの為の名無しさん:01/11/05 08:39
>>249
復元修理が原則ですが、買った方が安い場合や同型のものがすでに
生産中止の場合などは、やむを得ないのではないでしょうか?
被害物が、こういった建物のケースでは特に・・・・・。
251もしもの為の名無しさん:01/11/05 10:10
未成年者が運転していたバイクに、30万円以上の物損の被害を受けました。
相手は任意保険に加入していませんでした。
しかもかなりゴネてきてます。
実際の話何割くらい加害者から請求できますかね?
損害保険では無く、生命保険なんですが、最近出来たっぽいカタカナの名前の会社で「ねずみ講」のような仕組みの保険会社の名前ご存じな方いましたら教えて頂きたいのですが・・・
スレに関係無いのでsageました(汗
253もしもの為の名無しさん:01/11/05 13:30
>>251
民事調停を提起することを、おすすめします。
簡易裁判所で、可能です。
そこで相手の両親の責任を問うことが肝要かと・・・・・。

>実際の話何割くらい加害者から請求できますかね?
日本語の使い方が、おかしいですね。
請求ではなく、回収もしくは受領の方が適切ではないでしょうか?
もっとも誰にも正確な回答はできないのだろうけれど・・・・・。

>>252
どの会社もお上より認可を受けて営業しておりますので、安心ですよ。
少なくとも、先物会社や証券会社よりはね。
254もしもの為の名無しさん :01/11/05 15:36
4年も前の物損の和解がまだ成立しない。
止まってる車にぶつけられたのに、こっちが悪いだって。
いい加減にしろ安田火災。
こっちは早い解決をする為に過失割合相手6:こっち4で妥協してやったのに
まだ気に入らないだと。修理費だってたった11万だぞ。
安田火災の財務状況悪いんじゃねーの?
こーゆー所から早く払ってもらう方法はないのだろうか??
255もしもの為の名無しさん:01/11/05 18:11
252さん、それって中ーリッヒやろ。
保険を共済です言うて、公然と某福氏団体に売ってるよ。
AGと団体役員が儲かる鼠講みたいなもんやで。
256もしもの為の名無しさん:01/11/05 18:11
>254
止まってる車にぶつけられたのか(藁
257もしもの為の名無しさん:01/11/05 18:14
止まってる車にどうやってぶつけられるねん!!
払えまへん。
258もしもの為の名無しさん:01/11/05 18:22
>>254
つーか、もう時効だよ
259もしもの為の名無しさん:01/11/05 18:23
>>256>>257
ウザイね。

>>254
ご加入されている保険会社へ訴訟への移行を打診してみては?
訴訟費用は会社持ちですし、妥協された6:4の話も反故となり
あなたの言い分をベースにして、開始すればよろしいのでは
ないですか。
100%勝てる保証はできませんが。
260もしもの為の名無しさん:01/11/05 19:34
>>252
ExpertAllianceって奴かな?!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1004681673/l50
        ↑
エキスパートアライアンスって何っていうスレがあるから参照のこと
261もしもの為の名無しさん:01/11/05 19:46
>>251
簡易裁判所で『簡易訴訟』手続きで対応が可能です。
又は交通事故紛争処理センター…こちらも無料相談で調停をやってくれるところですが、
http://www.jcstad.or.jp/index.htm
書き込まれている内容を考えるに、>>253 が言う様に、
事故状況が停車中に突っ込んできた、双方とも走行中に接触した、若しくは貴方が追突した…
状況によって過失の割合が異なってきますので、なんともいい様がありませんが…
262252です:01/11/05 19:53
>>253 >>255 >>260
レスありがとうございました!
ここで聞いた訳は、知り合いから「ねずみ講」みたいな仕組みの会社があるとの事を聞いたからなのですが、その保険を売ってる方が私の知り合いだと云う事で気になって此処で書き込みさせて頂きました。
>>260さん
多分、聞いた話から考えるとこの会社の様な感じがします。
色んな会社があるんですね・・・
263初心者:01/11/05 22:42
素朴な疑問なのです。
8月に任意保険の方から賠償金は貰ってるのですが
任意保険と自賠責 両方とも請求することは出来るのでしょうか?
また別の事故で、入院しているのですが、どのぐらいまで保障されるのですか?
事故の割合(私15:85相手)
人身傷害補償保険ーーー無
搭乗者傷害保険ーーーー有500万
無保険車傷害保険ーーー有
自損事故保険ーーーーー有
車両保険ーーーーーーー無
264もしもの為の名無しさん:01/11/05 22:53
>>263
>任意保険と自賠責 両方とも請求することは出来るのでしょうか?
そんな虫のいい話はない!
任意保険の対人賠償保険は、自賠責保険の上積みなのです。
自賠責限度額(怪我 120万、死亡 3,000万)を越えた
部分を任意保険で支払うもの。
つまり、あなたの怪我の賠償が120万以内なら、相手の任意保険の
対人賠償からは、1円も支払われることは、ありません。

別の事故って何?
時系列でカキコしてくれないと、理解できんよ。
265初心者:01/11/05 23:02
お応えありがとうございます。
別の事故というのは2週間まえに事故を起こしてしまったのです。
何ゆえ保険関係には疎くてスミマセン。
266部位別払い:01/11/05 23:10
>263、265
別の事故でも怪我したの?
怪我したのはどこ?前の事故と同じ部位?近い部位?
具体的に書いていただかないとお答えできない・・・

加重傷害だと寄与率だとか異時共同不法行為だとかで、
補償される範囲が変わってきます。
267もしもの為の名無しさん:01/11/05 23:55
入院しててもこんな時間に書き込めるんだ。
268もしもの為の名無しさん:01/11/05 23:59
>263
自分の任意保険の搭乗者傷害は請求できるよ。
269もしもの為の名無しさん:01/11/06 07:03
>>264
> つまり、あなたの怪我の賠償が120万以内なら、相手の任意保険の
> 対人賠償からは、1円も支払われることは、ありません。
補足:これは自賠責で認められる損害のみで120万円以内の場合ね。
   自賠責で認められず任意保険で認められれば任意保険で支払われます。
270もしもの為の名無しさん :01/11/06 09:21
明日
損保の初級を
受けるのですが
教科書すら
まだ読んでいません。
それでも
うかりますか?
損保の資格持ってる人
だれか教えてください。
271もしもの為の名無しさん:01/11/06 17:42
>>270
テキスト持込可だから
だれでも受かるでしょ
20分でできる試験が1.5時間だか時間あるでしょ
272もしもの為の名無しさん:01/11/06 18:09
安○火災の女性保険の、私が受取人とされていました。
事故から2ヶ月たってからのことなので調査にかかっている、
といわれました。それから半年ほど経つのですが返事がありま
せん。途中直接支店をのぞいたり代理店にいったりしたのです
が未だ連絡がありません。感染症によるのかもしれないと調査
をしているのかもしれませんが、こんなにかかるものなのでし
ょうか?
こういったときにどこに相談すべきなのか、等アドバイスがあ
ればお願いします。
273もしもの為の名無しさん:01/11/06 20:03
>>271
今はテキスト参照不可ですよ。
問題集1回やれば受かりますよ。
274もしもの為の名無しさん:01/11/06 20:26
>>270
受かるかどうか以前に、やる気の問題だ。
やる気が無いなら資格なし。
275もしもの為の名無しさん:01/11/07 10:15
合格率95ぱー
276もしもの為の名無しさん:01/11/07 11:47
交通事故というか、特殊な事故なんですが。
ある店の駐車場の遮断機のポールに挟まれてしまいました。
駐車場から出てくる車があると入り口側のポールが降りるしくみに
なっているんですが、私が入ろうと思ったらいきなりポールが降りて
きてしまったんです。
最初は大したことないと思って帰ってきてしまったんですが、
家に帰ったらへこんでしまっていました。
こういう場合は店舗に苦情を出したほうがいいのでしょうか。
その場で言わなかった場合は言っても無駄でしょうか。
どうかご助言よろしくお願いします。
277もしもの為の名無しさん:01/11/07 11:56
>>272
どのような経緯で遅くなっているのかまずは担当者に確認しましょう。納得できないようであれば責任者に代わってもらいましょう。そして、いつ支払えるのかは聞いておくべきです。
>>276
とりあえず言わなければ始まりません。施設賠責などの保険に加入していれば、すんなりと賠償してくれるかもしれません。早いほうがいいです。
278財物損害:01/11/07 13:26
愛車が全損に・・カーナビが財物で保証されると聞いたので安心していた矢先の事です。
突然、カーナビは車両費用に含まれるので保証できないという返答。
せっかく新しい車にナビを乗せ変えたのに、故障・・ 新しく購入したいのに、財物が適用
されないのは、どうして?本当に支払われた車両費用に入ってるの?内容を文章で受け取る事
すら出来ないなんて・・
279もしもの為の名無しさん:01/11/07 13:56
>>278
示談後じゃ後の祭り。
280>278:01/11/07 13:58
車両保険金額とカーナビの値段を教えて下さい。
お手伝いするから。
281272:01/11/07 17:00
>>277
ありがとうございます。確認する事にします。
282ケン:01/11/07 17:29
私、2年前首都高速で追突事故に遭いましたが、加害者のAさん電話で会社の人に
任意保険は入ってないと連絡していたのに、翌日東京海上火災の代理店のマツムラと
いう代理店の人が来て保険事故の手続きをして保険金を受け取りましたが、あれは
事故後保険に入ったのだとおもいました。保険金詐欺で私は保険金を受け取ることが
できたのだと今も考えます。
283もしもの為の名無しさん:01/11/07 20:03
>>278
身の回り品の話じゃないの?
ボルトなどで固定されたカーナビは身の回り品では出ないよ。
車両の一部とみなされます。
でもって、全損で車両保険は全額出てるわけだから、それ以上の請求はムリでしょう。

>>282
そーかもね。
つーか個人名はヤメレ
284財物損害:01/11/07 20:49
>>279
そうですね。金額を受け取った事でも示談になってしまうでしょうし。。
ありがとうございます。
>>280
ありがとうございます。
>>283
はい、固定されたもの・・・というお話を損害のHPで私も確認出来ました。
ただ、代理店の方が財物で保証されますと事故当初聞いた事もあり
突然の返答で疑問に思ったので・・有り難うございます。
285もしもの為の名無しさん:01/11/07 21:25
>>284
よく間違えられる初歩的なミスです。
保険会社によって若干異なりますが、キャリアに積んでいた物の盗難も免責です。
286もしもの為の名無しさん:01/11/08 02:07
むずかしいな
287999:01/11/08 02:08
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
288もしもの為の名無しさん:01/11/08 09:03
飼い猫を遊歩道(私有地共有部)で遊ばせていたところ、加害者である少年
のバイクが時速30〜40kmで暴走してきて猫に接触しました。
少年はすぐに謝ってきて損害賠償の話をしたのですが、任意保険に加入し
てないということで「働いて返します」と言うので、治療費の半額を負担し
てもらうということで落ち着きました。

ところが後日治療費の大まかな目安を少年に伝えたところ、少年の両親か
ら電話があり謝罪も無しに「そんな高額な賠償はできない」と言われこちら
にも過失責任(共同住宅でのペット飼育の禁止、未成年者へ直接の賠償請
求など)があると言ってきました。
払うには払うが1割か2割がいいとこだと言われたのですが、そこまで好き
勝手言われて加害者の言い値でまとまるなんて納得できません。

猫は足が切断一歩手前までと言うところまでの大怪我でした。
遊歩道を暴走すると言うことは常識から行っても大目に見ると言うことで
きません。
反省の意味もあるんですが、少しいやな思いをしてもらいたいというのが
正直なところです。

ご助言お願いいたします。
289もしもの為の名無しさん:01/11/08 14:37
>>288
過失割合が実際どんなものかはなんとも言えませんが、話し合いでの解決は難しそうですね。
で、あれば小額訴訟を起こすのが手っ取り早いかもしれません。
事故状況、治療費を整理して、請求内容は治療費全額ということで良いのではないでしょうか? 費用はさほどかかりませんし、やってみれば難しくもありません。
>>289
同意だね。
少額訴訟は、30万以下なら請求可能。
1日で、お終い。
書類も成人ならすぐ書ける程度のものだしね。

バイクの方が、不利と思われ。
ただ、飼い主の責任を問われるだろうから、落ち着くところとしては
請求金額の50%って考えてたほうが、賢明。
治療費の他に、慰謝料として10万位請求してもいいんでない?
「当初の約束を反故にされ、さらに傷ついた!!」って記載すべし。

以上。
291もしもの為の名無しさん:01/11/08 17:42
少額訴訟の前に内容証明でも送れば。
ビビッってくれたらもうけもの。
ただ猫ひいた場合は対物事故なので、
慰謝料の請求は厳しいね。
292もしもの為の名無しさん:01/11/09 11:23
交通事故の被害に遭ってから1年半が過ぎますが障害が残ってしまって
加療中のために
まだ症状固定がでません。
症状固定中にアルバイト待遇で短期の仕事をしたいんですが
何か問題がありますか?ちなみに、今休業補償はでています。
無料相談所で相談に乗っている弁護士事務所が
保険会社の顧問弁護を行っているかを調べる場合
どのような方法でわかりますでしょうか?
293もしもの為の名無しさん:01/11/09 11:48
>>292
仕事ができるのに休業損害を貰っているのは問題でしょう。
本業をできるまで回復していないのであれば、アルバイト分を休損から引くべきです。
顧問をしているかどうかは本人に聞けば教えてくれと思いますよ。
294もしもの為の名無しさん:01/11/09 13:37
>>292
無料法律相談も悪くないとは思いますが
同時に、別の保険会社の対人担当者にも聞いてみることを
おすすめします。

アルバイトであっても黙って働いて、休業補償を受領して、
そのことが保険会社にバレたら、アウト!
へタスりゃ「保険金詐欺」で訴えられますぜ。
そこまでいかなくても、心証が悪くなるのは確実ですから
やめておいた方が無難ですよ。
働くのは、補償がされなくなってからでよろしいかと・・・。
295もしもの為の名無しさん:01/11/09 18:16
お尋ねさせて下さい。
旅行保険なんですが、間抜けなことに数年の間に3回盗難や強盗にあいました。
まあ危ない国は危ない国なんですが..。
で、3回目の今回、あちこちで「携行品など旅行保険は詐欺の温床だから2回目やましては
3回目は思いきり疑われて調べまくられ最後は支払いがされない場合も多い」と聞き
どうしようかと。が、盗難自体は本当なので「ほんとなんだから関係ないや」と
請求したところ調べまくられました。で、調査の人が来たときにびびってしまい、
質問表の「過去の請求歴〜」を無しと書いてしまいました。
で、その後連絡/〒無しで、ほっといたところ保険会社から電話が....。
どういう内容かはわかりませんが、電話したとしてその辺突っ込まれたらどう答えれば
良いですかね?まあ正直が一番なんでしょうけど。(ちなみに以前とは違う保険会社
でした。情報は共有なのでしょうから関係ないでしょうが)
あとほっとくとどうなる可能性がありますか?
大した額でもないので、あきらめれば良かった。
でもそんなに問題がある保険なのでしょうか?
296もしもの為の名無しさん:01/11/09 18:20
>>295
告知義務違反で支払を拒絶される可能性があります。
また、保険会社は基本的に氏名及び生年月日で他の保険会社に対して
事故日をもとに確認を入れます。
過去の加入の有無はそうした確認作業の中で洗い出されますから、
次回以降の保険金請求はかなり難しくなると思われます。
今回、嘘をついたのはかなりまずいですね…ご愁傷様
297272:01/11/09 23:12
>>277
ありがとうございました。
おっしゃるとおりに担当者に確認し、畳みかけることで進展したようです。
今日代理店から連絡があり、明日手続きをする手はずになりました。
安心のために入ったというもので数百万の支払いですがおかげで母の墓前に
報告できます。
ありがとうございました。
298277:01/11/09 23:16
>>297
良かったですね
299もしもの為の名無しさん:01/11/10 14:28
良スレ挙げ
300もしもの為の名無しさん:01/11/11 00:40
age
301もしもの為の名無しさん:01/11/11 02:24
車をぶつけられました。完全に相手が悪いです。警察の調べでも、
10対0でした。しかし。相手は任意保険に入っておらず、
しかもリストラに最近あったということで、「金はない。だから払えない。」
の一点張りです。しまいには、「私はぶつけていない」とまで言い出す始末。
絶対許せないです。なにか良い天誅を下せる方法、ありますか?
どうか、よろしくお願いします。
302もしもの為の名無しさん:01/11/11 02:54
>>301 事故状況のカキコよろしく。

>完全に相手が悪いです。警察の調べでも、10対0でした。
これだけでは、あなたに過失があるのかないのか分かりかねます。
警察は「民事不介入の原則」により、過失割合などの判断は、
しないのが通常です。

相手は無保険で金がない、ということですね。
あなたの車両の損害金額が30万円以下であるのなら、
「少額訴訟」は、いかがですか?
詳細は>>289-291にカキコがあります。

順序としては
「内容証明書」の送付

らちがあかなければ、「少額訴訟」
提出先は、簡易裁判所です。

損害金額が、30万超過であれば「少額訴訟」は提起できませんので。
303もしもの為の名無しさん:01/11/11 07:45
>>301
302さんが言うように小額訴訟が手っ取り早いですね。
でも事故の証拠書類そろえるのはあなたですよ。
304もしもの為の名無しさん:01/11/11 08:48
age
305もしもの為の名無しさん:01/11/11 15:16
>>301
まぁ、現実問題として、支払い能力の無い人間からは、判決をもらったとしても金をとるのは難しいです。理不尽ですが(合掌
306もしもの為の名無しさん:01/11/12 16:20
自己防衛のため、車両保険と代車特約、人身傷害に加入しましょう。
307もしもの為の名無しさん:01/11/12 17:22
交通事故により、3回の手術が発生しました。
手術の度に肉体的・精神的にかなりの苦痛を強いられ、さらに傷も
かなり残ってしまうようです。
この手術の苦痛に対する、慰謝料の請求は可能でしょうか?

相手の保険会社とは、10:0で既に割合は確定しています。
担当は決して悪い人じゃないんですが、事故を起こした本人から、
謝罪の言葉を一切聞いて居ないのがムカツクし、「保険に切り替えて
くれ」とシツコク言われているのですが...

アドバイスお願いします。
308307:01/11/12 17:24
医者もヤブだし、散々です... トホホ
309272:01/11/12 19:12
経験の範囲で。

>>307
半分を自身の保険にして半分は相手の保険会社もち、という奴ですね。
自分の保険を使った分の自費分も補填されるので自分の懐は傷まず、
相手の保険会社も浮いた金ができるので補償も細かいところでフォロー
できると思う、とかいっていますね。
本当にそうならいいのだけれど。
また、病院によっても保険会社あての請求と自分の保険とでは請求の倍率
を変える、ということが有るかもしれませんから、よりよい治療のためには
どちらがいいのかをご自身で判断したほうがいいかも。
基本的に治療に差があっちゃおかしいですけれどね。
詳しくは病院事務方の偉い人に聞いてみるといいかもしれません。
310277:01/11/13 00:41
>>307
通常、慰謝料は入通院期間と頻度、傷病の形態によって決定します。
これからいくと手術うんぬんは反映されないのですが、運用の幅というものがあり、治療が長期化した場合、この幅はけっこうなものになります。
したがって、通常の慰謝料+20%程度であれば考慮できるものと思われます。
とりあえず叩き台となる慰謝料の提示をしてもらったのちに、手術等について反映してもらえるよう要求すべきでしょう。
話し合いでの解決を目指すなら、あまり見当違いな要求は避けたいものです。
担当者としても解決に前向きな被害者にたいしては少しでも期待に応えたいと思うものです。
一方、あまりにも法外な要求には対してはかたくなに拒絶します。
担当者とはあくまで上手くやっていくべきでしょう。
また、傷跡がひどいようであれば、後遺障害の申請を検討することをおすすめします。
311307:01/11/13 08:27
309,310
アドバイスありがとうございました。
312もしもの為の名無しさん:01/11/14 02:11
長く続くことを祈ります
313もしもの為の名無しさん:01/11/14 22:58
8:2でこっちが悪く、相手の車、傷が20cmを
保険を使って直した場合、どれくらい保険料が上がりますか?
314もしもの為の名無しさん:01/11/14 23:05
保険使うときは、傷の長さには関係ありません。
315313:01/11/14 23:15
>314
こっちの車は右ライト破損+バンパー擦り傷

こちら側・相手側6等級で、保険料はどのくらい上がりますか?
316もしもの為の名無しさん:01/11/14 23:20
悪い答え:人生経験の授業料と思って保険つかってみよう。
良い答え:代理店に聞いてみよう。
317313:01/11/14 23:37
え?そんなに跳ね上がるの?
318もしもの為の名無しさん:01/11/15 01:55
修理費聞かないと答えられないよ
あと現在の保険料。
保険を使えば次年度3等級。
ただ保険会社によって割引増率違うからそれもわからない
昔は一本だったから(どこの保険会社も同じ料率・割引率)簡単だったけどね
一番イイのは代理店に聞くこと。
それが聞けないのなら現在の保険料と修理費を書いてくれればざっと計算はできます。
319もしもの為の名無しさん:01/11/15 05:56
>>316
授業料支払は長くかかかりますね。6からだと以前なら10年少々払うよう。
320もしもの為の名無しさん:01/11/15 13:11
>>319
意味不明
>>320
授業料=保険料=金がかかる。
6等級から以前の16等級までの最大割引まで10年かかるってことを
言いたいんじゃないかな、多分。
322どんチャン:01/11/15 20:57
上げ〜(ノ ̄▽ ̄)ノ
323313:01/11/15 21:05
ちょっと質問
ベンツを破壊した時と、軽トラのミラーを壊した時
保険で全額修理代支払ってもらったら、来年の保険料に変わりはあるんですか?
あと代理店=保険会社でいいんですよね?
324名無しさん@契約者:01/11/15 22:08
別スレでも書いたのですが・・・
今、某損保系生保で医療・収入保障・がん・定期 月6万と
火災保険年払い3万位のに入ってるんですが、質問です
これを全部解約した場合、担当者(研修生2年目)の方へのペナルティ
はかなりなものなんでしょうか?
とてもヘンな相談・質問なんですが 加入の経緯は付き合いで
と云う事なのですが。
どなたか教えて頂きたいです!
325もしもの為の名無しさん:01/11/15 22:16
>>324
一年以内とか、時期によって差が出るでしょう。
会社によって違うけどね。
あなたがやめたいと思ったとしたら担当者の対応が悪かったという
一言に尽きます。
あなたには保険契約の解除による不安以外に気にする要素はありま
せん。
友情の消滅を気にする必要はありません。
彼はあなたを契約対象とした時点で腹を決めています。
326名無しさん@契約者:01/11/15 22:24
>>325
ありがとうございます。
生保の方は加入して1年半、火災保険は今年の3月に加入しました。
実は別れた彼氏が研修生で、だから解約と云う
事をしようと思ったのですが来月、判定月って云うのですかね?
それらしいのが有って12月までに生保?を150万やらないと
イケナイと云う話を聞いていたので今解約したら
どうなんだろう?って凄く気にしてます。
達成出来なかったら、クビだとも言ってましたし。
確かに彼自身分かって腹を決めて保険を勧めたと思います。
でも・・・
327もしもの為の名無しさん:01/11/15 22:27
なんだ。そんな話かよ。くだらねぇ。
あんたは保険なんで人に勧めるまま入る人だったのね。
328名無しさん@契約者:01/11/15 22:33
ゴメンなさい。
何を言っても言い訳ですが勉強不足な私が悪いんです。
ここに書き込みしておられる方々は保険の専門家で、
こんなバカな客が居るのが凄く腹が立つと思いますが・・・
329もしもの為の名無しさん:01/11/15 22:38
>>328
 いや、そんなことはない。
だが、しかし、あなたの為に言うと、
これからどんな人が保険を勧めに来ても、情にほだされて入るのは
やめたほうがいい。
 自分で考えて、メリットのある保険を選びましょう。
いらない保険(あぶない会社)は、毅然とした態度で断りましょう。
でないと、自分が損するよ。
330名無しさん@契約者:01/11/15 22:53
>>329
ありがとうございます。
そうですね。
保険は自分の為ですので、これからは良く考えて加入致します。
むやみやたらに加入して、結局迷惑を掛けるなら最初から
自分で良く考えれば何も無い訳ですし。
取り敢えず、火災保険は必要と思いますし解約はしませんが
生保の方は、考えて解約をしたいと思います。
保険業に携わってる方、ヘンな相談で気を悪くされたら申し訳ございません!
331325:01/11/15 23:41
>>330
保険はほんと、自分のためです。
文面から女性だと察しますが、独身なら医療保険と老後の蓄え、
保険で賄うなら養老とか年金保険ですね。
40歳を過ぎたらガン保険、というスタンス以上は無駄という気
がします。
年間75万の支払いは収入がどんなものかは知らないけれど、
過剰でしょう。生涯支払う分を計算してみなさいな。
それだけの支払いを強いる契約をさせたのは、彼の考えが
あなたのことを考えての事ではなく、自分の事しか考えてい
なかったことを意味しています。
気を悪くしたらごめんなさいね。
332損保営業:01/11/15 23:51
>330
私も損保の営業ですが、自分の彼女に勧めたことが2度ほどあります
また彼女の友達や兄弟の保険も扱っています
身内というか 親しい人の契約程 本当にその人にとって見合うもの
なのか、意味があるものなのか を考えてしまいます
だって 自分が入るときはやっぱり考えますよ…
失礼かも知れませんが、そういうキチンとした設計もできない彼氏を
切って正解だと思います
また そういう人が研修生で生き残っても あまり将来はないかな…
もちろん「お付き合い保険」という販売は誰でもありますけど、2年目
で自分の彼女に頼っているようでは、将来は見えてると思います
そういう意味では 損保関係者は 親しい友達としてはよいと思いますが
彼氏にするなら 社員の方がいいのでは?
キツイかも知れませんが、何人もの研修生を担当したものの感想です
333名無しさん@契約者:01/11/16 00:34
>>331 332
ありがとうございます。
>>332
このスレに関係無い内輪の話になりますが、別れた理由がそれです。
実際、仕事に対する事で疑問を持ち始めたのですが。
それは置いといて・・・
当方31歳・母子家庭(子:13歳11歳・年収は大体300万位。
私が思うに下の子の独立までの保障は要るかなと。
今の加入しているのは年々保障が減るモノで契約当初は
7000万位の保障だった筈です。
今の状況では月6万の保険料はかなり厳しい状態です。
334もしもの為の名無しさん:01/11/16 00:45
知り合いが車でバイクと事故りました。
相手が全治2週間ぐらいのケガなんですけど
なかなか良い人で行政処分を取り下げてくれました。
そこまでは良かったんだけど・・
代理店の人から「行政処分を取り下げるなら
人身分の保険は支払わない」って言われました。(汗)
相手のバイクの修理代は支払うけど治療費は自分で払ってくれ
との事です。
被害者の方とも相談したんですけど
やっぱりおかしいんじゃないかって思って
ここに書き込ませてもらいました。
被害者の方が加害者への行政処分を取り下げると
自賠責は出ないんでしょうか?
ちなみに代理店はD火災です。
335損保営業:01/11/16 01:17
>>333
生活 大変そうですね〜
一つ言わせていただければ あなたが考えられている保障を 保険に求めるのは
無理かも… と思います
理由は… あなたの生活の中で負担できる保険料で得られる保障って、失礼だけど
知れた額ですよ…
もし 保険に求めるのであれば もっと絞り込まないと 全部が中途半端な保障になるか
現状のような 無茶な保険料負担になるか…
直接コンタクト取れるのであれば もっと詳細に聞いて 説明するんですけどね〜
その 元彼以外に 誰かまともな 保険関係の知り合い いない?
保険って 当たり前だけど カバーする範囲を広げれば 保険料も高くなる という
単純な仕組みですからね…
まず ご自分が負担できる保険料を決めて、その範囲で得られる保障を優先順位を
つけて決めていく その時に ヒトに意見はもらっても 自分で決定する…位ですね
今 言えるのは…
なんか 抽象的ですけど これ以上は 詳細情報を教えて!になってしまうので
なんとも…
ごめんね 説明が半端で…
336損保営業:01/11/16 01:28
>>334
D火災の代理店が言っていることは 決まりの上では正解です
処分取り下げ=人身事故扱いにしない ということですよね?
人身事故ではないのですから、怪我が生じて 損害が発生しているはずも
ないですよね? 理屈の上では…
といっても こんな話はいくらでもあるし、実際に物損事故扱いで治療費を
もらっているヒトもいます
どうすればもらえるの?という質問には…
1.被害者自身が
2.加害車両についている自賠責保険の引受損保に
相談するのが 一番正確でしょう…
ここでいう被害者加害者は 過失割合ではなく、怪我をした人=被害者
怪我をさせた車=加害車両ですので 念の為
ただ 前提として D火災の代理店が言っている事は、原則論としては
正確だと言う事を理解したほうがよいですよ
「俺は怪我したんだ 保険出せ!」的な態度だと 原則論で物事が決まります
あと 自賠が出るか出ないかは そこの損保が決めているわけではないこと
も 知っておかれたほうがいいでしょう
「自賠責調査事務所」という組織がありますので、損保とケンカしても
意味ないです
ここまでは あくまで自賠の話です
337もしもの為の名無しさん:01/11/16 01:35
>>335
被害者の方の怪我がたいしたことなければ
加害者が治療費を立て替え払いして、その後
自賠責保険に請求すれば、支払われると思いますよ。
(加害者請求と言われる方法です)

行政処分あり=人身扱いとして警察へ届け出る=罰金あり

本来なら、人身事故扱いとして警察へ届けるべきです。
そうすれば、保険会社も対応したことでしょう・・・。
お気持ちはよく分かりますが・・・。
338もしもの為の名無しさん:01/11/16 07:16
>>333
保障期間15年・死亡保険金7,000万円の定期保険で31歳女性なら月15,000円弱の
保険料でしょう。
月6万円の保険料なら終身保険付いてんるんじゃないのかなー。
>>335のいうような人が身近にいればいいんだけどね。
339もしもの為の名無しさん:01/11/16 10:17
>>338
たぶん>>333は収入補償特約系の保険だと思う
ってゆうか31歳で月6万ってことは終身で4-5千万は入れるんじゃないか?
ちなみに30年払うとして60000×12×30
2160000円!!!地方なら家買えるな・・・
340もしもの為の名無しさん:01/11/16 12:18
>>334
自賠に請求できないこともないが、罰金払わずに済むんだから、それくらい自分で払ったら?
341339:01/11/16 14:09
間違い
21、600,000円だな
あれじゃ家は買えないな
342もしもの為の@契約者:01/11/16 18:18
ここって良いスレですね(T_T)ちょっと感激です!
>>335 損保営業さん
取り敢えず、知り合いに何か色んな会社の代理店をしている
方が居るので、その方に相談しようと思いますが
なにぶん恐怖症になってます・・・
生活も大変なので、私としては先ずは死んでからの最低の
保障と医療に関しても母子なので私は入院費は免除なので
保険外治療の為に掛かる分だけ保険で補えれば良いかなと。
今現実的に考えて、生活費や子に掛かる費用とかを抜いて
保険料を払える金額は15,000位。
一応今日支社?支店へ電話して解約書類を送って下さいと言いました
343もしもの為の@契約者:01/11/16 18:26
>>338
今入ってるのは、終身医療(2本)と、定期保険と
収入保障保険とガン保険と積み立て傷害と火災保険です。
何かいっぱい入っててゴメンなさい。
>>339
私の地元では、その位の金額で家買えちゃいます・・・
そう考えたらちょっと恐い。
今迄払ってて良かったのか悪かったのか分からないけど
保険料払う為に他にバイトしてた自分に鬱・・・
344おしえてちょ:01/11/16 19:10
おしえてください。
事故で損害保険を使って修理したりすると、等級が落ちますよね。もし、
車上あらしに遭って鍵穴やガラスを割られた等の被害にあったときに損害
保険で対処したら、等級はどうなるのでしょうか?
345もしもの為の名無しさん:01/11/16 20:18
>>344
ガラス単独損害は等級据え置き
ガラスだけが被害の場合には等級は下がりません
その他に被害がある場合には3等級下がります
346損保営業:01/11/17 01:43
>>345
344の質問についての解答としては ちょっと違うのでは?
車上あらしでの鍵穴破損は 盗難じゃないかい?
ちょっと(かなり)酔っ払いなので 自信なし…
誰か レスつけてあげて
347損保営業:01/11/17 01:49
>>342
次に加入するときは 先にその15000円という金額を言って、欲しい保障を
ちゃんと言った方がいいですよ
その範囲だと どういう保障が受けられますか? という感じで…
あと… 男は選ぶべし( 大きなお世話?)
まあ 解約は早いほうがいいでしょう
保険料不払いのままほっといても なにもいいことはありません
解約するにしても 割り損になるしね…
次は 男も保険も 失敗しないことをお祈りしています(^^)
348もしもの為の名無しさん:01/11/17 01:55
>>346
車上あらしと鍵穴破損が車両保険の「盗難」にあたるかどうかは、
ちょっと微妙じゃないかと……
車両保険での「盗難」は、まさに文字通り「車両が盗難」される
ことが条件のハズなので、車上あらしで車両の固定物・付属品が
盗難されていれば問題無しにしても、車内に置いてあった財布など
が盗られただけのケースだと、「車両盗難」としては認定してもら
えない可能性があるのでは?
(ノンフリ等級だけでじゃなく、エコノミーの問題でもそうでしょ)
会社によっては取り扱いの解釈に微妙な違いがあると思うよ。
349もしもの為の名無しさん:01/11/17 01:58
>>エコノミーの問題でもそうでしょ
 ~~~~~~~~~~
限定A、に訂正(苦笑)。
350もしもの為の名無しさん:01/11/17 02:03
>>345
ガラスのみの損害でも等級ダウン扱いになることがあります。
ウチの会社の取り扱い規定では、飛来物によるガラス損害は
等級据え置きですが、例えばハンマー・石・拳(苦笑)などで
叩き割られたのが明らかな場合、それは飛来物による損傷で
はありませんから、当然、等級ダウン事故となります。
ガラス損害が原因を問わず車両保険の対象になることと、
等級据え置きになることとは、別問題です。
351もしもの為の名無しさん:01/11/17 05:02
>>350
飛来物との衝突はガラス損害だけでなく「等級すえおき事故」扱い。
ガラスは他の物との衝突や接触が原因の損害以外は「等級すえおき事故」扱い、
ハンマー・石・拳(苦笑)などで叩き割られたのは他の物との衝突や接触にはならないでしょう。
ここの規定は各社以前から変更してないと思うけど。
存在するようなら教えて。
鍵穴破損は、
車内にあった身の回り品でも盗難されてれば盗難扱いで「等級すえおき事故」。
何も盗まれた物がなければ、車両いたずら扱いで「等級ダウン事故」。
352もしもの為の名無しさん:01/11/17 14:39
難しいな
353もしもの為の名無しさん:01/11/17 19:03
age
354もしもの為の名無しさん:01/11/17 20:30
ガラスのみの損害って据え置きじゃないんだっけ?
手元に約款が無いので確認できず・・・
盗難は>>351の判断でよいと思います。
355もしもの為の名無しさん:01/11/17 21:16
>>351
ほとんどの保険会社(外資はわからない)ガラス単独損害はどんな事由であろうと等級据え置きですよ
それと身の回り品は車両保険ではでない
特約で動産等がついてる場合には車両保険に関係ないので据え置きではなくカウント無しに分類されます
もちろん車本体の盗難は等級ダウンですね
他の物との衝突や接触が原因の損害が問題視されるのは一般か車体車Aの問題です
そういえば昔もめたのがいたずら書きだったな
あ・・・余計なことだね
そういう相談があったときにまた書きます
356もしもの為の名無しさん:01/11/17 23:52
いいすれだ
357もしもの為の名無しさん:01/11/18 06:05
>>355

自動車保険取扱規定の「落書きまたは窓ガラス破損」の項目の括弧書きを読みなはれ。
国内社はこの項目違わないはずだよ。

>>351は、身の回り品の事を言ってるのではなく鍵穴破損のことを言ってるのだから
>>354で解決済み。

混乱させないように。
358もしもの為の名無しさん:01/11/18 14:28
あげ
359もしもの為の名無しさん:01/11/18 22:24
>>355
> もちろん車本体の盗難は等級ダウンですね
最近規定変わった?どこの保険会社?
360もしもの為の名無しさん:01/11/18 23:22
>>359
車本体の盗難は当然ダウンだろ?
今も昔も・・・違うの?
361もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:09
>>359
当たり前だろ
362もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:27
盗難は据え置きです。
363もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:31
盗難が等級ダウンなどと書いていると、
誰もこのスレの内容を信じなくなるよ。
364もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:37
>351
>鍵穴破損は、
>車内にあった身の回り品でも盗難されてれば盗難扱いで「等級すえおき事故」。

車両本体が盗難されてないと盗難扱いにはならんでしょ。
保険毎日新聞の解説書読んでみそ。
365もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:38
351の意見が正しい
366もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:54
ガラスの損害は理由にかかわらず等級据え置きだろ。
367もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:55
>365
正しくねーよ。
368もしもの為の名無しさん:01/11/19 01:58
エコノミー入ってる奴が自爆事故起こした場合
ガラス代だけは請求できると思ってたんだけど、これって間違い?
369もしもの為の名無しさん:01/11/19 02:36
>>359
盗難据え置きだったら俺もキー付けっぱなしにしとくわ
370もしもの為の名無しさん:01/11/19 07:51

>369
キーの付けっぱなしは重過失と判断され車両保険自体おりないよ。
盗難自体は等級据え置き。

>368
間違い。自爆では請求できません。
371もしもの為の名無しさん:01/11/19 09:28
もし事故死か、病死がどうしても判断が付かなかった場合
傷害保険を半分だけもらえるってことありますか?
372もしもの為の名無しさん:01/11/19 11:03
>>371
無いとは言えない。
373もしもの為の名無しさん:01/11/19 16:06
正統派スレあげ。
374もしもの為の名無しさん:01/11/19 17:21
車両盗難は自動車取扱い規定集第3章V(U)で規定されています
これによると車両本体の盗難は等級据え置きですね
ちなみに>>351はニュアンス的には間違ってるようなきがします。
次のレスで等級据え置き事故の定義書いて見ます
375374:01/11/19 17:28
「等級据え置き事故」とは、「車両保険事故のみ」、事故代車特約のみの保険事故」
「車両保険事故及びノーカウント事故のみ」または「事故代車特約のみの保険事故及びノーカウント事故のみ」で、
次の原因によるものをいう。
@火災または爆発(他物−飛来中または落下中の物を除く−との衝突もしくは接触
または転覆もしくは墜落によって生じた火災または爆発を除く)
A盗難
B騒じょうまたは労働争議に伴う暴力行為または破壊行為
C台風、竜巻、洪水または高潮
D落書きまたは窓ガラス破損(他物−飛来中または落下中の物を除く−との衝突もしくは接触
または転覆もしくは墜落によって生じた窓ガラス破損を除く)
E飛来中または落下中の他物との衝突
以上
376もしもの為の名無しさん:01/11/19 17:33
飛来物って事故って吹っ飛んできた車も飛来物でしょうか?
377もしもの為の名無しさん:01/11/20 01:11
>>368
エコノミー入ってて当て逃げされてボディーとガラスに損害があった時
ガラスの損害だけは保険金支払になる。
でも等級はダウン。
>>376
飛んでたり落下中だったらそれが車でも等級据え置き。
着地してから衝突したら等級ダウン。

しかしまー取扱規定集や保険解説本見てる業界人でさえこの有り様なんだから
一般顧客は訳がわからんだろうねー。
378もしもの為の名無しさん:01/11/20 01:20
>>377
つまりエコノミーで自爆でもガラス代だけはでるって事ですか?
379>377:01/11/20 01:37
>エコノミー入ってて当て逃げされてボディーとガラスに損害があった時
>ガラスの損害だけは保険金支払になる。
>でも等級はダウン。
これは違うでしょう・・・。
ガラス破損だけなら、基本は等級据え置き事故ですよね。
ただし、このケースでは>375のDに規定に当てはまり
免責だと思われ。
よって>>378は免責。
>375Dの規定は、飛び石とかによるひび割れと洗車キズ
など、一見原因不明のものを対象としているのでしょう。

>378の最後の部分には、同感です。
約款解釈はムツカシー(w
380もしもの為の名無しさん:01/11/20 01:37
>>378
窓ガラス破損は原因問わずでるよ。
381>380:01/11/20 01:45
間違いですよ

↓の但し書き、読んでみそ。
D落書きまたは窓ガラス破損(他物−飛来中または落下中の物を除く−との衝突もしくは接触
または転覆もしくは墜落によって生じた窓ガラス破損を除く)

↑自爆原因のガラス破損は、だめさ〜。
他物と衝突または接触するし、転覆・墜落もありえるからね。
>>376
>飛来物って事故って吹っ飛んできた車も飛来物でしょうか?
空を飛んできたら、飛来物。
滑走してきたら、飛んでないから飛来物ではない。

タワーパーキングから、車が落っこちてきたら
飛来物ですな(w
こんな事故が実際あったし。
383もしもの為の名無しさん:01/11/20 01:56
>>379
>>375の1と5の−飛来中または落下中の物を除く−とあるのは
6があるから。
だから5は、
飛来中または落下中の物を除く他物との衝突もしくは
飛来中または落下中の物を除く他物との接触
または転覆もしくは墜落によって生じた窓ガラス破損は
等級ダウンになりますよ。
と読みます。
>>381
>>350も書いてるけど保険の有無責と等級据え置き事故のことは別だよ。
もっともらしく「間違いですよ」などと書いて混乱させるんじゃないよ。
有無責のことは約款見なさい。
このスレにも厨房いるのか。
384もしもの為の名無しさん:01/11/20 15:17
難しいな
代理店4年目より
385もしもの為の名無しさん:01/11/20 17:43
意見を書いてらっしゃるみなさんは損保の社員さんですか?
こんなに見解が異なるなんて・・・ちょっと心配になってきた
386もしもの為の名無しさん:01/11/21 00:40
>>385
等級据え置き事故の件は損保会社の社員が配属されている事故サービスセンター
(2ちゃん界隈でいう「村長」ってやつ)の範疇の問題。
村長がいたらすぐ解決する問題。
最近のレスの保険関係者はほとんど代理店でしょう。
代理店も千差万別。
自動車、火災、傷害、賠責、積立、生保、etc
それぞれ得意分野もある。
当然オールラウンドが一番だけどなかなか難しい。
それから専業代理店もいれば副業代理店もいる。
どんな代理店を通じて保険加入するかは時の運(ケラ
村長と対等に渡り合える代理店だったらラッキーでしょう。
387もしもの為の名無しさん:01/11/21 00:50
>>386
ソンチョウの社員も有無責の判定がきちんと
出来る奴は少ないぞ。約款ちゃんと読め。

あとバカ社員、約款をもっとわかりやすくしろ。
じじいが書いた文章を使い回しするのはいい加減止めろ。
2重否定や、複数の条項を飛んで読まないといけないのは
要改善。あといい加減索引を付けろや。
388もしもの為の名無しさん:01/11/21 00:51
しかし381は恐ろしくバカだな。
典型的な保険会社のクズ社員とみた。
389もしもの為の名無しさん:01/11/21 00:52
>>387
結局あいまいな部分を作りたいんだよな
390もしもの為の名無しさん:01/11/21 02:20
>>389
御意。
約款や取扱規定をどう読むか。字を読むだけじゃないんだから。
保毎の解説本もなくなっちゃうし、もっと混乱の時代が来るのかなー。
新卒村長相手に約款の用語解説からしなきゃいけないのはつらい。

>>388
>>381と縁があって保険加入した人って不運ねー。
391もしもの為の素人:01/11/21 19:57
保険って難しいなぁ
誰が本当の事を言ってるのかわからんぞ
392もしもの為の名無しさん:01/11/22 02:32
真実1つ
事実は多数
大成火災の自動車保険加入していますが、補償は大丈夫なのでしょうか
他社に切り替える必要はありますか
>>393
自動車保険は掛け捨てなので、心配なしと思う。
ヤヴァイのは年金などの積み立て保険でしょう。
(生保と同じと思われます)

まして、自動車は等級割引制度があるため
中途での解約は損ですね。
賢い方は満期が来たら、切り替えるのでは?

どうせ安田火災社(後の損保ジャパン)が大成社の
保険契約を引き継ぐのでしょうね・・・。
395 :01/11/22 20:03
良スレあげ
396もしもの為の名無しさん:01/11/23 01:51
あげ
397もしもの為の名無しさん:01/11/23 03:18
>>393
今回は保険の補償部分は安田・日産の支援で全額補償されるみたい。
だから>>394の考えでOKでしょう。
それから住宅金融公庫特約火災も第一火災のとき騒がれたようなことも無しでしょう。
今回は支援があるので関係ないでしょうが、
通常契約時に契約者と約束されていることは
損害保険契約者保護機構
http://www.sonpohogo.or.jp/index.html
Q&AのA2に詳しいです。
398もしもの為の名無しさん:01/11/23 08:09
>>393
更正特例法申請を受理したとき地裁より資産の保全が命じられ解約はできないです。
再建計画がまとまれば解約はできるようになります。
399もしもの為の名無しさん:01/11/23 18:22
あげ
400もしもの為の名無しさん:01/11/23 19:21
今回は個人保険は救済会社のYとNが補償する。
しかし、企業の新種や大型火災も補償するの?
保護機構は企業管財は補償対象契約としていない!
するといくらまで補償かはYの自由意志?
まじめに、誰か教えて下さい?
401もしもの為の名無しさん:01/11/23 21:06
>>400 >補償かはYの自由意志?
えっ?保護対象からはずれる企業の保険等の補償をYは公言していないでしょ。
耐静の財無内容がわからなければどれだけ減額されるかは不明。
企業に対しては自己責任に関して非常にきびしいよね。
共同保険にするなどして自分を守っていくしかない。
402もしもの為の名無しさん:01/11/24 13:24
あげ。
403もしもの為の名無しさん:01/11/24 19:35
あげ
   
404もしもの為の名無しさん:01/11/24 19:50
車盗まれた・興亜が保険代一年以上払ってくれない。払わせる最短の方法は?マジで!
405もしもの為の名無しさん:01/11/24 19:50
>>404
訴訟ですね
406もしもの為の名無しさん:01/11/24 22:44
>>405
ですね
407もしもの為の名無しさん:01/11/25 03:33
>>400
自由意思じゃなくて金融長のお達し次第
408もしもの為の名無しさん:01/11/25 18:46
age
409もしもの為の名無しさん:01/11/25 19:38
交通事故で失った指のつめいくら?
410もしもの為の名無しさん:01/11/25 21:23
>>409
「指の爪」ですか!?
二度と生えてこないのでしょうか・・・。

爪では、後遺障害には該当しませんので、慰謝料で考慮してもらって
解決する方法が賢明ではないでしょうか。
411もしもの為の名無しさん:01/11/25 21:49
>>410
>>409は、ネイルアートしてる付け爪のこと言ってるんだろ。
それも対人に入るのかな?眼鏡も対人賠償に入るんだから、たぶん
対物じゃなくて対人賠償なんだろうな。
412もしもの為の名無しさん:01/11/26 02:10
>>411
眼鏡が対人?初めて聞いたぞワラ
>>412
自算会に問い合わせてごらん(ワラ
414409:01/11/26 06:30
<410.411
付け爪ではありません、爪は(1本)もうあきらめてくれと医者に言われました
。慰謝料で考慮してもらうといってもどれくらいなのか相場も分りません
415もしもの為の名無しさん:01/11/26 17:00
age
416ゆかよ:01/11/26 19:21
自動車保険の等級は今いくらまであるのかしら
主人の保険19等級だそうです
昔は16までだったと思うのですが
現在最高の人は何等級なんでしょう
大成火災おきのどくでした
代理店の人はどうなるのでしょう
大成火災の自動車保険はどうなるのでしょう
明日事故した場合に電話するところあるのかしら
417もしもの為の名無しさん:01/11/26 21:24
交通事故での過失割合や保険金支払いで、保険会社への苦情等を言う機関は無いでしょうか?
あまりにも保険会社の怠慢には腹を立てています。
418もしもの為の名無しさん:01/11/27 01:51
>>416
保険会社によるよ
20等級のところもあれば16等級Cのところもある
419もしもの為の名無しさん:01/11/27 04:49
420もしもの為の名無しさん:01/11/27 16:14
あげ
421もしもの為の名無しさん:01/11/27 18:54
age
422もしもの為の名無しさん:01/11/28 17:49
age
423もしもの為の名無しさん:01/11/29 01:59
age
424もしもの為の名無しさん:01/11/29 06:00
age
425もしもの為の名無しさん:01/11/29 11:32
損害賠償について質問

対物1000万にはいっていてベンツと事故を起こして全損させて
損害額が2000万だったとしたときに過失割合が8:2でこっちが8の場合は
弁済額は1600万だよね
対物から1000万出たとしても残り600万は自己負担となっちゃう
事故を起こしたのが年金暮らしの老人で家も賃貸、貯金もなし
年金も月に15万くらいしかもらってないような場合
実際問題としてどうやって支払わせるのだろう?
そんな金あるわけないから払えん、ない袖はふれんだろうと開き直られたら
どうしたらいいの?
合法的に相手から取ることはできるのだろうか?
>>425
相手が「自己破産」したら、アウト。
もしくは、月々数万円ずつ返済してもらうか。

借金の取り立てをイメージしたら、よろしいのでは?
金が無けりゃ、取れないよね。
対物は無制限、車両も加入。
こうやって自分を守るしかないですね。
427もしもの為の名無しさん:01/11/29 18:39
>>425
現実そのクラスのベンツだったら車両保険入ってるから保険会社が取り立てだろうね。
・・・えっ車両保険入ってない、いやー太っ腹ですねー。
428もしもの為の名無しさん:01/11/29 22:40
貧乏人がベンツ買うとたいへんだよなー^
429もしもの為の名無しさん:01/12/01 01:30
age
430もしもの為の名無しさん:01/12/01 14:51
age
431もしもの為の名無しさん:01/12/02 02:28
貧乏だな
432もしもの為の名無しさん:01/12/03 01:45
もうおわたか
433もしもの為の名無しさん:01/12/03 07:07
>>432
おわたね
434もしもの為の名無しさん:01/12/03 08:54
年金暮らしのじいさんがそんなに大きな事故を起こしたら自分も全損になって
生命保険金で払うんじゃないの?
435もしもの為の:01/12/03 13:37
アメリカで一人暮らしで保険に入っていません。

どこにいても病気や怪我の治療費や、入院したり後遺症が残ったりして働けなくなった時の生活費なんかをカバーしてくれるような保険ってありますか?

旅行保険で何十年も入れるようなのがあったら一番いいんですけど、そんなのないですよね。
こっそり入れてくれるところもあるらしいですが、そういうのって、万が一の時に「規約違反です」って払ってくれないことがありそうで・・・。

まじめに困ってるので、なんかイイ保険、教えて下さい。
436もしもの為の:01/12/03 13:58
↑突然話がちがっててすみません・・
437もしもの為の名無しさん:01/12/03 15:50
>>435
保険料が一切不要で実費が支払われるものがあります。
名前は確か「自家保険」といったような記憶があるのですが…
銀行などに毎月預け入れる積み立て型を定期預金というようですね
438もしもの為の名無しさん:01/12/03 21:49
>>412
対人事故で衣服や自転車、めがね等が破損した場合、対人担当が
処理することが多い。実際に保険金が対人の一部として支払いされて
いるのか、対物だけど人の担当者が払ってるだけなのかは判らないけど
そういうことを言いたかっただけじゃないの。
439もしもの為の名無しさん:01/12/03 23:02
>>438
ある一定の金額まで眼鏡損害は自賠責保険で補償される。
>>411はその事を言ってる。
当然一定の金額を超えれば対物保険や自腹で支払うようですね。
440もしもの為の名無しさん:01/12/03 23:16
>>435
日本国の健康保険にはもう入っていないの?
441もしもの為の名無しさん:01/12/04 02:34
>>437
それはただの預金です
自家保険は法人などで保険に入らず、引当金を計上して将来の損失に備えるものです
>>435
日本国籍なら1年に1回ぐらい帰国して海外旅行保険に入る手があるにはあります
けど向こうの傷害保険とかに加入した方がいいかも・・・
442もしもの為の名無しさん:01/12/05 02:56
__________________________________________
相手の車→
______________ ____________________
| |
| |
| |

↑私の車        上のようなT字路で優先道路を走ってる
                     相手の車に私の車が出会い頭でぶつかり
                     そうになったが接触はまったぐなし。
        しかし相手(20代後半の若妻)が私の車を止めさせ、助手席の
        チャイルドシートに載せていた『乳児が急ブレーキした際に首を痛がって
        いる。免許書を写させてくれ』といい私の名前住所等確認後に走り去りま
        ました。これが約1ヶ月前のこと。状況としてはT字路は住宅街で30`
        制限の道であり、急ブレーキを踏んだ相手はそれ以上ははるかに飛ばして
        いた模様。こちらは右折しようとして徐行しながら右方向確認し左を確認
        してブレーキを踏むつもりがつま先がブレーキペダルの裏に引っかかった
        為1テンポ遅れて踏んだために出会い頭に接触しかけた状態
  
     もし今相手から『子供の下半身が麻痺した』みたく訴えられたらどうなるんでしょうか?   
443もしもの為の名無しさん:01/12/05 07:00
>>442
自賠法第三条
自己のために自動車を運行の用に供する者は、
その運行によって他人の生命又は身体を害したときは、
これによって生じた損害を賠償する責に任ず。(以後略)

無接触事故については因果関係の立証が難しいのですが
当事者双方に争いがなければ上記法に基づき損害賠償責任が発生する可能性は有ります。
損害賠償責任があれば自賠責保険も任意保険も支払対象となります。

接触がながっだがらよがっだなーではないのです。
無接触事故も事故は事故。
相手の速度を問う前に、
ブレーキペダルの裏に引っかかったつま先を責めるべきです。
444もしもの為の名無しさん:01/12/05 07:08
警察のは届け出しておけば。
最近元気ないな・・・
446もしもの為の名無しさん:01/12/06 03:26
age
447もしもの為の名無しさん:01/12/07 03:44
ねたはないのかねたは
448もしもの為の名無しさん:01/12/07 05:08
寝た
449一被害者:01/12/07 07:06
先日、自動車事故に遭って困っています。
相談するのはここでいいのでしょうか?
違ったら何処で聞けばいいか教えて下さい。
保険は被害者の為にあると思っていたのに、
こんな辛い思いをするとは思っていませんでした。
時間がないので詳しい事は改めて書きます。
念のため、ネタではないです。宜しくお願いします。
450もしもの為の名無しさん:01/12/07 08:19
>449
保険は加害者のためのものです。
加害者の賠償を肩代わりするものです。
451もしもの為の名無しさん:01/12/07 11:58
事故相談親身度
無料弁護士<有料弁護士<専業代理店<2ch損害保険相談スレ
452昼休み:01/12/07 12:29
>>449
加害者から保険料貰ってるんだから…考えればわかるよね。
それに保険会社だって営利企業。被害者のいいなりになったら、倒産。
453貴公子:01/12/07 15:45
>>449
ご相談に乗れるかも知れません。
知り合いに示談折衝等の専門家がいます。
まずは、ご連絡ください。

僕はこういう会の会長です。
http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/musubukai-top.htm
454もしもの為の名無しさん:01/12/07 15:49
>>450
保険は株主のためのものです。
株主の配当を支払うためのものです。
455小○清○:01/12/07 17:26
みなさん教えてください 休業補償のことなんですけど
担当の人が「6日に振り込みます。」と言われて6日夕方に残高照会に
行ったんですが振り込まれてなく 明日また残高照会をすることにして
帰ったんですが 7日にも入っておらず確認のTELをしたら
「来週の14日か15日になる」といわれ 6日に振り込む約束をした筈なのに
何故?かと聞いたところ「東京の本社に書類を送り 返送されてからじゃないと振り込めない」
と言われました しかし納得がいかず本社に問い合わせると「大阪に支社があるのに
わざわざ東京に書類を送ることはない」といわれました
何故こんな事をするのか私には理解が出来ません それとも嫌がらせをされてるんでしょうか?
気分良く示談をしたかったんですが保険会社のなにかの作戦なんでしょうか?
誰か分かる人いませんか?
456一被害者:01/12/07 22:50
私は弁護士を雇えるほど裕福ではないですし、
ぼろ車に乗っていた為抱えている問題なので、
私を救済するのは非常に困難と思われます。

知人に聞いたり、ネットを調べてもみましたが、
なかなかいい方法が見つかりません。

困っている問題点ですが、
時価額が修理見積もりを下回るので、
修理出来ないという事です。
悪いには相手側なので当然直して貰えると思ってたのに、
世の中厳しいですね、やっぱ泣き寝入りでしょうか?
457貴公子:01/12/07 23:39
>>456
とりあえず、時間があれば詳しいことをメールでもしてください。
知り合いにそのメールを送って相談してみます。弁護士のように最初からお金を要求したりはしないようです。
あくまでも成功報酬しか取らないと思います。相談料も無料です。
だからあまり期待しないで気軽に考えたほうがよいかも知れません。
458もしもの為の名無しさん:01/12/07 23:57
>>456
時価額しか出ないのは当たり前。
裁判したって時価額以上の修理費は出ないよ。
ただし保険会社は時価額を低く言ってくるので、
交渉して時価評価を少しでも上げてもらえ。

本当に修理したいなら、ディーラーに修理を出すと
高いから、知り合いの修理工場とかで安くしてもらいなさい。
459SC社員:01/12/08 00:13
>>455 保険会社には色々縛りがあるんだ、あんまり深く考えるな。
金額がデカいか振込みミスしてたか忘れてたかだろう。
もう少し様子をみてみろ。
460一被害者:01/12/08 00:22
皆さん有難う御座います。

やはり458さんの指摘通りになるのかな?
知り合いや担当の人も同様の事をいってます。
ついでに聞きたいのですが、どの位まであがるでしょうか?
車両価格の一割位と聞いてますがその辺が限界でしょうか?
461もしもの為の名無しさん:01/12/08 02:20
>>460同じ車の中古車価格とそれの購入見積書を保険会社に提示してごらん。
何らかの反応があるはずだよ。
462一被害者:01/12/08 07:31
>>461
有難う御座います。
自分の車の価格がもっと高い事を証明する資料が必要と聞いてましたが、
具体的な方法教えてもらったの初めてです。

更にお尋ねしたいんですが、同じ車を探すにあたって、
年式、走行距離等、どの辺を気をつければいいのでしょうか?
463もしもの為の名無しさん:01/12/08 07:44
>>462
> 年式、走行距離等、どの辺を・・・
そのとおりでございます。
あとは車種によっては色かなー、ま〜古い車ならあまり影響ないけど。
上手にご自身の損害額を確定してくださいませ。
464もしもの為の名無しさん:01/12/08 09:24
465小○清○:01/12/08 11:35
>>459
ありがとうございます。
もう少し様子をみてみます
466もしもの為の名無しさん:01/12/09 05:32
示談屋はヤメトケ。マジで。
多少上積みされても、それ以上に金取られるぞ。
モメたらどっか行ちゃーうし
467もしもの為の名無しさん:01/12/09 21:40
あげ
468もしもの為の名無しさん:01/12/10 21:25
皆様、お伺いしたいことが有ります。
今年の5月に離婚しました、夫名義の車を使用していますが保険の名義も当然、夫名義になっています。
一応車は貰う事になっていますので近いうちに車は名義変更する予定なのですが、保険の名義も変更できるのでしょうか?
離婚した為名字が変わってしまいました、それと元夫の名義の保険を受け継ぐ事ができればとても家計が助かります、
結婚してから一度も事故を起していない為割り引きが45%あります、そして今月に保険が切れてしまうのですが、
出来るとしたら車の名義変更前でも保険の名義変更も可能でしょうか?
469もしもの為の名無しさん:01/12/10 21:26
すいません、質問です。僕の保険ソニーなんですが、
こないだ事故っちゃいました。それで担当者から
すぐにいろいろと連絡があったのはいいんですが、
その後、被害者の人が代車で事故ってしまったんです。
これはどうなるんですかね?
470もしもの為の名無しさん:01/12/10 21:57
>>468
元夫は他人。保険は元夫のもの。
保険の名義変更はできても等級継承はできません。
今年の5月以前の離婚手続以前ならば等級継承できました。
471もしもの為の名無しさん:01/12/10 23:37
>>469
被害者にまかせとけ
心配すんな
472もしもの為の名無しさん:01/12/10 23:44
                
473もしもの為の名無しさん:01/12/10 23:46
>>469
事故の代車まで面倒みてたら自動車保険なんてこの世からなくなるぜ。
でもそのうち、「代車の対人・対物・車両まで面倒みます」って保険が
できるかもしれないな。
474もしもの為の名無しさん:01/12/11 00:05
>>473
なにしろ賠償しなくてもいいのに、賠償する保険がある世の中で、
おまけに自分の車庫まで保障される時代だから、それはあるかも。
これからいろんな保険で重複して、二重取りどころか3重、4重に
保険金がもらえる時代になるかもしれんな。
475もしもの為の名無しさん:01/12/11 05:28
>>474
> 賠償しなくてもいいのに、賠償する保険がある世の中で・・・
へーそんなのあるの。物保険の拡大解釈なのかなー?
476もしもの為の名無しさん:01/12/11 19:06
>>475
正確に言えば賠償保険じゃない
拡張担保とかなんとか費用とかいわれている
利益・費用保険の部類に入ります
477もしもの為の名無しさん:01/12/13 11:27
賠償額これからもどんどんあがるんだろうな
自賠責の上限もあがるし
478もしもの為の名無しさん:01/12/13 12:45
>>477
自賠責の上限があがるのは重度障害と介護の部分だけだにょん
479もしもの為の名無しさん:01/12/14 13:14
>>478
そうなんだ。ありがとう
480もしもの為の名無しさん:01/12/15 02:32
soudannmotomu
481もしもの為の名無しさん:01/12/16 02:57
僧なんです
482もしもの為の名無しさん:01/12/16 07:23
zou
483もしもの為の名無しさん:01/12/16 11:07
484もしもの為の名無しさん:01/12/17 22:36
>>483
う〜ん。確かにおもろい。他覚所見なしで3年!
それで、いまだに一括してる会社があるとしたら、その会社の担当はアホや。
こうなったら、はやいとこPTSDの後遺症でも認定して示談したほうがいいね。
485もしもの為の名無しさん:01/12/19 02:24
当方昭和59年式。

信号待ちでオフセット追突され、修理見積もりが127万円。
自分が受けた怪我に関しては保険の内容、補償について文句は無いのですが、
車両が全損扱いで3万円しか出ないなどと言われて困っています。
いくら掛かろうが、修理して元に戻して欲しいのですが、
修理費が車両の価値を超える全損という扱いを何とか修理の方向へ
引き戻す交渉はできないものでしょうか?
486もしもの為の名無しさん:01/12/19 08:25
>>485
ご愁傷様です。
お気の毒に・・・。

でも、3万はひどいですね。
時価額を上げる交渉の余地はあると思われます。
487もしもの為の名無しさん:01/12/19 14:35
8月に交通事故で、知人が亡くなりました。後方からの追突です。
相手の保険屋ですが11月に1度来たきりで何の連絡もありません。
家族も憔悴していてこちらからはなにも連絡はしていないのですが、それにしてもひどい対応だと思います。
スピーディな解決のためには、どうすればよいのでしょうか?
相手が真剣に取りくむようにさせる方法があれば教えて下さい。
亡くなった本人のためにも、せめて真摯な対応をしてほしいのです。
ちなみに道交法の裁判はとっくに終わっており相手は社会復帰しています。
悔しいです。
488もしもの為の名無しさん:01/12/19 15:07
>>487
スピーディな解決ですね? 宜しい
この際、事故がなかったことにして忘れちゃいましょう!!
489もしもの為の名無しさん:01/12/19 17:55
>>487
>家族も憔悴していてこちらからはなにも連絡はしていないのですが
これじゃあ、担当者も動けないのでは?
あなたの単なるおせっかい、または、大きなお世話ではないのですか!
保険会社の担当者が「殺した」わけでもないのに・・・。
あいての処分が軽すぎることで、ご立腹ならば
「検察審査会」へ相談されるのがよろしいかと。
490487:01/12/19 18:07
488の人 どこの保険会社か知らないけどひどいですね
こういうことが言える人が、どこかの保険会社にいるのかと思うと悲しいですし
こわいです
そうですね おせっかいかもしれません
でも担当者は1度来た時にへらへらわらいながらたばこをふかし
加害者の現在の生活を語っていったそうです。もうすこし被害者の感情を
感じられないのかなと思った それだけです
491もしもの為の名無しさん:01/12/20 11:54
さらせ
492もしもの為の名無しさん:01/12/20 12:31
493もしもの為の名無しさん:01/12/20 13:47
>>487
どこの保険会社です?恐いけど
494(・∀・):01/12/20 16:23
>>487
死亡事故は通常すぐには動きません。
一般的には49日が過ぎてから動き出します。これは事故直後は悲しみが強く
賠償の話が出来るの状態ではないという考え方があるからです。実状は人それぞれですけどね。
保険会社は一先ず連絡だけ入れておいて、「賠償の話が出来るようになったら連絡下さい。」と
するパターンが多いです。(やり方は人それぞれではありますが。)
実はこのやり方はそれなりに理に適っていて、自分で賠償を求めて連絡してくるという事はそれなりに冷静になったと
判断できるからです。

結論から言うと>>489さんと似ていますが、まずご家族の方が「賠償の話がしたい」という気持ちになるまで周りの方は
そっとしておいてあげた方がよいです。憔悴しきったままではとても示談交渉はできません。
元気になったら保険会社に連絡をいれて、示談の話をしたいと申し出て下さい。
それでも担当が動かないなら、また相談にどうぞ。
495名無し様:01/12/20 18:15
>>494は本物だ!!
496487:01/12/20 18:38
>>494
真剣なレスありがとうございます。
事情を知って少し自分自身納得しました。
親や他の兄弟にもその旨伝えたいと思います。
あまり騒いで家族に迷惑がかかると行けないのでもう終わります。
497もしもの為の名無しさん:01/12/21 00:29
交差点で事故してしまいました、事故割合が7対3で私のほうが3割悪いそうです、
修理代が100万円でしたが3割悪い分差し引かれて70万円の修理費を相手側
保険会社から支払われる様ですが30万円の足らず分は私が支払わなければいけないみたいです、
私は車両保険に95万円入っていたのですが車両保険からは修理費が出ないと言われました、
どうも納得できません、相手の対物保険から70万円車両保険から95−70の15万円、
自腹で5万円という計算は間違っているのでしょうか?
498もしもの為の名無しさん:01/12/21 01:08
>>497
車両保険金額=95万
修理金額=100万
過失は、3:7

結論から言うと、あなたの自己負担はないと思われます。
車両保険上では、「全損扱い」となり、支払い金額は最低でも約100万と
なりますし(90万+臨時費用)その保険金で修理を先に行い、相手からの
70万は、保険会社へ渡せば解決するのではありませんか!?

もっとも「全損扱い」ですから、「車を渡せ!!!!!!!!!」などという
こともありえますが・・・。
499498:01/12/21 01:16
訂正
× (90万+臨時費用)
○ (95万+臨時費用5%)

ご加入の保険会社へ
「全損ですよね!?支払いの車両保険金額はいくらですか?
その全額を修理工場へ【車両先行払い】して下さい!!
私はその金で、どうしても直したい!」と言ってみて下さい。
たぶん、それで解決すると思いますが・・・。 
500498:01/12/21 01:19
ついでに、500ゲット!
スマソ。
501もしもの為の名無しさん:01/12/21 01:19
私は車両保険金額=80万 修理金額120万 過失4:6でしたが、
対物の120万×0.6の72万しか入ってこなかったヨ。損したのかな?
考えてみると車両保険の意味無いよね!!!
502498:01/12/21 01:23
>>501
その分、車両保険の保険料は安かったわけですから(w
加入する時に、保険金額の確認はしましたか?
してないのなら、>501さんにも落ち度がありますよね。
503もしもの為の名無しさん:01/12/21 01:28
新車購入時は高かったのですが、だんだん減額されて80万円になってしまいました。
504498:01/12/21 01:36
>>503
車両保険金額=80万
修理費用=120万
その差額は、40万!ということであれば、保険会社の
車両保険金額の設定に無理があったのも否定できませんね。
通常は、時価額よりもやや高めに車両保険金額を設定するのが
普通なのですが・・・。つまり、少なくとも120万以上の
価値はあったはずですから。ご愁傷様です・・・。
505もしもの為の名無しさん:01/12/21 01:42
ハア〜もう車両保険辞めようかな。
506_:01/12/22 00:55
age
507もしもの為の名無しさん:01/12/22 13:20
>>504
修理費用と車両時価額には何も関連性は無いぞ。
つまり修理費用が時価額を上回ることなんて当たり前だぞ。
>通常は、時価額よりもやや高めに車両保険金額を設定するのが普通なのですが・・・
普通じゃないぞ。車両保険金額は車価表等の範囲内で設定するものでそれを超える金額を
掛けても支払われないよ。
考えてみなよ10年落ちの車、修理額を基準に車両金額決めるか?
508もしもの為の名無しさん:01/12/23 02:48
>>507
正解
509もしもの為の名無しさん:01/12/23 04:57
>>507
これは正解。
でも>>501は修理費の120万円は認定された訳だから時価額の範囲内だったってことでしょ。
>>501の場合、車価表の下限で契約したであろう80万円は支払われるはずでしょう。
510もしもの為の名無しさん:01/12/23 09:17
501さんの場合

車両付保額の4割、つまり32万円が車両保険として支払われるベキです。
車両保険金=損害額−相手方の回収額 ですが、相手方が契約車両の
時価額を車両保険金額より高額に認定した場合、その利益(回収差額)
は契約者の利益になるよう保険金査定されるベキです。
「ベキ」とわざわざ書いているのは、保険会社によって、この取り扱い
が違うからです。以上
511もしもの為の名無しさん:01/12/24 16:08
>>510
間違い
512もしもの為の名無しさん:01/12/24 20:19
人身傷害って健康保険使わないと支払えないといわれたんですが本当ですか?
513もしもの為の名無しさん:01/12/25 02:56
>>512
約款次第
でも約款に労災の記載は歩けど健康保険は診たことがない
514もしもの為の名無しさん:01/12/25 02:59
>>512
できる限り健康保険を使ってください、その上でお支払いします、、
なんていう苦し紛れな商品説明だったと記憶している。
515困ってます:01/12/25 21:01
>>507みたいな例で困っています。
かなり酒に酔った女性の車に追突されました。こっちは何も過失はなく
10:0です。
修理費用は20万円という見積もりなんですが、私の車は8年くらい
経ったもので時価額がかなり少なくて3万とか5万しか払えないと
向こうの保険屋さんはいっています。
完璧に向こうが悪いし両親連れて謝りに来たんですけど修理金額全額
出してもらえないんですか?
516もしもの為の名無しさん:01/12/25 21:15
>>510
そんな会社一社もない。クソがカキコするな。
517 もしもの為の名無しさん:01/12/25 23:19
>>515
 修理金額はムリだけど、相手からの賠償には
「車の最終残価は新車価格の10%ではないのか!」と強く主張しましょう。
新車価格が30万だったらスンマソ。
518困ってます:01/12/26 02:22
回答ありがとうございます。
>>517  中古で買った時、50万くらいでした…
でも変ですよね向こうが酒酔い運転して100%悪いのに
修理代もでないんですか。全然納得できないです。
>>518
>でも変ですよね向こうが酒酔い運転して100%悪いのに
>修理代もでないんですか。全然納得できないです。
うーん、感情的になってますなぁ・・・。
過失によって、あなたの車両の時価額が
変わるわけじゃありませんからね。
代車料や車検残で、上乗せしてもらって
早期解決した方が賢明かと・・・。

そうだ!
時価額は、50万×10%=5万ではありません。
>517さんの言うように、新車価格×10% で調べてみましょう。

でも、汚い保険会社だわ(w
会社名を晒しましょう!
520困ってます:01/12/26 04:38
>>519
回答ありがとうございます。ちなみにあ○お○損保です。
気持ちを切り替えしゃあないから買い換えようと思います。
3万や5万じゃお話にならないのでうまく上積みさせる方法は
ありますか?向こうの加害者に直接相談したらダメなんですか?
(向こうの親は理解ありそうだった)
521519:01/12/26 06:11
>520
あっ 少しは前向きになられたようですね(w
あ○お○損保でしたか・・・合掌。

>うまく上積みさせる方法はありますか?
@まずは、新車販売価格を調べることですね。その上で、
 「新車販売価格の10%が時価額じゃねえのか、ゴルァ!」と
 言ってみて下さい。
A「代車代をよこせ、ゴルァ!」と言ってみて下さい。
 実際に代車を借りたらダメですよ。上乗せできませんから・・・
B「次の車検まで、〜ヶ月もあったのに、どうしてくれんじゃ、ゴルァ!」と
 言ってみて下さい。多少は面倒みてくれると思います。

>向こうの加害者に直接相談したらダメなんですか?
>(向こうの親は理解ありそうだった)
言ってみてもいいとは思いますが、回答は期待しない方がいいかも。
以下、参考までに。

被害者「お前のせいで車が全損になったんじゃ、どうしてくれる!」
加害者「すみません、私が弁償しますから。保険入ってるし・・」

加害者「保険屋さん!?事故起こして、全部面倒見るって言っちゃった」
保険屋「○○さん!それはマズイですよ!すぐ撤回して下さい!」

加害者「あのー全部保険屋さんに任せてますので・・・」
被害者「何!?あんたが全部賠償するって言ったじゃないか!?」
加害者「とにかく、後は保険屋さんと話して下さい」
被害者「・・・・・」

以上、非常によくある実話です(w
522もしもの為の名無しさん:01/12/26 17:35
年齢条件守らないとだめですか?
523困ってます:01/12/26 17:35
>>520
ありがとうございます。
でも私は粘着質なタイプなんで加害者の会社に
毎日電話しまーす。
524名無し様:01/12/26 17:58
>>523
毎日電話は諸刃の剣。
担当者も人間です。鬱陶しいと思ったら開き直ってくるかもよ(藁
525ワン:01/12/26 18:09
全損の場合は、本当は中古車市場販売価格なんだけど、裁判を踏まえた対応でないと、
その支払いをしないケースが多いね。
526困ってます:01/12/26 18:15
>>524
なるほど。でも最初、私の妻が対応したら若い女で素人だと思って
なめてきたせいかずいぶん威圧的な態度でむかついてるんですよね。
あ○お○損保。
>>525
そうなんですか。中古車市場販売価格と新車の10%というのはどちら
が正しいんですか?自分に有利な方を使えるんですか?
527もしもの為の名無しさん:01/12/26 18:18
>1 名前:発起人 01/10/04 11:00
>困ったことがあったら書いてください。

↑払い渋りを常套手段とする旧Sを含むMSが存在していることだ!!!
528もしもの為の名無しさん:01/12/26 18:35
>519
わ〜い、私とほとんど同じケース(w
ちなみに担当の方が忙しすぎて相手にもしてくれない(泣
そこで質問です
この時期保険屋さんって忙しいのですか?せめて電話ぐらいしてほしい(泣
529もしもの為の名無しさん :01/12/27 04:09
すいません質問です。
自賠責の傷害の休業補償なんですが、一日休めば普通にもらえばいいですよねえ?
ただ通院で午前中休むとか3時間休むとかいう場合はいくらかでるんですか?
宜しくお願いします。
530>529:01/12/27 04:27
基本的に、減額された分が支払われるので
心配なし。
531>529:01/12/27 04:31
追記します。
「有給休暇」を使用して、実損害がなかったとしても
その分も補填されますよん♪
有給休暇を買い取るってわけね、自賠責が。
532もしもの為の名無しさん:01/12/27 04:32
>>530
サンキューです。例えば1日1万2千円でて3分の1休むのなら
4千円もらえるということですね。
休業証明書みたいなのを会社にもらうとその休んだ分は
給料からひかれるのかなあ?まあ会社によっても違うのか?
533もしもの為の名無しさん:01/12/27 11:40
1ヶ月前に追突されました
534510ですが:01/12/27 23:41
クソと言われたので反論……>>516

例えば、車両付保額が80万円で、相手保険会社が時価額を130万と見て
修理費を120万認定したケースの場合(契約者過失を4割とする)。
車両先行払いをすると、当然、80万全額を契約者へ支払うよね。
で、示談整って賠償金が相手保険会社から支払われる時、
120万円の6割分(72万円)は、全部、車両保険会社が回収する訳?
そうすると、車両保険としての支払いは8万しか無いね。(臨費は別よ)
そうすると、契約者は結局、車両保険として設定している保険金額
しか補償を受けられなかったことになる訳だ。相手方が損害認定として
修理費120万を認めているのに。
これじゃぁ、契約者が車両保険に入っている意味無い!って思うの
当然だよね。
しかも、80万の4割分(32万)を契約者は貰って相手方からの賠償金
72万と合算しても修理費120万を超えることは無いからね。
クソ呼ばわりしていただいた>>516さん。
センター長か課長に聞いてごらんよ。ちゃんと。
会社によって取り扱いが違うんだよ、このケースは。
535もしもの為の名無しさん:01/12/28 00:02
>>532
ちょと違うぞ
休損証明に○○○円減額って書いてもらうわけだ。
その減額分だけもらえる。
減額も有給も無ければもらえない。
ちなみに、遅刻、早退でも「全額支給しなかった」なら1日ぶんもらえるぞ!
536もしもの為の名無しさん:01/12/28 00:10
>528
めちゃくちゃ忙しいデス
私の場合は・・・
対人の未解決事案が200件超
搭傷、傷害の支払が月に80件以上あります。
1時間に8本くらい電話が来ます。
1件処理するのに20分くらいかかります。
朝7:00に出社して、22:00まで仕事してます。
脳みそ沸騰してマス。

でも、被害者の方には関係ないんだけどね・・・

治療が終わるまで用がなければ私からは電話できないので、なにかあれば電話してね。
537もしもの為の名無しさん:01/12/28 00:17
対人未払200件超はキツそうだね。
大体、月平均20件〜30件の示談件数ってとこかな?
頑張ってね。
538もしもの為の名無しさん:01/12/28 00:27
うん、異動を祈ってがむばる。
539SC社員:01/12/28 00:33
>>536 おい、どこの会社?どの地方よ?総合職かい?
恐ろしいな・・・死ぬなよ。
540536:01/12/28 00:42
保険はいぱーい入ってるから大丈夫・・・(涙
541SC社員:01/12/28 00:57
俺は60件くらいだよ、536はどこよ?
大手、中堅、カタカナ?どれよ?
転職しようと思ってるんだが、そんな会社はやだ。教えてくれ!!!
542もしもの為の名無しさん:01/12/28 01:34
うちだな。きっと。
支払保険金に対して、未払保険金多すぎるし。
543もしもの為の名無しさん:01/12/28 01:40
>510さんへ
あなたはクソではありません。車両保険をつけているメリットを考えれば
契約者有利に解釈するのがよいでしょう。
544もしもの為の名無しさん:01/12/28 03:00
>>534
車両付保が80万ならそれが限度。
相手側の認定は別問題。
なぜなら車両保険は契約者と保険会社で協定した金額だから
よって車両付保側の保険会社は相手がわに72万しか求償しない。(できない)
72万+8万=80万
計算合うでしょ
545528:01/12/28 10:05
>536
レスサンクス
わかりました、こっちから電話してみます。
>脳みそ沸騰してマス。
その状態で車の運転は止めた方がいいですよ
保険屋さんが事故ったらブラックジョークにもならない。
546もしもの為の名無しさん:01/12/29 02:20
100:0のパターンてどういうのがあるんですか?
>546
・信号待ちしてたら、追突された。
・駐車中に、ぶつけられた。
・青信号で走ってたら、赤信号無視の無免許・飲酒のDQN車にぶつけられた。
などなど(w
548~:01/12/29 20:59
あげ!
549もしもの為の名無しさん:01/12/29 23:10
原付乗ってて事故っちゃって、自分の過失だけど自分だけケガしちゃって
現在健康保険を使って通院中です。
搭乗者保険の都合上人身事故扱いにしてもらいます。
こうすると、自賠責保険のほうもおりるのでしょうか?
550もしもの為の名無しさん:01/12/29 23:59
>>549
相手が自賠責保険に加入していて、過失があるのなら
請求はできますが・・・。

まさか、単独事故じゃないですよね!?
551549:01/12/30 00:18
>>550
相手の車にぶつかりました。相手は車とも無傷で今のところ
過失はなしとのことです。
この場合の自賠責というのは、自分の自賠責を使ってという意味です。
自賠責って、事故の原因を作った側にも人身事故の事故証明を見せたら
多額に降りると聞いたもので・・・中途半端な知恵ばかりで混乱です。
552550:01/12/30 01:48
>549
相手が無過失ならば、相手の自賠責保険は使えませんし
あなたの自賠責も使えません。

あなたの自賠責保険は、他人への「対人賠償」の為に存在するのです。
自賠責=自動車損害賠償責任の略ですので・・・。
ちなみに、怪我をさせたら120万、死亡させたら最高で3000万です。
その上乗せが、任意の対人賠償保険です。

あなた自身の怪我は、搭乗者保険で終了となります。

でも、任意保険に加入してただけマシですよ。
原付バイクは、任意保険はおろか自賠責でさえ加入してない
ドキュソが多いのですから(w
553もしもの為の名無しさん:01/12/30 11:37
age age
554もしもの為の名無しさん:01/12/31 02:14
後1日か・・・
555もしもの為の名無しさん:01/12/31 03:27
>>552
自賠責が使えないんだったら自損も付いてれば対象になるよ。

あと1日ですねー・・・
556549:01/12/31 08:32
自賠責については、保険屋も下りないっていってたので
もう期待はしてないのですが、自賠責でいう「被害者」というのは
過失の有無に関係なくケガをした人のことをさすのだとおもてました。
557保険調査員:02/01/01 15:00
>549
あなたは警察に医師の診断書を提出して人身事故扱いにしたのですか?
自分の方が過失割合か゛大きい時は自分がケガをしていても診断書を
警察に提出しないで物件(物損)事故にしておいた方が徳です。

このケースの場合、診断書を警察に提出したら自分に過失が
あるわけですから、自分で自分にケガをさせたことになり
公安委員会から549さんが減点されます。また、自分で
自分にケガをさせたということで業務上過失傷害の容疑で
あなたは検察に送致(書類送検)されます。ケガの程度か゛1カ月以上で
あれば起訴されて罰金の支払い命令がきます。

もし診断書を警察に提出していても、調書が検察に送られていなければ
診断書を取り下げて物件(物損)事故にもどすことができます。しかし
警察官が忙しかったりすると取り下げを拒否さけるかもしれません。
558もしもの為の名無しさん:02/01/01 18:26
>>557
間違ってるぞ
自分で自分にケガをさせたことで業務上過失傷害にはならん
業務上過失傷害はあくまで他人に対する傷害しか摘要できん。
というかあほか・・・
559保険調査員:02/01/01 19:28
>558
素人はだまっとれ。交通事故はあくまでも過失によるものや。車で故意にケガを
させたり殺したりしたら傷害罪や殺人罪になる。そうなると当然、保険は
免責になるるし取り扱いも交通課から刑事課に変わるわな。

うそやとおもうのなら、自損事故を起こして自分の診断書を警察に提出してみろ。
相手か゛なくても減点されるしケガの程度によっては罰金もくる。
560もしもの為の名無しさん:02/01/02 02:26
>>557
あなたの言われてる事はよくわかります。
でもそれは警察や自賠責でマークされている「当たり屋」と
言われている連中の事では?
行政処分は警察の事故担当者の判断で決まるのでは??
561もしもの為の名無しさん:02/01/02 02:35
>>559
おもいっきり支離滅裂ですな。
前文は確かにそうだがそれと557の文章とは関連性が全く無いですな。
あ、交通事故はあくまでも過失によるものというのは間違いですな。
交通事故における損害賠償は過失を考慮し、というのが正解ですな。
ジソン事故でも行政・刑事罰はありえるけどそれは道交法違反か器物破損のみですな。
562もしもの為の名無しさん:02/01/02 19:46
>>557
ドキュソ・・・
それ以外の言葉を思いつかない
563もしもの為の名無しさん:02/01/02 21:02
同位体・・・
564人身の担当者:02/01/03 01:21
うんにゃ、人身扱いにした場合、自分の怪我の処分が自分に来るってのはよく聞くぞ。
実際のところどうなんだかは知らんが・・・

>>549
動機が不純なような気がして、あまり話したくないが・・・
自賠の有無責を判断するのは保険会社じゃないぞ。
駐車中の車に突っ込んでも自賠が出る場合もあるぞ。
もう一度よく調べてみろ。
565549:02/01/03 01:50
正月のため警察にも保険屋にも話ができない状態。。。
どういう罰金をくらうのでしょ?自分のバイクしか壊れていないのに。

>>564
外傷以外にも歯まで折れてしまって、任意保険じゃ治療費が足りそうにないから
なるべく保険は利用したいわけです。
面倒だけど自賠責の申請は自分で全部しなくちゃいけないのかなぁ?
それから、全労災のほうも申請してみるつもりです。
566もしもの為の名無しさん:02/01/03 03:18
>>564
たしかに自損事故で処分はくる事はあります。
ただし自分の怪我によってではなくあくまでも自損事故による物損
たとえばガードレールを壊せば器物破損になります。
自分の怪我によって処分を受けるとしたら不当な保険金の搾取行ったときの、詐欺罪位です。
ちなみに行政処分はその怪我の具合によって受ける場合があります。
ただこれは警察が現場検証を行い(人身扱いですから当然ですが)明らかにスピード違反の痕跡が見られたり
飲酒の疑いがあるなどの場合のみです。この場合も当人が見とめなければ処分対象になりませんので(現逮が基本のため)。
前述の方たちは一体自分自身の怪我によってどういう罪になるとお考えなのでしょうか。
業務上過失致傷は自分には摘要されませんが・・・
567鑑定人:02/01/03 03:39
>>559
>>素人はだまっとれ。
ぷぷぷあんたプロ?だったら何のプロ?
>>交通事故はあくまでも過失によるものや。
>>車で故意にケガをさせたり殺したりしたら傷害罪や殺人罪になる。
>>まあそうなると当然、保険は免責になるるし取り扱いも交通課から刑事課に変わるわな。
たしかにあっているんだが>>557と辻褄が合わないんだよな。
>>うそやとおもうのなら、自損事故を起こして自分の診断書を警察に提出してみろ。
>>相手か゛なくても減点されるしケガの程度によっては罰金もくる。
それにこの部分も辻褄が全く合わないし。
もしかして別人か?それなら合点がイクンだが。それならただの分裂君で済む話だな
もし同一人物なら多重の人なんだろうな。
あ、結局同じか。
568人身の担当者:02/01/03 08:50
>>549
「人身事故の事故証明を見せたら多額に降りると聞いたもので・・・」
のくだりが気になったもので、スマソね。
事故状況を詳しく書いてみそ
569549:02/01/03 17:57
>>568
急停車したトラックにバイクでぶつかって、わたしだけがケガしちゃったわけです。
相手の過失0にはほぼ納得。トラックが傷ついたことも言ってきません。
保険会社の言うとおり物損事故を人身事故に変更する時に、警察さんが
あなたが罰金受けることになるよと逝ってました。
568さんが564で言われた通りなら、罰金も覚悟するけどわたしの場合
自賠責も出てもいいと思うのですが。
ちなみに外傷は事故6日目で抜糸、折れた2本の歯の治療はいつまでかかるか
わかりません。
570友人ですが・・・:02/01/03 22:46
昨夜、事故られました。
エンジンは掛かってましたが、停車していた模様。
後ろから来た車が、スピンして自車の右側に激突し、更に前車の後部に激突。
自車は右側ベッコベコ。前車は後部バンパーがベコリと。
友人とその友人はその日は問題ないが、今日になって腕に違和感アリと。
前車は父親と子供が鞭打ちらしく、今日病院に。

で、今日加害者が電話で『示談したい。』とのこと。
しかし加害者は無職・保険未加入らしい。
話に聞くと、警察の現場検証の際、タバコをプカーリとリラークス状態。
全然反省の様子無しの見事なDQNっぷり。
誠意が感じられないと、友人は激怒しています。
前車の運転手に友人が連絡したら、あちらには示談の話は来てないとの事。

友人は自分の保険会社に連絡したが、未だ休業中。
前車の運転手は連絡が着いて、『示談には応じないで下さい。』とのアドバイスが。

とりあえず僕は、保険会社に連絡し、それから彼らの意見待ちにしてみては?
聞いた話で、相手の不誠実さに不満があったので、示談にはしない方がいいんじゃない?
まず明日、病院と保険会社に再度連絡しなよ。と言って置きました。

長文で支離滅裂な状況報告ですが、こんな場合の損害賠償の対処法をお願いします。
571人身の担当者@休日出勤だね(w:02/01/04 00:28
>>549
つまりは追突してしまったわけですね。
相手が急停車した理由如何によっては自賠有責になります。減額される可能性は大ですが・・・

いろいろ脱線した話が出ていましたので、ここでもう一度整理すると・・・
あなたが受けられる補償は、
1)搭乗者傷害保険
2)自賠責or自損事故保険金
となります。
1)については保険会社によって人身事故扱いの事故証明がないと支払ってもらえない場合があるので要注意です。
2)については、まず自賠が支払われた方が有利なわけですから、自賠への請求を先にするべきでしょう。
これについては、先に書いたとおり、急停車したことについて相手の過失(10段階であれば10:0であっても100段階であれば99:1であるというような)を明確にでできれば満額とはいかないまでも支払われるものと思われます。
私も、駐車中の車に突っ込んだ事故での有責を取ったことがあります。
これについては、加入保険会社に相談されるのがよろしいでしょう。保険会社も、自損事故保険金を支払わなくて済むのであれば協力はしてくれるでしょうし、中には「自賠が無責である回答が来ないと支払えない」ということもあるかと思われます。
面倒ですけどね・・・
奮闘虚しく無責となった場合には、自損事故保険金(入院6,000円通院4,000円上限100万円)が支払われます。
搭傷と自損は、通院日数がそのまま支払われるわけではないのでご注意を。
572人身の担当者@休日出勤だね(w:02/01/04 00:36
>>570
>>154にてそんなケースの回答をしたよ、読んでちょ
573友人ですが・・・:02/01/04 00:41
>>572
さんきゅです。
ずーっとレス待ってたかいがあったよ・・・
574549:02/01/04 22:14
>>571
自損事故保険金ってなんですか?
任意保険の特約の一部ですか?
原付の任意保険は入れない特約が多くて。。。
575人身の担当者:02/01/05 01:42
自損事故保険金ってのは特約ではありません。
任意保険に加入されているのであれば大丈夫ですよ。
自賠責保険に請求できない事故を起こした場合に支払われます。
いわゆる自爆事故の他に、停車中の車に対する追突事故などが考えられます。
今回の場合は、自賠責へ請求ができないと確定したわけではありませんので使用できるかどうかは不明です。
ですから、まずは自賠責が請求可能かどうか確認してからになるのです。
576tert:02/01/05 04:10
■■■■■■■■ 援助交際 ■■■■■■■■


日本最大の援助交際サイト
                   
地元の

女子中高校生とHや3Pしたいならここ!!

おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

http://www.kgy999.net/e.html
(援交学園)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
577549:02/01/05 11:05
>人事の担当者さん
何度も親切なレスをありがとうございます。
人身事故扱いに切り替える時に、保険会社の人に言われたとおり
相手側の過失(運行者責任?)を警察に問い詰めてみます。
レスのとおり、全てがうまく行くことはないかも知れないけど。。。
任意保険にしろ、自賠責にしろ、ひとまず人身事故証明を取り付けることが先ですよね?
診断書に全治○日、と書いてなかった場合、どれだけ保険が下りるのか不明です。
578人身の担当者:02/01/05 15:42
>>549
過失があるかどうかの判断は自賠責の調査事務所がやることだから、警察に強く言っても無理ですよ。
でも、掲示記録の中にそういった事実が明記されていることは大切です。
警察提出用の診断書に書いてある日数は適当なものですし、全治が書いてないことはありえませんから大丈夫です。
保険金の計算は、治療終了後の診断書に基づきます。
579510&534ですが:02/01/06 09:38
>>544
うーん。分かって頂けないみたいで……
この車両協定価額と時価額の認定が違う(それも時価額の方が大幅に
高額という特殊ケース)場合の「車両保険の回収金の取り扱い」に
ついては、会社によって解釈が違う、ということです。
その結果、80万の車両保険金支払いに対して、貴殿のトコみた
いに「72万」の回収をするところもあれば、相手方過失相当分にあたる
「48万」の回収をするところもある、ということですよ。
非常に特殊なケースなので(車物の担当者として10年程やっても数例
あるか無いか、ぐらいじゃないかな)、出来ればセンター長か課長に聞いてネ、
って書いた訳です。
まー、昔の約款解釈バイブルSAP解説(保毎)を読んでも、明快には
書いてないので、解釈がいろいろあるのは分かってるんですけどね。
間違いなく言えることは、くだんのケースで「72万」の車両保険金回収と
するなら消費者(契約者)から「不当利得」と訴えられても文句は言えない
です。ハイ。回収し過ぎです。
580579です:02/01/06 09:45
あ、後段の「不当利得」は言い過ぎました。スマソ。
解釈が違うだけだから、文句は言えます(W。
581もしもの為の名無しさん:02/01/06 17:38
難しいな
582もしもの為の名無しさん:02/01/07 02:01
難しいぞ
583549:02/01/08 23:04
人身の担当者さん、まだ見てくれてるかなぁ?
自賠責の支払いについて、自分で調べて見たけど
相手側の過失0の場合、ほとんど不払いってことが多いようですね(残念
人身の担当者さんは、駐車してた車に突っ込んで保険が下りたようですが
一体どういう手続きをしてこのようになったのですか?
人身事故での事故証明書を作られたわけですよね?
584もしもの為の名無しさん:02/01/08 23:39
対物保険に新たに入るんですが、1000万円程度までの保証だとどの程度の事故までならカバーできますか?
やはり、対物も無制限の方がいいんでしょうか・・・?
585人身の担当者:02/01/08 23:40
>>549
自賠責の場合は、通常の10:0とは違い相手に10%とまではいかないまでも1%でも過失があれば支払われます。
保険会社が請求する場合には「事前認定」と言って、請求する前に事故状況を調査して相手の過失を主張した内容の書類を提出します。
それによって自賠責が使えるかどうかを確認するのです。
一般の方の請求の場合、まずは請求をしてみることになるでしょう。
その際に相手の急停車に過失があったことを具体的に主張します。
相手から「自分にも過失があった」旨の一筆をもらえると強いです。
その結果、相手の過失が認められれば自賠責は支払われることになるのです。
586もしもの為の名無しさん:02/01/08 23:50
駐車場を徐行中突然左側の駐車スペースから車が
でてきて左横を(前の方)をあてられました。相手側は
「横に大きなはしらがあったため見えなかった。自分が確認せずに
車を出したのが悪い。しかしそちらも左側により過ぎて
走っていたからぶつかったのではないか」と主張しています。
しかし自分の方が悪いのでできる限りの誠意は見せるが
そちらにも多少過失はあるといっています。
そして・・・・・。保険会社からの提示は5対5。
これはいくらなんでもおかしくはないですか?
こちらはあくまでもぶつけられたのです。
しかし保険会社側としては「駐車場内は狭いので
どちらが悪いとか通路を走っている
方が優先という規則はない」だそうです。
いくらなんでもひどすぎではないでしょうか。
587もしもの為の名無しさん:02/01/09 10:01
>>584
物損で1000万円までの事故までカバーできます。
ハァー。というか今まで何に入ってたんだろー?
もう少し乗っている物とか説明が欲しいよ-。
588549:02/01/09 20:58
>>585人身の担当者さん
事故った日に警察に相手の車が急停車したこと話したけど
それでも100%わたし側の過失ということにまとめられてしまいました。
そのときのメモ(?)に相手が急に止まった、と書いてもらいましたが・・・
相手側は信号が変わったので止まった、としか言ってこなかったようです。
自賠責が出る見込みは少ないですけど、駄目もとで請求してみます。
589もしもの為の名無しさん:02/01/09 21:10
>>588
相手のストップランプ切れてたとか、虚偽の申告してみると、もめること必須。
590549:02/01/09 21:22
>>589
こんばんわ。
確かにランプが壊れていたのを事故直前に見ました(信号待ちの時に)
相手側は認めるそうにないですね。警察も整備不良までチェックしてないだろうし。
どう考えても私の言い分のほうが不利ですよね。
調書を作っていないようなので後日警察へ行く予定です。
その時に相手側の過失も書いてもらうようにします。
591人身の担当者:02/01/09 22:42
>>549
まぁ、嘘はまずいけど、書けることみんな書いとけば?
出たらラッキーくらいの気持ちで。
自損事故保険金もらうよりかはいいんだから。
「前の車か急停車したからぶつかりました。」って言っても、
「安全な車間距離をとっていなかったあんたが悪い。」って
ことで終わるような気がするな・・・。
593もしもの為の名無しさん:02/01/10 01:10
ランプ切れくらいで過失が変わることなんて絶対無いから
594人身の担当者:02/01/10 23:20
過失割合100:0で自賠が有責の場合もあるよ。
595もしもの為の名無しさん:02/01/10 23:26
>>593
相手にそんな事言われて冷静でいられる人ってごく一部だと思われ
596もしもの為の名無しさん:02/01/11 01:37
>>594
えーっどんなとき?
597もしもの為の名無しさん:02/01/11 13:03
こんなとき
598549:02/01/11 19:11
>>592の言うとおりになるんだと思います。
過失が変わらなくても、自分の訴えというのは記録に残されてるのものなのでしょうか?
警察に、相手の自賠責の番号を聞き出せるのですか?
番号がわかれば、相手の自賠責を使えるかもしれない、と保険会社の人が言ってました。
相手側に何もマイナスは起こらないのだから、何とか自賠責が出るようにしたいのですが。。。
599いわき湯本温泉ピンクコンパニオン :02/01/11 20:43
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまsっせ。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破や。
常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐ
つくよ。ふくしま未来博は終わっても歌が、メヒカリという魚は、ええでー。
ほな、仕事やべんきょうがんばりや;スパリゾートハワイも、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど、
600もしもの為の名無しさん:02/01/11 20:44
601もしもの為の名無しさん:02/01/11 20:45
>>598
最後の一行ムカツイタ
602人身の担当者:02/01/11 21:15
>>549
自賠責なんて事故証明取れば載ってるよ
それと、あくまでも過失は100:0だよ
相手に過失割合を求めちゃいけないよ
ただ、相手にまったく過失が無いわけではないことを証明すれば自賠は有責となるわけだ。
603t:02/01/12 12:30
車が盗まれました。車両保険には加入しているのですが、保険はでるのでしょうか?ちなみに安田火災で
、単独事故では車両保険がでないタイプの(車対車+A)なのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
604人身の担当者:02/01/12 20:01
出るよ
605もしもの為の名無しさん:02/01/12 23:34
昨年、4月に追突事故に遭いました。
相手の保険で、私の車の修理代、台車代、通院治療費、休業損害、慰謝料を負担してもらい、昨年12月に示談しました。
私の保険は全く使っていません。
 こちらのスレで、搭乗者保険の事を知りまして、今回の私のケースでも、請求可能なのか教えて頂きたいです。
但し、昨年8月に、車を買い換えていますので、もう無理だとは思うのですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、
お願いいたします。
606605:02/01/12 23:35
台車×
代車でした。
>>605
そこまで出してもらって、まだ請求するつもりなの?
608もしもの為の名無しさん:02/01/13 01:29
>>605 搭乗者保険もらえるぞ。かま掘られた時相手の保険会社(代理店)
    の人が親切に教えてくれた。自分の保険会社に聞いたら『0,100
   なのに何で自分の保険使うんだ?等級下がるぞ』と言われたが真っ赤な
   嘘だった。0,100でも自分の搭乗者保険からもらえるぞ。
   等級も変わらずに
609もしもの為の名無しさん:02/01/13 02:56
>>605
自分の保険会社に事故報告をしていれば出ます。
事故の報告は1ヶ月以内。
昔は融通効いたけど最近は大口契約者でもないときっぱり断る。
610605:02/01/13 14:59
>608さん、 609さん、レスありがとうございました。
私の方の保険会社には、事故の連絡はしていません。
ちなみに相手と同じ保険会社でした。
交通事故にあったのは、初めてで、色々と勉強になりました。
でも、怖い思いや痛い思いをするのは、もうこりごりです。
611もしもの為の名無しさん:02/01/13 20:39
一般条項によると、搭傷は完治後60日以内に事故報告すればいいことになってるよん。
612もしもの為の名無しさん:02/01/13 23:42
>>610
相手と同じならオッケーだよ
613もしもの為の名無しさん:02/01/15 14:35
どなたか教えて頂けたら凄く助かります。
私が雇っているアルバイト(以下A君)が事故を起こしました。こちらは原付で交差点黄色にて突入(直進)
相手は乗用車にて右折待ちで右折矢印が出て右折、A君は左に逃げたところを右から突っ込まれました。
夕方のみとうしのよい交差点でA君のほかに対向車は無く、ライトもハイビーム
だったとのことです。


A君は警察にて黄色進入とやらで2点引かれました(赤信無視ではないそうです)。
A君は救急車で運ばれましたが目立った外傷、骨折等は無くあちこち痛むくらいだそうです。
相手は任意、こちらは自賠責です。まだ向こうからのリアクションはないのですが
割合はどのくらいなのかある程度知らないと丸め込まれそうなのでよろしくお願いします。

知っているバイク屋さんは向こう8、こっちが2では?と言ってましたが
黄色進入で2点引かれたのはそのとき言って無かったのでそれが心配です。
まあ、停止線に安全に止まれなかったということは話しますが。

長文すいません。
614もしもの為の名無しさん:02/01/15 17:23
>>613
相手が右折待ち状態からの矢印発進であれば、相手から見たら
アルバイト君の過失は、10じゃん(w
だから、相手の任意保険会社も動けないのでは・・・

アルバイト君の怪我がたいしたことないのであれば、相手の自賠責へ
被害者請求をするのが、ベターですね。

追伸
信号のある交差点で、双方が青というのはよくあることです。
615613:02/01/15 21:26
>>614さん
レスありがとうございます。

えええ!ということはやばいということですか?
向こうの修理費用とこちらの修理費用はどうなるのでしょうか?
こちらのバイクはアボーンで向こうは見てないんでわかりませんがバンパー&ライト
もしかしたらバンパー以上逝っているかもしれません。
質問ばかりですいません。
616.:02/01/15 21:47
初めまして、ニュー速板から来ました。
トラック運転手さんが可哀相でなりません。
こういうケースの場合、過失割合等どうなるのでしょう。
珍がセンターラインを超えて正面衝突しているようです。
よろしくお願い致します。

15日午前5時15分ごろ、山形県最上町若宮の国道47号で、
同県金山町金山1243ノ1、運転手佐藤正春さん(34)の大型トラックと乗用車が衝突、
乗用車に乗っていた新庄市鳥越1812ノ31、土木作業員高橋陽介さん(16)、同市金沢1494ノ1ノ142、レンタルビデオ店店員沼沢はなさん(17)
、同市鳥越343、無職斉藤祐子さん(17)の3人が頭や全身を強く打ち、搬送先の最上町内の病院で死亡した。

 佐藤さんのトラックは衝突後、道路左側の民家の車庫にぶつかって止まった。
佐藤さんは足などを打撲し、病院に運ばれた。民家の住民にけがはなかった。
 新庄署の調べでは、現場は、田園地帯にある見通しの良いほぼ直線の道路で、
乗用車が蛇行しながら対向車線にはみ出し、大型トラックに衝突したらしい。
同署は、だれが乗用車を運転していたかなど詳しい事故原因を調べている。
 近くに住む人によると、現場の路面は、雪はなかったものの、前夜からの雨と朝の冷え込みで凍結していたという。
617614:02/01/15 22:24
>>615
>えええ!ということはやばいということですか?
対応は、相手の出方を待ってからでよいと思います。
それと人身事故になっているのであれば、警察の
実況検分もあるでしょうから、その結果をアルバイト君から
確認することです。(相手の信号は、どうだったのか)

>向こうの修理費用とこちらの修理費用はどうなるのでしょうか?
>こちらのバイクはアボーンで向こうは見てないんでわかりませんがバンパー&ライト
>もしかしたらバンパー以上逝っているかもしれません。
今の時点では、上記の理由によりどうしようもありません。
相手が、赤の矢印を主張しても放っておくしかありません。
物損については、お互いに自分で処理する=自損自弁
ってことで、終了することも多いですしね・・・

いずれにしても、どちらかが「嘘」をついているのは
間違いないことですが、立証するのは困難ですから。

>>616
長文、ご苦労様でした。

基本は、珍の自爆=100%過失ですね。
トラックには、落ち度なし。
珍が、保険に加入していればいいですけどね(w
618613:02/01/15 22:34
>614さん
レス本当にありがとうございます。
相手の応対を聞いてまた報告したいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
619.616:02/01/15 22:37
614様、ありがとうございました。

運転手さんに過失が無くて、とても安心しました。
早速ニュー速板に張り付けてきます。
皆様喜ばれると思います(w
620613:02/01/15 22:40
あ、説明し忘れたのですがかなり広い交差点のため(横切っている
交差点は2車線)A君進入直後は黄色、交差点真中(事故現場)では
赤矢印です。

今日A君の親のところに人身担当の方がこられたのですが
こっちが悪いといったそうです。また物損の人は違うそうなんですが。
621614:02/01/15 23:21
>>620
かなり広い交差点であっても、黄色進入したのであれば
相手が赤の矢印で出てきたことは、あり得ないはずです。

恐らくぶつかった時に、相手の矢印が出ていただけだと思いますが・・・
つまり、相手の見込み発車の可能性が大かと。
しかし、それであってもアルバイト君の過失は、20ではなく
30〜40%になると思いますよ。

上司であれば、部下の主張を裏付ける努力をすべきでしょうね。
その交差点の信号パターンを確認する必要があります。
特に、双方が「赤」の時間が何秒あるのか・・・
矢印が出るのは、その後のはずですよ。(大きい交差点であれば)
622613:02/01/15 23:25
あ、ありがとうございます。
早速明日現場にて見てきます。
623もしもの為の名無しさん:02/01/16 00:52
死人にくちなし
624もしもの為の名無しさん :02/01/16 01:18
海外旅行傷害保険金の携行品損害金の支払いはスムーズにいくの?
現地で用意する書類は事故証明書だけでいいのかな?
他には何も貰わなかったので・・
625もしもの為の名無しさん:02/01/16 12:08
交差点で過失割合が4:6の事故を起してしまいましたが、双方ケガをした為人身事故扱いになりましたが、
警察から一向に連絡が有りません、人身事故の為お互いに行政処分されると現場検証の時の警察官が言ってたのですが、
一般的にはどれ位で行政処分が来るのでしょうか?事故日より6ヶ月がたちましたこのまま行政処分が無ければありがたいのですが・・・
そんなに甘くは無いですね。
626もしもの為の名無しさん:02/01/17 02:12
>>625
忘れられてるとおもわれ
事故証明要らないなら(保険使わないなら)ほっとけ
627もしもの為の名無しさん:02/01/17 21:14
友達が交通事故を起して対人、対物、車両(自分の車の修理代)の保険は下りたみたいですが、友達もケガをしていて
搭乗者保険を請求したところ通院回数の半分ぐらいしか出なかったそうです、友達に過失があると搭乗者保険の全額は
下りないのでしょうか?
628もしもの為の名無しさん:02/01/17 21:33
>>627
本来搭乗者保険は、過失をとわず通院回数分出るでしょう。
事故日から180日を限度として、または120万円が限度
だったと思います。
あと体の良い、いい加減な約款もあるようです。たぶんこれ盾にしていると
思いますが、通院回数の半分しか出なかったら、担当者を問い詰めたらどうですか?
車両が下りているから、飲酒じゃあねいよネ
629もしもの為の名無しさん:02/01/17 22:11
>>627
搭乗者保険は、過失割合に関係なく、事故日から180日以内の
入・通院の実日数が基本となりますが・・・
(死亡・後遺障害は別ね)

「日常生活に支障のない程度まで回復したら」
その日数は、削減されます。
この解釈が微妙で、もめる原因なのですよ。

ちなみに、120万てのは論外>バカ

630もしもの為の名無しさん:02/01/17 22:38
自賠とごっちゃになってる>>628
631もしもの為の名無しさん:02/01/17 22:57
627です。「日常生活に支障のない程度まで回復したら」ですか
難しいですね、友人はむち打ちだったらしく国民共済の傷害保険は
通院日数分出たそうですが、私も搭乗者の通院一日1万円の保険に入ってますが
全額出ないのなら無駄かもね。
632605:02/01/18 14:48
>611さん 612さん、アドバイスありがとうございます。
保険会社に確認しましたところ、搭乗者傷害の保険金請求はOKと言われました。
只今、保険会社から、関係書類を送ってもらっているところです。
契約者のデメリットになるような事(保険料の値上げや、等級について)は、無いとのことでした。
 アドバイスして下さった皆様、大変ありがとうございました。




633さえ:02/01/19 01:20
んft
634詐欺師:02/01/19 23:35
保険に入っていない11月に右前、右後ろのホイールをこすって12月に右後ろのバンパーをぶつけました。
モータースにいくと25万修理にかかるといわれたので、1月に一般車両つけて保険に入りました。
保険に入って一週間たったので自分で柱にぶつけてバンパーこわれたと代理店に電話し修理にだしました。
ついでにホイールもなおそうと思いホイールもこわれたからなおしておいてと代理店にいいました。
車がなおったということでとりにいきました。その次の日に代理店から後ろのホイール
はいいけど前のホイールは過剰修理だからその分は自分で払えといってきました。私は保険会社が許可
したから修理したんだから自己負担なんてしないとつっぱねました。そうすると代理店はそんなこと
いうなら後ろのホイールもあたるはずない場所だし両方出さないようにするといってきました。
水曜日にアジャスターがくるとのことです。
ばれてしまいますか?11月にだして修理しなかったモータースにいかれたらばれますか?
そこまでするのでしょうか。私としては一度保険ででるといいながら修理したあとにでないと
いってくるのは納得できません。でもばれたら訴えられますか?教えてください?
635もしもの為の名無しさん:02/01/19 23:38
>>634
間違いなく訴えられる
636詐欺師:02/01/19 23:43
特にどこまでしらべられるかについて教えてください
思い当たる保険会社に10数社に
>>634の内容を送っておいたよ。
保険会社もアホじゃないから、すぐにバレると思うよ(w。ご愁傷様。
638もしもの為の名無しさん :02/01/20 01:02
>>634
大丈夫、安心してください。
貴方は訴えられる事はありません。
なぜなら、民法5963条ネタによる違法性の阻却に
該当するからです。
マジでやってる奴が書き込むか!(ワラ
639もしもの為の名無しさん:02/01/20 01:03
640詐欺師:02/01/20 01:19
保険に入っていない11月に右前、右後ろのホイールをこすって12月に右後ろのバンパーをぶつけました。
モータースにいくと25万修理にかかるといわれたので、1月に一般車両つけて保険に入りました。
保険に入って一週間たったので自分で柱にぶつけてバンパーこわれたと代理店に電話し修理にだしました。
ついでにホイールもなおそうと思いホイールもこわれたからなおしておいてと代理店にいいました。
車がなおったということでとりにいきました。その次の日に代理店から後ろのホイール
はいいけど前のホイールは過剰修理だからその分は自分で払えといってきました。私は保険会社が許可
したから修理したんだから自己負担なんてしないとつっぱねました。そうすると代理店はそんなこと
いうなら後ろのホイールもあたるはずない場所だし両方出さないようにするといってきました。
水曜日にアジャスターがくるとのことです。
ばれてしまいますか?11月にだして修理しなかったモータースにいかれたらばれますか?
そこまでするのでしょうか。私としては一度保険ででるといいながら修理したあとにでないと
いってくるのは納得できません。でもばれたら訴えられますか?教えてください?


641あげ:02/01/20 01:27
あげ
642あげ:02/01/20 01:32
アジャスターがみにいって保険はでることになったと代理店がいっていたのに
そのあとにやはり前のホイールだけはでないといってきたのですよ。
でないなら修理なんてしなかったしあとからいってくるのはおかしいです。
最初にみせたモータース以外はしらないはずだし証拠もないですよ
643もしもの為の名無しさん:02/01/20 02:05
>>627
180日は範囲限度日数で通院実日数限度は90日
644もしもの為の名無しさん:02/01/20 02:07
>>634
ネタスレ却下
645詐欺師:02/01/20 02:09
>>644
本当に困っているのです。却下しないで
646マジスレ:02/01/20 02:10
>>634
代理店に保険金の支払い権限はないので無効
アジャが言っても録音でもしてない限り無効
裁判ではあなたが詐欺により逮捕保険は失効(ホントハ解除)
647詐欺師:02/01/20 02:15
だすというから修理したのに後からいわれても困る。
修理代払えない。金ない。
涙をのんでホイール一本分だすと妥協すべきですかねー
648もしもの為の名無しさん:02/01/20 02:17
>>640
新規契約直近事故は徹底的に調べるよ。
最悪詐欺で告訴されるだろうね。
649もしもの為の名無しさん:02/01/20 04:31
>>643
あなたがおっしゃっているのは「傷害保険」
問題になっているのは、自動車の「搭乗者保険」
いつから、90日なんてことになったんじゃ、ゴルァ!!

>詐欺師以外の方へ
このヴォケが言ってることが、正しいとすれば
発見できない保険会社が、「マヌケ会社」ってことで(w
新規車両付保なら、徹底的に調べるでしょ!?普通は・・・
よって、詐欺師の話はネタじゃねーの?
650もしもの為の名無しさん:02/01/20 04:39
>>649 既遂にして、とっ捕まえようって魂胆では(笑
さよなら詐欺師さん…
651649:02/01/20 05:11
>>650
それも一理あり(w
優秀な査定担当者なら、そうするね。
652詐欺師:02/01/20 11:53
もう修理おわっているのだから証拠もないのでは?
653もしもの為の名無しさん:02/01/20 13:02
>>628 628はほんとバカだね
654taro:02/01/20 20:08
教えて下さい! 居酒屋の駐車場で車が盗難されました。居酒屋から出るときに車のキーが
見つからなくて、車にはカギをかけたのは確かなのですが、もしかしたら駐車場でキーを落としたか
居酒屋の中でキーを盗まれたのか分かりません。私が加入している保険は、車両が車対車+Aなのですが、
盗難の場合も車両保険から満額出るのでしょうか?誰か分かる方教えて下さい。お願いします。
居酒屋で盗まれたので、飲酒の為出ないということはあるのでしょうか?
655もしもの為の名無しさん:02/01/20 20:24
出ます。
656もしもの為の名無しさん:02/01/20 20:35
>>654
警察へ「盗難届」を出しましたか?
まず、それが前提ね。

車対車+Aでも、盗難に遭ってから1ヶ月間見つからなければ
支払いの対象となります。

居酒屋の駐車場で盗まれたこと(飲酒)をもって、免責とは
ならないと思いますが、むしろ「カギの保管」が争点となって
支払われない可能性があるかもしれませんね。
657taro:02/01/20 20:52
いろいろ教えていただき有難うございます。カギの保管ですが、どの様に保険会社に話をすれば良いでしょうか?
658656:02/01/20 21:01
>>657
警察へした話と同様にすればよし!

くれぐれも「嘘」はつかないように。
バレますよ(w
犯人とグルでなければ、やましいことはないはずですから
支払われるとは思いますが。
659もしもの為の名無しさん:02/01/20 21:13
詐欺師、逝ってよし。
あんたみたいなのがたくさんいるから、料率高くなるんだよ。
まじムカツク。
最初に見せたモータース以外知らないから証拠がないだと?
アフロス見破れないほど甘くないぞ。
訴えられますか?などとびびってるなら、ごめんなさいと言え。
保険毎日に一言。実名で掲載しろっ!
あと、現車確認なしで車両つけたDQN代理店も逝ってよし!

念のために言っとくけど、漏れは損保社印でもアジャでも代理店でもないよ。
660詐欺師さんへ:02/01/21 01:45
もう既に怪しがられてるので、あなたの希望はかなえられないでしょう。
そこで、提案です。
もっともっと、ごねてください。どうなるか、興味津々です。
損保名だけでも公表しましょうよ。
661詐欺師:02/01/21 01:50
損保名の公表は勘弁して。
アフロスとは何?
ごねるかどうか迷っています。
662詐欺師さんへ:02/01/21 01:56
どうして公表できないの?
アフロスっていうのは、まんま、あなたのやってることですよ。
保険業界の新聞にもいつも載ってます。
保険屋さんもかなり警戒してますよ。
代理店も損害率上がる客はいらないよ、などとさじを投げてると思います。
今後の経過報告キボンヌ
663詐欺師:02/01/21 02:16
公表はばれそうでこわいからです。
アジャスターと会う前に代理店と
はなしてみようとおもいます。
664もしもの為の名無しさん:02/01/21 02:25
>663
あきらめか?ヘタレ
665詐欺師:02/01/21 02:28
あきらめてはいない。
だからどんな調査されるか教えてくれ。
時間がないんだよ。
666課長代理:02/01/21 02:28
>>詐欺師
お前本気で相談に乗って欲しいなら、会社名と担当SC(最低でも都道府県名)
を言え!それによってアドバイスも変わってくる。
お前が心を開かねばこっちも答えようがないんだよ、わかるか?
667詐欺師:02/01/21 02:37
会社名と担当教えたらばれるだろ。
場所だけ教えるから勘弁してな。神奈川県だよ。
ところでホイールは別の事故ということにして2事故にすると
等級が6から1にさがる。そこで保険金おりしだい即解約する。
それから、損保ではないところに6等級で加入しれば円満に
解決できないかな?
1事故とみとめないというなら2事故にすればいいだろ
668課長代理:02/01/21 02:40
>>詐欺師 ばか!会社名が重要なんだよ…
各社査定要領が違うんだからさ。
669課長代理:02/01/21 02:48
>>詐欺師
お前本気で相談する気あるのか?
今の状況はかなりやばいぞ。担当者によっては…
670もしもの為の名無しさん:02/01/21 02:54
>667
2事故にして云々ってさぁ、1事故に偽装しようとした時点でかなりやばいぞ
逃げ道ないって。
671詐欺師:02/01/21 03:18
バックであたって驚いたから前進してその時にホイールにあたった
といえば2事故を1事故と勘違いしていただけとみなされ平気では
ないですか?結局自分でかんがえているが誰かしっかりした
アドバイスたのむ
会社名はせめて5択にさせてくれ。これ以上はやばい
三井住友、あいおい、安田、ニッセイ同和、富士
672もしもの為の名無しさん:02/01/21 03:22
まじであせってるなぁ。
そろそろ教える?
2択まで待つ? ケケ
673もしもの為の名無しさん:02/01/21 03:25
>詐欺師

マジレスしてやる。
ネタでないなら、適当なところで妥協した方が賢明。
674詐欺師:02/01/21 03:31
>>673
やはり2事故とみとめて保険金おりたら解約すべきなんでしょうな。
675課長代理:02/01/21 03:43
>>詐欺師
何が5択だ、やばいと思ったらそんなことすんなよ!
人がせっかく真面目に相談乗ってやろうとしたのに。
今のままやってたら到底無理だ、やばいことになりかねん。
まあ好きにするがいいさ。
676673:02/01/21 03:44
>詐欺師

言っておくが、今ならたとえ保険会社にバレたとしても
解約させられてお終い(保険金支払いは、なし)だろうが
保険金を受領してしまった後に、アフロスが発覚して
告発されたら、君は「保険金詐欺罪」で逮捕されるからね。
優秀な査定担当者なら、知らないふりして支払って
後で、警察へチクッてるよ(ククク

真須美事件、本庄事件、昨日の10億円搾取事件
君のやってることは、これと一緒(ゲラゲラ

ちなみに
アフロス=アフターロス
事故があったことを隠して、保険に加入して保険金を受領しようと
する典型的かつ古典的な詐欺のことね(ワラワラ

それから、このスレは数少ない良スレなので荒さないように!
これで、十分だろ?
677詐欺師:02/01/21 03:51
一番きになることがきけていない。
修理がすんでしまっているのにどう調査されるかだ。
678673:02/01/21 04:02
>>677
35才なのか、マジで!?
ちっとは、頭使えや。

修理が済んでる、済んでない。なんてのは関係ないわけさ♪
通常なら、修理に着手する前に写真取るしさ。
その事故車両の写真と事故現場のキズが一致するか、とか
探偵みたいに調べるわけ。

もっと言うとだな〜
「その車両のキズが、ずっーと前からありましたよ♪」
なんて、近所の人がチクってくらたら、どうなる?
アフロスが、バレバレじゃん。

お前、近所で恨まれてないか!?(ゲラゲラゲラ


679もしもの為の名無しさん:02/01/21 04:21
アフロスと決めてかかるだろうから、チェック厳しくやるんだろうな。
最初に見せたモータースにも行くかモナー。
アジャスターって、結構修理屋に顔広いからばればれだったりして。
680詐欺師:02/01/21 12:56
近所でも聞き込みするのか?
プライバシーに反しないか?
どうしたらごまかせる?
アジャスターの家族調べておどすしかないのか?
やることがBっぽい。コワイ。
682もしもの為の名無しさん:02/01/21 18:34
ネタばらまいているんですよね。
680なんか本気で言っているとはとても思えません。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/997710234/l50

683673:02/01/21 18:49
>680 詐欺師殿

>近所でも聞き込みするのか?
やられたら、困るのか!?近所でも嫌われ者なんだな、納得。

>プライバシーに反しないか?
近所の人に聞いただけで、プライバシーに反するのか?
答えれ(w
その前に、お前のやろうとしてることは「公序良俗」に反しているんだよ。

>どうしたらごまかせる?
保険会社と適当なとこで妥協しろ!ってアドバイスしただろーが(怒

>アジャスターの家族調べておどすしかないのか?
保険金詐欺罪だけじゃなく、脅迫罪も追加ね(w

いいか、よく聞けよ。
このスレは、詐欺師個人の為のスレじゃない。
お前のつまらんヨタ話のせいで、気分を害してる者は多いはずだ。
どーしてもやりたいのなら、勝手にやってくれ(w
あとな、
人にアドバイスを頼む時やレスをもらった時は、礼儀正しく挨拶くらいしろ!
それくらい分かるだろ!35才なんだから(プ

以上。
684詐欺師:02/01/21 21:08
俺は今が大事なんだよ。
役にたつアドバイス頼む。
結果はきにならないのか
685詐欺師へ:02/01/21 21:47
お前の個人情報つきとめたぞ。
とりあえず損保5社に送っとく。氏ね。

683さんへ 禿同
686もしもの為の名無しさん:02/01/21 22:37
詐欺師さんへ
 怪しいとは思ってたけど、あんたやっぱり「詐欺」だったんだ!
明日神奈川県警に告発しとくから、首洗ってまってろよ!
朝の7時頃にドアを激しくノックする音が聞こえたら、当局からの「お迎え」
だからね。
687もしもの為の名無しさん:02/01/21 22:44
あと、当然ながら家宅捜索も受けるだろうから、
やばい物があったら、はやいとこ処分したほうがいいよ。
688もしもの為の名無しさん:02/01/21 23:21
鬱だ
689詐欺師:02/01/21 23:26
まだ詐欺は既遂になっていない。
やばい物はSぐらいだから処分しときます。
まともなアドバイスしろ
690人身の担当者:02/01/21 23:46
>>689
告知義務違反で保険解除してもらえ。
んでもって修理代金を自分で支払って「詐欺罪」だけは勘弁してもらえ
でないとオマエ懲役になるよ、ホント。
オレ自身、5人刑務所に送ったことあるから。
691 :02/01/22 00:10
保証・保障・補償の保険的な違いを教えて下さい。
692詐欺師:02/01/22 01:15
>>690
そんなことしたら保険にはいった意味なし。
明日代理店をよんで怒鳴りつけてみるよ。
693もしもの為の名無しさん:02/01/22 01:24
自動車保険の更新が近かったので、だんぜん安かった通販の保険で更新しました。
今までお世話になってた保険屋の担当の人には、なんて言って更新を断れば
あたりさわりないでしょうか?なんか「通販の保険で更新しました」とは言いにくくて・・・
>>693
「親戚の知人の奥さんのセフレが、研修生になったので・・・」
これで、解決では?

研修生=代理店見習い、みたいなもん。
695もしもの為の名無しさん:02/01/22 01:43
>>694
なるほど、それ使わせてもらいますw
ところで、更新した方の新しい契約の情報って
その保険屋の人が調べることできるんですか?
「研修生になったので・・・」と断ってから通販で契約したのがばれるとちょっと・・・
696694:02/01/22 02:07
>>695
ぜひ、使って下さい(w

その保険屋さんには、バレません。
あなたに無断で、契約を勝手に更新してない限りは・・・。
そこまで愚かではないでしょうし、また新たに加入された
会社にも「守秘義務」がありますから、めったなことでは
他社に情報は、漏れません。ご安心下さい。
697:もしもの為の名無しさん :02/01/22 21:34
>>691さんへ
保証:請合うこと(性能・製品の保証)
補償:償うこと (損害額を補償する)
保障:まもること (安全保障同盟、総合警備保障など)
保証:guarantee 保障:security 補償:compensation
一生懸命調べました。参考になりました?
698もしもの為の名無しさん:02/01/22 21:43
みんな、詐欺師なる物なんか相手しないで
ほかの人の相談にのって上げようよ。
>>698
あまりのアホらしさに、もうレス付けていないと思うよ。
放置しておきましょ。
700700:02/01/22 22:23
ゲット。
>>696
ありがとうございます。
これで堂々とウソついてことわれそうです(w
702もしもの為の名無しさん:02/01/23 02:32
>>697
すばらしい!!
いい人だ
703もしもの為の名無しさん:02/01/23 11:04
自分の自動車保険の搭乗者障害のことでお聞きします。
通院1日に付き3000円支払われるモノ(見舞金みたいなモノ)のことです。
60日通院したのですが保障される日数は2/3の40日間と規定で決まっている
みたいなことを言われました。実際にそのような規定はあるのですか?
ゴネルつもりはありませんが交渉すれば保障日数が増えたりしますか?
納得して支払いを受け取りたいので教えてください。
>>703
激しく既出です。

>>627->>631をご参考にされたら、よいかと・・・
705703:02/01/23 11:24
>704
申し訳ないです。激しく既出でした。
レスちゃんと読むようにします。

やはり通院日数分は支払わせるのは難しいんですかね。
「日常生活に支障のない程度まで回復したら」その日数は削減されます。
この解釈が曲者ですね。
706704:02/01/23 11:34
>>705

「約款のどこに、2/3なんて規定があるんじゃ、ゴルァ!!」

または、

「あと10日分、上乗せしておくんなましぃ〜(ウインク 」

どちらでも、お好きな方でどうぞ。
707もしもの為の名無しさん:02/01/23 11:47
愛知県に引っ越したので火災保険とあわせて地震保険に入ろうと思うのですが
損保とその他共済はどちらがいいでしょうか安いのは共済のようですけど。
対費用効果はどちらが高いですか。
当方賃貸マンションです。宜しくお願いします。
708もしもの為の名無しさん:02/01/23 19:42
>703さんへ

100パーセントの支払いは可能だよ!
逆に60日の2/3の40日で日常生活に支障がない、業務の遂行に支障をきたさないと
いう医学的根拠を聞いてみたら?おそらく回答はないでしょう。
立派に回答されたら、「お前は医者か?!」と唸るのも一つの方法ですね。
まっ、実際通院の最後のほうは、怪我の様子を見極める意味も多分にあるだろうし、
あながち払い渋りとも言えませんし、706さんの言うように「あと○日乗せて!」も
いいかもしれませんね。
最終的には、貴方の気合ですよ。「絶対引かないよ!」というオーラを出しましょう。
出なけりゃ、貫禄・風格が無いという事で諦めて、自分を磨きましょう!




709もしもの為の名無しさん:02/01/23 20:41
>>708さんに激しく同意
「日常の生活・業務支障がない程度」ていう言葉自体あいまいなので、
おとなしい人はいつも損をしますよね。
使命感を感じて、体が痛んでも仕事もいるだろうし、またその逆も。。。
710詐欺師:02/01/23 21:36
アジャスターが来るまえに代理店をよんで
ホイールは自己負担するということで話をつけました。
711もしもの為の名無しさん:02/01/23 22:12
二度と来るな、ヘタレ
712:もしもの為の名無しさん :02/01/24 00:26
711に激しく同意
そこらじゅうにコピーしまくりでうっとおしかった。
真面目に回答してる方もたくさんいたし、良い掲示板と
思ってたのに・・・・。
そこらじゅうの掲示板を私も覗いていたという事になるが(^^;)
>>707
積み立てなら、JAの「建物更生共済?」で決まりでしょう。
掛け捨てなら、民間でよろしいのでは?多分。
714もしもの為の名無しさん:02/01/24 23:07
>>710
逝ってヨシ
715もしもの為の名無しさん:02/01/25 12:59
アホカバカカト
716Fよ待ってろ!:02/01/25 14:26
保険業界のスレでここを知りました。
どうか力を貸してください!
過失割合0。(追突)
通院かれこれ18ヶ月。
後遺障害・・・該当なし。
保険会社の提示額・・・120万。
いったいどれだけもらえるのか検討もつきません。
何かいいアドバイスをお願いします!
>>716
交通事故紛争処理センターへ行ったら?
718もしもの為の名無しさん :02/01/25 20:29
>716

後遺症も残らない怪我に18ヶ月通院ですか?
いくら通ったもん勝ちでも・・・・。
相手?保険会社の提示額120万の詳細は?

通院18ヶ月の内容が問題ですね。
怪我の通院に18ヶ月必要だったことを証明できれば
かなりの金額の慰謝料が貰えるんじゃないですか。


719もしもの為の名無しさん:02/01/26 02:53
>>716
通常後遺症の無い怪我で18ヶ月の通院はありえません。
実日数が書いてないのでどういう状態なのかはわかりませんが最悪自腹分の方が多いでしょうね。
120万は自賠責内で目一杯払ってやろうという担当者の温情だと思われます。
あまりごねると減額される可能性もあるので、通院の根拠を明確に提示できない場合には
素直にそれで示談することをお勧めします。
それにしてもそこの人身の担当者は良い人なんでしょうね。
720もしもの為の名無しさん:02/01/26 15:00
>>716
ねたか?
一年半通院なんて暇人だな・・・
721人身の担当者:02/01/26 16:12
慰謝料は1年すぎるとそんなに上がらないよ。
15ヶ月以降は1ヶ月25,000円(任意基準)
治療18ヶ月での慰謝料は、やはり120万程度です。
休業損害が無ければ、まぁ妥当な額と思います。

>>719
自賠内って… 慰謝料で120万も払ったら自賠内になんないでしょ?
722もしもの為の名無しさん:02/01/26 22:46
人身の担当者へ
716も719も、慰謝料が120万だとはどこにも書いてないよ。
よく読んで、反論しようね。
人身担当者だとか言って、知識を自慢したがってるから、つまんねぇレスになるんだよ(プ

もし俺が事故っても、>721が俺の担当者になりませんように。。。
723SC社員:02/01/27 00:07
全部こみこみで120万の提示だったら笑える。皮肉な提示だ。
それだけ通わせてその提示なら人身担当者の鏡だな。
724もしもの為の名無しさん:02/01/27 02:27
>>723
そうか?
>>716みたいなドキュソはそれでも多いくらいだぞ。
じっさい俺も軽微な追突で10ヶ月通院した奴を医者やまわりの人間から裏づけとって
10日で終わらせたこと有るぞ。示談金7万。
そいつは自由診療で120日ぐらい通院してたけど100万ぐらい自腹になったな。
まあ人間程々に。一般的な通院なら診断書だけで払うんだからさ・・・。
725もしもの為の名無しさん:02/01/27 11:09
>>724
だらだら通院すれば金取れるって思ってるDQN多いよね
これからもがんばって、DQNに自腹切らせてください
善良な市民からのお願いです!
726もしもの為の名無しさん:02/01/27 11:18
724さん。
>じっさい俺も軽微な追突で10ヶ月通院した奴を医者やまわりの人間から裏づけとって
10日で終わらせたこと有るぞ。
すごい!えらい!
自分もこういう状況になることがあったら、がんぶるよ。

727人身の担当者:02/01/27 21:42
>>722
「担当者の“温情”だと思われます。」
ってあるだろ。治療費等もコミで120万じゃ“温情”にならないよ。
つまり、慰謝料+せいぜい交通費ってことなんだよ。

「つまんねぇレスになるんだよ(プ  もし俺が事故っても、>721が俺の担当者になりませんように。。。」
面白い担当者がいいってことか?

>>723
同意

>>724
すごいね。
120万打ち切りってのはあるけど、真似できないよ。
728もしもの為の名無しさん:02/01/27 21:57
昨日事故られた。
いわゆるもらい事故。
2台が事故やって、そのうち一台が渋滞で停車していた俺の車にぶつかってきた。
ちなみに当方ケガはなし。

こういう場合、当然俺は免責ゼロだが、どの程度請求できるのだろうか?
修理費は当然だが、その他慰謝料的なものとして。
729人身の担当者:02/01/27 21:58
すまん、駄スレになるからさっきの発言は取り消す。
730もしもの為の名無しさん:02/01/27 22:08
>>728
慰謝料なんか出ないよ。
731もしもの為の名無しさん:02/01/27 22:09
童貞って、こいつ童貞じゃねえか?と他人に勘ぐらせるような
ヘンな行動をしてると思う。例えば、いつも靴下裏返しに履いてるとか。
そういう行動を羅列することで、せめて外側だけでも童貞だと
思われないようにするスレ。

732728:02/01/27 22:24
>>730

そうかー、やっぱなー。
ピラーが曲がって、いわゆる事故車ってのになるので、
その分査定が下がってしまう分くらいは、補償してもらおうと思うんだけど、
その分くらいはOKだよね?
733もしもの為の名無しさん:02/01/27 23:30
はじめまして、家財保険について教えて下さい。
3月末に分譲マンションに入居します。オールリスクタイプ?の
保険加入を入居手続きの際にすすめられました。
5年契約の物です。
現在住んでいる賃貸マンションでは入居者保険の加入が契約で義務づけられていて
それが2月中旬に更新、2年契約で新しい申込書がきています。
問い合わせたところ、分譲に移った時点で借家人賠償の分を
そのまま賠償責任にシフトすれば保険料変更なしで大丈夫といわれました。
でも賠責は他の保険で3000万ついているので、さらに3000万は必要
ないのですが、担保内容を減らして返金してもらうことは
できないといわれました。
2年間はこの契約をつづけてその後分譲マンション用の保険に
かえるのがいいのでしょうか。
あまり詳しくないのでよろしくアドバイスお願いします。
734もしもの為の名無しさん:02/01/28 01:17
>>733
解約すればいい。
735もしもの為の名無しさん:02/01/28 04:33
>>733
借家人賠償を(個人)賠償責任にシフトして3000万円の補償って
団地保険かな?だったら契約期間中にこれできないんじゃないの?
であれば>>734
個人賠は入れるだけ入っておけば。爆発事故起こしたらけっこういくよ。
736もしもの為の名無しさん:02/01/28 11:25
>>733
借家賠と個人賠の保険料の差を考えたら相当金額大きくしても返金がでる。
というか無理
737Fよ待ってろ!:02/01/28 13:18
いろいろなご意見をありがとうございます。
人身の担当者さんの727の書き込みはそのとおりです。
慰謝料+交通費での提示です。
治療費は・・・恐ろしい金額ですよ。。。
そっちのほうは病院と保険会社で決着済みです。
あんまり欲出しちゃ駄目ですかね〜???
738お尋ね者:02/01/28 13:59
どなたかご存知ありません。
骨粗しょう症で、歩行に障害のあった知り合いの母(81)が自宅浴場で溺死したそうです。
お父さんと夫婦二人で、発見が遅れたとか・・・
傷害保険に加入していたので、早速請求したところ、見舞金5,000円と言われたようです。
本来ならば、事故死亡500万円の給付です。
一応、警察の検死も受け、検死報告書には、事故死(溺死)となっていますが、所見欄に高齢でもあり、内蔵疾患も疑われると書いてあったようです。
他人ごとながら、残ったお父さんに残してあげたいんですがね〜
739もしもの為の名無しさん:02/01/28 14:08
81歳は傷害保険引き受け不可だったような・・・・・
740お尋ね者:02/01/28 14:12
以前から、ずっと加入していたようですよ。
くわしくはわからんけど・・・
でも、お見舞金の請求書は私もみました。
741もしもの為の名無しさん:02/01/28 14:32
733です。現在加入中のは外資A社の入居者保険(団地マンション保険)で2年契約。
家財一式1000万円、借家人賠償1000万、個人賠償1000万、傷害250万で保険料26090円で
見積もりがきています。建物構造はA。分譲マンション入居時に借家人賠償をなくして
個人賠償を3000万円にあげるとこの保険料で満期まで、とオペレーターが上司に確認の上で
返答されました。
これってほんとは損するってことでしょうか・・・?
あと新居はセコムの24時間監視システムがはいっているようなのですが
ガス爆発って結構あるもんなのでしょうか?
742もしもの為の名無しさん:02/01/28 21:10
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009416737/l50

97 :だめ整 :02/01/27 14:51 ID:jBl9Wqwp
○産と○亜が、すごく渋い。

98 :卵の名無しさん :02/01/27 16:36 ID:LIaOEi2r

99 :だめ整 :02/01/27 17:37 ID:jBl9Wqwp
○産の依頼先のリサーチ、最低。
祝日に、自宅まで患者さんの通院状況聞いてきた。
何で、祝日に自宅まで電話するんだといったら、レポートの提出期限がせまってるからと言われた。
明日ならわかりますのでまた明日連絡してくださいと答えた。
でも、2週間を過ぎても、それっきり連絡は来ない。
祝日に医師の自宅まで電話してくる緊急性って、いったいなんだったんだろうか。

101 :卵の名無しさん :02/01/27 22:18 ID:jT6D1YPQ
うちも日産と興亜はダメだ。
医師会で2社の患者は受けかねるなんて出せないか。
渋いというより払いがない。

102 :卵の名無しさん :02/01/27 22:32 ID:QIKejae9
俺のとこも○産と○亜は渋い。
治療費でさえ払いが悪いんだから、まともな修理もさせてないんじゃないか。
車屋に任せて俺自身も○産だったけど外資に変えた。
>>101は極論だと思うが、医師会で集団訴訟でも起こしてほしい。

103 :卵の名無しさん :02/01/27 23:02 ID:fPx8/qYe
日産は払い悪いな。
今まで日産にのってたけど頭にきたからセルシオに変えた。

108 :ワカゾウ :02/01/28 07:36 ID:qEJl13yt
俺のとこでは
東京火災は、請求後すぐ振り込んでくる
優良損保のひとつだ。
日産と日本興亜は俺のとこでも遅い。

109 :ワカゾウ :02/01/28 07:37 ID:qEJl13yt
会計事務所から
つぶれても大抵は大丈夫だが最悪の場合、
取れなくなることもある
とアドバイスを受けたので
患者にそれとなく伝えて
なるべく早く払わせる努力はしてる。

110 :ワカゾウ :02/01/28 07:37 ID:qEJl13yt
>>108
東京海上
743人身の担当者:02/01/28 22:10
>>737
多ければ多いほどいいのはわかりますけど、妥当だと思いますよ。
3〜6ヶ月で打ち切られることが多い昨今、それだけ治療させてもらえたということで満足されては?
人身の担当者っていうコテハンが気にいらねぇ
745もしもの為の名無しさん:02/01/29 00:25
>>741
団地保険の場合は火災保険とはちょっと保険料計算違うから損ってことはないと思う。
国内社は保険期間中にこの変更できない。だから解約。
ガス爆発事故あれば新聞ネタ。
746もしもの為の名無しさん:02/01/29 10:59
>>741
滅多に無いけど万が一に備えるのが保険の意味
747もしもの為の名無しさん:02/01/29 22:14
746さん、そりゃそうですよね、万が一ですよね。
745さん、外資だったら変更できるので特に問題はないということで
よろしいのでしょうか。それなら安心して2年はこのままいこうかと
思います。
みなさんありがとうございました。m(__)m
748もしもの為の名無しさん:02/01/30 00:29
>>743 1年半も通院させるなんて凄いな!あなたんとこでそんな事案今まであったかい?
120万なんて貰いすぎだ、治療費自己負担ないだけ有難いと思わにゃ、なー。
749745:02/01/30 07:28
>>747
外資のことはわかりません。上司ができると言ったのですからきっとできるのでしょう。
家財補償で一部保険にならぬようにお気をつけください。
750おいおい:02/01/30 16:22
追突、0:10の事故。こちらバイク相手車で、
骨折10本以上、救急救命14日間、入院3ヶ月。
相手は「100%自分に過失有り」と言ってます。
退院後も再手術が必要なほどあちこち痛みます。
今、もめているのは歯の治療で最初に行った歯科は
「インプラントで直す」と説明1本90万×4本
保険会社は高すぎる為歯科を変更しろと言うので
3件くらい相談に行くと年齢的にも歯茎から直さないといけないので
やはりインプラント療法しかなく1本100万くらいかかるそうです。
それまでは1本も虫歯は無かったのです。
それでも保険会社は保険金支払い拒否してきます。
こんな事が通るのでしょうか?元に戻してもらえば一番いいのですが?
751もしもの為の名無しさん:02/01/30 16:27
>それでも保険会社は保険金支払い拒否してきます。
>こんな事が通るのでしょうか?元に戻してもらえば一番いいのですが?

通ります。インプラントなんて認めてらんねーよ。
元に戻せだ〜?じゃぁ事故るな。
752おいおい:02/01/30 18:03
>通ります。インプラントなんて認めてらんねーよ。
救急手術で何やっても認められるんか?

ランネーヨってなんや?おい?
まぁおまえに認めてもらおう思って無いけどな。

>元に戻せだ〜?じゃぁ事故るな。
その通りや。事故するもんちゃうな。
痛くてやってランネーヨ。
>>752
DQN被害者ハケーン!
754もしもの為の名無しさん:02/01/31 01:00
>>752
最近(結構前かな?)自賠でもインプラントの治療費について内規が変わったんだよなー
でもなんで内規なんだろう・・・正しいなら正々堂々約款に載せれば良いのに・・・
755もしもの為の名無しさん:02/01/31 01:08
昨日交通事故にあいました。
車の修理費は相手の保険会社が全額負担なんですが、
わたしの車は古い車なので修理せずにお金だけもらおうと思っています。
修理費だけもらうことは保険会社も認めているんですか?

756もしもの為の名無しさん:02/01/31 01:26
>>755
ということは全損なのかな?
修理代というより、事故に遭った当時の車両価格がそのまま支払われると思います。
757755:02/01/31 01:41
>>756
全損ではないです。直すほどでもないということです。
なおさないで修理費だけをもらうのが保険屋も認めているのかが知りたいです。
758756:02/01/31 02:04
>>757
ん〜、どうなんでしょうねぇ。その場合は・・・
詳しい方にお任せします。
759SC社員:02/01/31 02:23
>>755 OKだ、直す直さないは当事者が決めればいい。
ただ修理代は修理業者と保険会社が協定した金額だがな。
あと保険屋って言わないほうがいいぜ。
760755:02/01/31 07:53
>>759
わかりました。ありがとうございます。
761もしもの為の名無しさん:02/01/31 15:34
どうよ
762もしもの為の名無しさん:02/02/01 06:51
少し前に友達(A)の車に乗っていて追突されました、
月に16日ほど病院に通い2ヶ月たちました、それで2月の頭に示談しようと思う
のですが、保険会社さんに金額を少なくごまかされないように皆さんの意見を教えてください。
自分は自営なんですが一回通院するといくらもらえるのでしょう?
サラリーマンだと一回1万円と聞いたけど、自営だといくらになるのでしょう?
あと僕が店に出なかった時に出てもらったバイト君の給料は保険からもらえるのかな?

A君からの搭乗者保険がいくら位と相手方保険会社からの慰謝料?病院代?バイト君の給料?
だいたいの金額でいいので全部でいくらぐらいもらえるのでしょう?
お願いします。
763745:02/02/01 07:01
>>762
サラリーマンが一回1万円って決まりはありません。
確定申告きちんとやっていればきちんと損害認定されます。
営業補償は業種によって違いがありますからわかりません。
ご自身で資料揃えて交渉するしかありません。
764もしもの為の名無しさん:02/02/01 16:19
>>762
>>保険会社さんに金額を少なくごまかされないよう
よく皆さんこう書いておられますが、そんなことはないですよ。
ただ、提出すべき資料が無かったり、記載が間違っているとそのぶん金額が少なく見積もられることがあります。
ですので、保険会社に出す資料は細かく記載された(した)ものをきちんとだしましょう。
逆に少なかったと言われる方に聞きたいのですが、何を根拠に少なかったのでしょうか?
765762:02/02/02 05:20
サラリーマンが一日通院で一万円とは決まってなかったんですね、知りませんでした、
自分で資料をそろえて交渉かー大変だなー。
自分は事故で通院したことなどなかったのでホントに出るのかな?ってちょっと心配
になってました、資料をちゃんと提出すればきちんと払ってもらえるのですね、ただ
保険も営業成績などあると思うのでやっぱりあの手この手で金額を下げるように言って
くるのかと心配になってました。
ですがそうゆうことはないと保険会社を信用していいとゆうことですよね。

ただ762の発言だけではだいたいの金額すらわかりませんでしょうか?
バイト君の給料は約20万です。
766もしもの為の名無しさん:02/02/02 08:36
慰謝料
4,100円×(通院実日数×2)(ただし通院期間限度)
休損
5,500円×通院実日数(程度)
通院交通費
ガソリン代相当orバス・電車料金 程度

の合算、ってとこが第一回提示額じゃないスか。
767人身の担当者:02/02/02 13:58
>>762
休損については、自営業者ということですので、前年度所得を365で割った金額について通院日数分というのが基本です。
ただ、実際に申告している額は実所得よりも低いでしょうし、一方で実際にそれだけの日数仕事を休んでいたのかどうかも疑問ですので、そのへんは担当者と詰める必要があります。
バイト君の給料は出ません。
自営の会社(?)はあなたの給料を払わずに済んでいるわけですから、そのぶんバイト君に支払われるという考え方です。

慰謝料は25万前後でしょう。

他に通院交通費が出ます。

搭乗者傷害保険の認定については過去レスにもありますが、保険会社によってまちまちなのが現状ですのでなんとも言えません。
768もしもの為の名無しさん:02/02/02 23:19
>>767
正解
769もしもの為の名無しさん:02/02/04 01:12
しかし事故って多いな・・・
770axan:02/02/04 22:19
こんにちは、バイク(私)と車(相手)の交通事故です。
過失割合96(相手):4(私)です。車が路肩からの急展開で走行車線の私と正面衝突です。
相手の体は無傷で車のバンパー修理代が5万円くらい。私のバイクは修理代30万円。
私は右ヒザ骨折、入院140日、通院(リハビリ)65日
あと、右ひざが途中までしか曲がらない障害が残り、症状固定を受けました。
一般的な生活にはあまり支障がありませんが、正座とか駆け足は難しいです。
慰謝料はどのくらいでしょうか?
771もしもの為の名無しさん:02/02/04 23:51
>>770
96:4・・・初めて見た
というか100:0の事案だぞ
>770
自分の保険屋に無過失主張してもらえよ。
それができない保険屋は、詳細に晒せ〜
773もしもの為の名無しさん:02/02/06 01:03
自損事故を起してしまいました、幸いにも車両保険を掛けていた為車両代は保険のほうからの思っていましたが、問題が発生しています、
新車購入当時280万円の車両保険に加入していて、毎年保険の継続の都度車両保険だけは減額されていましたが、保険会社の減額に従い保険を掛けていました、
事故係の方が事故車を見て全損と言う事になりましたが現在の走行距離や市場価格では車両保険金額全部は払えないと言う事でしたので、
修理すると言ったら修理費用も全額出ないと言われました、18歳から今まで4年間で100万円以上の保険料を払ってきたのに、いざ事故を起すと全額払えないと云うのは
納得できません、保険会社の言いなりになっていた私も落ち度はあると思いますが今までの保険はなんだったのでしょうか?
774745:02/02/06 05:04
>>773
自家用乗用車等ならそんなことがないように車両価額協定保険特約付いてるけど。
契約締結時に保険価額決定に際し契約者である773さんに落ち度はなく問題ないと思われ。
車両価額協定保険特約対象外の車種ならば時価しか支払われません。
それは契約時説明されているはず。
775被害者:02/02/06 15:59
どなたか教えてください。私は1年半前に信号待ちで停止中に追突され、
ムチウチになりました。100:0です。現在通院はしていません。相手の保険会社は、88日通院×2×4100円で約70万円の
慰謝料を払うので示談して欲しいと言って来ています。医者もほぼ症状固定と判断していますが
私は、寒い日や雨の日は痛くてしょうがありません。一応仕事はしています。
この金額は適当でしょうか?また、後遺症認定は可能でしょうか?保険会社は
ムチウチではほとんど認定されないと言っていました。
痛くて曲がらない日もあるので、示談後も通院するつもりです。
参考になるご意見をお待ちしています。どうぞ宜しくお願い致します。
776もしもの為の名無しさん:02/02/06 16:31
>>775
その慰謝料の提示は、「自賠責」の賠償内容ですね。

だめもとで、医者に「後遺障害診断書の作成」を依頼してみては
いかがでしょうか?うまくいけば、「14等級」に該当するかも。
あまり期待しないがいいかと思いますが。

いわゆる「ムチウチ」で、1年半も通院されるケースは少ないと思います。
それだけでも、ラッキーかと・・・。
777もしもの為の名無しさん:02/02/06 18:52
>776
ご意見ありがとうございます。現実に、現在も痛みが続いていますが、
医者は長く通院しているので金銭目当てと思っているようです。
大阪の某医大付属病院の整形外科に週に1、2度通っていました。
いっこうに良くならないので兎に角リハビリ科に通院していましたが、
整形に見てもらいに行ったとき、
『普通はもう治っているはず。俺の時間が無駄になるからもう来ないように。』
というような事を言われ、それ以後二度と行きませんでした。
その後7ヶ月ほどほったらかしでした。保険会社も音沙汰無かったのですが、
寒くなって首がひどく痛み始めたので保険屋さんに相談した次第です。
778もしもの為の名無しさん:02/02/07 02:05
>>777
通院してないで7ヶ月もたつと事故との因果関係を証明しない限り後遺症の支払いはない。
779axan:02/02/08 02:43
>771
最初は80:20と相手の保険会社が言ってきたんですよ、ふざけるなと反撃したのですが、
お互い走行中とのことで100:0にはなりませんでした。
こちらも、相手の走行妨害だと主張したのですが・・・無念。
結果、折れて96:4です。けっこうめずらしいパターンだそうです。

>772
この事故の時、自分の保険屋に相談すると
「あなた自身が相手に100:0を主張されるのであれば、ウチ(××火災)は動けません、
なぜなら保険はあなたがが相手に与えた損害を払うものであって、
100:0ならあなたに損害は無いわけですから、ウチはなにもできません」
とのことでした。
無性に腹立ったのですが、こんなモノなんですね。保険会社って。
>>770
「対物賠償保険」
被保険者(あなた)が法律上の損害賠償責任を負った時に
相手側へ支払う為の保険です。

自分が悪くないなら、相手から賠償してもらえば済むことでしょ!
誤解してるっていうか、虫が良すぎるっていうか、話が見えないっていうか
しょせん、素人の戯れ言なんだよね=バカってことね!

もっと勉強しなさいね〜

あなたの望むことは、現在の保険制度では困難なのです。
なぜなら、保険会社は「弁護士」ではない。
これに尽きます。
781axan:02/02/08 03:10
>780
>保険会社は「弁護士」ではない。

まぁ、今となってはそうなのかなと経験値も増えたのですが、
相手だって100:0だとはそう簡単に認めないと思うんす。
相手の保険屋はプロですし、こっちは素人。
そうなると100:0にするために自分の加入してる保険屋には味方としてアドバイス欲しかったんですよ、
だけどそれも無かったし、自分もこんなん初めてだったもので。
未経験のことでバカと言われるのもつらいものがありますが、
少しずつ勉強しています。

でも、保険屋どうしで話されて、かってに会社間談合されて
過失割合決まったら笑えないわな。やっぱ賢くならなきゃだめか。
782780:02/02/08 03:28
>>781
「バカ」は、訂正します。スマソ。

アドバイスがなかったのは、ひどいですね。
「会社」も「代理店」も糞バカだった!ってことですね。
普通は、アドバイスはするものですけどねぇ。

でも、結果的には良かったのではないですか。4%なんて通常じゃ
考えられませんからね〜

あなたは、走行に関して、制限速度を遵守し前方をきちんと見て
運転していたと言い切れますか?
仮に、人が飛び出してきて、はねても言い切れるだけの自信がありますか?
もし、その自信があったのなら、過失は0%でもおかしくないでしょうね。
783PS:02/02/08 04:58
100:0の事故でも怪我をした場合
自分の保険の搭乗者傷害保険は請求できますよ
784axan:02/02/09 01:13
>782
そうなんすよ、最初の先方の提示は80:20からでしたから、
そのままこっちが納得すれば大損ですよね、自分側の保険会社も
そうなれば痛いはずなのに、なんでそうしないのかなと思ったんです。
だけどアドバイスもくれないから一人で交通示談関係の本を5冊買ってきて
ひたすら論理武装して(判例タイムス事案(二輪車基本90:10)、さらに修正要素「転回禁止場所」-10%、「幹線道路」-5%、「転回車合図無し」-10%)、
で、115:0(要するに100以上だといいたかった)じゃないか、と主張したところ
95:5でどうですか? いやだめだ、それでは96:4に・・・とかそんな感じで決まりました。
(端数もありなんですね、先方はあなたも走行中だったのだから
そこは保険会社の顔を立てさせて、4%だけくれと言ってました。)

>仮に、人が飛び出してきて、はねても言い切れるだけの自信がありますか?
>もし、その自信があったのなら、過失は0%でもおかしくないでしょうね。
自分の判例勉強では歩行者と車の場合、歩行者の飛び出し+歩行者が酔っ払い+歩行者信号無視などでも、車側が動いていた場合は
どんなに歩行者が悪くても100:0と言うのは無いみたいです。交通弱者にたいしては
それだけで過失割合が車側の10〜20%くらいはつくそうな。

>783
そうですね、搭乗者障害の保険金はすぐに下りました(7500円×140日と通院分)。
意外だったのは自分の搭乗者障害を適用しても月々の保険料は上がらないのです。
(相手に払う金額が無い限りは保険料が上がらない?)
ケチと思っていた保険業界だっただけに、ホント意外でした。
もう少しで後遺症認定かかるので、最後に逸失利益の請求しないといけないんです、
また勉強しないと。
785780:02/02/09 01:28
>>784
なにもしないで、ギャーギャー吠えてるだけではなかったのですね。
これで、あなたの知識は、加入損保の代理店より遙かに上かと(苦笑

後遺障害に該当されることを願っております。
納得できるまで、ハンコはつかないで下さいね。
頑張って下さい。

あと、くれぐれも事故にご注意を!
786axan:02/02/09 02:17
>785
ありがとうございます、頑張ります。
この後は後遺症関係や逸失利益請求(その障害で得られなくなった利益)
ですが、色々本を読んでもここについての部分はあまり触れてなく、
勉強の仕方も良く分からんのが困ってます。よいサイトがあったらご教授ください>皆様
事故が無ければこんな勉強しなかったから微妙な気分です。

>あと、くれぐれも事故にご注意を!
ありがとうございます、事故経験者が言うのもなんですが、
事故は宝くじと一緒です、ある日突然来ますので備え(保険、知識、お金)が
大事だと痛感しました。
787もしもの為の名無しさん:02/02/09 02:49
自損事故保険ってなんですか?
これがあれば人身傷害要らないと聞いたんですが。
788780:02/02/09 03:05
>>786
レスありがとうございます。

下記のサイトは、いかかですか。「損害賠償額計算センター」
ttp://www2.tokai.or.jp/chubu-tc/index.htm
客観的に、賠償額を算定してもらえるかと・・・。

>>787
自損事故保険=自爆事故を起こした運転者のためのものです。
入院日額=6000円、通院日額=4000円。

搭乗者保険と同様に、定額なのです。
よって、実際の損害額が填補される「人身傷害補償保険」に加入された
場合には「自損事故保険」は「不要」となるのです。
789もしもの為の名無しさん:02/02/10 00:41
あれ?自損って死亡・後遺障害1500万だけじゃなかったっけ。
ついでに自損だけじゃなく自賠責の適用にならなかったときじゃなかったっけ。
790もしもの為の名無しさん:02/02/10 00:43

無保険車傷害とゴッチャになってますよ
791もしもの為の名無しさん:02/02/10 03:29
自損事故傷害特約
自分の運転ミスによる単独事故(電柱に衝突、崖から転落等)で、運転者、搭乗者またはお車の保有者が死傷し、かつ、自賠責保険の補償が受けられない場合に保険金をお支払いします。
死亡後遺1500万入院6000通院4000
>>788
>>789
どちらもあってるといえばあってるけど中途半端。
>>790
べつにごっちゃでもないとおもうが・・・
792もしもの為の名無しさん:02/02/10 22:03
一概には・・・
793axan:02/02/11 00:22
>788
おおっ、このサイトは参考になります、
参考額なども載っているので世間の相場を勉強します。
ありがとうございます。
794もしもの為の名無しさん:02/02/12 11:29
あげ
795一被害者:02/02/12 23:15
時価額の交渉をずっと続けてますが、全然進展しません。
やはり向こうが弁護士出してきた時点で終わってるのでしょうか?
でもこのまま向こうの言いなりになる気は起きません。
向こうが多少でも歩み寄るなり誠意を見せてくれればと思っていましたが、
条件は一点張りで一歩も譲らない態度しか見せません。
少し疲れた・・・
796もしもの為の名無しさん:02/02/12 23:31
>>795
時価額で折り合いがつかないとのことですが、
詳細を教えて下され。
・損傷物の年式とか
・あなたの希望額
・保険会社の提示額

最低これくらいはカキコせんと、分かりません。
797一被害者:02/02/12 23:54
すいません、恥ずかしくてかけなかったんですが、
今更なので詳細書いときます。
年式平成元年、希望は車両価格の一割(20万円)、提示額10万円
本当は修理して欲しいんだけど40万で無理らしいです。
798796:02/02/13 00:01
>797
・車両本体価格の1割→20万円
・提示額→10万円
・修理額→40万円

修理額は無理としても、20万円は妥当だと思いますが。
もしかして、過失があるのかな?
それとも、本当にひどい車なのでしょうか?

たかだか、10万円のことで弁護士に依頼するような
損保会社があるのかいな!?

ネタでないなら、「10万と言われた根拠」と「会社名」をカキコ下され。
799一被害者:02/02/13 00:15
449で初めて書いた時から全て事実のみを書いております。
根拠はよく分かりませんが、向こうが算定した結果だそうです。
会社名かいていいのかな?誰もが知ってる業界NO1の所です。
俺が学生の頃は、就職したい企業TOP3に常に入っていた憧れの的だったのに、
こんな酷い所とは思ってなかった。TT
800もしもの為の名無しさん:02/02/13 00:19
>>799
ネタだな
たかがそれぐらいで弁護士はいれんよ
801一被害者:02/02/13 00:32
だから、全部事実です。
俺もこんなしょぼい金額の問題で、何故弁護士まで出してくるのか、
不思議でしょうがない位だよ。
802796:02/02/13 00:37
>>801
あなたに過失がないのなら、0:100ってことね。
車両本体価格の1割(20万円)と代車料金(10万円)の
合計30万円で「少額訴訟」を提起してみたら?

たった1日で解決しますよ(ゲラゲラ
803一被害者:02/02/13 00:42
1:9で妥協しました。
代車借りたら、ださねーと言われました。
小額訴訟なんて、相手の思う壺なんじゃないのかな?
804796:02/02/13 00:53
>>803
過失あるなら、最初から言えよ。

「代車借りたら、出さねー!」って言うのは
保険会社の常套文句ですよ。心配なし。
「少額訴訟」なら、倒壊の弁護士は大喜びですよ、きっと(アハハ
損害額33万円×10%(過失)=30万円を訴額にして
簡易裁判所へ行きましょう。

もっとも、それ以上を望むのであれば解決は程遠いと思われますが・・・
805一被害者:02/02/13 01:01
最初から無茶な注文つけたつもりはないんですけど。
こっちは最大限譲歩して、車両価格の一割で、
泣く泣く諦めようと言ってるのに、そんなに問題あるのかな?
こんな所で弁護士使わずに、もっと高額案件に使えば良いのに。
806もしもの為の名無しさん:02/02/13 11:06
たぶん余り物の弁護士だな
807もしもの為の名無しさん:02/02/14 10:02
あげ
808もしもの為の名無しさん:02/02/14 23:53
>>805 お前がムカツクから弁護士使うんだよ、金額だけじゃねーんだよ。
809もしもの為の名無しさん:02/02/15 01:48
禿げ同
810もしもの為の名無しさん:02/02/17 00:19
>>805
ねただな
811もしもの為の名無しさん:02/02/17 13:35
age
812もしもの為の名無しさん:02/02/17 23:49
おはようございます。 

813もしもの為の名無しさん:02/02/20 12:31
あげ
814ワン:02/02/20 16:33
>805
年式平成元年なら今年が車検だよね。
車検まであまりなくて、市場販売価格が10万円ならば、その賠償額もありかも。
815もしもの為の名無しさん:02/02/20 18:19
相談です。よろしくお願いします。

事故をしました。肩の骨と膝の骨を折ったのですが
過失割合も「双方標識のない見通しの悪い交差点で同じ道幅で
こちらが左方で減速して衝突。あちらは一時停止した(?)そうです」
これで過失割合が8:2でこちらの重過失。これも納得いかなかったのですが
「過失割合に関わらず自賠責で全額請求できる」と言われたので
渋々納得しました。
昨日、慰謝料と休業損害が振り込まれたのですが4万、4万ぐらいでした。
問い合わせたところ一日平均の稼ぎに通院日数をかけたものだそうです。
慰謝料も似たような感じだといわれました。月15万ぐらい稼いでいました。
足の骨を折ったのでなかなか病院にいけずにいつも家で寝ていました。
2ヶ月稼ぎ止まって遊べず寝たきりの生活してたのに8万って・・・。(泣
これはどうにもならないのでしょうか?
816:もしもの為の名無しさん :02/02/20 19:09
示談書にサインはしましたか?
しました=あきらめてください。
まだ、してない=具体的に事故日・入通院日数・自身契約の保険内容等
        できるだけ、詳しく書き込んでください。
        アドバイスできるかも・・・。
817もしもの為の名無しさん:02/02/20 20:24
>>815
サラリーマンですか?それとも自営業者?
「休業損害証明書」は、どなたが記載しましたか?

過失80%なら、自賠責は「重過失減額」といって
損害額(請求額)から20%減額されてしまいます・・・。
つまり、「全額請求」しても「減額されてしまう」ということ。
ご愁傷様です。
818もしもの為の名無しさん:02/02/23 02:22
あげ
819(;´Д`):02/02/23 11:35
相談なのですが、700万程度の絵画(購入金額)に
損害保険を掛けたいと考えております。盗難、破損、火災などの
色んな事故に万能な保険などはあるのでしょうか?色々調べてみた
のですが、動産総合保険や家財保険などで、支払額も上限100万と
いうのもあれば、時価により支払額がかわるもの等いまいちよく分かりません。
美術品専門の保険などはあるのでしょうか?何かお薦めの保険がございましたら
教えて下さい。
820もしもの為の名無しさん:02/02/23 14:53
>>819
動産総合しかないだろうな
けど保険料高いよ。条件つくし
821ツベルクリン反応:02/02/23 14:57
本店で料率を弾いてもらおう。
822819:02/02/23 16:15
>>820
>>821
その後調べてもなかったので、動産総合で逝ってみます。
やっぱり料率高いのですね・・・。覚悟を決めて弾いて
もらいます。
823一被害者:02/02/23 23:47
まだネタと思ってる人もいるみたいだけど、親切に答えてくれる人もいるので、
今後も経過報告していくので、暇な方はお付き合い下さい。
808の意見はわかるけど、費用対効果ってどれ位なんだろう。
このまま行ったら調停、裁判、弁護士費用で提示額の差額10万なんて、
あっという間にオーバーすると思うんだけど?
電話代や書類作成等の細かい経費も馬鹿にならないと思うし。
何か動きがあったら又報告するね。
と言っても今まで一度も歩み寄る気配すら見せないけど・・・
824もしもの為の名無しさん:02/02/24 01:36
すいません、みなさん質問させてください。

Bが購入したものを
Aが日常的に、Aの家で保管、使用していた。
で、AがAの家で泥棒にあった。
Aは家財の盗難に対する保険に入っていたが、
盗まれた物の保証書はB名義なので、
被害届の所有者をBの名前で出してしまった。(被害者の名前はA)
だがAの保険はAの所有のものに対してのみであった。

この場合、もはや保険金はおりずにTHEENDですか?
折角の保険があるのに打つ手なしですか?
ていうか、最近日常的に所有していたのはAだよ!ということでいけますか?
825もしもの為の名無しさん:02/02/24 02:21
>>824
ものはなにかによって違う
826もしもの為の名無しさん:02/02/24 10:01
損保の財形(財形貯蓄傷害保険)とは?
どういうものでしょうか。
また、ほかの商品と比べて金利などが
有利なのでしょうか。

827もしもの為の名無しさん:02/02/24 23:49
>>823
金額だけの問題じゃねーんだよ、ボケ
てめーの報告スレじゃねーんだ、2度と来るな!
828もしもの為の名無しさん:02/02/24 23:51
あげ
>>827
俺は、聞きたい♪

>>823
続報待ってます。
830一被害者:02/02/25 07:38
>>827
そんな事は分かったっていってるだろ!
興味ないならほっとけよ!

>>829
先日、初めての動きがありました。
11万で何とかなりませんかって言われたんですが、
もっと早い時期ならともかく、もう話にナンねーなーと思ってた矢先で、
話をまとめる気があるなら、もっと早く動けよ、何を今更って感じです。
831もしもの為の名無しさん:02/02/25 20:45
>>830
俺が先住者だ、てめーが逝け!
ここは相談スレなの。
報告はスレ違いなんだよ。
新スレでも立てろや
832829:02/02/25 21:10
>>831
イ、イ、イ、痛い奴だなー、君は・・・・(哀
2chで「先住者」なんて主張されてもねぇー。

一被害者さんは、このスレで相談された方ですし、私も拙い回答を
させて頂いたので、行く末が気になりますです。
君の回答は「?」ですね。→レスの無駄ですよね?
「新スレ立てろや」って言ってもねぇ〜。スレの無駄でしょ?

一被害者殿
アホは無視して、今後も「相談」下さいまし。
0:100なら、「代車料」も請求できますからね♪
あと、車種・グレード・残存車検期間も教えて下さいまし。
833もしもの為の名無しさん:02/02/25 23:03
今日ぶつけられてしまいました。
状況は、自分の車の2つ前の車が猫を轢いてしまい
ほぼ停止したところに、2つ後ろの車がすぐ後ろの車に追突し
自分の車に追突したという3台が関係する事故です。

この場合、私はどの車の保険屋と話をすればいいのでしょうか?
また、私の保険屋は車が古く修理代全額は出ないので
人身にした方がいいと言われていますが
その場合仕事は休まなければいけないのでしょうか?

教えてください。
834もしものための損保:02/02/25 23:12
私は2度飲酒(泥酔)運転で事故りました。
1回は全損でした。警官も・レッカーのアンちゃんも酒の匂いがプンプン
すると、言ってました。風船は微妙でしたがクリアできました。
破損したガードレール・標識とも保険おりました。

全損じゃなかったときも、事故後、警官(2度)と遭遇しましたが、
多分大使館の警備のため、その場を離れれなかったのでしょう
もしもの時の損保です
835もしものための損保:02/02/25 23:13
↑免許は傷ついてません。
836もしもの為の名無しさん:02/02/25 23:14
>>833
>また、私の保険屋は車が古く修理代全額は出ないので
>人身にした方がいいと言われていますが

人身扱いにして修理代をカバーすると言うこと???
誰がそのようなことを言うのですか?
>>833
>この場合、私はどの車の保険屋と話をすればいいのでしょうか?
事故の原因である二つ後ろの車の保険会社ですね。

>また、私の保険屋は車が古く修理代全額は出ないので
>人身にした方がいいと言われていますが
痛くもないのに人身にして、保険金を受領すれば立派な「詐欺罪」です。

>その場合仕事は休まなければいけないのでしょうか
痛くて仕事に支障をきたすのなら、休んだら?

>>836
修理工場兼業のクソ代理店、ってところでしょ(笑)
838もしもの為の名無しさん:02/02/26 17:57
ageage
>>834
氏ね

と言って欲しいのかな(w
840もしもの為の名無しさん:02/02/28 21:03
あげ。
841もしもの為の名無しさん:02/03/01 10:24
age
842もしもの為の名無しさん:02/03/01 13:45
そんな事より聞いてくれよ、>>1よ。
去年の3月17日に、アホな高校生(免許取りたて)に信号無視で当てられたんだよ。
そしたらなんか舟○農協共済だ!長×だ!って野郎が出てきたんだ。
車の事故は始めてだし、まあいいかなって、話任せてたら、とんでもないんだよ。
車は自己負担多少でハリアーに変わったんだけど…

いつになっても対人の交渉が始まらない。
もう、10月11月になっても音沙汰なし。
やっと年明けて、すぐ来るかと思ったが、来たのは24日。
まあ、めんどくさいんで、ハンコついて
「いくらなの?」って訊いたら、4万何某円!
もうね、アホかと。馬鹿かと。
すずめのウンチみてえな金額で、がたがた言ってんじゃね〜よ。
そこで、ブチ切れですよ。
「あんたの仕事、いつもこうなん? もうどこでもいっちゃうよ〜」
っていったら、ヤツも男だね〜。
「申し訳ございません。もうなんて言われても仕方ないと思います」

こう言ったのは、○形農協共済の×沼君〜
仕事したくないようなんで、皆さんでかまってやってください。

金額決まったのに、3月1日現在未だ未入金。
843もしもの為の名無しさん:02/03/02 02:26
あげ
844一被害者:02/03/02 23:32
弁護士から最終通達がありました。
10万で納得いかないなら交渉打ち切るので裁判して下さいとの事です。
調停やるの楽しみにしてたのに、肩透かし食らってしまいました(笑)
このまま、こけにされたまま終わらせるつもりはないので、
簡単に裁判起こして決着付ける気は全くありません。
何か相手に一泡吹かせるいい手はないでしょうか?
845もしもの為の名無しさん:02/03/02 23:46
>>844 コジキにいい知恵が浮かぶことはありませんので諦めましょう。
846ゴリゴリ:02/03/03 00:28
>>844
お前自分で考えろやボケぇ(*´▽`*)
847もしもの為の名無しさん:02/03/03 01:34
>>844
ない
848804:02/03/03 10:19
>>844
少額訴訟で一日で終わりますよ。
849もしもの為の名無しさん:02/03/03 12:21
>>848
ミレアのブレインに相談してみよう!!
850お局:02/03/03 13:06
>>848 何でも少額訴訟で解決できると思ってる大ばか発見!
851もしもの為の名無しさん:02/03/03 14:06
>>850 レスを読めない大ばか発見!
852もしもの為の名無しさん:02/03/03 16:44
>>850>>851
けんかはやめてミレアのブレインの元に終結だ!
853もしもの為の名無しさん:02/03/03 18:29
アホの>>844のおかげで糞スレになってきたな
854もしもの為の名無しさん:02/03/03 18:32
>>853
アホっていうのは如何なものか?
ブレインについていこう!
855一被害者:02/03/04 07:28
スマンな、荒らすつもりはなかったんだが・・・
時効ギリギリまで引っ張って、皆に楽しんで貰おうと思ったんがだが、
こんなしょぼい事故じゃ盛り上がらないようだね。
まともなレスもつかんし御呼びでない様だから相談を打ち切るよ。
真面目に答えてくれた人ありがとね、さいなら〜(^o^)/~~
856名無し@質問:02/03/04 17:41
継続するとも何とも言ってないのに(継続書類も来ない)
今日、自動車保険(任意)の保険証書が送られてきた。
代理店(ある程度地位ある会社)の話じゃ母親に連絡したって言うのよ・・・・・
本人の意思表示無し&契約内容も見ないで
勝手に継続させられちゃったんだけど
この会社殿様商売してんのかな、、、、何か納得行かないんだよね、、、、、

もう全然わかんない。
これって普通なの?捺印とかするんじゃないの?電話で済むもんなの?
あと代理店って他の所に変えられるもんなの?

過去ログも読まずにカキコしちゃいましたが
どなたかご教授お願いします。
857もしもの為の名無しさん:02/03/04 22:40
>>856
まぁ、ある意味代理店のサービスだね。
意外とこういうのは横行してます。
でも、法的には無効なので、継続する意思が無いのであれば取り消しは簡単に受け入れられると思います。

ちなみに、本来は本人の捺印が無ければいけなおのは言うまでもありません。
代理店の変更は可能です。
858名無し@質問:02/03/05 05:18
>>857
レスありがとう御座います。
あ〜、、、そうなんですか。サービスねぇ、、、、
年齢制限とか見直したかったんだけど証券発券されちゃったしさぁ。。。。
とにかくレスthx!
859もしもの為の名無しさん:02/03/05 13:58
>>858
だったら話してみれば?
860名無し@質問:02/03/05 16:53
>>859
一応さっき話してみたんですけど
保険の事は何もわからん素人なんで何かこういう事(サービス?)されると
不信感持っちゃって、もしも勝手に内容とか変えられたりしてたら怖いんで
そこの保険自体解約して新しい保険入りたいんですけど、
そこの代理店の奴が「待ってくれの一点張り」で話にならんのです・・・・・・・。
この場合保険会社(T海上)に電話した方が早いんですか?
861もしもの為の名無しさん:02/03/05 20:58
>>860
印鑑を代わって押してくれたり、保険料を立て替えてくれたり…
サービスといえばサービスですが、もめごとの原因にもなります。
どうしても代理店を変更したいのであれば、営業課所へ直接連絡するのが早いです。
862もしもの為の名無しさん:02/03/05 21:03
>861.860
サービスじゃなくて犯罪でしょ。
私文書偽造と保険業法300条違反。
そんな代理店はサッサと金融庁か保険会社のお客様相談センターへ
タレ込むべきです。
863もしもの為の名無しさん:02/03/05 21:06
ついでに、重要事項の説明も文書もなければ金商法違反
864もしもの為の名無しさん:02/03/05 21:09
金融庁と損保協会の窓口です、はい。
http://www.fsa.go.jp/opinion/
http://www.fsa.go.jp/notice/noticej/soudan.html#sonpo
865もしもの為の名無しさん:02/03/05 22:22
>862
現場の実情を知らない馬鹿ハケーン
866名無し@質問:02/03/06 20:05
>>861
レスありがとうございます。
早速T海上に電話したら多少粘られましたが解約する事になりました。

>>862-863
やっぱり違法なんですね。勉強になりました。

>>864
貴重な情報ありがとうございます。
早速電話で苦情を言いました。

>>865
やっぱ実情は、こんなもんなんでしょうね。
今回の件は考えが古いかもしれませんが
個人的に理解し難いものがありました。


解約して新しい損保に入り直す事にしました。
貴重なご意見、情報有り難うございました。
867もしもの為の名無しさん:02/03/06 20:11
>>865
お前のようなヴァカが現場を腐らせる。
868もしもの為の名無しさん:02/03/06 23:53
でも、こんな代理店は減りつつあるよ
869ねね=ぺんぎん(プロのクレーマー):02/03/07 00:04
保険会社にクレームつけるならあたいに任せな!
たっぷり取ってやるぜ!
870もしもの為の名無しさん:02/03/07 20:50
あほか・・・
>>869
871もしもの為の名無しさん:02/03/09 12:57
あほだね
872もしもの為の名無しさん:02/03/09 13:03
>>871
ブレインに相談しよう!
873もしもの為の名無しさん:02/03/09 13:05
>>872
君はブレインか?
874もしもの為の名無しさん:02/03/10 13:09
865
いか
875もしもの為の名無しさん:02/03/10 13:09
いかいかいるかハッ
876もしもの為の名無しさん:02/03/11 12:01
イイスレだったのに
877もしもの為の名無しさん:02/03/14 17:36
良スレに黙祷!
878もしもの為の名無しさん:02/03/16 12:47
ほんと、良スレだったのにすっかりシラケタね
>>866
簡単に金融長なんかに連絡したようだけど、それによって代理店さんが職を失うことになることまで承知していたのか?
879もしもの為の名無しさん:02/03/17 15:08
今月の「マネープラス」で金利1.75%の
あんしんLリッチをおさえて
トップとなった金利1.76%の
全労済?の金融商品は何でしたでしょうか。
880もしもの為の名無しさん:02/03/18 14:27
目等
881もしもの為の名無しさん:02/03/22 15:40
私は全労済の「せいめい共済」に加入したいのですが、
私自身が入院歴があるため、母か弟を被保険者にして、
保険料は私自身が払い、契約者も私がなるのですが、
このような場合税金関係はどうなるのでしょうか
(贈与税の場合は税金が高くて困る、所得税、相続税など)。
882もしもの為の名無しさん:02/03/22 15:50
100:0の人身事故。当方歩行者。ケガは右足くるぶしと
肋骨の骨折。日常生活がほとんどできないくらい。
介護や通院のために、家族が仕事を休んでますが、
派遣社員のため、契約打ち切りになる可能性があります。
その際の補償ってあるんでしょうか?
相手の保険会社は、事故の当事者でないから補償はないと
言ってました。

どなたか、保険会社にウンと言わせる交渉テクニックを
教えてください。
883もしもの為の名無しさん:02/03/22 20:23
あげあげ
884人身の担当者:02/03/22 22:57
>>882
ない。
そんなに大変なら入院しなさい。
885もしもの為の名無しさん:02/03/23 06:34
>>882
家族がやらなきゃいけない理由でもあるの?
家政婦か何かを雇ってその料金を請求すればいいのでは?
886もしもの為の名無しさん:02/03/23 15:36
質問です。前から疑問に思っていたことなのですが、

任意保険はあくまでも自賠の上乗せであって、120万円(人身)を超えなければ
任意から支払われることはないと聞きます。
しかし、1ヵ月に12日通院した場合の慰謝料を例にとってみると、
自賠基準:4100*2*12=98400円
任意基準:12.3?万円
裁判判例:15?万円
というように開きがあるようです。

総額で120万円超えない場合に、裁判に持ち込むとどうなるのでしょうか?
1.民法より自賠法が優先になるため、あくまでも自賠の基準でしか慰謝料はでない。
2.民法の損害賠償により、慰謝料15万円の判決が出る。
 また2.項の場合、加害者・自賠保険会社・任意保険会社のどこが支払うことに
 なるのでしょうか?

お手数ですが、どなたかお教え下さい。
887人身の担当者:02/03/23 17:28
>>886
2です。
任意保険加入なら任意保険会社が支払います。
任意保険会社は、その後に自賠責より請求可能分を回収します。

しかし、一般的に120万以内程度の判決を勝ち取ったとしても、弁護士費用等を考えると割に合いません。
示談をおすすめします。
888886:02/03/23 22:23
>>887
早速のご回答ありがとうございました。

すみません。もう一つ質問です。
自賠の被害者請求と不足分を少額訴訟による請求という方法があるとどこかで
読みました。
しかし、これをやると保険会社は通常審理への移行を希望してくると思います。
この確率はどのくらいのものなのでしょうか?

特に事故に遭った訳ではありませんが(正確には過去遭遇していますが)、後学のため宜しくお願いします。
889 :02/03/23 22:50
>>881
なんか板違いのような気がスルガ…(税金板ってのもあるし)
満期保険金は金額にもよるが、一時所得になります(あなたがもらうわけだから
あなたの所得になります)
http://www.taxanser.nta.go.jp/1755.HTM
詳しくは↑を見てくれ
890人身の担当者:02/03/23 22:58
>>888
すみません、勉強不足で「審理への移行」というのがよくわかりませんが、確立というのはケースバイケースでしょうからなんとも言えません。
ただ、保険会社が対人賠償を小額訴訟で解決するというのはあまり聞きませんね。
訴訟になると思いますよ。

891宜しくお願いします:02/03/24 00:16
エイブルの賃貸マンションに住んでいるのですが、今年の6月で2年目になり入居者保険
が終了します。先日入居者保険の変更と更新という書類が届いたのですが、保険の内容
と金額が変更されており、金額に関しては2倍以上になっています。(1.1万⇒2.5万)
振込依頼書も同封されており、有無を言わさず手続きするよう催促されています。
いまいち納得いきません。(せこくてすいません。)
契約の金額・内容とも以前のもので契約更新出来ないのでしょうか?一つお知恵を拝借
させて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
892もしもの為の名無しさん:02/03/24 03:45
>>891
基本的には、その不動産屋:エイブル(大家?)に文句を言えば
前回と同じ内容で更新ができるはずです。
恐らく、保険会社よりの手数料増額目当てで保険料を高めに設定した
はずですからね。
さすがに、賃貸契約書に保険加入の条項は盛り込まれていても
その加入の中身まで強制されることは、一般的にはないと思われますので。
893宜しくお願いします:02/03/25 12:20
>>892
ありがとうございました。一度いってみます。
894もしもの為の名無しさん:02/03/30 17:13
全労済に加入しようと先週申込書を郵送で送りましたが、
いまだに返事がありません。全労済に加入するには
どれくらいの時間が必要なのでしょうか。
スケジュールなどを教えてください。
895もしもの為の名無しさん:02/03/31 10:15
age age
896さち:02/03/31 11:20
自動車保険の等級プロテクト特約について教えてください。
私は最近事故を起こしてしまい、その際等級プロテクト特約(三井住友さんの)を使わせてもらいました。
今年の更新で、他会社に移りたいのですが、その場合等級がプロテクトされずに3等級下がってしまう。
と小耳にはさんだのですが、本当ですか?わかる方、よろしくお願いします。
897もしもの為の名無しさん:02/03/31 14:31
あげ
898もしもの為の名無しさん:02/03/31 23:21
>>896
他の保険会社に移れば下がりますよ。もう1年我慢しましょう。
899もしもの為の名無しさん:02/04/02 20:19
あげ
900 :02/04/02 23:29
901もしもの為の名無しさん:02/04/03 21:43
あげ
902もしもの為の名無しさん:02/04/04 11:22
留学生の友人が事故に逢いました。(相手が自動車、こちらが自転車の
接触事故です)ところが保険会社から治療費+慰謝料ではなく、
一定金額を払うのでそれで全部済ませてほしいと言われているらしいのです。
本人としては後遺症など不安だし、きちんと治療費を全部払ってもらいたいと
言っています。留学期間を終える直前の事故だったので現在は帰国しているのですが、
当事者以外が直接保険会社の担当者と交渉をすることもできますか?
被害者が外国で治療を受ける場合も、所定の書類をもらって医師に記入して
もらえば治療費の還付はできるはずですよね?友人は、外国とのやりとりが
面倒なので一括ですませてしまおうとしているのでは?と不信感を抱いています。
慰謝料をぼったくろうとかいう気もないし、ただ普通に治療費を出してもらいたい
だけなのですが・・・私も何とか助けてあげたいのですが、保険のことが全く
わからないので困っています。どうぞよろしくお願いします。
903もしもの為の名無しさん:02/04/05 20:54
あげ
あげ


904もしもの為の名無しさん:02/04/06 13:56
age
905人身の担当者:02/04/06 19:29
>>902
詳細が不明ですが…
やはりお互い面倒な話になると思いますよ。
安心できる額が提示されているなら早く解決したほうが良いと思いますよ、一般的な話。
906激金欠:02/04/06 22:51
相談です。よろしくお願いします。
去年末に事故を起こし、私が単車で相手が車で7-3の過失相殺といわれました。
ただ私は顔に6cmと1cmの切り傷が残りました。大分薄くなったのですがレストランのバイト中に
お客さんに言われたり結構色々な場で支障が出てきています。このままおいてても傷痕は残ると
いわれました。全身打撲の方はよくなったので通院はやめました。傷は後遺障害として認められ
るのでしょうか?時間のかかるものなのですか?今までの治療費はすべて自己負担です。

907907:02/04/06 23:41
>>906
質問です。
・あなたが過失7割ですか?
・男性?女性?
・任意保険の会社はどこ?

答えてくれたら、明日にでも回答します。
908激金欠:02/04/07 00:05
相手方の保険会社は日産火災でこちらが3割の過失です。今大学生
の女です。お手数かけてすみません...
909人身の担当者:02/04/07 00:23
>>908
面接がありますが認められると思いますよ。
6ヶ月経過時点で後遺障害の手続きをしてもらいましょう。
910907:02/04/07 01:10
>>908
あなたの過失が3割なのに、医療費は自己負担!?
まず、相手の保険会社に言って、立て替え金を即座に返金してもらうこと。
本来なら、相手の保険会社が一括対応する案件です。
つうか、あなたの保険会社もダメ会社ですよん(藁

キズが残るのであれば、「医学上の後遺障害」としては認められますが
「賠償上の後遺障害」として認められるかは現時点では判断ができません。
その認定に当たっては、>>909に記載の通り、治療終了後6ヶ月の経過期間が
必要となります。
ただし、女性ですので「賠償上の後遺障害」が認められなくても
慰謝料での上乗せは考慮してもらえるかも、と思います。
911激金欠:02/04/07 01:26
お返事ありがとうございます。6ヶ月という期間があるのですね。
面接とは相手さんの保険会社との面接ですか?知りませんでした...
事前にお医者さんに嘆願書みたいなのを書いてもらった方がいいです
か?請求のしおりにある診断書等の書類は大体揃えたと思いますが、
請求方法においてよくわからない事が多いです。傷の方で今リザベン
の投薬治療中なので今行動していいものかと...他のサイトとか見て
後遺障害認定は難しいとか会社によっては治療費迄ごまかされるとか
書いてあってかなり不安になりカキコしてしまいました。
返事はいくら遅くなっても全然構いませんので些細な事でも何かあれ
ば是非アドバイスお願いします!

912906:02/04/07 01:40
>>907
立て替え金はすぐに返してもらえるのですね、来週早速連絡して
みます!正直相手さんからは連絡ないし自分でするしかないのか
なと思って今までやってきたんです。相手の会社が対応してくれ
るものなんですね、そんなことも知らずに相談してしまい申し訳
ないです。
913907:02/04/07 12:16
>>911
>>912
面接は相手の保険会社ではなくて、「自算会」という自賠責保険の調査機関です。
建前上は、公平・公正を旨をしています(藁

治療費の立て替え分については、まずご自身の加入されている損保会社へ
相談された方が無難。そうすれば、スムーズに相手損保へ話が進むでしょう。
素朴な疑問ですが、相手の過失が7割なのに、あなたのケガに対して放置状態なのか!?
この点は、強く追求し糾弾すべきです。職務の怠慢としか思えません。
914もしもの為の名無しさん:02/04/09 11:12
テナントの総合保険、
選ぶ際に注意する点などありましたら
教えてください。
915もしもの為の名無しさん:02/04/09 11:54
ちょっと教えてください。

先日、渋滞中の高速道路で後ろから追突されました。後ろの運転手の稲無理が原因です。
ただしほとんどスピードが出ておらず、後部バンパーが若干すれたように
なっていました。

で、ディーラーへ持っていって見積りを出してもらったのですが、その時に
コンパウンドで磨いたらすっかりきれいになっちゃいました。
ディーラーの人曰く
「見積の金額はいわば“被害額”なのだから、自分で直すということにして、
その金額をもらっちゃったらどうですか。実際に修理や交換の必要はないですよ。」
ということで、見積書と写真をもらってきました。

修理はしないが、見積額を貰うことは可能なんでしょうか?
916915:02/04/09 11:55

>>稲無理

居眠りです。
917もしもの為の名無しさん:02/04/09 12:03
918もしもの為の名無しさん:02/04/09 13:20
>>915
可能。

直す、直さないは本人の自由。
直した後の写真を提出せよ!とは言われません。
919もしもの為の名無しさん:02/04/09 13:46
はじめまして〜
今年幼稚園の子供(3才、男)の保険のことで、ご相談です。
人様のお子様に怪我でもさせてしまったら大変!ということで、
賠償責任のついた傷害保険に加入しようと思っています。
園でもらって来たのは東京海上のものなんですが、
1年で7000円のものです。
特に子供向けという感じではありませんでした。
O−157などに対応してたりする
園児向けでオススメの保険はありますでしょうか?
長々と失礼しました。よろしくお願いします。
920もしもの為の名無しさん:02/04/09 13:48
すみません、思いっきりスレ違いでした。
ごめんなさい。ペコリ
921915:02/04/09 13:49
>>918
ありがとうございます。
相手方の損保会社へ電話してみます。
>>919
スレ違いではありません(藁

幼稚園を通じて加入を勧められた「傷害保険」には、0ー157でも
支払われる特約が含まれているはず。確認下さい。
商品的には、「傷害保険」&「賠償保険」のはずです。
923もしもの為の名無しさん:02/04/09 14:16
幼稚な質問なのですが・・
先日停車中の車に接触してしまいまして、
相手側の車に傷とかは入って無いのですが、ライトが片方つかなくなってました。
大きな事故じゃなかったのですが、
被害者の方と話し合いの結果、ライトの修理費を私が支払うという事で
決着がつきました。
一応警察の方に立ち会ってもらって、被害はライトだけと報告してたのですが、
今日相手側の保険会社から見積もりが届き、内容を見ると
鈑金や塗装費用などが含まれてました。
これらも支払わなければならないのでしょうか・・・。
924919です:02/04/09 19:37
922さま
早速のレスありがとうございます。

保険の概要を説明したペラ1枚しかもらってないのですが、
※で「上記傷害におけるケガには、(略)急性中毒を含みます。
ただし、細菌性食物中毒は含みません。」と、ありました。
抵抗力の弱い子供だからこそ、是非あって欲しかったのですが。
他の傷害保険もそうなのでしょうか?

あと気になっているのは
「けんかや自殺・犯罪行為を行うことによるケガ」は
対象にならないとあるのですが、
子供でもそうなのでしょうか?
「けんかしてケガ」が一番多そうなのですが。。。
925もしもの為の名無しさん:02/04/10 14:42
age
926もしもの為の名無しさん:02/04/10 15:06
質問ですが、親の車(親は近所に別居)を私(息子)が運転中、自分の庭にあった私の車に
ぶつけてしまいました。

私の車(被害車両)は車両保険をかけていなかったので、親の車(加害車両)の保険代理店に
親の車の対物保険で直してくれと頼んだら「親子どうしの事故では支払えない。まして
運転していたのはあなたなので自分の物を壊したのですからなおさら無理」との事でした。

理屈ではわかるのですが、それをなんとかするのが代理店だろ、と苦情を言いましたが
らちがあかないので解約しようかと思っています。

私の知り合いでは、自分の車で自分の家の門を壊した時、保険屋さんがなんでもしてくれて
車も門も直してくれたそうなので、私のケースも保険屋さん次第で直るはずだと
アドバイスしてくれました。他の知人も今回のケースは、所有者も契約者も別の車どうしの
事故なんだから、お金がおりないはずはないよ、と言っています。

多少の融通を利かしてくれるのが保険代理店だと思うのですが、どうなんでしょう?

927もしもの為の名無しさん:02/04/10 22:48
>>926
あなたが別居で既婚者ならば、親が運転してあなたの車にぶつけたという事にすれば
保険はおりるのでは?

それにしても
>自分の車で自分の家の門を壊した時、保険屋さんがなんでもしてくれて
>車も門も直してくれた
車は車両保険で直るにしても、門は普通は無理でしょう?
住宅総合保険でも無理ですよね。
そういう無理な前例を作ってしまう会社・代理店がいるから、
他のまっとうな会社・代理店がやりにくくなるんでしょうね。
928もしもの為の名無しさん:02/04/12 22:16
>>923
その修理に関与するんじゃないですか?
929もしもの為の名無しさん:02/04/15 00:32
東京在住 52才。
7年前に買った71年式ポルシェ911に車両保険600万円をふくむ自動車保険をつけて
7年経ちました。
5月の継続時に担当代理店から車両保険を今回からつけられないと言われました。
どこか東京近郊で受けてくれるところはないでしょうか。
930もしもの為の名無しさん:02/04/15 23:44
age
931もしもの為の名無しさん:02/04/16 02:11
教えて下さい。
原付スクーターの盗難の件です。団地保険の契約があります。
マンションの屋根付きの正規の駐輪場に置いてあったのが、
盗難に遭いました。すぐに警察に届けを出し、保険会社にも連絡を
しましたが、損害額について釈然としません。
○このスクーターは2週間ほど前に友人から8万円で譲ってもらった
 ものです。被害額は8万円になるのでしょうか? 同等の新車を
 購入するには14万円くらいかかりそうですが、それはダメなの
 でしょうか? 団地保険・家財の契約には価額協定100%と
 してあります。このような場合、どうなのでしょうか?
 私の購入価格は8万円としても、新価で14万円にならないでしょうか?
 それを求めることは、不当利得ということになるのでしょうか?
 会社は日本興亜です。
○なぜ、こう言うかというと、友人で、結婚式の祝いにプレゼント
 された自転車を、同じようにマンションの駐輪場で盗まれた人がいます。
 約3年前の、贈与者の購入価格を保険会社に届けたところ、すぐに全額支
 払われたというのです。会社は安田火災です。 
○この2つのケースで、被害を受けた当事者から見た場合、何が違うために
 保険金支払い金額の査定がこんなに変わってくるのかわかりません。
932もしもの為の名無しさん:02/04/16 08:57
時価額払いか再調達払いかをまず確認してください。
結果をまた投稿してください。
933931:02/04/17 10:32
すいません、時価払いのようです。証券を安田の人に見てもらったのですが、
「うーーん、ふつうは団地保険は新価で価額協定するもんですが、これ見ると
どこにも記載されてないので、時価払いみたいですね。こんな契約はじめて
見た!」と言ってました。団地保険の家財って、ふつう、新価っていうので
契約するんですか?
といって、いまさら日本興亜の代理店に文句いってもはじまらないし、、、。
安田の代理店の人に、時価でなら最大限どれだけ引っ張ってもらえるか、
頼んでみます。ありがとうございました。また、経緯をあげあせていただきます。
934932:02/04/17 17:00
同モデル同コンディションのスクーターの販売価格を
お近くのバイク店で調べて販売チラシなどを 日本興亜に提出して
損害額を立証することになると思います。

935もしもの為の名無しさん:02/04/17 17:25
落雷の保険で壊れてもいない物の見積もりを(修理不能)頼まれたけど大丈夫かな?
936シュークリーム:02/04/17 19:45
保険を探していたら偶然 このHPと出会いました。結婚を控えてます。
彼から婚約指輪(60万円相当)を頂いたのですが、私 よくアクセサリーを
無くすので心配なのです。こういった物を対象としている保険ってあるのですか?
もしご存知でしたら お知恵を貸してください。
宜しくお願い致します。
937もしもの為の名無しさん:02/04/17 21:04
2チャンネルでそんな大事な物の保険を聞いてはいけないかと
思います。
紛失・置き忘れを補償する保険はありません。
938もしもの為の名無しさん:02/04/17 21:06
壊れていないのに修理不能とは?
939もしもの為の名無しさん:02/04/17 21:59
>>936
持ち歩かないことだね。
940もしもの為の名無しさん:02/04/17 22:16
あたかも壊れてるかのように修理不能と見積書に書くんですけど
基盤焼損の為とか色々
保険会社の人はどの辺りまで調べるのでしょうか?
941もしもの為の名無しさん:02/04/18 00:08
>>940
早い話が保険金詐欺の方法を知りたいのですか?
942もしもの為の名無しさん:02/04/18 09:31
>>941
まさにそうですね。初めてするんで少々びびってます。
943もしもの為の名無しさん:02/04/18 14:24
びびることはありません。
944もしもの為の名無しさん:02/04/18 15:48
>927 >自分の車で自分の家の門を壊した時、保険屋さんがなんでもしてくれて
   >車も門も直してくれた

 日本興亜 クルマックス 20万円まで
945もしもの為の名無しさん:02/04/18 23:17
>>940,942
味をしめて、何度もやっちゃだめだよ。
千葉県松戸市にある電気屋みたいに目をつけられてバレるから。
946もしもの為の名無しさん:02/04/19 23:16
分かりました!来週に勝負を賭けてみます。アドバイスありがとうございます!
947もしもの為の名無しさん:02/04/28 00:20
昨年末、追突事故にあいました。こちらの過失は0で、夫婦揃って腰を痛め、通院していました。3月の初め、妻の方は症状が落ち着いて、時折痛むことはありましたが通院を終えました。
その後保険会社にもその旨を伝えましたが、何の連絡もありませんでした。今月に入り、腰の痛みがぶり返しましたが、保険会社に通院を終えたと連絡したため、再度病院
に行くのをためらい、放置していました。先日、寝起きするのも困難になり、保険会社の担当者に話をしてみました。
すると、担当者はもう関係ないから、行くなら勝手にどうぞと言われました。一応医療調査させていただきますけど、と電話を切られ、後日医療調査同意書が送付されてきました。
どうなるのでしょうか。というか、どうしたらよいのでしょうか。
948もしもの為の名無しさん:02/04/28 00:31
>>947
どうしようもありませんな。医療調査結果を待つだけです。
椎間板ヘルニアなど、素因があった場合は減額されます。
949もしもの為の名無しさん:02/05/04 19:53
料スレ上げ
950どうして?:02/05/06 02:56
この前車ぶつけられたんだけど、弁償はするが登録費用は負担してくれって、
どういう事?ぶつけられなければ発生しなかったはずの費用を、
どうしてこっちが負担しなきゃなんないの?スゲーむかつく!
951もしもの為の名無しさん:02/05/06 14:37
>>950
素人なのでよくわからんが、車は事故に関わらずいつかは買い換えるわけだし(←一般的に)、
登録費用は必ず発生する費用なわけで、「ぶつけられなければ発生しなかったはずの費用」ではなく
「ぶつけられなくても車を買い換える時は発生する費用」だと思うのですが。
車検代とか自賠責代も同様では?

間違えてたらスマソ
>>950 詳細が分からんので答えようなし、としたいが、あえて
>どうしてこっちが負担しなきゃなんないの?→バカでアフォだから。
再調達価格で検索すれば自分のアフォさがわかる。
>>951 ダウト。全損なら↓。時価<修理代の場合は全損処理だが、やや異なる。
ttp://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/p32f.htm
953どうして?:02/05/07 07:29
ちょと、冷静さに欠けてたかも知れん、スマソ。
とりあえず、調べてみるよ。
954もしもの為の名無しさん:02/05/07 13:20
3月に自転車で走行中、同方向に進行する自動車に巻き込まれました。
突然幅寄せされたような状態になったあと、ウィンカーが出されてそのまま巻き込まれました。腰を強打したので救急車で運ばれたため、警察の実況検分は立ち会ってません。
で、自転車の修理費なのですが14万の見積もりが通るそうなのですが、過失割合が9:1で減額すると連絡がありました。
全額受け取る方法はありますか?
>>953 いやいや、こちらこそ煽ってスマソ。真剣に調べても分からんかったら、もいっぺんカキコね。
>>954 過失割合が10:0になれば。>14万の見積もりって、ビーエムのチャリかよ。
フレーム曲がって、真っ直ぐ走らね-から非常に危険だ、もう乗れない、と新車を要求してみては。
あくまで「安全上」を強調。ただし、ちゃんと直るなら無理。
1万4千円くらい、1日多く通院すればいい。←保険金詐欺。
956もしもの為の名無しさん:02/05/07 16:18
>>955
新車価格は30万です。
自転車屋でチェックしてもらって、フレームは大丈夫でした。ただ、ペダルとか変速機他に傷が入っていたりで、これらの交換が14万です。

保険会社の担当が杓子定規な言い方で腹立たしく思っており、なんとか満額取りたいのですが。
957もしもの為の名無しさん:02/05/07 17:46
安くてちゃんと保証してくれる住宅総合保険(火災、地震等)ってどこがいいの?
958もしもの為の名無しさん:02/05/08 00:40
 追突されてしまいました。過失割合はもちろん100:0です。

 ところが、先方の保険会社が私の通院期間が長すぎると主張し、慰謝料の
支払いに応じてくれません。医者でもない保険会社が、こんなことを言うのは
妥当性がないと思うのですが、いかがでしょうか。さらに、事故車両の写真を
持ち出して、この事故ではあなたはごく軽微な衝撃に過ぎないはずなどとデタ
ラメを言います。実際には身体全体が前に吹き飛ばされるくらいのショック
だったんですが...
959質問です:02/05/08 13:19
車の衝突事故の被害者になりました。
幸い、怪我も軽くすみ、病院に通っており、その分の
治療費を自賠責で請求したのですが、安田火災の担当者は
「書類がこないから出せない」
「書類を本社に送ったが戻ってこないので出せない」
などと言い、誠実さに欠け、保険金支払いの手続きをいつまでもしてくれません。
もちろん、こちらは書類はすべて提出しております。
支払いをわざと遅延させているとしか思えないのです。

ここで質問なのですが、自賠責の支払いを請求しているにも
かかわらず、払おうとしない安田火災に対して、
どのような行動をおこせば支払いがなされるのか教えてください。
保険会社で作る団体みたいなものに抗議すればいいんでしょうか?
訴訟を起こしたほうがいいのでしょうか?
回答をお願いします。
960もしもの為の名無しさん:02/05/09 23:57
人身事故により人工肛門を取り付けた場合の後遺障害等級は何等級になるのでしょうか。
961もしもの為の名無しさん:02/05/10 13:57
3月に人身事故(自分(80)相手(20))を起こしてしまい保険屋さんに任せて
いるのですが,相手の方が自分に誠意がないとご立腹なのです。一応自分としては
事故直後に病院に付き添い、また相手の方の自宅にも1度だけですがお詫びに
行き、先日も電話で体の方は大丈夫か連絡を取りました.
こういう場合相手の方が自分に誠意がないということで裁判を起こされて
慰謝料(通院費、弁償代等)以外の金銭を取られるという事はあるのでしょうか?
962もしもの為の名無しさん:02/05/10 14:16
金銭は保険でカバァーできるけど
落とし前に指つめはぐらいは必要だろうな
>>961
ない。
964もしもの為の名無しさん:02/05/17 17:49
この事故の、過失割合が妥当なのか教えてください。

当方が、片道一車線(つまり2車線)の県道を直進中、脇道から原付が飛び出してきました。
相手方、一時停止無視です。横断歩道のある交差点でした。(信号は有りませんでした。)

相手の走っていたみちは、車はすれ違うのは、少し難しいかな? 位の道幅でした。
時間は、夜10時位でした。 街灯もあり、横断歩道付近には人影は在りませんでした。
人はいなかったので、特に何も気にすることなく走っていたら、原付が飛び出してきて
ぶつかりました。(主観ですが、運転していたのは頭の悪そうなガキ!)
相手の速度もそれなりに出ていたと思われます。こちらの速度は、40Km制限を50Km前後でしょうか。
交差点の見通しは悪かったですが、カーブミラーは有りました。(けど、気づきませんでした。)

けがは、たいした事無かったようで、物損事故です。
相手保険会社は、35(自分)対65(相手)を出してきました。
こちらの損害金額は、約60万円です。
交差点だから、100対0は無いのは判っていますが、あんな馬鹿ガキのせいで、こんなに損害を
被る事になるのでしょうか?
お詳しい方、教えてください。
965もしもの為の名無しさん:02/05/17 20:08
昨日の夜直進中に右折原付と衝突しました。
今日その原付にのってた奴は死んだそうなんですが
その死んだヤシってのが底辺高校中退の存在自体が刑法にひっかかりそうな
ゾッキーどきゅなんです。
生きてれば将来絶対犯罪者間違いなしです。
府中刑務所ドラフト一位確定ってな感じ。
相手の親に将来発生したであろう債務分として5000万円程請求したいんですが
実際いくらぐらいとれますか?
966もしもの為の名無しさん:02/05/18 01:45
中学1年、2年の頃、ずっと妹とセックスしてました。
妹は当時、小学校5年生でした。しょっちゅう妹のベッドへ行き、
セックスしてました。
聞き分けのいい妹も今は18歳。今だにセックスしてます。
967もしもの為の名無しさん:02/05/18 02:04
先日、家族が親戚の車に同乗していて出会い頭の事故にあい、
足を骨折して入院したんですが、
加害者の保険会社が健康保険を使うように進めてきます、
何かこちらにメリットがあるんでしょうか?
過失割合は1:9でこちらは1です。
それと当方の保険会社と加害者の保険会社は偶然同じです。
よろしくお願いします。
968もしもの為の名無しさん:02/05/22 13:56
>965
>昨日の夜直進中に右折原付と衝突しました。
直進車=あんた?

>相手の親に将来発生したであろう債務分として5000万円程請求したいんですが
    相手の親=誰?  誰が5000万円請求?

   何を言いたいの? 
969もしもの為の名無しさん:02/05/22 14:25
ネタニマジレス
カコワルイ
970もしもの為の名無しさん:02/05/22 15:56
電話についての質問です。
こちらわあるいていて、あいては車(加害者)
かるいダボク。このばあい
あいての保険会社から電話でどんなことをきかれるんですか?
971:もしもの為の名無しさん :02/05/23 01:03
>>967さんへ

 治療費・その他が傷害分の120万円内なら大丈夫でしょうが、
 120万円を超えると、相手(加害者)の任意保険会社から支払われます。
 この場合、過失割合に応じて、減額されますので1割でも過失があるなら
 健康保険の適用をお薦めします。細かい理屈は省略しますが、絶対に
 お得?です。
972・・・・・:02/05/23 01:10
>964

 一時停止の交通整理のされている交差点では、基本8:2だったと思います。
 貴方の速度オーバーと相手の一時停止義務違反を相殺して、やはり8:2じゃないですか?
  貴方2:相手8で話し合われてはどうですか?
  ごねるようなら人身切替でしょうね。
973もしもの為の名無しさん:02/05/25 01:58
車両保険で後付のカーナビ(メーカーでもディーラオプションでない)は
補償の範囲でしょうか?
それとも車に保管されている身の回り品あつかいですか?
974通行人A:02/05/28 01:06
8ナンバーの車両保険について疑問があります
先日自損事故をおこしました。電柱にわき見でつっこみ廃車になりました
車両保険金額は200万で加入していましたが現状廃車で140万と言われました
8ナンバーは2割償却ときいていましたのでおかしいとおもいました
助言お願いします

ちなみにこの保険は
前の車(8なんばー)が廃車になったので引継ぎ保険で240万から200万に減額
になり引き継がれました
前の車より年式1年新しいのですが減額でした
よろしくおねがいします
975もしもの為の名無しさん:02/05/30 14:20
976 :02/05/30 14:45
とある店にて、商品を足の上に落とされ怪我をしてしまいました。
傷はなかったのですが、病院に数日間通院しました。
ところが、保険屋を通して数万円の慰謝料しかくれそうにもないので
少額訴訟を起こして30万位請求したいのですがもらえるでしょうか?
977もしもの為の名無しさん
>>973
脱着可能なら『身の回り品』ですね。後付けなら間違いなくこっち。
JAF車のように、完全固定又はディーラーオプションの物は『付属品』扱いしてます。