1 :
まんちん :
2001/08/19(日) 19:54 昔、海外の短波放送を聴いたり、放送局に受信報告書を 出してべリカードをもらったりすることがはやっていたけど、 今もこれが趣味って人はいる?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 20:41
いないだろ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 20:59
日本語放送、減ったよね……。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:05
マックBCLだの、スカイセンサー5950だの知るわけないだろ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:21
直読式のデジタルカウンターが一般化した時にBCLは終わった。 プロシード2800が悪い。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:27
俺は、中波でも受信報告書を送ってベリカードもらってたよ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 02:07
NHKはくれなかったね ベリカード
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 17:35
海外旅行も普通だし、インターネットもあるし、 わざわざ短波する必要もないってことですか。 国内AM放送は……
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 18:09
さすがにHCJBの短波中止はショックだった。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 21:14
ドイチェベレがショックだった。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 10:48
良くも悪くもすべての原因は初代日本BCL連盟。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 23:36
13 :
まんちん :2001/08/23(木) 23:42
なるほど、今は、興味がわかないのかもね。 昔、朝鮮中央放送から金日成のバッチやら小さなペナントやら ピョンヤン動物園のパンフレットとか送ってきたのが笑えた。 昔はDX年鑑を毎年買い換えていたぐらい燃えていたのに… DX年鑑って、今もあるのかな?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 19:25 ID:6XnkaP96
>>12 それは違う。まあ今でもアレな人なんだが。
数年前まで「ラジオの製作」で連載していたバンド調査は残党に評価されてる。
15 :
名無し :01/08/29 13:27 ID:HZbORm1M
懐かしさのあまり思わずage 俺のICF-6800は今でも動くぞ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 14:35 ID:qjWzHDR2
北京放送の切絵もよかったゾ
17 :
:01/08/29 19:51 ID:RLfRDlsw
>>15 いいな、俺は当時小学生だったためICF-6700しか買えなかった。
これでもいいかげん高かった記憶があるんだが・・・。
んでこの6700はデジタルが調子悪い(たたくと時々直る)。
ところで最近できた局(ミニFM局とか)ってベリカード
あるんですかね?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 16:40 ID:buuuuTo6
>>17 無いこともないが、予算が限られているので質素な返事で戻ってくる。
中には一般局に劣らないほどのベリカードを作成している局もある。
グーグルなどの検索を駆使すれば、その辺の情報は調べられる。
ところで、九段にあった日本BCL連盟が町田に引っ越した。
かなり運営が厳しいのだと思う。
19 :
まんちん :01/09/03 19:08 ID:5gPK5u7I
月刊短波って雑誌、知っている人います?
20 :
とーりすがーり ◆msti0HQk :01/09/11 04:40
をを!月刊短波!数冊買った記憶が・・・ なつかシー
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 07:44
話題が古すぎてヲタクジジイ叩きがやってこないな。 BCLって何のことかわかんねーだろうな。 なにせ昭和50年代だもんな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 07:58
私が元祖ヲタクジジイ糾弾派です。 無線ヲタクもケシカランので、 ご希望でしたら、ウンチクを御披露しませう。
↑ 全然わかってない様子。 放置スレだからどうでもいいけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 14:49
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 17:41
おぉっすげぇスレがあったもんだ オレはタモリのネタを見てはじめたぞ バチカン放送はついに聞けずに 終わったのが心残りだ アキバで当時のBCLラジオが結構な値段で 売られてたのには一瞬ぐらっときた
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 18:02
タモリはラジオたんぱで「BCLワールドタムタム」をやってたぞ。 「いいとも」の始まるずっと昔の話。 番組内でハワイ旅行へ行ったときのラジオの現地録音を聴かしてくれた時もあったな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:06
なつかしいね。 厨房の頃にモスクワ放送のベリカードをもらったよ。 送り先が国内だったので、国際返信切手券(だっけ?)が必要なかった。 なぜかそれから2年ぐらい、年賀状のようなものを送ってくれたっけ。 面白かったのが、こちらの宛名は現地スタッフが書いているらしく、 漢字の住所をがんばって「模写」してあったのがちょっと笑えた。
28 :
BCL歴1/2性器 :01/10/17 12:34
やってる人は未だにやっとるみたい。 インドネシアの地方局がQSYしたとか、ロシアの中継局が どうした・・・とか。すげーローカルな情報交換ね。 わしゃもうついていけんです。Hi
29 :
なつかしーね :01/11/01 11:54
オレはモスクワ放送のお誘いに乗って、日ソ友の会に入会していたので ソ連大使館でのイベントに招かれたよ。グッズをしこたまもらったなあ。 でもあのまま加入してたらKGB要員にされてたかもね。消防のときの話。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 13:19
まー昔は旧ソ連のジャミングが有名だったけど、 今はそれがない分、中国語の放送だらけになってるので、設備や アンテナ関係にお金を注ぎ込まなければいけないのは同じこと。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 19:03
ネットラジオできれいな音が聴ける時代じゃBCLなんて流行らないよ。 名古屋DXer’sサークルのホームページにリンクがあるから結構重宝している。 (そこのメンバーだって、リスニングはネットで、っていうんじゃないか?) ハード狂いか、相当の珍局狙うマニアじゃないかぎり存在の理由が薄い趣味だな。 SONYのBCLラジオ出しっぱなしだけど、もうすっかり埃かぶってるよ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 12:54
流行ってた当時も部屋に篭もってやるイメージが強かったしね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 00:52
>>9 のHCJBって何だっけ!?
もう20年ぐらい前のことなので、記憶が忘却の彼方へと去ってしまった・・・
当時集めたベリカード、みんなどこへ逝っちゃったのかなぁ。
10年ぐらい前に懐かしくてモスクワ放送(ボイスオブロシアになってた)
とドイチェヴェレに送ったら、直筆の挨拶文と一緒にベリカードを
送ってくれてすごく嬉しかった。モスクワ放送ではそのときの自分の手紙を
読んでくれたそうだ。
モスクワ放送はその後2回もクリスマスカードを送ってくれた。
朝鮮中央放送は今でも送ってくれるの?
あげ
BBCが1991年で日本語放送を止めたというのを新聞で見たような。 BCLジョッキーも今は昔。うーん、時の流れを感じる。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 04:46
おお、なつかしいですなー。 ひどい雑音の中から、はじめてラジオオーストラリアの、ケケケッっていう笑いカワセミ の音が微かに聞こえた時の事思い出したわ。 当時、デジタルで周波数表示できるラジオはソニーから64万かなんか(32万だったか?) であって、欲しかったんだよねえ。 そうそう、タモリのワールドタムタムあったねえ。タモリの相方がホルスタイン何とかっていったわな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 20:00
10年ぐらい前だったか、自作の短波ラジオ(再生検波方式)で局を探していたら 突然、「助けてください!このままでは日本語放送ができなくなってしまいます。どうか寄付をお願いします!」 って、カタコトの日本語(男女の声)の叫びを受信したのを覚えている。 なんだかとても悲壮な声だったし、どうにかしてあげたい、って思ったけど、どうにかなるものではなかった。 確か、ベトナムからと言っていたような気がするが。 ベトナムの日本語放送ってあったのかな。
ヴェトナムは以前、南北統一前?に日本語放送をやっていたよ。北のほうだったかな? でもいつまでやっていたかは不明。当時幻の日本語放送といえば、 やはりアルゼンチンのRAEでしょう。更に、国連開催中には連日日本語放送が あった国連の短波放送という変わったものもあった。 ラジオオーストラリアといえば、カンガルージョッキーでしょう。(懐)
アルゼンチン国立放送 ラジオオーストラリア ベトナムの声 バチカン放送 ドイチェベレ BBC 北京放送 モスクワ放送 朝鮮中央放送 自由中国の声?(台湾) HCJB(エクアドル) 国連放送 KGEI(San Francisco) FEBC(マニラ) HLDA(韓国) RRI(インドネシア) こんなもんだったかな?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 11:02
懐かしくなって過去ログ帳を見返したらこんなメモが見つかった。 自分ぢゃないみたい… 「90年をふりかえって」 8月のイラクによるクウェート侵攻の際、17895kHz、18010kHzでジャビル首長を支持し 各国に救援を求めるアナウンスとクウェートの愛国歌を常時流す臨時放送を受信。 深夜0時以降この周波数ではR.クウェートのウルドゥー語番組を受信できたが、 侵攻直後に臨時放送がこれに代り、続いてこの地下放送の中断、イラクによる放送再開 (放送時間帯に変更は無いようだがウルドゥー語番組が無くなる)、その後受信困難な 冬季以降どうなったか不明。 言葉は解らないのに中東系の局を良く聴きました。音楽とコーランが好きだったから。 今でもジャイロアンテナの壊れたRF-2200を捨てずに持っています♪
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 01:50
タモリのワールドタムタムのホルスタインって、今なにやってるんやろな?
>>41 おいらも持ってるくーがー2200
同じくジャイロアンテナ立たず
>>37 「こちぃらわぁ ハノイのぉ ぶぇとなむのこぇ 放送局ですぅ」
ヴェトナムの声って放送局で、アナウンサーが片言の日本語で
こういってたのだけ覚えてる…
寄付かぁ、おいらの聞いてたころはそんなこと言ってなかったな…。
TXTのみのベリカードもってまふ。
>>38 スーパーロックKYOIだね。
ロック聴くなら、FM聴くっちゅうんだ
何であんな雑音だらけの短波で聴くんだって…。
はじめたばかりの頃、区別がわからなくて、NHK熊本放送局が受信できたって、
NHKじゃない熊本放送に受信報告書送ったら、ベリカードくれた。
熊本放送っていい放送局だ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 07:39
現在でも返信の状況がすごぶるいいのは共産圏の放送局と思われ。 宗教放送でもリスナーへの寄付依頼や 局の買収が多いので、実態は苦しい。
プロシード2800使ってましたが、なにか? 北京放送には何度受信報告書を送っても同じ切り絵(パンダの) ばっかり送られてきましたが、なにか? ラジオインドネシアには、1回受信報告書を送っただけなのに 二枚別のベリカードを送ってきましたが、なにか? バチカン放送に受信報告書を送ったけれど、もっと詳しく書いて 下さいと返事が来てベリカードは貰えませんでしたけど、なにか?
47 :
YZF雷帝@しいた毛 :02/01/09 01:49
昔貰った事があったなぁ… モスクワ放送とか、あと国内の中波局のをいくらか… あとNHKでも札幌とどっかの局から貰ったなぁ
なにか厨ウザいな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 11:42
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 13:04
BCLは死んでしまったのか?! 朝鮮中央放送って笑えた。でもピョンヤン動物園のパンフやら故金日成のバッチ やらミニペナントやら、いろいろともらえたなそう言えば。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 20:44
BCL=BROAD CASTING LISTNER だっけ。 厨房の時に秋葉原で買ったらぢおで海外の番組や、国内のAMをよく受信してはベリカード 欲しさに報告書書いたっけ。 確か S I N P O って書くんだよね。5点法だっけ。 30枚くらいは集めた。
「BCL QAハンドブック」知っている人はいる? 当時すり切れるほど読んだ思い出がある。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 21:20
当時良く聞いてたのが朝鮮中央放送とモスクワ放送 モスクワ放送主催の日ソ友の会に入会してた そんな俺って・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 21:34
>>53 をを、俺も日ソ友の会に入会してたよ(笑)。懐かしいなぁ。
北京放送だか自由中国の声だか忘れたけど、ベリカードに
ムチャクチャ綺麗な切り絵が入ってて、結構な種類集めてたなぁ。
使ってたのは、クーガー2200。
一辺1mぐらいの▽な形に電線巻いて、バリスタつけたアンテナも持ってた(笑)。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 16:59
自由中国の声って、台湾は国の名前ではなく、島の名前に過ぎず、 あくまでも中華民国ですと言い張っていた。 しばらく変な小冊子が届いていたけれど、今もあるのかな? 何故か分からないけれど、コイル状のアンテナをつっくたり、いろんな形の アンテナを屋根に張り巡らそうとして屋根から落ちそうになったり、 訳のわからんことばかりしていたよ。
56 :
名無しさん@お腹すいた。 :02/02/26 19:26
関東DXersサークルが遂に会報発行をやめて、 ネット上の会になるそうです。 高齢化が原因のようです。 今の少年にはBCLなんか興味ないだろうからね。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 11:45
雑音の中で音楽や何を言ってるか判らない放送を 聴いてどうするの?って主張してた人は昔からいたからな。 ブロードバンド化でBBCとかVOAなども 明瞭かついつでも聴ける状態になったし、スイスやイスラエルのように 短波送信の国際放送自体も止めてしまった例もある。 20年程前のデジタル表示に続く大きな時代の波に呑み込まれているのだろうね。
58 :
へまむし入道 :02/03/04 12:07
中学校の頃、 通販で買ったマルチバンドラジオのアンテナを母親に折られてしまい、 それから針金で本で見た八木アンテナとかいろんなアンテナの形を真似て 作って、折れた部分に取り付けて聞いていた。結構感度が良く、中国の日本語 放送で「偉大な、ケ小平氏は、ゴルフへ行って云々」と中国訛りで聞こえたとき は嬉しかった。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 12:43
私の愛機はクーガー2200でした 部屋の壁に1m間隔で四点の釘を打ち 即席AMアンテナを作った記憶があるよ
イギリス英語の勉強にBBC聞こうと短波ラジオ買ったが周波数が 移動するのがウザくてやめた。ネットラジオの時代にゃ流行らんな。 ただ一つ北朝鮮の日本語放送は笑えた。
北朝鮮は国策だからな。 国民が飢えてても日本や韓国向けのプロバカンダ放送の電力に予算が回される。 でも数年前の冬は悲惨だったね。ほとんど停波状態。 本当にやばかった状況だったのかも。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 08:37
あげ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 09:43
昔、中国の湖南人民放送(多分国内向け?)を聴いてでたらめな中国語で 受信報告書を書いたらしっかりベリカードが来たよ。万里の長城が書いてあった。 青海人民放送は駄目だった。後で知ったのだがそこは郵便事情が悪かったようだ。 単に容がわからなかったのかもしれないが。 韓国国内の放送局へもこのためだけに買った日韓辞典を見ながら一生懸命書いたが、 駄目だった。一時期それでプチ反韓感情を持ったよ(逆恨み)
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 23:20
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 08:59
40 名前: そういえば 投稿日: 2001/07/11(水) 22:39 むか〜し月刊痰爬で「SINPO33333はありえず、33332が正しい」という議論があったな。 あと「S=1では確認出来るはずが無い」なんてのもあった。漏れとしては、感覚的な事に 対していちいちくだらねえ理屈つけてんじゃねえって感じで見てた。こういった偉そうな 雰囲気が後世にどれだけ悪影響を及ぼしたか、種無しグチや木黄シ兵のHPを見れば一目瞭 然だろう。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 12:49
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 22:45
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 10:39
徒党を組んで自己主張、自己満足か・・・。 ネットに巣食うキモイBCLおやじ共の集まりなんてそんなもんだ。 「コソコソやるのはよくない」とか言い訳してないで 素直に「朴らの成果を見て見て〜!」って言えばいいのに(w
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 09:44
70 :
名無しさん@パワーいっぱい。 :02/06/20 23:47
スカイセンサー5800のユーザはいないのかな?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 02:13
ウチには実働バリバリのクーガーもスカイセンサーもある。 アンテナがカリカリ回って、相変わらず・・って感じ。 久しぶりに聞くと懐かしい音がするね〜。 ”笑いカワセミ””ビッグベンの鐘”なんて、まだ聞けるのかな? 「みなさんこんにちは。こちらはBBC日本語放送です。周波数・・・」
73 :
LFもいい、冬になれば :02/06/21 20:31
漏れもでたらめな英語の受信報告書を送った覚えがある。 でもちゃんとお礼の手紙とベリカードが送られてきて、嬉しかったYO。 唯一レポート未提出なのは「朝鮮中央放送」、いまだに恐い・・・
こりゃまたイイスレだな(笑)。 いまだにスカイセンサー5900、プロシード2800は現役です。 ホントはNRD機が欲しいのにVR5000で頑張ってますがなにか? ソニーBCLジョッキー、懐かしいなぁ。 アレのオープニングの音楽、誰の何て曲なん? 判ったら是非購入したいんだけど。 「昨日の国から飛んでくる電波、明日の国から飛んでくる電波、 世界中を駆け巡る電波。 それらの電波をキャッチする若者達のターイム(?)スポット ソニーBCLジョッキー」だったっけ(笑)。うろ覚えだな、流石に。
朝から携帯でにしくぢさんの板で煽る昼は会社からこのスレわざわざあげましだ夜にあちらこちらの板で宣伝やりまくるわとてもご苦労なこど応援してるあとはあなたにとても任せることができます
ここで海原千里丘てゆうHNのいつも人ですぜひおとずれでくださいね
http://6606.teacup.com/iwt/bbs 晒しますからあなたがたは懸命に援助しなくてはならないです
YahooBB220037222021.bbtec.net
>75 萎える
あげ。
保全。
盛り上がろうよ〜。
森下がる。
____ ________ ________ |書き込む| 名前:| | E-mail(省略可): |sage |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゜Д゜) / < ここに「sage」(半角)と ⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________ | | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
.
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 21:25
盛上げ
盛下げ
誰も来ないんじゃ下げる意味無いやん…。
誰も来ないんじゃ上げる意味無いやん…。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 11:56
こんなスレがあったのか。なつかしいなぁ。 多分捨ててないと思って、ログブック探したら出てきた。 その中にニッポン放送でやってた「不二家歌謡ベストテン」のログがあった。 どうでもいいが、書いてみる。 1980.1.20 9:00〜 1242KHz SINPO:55555 混信なし 第10位:悲しき友情 第9位:終止符 第8位:あいぜん橋 第7位:TOKIO 第6位:おもいで酒 第5位:さよなら 第4位:SACHIKO 第3位:おまえとふたり 第2位:大都会 第1位:異邦人 上昇曲:春ららら 受信報告書発送日 1980.1.21 ベリカード受領日 1980.2.16 覚えてない曲も多いな……
昔の中波放送のベリカ−ド持ってる。 TBSラジオ 950kHz 文化放送 1130kHz ニッポン放送 1240kHz ラジオ関東 1420kHz なつかしい。
>ソニーBCLジョッキー、懐かしいなぁ。 >アレのオープニングの音楽、誰の何て曲なん? 俺も知りたい。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 05:43
知ってるぞー、昔アマチュア無線をやっていたので、短波受信機が うちにあるよ。
教えて君でスマソ。 誰の何て曲なの? ネットで検索頑張ったけど判らなかったよ。。。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:07
>>93 悪い悪い。誤解させちゃったみたいだな。BCLを知っているぞという意味で
書いたので許してくれ。ソニーのBCLジョッキーのオープニング曲については
私も知らないのだ。
>>91 とのつながりで、そう解釈するのは無理ないよね(^^;
残念。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 04:37
PLC反対です。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 04:30
今日は、モンゴルの声日本語が、まずまずの状態で聞こえました。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 01:52
定期あげ
エクアドルの声の一家ってまだ放送やっているんですか?
VR-5000を買ったけど、なんか感動がない。 昔のスカイセンサーは楽しかったYO。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 01:23
>>100 昔はラジオを聴くという行為自体が楽しかったというか。
世界情勢もよくわからないほどお子様だったから、ドイチェベレも
朝鮮中央も自由中国もBBCも関係なく聴いてたなぁ。
今は国に対する先入観が先行しちゃって、聴く態度にもフィルターかかってるよ。
つまらんオトナになったもんだ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 09:21
俺もVR5000買って15メートル位のワイヤーアンテナ張りました。 んで聞いてみると…。 インバーター機器のノイズが凄いよね。 放送自体も昔ほど数が無いし、当然日本語放送も激減。 VHF以上の周波数聞くようになってしまいそうです。 AORのアンテナ、あれってイイのかなぁ。欲しいっす。
>>101 たしかに。
子供の頃は怖いもの知らずで、北朝鮮に受信報告書を送ってたよ。
今ジャ、こわくてできない。
>>102 蛍光灯もほとんどインバータだし、エアコンもインバータだし。
あかんですね。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 19:30 ID:+fvaKgK4
あのー、旧機種(スカイセンサーとかプロシード)とかを 今でも修理/調整してくれる店とかってあるでしょうか? もしご存じの方いたら教えてください。
106 :
☆ :02/08/17 18:47 ID:87TaPKle
102です。 本日AORのSA7000を購入、6階建ての屋上に設置しました。 周囲にココより高い建物が殆ど無くてなかなか具合イイっす! ただ中波帯はTBSの送信所が近所に有る為イメージがかなり厳しいっす(泣)。 短波帯は今夜うろついてみます。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:49 ID:D55yNKlL
アルゼンチン国立放送 ラジオオーストラリア→終了 ベトナムの声 バチカン放送→終了 ドイチェベレ→終了 BBC→終了 北京放送 モスクワ放送 朝鮮中央放送 自由中国の声?(台湾) HCJB(エクアドル)→終了 国連放送→終了 KGEI(San Francisco)→終了 FEBC(マニラ)→終了 HLDA(韓国) RRI(インドネシア)
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:50 ID:D55yNKlL
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:57 ID:D55yNKlL
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:59 ID:D55yNKlL
111 :
☆ :02/08/17 20:57 ID:87TaPKle
あぎゃ、アンテナ上げたとたんに明日台風の直撃の恐れが(泣)。 頑張れよ、SA7000…。
112 :
☆ :02/08/18 22:51 ID:coVqS9iE
VR5000の限界か、3MHz以下はTBSにやられて聞けたもんじゃない…。 545買っちまうかぁ?? NRD91-93辺りも魅力的。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 00:00 ID:Bg2n6fLg
マンションの管理規約を良くよんだら... ベランダのアンテナ設置には許可がいるらしい。 とほほ。 物干し竿偽装アンテナでも作るとするか。
114 :
。 :02/08/20 09:10 ID:aE+5Loze
hoge
115 :
名無しの愉しみ :02/08/21 08:32 ID:xEqweU9Z
オイラ、30年前にBCLやってたよ・・・愛機はトリオの9R59DSって 真空管のダブルス−パーの組み立てキット・・・ もうトリオも名前変わった・・・当時、のラジオバングラディッシュの べりが自慢でありました・・
116 :
名無しの愉しみ :02/08/24 14:34 ID:9o84LagX
日本短波クラブJSWC-29**って会員番号だった。
117 :
名無しの愉しみ :02/08/24 22:25 ID:SuOzFnLk
33石なんだぜ、いいんだぜ! 今こうやって書いているPC内部のCPUは、3000万石ぐらい。
118 :
名無しの愉しみ :02/08/25 00:39 ID:gcjy0fRq
こないだ新潟に行った時、北京放送日本語、ガンガン入りました。 カーラジオのオートスキャン。ビクーリ。聞き入っちまった。 押入れにクーガーしまってあるし
119 :
名無しの愉しみ :02/09/06 09:44 ID:ME1jjuzU
ふうふう
120 :
名無しの愉しみ :02/09/28 14:56 ID:qjIzkKRg
私はナショナルのプロシードです。
121 :
名無しの愉しみ :02/11/11 01:37 ID:hsP9BJmE
先日、神保町のの三省堂本店に行った。 理工学書売場に行ったら、日本BCL連盟の機関誌「MY WAVE」というのが 売られていた。 薄い16ページくらいだったかな。まだ活動しているみたい。 ちょっと驚いた。そして嬉しくなった。 また、BCL始めようかな?
122 :
高橋 :02/11/13 18:25 ID:???
この掲示板で誹謗中傷を行っている方々に警告します。 本日,誹謗中傷がかかれている方々に報告をいたしました。 今後一切,この様な事を書かぬようおねがい申し上げます。
>>122 このスレのどこに誹謗中傷があると言うんだい?高橋さんとやら
スレと関係ないのでsage
124 :
名無しの愉しみ :02/11/15 23:30 ID:CdDCIODk
11月23日勤労感謝の日のラジオ短波とハワイKZOOのリンクって いつまでやってたんだ? もしかして今もやってるのか
125 :
名無しの愉しみ :02/11/15 23:45 ID:GpyJEfYj
9R59DSなんてすげーマシンだな。 俺はR820だったが。
126 :
名無しの愉しみ :02/12/09 01:40 ID:Px/UT/gp
これからの季節、コタツに入りながら、海外からの放送に耳を澄ます。
127 :
名無しの愉しみ :03/01/03 22:04 ID:9vLBK8mq
age
128 :
名無しの愉しみ :03/01/05 19:53 ID:o3iuFQaA
>>107 あと
ラジオタイランド
KTWR(グアム)
KBS
ジャミングのせいでアルゼンチンの声を聞けませんでした。
朝鮮中央放送の地名人名が日本語よみに変わる前現地語読みだったので
報告書が書きにくかった。(当時消防)
当時は将軍様じゃなく閣下でした。
129 :
名無しの愉しみ :03/01/05 23:40 ID:C0qLmRHj
昔長野県に住んでて、中波は全部制覇したなぁ。 今は山梨とラジ沖が被ってるからたぶん無理だろうな。 ベリカードいまでもあるし。 STVやRFなんて申し訳ないくらい受信報告書いてた。 てゆうかだれか着ぐるみフェチスレageてください。
130 :
bloom :03/01/05 23:48 ID:B74zdKd3
131 :
名無しの愉しみ :03/01/18 21:30 ID:vtbnFCd2
JJYしか聞かなかった(時計合わせの為)
132 :
山崎渉 :03/01/24 05:08 ID:???
(^^)
133 :
名無しの愉しみ :03/01/27 05:06 ID:24TBMAb8
なんか短波ラジオが最近売れてるみたい。 原因はニュ−スで北チョソの日本語放送の紹介があったからみたい。
134 :
名無しの愉しみ :03/01/30 10:06 ID:qhuRb57H
大昔は、BBC(イギリス)-DW(ドイツ)-アンデスの声(エクアドル)−バチカン放送−ラジオオ−ストラリアとか、 日本から遠距離でも人気のある日本語放送が存在したな。 今だと、イランの声とかマルタ放送あたりはどうだ?
135 :
名無しの愉しみ :03/02/09 10:37 ID:Xie4rk3s
ビリヤードのクラスでつか?<BCL
136 :
名無しの愉しみ :03/02/10 16:13 ID:rNPVUckm
1977年・デジタル直読機出現 1980年・周波数テンキー入力(ICF-2001) 1980年代中葉以降・円高基調、バブル景気で海外旅行大衆化 1990年代後半・ネットそしてネットラジオの普及 この間、テレビの海外ロケや生中継も、ごく普通のことになった。 朝の情報番組でも、昔なら「キャラバン隊」や「兼高かおる世界の旅に 胸躍らせたものだが、 今はニューヨークのスタジオから、「しゃれたお店」「街角の話題」が紹介される。 東京と変わらない。 ネットのライブカメラで、世界中の街角のライブ映像も見ることができる。 ただ、世界がまる見えになって、幸せになったとは思えないなぁ。 過激なヘアヌードをぼんやり眺めてるような・・・。 かと言って、今さらBCLラジオを押し入れから出して火を入れてみても、 「わざとらしい」感じに襲われる。 BCLブームは、テクノロジーの最先端とロマンが合致していた、 幸せな時代だったと、今になって思うなぁ。 あの頃、俺自身、厨房だったけど、世界もまた「厨房」だった。
137 :
ガンマ :03/03/02 08:42 ID:???
ばかもん。
>>136 わかる。ビッグベンの時報が聴こえた時、俺の心はロンドンに飛んでたもん。
大人になって実際に訪れたテムズ川より、あの頃の俺のほうが確実にロンドンにいた。
ドイチェ・ベレ、アルゼンチン国営放送……あぁぁぁ。
140 :
スポーツ平和党 :03/04/10 05:44 ID:VrpH+yRK
やっぱりこのスレのみなさん、 ラジオたんぱのセクシーオールナイトで オナニーしたクチですか?
141 :
名無しの愉しみ :03/04/11 00:46 ID:vYtmYDn9
サーモンピンク色の●●●●というわっこ
>>140 鶴光のオールナイトニッポンとどっち聴くか悩んだ。
セクシーオールナイトって日本のアエギ声を短波で世界中に
晒してたわけだね。
143 :
スポーツ平和党 :03/04/14 06:02 ID:I6nEakt0
確かに鶴光のオールナイトニッポンもやばかった(w さんまの「トラベルチャ〜ンス」もよかったけど、スレ主旨に反しますね。 セクシーオールナイトはまだAVも普及して無いころだったと 記憶しています。国会で槍玉に挙げられて番組が休止になった、という ウワサを聞いておりますが、本当でしょうか?
144 :
名無しの愉しみ :03/04/14 15:12 ID:W3MBTWa2
145 :
山崎渉 :03/04/17 13:18 ID:???
(^^)
146 :
へだま :03/04/18 12:58 ID:???
SONY の ICF-SW20 というのを持ってて、 これで時々短波聞いてる。音楽番組が面白い。
147 :
山崎渉 :03/04/20 02:19 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
148 :
R.RSA :03/04/29 23:12 ID:SfPi8QKX
消防から厨房にかけて「ラジオの製作」等に触発されやっていました。 毎月、山田耕嗣というオタな椰子の記事もありましたね。 受信機は親を脅してSONY・ICF-6700を買ってもらい、逆Lアンテナに ミズホのアンテナカップラーを接続、毎晩ワッチしていました。 (ホントは6800が欲しかったんですが) 手元にある(はずの)べりカードは「自由中国の声」と旧「近畿放送」の 2枚のみ。「自由中国の声」は小包で小冊子、バッチ、小型ペナントなどが 同封されていて嬉しかったです。 懐かしいです。山田さん、どうしてるやろ?
150 :
山崎渉 :03/05/28 11:40 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
「中学一年生」という雑誌の「入学前号」に中学生になったらやってみたい趣味 みたいなコーナーにBCL紹介記事があった。 ソノシート付の入門書を友達の家で見て興味が湧いた。(山田耕嗣監修?) 月間「短波」を買った。BCLって日本語放送を聞くだけではないことを知った。 アフリカのローカル放送を聞きたいと思った。 というわけでいまだに極細々と続けている(AR7030+まで買ってしまった)けど 英語放送ですら内容がうっすら理解できる程度の語学力。 「短波」で叩かれた「放送内容を楽しむ」ことのできないBCLです。 アフリカ局のインターバルシグナルを聞くことが楽しみ。
う〜〜ん、なつかしい 当時、BCLラジヲを親にねだったけど 結局ダメでかわりに中学入学祝いとして ラジカセを買ってもらったんだわ ソニーの1980マークX 銀色の筐体に大きなウーハー シャープなツイータ、出力5.7W 子供のころはこのスペックにドキドキ SWもついていて、これでチャレンジしたものです 電気屋さんに行ってラジヲのカタログのウラについていた 世界の日本語放送の番組表とにらめっこして リード線を結んで窓から垂らしたり フィーダ線を天井にアンテナ風に貼り付けたり 色々試して、(効果はわかりませんけど) ワライカワセミの声(ケケッケケケケッケーー)が聞こえた時は感動したなー
続き そのうち、本屋で ラジオマガジンという雑誌を見つけて 国内中波の情報誌だったんですけど 毎月買うようになったのよ 高橋春男なんかが漫画かいてたなぁ その雑誌で名古屋の「ミスDJリクエストパレード」 という番組を知り、当時女子大生の千倉まりとか川島直美とかの 放送をきいてハァハァしてました ためしにログを送ったら 局の人から、北海道からのログは初めてだ云々という手紙と 局のステッカーとQSLカードを送って戴きました 感動だったなあ 子供の頃のラジヲ感動体験でした
>153 ミスDJは文化放送でないかい? わたしも毎週聞いてました。 千倉真理ちゃんが好きだった。 わたしも中波をよく聞いてベリカードをもらってました。
>>154 おぉ、記憶が混乱しとります
そうだったかも
訂正ありがとうです
あのころ、ラジヲが楽しかったですよね
>>154 >>155 東京から250kmほど離れている山奥に住んでます。
リア消防のころ必死でニッポン放送とか文化放送を
ラジカセの向きを変えながら聞いてました。
BCLにのめり込む兆候だったかもしれません。
157 :
名無しの愉しみ :03/06/10 00:50 ID:TZw9mfkL
マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html 489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。
ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。
ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
158 :
名無しの愉しみ :03/06/26 12:28 ID:PZ0rYhk9
おまいら ハロージーガム聞け!
159 :
名無しの愉しみ :03/06/28 16:14 ID:CLFNa3gh
BCLね。 昔は「初歩のラジオ」とか「ラジオの製作」とか読んでたなぁ。 ラジオはソニーのICF7800って折りたたみのやつ。 クルスタルマーカーとかは付いてなかったんでせいぜい モスクワ放送とかピョンヤン放送を聴くぐらいだったけど。
11.955(ヒビク ゴン ゴン ビッグベン)
161 :
名無しの愉しみ :03/07/02 00:39 ID:WkN288lM
俺のきっかけは、お袋が中波ラジオのチューニングを間違えたことでした。
いつもだったらTBSかなんかにダイヤルが合ってて
「とーよーたおーとー・さいたま!」とかCMが出るのに
その日はなぜか静岡のCMが聞こえてきて
色々調べていくうちにBCLという趣味にたどり着きますた。
>>160 周波数暗記大作戦ですか・・・。懐かしいなぁ。
162 :
名無しの愉しみ :03/07/06 12:17 ID:9IUWH451
山田コージ先生は、日暮里かな? 駅前のマンションで、ノイズと戦ってますだ
163 :
67250 :03/07/06 12:27 ID:k89OiphD
小学3年にクーガー7で始めて、40過ぎてもまだやってる私って一体...。 こないだ、久しぶりに短波で現地から放送したHCJBのHPに山田耕嗣氏の 名前がありました。なつかしいね。野口実さんなんかはどうされてるのかな? 私は、ラ製よりもB連中心に活動してたので、ミーティングがなつかしい。 おじさんだけど、ときどき書き込みさせてね!
165 :
おまいらの正体 :03/07/11 18:15 ID:ZvlTd3vl
BCL〜アマチュア無線〜マイコン〜パソコン〜 受験就職結婚で中断 〜インターネット〜2ちゃんねらー
>>165 エリートコースですな。あたしゃ、BCL(ほんとはDXと呼んで!)で
停滞しとりまつ。パソコンも最近、2ちゃんねるもそう。恥ずかしいわ。
167 :
七資産 :03/07/11 22:17 ID:???
BCL〜電波ユンユン〜無職〜消息不明
168 :
名無しの愉しみ :03/07/11 23:14 ID:/pxApp9q
>>165 BCLとアマ無線の間にCBを挟まなければいけない。
BCL→CB→違法FM→タイーホ
171 :
あなたとじゃんけんぽん :03/07/14 21:33 ID:jjUQYo4Q
今、CBを実用じゃなくて趣味でやってる人っているんでつかね? 0.5Wでしたっけ、ほとんど役にたたなかったと思うけど。 海山にいったとき位かな、便利に思ったの。 ふつう電話級、じゃなくて4アマとるよね〜。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
オヤジage
174 :
名無しの愉しみ :03/07/18 18:48 ID:4mj/41e5
age
175 :
JA637859 :03/07/20 17:59 ID:9ZXFI5rg
なぜだか、JARLのSWL会員ナンバーを憶えていました。 受信機は9R−59(115氏のDSより、さらに旧式!)と 70氏と同じスカイセンサー5800でした。 今思えば、よくあんな不安定なVFOで受信してたなぁと。 そのころすでに、米軍の放出機は周波数セットがデジタル にできるやつで、日米の通信技術の差に唖然としてたもんです。 こんな国と戦争して勝てるわけないなって、小学生ながら感じました。 だから、あこがれは「コリンズ」...100万ぐらいしてたかな? 15年くらい前に買ったKENWOOD(旧トリオ)のTS-690Dが目の前に 置いてありますので、またBCLもできますなぁ。
(^^)
179 :
名無しの愉しみ :03/08/02 11:30 ID:B8Jp+D9r
東京でひるま栃木放送、茨城放送、静岡放送、山梨放送が聞こえるのには感動した。
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
朝鮮中央放送が暗号放送で 拉致工作員に指令
>182 それは昔のことだろうね。 今だったら、インターネットで簡単にデータのやりとりできそうだからね。
何か聞こえるな、、、。
185 :
名無しの愉しみ :03/10/12 11:51 ID:PdWKcEM/
短波おもいっきり初心者です。すいません、質問です。 私、短波ラジオを買って、それをオーストラリアに持ってきた わけですが、NHKのHPに載ってる周波数表でオセアニアの所をみて 合わせているものの、聞けません。で、東南アジアの周波数表に 合わせると、夜中だけ、ノイズ交じりの中、かろうじて聞くことができます。 私がオーストラリアの西の街に住んでいるからかもしれません。 ところが、ラジオ側で周波数をサーチ(?)していくと、もう1局、 12045MHzからNHKの放送を聞くことができました(JSTで夜1時くらい)。 この周波数は、NHKのHPで東南アジアにもオセアニアにも、載って いない周波数でした。 それが受信できる時間帯は、オセアニアからは放送が休止されて いる時間帯に相当していました。 で、質問なのですが、この放送はどこからやってくるのでしょうか? 実はオセアニアからなのでしょうか? こういうのって、どうやって調べたらよいのでしょうか? こちらの方々に聞くのは適当かどうかわかりませんが、すいません、 よろしくお願いします。
186 :
名無しの愉しみ :03/10/12 13:10 ID:P5E2akjv
187 :
名無しの愉しみ :03/10/12 13:45 ID:PdWKcEM/
>>186 お返事ありがとうございます。
ちなみに今、西南アジア、東南アジアの周波数を受信しようと
試みましたが、駄目でした。(オセアニアは休止中)
これって、日本から電波を飛ばしているんですね。
中継局があるとき、一般的には、その電波の方が受信感度は
良好なのでしょうか?
話はそれますが、どうして日本から電波をある特定の地域
向けに発信することができるのでしょうか?
例えば、日本からオーストラリアに発信するとき、その
中間の台湾とか(ちょっとずれているかな?)は、同じ
周波数で受信できるのでしょうか?素朴な疑問です。
さりげなく無線板に誘導 ここよりは荒らされないで済むかも。
>>187 付属の外部アンテナを外に出すとか、ラジオを窓際に置いてロットアンテナだけでも外に出してみるとか
やってみたらいかがですか。(すでにたってたらスマソ)
ちなみに今現在の長野県でのRadioAustraliaの15240Khzの状況は
アンテナを屋根に上げた短波専用の受信機=禿しく良好
ポータブルラジオ=窓際でアンテナを外に伸ばして何とか聞こえる。
といった感じです。ちなみに俺んち鉄骨住宅です。(昔のボロ家のほうRadioの受信状態はよかった)
>188 おいおい、こんな香具師無線板に誘導するなよ
191 :
名無しの愉しみ :03/10/13 00:12 ID:LvA2AKJk
>>189 アンテナは外に出していろんな方角で試しましたが、駄目でした。
でも、時間と天候によってですが、ノイズ交じりでも受信できる
ことがありました。結構、難しいですね。
逆に無線板のヤシらを誘導しちゃおっか?
しかし
>>185 の文面を見て185は機械音痴の女子留学生でかわいいめがねっ子という
妄想をしてしまったw
海外放送受信は忍耐だ!ガンガレ!
194 :
名無しの愉しみ :03/10/13 21:36 ID:vnUb3x2r
頑張ります!!! どうもありがとうございます。 どうも、マルチポストは良くないと思いまして、こちらに 書かせて頂きます。いっぱい妄想してください(笑) 先日、夜中に受信したら、NHKのど自慢がやってました。 音の日本語がとっても恋しいのですが、夜中の「のど自慢」 はなんだかなぁと思ってしまいます。 どうも有り難うございました。
BCGだろ? 腕に点々がついてる親父いるよな。
今日このスレ見つけました。BCL懐かしくてたまらない。
「基礎英語」で英語を勉強したいからって(殆どウソ)、カセット付きのスカイセンサー5950買ってもらった。
>>159 「クリスタルマーカー」って、何十年も忘れていたなぁ。あの「キュィーン」って音。
ナショナル(泣) の販売店か何かが、子供相手に開いたBCL講習会に行ったのがきっかけだったかな。
そこで使っていたクーガもカッコよかったけど、上記の理由でカセット付きである必要があったためスカイセンサーになった。
一番よく聞いていたのはKGEIかな。「KGEI - Voice of Friendship from San Francisco」ってアナウンスに
続いて、「カリフォルニアの青い空」が流れて。ゴスペルとか流れていて(ウン十年流行を先取りしてたか?)、
ホント、異国を感じたものだった。
あまりにも懐かしいので記念カキコ。
ブクル懐かしい。
シュミット首相 カーター大統領 ファンバンドン首相 マルコス大統領 ブレジネフ書記長 毛主席 金日成閣下 朴正煕大統領 蒋経国総統
199 :
名無しの愉しみ :03/12/16 23:52 ID:bpWtHKbd
→"満点くん"
http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
201 :
名無しの愉しみ :04/01/02 00:48 ID:9rKCcC8p
懐かしい板があったもんだ・・・・
202 :
元信者 :04/01/02 00:54 ID:ui5nzCi8
神=山田耕作 教典=BCLハンドブック 呪文=「回るアンテナ」、「ダイヤル直読」
203 :
名無しの愉しみ :04/01/02 00:59 ID:faIi4XKG
北京放送からカレンダー送ってきたっけ。 人民服、紅衛兵などあのころの中国が横溢してるやつ。
204 :
名無しの愉しみ :04/01/02 01:02 ID:uDe6FArB
BCL・・・・懐かしい響きですねぇ・・・。 プロシード2800でやっていました。BBCはよく聞いたねぇ。 古稀を迎える親父が今だに使っています。・・ってあれから26年も動いているのか(驚)
ヴォン
206 :
名無しの愉しみ :04/01/18 04:53 ID:zWdnQVct
tfmに事故放送時の受信報告書送ってベリカード手にした香具師は神認定
207 :
名無しの愉しみ :04/01/26 21:31 ID:2X08VSKw
某アトランタ在住のBCLの言ってることは疑問を感じるな。 「DW日本語放送廃止運動」に反対という意見には、いつまでも BCLにはいろんな人がいるとか、反対する資格云々とかいつまでも 粘着に自分の掲示板に書き込んでいたし、大体、いろいろな人がいる なら、様々考えがあっていいだろ?結局この人は自分と考えが会わない 人は皆異端にしたいのかな?
208 :
名無しの愉しみ :04/02/05 00:44 ID:eTcmiKVJ
珊瑚礁の彼方かーらぁーそよ風にのせてぇー送るよぉKTWR。おいおい、まだやってんのかよ。 ラジオオーストラリアのアナウンサー(大村夫妻だっけ)のトークショー行ったなぁ。 場所は今は亡き聖地カクタ無線エックスワン。 司会はもちろん山田耕嗣神。 藻前らVCLはイクナイから気をつけれ。
最近は専らネットラジオ聴いてる。 お手軽でイイざます。
おお、懐かしいね。 自由中国の声とか北京放送とか聴いてたよ。 カレンダーはオレも貰った。あと小さい紙を切り抜いたヤツとかいろいろ。 北朝鮮のは子供心でもつまんなくてわけわかんねぇ局だなと思っていた。
ゴゴォォォォォォ /) /) _ /lミ / ⌒ ヽ l /| ̄ l | /_ \ | / | |. | | (* ∀ * | < ・・・ |_| .|__| / | \ .::|/彡 | |_/ |
213 :
名無しの愉しみ :04/04/09 22:47 ID:+idqc2nW
皆さん40歳代でしょうか。 BCL,無線、工学部、メーカー勤務の道をたどって、野郎ばかりの 青春を過ごしたご同輩・・・。 真面目な人達ばかりだと思います。
こんなスレあったのか。 何か懐かしくなって約20年ぶりくらいに(藁)クーガー2200の電源入れてみたよ。 ボリュームはガリっているし、左上のスイッチ付近が接触不良なのか押し込んで やらないと音が小さくなったり、ドリフトが結構あったりするけどちゃんと鳴った。 BFOやクリスタルマーカーもちゃんと動いた。案外壊れないもんだな。
忘れてたよBCLなんて。 お年玉貯めて、東芝のトライX1600買ったけ。 どんな機種だったか忘れたけど、名前だけすっと思い出せたよ、 あこがれの ドレーク SSR1。 その後、スカイセンサー5950買ったな。 あとメーカーは忘れたけどデジタルマーカーも。 みんな、どこへ行ったのだろうか?
食玩で、青春のオールナイトニッポンっていうやつが出てるね。 おまけにラジオのフィギュアがついてるみたい。 クーガーとか、懐かしいラジオのフィギュアで、ちゃんと ジャイロアンテナとか動くらしい。
217 :
214 :04/04/25 01:36 ID:???
>>216 この前たまたま見かけたので1個買ってみました。クーガ2200を一発ゲット。
よく出来ているけど、National PanasonicとCOUGARのエンブレムは入っていません。
箱の絵には描いてあるのに。
オールナイトニッポンの懐かしいフレーズが聴けますが、かなり音は悪いです。
ジャイロアンテナはちゃんと動きます。
あと、中身はラジオのミニチュアだけで、お菓子は入っていません(藁
>217
エンブレムは商標上問題があるんでしょう。
たとえ、ラムネ1個、飴1個でも入っていれば、お菓子として扱われて
スーパーやコンビニの食品売り場で売ることができるのにね。
だからあまり見かけないのかな。
なかにほんとにラジオを仕込んじゃった人がいるみたいです。
ttp://www.linkclub.or.jp/~toku1/
クーガー2200もっているが、部屋のオブジェになってる。 SWはいろいろスイッチを押さえつけたりすれば聞くことができる。 MWとFMはそこまでしなくても普通に聞ける。 Eスポの季節ですね。沖縄や韓国のFMよく聞いてたなあ。
220 :
214 :04/04/29 02:21 ID:???
>>218 グーグルで調べてみると、他にも本物のラジオを仕込んでいる人がいるようですな。
自分も挑戦しようと思ったけど、既にやられているのを見たらやる気無くしました。
>>219 スイッチがついている基板が断線しかかっているような気がします。
うちのもそんな傾向があるようなので。やる気が出たら直したいんですがねぇ。
221 :
名無しの愉しみ :04/05/13 00:26 ID:cwYiTOax
スカイセンサー、クリスタルマーカー、BFOスイッチ、ジャイロアンテナ、クーガー ワライカワセミ、ビッグベン、 ク〜〜、懐かしくて泣けてきた。 俺は今年で42だけど、電気絡みに興味を持ち出す中学に入りたての頃、ブーム だったなぁ。 はっきり言って、オナニーの次に好きだった。 ↑こういう事を平気で書ける情けないオヤジになってしまった俺って一体、、、
俺はパナのRF2600をもってるけど、現役バリバリでうごくなぁ。 デジタルの狂いもなく、最近はインドネシア関係の放送をよく聴いている。 「なつかしのオールナイトニッポン」だっけ、あれ当たって、もっかいクーガー2200とか発売してくれんかなぁ。
223 :
名無しの愉しみ :04/05/18 19:09 ID:I1QsDSBi
>>218 あれってタカラに確認したけど、東京ではほとんどコンビニにしか置いてないが・・・
ミニストップとローソンが中心らしいけどな。
ミニストップは都心にあるうちの近所だと少ないが、探して逝ってみたら大量に置いてあったぞ。
224 :
名無しの愉しみ :04/06/15 10:04 ID:hJEKWSGt
>>222 クーガー2200かあ 私ももう一度手にしたい!
なんで捨てちまったんだろう!?
クーガー2200で良く乱数放送を聞いていました。 当時は訳わからんかったけど、BGM代わりに・・・
>>225 じゃあ今は内容がわかるのか? と言ってみるテストw
この時代にまだやっているのかは知らないけど。
227 :
名無しの愉しみ :04/06/21 06:20 ID:dR5Orslc
昔はテレビのコマーシャルでBCLラジオの宣伝してたもんだが・・・。
スカイセンサーと何故か(?)TRYX-2000のフレーズは覚えている でもクーガが思い出せん
アタシはSおにいのラジカセ 1980mkXでやってました リード線を二階の窓から垂らして感度倍増計画とか 天井にフィーダー線を3本貼って八木アンテナのフリとか ワライカワセミの「ケケケケッけー」を聞けた時は 感動しますた 一番遠くの放送は「アンデスの声」 う〜〜ん なつかすい ドキドキワクワク感がいまも思い出されます 厨房のときの思い出です
BCLとは懐かしいですねっ 当時小学生だったのですが、その頃「少林寺」が 流行って、主役のりーリンチェイの情報を仕入れるために 北京放送聞き始めたのがきっかけです。兄のスカイセンサーを 無断で使用して・・ 中国語講座、ずっと聴いてたなぁ。東方書店発行のテキスト買って。 お正月も「紅白」じゃなくてずっと「北京放送」でした。赤組と白組に分かれて アナウンサーの人たちが歌合戦とかするんだよね。 で、最後に「前進前進前進進!」って中国国歌を皆で歌って終わり。 懐かしいなぁ。好きだったアナウンサーの人もいたんだけど忘れちゃったなぁ。
231 :
名無しの愉しみ :04/07/25 12:56 ID:AJaatoel
BCLと言えば中1のころ一時期流行った。 俺はソニースカイセンサー5900だった。友人は松下のラジオだった。 北京放送 ベリカードと正月には切り絵とかカレンダーなんか送ってくれた。 オーストラリアのワライカワセミも懐かしい。 ロンドンBBCとか平壌放送なんかも今になってみるとただ珍しいというだけで聴いていて 政治的背景などは知る由もなしだった。 モスクワ放送もあったが、今はソ連が崩壊してどうなったんだろうか。 エクアドルキトーからの放送もかすかに受信できて報告書書いて、返信がきたが 封筒に入っていただろうベリカードは盗まれていた。多分、ベリカードブームが過剰していて 郵便局関係者の誰かが盗んだのだと思うが、あのころはすごく悲しかったが 郵便局に調査依頼もしなかった。 俺の友人でBCLが高じて、電気通信系に行きたいと思い続け、某電気メーカーに 就職して今は世界中の海外工場をまわっている奴もいる。 俺は、たまに、スカイセンサー5900をつけているが、FMくらいしか聴いていないな 最近は。 短波放送、BCLか、懐かしいなあ。妙にしみじみしてしまいました。
232 :
名無しの愉しみ :04/08/01 11:48 ID:ac/Zbr2L
DX局が次々に日本語放送やめてますね インターネットのHPで事足りるということらしい
よくネットでVOAを聴いているけどわざわざ短波で聴こうという気には ならないな。 でもクーガはずっととっておくつもり。ときどき火いれてやらんといかんな。
>>233 火を入れる という表現は・・・真空管の終段によく使われた
無線家さんですね (^。^)
正確には元無線屋です。 局免切れてン十年w
ここは息のながいインターネットですね
237 :
名無しの愉しみ :04/08/21 11:41 ID:Zeifb1eE
BCLか・・・ ブームの頃は小学生高学年から中学生くらいか 今は40歳代で昔を懐かしむというか、俺の場合は 記憶が呼び起こせない。 この間の技術の進歩というかすごいなあ PCがこれだけ溢れるとはあのころ短波ラジオに感動していた少年たちは・・・
238 :
名無しの愉しみ :04/08/24 22:10 ID:U2Y0qnZJ
確かに 時間の流れは早いのと技術の進歩というか すごい商品を安く使える日本はすごい
239 :
名無しの愉しみ :04/08/25 18:21 ID:X9huAXxe
BCL→月刊アクションバンド→2ch→だめだこりゃ
いまじゃ2chか おしまいだな
241 :
名無しの愉しみ :04/08/26 18:50 ID:8rNBAoN7
月刊アクションバンドって本屋で表紙を見たことがあるけど、あの怪しさにはとてもついていけません。
秋葉原の角田X−1でBCLのコンテストみたいなのやってたじゃん、 あれに応募したけど・・何だったのか・・? もう、秋葉もBCLやHAM関係の店なんてほとんど無い イカガワシイ街になってしもうたのぉ・・・。
243 :
名無しの愉しみ :04/09/02 13:53 ID:VwwuxzEw
自分は小5のころナショナルのマックとかいうモノラルラジカセでBCL始めました あのころのラジカセはSWバンドもサポートしてるものが多く、BBCとかとかラジオ・ オーストラリアくらいなららくに受信できたものです。 でも海外よりも国内のラジオ聞くことがおおかったなぁ。地元でネットしてない オールナイトニッポンの第2部とかセイヤングとか聴いて楽しんでました。
いまでも局はベリカードを発行しているのだろうか?
RF-2200でBCLやってました。 Radio Netherland(英語放送)のインターバルシグナル(何かの鐘の音)が好きで、 結構待受け受信をやったけど、自由中国の聲に邪魔されたよなー。 Voice of Americaのヤンキードゥードゥルも好きでした。
246 :
名無しの愉しみ :04/09/22 20:42:32 ID:jddgbkKd
昔からのマニアならともかく、今の小・中学生でBCLが趣味って人、いるのかな?
HF機で聞いてる。 アパートだからひっそりワイヤーアンテナで。
248 :
名無しです :04/09/23 04:19:06 ID:Xb1GzkcS
BCLってラジオでしょ! 世界の色んな局を聞けるとか・・・・あとなんか危ない情報等も流れてるらしいね。 このまえ、裏技系のメルマガで紹介されてたよ! ちなみに厨3
249 :
名無しの愉しみ :04/09/23 06:56:04 ID:zXK6ruSt
ブルークリスタルロッド
250 :
BCL :04/09/23 14:56:54 ID:Vc/f8UW2
本当に懐かしいですね。 小学生の頃の趣味はBCLと、初歩のラジオとか ラジオの製作とか読んで 色々作ったものだったなぁ・・・
251 :
名無しの愉しみ :04/09/24 22:09:47 ID:q0nMznKW
あなたのBCL度をチェック ( )スカイセンサー5800は最高だ。スローチューニング・BFOスイッチは画期的だった。 ( )スカイセンサー5900の出現に愕然とした。10kHz直読など邪道だと思った。 ( )しかし結局5900をねだり、お年玉でゲットした。 ( )「狙えクーガ」クーガ7のジャイロアンテナを回したことがある。 ( )「アドカラー」製の受信報告書を使っていた。 ( )今でもSINPOコードが何を指しているかわかる。 ( )ベリカード返信率をあげたい一心でタイプライターを購入した。 ( )自分の部屋を「シャック」などと呼んでいた。 ( )ラ製別冊「BCLマニュアル」は聖書だった。もちろん今でも持っている。 ( )初ラ別冊「世界の放送局ガイド」も持っていた。 ( )「初ラ」より「ラ製」が好きだった。 ( )「ラ製」の「影の声」のファンだった。 ( )友人への年賀状に「TNX FR UR QSL」などと書いた。 ( )6石トランジスターラジオ組立キットを買って組立てたが鳴らなかった。 ( )雑誌「ハム」もたまに買ってみたが、内容が難しすぎて結局読まなかった。 【○の数】 15 ・・・・・・・ オレ 14〜11 ・・・ エスプレッソBCL 10〜 6 ・・・ ブレンドBCL 5〜 1 ・・・ アメリカンBCL 0 ・・・・・・・ ウーロン茶
252 :
名無しの愉しみ :04/09/24 23:20:32 ID:KEavGonB
クーガ7、「BCLマニュアル」、「世界の放送局ガイド」を持っている。だから3ポイントかな。 5800も持ってるけど、最高とは思っていない。シャックと呼びたかったけど、そんな立派な部屋ではなかった。「初ラ」派だった。
*5800はBCL史上に残る名機、ある意味においては最高でしょう。 *5900も代表機、2200に先んじたことが意味がある。 *クーガ7は中波用ですね、松下にしては上出来。 *アドカラーなんてよく憶えていますね。 *SINPOねぇ・・、Pを忘れた。 *シャックというのはハム用語だよね。 *いろんな本を買いました、WRTVHは買えず。 *俺も初ラ派。 *雑誌「ハム」は憶えてないなぁ、廃刊したやつだったけ?
プロシード2800持ってたけどクソだった。周波数がすぐに20kHz以上ずれて使い物にならなかった。 腹が立ったので分解してやった。 やっぱ真空管がいいな。 ブルネイの放送もあったぞ。ラジオベリタスだっけ。
ハズレを買ったんだね
ベイ・シティ・ローラーズのスレはここでつか?
そりゃ、BCRだろ ってお約束のツッコミ。 でも、ベイシティローラーズを知ってるあなたも結構なお年だね。
258 :
名無しの愉しみ :04/09/28 17:49:06 ID:oQjMr8u2
予防接種を受けるのはここですか?
>>258 どう突っ込まれたいかはわかっているがスルー
>>251 (○)「アドカラー」製の受信報告書を使っていた。
(○)今でもSINPOコードが何を指しているかわかる。
(○)自分の部屋を「シャック」などと呼んでいた。
(○)ラ製別冊「BCLマニュアル」は聖書だった。もちろん今でも持っている。
(○)「初ラ」より「ラ製」が好きだった。
(○)「ラ製」の「影の声」のファンだった。
6なのでブレンドBCL
おいらはクーガ2200なのよ。
でもこの前アキバの某PC屋で5900が売られているのを見たときはちょっと感動。
260 :
258 :04/09/29 01:32:21 ID:f/6Pf+xj
>>259 無視されると思ってたからホッ。いじってくれてありがとう。
最近このスレみて 5900を毎日使うようになった。 ソニーは音がよくないなあ。 各部に接触不良があるようで、安定していない部分もあるが、 毎日スイッチ入れることで、少しは安定してきたような気がする。
263 :
名無しの愉しみ :04/10/03 14:19:20 ID:+wDpQOHX
264 :
名無しの愉しみ :04/10/03 14:30:03 ID:qTwbR1om
誰か書き込みした後にいちいち再起動せずにここにもどってくる方法教えてください
265 :
名無しの愉しみ :04/10/03 14:40:59 ID:ETSK7P20
どれどれ。
266 :
名無しの愉しみ :04/10/03 14:43:54 ID:ETSK7P20
>>264 書き込み終了後
1)戻るボタン(IEのツールバーにある)を押して、書き込み前まで戻る。
2)次に更新ボタン(IEのツールバーにある)を押せば、ほらね。
267 :
名無しの愉しみ :04/11/03 20:04:27 ID:VyANBs0R
BCLはさすがに人少ないな
長命なスレですね。 当時S社が好きだったのでWorldZone9ってのを使ってましたが、 それはもう耳が悪かった。
269 :
名無しの愉しみ :04/11/14 17:11:29 ID:jewk2EKS
プロシードのCMで 「響くゴンゴン、ビッグベン」 と 「西部の馬が嘶く(いななく)わ」 ってのを憶えているけど 他にもいくつかあったんだよね 誰か憶えてない?
270 :
名無しの愉しみ :04/11/19 19:09:10 ID:2ce4jmLX
遠くの〜電波を聴きましょ〜ナショナル クーガーセブン〜 なら覚えてます・・・・
271 :
名無しの愉しみ :04/11/19 23:43:21 ID:pS/sd30d
スカイセンサーICF-5900でデビューし, 後にプロシードRF-2600に買い換えた。 不定期放送の「八一電台」とらえたときは感動したな〜。
272 :
名無しの愉しみ :04/11/20 02:27:31 ID:IlFDh08L
ふらりとこの板に立ち寄ったら、こんなスレがあったとは。 懐かしい言葉のオンパレードですね。 BCLジョッキーは、故富山敬氏がなさっていたと記憶しています。 提供はソニーで、番組冒頭に各国の放送が次々と流れていませんでしたか? 今、久しぶりに5800を引っ張り出し、ボリュームやバンドセレクターを ガサガサ言わせながら深夜放送を聴いています。
273 :
名無しの愉しみ :04/11/20 11:09:48 ID:e7MLSJ59
各国の日本語放送っていまもやってるの? 昔は毎週ラジオ・オーストラリア(金曜の7時か8時ころ?) 聞いてたなー。
この遅さなら言える。
昔ラジオの製作の子供記者に選ばれて、Rオーストラリアの
ダグ日本語課長を取材するために電波新聞社にいったことがある。
1974年の話だ(同じような記者が数十名集まっていた)。
いま電波新聞社なんていったら、ほとんど朝日・毎日のことになるがw
BCLではプレゼントもいっぱい貰った。北京放送の切絵や赤いバッヂも
嬉しかった。あの頃は素朴に中国を素晴らしい国だと思っていたよママン
>>272 BCLジョッキーは楽しく聞いてましたよ。何本か録音したテープも実家にあるはず。
竹村健一のへんな番組が前にやっててイライラしてました。
275 :
名無しの愉しみ :04/11/20 20:12:13 ID:eg46qwHE
北朝鮮も日本語放送やっていて、工作員向けに暗号を送っていたらしい。 中学生だったオレの友人が長文のレポート書いたら、自宅付近の地図を送れとか、 家族構成を聞いてきたりした。無言電話もかかってきたらしい。 友人は拉致されなかったけど、危なかった。 オレはレポートの中で当時の金日成を金木星と書いて、カードの裏に「正しく書いてください」 と注意された。
276 :
名無しの愉しみ :04/11/20 20:26:01 ID:zyT3I/27
数字ばっかり流す放送の存在は知っていた。 あれが暗号放送だったんだね。 わしも大昔朝鮮中央放送にレポート送ったことがあるが 今から思えば怖いのお。 べリカードやペナントとかもらったがの。
北京放送に人民日報欲しいってレポートに書いたら送ってくれた。 朝鮮中央放送から日本語の本2冊もらった。 新潟に住んでただけに、今から思うとほんとに怖いよ。
>>196 俺は、VOAで英語を勉強したい、とか言って買ってもらった。
スカイセンサー5900。
当時、VOA英単語集みたいのがオマケでついてたのよ。
SONYも(親をだます)あこぎなマーケティングしてたねw
スカイセンサー5900 懐かしい
北京放送 朝鮮中央放送 受信報告送ると切り絵とかカレンダーを年末年始の時期には 送ってくれた。 政治とかスパイとかテロ国家なんてことはまったく意識しなかった あのころが懐かしい。平和だった。世の中も個人も BBCとかドイチェベレのべリカードは子供ながらに ヨーロッパというだけでなんだかうれしかった。 ワライカワセミのオーストラリアABCも南半球の雰囲気が 不思議だった 世の中変わったなあ デジタル、DVDレコーダー、PCなんか5台も持っている ・・・・
確かに平和な時代だった 中1のころだったな ブームは1年くらいだった あのころの友人は今ごろ何してるんだろう
BCL懐かしすぎ いまだにやってる人いるの?
海外ラジオの日本語放送自体やってないいんじゃない? ネットラジオあるし。
284 :
名無しの愉しみ :04/12/25 13:50:49 ID:nsBcHKcv
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb ccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
285 :
名無しの愉しみ :04/12/31 14:03:47 ID:47Uz+ag6
BCL
がんば BCL
ひっそりとこっそりと目立たないように BCL 趣味の典型 知る人ぞ知る
BCL
おいら 北京放送から送ってもらった パンダの切り絵 まだ持ってるよ。 20年以上前のもの
ここ見ていたら、なんかラヂオ聞きたくなってきたよ。
BCL
FRG7700とFR−101Sを持ってまつ。
293 :
名無しの愉しみ :05/02/05 20:16:34 ID:Yp5gdaVh
>>292 八重洲?
社名変わったんだっけ?
齢がばれるな。
八重洲無線 ってまだあるのか? 社名変わったの?
295 :
292 :05/02/05 22:55:58 ID:???
八重洲無線は、バーテックススタンダードになりました。(マランツと合併)
BCL わーい
懐かしすぎ BCL そういえばBCL用ラジオ30年前買ったの まだ部屋の隅にあったような スイッチ10年くらい入れない
BCLやってた頃は ベイシティローラーズも流行っていた。 S・A・T・U・R・D・A・Y ナイト 最近CMで流れているが BCLも再度ブームにならないかな 無理か
BCL ばんざい
300 :
名無しの愉しみ :05/03/11 14:38:50 ID:dv4QBwKD
300
301 BCL
302 :
名無しの愉しみ :05/03/17 12:48:34 ID:wE+D0kat
日本語放送 面白かったらねえ
303 :
名無しの愉しみ :05/03/18 23:46:29 ID:gInnCsP+
日本語放送やってる海外放送局 今どのくらいあるの? 30年前はいろいろあったなあ
304 :
名無しの愉しみ :05/03/18 23:48:56 ID:SK+75XIe
305 :
名無しの愉しみ :05/03/20 18:53:06 ID:fMkYWavq
>>302 それは言えてる。
漏れはラジオ等のメカが好きだったから
BCLやってたけど、日本語放送どれもこれも固くてつまんなかった。
オールナイトニッポンみたいなのやってくれればなとおもた。
八重洲無線は今ネット連動レシーバー出してる
307 :
むか〜し昔… :05/03/20 20:22:51 ID:7BEG70IM
とりあえず、金日成を誉めちぎった受信報告書を→朝鮮中央放送へ送りました。 赤いバッヂが送られて来て→当時はサービスい-じゃんと思ったが…今考えると怖いです(*_*)
>>307 名前も住所ももう工作員予備軍リストに載ってるかもね。
漏れも赤いバッジと小さいペナントもらった。
310 :
名無しの愉しみ :2005/03/26(土) 19:37:27 ID:YiIPTwVv
がんばれ BCL
311 :
名無しの愉しみ :2005/03/26(土) 22:16:34 ID:vFfWyv9M
>>307 オレの友達も、無言電話がかかってきたり、放送局から自宅の地図を要求されたりした。
あの放送から、暗号が発信されてたらしい。
中波から短波(〜30Mhzまで)までカバーでき、雑音が少ないアンテナは D303 と SA7000 ではどちらが良いのでしょうか? 受信機との接続は M栓です。
313 :
名無しの愉しみ :皇紀2665/04/02(土) 00:06:52 ID:N8sfNKvG
BCL 復活 大ブーム エイプリルフール
314 :
名無しの愉しみ :2005/04/02(土) 06:57:19 ID:feRE+rXT
こんばんわ「玄界灘にかける虹」の時間です。
315 :
名無しの愉しみ :2005/04/02(土) 11:28:23 ID:uLaxEpW6
新訳聖書モラタ
316 :
名無しの愉しみ :2005/04/02(土) 11:38:23 ID:aS/lEPtQ
厨房のころ、ケンクラフトのQR666を一生懸命組み立てたっけ・・
TVもつまらんし久しぶりにクーガ2200でもつけるか
短波の日本語放送って随分少なくなっていますね。 昨晩は、インドネシアの声、北京放送など聞いていました。 土曜日は FEN (現 AFN)のアメリカントップ 40 を毎週 聞き流していたのですが、AFN の短波が全然入りません。 アンテナがだめかなぁ。 構成:ICF-6800A + AN-1
AFNの短波ってもうやってないでしょ
320 :
318 :2005/04/03(日) 15:16:35 ID:???
私はプレーヤーのキットを作りました。
322 :
319 :2005/04/04(月) 00:35:45 ID:???
>>320 これは失礼。日本のAFNのことを言っているのかと思ったら、現地では健在だったのか。
323 :
318 :2005/04/04(月) 11:41:09 ID:???
324 :
318 :2005/04/04(月) 11:55:35 ID:???
MY WAVE、実質値上げかよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
326 :
名無しの愉しみ :2005/05/08(日) 03:22:17 ID:ELM+7Qxs
BCL
すーぱーろっくきよい
328 :
名無しの愉しみ :2005/05/10(火) 23:16:16 ID:I1D6DROt
SINPO?
55555です。
330 :
名無しの愉しみ :2005/05/12(木) 00:42:21 ID:QJ82XvA/
地元中波局? でもマジで昔のモスクワ放送とか55544 くらいのときがあった。 多少フェーディングがあるくらいであとは完璧。
331 :
KYOI :2005/05/15(日) 09:04:08 ID:3KL1tebg
今、韓国のKBSワールドを聞いています。インターバル昔と一緒で感動です!
なぞの トライアングルアンテナ 自作しました。 まだ現役で活躍しています。
>>332 中波用のル−プアンテナのことかな。
1メ−トル3方の木枠に電線を6周巻いて、バリコンにつなぐだけの代物。
確かに電線とバリコンしか使ってないから長持ちしそう。
あんな構造でも効果は絶大だし。
335 :
名無しの愉しみ :2005/05/22(日) 14:14:29 ID:Fh2lYBpR
ネットラジオっていっても朝鮮中央放送は対応してないでしょ? 俺は毎晩聴いています。主席の回顧録を聴き日帝との厳しい闘いに民族を率いた 偉大な主席の深い愛情に心を奪われました。毎日涙涙です。
336 :
名無しの愉しみ :2005/05/22(日) 17:07:41 ID:zkquSLXY
そもそも北朝鮮にはインターネットがないからな。
灯台放送? って今でもやってるのかな。 「なみ ひと うねり 1」 とかいうやつです。 深夜になると全国のが次から次へと入感します。 独特の口調が好きでした。
BCLか・・・懐かしい。 確か家のどこかにまだソニースカイセンサー5900 あったはず。 久しぶりにスイッチ入れてみよう。
BCL がんばれ ニッポン がんばれ BCL
340 :
名無しの愉しみ :2005/06/02(木) 22:34:40 ID:fjeChww5
ここ板で聞くのが正しいかどうかわからないけど、 いまからBCLを再開する為にワールドバンドラジオを 買おうと思うんですが、 1)家電メーカーが出しているワールドバンドラジオの生き残り 2)生き残ったアマチュア無線メーカが出してるワイドバンド受信機 3)オクで当時の花形機種手に入れる のうちどれかいいと思いますか?希望としてはSSBが聞けたほうがいい
>340 予算があるなら2
>>340 あの当時の憧れと懐かしさに浸りたいというならなら3でしょ
俺も買い足そうかな
344 :
名無しの愉しみ :2005/06/03(金) 09:19:34 ID:o44I+AeE
>>337 今でも健在です。レポート送るとベリも送られてきます。
ただ、かなりの局で担当事務所の住所・名称が変わっていたりするので
レポート送る場合は注意したほうがいい。
>>340 すぐ飽きそうな心配があるならTECSUN、DEGENあたりで・・・。
BCL
FRG7700とR1000は周波数カウンタICがよく壊れているのでマズー。
>>343 ZOAは実際に見に行ったことあるけどオクに比べて
かなり割高
まぁ実物を見られるという安心感はあるが
348 :
名無しの愉しみ :2005/06/06(月) 03:18:09 ID:jLetFa2B
SONYのICF−2001Dは今も健在。 買って15年程になるが、ロッドアンテナが立たんだけで、 受信には全く影響なし。 また受信報告送ってみようかな。 朝鮮の声はヤバイかな?
自宅に朝鮮の人が来て朝鮮旅行に招待されたというラッキーな話を聞いたことがあるのでまじオススメ
350 :
名無しの愉しみ :2005/06/06(月) 19:09:41 ID:QSlp9Gle
漏れは某団体から学習会に誘われた事が有るよ。
漏れは新左翼の学習会に誘われた事が有るよ。 「がんばろう」とか歌ってたので、ヤバイと思って逃げた。
353 :
名無しの愉しみ :2005/06/12(日) 10:30:15 ID:o/DIr4zV
近隣の、モスクワ放送、朝鮮中央放送、北京放送を聴いてたな・・・。 BBCのQSLカードもらった時はホントうれしくて感動したけど、なんか目標達成、って感じで燃え尽きてしまったよ。
354 :
:2005/06/13(月) 16:23:23 ID:???
JJYのベリカード2枚持ってる。何考えてんだよ、あの頃の俺。
355 :
名無しの愉しみ :2005/06/13(月) 21:25:42 ID:U4ISw0j4
JJYって、時間を知らせてるトコだっけ? アレって一応、放送局なんだ? 受信報告書はどうやって書くの???
356 :
ICF7600爺 :2005/06/13(月) 21:54:39 ID:MpUlVGTZ
KTWRに受信報告送ったら、 地元のキリスト協会からミサのお知らせが来ますたw TWRから協会に連絡が行ったんだそうで… 個人情報保護が叫ばれる現在では考えられない、もう20年も前の想い出。 >JJY は既に芯だけど、JG2ASのほうは、受信報告送るとベリカード来るのかな?
357 :
名無しの愉しみ :2005/06/14(火) 10:22:49 ID:ZYXo9vX1
かなりマニアックだけどJG2XAという局でベリ発行しています。 興味のある方はググって下さい。
358 :
RF877 :2005/06/15(水) 11:16:14 ID:KgTXsRtJ
去年社員旅行でグアムへ行くんでラジオジャパンに受信報告送ろうと思って愛用の ICF−SW7600持っていった。さすが太平洋のど真ん中ホテルのベランダで 受信してレポート書いた。日本のAM局も国内にいるよりもクリアにいっぱい受信できた。 5KWの高知放送や西日本放送、信越放送などもどんどん受信できて楽しかった。 事件は帰国のグアム国際空港で起きた。手荷物検査でひかかった。職員が俺と荷物を 別室に呼び個室に強面のアメリカ人三人に囲まれ、「これから荷物を検める、おまえは 一切荷物に触るな,触ると逮捕する」と英語で言われかなりびびった。 お土産や衣類の間からラジオが出てきた。「MDプレーヤー?」「NO、ワールド ラジオ、メードバイソニー」って変な英語で答えると職員は爆弾を扱うようにX線 検査器にいれ確認すると、意外にも丁寧に元通り荷物をきれいにカバンに戻して くれた。三人ともにこにこして握手してくれ、「君の宝物を侮辱してすまなかった」 とアメリカ人らしい素直さで解放してくれた。 その間、待ってた社員たちからは「エロDVDか、覚せい剤、それとも拳銃か」 なんて噂が飛んでた。 海外に行く時ラジオ持っていくと楽しいけど、テロ後のアメリカの緊張感は半端じゃ ないのであらかじめ荷物から出しておいたほうがいいかも・・・・
>>358 ラジオ・ジャパンからはQSL貰えた?
今どんなデザインになってんのかな?
360 :
:2005/06/17(金) 17:31:23 ID:???
>>355 1分毎のSINPOコードを1時間調べて、備考に
「少しフェージングがあった」とか
「雑音が入ったがこちらの環境のせいだと思います」とか書いて送った。
361 :
名無しの愉しみ :2005/06/18(土) 20:40:12 ID:mRko+B0l
↑ってことは結構楽勝でベリもらえそうだな。 いやー当時はJJYに受信報告書書くということ自体思いつかなかったよ。
北朝鮮も簡単にベリ、もらえた。
363 :
名無しの愉しみ :2005/06/19(日) 00:41:13 ID:wGecx71h
でも今考えると、朝鮮中央放送に明かした住所や名前は工作員の偽名として使われていたかも知れんな・・・。
364 :
名無しの愉しみ :2005/06/19(日) 09:46:18 ID:wGecx71h
しかし、BCL用ラジオって高かったよね? 一番売れてそうなCOUGAR2200なんて当時でも30K超でしたもの。 両親にねだって買ってもらったものの、頭かかえてたよなぁ。
スカイセンサーやクーガーは雲の上の存在だった。 家も俺も金無かったから、小遣いせっせと貯めて日立の買いました。 一応短波は全周波カバーしてたし、外部アンテナ端子もあった。 後にダイヤル式の外付けマーカーと、アンテナ用の材料を揃えたけど 支柱が手に入らず断念、「アンデスの声」 は夢のままで終わってしまいました。
366 :
名無しの愉しみ :2005/06/30(木) 00:35:22 ID:LwDMXHPt
おもしれぇスレめっけたよ。w 俺も大昔暇さえあれば意味もなく短波帯をあてもなくダイヤル回してたよ。 「KDD こちらは国際電信電話株式会社です」なんてのキャッチしてよ。 時間やら1コメント毎の所用秒数やら直読できないクーガー115の目盛 を睨み据えておおよその周波数を書いてレポしたら風神雷神のベリが来た。 当時は114で電番のみならず住所も教えてくれたからね、ダメモトで送 ってみたわけだ。 BCLやってて唯一の自慢話。
>355 亀レスだけど漏れは唯一もらったべリカードJJYだ 何分かに一回音声が入るからその言葉を書いたらくれたよ。w 楽勝で聞ける局のべリカードもらうんじゃねぇ、って 兄貴に馬鹿にされた。
>366 うちにあるKDDのベリカードは風神雷神じゃなくて、 葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」をアレンジした絵のベリカードかな。
369 :
名無し :2005/07/04(月) 16:20:32 ID:???
トリオRー1000欲しかったなぁ。今じゃ当たり前だけど、周波数がデジタルで表示されるラジオ見た時は、まさにガクブルな感動したなぁ。受信報告書はまだ富士山書いてあるのかな?っちゅうか売ってるのだろうか。
たしかどっかにインターバルシグナルを録音した カセットテープがあったはずだと思う。 探してみる気にさせるスレだなあ。
軽く保守 久しぶりにRF-2200でもつけてみるか
372 :
名無しの愉しみ :2005/09/15(木) 19:42:24 ID:OXwk/KNu
BCLage
373 :
:2005/09/17(土) 17:03:25 ID:???
さっきRCC中国放送のベリカードが届いたとです。
実家愛知県に置きっぱになっている、ベリカードその他もろもろ 早速送ってもらうようにすますた。 現在札幌在住
しおかぜ聴いたか? 漏れは切なすぎて泣いてしまったぞ。
376 :
:2005/11/01(火) 10:36:57 ID:???
うむ聞いた。クーガ7のロッドアンテナ久々に伸ばした。
当時クーガー2200で聞いてました。 日本語放送ってまだあるんですか?
>>377 現在
KBS WORLD Radio(旧ラジオ韓国)
朝鮮の声放送(旧平壌放送)
中国国際放送(北京放送)
台湾国際放送
ベトナムの声
ラジオタイランド
インドネシアの声
ロシアの声(旧モスクワ放送)
モンゴルの声
バイブルボイス(ロンドンの局)
トランスワールドラジオ(KTWR)
FEBC(HLAZ・旧HLDA)
アドベンチストワールドラジオ(KSDA)
ワールドハーベストラジオ(KWHR・ハワイより送信)
ファミリーラジオ(カリフォルニアの局)
アルゼンチンの声(RAE・日本ではほとんど聞こえず…)
がそれぞれ日本語放送を実施しています。
なんと今年のクリスマスには、アンデスの声の日本語放送が復活するらしいです。
379 :
名無しの愉しみ :2005/11/07(月) 23:23:38 ID:EnTpfbuQ
RAE、相変わらず日本ではほとんど聴く事が出来ないのにやってるんだね。 ブームの頃は何とか聴こうと毎晩必死にヲチしてたけどやっぱり無理だった。 専用のアンテナまで建てたんだけどね。
短波用ダイポール立て用に幅狭くて凄く細長い土地が売ってたらいいのにと思った厨房の夏。。。
>>378 レポートありがとうございます。まだこんなにあったんですね
RAEは当時もほとんど聞けませんでした。
うはこんなスレ見つけたので記念カキコ 数年前、新婚旅行でエクアドル観光に行って キトでアンデスの声のなかの人にお会いしてきますたよ
海外放送の話題が多いけど、私は中波も良く受信したものです。 東京に住んでいるから関西の放送は入らないのでわざわざ奥多摩まで行って、 高いところで受信したりした。RKB毎日放送とかラジオ大阪が受信できて、 受信報告書書いてベリカードもらったりしたなあ。
私は中波の周波数が10Khz刻みだった頃、 同じ周波数だった岐阜放送と和歌山放送が混信 しながら聞こえてたのを2局同時に受信報告書いて ベリカードもらったことがある。なつかすい。 ちなみに住んでたのは東京都下。
386 :
:2005/11/17(木) 14:53:03 ID:???
岐阜放送と和歌山放送は、9kHz刻みになった今も同じ周波数な訳だが。
387 :
名無しの愉しみ :2005/11/19(土) 13:07:19 ID:Vwu42kUF
うちから絶対に聞こえない西日本放送の 可愛いベリカードが欲しくて 西日本放送のプログラムを調べて 聞こえる局で同じ番組を聞いてレポート送ったら ちゃんとベリカード送ってくれた。 有難うございました。
>>387 こらっ!
・・・・まあそんなのはまだかわいいほうで、
実際俺らがBCLブームのまっただ中の時には、
金を出してでも珍局のベリカードを譲って欲しい
とかいうコレクターまで存在していたからな。
ねとらじのVOAを聞いていたけど、 ISDNでストリーミングが非常に遅いので、 近くのAEONで安物のワールドラジオ買ってきた。 ANDOというメーカーの3000円くらいのやつだった。 しかし周波数を調べてみると、見事に妨害電波がかかってるらしい。 むしゃくしゃしつつもチョソンの声放送を聞いてみたら何か笑えた。 そんな俺、高3の男ですw
今でもジャミングなんてあるのかな。しかもVOAに。 混信の事かな。
391 :
名無しの愉しみ :2005/11/26(土) 14:12:20 ID:/H7xl5EO
しおかぜ、カードきますた。
392 :
名無しの愉しみ :2005/11/26(土) 14:27:50 ID:HLHv6zXk
熱中して集めたけど、プレミアつかないかな。
393 :
名無しの愉しみ :2005/12/20(火) 11:57:35 ID:y/OHTAAW
受信して、レポート送って、というプロセスが醍醐味の一つだと思うので 他人のカードを買ってまでして手元に置きたいという人あまりいないんじゃないの? だから市場が作られていないからプレミアとか無理だと思う。 でも、自分のカードの中にもプレミアついたらいいのにと思う物はいくつかあるけどね。
394 :
名無しの愉しみ :2005/12/20(火) 20:21:16 ID:Jr2QxGUC
ラジオオーストラリアはプレミア付かないことうけあい
395 :
ひろぽん :2005/12/24(土) 21:31:01 ID:PbEQnOO/
旧ソ連時代のモスクワ放送の地方局が流してた「モスクワ郊外の夕べ」のオルゴール調インターバル・シグナルが、 短波特有のフェーディングとともにまだ鉄のカーテンのはるか彼方だった北極圏や沿海州から聞こえてくるのは、 哀愁というか独特の雰囲気があって良かった。 また、あの時代に戻りたいな。
396 :
名無しの愉しみ :2005/12/27(火) 14:13:29 ID:VpyVsPla
>>392-394 でもヤフオクとかで探すとけっこうベリカードが出品されてる。
落札されているかどうかは知らないけど。
397 :
名無しの愉しみ :2006/01/03(火) 18:58:11 ID:sgecBfMk
>>394 当時ラジオオーストラリアに受信報告が40万通溜まったらしいよ
398 :
名無しの愉しみ :2006/01/08(日) 12:05:23 ID:C+N0UNcH
>>395 いまも放送の最後に一度だけ復活させてる。
あれ聞くためだけにラジオつけることもある。泣ける。
アレンジのジングルはしょっちゅう流れるね。
399 :
名無しの愉しみ :2006/01/27(金) 09:31:02 ID:f54GlQuf
モスクワ放送??周年記念のクイズに応募したら スーパーデラックスな絵葉書セットとべリカードバージョン違い3種と その他もろもろと直筆おてまみが来た。 なぜか封筒の横は擦り切れた様に開封済み。 後輩も応募したが絵葉書1枚が送られてきていた。 工作イン認定?
401 :
名無しの愉しみ :2006/02/05(日) 02:08:12 ID:XZgX79jj
↑
402 :
名無しの愉しみ :2006/02/05(日) 10:06:17 ID:WD6OFEcZ
わざわざ外国の放送を聴く必要性がなくなったのがBCL衰退の原因かな。 昔は海外のニュースは日本に入ってくるより数時間早くわかるから、 株や為替やってる人には有利だとか、いち早く外国のニュースを人に話せて自慢出来るとか、 色々あったけど、これだけグローバル化が進むと、どこのニュースも一瞬で日本に伝わるしね。 携帯電話の普及でアマチュア無線が衰退したのも同じような理由か。
403 :
名無しの愉しみ :2006/02/05(日) 17:14:58 ID:0a0bRhvP
>>402 >携帯電話の普及でアマチュア無線が衰退
はぁ?
404 :
名無しの愉しみ :2006/02/05(日) 18:12:12 ID:KWbTisRW
懐かしいスレ、ハケーン。 実用性というより、あの雑音が世界の大きさと距離を感じさせられた。 中波も聞いたよ。高校まで本州の端っこに住んでいたのだが、 夜になると東京の放送局が聞こえた。 友人達よりちょっぴり都会に近いところにいるような、優越感が心地よかった。
405 :
名無しの愉しみ :2006/02/06(月) 14:50:22 ID:Qif4jWjN
最近、懐かしくなってまた聞き始めた..短波放送。 確かに日本語放送の内容はカタイな! ロシアの声を聞いてるが、意外にNHKワールドも面白かったりする。 「こちらニャンちゅうワールド放送局」みたいに受信料いらんし..
406 :
名無しの愉しみ :2006/02/08(水) 00:16:05 ID:T5PoFUfV
407 :
名無しの愉しみ :2006/02/09(木) 20:41:33 ID:Rge3d6bs
おお、BCLスレが有ったとは。 思いついたように昨年末にプロシード買って 勢いでSW-7600も買って 国内中波を探ってます。 ノイズや混信の中から目的局のCMやID拾って 喜んでます。 アパマンだもんで、ループアンテナ出しづらいのがつらいとこですが
ミズホ通信UZ-8DX 最強!!
409 :
名無しの愉しみ :2006/02/11(土) 17:50:34 ID:slkCSScU
1985年くらいだったかなぁ。BCLの本を買ったことがある。 富田靖子が表紙だったよ。懐かしいな。オレは当時消防だったので BCL自体を体験したことはなくて、手持ちのラジカセで近県のAMが かろうじて聴けるくらいでした。 そのBCLの本にはベリカードがたくさん載ってて、オレも集めたいと 思ったものです。つくば万博のあいだやってた放送とかありましたね。
410 :
名無しの愉しみ :2006/02/11(土) 22:24:44 ID:fIYz/MBb
>>409 ラジオきらっとのベリカード持ってまつ。
412 :
名無しの愉しみ :2006/02/12(日) 15:06:50 ID:0/z2T699
>>403 >>携帯電話の普及でアマチュア無線が衰退
>
>はぁ?
いや、それありえるんだよ。おいらの地元のアマ無線も携帯
で衰退した。一時はクラブでお金を出し合って見晴らしのいい
山にレピーター付けたりしたんだけどね。
・ただ同然で携帯を手に入れられる。
・生活に密接してる家族や無線以外の仲間と連絡とれる。
・月々の携帯代ばかにならなくなった。
などの要因で衰退したんじゃないかと思う。おれの親父もいつ
の間に止めて携帯に移っちゃったし。
ビクターFR-6600の取り説だけある
414 :
名無しの愉しみ :2006/02/12(日) 15:18:40 ID:xUbS9sge
漏れは国内ローカル聞くのが好きだったな。 静岡県内に住んでたんだけど、 大阪のヤンタンやぬかるみなんか聞くの好きだった。 当時テープネットだった番組は、地元ローカルよりも早く聞けるなんて楽しみもあったな。
415 :
名無しの愉しみ :2006/02/12(日) 19:52:01 ID:/kTK3r/f
>>414 東京在住だけど、大阪のDJ番組を聴いてそこにリクエストとかするんですよ。
そうすると担当DJが
「あれ?このハガキ東京から来てるよ。東京でも聴こえるんかいな?
ありがたいこっちゃ。ほな、この人のリクエスト曲いってみよ〜!」
ってな具合に紹介してくれるのが嬉しかったな。
ヤーンターン♪ヤーンターン♪ 懐かしす
こちらヤンタン 毎日放送で〜す〜♪ びわりん
ぬかるみの世界
419 :
名無しの愉しみ :2006/02/13(月) 00:46:06 ID:UxFJubwh
今はネットラジオでBCLだからな。 趣がねえよ。
くず哲也の日曜はダメよ〜♪ プロシード2800
421 :
名無しの愉しみ :2006/02/13(月) 22:44:44 ID:Z1uMFMEF
距離を乗り越えて、同じ時間を共有するってのは、 なんともいえない一体感があったよねぇ。 オンデマンドでは、どうなんでしょうね。
ヤンタンか・・・。 アマバンドのオーディションで落っこちた。。。orz
セクシーオールナイト たんぱ
>>419 >>421 だな。
操作する楽しみ。工夫する楽しみってもあるんだな。
アンテナを工夫して、ツマミ類をあちこち操作してやっと捕まえた電波。
深いフェージングに乗って聞こえてくる声に、遠い異国からの電波である事を実感したものだ。
そして、今、世界のどこかで誰かがこの同じ声を訊いているんだな...と。
世の中自体が変わったよな。いいんだか悪いんだか…
426 :
名無しの愉しみ :2006/02/15(水) 00:17:31 ID:/yV0qzc9
山田耕嗣センセーマンセー
何年か前にどっかの写真で見たけど、いいおじいちゃんになってたよ
>>426 当時、BCLハンドブックみたいの、買ったっけ。
あと、受信報告書やら封筒やら、ベリカードをもらうために必要なもの一揃いとか。
子供の小遣いではえらく高かったぜ。
タモリが日本短波放送(ラジオたんぱ)でBCL番組やってたよな。 局アナの冨永陽子さんと一緒にやってた。
そー言えばタモリの昔の持ちネタの一つに短波放送のマネがあったな。 喋りながらフェージングかけるの。
BCLワールドタムタム タムタムロード〜♪
>>431 よく聞いてた。
ほんと楽しみだった番組
433 :
名無しの愉しみ :2006/02/16(木) 20:27:31 ID:XLL1vsDP
今年に入ってから、国内中波専門でやって24局報告書出しの 19局戻り@都内 アンテナがソニーのAN-12で指向性がないから混信がきついと つらいな。
最近、何十年かぶりにやる気が出てきたので AN-12を買おうと検討しているんだけどいまいちかな?
山田工事のBCLライフって関西ローカル番組?たしか夜中2:30ぐらいからだったと思うけど。
富山敬のBCLジョッキーはよく聞いていたな。 つか、確か深夜番組だったのでタイマー録音して聞いていた。 スポンサーがソニーで、当時はスカイセンサー5900のCMばっかりだった。
ラジオの中から友が呼ぶ
438 :
名無しの愉しみ :2006/02/17(金) 23:14:54 ID:qDcGYoCZ
AN-12、指向性がとれないのを除けばいいと思うよ。 ってゆーか、ICF-SW7600GRだと全バンドカバーできるの これしか無いに等しいんだけど。 感覚的にS1〜1.5増しかな。もちろん併せてノイズ、混信もアップ。
以前BCL関連のスレでやたらぶっ叩かれてた人いるんだけど、 なんだか西の方の人で昔番組だか紙面だかに出てた有名人。 だれでしたっけ?
>>438 レスどもです
SW77なので、手頃なこれを検討してました
そんなに悪くはなさそうなので、購入前提に安い店を探してみます
441 :
名無しの愉しみ :2006/02/20(月) 13:28:16 ID:Lk/WpJcy
>>438 これらを忘れてないかい?
1万円前後で購入可能なワイドレンジアンテナ
AN-LP1 ○
303WA ⊥
SA7000 ⊥
D303 ⊥
EMF or Windom Mini ――
アドカラーの受信報告書まだもってるひと居る? 会社亡き今、個人的に再現したい。 スキャンしてうぷしてくれないかなぁ。 たしかA4かB5のシンプルな古いバージョンと、 判型大きくなって富士山だか桜だかが印刷された あたらしいバージョンがあったと記憶。
443 :
名無しの愉しみ :2006/03/03(金) 17:13:33 ID:1yXbltK9
>>437 携帯のラジデンって名前がいまいちだから、スカイトーク2にしたらよかったなあ
444 :
名無しの愉しみ :2006/03/03(金) 20:39:34 ID:RDSNWsNN
今日、ベリカード来たよ。信越放送から ほぼ一月かかったね。番組表が入ってた。 今晩は教育放送が終わってから西日本放送を狙うつもり@東京
SINPOってそれぞれなんだっけ
>>443 ベタな名前の方が売れたりするんだよね。
>>445 S:信号
I:混信
N:雑音
P:フェーディング
O:総合
TIMPO?
ワライカワセミのジングルをCMで流して、ラジオオーストラリアをカタログに載せてスカイセンサーを宣伝していたのは昔 今も愛機はスカイセンサー5900/6700/SW77/SW55/ICF2001D 最近BCL3000の国内向け ER4-330SとDE1103を入手
>>444 最近はブームの頃とちがって国内民放局もわりときちんとベリファイして
くれますよね。あと判子ついていれば完璧だけど。
それだけ舞い込む受信報告書の数が少ないということか・・・
受信報告書もあまり意味を為していないのかもね。 届いても住所と名前だけ確認してすぐシュレッダー直行だったりして。
>>444 アンテナは何をお使いでしょうか?
参考のために受信環境を教えていただければ幸いです。
うわ。こんなスレあったのか( ;∀;) HF管制と短波がメインですが 中波はSTVのマンガチックに行こう は 楽しみで聞いてます@さいたま〜
MW
ラジオ佐賀、最後に残ったがこいつは難物だなぁ NBCだから無視って手もあるけど・・・
457 :
名無しの愉しみ :2006/03/17(金) 22:34:17 ID:lKophB5w
昔、タモリが北京放送のマネしてたよな。
ひょっこりひょうたん島 ガバチョのオリジナル声 故人 藤村有弘 が声まねの元祖
藤村有弘氏は wikipediaにあるから詳しい人は書き足してね
なつかしいな。藤村有弘。 当時静岡に住んでたから東海道それゆけ・・・は聞いてたよ。 軽快なしゃべりがよかったねぇ。
461 :
名無しの愉しみ :2006/03/20(月) 14:34:06 ID:iiwUExb1
確か、藤村有弘やタモリは無線が趣味ではなかったか。
>>456 早朝の放送開始を狙えばいい。
長崎の本局に送ってもQSLもらえるから一石二鳥
463 :
名無しの愉しみ :2006/03/20(月) 19:31:11 ID:y0xM0Xcs
昔、オウム真理教も海外日本語放送してたよな。 内容も現実離れしてある意味面白かったな。 サリンまく前の話だけど・・・
モスクワ放送
>>462 アドバイスサンクス。
でも、夕刻の佐賀オリジナル番組で受信達成したなり。
放送開始時は本局と違ったアナウンス流れるの?
もしそうならタイマー仕掛けておくかな。
AMは一応完了なんだが、極東放送(FM沖縄)を仕留めないと
自分的になんか落ち着かない。Eスポ狙うか・・・
Listen to the World.......
467 :
462 :2006/03/23(木) 21:18:33 ID:???
>>
>>465 開始アナウンスは本局と同じ。
ところでこちらはOBSとwbsの受信に苦難してるんだが、だれかアドバイス頼む。ちなみに関東在住。
月曜早朝の開始アナウンスでかすかに聞こえた(S=1or2くらい)が、それだけでは受信報告は送れない…。
なにせSBCとrfc(郡山)、韓国の局が混信してくるのでかなり困難。
wbsは、同じく岐阜放送、RFラジオ日本、rfcいわき(ここでもrfcが邪魔)の混信が(ry
>>467 WBSはともかく、OBSは関東からは最難関ですなぁ。
ID一瞬でもとれませんか?
開始か夕方、終了でしょうが、自分的には夕方ですね。
今後の季節は日没が遅くなるのとナイターで夕方は
厳しいかな。
開始もいいけど、開始アナウンス逃したら「モーニングコール」で
1時間近くはローカルCMとか入らないから意外としんどい。
和歌山は1233の中継局が狙い目かも。
>>468 アドバイスサンクス。IDなどの局が特定できるものは、上にも書いたように一瞬しか聴こえなかった(URLとか)。
1233kHzは、これまた隣の1242のLFが強く、1233はRAB、1224のNHK金沢第一(関東ではよく入る)に挟まれてるんだよなあ…。
wbsは現地で受信するしか手段がないのかも。
>>469 1時間近く聞いて、IDやローカルCMが3〜4個拾えればGOで良いんじゃない?
開始時がつらいのは聖教新聞のCMばかりでそれができないうちに日が昇ってくるから。
某局は正時前の周波数一斉コールとニュースアナウンス一発でレポートしたよ。
聞き取るのにICレコーダのABリピート30回位やって、念のためmp3も同封。
混信がひどい局はこうでもしないと無理でしょ。
ちなみに自分はpdf書籍をwebで発行してる人とは違いますので。
471 :
名無しの愉しみ :2006/04/02(日) 12:36:42 ID:hrwRtQmM
スカイセンサー5800持っていた。短波はもちろん、タイマーまで内蔵していて 深夜放送聞くのも便利だった。 最初は自慢のラジオだったが遅れて買った友人たちは5900やクーガ2200持っていた。 直読は便利だが邪道だと思った。 その後ジーガム505という三菱ラジオが9980円で安売りされていたのを手に入れた。 短波が1バンドしかなかったが感度は良好で、大きさも手頃なのでよく使った。 懐かしいな
>>467 GBS、日曜深夜をぶっとおして月曜深夜に停波する変なタイムテーブルに読めるけど、
俺の勘違いかな?
473 :
名無しの愉しみ :2006/04/02(日) 22:20:54 ID:jmt6gOPY
俺は山田のBCL入門に載ってた受信報告書丸写しして、BBCに送ったら ベリカードをもら えなかった・・・_| ̄|○ やっぱダメか・・・
474 :
山田 :2006/04/03(月) 00:09:10 ID:???
>>473 君だったのか。覚えの無いベリカードが届いた原因は。
475 :
:2006/04/03(月) 11:31:00 ID:???
>>473 君がそれで平気なら別にいいんじゃないの。
俺は、自分が仮にそう言うみじめな不正をした場合、自分が恥ずかしくて
いたたまれないけど。
476 :
名無しの愉しみ :2006/04/03(月) 15:30:23 ID:Gqdg1aXh
>>472 岐阜放送は実際に日曜深夜は終夜放送をして、月曜深夜に停波する珍しい局。
>>476 うん、だからその時に狙えば和歌山もばっちり
うむ、なるほど。
479 :
名無しの愉しみ :2006/04/04(火) 23:14:37 ID:RHpHm06g
グーガ113を持っている。クラスの皆が買ってもらってたので、俺もゴネて 買ってもらった。その当時、初めて親父が街の電器屋に連れてってくれた。 親父は優しかったが、俺はゴネたという後ろめたさがあって、「ありがとう」 とも言えず、買ってもらった後も黙って親父の後をとぼとぼ歩いて帰ったのを 覚えているよ。 親父は数年前に逝ってしまい、113は形見のようになってしまった。 そんな113で今も会社に行く前に、NHKのニュースを聴きながら、慌ただしく 家を出ている、、。
480 :
名無しの愉しみ :2006/04/05(水) 21:30:48 ID:FPtRoO+8
いい話だ。
そんなに思い入れのあるものなら名前はきちんと呼んでくれよ
バーガ113
483 :
名無しの愉しみ :2006/04/07(金) 22:17:07 ID:MHqGpYY6
>>481 入力間違いだった、すまんw。クーガ113だね。今も現役でリビングのカウンターを
占拠してます。嫁さんは木目で統一したいらしいが、113の黒いボディがぶち壊し
だと言ってます。
484 :
名無しの愉しみ :2006/04/13(木) 23:32:39 ID:GVFtqGOf
いい話だ。
485 :
名無しの愉しみ :2006/04/13(木) 23:35:00 ID:6D0g1sBR
>>442 オレはアドカラーのべりカードアルバムを持っていた。
国内のはアルバムが一杯になるぐらい集めたよ。
かなりボロくなったので、去年カメラやで売っているハガキサイズ用の
アルバムに入れ替えしたけど。
今見ても当時の国内のべリカードは旅情をそそるものが多かったね。
486 :
名無しの愉しみ :2006/04/14(金) 22:54:02 ID:szndUNEa
>>485 今でもそのアルバムに入れているが、ビニールが裂けて、カードが落ちてくるよ。
国内ものは確かにその地域へ行った気に少しはさせてくれたな。特に金毘羅さんの
西日本放送のカードは可愛いいな。
>>485 同じく、ボロになったのでハガキアルバムにいれかえた。
が、今考えるとアドのアルバム、とんでもないボッタ価格だな。
昔、地方の中波放送聞くのにラ製だか月刊短波だかに載ってたトライアングルアンテナ ってヤツを買った・・・ ただ単にモール3本にケーブル巻くだけの物だった・・・ でも、不思議とラジオを近づけるだけでよく聞こえるようになった。
わいはトライアングルアンテナ造ったよ 1辺が50cmのと1mのと2種類ね 木造家屋だったせいで室内でも面白いように受信できた。
490 :
名無しの愉しみ :2006/05/01(月) 03:37:50 ID:RTj71BuV
「謎のトライアングルアンテナ」を作ってみた事があるけれど、恐ろしく良く聞こえたね。
从*` ロ´)<はきゅん!
バリコン
うちには1辺1mのナショナルのループアンテナが今もあるよ。 感度はいいんだけど、使ってない時はちょっとジャマかも。
494 :
名無しの愉しみ :2006/05/06(土) 22:24:33 ID:u4LJ5hK5
山田耕嗣って今は60過ぎてんのかなあ どっかのサイトで何年か前に 台湾のイベントに出たって書いてあったな まだ生きてるかな
495 :
名無しの愉しみ :2006/05/06(土) 23:03:59 ID:+jxHXGcI
>>494 KBSの第一週の『ラッコのいきいき週末』にBCL情報に出演中。
まだピンピンしている。
496 :
名無しの愉しみ :2006/05/07(日) 00:42:10 ID:wgSMBRoY
>>495 サンキュー、KBS聞いてみた
おお!山田耕嗣だ15年ぶりくらいに声聞いた
ほんとピンピンしてたよ
ストリーミングで過去の放送も聴けるのね(いまだと4月1日分が最新?)
>>494-496 なんかちょっとジサクジエンっぽい気もするがw
一部では死亡説も出ていたようだが…。>山田氏
山田耕嗣ばんざ〜い
山田の名前を今知ってるからには、ガキのころ一度は神様とあこがれた奴がほとんどだろ? タダのおっさんには違いないかもしれないが、もうすこし敬意をはらってくれよ
>>500 名前は知ってるが、ただの道楽オヤジとしか思わなかったなぁ。
ネ申とあこがれるほどの人物とは思わんかったが…
>>501 でもBCLブックなんかみてると
部屋に高そうなマシンが並んでいて、
神みたいな人だなぁなんて思ってた。
道楽オヤジといえばそうなんだろうけど・・
あそこまで徹底していれば十分ネ申を名乗る資格はあると思う
今でもBCLをしていて、しかもあのお歳でラジオ番組のコーナーも持っているんだぜ
つーか
>>500 は釣りだろw
ネ申とかどうでもいいよ BCLもう一回始めよっかな
ワールドゾーン
506 :
名無しの愉しみ :2006/05/11(木) 00:48:56 ID:5INFbpM2
山田耕嗣ってBCL関係の執筆や出演だけで生活してるの? もともとお金持ち?
507 :
名無しの愉しみ :2006/05/11(木) 21:30:52 ID:Io1RYRLn
パイオニアかどこかの社員じゃなかったっけ?
和歌山を狙ってた人、その後どうですか?
509 :
462 :2006/05/24(水) 19:07:25 ID:???
>>508 俺のことか?
狙ってみたけど、やっぱり難しい。月曜深夜の岐阜放送休止時に1431kHzを聴いてみたら、比較的強力だったのでしばらく聴いていたら、
なんとラジオ福島だった。orz
そんな日が続いて現在に至る。AM受信の季節も過ぎてしまったし、もうあきらめるしかないのか…。
510 :
名無しの愉しみ :2006/05/24(水) 22:21:54 ID:KhhbZ02w
>>507 昔はたしか電波新聞社に勤めていたはずですよ。
>>509 かぶるの覚悟で夕方かなぁ。
秋になったら再チャレンジ。
全局受信は西日本の方が有利かな。
東北方面はさほど苦労しなくて聞けるから。
今BCL人口ってどのくらいいるんだ?50人? 10代20代のBCLっているのか?
513 :
462 :2006/06/18(日) 00:45:03 ID:???
ノ 最近の国際放送を聴いていると、BCL世代だった人の子供が聴いているというケースが多いみたい。 KBSの最年少リスナーは小学生なんだとか。
514 :
名無しの愉しみ :2006/07/09(日) 06:32:37 ID:+hez/HUd
タモリはまだ、BCLやっているのかな?
>>514 タモリ倶楽部で IS(インターバルシグナル)で放送局を当てるなんて番組
やらないかなぁ。当時の BCL ラジオなんか並べてさ。
516 :
名無しの愉しみ :2006/07/15(土) 21:43:30 ID:1hNvnvvJ
このスレ5年近くもってたの?よく落ちなかったね。 でも、誰も板橋聰光氏のことを語ってないような。 「最新世界の放送局ガイド」擦り切れてるくらい読みまくりました。 その本もBCLラジオももうないけど、世界の地誌的なこと、今でも仕事とかにも役に立ってる。
懐かしいスレだー 押し入れに「短波」が何冊か残ってる。 マイナー機種のBCL-1の広告見ると懐かしさで感慨無量。
518 :
名無しの愉しみ :2006/07/31(月) 21:53:00 ID:um3YQGIL
懐かしい プラのカーテンレールでトライアングルアンテナ作って、 灯台の放送?聞いてた。 あと仙台でFM福岡聞いてべリカードもらったりしてた。 プロシード2600はまだ実家にある。ちょっと邪道かな。 片耳のヘッドフォンも買ったりしたなあ。
>>518 プロシート2600が出たときは、
あの青LEDがカコイイと思ったものです。
>>519 同感。
友達にあげてしまったのが、悔やまれる。
521 :
名無しの愉しみ :2006/08/31(木) 09:59:56 ID:aLNy4I3U
俺がBCLしていたころ、ジャイロアンテナが珍しかった クーガーを持っていたけどジャイロアンテナなんか 飾りだったな。
>クーガーを持っていたけどジャイロアンテナなんか飾りだったな。 そんなこと無い。 クーガ7使ってたけど、アナログインジケータとの組み合わせは超強力だったよ。
うむ、522は正しい。521は宝の持ち腐れだったようだな。
>>524 マック用かよorz
窓とリナなら持ってるんだが・・・
526 :
名無しの愉しみ :2006/09/17(日) 19:42:26 ID:H0vhrZWu
タモちゃんのワールドタムタム なつかしすウー c(`Д´c)
>>524 これダウンロードして使ってみたけどiTunesのほうがいいや。
いちいち選局のときドラックくるくるするの面倒くさい。曲名も表示されないし。
短波の海賊放送で今も聞こえるのってある? 昔聞いたことがあるけど、なんか普通の放送と変わらんかった。
529 :
名無しの愉しみ :2006/10/12(木) 11:01:06 ID:R58BFnF/
BCLジョッキーで、5900もらった。 富山敬の訃報に号泣した。
文化放送のベリカードが新デザインになったので報告。デザインはお楽しみなので書かない。
531 :
名無しの愉しみ :2006/11/11(土) 01:05:43 ID:kV/8UDY0
山田耕嗣さんて真っ先にホームページ立ち上げるような方と思ってたけどなぁ。 サイトはないですよね? ところで山田耕筰氏の御子息も山田耕嗣というお名前なんですね。偶然かな。
去年の8月に送った分の山陽放送のベリカードが今日届いたw 1年3ヶ月は今までの最長記録だな。サンキュー山陽放送。
533 :
名無しの愉しみ :2006/11/18(土) 21:21:25 ID:zhnB77zE
ほぉーそりゃすごいね。
同じく、去年の10月に送った分の山陽放送のベリカードが11/17に届きました。 ずーっと郵便事故を疑ってました。ごめんなさい郵便屋さん。 ありがとう山陽放送。
MXテレビから来ない…。 たしか移転した直後に送ったのだが、かれこれ4ヶ月か…
536 :
名無しの愉しみ :2006/11/21(火) 22:54:44 ID:/cmYLaXX
山陽放送、みんなかかってたんだ。 半年なんて甘いモンだったんだな。 3回分まとめて来ました。 これで全国制覇完了
リア厨だけど小学生の時から聞いてるよ 海外に行かなくても行った気分になれるしマイナーな放送聞けた時には感動もんですよこりゃ
ばんざーいラジオ沖縄のベリカードGetしたぞー!! 受信地・埼玉県南部だーい!!
539 :
名無しの愉しみ :2006/12/25(月) 20:29:04 ID:A3hU/3uL
埼玉でラジオ沖縄受信出来るの?ラジオとアンテナ他教えてください
540 :
名無しの愉しみ :2006/12/26(火) 20:10:32 ID:/nW8TmIS
参考までに 510 名前: ラジオネーム名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/16(月) 22:18:33 ID:tOATWbNG ラジオ沖縄は、通常の番組は関東ではほぼ不可能に近い(判別が難しい)が、 放送終了時だけは、あのリコーダーとビブラフォンの高い音のおかげで聴くことができる。 ちなみに終了アナウンスだけを受信してもQSLは貰えるみたい。 だがRBCはそうは行かない…。
541 :
名無しの愉しみ :2006/12/29(金) 19:32:37 ID:UQmT86nv
大掃除したらクーガNo.7の取扱説明書が出て来たw
懐かしいなぁ。 親にねだってICF-6800を買ってもらったことを思い出した。 バックライトが点かなくなって、何度か修理に出したが 8千円ぐらいから1万円以上に少しずつ上がっていった。 今度壊れたら修理できませんと言われたときは寂しかった。 マンションに住む姪っ子がFMラジオを聴きたいというので、 持って行ってしまったが、返してもらおうかな・・・。
1v1 を真空管で作るぞ〜ふふふ!
544 :
名無しの愉しみ :2007/01/10(水) 11:33:37 ID:yngdNA6i
サンヨーのパルサーをいまだに使っている なぜ乾電池が6本もいるのか不思議だ
545 :
名無しの愉しみ :2007/01/11(木) 01:46:17 ID:yx/KY/sy
ICF−5800の、本体真ん中のバーニア(チューニングダイアル)が嫌で5500Aを買った 完動品・現役 ウチのも単二6本
546 :
名無しの愉しみ :2007/01/19(金) 02:27:17 ID:HfbdEotO
どこかのマニアックなメーカーが外付けのジャイロ・アンテナ造ってくれないかな〜 意匠権って(特許権取ってるの、アレ?)何年だっけ・・・
ジャイロだけだとU700みたいになっちまう ゲインコントロールとインジケーターも必須
548 :
545 :2007/01/21(日) 21:52:45 ID:eYfCgAph
訂正 数十年振りにに電池ケースを開けたら単二3本だった スポンジがボロボロになってる・・・
549 :
名無しさんから2ch各局 :2007/01/21(日) 23:28:23 ID:3tYW/SNR
凄いね スカセン5900とか5950とか クーガー2200とかプロショード2800とか とんでもない値段だけれど、今、何を聴くの???? 電波はナイ
> プロショード2800
海外の日本語放送がないってだけでしょ。
552 :
名無しの愉しみ :2007/01/29(月) 21:18:02 ID:0Tkd7yx4
set
553 :
名無しさん :2007/02/04(日) 05:21:22 ID:VxftrXv7
554 :
名無しさん :2007/02/04(日) 18:23:19 ID:VxftrXv7
>546 どうせジャイロにするなら、方向探知用のラジオにしたら? ケース上部に360度回転するアンテナがあって、インジケーターで最大になるように 局をさがすやり方。 ただ大きさはちょいと大きくて、ちょっとしたラジカセくらい。 でも持っている人は少ないから、目立つよ。
> 524 これ、たまらんな。凄すぎですよ。 マックもっててヨカッタ〜。 使ってて泣けきた...
556 :
名無しの愉しみ :2007/02/08(木) 00:01:03 ID:g+V1RuSR
BCLをながいブランクの末 再開することにした。NRD545をゲット!さあ初受信はロシアの声か朝鮮の声か?
557 :
名無しの愉しみ :2007/02/08(木) 22:14:52 ID:PyN1HQ5k
ICーR9500は驚きや。一台で自動車買える価格帯やから購入しようとは思わないけど。付属のボイスレコーダーが凄い、なんと時刻、MHZ同時書き込み録音!通常のテープレコーダーこれをやろうとすれば電話の時報との多重録音等々考えれるが、肝心の放送内容が聞こえにくくなる
559 :
Say :2007/02/12(月) 02:07:41 ID:Nm+cwGbz
>524 これ最高です. 教えてくださってありがとうございます.
560 :
名無しの愉しみ :2007/02/15(木) 00:01:03 ID:3OJ+nUFr
NRD545購入したが、雑音ひどすぎ。低いほうの感度悪い9Rー59と共に売りにだすことにしたが、後継はNRD525か手持ちのFRG8800を使用するか未定。
>>556 なんか勿体無い初受信ですが・・・通信型受信機はアンテナ命なので、アンテナ
関連にもお金かけるように。
>>560 アンテナ関連はどうなっているのかな?あと周辺の環境など色々。
NRD-535ならノイズのひどさは分かるのだけど、売って後悔しないように。
562 :
名無しの愉しみ :2007/02/26(月) 03:21:53 ID:N64zjJsW
564 :
563 :2007/03/17(土) 00:07:21 ID:???
早速買った。 内容は・・・う〜ん、機種紹介はカラーなのでカタログ代わりにはいいかも知れんが 載っていない機種も結構ある(FRG-7とかBCL-1とか) 修理関係の話はラジオ工房の中の人がそのまま担当していた。 Web見たほうが役に立つような気がする。 後、写真と説明が一部入れ替わっているところがあった。
565 :
名無しの愉しみ :2007/03/17(土) 20:40:02 ID:ZB+Obdg/
>564 過去に販売された製品全てを網羅した完全カタログ本が出れば良いけど、なかなか 実現されない。 そんなに思い入れのある機種は無いけど、あれはどんな物だったか?と 気になるときにそんな本があれば・・・ 修理関係は開封のやり方だけあれば、あとは要らない。 BCLラジオカタログ本は買わなくても貰えるが、あまり役に立たないみたいだからリクエストは パス。
566 :
名無しの愉しみ :2007/03/25(日) 00:28:30 ID:doaCfpRq
おれは現役高校生だけどマジでBCLなんて知らんかった。 チョー渋いんだよねBCLラジオ、たぶんオヤジ連ってBCLラジオ過小評価してるんじゃね? いまはまったく新しい価値観だからノリがちがうんだよ。 おれらはクラブとかで使いこなしたいデバイスだな。
569 :
名無しの愉しみ :2007/04/30(月) 00:03:10 ID:502l4XMx
最近インドネシアの声の受信状態が好調ですよ。あまり聞いている人がいないようなので 聞いてあげて下さい。
570 :
名無しの愉しみ :2007/05/04(金) 15:27:28 ID:dU2yKwB4
BCLラジオカタログって本が出てたんだ。 しらないからプロシード2800とアドカラーのA4受信報告書をヤフオクに出してしまった・・・ とっておけばよかった。
571 :
名無しの愉しみ :2007/05/04(金) 18:16:22 ID:QZx+oQWt
30年前に5950買ったときに付いてた、「世界の主要放送局I.S」って非売品の テープが、まだある。 BCL自体前にやめてるし、テープが生きてるかどうかもわからないけど、 CDか何かにコピーしてた方がいいかな。
Bay City Lollers S A T U R D A Y NIGTHT!
すげえなこのスレ。6年近くたってもまだあんのかよ!! BCLは聞くだけの趣味?
>>NIGTHT! だっせw
>>Lollers
5950はど〜したんだ ウチは現役
577 :
名無しの愉しみ :2007/05/16(水) 22:09:24 ID:GLZSNBIU
>>576 ヤフオクとかでもたまにあるが、殆どカセット部が壊れている。
それにでっかいし。5900にしちゃうだろうな。
うちのICF-5900はワンオーナー、1回オーバーホールで未だに現役。
578 :
名無しの愉しみ :2007/05/16(水) 22:15:31 ID:tR10rQ8s
ホビージャパンって模型雑誌のプロモデラー、一戸寛さんがBCLにめちゃめちゃ詳しい方でコラムに書いていたなぁ。
>>577 5900を今オクで買うと高価いだろ
ハムフェアとかで買えれば良いけど
ウチにゃDSP標準装備のオールモード機もあるし、5500A、7600Dもあるから普段使いは見栄えのする5950が御用達
カセット部?生きてるよん
昭和54年、中学1年。ICF-6700でBCLしまくった。4か月でベリ70枚。 期間限定のNHKラジオ日本の国内対象ベリ発行とか、ラジオ短波 の開局日限定ベリとか。FEBCとかHLDAには何度送ってもベリが もらえず受信確認証だったなぁ。そりゃ中1の小僧にキリスト教放送 の感想文なんて無理だって。 インドネシアの声なんてベリ届くのに1年近くかかった。でもとても 上質なカラー絵葉書だった。ハノイの声のグリカはショボショボ。 HCJB、ヴァチカン放送、KTWRは電波が弱くて。アルゼンチンは 結局ジャミングで聴けずじまい。当時はマジ中共市ねと思った。 海保の灯台(航路標識事務所)からも10箇所くらいからベリとか 証明書もらった。出力たった50wの九州の女島が聞こえた時、 そして確認証が届いたときは感激だった。 神秘的だったよなぁ。いまじゃネットと航空網の発達で海外が 近くなりすぎた。もう、ああいう時代のあの感覚・ニオイは日本じゃ 体験できないだろうな。
581 :
名無しの愉しみ :2007/05/24(木) 00:03:39 ID:RkGPd7aD
>>580 たいがい日本語放送はあったよな。
あの頃の日本語放送は、みんなNHKみたいな感じでw
内容なんてCWと一緒で書き写したり・・・
当時は内容なんて面白くねーから。聞こえてチンポを握って・・・
違ったSINPOって感じだったなァ。
ところで、尖閣諸島では中国が岩だと恐喝を繰り返してるが、
遥か昔にハムがローカル運用して世界各地と交信していので中国の嘘を
弾劾できると同時に経済活動と民間運用と支配権は確定できるんだよね。
582 :
名無しの愉しみ :2007/05/24(木) 00:06:40 ID:RkGPd7aD
>>581 訂正7行目の「ローカル運用」とあるのは「モービル運用」と訂正。
>>582 クルマで運用?
凄ぇ、フェリーでもチャーターしたのか
マリン・モービルやエアじゃ上陸したことにならないものな
あすへの窓 北韓の実情
>>584 北韓の実情、なつかすぃ。
テーマ音楽聴くだけで怖くなった。
現在使用中のBCLラジオ クーガー2200 ICF−SW7600 IC−PCR1500 AOR8600MarkU
スカセン5500A スカセン5950 ニューズポート7600D ヤエスFT−847 上記3台は全てSONY、一番下は無線機だものなぁ〜 メインは5950・・・使いやすい
あの頃のSONY製品はよかったな。 今じゃ買おうとも思わないけど。
589 :
名無しの愉しみ :2007/06/15(金) 08:48:49 ID:PU/9tYiK
BCLブームの終焉、それはSONYのICF-2001の出現ではなかろうか。あれはラジオというより卓上計算機。メインダイヤルのないラジオに始めは驚いたが、ダイヤルを回す楽しみをなくしたのは間違いなくあのラジオだった
軽薄短小でSONYの質が1桁は下がったな 百歩譲ってあのでかい初代ウオークマンまでかも・・・
え、隣のタケシくん?
593 :
名無しの愉しみ :2007/06/17(日) 16:02:34 ID:7TPSKyl4
ピョンヤン放送に受信報告書よく出していた。 お袋曰く 「そんなとこに手紙出して大丈夫」とよく言っていたが、大人になってその意味がようやく分かった。あー怖え怖え。
594 :
名無しの愉しみ :2007/06/17(日) 18:48:52 ID:h6ukBdAe
ICF−5500A(かなり綺麗で皮ケース付)ハードオフで2000円。 BCLラジオを店頭で見るのは珍しいし、オークションよりかなり安いので 即買い。はじめてのBCLラジオ。 ボリュームにややガリがあったけれど接点復活材を隙間からプシュって してシコシコしたら治った。・・・・完動じゃ。感動じゃ。そして磨きまくった。 FM、ほんとにいい音だ。小音でもすごく心地いい。ラジオを侮りすぎてた。 SWはそんなに期待してないけれど、今晩海外からの日本向け放送に挑戦してみる。 しばらくは5500Aを肴に晩酌が続きそう。
595 :
名無しの愉しみ :2007/06/17(日) 21:04:18 ID:hAu0FBq3
>>589 ,
>>590 知ったかぶりをして物を言うと、笑われるよ。
ソニーがデジタル10キーのラジオに向かうのは必然の流れだった。新し物好
きなメーカーだったし、ライバルの松下がデジタル表示で先行していただけに、
松下に無いものを造ろうとしたからね。
軽薄短小は、ソニーのお家芸だけどね。そういう製品を独自技術で世に出し
たから「技術のソニー、先進のソニー」と言われてきた訳。
まあ大賀の時代はその残り香があったが、出井の時代になってそれらを捨て
去り、結果腕の良い技術者達がどんどん出て行ったからね。
今は単なる「電機メーカーの一つ」まで堕ちたね、残念だけど。
596 :
名無しの愉しみ :2007/06/17(日) 21:26:15 ID:J3gmdIOB
>>595 あんたも十分知ったかぶりだよ。
腕の良い技術者??出て行った??何処までわかって言ってるんだか。
当時の技術者は、まだ結構な人数SONYにいるよ。今でも命題さえ下れば頑張れるような
状態でね。だけど企業が、株主がそれを認めない方向に向いてるだけ。
もう少し、社会の流れを学んでから書込みしないと、基地外と言われるよ。
597 :
北海道千歳市 :2007/06/17(日) 22:55:26 ID:VOSgu/Q+
日立 サージラム KH−2200 の未使用品を見つけてしまった。 場所:北海道千歳市 焼肉屋「羊々亭」の隣の電気屋(日立関連) 老夫婦が、惰性でやってる店 全くの未使用。 づっと箱に入れっぱなしだったのを、出して飾ってるだけ。 売ってくれとの問い合わせが多いが絶対売らないそうです。 売ってくれんかなぁ・・・・
壊れないSONYから壊れるSONYへ 某機種から諦めた
599 :
名無しの愉しみ :2007/06/18(月) 21:11:50 ID:wnoXgBg9
SONYのSRF-M97Vは、あの小ささで国内BCLができる。 うれしくて、買って二、三日は家でも(夜)使っていたよ。 5900はバンド切替スイッチがダメになってるが、捨てることができない。 直せるのだろうかなあ?。
600 :
名無しの愉しみ :2007/06/18(月) 21:26:52 ID:8SlrAanX
厨房の時使ってた、サンヨーパルサーRP8700をオークションでゲット したよ。 20年以上ぶりに海外、国内中波をねらうかな。
601 :
名無しの愉しみ :2007/06/19(火) 06:51:40 ID:m5jhiIsp
602 :
595 :2007/06/21(木) 15:03:01 ID:???
技術者残っていても、力を発揮できない・後に続く者に何も伝えていない風 土ですけれどもね。ならば、いないと同じ。 まあそう言っていればいいじゃないか。このままじゃソニーは外資系企業か、 ファンドに買収されて終わり。ブランド名としてのSONYしか残らない。
なんかへんなのが湧いてきたな つまんねぇからどっか行ってくれ
,─────────ヽ / ◯ \ / \ / \ (:::::\ /:::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ::::::::::) (::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ | : :: :::l l: ::: ::: | | // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: / \ ::: :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ 二__::) (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ) \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
菓子付きフィギュアで、スカイセンサー、トライエックス、クーガー、サージラム、 R−300、BCL−1とか出してほしいな。 シークレットはワールドゾーンとか山○耕●とか。
606 :
名無しの愉しみ :2007/06/23(土) 08:48:09 ID:4dT07p2Z
RピョンヤンのISをアラームに使っているのは俺位
むふふふふ
609 :
名無しの愉しみ :2007/06/29(金) 21:00:14 ID:Q0Lu3q/y
実家には厨房の頃、買ってもらったクーガー115が健在。 今はお袋が株式情報で活用してるんで、返してくれないw あの頃のラジオっていま見ても斬新でカッコイイな
610 :
名無しの愉しみ :2007/06/30(土) 02:22:37 ID:5zutf+5L
115はデザインだけじゃなくて音も良かったからな。 特に低音の迫力は今でも充分通用すると思う。
>609 株式情報っていうと、ラジオNIKKEI(か? 新しくて安いラジオを買ってきて、こっちの方が小さくて便利だよと クーガーを回収してくればいい。 AMとラジオNIKKEIが聞ける専用ラジオがあった気がする。
NSBクリスター装着してれば、専用ラジオより良いんじゃないか?FMも聞けるし 使い慣れてるし新しいラジオの使い方覚えるの面倒じゃね?
クリスター??
614 :
609 :2007/07/01(日) 01:25:29 ID:???
>>610-613 サンクス♪
まあ取り上げるのも忍びないし、お袋が使ってた方がラジオも幸せかも知れないしねw
昔は115にエレキギター繋げてアンプ代わりにしたり、結構無茶な使い方してたよw
昔のラジオって消費電力大きいんだろうな。 うちにもパルサーがあるけど、単二が6本とか使うもんな。 単三ならエネループとか使うんだけどね。 スペーサーで使えないこともないけど、不経済だな。
いっつも自家発電 しこしこ
617 :
名無しの愉しみ :2007/07/05(木) 01:29:23 ID:sx3qaDvz
>>609 手荒に扱って壊したりしないようにね。115は結構無理してあの形に組み込んでいる
から、メンテナンスが結構大変。
618 :
名無しの愉しみ :2007/07/05(木) 01:44:13 ID:sx3qaDvz
>>615 そりゃ、パワフルだったからね昔のラジオ。スカイセンサー5500を例に
とれば、実用最大出力2.8W。今の短波ラジオの何倍よ?って世界。
5900や2200にしても今から見れば相当のハイパワーでしょう。
また回路的にもIC化が今ほどされていない関係で、部品点数が多い。部
品点数の多さは消費電力の多さにつながるし、一定の動作時間やハイパ
ワー出力を出すには、電源もそれなりに必要だったという事です。
でも多くのPLL機と違ってアナログ機は電源OFFなら電気食わないから、
マンガン電池でもそれなりに持つけどね。
>>613 クリスタルな。
NSBも縮小しちゃったねえ。
>>618 5800持ってるけど、音はもう比較にならないね。
>618 5500(・∀・)スゴイ。 私は小学校6年生のとき、村のお寺の境内で行なわれる夏休みの ラジオ体操に家からラジオを持って行って鳴らす係をしていましたが、 そのときのラジオがスカイセンサー5500でした。 トーンコントロールがバス・トレブル独立しているというのもまた(・∀・)イイ。 今のラジオはちょっとボリュームを上げると音が割れて 体操には使えません。
621 :
名無しの愉しみ :2007/07/06(金) 00:41:05 ID:gNYiyXMe
5500Aもいいぞ。
622 :
618 :2007/07/07(土) 11:12:02 ID:/NNCixHM
>>619 ソニーか松下のどちらかは、NSBクリスタルを「NSBクリスタ」という商品名で
売っていた。松下だった記憶があるのだが。
623 :
618 :2007/07/07(土) 11:35:53 ID:/NNCixHM
>>620 スカイセンサーは、5500でとにかく「スカイセンサー=高性能ラジオ」
というのをお客様に認知してもらう必要があったから、新しいデザイン
(縦型)で、今までのソニーラジオのノウハウや機能をほとんど入れた。
ただデザイン等で失敗する可能性もあったんで、既存(The 11)の後
継として横長の5400/5450も用意していた。5500はバランスの取れた名
機で、ここからスカイセンサーは5500をベースに性能を特化させた、
スペシャルラジオになっていきます。
5600は12cmスピーカーをキープしつつ、さらに音楽放送中心の音質重
視設計を追求。VUメーター無くしたのは残念だけど、FM放送重視派には
モノラル出力でも素晴らしいものがあります。
5800と5900は10cmスピーカーで出力も若干落としたけど、5500ではソ
コソコだった短波放送の受信機能や性能を思い切り引き上げ、音質も短
波受信時に適した設計になっている。でも元々の性能がいいので、FMも
相当な高音質ですけれど。
ここはクーガが大きなスピーカー・高出力路線を突っ走っていたので、
それに対抗する意味合いもあったと思います。
NSBクリスターは松下製のラジオ(ワールドボーイGXOには端子があった)用のオプションパーツ 第一プロ、第二プロ用の二種類あった。 それぞれ3枚の水晶が直列になってパッケージングされて千円位だった。 第二プロ用を使って9760キロヘルツのラジオオーストラリアを聞くことができ一部の間で流行った。
625 :
北海道千歳市 :2007/07/08(日) 14:20:01 ID:GmP0LfnR
このおっさんの娘さんの顔が見たい。 (サンプル画像↓) !!!!!!!! ,─────────ヽ / ◯ \ / \ / \ (:::::\ /:::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ::::::::::) (::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ | : :: :::l l: ::: ::: | | // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: / \ ::: :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ 二__::) (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ) \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
i l . ! __ ! ! __/ `77y'7:7フ⌒`:.ー-- 、_ ,. -‐:::r:、 |'. /⌒`く一'__ ,イ-‐':⌒ヽ ̄ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ-y'´ ヽ. _r_‐" 、 ,>_、  ̄入:.:.:.:.:∠:二:入,. --一‥' ´ ̄`ヽ '.__ --、=-、 ┴――‐<´∨/:/´ ,ゝ-、.:_ア´:.:.:.:.:.:.}.:/_ ,. ---- 、 i--/ヽ \::`ヽ、 `//:/ /.:.:.:.:.:.\---一(´:/ / ..._.. ヽ ヘ. ̄ ̄`'. _ 二≧ニミ、:::::::::\ \l /:\:.:.:.:.:.:.:\-:一!:f / :::`:'::: '. ヽニニト/ r_ァ .::ヘ、r\::__:::::`:ー-- 、 /ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、:|_|,. -───‐┴、 } __}___ト! .:::::::: '´ `丶、\::::::`! /.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:`ン: ̄`ヽ ̄ ̄ ̄ヽ\,r‐、――一'、 〉 | .::::::,ィ 〉ノ:::::,.ヘ /.:.:.:.:._:./:/:\:.:.:.:.ヽ:.:.:.:f.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:ー-- 、-一\\\ \ -==、ー-、 \:::〃 ---/---- 、/_'::/:::r′ /ィア´:.:.|/:.:.:.:.:`丶、:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.`: ̄:.:.\\\ \ _`ト `二≧=一'´:: ̄ ::::::::::::::::: ̄`7 ------/.:.:.:.:.:.:|-----‐一ヘ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.\\\ 〉´::::::ヽ. イ´ ̄-‐::::::::::::::__:::::::::-:一::7 \:.:.:.:.:_」-、----一''´;ゝ--―=ニ二:_ー-:.:.:.:.:丶、:.:.:.:.:.:.:.\:ヽ i:.:l /::::::::_:::`/:::::::::::::,::::::':´::::::::::::::::/::j  ̄ \:.__:/:::::::::::::::::::::::::::::::::`::ー─::- 、_:.丶、:.__:ノ:.:,|ヘ:.V::::::/::::::::/:::::::::,::::'´:::::::::::::::_,:::-::´:::/ ` ー-_,. -一‥ァ=--::::::::::::::::__:>ァ一 '´ ヽ.V::::/::::::,.イ::::::::::/::::::_,:::-‐::':´:::::::::_/
628 :
名無しの愉しみ :2007/07/13(金) 01:28:21 ID:VisoijsY
♪
629 :
名無しの愉しみ :2007/07/13(金) 19:19:08 ID:zaGRHw8L
,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
630 :
名無しの愉しみ :2007/07/13(金) 19:19:43 ID:zaGRHw8L
,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
631 :
名無しの愉しみ :2007/07/16(月) 02:09:12 ID:+rD8TYhs
熟女か獣で御願いします。
|::::::::::::::::::::::::: |:.:.:.!. : . : |,ィ
!:::::::::::::::::::: l:.:.:.| . ://!
i::::::::::::::::: ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l
!::::::::::::: ,,,r'.. r''""ゞ、 ヾ
|:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,, 〉 .:ミ
i::::;:' .::ミ:::.. .::ミ
レ':. , '""''-,,_ てlフ=====i~i=ニニ0
ミ::: ミ )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二()
>>1 ミ::: ''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ ミ──’
ミ:: 、 "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
彡:. ヽ:. '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
ヘ:::.. ノ::.. .:::t-、_::ヽ \:."'-,, . : . :"''-
/i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ \:.:.:"'-,,. : .
/ ゙''ー-゙ー':::::::::::::::::::::::::::::: ::::::ヽ \:.:.:"'-,,:
/ .::::::::::::::::::::::::::::: :::::::ヽ \:.:.:.:.:
/ ....::::::::::::::::::::::::::::: :::::::ヽ \:.:.:.
ぬこ
子供の頃欲しくても買えなかったスカイセンサー5900ヤフオクで買った。 愛機だった5500も落札した。 良い世の中だね。
635 :
名無しの愉しみ :2007/07/22(日) 18:55:57 ID:TG+irTXC
スカイセンサー5900は発売されてから30年近い。 周波数ズレを直す方法がないだろうに。
636 :
名無しさんから2ch各局… :2007/07/23(月) 09:28:54 ID:LFxrzLLV
再調整すれば直るよ。俺の5900はバリバリ感度良好でズレもなし。
637 :
名無しの愉しみ :2007/07/25(水) 23:07:11 ID:0inZT7q7
>>635 周波数の表示ズレや簡単なトラッキング調整程度なら、部品が壊れていない
限り何とかなる。俺もICF-5500とRF-1188を調整して使っている。近日RF-2200
が来る予定なので、また調整して使うつもり。
一番驚いたのは1188(COUGAR 118D)かな。当時高かっただけあり、調整終えた
らかなり強烈な高感度ラジオになった。これなら今でも十二分に使える。
638 :
名無しの愉しみ :2007/07/25(水) 23:21:43 ID:P7TVX7kL
1188はメカニカル的に凝ってるだけで、受信機能自体は2200とさほど変らない。 もう、脳内のシミュレーションはいいからさ。
639 :
637 :2007/07/26(木) 02:55:44 ID:GQ0kYxm9
>>638 ん〜、こっちは相当のBCLラジオ開いて直したりしてるから。脳内でなんて失礼な事は言わない。
実機手に入れて中開いて、回路とかを丹念にたどって見ると面白い。115や2200、5800などと比
較するのもいいだろうね。そうすれば「メカニカル的に凝ってるだけ」という的外れな話にはなら
ないと思うな。
別に松下の回し者じゃないけどね(今の松下は、PLCに手を出した時点で敵同然)。
640 :
571 :2007/07/27(金) 23:11:15 ID:???
>>576 うちのは、10年くらい前に親戚にあげちゃった…
BCLを教えてくれた友人は、5800(その後、R−300、FRG−7)を持ってた。
自分は普通のラジカセで国内中波から始めて、その後、5950。
他にも、5900、マランツ(型番思い出せない)を持ってる同級生がいた。
思い出:
地元の放送局を見学したこと。T芝のショールームでBCLの会合みたいなのが
あって、放送局の技術部長のSさんが話をしにきていた。当時小6の自分と友人に
「見学しに来ていいよ」と話して彼は去った。
本気にした我々は、後日、放送局を訪問。ただし事前のアポは無しW。
まさに「電波少年」を地で行った訳だが、技術部長のSさんは我々の来訪に驚きながらも、
2時間ほと案内してくれました。
当時よく聞いていたラジオ番組の収録中の様子(帯番組なので、一週間分まとめ録り)
も見れた。あと、報道部(?)の大部屋の隅っこの床に、ワールドゾーンの最上位機種
が何気なく置かれていて、T北放送って凄いな〜と思った。
>>640 もしかして、当時の住所はSヶ丘?
だ、だとしたら、他部分の記憶はなくなっているのだけど、
「BCLを教えてくれた友人は、5800(その後、R−300、FRG−7)を持ってた。」
これは、自分が該当する…(こんなラインナップ、なかなかないかも?)。
642 :
641 :2007/07/31(火) 21:40:20 ID:???
>>641 …はい、Sヶ丘4丁目でした。
・昭40年4月〜41年3月生まれ
・Sヶ丘2丁目(かな。子供会の地区名でいうと確か「ハイツ」)
・将棋も私に教えてくれた(というか、小5〜小6の頃は、私の方が大きく負け越してた)
・中2になる時に、確か東京都M市に引っ越した
該当しますか?
643 :
642 :2007/07/31(火) 21:41:15 ID:???
訂正。640です、私。
644 :
641 :2007/08/02(木) 14:24:08 ID:???
>>642 こ、これは私だぁ!!K・S君?!(私はT・Sですよん)
いやはやこんなところで…30年弱ぶりかぁ。
よかったら捨てアドさらしといたので、連絡ください。
面倒なら放置で。
645 :
642 :2007/08/02(木) 19:37:33 ID:???
>>644 K・Sです。メールしますね。
しかし、このスレで会えるとは…2ちゃんねるの世界狭過ぎW。
なんかいいなぁ。
647 :
名無しの愉しみ :2007/08/03(金) 09:04:19 ID:kWIapEhh
確かに・・・ 感動ですね!
BCLの世界が狭いのでは
649 :
名無しの愉しみ :2007/08/06(月) 19:57:21 ID:8j9tbbue
おまいら、ヤフオクで、スカイセンサー5900売ってるの知ってるか。
650 :
名無しの愉しみ :2007/08/06(月) 23:32:54 ID:FKUpWZPK
ソニーのSW11買ったら、LWが付いてた。 しかし何も聴けん。 国内でなんかやってるの?
>>650 ロシア、モンゴルあたりでは?
あと、ローカル局のイメージとかw
おまいら、ヤフオクの特売(w)で、スカイセンサー5900売ってるの知ってるか。
653 :
名無しの愉しみ :2007/08/09(木) 21:24:18 ID:MjLQ+gI4
君たち、ICF-2001Dって知ってる?
だからどうした
657 :
名無し :2007/08/18(土) 13:42:31 ID:xsRiCz++
昔のベリカード今でも持っている!懐かしいなぁ〜
君たち、ICF-6800Aって知ってる?
659 :
名無しの愉しみ :2007/08/18(土) 17:17:44 ID:d1UltKnZ
知ってるが、それがどうした?
660 :
名無しの愉しみ :2007/08/18(土) 18:53:18 ID:HXPJWptd
BCLって知っている人いる?
知らないがそれがどうした?
君たち、RF-2800って知ってる?
持ってるが、それがどうした?
君たち、FR-6600って知ってる?
君たち、RF-2600って知ってる?
666 :
名無しの愉しみ :2007/08/22(水) 18:04:22 ID:xpnEF0dx
深夜のラジオジャパンはAM感覚で楽しめる
君たち、BCL-1って知ってる?
668 :
名無しの愉しみ :2007/08/24(金) 13:30:35 ID:zObuCb0s
君たち、SSR-1って知ってる?
君たち、ICF-3000って知ってる?
670 :
名無しの愉しみ :2007/08/25(土) 10:18:42 ID:7mWP2F4l
昔クーガ115で夜中、灯台放送よく聞きましたが、今でも聞こえますか? 今はNHKの24時間垂れ流し放送の混信のせいで、聞くのは無理なようですが。
>>670 1669kHzのやつだったらいまでもやってる
672 :
名無しの愉しみ :2007/08/26(日) 12:00:15 ID:PBNUmRf+
君たち、ICF-5900って知ってる?
君たち、AKB-48って知ってる?
674 :
名無しの愉しみ :2007/08/26(日) 19:32:13 ID:9blD5cVZ
君たち、DQNの川流れって知ってる?
675 :
名無しの愉しみ :2007/08/27(月) 12:12:34 ID:BsiBRQMz
君たち、TRYX2000って知ってる?
676 :
名無しの愉しみ :2007/08/28(火) 12:46:59 ID:u90FkR1A
君たち、ICF-6700って知ってる?
677 :
名無しの愉しみ :2007/08/28(火) 18:59:06 ID:X0znNCWO
君たち、DQNの川流れって知ってる?
678 :
名無しの愉しみ :2007/08/30(木) 12:32:15 ID:tg4+69nR
君たち、ICF-5800って知ってる?
679 :
名無しの愉しみ :2007/08/30(木) 19:51:49 ID:YHHKUld5
680 :
名無しの愉しみ :2007/08/30(木) 19:55:03 ID:YHHKUld5
681 :
名無しの愉しみ :2007/08/30(木) 21:52:07 ID:1eVe4M6J
682 :
名無しの愉しみ :2007/08/31(金) 21:49:07 ID:ddHmJnq0
君たち、ICF-SW77って知ってる?
683 :
名無しの愉しみ :2007/09/01(土) 22:07:41 ID:2tf8QH0N
昔,叔父から大学入学祝いに短波放送の入るラジオを買ってもらった。 FEN (Far East Network)で流れたいたAmerican Top 40をよく聞いていた。 今となってはいい思い出だ。今はBBCのRadio1Xtraをよく聞いている。
>>683 ネットラジオか?
オレはpodcastでニュースを聞いてるな。
雑音もなく手軽に聞けて良い時代になったと思うが、
チューニングを合わせて、フェージングなんかと格闘しながら
聞いた時代が懐かしい(w。
685 :
名無しの愉しみ :2007/09/01(土) 23:25:13 ID:YAuoRtMI
君たち、ICF-SW55って知ってる?
キムコイチ
北韓の実情 テーマ音楽コワス
>>688 禿げ同。
怖くて、その時間になるとラジオ消した(w。
BCLやっている人ってビシエラー?っていうんか?
BCLはBroadcasting Listening / Listener の略だからBCLだけで、それをやってる人という意味だな。 もしくはDXerだな。実はこれをどう読むのかは知らんw ディーエクサーなのか?
>691 ディーエクサーでOKです。
693 :
名無しの愉しみ :2007/09/23(日) 22:18:35 ID:p3zX9RJw
ディクサーって呼んでたような希ガス
694 :
名無しの愉しみ :2007/09/23(日) 23:13:01 ID:v1MYxC3G
695 :
名無しの愉しみ :2007/09/24(月) 16:54:03 ID:vdtpWizw
ディグラーと思っていた。
>>690 ビシエラーじゃなくって、MASAエラーっていうのよ! MASAだぜ MASAな。
698 :
名無しの愉しみ :2007/09/29(土) 16:34:56 ID:P/nYnQWD
ICF-6000 どこかで売ってないかなあ 欲しいなあ
699 :
名無しの愉しみ :2007/10/02(火) 00:07:15 ID:JDkw16mR
BCLタイムの武田広のサインつき年賀状もらった。
700 :
名無しの愉しみ :2007/10/17(水) 06:46:45 ID:T4+e/S6n
今でもRAEって聴こえにくいのかな?
702 :
名無しの愉しみ :2007/10/31(水) 15:14:06 ID:U4WLPHNZ
のHCJBって何だっけ!? もう20年ぐらい前のことなので、記憶が忘却の彼方へと去ってしまった・・・ 当時集めたベリカード、みんなどこへ逝っちゃったのかなぁ。 10年ぐらい前に懐かしくてモスクワ放送(ボイスオブロシアになってた) とドイチェヴェレに送ったら、直筆の挨拶文と一緒にベリカードを 送ってくれてすごく嬉しかった。モスクワ放送ではそのときの自分の手紙を 読んでくれたそうだ。 モスクワ放送はその後2回もクリスマスカードを送ってくれた。 朝鮮中央放送は今でも送ってくれるの?
多少この趣味をかじったおかげで、辻仁成のオールナイトニッポンの冒頭で 「ラジオのアンテナを延ばせ」と言っているのを聞いて「AMだから意味ない」と言えるようになりました
705 :
名無しの愉しみ :2007/12/17(月) 00:21:53 ID:5gGIE1Jw
おぉ!こんなとこにBCLスレがっ!! 昔は国外、国内問わずベリ、レターなど各国の放送局から頂いた。 今はベタにRFIやVOA、BBCをコーヒーのみながら聴いてる。
おお、BCLスレが有ったとは。 思いついたように昨年末にプロシード買って 勢いでSW-7600も買って 国内中波を探ってます。 ノイズや混信の中から目的局のCMやID拾って 喜んでます。 アパマンだもんで、ループアンテナ出しづらいのがつらいとこですが
かぶるの覚悟で夕方かなぁ。 秋になったら再チャレンジ。 全局受信は西日本の方が有利かな。 東北方面はさほど苦労しなくて聞けるから。
708 :
名無しの愉しみ :2008/01/01(火) 14:52:11 ID:ZhGTkNvO
まだ30年前に買って貰ったSONY ICF-5800がまだ使えます。 エクアドルのサクラサクラが聞きたくて…… 国内向け南米局のスペイン語が微かに聞こえただけで、ガッツポーズを
エクアドルのアンデスの声はもうやってないぞ。オーストラリア発信でHCJB日本語はやってるけど。 それよか、現在アルゼンチンが確変状態だよ。 11710でサマータイムで6:00からやってる。昨日はローカル局張りに聞こえた。
無視されると思ってたからホッ。いじってくれてありがとう。
それは違う。まあ今でもアレな人なんだが。 数年前まで「ラジオの製作」で連載していたバンド調査は残党に評価されてる。
712 :
DXer :2008/01/12(土) 11:20:28 ID:JE72vMgZ
RAE(アルゼンチン国営放送局)、連日強力ですよね。昨日もSINPO=45343ぐらいでした。
このスレッドを見るたびに、2chやめなきゃって思うのは、漏れだけかな?
↑ このスレッドが酷いという意味ではなくて、2chやるぐらいならBCLやんなきゃなという自戒の意味です。
715 :
名無しの愉しみ :2008/01/27(日) 01:56:41 ID:zIPmezpZ
保守
716 :
名無しの愉しみ :2008/02/16(土) 05:40:04 ID:aTRcT+wr
ドクトルタンパ先生w
717 :
名無しの愉しみ :2008/02/16(土) 05:47:08 ID:aTRcT+wr
大韓航空機撃墜事件があった時にモスクワ放送を聴いていた思い出がある。 聴くに忍びなかった。飛行機を打ち落としといて一切シラを切る論調が ちょっと許せなかった。
718 :
名無しの愉しみ :2008/02/18(月) 00:49:24 ID:5md0IiXX
>>718 この最後のとき大阪毎日放送の伊東正治アナがBBC日本語課に出向してたんだよな
720 :
名無しの愉しみ :2008/02/20(水) 01:13:20 ID:tMzwwEU1
ラッタッター
721 :
名無しの愉しみ :2008/03/22(土) 07:24:18 ID:MkVyrqHo
age
722 :
名無しの愉しみ :2008/03/22(土) 08:14:33 ID:zVsiihn+
BCLなつかしいなぁ? 今やってるヤツは相当なオタクだな?
いまでもカード発行してるのか?
>>535 >MXテレビから来ない…。
>たしか移転した直後に送ったのだが、かれこれ4ヶ月か…
古いカキコにレスですまんがあれからどうなった?
俺も昨年2回ほど送ったが何の返事も無い。
JJYの信号音を延々と聞いてました。
726 :
名無しの愉しみ :2008/04/09(水) 18:32:14 ID:1tgD6uz1
727 :
名無しの愉しみ :2008/04/13(日) 23:08:36 ID:cib1Tnzq
>>725 5MHzや10MHzだと、JJYに混信して
WWVとかWWVH?とかも聞こえたよね。
中学生の頃、ベリカードもらった記憶がある。
728 :
名無しの愉しみ :2008/04/13(日) 23:57:58 ID:FNl1f+ew
小学生の時に流行ったな。スカイセンサー、クーガー、ジーガム・・・ 今はそんな機種は売ってないね?ヤフオクとかにはいっぱいあるけど。
>>727 標準電波はなんといってもB〜〜、P〜〜、Mでしょう。
MASAがやってるぞwww
731 :
名無しの愉しみ :2008/04/17(木) 14:49:21 ID:ClDdru1n
ベーコンチーズレタスが真っ先に思い浮かんだ……
733 :
名無しのBCL :2008/04/17(木) 16:07:14 ID:0j3gxkNs
ワープロが手に入ったのは14年くらい前かな…。 それまでブランクがあったけど、手書きで受信報告を書かなくてよくなったので、 あらためてカムバックして国内局を中心に出しまくったね〜。 その頃は、昔はFM局がFM東京とFM愛知、FM大阪、FM福岡しかなかったのに、ほとんどの県にFM局ができ、おまけにコミュニティFMもでき、 まさにBCLやってくれって環境だね。 BCLは、歳取ってもマイペースでできるのでいい趣味だと思うヨ。
735 :
名無しの愉しみ :2008/04/17(木) 22:42:04 ID:rtgtJtMp
ホビたんからラジオ買ったよ
736 :
名無しの愉しみ :2008/04/18(金) 10:29:38 ID:wvzfTzco
入門BCLブック(山田著)、ヤフオクで高値で取り引きされてます。 ハッキリ言って異常な高値。 おそらく実家にあるだろうから俺も出品しようかなぁ…。1,5マンは固いね
737 :
名無しの愉しみ :2008/04/18(金) 11:31:46 ID:wvzfTzco
738 :
名無しの愉しみ :2008/04/18(金) 12:00:34 ID:P1m/dDWZ
ヤフオクでほびって人から買ったが値段を吊り上げていたなんて、、、高値で買わされた!覚えてろよ。
739 :
名無しの愉しみ :2008/04/20(日) 17:22:16 ID:pf67fJbO
740 :
名無しの愉しみ :2008/05/17(土) 15:17:32 ID:dyHzckt8
743 :
名無しの愉しみ :2008/07/06(日) 18:33:46 ID:rIND7yI6
>>722 オタクですがIS(インターバルシグナル)を録音して
ネッツで公開してる人が少ないですね。
744 :
名無しの愉しみ :2008/07/06(日) 22:34:56 ID:ZUOFcr27
745 :
名無しの愉しみ :2008/07/26(土) 02:47:36 ID:QKGezJU4
日本のみなさんご機嫌いかがですか?
746 :
名無しの愉しみ :2008/07/30(水) 23:24:45 ID:fQpE2Wls
わたくし14さいですがBClやってま〜す。 使用機種はSONY ICF−SW7600GRです。 ちなみにラジオ・シンガポール・インターナショナルの短波英語放送が2008年8月1日をもって終了します。
世界の皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブレジネフ グロムイコ イシコフ ミコヤン チェルネンコ アンドロポフ クロポトキン ゴルバチョフ サイゴン陥落 200海里漁業専管水域
749 :
名無しの愉しみ :2008/09/21(日) 11:09:48 ID:wh9YdilD
入門BCLブックは厚めの紙幣だな。 どっかで30冊くらい安く売ってないかな。
751 :
名無しの愉しみ :2008/11/16(日) 06:35:48 ID:PIvo6M8p
あすへのまど〜〜〜
752 :
名無しの愉しみ :2009/01/02(金) 19:47:46 ID:y7+jv3kX
赤林同志、今年こそ衆院選出馬ダー!
今月発売のラジオライフ2月号の付録は例年のアクションバンド情報+BCL情報もちょこっと入ってるよ。 現役の人には無用かもしれ無いけど、最近どうなってるかな?ぐらいの人には良いかも。
754 :
名無しの愉しみ :2009/01/03(土) 22:10:34 ID:Zk+wIRZR
日本リスナーズ協会(JLA←なぜか「ジャラ」と発音)は、企画倒れだったなー。 入ってたけど。
755 :
名無しの愉しみ :2009/01/04(日) 07:26:00 ID:IKdQsYhT
>>754 俺も入ってたよJLA、懐かしいね〜。
確か受信報告を放送局に転送するサービスだったっけ?
あれは国内民放とか、有名な海外局とかへ送るには便利だったね。
756 :
名無しの愉しみ :2009/01/15(木) 20:49:42 ID:2/TK0cJB
良スレあげ
535ではないが…
>>724 超亀レスだが、MXはベリカードを発行していないと返事が来た。社屋移転前は発行してたのに
de1103買ったよ 久々に復活しよう
三才社の「再び始めるBCL2009」とかいうのが売ってたんで、買って読んだらBCL再開したくなった だけど、今売ってるラジオは、ろくなのがないということが判明。 秋葉原で30年前の高額BCLラジオを高額で買ってみたが、ノイズが多くて使い物にならん 外部アンテナ買おうと思ったけど店頭には見あたらないし 中国製ラジオを通販で買うしかないか
ETON EIの最終入荷をなんとか手に入れた。 ラジオというより通信機型受信機だな。
761 :
名無しの愉しみ :2009/09/27(日) 17:46:03 ID:/JKXwWw8
保守上げ
762 :
名無しの愉しみ :2009/10/13(火) 18:42:23 ID:dTXRvvjK
懐かしい中学時代やってた クーガー2200 プロシード2600 ICF2001
763 :
名無しの愉しみ :2009/11/11(水) 22:12:06 ID:vlTGjl7F
764 :
名無しの愉しみ :2009/11/11(水) 22:15:47 ID:vlTGjl7F
>>56 関東DXサークルの会報をアキバのカクタX1でよく買ってたわ、あれはよかったなぁ
ラジオアクティブも神のようなガイド本だったよ
よく宗教放送を聞いたなあ。
766 :
名無しの愉しみ :2009/12/02(水) 20:01:46 ID:T9TdxGwx
モスクワ放送なら聞いたことあるよ。
ぶらっくきゅーぶりにあー?
768 :
名無しの愉しみ :2009/12/14(月) 22:50:59 ID:UV+T2ETP
ソニーのICF-5900だったかな? カセット付き使ってた。 オリベッティのタイプライター(当時は手動式w)で必死にレポート書いてた。 思い出はラジオRSAに受信状況テープに録音して送ったら、そのテープに 両面南アフリカのポップスみたいな音楽が録音されて戻ってきたこと。 べリカードはラジオカメルーン(4.925MHZ) ニューカレド二アのNOUVELLLE CALEDONIE,ラジオタンザニア、ラジオマリ、 ラジオトーゴなんかがある。どうやってフランス語でレポート買いたか不明 ですが当時の雑誌を参考にした記憶がある。 もう一冊のでかいアルバムは行方不明でちょっと悲しい。 、
769 :
名無しの愉しみ :2009/12/15(火) 02:05:18 ID:e7TEN0+5
770 :
名無しの愉しみ :2009/12/15(火) 18:30:24 ID:y8gBgIyo
VOA・BBC・ラジオオーストラリアの日本語放送なんて復活する可能性ないだろうが、でもまた聴きたいと思う。
771 :
768 :2009/12/16(水) 00:29:33 ID:1Qz/qIzc
>>769 5950ですか?
親に生の外国語の勉強になると言ってカセット付きにした。w
テープにとって何度も聞き返してレポートをタイピングした記憶がある。
中学3年の頃がピークだったため高校受験は英語以外冴えなかった。
BCLのきっかけは多分雑誌の何かのコーナーだと思う。
最初は家にあった当時ナショナルの普通の短波付きのラジオ。
12MHZまでしかなく必死にダイヤル回した。
RADIO NEDERLAND の TOM MEYER氏のHAPPY STATIONが好きで良く聞いた。
一度レポートで英語の”OH!VERY BEAUTIFUL"はオランダ語でどう言うの?
と偉そうに質問したことがある。
そしたら彼のサイン入りで”ERG MOOI"or" OU, WAT MOOI!"と。
あとはバチカン放送の日本語課からのべリカードに”この放送があなたにとって
心の糧となりますように。”も今見ると嬉しい。
今は貿易関係の仕事しています。
772 :
名無しの愉しみ :2010/01/13(水) 00:57:14 ID:1DHit+43
年越し保守
773 :
名無しの愉しみ :2010/01/24(日) 17:02:52 ID:ldC6LB8H
スレ延命の為に、カキコします。 スカイセンサー5900、昔使ってたよ。
774 :
名無しの愉しみ :2010/01/28(木) 20:43:28 ID:hF/jSmG5
私の愛機は、プロシード2600(RF-2600)です。 FMは壊れてしまいましたが、AMと短波はまだまだ聞こえます。 その愛機で昨年、全国のAM局の大半を受信してレポートを送りました。
775 :
名無しの愉しみ :2010/02/01(月) 00:51:57 ID:SseUIs1m
私の愛器はスカイセンサー5500から・・・ 5900も使っていました。その後後継でカセットの付いた5900を買い 受信しては録音を繰り返していました。 5900はラジオオーストラリアの推奨機種でした。 当時ナショナル(現Panasonic)がラジオオーストラリアのダグラス(日本語課長)を日本に呼んだりしていたのが、 懐かしい思い出です。 そのダグラスは「ダグと一緒に」というコーナーを持っていました。 彼は私の親類ですが、昨年オーストラリアで息を引き取りました。 日本語放送が無くなった時、彼はとても悲しんでいました。 短波放送は地球の裏側の電波も電離層を反射しながら届くとても アナログな放送ですが、その時を生で聞ける醍醐味は今のインターネット やTVのライブでは味わえない、奥の深いもの。 久しぶりに昔の録音を引っ張り出して聞いてみると、その時代を思い出します。 5900は高かったな〜
776 :
名無しの愉しみ :2010/02/06(土) 20:52:46 ID:b5svwrRv
BOY'S hard CORE LOVE
現役はさすがにいないか。
もう止めて久しいオサーンですが、 今はIT機器からの不要輻射とか、PLCのゴミまき散らしとか、 帯域はかなり違えどもQRP無線機がそこかしこに有るような状態で、 海外のHFは聞こえるんでしょうかね? 海外のSW放送もどんどん減っているとかいう話も聞きますが。
ICF2001Dが壊れてから聞いてないなぁ。
780 :
名無しの愉しみ :2010/02/18(木) 12:40:35 ID:75zO1FHp
BCLも寂れたなあ
>>251 「影の声」wwwwwww
受けた!懐かしいなぁおい!!
BCLと言えば、 とつーつーつー とつーつーつー つーとつーつー JJY JJY 17時30分 JST ととつー ととつー ととつー ととつー ととつー wwwwwww
784 :
名無しの愉しみ :2010/03/06(土) 18:59:54 ID:nRLMX0JA
JJYと言えば「stemu」と、JJYウェブサイトの音声ファイルダウンして、 なんちゃってJJYお勧め! 揺らぎが無いから飽きるけどね。 実際の放送は飽きずに聞いてたな、、、
>>784 俺もWinPC使ってたとき愛用してた。
今はLinuxなんでダメだけど、JJYは確かに聴いてて飽きなかったよね。
うちじゃあ長波は聴けないからなぁ。
>>784 昔はモールスが始まるタイミング(35秒→25秒)とアナウンスの声質が違ってて、
そこまで再現してくれてたら最高だったんだが。
ようつべの、しとしと雨降りの短波JJY最終日の動画、思わず泣ける。
788 :
784 :2010/03/07(日) 17:02:02 ID:???
>>787 それiphone入れてるよ。出来ればリアルタイムで聞いていたかった。
いやぁ!ここ和むね。
789 :
787 :2010/03/07(日) 23:43:49 ID:???
あらためて動画見たら35秒じゃなくて30秒だね。 小雨、近隣のチャイムにサイレン、切ない要素満載。 最後の時刻アナウンスは涙で声がつまるんじゃないかとか、ありがとうございましたか何か スペシャルアナウンスがあるんじゃないかとか言われてたけどいつもどおりだったみたいで。 電波型式もA3とかじゃなかったみたいだし、例外的な音声は変調できなかったのかな。
790 :
名無しの愉しみ :2010/03/08(月) 00:34:23 ID:sR5BBI4A
791 :
名無しの愉しみ :2010/03/27(土) 13:03:38 ID:YcAQjSkk
現行のラジオでBCLに最適なのはどれでいくらくらい?
793 :
名無しの愉しみ :2010/04/11(日) 08:31:00 ID:WAvC63+Q
ほ
うへwまだBCLの雑誌出てるのか。
796 :
名無しの愉しみ :2010/05/01(土) 00:48:51 ID:yVvVTdcS
ほ
797 :
名無しの愉しみ :2010/05/17(月) 21:19:47 ID:x1M6i1Hj
ほ
短波のあのチューニングの音が良かったw RC-515だったけど素敵だったな
800 :
名無しの愉しみ :2010/06/06(日) 18:54:58 ID:VwJvO6hS
ネットサーフィンしていたら KENTEC BCR−1 があった 格好がいいので外国製だと思っていたら国産なの 驚いた もっと驚いたのは評判の悪さとバリコンの軸(?)が曲がること ラファエットの同型機と並べている人もいた 親父に頼んだら買ってくれたかなァ 欲しいなァ
ネットサーフィン…
802 :
名無しの愉しみ :2010/06/06(日) 23:56:21 ID:ErbIiVvb
?
803 :
名無しの愉しみ :2010/06/07(月) 07:29:00 ID:MFkEPBnJ
>800 その当時から年を取って、賢くなっているはずがBCR-1では買ってくれなかっただろうね。 そんな機種は存在しないから。
804 :
スカイセンサー :2010/06/08(火) 11:40:16 ID:Gh8zLibS
懐かしい スカイセンサー5900 ICF-5900を楽天オークションに 出してみたが 値がつかん だれか買ってクレーーー
806 :
805 :2010/06/08(火) 19:30:31 ID:???
807 :
名無しの愉しみ :2010/08/29(日) 20:18:10 ID:V+zCE5Rj
サプライズを台無しにしたあいつは許せない
808 :
名無しの愉しみ :2010/08/29(日) 21:53:29 ID:PTMhjB33
そにー すかーいせんさー
BCLて今早TEL??
こんなスレあったんだ・・・ 子供のころスカイセンサー買ってレアのBCLカード欲しさによく平壌放送を受信してたな・・・ 確か電波状況とかを詳細に書くBCL専用の用紙があって平壌放送の受信状況を記録して放送局に送ってたよ しかし、今思い返すとあんな恐ろしい国へ自分の住所を知らせていたわけだから、よく拉致られなかったと思う ある意味俺は北朝鮮の拉致に協力してたってことになるかも・・・
さんざんガイシュツ
812 :
名無しの愉しみ :2010/10/29(金) 17:34:45 ID:AKD2hm50
あのころは日本のまわりに民主国家が一つもなかった訳だし、韓国だって金大中を 東京から拉致していたんだから結構危ない国だった。 BBCとかラジオオーストラリア以外はほぼ宣伝放送だったんだし、今にして思えば BCLって結構危ない趣味だったかもしれない。 でもそれで結構真実を見極める目が磨かれたという気もする。 そういうのって2ちゃん見るときも役に立っているかもしれない。
>>812 30年ぐらい前だけど、BCLやってた同級生は社会主義とかそういうのに精通してたよ。
あと世界地理は天才的だったな。国名と首都・首長・主な産業とか。
814 :
名無しの愉しみ :2010/11/30(火) 12:57:20 ID:Aba2daWT
AN-1を買いに行ったところだったかな?残念。
T-ZONEになる前はトヨムラって名前だったな
>>816 俺30代前半だけど、たまたまBCLブーム当時のCQ誌を見たことがある。
当然リアル世代ではないんだけど、なんか羨ましかったよ。
818 :
名無しの愉しみ :2010/12/05(日) 20:52:54 ID:3W5q47Q5
その頃、「深夜放送ファン」という月刊誌があり、毎月買っていた。 それはやがて「ラン・ラジオ」と改名し、ブーム終焉後、何年かたって廃刊となった。 「バチョン」「欽ドン」「ヤンタン」「ヤンリク」といった人気番組が 多く、ラジオは小学高学年から中学生によく聴かれた。やがては「ラジカセ」 全盛時代へと移行していく。 BCLが楽しめる「3バンドラジオ」が憧れの的だった・・・ 懐かしき昭和48年〜昭和52年。
民放の深夜放送は聞いてないな。年を取ったものだ。
ロシアンの声が終わったらラジオ深夜便♪ 中国大陸の放送など邪道。
822 :
名無しの愉しみ :2010/12/21(火) 09:20:42 ID:wPs+SLSf
823 :
820 :2010/12/21(火) 21:27:14 ID:???
>>822 失礼。民放だったね。
俺もガキの頃は中島みゆきとか鶴光のAN聞いてたよ。
今は民放の深夜放送聞くなら、NHKラジオ深夜便のが良いもんね。
確かに年食ったんだね。納得だよ。
824 :
名無しの愉しみ :2010/12/25(土) 20:29:05 ID:KbxTJ4Ut
人間は地球のガン細胞
BCL少年も50代になりましたw パルサーでBCL再開しましたw 加齢臭なんとかとか言われそうですw
>>825 三洋パルサー懐かしいな
まだ動くんですね
肝属兼田
>>826 パルサーはオークションで買いましたが、まともに動かなかったです
ロッド・アンテナは折れ、ダイヤルは空回り、感度も低下していました。
アンテナは他機種から移植し、ダイヤル糸を掛けなおし、感度低下は
トラッキング調整とIFTの調整をし、更にRF部の電源電圧をツェナーDiを
交換して動作電圧を上げました。
これで粗発売時の性能を出せるようになりました。
自作のプリセレクターと周波数マーカーを付けて使っています。
周波数が直読できない分、昔の感覚で操作しますので
この方が楽しいですw
いいなあ。おいらは詳しくないから使うしかできない。ER-21Tでプチ復活中。
831 :
名無しの愉しみ :2011/02/03(木) 02:16:07 ID:rUr+ybc0
832 :
名無しの愉しみ :2011/03/08(火) 06:04:01.41 ID:nJW5jF5g
三洋パルサー懐かしいな まだ動くんですね
過疎ってルナ・・・・ このスレ立てられて10年だぜ!!!!
10周年記念オフ開催しましょう
>>813 もしかして俺のことかもw
どちらの市の学校でしたか?
837 :
835 :2011/04/17(日) 22:49:11.54 ID:???
>>836 残念ながら私ではないですね
でも、似たような方がいるんですねw
>>835 BCLにはそういう要素があるんでしょうなぁ。
俺の同級生は今何してるかわかんないんだけど、当時何も知らない俺にバチカンはこんな国でこんな塩梅だとか
北朝鮮はこれこれこんなかんじで、金日成の独裁なんだとか色々教えてくれたよ。
JJYが...(涙)
>>839 せっかく暫定ながら復活したと思ったら、落雷で停波だもの困るよね。
こっちは北の果てだから、室内では佐賀の60kHz受信できなくてアウトなんだよね。
車に積んでる電波時計は、なんとか佐賀の方をひろってるけど。
あれ、JJYの40KHz復活している??
電波時計便利だったのに、不便で仕方が無い
844 :
841 :2011/05/01(日) 17:05:26.75 ID:???
>>842 すまん、めったに拾わない60KHzの方を受信したみたい。
古い40KHz専用機は無反応。
17kmも離れてるんだし、一時帰宅ついでに修理も許可してほしいねぇ。
今日川内村の一時帰宅あったから期待してたけど、やっぱりやってくれたね。 福島JJYの中の人GJ! 被曝の危険の中ありがとう。
マジ?と思ってnictのページ見てみたら、ほんとだ!やった! 中の人ほんとにありがとう。 とはいえ、うちには東西JJYを選択的に表示できる電波時計が無いや。 適当なオシレーターで495KHzでも発振させてAMラジオに近づけたら、空中コンバージョンで AMラジオの同調表示が1秒周期で点滅したりしないかな。
40kHz標準電波 5月9日13:08暫定送信を再開しました 停波予定は未定です 更新: 2011/05/09 18:50:23 JST
>>849 暫定送信ってなんだろう・・・
電波は出ているけど3秒遅れていますとか?
暫定送信の意味。 今日13時から送信を開始し明日の午前中を目処に停止予定とのこと。 NHK-R1のニュースより
受信報告書出しておこう
nictのHPより 40kHz標準電波 停波中。 送信再開は未定です 更新: 2011/05/10 14:01:54 JST せっかく再開で喜んでたのに残念。
市販電波時計の内蔵水晶精度を考慮して時々送信するそうです。 送信中は窓際に置いてほしいとのこと。 NHK-R1より
>>854 なるほど、と言うことは定期的にJJYの中の人が川内村に入ることが出来るって事だよね。
完全停止なら大変困るけど、定期的に送信してくれるならありがたいよ。
可能ならいつ送信してくれるかアナウンスしてくれると、窓際に置いて出かけることも可能だよね。
もしくは毎月何週目の何曜日に送信するとかさ。
>>866 早速チェックしてみた。
40kHz標準電波
停波中
13日送信再開予定
更新: 2011/05/12 16:05:28 JST
明日再開してくれるんだね。
事前に知らせてくれるのはありがたい事だよ。
まだ40KHz停波中になってるね。
40kHz標準電波 5月13日17:32暫定送信を再開しました 予告なく停波することがあります 更新: 2011/05/13 17:47:37 JST
ほんとだ受信できてる。 この時間帯で波が出てるってことは、今度こそそれなりの期間送信するつもりかな。
新幹線の駅とか電波時計使ってるから重要だよな。 それ以外に社会的影響って何があるんだろ。 インフラ系はGPS使ってるものが多いみたいだけど。
雷のおそれがあるので停波、明日朝再開予定ってあるけど、 遠隔操作できるようになったんかな?
40kHz標準電波 正常送信中 天候等により停波となることがあります 更新: 2011/05/17 09:09:17 JST
普段は当たり前だったのに自分ちの電波時計がきちんとシンクロしてると嬉しくなる。 ありがたいもんだよね。
電波時計はBCLです。
866 :
名無しの愉しみ :2011/06/03(金) 03:23:56.61 ID:yJt/CEBO
日本リスナーズ協会(JLA←なぜか「ジャラ」と発音)は、企画倒れだったなー。 入ってたけど。
通りすがりです TECSUN PL-660 をベストカカクで思わずポチってしまいました 小学生の頃、親に買ってもらったジーガム404で海外日本語放送を熱心に 聞いていたクチです う〜ん懐かしい 何気なくBCLでググっているうちにもう一度当時のワクワク感を味わってみたく なり、子供に馬鹿にされながらも買っちゃいました 早く届け〜 それにしても今の中華ラジオのスペックは侮れませんね 以上チラ裏すまぬ 時々のぞきに来ます
DE1103をポチらなかったからバカにされるんだよ
>>869 低価格かつDX番長で高評価なのは確認しましたが、いかんせん
おやじには操作性がわけわからんようで・・・
871 :
名無しの愉しみ :2011/07/07(木) 21:37:50.15 ID:zTUTPhQe
ホビージャパンって模型雑誌のプロモデラー、一戸寛さんがBCLにめちゃめちゃ詳しい方でコラムに書いていたなぁ。
872 :
名無しの愉しみ :2011/08/01(月) 23:16:31.21 ID:v6xnm2Tv
君たち、ICF-5800って知ってる
使ったことがない
ICF-S5埼京電鉄よろ
北朝鮮のべリカードをもらってから毎年 金日成から年賀状がくるようになった人っていたよね
肝付兼田 ハロージーガム
BCGなら知ってるんだが・・・
でぃけーどモンですね、ここわっ!
オレの後悔日記
最近アニメなんかを見ることが多くなったせいか、 「プロシード」が「ブシロード」に見えてkまってるわ。
>>881 (゚o゚) ハッ ヽゝ゚ ‐゚νシンクロ率120%
>>872 スカイセンサー5800って言えば…
誰も知らないだろうなあ…
>>883 5800,5900,6700,7600GRは整備してもらって現役です。
R-1000、RF2200も現役だよ。
7600GRって、どんな整備が必要なんだよw
7600GRなんて中華より劣る糞ラジオ
月賦で買うんだよ
>>889 月賦と言えば、「ハム月販」を思い出す。
しらんがな ロバのパンならわかる。
893 :
名無しの愉しみ :2011/08/26(金) 22:48:43.49 ID:+5nI2n0U
鯖が飛んだので保守
895 :
名無しの愉しみ :2011/09/04(日) 22:29:52.39 ID:CrXf9RDe
何のこっちゃ?
896 :
名無しの愉しみ :2011/09/05(月) 06:34:44.49 ID:2wHR/bRH
897 :
名無しの愉しみ :2011/09/06(火) 10:40:42.19 ID:ZSrtPhBJ
自分が電波の場合、ロッドアンテナで充分だろ
898 :
名無しの愉しみ :2011/09/07(水) 12:24:54.79 ID:kMP/FjLw
2ch最古のスレは別にある 探せ!この世のすべてをそこに置いてきた!
899 :
名無しの愉しみ :2011/09/07(水) 13:31:06.71 ID:U9JgLwsn
今は壊れてオブジェと化しているクーガー2200が愛機でした アンデスの声の尾崎アナのイベントを京都まで見に行ったこともある この間本屋でBCLライフ2011というのを買ってきたんだが 尾崎さんご健在でよかった それからお孫さんのクリスティーンちゃんカワイイね
900 :
名無しの愉しみ :2011/09/08(木) 07:06:50.43 ID:0gh6PWRw
900
902 :
899 :2011/09/08(木) 20:36:22.53 ID:???
>>901 クーガ亡き後も細々とBCLは続けてるよ
愛機の変遷:
ICF-7600DA→ICF-SW77→ICF-SW07→ICF-SW7600GR
しかしSONYばっかりw
BCLラジオ全盛期のものを結構集めまくって、何台あるか把握していない。 仕舞い込んだままで、通電させていないから動かなくなったものもあるかも。 それをチェックする気が起こらない。 でもラジオはスキ。
907 :
名無しの愉しみ :2011/09/10(土) 18:47:12.13 ID:mg6Tlh0e
そうだよ 次のブームのとき高級年金受給者に売るんだ
909 :
名無しの愉しみ :2011/09/12(月) 08:16:16.49 ID:OZE1Fkmi
>>908 高低の差ってこと?
低い人は、生活で精一杯だから、ラジオなんか買わないと思うよ
ちなみに趣味一般板には
『BCLって知っている人いる?』というスレッドがあるらしい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998218454 Perfumeとは関係ありそで全く関係が無い。
こんな場所w
↓
025
アキバで当時のBCLラジオが結構な値段で
売られてたのには一瞬ぐらっときた
026
タモリはラジオたんぱで「BCLワールドタムタム」をやってたぞ。
「いいとも」の始まるずっと昔の話。
番組内でハワイ旅行へ行ったときのラジオの現地録音を聴かしてくれた時もあったな。
911 :
名無しの愉しみ :2011/10/18(火) 02:44:08.02 ID:TjoDkW3Q
でもその後タモリはいいともでBCLっていうネクラな趣味ってことを言っていて この裏切り者!って思ったぞ タモリクラブでもBCLは全然やらないし
ネクラな趣味なのは間違いないだろ。
↑童貞乙
趣味なんだからネクラと言われても問題ないだろ。 没頭してしまえる趣味は幸せだけど他人からみりゃ大概ネクラに見えてしまうよ。
ネクラな趣味
916 :
名無しの愉しみ :2011/10/19(水) 18:57:59.46 ID:OquqcSfg
ネクラな趣味が悪いわけじゃないし ネアカな趣味が全部いいわけでもない
↑童貞乙
おっさんばっかりなので童貞はいないと思う。 孫は居るかもしれん。
素人童貞ですが何か。
妻しか知りません
921 :
名無しの愉しみ :2011/10/28(金) 00:28:38.18 ID:entjxWeA
922 :
名無しの愉しみ :2011/10/28(金) 00:42:29.10 ID:aJNtCVl+
ネットとケータイのせいでBCLとかアマ無線とか絶滅危惧種なわけだが、 これ国防上重大なリスクなんだよね、大げさでなく。 ネットもケータイも、大災害や戦乱で使えなくなる危険は無くせないから。 どんなに設備や回線増強しようとも、ね。 イザという時の情報収集と連絡のために、ラジオの受信や無線交信の 知識と機器を持ってる人間が地域ごとにそれなりの人数いないと まじで危ない。
震災の時アマチュア無線で助けを呼んだ方がいらっしゃいましたね。
>>923 阪神大震災でも関東・東北大震災でもアマチュア無線とバイクが役に立ってたようですね。
とりあえず自分の設備があれば良いだけだから、
携帯みたいに中継局だの回線だのがパンクすることは無いのはメリットですね。
ただBCLではないけど、ラジコやらじるらじるなどのネット経由でラジオの大切さを感じてもらって
携帯ラジオのひとつでも常備してもらえればとは思いますね。
短波リスナーにはならないだろうけど。
震災時は完全停電だったのでラジオとワンセグが貴重な情報源でしたね ワンセグは携帯だったのでバッテリー節約の為に正時のニュースのみで他は極力見ないようにしてた ラジオは単3が2本入る安物AM/FMラジオが大活躍 因みに仙台ですが全域停電で生活ノイズ無かったので上記のラジオで LF・TBS・NCB・RFが綺麗に入ってきました、関西はきつかったですw アマの局免切れてるので今回の震災では役に立たなかったw 震災後ラジオ聞くようになったって知り合いは多いですよ
>>923 俺の実家の地区が、今回の震災被害でアマチュア無線網を活用してた
教訓を生かして、今じゃ町役場の屋上にアマチュア無線用の電波中継レピータが設置されてるよ
NHKラジオのニュースでもアマチュア無線の活躍が紹介されてた。 けど1.2GHz帯の40MHz幅は削ってよいかと。
実際は自作や実験しない人にとっては430以下しかイランだろ 1.2Gなんぞ飛ばないしRIG高いし レピータはすいてていいけどねw
地震のときアマチュア無線家が被災地に入ったみたいなニュースはちょくちょく見たけど、 現実に通信インフラとして役に立ったんだろうか?あんな不特定の人しか呼び出せない手段で。 それともどっかの周波数占有してクラブチャンネル常時ワッチなってるでぇーアイアイ〜みたいに運用してたとか?
そんなの、連絡取りたい相手とあらかじめ周波数決めとくだけじゃん
ケータイは衛星回線で運用しない限り大災害に対して万全にはならない。 まあ衛星でも敵国に撃ち落される危険はあるけどな。
934 :
名無しの愉しみ :2011/11/20(日) 09:30:52.25 ID:v2Fifj0O
>>922 でも難易局であるアフリカの放送局がネットで聞くことできるのはうれしい。
マリ共和国の国営放送とかね(フランス語だけど)
test
936 :
名無しの愉しみ :2011/12/04(日) 19:54:58.65 ID:tP/qiHQ/
トキ鯖が落ちたので保守
今なんどきだい?
そうねだいたいね
いまこそBCL いやずっとBCL なんで廃れるかな つまらねな
BCLは趣味の王様 王様は失脚したのか?
てことはカダフィ大佐みたいなもん?
942 :
名無しの愉しみ :2011/12/14(水) 13:47:03.10 ID:et3mBY87
>>940 今の若い衆は、短波放送にはあまり興味を示さないのよ。
FMはそこそこ聴くけど、まず携帯でしょ、情報ツールは。
>>942 昔あったSuperRockKYOIが好きだったよ。
KYOIがまだ残ってたら、洋楽好きは聞いたかも知らんよ。
>>943 80年代の洋楽は好きだったけど、90年代になると仕事が忙しくてあまり聴かなくなって、最近のものはさっぱりわからないね
たまにネット・ラジオで昔の洋楽をやってるのを聴くくらい
昔の曲はよくても最近のものは…って人は多いんじゃないかな
>>944 確かにタイムラグあるから、とっつき難いよね。>今の洋楽
俺も最近のはめっぽう弱いんだけど、誰かをひいきにして聴いてた訳じゃないから
KYOIが続いていてくれたら、もう少し自然に聴けたんじゃないかと思ってる。
kyoiのベリカード持ってるよ。
僕も
949 :
名無しの愉しみ :2012/01/02(月) 11:13:32.09 ID:FNh90kmy
BCL ばんざい
iiy
朝の台湾聞こえないょ
952 :
名無しの愉しみ :2012/01/04(水) 14:08:46.60 ID:NNJfrfD7
ラジオ日経 株価情報にて A:ギブソン?申し訳ありません。存じませんが・・・? B:アメリカの有名なエレキギターの会社です。 A:そう言えばビートルズにジョージ・ギブソンと言う人がいますが・・・ B:あれはジョージ・ハリスンです。 おいおい真面目腐ったオサーンが公共の電波で恥晒すなよw
>>952 新年早々知ったかしていらんこと言わんかったら良かったなオッサン
去年は夏ごろに届いたカレンダーや手帳 今年は、カレンダーだけだったが、1月中に届いた 台湾国際放送、ありがとう
956 :
名無しの愉しみ :2012/01/13(金) 09:26:23.59 ID:2ZZ3D23j
*5800はBCL史上に残る名機、ある意味においては最高でしょう。 *5900も代表機、2200に先んじたことが意味がある。 *クーガ7は中波用ですね、松下にしては上出来。 *アドカラーなんてよく憶えていますね。 *SINPOねぇ・・、Pを忘れた。 *シャックというのはハム用語だよね。 *いろんな本を買いました、WRTVHは買えず。 *俺も初ラ派。 *雑誌「ハム」は憶えてないなぁ、廃刊したやつだったけ
IRIBからグリーティングカードとカレンダーが届いた 中国国際放送から、大きな卓上カレンダーが届いたが、こんなデカイ物使いにくい 本でも届いたのかと思ったょ
958 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/17(火) 17:21:14.45 ID:ZSCP+Y+S
保守
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
BCL
力、尽きたかw
つうか、いい年齢の人間が朝から嬉々として荒らしてるかと思うと悲しいわw