交通事故の治療に健康保険

このエントリーをはてなブックマークに追加
154卵の名無しさん:02/02/21 22:24 ID:pslCjVOT
このスレがdat落ちしないように支えている個人がいると思うのです。
多分偶然ではなく、その人がこのスレを支えていると思います。
レスがついても数レスで、どんどん落ちてしまいます。
しかし交通外傷医療に携わるものとして、この問題はいつも興味があります。
願わくは、<dat落ちしないように支えている>あなたの、なまの意見を聞きたいのです。
155卵の名無しさん:02/02/22 17:57 ID:qoHgHhCI
唐揚げ君はどこに出もいるyo
156卵の名無しさん:02/02/24 01:08 ID:Y01kJX4e
age
157卵の名無しさん:02/02/24 01:20 ID:M5mX7AU9
>>154
書きようにもいろいろあるが、そういうのは一般には

 上げ荒らし と言うのではないのかな?
                      sageでカキコ。
158卵の名無しさん:02/02/24 09:40 ID:sRx4ZzK5
  
159卵の名無しさん:02/02/24 15:59 ID:vCNrBrvT
>>154
意見があるならてめーがまず書け
話題が無くなりゃ自然に下がるのが2ちゃんねる
sageよう
160卵の名無しさん:02/02/25 07:54 ID:OxcEuqjA
   
161卵の名無しさん:02/02/25 08:01 ID:Km6X9PB0
   
162卵の名無しさん:02/02/25 08:03 ID:Km6X9PB0
      
気に入らなくても上がるのが2ちゃんねる
話題と関係ないことを書き込むよりは
無視することを覚えましょう(ワラ
163卵の名無しさん:02/02/28 03:21 ID:2FZhdh+n
   
164卵の名無しさん:02/03/02 17:21 ID:Q8l4NECR
 
165         :02/03/08 17:36 ID:lP/6Wx+8
166卵の名無しさん:02/03/11 08:57 ID:ZT12R3Ii
         
167卵の名無しさん:02/03/13 22:58 ID:ywycurs7
168卵の名無しさん:02/03/13 23:11 ID:/pW47qrq
http://money.msn.co.jp/Insure/Column/ColumnCon.asp?nt=3&ac=674&cc=22 よりコピペ

交通事故で病院に担ぎ込まれた!健保って使えるの?

2002年2月20日


 ちまたでは、サラリーマンの医療費の自己負担引き上げ問題など医療制度改革がさかんに取り沙汰されているが、
交通事故を起こした場合、健康保険や労災保険など社会保障制度が使えるかどうか、みなさんご存知だろうか?
 実は、私事で恐縮だが、執筆者自身は自動車を全く運転しない。運転免許証は、取得して以来、「身分証明書」と化している。
亡き父の「他人様の自動車を運転してはいけない」という遺言を頑なに守っているということもあるが
、「普段、乗り慣れないものを急に乗って、事故でも起こしてしまったら」という危惧もある。
 そして、このコラムを担当するまで、通常、自動車を運転している人々は、
自動車保険などある程度のことに関して精通しているものだと思っていた。しかし、イロイロと質問してみると、
「そんなこと知らない」という答えが返ってくることが多いのである。
 この交通事故の場合、社会保障制度が適用されるかどうか?という疑問もそれらの一つである。
169卵の名無しさん:02/03/13 23:11 ID:/pW47qrq
結論から言えば、「交通事故の治療費には健康保険も労災保険も使える」
 ちょっと基本的なお話をすれば、日本国民は、全て社会保障制度によって作られた医療保険(健康保険など)に加入しており
、病気などの治療に際しては制度の恩恵を受けられるようになっている。
 したがって、まず、その交通事故が業務中や通勤途中に発生したものであれば、交通事故のような第三者行為による災害であっても
、労災事故ということで、労災保険が適用となる。その場合は、当然、健康保険証は使えない。

 逆に、業務外であれば、健康保険を使った診療を受けることができる。
 但し、交通事故による損害は加害者に賠償の責任があり、原則として、医療費や生活費等は、加害者が全額負担しなければならない
。ところが、現実には、被害者と加害者の過失割合もあって、交渉がスムーズに行かない場合も多々ある。
 この示談などが長引いたりして、示談金の授受が遅れた場合、
その間の治療費を全て自己負担しなければならないというのはかなりツライものがある。
 さらに、示談が成立しても、加害者側が支払ってくれた損害賠償金が、病院の請求額よりも少ないケースもありうる
。そこで、健康保険を使えば、被害者が治療費を立て替えることなく治療が受けられるというわけである。
170卵の名無しさん:02/03/13 23:12 ID:/pW47qrq
 ただ、普通の病気などの場合と違う点は、(1)まず、診療を受けた後は、できるだけ早く保険者
(サラリーマンであれば、社会保険事務所もしくは健康保険組合など)に、電話などで連絡し、許可を受ける
(2)許可を受けたら、病院へその旨を伝える(3)後日「第三者行為の傷病届」に記入し、必要書類と一緒に提出しなければならない。

 以上のようなことから、交通事故でも健康保険などを使うことができるが、病院で「健康保険は使えませんよ」
と念押しされる場合が多いようである。
健康保険が使えないとなると、「自由診療」扱いとなり、医療費は保険診療よりも高額になるケースが多い。
 病院側として、「交通事故医療は、救急医療的要素があり、割高になるのは当然」という見解もあるだろうが
、健康保険などが使えることを知っているのと知らないのとでは、イザという時の対応も変わってくるのではないだろうか?
 なんと、この世の中の、知らずに損をしていることの多いことか。


ライフプラン倶楽部 CFP  黒田尚子
171卵の名無しさん:02/03/17 01:32 ID:PKk58Ru4
172卵の名無しさん:02/03/17 23:22 ID:Zn31O12F
173卵の名無しさん:02/03/17 23:27 ID:vCP972Ja
>>170
健康保険は使えますが、逆に言うと健康保険内の治療になりますよ。
100%相手に責任のある事故の場合、自由診療で治療し保険会社に
カバーしてもらったほうが、治療に自由度があります。
たとえばシップのもらえる量だとか、カラーを使えるかなど
174卵の名無しさん:02/03/21 03:15 ID:Q2V/M1vx
175卵の名無しさん:02/03/21 03:16 ID:/Sdji5++
176卵の名無しさん:02/03/26 12:00 ID:OQDUg6j+
177卵の名無しさん:02/03/26 15:43 ID:3zMxctV9
>>134
接骨院でバイトした事あるんだけど、患者には無請求・湿布出し放題
、確か6部位までカルテ捏造。
よろこんでやっているみたいです。

って、いう事聞いたことがある。
178卵の名無しさん:02/03/26 16:10 ID:Rov2K7zZ
健康保険が簡単で医者も楽
自由診療で稼ごうなんてヤブ医者の証拠
179へっぽこ医事課員(元):02/03/26 20:08 ID:gwEGybux
>>178さん
縛りがない分自由診療の方が楽なような気がするのは気のせい?
180卵の名無しさん:02/03/28 08:23 ID:BqtbdVyj
>>178

必要な事だけを純粋に考えられる自由診療の方がいいよ。
高いのは値段ではなく、保険のカバー部分が少ない(ない)から。

医者からすればいい加減な事やってもこの程度の負担ならと我慢してくれる
保険診療はある意味ラクではある。患者に向き合わずに保険側と制度の方を
向いて診療するのは医者として自分で自分の腐臭を感じる事がある。
181卵の名無しさん:02/03/28 10:10 ID:ntqm0Hef
>>180
患者の全額自己負担になる自由診療なら180の言うとおり。
事故の場合は一括請求といって自由診療+保険会社に直接請求となることが多い
こうなると患者の自己負担は(とりあえず)0なので、
医療者側がいい加減なことやっても分からなかったり、
「こっちは被害者だぞゴルァ」と必要以上の要求をする
患者を増長させることにもなる。
結構問題があると思っている。
182つぶ整:02/03/28 15:56 ID:t5aSCwso
>178
損保会社は、健保を使ってもらった方が、仕事も金も楽だから、
事あるごとに、自賠責医療を悪者よわばりし、患者にも健保を勧める。

損害保険の契約約款の中に、条件付きだが、健康保険で受診するように
書いている損保会社もある。
183やふー:02/03/29 22:55 ID:SC5rT98i
保険者としては、健康保険を使って欲しくないのですが。
はっきりいって利益ないし。
184卵の名無しさん:02/04/08 17:14 ID:uhXOr7YT
185卵の名無しさん:02/04/17 01:57 ID:rooUYZ7l
 
186もしもの為の名無しさん:02/04/17 02:18 ID:ogXzVUSf
自由診療だと1点20円以上の病院。X-P貸し出すときに金取る病院。
一括払いだと2週間ごとの請求で、診断書とレセプトの文書料稼ぐ病院。
極めつけは頸椎捻挫でX-P32枚撮る病院。
おまえらぜんぶ逝ってよし。

187卵の名無しさん:02/04/17 22:01 ID:zTt4nTCP
>186
もしもの為の名無しさん…って保険会社板の方?
医者が1点20円とろうが、文書料ぼろうが良いじゃないの。
そのための保険でしょ。
なにかっちゅーと難癖つけて、健康保険を使わせようとする
おまえらこそ逝ってください。

とか、考えながらお仕事してる、健保事務員26歳の春。
188卵の名無しさん:02/04/17 22:24 ID:RZ4a5Lxk
>>72
>>患者側には健康保険使うメリットなんて全くないはずなのに

そんなことありませんよ、最終的に治療費がかかれば自賠責から支払われる
金額が定まっているのだから、慰謝料として負傷者に支払われる金額が減ってきますからね
120万−(治療費+慰謝料)・・治療費が100万以上かかる怪我の場合、慰謝料は殆どもらえない
健保でやれば治療費が安いし、過失割合で健保組合に請求されるから、慰謝料としての資源が残ります。
189卵の名無しさん:02/04/17 22:39 ID:XGJOpReB
いまどき自賠責しか入ってない加害者より、任意保険にも入ってる
加害者の方がずっと多いよ。
もし、加害者が自賠責しか入っていなかったら188さんの
いうとりだけど、任意保険に入っているのなら、詭弁だよ。
その時のために、保険料を受け取っており、対人無制限
などとうたっているのだから。
対人無制限なのに、自賠責の範囲を越えるかどうかのところで
これ以上出費しないように必死になるのは、みていて矛盾を感じるよ。
190卵の名無しさん:02/04/18 00:13 ID:myimYUWm
>>189
任意保険に入っている方が多いのは事実ですが
20歳前後で単身で居る方は加入者が極端に少なくなるそうです
安い給料から車のローン、ガソリン代、デート代までまかなえないらしいですよ

仮に任意保険に入っていた相手だとしても次の式にあてはまる場合どう思いますか
事故責任50%「出会い頭等」と仮定します

治療費と慰謝料、休業補償等で300万とします
任意保険から払われるのは
300万−過失割合=150万
当然自賠責で120万出ますから任意保険の会社からは30万円の支払い
後遺症保障を除いて、合計300万「治療費と慰謝料、休業補償等」の内訳は
治療費が半分近くかかっていると思いますよ
この場合、150万支払われても、負傷者側は慰謝料は無しに等しい
健保でやれば数十万の慰謝料が支払われることになります
概算ですがいかがなものでしょう
痛い思いをして、全く慰謝料の支給がなくては、かわいそうだと思いますけど・・・

191卵の名無しさん:02/04/18 00:16 ID:fAyCGRxV
あはは〜。
市町村国保で第三者行為を受け付けてるけど、任意に入ってない人の
ほうが多いよ〜。
って、任意入ってる人は国保使わないだけなのか…うつだしのう。
192卵の名無しさん:02/04/18 08:19 ID:paBe0eyK
>190
>安い給料から車のローン、ガソリン代、デート代までまかなえないらしい
そして所得税もほとんど払っていないそのアンちゃんのデート代のために
健康保健まで動員して補助してやるべきだと、そうおっしゃるのですな。
193卵の名無しさん:02/04/18 10:12 ID:D62J9RV/
186=190?

>>192
同意。
健保を使う⇒
  被害者は自己負担額が減り、場合によっては慰謝料が増やせる
  保険会社は自賠責の範囲で済めば支払額が減る
  任意保険に加入してない加害者も保険で出ないぶんの賠償をしないで済む
いいことずくめみたいだけど、関係ない健保組合が
なんで損保と加害者を助けるために金を出さないといかんのじゃい!!
ひき逃げとか、相手に全く賠償能力がない場合とかに
健保を使えるのは限定してくれ

194186:02/04/18 10:34 ID:NrabF/sG
>>187
任意保険は病院を儲けさせる制度ではありません。
>>193
>なんで損保と加害者を助けるために金を出さないといかんのじゃい!!
加害者の過失分は、加害者の加入している損保に請求して下さい。
ちゃんと払ってくれますから・・・
195卵の名無しさん:02/04/18 10:41 ID:TtyBwCZf
事故による損害の補填賠償は当事者同志で解決する問題。
重い負担を負うリスクを避けるために自分で選択して入るのが任意保険。
入らなかったのも本人の選択。一生かかって償うなり体を切り売りして
償うなりすればよろしい。
196卵の名無しさん:02/04/18 10:46 ID:TtyBwCZf
だから保険の限度額があるからその限度額から治療費を引いた分が慰謝料
などという保険屋のはなす屁理屈に縛られた発想がまちがい。ヤクザの
やり方を見れば本来の加害者被害者間の落とし前の付け方がわかるだろう。
(被害の水増しや不正な書類の偽造などの犯罪行為についてじゃないぞ)
197卵の名無しさん:02/04/19 01:02 ID:CxWfdbme
>任意保険は病院を儲けさせる制度ではありません。
>>健康保険は損保会社を設けさせる制度ではありません。
とか言ってみるテスト。

ふだん仲の悪い医療側と保険者の意見が一致する珍しいスレだ(w
198卵の名無しさん:02/04/19 11:04 ID:Wx5n01Q1
>>192
>健康保健まで動員して補助してやるべきだと、そうおっしゃるのですな???
アンちゃんのデート代のために、負傷者が必要以上の被害を受けるのもおかしいのでは?

ひき逃げ事故に国から治療費が出るのも同じ→心無い人間のため税金が使われている

負傷者救済には仕方ないでしょう

強がりを言っても、貴方が同じ立場で仕組みを知っていれば、必ず使うでしょう
199卵の名無しさん:02/04/19 11:08 ID:4tnxVFZ4
>ひき逃げ事故に国から治療費が出るのも同じ

出ますか?
200200:02/04/19 11:09 ID:4tnxVFZ4
199 加害者がわかっている時にも出ますか
201卵の名無しさん:02/04/19 16:41 ID:0RLVZ2Ji
>>199 >>200
加害者が分かっている場合は、一切出ません
ひき逃げで人身にかかわる部分の治療費や後遺症保証は自賠責の内容で出ます
ただし、後遺症保障については等級が納得できなくても異議の申し出は出来ません。
202卵の名無しさん:02/04/21 07:36 ID:eeVTJgn5
保険会社の社医の給料は、健康保険扱いに回せた差額・利益分から出るとか。
203名無しさん@引く手あまた
>>202
んなわけない。
だいたい社医は生保で、「健保使わせてくれ」って言うのは損保。