【茶道】 お茶やってる方います? 二十三席目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
前スレ
【茶道】 お茶やってる方います? 二十二席目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1317546467/
過去スレ、関連スレは>>2-10ぐらい

※茶道全般について皆で仲良く語り合いましょう※
2名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 12:40:49.33 ID:???
過去スレ
「お茶やっている方います?」
http://game.2ch.net/hobby/kako/974/974047959.html
【茶道】「お茶やってる方います? 二席目」
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1019/10193/1019391389.html
【茶道】 お茶やってる方います? 三席目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1031/10315/1031551314.html
【茶道】 お茶やってる方います? 四席目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1041/10414/1041433407.html
【茶道】 お茶やってる方います? 五席目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1057164274/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 六席目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1068935637/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083248079/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目(八席目)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1096174100/(dat落ち中)
【いっぷく】趣味は茶の湯A【いかが?】(九席目)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105885988/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十席目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1114731943/(dat落ち中)
3名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 12:41:20.38 ID:???
過去スレその2
【茶道】 お茶やってる方います? 十一席目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1123642664/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十二席目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1133878265/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十三席目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1142009259/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十四席目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1153502151/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十五席目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1168446155/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十六席目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1181739137/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十七席目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1194365593/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十八席目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1208691771/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十九席目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1228544359/(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 二十席目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1245487429/ (dat落ち中)
4名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 12:47:11.99 ID:???
過去スレその3
【茶道】 お茶やってる方います? 二十一席目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1259253570/

以上テンプレ終了

関連スレは各々で検索されたし。
5名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 12:47:51.38 ID:???
つい出来心で前スレ1000を取ってしまったら、まだ次スレが立っていなかったw
で、慌てて立てたわけですが、次スレを立てる人決めちゃいません?
ここはそんなに進行が早いわけではないので>>980くらいで。
出ないと前回みたいにスレ復活まで1年以上とかなってしまいそうなので。
反対意見もあればどうぞ。
6名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 13:47:19.31 ID:???
>>5
スレ立て乙でした

他スレでもよくあるように、次スレ立てるレス番を決めてもいいかもですね
私も>>980くらいがいいと思います
7名無しの愉しみ:2012/07/06(金) 02:00:46.33 ID:???
いちょつ
       l二l
  ロ===  ( ´・ω・)
  (.:.:.:.) ( ,,>on o シャカシャカ..
日i二二i と_)l三l



       l二l
  ロ===  (´・ω・`)  (
  (.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) l三l
8名無しの愉しみ:2012/07/06(金) 09:47:17.34 ID:bcx2z88O
京都は現在も茶道文化がいきずいている感じだけど、
東京はほぼ無いに等しい。

古い建物はすべて鉄筋コンクリートのビルばかりで茶室は基本、公民館か
ビルの一室だからねW
9名無しの愉しみ:2012/07/06(金) 11:51:30.01 ID:???
コンクリート建てだろうが、見立て次第じゃないの。
街中に非日常の世界を作り出すことに熱心だった時代もあるし。
10名無しの愉しみ:2012/07/06(金) 12:58:16.49 ID:???
>>1
乙ポニテが云々

>>8
歩いてれば普通に茶室に出くわせる地域に行くと
茶室の有無だけじゃなくて茶事の頻度とか
茶に対する考えとか違うんだろうなと考えてしまう

>>9
以前某流派の若がテレビで特集されてた時
マンションの一室に造ってた茶室は凄いと思った
11名無しの愉しみ:2012/07/06(金) 13:23:45.07 ID:???
>>1
乙です。ありがとうございます。

>>10
東京タワーが見えるって茶室だよね。
あそこまでのものをつくるのは無理としても、
ああいう考え方というか捉え方っていいよなあと思う。
12名無しの愉しみ:2012/07/07(土) 00:50:27.04 ID:05wa3Jcn
今の時代、鉄筋コンクリートビル茶室の時代か・・
雅流の本部・茶室もたしか鉄筋コンクリートビルだったね。
ビルだと風炉の稽古できないね。
13名無しの愉しみ:2012/07/07(土) 10:00:23.72 ID:???
>>11
東京タワーが見えたかは憶えてないが壁をずらすとにじり口が出てきて
内部は(画面で見る限り)小間の茶室という構造にやられたよ

>>12
風炉の稽古はどこでも出来るだろ
14名無しの愉しみ:2012/07/07(土) 13:51:40.42 ID:kRJkguEY
茶道をしていると、どうしても着物を着る機会が多い。
昔ながらの美容院に行ってアップをしてもらうんだけど、最近頭頂部がハゲてきている。
櫛で逆毛を立てたり、コテを使ったりするので、相当負担になっているのだろうね。

そういえば、舞妓さんは地毛で日本髪を結うので、職業病でハゲになるのだとか・・。

観察してみると、社中では先生をはじめ、部分かつらやウィッグを付けて
いる人が多いことが分かった。
自分が薄毛になってから、人の髪型が妙に気になる。
15名無しの愉しみ:2012/07/07(土) 14:52:22.98 ID:???
>>14
今のうちに髪を短くして、アップするのやめたら?
ていうか、私自身短いからよくわからないんだけど、結い上げたら頭頂部にきちゃうもんなの?

うなじとか、顔際ひっぱられて、おでこは広がるかも…とかは思ったことあるけど。

成人式のときに一度だけ結ってもらったことあるけど、頭のてっぺんが痛かった記憶はないなあ
16名無しの愉しみ:2012/07/07(土) 15:38:10.93 ID:7kfQ1nez
ただの都市伝説+老化によるハゲを転嫁しているのではww

だいたい舞子さんは日本髪で生活してるんだから
しょっちゅう結い直すわけないもの。
17名無しの愉しみ:2012/07/07(土) 20:34:12.87 ID:ISccei/V
教えてください!
裏千家ですが 続き薄で 小さな座布団を持ち出すとき
二つに折って 和をお客様に向けてだすでしょうか?
それとも 開いた方でしたか?

分からなくなりました。 お願いします!
18名無しの愉しみ:2012/07/08(日) 10:34:41.95 ID:DEF8g3nl
献茶は東京ではないの?
月釜は少ないと聞く。

輪を自分に向けない流派あるのですか?
19名無しの愉しみ:2012/07/08(日) 17:52:50.85 ID:???
>>17

スレ違いです。
20名無しの愉しみ:2012/07/08(日) 21:28:59.09 ID:???
>>17
2つ折にした輪のほうをお客様に向けてお出しする。
21名無しの愉しみ:2012/07/09(月) 22:24:09.21 ID:???
懐紙も輪が手前
22名無しの愉しみ:2012/07/11(水) 20:14:21.21 ID:HyhCEzc2
最近は、時間がなくて私は続きお薄ばかりしているよ。
煙草盆も出してないや。
もちろん、座布団なんて出していない。
過去に、お姉さま方がやっていたな・・。私も出し方がわからなくなった。

先生が高齢になって、月3回の稽古が2回になったし、
季節感あふれるお菓子が減って、駄菓子が出るようになった。
少し、茶道に対して情熱が薄れてきたなぁ〜。あれほど、真剣にやっていたのに・・。
23名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 02:24:39.08 ID:???
>>14
遅レスになるが。
日本髪のせいで禿げかけてたのは昔の芸妓さんな。
舞妓さんは年数短いからそこまでならん。
芸妓さんにしたって全体的に薄毛になるんじゃなくて、よく引っ張るとことか、分け目になるとこが禿げ始める。
あれだ、ポニーテールばかりずっとやってると、前髪との境目が薄くなるのと一緒。
今は芸妓さんも普段は地毛じゃないから禿げないよ。
あと、芸妓さんとかみたいにほぼ毎日日本髪ってならまだしも、いくら普通の人よりは多いとはいえたまに結い上げるからって毛は薄くはならんよ。
お茶をやっていることが薄毛の理由にはならん、皆さんただ単にお年を召したってだけだろう。
後、禿げる男性とそうでない男性がいるように、女性も遺伝的に薄くなりやすい人となりにくい人がいる。
茶道に原因を求める前に、まずは親族の頭を思い返してみるべきかと。
24名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 13:12:56.62 ID:x76H8i0T
今はネットの時代で茶道の教本やら道具はネットで安く買える時代。

でも、先生が定価で高い本を買うよう求めてくる。

同じ本で先生は1万、ネットでは500円・・
どのようにして先生に断ればいいのでしょうか?
先生との関係をくずしたくないので・・
25名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 14:09:37.19 ID:???
>>24
>先生との関係をくずしたくないので・・

本当にそう思っているなら先生から定価でお買い求めになれば?
26名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 16:30:22.49 ID:???
>同じ本で先生は1万、ネットでは500円・・

AMAZONの中古市場?>500円

破格の安さで手に入れた本を読むことだけで習得できると思っているなら
もう先生のところにお稽古に通うのを止めたらいい。
27名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 16:46:35.95 ID:???
>>24
定価って本屋さんで売ってる値段で500円は中古?
普段から個人で本屋とか出版社から買えないで先生から全部買うの?
28名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 20:07:16.69 ID:x76H8i0T
だったら、先生との関係くずしたくなければ、
先生から100万の茶碗買えと言われれば買わないといけないの?

茶道は、こういうドロドロしたところが嫌。

29名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 20:12:29.80 ID:???
ほんと先生も色々なのねー。
自宅練習のために柄杓購入したいですー的なことを先生に言ってみたら
「いらんがな」的に一蹴された。
30名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 21:38:58.00 ID:???
>>29
うちも要らないといわれた。
おうちで日常的にお茶点てて飲むのは推奨なさるけど。
ポットのお湯でいいのよ〜とおっしゃるわ。
31名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 21:45:59.15 ID:???
>>28
本当に先生と弟子の間で良い関係が築けていたら
各弟子の経済状態までご存知で配慮してくださると思う。
その上で「私の経済力で100万円の茶碗は無理です」
と申し上げて壊れるような師弟関係なら壊れたらいいと思う。
だってこちらが思っているほど良い関係ではないということだもの。

100万の茶碗と1万の本といっしょくた・同列に語っちゃうような方の先生は
常日頃から1万の本を勧める感覚で100万の茶碗を勧めてくるのかしらねw
32名無しの愉しみ:2012/07/12(木) 22:22:04.16 ID:???
>>31
28はいつもの人でしょう
茶道はこういうころが嫌いだと繰り返しながら
そのくせこのスレに常駐している人
33名無しの愉しみ:2012/07/13(金) 11:01:30.47 ID:???
>>24
茶道系の高い本は全部ネットで安く買ってる
ただ 定期購読の 淡交 とかは先生を通して定価で新品購入してる

私だったら 24さんのような場合 その本を買うかどうか悩んでいたら 
それを知った親からプレゼントで頂いてしまいました とか言うかな

34名無しの愉しみ:2012/07/13(金) 12:42:13.11 ID:???
茶カフキの看板板を書くのに
チョークを使うって聞いたのですが
実際に細かく砕いて溶かしても、粉っぽくて綺麗に白文字にならない
他に何か入れるものですか?それともやり方が悪いのでしょうか
35名無しの愉しみ:2012/07/14(土) 12:01:13.73 ID:8mCgOPTa
百万の茶碗が買えない人は、茶道なんてやってないで、バイトでもしてなさい。
36:2012/07/14(土) 15:55:49.26 ID:???
いつものひと
37名無しの愉しみ:2012/07/14(土) 16:25:45.67 ID:eIapNRow
おおおおっぱいいいいい
38じlj;::2012/07/14(土) 16:27:08.11 ID:eIapNRow
おおおおっぱいいいいい
39名無しの愉しみ:2012/07/14(土) 18:31:02.48 ID:hbhfbduh
>>34
硯で墨を磨るようすれば少し違うかと。
それよりも道具屋さんにチューブ入りの胡粉売ってるよ。
40名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 00:48:13.49 ID:???
麻の晒ってどこで買ってる?
41名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 01:06:47.30 ID:???
茶箱が課目になる季節になった
嫌だなぁ(´・ω・`)
42名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 03:25:10.96 ID:???
43名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 15:48:59.75 ID:26GwsHq6
茶碗、割っちゃった。
どうしよう・・・
弁償してくださいと言われたけど、金額どのくらいだろう・・
(T_T)
44名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 17:51:56.50 ID:???
>>43
先生が弁償して下さいと言われたの?
それならその時に金額も言われたんじゃないの?
45名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 19:16:28.39 ID:???
いつもの人だから
46名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 19:22:40.66 ID:6CT/z8a5
で、
ン十万って先生に言われたけど、
道具屋さんに聞いたらもっと安かった、茶道なんてっっ
って流れねw
47名無しの愉しみ:2012/07/16(月) 10:06:05.85 ID:ff1vWQcv
先生の茶碗割ってしまい、10万の弁償を請求された・・・
稽古時で不注意で茶碗を畳に落としてしまって、気が付いたら。
仕方ないので、高いけど先生に支払います。
稽古に行くのが怖くなった・・
48名無しの愉しみ:2012/07/16(月) 10:54:56.95 ID:???
先生の方から弟子に弁償してって言うのが普通なの?
私ならそんなことはとても言えない
形あるもの必ず壊れるんだし、気にせずにとしか言えない
>>47さんのように稽古に通うのが嫌になる人も出てくるだろうし

こんなことを言うとアレだけど、10万円くらいの茶碗なら
お稽古中に割れても「仕方ない」で諦めるよ
49名無しの愉しみ:2012/07/16(月) 12:08:50.56 ID:VOc9zyT6
いつもの人なので相手にしなくて大丈夫
50名無しの愉しみ:2012/07/17(火) 22:42:02.15 ID:???
>>40
 呉服屋でも滅多に売っていません。ここなどいかがでしょうか。
 ttp://www.miurasei.jp/index.html

 茶碗の割れなら、努力すれば自分で「漆継ぎ・金継ぎ」ができます。
 プロに任せるのも一手です。
 金継ぎ教室が、徐々に広まってきているようです。よいことです。
 金継ぎ、あれ、やってみるとおもしろいですよ。ビニール手袋必須ですがね。
 

 変な脅しや誤解を広めて、他人の茶道の楽しみを邪魔する奴は、さっさと出て行け!
51名無しの愉しみ:2012/07/18(水) 00:56:53.50 ID:Wntqgl9K
学生なのですが、和服で許状授与の式に来てほしい、みんな和服で揃えましょうという雰囲気です。
夏の和服はなく、僕は身長が180ほどあります。
できれば揃えたいのですが、高価で手が届きません。
みなさんどうされていますか。
52名無しの愉しみ:2012/07/18(水) 02:56:51.99 ID:???
学生は学生らしい服装でいいんじゃないですか?

53名無しの愉しみ:2012/07/18(水) 08:59:29.24 ID:???
私だったら、先生に了解をとった上で、大学生以上ならスーツそれ以下なら制服にするけど
社中によってならわしがあると思います

包み隠さず先生や社中の先輩に相談しましょう
悪いようにはされません
レンタルという手もあります
学生さんだとわかっているのだから、無理に誂えろと言われることはないと思います
長くお茶を続けるなら、いずれは必要だと思いますが夏物は後回しでOK
54名無しの愉しみ:2012/07/18(水) 09:45:39.80 ID:???
金継教室は気をつけたほうが良いよ
漆使うところも増えてきたけどボンドで留めて金塗ってというところもある
55名無しの愉しみ:2012/07/18(水) 15:58:53.25 ID:???
お中元、まだ社中に友達いなくて単独で渡すのだけど「お中元です」とストレートに言って渡すものですか?
人それぞれだと思いますが、私はこうして渡している、というようなレス頂ける方おねがいします。
56名無しの愉しみ:2012/07/18(水) 20:47:06.19 ID:fY7C7boS
高校生以下は葬式は制服でいいよね。スーツがダメというのなら考えものだな。着流しじゃだめかな。
57名無しの愉しみ:2012/07/19(木) 01:41:31.99 ID:sfmgsF5G
お茶は春しかやりません
58名無しの愉しみ:2012/07/19(木) 11:29:28.31 ID:???
>>55
私は現金だから熨斗袋に包み、月謝を渡す時に下に重ねて
「宜しくお願い致します」と渡してます
(多分商品券でも同じにするかと)
先生からは後日、御礼の言葉とお返しを頂いてます
59名無しの愉しみ:2012/07/19(木) 16:52:27.50 ID:???
>>55
正式には現金で>>58さんと同じです。
「御中元 ○○(自分の苗字」と表書きした熨斗袋に包んで結婚式のご祝儀のようにお渡しします。
「心ばかりですが」等と挨拶します。
お中元なので7月の最初のお稽古日にお渡しします。
関西と関東ではお中元の時期が異なるらしいですが。

目上の方にお金だけは失礼だから現金だけではなく台(菓子折り)をつけるというところも
商品券のところもあるようです。
個人ではお品物を差し上げる方もいらっしゃいます。
お菓子は、たいてい、先生は差し上げても社中の皆に分けて一緒に召し上がりますね。
個別包装で日持ちがするものでということも、棹物でということもあります。

私どものところは単独ではなく全員から集金して「社中一同」の表書きでお渡しします。
後日、御礼の言葉とお返しもいただきます。
全員にお返しをなさると先生の方が持ち出しになってしまいますので、お渡しする額面は
社中で相談します。

お年賀はどこのお社中もなさっていると思います。お初釜とセットですから。
中元歳暮はお社中によるのではないでしょうか。。
日ごろの感謝を表す良い機会だと思っております。
60名無しの愉しみ:2012/07/19(木) 20:21:41.22 ID:???
御中元は、お盆の前にお渡しするものですので、7月のお盆の前にお渡ししました。
熨斗紙に>>59さん同様にしてお月謝と一緒にお渡ししました。
以前の先生のご生前は、菓子折に熨斗袋でしたが、引き継がれた先生は熨斗袋だけでとおっしゃいます。
その時の菓子折は、お稽古で使えて日持ちのする「と○や」を選んでいました。

お社中の他の方に伺ってみたらいかがですか?
こんなところから仲が深まるきっかけになると思いますよ。
61名無しの愉しみ:2012/07/19(木) 20:23:32.39 ID:???
60です

ちなみにお盆を過ぎてからお渡しする場合の表書きは「暑中お伺い」にします。
62名無しの愉しみ:2012/07/19(木) 20:43:18.15 ID:MccwRXHF
>>55
先生によって決まってると思うから、直接聞いた方がいいよ。
自分の先生は1か月分の稽古料を現金で中元、お歳暮として渡してた。
63名無しの愉しみ:2012/07/20(金) 21:07:00.95 ID:???
お茶の世界もお中元あるのか。
生徒数が多いと先生もお返し大変そう。
64名無しの愉しみ:2012/07/21(土) 00:05:36.64 ID:???
>>58 >>59 >>60 >>62 さん
ありがとうございます。無事に受け取っていただきました。

お懐紙をもらいましたよ。
65名無しの愉しみ:2012/07/24(火) 10:19:07.97 ID:???
お中元は包んでるけど それとは別に暑中見舞いのハガキって先生に送る?
66名無しの愉しみ:2012/07/24(火) 22:58:18.39 ID:???
>>65
毎週顔を合わせているから、暑中見舞いも
残暑見舞いも出してないよ
(うちの社中は8月も稽古あり)
年賀状は出してるけど
67名無しの愉しみ:2012/07/24(火) 23:06:24.37 ID:???
>>66
ありがとう
そうだよね。
毎週会ってるのに暑中お見舞い出すのはなんか違和感あって出してなかったけど
ふと、出すべきなのか不安になった

68名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 07:09:55.74 ID:???
教えていただけたら嬉しいのですが、
村田 珠光 の読み方は むらた じゅこう ですか?
それとも、むらた しゅこう ですか?

一番最初に先輩に しゅこう ですよ と習ったのですが、
一般的には じゅこう のようなので
自分で調べてみたら「最近はしゅこうという説もある」とか新しいお茶の雑誌でルビが「しゅこう」
だったりしたので、どちらでも良いのかと思っています。
最近また別の先輩に珠光緞子について「じゅこう」じゃないの、と言われたので
じゅこうに合わせた方がいいのかと迷っています。
69名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 07:16:27.78 ID:???
もしかしたら、最初に先輩に教えていただいた時に、
私が聞き間違えた可能性もあるし・・・と思っていましたら、
「しゅこう」の方も検索すると普通に出てくるので質問させていただきました。

名前の読み方の問題なので、慣習的にはどちらもありではないのか、という気もいたします。
宜しくお願いいたします。
70名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 08:02:28.43 ID:???
>>68
自分の先生に合わせるのが良い。
ただ、他の人がもう一つの読み方をするからといって
あげつらわないことだね。

そういえば、深く考えたことがなかったが、
私は名前はしゅこう、と読むが、じゅこうどんす、と読むでしょうな。
しゅこう、という読み方もあるのは何となく知ってる。
唐花に龍のあのお裂地と、その来歴が一致することが大事なのではないでしょうかね。
71名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 09:28:42.18 ID:???
ずっと「じゅこう」と言ってますねぇ。。
72名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 09:45:29.54 ID:???
73名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 09:59:17.40 ID:???
言語学者、歴史学者じゃないから、
それぞれの説の違いがわからない。
はっきりとした文献や根拠がないと白黒はつけられないんじゃ。。。
答えは一つであるべき、間違った答えは攻撃材料っていう
硬直的思考に陥りすぎじゃないの?
74名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 10:01:10.60 ID:???
じゅこうめいぶつ
じゅこうどんす

……ですねえ。私は。あくまで個人的にですが。
7568:2012/07/29(日) 15:48:41.81 ID:???
ありがとうございました
「じゅこうどんす」と言うことにします
「しゅこう」と教えてくださった先輩は、
今はお稽古にあまり顔を出されていないので

「しゅこう」と言ったことで馬鹿にしてくるような人は無視します
読み間違いじゃないのよと内心思っておきます
76名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 18:43:45.37 ID:G1N5KV11
KIBIKIって化粧品に出てる美しすぎる茶道家
自分の師匠が茶碗にくっついてる濃茶を持ち帰って顔にパックしてたなんて
よく恥ずかしくもなく広告に使わせたね。
殺菌作用もあるし、歳からしてもったいない精神だったんだろうけど
清浄を重んじる茶の世界で、いくらなんでもありえない。
77名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 20:47:19.86 ID:???
ググったけどそんなに美しくはなかったなw
「茶道師範」って名乗るなら裏千家外したほうがいいと思うんだが
そもそも茶道家が肌キレイなんて褒め言葉じゃないけどな
灰やら炭やらあっつい釜の始末やら水仕事やら土仕事やらしてたらガサガサなわけで
78名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 23:12:03.59 ID:???
忌引…
79名無しの愉しみ:2012/07/30(月) 13:00:52.31 ID:v533V8iQ
茶碗に残った濃茶を持ち帰れるシチュエーションて・・
大寄せの濃茶席の数茶碗を水屋でって事かな?
どこの誰かもわからない人達が口つけた言わば残飯
オエー
80名無しの愉しみ:2012/07/30(月) 22:49:07.45 ID:???
稽古で濃茶を立てたとき、残りがもったいないので
お湯を足して青汁にして飲むと美味しいんだな
81名無しの愉しみ:2012/07/31(火) 17:02:54.61 ID:+V2jRu2/
稽古で飲むのは良く聞きますね
自分もやった事あります
顔にパックはちょっと信じられません
82名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 00:42:09.78 ID:???
来たタイミングと稽古の順番の関係で
点前ばかりでお点前さんがずっとお茶を飲めないままだったりすると、
先生がそのお点前さんに出して戻ってきた茶碗の濃茶の残りにお湯を足して飲んだらいいよって
時々おっしゃる
普通の薄茶より美味しいこともある

ただ、少人数とはいえ回し飲みした後ではあるから小茶巾で綺麗に清めた後でも生理的に
嫌って言う人もいるから難しいね
83名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 00:43:30.78 ID:???
うぐいすの糞で美白的なものを感じるなあ>パック
84名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 00:56:08.17 ID:???
茶道って月謝以外のお金が色々かかるんですね…はじめる前に知りたかったよ…知ってたらはじめなかったけどもう辞めづらいしモチベーション上がらないわ。
85名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 07:28:08.34 ID:???
また来たwwww
86名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 16:02:16.36 ID:XQ2tQLDF
免状代お礼代でで10万も先生にあげなければいけないのはおかしいと思う。
茶道の悪い風習だよね。
先生から買わされる道具は必ず先生ひいきの茶道具やが絡んでる。

先生は道具屋からのマージンでがっぽり金儲け。

こういうお金に汚いのも茶道離れの原因だよね。

87名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 20:45:44.08 ID:???
裏の大衆化の弊害だな
88名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 21:01:38.68 ID:pIuAibRt
先生たちも自分がされたことを繰返し
89名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 21:23:57.13 ID:EaB3qyj3
美人すぎ茶道家、普通に綺麗だよ。
広告だとどうしてもモデルと比べちゃうから、
期待しすぎは禁物だけど。
ショットによっては若村真由美似かも。
90名無しの愉しみ:2012/08/01(水) 23:06:20.17 ID:???
茶道家って肩書きも近頃流行りの料理研究家みたいなもんだな
91名無しの愉しみ:2012/08/02(木) 12:27:28.13 ID:3gpBaJlb
化粧品会社に言われるがまま利用されたんだろうけどね
もちろん本人にも自分を売る意識が無いわけないけど
残りの濃茶でパックって、たとえ作り話にせよ
本人が承諾してたならセンス疑うよ
92名無しの愉しみ:2012/08/03(金) 11:56:41.81 ID:???
>>54
NHKの文化センターなんかでも教えているけれど
そういうところも良く無いかな?
93名無しの愉しみ:2012/08/03(金) 15:05:11.79 ID:gL6q1lRi
http://www.kibiki.jp/images/news/KIBIKI_advertsoap&skincare04.JPG

祇園辻利じゃなくて辻利一本店ってところがね
94名無しの愉しみ:2012/08/03(金) 20:24:47.83 ID:???
http://sadoujin.web.fc2.com/
なんちうか、お茶の世界ってのはレベルアップすればするほど大変なんだね
95名無しの愉しみ:2012/08/03(金) 20:36:13.23 ID:???
Win98時代の雰囲気が漂うサイトだな
96名無しの愉しみ:2012/08/03(金) 22:43:43.90 ID:???
>>94
本当に質問なんかするバカいるんだろうか(?д?)
胡散臭いことこの上ない('A`)
97名無しの愉しみ:2012/08/03(金) 23:56:30.52 ID:???
>>94
指導者レベルじゃないとわけわからんか頭でっかちになるかだな
98名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 01:08:37.77 ID:???
>>94
普通の発想ならわからないことがあったら自分の先生に聞け、で済む話なんだけど
この人はその先生方を信用してないんだよね・・・
99名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 02:14:18.39 ID:???
とりあえず、四ヶ伝も習っていない自分が見るには早すぎる内容だった
考えすぎると、体が動かなくなりそう
何も知らないので、目の前の自分の先生をまず信じてついていきたい
たとえ文献的には間違ったことを教わっていたとしても
それを理由に自分の師を責めようとも軽侮しようとも思わない
時代に合わなくても、私は師を自分の親のように思っているから

こういう道の追求の仕方、茶道における自分の思想や存在感を主張する以前に、
まず、ただ目の前の相手を心からもてなすことができるようになりたい

お弟子さんが納得しないから会費制にしますっていうのもなんだかなあ
本意でないにしても、自分への権威付けと賛同者の囲い込みに結果的にはなってしまうんじゃ
お金をもらわないと割りに合わない、それが真実の茶道を広めるということなの?
真実の茶道を追求するならそれこそ誰にでも開示して、
月謝を払っているのに!ていうお弟子さんの方をいさめるべきだと思うんだけど
少なくともお弟子さんは直接指導を受けるアドバンテージは確保されているのだから

自分ができないのに他人に無私を要求する私も大概ですかね
上の方のことは分からないけれど、内容が内容だから不逞の輩から理不尽な批判でも受けたのかな
批判が痛烈だから炎上しかねない内容ではあるのかも
お家元はこの方のこういう活動をどう思っていらっしゃるのだろう
100名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 02:16:12.44 ID:???
奥秘原理主義っていうことかな
学問と同じだね
時代による変遷を許す立場と許さない立場、どの範囲まで許すのかっていう問題
101名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 02:20:03.72 ID:???
奥秘をよりどころにすればそれから外れるものは
外していけるので、立ち位置としては明確な立場を
取りやすいといえば取りやすいのかな

普通の人間には奥秘自体が縁遠いもので奥秘にも解釈がいろいろありそうなのが
あれだけど
102名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 09:15:44.13 ID:???
>>99
多分、家元もご存知のはずだと思うけど(こういうのはすぐに
見つけた人から連絡が行くと思う)サイト主さんはかなり年配の方みたいし
何かと口出しがしにくいお相手なのかも?

>>100
同じことを思った>奥秘原理主義
だけど奥秘の点前でお客を呼ぶことなんて普通はないんだよね
実践というより学問だね、本当に

103名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 13:41:33.97 ID:???
割り込んですいません、素人の質問にどうか皆さんのお知恵を貸して下さい……
実は、ちょっと縁があって、近日中に大寄せに行く事になったんですが、
10年前に中学の茶道部で少しばかりやったきりなので、
ごく基本的な事(礼、頂き方、拝見ぐらい)しか覚えてなくて、ハラハラしているところです
お聞きしたいのは、袱紗ばさみの中身についての事で、
懐紙・袱紗・古袱紗の順番に重ねて、わさが上になるように入れればいいんでしたっけ?
楊枝も、いつも部室の備品の黒文字を使ったり、
他校やお寺で出して貰った黒文字を使ったりしてたため、
袱紗ばさみに自分の楊枝を入れて持ち歩くという事がなかったので、
どうしたらいいのか分からないのです
「袱紗ばさみ 順番 入れ方」などでぐぐってみても、あまり詳しい事は分からかなったので、
申し訳ないのですが、ここに質問に来させて頂きました
皆さん、どうか宜しくお願いします……
104名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 20:25:57.55 ID:???
>>103
着物で行かれるのでしょうか? それとも洋服で帛紗挟みを持ってでしょうか?
着物の場合は外側から「帛紗、古帛紗、懐紙」と「わさを下にして」懐中されたら
いいと思います。そして扇子は必需品です。
帛紗挟みの場合も、上記に準じておさめておかれたらいいと思います。

ざっくばらんな大寄せだと懐紙にのせられたお菓子が出て
楊枝がついていたりすることもありますが、一応ご自分の楊枝(黒文字、菓子切り)は
持って行かれた方がいいでしょう。茶道具屋に行けば売っていますが、
百円ショップに売っている菓子楊枝などを代用されてもいいと思いますよ。

あとご存知と思いますが、畳のお席の場合は着物の場合は替え足袋、
洋服の場合は替えの靴下をお忘れなく。
105名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 21:01:15.01 ID:???
>>104
素早いレスをありがとうございます
袱紗ばさみの中身ですが、わさは下に向けて入れるものなんですね
(今まで深く考えずに適当に突っ込んでいたもので……)
そして扇子と袱紗ばさみは手に持って席入り、という事になるんでしょうか
話によると、立礼での気軽な浴衣茶会との事なので、
あまりカジュアルでない夏用のスーツあたりを着て行こうと考えています

あと、これは単なる疑問なんですけど、
待合で履き替える靴下なんですが、最近は必ずしも白でなくていいんでしょうか?
昔は先生に「替えは白い靴下を!」と厳しく言われたものですが、
地元のお寺や庭園の大寄せをテレビのニュースでやってたり、
某日本H協会でたまに放送してるお茶レッスンの番組なんかで、
男性が平気で黒い靴下を履いているのが妙に気になってしまって……

ともあれ、アドバイスありがとうございました
まずは明日、黄ばんだ懐紙を買い換えに行かなくてはw
106名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 21:47:32.13 ID:???
>>105
裏千家サイトの「お家元に一問一答」では、必ずしも
白い靴下ではなくても良いとあります。
でも、やはり白の方が清潔感はありますね(これは
私の個人的感想ですが)
107名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 23:05:24.33 ID:???
>>104
裏は最近は扇子なしでおkになってきてるな、持っていったほうがいいのは確かだけど
結界の目印っていうよりバリア張るみたいに慌てて出す人が多くなってきたから
108名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 23:07:49.02 ID:???
>>106
再度のご回答ありがとうございます
最近は昔ほど厳密はでないみたいですね……
靴下も、外から履いて来たものでなければ、
清潔で地味(?)なものなら何でも構わない様子ですが、
「清浄な空間に踏み込む」という意味からも、やはり自分も白の方がしっくり来る気がします
ちなみに自分は裏を習っていたのですが、男は紫の袱紗だけだったのに、
女子や先生は赤だけでなく模様入りやいろんな色の袱紗を持っていて、
ちょっとだけ羨ましかった記憶があります

では、重ねてどうもありがとうございました
楽しみにしつつ逝ってきます
109名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 23:19:00.93 ID:???
>>107
>バリア張るみたいに
一体どんな感じなんでしょう……
自然に携えて使うんじゃなくて、取って付けたようにササッと持ち出す感じでしょうかw
扇子無しOKと言い、袱紗の色柄と言い、
最近の裏は、古式ゆかしい表や藪内と違って、少し現代っぽくなって来ているんでしょうか
本も裏のものばかりたくさん売っていて、他の流派よりもオープンな感じがします
110名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 23:26:46.12 ID:/elxq+pF
時代時代でその時代の生活様式に合わせた作法をとりいれてきた裏。

自分の想像だけど、裏はこれから扇子無しになったように
作法が省略されたり現代風になっていくと思う。 
逆に表は昔ながらの作法を守り抜いていく・・

時代追うごとにかなり、作法が表裏で鮮明になってるのも確かだし。
111名無しの愉しみ:2012/08/04(土) 23:42:16.02 ID:???
ああ、扇子無しは大寄せや稽古の挨拶の場合です、今んとこだけど
茶事はちゃんと持っていけということになっています
112名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 00:27:01.54 ID:???
私は裏ですが、稽古の挨拶に扇子の省略はありませんね
ただ、大寄せの椅子席などでは持たないこともあります
大寄せでも畳の席ではやはり持ちますよ
113名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 00:31:03.48 ID:???
上のページ参考に水だけで湿し灰を作ってみるわ
114名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 09:24:18.68 ID:???
>>113
少なくともそういった実践はかなりなさっていて長年の積み重ねが
あるわけですから、上のページを
学問のみだとバッサリ切り捨てるのもどうかという考えです
顔がぼんやりわかるような形で間違った例の写真をのせているのはどうかなあ・・・と
ただ、反対の立場の人が証拠を出せとおっしゃったのかもしれないし
その写真の場に居合わせた方にもおかしいと思っている方もいたかもしれないのに・・・

お裏はできるだけ初期の教授者の方からどう習っていたかお話をうかがおうという
試みもなさっていますし
初心者のうちは迷ったら自分の師匠とお家元のホームページの一問一答を
参考にすれば事足りると思います
上のページは指導者クラス向けですね
115名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 09:34:41.63 ID:???
>>112
私もそうしております。
大寄せはわけもなく急ぐ方がいて、畳に扇子を置いてお辞儀をするスペースもないほど
席がすし詰めになってしまったり、
亭主の方やお正客の方のお声が聞こえない位置におりますと、お辞儀のタイミングをはかるのに苦労いたします。
お辞儀をするころに、あるべきものがいきわたっていない、ひかれていないなど、タイミングの問題もあります。
が、そういったタイミングは、客の側もはたらきで、何気ない瞬間に日ごろの心がけが出るような気もいたします。
番号札、椅子席で人数を増やしたり、タイミングの点は、
大寄せを催される方が水屋方が少人数でもかなり苦労されているところだと思います。

大寄せは、お道具を見せていただく、亭主のご説明を耳にすることができたら
幸い、と割り切ってゆっくりくつろぎにいく場とは思っておりません・・・
並べてあるお道具を拝見するときに、ご亭主が時間の許す限り説明してくださったり
事前に会記を配るなど、かなりの工夫はあると思います。
116名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 09:37:21.07 ID:???
ネットの怖いところで一部の体験、少人数の意見が全体の意見のような
印象をもたれてしまうのもどうかと思います

このような場をあまり鵜呑みにする方も少ないとは思いますが
お稽古でお辞儀の際に扇子を忘れたり、扇子を置く向きがおかしければ、
びしびしご注意があるのが普通の稽古場だと思われます
117名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 09:47:48.54 ID:???
お茶を習う目的も様々
趣味の範疇、花嫁修業、お友達づくりの一環で
習おうとしている人に「道」をふりかざしても
押し付けになってしまい、趣味の場で道、道、といっても
知れている、と悩むこのごろです

もっと深めたいなら師匠にお願いしたり、
そういう方が集まる場を自分で求めればよいことで
逆にそうなったらおそらく無理が来て、
自分自身も続けられないような
もちろん、趣味の場だからといって
何もかもいい加減ではいけないと感じる
118名無しの愉しみ:2012/08/06(月) 06:33:42.62 ID:???
http://www7a.biglobe.ne.jp/~seiyuukai/
この貧乏田らしい弱小流派はどうなん?
119名無しの愉しみ:2012/08/06(月) 10:17:47.10 ID:LNAyijSF
本来の茶道の良さが伝わってくる流派だね。
茶道・最大流派のように現代風・派手な感じでもなく・・・
何流やってるとか、免状これだけ高いくらい持ってるとかではないと思うし。
茶道はあくまでも趣味の世界なんだし。
120名無しの愉しみ:2012/08/06(月) 12:00:27.38 ID:Bsqmjsil
お稽古内容、ってところに書かれてる『アイスは好きでも飲むのは・・・』
の意味が全くわからない。
その他一通り見たけど、
貧乏たらしいとこき下ろす程のものではないし、
かと言ってお世辞にも茶道の良さが伝わってくるとは思えない。
121名無しの愉しみ:2012/08/06(月) 15:54:07.82 ID:???
抹茶アイスは好きでも、抹茶を飲むのは
122名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 03:01:43.43 ID:???
あ、そっ って感じ
123名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 12:27:03.66 ID:iW+SNlk2
いや、文脈からしていきなり抹茶アイスの話になるのが
センスが無いって話でしょ
ぼやけたスナップ写真の切り抜き使ったり、文章もダメダメ
せめて家元(総帥?w)の写真くらいね〜
町の先生レベル、あるいはそれ以下の事しか出来なくて、
流派名乗ってる意味って何?
124名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 14:49:12.83 ID:JV6PmyHT
しょせん茶道なんてのは客をもてなす稽古をするだけなんだから誰でも流派を名乗って良いんじゃねえの?
それにもてなしの技術なんてどこでも五十歩百歩でしょ
”完璧に”客をもてなせる家元がいる流派なら100億円や200億円でも入門したいけど、今の所そんな流派は見たことないですし〜
125名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 16:56:32.39 ID:???
夏休みのせいか他聞の擦れた意見が多いな。
お茶の目的は美味しい一服のため。
ついでに行儀が良くなったり、気配りが出来るようになったり、片付けが出来るようになったり、出来たての和菓子食べれたり、懐石料理食べたり、掛け替えのない人生の大切なものになったりするだけ。
126名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 17:18:27.20 ID:???
>>125
good!
127名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 17:23:23.50 ID:???
>>125
その通りだと思う
128名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 17:31:50.09 ID:8lA35HAc
>>125
ないす!
129名無しの愉しみ:2012/08/07(火) 20:08:00.80 ID:???
既婚の方は、結婚指輪は外したらどう保管しています?

点前をするなら指輪はご法度ですよね。

万が一なくしたらどうしようと考えたらうかつに外せません・・・
お稽古はそんなに良いお道具も使っていないので・・・

良い保管法があったら教えていただけないでしょうか
130名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 07:22:34.92 ID:???
>>94
尚、茶道の表現は英語では誤解を招く可能性がありますので、今後の記述は日本語で書きますので、外人の方々は日本語で理解してください。



外人て。
131名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 08:57:23.61 ID:???
>>129
家で外して稽古に出かけ帰宅したらまたつける。

>お稽古はそんなに良いお道具も使っていないので・・・
お心持がとても失礼な方ですね。

132名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 09:00:59.60 ID:???
>>129
職場なら何とも思わないけど、お道具に傷つけるかもしれないからね。
自分はお稽古ならわざわざ指輪していかない。
普通のアクセサリーも全部外すよね?
茶室に入る前に、外してジュエリーケース代わりの巾着か財布にIN。
わざわざしてくる人は、新婚さんで少々舞い上がっちゃってるのかなあって思うかも。
実際、独身女性多数、新婚さんが数組いる社中で一人だけしてくる人がいて
それしか誇るものがないんじゃないのwとか陰で言われていて女は怖いと思った。
133名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 09:24:26.48 ID:???
うちの社中は貴重品収集袋があって時計なども集めて毎回先生に預けます。
集めたら名前を紙にサイン。手荷物も茶室とは離れた別室にまとめる。
誰かが不自然に荷物の方に行くとすぐわかる。
全員一緒に片付けてから帰るので、帰る直前までみんな袱紗挟みと扇子以外は手ぶら。

学生の合宿かって思っていたが、以前に何か問題が起きて残念ながら、そうなったらしい。
先生個人宅なので先生宅にも大事なお道具もあり、
紛失盗難騒ぎになると大変だからということらしい。
そもそも、みんなそんなに大事なアクセサリーはしてこない。
134名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 09:29:22.16 ID:???
>>132
指輪で自己主張しなくても、気心知れてる弟子同士なら、
既婚か独身かぐらいはわかってるからなあ。
わざわざ敵を増やすマネをせんでもいいのに、と思うのは
自分も結婚数十年、もはや指輪をすることに大して思い入れがないからだろうか。
社中も年配者ばかりなんで、結婚指輪ごときでガタガタ言う人間もいないだろうけど。
135名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 09:30:43.29 ID:???
>>131
本物じゃないから雑に扱っていい、なんてやっていたら
いざという時に出てしまうしお稽古の意味がないよね。
136名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 09:34:24.20 ID:???
新婚独身云々ではなく
礼儀として、お道具に傷をつけるかも、っていうのが一番問題なわけで
といっても、空気は読んだ方がいいだろうね
137名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 11:35:26.04 ID:mL77cZ/t
>>129
稽古には指輪はしていかない。新婚の時からそうでした。
アクセサリーも必ず外しますよ、万一ネックレス落ちて粗相があったら大変だから。

大先輩でピアスやネックレスをしたままの方がいらっしゃるが、その方も指輪と時計は外して自分のバッグへ
道具を傷つけたら失礼でしょう。
マニュキアをしていらっしゃる時もあり、先生もやんわり注意されるが、まぁね。
138名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 12:20:04.16 ID:???
>>129
まずなぜ指輪などを外すのか、考えた方が良い

>点前をするなら指輪はご法度ですよね。

点前するときよりも客の時の方が御法度
自分の道具に傷をつけるならまだしも
人の道具ならば傷付いても良いな等という考えはどうか
指輪を外すのは道具を傷つけないためであって
外見を良くするためでは無い

>お稽古はそんなに良いお道具も使っていないので・・・

稽古に使う道具でも良い物や愛着のある道具は多くある
道具を傷つけるという事は『物』を傷つけるだけでは無く
持ち主の思い出や心を傷つけるということ
入手した金額=価値では無い


家で外して出かけるのが紛失の可能性は一番低い
家に置いておくと直ぐに無くしてしまうというのならば
まずは家を綺麗に掃除して指輪を置く位置を決めなされ
猫が隠すというならば猫が開けられない金庫を買いなされ

長文スマソ
139名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 13:25:45.24 ID:ASIA5SEj
今の茶道はやっぱりおかしい。
何事もすべてお金。
免状申請に先生に免状代同額もしくは半額の金額のお礼代
先生に売ってもらった道具は道具屋とつながり道具屋からのマージンからがっぽり金儲け
お歳暮・お中元は先生から内容指定※今年は金銭でなく、郵便局の産直宅急便にしてくれとのこと。
茶会チケット購入・販売ノルマ。※10枚強制購入させられた。自分が他の人に売る・・
茶道6年やってるけど、どこもこんな感じなんだよね・・。
茶道辞めようかと思ってる。
癒しを求めて茶道始めたのに・・
140名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 13:55:55.41 ID:???
いつものひとです
141名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 14:16:51.64 ID:???
愚痴って言っている本人はいいんだろうけど、
聞かされるほうはねぇ〜...
いやだ、いやだって書くより、
辞めるか、自分自身が100%満足できる所を探して習いに行ったら?
142名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 14:40:26.96 ID:???
>>140
いつもの貧乏人です
143名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 14:58:11.49 ID:???
私は結婚指輪はお稽古の度に外すのが面倒になって
かなり早いうちからしなくなっちゃったな
マニキュアも稽古が暫く休みの時くらいしかしなくなってる
元々ズボラな性格だから、指輪なくしたり、マニキュアを
除光しないまま稽古に出かけたりがありそうで怖いから

稽古だろうとお茶会だろうと、アクセサリー、時計の類はご法度だから
>>129さんがどうしても稽古場まで結婚指輪をして行きたいなら
ジュエリーケースや、専用の小さな巾着袋でも作って、
それに入れて鞄にしまっておくとかしかないかな?
でも、外して行くのが一番安全だと思うよ
144名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 16:37:04.55 ID:???
年配といえる方の着物の内側にネックレス見かける
145名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 19:00:14.85 ID:???
もしかして、マグネループとか?
146名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 19:29:59.88 ID:???
マニキュアは華美に傾くからとか化学反応を起こして器の釉薬などに良くないから、
爪を尖らせるのもOKなんて話になりかねないから、
という理由はわかるんだけれどジェルネイルや付け爪なら器を変質させません!
って返してくるのが今の人だからな〜
お洒落を見せびらかす場ではないっていうそもそものとこから教えないといけないと。

結婚式で招待客なら地味目の単色かフレンチカラーぐらいなら許容範囲だろうと
思うのですが、お茶会となると話は別ですよねえ。
雑誌に掲載されるお家元夫人は実際にそのときお茶事をなさっているのではなく
モデルとして出ている場合はネイルをされていることもありますが、
茶事でネイルしてるのは見たことないな。
147名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 19:31:05.84 ID:???
>>144
鎖が衣紋から見えたりしないのかしら。
照明に反射してキラキラ光ったりしたら、茶室の調和を乱しそうなんだけれど。
148名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 19:33:25.15 ID:ASIA5SEj
指輪して稽古したら先生に怒鳴られた・・・
アスペルガー症候群ですと言ったら、先生に嘲笑された。
結局、お金なのかな。
149名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 19:44:14.83 ID:???
女性は口紅を拭って、手や口を清めてから茶室に入るのは
稽古でも当然として、
厳格なところでは化粧も控えますからね。
夏は、日焼け止めが手に残ったりしていますし汗もありますから
手は清潔にしておきたいですね。
150名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 19:46:00.71 ID:???
>>147
着物に引っかかったりしないのかしら。そちらの方が気になるわ。
151名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 19:53:13.24 ID:???
>>145
そっか、マグネットなのかな
太い系だった

>>147
普通に座ってるだけなら見えないよ
行き帰りの支度とか大きく体動かすような時にチラリ
152名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 21:31:48.73 ID:???
>>148
本当に障害を抱えながら生きてきたうえでの発言か
アスペルガー症候群の意味も知らず、お茶に絡んだ恨みをここで発散するために利用し纏めて障害者を蔑んでいるのか
どちらにしても悲しい
153名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 08:33:18.00 ID:???
>>152
最後に「お金」のことを言ってるから、またいつもの人でしょう
スルーでいいと思います
154名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 11:29:54.16 ID:???
>>139
辞めたらええやん
155名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 12:33:42.79 ID:b+Zwv5po
自分もお中元で郵便局の産直宅急便でと言われた。
先生によるけど、最近は現金だとかいくらぐらいでお中元くれと言ってくる先生も
いるし、先生自体もわがままなのかもしれない。
結局、お中元で先生リクエスト・指定のの新潟・イワガキセット7000円コースで差し上げた。
他のお弟子さんには別の物を指定しているらしいけど・・・
156名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 13:11:27.59 ID:???
>139と>155
の文体が似ているように感じるのは気のせいか?
157名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 13:20:42.93 ID:???
たぶん定期的に来る人だからスルー推奨
158名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 13:40:58.40 ID:???
いつもの方
かなり、重篤なご病気なのかなぁ
ここに、書いている先生やお社中の方って実在しているんだろうか?
159名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 14:17:22.39 ID:???
>>148
アスペルガーと指輪って関係ないよな
もっとましな言い訳してほしい
160名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 22:44:34.70 ID:???
>>158
壊した茶碗の弁償をはっきり請求する先生
御中元の品を指定して請求する先生

とても実在しているようには思えない
161名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 22:49:48.87 ID:4XGuXR7R
スルーする能力
162名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 23:29:31.04 ID:???
平水指の塗割蓋を扱うときに、手を滑らせて水にじゃぼんと漬けてしまったことがある・・・
すぐ拭いたけれど、たぶん蓋がダメになった
先生に弁償は請求されなかった

平水指自体が定番サイズじゃなかったからサイズを合わせた共蓋を
作家さんに造りなおしていただくお値段を後々先輩弟子から聞いて、後で青くなった

つまずいて、棗をひっくりかえしてお茶をこぼしてしまったときは、
先生は何もおっしゃらず着物の心配をしてくださったけれど、
次の回に早く行って畳をもう一回綺麗にして、新しいお茶を求めて自主弁済した・・・

入門初期のころの失敗談でした。
最初は正座もろくろくできずに立ち上がったらよろめいてました><
よく破門されなかったなあ・・・
163名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 23:50:05.25 ID:???
正座は何年やっても長時間には耐えられないわ
奥の点前は長いからきつい
164名無しの愉しみ:2012/08/09(木) 23:59:46.88 ID:???
それでもはじめのころに比べればしびれにくい工夫や
安全になってから立つなど機転がおありでしょう

茶歴が長い方は、着物の膝が擦れていたり光っていたり、
足袋がすぐに駄目になったり
正座ダコがあったり、
膝を痛めていたり、関節痛持ちの方が多いですね
そこまで精進されていると逆に尊敬します
165名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 07:38:10.19 ID:???
>>160
御中元の品を指定する先生なら普通にいる
166名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 08:52:54.43 ID:???
茶道過去スレで一番びっくりした先生は

茶入れや棗は空っぽのままエア掬ったりエア回し出ししてお湯を入れて
点てる動作をして客側はただの白湯を飲む

という稽古を延々するという先生かな。
本当にお茶を点てる機会は殆ど無いということだった。
ケチにもほどがあるwwwww
167名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 09:05:52.25 ID:LFCVfmXF
お中元の品を指定されている。
地方の海産物をって・・
168名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 12:49:33.53 ID:???
>>166
お客の稽古でお茶が飲めるのは一度くらい、
勿論、亭主役で点てる機会もあまりない、
あとはエア稽古(つまり白湯)ってこと?
それはケチすぐるww

濃茶点前で濃茶じゃなく薄茶を茶入に入れて、
見立て稽古をするところなら結構あるとは思うけど、
いくら何でも棗がカラッポというのはひどいよね
169名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 12:51:07.25 ID:???
象印の松声筒釜が入手できるところを御存知の方いますか?
類似品でも構いません。
170名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 12:51:18.61 ID:???
どうせなら喜んでもらえるものを差し上げたら良いじゃない
現金が良いという方もいれば物が良い方もいる

普通はこちらから差し上げたいと言わない限り、先生は希望は述べない
年賀以外受け取らない先生だっていらっしゃる
師匠に感謝も何もないのね
171名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 12:54:49.41 ID:???
エア稽古や見立て稽古はあまり意味がないし
変な癖がつきやすいよね

ただそういうのが嫌だという人に限って、じゃあみんなで分担して
費用を捻出しようっていう話になると頑なに拒むのよね
先生はそこまでケチるべきではないにしても
何でも提供していただいて当たり前っていう根性もどうかと思う
172名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 12:59:16.66 ID:???
>>118
条件をかなり明快に書いてるほうだから
稽古の時間とか、今までよく茶道を知らない
流派は全部同じだと思っているような忙しい社会人には
受けそうなことを書いてあるね

初釜費用かなり安いけど毎月500円積み立ての方からも出すのかね
免状御礼とか不透明な費用は何も書いていないのが逆に怖い

それから教授資格者の着物姿の写真の髪型はなんとかならないのか
皆伝の茶事の人も帯揚げ浮いてる
ざんばらとか茶髪とか襟についてるとか
173名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 13:04:17.17 ID:???
面倒なことは負担したくない
でも深いところまで教えろ
文句だけは多い

重病人の見舞いには来たが役に立たない、日ごろ疎遠な親戚のようだ
174名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 19:28:04.79 ID:ATTKBNcl
女性で売れ残るのはアスペ気味な人。茶道で女子力磨き始めるけど、白靴下履いてこない。
175名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 19:44:21.16 ID:???
アスペという単語が気に入ってしまったようね…
お母さんに窘められると却って連呼したくなる子供の如し
176名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 20:30:16.45 ID:???
>>168
書き込みの様子では年間通してエア点前→白湯がデフォのようだったよ。
本当にお茶を飲むのは初釜の時くらいなんじゃ?
初釜も白湯だったら何のために習ってるんだかわからないよね。
177名無しの愉しみ:2012/08/10(金) 20:55:23.60 ID:???
お菓子食べたら白湯ではなくお茶飲みたいね
178名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 00:16:45.83 ID:BuOyLlWf
アスペは反応する
179名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 00:50:17.17 ID:3nmJCxb0
>>172
写真とかそういう部分も家元がどんなセンス、美意識をもってるかの
判断材料になるんだよね(経験者にとっては)
流派名乗って、しかも息子に継がせてるなら
公表してる月謝以外の出費、茶券のノルマ等は相当あると
推測出来る。
180名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 10:27:02.67 ID:???
>>177
お菓子もエアだったのでは・・・
181名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 13:06:53.96 ID:???
お白湯や汲みだしも好き
美味しいお茶前提だとしても、
お稽古の人数の関係で何服もいただいていると
間でいただくお白湯が嬉しい
182名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 15:08:16.51 ID:???

空気嫁ない方だね?

今そういう
『所望して頂くお白湯』
の話じゃないんだけどな〜

お稽古でお茶使って貰えず年がら年中エア稽古で
お白湯だけしか飲めない気の毒な人達の話をしているのに
わざわざこういうこと書くかね?フツー。

被災地の避難所で不自由な暮らしを余儀なくされ
焚き火で暖をとる以外ない方達のところへわざわざ行って
「たまに焚き火をしてお芋を焼いたりすると美味しくて楽しいわぁ(・∀・)」
とか寝言ほざく輩だよ。

最低。
183名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 16:00:04.39 ID:???
>>181
>>何服もいただいてると

イラッ(-∀ー#)
184名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 16:17:43.14 ID:UrFyLvFn
茶道嫌いです。何事もお金かかり過ぎて嫌です。

発達障害でアスペルガー症候群で精神障害もあります。
空気読むなんてできません

虹色雅
185名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 18:39:19.89 ID:???
障害者さらして、楽しいのか
お前は、哀れなヤツだな
186名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 20:05:05.72 ID:UrFyLvFn
障害者をバカにしないでください!
私の朗読動画を見てから言ってください!
茶道はねずみ講です
すべてお金です

虹色雅
187名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 20:47:34.27 ID:???
エア稽古の先生に習う人は棗へのお茶の入れ方も
お茶の掬い方もわからないよね、いつも空のままなら

稽古にもならない、お茶は飲めない、もしかしたら
お菓子もエアかも知れない(凄すぎる)
仮に地域のセンターやカルチャーだったとしても、
これはないわと思う
188名無しの愉しみ:2012/08/12(日) 00:20:19.24 ID:???
お湯呑んでんの?そんなんよう飲むなぁ…
そこまでエアーなら、飲むところも省略したいわ
189名無しの愉しみ:2012/08/12(日) 02:08:53.82 ID:???
>>182
いつもアフリカの恵まれない子どもたちや被災地の方々のことを考えて断食してればw
極端な例を出す人に限って実際にそういう人に対しては何もしないで
他人をやりこめる道具にするだけなんだよねw
お白湯だから粗末って決め付けるのもどうなの

伊○園の手軽に抹茶なんて30g500円ぐらいで十分飲める味だよ
初心者用の練習セットで茶碗茶筅茶杓に棗が数千円で揃うんだから
社中でそれぐらいカンパすればいいのに
そこまでエアにこだわる先生で逆らえないとか俄かには信じがたいんだけどw
鉢の木の話でも読めば良いよ

稽古の人数が多すぎたり遅く来る人がいて片付けの時間がとれないときに
エアや割り稽古だけにすることはあるけど、常にエアってないわー
190名無しの愉しみ:2012/08/12(日) 02:12:07.57 ID:???
茶はさびて心はあつくもてなせよ道具はいつも有合にせよ

釜一つあれば茶の湯はなるものを数の道具を持つは愚な

数多くある道具を押しかくし無きがまねする人も愚な

〜利休百首〜
191名無しの愉しみ:2012/08/12(日) 02:15:09.82 ID:???
お金かければいいってもんじゃないし
かけなければいいってもんでもない
己の分をわきまえたうえで
いかにもてなしの心を伝えるか、
心の持ちようと工夫だと思いますよ…
192名無しの愉しみ:2012/08/12(日) 02:17:03.84 ID:???
暑い中で差し出された一杯の水
水だけで追い返されてしまったときの水

水はどちらも同じ水
どうとらえるかは自分の心
193名無しの愉しみ:2012/08/12(日) 02:24:50.51 ID:???
話自体がエアなのでしょう
つまり脳内捏造妄想

釜で沸かしたお白湯は、ポットのお湯とは
一味違って美味しいですよ
名水点も乙なものですね
194名無しの愉しみ:2012/08/12(日) 21:03:56.47 ID:???
>>190
利休道歌はいろいろ経験して眼も腕も確かにした上で
取捨選択しなさい
ってなわけで

裏で唱和してるけど、盲目的に従いなさい、欲を捨てなさい的な解釈は好かん
195名無しの愉しみ:2012/08/14(火) 09:42:16.90 ID:???
フォションが缶で飲むお抹茶商品を出しましたね
オテマエ・ド・パリっていう
缶の装丁は抹茶色にあのフォションロゴです

飲んでみたら甘くないグリーンティーぽかったです
抹茶の粉はにごり酒のように全体に浮いている印象でした
196名無しの愉しみ:2012/08/14(火) 11:27:10.85 ID:???
昔は、日本人は水と安全はタダだと思っている、
とよく言われていましたが
度重なる災害や国際的な状況もあって変わってきましたね

早朝四時に汲んだ清浄な井戸水を、大事に大事に使ってきた感覚は
忘れないでいただきたいものです

水源のない場で立礼席をもたれる方は、地域の名水を汲んできたり、
水道水でも浄水器を用いたり、疫学的なことも考慮して心入れがおあり
だと思われます
197名無しの愉しみ:2012/08/14(火) 11:28:35.40 ID:???
蛇口をひねればいつでも出てくる
それでずっと育っていて特に疑問を持たないのも良し悪し
198名無しの愉しみ:2012/08/15(水) 22:59:40.35 ID:T2T+R1GE
繕った足袋でお茶の稽古は許されるでしょうか、
なかなか勇気が出ないのですが。
199名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 08:08:50.03 ID:???
>>198
それはあなたの師匠や先輩仲間次第ではないかな
どういうお稽古場なのかは存じませんが
勇気が出ないならばやめておきなさい

外の汚れを持ち込んだり自分の汗や皮脂で畳を汚さないために
清潔な足袋でというのが肝要なわけだが

私は擦り切れた足袋は洗って繕って綿をつめて
シューズキーパーというか草履キーパーにしています
こはぜのところと足首の部分を縫い閉じてしまえば
ちょうど草履に合う形になります
綿の中に、よく天日で乾燥させた番茶の茶殻を混ぜると脱臭剤にもなります
200名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 08:27:14.55 ID:???
新しい足に合った足袋を準備できないご事情が何かあるのかしら。
それを周囲に理解していただけたり、外から事情をご存知ない方が一見して
誤解する心配がない、周囲もフォローしてくださるという自信があるなら
構わないと思いますが。
お家元が来られるような稽古ではありえないと思いますね。

私の師匠は寛容で、洋服で稽古される方も多いので
色が白ならば若い方が、タビックスだろうと薄手のニットのレース編みソックスだろうと
何もおっしゃいませんね。
レース足袋や本当にレースの柄が華美なソックスを履いてきた方は
私の知る限り、今までひとりもいらっしゃいませんね。
スカートが短すぎたりストッキング無しの方にはやんわりおっしゃいますが
自転車移動のためなど、女性でやむなくデニムやパンツスタイルで来られる方もいますが、
伸びる素材でないと、ご本人が正座が辛くてたまらなくなるので、
稽古用のスカートを用意してはきかえるか、足周りにゆとりがあり伸縮性があるものに
自主的に変えられていますね。

デニムはお洒落着であって、デニム=由来はアメリカの開拓者の作業着、ジャージと同列、という感覚は
過去のものになってしまったようです
デニムでも良いという会社も中にはあるそうで・・・業種は限られると思いますが。
会社で受付業務をしておりましたころ、若気の至りでデニムで出勤しましたら、
お客様から苦情が来ましたけれどね。
201名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 08:35:23.37 ID:???
短いスカートの人に先生が注意をしたら
これはスカートではなくスカートのようなズボンです!と言う人がいた。
女性のたしなみとして太ももをむき出しにするものではない、
スカートの中を他人に見せ付けるものではないのはもちろんだけれど、
主眼は畳に自分の汗をベタベタつけないことにあるのであって、
お道具を直接置くこともあり、畳みに手をついたその手で御点前をしたり
お道具に触ったりすることもあるわけだから、畳はとても清浄に保っておかないといけないもの
という感覚がないようだ。
その辺りをどう伝えればよいのか。
そもそも家に畳み敷きの間がないような若い人には、そこから教えなければならない。
水屋当番をつくって稽古前と稽古後に畳を綺麗に掃除させることにしようと思うが
お金を払ってきているのになぜ掃除をさせるのか、とそれさえも反発する人がいるので
嘆かわしいことです。
202名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 08:39:42.76 ID:???
短いスカートでお洒落をして自分の性的魅力を振りまくのは
恋人の前や合コンや、プライベートな場に限ってください、
師匠に対して真摯に稽古を受ける態度ではありません。
服装も礼儀です。

と師匠が叱責したことがあるが、
「そんなだからみんな彼氏もいないんでしょ!」と捨て台詞を残して
辞めてしまいました。
いや、恋人や婚約者がいる方も既婚者も何人もいますが・・・と思いながらも、
そういう人はいなくなってくれてかえって良かったかも。
203名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 08:45:34.61 ID:???
礼儀はずれなので真摯に注意しているのに
私に嫉妬してるんでしょう、と勝手に変換してしまう方はいますね。

素直な方は稽古でもどんどん伸びていくけれど、
頑なな方はやはり素直な方とは差がついていきますね。
204名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 08:46:37.08 ID:???
>>202
うわあ。何をしに稽古に来てたんだろうね。
205名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 09:00:21.47 ID:???
長っ
206名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 09:02:05.65 ID:???
短いスカートだと、座ったまま後ろに下がれないから、
所作ができないだろう。
207名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 09:17:39.65 ID:???
>>201
私は中学の茶道部の師匠のところに高校に入って
弟子入りしたんですが、すぐに長い巻きスカートを
用意するように言われました(もう30年以上前の話ですが)
理由は>>201さんがおっしゃる「畳に汗がついたりしないように」と
いうこと、もう一つは>>206さんがおっしゃるように「所作」の問題。
なので、制服で稽古に行き、スカート部分だけは腰巻?のような
長い巻きスカートをつけていました。

201さんはお社中を持たれているのでしょうか?
水屋は稽古をする人が整えて当然といえば当然ですが
それが理解出来ない人も今は多いでしょうね。
床にはいつくばって掃除することがほとんどない若い人に
それをやってというと反発も強いことと思います。
色々大変と思いますが、うまく伝えることが出来るといいですね。
208201:2012/08/16(木) 09:36:24.63 ID:???
>>207
ありがとうございます
頭ごなしに叱りつけずに、理由を冷静に説明するようにいたします

社中を代表する大先生がご高齢なので私が補佐する立場にあります
一応茶名はあります

209名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 10:09:21.67 ID:???
>>206
おそらく不可思議な所作で下がることになり、
すねの辺りが畳で擦れて赤くなって痛くなると思います。

そういえばその方は、忙しいのもあるでしょうが、
いつも稽古の終わりごろの短時間に来て
点前も固辞して短いものを一度しかお稽古しないのです・・・
本当は足が痛いのかな。準備を手伝ったことはほとんどないですね。
入門した頃は先生からきちんと服装の説明も受け、長いスカートで
来ていたのになあ。
210名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 18:49:55.73 ID:???
>>209
見て飲むだけで点てたくない人が増えてきた気がする
211名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 12:19:12.37 ID:???
畳や蹲居、庭や腰掛待合あたりの掃除に着物は・・・
なんて言いますけれども、
水屋着であったり、襷に前掛けであったり、割烹着、エプロン、
みなさんそれぞれ工夫されていらっしゃいますからね。
お着物にしても、初心者のうちは、稽古は着古した普段用の紬ですとか木綿やウールなどでしたので。
御点前には動きづらいので、柔らかものに水屋着、襷か前掛の方が多かったでしょうか。
夏は暑いですけれどね。
稽古前の挨拶のときは水屋着の類は脱ぐものだと注意されたのも、良い思い出です。

最近は洗える着物も良いものが出ているようなので、稽古ではそれをお召しの方も
増えてきましたね。
洋風の上から着るお稽古着も、ベストとスカートのようなもの、本当に着物のようなもの、
すべて自分で手入れできたり撥水性のものなど、いろいろあるようで上手に利用されているようです。
裁縫が上手な方は、自作なさったり、体に合わせてサイズを直したりしていらっしゃるようですよ。

松下政経塾生さんたちを、お裏ではご指導なさっているそうですが、
塾生さんは男性ですから、稽古の時は作務衣だそうですね。

212名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 12:22:55.66 ID:???
替え足袋も、お茶事ではきちんと持参して履きかえる方が多いと存じますが、
気軽な市民茶会や大寄せなどでは、足袋カバーを利用される方も増えてきた
ように思います。
お稽古でも、白靴下より足袋に近いと、そちらを好まれる方もいらっしゃるようです。
撥水性であったり、コハゼつきのものもあるようでございますね。
手早く身支度ができるのが長所でしょうか・・・・・・

213名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 12:26:50.13 ID:???
お水屋をきちんといたしますと、日ごろ2回させていただけるお点前が
一回になったりもいたしますが、
灰型の練習であったり、水屋でなければ学べないことも多々ございますので
特に不満を抱いたことはございませんね。

昔は、見て盗めの時代で、1回お点前させていただければ良い方で、ひたすら
先輩弟子のお点前を、目を皿のようにして拝見していたものです。
今思えば、客として良い練習を積ませていただいたなと思っております。
214名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 12:32:14.62 ID:???
上の点前になれば変わってくるのでしょうが、結局基本の平点前で出てくるような
所作の美しさが大きく物を言うような気がしています。
上の点前の順番や特別の扱いに気をとられると、基本の所作が雑になりやすいですし、
いくら上の点前の順番的なものを覚えていても、基本の所作が美しくないと、
お点前が劣って見えてしまうように思います。

お辞儀、足運び、襖の開け閉めなどの立ち居振る舞い、
袱紗捌きなどの割り稽古だけで終わっても、
むしろありがたいと思うかもしれないです。
なかなか自宅で鏡を見ながら練習しても、良し悪しがわかりませんし、独りよがりになりそうなので。
215名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 23:27:39.69 ID:Z2Vq972l
裏で稽古してるんだが、いつも茶菓子がチョコだったりクッキーだったりする。
先生変えた方がいいのかな?
216名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 23:33:07.54 ID:???
自分で適当な和菓子をなんか買ってきて差し入れてみたら?
それでダメならまあ、やめてもいいと思うが
217名無しの愉しみ:2012/08/18(土) 09:43:46.20 ID:???
1年を通して、しかも何年も同じ店の同じ饅頭で先生変えた人がいた
218名無しの愉しみ:2012/08/18(土) 12:52:07.68 ID:???
薄茶にチョコって好きだけどな
お年を召していて自分で行ける範囲に和菓子屋が無いという場合もある
219名無しの愉しみ:2012/08/18(土) 17:22:32.07 ID:???
こうしてみるとお菓子も稽古の重要ポイントだな。
>>217とかイヤすぎるw
先生変える気持ちも分かるよ。
たまのチョコやクッキーならご愛敬だけど、毎回だと確かに考えるわ。
220名無しの愉しみ:2012/08/18(土) 17:39:11.41 ID:MaNwbs4v
なんか不思議な教室って沢山あるんですね。
エア稽古とか、毎回同じお菓子とか。
結局そういう先生って、お茶を点前オンリーの稽古事としか
とらえてないんでしょうね。
茶事なんてお客で1回やった事あるだけ、
なんて人でも平気で社中持てる制度にも問題あり。
221名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 12:35:56.77 ID:???
主菓子は毎回違うよ。そのためのお水屋料。
社中の人も何かのついでに、よくお菓子は差し入れしてくださるよ。
絶対!持ってこない人もいて、その人は影であの人にはあげたくないって言われている。
そういう価値観や、経済的なことは踏み込めないから黙認状態。
どこどこに行ってきました〜って明るく宣言したのに、あまりに何も気遣いがないと、
何だかなあってなるよ。
しょっちゅう旅行に行けないにしても、買ってくることはできたり代わりに何か手伝うとか
あるだろうに。
他の人は、みんな要所要所でちゃんと気を使っているのになあって。
甘いものキライとか、そういう慣習が面倒ならそもそもお茶に向いてない。
手作り物は逆に難しい。
大人なら、嫌いなものでもいただいて持って帰って家で処分する。
要らなかったら、やんわり遠慮するよね。
アレルギーならそう言えばいいだけ。
222名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 12:47:28.18 ID:???
水屋周りのことが、自分を含め、いつも特定の人にだけ負担がかかっている状態で
もやもや。
それぞれに事情や生活はあるので、忙しさ度合いを競争したって不毛なのに。
主婦だから暇とは限らない、独身で仕事だけだから暇だとは限らない、
働いている主婦だから一番忙しいとも限らない。
家事負担や祖父母両親の介護、仕事の忙しさ具合もみんな違うわけで。

いつも上手に逃げる人がいます。順番が回ってきそうになると休むんです。
面倒なことは避けて教わることだけ教わって
要領が悪い意味で良いというか。
本当に忙しいのではなくて、逃げた分遊んでいるのを、何度も目撃してしまったので
余計に納得がいかず。

その辺りは同じ弟子の立場からは言えないので、先生にもう少し平等になるように
配慮するか注意をしてほしいんだけどな・・・波風立てて、辞められたら困るんだろうな。
先生云々より、人に迷惑をかけても何も感じない人が問題なのかな。
だから水屋はドライに当番制のところが多いのかな。
223名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 12:50:11.24 ID:???
>>221
それを本人に、直接言えばいいじゃない。
次に差し入れをする機会があったら、
冗談ぽく、○○さんはお返しがないからあんまりあげたくないな〜って言ってみたら
角が立つ?
逆に、帰省とか、みんながお土産を持ってきそうなときに持っていくとかぶってしまって
お土産だらけで逆にもらいすぎて内心困ることもあるよ。
日保ちするものを買えばいいだけだけど。
224名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 12:52:42.14 ID:???
>>222
機会があったらその人が来ている時に、みんなの前で確約させればいいじゃん。
「いつも自分や特定の人がやっていて大変でたまには手伝って欲しい!って心の中で
叫んでるんですよ〜」とか。
「いつも○○さんにお願いしているので、たまには(強調)あなたにお願いしても
いいですか〜」とか。
225名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 12:54:25.64 ID:???
>>221
いるいるw無駄なお金はビタ一文払いたくない!みたいな。
お土産や差し入れは、気持ちだから強制はできないよね〜
226名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 12:55:37.17 ID:???
好きな人からのお土産はもらうのに、
自分が嫌いな人のお土産はなんかかんか理由をつけて絶対に食べない人が
いてちょっと怖い。。。会社と変わらないな。
227名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 22:09:32.44 ID:???
>>134
新婚当初なんて、頭お花畑じゃないカップルの方が少ないんだから、
スルーしとけばいいのよ。
会社でよっぽど結婚しろしろ言われてたのかなあとか、焦ってたのかなあとか、
昨今は、学生時代や会社関係でうまく出会えなければ本当に出会いがないから、
婚活に歯列矯正だエステだ美容外科だ、結婚相談所だとお金をかけてる人はかけてる
らしいからね。
やっと実って嬉しいんじゃないかなあ。
会社では自慢できなかったり、そろそろ理想と現実が見えてくるから不安の裏返しで
逆に自慢したくなったりとかあるんじゃないの?
228名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 22:12:13.86 ID:???
身なりのことは、下手に注意すると逆恨みや嫉妬と受け取られやすいから、
先生でさえ口出ししにくいもの。
内心色々思っていても、新人さんんじゃないなら黙ってニラヲチしておくのが吉。

一番最初に指輪の質問していたひといなくなっちゃったのねw
フルボッコすぎていたたまれなくなっちゃったのかな。
229名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 22:15:31.47 ID:???
>>226
良かったら置いておくのでどうぞって置いとけばいいじゃない。
欲しい人は持って帰るし、いらないひとは取らないよ。
気にしない気にしない。
一人だけ配らないわけにもいかないから難しいよね。
食べ物の好き嫌いが激しい人なのかもよ。
230名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 22:17:15.56 ID:???
>>228
今更蒸し返さなくて良いじゃん
>>138でFA
231名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 22:28:17.37 ID:???
身なりとか些細なことでも違和感が多い人って、他にも微妙にアレなことが多くて、
どんな社中でも最終的にはいなくなるような・・・
淘汰されるっていうか

居座って権力ふるうお局タイプだと、社中の若手が
耐え切れなくて、どんどん辞めていっちゃう
茶歴の長さや裏表の使い分け、立ち回りが上手かったりで、見逃されちゃうんだよね
あんまりそういうドロドロしてない気軽な社中だから今は楽だ
232名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 22:34:11.60 ID:???
>>227
二人の愛の証の指輪を外すなんて〜って星が飛んでるような人いるよねw
日ごろはどちらかというと地味で寡黙なクールキャラなので豹変ぶりが
面白かったwwww
常に「二人で〜」「二人だと〜」「二人なら〜」ていう枕詞がつくのねw
そしてどんな話をしていても旦那さんとのエピソードに帰着するので
どんなマジック!?って毎回思うw
独身で勝手に喪だと思い込んでいる相手の前だとスルーされてるのに
そういう態度が顕著で、独身の人に素敵な彼がいるのを知っている身としては、
おかしくてしょうがないwwww
233名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 23:01:42.28 ID:???
お茶の話しよか
234名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 23:12:15.13 ID:???
鬼女は怖いな
235名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 23:29:17.57 ID:???
いちいち文が長すぎるわな
そんなんいらん
236名無しの愉しみ:2012/08/20(月) 11:50:15.19 ID:???
一部、茶道習っている私って特別ぅ...ってお花畑のおば様がいる。
知ったかバカぶりで、教えたがりで、
でも、一般常識的な、信長・秀吉・家康・利休さんが何時の時代の人すら理解してなくて、
なぜか、うそを勿体つけて教えてくれる。
237名無しの愉しみ:2012/08/20(月) 20:23:48.85 ID:???
自分は、一切お点前せず、お客ばかりやって、
新人さんのお点前に、偉そうにいちいち指摘&文句言っていた、おばさまがいたなぁ。
238名無しの愉しみ:2012/08/20(月) 22:15:13.66 ID:njh/n2Nq
何か読んでいて勉強になる。
知ったかぶりで偉そうにいちいち教えたがりで文句・指摘する人。私は知ってるの、出来るんですよと
自慢してるように聞こえる。
茶道だけでなく、一般社会でも嫌われる。
自分も似たようなところがあるから気をつけよう。
239名無しの愉しみ:2012/08/20(月) 23:14:25.38 ID:MW6klau1
正教授が書き込みされてるよ
240名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 00:36:23.60 ID:???
>>237
そういうおばさんにタゲられて一人辞めてしまった
そしてまた新人さんが基本的な所作を間違って教えられていて、
いろいろあって辞めそうなんだけど
遠慮して理由も言わないからそのおばさんのせいとも決め付けられないし、何もできない。
悪意があったとも断定できないし。
やっぱり見てると、10も20も違う若い子を、先輩弟子として立てなきゃいけないのが
腹立たしいのかなあ。
場所や時間の都合で、大勢が数箇所に点前座を設けて同時に稽古するので、
先生の千里眼も限界があるんだよね。
241名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 00:41:18.85 ID:???
ただ、自分は完璧なの?っていったらそうでもなくて
質問されたらどこまで話したら良いんだろう?って悩んでしまう。
聞く方としてはとりあえず、短く結論だけを聞けばいいんだろうけど、
いろんな場合があるのを考えるといらん薀蓄をつけたくなっちゃうんだよね。
あくまで自分の解釈とかちょっとした覚えるコツとかなんだけど。
相手の求める答え、相手のレベルに合わせられないっていうか。
その点、先生はやっぱりすごいと思う。

以前、後輩で、すごく負けず嫌いで競争心が強い人がいて、
蹴落としたい相手に特定の例外的な場合の誘導質問をして、
最後に先生や一番古参の人には一般的な質問をして、
「何々さん(蹴落としたい相手)にはこう習ったんですけど!」
とか「何々さんがいじめるんですぅ」とか言われたのが結構トラウマ。

だから冷たいかもしれないけど、よほど確信がないこと以外は、
「先生や他の先輩に聞いたほうが確実ですよ」って言って逃げてしまう。
242名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 00:46:40.71 ID:???
逆にうちの社中は噂話も、悪口も、足の引っ張り合いも
表面的には誰も出さない。
でも、実は水面下で競争心がメラメラで、怖いんだよね。
新しく着た人のお点前が、大分慣れてきた、こなれてきたねって
先生がおっしゃったら、古参の先輩二人が血相変えて
「そうですか!?」って言ったんだよね。
日ごろ優しい先輩達だっただけに本性見たりって感じだった……
良い意味での競争心は必要だとは思うけど……
243241:2012/08/21(火) 00:48:49.37 ID:???
○確信があること
×確信がないこと
244名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 00:58:10.54 ID:???
お稽古で使う、頼まれたお花がどうしても見つからなくて、
先生に許可を得た上で、代用のお花を
苦労して知人に分けて頂いて、その方には別にお礼もして、
なんとか調達したことがあるのですが。

先輩に「なにこれ代用品じゃない!本物じゃなきゃこれこれの不都合があるから使えないに
決まってるでしょ!」
と、言われたことがあります。
確かに、先生にもこれこれの難があるけれど仕方ないわね、と言われていたのですが。
その先輩を尊敬できなくなりました。
245名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 00:59:57.65 ID:???
>>238
自信のなさの裏返しっていうか虚勢だと思われる
まさに自分が上位に立ちたい心理なんじゃない?

人間関係も含めて修行ですね。
246名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 02:22:51.28 ID:???
今日も長いな〜
一番言いたいことにポイントしぼらんと読む気おこらへんわぁ
247名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 07:34:34.40 ID:???
>>241
>「何々さん(蹴落としたい相手)にはこう習ったんですけど!」
いるいるw
更に「〜さんがこう言ったのですが正しいですか?」とか
248名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 08:04:14.05 ID:JsZBrV80
アラフォーのお色気は勘弁。
ミニスカとか。
249名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 11:40:07.83 ID:???
>>237みたいな、70歳位のいじわるばあさん。
私が入る昔の話で、
当時アラカンだったばあさんが、アラフォーイケメンが入ったとき、
本気アタックしまくったって伝説がある。
250名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 11:42:15.68 ID:???

×私が入る昔の話で
○私が入る前の昔の話で

ちなみに、いじわるばあさんは独身
251名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 12:05:59.11 ID:???
年期の入った独身のお姉さまってわりといますよね…
長年の独身生活で卑屈になっているのか、ややこしい人が多い印象
252名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 13:45:00.73 ID:???
入門したばかりの若輩なのに、
既婚で2〜3歳年上というだけで妙に上から目線の
後輩もどうかと思う
253名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 13:47:03.00 ID:???
>>247
〜さんの信用を落とそうと必死なのよね
少しでも〜さんの答えと他の人の答えが違うと大騒ぎして
波風を立てまくる
よくよく話を聞くと、本人が勝手に間違って理解している
だけだったりするのよ
254名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 13:48:57.37 ID:???
家柄、能力、色々要素はあっても、
お茶の世界は基本年功序列だからね。一般の会社とは違う。
数ヶ月でも早く入門していれば年上だろうが何だろうが
その人が兄弟子姉弟子。
255名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 14:06:45.00 ID:???
>>253
おもてなしなんだから、相手によって、柔軟に対応すれば、
どちらも間違っていない、という状況がありうるのが
初心者はわからないんじゃない?
マニュアルお点前なのよ。最初はそれでも仕方ないけれど。
256名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 17:43:51.09 ID:???
女性同士は、結婚、出産など生活が変わってくると
微妙に嫉妬や価値観の違いが生まれてきますからね。

妊娠出産したら授乳期は数時間ごとに起こされますから
お茶どころではなくなりますよ。

>>251
ご出産なさってお子様に心をかけるようになれば他人のことなど
どうでもよくなりますよ。
257名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 17:45:31.60 ID:???
>>255
いきなり応用を教えてしまうとかえって混乱しそう
最初は超基本だけでいいんじゃないかしら。
いろいろ言ってもああ、まだわかっていないのね、と思っておけばよいだけ。
258名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 17:50:25.35 ID:???
>>236
いつの時代か知らないって、天文慶長元和とかそういうレベルなのか、
それとも安土桃山戦国江戸とかそのレベルさえ知らないっていうこと?
逆に興味があるなあ。
相手から質問されて答えられるようなこと以外は答えないわ。
259236:2012/08/21(火) 20:08:24.91 ID:???
なんていうか、
テレビのドラマに出ていて、ちらっと聞いたこと、見たことある位の認識しかなく、
聖徳太子も、信長も、竜馬も、どの位時代が違うか理解してない位。
で、新人・自分より若い=自分より劣っている認定しているので、
利休さんが、信長に仕えて、次に秀吉に仕えて...的な常識的なことすら、
知っていても、口に出せずに、知ったか馬鹿ぶりの嘘話を聞かされて...って感じw
260名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 23:21:28.36 ID:???
>>256
なるほどー!
勉強になります
261名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 11:56:28.56 ID:???
モノ知らない人に限って、教えたがりが多いような...
262名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 16:15:05.84 ID:???
>>259
なるほどねえ

さすがに利休は最初は堺の茶頭衆の一人で
秀吉だけに仕えたわけではないらしいってのは知ってる

でも、なんとなく知ってるようなことでも目上や立場が違う人が
話していたら、とりあえず黙って聞いとくなあ
自分との説明のしかたの違いとか、意見の違いがあったら面白いもん
無知な人の薀蓄垂れはあんまり学ぶこともないけど、
どうしてその人そうなのかな、とか教育問題に思いを馳せてるw
稀にバカの振りしてこっちを試してる人もいるからなあ
263名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 17:58:18.31 ID:???
そろそろ他でやってほしい
影で相手の難点gdgd書き込む行為は
あなた方が指摘している行為に比べて誇れる行為なのか?
264名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 20:25:56.29 ID:???
風炉釜ほしいな、切り合わせ風炉がいいのかな?
265名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 00:26:39.23 ID:???
はじめて買うなら、面取と適当な釜でいいんじゃね?
もう持ってるなら、鉄風炉か鬼面、朝鮮風炉のセットとかかな
266名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 01:46:11.35 ID:???
皆さん好きな茶の銘柄ってあります?
267名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 10:44:43.18 ID:???
>>264
家で稽古用なら錆びない釜も良いと思う
後始末を気にせず気軽に茶を点てられる
味とか風情に関しては微妙だが
268名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 14:59:18.47 ID:???
>>264
灰型作りの稽古もするなら、道安風炉炉+それに合う釜
(丸でも真形でも筒でも)あたりがどうかな?

>>267
錆びない釜は電熱にも気軽に使えるし
家でちょっと点てるにはいいよね
269名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 15:01:36.69 ID:???
ネットで茶道具いろいろ見てて、
ヤフオクの安さに心惹かれるけど、利用している人っている?
やっぱり、初心者は手を出さないのが無難だよね。
270名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 18:40:46.15 ID:nqmf30ya
思うんだけど、習ってるお茶の先生が亡くなった場合、
先生の茶道具とかどうなるんだろう?遺族で茶道やる人いなければ、
社中の人にわけてもらえるのかな?
271名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 18:48:36.96 ID:???
うちの先生は大先生が亡くなった時は、お道具1,2点を形見として分けてもらったみたいよ
272名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 18:49:11.78 ID:???
>>266
稽古や茶会で馴染みがある銘柄は美味しく感じる
色々、飲み較べてみたら発見があるのかもしれない
273名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 18:54:14.66 ID:???
>>270
これは、あの方に、と生前に心積もりができる状況ならいいけれど
遺族が茶道に無関係だったり、どうしても引き取り手がなければ、
古道具屋さんやヤフオク行きもありえる

道具目当てで擦り寄ってきても相手の狙いはわかるので、何かを遺したい人には
そのように手配をするもの

追善の茶事に形見、その方ゆかりのお道具を拝見する機会を得たことがあります
274名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 18:56:07.70 ID:???
道具に今以上に素人のころ、高い勉強代を使ってしまったものの
処分に困っている
稽古には良すぎたり実用性がなかったり、茶会には中途半端だったりするもの…
そういうものを整頓をかねてヤフオクに出品される方も中にはいるのかもしれない
275264:2012/08/23(木) 19:13:26.04 ID:???
>>265 >>267 >>268 ありがとう。
面取 道安の形が、炭点前し易そうですね。
錆びない釜も気軽に使えそうですね。
まず、電熱&鉄釜(鉄分補給)、後々炭手前もしたいなぁ...と。
貧乏なので、それなりのものを手に入れて一生(w)使いたいと思ってて、
大体、風炉&釜で30万弱位だったら永く使えるかな?
276名無しの愉しみ:2012/08/23(木) 23:45:55.09 ID:???
>>275
電熱ならサビない釜のほうがいいよ
鉄釜で下手すると中の鳴り板やコートがハゲるから
でも鉄の味しないからわしは嫌いw

釜はよっぽどボロい中古じゃなければ
管理をちゃんとする限り、一代くらいは優にもつよ
風呂も変わった形でなければ適当なもので十分長持ち
五徳はそこそこの中古でも作家さんのものを買ったほうが作りがしっかりしているのと
爪の長さがちゃんと測られてるので良いと思う
277名無しの愉しみ:2012/08/24(金) 11:47:48.19 ID:???
>>266
あるよ
点てる人によっては苦くなるようなので勧めはしないが
278275:2012/08/24(金) 20:18:17.79 ID:???
>>276 ありがとう。
電熱と鉄釜って難しいとか、五徳のこととか参考になります。
錆びない釜&電熱セットか、お手ごろ鉄釜&電熱セットか、検討してみます。
それなりの...は、そのあとがよさそうですね。

風炉&釜が大量に並んでいて、選べる店があったらいいのになぁ。
279名無しの愉しみ:2012/08/24(金) 23:36:01.03 ID:???
都内のカルチャースクールでお茶を習い始めました。
家に帰ってお稽古の復習を、と思っていたらなんだか違和感が。
どうやら自宅の畳はお教室の畳より小さいようです。
都心の駅ビル内でも茶室は京間で作られてるんでしょうか。
280名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 08:47:54.86 ID:???
>>279
東京都内の駅ビルであっても、
茶室に限っては京間で作られていることも
あるかもですね。そうだとしたら、江戸間とは
随分寸法が違うので、歩く時に違和感があると
思います。

ご自宅でのお稽古は意識して歩幅を狭くして
歩かれてはいかがでしょうか?
281名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 13:39:11.08 ID:iazGFhhd
日本人なら茶道だなと思い始めた40代男ですが…

若い時の修学旅行で、お寺でお茶を飲んだ経験が唯一。
順番は忘れましたが、掛け軸見て、正座して、お茶碗回して、飲んで終わりだと思っていましたが、
漫画的な入門書を読んだだけで、間違いだったことがわかりました。

お金はかかるし、時間と労力がかかるので、貧乏人には無理そう。
近所では、華道教室がやたら多いのに茶道教室が少ない(下手すると三分の一!)のは、お金がかかるからでは?

もしも仮に、個人でやっているお茶の教室にかけあって、月一程度で教えてもらったら、いくらかかりますか?
多分、月一だとだめという先生も多いと思いますが、仕事が忙しいのでそれ以上は絶対無理です。
先生によるとは思いますが、大体の相場を教えてもらえませんでしょうか。
282名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 14:40:34.51 ID:???
そんなに忙しいなら、自分で美味しいお茶とお菓子買って飲んだほうが落ち着けると思うよ
283名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 14:54:52.59 ID:???
>>282
それではあなたは忙しい人には茶道をする資格がないとでも。
世の中はまじめに働いている人が大部分で、暇人ばかりじゃないんですよ。

月一でなんとか時間を捻出使用としている人を歓迎しないのが茶道であれば、それはそれで問題だと思います。
茶道界の体質なんでしょうか?
284名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 15:15:00.37 ID:???
普通に月謝払えば稽古に来るのは1回でも構わないと言う先生はいる
285名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 15:23:08.52 ID:???
>>281
最近はチケット制のところもあるからそういうところを探してみれば?
1回あたり3500円〜ってところじゃないかな。
あとカルチャースクールの茶道教室なら、忙しい人にも合わせてくれるかもしれない。
どちらにせよ教室に連絡とってみて、きちんと稽古の回数や月謝について話し合ったほうが良いよ。

つーか2chなんだから、ちょっと自分の気に入らないレスされたからって噛みついてんじゃねぇよ
懇切丁寧に優しく教えてもらいたいなら、知恵袋にでも行け

茶道の体質とか貧乏人とか、いつもの人かと疑うレベル
286名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 17:22:52.85 ID:uI26poIl
茶道はお金のかかる趣味なのはたしか。
でも、それがいいのであれば続けるのはその人次第。

お金はすべて家元の財産になるのもよし。
道具にはまってお金つぎ込むもよし。
稼げなくても茶道先生になるもよし
自己満足でやるもよし
雰囲気が好きだからとやるもよし

287名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 17:30:21.34 ID:???
>>285
うるせーな。別に普通に聞いて指摘しただけだろ。暇人のくせに恩着せがましいな。

いつもの人とか知らんけど、茶道の悪しき体質とか貧乏人には敷居が高いとか、
どうせいつも指摘されてるんだろ。

なんとなくこの業界の嫌なとこわかったわ。ありがとさんw
288名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 17:59:15.01 ID:MmXryKru
まぁまぁ
答えた人も言葉悪いけど、土曜の午後に一人で3レスしちゃう人に暇人と言われたくはないだろwww

都内だと仕事が忙しい人の事を考えてくれる教室も多い
先生とソリが合わないとつらいと思うから教室選びは慎重にやった方がいーよ
良い所が見つかるといいね
289名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 18:11:19.27 ID:???
>>288
ちょっと言葉がすぎましたね。それは反省してます。
ともかく人を暇人呼ばわりするのは良くなかったですね。忙しいと言いつつ、私もここ書き込んでいるわけですし。

お金と時間と労力がかかるのは確かなようなので、茶道に縁があるかどうか微妙なレベルだと思います。
教室に問い合わせた上で、またよく考えてみます。
290名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 18:41:56.59 ID:???
>日本人なら茶道
って、具体的にどういう事を求めてるんだろう...
5時間張り付いて、気にくわなければ暴言はいて...
結構高齢の方のようだし...
291名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 19:36:48.98 ID:???
この感情の起伏の激しさはなんなんだろう?
正直怖い。
292名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 20:25:11.72 ID:???
んだんだw
293名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 23:18:33.68 ID:???
売り言葉に買い言葉でも、暇人呼ばわりは少々引っかかりますね。
私も総合職正社員で仕事してますし、完全週休二日ではありませんが、毎週お稽古があっても
できるだけ休まないようにしています。最初から最後まで、いつもいられるとは限りませんが。
「道」の習い事なんだから、まずは休まないこと、準備も片付けも稽古のうちよ、
と別の和の習い事を教えていた祖母に厳しく言われて育ったせいかもしれません。
私は、ゆくゆくは小さな個人教室ができるぐらいにはなれたらいいな、という目標があるので…

ただ、趣味と仕事の両立はなかなか難しいですし、そこまで茶道に打ち込みたい
わけではない方にそれを押し付けるのはおかしいとは思っています。
ただ、月一回お稽古して、楽しくお茶を飲んでお話できれば良い、そういうお茶のありかたも
あっていいと思います。カルチャースクールや個人の教室で相談すれば、そういう習い方も
認めてもらえるところがあると思います。
ある程度、許状を取得したい、上達したいなら月2回はないと厳しい気もしますが。
お互いに事情を思い遣れる信頼関係も大事だと思います。


294名無しの愉しみ:2012/08/25(土) 23:29:29.26 ID:???
私は、逆に、自分のエゴで、自分の師匠に、ご無理をお願いしているのではないか、
それが心配です。
毎週休まないために家事や雑事は相当合理化していますし、たまの休日には、出かけたら同時に4つ5つ
用事を済ませるのは普通です。逆に、だからこそ、お稽古は安らぎのひとときではあるのですが。

私のように毎週稽古したい!という熱心さがあり、時間をなんとかやりくりできる人の方が
少数派で、他の方は、ご家庭やお仕事のご都合で、不定期、隔週で来られることが多いので、
私どもの方がそちらに合わせれば、先生はもう少しお楽になるのではないかと
悩んでいます。

着物必須、お炭もします、きちんとした蹲居やにじり口もあるような独立したお茶室で稽古しています、というところは、
時間的制約は長くなる傾向があると思います。
結局はその先生のお考え、社中の雰囲気しだいでしょうけどね。ご参考までに。
余計なことを言いました。
295名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 00:37:24.93 ID:???
>>281
華道も本格的にやろうとすれば、茶道並みとは言いませんが、
花器、展覧会出瓶、支部や会派に属すならその会費、免状費用等々、
それなりにお金がかかります。

茶道具ほどは道具に費用はかからないかもしれませんね。
女子教育に、茶道、華道、和裁洋裁が必須だった時代に青春時代を
過ごされ方が、今の先生世代だと思われますが、
茶道は空間(茶室と道具)の整備コストの問題、現在の洋の生活に、
正座がきついので教えるほうも、教わるほうも、普及しにくいさせにくい、という要素が
あると思われます。
華道も床の間に飾るような古典的な花を守っていくのが難しく、
題材も洋花、フラワーアレンジメントのような気軽なもの、小さな空間に飾れるものが
増えているように見えますが。
立礼など、正座せずとも座って行える点前が考案された背景には
普及を図る目的もあるのではないでしょうか。
296名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 00:39:03.00 ID:???
>>294
一人で悩むよりも、そういう心のうちを、先生ご本人か、どなたか信頼できる先輩に
ご相談なさってはいかがでしょうか。
ただ、先生には余計なお世話、ということもありえますので慎重に。
297名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 01:20:58.13 ID:???
ババア夜更かしwww
298名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 17:06:26.90 ID:???
お稽古は「忙しいので」ほとんど休むけれど、その月のお茶会には行きたいと
お茶券を先生にねだる弟子がいた。
厚かましい、失礼とは思わないんだろうか。。。
さすがに先生も断っていたが、失礼だとは思っていないようだ。
そういうことを普通に口に出せる神経に、ちょっとびっくり。
299名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 17:53:24.99 ID:???
お茶会=単なるイベントだから稽古の延長ではないという感覚?
あの先生の社中の人間、という目で見られることもあり、無作法があれば
先生の顔をつぶす可能性もある、っていう認識がないんじゃないの?
どういう格の茶会かにもよるけど。

気軽なお茶会だとしても、先生の稽古を休んでおいて、茶会には出たい、
その券を先生に手配させることについて何か思うことないのかなー。
300名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 18:50:38.38 ID:???
>>280
レスありがとうございます。どうやらお教室内は京間で作られていたようです。
今はほとんどお盆の上だけで出来るお点前なので、気になる所は足運びぐらいですが、
これから沢山のお道具を畳に配置するお点前を教わるとなると
更なる混乱が予想されます。
京畳サイズのござ売ってないかしら・・・。
301名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 21:13:47.38 ID:???
入って間もないのに、私が私がの弟子がいて、
先生が、ほぼ同時に入った控えめな人をほめて、暗にたしなめたら、
たしなめは通じず、そのほめられていた人いじめをし、
結局、謙虚な彼女はやめていったよ。
いてほしい人が辞めて、アレな人は残った形。
皆も、波風たてたくないし...モヤモヤしている
302名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 21:20:20.69 ID:???
私が、私がっていう弟子が入ってきて、
先生が、ほぼ同時に入った謙虚な弟子をほめて、暗にたしなめたら、
たしなめは通じず、何を思ったのか謙虚な弟子にからみ、いじめ、
結局、長くいてほしい謙虚な弟子は辞め、私が私がの弟子が残った。
皆の、生暖かい思いも察せず、いまだノウノウとしているw
謙虚な彼女にはいてほしかったよぉ。
303名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 21:25:17.54 ID:???
ごめんなさぁ〜〜〜〜い
書き込めなかったと思って、書き直したら、
重複してしまった
304名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 22:07:11.66 ID:???
我が家の床の間は京間で炉も切ってある。一応、畳縁に家紋を入れてもらっています。
ところが、畳が焼ける!傷む!と、普段そんなにお客を招かず風炉の季節なのを良いことに、
祖母が江戸間サイズの畳を模したござを上から敷き詰めてしまい、建具もいくつか置いてしまったため、
家で練習するときは江戸間サイズになっています。
何目何目と数えずに、歩数と道具の大きさなど、体感で練習しているので、京間から江戸間になったからといって、
一人で自宅でする程度の割り稽古ならば、そう不自由は感じませんね。
最初に釜と棚を据える位置だけ換算してますかね。
ああー江戸間だとこれくらいなんだーと思って。
点前座など、江戸間の畳縁に当たる部分に、道具が載ってしまう位置だと困りますけど。
すきを見てござをはがしてやろうと思っていますが。
ただし、それをするなら朝晩きれいにシュロほうきで掃いて、雑巾がけしてね、と言われています。
今は横着をしてござの上から掃除機をかけてしまってますw
障子の桟は毎日拭いてます。本当は良くないよなあ。
305名無しの愉しみ:2012/08/26(日) 22:12:58.18 ID:???
床も板床なので、花を入れるときも敷板はほとんど使いません。
板床設計にしたのは祖父母なので、
柱にこだわったぶん、最初の造作のときに楽をしたんじゃないかと思ってます;
祖母は華道教授のはしくれで腰を痛め気味で、晩年は道具の出し入れがつらかったようなので、
花器に合わせて毎回毎回敷板を替えるのが段々無精になっていたのかも。
板床の飴色の木目は木目で風趣があって嫌いではないんですけどね。
306名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 08:32:31.12 ID:???
>>303
その長音、わざとかもしれないが馬鹿っぽく見えるからやめたほうが
良いよ。老爺心ながら。
307名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 10:18:05.57 ID:???
暇人とか、馬鹿とか、
書くほうがみっともないと思ふ。
若輩者ながら。
308名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 10:20:51.07 ID:InsnnDsU
>>298
お茶券をさばかないといけない立場の人にとっては
ありがたいんじゃない?
今はお茶券をさばくのも結構大変らしいから。
309名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 13:25:47.51 ID:???
>>300
私が住んでいる地域のホームセンターには京間の敷物も
江戸間の敷物も売っていますよ(西日本ですが)
近所のお店にないなら、ネットショッピングでのお取り寄せと
いうのはいかがでしょう? 1畳からあると思いますが、
盆略点前から薄茶平点前に進んだ後、
拝見物を出す都合などを考えると、2畳敷が便利かも。
310名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 15:04:03.45 ID:???
>>308
断られたって書いてあるよ?
自分もさばく立場だからわかるけど、話ずれてるし。
お茶会は先生にお願いして自分の修養のために行かせていただくもので、
先生に券を取らせて頼まれたから行ってやるっていうものじゃないと思うよ。
311名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 15:04:35.22 ID:???
>>309
二畳あれば当面はなんとかなりそうですね。
312名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 19:41:52.52 ID:???
>>304
京間で、炉を切っている...うらやましすぎる。
もしかして、露地や、にじり口のある茶室もあるのでしょうか?
庶民には縁のないような、いわれのあるお道具などもお持ちなのでしょうか?
313名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 22:30:16.99 ID:???
>点前座など、江戸間の畳縁に当たる部分に、道具が載ってしまう位置だと困りますけど。
江戸畳だと丁度畳縁の上に蓋置が?
314名無しの愉しみ:2012/08/28(火) 00:52:43.68 ID:???
西日本でちょっと古い昔の日本家屋なら京間は珍しくないらしいですよ。
段々減ってるようですが。

>>313
棗を清める前に茶碗の手前に置くとき畳の縁に棗が乗りそうなことはあるかもしれません。
ござの敷き方もあるので一概に言えませんが。
315名無しの愉しみ:2012/08/29(水) 11:58:26.60 ID:gYr0Qj63
お茶を始めて1年になります。
先日、右足踝を骨折してしまいました。
しばらくお稽古をお休みしたいと申し出たところ、
「お稽古はできないだろうけど見学にはいらっしゃい」と言われました。
畳の上を松葉杖で移動するなど考えられない私は
遠慮というか、お断りしようと思うのですが、
失礼にあたるでしょうか?
お稽古は先生のご自宅の2階にある茶室で行っていますが
階段をのぼれる状態ではないことも
お断りしたいと考える一因です。
316名無しの愉しみ:2012/08/29(水) 13:19:50.76 ID:???
>>315
私も以前、踝を骨折してお稽古を休んだことがありました。
正直に「松葉杖が取れるまでおやすみさせて下さい」と
伝えましたよ(私の事情で休んだので、お月謝はお稽古を
休んだ月の分も差し上げましたが。先生は遠慮されたけど
無理矢理?受け取ってもらいました)

先生は「お稽古は出来ないまでも、せめてお茶だけでも
飲んでもらえたら」」という優しいお気持ちがおありなのかも
知れませんが、やはり松葉杖でよそ様の畳の上には
上がれませんものね。
まして二階となると、何かの拍子につまづいたりして
階段から転げ落ちたりなどあっては大変です。

素直に思うところをお伝えしても失礼にはならないと
思いますよ。
317名無しの愉しみ:2012/08/29(水) 17:39:34.60 ID:gYr0Qj63
>>316
先生のお心遣いに感謝を申し上げた上で、
松葉杖の間は伺うことが難しいことをお話してみようと思います。

復帰後は立礼から始めましょう、とご提案いただいているのですが、
水屋仕事を先輩方にお願いしてのお稽古は心苦しいので
ある程度、完治してから復帰しようと考えています。

丁寧にご助言いただきましてありがとうございました。
318名無しの愉しみ:2012/08/29(水) 23:08:07.89 ID:???
>>317
お大事になさってください。
早く復帰できたら良いですね。
319名無しの愉しみ:2012/08/29(水) 23:17:57.41 ID:???
>>211
亭主、お運び、半東など席中に入られる方は、やはり格の高い正絹の
おきものをお召しになるので、準備では水屋着などお召しですが、
片付けるときは別室で動きやすい洋装に着替える方もいらっしゃいますね。
大寄せのテントの設営や解体などの力仕事は前日に洋装で済ませることが多いですが、
当日の片付けは、男性は袴をお召しでも、着替えられますね。
本当に朝から深夜までかかりますよね。

ずっとお水屋から出ない方でも、洋服というのはうちの社中はNGですね。
お水屋まで水屋見舞いなど先生方がご挨拶に来られるので、
お許しがあっても、ポリ着物か小紋です。紬は難色を示されましたけど、
その辺りはお社中によるんでしょうね。
学校茶道なんかでしたらずっと制服か大学生はスーツですね。
できたらポリでよいから色無地か江戸小紋、と言われます。
他の社中をお手伝いに行くようなときは席主や先生方の考えで違うので、
服装や準備の予定は確認必須です。

320名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 02:18:37.32 ID:???
>>221
お稽古で、主菓子人数分だけで一人二服点てる計算だと、二服目のときに
お菓子なしになってしまいますね。
お干菓子や金平糖など無いときは一個の主菓子を半分に切て
懐紙にのせて二回に分けて食べていますが二回目のころには乾ききってしまい…

そう思うと差し入れはありがたいです。
自分で切り分けて盛り付けて配るのも稽古のうちなので、
少々個包装でなかろうと生ものだろうと、個人的には気にならないのですが、
片付けや切り分けや洗い物が面倒な方は、会社の常識のように個包装で日保ちがするものを
差し入れてくださいます。配りやすいく、その場で食べられなくても持って帰れますから。
保つものなら、その場にいない方にも後日差し上げられますし。
321名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 02:27:59.58 ID:???
>>320
欠席の連絡がお菓子を準備した後に余ってしまうと、
いつも先生が保冷材で持って帰られて冷凍して、わざわざ翌週持ってきてくださったりして
申し訳なかったので、うちの社中は今は、主菓子が余れば先生か
先生が手伝いのお礼など、その場にいる方に差し上げています。
先生には、いつもお道具やお花でお世話になっていますから。

先生への正式なお礼は竿物のお菓子でしょうが、先生は結局その場で社中の方に
分けてくださったり、甘いものを健康上の理由で控えようとしていらっしゃったりするので、
切り分けるのが大変な竿物は最近はあまり差し上げないようにしています。
最初はそこまで思い至らなかったのでロールケーキや竿物を持ってきてしまって
失敗したなあと思っています。
先生がその場で開封されず、全部持って帰られるならそれで良いのですけどね。
生クリームがたくさんつくようなものはその場で頂きづらく、本来お茶向きの
お菓子ではないですからね。
お菓子屋さんの羊羹も、最近は切ったものが個別包装になっているものが
増えましたね。
それはそれで、ひとつひとつ包装を剥がす手間があり、清潔な手で行わないととか、気を遣うのですが。
主菓子以外では、落雁、打ち物など、個別包装のお土産用菓子が結局楽です。
322名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 02:29:04.40 ID:???
○欠席の連絡が主菓子を人数分準備した後で余ってしまうと
×欠席の連絡がお菓子を準備した後に余ってしまうと
323名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 10:34:52.54 ID:???
s(・・;)う〜む
324名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 12:53:51.89 ID:???
私たちのところでは、お菓子も必ず主菓子、お干菓子セットですなあ。
できるだけ、薄茶→お干菓子、濃茶→主菓子になるようにしていますよ。
お薄で主菓子が駄目というわけではありませんが。
その代わり、お水屋料が毎月2000円ぐらい。

個包装でない羊羹は日保ちがして定番ですが人数がいないと中途半端な量が余りますからね。
先生個人宅のお稽古なので、冷蔵庫で預かっていただいてますが。
この猛暑もありまして。

主菓子だけで他が差し入れなら、主菓子とのご菓銘の調和や、主菓子より
重くなりすぎないようになど、考えることも多そうですな。
有平糖、金平糖、和三盆は便利ですね。
325名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:00:40.76 ID:???
会社だと書類汚れないかとか、途中で出かけるのに個別包装でない
お菓子は邪魔とか、ダイエット中とか、いろいろあるので、
大体「○○さんからのお菓子です ご自由にどうぞ」ですね
営業の者で内勤の方にケーキのようなものを買うにしても、洗い物や切り分けが必要なものは
買わないです。配布もないです。
生菓子は、せいぜいシュークリームなどで、人数分買ってきておいて、冷蔵庫に入れておいて、
昼食後、終業後など、合間で食べてね、ですね。自分の分だけ持ち帰れば良いので。
箱のフタに名前を書いておいて、食べた人、持って帰った人は○をするようにしてます。
本来、休み明けや有休明けに休んでご迷惑かけました。っていう趣旨と
土産話の親睦目的、日ごろの感謝ですから。
326名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:01:24.63 ID:???
お茶はお菓子関連も水屋のうちで稽古だからね。
盛り方ひとつ、出し方ひとつでいろいろ技量が出てしまうもの。
327名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:05:25.36 ID:???
>>321
余ったお菓子分のお金を返せとまでいうがめつい人いないし
普通だと思うよ。そもそも余らないように、早めに欠席の連絡をしろってことじゃない?
冷凍解凍をくりかえしたら味は落ちるだろうし。
綺麗に人数分、羊羹を切り分けるのも良い稽古になりそうだけど、
保存の問題やそこまでゆっくりお稽古できないところも多いのね。
328名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:11:51.66 ID:???
公民館講座で、複数の茶道の講座があるんです。
年配者が多いのもあり、お菓子や水屋準備はかなりの部分を公民館側に丸投げです。
お菓子に関して、毎回毎回公民館側で買う人が違うのか、

毎週同じお菓子が一ヶ月続いたりして、あらあら、ということもあります。
複数の茶道講座で週の真ん中にまとめ買いして、講座分ごとに
冷凍して、それぞれの講座日に自然解凍して渡されるので、
ときどき味が微妙…と思うときもあります。そして、どの講座も全部同じお菓子。
まあ、こちらが菓子の調達をせずにお金だけ払っておいて文句も
言えませんが。
公民館側の担当の方も、必ずしも茶道の心得があるわけではないので。。。
329名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:17:28.94 ID:???
先生に差し上げたのに、全員に分けないと、
おべっかだの私もあげないといけない雰囲気になるだの、
それはそれでごちゃごちゃ言う人も稀にいるからね〜
先生も舌が肥えていらっしゃるし、もらいなれてるし、ご年配だったら
もう甘味はあんまりって方もいたり、喜ばれる方もいたり、いろいろでしょ。
自分が知らない美味しいお菓子を新たにお土産で知ると楽しいし
話題もはずむけどね。
330名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:19:14.38 ID:???
そんなもんだろう
こぼすほどのことではないと思うが
331330:2012/08/30(木) 13:20:08.50 ID:???
ああレスは>>329宛てね
332330:2012/08/30(木) 13:20:41.88 ID:???
ごめんまちがった
>>328宛て
連投お許しを
333名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:20:47.80 ID:???
手作り物って結構地雷ですよね。
お茶事でみんなで準備するとかならともかく。
家庭的アピール?とかプロが作ったんじゃないものは衛生的に怖いから食べたくないとか
必ず色々言う方がいる。
会社には、品定めその他風評が怖くて手作り物は持っていけないw
うちの社中の場合は、料理関係の仕事のセミプロの方だったりするので
文句を言う人はいませんが。
334名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 13:23:43.61 ID:???
最近は色の濃いわかりやすいモチーフのお菓子にしないと
なかなか売れないと、知り合いの和菓子屋が嘆いている
335名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 19:19:31.15 ID:???
うずみ豆腐が衝撃的だった...
豆腐が入った猫まんま?...って、
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
336名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 19:58:57.54 ID:???
ふのやきを作っているけれどなかなか人様にお出しできる物は出来上がらず。
砂糖を使っていないので尚更。
煎り昆布や椎茸の煮しめよりはお茶菓子風ではありますが、仮に職人が作っても
売れ行きは芳しくなさそうです。
337名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 20:56:02.30 ID:???
利休さんが好んで出したという…おお!ふのやき。
話の種にいただいてはみたいですね。
338名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 20:57:28.59 ID:???
お菓子も貴重だった時代に
濃茶、どうだったんだろうか。お薄も今より薄かったんではないだろうか。
むしろ薬湯のような位置づけだったんだろうか。
今度、干し柿と薄茶でいただいてみよう。
339名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 21:05:31.54 ID:???
干し柿は、痰の毒ぞw
340名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 22:10:25.80 ID:???
>>339
漫画に「新しいお茶は鮮やかな緑色をしている!」と驚く描写がありましたっけ
お茶もお菓子も現在の姿になるべくして成ったのかもしれません。
341名無しの愉しみ:2012/08/31(金) 20:21:07.75 ID:???
湧き水汲んで、茶杓手作りしてって、憧れるけど、
現代だと、ある意味贅沢なんだろうなぁ。
342名無しの愉しみ:2012/08/31(金) 21:02:26.65 ID:???
自分の部屋を茶室にしたいと思ったことがあります。
その前に部屋の掃除が億劫でたまらんので思うだけにとどめました。
343名無しの愉しみ:2012/09/01(土) 00:37:57.94 ID:???
先日、太宰府の茶道館に即中斎宗匠を偲ぶ会に行ってまいりました。

心の中で 懐かしい宗匠に語りかけました、、、
344名無しの愉しみ:2012/09/01(土) 01:26:36.30 ID:???
自分が正座している様子を背後からカメラにとってみたらびっくり仰天。
ぐにゃぐにゃに歪んでいます。
正座をするときは左右対称を心がけていたのにこの有様。
まあ実生活で思い当たる節は色々あったわけですが。
皆様は如何にして姿勢を矯正しましたか?
345名無しの愉しみ:2012/09/01(土) 08:06:05.60 ID:???
思い当たるふしがわかってるならそこから潰していくべきですね
あと重ねた足の親指はちょくちょく組みなおすことです
346名無しの愉しみ:2012/09/01(土) 21:00:11.14 ID:???
先生クラスの人もいるのかな?
347名無しの愉しみ:2012/09/02(日) 15:14:39.46 ID:???
文化検定を受検しようと思っている
348名無しの愉しみ:2012/09/02(日) 17:21:00.74 ID:???
>>347
そろそろ申し込みしないといけないの忘れていました!9日まででしたよね。
いきなり2級受験ってできないんですね…
3級から頑張ってみます
349名無しの愉しみ:2012/09/02(日) 18:23:50.65 ID:???
>>348
14日必着ですよ。ネット申し込みも可能。
350名無しの愉しみ:2012/09/02(日) 18:33:24.62 ID:???
>>285
上級者なら月一回でも自宅で復習や練習もできたり、多少忘れても思い出して
いけるだろうけど、
初心者のうちは間があくとなかなか体に所作や点前が入っていかないと思う
月謝のみっていうわけにはどうしてもいかないので何が目的で何が優先で習うのか、
よく考えて自分のスタンスを決めたほうがいいよね
351名無しの愉しみ:2012/09/03(月) 18:59:31.68 ID:???
「松風の家」を読了。
フィクションもかなりあるだろうけれども、
道統を守るとは、厳しくすさまじいものですね。
352名無しの愉しみ:2012/09/04(火) 14:52:51.00 ID:DXDXDHNu
茶道入門したい。
353名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 11:20:55.45 ID:???
なんていうか、ここ見ていて

お道具壊してしまった、申し訳ない。
ではなく、
壊してしまった私がかわいそう、弁償or金銭請求されて、とか

お稽古で、たいした道具を使ってないけど、
指輪などの貴金属って外さなければならないの?とか

月に、一度しか出られない、
(大前提で月謝は一月分払うが)月に一回しか稽古に出られないけれど、入門できるのだろうか?
ではなく、
月に一回しか出ないんだから、一回分で...
三個で1万円のものを、一つしか使わないから¥3,500にしてほしいみたいな発想?

違和感を感じる。
354名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 14:35:36.53 ID:???
まあ2chのレスなんて違和感だらけだからな
俺からすれば馬鹿丁寧な言い回しのレスのほうが違和感w
355名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 15:40:29.81 ID:???
それでもお茶に興味を持って、やろうと思ったはるんやからええんちゃいますか
356名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 17:02:31.70 ID:???
せやな
357名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 17:16:10.26 ID:???
趣味版は荒らしがわきやすいし
必ずしも本当に茶道を実践している人が書き込んでいるとも
限らない

茶道=なんだかハイソで敷居が高いもの、ぐらいの認識の人が
反発をぶつけてきがち
358名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 17:17:31.50 ID:???
>>354
どこも口汚いスレばっかりではないんですよ
2chも広大ですから
359名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 19:06:12.30 ID:???
そういう潔癖さが慣れない
360名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 20:24:55.26 ID:???
口汚い環境に慣れているってことか?

茶道云々より、
人のもの壊して、あの物言い、
人の道具を、たいしたものじゃない呼ばわり、
失礼だけど、どういう育ち方したのかって思うわw
361名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 20:28:06.91 ID:???
>失礼だけど、どういう育ち方したのかって思うわw
まあ「いつもの人」だから。
レスの前後を見ていればわかる。
362名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 22:56:44.43 ID:???
本当の初心者です
新聞に
「ホテルにてお茶のお稽古を」
という裏千家の今日庵の広告が載っていました。
教養としてお茶の世界に触れてみたいのですが、ここは完全初心者でも大丈夫でしょうか。
どなたか教えて下さい。
363名無しの愉しみ:2012/09/05(水) 23:16:27.43 ID:???
>>362
大丈夫!自分も行きました、みな完全初心者でした
364名無しの愉しみ:2012/09/06(木) 00:46:39.73 ID:???
>>362
初心者のためのホテルで〜の期間限定ものなら基本完全初心者
365名無しの愉しみ:2012/09/06(木) 18:08:09.28 ID:???
敷居を低くはしてみたものの、気軽に学べそうなところでも、
古くからの師弟関係、先輩後輩の上下関係、因習は
そのまま残っていて、意識もその頃のままの先生がほとんどなのに、
新しく入ってくる若い人はそういうものに馴染みもなく
残っているとも思っていない人が多いからね。
基本、師匠や先輩に対して、対等かお客様目線なんだよね。

カルチャーや公民館っていうのは、そういったわずらわしさが無く
リーズナブル、時間の都合をつけやすいっていうのが魅力なんだけれど
きちんと茶道を追究しようとすると、結局その長所も捨てざるを得なくなって
いくからなあ。
楽して身につくことは何もしないより良いけれど、結局一定以上の水準には
達しないということでもある。
そこを割り切れるなら、どうしようと自由だけれど。


366名無しの愉しみ:2012/09/06(木) 18:10:46.97 ID:???
>>365
カルチャーや公民館もレベルが色々あり、そういうところに通っている
人からすると、腹立たしいかもしれないが、
厳密には茶「道」ではないよね。
367名無しの愉しみ:2012/09/06(木) 18:11:23.57 ID:???
>>351
宮尾登美子の小説か。裏千家がモデルの。
368名無しの愉しみ:2012/09/06(木) 20:51:53.02 ID:???
>そこを割り切れるなら、どうしようと自由だけれど。
まったく其の通りだと思う。
限られた時間とお金を納得づくで使えるってのは大きいね。
先生も可能な限り丁寧に見てくれるし(ていうか毎回怒られてるんだけど)
お茶が楽しくて、苦しいことがみつからず不安になるくらい。
369名無しの愉しみ:2012/09/06(木) 23:40:35.88 ID:???
お一人で4連投かな
370名無しの愉しみ:2012/09/06(木) 23:55:50.38 ID:iaOV8IUr
>>362
今、通っていますが仲もよく、きちっと教えていただけ、みなさん初心者ですごくおすすめです。
371名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 08:05:12.50 ID:???
>>368
苦しいことは他の誰かがかぶってるか無意識にお金で解決してるんじゃないかな
運営側、先生、古株の先輩など
このスレもタイトルは「お茶やってる方」で「茶道してる方」じゃないもんね

お茶やってよかったことは>>125かな
それと、何についても背後にある人の苦労や努力を考えられるようになったかも
最初は生意気で何か手伝えと言われるたびに面倒だったりパワハラちっくだと
反発しちゃってた
何事も自分が経験してみないとわからないことって多いなあと思う
372名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 08:07:18.56 ID:???
「もてなしの心」なんだから他人のために何かするのが
億劫な人は向いてないよ
373名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 11:24:56.13 ID:???
>368
いい意味での、鈍感力なのかな
374名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 11:56:10.23 ID:???
苦しい事…
茶が思うように点てられない事の一点に尽きるな

>>366
歩歩是道場
375名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 13:46:23.47 ID:???
全員初心者か…何を持って良いと言っているのかな

苦しいことは綺麗な所作ができないことかな(順番云々ではなく)
お茶の点ち方もムラがあるから、まだまだ研鑽しなければ
376名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 13:52:08.10 ID:???
>>368
毎回怒られるってすごいな
同じことは何回も先生に注意させないようにしないとね

うちの先生は、本気で茶道をしたい人でなければ、
同じことを何度も間違えたり直らなかったりしても、投げ出さずに教えてくださる
声を荒げることもなく、言い方も注意されているのがわからないぐらいやんわり丁寧

上を目指している人には同じ事を何度も言わせるなと言う
怒声もある
しかしだからこそ上達している人もいる
377名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 14:23:06.74 ID:???
>>373
鈍感も、行き過ぎればただの無神経
378名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 14:48:56.17 ID:MY2XWAQ8
365に激しく同意
>基本、師匠や先輩に対して、対等かお客様目線なんだよね。
もてなす側の勉強をする為の場なのに、
自分は金払ってるんだから、もてなされる側であたりまえ、
みたいな感覚の人、すごく多いと思う。
不況のせいでサービス業が客に媚びすぎなのも
原因の一つだと思うけど。
379名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 15:49:22.13 ID:???
無神経で、やりたいことしかやらず楽しい、
気が弱く、断りきれず追い詰められ辛くて辞めていく、
いろいろと...あるね。
380名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 15:59:54.03 ID:???
まあ、
どこでも、あることだよね。
鈍感力、羨ましす。
381名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 16:43:24.68 ID:???
片付けの手順として、
掛け物や組み立ての棚、花入れ→釜→火と炭→茶碗・水指・建水・茶巾など(水関係)→茶入・棗
っていう流れが一般的だと思うのですが
釜より先に、後で良い洗い物や茶入、お棗などの片付けに入ってしまう人に
どう注意したらいいか悩んでいます。
乾かすのに時間がかかるものや、次の作業で痛めないように先に仕舞うものは
優先してくれないと、水屋まわりが込み合って邪魔なんですよね…
環を付けて指の脂をつけないように、こぼさないように、えんやこらと釜を運んで行くと
そこにはもう、作業スペースを一杯にとって茶碗や茶入れを洗っている人が…という
多少は同時進行したり臨機応変とはいえ、こういうことは注意しにくいです。

まあ避けてもらえば良い話ではありますが、二箇所に釜をかけている場合、
もう一つの釜は放置で先にそっち!?と内心イラついてしまいます。
後回しにしたら乾かないじゃないですか。
普段から、気働きがないというか、箸より重いものは持ちません、というような
悪い意味で要領が良い子なので、重労働から逃げているのかと、
意地悪な見方をしてしたくなります。

心得がない人に釜や炭は任せられないのも確かですが。素手で釜を触ったり、
環を釜にかけるときにゴリゴリ傷をつけたり、お湯ごと転びかねないので…
382名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 16:44:36.98 ID:???
さすがに茶入れは洗わないです。記述ミスです。
383名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 17:10:39.25 ID:???
>>381
役割分担ができている、と思っているんじゃない?
381さんは釜の係、自分は洗い物係、というような。
だとしても、釜優先してほしいけどね。
うちは高い大事な茶入れや棗、道具類なんてそれこそ古参の先輩か
先生が扱うけどなあ。
新参の人は先輩や先生のサポートしながらいろいろ教えてもらう。
384名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 17:11:27.17 ID:???
>>381
「それは後で良いので、あちらの釜をお願いできますか」
でいいじゃないの
385名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 17:42:09.82 ID:???
うちも釜は先生しか扱わないなあ
>>381以外に先生のお許しを頂いている人がいないだけなのでは?
「釜の始末をしないといけないので、開けておいて貰えますか」と提案してみては?
386名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 19:04:33.52 ID:???
こういうときのために鈍感力が
387名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 19:11:03.96 ID:???
うちは先生が腰を痛めていらっしゃるので、茶入れ関係は先生。
釜は率先して男性か新人さんがやるよ?
もちろん扱い方は先輩が教えた後だけど。
誰がするにしても、釜が残ってるのに先に洗い物行っちゃうのは鈍感だと思う。

着物の人や先輩には釜や炭はできるだけさせない。
お炭は持ち回り。
よく気がつく方ばかりだから、大体前掛けや水屋着姿で自ら買って出る方が多いけど。
釜が遅れる→炉と炭の始末が遅れる→…ってどんどん遅れていくもんね。

二箇所に釜をかけてるときは、釜を始末する人は二人いる。
388名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 19:12:34.44 ID:???
鈍感力提唱してる大御所作家っていい印象があまりない。
外科医だったときも、手術をチーム全員に嫌がらせですっぽかされた
ような人だし女性関係も派手だし。
389名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 19:20:19.99 ID:???
炭手前の初歩を習いだした頃に、釜の始末も教えるかな
環かけて釜敷に移すのと一緒に始末も教えたほうが能率が良い。
だからうちは新人さんと男性と交互かな。
みんな慣れてきたら持ち回り。
担当制にしたら釜の人だけいっつも大変じゃない。重くて。
いろいろ全部経験したほうが良いし。
390名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 20:08:49.64 ID:???
茶道の話題には、ついていけないから、
話題になってた鈍感力、の作者の悪口?
391名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 21:07:05.65 ID:???
>>390
悪口じゃなくて事実だよ
本人がエッセイで書いてる
失楽園の人でしょ
392名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 21:07:41.49 ID:???
鈍感力だってスレチじゃないかな
393名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 21:08:31.87 ID:???
茶の湯の堕落はいつからはじまったのか
394名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 11:05:29.16 ID:qeP/546v
>>388 >>391
キモッ
395名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 11:59:03.63 ID:???
水屋仕事にマイナスイメージ抱いている人多いんだな
釜の片付けさせて頂けるなんて、信頼されて経験を積ませて頂いているのだから
喜びはしても不満を言うところでは無いと思う
教授者同士でも自分の釜を他の人が始末するのは嫌がる方が多いし
水屋は十年稽古を積んでからと言われてたから
初心の内から釜や茶器の始末をさせて頂けるなんて裏山だけどな
396名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 21:10:52.19 ID:???
ひとつ質問です
新しいふくさを買おうと思うのですが
男性はほぼ紺ですが他に身につけてふさわしい色はありますか?
397名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 21:33:15.39 ID:???
>>395
察するに同年代が多くて横並びのカルチャーのようなところで
後輩がきびきび動かないので気に障るんじゃないかな。
作業するのは嫌ではなくても、明らかにあいつに押し付けてやった的な態度を
取るとか、普段からなにか失礼な態度があるとか。貢献度の割には不遇感があるとか。

大体、少人数で横並びのところで特定の人間を世話役にすると、その人間がアシスタントとして
勘違いして権力を振るおうとしはじめ、軋轢が生まれやすくなるので
上下関係をしっかり管理できない稽古場ならば、教室運営としては特定の人間に業務を
集中させるのは得策ではない。
瓦解しやすくなる。
398名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 21:33:47.35 ID:???
>>396
紫紺。
399名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 21:36:25.56 ID:???
>>395
あなたのように殊勝な生徒ばかりなら良いのですが。
自分の釜なら他人に傷をつけられても困る、というのはわかるけれども
公民館やカルチャースクールのようなところでは、道具も先生のものとは限らないでしょう。
水屋仕事=重労働
お茶を習いにきたのにお点前ではなく、なぜ洗い物や掃除が関係あるの、と平気で口にする
人もいるのですよ。嘆かわしいことに。
つまりそれが「趣味」というかお客様気分ということなのですよ。
400名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 21:43:06.08 ID:???
水屋仕事、釜、灰のこと、まだまだ暑いですし、しんどいです。でも、それが修行だと思ってやるようにしています。
>>381さんの気持ち、わかります。
でも、自分も入門したばかりの頃は、気付かないうちに、とても先輩方にお世話になっていたので、
今度は自分の番なんだな、と思ってやるようにしています。

感謝もされず褒めてもらえるわけでもなく、ひどいときは便利屋のように言われても、しんどいことを続ける
……辛いかもしれませんが、
それが見返りも求めず、自然にできるようになったら、それこそ本当に
もてなしの心かな、と思います。
後輩の方も、悪気はないのかもしれません。381さんの心が通じると良いですね。
後輩の方に対して、この方のために、労をいとわず動こう、と思えない、それはなぜか、
そこが根本の原因だと思います。
401名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 21:50:45.44 ID:???
・作業効率を考えて動かない、段取りを無視する(周りを見ていない)
・後輩なのに茶器の始末を聞かずに勝手にやってしまう

これが問題かなあと。当事者同士の人間関係の立ち入ったことはわからないけど。
一言、話せば済みそうなのにそれで済まない、その一言が言えない関係というのも
よくわからない。
402381:2012/09/08(土) 22:02:17.28 ID:???
なんだか私の愚痴のせいでお騒がせしているようなので…
釜を始末させてもらえることをありがたいと思うこと、見返りを求めないのが
おもてなしだということ、その通りですね。お恥ずかしいことです。

ただ、問題の子には一度言ったことがあるのです。
「先に釜を片付けたいのでそちらは後にしてほしい」、と。
すると、次の稽古のときから露骨に不貞腐れた態度を私に取る様になり、
私に点前で間違ったことを教えられたと言いふらしたり、いじめられると他の同輩に訴えたり
しはじめました。
ある日、急にしおらしくなって「釜の始末を教えてくれ」というので教えようかと思ったら、
「今日は私に教えていたら時間がかかるすぎるでしょうから、来週お願いします」と言い、なんと、その直後に先生に私の目の前で
「忙しいので来週は休みます」と。さっきの釜の話はなんだったのかと。
明らかに私の指図は受けないわ、という態度です。
その件については後日、一言もありませんでした。その後も釜の話は一切してきません。
また、多忙と称して準備や片付けの時間まで残っていたためしがありません。
残っていても、相変わらず私が釜を片付け始めるまでトイレに立ってしまったり、
露骨に逃げるそぶりを見せます。先生や先輩が率先して動いていてもぼさっと座っています。
仕事で忙しくて休むと聞いたのに、SNSで、稽古場の稽古の時間に友人と遊んでいたことがわかりました。
一回ではなく数回です。
普段も、私に所作や服装に対して、揶揄するようなことをよく言ってきます。
そんなこんなで私も少しむきになっているのかもしれません。
波風を立てたくないので、他の方にも先生にも相談できないのです。
403名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 22:11:51.11 ID:???
>>402
何というか、その、その子と381さんは合わないんじゃないかな〜
先輩後輩とか、お茶に対する考え方とか。
敬して遠ざかる、でいいと思うな。
やる気がない子に無理矢理教えようったって無理だよ。
教えるのが先生だったら案外素直に聞くのかもよ。
相手が381さんに反抗的だし拒否されてるんなら追い掛け回さなくていいんじゃないの。

それに、みんな馬鹿じゃないんだから相手の子のそういうところ、ちゃんとわかってると
思うよ。381さんが頑張ってるのも見る人は見てるよ。
もうその子のことは放っておいて、自分の稽古に集中したほうが良いと思うな。
逆に、381さんが入りたての頃は、381さんの先輩や先生もイライラしたことあるかもしれないよ。
でも、多分何も言わなかったんだと思う。
その子と381さんがギクシャクしてると不自然だから、聞かれたら、信頼できそうな先輩に
事情ぐらいは話しても良いと思うけど、難しいよね~~;
404名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 22:18:03.20 ID:???
自分のところは、逆に、何でも力仕事=男性っていう不文律で喜んで引き受けてくださるので
ここを読んでると非常に申し訳ない気がしてきた

ただでさえ会社で利害がモロに絡む上下関係で疲弊してたり、
家庭でものすごく気を使っていたりするから、趣味のお稽古ぐらい〜ってタガがはずれちゃって
伸び伸びしちゃう人っているのはわかるw
ただ、それぐらいでしんどくなっちゃってたら到底お茶の世界ではやっていけないよ!
405名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 22:24:07.35 ID:???
今の人は何も言われない、優しく言われる=許されている、他人がどうかよりも、まず自分に落ち度がないと
証明することが大事っていう傾向だからね

いちいち言いにくいことも全部言葉にして態度で示さないと通じないんだね
いや、通じるならまだ良いほうか。

古代から言われる「近頃の若いもんは〜」って奴ですわ
大概自分も年取りましたわw
406名無しの愉しみ:2012/09/08(土) 22:36:01.98 ID:???
疲れているときは疲れてるって言って、怒ってる相手じゃなくて
他の快くやってくれる方に声をかけて手伝ってもらえば良いと思う
良い人に思われたくて無理しすぎなんじゃないの?
407名無しの愉しみ:2012/09/09(日) 02:14:43.41 ID:???
381は相手は後輩で自分が上、導いてやらないといけないと思っているが、
相手は自分が後輩だとは思っていない(先輩も後輩もない同じ弟子)、競争相手、
もしくは自分が立場が上だと思っているんだろう
もっとお互いがお互いを気遣えばいいのに
408名無しの愉しみ:2012/09/10(月) 19:54:40.49 ID:???
381が、どうという事ではないけど、
何か言われても、素直に従える相手と、なんだか不快に感じる相手がいるんだよね。
409名無しの愉しみ:2012/09/11(火) 22:45:31.27 ID:???
そこはまあ、大人の対応で

なんだか不快だからって誰にでもツンケンしたり言い返したりしてたら
周りに誰もいなくなる
410名無しの愉しみ:2012/09/11(火) 22:47:00.44 ID:???
「情けは人のためならず」の正しい方の意味が当てはまりそう
411名無しの愉しみ:2012/09/11(火) 23:00:14.20 ID:???

>次の稽古のときから露骨に不貞腐れた態度を私に取る様になり、
>私に点前で間違ったことを教えられたと言いふらしたり、
>いじめられると他の同輩に訴えたりしはじめました。

>先生や先輩が率先して動いていてもぼさっと座っています。

>普段も、私に所作や服装に対して、揶揄するようなことをよく言ってきます。


この点だけ取っても関わりたくないタイプ。



412名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 11:32:26.49 ID:???
片方だけの言い分だからね。
私はいい子、私は正しい、私がこうしたんだから後輩もこうするべき的な態度が
かもし出されているような気がする。
もし、そういった問題ありの弟子だったら、先生なり先輩なりが注意したりするだろうし、
そんなに、ムキにならずに傍観していればいいんじゃないかな。
413名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 11:58:10.03 ID:???
381は、後輩に聞かれたり、頼られたりしたときに手を差し伸べるようにしたら?
もしかしたら後輩は、先生でも、(自分が認めた)先輩でもないのに、
なぜあなたに指示されなければならないの?とふてくされてるのかも
414名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 17:05:07.41 ID:???
引っ張るのねw発言小町みたいw
これって釣りじゃないのw
415名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 17:14:49.78 ID:???
>>413
後輩が381に頼ること自体、もう無さそう
381も相手したくなくないでしょここまで愚痴カいてるんだから
それとも、面倒なことだけ頼ってくる後輩→またもやブチ切れる381っていう風に
ループするんじゃないの
習い事仲間とか先輩後輩って結構グループ固まっちゃってるから
当人同士以外は細かい事情なんかわからないと思うよ
416名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 17:19:04.13 ID:???
>>412

>先生なり先輩なりが注意するだろうし
って381が先輩だから注意したら反抗したって
いう話だと思うんだけど?

381が悪い場合…よっぽど上から目線でバカにする感じで教えるとか?
読んだ限りでは私が良い子、私はこうしたんだからっていうよりは、
その社中のやり方っていうか、片付けのセオリーとかは茶道の常識だと思えるけどな〜

空気読まずに変なプライドで口答えする後輩の方がお子ちゃまって印象
その「子」に注意したって言うんだから、結構茶歴とか年齢差ありそうなんだけど
417名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 17:24:34.41 ID:???
当事者が傍観って変な日本語だけど、そういう後輩ならもう距離を置く。
私だったら放置するな。
頼られたら、わかっていたとしても、間違いがあったらいけないので
先生に聞いてくださいって言う。

いい加減、関係ないただの愚痴と相談は控えて茶道の話がしたいな。
418名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 17:28:25.37 ID:???
381も、もし見てるんだったら、匿名だとはいっても
こんなところに愚痴愚痴書きこむのはやめた方がいいと思うよ
自分の社中で似たようなもめごと起きたことあるから、
読んでいて良い気がしなかった
419名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 17:50:24.70 ID:???
なんというか、会社でも、よくある話だよね。
無駄に自己評価が高い新人ちゃんと、その教育係のお局様のもめごと。
420名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 17:55:08.99 ID:???
うちの社中は新しい人が来たら、
先生が人選していろいろ細かいこと(特に水屋関係)を「教えてあげてね」って頼むよ
教育係の人は、自分の手に余ることは先生に聞く感じ
だから、381さんも先生に頼まれたのであって、必ずしも、
おせっかいで教えてるわけじゃないかもよ
まあ確かに片方だけの言い分でフェイクも入っていそうだから何とも言えない
421名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 18:03:50.76 ID:???
良い子ぶってるからイヤ、なんか従いたくないって
ただの好き嫌いだよね……社会に出たことがない学生さんなのかしら
趣味の範囲なんだから楽しくないなら行かなきゃいいだけだけど
422名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 19:38:17.36 ID:???
入ったばかりの頃、
先生からも信頼され、ある程度まかされている先輩から、
こうしてねって言われて、その通りにしていたら、
そうじゃなくこうしてって、別な人に言われたことあるわw
まあ、古くからの先輩が、助けてくれたけど...
423名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 20:11:41.26 ID:???
答えがひとつじゃないから難しいんだよね。多様性があるのが奥の深さでもあるけど。
最優先は先生で、古くからの先輩に従う方が無難だけど
点前が改変されたり業鉢さんによって解釈が違うようなところは困る。

自分がいる所は、「私も間違えることはありますので、両方のやり方の長所短所を考えて、好きな方を採用してください」っていうのが
うちの先生のスタンスだからやりやすいな。その代わり両方きちんと教えてくださる。
人によってやりやすいやり方、やりにくいやり方ってのもあるからな。
先輩を信じていたら、間違えてるって先生に言われて、聞いたら
その先輩も上の先輩のうっかり勘違いに影響されて…って感じで
誰の責任でもなかったから、自分で黙って直しといた。
明らかに嫌がらせで、嘘教えられたとかなら腹も立つけど。悪意なさそうだったから。
逆にそれは皆が間違えやすいところだったから、先輩のおかげでよく覚えられて次は
間違えなくなったよ〜
そういう細かい順番どうこうじゃなくて、美味しいお茶を点てられるように、
綺麗な御点前ができるようになりたいな。
424名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 20:15:06.46 ID:???
質問です。
お香合が、風炉の時季は香木で、漆器のもの、
炉の時季は練り香で磁器の香合が望ましい、というのには、
何か理由があるのでしょうか。

香付のお点前をあまりしないので(茶箱で香木をくべたことがあるぐらい)
なんだかピンとこないのです。
425名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 20:18:05.80 ID:???
>>422>>423の、人によって言うことが違ったことが、
何だったのか気になるわ。
私も間違えそう。
教えるプロならともかく、知ったかして教えるもんじゃないね。
こんなに根に持たれるんだったら怖くて教えられないw
やっぱり先生は凄いね。
426名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 20:18:50.35 ID:???
>>424
それこそ先生に聞きなよ
427名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 20:22:45.90 ID:???
道具組みや懐石料理などの、おすすめの本ってありますか?

あと、おススメ&お気に入り美術館ってありますか?
私は、こじんまりした大和文華館や畠山記念館なんかが好きw
428名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 20:41:30.77 ID:???
>>425
423ですが、本当に最初の頃、薄茶で拝見を請われて受けて、茶碗を勝手付に動かすときの、
手の数でした。二手か三手かっていうところです…
両方の先輩の名前は出さずにどちらですかって先生に質問をしたら、正しいほうを教えていただけて、
先生が全員にアナウンスしてくださったので、間違えていた先輩も自分で改められて、
誰も傷つかずに収まりました。私も、○○先輩が嘘を教えたーとか騒がなかったので。

それから、洗い茶巾の畳み方です。むかしは絞り茶巾と言ったので、最初から、
絞って茶巾がねじれた状態で茶碗に仕組むという方と、
そのねじれた状態よりも、見た目に綺麗でどうせ点前座で持ち上げて絞って
畳みかえるのだから、対角線対角線で2回茶巾を畳んだら、
きれいな三角形になる感じで茶碗に仕組んで上に茶筅が載る形が良いという方と。
平茶碗が小さいときは、はみ出た下端を少し折り返すのだそうです。
茶巾の箸の向きは、どちらも右側でした。
429名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 20:42:05.92 ID:???
>>427
逸翁美術館、行って見たいです。
430名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 22:43:49.07 ID:???
大阪の藤田美術館が好きです。

習い始めて年数も浅く、まだまだまだ「部分稽古としてのお点前だけ」の段階でお茶事を
催すレベルではないなあ。
今度、先生が稽古茶事を催してくださるそうなので、これから勉強しなくちゃ。
秋はお茶会シーズンですね。

「茶道具が語る年中行事」
例によって君子の交わりの出版社、これは月ごとに
道具組が紹介されているので、分からないなりに、何となく眺めて楽しんでいます。
431名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 22:47:16.22 ID:???
本って言うよりも、色んなお茶会に行って実際に経験したり
茶道関係の雑誌に出ている茶会記を実際に想像しながら読むのが一番勉強になりそう

まだまだ、読んでも何が何だかわからないですが
客としても目が肥えないと、席主さんの意を汲めないので、
一座建立はできないということでしょうな
432名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 22:49:07.58 ID:???
>>428
どういう時二手でどういう時三手かっていう、
理屈のようなものがわかればどうってことはないんだけど
迷うところよね
両方の場合があるよね
433名無しの愉しみ:2012/09/12(水) 23:31:12.67 ID:???
言葉と一緒で点前も生き物の部分があるからねえ
434名無しの愉しみ:2012/09/13(木) 07:27:52.69 ID:???
>>427
北村美術館
細見美術館
野村美術館
435名無しの愉しみ:2012/09/13(木) 10:32:50.19 ID:???
>>424
炉の季節に木地や塗りの香合を絶対に
使わないわけではありません
趣向などにより使う場合もあります
ただ、直接練香を置くと香合が傷むため
椿の葉の両端を切ったものを敷いて、
それに練香を乗せます

その逆をすることはまずないですね
つまり風炉の季節に陶磁器の香合を
使うことはありません
これに正式な理由というのがあるかどうかは
私も存じませんが(すみません)
陶磁器の香物は大抵は深めですし
それに木の香を入れると掴み難かったりします
436424:2012/09/13(木) 17:42:34.16 ID:???
>>435
漠然とした質問にも関わらず、わかりやすくお答えいただきまして、
ありがとうございました。

やはり本の上だけではわからないことが多いですね。
お扇子に関して、風炉の季節は溜め塗りではなく白木のお扇子をお持ちの先輩もいらっしゃるので
その辺りと関連するのかと予測していましたが、お道具とお香そのものの性質が
大きいのですね。
お香合の飾りつけも、これを機会に、次のお稽古やお茶会で
気をつけて拝見しようと思います。
437名無しの愉しみ:2012/09/13(木) 17:55:38.06 ID:???
茶箱についている塗りのお香合はたしかに浅かったなあ
438427:2012/09/13(木) 19:57:35.47 ID:???
>>429 >>430 >>431 >>434
ありがとうございます。

北村美術館
こちらも、こじんまりながら見ごたえありますよね。
野村美術館
たっぷり堪能出来ますね。

逸翁美術館
藤田美術館
細見美術館
私も行ってみたいです。
特に、最近琳派に興味を持ち始めたので、細見美術館は特にw
関西在住の方が羨ましいです。

「茶道具が語る年中行事」見てみようと思います。
本当に、いろいろ学び身に付け、自然と心身ともに美しい立ち振る舞いができるようになりたいですw

ちなみに、お軸、お釜などとは言ってたんですが、「香合」は香合って言ってました...
439名無しの愉しみ:2012/09/13(木) 23:27:41.57 ID:???
何でも「御」を付けるのが良いとは限らないのは承知していますが、
香合も、さまざまな素晴らしいものがございますから……
440名無しの愉しみ:2012/09/14(金) 08:59:30.70 ID:???
○○先生の教本にはこう書いてあったのですが…
と聞いた方、稽古場に無断で本を持ち込んで見ながら稽古しようとした方に、
「○○先生の方が正しいと思うなら、私のところではなく、どうぞそちらで習ってください」
と師匠が一喝したことがある
その方が謝罪したのちは、点前が改変されたところなどは、「本ではどうなの」か調べておいで
と言ってくださったり、上級者同士で意見が分かれた際は、辞典などを持ってきて説明してくださるようになった

名前を出さずに内容の疑問だけを言うとか、
こういうことも書いてある本もあるようなのですが、とぼかして
質問すれば良かったのに

本もその先生がどう、ではなく版によって編集が間違っていることもあり
点前の統一ということで新しい本は昔と違っていたりもする
テレビも編集の都合上、必ずしも正確さが優先されないこともある
第一、無意識でもあまり本を見ているアピールをすると、同輩に煙たがられたりもする
稽古回数が少なかったり、一人一人を丁寧に見る余裕がない稽古場なら
補助手段として致し方なし
441名無しの愉しみ:2012/09/14(金) 09:02:26.83 ID:???
社中の中で和を保つ、ということが本当に難しい
成熟した大人、もしくは大人の作法を学んだ人間の集まりのはずなのに、
個人攻撃や批判を平然とする人は、怖さを知らないんだと思われる
442名無しの愉しみ:2012/09/14(金) 09:05:09.94 ID:???
道具組も、自分で茶会を催して実際に考え経験を積むのが一番
仲間内の気楽な茶会で構わない
催すうえで、いろいろと参考にするのは構わないが
443名無しの愉しみ:2012/09/14(金) 09:09:52.00 ID:???
本といっても、基礎教本としてお家元が監修されて流派として出している刊行物と
個人で先生が出されているもの、個人で出しているけれど家元が監修されているもの、
DVD付の一般向け、いろいろでしょう

茶道大辞典買おうかなどうしようかな
444名無しの愉しみ:2012/09/14(金) 10:32:13.84 ID:???
この前、ショッピングモールで古本市やっていてのぞいたら、
結構、茶道関係の本が出ていた。
茶道大事典も激安だった、版は古いけど。
445名無しの愉しみ:2012/09/14(金) 21:56:55.18 ID:???
私も古本市で骨董関係の図録はかなり集めました
446名無しの愉しみ:2012/09/14(金) 22:17:11.35 ID:12Ep4/x7
質問です
左利きの方はお茶を点てるときなど右に変えていますか?
447名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 08:39:34.49 ID:???
右に変えますよ
448名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:02:53.93 ID:???
 今まで、社中に、何人か、左利きの方が
いらっしゃったことがありますが
左利き用のお点前、というものはございません。
 右が陽、左が陰という思想であり、点前というものは、
右手を基本として発達してきたものですので、差別ではなく
成り立ちや点前の流れに意味があります。
辛くとも、右で点てていただきます。
 やはり、点前でも何かにつけて、逆の手が出てしまったり、
右の方と同じようにうまく茶筅が振れず、抹茶が茶碗に
残ってしまう、おいしいお茶が点てられない、と悩む方が多いですね。
逆勝手などは、右よりスムーズなこともあるようです。
 ただ、一口に左利きの方、と申しましても、ご幼少の頃に、早い段階で
矯正された方と、そうでない方では、右手を使うことに対する習熟度が違うようです。
ほぼ両利きのような方も、完全に左利きの方も、個人差があるようです。
今頃は、知人の教育関係の方によりますと、矯正することによってもたらされるストレスが重要視されて、
矯正しないお子さまの方が増えてきています。
ご両親や先生に、あまりに厳しく矯正されて、チック症状が出たり、ほかの発達障害を
誘発することもあり、矯正する場合は慎重に行うようです。
 芸術・美術系の大学などは、なぜか左利き率が高いなどと言いますが、面白い現象ですね。
昔と違ってスポーツ用品、料理、工作、文房具、
あらゆる場面で、左利き用の道具も良いものが充実しているのだそうです。

それでも、6〜7年もすれば、すべて右を基本として点前をなさっても、言わなければ、
左利きとはわからないほどになられますね。
サッカー選手なども両方の足を使える方が多いでしょう?

接してみた実感といたしましては、
やはり、左利きの方に教えるときは、こちらがどうしても右で手本を見せますので、空間把握のしかたなど、微妙に異なるのか、
右利きの方がすっとできるところでも、時間がかかったり、逆に普通は引っかかるところが
すっとおできになったりいたします。
紐の結びなどは、本を見たほうがわかりやすいとおっしゃる方もいらっしゃったり、
教えるときには配慮します。
449名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:08:15.57 ID:???
濃茶は茶筅をゆっくり動かして練るので、
あまり支障はなく、薄茶で苦労される人が多い印象>左利き

特に表と違って裏は泡こんもりだから
450名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:16:10.21 ID:x835oxnJ
長文で失礼します。

講座の発表会(2年に1回)で大寄せの茶会をするのですが教えてください。
6人掛けのテーブル横3×縦4の会場なのですが


ステージ(琴演奏)

−− −− −−  ←(お運び出口)
−− −− −− |水
−− −− −− |屋
−− −− −− →(お運び入口)

  |お客入口|

お運びの順番とかあるのでしょうか?お運びさんは4組おります。
451名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:17:18.28 ID:???
席の並びを数字にすると
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12

A 1 2 3の順
B 4 5 6の順
C 7 8 9の順
D 10 11 12の順

お客から向かって左から右に出します。
お茶の先生に聞いても毎回言っていることが変わります。
452名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:21:07.79 ID:???
素人の僕としては
A 3 2 1
B 6 5 4
C 9 8 7
D 12 11 10
お客から向かって右から左に出した方が
お茶を立てるのにも効率がいいと思うのですが
こういった場合の基本ルールみたいなのがあれば教えていただきたいのですが。
453名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:21:14.78 ID:???
矯正していない左利きです
右に変える、というか、お茶を点てる部分だけではなく、
最初から柄杓も何もかも右で扱うことに
違和感があるのは普段の生活と同じです
点前の流れとして茶筅を右で取り上げて
茶碗に持っていく前に
そこで左手にもちかえて点てるという流れは、
やっぱり不自然になるかと思います
安いお抹茶を買って、毎日右で点てる練習をしています

正直なところ、左で点てたほうが遙かに素早く泡もしっかり点つので、
点て出しや水屋で人前でなければ左で点てたいと考えることもありました
陰陽まで考えていなかったので、やめたほうが良いですね

でも、薄茶より、炭手前で炭を火箸でつかむときや、お菓子を落とさないように
黒文字で掴むほうが不自由します^^;
お茶に限ったことではありませんので、慣れですよね!
454名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:37:32.32 ID:???
>>451
上座、下座、って知っていますか?
455名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:43:13.34 ID:???
基本、上座、下座を考えつつ、お客から向かって左→右って出していくけど
Dの方は後回しになっていつまでもお茶が来ないわ、
ということにならないように
B→C←Dと出していくこともあるのよ

お運びさんが四組いてもすれ違うのが大変だったりしたら
状況によって空いているところから配ることもあります
ただし列の左→右はできるだけ優先する
先生は気分でものはおっしゃらないと思うので、
理由は先生に聞きましょう
毎回言うことが変わるのではなくて、「はたらき」「臨機応変」ということではないかしら
知人で偉い先生が遠慮して後ろのほうにいらっしゃったら、
先に出したほうが良い場合もあるし、目立つのを嫌う方だったら特別扱い
しないほうが良いこともあるし、マニュアルどおりにはいきませんよ
1〜12の方は、ただの数字ではなくて、ひとりひとり人格を持った人間で
お客様ですからね
456名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:51:47.82 ID:???
>>454
茶室の場合はわかるのですが
大寄せの場合はどこが正客になるのでしょうか?
457名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 09:56:02.40 ID:???
一列分四碗が同時に点つとも限らないよね
あるまだ全然出ていない列に出そうと思ったら3碗しか点て終わっていないので、とりあえず持っていくことになった
同じ列で1碗だけもらえない方が出る
そういうときは他の列で少しずつ足りないようなところを探して
そちらに先に持っていく

そういうこともある
そういうフォローをなさるのが先生
458名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 10:00:38.10 ID:???
あら一列分は三碗という過程でしたねごめんなさい

>>456
琴演奏が良く見える場所を上座、お客様の出入り口を下座と考えると
A1→A2→A3という感覚だけれど、
単に来た順になっていることもあるかもしれませんね
一番前を避ける方は避けますしね

先生に相談なさったほうが良いですよ
459名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 10:04:46.36 ID:???
>>452
会場を何時間借りられて、何席回さなければいけないかという
時間配分も絡んでくるので、
お客様の状況を見て、さっさかあなたのそのやり方で出すこともあるだろうし、
一般的なことというのは言えないです
本当に色んな要素に影響されるので

時間をすぎてぎりぎりに来られたお客様をどうするか、とかね
460名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 10:26:23.01 ID:???
基本的な考えとして
お運び出口から一番遠い最前列の1が上座で左から右にだすと考え方でいいのでしょうか?
お運び出口が右側なので左から右、左側の場合は右から左?どちらの場合でも左から右なのでしょうか?

上座・下座の順番はどうなるのでしょうか?
琴の演奏を考えると最前列の1・2・3が上座になると思うのですが
市長さんがくるのですが一番見えやすい2の真ん中の席に座ってもらいます。

2年に1回のイベントなので前に右から左にだす配置図を書いてたら
先生から違うと言って左から右に変更したのですが
2年後その左から右の配置図を見せたら
これは違うと右から左だとまた変更しました。
理由はわかりません。

1席が約72人でだいたい5席行います。
裏方は人数もいるのでお茶が足りなくなることもありません。
461名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 10:51:37.20 ID:???
上座・下座は茶室の和でも洋でも、基本的に、お客様の出口から遠い方が
上座になります。
最前列の1・2・3が上座になりますが、市長さんが来賓の中で一番立場が
上の方で、一番見えやすい席というならば、
A列に出しに行くときは市長さんから出せば良いと思います。
ただし、洋のテーブルでは映画などに出てくる長いダイニングテーブルのように
主人の一人だけの席が一番上座にはなりますが、ゲストの中で数人でテーブルを囲む
場合、テーブルの真ん中が上座になる形式もあります。
お運び出口は会場自体の制限も受けますが、あまりお客様から見えない
位置に設定します。
洋の会場で和の催しをするので両方が入り混じっているということだと思います。

左からの右の配置図を違うと言われた理由を、先生にご確認ください。
それが一番早道です。
先生も、茶道のマナーにのっとれば最初は、、左から右が正しいけれども、
あなたが最初に書いたのと同様に、水屋口の配置から考えて、
琴の演奏がメインのイベントなのだとしたら、演奏をご覧になっているのにお運びさんがお客様の前をさえぎる
時間が長くなるのは良くない、水屋の位置からして右から左でさっと
出すのが合理的だとお考えを改められたのかもしれません。

やってみないとわからないこともあります。毎回機械的に同じやり方、ではなく
回を催すごとに改善なさるのは自然なことではないでしょうか。
72人で5席というのはなかなか大変ですね。
ご盛会をお祈りいたします。
462名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 10:59:26.85 ID:???
最初に右から左、を違うとおっしゃったときと、
今回になって右から左と戻されたのは、一見、なんだ
同じことじゃないか!
自分の最初の通りで良かったんじゃないか!

と、理不尽に感じていらっしゃるのが
そもそもの質問の理由だと思いますが、
背景が違う、ということです。
疑問点はそのままにせず、違うと言われたことそのことだけに、過敏にならないようにしましょうね。

お客様もいろんな方がいらっしゃるので、最初から右から左にすればよかったの
かもしれませんが、まあ茶道なのにあんな順番で出して…と、
後ろ指差されることも無きにしも非ずです。
一見無駄なような、こういう経緯を得たからこそ、どちらにも面目が立つのです。
今回、右から左で催されたとして、また不都合があれば、左から右に戻すことも
十分ありえます。
何事も、完全に良いことだけ、悪いことだけ、というのはありません。
55:45ぐらいでどうしようか悩んで、55!という決断があったということでしょう。
463名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 11:05:41.51 ID:???
上座 下座 ビジネスマナーで検索してみたらいいんじゃないかな

茶室も床の間の位置や畳の切り方でいろいろあるし
464名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 11:15:18.73 ID:???
会場にお客様をご案内する段階で、
A列だけはご来賓のために開けて、
B列以降は来られた方から前に詰めていただいて、
A列は正客さんからお出しして、
あとは列の担当を決めておいて、右から左に出せばいいだけだと思う
お運びさんの動線が一定してるほうがやりやすいならば

A列のシートのうしろにご来賓席とでも貼っておいて
お席が埋まったら剥がせばいいんじゃないの
お運びの方も、司会進行役の方はまめにお茶がいきわたったか確認するでしょう
465名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 11:28:47.16 ID:???
水屋で時間があまりにも厳しい大寄せのときは、
利休さんごめんなさい、と内心つぶやきながら
事前にお茶だけを数茶碗に盛っておいて、
お茶を入れる係、お湯を適量入れる係、
茶筅をセットして自動で高速回転する機械で
まとめて点てることもあります

手でたくさん点てるほうが練習になるのですが
短時間で点ち、点ち方にムラはあまり出ません
本来のお茶の趣旨から外れている気がして、
本当はあまり好きではありません
466名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 11:49:06.39 ID:???
たくさんのご意見ありがとうございます。

話せば長くなるので書きませんがこんなことが1回や2回ではなく
準備は一切せず何ヶ月も前からこちらが確認した上で準備したものでも
本番前日になってひっくり返すこんなことがうん十年続いており、
水屋にお手伝いに来てくれた人に対しても一切感謝の言葉はなく
人間的にどうなのかという思いはあります。

でも自分としてはあくまで最善を尽くしイベントを成功させたいので
たくさんのご意見を聞くことができ感謝しております。

みなさんどうもありがとうございました。
467名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 11:49:30.14 ID:???
その時々の状況に応じて先生も指示出していると思う。
なぜ、先生に直接疑問をぶつけずに、ここで聞くんだろう?
不思議だ
468名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 11:55:11.09 ID:???
>>465
そんな機械があるんですね。
お茶を入れる係、お湯を適量入れる係、茶筅をふる係にわかれて
全部人の手でやっております。
469名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 12:03:52.81 ID:???
>>449
裏のお茶しか飲んだことないかもしれない
あれが泡こんもりと言うと、表のお茶ってどんな飲み心地なんだろうか
裏のはふわっとマイルド優しい口当たりに感じる
470名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 12:14:57.83 ID:???
表のお茶は、お茶の香りが立つ感じ
どちらもいいと思う。
471名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 12:41:00.81 ID:???
>>465
点てる機械というのがあるんですね
私のところもお茶を入れる係、お湯を入れる係と
分けますが、点てるのはやはり人の手です

それでも裏千家の地区大会(特に都市部)だと
そうしないと追いつかないのかな?と思いますが

465さんが好きでないとおっしゃるのはよくわかります
いくら時間がないからといっても、
私がその光景を見ても好きになれないと思いますので
472名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 13:24:56.04 ID:???
>>466
最近は水屋の手伝いを雑用係か何かのように考える人もおられるようですが
水屋の手伝いは本来は亭主より力量が上の人が行うもの
その場合は当然、亭主は手伝ってくれた方に御礼を述べる
亭主より力量が下の者(弟子)が水屋を手伝う際は弟子の方が
水屋を手伝わせて頂いた事に礼を述べ、場合によっては御礼をお渡しする

同じ場所で釜を掛けても上座が変わる事はある
当日になって部分的に変える、変えざるを得ない事もよくある事
先生を批判する前に何故そうなるのか考えた方が糧になりますよ
473名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 14:01:18.11 ID:???
466と381って...同じ...人?
474名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 14:31:24.29 ID:???
>>467
同意
475466:2012/09/15(土) 16:25:02.54 ID:???
自分の所属しているところはカルチャーセンターのようなところで
私自身は抹茶を習っているわけではなく利用者の役員をしております。
抹茶の講座生が少ないため水屋のお手伝いに他の講座の抹茶経験者の方に手伝ってもらっています。

>>467
もちろん先生にも言っています。
前はこうでしたよと資料見せたらとぼけておりました。同じ配置でも毎回いうことが変わります。

会場も2週間以上も前に飾り付け以外の会場の準備はできておりますが
リハーサールと本番しか会場で練習しません。
リハーサルのときでもお運びの順番や出欠もこちらが確認している状況です。


>>472
カルチャーセンターのようなところでもそうなんですか?
476名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 18:54:18.92 ID:???
粘着w
477名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 21:58:25.92 ID:???
匿名掲示板という性質上、愚痴や不満のはけ口になりやすいのは
致し方ないとしましても、
IPアドレスですとか個体識別番号など、個人を特定するのは
管理者が許可すれば容易なのです

不平不満を言いたくなることがあるのはわかりますが
当事者同士、もう少し穏やかに話し合えば不平不満が溜まることも
ないのではないでしょうか?
478名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 22:03:51.89 ID:???
>>475
大勢の方をもてなす、お茶会を催すということは
本当に大変なことだと存じます
練習を徹底したいとしても、他の講座の方のお手伝いまで
お願いしているのですから、なかなか全員の予定を合わせるのは
難しいことなのではないでしょうか

変えた事情は察することは難しいですが、カルチャーセンターの役員と言う
立場のあなた様には話しにくいご事情がなにかあるのかもしれません
お茶の世界の上下関係は独特ですので…

あなたさまがご亭主という立場でもなく、運営に手が余るようでしたら、
先生に、正直にもう一人部分的に準備を手伝ってくださる方が
いらっしゃらないか要請してみてはいかがでしょうか

差し出がましいことを申しますが、ここでご不満を述べるよりも建設的だと思います
479名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 22:05:38.21 ID:???
>>472
お茶会はそういうものだと師匠が申しておりました
私は、個人教室でお稽古させていただいておりますので
水屋は至らなくとも先生が弟子に経験させてくださいます

育てていただいている、ということを感謝しようと思います
480名無しの愉しみ:2012/09/15(土) 22:20:05.69 ID:???
近いうちに大寄せのイベントがあって琴の演奏があって…
って亭主側はこういう人たちで…って結構特定されちゃうんじゃ…

全体の恥になるから愚痴はほどほどにしたほうが良いと思いますよ
481名無しの愉しみ:2012/09/16(日) 03:13:22.38 ID:P3rjvJ1d
右に変えるんですね

左で点てていたら、先生にあまり正式な茶会には出したくないと聞いたもので
不安でしたが

これを機に左を使わないのが当たり前と考えていきたいと思います
482名無しの愉しみ:2012/09/16(日) 12:13:25.74 ID:/xRvJXn3
用があって、大学の先生を訪ねた時、
そこの秘書さんから冷たいお茶をグラスで出してもらいました。
でも、籃胎漆器の茶托に載せられていた。

その時にお菓子もいただいたのだけど、これまた籃胎漆器の
茶托にお菓子が載っていた。

これは、招かれざる客という意味なのか、それとも秘書の
知識がないのか・・とっても怖い体験でした。
483名無しの愉しみ:2012/09/16(日) 16:34:40.51 ID:???
>>482

籃胎漆器って軽いし竹の素地が見えて夏も使えると思うが

>招かれざる客という意味なのか・・・

何故に↑こう思われるのか
私も知識がないので、教えて頂けませんか?
484名無しの愉しみ:2012/09/16(日) 18:50:47.91 ID:/xRvJXn3
>>483
最近、行間を読む癖がついてしまったみたいです。

どう考えても、その茶托(湯呑の底が安定するように中央に丸く平らな面があった)に
お菓子をのせてお客様に出すことはありえませんでした。
本当にお皿がないわけではないと思います。

「アンタなんかに菓子皿で出すなどもったいない。茶托でお似合いよ!」と
歓迎していない旨を遠回しに表現しているのかと・・。
485483:2012/09/16(日) 23:17:31.93 ID:???
ご教示、ありがとうございます。

でも
>アンタなんかに菓子皿で・・・
ではないと思いますけれど。
紙一枚でも敷いてあれば、十分有りでしょう。」
486名無しの愉しみ:2012/09/17(月) 01:12:55.13 ID:???
>>484
穿ちすぎではないでしょうか
ステロタイプで一見さんに対して底意地が悪い○都の人!って決め付けている
みたいですよ
487名無しの愉しみ:2012/09/17(月) 13:44:43.38 ID:???
482と秘書の人の関係性が見えないから、故意の嫌がらせかどうかはなんともいえないけど、
嫌がらせor無知...だけ?
もし無知だとしても、籃胎漆器って竹で編んだものだし、
なんだか涼しげで夏っぽいって、好意で出してくれたかもしれない...
488名無しの愉しみ:2012/09/17(月) 14:29:09.50 ID:aInD8SnD
相変わらず、アホしかいない・・・

489名無しの愉しみ:2012/09/17(月) 15:13:37.55 ID:???
と、アホが申しておりますw
490名無しの愉しみ:2012/09/18(火) 13:52:18.57 ID:yjBnytEe
な、アホしかいないだろ。
491名無しの愉しみ:2012/09/20(木) 13:19:59.78 ID:???
人に不快な思いをさせないため、自分が恥をかかないため、
教養を身につけたいと思う。

利休さんが、竹庵さんに「今日のご亭主のお点前は、天下一でござる」と言ったように、
本質を見極められ、懐の広い人になりたい。
492名無しの愉しみ:2012/09/20(木) 15:47:08.09 ID:???
祖父母の家の身辺整理を手伝っておりましたら、
古い釜が出てまいりました。昔、購入してそのままになっていたものだそうで、
使ってくれるなら有難いと申しますので、主人が茶道をはじめたことも
ございまして、ありがたく貰い受けたのですが、
少々蓋に青っぽい錆び、内底にも茶色い錆など傷みもございます。

こういった釜は、ふたたびお手入れに出して使うということは可能でしょうか。
お茶道具屋さんなどに相談いたしましたら鋳物師さん?などプロの方に
紹介していただけるものでしょうか。

錆を飛ばす手入れなど、多少は自前でできる方法なども、ございましたら
お知恵を借りたく存じます。
493名無しの愉しみ:2012/09/20(木) 16:27:37.57 ID:???
>>492
多分、そのままでは使えないでしょうから
やはり茶道具屋さんにご相談なさるのが一番かと
釜にもよりますが、出来ればご自分での修繕よりも
プロの方にお任せになった方が安全と思います
494名無しの愉しみ:2012/09/20(木) 17:31:37.81 ID:???
>>493
ありがとうございました。
お茶道具屋さんと、あまりご縁がありませんので
主人のお師匠にご相談に乗っていただこうかと思います。

今度は錆びさせないように手入れのことなどもいろいろ伺ってみます。
495名無しの愉しみ:2012/09/21(金) 00:24:02.15 ID:???
銀杏か何かの葉を釜で煮たら内底の焦げにどうこう、というようなことを
昔聞いたような気もしますが
プロに任せたほうが無難でしょうね
496名無しの愉しみ:2012/09/22(土) 00:45:44.01 ID:VLn4E/9G
床の間の正中とか上座にも関係ある
497名無しの愉しみ:2012/09/22(土) 11:16:42.94 ID:???
関係あるっていうか
床の間と出口の関係で決まるよね
498名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 00:17:03.15 ID:uadmf/HS
正中はそれとまた違う
499名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 09:53:57.61 ID:2aQqi89F
稽古中に先生に怒鳴られた。

理解するのに時間がかかる傾向だが、怒鳴られ茶碗を投げつけられるなんて・・
精神障害者はさどうやってはいけないのかな。
「あなたは発達障害でバカなんだから、茶道はやっても無駄なの!」
先生変えようと思う。
500名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 09:59:31.83 ID:???
>>499が釣り(いつもの人)であることを祈りたい…
501名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 10:25:02.05 ID:???
茶碗投げなくてもバカと言ったり怒鳴る先生はたくさんいる
たぶん老化で頭が混乱するせいだろうと思うけど
502名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 10:49:40.29 ID:???
家で復習するためにお道具買おうと思うんですけど
どんなものをそろえたらいいでしょうか?
茶箱まで許状もってます。
503名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 11:16:38.77 ID:???
>>498
どう違うんですか?
504名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 11:44:33.32 ID:???
>>502
置き場所と目的、どれくらいきちんと手入れに時間を割けるのか、
そして予算によるのではないでしょうか。
まったく家に何もお持ちでないなら、まずは盆略点前で使うようなものからそろえたほうが良いと
思いますが。
袱紗さばき、茶筅、棗の清め方、茶筅通し、お茶碗を清める、これらの動作はずっと
付いてきますし点前全体の美しさを左右しますから。
茶箱はご自宅にひとつあっても邪魔にならないかもしれません。
ただ、ご自宅で節目節目の行事に、目的があってお茶を点てたりなさるなら、その用途に合わせたほうが
良いでしょう。
先生に相談しましょう。
無理して買わせるのも可哀想、個人練習で手癖がつくのを嫌って、買う必要はないと
おっしゃる先生もいらっしゃるでしょう。
505名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 11:46:46.09 ID:???
茶杓、棗の清め方でした、失礼いたしました。
濃茶を考えると肩つき茶入もあっても良いかもしれませんが…
506名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 11:48:29.70 ID:???
返ってから復習できる、本で復習できるからいいわ、ではなく
稽古場でできるだけすべてを学び取ろう、という心がけ
の方が良いと思います。
自分の点前だけではなく他人の点前を見せていただくのも勉強です。
507名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 12:09:16.67 ID:???
>>502
復習、というよりも、せっかくお茶を習ってらっしゃるのですし、
ご家族やご友人にお茶を点てて差し上げるために、
盆略点前が出来るくらいのお道具があったらいいですね。
ネットのお店でも盆略セットで売っている場合もありますし、
バラバラで買ってもそう高価なものではないと思います。

508名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 16:40:57.56 ID:???
裏千家を大学のサークルでちょっとやってた者なんですが
茶筅の上に茶杓置くようなことってありますか・・・?
509名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 18:52:31.33 ID:???
>>508
茶筅の上に茶杓? 裏千家に限らずどこにも
そういう所作はないと思いますが

というか、茶筅の上に茶杓って
どうやって置くんでしょう??
棗の上に茶杓の勘違いでは?
510名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 19:13:28.15 ID:???
茶杓=濡らさないもの、茶筅=濡らすというか、湿らすもので、
水屋でも別々の所に置く位で、一緒に置く事ってありえないから、
509の方が書かれているように、道具名を勘違いしているのでは?
511名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 19:19:23.77 ID:???
変なこと聞いてすみません!
茶杓は棗からお茶をとるもので 茶筅はお茶点てるものですよね、そうですよね・・・

某イラスト投稿サイトにお茶をテーマにしたような絵があってその絵を見たら茶筅の上に茶杓が乗ってて「へ?!」ってなりまして…
あまりにも不思議なことになってたのでもしかしたら私が無知なだけでそんなことする流派があるのかと思って…
おかしなこと聞いてすみませんでした
512名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 19:28:45.23 ID:???
あの...もしかしたら、
仕組んだ状態の茶碗を上から見た状態で、
茶碗が見えにくくて、茶碗が無いように見えたとか...
513502:2012/09/23(日) 19:40:37.89 ID:???
盆略セットをそろえるつもりで少しづつ買い揃えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
514508:2012/09/23(日) 21:02:39.29 ID:???
いや、ちゃんと棗も茶碗も描いてあるんですよ
どう見ても茶筅の上に茶杓が乗ってるっていうか刺さってるっていうか・・・
515名無しの愉しみ:2012/09/23(日) 21:13:18.01 ID:???
茶筅の上に茶杓www
刺さってるってww
516508:2012/09/23(日) 21:19:54.80 ID:???
いや、ほんとなんですよ・・・!
某有名イラスト投稿サイトでランキング上位だったようでトップページで「あ、お茶の絵じゃん」と目についてので見てみたら
びっくりですよ・・・
517名無しの愉しみ:2012/09/24(月) 00:24:21.14 ID:???
おかしいですって指摘してあげないと
イラストの作者が可哀想かも…
荘り物のお点前で水指の蓋の上に茶巾、その上に茶筅を穂先を上に向けて乗せて、
隣に茶杓、てなことはありますが

大体、刺すとか折れますよ。。。
518名無しの愉しみ:2012/09/24(月) 00:25:10.04 ID:???
コミスタか何かで描いて画像のレイヤーを重ねるときに
ずれちゃったとかそんなんじゃないですよね……
519名無しの愉しみ:2012/09/24(月) 11:06:33.83 ID:???
すっごく気になって、イラスト投稿サイトググッてみたら、
「茶道男子」なるものを見つけてしまった。
もしこの絵のことだとしたら、茶道を知らなくて雰囲気で書いているんだと思う...
棗の上に茶杓を置くように、茶筅の上に茶杓を置いていた...
520名無しの愉しみ:2012/09/24(月) 18:04:58.47 ID:???
亭主が客の間をつっきらないと点前座に歩いていけない茶室とか
床の間が下座になってるとか、客が点前座を横切らないと席入りできない茶室とか
その手のものに間違いはたくさんある
絵的に絵になるかどうか、人物中心の構図だけが優先なんでしょう

茶室に限らず、降りられない階段や開けられない窓やドア、
建築基準法をパスしない構造の
建物はフィクションの世界ではよくあること

茶筅に茶杓刺すのはちょっと恥ずかしいねえ
間違いを分かっている人が見に行っている面もあるのかもね
521名無しの愉しみ:2012/09/24(月) 18:40:07.80 ID:???
>>519
それです
私も綺麗な絵だなぁと思ったらびっくり
522508:2012/09/24(月) 18:41:23.39 ID:???
>>521>>508の者です
523508:2012/09/24(月) 18:49:15.87 ID:???
指摘してる人がいたようで描いた人も気づいたみたいです
ちなみに描いた人のサイトに行ってみたらその旨も書いてありました

http://yunaslo.blog.shinobi.jp/Date/20120923/
524名無しの愉しみ:2012/09/24(月) 19:39:37.59 ID:???
手の込んだ宣伝?
525名無しの愉しみ:2012/09/25(火) 10:02:17.78 ID:???
>>520
床の間が下座になる設えは実際にありますし(下座床)
中古住宅を買って後から稽古場を作った場合、どうしても
無理な動線になることがありますが、それとはまた話が違いますね。
多分、おっしゃるように絵にした時に映えるようにというのが
一番なんでしょう。

イラスト、見てきましたが…柄杓も釜の口の向こうに
行ってるし…茶道を知らないでイラストだけ見て
描かれた絵なんでしょう。だから勘違いが多いのかと。
526名無しの愉しみ:2012/09/25(火) 17:37:07.94 ID:???
>>525
下座床、なんてあるのですね。初めて知りました…
正中線云々なんて話まで行くと、家相学、風水ですね。
527名無しの愉しみ:2012/09/25(火) 17:48:07.07 ID:???
ちょっと茶道をした方ならすぐ気付く間違いですし
指摘もたくさんあるでしょう
なんとなくそういう雰囲気だと伝わればいい方しか見ないでしょうから
ここでいつまでも引っ張る話題でもないと思いますね
528名無しの愉しみ:2012/09/25(火) 19:42:40.46 ID:???
って
自分で引っ張ってるんじゃ
529名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 00:28:09.01 ID:???
>>528
揚げ足取りたいだけの変なのは来なくていいよ
530名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 10:43:56.27 ID:???
>527 529
みたいなのって、自分の思うとおりに何でもしたいってタイプなのかな?
不快な内容や、愚痴じゃなければ、別に書きたいもの書いても良いんじゃないのかな。
531名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 12:11:41.40 ID:???
たぶん 527=529
話題変えたいんだったら、自分で話題を振れば良いのに...

家で、略盆しているけど、ティファール、せめて鉄瓶ほしいw
532名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 16:10:08.51 ID:???
たしなめられた本人が必死だねw
533名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 16:11:05.99 ID:???
ティファールの一番小さいタイプは略盆に丁度いいよ
でも、鉄瓶や釜のお湯の方が美味しさにはかなわない
浄水器使用は別だけど
534名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 16:25:28.01 ID:???
薄茶点前をしたかったら、
盆略に必要な道具に棚と釜と柄杓と蓋置があればいいだけよね。
千歳盆のセットが気になるな。

茶掃箱まではいかなくても、後は茶漉し缶と茶筅直しがあればなお良し。
妥協できるなら、釜は電熱という選択もあり。
ちゃんとした釜を買うとやっぱり炭手前の道具も欲しくなって、専用のお炭も高いし…
ってはまっていくけれど。

建水は食器の深鉢など、サイズを考えれば代用しようと思えばできる。
棚は更好棚がおすすめかな。
組み立てで場所も取らないし、季節や趣向もあまり選ばない。
普段自分でコーヒーを淹れて休憩するかわりにお薄を点てるようにしていたら、
多少は点て方がマシになった気がする。
535名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 16:32:43.19 ID:???
給湯ポットやティファールでお湯を茶碗に注ぐときは注ぎ口の構造上、
ドバッと一度にお湯が出すぎて茶碗の中で、抹茶が飛び散ったり
薄くなりすぎたりします。
お湯もそもそも熱すぎるので。

釜や鉄瓶は松風などいくつもの鳴る音の種類を楽しむと言いますが、
釜や鉄瓶のお湯は、実は沸騰したお湯ほど熱くないのが適温なので、
ポットなどで美味しく点てるには、それはそれで慣れが必要。
水の味も、鉄の作用がないので味が変わりますよね。

最初は、分量が把握できなくて、沸騰させて少し冷ましてから、柄杓に必要量を取ってから移すという
おかしなことをしていました。
濃茶も少ない水で練ってから熱湯を注いで練り上げてみたり、いろいろ試行錯誤
しました。
お客さんの目の前ではできませんけどね。
536名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 16:41:54.62 ID:???
安売りの家電量販店や大手スーパーのキッチン用品売り場に行くと
ティファールや象印の電気ポットは格安で売ってるよ
保温機能がないやつはそんなに高くない
537名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 16:58:53.74 ID:???
祖父が骨董好きで、祖母は華道教授で2人ともお茶を少々嗜んでいたので
道具は、正午の茶事ができるぐらいにそれなりに揃っていて譲られたものの
両親がそちらにあまり興味がなかったり、多忙だったり、
手入れをわかっている人間がいなかったりでいろいろ駄目になってしまっていた

自分が同じ流派でお茶を始めたので、ほとんど何も買う必要がなくて助かっているけれど
もったいないことしたなあと思っている
元気なときに色々教えてもらっておけば良かった
唐物茶入と象牙の茶杓なんかもありますが、まだ濃茶も習い初めなので
数年先まで使わないだろうなあ
538名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 22:35:30.96 ID:???
>>537
使われるだけでも、お祖父様お祖母様は喜ばれますよ。

藤袴がようやく咲きました。風に尾花もそよいでおります。
紫式部も実を付けました。
月見の茶会が迫っておりますね。今年のご趣向も楽しみなことです。
台風の進路が気にかかりますね。
好天に恵まれますように。
539名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 12:27:53.42 ID:GT9PuIh2
首都圏はマンションだらけだし、
和室自体がなくなっていってるし、
お茶の世界も先々厳しいよね。
地方で細々と続いていくんだろうか?
540名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 14:16:21.09 ID:???
炉が切ってある四畳半付きマンション…
意外と売れそうな気もする
541名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 14:18:26.60 ID:???
マンションで、
炉を切った茶室作った人っているのかな?
542名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 14:41:00.78 ID:???
543名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 15:10:06.84 ID:???
マンション茶室、憧れますね

今度、離島?という程ではないですが
島にあるお茶室でお茶会があるので行って参ります

数寄者の方が道楽で別荘やリゾート地に建てられたお茶室、
細々というほどでもなくそれなりにニーズがあるようですよ
道具さえ用意すれば貸し出してくださることもあり

震災以降、気軽なチャリティー茶会も多いですね
544名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 15:11:01.11 ID:???
茶室の中での生き物は、火と花だけである、という言葉に
何だか惹かれます
545名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 15:20:02.76 ID:???
>>542
マンションならではの、景色も素敵ですし、
クローゼット?...実は茶室というのもおもしろいですねw
546名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 15:25:08.94 ID:GT9PuIh2
>>540
でも炭は使えないでしょ。
547名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 15:39:32.07 ID:???
煙を抜く構造になっていて防火基準を満たせば可能ですが
最上階であるとかマンションごと所有者である等でないと
なかなか難しいでしょうね。
敷地内の庭部分に別棟で建て増すという方法もあります。
予算を問わなければ、ですが。

一戸建てならばそういう形で増築される方もいらっしゃいますね。
お茶の先生などがご自宅でも教えるために、お家を改築されるついでに
この際茶室も、という依頼はたまにあるようですよ。
548名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 15:43:07.90 ID:GT9PuIh2
マンションだとお庭で茶花を育てたりもできないし、
つくばいとかも使えないし、結局は中途半端になっちゃうよね。
549名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 15:54:50.13 ID:???
┐('〜`;)┌
550名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 16:04:01.19 ID:???
ベランダで鉢でもなんでも育てられますよ。
本人の工夫次第ですよ。
屋上やベランダを温暖化、節電対策で庭にする技術もかなり進んでいますよ。
お茶は都会のマンションには合わない、時代遅れ、という結論ありきの
書き込みは少々疑問を禁じえません。

時代が変われば時代に合わせて茶のあり方も変容していくのみです。
551名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 16:08:58.26 ID:???
仏壇だって現代のインテリアや生活に適した機能的、都会的、モダンなものがあるように、
お道具も蹲も、そういうものがつくれるんですよ。材質も合金であったり大理石
であったり、色々です。
テーブル、インテリアと一体化した可動式の茶卓もあります。
現代アートとしてのお茶も、海外では市民権を得ています。
遠洲の若宗匠が、よくご紹介なさっておりますが。
552名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 16:50:19.51 ID:???
お金かければいいというものでもないですからね。
礼を守る中での創意工夫が尊ばれる。
553名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 17:54:06.93 ID:???
>>541
コンクリートの厚さとかあるから
切ったというより上げた人ならいる
教室開いてる
554名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 20:59:03.02 ID:???
マンション茶室でお稽古されている方を知っています。
普通に炉を切ってありますし、炭手前も出来ます。
555名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 23:36:29.80 ID:???
公民館やホテルなどでも炉を切っているところが
あるから、マンションだから出来ないってことは
構造上はないでしょうね

ただ、茶花は…草花はいいんですが、
枝モノは鉢やプランターでは育てにくいですね
あまり大きくは育てられないのがネックです
556名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 00:35:18.41 ID:???
マンション以前に庭がそう広くないもので、この猛暑でしたから、日差しを避けるために、
かなりの茶花は地植えではなく鉢植えです。

枝物は、ベランダですと、大きく育てても身長までの高さでしょうね。
それぐらいの木ですとなかなか枝を打つに忍びないときもありますね。
剪定を兼ねて残り枝を利用しています。
557名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 18:58:30.38 ID:???
うちの支部の研究会は、茶道文化検定2級以上でないと
参加できないらしいので、
3級を受けると知人に話したら、資格商法にだまされてると
バカにされました。

確かに4級3級は茶道をしてない人でも、テキストを読めば、
比較的楽に受かりそうなレベルではありますよね。

合格率も9割近いですが、3級受けないと2級は受けられない、
2級受からないと1級を受けられないシステムで、
1級はかなりの難易度なので、よく知りもしない人にバカにされて
嫌な気分です。
高校や大学の茶道部で受ける方もいたので、民間資格だから
どう、とは思っていなかったのですが。

詰め込み教育よろしく、暗記で茶道の知識を画一的に教えるのは
問題があるのかもしれませんが、
テキストそのものは裏千家よりだとしても、基礎知識がコンパクトにまとまっていて
なかなか良いと感じるのですが…
別に受験資格に流派は関係ないらしいですが。
別に自己満足なのはわかっているのに資格受験ってそんなに
邪道ですか?
558名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 19:54:21.51 ID:???
>>557
裏ですよね?
茶道人口減って新会員を必死で集めてる中、
2級以上持ってないと参加できないってそんな支部あるの!?
超高齢者とかも受けてるのかな?
559名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 20:15:55.75 ID:???
2級とは言わないけど、3級程度の知識は持っていてほしいとは思う事がある。
資格取る取らないは別として...。
560名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 20:51:23.76 ID:???
私の支部は、表立って条件に掲げているわけではないのですが、
師匠が弟子を、研究会に参加させるにあたって推薦や紹介をするときに、
実質、2級以上、最低四ヶ伝〜茶名以上もしくはそれに相当する実力、と
認めた弟子しか推挙しないので、
それらの条件を満たして会費や参加の時間の余裕がある人
、結果的には2級以上という条件を課しているのと
同じ、ということになりますね。

超高齢者の方は偉い先生方が多いですけれど、
脳トレ?に1級を改めて受けなおしてみたよ、なんて
おっしゃる先生も存じ上げております。
もちろん試験そのものに賛否両論はあります。

60〜70代の方は、2級ぐらいを持っていらっしゃったり勉強される方も
少なくないですよ。若い方と勉強会などもして楽しそうです。

その、研究会に2級必須が裏の条件、というところが資金集めと
非難されるところでもあるようですが…個人的には、修練の機会と
前向きに捉えればいいと思います。
561名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 20:54:12.28 ID:???
>>557
自分から持ってます持ってますと言わなければ
知識の確認として取っておくのも良いのではないでしょうか。
何か資格として必要な場面ではおたずねがあるでしょうし。

他人のことは気にせず、勉強なさったらよいです。
受けないけど基礎知識の確認のために、2級のテキストだけは持っている、
という方もいますね。
562名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 22:29:24.36 ID:???
先生に受けてみたら〜と言われたなら、
何らかの点で557さんに必要って思われたんでしょうから
受けておいてもいいと思いますよ。
563名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 22:42:37.34 ID:ZE64tLCC
首都圏は土地や家が高くてお道具や着物の収納場所にも困るぐらいだから、
お茶が廃れるのもしょうがないと思うわ。
564名無しの愉しみ:2012/09/28(金) 23:42:39.58 ID:GHu8WCa6
>>560
研究会に参加するのに紹介や推挙が必要なんですか?(゜д゜;)
どちらのお流派ですか?(・∀・;)
565名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 01:13:03.70 ID:???
>>563
トランクルームやプロが毎回預かって完全に管理して必要な
時に届けるサービスなどが都会ではよく利用されているそうです
566名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 01:15:59.50 ID:???
>>564
聴講するだけなら誰でもできるのかもしれませんが、
それは建前と言うか「参加する」以上はいろいろ挨拶や
面通しがあるものだと思いますが
上の先生へのご挨拶であったり運営のお手伝いであったり
他の支部の事情は知りませんが
一応、師匠にお伺いは立てるでしょう
自分の一存では決められません、というか相談するのが礼儀
だと思われますが
567名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 01:19:31.74 ID:???
道具がある方は、
都会のマンションに住んで地方の実家などに茶室と蔵をつくって管理人さんを
頼んで管理するんですよw
茶花にしても自宅が無理な方は別に畑を借りてついでに野菜もつくったりされてますよw
もともと土地持ちという方も多いですが
568名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 01:21:46.50 ID:???
研究会は着物必須ですしね
569名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 01:30:19.27 ID:???
研究会って茶名以上、先生クラスの方がごろごろしていて
その中で代表でデモンストレーションとしてお点前して大先生に
コメントをいただくこともあるし
それなりに素養と実力がないと参加してもついていけないよ

会費払えばいいってもんじゃないし入会資格もあるでしょ
あんまり初心者の人が上のお点前がテーマのときに連れて行かれても
何がなんだかわからないんじゃないかな

それでも参加を許されるってよっぽど見所があるわきまえた人なのかと
思っていたけど
支部によって結構違うものなのかしら
570名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 08:27:09.77 ID:???
青年部(青年と言う年齢ではない人間の方が多いですが心は
青年です!)に所属していますと、
必ずしも茶名をいただいていなくても、
研究会に参加はさせていただけますね。
お手伝いをしながら勉強をさせていただいております。

まだ自分は茶道をやっているなどとおこがましくて
口にできないなあ、と思うことしきりです。

台風で明日の茶会の準備が大幅に変更を迫られそうです。
これから行って参ります。
571名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 10:05:30.16 ID:26MgpZu5
青年部の研究会かどこかのお茶会のお手前をする担当の人がポリの着物で行ってしまって、
上の方々から厳しく叱られて、そのままフェードアウトしてしまったケースをしってる。
お茶の世界には寛容という概念はないんでしょうね。
572名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 10:06:21.53 ID:26MgpZu5
>>567
資産家じゃないと無理ですよね。
573名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 10:23:10.92 ID:???
┐('〜`;)┌
sageない人って、いつもの人なの?
574名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 10:53:04.52 ID:???
常識とか、TPOとか、礼を尽くすとか、
それを失してしまって、注意されたのを叱られてって...
茶道以前の問題だと思う。
575名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 12:35:13.81 ID:???
>>573
茶道にいつも批判的なことを書いて粘着するから
多分そうでしょうね
576名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 14:14:46.33 ID:???
普通のマンションの一室だけを後から茶室に改造するのは
超えるべき条件が多々ありますね。
最初からそのつもりで茶室として利用できることをうたった
炉が切ってある四畳半茶室つきのマンション、
それなりに需要がありそうな気もいたします。
577名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 14:20:04.86 ID:???
ネットで、三千円位で、色無地の着物売ってて、紋入れられますってなってるけど、
こういったものを、正式な場で着る人もいるのだろうか?
578名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 14:22:46.78 ID:???
裏千家の派遣講師研究会は会員資格によって
出席できたりできなかったりしますが、
(たとえば終身師範会員の研究会には
正会員、終身正会員の方は出席できません)
>>567さんの支部は、それ以外にも
茶道文化検定検定の級も必要なんですか?

だとしたら、うちの支部はほとんどの方が
研究会に出席がかなわないかも
(受験会場が遠方ということもあり
あまり受けている人がいないため)

ただ、茶道文化検定は、いわゆる資格商法とは
まったく違うと思いますね
力試しや知識を蓄えるために受験してみるというのは
とてもいいことだと思っています
少なくとも「邪道」ではないと思いますよ
579名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 14:24:57.57 ID:???
>>577
化繊の着物ということでしょうか?
水屋のお手伝いでは着てらっしゃる方も見かけますが
正式なお茶事の亭主やお客だと…あまり見かけたことは
ないように思います。
580577:2012/09/29(土) 14:35:53.26 ID:???
>>579
三千円だからお値段どおりの、画面で見ても、かなり粗悪なポリエステルの着物。
それを、一つ紋...三つ紋まで賜りますってなってる。
ポリの小紋なんかは、お稽古着でも有りとは思うけど...
581名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 14:53:54.71 ID:???
>>580
あまり粗悪な品だと、水屋でも動きにくくなりそうですね。
紋入れは別料金なんでしょうか?

同じ化繊でも、正絹の見分けがつかない上質なものなら
一ツ紋を入れれば大寄せくらいなら着て行けそうですが。
三ツ紋は正絹の色無地以外に入れる必要はないように思います。
582580:2012/09/29(土) 14:58:42.66 ID:???
>>581
紋入れは、別料金。
583sage:2012/09/29(土) 15:46:47.02 ID:javEpMSH
ポリの着物がなぜいけないのかわからない。
もちろん、出来合いの、サイズもろくに合っていないようなのは
論外だけど、それは正絹でも同じ事。
きちんと誂えて清潔で、無地紋付などの格も問題なければ
いいと思うんだけど。
584名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 20:31:15.59 ID:1zyeBww5
茶道やりたいけど、現在の日本お住まいはフローリング中心で畳・床の間なんか
無いから雰囲気が出ない。
自分の先生はマンションのフローリングにござを敷いてドアを屏風で隠して稽古するけど
やっぱり・・・

今は和室も貴重で珍しい時代になった
585名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 21:19:23.74 ID:???
平安時代までは板敷きの間に円座、置き畳をしてその上に座るのが
主流であり、畳は、貴人の寝具や座具としての性格が強く、
畳を使うのは貴族の権力の象徴だったといいます

部屋のかなりの部分に畳を敷き詰めるようになったのは、鎌倉時代あたりから
室町時代にかけてであり、書院造の完成とともに、畳が客をもてなすもの、貴人が用いる座具、という扱いから
床材という性格に変わりました
それでも部屋中に畳を敷き詰めるということは非常に贅沢なことでもありました

そして室町時代に入ってから現在の数奇屋造風の書院造になり、
炉の位置によって畳みの敷き詰め方が変わるけれども、部屋
全体に畳を敷き詰める、今の形ができてきたわけです
正座をするようになったのはこの頃からとも言われています

それまでは円座などに片膝立てて座ったり、あぐらかいたりですから

ですから、置き畳みというのも、歴史的なことを考えると
そんなにおかしなものでもないとお考えになってはいかがでしょうか
畳の縁を踏んではいけない理由はいろいろありますが、
貴族の時代には家紋などを入れるのが通常であったため、
家紋を足で踏みつけるのは許されない行為だから畳の縁を踏んでは
いけなかったのでは、という説もあるそうです
586名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 21:44:14.89 ID:???
>>583
質が悪い化繊は本当にいかにもでぺらぺらですから、滑りやすくて着付けがしにくかったり、
蒸れやすかったり、静電気がひどかったり、裾捌きが悪くて立ち上がりにくかったりします。
普段の稽古や街着としてはそんなものも着ておりますが。
そういう三千円台で、安くて紋入れします、というものは、カジュアルな料理屋さんの店員さんや仲居さんなどの
毎日の仕事着として売っているもの、お仕着せ、と考えたほうが良いかもしれません。
屋号なども紋といえば紋ですから。

水屋や軽い大寄せの茶席、悪天候の折に着る分には、、正絹と見分けがつかない良質な化繊の色無地や江戸小紋は
手入れも楽ですし便利です。訪問着、飛び柄の小紋、付け下げなどもあります。
ただし、紋を入れても一ッ紋で縫い紋までにしています。染め抜きも可能なようですが。
師匠の許しを得て着用します。
格が高い席や、受付、下足番、お運びなどお客様の目に触れやすい役のときは正絹を着ています。
やはり上質の正絹をお召しの方々の中では化繊は悪目立ちしないとも限りませんし、
お客様より格が低い服装はできませんから。

昔と違って化繊も良いものは制電加工がしてあり、新素材で、通気性をよくする加工がしてあるものもありますし、
滑りにくく、生地の落ち感も正絹にかなり近いものが出ております。
色目や柄も豊富になってきており、プリントのような印象はないです。
とにかく自宅で洗濯できますので、手入れが楽ですね。
そういった事情を、あまりご存じない先生も年配の方にはいらっしゃるのかもしれないなあ、と思わなくはないですね。
昔の過渡期の化繊着物のイメージのままでいらっしゃる、といいますか。

そうは言っても、やはり正絹には正絹の良さがございますし、お蚕さんから
着物になるまでの色んな人の心入れを思い遣ったりできます。
汚したら困る、と思うからこそ、大事に手入れして物を大切にする心を学んだり、
丁寧に所作をしようと心がける面もありますので、
帯や小物は正絹にして、うまく着分ければ良いのではないでしょうか。
587名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 21:48:30.91 ID:???
流行のお洋服を買って流行が変わればすぐ捨ててしまう、という
使い捨ての態度ではなくて、
正絹の着物だからこそ、着られなくなってもほんの小さな端切れまで
色んなものにつくりなおしてでも大事にしましょう、
という心を大事にしましょう、ということではないでしょうか。
現代風に言うともったいない精神ですね。
値段ではなく、化繊の端切れでも大事にすれば良いとは思いますが、安易に手にしたものは
やはり安易に扱ってしまうのではないでしょうか。
お金を出せばなんでも買えてしまいますが、すべてにそういう感覚では
茶道という点ではマイナスなのではないかなあ、と思ったりします。
588名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 22:36:21.61 ID:???
正絹でも生地だけなら色無地1万円とかであるでしょ。
仕立て上がると7万円ぐらいになってしまうけど。
589名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 22:47:23.26 ID:???
手縫いでも仕立て代って高くて二万円以内ですよね
紋入れ一万円以内として、生地と合わせて五万円?
単衣だったら居敷当つけるなどプラスアルファもありますが。

まずは単衣と袷と夏物が一枚ずつあれば一年間まわせなくはないので
初心者の方にとって、そんなに正絹はハードルが高くはないと思いますね。
色無地なら地紋や色目を考えて選べばかなり着回しができますよね。
化繊で良い物は生地だけで五万円ぐらいしますからね。
ある程度良質な色無地なら、化繊の反物だけならネットで三万円台からありますね。実物確認して
気に入らなければ返品可能なところが多いです。

その分洋服を買わなければ何とかなるような。
現在の60代以上の方でしたら、嫁入り支度で礼装用のお着物の一枚や二枚は
お持ちでしょうから、箪笥に眠っている着物をお直しすれば十分今でも
着られますね。
ご家族と体型が近い、生地幅に余裕があるのは条件ですが。
洗い張り、裄、身幅出しまでならそれも五万円あればかなり何とかなるのでは。
染め直し、胴裏裾回し全交換、となるとまた予算も必要だとしても。
590名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 22:50:07.69 ID:???
手入れの問題も、要するに、きちんとこまめに虫干しや風通しなど、すればいいだけですよね。
汗抜きなど悉皆料はかかるにしても、しょっちゅう丸洗いしなくても
汚さないように着て、シミなどつけなければ、衣替えのときだけで十分ですし
よそゆきの洋服のクリーニングだと思えばそんなに値が張るものでもないでしょう。
たくさん着物をお持ちだと大変でしょうけれど。
591名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 22:55:55.69 ID:???
反物だけならヤフオクやリサイクルショップに掘り出し物があります
生地幅や長さは要注意で、ちゃんと生地もぜんぶ広げてもらって
途中での縮みやシミ、傷など難がないかチェックは必要ですが
普段の稽古着としては、難が目立たないように仕立てられるなら、B反でも
十分だと思います
和裁士協会や、他店舗購入でも仕立て可な店を探して仕立ててもらえば
良いだけです
自分で和裁ができる方なら単衣ぐらいは縫ってしまわれるようです
592sage:2012/09/30(日) 14:20:31.72 ID:SLBakZO4
>>586
本当にそうですね。その精神が道具類、そして人を大事にする
所作につながるといいと思います。
593名無しの愉しみ:2012/09/30(日) 16:39:52.06 ID:???
洋服はその年の流行の服は、その年かせいぜい翌年しか
着られなかったりするけれど、定番の色無地や江戸小紋は、5年でも10年でも
着られますよね。
普段のお稽古なら無理に紋入れしなくてもいいでしょうし。
594名無しの愉しみ:2012/09/30(日) 16:45:00.32 ID:???
絹は日焼けや湿気に弱いものもあったり、
デリケートでいろいろ気も使うけれど、やっぱり着心地が最高に良い
夏は化繊でも涼しくなる素材は出ているけれど、冬は絹の方が暖かく
体をふんわりつつみこんでくれる印象
そしてやっぱり職人さんの手仕事、作品としての美を愛でたい気持ちがありますね
化繊着物も持っていますが目的が違う、という感覚です

フォーマルな場でなければ、化繊か絹かっていうのは
もう好みの問題になっていると思います
595名無しの愉しみ:2012/09/30(日) 16:58:42.58 ID:IItAWse4
正中は風水というより、神道でも使われる用語です。正式参拝だと正中を外せ、だとか正中で尻を神様に向けてはいけないとか。床の間でも床の間の正中が第一位ではないですか。
596名無しの愉しみ:2012/09/30(日) 19:27:21.03 ID:???
脊髄を通るからだの中心線を正中線、と言ったりもしますね
武道など
597名無しの愉しみ:2012/09/30(日) 21:55:39.94 ID:???
茶道界等は別にして、
今どきの一般社会なんて格や常識はなきに等しい。
例えば子供達は床の間の意味も知らないから、平気で床の間に上がる。
床の間の意味を教える先生も親もいない。
(それ以前に床の間の意味を知らない先生や親もいるかも。)

お茶をやってた人からしてみると、びっくりするだろうけど、
色々なことに関して一般社会ではそんな感じです。
残念だけど。
598名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:01:42.14 ID:???
床の間に身分制度や父権、家父長制の復権をあまり盛り込まれても
困りますけれど、家長の運をつかさどるとか、神が宿るという考えもあったり、癒しを演出する空間という
捉え方であったり、
床の間の意味は?と問われてもひとことでは説明できない深い
精神性に根ざされていると感じます。
毎月掛け軸は飾りますし、花も生けますし、お道具を飾ることもありますが、
余計なものは置かないようにはしていますかね。
意味無くずかずかと上がることはしませんね。
個人的には、おもてなしの演出に不可欠な存在というところでしょうか。
茶会ではテーマや意図をまず披瀝する場になりますし。

茶室を建築史、日本人の精神史的に勉強しなおしてみようと思っているところです。
599名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:35:05.22 ID:???
>>597
改めて言うことでもないですね
>>466の方かな
一般社会ではそうかもしれませんが、こと茶会ということになると
必要以上に一般社会の方に茶道の常識が合わせていくことはないと思いますね
600名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:35:25.08 ID:???
一般社会では順番、序列、格みたいなものがなくなってきてるし、
教養なんて重宝されないでしょ。

法事のときに食事の後に主菓子もどき(陣太鼓みたいなお菓子)を各人に出したら「こんな堅苦しく形式ばって出さなくていい」
と逆に迷惑がられたわ。
真ん中にどんとお菓子を置くだけでよかったらしい。。。
601名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:39:46.72 ID:???
上座下座、ナンセンスと言うのはたやすいですが、
歴史的には身分の高さに応じて、上段中段下段と座の高さも違ったのです
古い映画を見ていると、食事する場所が身分に応じて違うでしょう
床の間は自分より身分の高い方をお迎えする場で普段は使わないものだったのですが
庶民にも定着してきて、家の権威を象徴する意味も加わったということです
家で一番良い道具を飾るわけですから
ただ、一番良い道具をあえて全て出してお客様の目を楽しませよう、というのも
もてなしの心ではあるわけです

今は基本、床の間を背とする貴人畳が一番上座ということになるとしても、
正客次客末客の差はあれど、
むしろ正客と末客(お詰め)は、場にいる方がおもてなしを快く受けてくつろげるように、
亭主と協力して色んな気遣いが必要な立場なのです
上座にいるからふんぞり返っていればいいというものでもないのです
一般の方、というか心得に自信がない方は真ん中辺りに座って正客と末客に
助けていただくことが多いのです
正客、亭主の会話、お詰めの方の気遣いを学ばせていただくということです
人数が多いと正客次客三客までが心得がある方、主賓扱いですが
相客はみんな同じ高さの畳に座りますし、亭主も同じ畳ですね
結局、お互いに尊重しあう心なのですよ
正客というのはそれなりに教養、素養、人生経験、社会的立場のある方
ですから同席して学ばせていただく、という心だったり同席できて光栄、という
心だったりするのです
一座建立というのは、どちらか一方ではなく、主客双方でその場をつくりあげるということです
602名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:44:36.28 ID:???
>>600
茶道に長けた方は、相手を見て、あえて堅苦しく形式ばったことを
取り払うこともされますよ

枠を守りつつ、その中でいかに遊ぶか、個人の創意工夫を出すのか、
という楽しみもあります
お金があるだけ、良い道具をもっているだけ、家柄が良いだけでは茶道家として尊敬されません
禅の心に通じますし、人間力が高い方ほど尊敬を集めます
そういう茶道のかたちにめぐり合うことができなかったのは残念ですね

茶道=形式的、権威主義的、と決め付けるのもよくありませんね
603名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:46:53.66 ID:Fs6o4vns
でもお坊様はやはりちゃんと分かっていて、
お経の後にお菓子と煎茶を出したら「あなたはお茶をしてますね?
正面を正してお茶を出したから。」
と言われました。
逆に言うと一般家庭ではお坊様にお茶を出すときに正面も正さずに出しているのだと思います。。。
604名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:51:27.90 ID:???
>>600
それだけのことで、順番、序列、格、教養のすべてを否定するのは飛躍しすぎでは?

作業着で工事に来た方にカップとソーサーできっちりと一つ一つコーヒーを出しても
作業の邪魔だ、外で飲むから紙コップでいいのよ、ということもあれば、
むしろおしぼりが助かるなあ、とか、
中にお呼びして、丁寧にもてなしたら喜んでくださることもあるでしょう
相手が急いでいるかもしれないし、ゆっくりしたいかもしれないし、
何が好きで何が嫌いか?熱い物がいいのか冷たい物がいいのか?
絶対に正解の一つだけの答えはおもてなしにはありません
相手を見ずに形式だけ守ってもだめということです

迷惑がるというよりも遠慮なさっただけではないですか?
せっかくのあなたのおもてなしにそのように言うのもどうかとは思いますが
605名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 09:53:18.65 ID:???
>>603
残念な目にあっても、このような場で相手への不満を
匿名の傘に隠れて言い募り、おまけにお茶の道すべてを否定する
ようなことを軽々しく話されるあなたを悲しく思います
606名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 10:55:19.23 ID:???
お茶のたしなみを知っている自分偉い。お坊さんにも褒められたし...
そんな、常識も知らない人って残念ねぇ...って事なのか...

本当に、教養のある人は、その時、その場、その人の状況にあわせて、
心地良くもてなす人だと思う。
607名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 10:56:34.48 ID:???
なんとなく「らんたいしっき」の人を連想したw
608名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 11:41:15.44 ID:???
実は、籃胎漆器ではなく、
百円均一の竹細工のコースターだったってオチなのかと
609名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 19:33:28.78 ID:???
誰かを非難にするのに
茶道のルールを大義名分にしてはいけませんね
それでも、丁寧にもてなそうとしたのに迷惑、と法事など
ご親戚の方も多い場で言われてしまって悔しい気持ちはわかります
610名無しの愉しみ:2012/10/02(火) 12:08:11.40 ID:???
紅鉢って、鉄瓶だけだと思っていたけど、
小さなお釜をかけているのも見た、
すっごくかわいくてほしくなってしまった。
611名無しの愉しみ:2012/10/02(火) 19:58:50.09 ID:???
最近の楽しみは「美の壷」を見ること
BS水曜19:30、地デジ日曜23:00からです
25分ぐらいだけど
全くの門外漢でもお茶に通じるような知識が色々出てきて
楽しいです
612名無しの愉しみ:2012/10/02(火) 21:00:00.83 ID:???
>>610
紅鉢風炉は瓶掛にも使いますが、
普通に風炉として筒釜なども掛けるので
一つ持っておかれたら便利ですよ
613名無しの愉しみ:2012/10/03(水) 03:02:59.44 ID:???
ヤフオクに何ともシュールな香合が出ている。「人物」ていう。
いやでもしかし私が無知なだけで、
茶人にはお馴染みのデザインなのか。
謎…
614610:2012/10/03(水) 12:34:21.61 ID:???
>>612
ありがとうございます。
筒釜と、明るめの色の紅鉢を手に入れたいと思います。

>>611
おもしろいですよね。「美の饗宴」もおもしろいですよ。

>>613
写真の映りが分かりにくいですが、「大黒天」様?「恵比寿」様?
魚っぽいものが見える気がするから「太公望」様?

ところで、
鉄瓶ですが、岩鋳などの鉄瓶が品質良さそうでお手ごろ価格なのですが、
茶道用とは、違うのでしょうか?
615613:2012/10/03(水) 15:35:48.91 ID:???
>>614
それじゃなく、頭部だけのやつ。
何かの裂け目からおっさん(?)が覗いている…
絵付でなく立体です。
616名無しの愉しみ:2012/10/03(水) 22:52:28.43 ID:???
大板のお稽古でしたー
617名無しの愉しみ:2012/10/03(水) 22:53:45.76 ID:???
もうそんな季節ですか…
婦人画報か和楽か忘れましたが茶壷道中が紹介されてましたね
618名無しの愉しみ:2012/10/04(木) 00:50:50.45 ID:???
>>614
瓶掛にかけた景色がよさそうならいいんじゃないですかね
ただ重さに気をつけないといかんですが

>>615
ワロタ
陶印みてさらにワロタ
619614:2012/10/04(木) 18:41:29.13 ID:???
>>618
ありがとうございます。
そうですね、重さ...百貨店で手に持ったとき重かったですw

>>615
突っ込みどころ満載過ぎて、なんとも...恐るべし、ヤフオクですね。
好きな画家の絵を検索して、出てきたものを見て驚愕したことも...
620名無しの愉しみ:2012/10/04(木) 18:45:14.89 ID:???

×手に持ったとき
○持ってみたとき
でした。
621名無しの愉しみ:2012/10/04(木) 20:28:17.14 ID:???
>>617
茶壺道中の読みました。
あれってほんとに宇治の上林さんから今日庵まで歩いたはんのですかね?
途中の道端で見れるようなものなのかと。。
622名無しの愉しみ:2012/10/04(木) 23:05:23.59 ID:???
>>621
結構な距離ですよね

大板、中置、思い出しておかねば。ねば。
623名無しの愉しみ:2012/10/08(月) 11:40:53.56 ID:IUVv0AVf
先生が高齢になって、お稽古を辞められたら、
どうやって新しい先生を探したらよいのでしょうか?
624名無しの愉しみ:2012/10/08(月) 17:40:14.25 ID:???
今の先生に紹介を頼むのがまず筋かな。
可能なら謝礼の上で、紹介状も書いてもらうほうが良い。
それが無理だったら最寄の支部や家元本部で紹介してもらう。

ただ、「入門」という形の改まった教室なら、自分の簡単な経歴、茶歴を書いたものや束脩も必要で、見学に行ってやっぱりやめます、
というようにはいかないもの。慎重に。

その引退される先生は、どなたかにお教室を引きつがないのかな?
引き継いだ方の教室に通えないような事情があるならば、お茶の世界も狭いので、
そこに通えない当たり障りない理由は根回ししといたほうがいいですよ。
625名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 09:48:07.02 ID:???
>>623
突然お倒れになって稽古場閉鎖ということでない限り
普通は先生の方から、ご自身の親しい先生であったり
社中の中で既に師範の資格を持った方に紹介して
下さるのですが、そういうお話はありませんか?

624さんもおっしゃってますが、稽古場引き継ぎの場合で
その引き継がれた稽古場には通えないということであれば
やはり理由は必要でしょうね。お茶の世界で稽古場を変わることが
とても難しいのと同様に、引き継がれた稽古場に行かず、
他の稽古場にというのもなかなか難しいものです。
626名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 11:23:56.69 ID:???
>>625
うそつけや上品ぶりやがって
生徒は金払って稽古場にわざわざ通ってる

近所でよさそうな教室探して行けばいいだけの話だろが
おまえみたいな奴が茶道腐らせたんだろがバカ婆
627名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 12:29:43.81 ID:???
哀れとしか、言いようが無い...
おいくつ位の方なのでしょう?
628623:2012/10/09(火) 15:33:47.55 ID:PR0Fxy0T
>>624>>625

ご丁寧にありがとうございます。
先生は80代の半ばで、頭もしっかりされているのですが、
稽古の回数が減ってきているので、現実的に近い将来に稽古場を変える日が来ると
思います。

社中の先輩の中で、すでにご自分で教えていらっしゃる方が数名いますが、
今の先生に比べると明らかに、見劣りがするというか・・(生意気ですみません)

だから、技量のある先生に教えていただけるのには、どうしたらよいのかと悩んでいます。
629名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 16:43:59.05 ID:???
>>627
またいつもの人でしょ
630名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 17:01:18.55 ID:???
きっと、626って自分自身や自分自身の境遇に怒っていて、
それを茶道にかこつけて、暴れているんでしょうね。
ほかのスレで、暴言はいたら結構きつく攻められるけど、
ここでは大人ばかりで、せいぜい窘められる程度だから、しつこく常駐しているんだろうね。
誰からも、相手にされないから、ここで構ってちゃんしているんだねw
631名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 17:01:25.79 ID:???
>>628
よくあることではあるのですが、
後を継がれる方が、以前からのお弟子さんみんなに認められていない場合
は難しいです
共に修練をした者同士、団結して、80代の先生の後を盛り立てていこうという
方向には必ずしもいかないのは哀しいことですね

社中の先輩のうちどなたかが80代の先生を継がれた場合(まだ先のことで確定ではありませんね)に、
転勤、経済的、稽古上(他の先生でないと教えてもらえない点前がある)やむを得ない理由、
家族の病気等の理由をつけないと難しいと思います

後を継がれた先輩に、その後もついていく社中の方々、
その先輩自身両方に、そちらには習いたくない、という意思表示を
するわけですから、気まずい関係になることは避けられません
あちらも全員が全員自分たちについてくるとは思わないでしょうけれどね
自分で教えていらっしゃる先輩同士でも、今後の社中をどうするかで
いろいろと揉める可能性もあります

研究会や地域の茶会やお茶事などで、その社中から他に先生を変わってからも
何度も顔を合わせることはありえます
それも覚悟の上ならば、違う先生につくことは止めはしませんが
半年〜1年ほど、少し時間を空けたほうが良いかもしれません

なんにせよ、今の80代の先生との師弟関係は大事にしていただきたいと
思います
私の先生のご存知の大先生は卒寿でもしっかり教えていらっしゃったそうです
先輩で指導する資格をお持ちの先生のサポートも受けてはいましたが…
現実問題、お困りにはなるのでしょうが、今からあなたがそう考えていると
知ったら、80代の先生はお悩みになるかと思います…
632名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 17:09:44.54 ID:???
こうしたことをきっかけに
先生を変わられる方もいますし、茶道から遠ざかってしまわれる方は
少なくないと聞きます

うまく先生を変われたとしても、当たり障りない理由も通しておりませんと、
変わった先でも、最初は「わけありの人」として警戒されたり違う扱いをされたりすることが
ないとも限りません
そして、変わった先では以前の社中の悪口は絶対に口にしてはなりません
教室を転々としては悪口を言って回る人、とあなたの信用を落としますし、
いらぬ揉め事の種になります

最初に茶道を始めた若い頃、気軽なカルチャースクールに通っておりましたが、
それでも、辞めるときは誰も傷つけない理由を考えるのに苦慮しました
当然の礼儀として、先生に御礼も、皆様にご挨拶も致しました
633名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 17:11:46.70 ID:???
>>631
新しく通う先生と前の先生や先輩が顔見知りなんてこともザラですよね
以外に狭いのが茶道の世界
634名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 19:11:12.97 ID:???
>>428
洗い茶巾ですが、最近出た裏千家の教本の写真を確認してみますと、
対角線対角線で茶巾を2回たたんだら、そのあと絞った形では茶巾に仕組んで
ありませんでした
茶碗に茶巾茶筅茶杓が仕組んである状態を見ると、
茶巾が10時8時を頂点とし、、2時3時を辺が通る三角形のように見えますね
平茶碗の形にも左右されるのでしょう
畳みかえるのも左よりではなく、体の正面で行っているようです

昔と今でそういう違いが出てきている、ということを知っておかれても良い
でしょう
635名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 19:45:33.09 ID:+fX03n4A
ほんとお茶は先生を変えられないよね。
先生を変えられれば、お茶人口ももうちょっと増えるとは思うんだけど。
636名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 20:27:34.16 ID:???
お茶会へ行くとどこかで習っているのを知っていて
ウチへこない?と誘ったりすることが普通にあって生徒集めが凄い
637名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 21:05:25.17 ID:???
自分の先生の先生=大先生
大先生から見ると自分は孫弟子、という関係で、
自分が大先生のお社中に手伝いに行かせて頂いたり
合同稽古や交流茶会のようなことをすることはあるけどね
七事式で心得がある人の人数が足りないから応援に行くとかね

やっぱりお茶は10年20年たってもまだまだ深みがあって
そこから修行がはじまるというくらいだから、
そうそう簡単に先生を変えてもうまくいかないんじゃないかな

それでも師弟関係も人間同士の関係だから難しいよね
先生選びだけで10年かけてもいいみたいなことを言うらしい

より修養を深めたいので、家元直門系のところに勉強に行かせてもらう、
お寺に預かりという形で鍛えていただくということはあるけれど
それもかなりの人脈や力量、紹介にはかなりのお金もかかるっていうイメージ
638名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 21:06:39.30 ID:???
>>635
一時的な人口は増えても
お手軽なお茶ごっこと「茶道」の乖離が一層進んで
茶道全体としては衰退しないようにバランスを取るのが難しくなりそう
639名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 21:07:55.05 ID:???
財力、力量がある良い先生はどんどん弟子が増えるだろうし
そうじゃない先生は淘汰される、
茶道師範は、それだけでは食べていけない職業になるでしょうね
640名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 21:10:52.94 ID:???
>>636
他の和事の習い事をしていて、その先生が茶道も教えていらっしゃって
茶道にも来ないかと誘われたけれど、
元々、別に師事してきた師匠がいたので辞退したら

その和事の習い事の中で、お仲間が、同じ先生に茶道も習っている方ばかりだったため、
風当たりが強くなって浮いてしまい、
茶道でないほうの習い事を辞めてしまった方を知っています
641名無しの愉しみ:2012/10/09(火) 21:35:18.60 ID:ul48ySyj
>>638
でもちょっとしたいざごさで優秀な人がやめてしまったりするから勿体ないと思うわ。
642名無しの愉しみ:2012/10/10(水) 15:23:07.44 ID:???
灰の話です

炉灰の手入れは本にも書いてあるけど
風炉灰の手入れ方法は何も書いてないんだよね

茶道具屋に売ってる風炉灰の生灰はやっぱりあく抜きすると
思うんだけど、炉灰と同じ方法でいいのかな?
643名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 00:43:08.59 ID:???
>>642
炉灰の手入れは人によっていろいろ工夫もありますから

基本は炉灰も風炉灰も同じと考えてよいと思います
644642:2012/10/11(木) 10:00:09.57 ID:???
>>643
ありがとうございます

稽古をやめた方から風炉灰を頂いたんですが、
足りない分を生灰を買って足そうと思ってたので
助かりました
645名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 10:22:09.82 ID:???
>>642
風炉灰は手入れをするというより汚れた部分は取り除いて炉灰に回し
減った部分は古い炉灰(10年以上)を細かい篩でゴミを取り除き
それを乳鉢で擂って好みの粒子の大きさに調節した物を使うと聞いてる
風炉灰は減りはしても増えることは無く、使える状態になるまでにかかる手間と年数が半端無い
だから茶人にとっては命の次に大切なのだと教えられて納得した

ついでに火入れの灰は風炉灰を更に使い込み枯れさせた物を風炉灰以上に細かく潰して使うそうだ

最近はそこまで手を掛けた灰は珍しいらしく、そういう灰が使われた時は宗匠が誉めまくってた
一見して分かる宗匠も凄いと思った
646名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 12:46:57.72 ID:???
>>642 
風炉灰はあく抜き厳禁。

聞いたところでは炭火の熱によってあくが強くなりねっとりと
良くなるのが風炉灰、毎年水に晒してあくが抜けてさらさらと
良くなるのが炉灰。長年使い込んだ風炉灰を炉灰のように水に晒して
台無しにしてしまった人から直接聞いた。灰に粘りがあって灰型が
とても作りやすかったのがカスカスになってしまったとのこと。

風炉灰と炉灰は性質が両極端、使い込んだ風炉灰で炉中の火床を作り、
古い炉灰で灰型を切ってみればすぐわかる。混ぜるのはそれまでの成果を相殺することに
なってしまう。減ったら道具屋で売ってるものを足せばよし。

私も知らずに時間と灰を無駄にしてきた。なぜ風炉灰の扱いについて
書いた本がすくないのだろう。
647名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 12:50:52.42 ID:???
順序を書いた点前以外の本はあまり出さないそうです
理由は仕事がなくなるからだとはっきり言われました
648646:2012/10/11(木) 12:54:41.52 ID:???
買ったばかりの生灰は炉風炉にかかわらず一度あく抜きしても
いいかもしれないけど(よく本に載っているやり方)風炉灰にするなら
最初で最後。それから最初にしっかり篩で篩わないと悪質な業者のもので
半分近く砂が混じっていることがあったそうです。
649名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 13:12:40.96 ID:???
>>647
なるほど… 分からないでもないし、おっしゃた方は実に正直で
潔い人だと思うけど。灰に関しては一度の失敗でそれまでの
積み重ねが帳消しになってしまうから、具体的なやり方は別として
せめて炉風炉の灰の違いだけでも書いておいて欲しいと思う。
灰に興味もって自分で手入れする人はおそらくお茶を長く続けると
思うし、知っているか知らないかだけのことで費やしてきた時間が
無になってしまうのは悲惨。
650名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 14:40:47.12 ID:???
651名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 17:46:59.53 ID:???
風炉灰のこと、これは少し言葉足らずなのね

http://www.geocities.jp/sukisya_dourakuzin/furohai.htm
652名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 18:11:48.86 ID:???
>>651
それ以外のページも見たけど
言葉が足りないどころじゃない気がする
653名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 18:18:25.43 ID:???
灰を乾かす筵は、畳み替えのときに余った
古い畳表をもらうといい、というようなことを聞きました
654名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 18:19:37.82 ID:???
>>645
使用に耐える灰をつくる、というだけでも10年単位なのでしたら、
ますます簡単に師匠や社中を変えるのはどうなんだろう、という気がしますね
655名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 18:49:12.81 ID:???
空襲にあって一番最初に持ち出した道具が
もっとも古い風炉灰だったって上の本に書いてる
うちに曽祖母が使ってた風炉灰が残ってるけど
色もキメも違うね
656名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 21:31:19.20 ID:???
茶人がここまで灰を大切に考えるようになったのは
いつ頃からなんだろ。色々逸話はあるけど今は道具がメインだから
灰に関しては昔からの大事な習いって感じで現実とは温度差ある気がする。
657名無しの愉しみ:2012/10/11(木) 23:20:14.95 ID:???
>>656
紹鴎のころに今のような中をのぞける風炉になったので
灰型についてもそのころから重視し始めたと考えられている

利休が秀吉や織部との掛け合いで遠山型や蒔灰が考案されたり
宗旦が火入れの灰で勘当息子の具合を見破ったり
灰に纏わる逸話は多いですはい
658名無しの愉しみ:2012/10/13(土) 14:32:47.14 ID:???
Q&Aサイトに「あまりにも早すぎる茶道界での出世」って、2008年に書かれた質問を見つけて、
「16歳で茶道を始め、何とそのわずか5年後には○○会という自らの会を設立し、
茶道を教えるようになり、30歳過ぎの今や何ヶ所もの教室で多数のお弟子さんに教えていらっしゃり...」
って書かれていたけど、そんな人いるの?
検索しても、それらしき人が見つからなかった...
659名無しの愉しみ:2012/10/13(土) 17:51:33.91 ID:???
>>658
検索して出てくるか分からないけど数年で教授、
社長の娘ということで特別に20歳で教授、その他珍しいこともないよ
660名無しの愉しみ:2012/10/13(土) 21:01:13.31 ID:P9q6gWds
木村さんのように大学時代から茶会をされていた方もいる。彼は破竹の勢い。
661名無しの愉しみ:2012/10/14(日) 14:12:56.50 ID:???
6歳ごろからそれなりの場でそれなりの修養を積まれいて、
育ったお家でも、毎日の生活の中で、お茶の修養に必要なことが自然と
身に付いていらっしゃるような方だったら、
そういうこともあるでしょうね。
既に10数年は修養を積まれているわけですから、
一概に地位と家柄だけとはいえないと思います。

ご本人の資質が見出されたということでしょう。
662名無しの愉しみ:2012/10/14(日) 14:47:08.77 ID:???
貧乏人の子どもは先生の家のお手伝いさんと化す
663名無しの愉しみ:2012/10/14(日) 21:52:49.20 ID:???
夭逝したゲンゲンサイの長男の天性は異常
664名無しの愉しみ:2012/10/15(月) 13:38:04.18 ID:???
>>660
それって何年か前TBS『夢の扉』で紹介された人?
665名無しの愉しみ:2012/10/15(月) 17:27:06.48 ID:n/0Idf+D
木村○慎さん
中学くらいから始めて、大学時代に海外で茶会を企画されてた。神戸大学国際文化学部卒。愛媛の新居浜市あたりのご出身。やたらと露出は多い。別格扱いなんだが。
666名無しの愉しみ:2012/10/16(火) 08:03:47.11 ID:???
>>665
お名前はたぶん一緒だけど
夢の扉に出演された時と経歴が違ってるな・・
667名無しの愉しみ:2012/10/16(火) 12:36:02.17 ID:???
>>666
どんな番組内容だったか教えて
668名無しの愉しみ:2012/10/16(火) 17:36:40.85 ID:n1fBbVs+
賃貸物件をクリス松村とサッカーの武田が見て回るTV番組を見てたら、
クリス松村が床の間に立ってたよ。
子供が真似するから、そんなところをテレビで流すなと思った。
669名無しの愉しみ:2012/10/17(水) 01:10:45.44 ID:???
>>667
もう何年も前だからうろ覚えだけど
あの番組だからまずその人マンセーな切り口だよね。
そんな早くからは始めてないという話だったよ。
大学の話も出てなかった。

お茶の世界は世間は狭いから翌週には番組で紹介されたような方ではない
と知る羽目に陥りましたwww
670名無しの愉しみ:2012/10/17(水) 07:47:54.69 ID:yPpBLS3h
昔、1年ほど裏で習っていて、また習いたいと思い
裏で教室を探していますが、なかなか見つかりません。
流派にこだわる必要はないでしょうか?
671名無しの愉しみ:2012/10/17(水) 08:51:24.18 ID:Qcuo1Mbp
木村さんのホムペには夢のトビラのリンクみたいなのある。数千万円の道具がどうとかという記事も検索すればある。二十歳くらいで会を設立されてる。
672名無しの愉しみ:2012/10/17(水) 10:00:50.61 ID:???
>>669
667だけど
どうもありがとう
673名無しの愉しみ:2012/10/17(水) 14:04:37.04 ID:???
>>670
流派にそれほどこだわらなくてもいいかも知れないけど
以前に裏をやっていたなら、裏千家のサイトで
稽古場を探したり、メールして稽古場を問い合わせたり
あとはホテルなどでやっている「初心者向けの教室」に
行ってみてはどうでしょうか?(これもサイトに詳細が出てたと思います)
674670:2012/10/17(水) 20:40:37.73 ID:???
>>673
ありがとうございます。
サイトで探しているのですが、通いやすさや曜日でなかなか
自分の希望と合う稽古場がないのです…
675名無しの愉しみ:2012/10/17(水) 22:05:15.80 ID:???
なるべく同じ流派が良いと思います
例えば裏千家と表千家では足の運び方、菓子鉢のまわし方までまったく違うので
たとえ一年といえど流派を途中で変えると混乱すると思います

地域にもよりますが、裏千家は一番人口が多いと思うので、見つけるのは楽なほうだと思います
良い先生・お教室にめぐり合えるといいですね
676675:2012/10/17(水) 22:20:28.56 ID:???
↑あと、点前中の腰につけた袱紗のとり方・捌き方まで、裏と表で違った

私は裏千家の者ですが、以前に少し香道の志野流を習いに行っていたのですが
所作が表千家に近く、なかなか慣れず苦労しました
表千家の方は最初からすんなりなじんでらっしゃいました

なんで同じ千家なのにこうも違うのだろう
677名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 00:32:48.88 ID:???
>>674
サイトの「稽古場検索」に載っている稽古場は
ごく限られたものなので、本当に探したいのであれば
メールで問い合わせるのが一番と思います。
674さんのお住まいの支部を紹介してもらえると
思います。
678名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 10:51:24.40 ID:SWEdvFR+
逆に流派を変えるなら、このタイミングじゃないと厳しいかもね。
679名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 14:30:44.13 ID:???
梨木神社のお茶会行きます?
680名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 16:31:58.77 ID:5wcS5Fvm
裏と志野流は親和的だと聞いてたんだけど。立ち方が即立ちだからかな?関西では裏が強すぎ。カルチャーでやられるのがいいのでは。
681名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 17:03:36.48 ID:???
裏も即立ちしない点前はいくつもありますよ
682名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 19:22:57.89 ID:???
志野流いいですよね。人数が大杉でせわしくなると意味なくなりますが。
683名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 23:19:35.79 ID:???
>>680
即立ちって表千家の一足立ちのことですよね?
そうです。志野流も一足立ちで、裏千家の私は苦労しました

>裏と志野流は親和的
確かに志野流は裏千家と同じ古袱紗を使うし、裏千家にも志野袋を使いますね
ちなみに同じ志野袋でも志野流と裏千家では大きさが違いました
裏千家のほうが少し小さい

畳の歩き方は、柱がどちらにあるかで縁を越える足が右か左かに変わるので
こちらは武者小路千家に似ているのかもしれません
684名無しの愉しみ:2012/10/18(木) 23:24:05.11 ID:???
>>681
逆に裏千家で即立ちする点前って何がありますか?
685670:2012/10/19(金) 00:08:00.82 ID:???
>>675-678
ありがとうございました。
支部の問い合わせをしてみました。
686名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 00:50:18.03 ID:???
>>684
裏千家では、平点前から奥伝、七事式までの中で即立ちの点前は
ないんじゃないでしょうか? つま立つ足が違う点前ならありますが(逆勝手)
687名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 01:33:19.82 ID:YwY4OX6k
一足立ちは膝頭をおさえないと実際は立ち上がれないと思います。座る際も両足を揃えるんですか。
裏では下座足を踏み出して立ち上がると聞いています。ゆるーい御家流は生徒さんもゆるいです。
688名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 01:41:09.07 ID:YwY4OX6k
左進右退なのが基本なんでしょうか。柱の位置で足が変わるのは柱を下座とみたてたりいろいろあるんでしょう。禅宗が左進右退ですね。
689名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 12:40:29.56 ID:???
>>687
両手に道具持って立ち座りするが・・・
鍛錬次第
690名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 14:51:33.23 ID:???
裏ですが、正座の状態から両足のつま先を立て、立つ方向の片膝を立てて
立ち上がることが多いです
下座足を一歩踏み出して帰るのは歩き方で、居前等の位置によります。

裏で、流し点の立ち上がり方は何と呼ばれているのでしょう?
道具を持って立ち上がりながら回るとでも申しますか…

客付を陽と見るのでそれに合わせて棚などお道具の飾り方であったり、
足運びや点前の手も変わると習っております
その客付の陰陽を決定するのが柱の位置など茶室の構造ということでは
691名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 15:12:59.08 ID:???
>>690
逆でした
客付が陰です
大変失礼いたしました
692名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 15:17:48.33 ID:???
華道は裏の宗家の方は池坊を習うと耳にします
茶花と華道はまた異なりますし
他にもいろいろ修めていらっしゃるのでしょうが…
693名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 20:10:30.05 ID:???
私は表裏両方のかじっていますが(表が主、裏は仕事の関係上ほどほどに)
裏の足裁きの方が格段に楽だと思いますが、着物の時には、はしたない気もします。
どうもあの膝を立てる動作が好きになれません。
武家茶道でも膝を立てますよね。

表の一足立ちは、筋肉を使います。
立つときよりも、綺麗に座る方が足の筋肉を使いますね。
すっと立ち座りをなさるお点前さんは美しいと思います。
一足立ちが出来なくなったから、お稽古を退きますとおっしゃる大先輩もいらっしゃいました。
694名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 23:15:33.79 ID:YwY4OX6k
膝を立てるのは袴、つまり男性がされていた時代では問題にならなかったんでしょう。たまに膝頭が見えるスカートをお召しになる方がいます。
695名無しの愉しみ:2012/10/19(金) 23:21:44.49 ID:???
先日、NHK番組での表千家のN宗匠の座り方が綺麗でした。裏はどういう訳かNHKにでてこない。これない。
696名無しの愉しみ:2012/10/20(土) 01:36:58.74 ID:???
NHKは主要流派の持ち回りですよ
裏のNHKは過去にあってDVD化もされております

表の方は表のかただけのスレッドがあったと思うのですが…
697名無しの愉しみ:2012/10/20(土) 15:43:35.26 ID:???
裏も裏だけのスレあります。

表裏だけが、茶にあらず。
698名無しの愉しみ:2012/10/20(土) 18:18:39.36 ID:???
表が一番、裏はダメという人は表スレに帰ってね
699名無しの愉しみ:2012/10/20(土) 22:41:43.85 ID:???
裏でもなんでも信じるのはすごい。普通は流派選びに悩むのだろう。裏にはなにか魅力があるんだろうね。
700名無しの愉しみ:2012/10/21(日) 00:08:56.74 ID:???
>>686
ありがとうございます

スポーツで靭帯損傷した身としては即立ちしない立ち方は有難い
701名無しの愉しみ:2012/10/21(日) 15:27:58.61 ID:???
三千家とその系譜の流派以外にも流派はたくさんあって
それぞれに特徴があるから
別に裏だけ盲信っていうわけでもないかと

裏の方が多いから裏関係のレスは多くなるというだけ
702名無しの愉しみ:2012/10/21(日) 18:44:14.41 ID:632cTN3g
葵祭では裏を習われてるかたが選ばれるらしい。

703名無しの愉しみ:2012/10/25(木) 15:41:18.66 ID:ZTf0/2Mg
裏はアホというのは事実

このスレ見てれば、すぐ分かる
704名無しの愉しみ:2012/10/25(木) 21:01:25.41 ID:5F2CduDE
関西では裏の教室は満員ですよ。
705名無しの愉しみ:2012/10/25(木) 23:47:21.03 ID:???
五行棚のお稽古でした
706名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 01:15:27.05 ID:???
舞妓さん関係は江戸千家が多いと聞きますが
そういうわけでもないのですかね
舞妓さんはよく立礼や野点などでもてなしてくださるイメージがあります
707名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 01:17:14.34 ID:???
>>705
五行棚に限らず陰陽五行の考え方は茶道のあらゆる場面で
関係していて茶室は小宇宙だという気になりますね

さて開炉の準備に追われる時期がやってきましたね
708名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 13:31:15.88 ID:???
もっかどごんすい!
709名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 15:31:38.02 ID:???
五行相生、五行相剋
710名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 23:16:56.50 ID:xMEjcI18
祇園は裏千家、先斗町も裏
711名無しの愉しみ:2012/10/27(土) 22:24:44.82 ID:???
鎌倉はどの流派が多いですか?
712名無しの愉しみ:2012/10/28(日) 00:14:36.35 ID:???
>>708
金だからコンだと思ってたけどゴンでもいいのかしら
713名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 14:45:00.22 ID:TZXdKxpp
いきなりで、しかも教えてで、ごめんなさい。
茶名襲名です。そこで、先生がお茶席を設けて、先生がお茶をたてて
襲名する人に飲んでもらうと。もらわない人も「勉強になるから」ということで、呼ばれました。
ちなみに先生はかなりな御歳で、お茶たてるのは今回が最後だと思うと弱気な発言をされている・・・。

@茶名を頂いたお礼を入れる封筒は、どんな封筒?(本当に切り水引なのかしら…。)
A床の間に利休さんを飾っておくので、利休さんの前に千円お供えにおくというけれど、この封筒もどんな封筒?

先生は大好きで尊敬しているのですが、こういうことを聞ける方がいなくて困っています。何とか情報得ても
「違っているんじゃないかなぁ…?」
と、思っても、ずっと年上の方だったりなんだり。
体調の関係で日々の御稽古にも顔を出せない状態なので、先生にも聞けません。
よろしくお願いします。
714名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 15:27:43.41 ID:???
>>713
茶名襲名なら最低30万円包んでください
千円とはどういうことですか
715名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 17:52:27.86 ID:???
さっそく解答ありがとうございます!

千円というのは、その日参加する者が出す、利休さんへの『おそなえ』とのことです。
待ち合い?の段階で、利休さんの前に置きます。
まさかお金を剥き出しというわけではなかろうし、白封筒では素っ気ないのではないかしら?「松の葉」って書くのも違う感じだなぁと。

襲名のための『お礼』のお金は別に包んでいます。
後からつつしんでお渡しする予定ですが、このときの封筒も分かりません。すみません。
書き方が悪く、申し訳ありません。
716名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 18:38:40.57 ID:???
>>715
襲名で何十万もお布施ってバカかwwwwww
男ならともかく婆あで茶名だけならともかく襲名は周囲がどん引き

お前は金払いがいい鴨wwwww
遠慮するのが普通なのにwwww
717名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:25:38.99 ID:???
茶席を設けるという事は、社中の人がいるはずなのに、聞ける人がいない不思議
718名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:35:01.48 ID:???
先生が茶名推挙文を書いてくださっていたり
先生を通してお家元まで仲介してくださった方々へのお礼(挨拶料)もございますから
人数で変動します(一人一万円としても3人いらっしゃれば3万円かかることになる
仲介者によっては一万円では済まない)
紋許、門標の申請、物品など細かな費用もありますので
幅はあるでしょうね。

私の時代は申請料は11万円で先生へのお礼は約半額にしました。
なかなかお礼を受け取っていただけませんでしたが・・・
挨拶料は別途準備しました。
お礼は社中によって倍額であったり同額であったりするようですが
その一部を披露の茶事に当てるのかどうか、挨拶料にあてるのかどうか、社中や
先生のお考えにより色々です。
当日、社中の方々とお招きする方々全員への記念品と
祝い膳の懐石、案内状等の費用は自分で持ちました。
社中の皆様と先生からは授与式をしていただきまして、記念に茶道具を頂戴しました。
大切にしています。

利休像の前には三ッ具足で荘りつけをいたしまして
お招きした皆様からは通常の茶事のように「御祝」「お水屋料」として会費をいくばくか頂戴しました。
1000円の封筒は実質は水屋料の一部だと思われますが、
お供えというかたちを重視すれば慶事の御礼として水引はかけずに白封筒で「お布施」
でしょうか。水引をかけるとしても白黄ですね。袱紗、扇子を使ってお渡しします。
30万は確かにかかるでしょうね。

その他の封筒については、申請料と先生へのお礼は申請時に「許状御礼」で熨斗袋に入れました。
茶名は一度切りの慶事と考えて、水引は紅白結び切りにしました。
挨拶料は「御挨拶料」として茶事の前に白封筒で台(お菓子)をつけて先生にお渡ししました。
何分昔のことで、小さな社中でかなり略式で催しましたので間違いもあるかもしれません。
難しくとも、いちいち先生と先輩方に伺ってご準備をなさった方がよろしいかと思います。
年配だから、というのは失礼かと存じます。
最近茶名披露をなさった方は知己にいらっしゃらないのでしょうか。
719名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:36:36.32 ID:???
>>717
茶道=お金儲け主義!という印象をつけたい人の自演かもしれない
茶名を取るにはかなりの修養、経験、年数が必要で茶歴4〜5年では
そんなに関係ないんじゃないかな
720名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:40:29.83 ID:???
紋のお許しの意味を知らなくて、お許しの古袱紗の紋を見て、
入門間もない初心者の頃、その文様は何ですか、素敵ですね
とたずねてしまったことがあるw
男性の先輩だったけれど無知全開だったなあw
お家元の紋なのですよ、とだけ教えてくださったけれど…お元気かなあ。
721名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:45:17.85 ID:???
>>718
バカじゃね????
お前バブル時代の脳みそのまま生きてるんじゃねーのwwww
仲介しただけで数万の儲けwwあふぉか

一昔前は茶席で政治家や起業家と懇ろになるという目的があったが
今はくそ婆ばっかしか茶席代払わねーんだよ!!
ネズミ講かよばかくせ

茶道具百万でそろえろってかwwwwあほくさ
722名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:48:44.91 ID:???
>713の文章が分からない
 >襲名する人に飲んでもらうと。もらわない人も「勉強になるから」ということで、呼ばれました。
 >茶名を頂いたお礼を入れる封筒は、どんな封筒?(本当に切り水引なのかしら…。)
って、茶名を襲名する人なの?茶名襲名の席に呼ばれた人なの?
いろいろと不思議だ...
723名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:49:56.37 ID:???
>>722
あんまりこれから襲名する人っぽくないね
724名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:52:35.05 ID:???
>>719
本当に、自演かもね
質問者=口汚い人なのかなぁ
725名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:53:05.22 ID:???
○○先生のご推挙も受けた人、とか本気でやっていこうとしたら
仲介していただくことで後々いろいろ影響してくるんですよ
箱書きみたいなもの

茶道教授になろうという方や直門ならね
726名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:54:26.36 ID:???
少なくとも713=714
727名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 19:56:59.01 ID:???
>>722
襲名祝賀会の茶席チケット強制的に買わされた社中の人か?
客の人数増やすだけ増やしてポケットにいれようという魂胆だな

高齢で茶教室を辞める、というのはいい訳で
大抵あこぎすぎて生徒が辞めてしまい道具を買う金がなくなって廃業
というパターンのほうが多い
728名無しの愉しみ:2012/10/29(月) 20:55:42.56 ID:???
確かに713の文章よく分からない
729713=714です。:2012/10/29(月) 21:24:36.51 ID:???
みなさんすみません、713=714です。
いきなりなうえで、文面がアレで、混乱させたり不快な思いをさせたりで申し訳ありません。
事情が特殊なので、そこから。
許状は届いていたのですが、先生のところに何年も止まっている状態でした。

事情は…私の体調の問題でバタバタしていて、です、説明責任は、みなさんこの程度で勘弁してください。
バタバタしているうちに、もともと小規模な社中でしたが、出入りが何度もあり
姉弟子にあたる親しい方は、今は連絡が取れない状態です。
本当に、一緒に拝受される方と相談できれば良いのですけれど、私のお名前の記憶も怪しくて。

お礼の額については、知った方々がいた時代に教えていただいたので大丈夫です。
今後お金が必要とならなくなる可能性が高いので、倍返しもいとわないつもりでしたが、
大金を頂くのを良しとしない先生なので、今までの方々がされたことと合わせてと考えています。
その時に、もっと詳しく聞いておけば、みなさんを不快にさせなかったのにと反省しています。

記念品を用意することや、茶会を開くのは茶名拝受する人間であることが殆どだと思います。
ですが、今回は私の体調の事情や、教室を閉める時期が近付いている、ということもあり、
先生がしてくださっています。(数名まとめて、ということもですね。)
お礼をたくさん包む、という以外に、何か先生の気持ちにこたえられないかと、
みなさんに力をお借りしたいな、と考えました。

早くレスをくれた方、疑問を呈してくれた方、詳しく教えてくれた方、ありがとうございます。
どんなレスでも「返してくれたんだな」と、うれしかったです。
718さんも、大変詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
文字を丁寧に書く、水引を少し良いものをさがす、など、生かしていくよう努力します。

長文の読みにくい状態になったこともお詫びします。
消灯の時間が近付きましたので、では。


730名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 07:39:58.76 ID:???
ああ、この方の聞きたいポイントは
お礼に結構高額を包むのに、中身の金額に応じて
熨斗袋の水引を豪華な飾りや飾り結びのある結婚式のようなものに
しなくていいのかっていう意味でしょうか?
他の先輩に切り水引とうかがって、そんなあっさりでいいの?考えられてれたのでしょうが
基本茶事は仏事だと思ってください。逆にシンプルな方が良いと私は聞きました。
熨斗袋の中袋に金額は書きますよね。

茶事は厳粛なものなので、通常は、結婚式のご祝儀に準じて熨斗袋を華美な
ものにしなくてよいと思いますよ。
せいぜい水引が金銀であるとか。
みなさん結婚式のように豪華な熨斗袋を使うとおっしゃるようなら合わせれば
良いと思いますが、私は見たことがないですね。
また、先生は、こちらから金額を要求するようなかたちになりますので
「お供え」「1000円」と奥ゆかしくおっしゃっていますが、実質はこれが水屋料にあたり、
来られる方々は先生のお気持ちを汲み取って、みなさん相談なさって金額を統一してもう少し包む場合もございます。
それでも仏前に供える場合は、関西は白黄の水引か白の封筒が逆に丁寧なのです。
同時に茶名襲名する方が数人いらっしゃるならば、方式は全員統一したほうが
良いです。先生へのお礼の金額も同様です。少なすぎる方、多すぎる方が
嫌な思いをします。
一人だけあまり違うことをしないほうが良いです。
先生への感謝の気持ちを現金以外・・・目上の、よくお道具のことをわかっていらっしゃる
先生に茶道具等を贈るのは自分が道具屋でもない限り、逆に失礼なこともあります。
どうしても気持ちを表したいのでしたら、茶事をつつがなく終えた後に、個人的に
先生が日常使われそうなものを何か差し上げるか、
茶事を成功させてご恩返しいたしましょう。
731名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 07:43:45.19 ID:???
「御礼」の熨斗袋ですからご祝儀とは違うということです。
732名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 08:20:56.18 ID:???
最近、お香典はいただきません。というところが増えているのと
同じで先生が1000円とおっしゃるならそれに甘えてもいいと思う。

それよりも、同時に茶名拝受する方がいるなら、
先生か先輩を通して当日のことを相談させていただきたい、って
許可を得て名前と連絡先を聞くのが筋じゃないのかな。

ご病気で長く稽古を休まれて、いろいろ動きづらいのはわかるけれど。
733名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 08:35:08.82 ID:???
先生が教室を閉められるに当たって、許状をいつまでも預かっているわけに
行かないので、この際、きちんとしましょう、もう一人の方も茶名拝受
するからいい機会、ということで呼ばれたのかな。
当日欠席しないか心配だけど。

社中に聞ける先輩がいない状態から、本当に病気だったの?
先輩方との人間関係のいざこざで休んでいたんじゃないのか、とか
そもそもこの人は茶名を受ける人ではなく、
稽古から離れて久しいのに、襲名披露の式の出席に声がかかった人で
封筒の準備であるとか、手伝いを頼まれてるだけじゃないかと思うのだが。
お供えは全員一つの封筒で出すことも考えられるので。
「勉強になるから」と鍵かっこつける書き方もなんだか引っかかる。
むしろ声をかけてくださるのは、今までのことは水に流しましょう、
あなたが戻ってきやすいように、っていう先生のご配慮かもよ。

実際、貴重な機会のお茶事で勉強になるよ。今後も茶道をしたいなら、だけど。
まあ、本人が聞かれたくなさそうなので聞かないことにする。
本当に茶名を襲名するとしても、今までいろいろあったとしても、頭を垂れて先生に恥をかかせないようにする、
先輩方を立てるのが先生への孝行になると思いますよ。
734名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 08:52:08.11 ID:???
623=713じゃないかな
内容的に
荒らしが現れるタイミングも同じ
社中の人間関係で悩んでいて粘着してる人
735名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 08:54:40.52 ID:???
いちいちageるから荒らしが来ちゃうんだよ
メール欄にsageって入れないと板のトップにスレッドが
来てしまって荒らしを呼び込みやすくなる

質問に早く答えてほしいときsageないで目に付くようにしてたのかもしれないが
できたらsage進行でお願いしたい
736名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 09:26:16.27 ID:???
>>729
おせっかいかもしれませんが、教室を閉めるのは高齢とはいえ師範の勝手です
師範の勝手に振り回されて、また無理してお礼を包むのはいけません

きちんとした先生なら次の先生を紹介し、そちらへの引き継ぎを重視するものなのに
自分の最後の茶事ばかり気にかけて
体調が悪く休んでる人まで動員するような茶会はよろしくないでしょう

許状数年先生の手にある、ということ自体が驚愕です
門下生が病気なら、通常なら郵送、社中のものが家まで伺うなどで
年内に渡すべきものです。
許状にかかる費用は、またいつでも結構です、というのが本来のお茶の世界です。

どうもその先生はもっと前に引退されるべきでしたね
あなたももっと良い教室をみつけて、そちらにお金を投資しなさい
そのような軽薄な先生には一切包む必要ありません

まずはご体調を一番にお考えなさい
737名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 09:56:08.21 ID:???
先生は茶名拝受するものと思って申請していたら
本人は体調不良その他の事情で拝受する予定にも準備もしていなくて
許状が宙に浮いているパターン?
本当はいただきたくなかったけど断れなかった?

茶名披露の茶事に出席すると決めたなら、とことん先生や社中の顔を
つぶさないために、きちんとするべき
体調不良で出られないならきちんとお断りするべき
拝受する以上はきちんとお礼も必要
お家元からいただく茶名クラスの許状を郵送で送りつけるのもどうかと思う
そんなに病状が重いならば、社中のものが気軽に訪問して渡すわけにも
行かないでしょう
とにかく本人が態度をきちんと決めないと駄目

厄介な事態ですね
738名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 09:59:48.64 ID:???
社中に気軽に相談できる人がいない教室なのでしょう
大抵一人世話役のものがおり、休んでいてもその人が先生の代理で連絡を取ります

ご病気なのに細かいことがわからず、心を痛めてるさまをみると
世話役がいない最悪の教室だったようですね

恐らくその先生から茶名を受けても嬉しくないと思いますよ
739名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:09:11.21 ID:???
>>736
体調の回復を待って、時期が熟したので他の方と一緒にお披露目っていうことではありませんか?
十分配慮してくださっていると思うのですが。
一人だけお披露目なしというのも変な話。本当に重病で物入りでしょうしお礼は
後でも、というのはありがたい言葉でしょうけれど。
一緒に拝受する方にしてみたら、質問者のために待ったかもしれないよ。
出席者も同様。
本人が回復優先で辞退するなら、もっと早い段階ですべきだったのでは。
自分から目上の方々に、こちらに許状を持って来いとも言いにくいでしょうから
おっしゃることもわかりますが。
普通は、病状思わしくなく、許状をいただきに行くことが難しいのですが
どのようにしたら良いでしょうか?って
こちらから尋ねるべき。よい方策を提示してくださってたら早く受け取れるでしょう。
その連絡を家族に頼むこともできないぐらい、一筆手紙を書くこともできないぐらい重病だったの?

この一連の話はなんだかおかしいな。
自分の最後の茶事ばかり気にかけて〜っていうのは茶名拝受する方が多い方が社中として箔がつくからでしょう、私は別に取りたくなかったのに、って
私情?
質問者は先生は大好きって書いてあるけどその社中では茶名拝受したくないと?

むしろ、他の先生につくとしても、後のことを考えた先生のご配慮だと思いますが。
質問者はお受けしたくなかったとも茶事披露に出たくないとも書いていませんよ??
740名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:11:55.51 ID:???
>>738
許状がもう存在している以上、それをお家元に突っ返して
また別の先生のところで取ります!なんて無礼千万なことはできないでしょう。
大人の態度で拝受するしかないと思いますよ。

ひどい教室だったとしても早い段階で見抜けず、
そういう人間関係しか築けなかったのなら
一方的に教室のみに責任を押し付けるのもどうかという気がします。
741名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:14:14.51 ID:???
>>738
その連絡係の方との関係がうまくいかず断絶状態、と勝手に推測
742名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:17:51.74 ID:???
自分が許状を頂戴する側なのに、
病気とはいえ病気なんだから配慮しろ!持って来い!って何様なの。
むしろ受け取る側が代理の使いを立てて受け取りに行くべきでしょう。

宙に浮いた事情はわかりませんが。
743名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:26:40.16 ID:???
披露茶会ならなおさらお礼の金額うんぬんもありますが
装いの準備も大変でしょう

茶名襲名されるご本人なら、着物新調されるのが習わしの社中もあり
逆にそのような派手な事は御法度で、ふだんの稽古着で初心を忘れるべからずと
いう教室もあります

訪問着、色無地、どのような柄がよいか、社中で色あわせはされているのか

そのような雑多な事をこなせるほど
質問者の方の体調はまだ戻っていないかと思いますが

あんたら本当は習って10年程度の口だけ婆ばっかじゃねーの
744名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:30:05.45 ID:???
許状の申請料自体は定額で
それに挨拶料や先生へのお礼をどうするかっていうのが
香典や結婚式のご祝儀と同じで個々人の人間関係や考え方によって
幅があるわけで、その社中に入ったらその社中の慣習に従うのが通常
どういう方に仲介をお願いするかにもよる
少なくとも、申請料ぴったりでは引き継がれる先生は持ち出しになります
礼儀としてお礼は必要
何も分からない弟子は、あこぎな先生が勝手に金額を上乗せした!
と思いがちであるが
遠慮せずに内訳は聞いたほうが良い
後に禍根が残らない
先生もきちんと応えるべき

仲介をするということはある意味その方の実力に太鼓判を押す、保証するということ
仲介で万単位?なんて言いますが責任は重いのですよ
それがご縁で便宜をはかっていただくこともあり、人間関係の幅を広げることもあり

茶名拝受の茶事も、拝受する側が催すのが通常であるが、先生のお名前と
お力、お道具などをお借りするということで後押ししてくださるならば、
それによってまたお礼の事情も変わってくる
他にも拝受する方がいらっしゃるのか、どういう方を何人お招きするのか
茶事の規模も影響する

だから単純に額面で高い高いと比較してもあまり意味が無い
745名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:36:26.76 ID:???
>>743
そういう状態なら披露の茶事は遠慮すれば良いだけかと。
質問者さんですか?なぜ本人でないのに病状がわかるのですか?
茶名等十分取れる実力があっても辞退される方はいますから、そこは考え方の
問題です。
ただ、この方の場合はもう許状が存在していますから。

服装は常識的には袋帯、紋付でしょうね
茶名を申請される程の方が着物の一枚も無い、というのは考えにくいのですが…
略式なら略式ということでそうすればいいだけです。

要するに茶名=ものすごく手間で大変でお金がかかる=茶道なんて金持ちの
道楽!っていう風に持って行きたいだけでは?
746名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:37:53.93 ID:???
オカネの話をあからさまにするのは下品、という考えはわかりますが、
最近の若い人には、むしろ赤裸々なほどはっきり説明しないと納得しません。
747名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:41:21.42 ID:???
>茶名襲名されるご本人なら、着物新調されるのが習わしの社中

初めて聞きましたね
教授申請も考えてお家元のところに出ることを考えて、いずれすぐ
必要になるのだから、茶名を機会につくっておくですとか、これを機会に、ということはありますが
新調が常識ではないですね
748名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:46:18.78 ID:???
新調する着物、というのは
紋のお許しが出るのでその紋をつけたお着物を記念につくる、という
話ではないでしょうか

その紋のついた着物ですと、紋を見ればああこの方は茶名をお持ちなのね、
ということはわかりますが、これ見よがしに普段の茶会でお召しの方はあまり
いらっしゃいません
特別な機会のための礼服と考えればよいです

必ずしも着物ではなく、袱紗や古袱紗にすることもありますので
どちらにせよ必須ではありません
749名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:48:37.53 ID:???
>>745
体調は文章から判断して、本調子ではないと判断しましたが
この人にとって茶事は気の重い趣味になっており、そうさせた社中、先生に呆れます

紋付き袋帯って
どうせあんたとこ蝶か桐の紋なんでしょ

そんな回答する婆ばっかだから茶道が廃れるんだろが
750名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 10:49:53.44 ID:???
おとなしそうな社中の人に粘着して、愚痴電話掛け捲り、
その人が、黙って曜日変わっても、粘着して、とうとうその人は辞めてしまった。
なんとなく、社中の皆に粘着されて逃げるために辞めたということが、分かり始めた。
すると、その粘着していた人は、政治家のように体調がすぐれないのでと長期病欠、
って話を聞いたことがある。
751名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:08:28.23 ID:???
>>745は社中の若い女の子に嫌がらせしてるタイプだね
他人の性生活まで聞いてきそうなタイプ
752名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:13:46.05 ID:???
茶会で着物の格や色目、柄を確認しあうなんて
茶名披露に限ったことじゃないでしょう

逆に本当にお茶をしてる人なのか疑わしいです

桐紋が天皇家から家臣、武士からその家臣へと下賜されて普及した結果、
レンタル着物などによく桐紋があるので軽くみられがちだが、桐紋自体は
非常に由緒ある紋ですよ
葉の数もみてくださいね

蝶紋が女郎がつける紋と見下して着物関係スレでことごとく失笑を買った方が
いましたがその方かな?
女性に好まれ、普及したのでそういう方でつける方もいたかもしれませんが、
蝶紋そのものは平家も愛用し、古くは正倉院御物にも見られる格が高い紋です

憶測で他人の家柄をおとしめることがないようにしてくださいね
ちなみに私の家は男紋も女紋も他の紋です
753名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:15:08.99 ID:???
>>745がなぜそんなに噛み付かれてるんだ?

>>750に至っては完全に個人的な恨みつらみで今回の質問に関係ないよね

荒らすのもいい加減にしなさいね
754名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:17:39.32 ID:???
なにか昔社中で人間関係でうまくいかなかったのかもしれないけれど
ここで八つ当たりすることではないでしょう

>>751のような発言に至っては下品で見苦しい
755名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:20:55.14 ID:???
>>736の言うことももっともだけれど、こういうことは片方だけに配慮が必要なものではなくて
お互いに、でしょう

>>739の病気の側の配慮も当然必要

自分の発言に意見されたのであって人格を否定されているわけではないのだから
発狂しないように
756名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:24:48.54 ID:???
茶名披露をきちんと、というのは先生の親心でもあって
必ずしも自分の見栄ではないと思いますよ
757名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:26:53.31 ID:???
紋の格云々より
きちんとした服装で祝うという心が大事
758名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:39:14.89 ID:???
>>623
に対し丁寧なコメント、それに対して口汚いコメント、ちょっとスレが活発に

>>713
に対し丁寧なコメント、それに対して口汚いコメント、ちょっとスレが活発に
で、今ここ
なんだか、皆踊らされてるの?
759名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:43:37.77 ID:???
質問してる人と丁寧なコメントの人は別

後はお察し
760名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:55:38.39 ID:???
質問者 → 丁寧な人 → 口汚い人 → 質問者の後だし話、その他もろもろ

質問者=口汚い人=その他もろもろにも混ざっている?
この質問者の人って、本当に茶道やっている人なのか、茶道やってて挫折した人なのか、
どちらにしても不満を抱えてる人なんだねw
761名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 11:57:46.46 ID:???
>>752
ふーん、東北で桐紋はバカにされるけどねw
どうせお宅は鷹紋でしょw
762名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 12:37:05.47 ID:???
スルー検定
763名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 12:43:01.16 ID:???
教室を変わらないこと、紹介料渡して先生紹介してもらうこと
前の教室やめて半年は期間あけることと書いてる婆

お茶を何か勘違いしているのでは

まず丸紅などの商社が裏千家に社長一家から事務員まで
おかかえで習っていた時代には教室替えなど許されませんでした

武家や豪農が裏切り者がでないように今で言う別室面談のように茶室をうまく使いました

お前ら社長奥様で従業員のレクリエーション費出して教室に通わせてるわけではないでしょう
ですから生徒が気に入った先生教室選んで当然です
切られる先生が実力なかっただけです
764名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 13:06:18.74 ID:???
何でも弟子に媚びることが茶道の実力とは思いませんが、
自己責任ですからどのように辞めようと自由でしょうね。
人間性が現れますから。

時間を空けるのは、前の先生の面子も新しい先生の面子も立て、
両方の社中が険悪にならないようにする配慮ですよ。
いっそ流派を変えるのも方法ですが、前の流派の癖があるのですぐわかります。
その癖を無くすのに苦労があると思われますが、それも承知の上ならお好きに。

優れた先生ならば、どの程度心得があるのかも点前や振る舞いを見ればすぐわかります。
仕事で同業種のライバル会社やもっと条件が良い会社に転職する場合、どのように身を処すのかも考えてみてください。

教える側として、切られるのは自分が悪い、と考えて真摯に研鑽を詰まれるのは
非常に立派なことだと思います。
あなたがおっしゃるように好きに選べるのはチケット制の様な気軽に選べる
カルチャー教室で若いうち、茶歴が浅いうちだけです。
あなたの方が余程お茶の何たるかを、師匠に師事するということは何たるかを
理解していないと思います。
入門するときによくよく考えろということです。
765名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 13:14:09.94 ID:???
普通の会社でも親しい関係会社をできるだけ使うように、
とか選挙で会社が推している方に入れて欲しい、
とか保険契約のおつきあいなど、しがらみはいくらでもあるでしょう

茶道に限ったことではないですよ
いい面も悪い面もありますが、悪い面だけなら廃れるわけです
残っているということは意味があるということです

趣味の習い事、嫁入り前のたしなみ、老後のちょっとした楽しみとして、
ということでしたら
そこまでしがらみに苦しむことはありません
そうなる前にみなさんそれこそ自由にお辞めになりますから
766名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 13:16:14.97 ID:???
生徒が、先生を選ぶ権利があるでしょう、
先生も、生徒を選ぶ権利があるでしょうね。
金払ってるんだから、客なんだから大切にしろよ的な人は、どこでも浮きそう...

知恵袋に、
よくここで、茶道=カネカネって暴れている人とそっくりな人がいてびっくり。
質問一覧見たら、家族構成、どこに住んでいるのか、職業、知人のことについてなど、
書いているから、身近な人だと誰って判るレベル。ちなみに年齢40代後半。
767名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 13:31:45.62 ID:???
茶名拝受したときに、これで終わりじゃないのだ、
これからが長い研鑽の新たな始まりなのだ、と師匠に言われた
本当にその通りだった
768名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 13:37:55.74 ID:???
郵送で送れって許状箱とか許状の書付その他一切合財を
宅配便でですか

やっぱり茶名拝受してない人が適当に噛み付いてるんじゃ…
769名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 13:38:32.71 ID:???
位牌を自動作成する機械じゃないんだからw
770名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 16:00:56.62 ID:???
茶名死んだときに使えないの?
771名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 18:33:32.30 ID:???
>>713 >>714 >>715 >>729
が、同一人物で、ageたりsageたりして書き分けているんだね。
なんだか、怖い、病気って...何?って思ってしまう...
772名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 18:46:24.63 ID:fDtBwxUj
皆、どういうきっかけで茶道始めたんだ?
何歳ぐらいから?
773名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 18:50:21.33 ID:???
>>772
嫁入り修行で短大の頃から親に通わされました
それから30年経ちました
774名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 20:29:23.57 ID:???
>>772
幼稚園に茶道の時間があった
そこにうちの婆さんが指導で来てて特定されて
男手というのも相まって抜けられず、あれよあれよと20年
775名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 21:52:02.83 ID:???
祖母が茶道の先生とお友達で
6歳の時から習いに行かされました
学校に上がってからも勉強を見てくれたり素敵な先生でした
776名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 22:06:12.11 ID:???
>>772
12歳。元々は学校の部活で
卒業後、先生のところに正式に弟子入り
思えば長い年月が経ちました…
777名無しの愉しみ:2012/10/30(火) 22:24:32.25 ID:W5Xvt6ql
翻弄されたまで読んだ
778名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 07:42:01.86 ID:ZL6aivZg
静岡県沼津市の
茶道 東○流の副家元で清水町の臨済宗妙心寺派・正○寺住職は
暴力団との交際を自慢して他人を怖がらせていることが有名です。
もし本人の語る事が嘘でなく本当なら、暴力団排除条例に抵触しないのでしょうか?
779名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 11:01:03.13 ID:???
>>778
正眼寺:祈りの鐘を撞きます,四九日法要を行います(静岡県 駿東郡清水町久米田109)

東海流家元東海庵青龍

東海流 東海庵 龍子(とうかいあん りゅうし
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/kyoiku/kyoiku/bunka/chakai.htm

これ?
780名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 12:55:05.96 ID:???
もしかして、
東海在住で、いたるところで「茶道=カネカネ」って書きまくっている人?
ご苦労様。
こんなお母ちゃん持って、子供もかわいそうだよ...
781名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 14:22:40.86 ID:???
お月謝いくらだったかによるだろうな
782名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 14:33:53.88 ID:???
>>778はあっちこっちコピペしてるけど何なの?
783名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 14:36:02.63 ID:???
東海流家てうさんくさすぎだろ

裏なのか表なのか武家手前なのかぐらいはっきりさせてくれw
784名無しの愉しみ:2012/10/31(水) 14:47:32.50 ID:???
785名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 14:21:45.41 ID:MFum2jPC
先日の市民茶会にて。

いつも、正客・次客嫌がる人多い中、世間知らずの空気読めない老夫婦が。

風貌はホームレス? かなり臭っていた・・

当然、礼儀も知らないわけで、音をたててズルズル、梅干をカバンから取り出し、
種を茶碗へ・・

挙句の果てには和菓子を回さず、すべて鷲つかみにしてバクバク食ってる・・

ゲハゲハ笑いながら、

はじめは、亭主も我慢しフォローしてたが、さすがに・・。
「節度をわきまえてください」「場をわきまえてください」 なんて言葉が・・

亭主が大変そうだった。


786名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 15:51:06.62 ID:???
炉となりました。
おめでとうございます。
787名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 15:59:41.11 ID:???
>>785
住んでる市が貧乏人ばかり集まる市なんでしょう
神戸なら考えられない
788名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 17:16:27.72 ID:???
おめでとうございます
789名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 17:41:10.65 ID:???
一番高齢者っぽい人達って
お茶経験なさそうでも何故か正客やること多いよ
人生の先輩って意味かな
790名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 18:48:12.64 ID:???
大学の文化祭でお茶立てるんだけどさ
袴とか持ってないから適当な和服でいいかなとおもってるんだけど大丈夫かな
波平が来てるようなやつしかないんだけどさ
791名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 18:55:02.89 ID:???
>>790
浴衣は?どうせなら華やかなほうがいいよ
792名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 19:12:14.86 ID:???
今の時期浴衣では流石に寒いと思われる。
お茶は点てるものであって立てるものではない。
着物がないならスーツで十分。
793名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 19:15:18.35 ID:???
市民茶会などは通常、お見えになる先生方に
時間帯を調整していただいて事前に正客をお願いしていることが多い。
その時間がなくとも待合で面識がある先生方に交渉する。
正客、次客どころか三客もみなさん遠慮するもの。

明らかに心得がない方は見ればわかるので、
厚かましい人が勝手に席に行かない限り、そのような事態にはならないはず。
おかしな茶会だねえ。
もっとカジュアルな場合なら、着物を着ていくと心得があると思われて
座ってください、ということはあるかもしれないが…
飲みきるときに音を立てて吸い切るのは共通作法。
794名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 19:16:33.47 ID:???
なお、まともな茶会なら三客までに出る茶碗は
数十万〜数百万クラスなので梅干などありえない話。

よほどカジュアルな茶会かな。
795名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 19:56:06.67 ID:???
>>793
というか受付けの人が悪いよね
無料でも大抵こちらどうぞ、あなたはこちらって、座敷はいる前に
振り分けするのに

きっと先生かその時茶たてる人に嫌がらせしたのと違う?
796名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 22:42:22.75 ID:???
>>790
袴ならレンタルでもありますよ
でも、大学の文化祭ならスーツでもいいと思うし
着流しでもいいかも知れない
指導にいらしている先生に相談してみるのがいいかと
797名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 22:45:50.82 ID:???
>>796
袴はレンタルより通販のほうが安い
798名無しの愉しみ:2012/11/01(木) 22:56:00.79 ID:???
>>794
どういう経緯で「梅干老夫婦」が正客の座に座ったのか
わからないけど、恐らくその夫婦には出された茶碗の価値も
わからなかったんじゃないかと
だから平気で「茶碗に梅干のタネ」なんてやっちゃったんだと思う
家のご飯茶碗と同じ感覚?

市民茶会は自分が住んでいるところでもやっているけど
さすがにそういう人は来たことがないな
799名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 11:38:07.26 ID:???
嫌がらせに決まってるじゃん
絶対そのホームレス風は茶道経験者だって
800名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 12:16:31.69 ID:HODQNv2D
このあいだ、こんなことがあった。
市民茶会に自分も行ったが・・・
正客は中年のオジサンだが、多弁多動で空気読めないアスペルガー症候群っぽい人。
皆、正客断ってる状況下ですすめられるがまに座ってしまった様子。

かなり変った人で、亭主が説明するたびに口おはさむ、自己主張し
茶会が進行しない・・・・

薄茶飲み終われば、急に「おかわり!おかわり!」「あと酒のつまみと大吟醸も」

・・・・・・・。

しまいには、亭主に逆切れして場の雰囲気が・・・

結果、その回の茶会は急遽取りやめになってしまった。

こんなハプニングは初めてだったけど、やはり受付で礼儀のない人変な人を見抜けずに
入れてしまった責任は大きいと思う。

亭主の顔に泥を塗るようで。

今でも嫌な気持ちでしょうがない。


801名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 16:14:51.90 ID:???
茶会が取りやめってすごいな…お寺に嫌がらせに来た筋もんの人?
野点の無料茶会?
初心者用の席を別に設けたり配慮するはずなんだけどなあ

市民茶会に来る人って結構長時間並んだり正座して待ったりするんだから
ある程度お茶に興味持ってくる人や経験者が多いし最低限のマナーぐらい周りに聞いたり
初めてなら心得がある人と一緒に来るはずなんだけど
嫌がらせ?

点前の最中に、亭主の点前にひそひそ聞こえよがしに難癖つけるおば様集団や
報道関係でもないのにお菓子やお道具や室礼の写真取る人も意味がわからない
家に帰ってブログやSNSにせっせとあげるんだろうね…

802名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 16:16:40.30 ID:???
>>800
見抜けても帰れとは言えないかもね
余程酷い服装で周囲に迷惑になりそうとかじゃない限り

そんな事態が起こりうるなら警察にも事前に連絡取っておいて
トラブルがあったら着てもらうように根回ししないと安心して
茶会もできないね
803名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 16:19:08.98 ID:???
お詰が一番末席だから初心者はそこに座るほうが
控えめでいいという誤解もよくあるね
大寄せではそれほど役割もないが、それでも出すぎ!という目で
見られることはある
804名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 17:35:15.92 ID:???
「信じられない客」の書き込み、思うに釣りじゃないの?
どちらもage書き込みだし、いつもの人が方向性を変えたのかと
805名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 17:36:19.00 ID:???
普通有り得ないよね
806名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 20:26:59.70 ID:???
貴人点や逆勝手のお点前を習うことにはどんな意味があるのですか?
日常使うことはないと思うのですが・・・
それを言うなら上のお点前はみんなそうっていう身もフタもない考えと
同じでしょうか?
807名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 20:33:36.54 ID:???
>>804
785=800だよね
sageないのも、そうだけど、
アスペルがー症候群って言葉が好きなところもw
772=777も?
808名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 20:36:13.96 ID:???
失礼
× アスペルがー症候群
○ アスペルガー症候群
でした
809名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 20:51:18.81 ID:???
その、釣りの人、
ageて釣って、sageで釣られてって、一人二役で自演してるんだよねぇ。
ご苦労様w
810名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 21:06:27.76 ID:???
釣りじゃなく、
実在しないことを、実在していると思い込んでる人だったら?
811名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 21:09:44.04 ID:???
>>806
流儀にもよるかと思うのですが、自分の場合、
逆勝手を勉強して、本勝手の点前の意味を深く理解できたり、
将来逆の席でのお点前を頼まれたときの準備とおもったり・・・。
 また、その客になったときに準備が必要かなと思ったり・・・。

貴人点ては、このお点前で道具扱いの幅が広がったり、
 その点前にふさわしい客が、本当に来たときの対応には必要かなと思っています。
812名無しの愉しみ:2012/11/02(金) 22:26:12.16 ID:???
台天目への橋渡しとして貴人台があると考えても
良いかもしれませんね

非常に目上の方をお招きする際に貴人点を用いても良いのでは
という話も聞きます
813名無しの愉しみ:2012/11/03(土) 09:47:45.32 ID:???
>>806
貴人点は確かに奥伝の点前のように実用ではなさそうですが
>>811さんも書かれているように、「そういう立場のお客様が
来られた場合」の仮定として修練するためにあると思います。

逆勝手については、本当にそういう設えの茶室かるあるため
「実用ではない」ということはないですよ。
「四畳半、台目切、向切、隅炉」の本勝手、逆勝手の八炉は
いずれにも「実際にある茶室での扱い」の修練ですので。
814806:2012/11/03(土) 12:33:02.93 ID:???
不遜な質問の仕方で失礼いたしました。
そういえば市民茶会で、諸事情で点前座が逆勝手になったこともありました。
気軽な稽古場で自分の環境からも、貴人点を用いることは一生にあるか
どうかわかりませんが、
役に立たないと決め付けずに、きちんと修練しようと思います。
ありがとうございました。
夏の間に風炉で逆勝手に慣れておいて、冬に大炉に移るつながりも
あるのかなあ、と思いました。
815名無しの愉しみ:2012/11/03(土) 23:48:13.94 ID:???
貴人点は亭主役より
半東さんを練習する意義がでかい気がする
清次のお付役もそうだけど
816名無しの愉しみ:2012/11/04(日) 07:01:24.18 ID:DEsjq1cK
>>785
大阪ならありうる。
京都も貧富の差が激しい。
817名無しの愉しみ:2012/11/04(日) 17:38:44.83 ID:???
>>815
お茶会のお運びに近いものがありますよね。
818名無しの愉しみ:2012/11/04(日) 20:16:37.63 ID:DJ4ElrA9
梅干夫婦もそうだけど、茶会で薄茶で口をグチュグチュゆすいだり、
和菓子を食べる時にクチャクチャ音を長い時間立てて食べるのは止めてほしい。

たまに、空気読めない変な人にでくわすけど。 たまに。
819名無しの愉しみ:2012/11/04(日) 20:39:55.39 ID:???
>>815
私の稽古場は私より年配の方が多いということもあり
足腰の丈夫?な私が他の人が貴人点をする時の
半東役や、貴人清次のお次(の中の一番上、立ったり
座ったりが多い役)をやることが多いですが、
本当に勉強になりますね
点前もですが、客の所作の勉強のためにあるように
思います
820名無しの愉しみ:2012/11/04(日) 22:40:21.08 ID:???
>>813
逆勝手の茶室は全国でも少数で大徳寺にある逆勝手の茶室も
普段はあまり使わないと聞きますが、
八炉は八炉ですし、やはり本勝手の所作のひとつひとつの意義を
再確認することになり、また、常に最高の条件で点前ができるとは限りませんから
そのための修練ということでしょうか。

客から見てどう見えるか、陰陽の関係や足運びなどを非常に意識しますので
ためになるお点前かと。
821名無しの愉しみ:2012/11/04(日) 23:42:23.38 ID:???
2ch脳の症状 2ちゃんねるに潜む異常者たちの特徴
http://www.youtube.com/watch?v=hNuO-4yegsI
2ch脳にありがちな事
http://www.youtube.com/watch?v=J7chyZ4dFcU
『2ちゃんねるの呪い劇場版』 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=sAAMByX7DWI
822名無しの愉しみ:2012/11/05(月) 12:47:08.17 ID:Ti8SirIg
自分の社中でずるがしこくて腹黒い人がいる。
片づけとか面倒なことは先生の前ではやってるふりをして、やりたがらない人。
なかなか練習できない作法はやりたがろうとする。人の手柄をとってしまう感じ

会社の嫌な人とかぶってしまい嫌
823名無しの愉しみ:2012/11/05(月) 17:54:28.27 ID:???
片付け=面倒なこと、手柄、等々考えずに自分がどうか、のみ
考えた方が良いかと
誰でも嫌な人の一人や二人はいます
先生も何人も色んな弟子を見てきていらっしゃいますから
弟子たちがどういう人間かやその人間関係は、思っている以上に見ておいでです
そういう人ともそれなりに付かず離れずやっていくのも修練です
824名無しの愉しみ:2012/11/05(月) 19:41:38.15 ID:???
基本のお稽古に遅参して、いかにも和のお稽古に合わせて来る方いますよね。先生にたしなめられても改めない。
825名無しの愉しみ:2012/11/05(月) 20:28:10.84 ID:???
おぜんざいいただいてきましたー
アツアツやったー
826名無しの愉しみ:2012/11/05(月) 22:14:28.60 ID:???
明後日はうちもお汁粉だな(´∀`)
827名無しの愉しみ:2012/11/06(火) 18:01:56.68 ID:???
とりあえずage書き込みの人にはまともに取り合わない方がよさげだね
828名無しの愉しみ:2012/11/06(火) 18:43:36.21 ID:???
亥の子餅楽しみです
829名無しの愉しみ:2012/11/06(火) 22:15:45.33 ID:Z8cRiPyT
mixiみたい
830名無しの愉しみ:2012/11/06(火) 23:04:29.12 ID:M/uIpU26
お汁粉、3杯おかわりしました
831名無しの愉しみ:2012/11/06(火) 23:58:45.32 ID:???
ぜんざいと一緒にでてきた昆布、
手で食べるの知らなくてお箸で食べてしもたー
832名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 08:33:40.61 ID:???
>>831
お箸でもいいんじゃないですか?だめなんですか?
粉がつきそう
833名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 13:05:15.93 ID:x3rMIa7q
先日、先生が引退することになり、お道具を弟子たちで分けることになりました
私は、萩の吉賀大眉さんの茶碗を頂いたのですが、130万しました
値段は全て先生がおっしゃるので何とも言えませんが、少し高い気がしないでもなく、
今後が心配です
皆さんは、そういう場合どうしてますか?
834名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 13:34:12.73 ID:???
>>832
831です。お箸でもよかったんかな。
あとから来てとなりで食べていたお姐さまが手で食べていたのです。
835名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 14:34:01.79 ID:???
例の方って、
「消灯時間」って書いていたけど、入院している人位しか使わないよね...
この、しつこさだし、怖いわ
836名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 15:38:08.32 ID:fvXzOD1v
200万の茶釜と300万の茶碗と棗と教本をいただいた。
特にお礼はしてないけど、あいさつ程度。

古道具屋に似たようなものが売っていた」


837名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 17:32:28.93 ID:???
age書き込みはスルーの方向で
838名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 17:35:39.71 ID:???
>>834
懐紙から落っことすとか、指を舐めるとか見た目に不快なことをしなければ
箸でも手でもいいんじゃなかろうか
亭主や相客を待たせないという時間的配慮もある

上用饅頭もくっつきやすいときは
かえって手で割った方が綺麗に食べられることもあるよね
839名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 17:41:17.48 ID:???
>>838
この時季は織部薯蕷がよく出るけど、私も手で割って頂きます
特に蒸して時間があまり経ってないものは黒文字を使うと
懐紙にくっついて食べにくくなるので、手で割った方が
綺麗に頂けますね
840名無しの愉しみ:2012/11/07(水) 18:35:23.27 ID:???
>>838
>>839
ありがとうございます。なんかほっとしました。

お稽古がんばます。
841名無しの愉しみ:2012/11/09(金) 12:02:34.63 ID:5RtZrYJi
逆勝手の茶室で稽古したい。
842名無しの愉しみ:2012/11/09(金) 15:30:44.51 ID:???
炉はともかく、風炉はしつらえのやりようで日ごろ本勝手でも逆勝手にもできて
棚も運びもできるのでは
大炉はやはり専用ということになるが

逆勝手自体は、そればかり何度もやっていれば誰でもできるようになる

ただしその直後に本勝手の稽古になると
見事に本勝手の点前の所作が崩れる
こういうものもあるなあ、で良いと思われる
843名無しの愉しみ:2012/11/09(金) 15:43:14.55 ID:???
茶箱が好きなので茶箱をもっときちんとやってみたい
844名無しの愉しみ:2012/11/10(土) 11:20:08.32 ID:3itGLKPa
裏だと段階が多すぎて覚えきれない。
いろんんな事が混じってしまって・・
845名無しの愉しみ:2012/11/10(土) 12:15:13.55 ID:???
表と裏、どちらが総合的に安上がりですか
846名無しの愉しみ:2012/11/10(土) 13:44:58.32 ID:vJpzu4V2
日本脳炎予防接種の副作用で後遺症が残る人が毎年いた。しかし、予防接種は継続された。健康な中学生が予防接種の副作用で全身麻痺になった。その結果日本脳炎予防接種は中止。しかし、ワクチンを改良して再開した。そのワクチンの副作用で今年、小学生が二人死亡した。
847名無しの愉しみ:2012/11/10(土) 13:48:05.08 ID:vJpzu4V2
公になってない日本脳炎予防接種副作用被害者はかなりいると話す医者もいる。日本脳炎は、現代の栄養状態で普通に免疫があれば発症しません。予防接種は劇薬、副作用を甘く見ないで、
参考文献、
インフルエンザワクチンは打たないで。
まちがいだらけの予防接種。
848名無しの愉しみ:2012/11/10(土) 22:03:16.31 ID:???
>>846
その二人の死因は日本脳炎ワクチンに直接因果関係は
ないという見解が厚生労働省の調査班から出ていますよ。
大体スレ違いです。
849名無しの愉しみ:2012/11/10(土) 22:03:56.51 ID:???
>>845
社中と師匠とどの程度探求するかによる。
850名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 11:54:44.95 ID:IAkMUm8j
先生からみて、趣味程度で取り組んでる人、熱心に取り組んで先生目指してる人、
やる気が無い人・・・わかるものなのでしょうか?
851名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 13:10:40.42 ID:???
>>850
金があるかどうかです
盆暮れにいくら包んでいるかによります
852名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 13:35:12.34 ID:yIH1EzX6
茶道楽しいですー(^^)
853名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 15:54:36.11 ID:???
>>850
普通に分かるだろ
自分の生徒なら普段の態度でも分かるし
点前見ただけでもどのくらい真剣に取り組んでるかはばれる
854名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 18:50:50.43 ID:???
茶道の未経験者の男です。

今度、献茶式に参加することになったんですが、点心や茶席があり、
何をどうすればよいのか全くわかりません。
ネットをくぐってみると、作法など色々とあり、とにかく隣の方のやり方を
見て同じ様に行えばよいと書いていました。

最低限必要なものとしては、懐紙、楊枝が必要とあったのですが、この二つ
だけ用意すれば大丈夫でしょうか。
それから、スーツを着て参加しようと思っていますが、白い靴下に必ず履き替える
必要があるのでしょうか。それとも黒い靴下でも許されるものでしょうか。
献茶式でのお茶席で、多くの方が参加されるので、あまり小さいことは気にしなくて
良いのかなと思いますが、どこまで許されてどこから許されないのか全く見当が
つきません。また、点心での作法など、あまり情報がなく、好きなように食べれば
良いのでしょうか。それから薄茶席は、大体何分くらいで終わるものでしょうか。
色々アドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いします。
855名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 19:12:50.80 ID:???
>>854
わからないのでよいのです

ただ一つ良いスーツを着ていって貧乏たらしくしないこと

そうすれば隣にずかっと座ったおばちゃん達が手取り足取り教えてくれます
若い男の方が茶会にきてくれる機会は滅多にないので、婆どもは涎垂らして
甘やかしてくれるでしょう

知って被りは一番嫌われます
何事もはいはいと聞きなさい
856名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 21:08:44.31 ID:???
どういう状況で、初心者、一人なのか不思議ですが、

正客が菓子器を隣との間に置いて礼をしようとして、
次客が、さっさと菓子器からお菓子を取って隣にまわしてしまい、
って事があったと、聞いたことがある。

そんなこともあるので、一応両隣の方に、全くの初心者ですのでと伝えておけば、
親切に教えていただけますし、周りにも迷惑をかけることもないでしょう。
点心の食べ方も、常識的な日本料理の食べ方でいいと思いますが...
857名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 21:51:27.70 ID:???
時計やタイピンやカフスはつけないで
携帯電話などは電源を切るか持ち込まないように
858名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 22:03:20.55 ID:???
>>857
医者か弁護士なら何やっても許されますよ
特に茶室の中では

総主自ら見合いお願いするでしょう
859名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 22:40:47.44 ID:???
スーツは濃紺や無地調の地味なものが良い。
ネクタイも華美なものは避ける。
献茶式は神事。写真撮影や私語はしないように。
強い香りの整髪料は周囲に不快感を与え料理やお茶の風味を
損なうので駄目。
けっこう隣同士席が近い。ソックスは白で可。靴を脱ぐところで席に入る前に新しいものに履き替えるのが
のぞましい。
薄茶席そのものは一席20〜30分で終了するが
献茶式の式事は一時間程度はかかるかも
茶席の待ち時間は時間帯によっては一時間〜数時間の覚悟が必要
順番取りや、一つの席の整理券をもらってその席にまだ入っていないのに、
他の席の整理券も同時に取って時間を節約しようとは考えないこと。
一般人が座っても良さそうな椅子席が用意されていて、余裕があり目上の方を
押しのけないならそちらに行くのも方法。年配の方に譲るほうが良いが・・・
すすめられても上座(特に、煙草盆や座布団が置いてある、最初の10人あたりは絶対ダメ)や最前列にずかずか座らないこと
特に献茶式は前の方に座られるのは一門の方々や大先生
一般的には、客の出入り口に近く床から遠いほど下座
860名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 22:41:19.19 ID:???
☆必要なもの
懐紙・楊枝(菓子切り。黒文字という木製や、象牙などいろいろあるがステンレスのものが安価で切りやすくてよい)
扇子(お茶用の扇子、男性用は女性用より大きい。塗りが無難)
懐紙ばさみ(懐紙と楊枝をはさんでそれだけ席に持って入れるもの、
があると良い)
席に入る前に、事前に懐紙十枚ぐらいの束を一〜二枚めくったあたりに
楊枝入れから出した楊枝をはさんでおくと食べる時すぐ取り出せてよい
席から立つ時扇子を忘れたり、幼児を落として忘れないように
野点や立礼ではなく、靴を脱ぐ場合、履物を間違われやすいので自分の靴を入れた場所や特徴を覚えておく

懐紙と楊枝と扇子はデパートの美術道具あたりやお茶屋さんやお茶道具屋さんで
お茶用のものを準備する。扇子は踊り用や分厚いものやいろいろあるので。
点心があるなら「残菜入れ」を用意したほうがいいのかも

荷物はできるだけ少なく、貴重品は体からは外すが別に貴重品入れポーチなど用意するか、
スーツのポケットなどに身に着けて入るほうが良い
預けられるものは預ける
861名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 22:44:24.20 ID:???
☆薄茶席や点心席でのポイント

・相客全員で亭主、席手に礼をするタイミング
・菓子、茶碗、点心等、お運びをしてくださる方への気遣い
・両隣の方への気遣い

お菓子の取り方、次へのまわし方、お茶の飲み方、茶碗と点心の受取り方、
返し方
基本、自分の分がまわってきたからといってすぐがっつかないこと
必ず挨拶の礼があります
862名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 22:46:01.91 ID:???
>>858
傲岸不遜なセンセイの悪評はすぐに伝わります
適当なことを書かないように
初心者で心得がなくともそれなりの振る舞いがあります
863名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 22:55:25.86 ID:???
>>854
黒が絶対だめなことはないけど
清浄をあらわすとして白が好まれる傾向はあります
大事なのは外や道中の汚れを茶室に持ち込まないことなので
はきかえるのが大事です
864名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 22:55:59.43 ID:???
いくら白でも、いかにもなスポーツソックスはやめましょうね
865名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 23:05:57.32 ID:???
皆さん、親切にお教えいただき有難うございます。
お付き合いで、出席することになり戸惑っています。

扇子は持っていかないと不作法になのでしょうか。
スーツでの参加者も皆さん白い靴下に履き替えるのでしょうか。
今後、使うことはなさそうなので、買うのもどうかなと思っています。
扇子も持たず、黒っぽい靴下での参加は、白い目で見られるほど
非常識なものなのでしょうか。
866名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 23:15:48.04 ID:???
>>865
今後一切茶道に関係することがなさそうで大寄せでずっと椅子席なら百歩譲って
なくてもいいけど
扇子ないと目立つことは目立つねえ その場かぎりで知人に
絶対会わないと自信ある?
その意味では一人で良かったかも
両側にお茶は未経験ですって必ず断りましょう

靴下黒より扇子ない方が微妙
黒っぽい靴下って柄物?スーツなら無地っぽいほうがいいですよ
紺とかダークグレーとか

求めてる答えが最初から決まっていて
大義名分が欲しいだけなら最初から相談するなと言いたい
867名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 23:23:31.09 ID:???
まあストッキングのまま裸足とか
外から来たソックスのまま履き替えずに、清浄な畳にずかずか上がっていって
扇子も持たずに行っていたら
一目でああ、お茶の心得は無い人だとわかるのはわかる…
というか振る舞いや礼一つで大体心得の有無はわかるので

付け焼刃でごちゃごちゃするよりも自然体で行けばいいのではない
でしょうか
一回のためにそこまでお金をかけたくない、つきあいで行く
っていうんだから
基本的に招かれて感謝とかお茶が好きでっていうのじゃないのでしょう
868名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 23:24:27.91 ID:???
>求めてる答えが最初から決まっていて
>大義名分が欲しいだけなら最初から相談するなと言いたい

そんなことはないです。
お茶の世界で、どの程度、非常識なのか度合いがわからなかったので
お聞きしたかったのです。
色々レスを参考にさせていただくと、扇子、白い靴下は必須のようですね。
懐紙、楊枝、扇子、靴下は用意していきます。
有難うございました。
869名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 23:27:33.57 ID:???
正座すると、足の裏、すごく目立ちます
靴を脱いで正座して待つ間は特に

黒だからといってそこまで非常識と非難されることはないです
お家元も黒でもいい、汚れを持ち込まない、茶室を尊重する
心が大事とおっしゃっていますが、白が好まれる傾向が
あるということ

本当に正式なら着物で来いと言う話だからね
870名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 23:29:39.17 ID:???
>>868
ルールは自分の立場や茶会の格や目的、形式、相客など
色んな要素で変動します

絶対ということはないです
与えられた情報から無難なところを言うしかないので
基本を知って後は自己判断です
871名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 23:31:02.12 ID:???
>>865

>>863をもう一度よく読みましょう
872名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 10:33:49.46 ID:???
ご意見を頂戴したく思います。
何の花とは断定できないのですが
カトレアのような洋蘭柄の付け下げは1月下旬のホテルでの初釜には
ふさわしくないでしょうか。
母の若い頃のお古で、姉も結婚の両家顔合わせなどで着たものです。
色柄は淡色の落ち着いた上品な雰囲気で金銀刺繍などはなく、
柄の大きさも中くらいで控えめですが、花がそれなりに写実的な洋蘭であることが気になります。
葉が実際のカトレアとはまったく違う水仙のような葉なのですが…

当日は、師匠にお誘いいただき客としてお供をさせていただきます。
おそらくテーブル席で会食と、立礼で呈茶があり地方議員さんや
同じ流派のお茶の先生方とそのお弟子さんなどが大勢お見えで華やかな雰囲気なようです。
例年、付け下げが多く、色無地は少なく、洋服の方はいらっしゃらない
ようです。
若い方は振袖や華やかな小紋もいらっしゃるようですが振袖を着られる
年齢ではありません。偉い先生方や亭主側の方は、訪問着が多いそうで、師匠も
おそらく訪問着です。
私は茶道も初心者で、着物も着慣れておらず、出席するのも今回が初めてです。
立場や格から言うと付け下げが一番良さそうですが、
柄のことで家族で意見が分かれたので、困っています。
ホテルなら蘭でもいい、洋花は一般には一年中着てよい柄という意見と、
茶席に洋花は、あまり初釜向きのおめでたい柄ではないから、という意見とで分かれています。

蘭がありえないということであれば、師匠には他の着物をお見せ
して相談に乗っていただこうと思うのですが…
付け下げは他には持っておりませんので染め抜き一つ紋付の綸子の吉祥地紋の色無地ということに
なりそうです。帯は両方に合いそうな袋帯です。
873名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 11:21:58.66 ID:???
先生のお考えがあるのだから
今なら、携帯で写真取ったり出来るし、
お稽古のときに、先生に写真を見せて相談するのが一番かと、

あと、「献茶式」の人、
くれぐれも飾ってあるお道具触らないで下さいねw
874名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 11:29:06.94 ID:???
>>872
ホテルでのテーブル席での会なら、洋花模様の付け下げでも
差し支えないような気がしますが、不安ならやはり
先生にご相談なさるのが一番だと思います

紋付の色無地は正式なお茶事などの時には着ますが
華やかな会ならちょっと淋しいかも知れませんね
875名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 15:43:22.35 ID:nysREwSt
【社会】日中韓、お茶で仲良く…有識者らが訴え - 東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352700870/
876名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 18:39:33.14 ID:???
872です。
>>873>>874

ありがとうございます。やはり会の雰囲気も一番ご存知な
先生に相談させていただくのが一番良さそうですね。
ご一緒するのが楽しみです。ありがとうございました。
877名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 20:20:53.18 ID:???
ネットでいろいろ読んでいて、
一概には言えないし、人によるところが大だとは思うけど、
男の先生って、茶道の知識を深めることに熱心なイメージがある。
地方で、先生もお弟子も女ばかりの環境だから、あくまでも想像だけど。
878名無しの愉しみ:2012/11/12(月) 23:15:11.27 ID:zAZdkHPc
質問してもよろしいでしょうか。
先日、茶入れのような小さい袋をいただきました。
ただ中身は綿が詰めてあって、口は開かないようになっています。
身近な人に聞いたら、茱萸袋だとのことなんですが、
ググってみたらいまいち形や色が違うようで…。
たぶん床の間とかに飾るようなものだとおもうのですが、
ご存知の方、いらっしゃいますか。
879名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 03:46:58.26 ID:???
他家の好み物使うのは勝手だけど
一応、その由来や使い方は尊重してくれよなー
880名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 11:13:34.48 ID:???
素朴な疑問なんだけど、
先生に聞くべきこと、貰った人に聞いたら?的なことを、
なぜここで質問するのだろう?
881名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 11:15:34.23 ID:???
貰った人ではなく、下さった人でしたね
882名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 11:20:17.69 ID:???
>>880
まあそれを言うなら身体健康板なんてほとんどが
「医者に聞け」ってスレばっかなんだけどねw

先生にも聞くつもりではあるけど、一般的には
どう思われるのか聞いてみたいってのもあるかも
883名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 11:29:37.56 ID:???
>>878
 それは、「かりろく」かと思われます。
詳しくはその語でお調べ願いますが、
室内の柱などに掛け、香のはたらきをするものと、
理解しております。
884名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 11:49:42.09 ID:???
>>880
同意
885名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 14:33:31.58 ID:cNAPZ6Pi
このスレって本当かたぐるしいよね。

どうせ、茶道やってるババアが書き込みしてると思うんだけど、
書き込みした人の言葉づかいやら内容やらに先生のように注意したり、
稽古のような言葉づかいしたり。

見ていて茶道ってこういうドロドロした世界なんだなと思いました。
886名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 14:59:19.02 ID:???
今は亡き華道スレも酷かったし、こんなもんだ
887名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 14:59:58.91 ID:???
>>877
知識や道具が好きで入ってくる方は
男性に多いという傾向はあるかもしれませんね
888名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 15:02:32.75 ID:???
>>885
茶道をはじめた人間からすると
相当くだけて口には出さないようなことをたくさん
書いてあるなあ、という印象なのですが…

敬語は相手を尊重するために自然と使っているもので
なんでもくだければいいというものでもないと思います
匿名の書き捨て掲示板だから何だって言い、くだらない、
と思うのは買ってですが
889名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 15:11:36.68 ID:???
先日茶道文化検定の3級を受験しました
そんなに特定流派に偏った内容ではなく
点前内容を試験するわけではなく
本当に歴史と知識中心でした
落とす試験ではないので茶道を嗜む方が
きちんと勉強すれば容易に合格するレベルではありました。
マークシートですし。

お稽古で実際にやってみたり自分の目で見て馴染んだり
しているところは理解も早いのですが
知識でしか知らないところは、実感が伴わずただの暗記でした
今まで師匠が教えてくださったことの蓄積のありがたさを感じました
それと同時に、実感が伴わないところを実感が伴うように学びたい
という意欲にもつながりました

中学生ぐらいの方から年配の方までさまざまな年代の方が受けていらっしゃいました
本命は2級なのでまた挑戦したいです
890名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 15:18:09.16 ID:???
>>880
あまりに常識外れの質問をしたら
逆に先生に不躾で失礼だ、呆れられたり、常識外れと思われたくない、
ということではないでしょうか
どういう風にお尋ねするかも悩みます
茶道一般ではどう思われるのか知りたいというのもありそうです

本当は変な見栄は捨てて、何でも聞けば答えてくださる先生
とは思いますが・・・

個人的には、誰かが質問をしてくださるとその答えが自分の
参考になることもあり、茶道はこういう雰囲気とわかることもあり、
立場やしがらみを抜きにした答えが返ってくることもあり、
掲示板が正しいとは限らないこともあり、掲示板の功罪かと思います
891名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 16:03:27.17 ID:???
やっぱり何でも素直にどしどし聞いてくれる方が
教えやすい。
年数が上がれば上がるほど聞きづらくなっていくから
歴が浅いうちにどんどん聞いた方が上達も早道。

愚痴になるが最近の人はどうも、質問しないでこちらが教えてくれないと怒る人が多い。
受身。
どこがわからない?全部わかりませーんじゃなくて、
ここのこういうところが分からないな、と、もう少し積極的な
姿勢が欲しい。
何が分からないかを知るには、それだけ他の人の点前を真剣に
見て学ばないといけない。
指示されないのに、人の点前を見ながら所作をまねるのは失礼だが
質問しないと、わかってるのかと教える方は思うので
同時に数箇所の点前座で多人数に教えるようなところだと、
そういう人は放置気味になる。
初めてのときにきちんと指導するのは前提ではあるが。
892名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 16:32:33.94 ID:???
普段の稽古でも人に点前を見られるのを
嫌がる人が増えたね
間違えること、間違いを指摘されることを
過度に恐れるというか
師匠とマンツーマンでないと嫌だ、師匠以外には絶対に自分の
指摘される姿を見せたくない、指摘もされたくない、というか

その場で言うのは言ってくれるだけいいのに
稽古なんだからお互い学べばいいものを

その場で言わずに後であげつらって他人を貶める底意地が
悪い人間が増えたからだろうか
立場によって指摘の仕方も難しいので大体社中の弟子同士の揉め事の
きっかけの三分の一はそれだね
893名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 16:39:08.40 ID:???
>>892
でも、分かっているのに、こちらの呼吸やリズムを
無視して知ったかぶりの先生気取りで
指摘ばかりしてくる人も迷惑ですよ。

落ち着いて稽古ができません。
自分が他の点前を拝見している最中なのに、
わざわざ席を外してこちらまで来て指摘をされると
おせっかいすぎて腹が立ちます。
趣味の教室なのに、点前が楽しくなくてやめてしまった方もいます。

稽古で先輩の点前の最中に、先輩でないとわからないことを
他の人に聞かれて、先輩の手を止めてわざわざこちらに
来て教えていただいたことはありますが、
それはこちらから尋ねているのであって、おせっかいとは
違います。
時間や人数の都合で同時に何人もの弟子を先生が見ないといけない場合は
先生に何もかもを頼るのは無理なので、
弟子同士で多少は教えあわないとやっていけません。
894名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 16:46:39.73 ID:???
茶道って、女がほとんどで、女の中心の世界。
女は、嫉妬深く、見栄っ張りで、人の陰口・噂話しをし、
気に入らなけれ人を落とし込める。
そんな環境の中、茶道が良い方向に行くのかどうか疑問。
そんな連中のお茶をやる目的は、単なる暇つぶしか、
精神修行か、自分自身を高めるためなのか、単なる
見栄っ張りか、何のためにお茶をやっているのだろうか。
895名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 17:27:46.86 ID:???
上の方は超男社会ですけどね…
896名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 17:47:15.01 ID:???
女に広めなきゃ金が集まらん
897名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 17:58:09.05 ID:???
衰退期に女子教育や女性の社交サロンに
食い込むことで延命したもんね
898名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 17:58:48.09 ID:???
>>894
その全部じゃないですかね
899名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 18:08:13.50 ID:jkeWrGgU
>>894
男の嫉妬の方が女の嫉妬よりも怖いのを知らないのかな?
900名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 18:12:15.44 ID:???
茶道文化検定、って聞こえはいいけど、
やっぱり裏千家に都合の悪い歴史は、
すっ飛ばしてくれるよね。
どんな流儀もそれぞれに歴史の解釈があってしかるべきだと思うのに、
それをなんだか一流儀が゙、公の資格としようと頑張ってる時点で、
かなり微妙だと思ったほうがいいよ。
901名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 18:13:27.90 ID:???
>>888
age書き込みの「いつもの人」にはマジレス不要ですよ
902名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 18:52:48.22 ID:???
>>900
どんなものかと思って行ってみたら
特定流派とかじゃないけど変な偏りを感じた
903名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 19:20:52.00 ID:???
>>892
足が、腰が、用事がと言ってお菓子食べて飲んで帰るだけの人多いよ
「やるよりも見ていたいんですよ」と素直に言う人もいる
何も言わずに何回でも黙々点てる人がいると
先生が電話で「見に来て」と近くの人を呼んでるよ
904名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 20:28:21.97 ID:???
>>903
本当に用事や足腰が痛む方は仕方がない
稽古をしたいのに忙しくて回数が少ないとか
そういう方に譲るのは奥ゆかしいけれども
自分が点前をせずにおいて人の点前をあげつらう人に
茶道をしていますなどとは言って欲しくないものだ
「やるよりも見ていたい」っていうのは素直なんじゃなくて
馬鹿正直だと思う
自分がするつもりにならずに、ただ眺めていればそれは楽しかろう

茶道は実際に頭を使って手足を動かさないとわからないことばかり
平点前を極めるのは一番大事ではあるが上の点前から戻ってこないと理解
できないことも身に付かない部分はどうしてもある
ともすると、許状を勧められると負担なので過度に警戒する人もいるが
平点前以外の季節の点前やお道具を、師匠ができるだけ経験させてあげたいという
親心を履き違えている人がたまにいるね

教授になってから30年以上も経つ先生でさえ
弟子に自分がせずにおいて色々申し上げますが、美しいお点前を
してほしいからなのよ、とおっしゃるぐらいなのに
905名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 20:30:04.93 ID:???
目上の方が黙々と点てて動き回って、もてなしてくださって
目下のものがのんびり見ているだけな光景を見ると
違和感がある
何かやらかしたので危なっかしくて道具に触らせられないので
そうなのだろうかと思ってしまう
906名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 20:31:38.30 ID:MnLmDuKV
先生が認めた師範代のような方がアシストするのは構わない。師範代気取りがだめ。歴だけは長いけど先生に軽んじられる人がいる。
ここは実質的には裏千家スレなので日頃の鬱憤が山積している。
907名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 20:33:06.59 ID:???
>>902
どういう偏りか詳しくお願いしたい
908名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 20:36:59.04 ID:???
>>903
突然来られた方でも、茶道を知らない方でも
気持ちよく過ごせるように、もてなしの実践訓練ですね
>電話で呼ぶ
909名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 21:14:20.19 ID:???
>>907
何と言っていいのか難しい
910名無しの愉しみ:2012/11/13(火) 22:01:58.34 ID:???
909に同意。
微妙にバイアスかかってる。
詳しく知りたい、と思うのならば、
淡○社(もちろんいい本もあります)以外の茶書、古書を読んでみることをおすすめします。
911名無しの愉しみ:2012/11/14(水) 00:13:21.22 ID:???
>>872
まだ見ていらっしゃるかわかりませんけれど
襦袢と着物の寸法が合っているか、
着物の寸法はご自分に合っているか、確認なさったほうが
よろしいです
お母様お祖母様のすばらしい着物でも、寸法が合っていないと
台無しになってしまいます
まして先生とご一緒するのでしたらお気をつけください
912名無しの愉しみ:2012/11/14(水) 16:09:17.29 ID:QkJBIVyw
茶道稽古の時、ババアが私語うるさい。
お菓子食べる時、クチャクチャとネバついた感じで食べないでほしい。

稽古の時ぐらい、歯磨きしてほしい。
口臭がひどすぎ。
濃茶の時は最悪。

ヘルペスがうつりそう
913名無しの愉しみ:2012/11/14(水) 21:02:08.97 ID:???
結構何年間も、ここで粘着して、ほぼ毎日汚物書き込みしているみたいだけど、
どんな顔して書き込みしているんだろう。
今度、書き込みしながら鏡見てみてよ。
とんでもなくおぞましいものが写っているからw
914名無しの愉しみ:2012/11/14(水) 22:02:08.33 ID:???
http://i.imgur.com/7ri3b.jpg
火鉢はいいよなぁー火鉢はいいよぉー
915名無しの愉しみ:2012/11/15(木) 09:02:53.95 ID:b1yvdb6W
お金を貢ぐ茶道ババァ
916名無しの愉しみ:2012/11/15(木) 18:06:17.50 ID:???
age書き込みは全部あぼんしてるよ
でもたまに普通の書き込みもあるみたいだね
次スレのテンプレにはsage推奨と入れて欲しい
917名無しの愉しみ:2012/11/15(木) 18:17:40.00 ID:???
ふつうの書き込みと、長い文章のめんどくさい書き込みを違うスレに、分けられたらいいのにねぇ
918名無しの愉しみ:2012/11/15(木) 18:38:44.83 ID:???
ミクシーでやれば。
919名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 09:34:25.38 ID:???
森光子さんが苦境にあったとき
裏千家の先々代ご令室が手をさしのべたことがあると
新聞に出ていた

森光子さんもそれに習って、口だけではなく本当に赤木春恵さんを
援助してくれたことがあるという

ご冥福をお祈りいたします
920名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 10:58:57.77 ID:???
※茶道全般について皆で仲良く語り合いましょう※

・sage進行(mail欄に『sage』と入力)
・ageは基本スルー

次スレは>>980を踏んだ人が点ててください


==ここまで

こんな感じか?
id表示されるところに板替えも良いんじゃないかとも思う
921名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 11:50:24.82 ID:???
後味の悪い話から、転載
848 名前:本当にあった怖い名無し :2009/03/01(日) 00:11:27
聞いた人は後味悪くなるかもしれんので書いてみるが
自分は精神病の家族を持ってる。
で、大人しくなってくれるのでネットさせてる。とあるスレに粘着してる。
そういう家族が集うデイケアでペットを飼うかネットさせるかで大人しくなると教わったから
かなりの家族が意識的にやらせてると思われる。
全く縁のない人にそういうものを押し付けるのはどうかと思うけど
正直もうどうでもいいってくらい相手するの疲れてる家族ばっかなんだ。
そういうのを見ても放置してやってください。多分マジ基地だらけだから。
922名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 19:10:15.85 ID:???
>>920
テンプレにするのは構いませんが
おかしな人は2chなら、どこにでもいるので
スルーしておけばいいだけなのに
ここの住人は免疫がないというかお上品と言うか
かまってあげすぎるので居ついちゃってる気がします
つまりスルースキルが低い

あぼーん機能など各自で対処できることで
板移動までしなくていいんじゃないんですか

そこまで必要性高いスレでもないし
ID出る板で板違いにならないカテゴリが浮かばないのですが
923名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 20:41:06.50 ID:???
お茶教室習い始めて1年ぐらいで、許状もまだです
文化教室なのでお中元お歳暮はする人、しない人両方いるそうです
若先生に習っている人はしなくていいみたいです

自分はよくお世話になったので月謝一ヶ月分お中元でお渡ししたのですが
冬ボーナスなしで苦しいです
初釜にも招かれてチケット買ったし

お歳暮はしなくてもよいでしょうか
924名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 21:21:02.45 ID:???
気持ちありきだから、したいと思ったらすればいいし
できないな、と思ったら無理にする必要はない
送る以上は長い付き合いを考えた方がよい
925名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 21:36:37.03 ID:???
>>924
ありがとうございます

お歳暮しなかったら急に冷たくなった、教えてくれなくなったとかありますか
926名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 23:03:53.30 ID:???
まずないけど、その程度でどうこうなるなら教室を移るなり辞めるなりした方がいいだろう

ときどきギフトの質問があるけど
茶道が特別な基準じゃないから
一般的な基準とか贈り方についてググった方がわかりやすいと思われ
927名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 14:37:07.06 ID:???
ああああ
928名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 15:56:43.86 ID:???
>>927
どうしたの?

お茶教室の先生で、絹のやわらかな着物ばかり着てる先生はだめ
と書いてる人がいたのですが、そうなんですか?
でも茶室にウール、博多織はだめだと何着たらいいんですか?
929名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 16:27:46.84 ID:???
怖いよ、怖いよ
臨兵闘者皆陣烈在前
悪霊退散
930名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 17:35:23.90 ID:???
>>928
むしろ絹のやわらかな着物着てる方が正式で
正式なお茶会にはウールや博多織はだめ

普段の気軽な稽古だと、先生はお点前もなさらないし
水屋仕事で汚れることを想定してかたい着物やポリ着物を着る
先生もいらっっしゃる
それは先生と社中のカラーによる
先生も生徒も絶対やわらかもの!というところもあるし
そうではないところもあるというだけ

むしろ、着物初心者はウールなど堅い着物の方が
着付けもしやすく所作になれなくて汚してしまっても、
絹の高い着物のようにものすごいクリーニング代がかからないので、
初心者のうちは高い着物を用意しなくていいから、ウールでいいのよ、
と余計なお金がかからないように気遣って言ってくださっている場合もある
931名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 17:45:51.03 ID:???
ウールが正式な茶会に駄目なのは、まず、着物の格として
普段着のようなもの、Tシャツジーンズみたいなものだということ、
そして、かたい着物はお茶独特の立ったり正座したままいざったり
する所作がしずらく点前もしにくいので、万が一、お道具を落としたりして
粗相があったら大変なためです。
気軽な無料茶会でお道具にほとんど触れることがない場合は許されることもあるし
例外はもちろんあります。先生の考え方です。

博多が駄目なのは、お茶事など静かで他の相客との距離も近い
中、しっかりと打ち込んで織ってあるため、絹鳴りして身動きすると
キュッキュッと音がすることが多く静かなお茶事では迷惑に
なることがあるからです。
帯の格としても、浴衣に紗献上の博多帯や普段着物に博多八寸帯を合わせるなど、どちらか
というと低めになります。
ただし、最近は凝った織りの博多の袋帯もありますし縞のような献上柄ばかりではないので、から、一概にはいえませんし、
織物としては地方特産の献上品として織られていた
もので、日常着としては非常に愛されていますから一概には言えません

地方の一般市民も大勢来るような大寄せ茶会では博多帯の方も紬の方も
いらっしゃいます。
初心者で茶会の雰囲気を判断できないうちは無難にしておく方が
いい、というだけです。
932名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 17:54:41.09 ID:???
今の着物は値段と格が比例しないものがあるのでややこしいのです
こういう風に書くと、
やわらかもの>>>紬系、と言う風に勘違いされるかもしれませんが、
値段で言うと紬はその地方でしかつくられない文化財的なものも
多く、職人さんにあたる人たちも少ないので、織られたり染めたり
するのに気が遠くなるような手間がかかり、50万〜100万することも
めずらしくありません
化学染料などを使った安いものもありますが、
紬訪問着という織ってから絵羽模様を染めたものもあり、それも
お高い着物です
ただし、お茶会では上記のような理由で、紬訪問着だろうが
本大島だろうが本結城だろうが、紬はあまり好まれません。
点前をしないお客様側が立礼席でお召しになることも、着慣れた
方が、無地の本結城紬に紋を入れることもないことはないので、これも絶対では
ありませんが。
ウールは最近はあまり織られなくなっており、反物自体は
1万円台からありますが、シルクウールやサマーウールという
新素材はもう少しお値段がしますし、先に染めた糸を織るのではなくて、
後からやわらかもののように染めたりいろいろしたものは、また
お値段が変わってきます。
しょうざんさんのウールや
老舗が特別に織っているウールは10万以上することもあります。
933名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 18:04:56.22 ID:???
>>928
木綿なら家で洗えるけれど正座のあと座りじわになりやすいのと
やっぱり所作がしずらいのは難点かな
アイロン必須
お召しがいいけど良いものはそれなりに高いのと、水にやや弱いのが難点

何を着たらいいのかは、自分の先生に尋ねるのが一番
着物に着慣れるという意味では、ウールや木綿ほど動きづらく
もなく、家で洗えるということでポリ着物を稽古着にすすめる
先生もいらっしゃいます
ウールはしわにはなりにくいね

絹じゃないと、と言われたなら、まず色無地か三役の江戸小紋を
自分の顔に映える色とサイズで誂えるのがいいと思います
紋は流派によっては一定の資格の方しか入れられない場合も
あるのでそこは確認を 
最初は縫い一つ紋でかなりのお茶会に着ていけます
関西は大体、母親の実家の紋、女紋ですが家ごとに習慣が
あるので確認を
お母様やお祖母様が喪服や留袖を誂えていらっしゃったら
それに自分の家の紋が入っているはずです
呉服屋さんで相談に乗ってくれます
帯や小物など、安くて一式15万ぐらいは予算を見たほうがいいですが
予算がなければ家族や親戚で譲ってくれる人がいないか聞いて見ましょう
サイズ直しして自分が着られそうなら5万円ぐらいですみます
リサイクルショップなどを探すのも方法です
稽古着の場合は、むしろ紋が入っていると格が高すぎますが
お家元や直門の稽古の場合は紋付きでないと出入りできないことも
あり、本当に社中によります
934名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 18:11:06.23 ID:???
絹物でお古があれば、総柄や飛び柄で一つの柄が小さい
小紋が良いです
お茶では初釜や特別な場合をのぞいて、あまり大きい柄の
着物は好まれません
遠めに真っ黒に見えるような帯は喪扱いですし、
黒地に派手な花のような大正ロマン系などもあまり・・・
写実的な椿柄は避けた方がいいかもしれません
茶花と重なりますので
お茶会に関しては、名古屋帯より袋帯が出番が多いです
有職文様、名物裂柄などが好まれます
龍村裂などは例外として、京袋帯は名古屋に準じる普段用の帯です

江戸小紋や色無地が制服のようなもので良いのですが、
いわれ柄と言われるような洒落向きの江戸小紋はお洒落着物
扱いになります
本当の型染めの江戸小紋も大変な技術が必要で芸術品と
思ったほうが良いです
935名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 18:16:37.64 ID:???
やわらかものを着て水屋仕事をされる場合は、
水屋着を着ることが多いですね
カジュアルならたすきに前掛けだったり着物用の丈が長い
割烹着

茶席の着物については本もいろいろあるし、
基本を知るにはこのサイトがいいかも↓
あくまで基本でTPO、社中の雰囲気や先生のお考えで変わるけどね

http://wabiji.web.fc2.com/learn/1.htm#10
936名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 18:23:07.55 ID:???
基本の純然たるルールはあるんだけど、
それが絶対じゃないからねー

紅型の染め帯なんかも洒落好み、趣味性が高い扱いで、
染である以上は織り帯より格が低いというけれど
琉球、産地では成人式には紅型の振袖や帯は慣習だし
産地を誇りに思ってきているのを間違いとは言えない

総絞りや裾に刺繍の入った着物にしても、畳の上で膝行したり
していたら絞りや刺繍が痛んでしまうから避けましょうね、という
気遣いからのお話なのに、なぜか、頭ごなしにダメと言っている
というルールになってしまう
お茶事も趣旨が仏事のようなものは仏事よりの服装になり、
趣味趣向の遊び、気心が知れた者同士の服装となればまた
趣向を汲んだ服装になるもの
なにかとお茶は堅苦しく面倒、と考えられがちだが、
地味すぎても派手すぎてもダメなだけで、要は場に合った服装を
心がける、装いで気持ちを表したり、茶会に花を添える、
という精神は洋服や社会のルールと何ら変わりはないのではないだろうか
937名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 18:29:06.53 ID:???
小さな頃から普段はウールや木綿(木綿も良いものはそれなりに
高い)を着て、七五三の儀式を経て肩上げから本裁ちの着物に
変わって言って、ずっと着物を着て畳の生活をして・・・
という方が少なくなりましたからね

七五三や成人式で着てはいても、20代30代になってからお茶を
初めて着物を着ることになりました、という方が、
正式には柔らかもの、と知った上でまずウールや木綿から慣れていく、
場合によっては洗える着物から、というのは悪いことでは
ないかとは思います
そういうものでも着ればおのずと絹のよさもわかってきます
普段から絹物を着て手入れもきちんとできないと、というのも
見識ではありますが
本人の経済状況にもよりますし、どこまで茶道を追究したいのか
にもよると思います
着物が負担になってお茶が楽しくなくなっては本末転倒です
道具や着物、正座や茶事茶会の費用が負担になってお茶から遠ざかる方は
多いと思います
938名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 18:37:14.47 ID:???
江戸小紋の万筋や毛万筋を除いて、
大きな縞や格子も普段着か趣味性が高い扱いなので
最初の一枚としては大きな縞や格子柄はあまりおすすめしない
金糸や銀糸が目立つ帯も、初釜など以外では最初は使いにくいので避けた方が良い

黄八丈とか産地の紬などの縞や格子はまた別枠
939名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 18:38:58.67 ID:???
迷ったら師匠にお尋ねする
あくまでお茶のルールであって一般の人に押し付けない
これが大事
940名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 19:18:58.69 ID:???
>>872
蘭は歳寒三友の松竹梅と合わせて「四友」
竹、梅、菊と合わせて「四君子」で格が高い紋です。

ここで言う蘭はどちらかというと春蘭、東洋の蘭で
カトレアは西洋の蘭にはなりますが。

組み合わせや柄ゆきによってはそれほど初釜に
相応しくないわけではありませんよ。

a.wikipedia.org/wiki/歳寒三友

四君子

http://www.city.gotsu.lg.jp/6490.html
941名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 19:26:32.69 ID:???
着物の話に尽きる。
942名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 19:28:05.52 ID:???
>>941
ではお茶の話題をどうぞ
943名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 19:58:58.57 ID:???
結果なお召し物、結構な道具…
いずれも点前を引き立ててくれるものでもありますが、
点前のアラも余計に目立つ。

客の所作もいっしょ。
944名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 20:45:49.21 ID:wE3BsJUu
>>923
一般常識として、お金があまりもっていない場合、お中元だけするのではなくて、
お歳暮だけする。
それとお中元、お歳暮は基本はずっと続ける。(この場合は、習っている
間はずっと続けるとしていいと思う。)
945名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 20:46:30.40 ID:wE3BsJUu
>>923
お中元、お歳暮をしなければいけないと決まっていないなら、
無理してあげなくてもいいと思うよ。
946名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 21:22:10.85 ID:???
お年賀だけして御中元お歳暮はしないという考え方もある
947名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 21:28:01.39 ID:???
>>943
お点前は着物で行うことを前提にして成り立ってきている面も
ありますよね
(道具や袱紗を扱うのが帯締めの位置である場合、帯締めになにか挟む
場合、着物の歩幅で歩く歩数や座る位置など)
洋服ではずかずかと歩いている若い方が、着物をお召しになると
なんとなく歩き方や道具の扱いも細やかにたおやかになることも
あります
何にせよ、着慣れないのに良すぎる着物を着ると粗が目立つことも
ありますが(色無地は着付けの粗も目立ちやすい)、
だからこそ日ごろの稽古で着慣れるのも大切かと感じます
知識や経験をつけるのは良いことですが、一生懸命点前をする
心が大事なので、声高に粗を指摘するのはどうかと思います

お若い方ならご友人の結婚式で着物で参加すると喜ばれることもあるでしょう
ようするに着物も道具も見栄より心ということかと
948名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 21:37:52.33 ID:???
どうも教えるというのは難しいというか
抹茶を飲みなれない方に、
お菓子を先にいただいてからの方が、抹茶の苦味もやわらぎ
お菓子の甘みも引き立ち、飲みやすいでしょう
(お菓子を遠慮せずに召し上がれという意)
で申し上げていることが
回り回って、お菓子は抹茶の苦味を和らげるためにいただく、
という風に微妙にニュアンスが変わるというようなことがあります

お菓子は茶席に目にも舌にも広がりを与え抹茶の味も引き立てるものですが
お茶そのものの味を味わえることを否定するものではないのに

本当に美味しくたったお茶は濃茶でも甘く芳醇であるといいます
そのようなお茶を点てるのが一生の課題でもあります

今の着付けのルールも歴史的な変遷と言うより、呉服屋さんや
着付け教室の方が売りやすいように教えやすいようにルールを
意識的に変えてきている面もあり洋のルールや慣習の影響
もありますので、混乱が多いのでしょう
949名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:16:04.22 ID:???
>>923
お世話になったことがあってお礼をしたかったが
お中元の時期なのでお中元として渡したけれど
お歳暮は特にしなかった
御礼として渡すと先生が受け取ってくださらないので
お中元と言うかたちにした
お年賀は社中全員でとりまとめて渡してもらうので毎年

別に毎年中元と歳暮をずっと続ける必要はない
優先順位で言うと初釜のお年賀と口切(茶人の正月という11月の
開炉)の方が中元歳暮より高いと思う
決まった時期に茶事を催しその時期に合わせて中元歳暮を
する場合もあり、社中による
必須でないなら無理はしなくてよい
950名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:19:20.67 ID:???
>>949
お世話ってどれぐらいまでお世話になるのでしょうか
マンツーマンで社中の人とあまり会ったことがないのでお中元お歳暮の話ができません

来年の初釜にお会いするのですがいきなりその場で聞きまくるものなのでしょうか
951名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:25:25.43 ID:???
>>950
身内で催す茶会について相談に乗ってもらったので
お礼をしました
許状御礼はまた別
基本的にマンツーマンの稽古場なら、
自分で判断することかと思われる

きちんとした社中なら世話役がいて配慮するはずで
連絡先も交換するはずなので
そういう打診が特にないならしなくて良いか
個人個人でするということかと
初釜も世話役が立て替えてくれて後で請求される可能性もあるが
心配なら熨斗袋と筆ペンと一万円、五千円、千円札五枚ぐらいを
用意していけば良いと思われる
初釜の費用等で何も連絡はなかったのですか?
952名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:26:55.87 ID:???
ひとりぐらいそういうことを聞ける方が
いないというのも逆に問題ではないかと
953名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:28:04.70 ID:???
>>951
初釜は6千円で、この間若先生に渡しました
文化教室だからやっぱりお中元お歳暮してる人一人もいないのかも

フライングで自分だけお歳暮することになるかもしれないし
954名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:30:40.06 ID:???
>>923
月謝一ヶ月分が苦しい、かといって何もしないのも、
というなら何か気持ちをあらわす品物で先生が喜ばれそうなものを
持っていってもいいのでは

先生にだけは今年はボーナスが出なくて。。と正直に話した
からといって恥ではないし
そのことで差別されるならその教室はやめたほうがいい
955名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:33:04.14 ID:???
>>953
それなら確認が取れるまで特に何もせず、
初釜の時にでも先輩をつかまえて聞いてみればいいと思います

個人的にお世話になることがあってどうしても渡したいと言うことで
あれば、他の人に気を使わせないようにこっそり先生と二人の時に
渡せばいいと思われる
956名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:34:16.52 ID:???
>>954
それが「そろそろ許状取れそうだから」
と若先生も張り切ってくれて色々教えてくれてて
お中元お歳暮しない人は許状あげないとかあるんでしょうか
957名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 22:59:49.05 ID:???
>>953
結論:自由にしろ
958名無しの愉しみ:2012/11/17(土) 23:07:30.45 ID:???
>>957
皆さんお中元お歳暮してるんですか?
お月謝一万以上のところは一万円以上なんでしょうか
959名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 01:01:36.72 ID:???
お歳暮を贈れないくらいの窮状なら、許状を取るのも無理なのでは?
許状はただでは取れない
最低でも挨拶料は必要だし

お歳暮はしないけど、許状は欲しいから、その挨拶料は払うのかな…
私なら、一年間お世話になったなら、せめて3000円程度でもお歳暮するけど
960名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 01:28:53.70 ID:???
着物で歩幅というより、流儀で決まってるはずでは。
961名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 01:31:19.64 ID:???
許状用の稽古と許状なしの稽古は違うの?
962名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 03:45:33.47 ID:???
>>960
着物だと足を開ける幅に限界があるんですよ
着物と違って
歩数は流派で違うのはそうだけど洋服と比較しての話
963名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 03:48:42.86 ID:???
>>958
許状はその点前を稽古していくことを許されるのであって
早く取ったから技能が高いとかそういうものではない
炉も風炉も経験させてから取らせるのかそうではないのか
ある程度その点前に習熟したとみなしてから取らせるのか
そのあたりは先生の考え方

裏の入門小習茶箱は最近はセットで取らせることを推奨するが
文化教室だと炭や小習の一部や茶箱は省略しているところも
多いのではないだろうか

文化教室でお礼や歳暮の多寡で弟子を差別するのは問題教授だ
964名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 03:49:46.93 ID:???
先生が受講料、必要費用、年賀以外はいっさい受け取らない
ということもある
特に文化教室は
965名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 17:28:52.28 ID:LKnTMIt4
>>950
率直に先生に聞けばいい。
現金でいくら包んで欲しいと指定されるときもある。
966名無しの愉しみ:2012/11/18(日) 22:22:02.41 ID:???
御中元お歳暮お年賀なんて
師匠と個人の関係と社中の慣習で決まるし
贈るも贈らないも自分で好きにしろって話だよ

引次以上の許状ともなれば挨拶料ってことで額も大きくなる
だろうけど
たかだか一年目の入門なんだったら御礼の意味合いの方が
強いしそんなに何万もかからんだろ
967名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 00:40:32.20 ID:???
うちの先生、お歳暮・お中元・お年賀の金額や内容で生徒の待遇やら教え方
やら対応が違う。 
どろどろした世界と言われても仕方が無いと思います。
968名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 00:50:55.02 ID:???
そのドロドロネチネチが楽しい人もいるんでしょ
sageを覚えたage厨の人?
我慢できなくなったらリタイヤすればいいじゃない
969名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 02:24:52.95 ID:???
    ____
  /:::::::::::Y::::::|
  |:::::::__:::::::|    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |/ \ /\|  < すごい茶の湯を感じる。今までにない何か新しい茶の湯を。  >
  |  (゚)=(゚) |  <黒・・・なんだろう詫びてきてる確実に、着実に、茶室のほうに。 >
  |  ●_●  |  < 唐物はやめよう、道具は国産でいいじゃん。           >
 /        ヽ < 茶を飲もう。そしてゲヒ殿を煽ろう。                    >
 | 〃 ------ ヾ | <成金趣味のバカ猿はいるけど、絶対に真似するなよ。      >
 \__二__ノ   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:::::::::\\/::::::::::ヽ  
             
970名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 14:30:57.07 ID:???
伝統芸能系や女が多い世界でドロドロしてない世界が
あるなら見てみたいよ
971名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 19:47:22.35 ID:???
カルチャーでもある程度のレベルに達すると先生のお宅に誘導されるのかな?
972名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 20:19:45.08 ID:???
>>971
誘導する(むしろそれが最初から目的でカルチャーは生徒勧誘用)な先生と
そうじゃない先生がいるかも
両方持っていて完全にレベル分けしてる先生
カルチャーだけ持っていてあとは自分の稽古な先生と
973名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 22:23:50.03 ID:???
偉い先生だけど学校茶道とか大学の茶道部の小紋とか
大企業の茶道部の指導とかかけもちしてたり
自分たちの活動基盤の会もあるよね
974名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 22:33:25.42 ID:???
先生からの入門の誘いを断わると居づらくなる。カルチャーとはいえ直門正教授が開講されてるところもある。道具を買わされるかもしれない。
975名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 22:41:38.83 ID:???
道具買わされるって具体的にどんなん?
初心者セットや1万円の帛紗とか?
976名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 22:55:58.15 ID:???
>>975
カルチャーで正教授の先生に教えてもらってるけど
こちらからお願いして初心者セットにもっと安い袱紗で
しかも先生の口利きでお茶道具屋さんに割引してもらえたけど?
ちなみに洋服に稽古着で特別な時だけ着物
977名無しの愉しみ:2012/11/20(火) 06:19:58.59 ID:GFKgm84U
>>974
カルチャーや公民館だけだったらそういうことはないと思う。
もし嫌だったら色々理由をつけて断ればいい。
978名無しの愉しみ:2012/11/20(火) 14:18:13.39 ID:???
嫌なら理由を話してことわるのがいいのかと・・。
先生宅は遠い為通うのが難しいとか。
逆のパターンもありえる。
はじめから先生宅で稽古していたが、
●○カルチャークラブ、●☆公民館で稽古にいらしてはいかがですか?
この一言の方が怖い気がする。
979名無しの愉しみ:2012/11/20(火) 18:27:23.22 ID:???
>>978
人数増えすぎて捌ききれないときに自宅稽古のベテランさんを呼んで
カルチャーの方のサポート役に来てくださいってのは
けっこうあるけど
980名無しの愉しみ:2012/11/20(火) 21:55:45.31 ID:???
カルチャーや公民館の講習断る先生も多いよね
でもそういう安いところで教えてる先生ってすごく世話身がよくて
勉強してる先生が多い
981名無しの愉しみ:2012/11/21(水) 00:01:51.27 ID:???
次スレです
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1353423598/

このスレの最初の方に「次スレは980くらいで」とありましたので
そのことを次スレテンプレに入れてあります
982名無しの愉しみ:2012/11/21(水) 00:27:17.39 ID:???
>>981
スレ立てありがとうございます
983名無しの愉しみ:2012/11/21(水) 00:27:51.84 ID:???
>>980
カルチャーってはっきり言って先生は全然儲からないよね。
ありがたいことだ。
984名無しの愉しみ:2012/11/21(水) 00:41:37.49 ID:???
>>980
カルチャー、公民館、学校の部活などは
はっきり言って「ポランティア」みたいなものです
儲かるどころか、持ち出しの方が多かったりしますから

引き受けられる先生や、そのお手伝いに行かれる社中の
ペテランクラスの方は大変だろうと思います
985名無しの愉しみ:2012/11/21(水) 11:42:10.69 ID:???
カルチャーは自治体が習い事に協力的だと何もかも出してくれる
だから先生達が奪い合いしてる所もあるよ
どうしてもやりたい先生は役所までお願いに行ってる
986名無しの愉しみ:2012/11/21(水) 13:02:25.40 ID:???
>>985
いわゆる「師範の資格はあるが、稽古場を持っていない」先生が
カルチャー等の指導者を希望することは多いみたいだね。

だけどカルチャーや公民館などは平点前までか、進んでも小習までと
いうところが多い。納める月謝から考えても、四ヶ伝以上は教えられない、
それ以上のことを習得したい人は先生のところに直接習いに行くしか
ないってことだろうね。
987名無しの愉しみ
カルチャーの最大のメリットは
費用が高くつかないこと。
稽古時間で自分の希望を通しやすい、予定に合わせて通いやすいところ。

デメリットは習える点前や経験が限定されることかな。
自分の先生はカルチャーなので、ご自分のお道具をわざわざ持ってきて貸して
下さって、同じ月謝で四ヶ伝までは教えてくださる。
水屋も生徒に経験させてくださる。
季節の点前や七事式の一部も毎回花やお軸も工夫してくださる
電熱でなければ最高だけれどそうなると時間的に通えなくなる。
それから、茶会や茶事の経験はやはり社中と大寄せの客中心で限定的になる。

四ヶ伝以上とお炭は時間もかなりかかるので、日を決めて先生のところで直接です