1 :
名無しの愉しみ:
2 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 00:34:57.18 ID:???
3 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 00:35:53.45 ID:???
4 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 00:36:51.03 ID:???
5 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 00:37:13.36 ID:???
6 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 01:35:31.29 ID:???
7 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 21:52:25.93 ID:GpQPxgkx
>>1乙です。
ところで知人が古平産のロードクロサイトを譲ってくれる、と言ってるんですがいくらくらいが適正価格でしょうか。
http://p2.ms/1fnxp サイズは約14×16×9くらいで4〜5sはありそうとのこと。
買い叩く気はないし送料も含めて考え中なんですが、どなたかアドバイスお願いします。
8 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 22:07:24.10 ID:???
PCから見えないけど多分3980円
9 :
名無しの愉しみ:2012/06/04(月) 22:17:54.51 ID:???
短波の蛍光ライトがほしいんだけど、どれをどこで買ったらいいんだろう?
今日ミネショ行った人いる?
明日行こうと思うけどまだ残ってるかな
スレ立て乙です。
初日にも行って、今日、16時ごろにも行ってきた。
人がまだ多いのでびっくりした。
制服を着た中学生集団が目立ったが、平日の午後だぞ。
何?地学教師の粋な計らいなのか?
閉場時間が迫っていて焦っていたからかもしれないが
1階では…特に無く、
冷めた感じで第2会場へ。そこで出会いがやっとあった。
初日にも並んでいた石らしいが、見落としていたのか…。
そういうこともあるんだね。
>>13 ふつくしい…
つい、欲をかいて数を買いたくなっちゃうんだけど、
それだけ綺麗だと一点集中で買うのもいいなあ…
>>12 そこまで書くなら運命の出会いだった石をうp希望ww
ネットで買うよりもミネラルショーで買ったほうが安い?
放射性鉱物を裸でおいているところに親子がいたりしていたが
わかっていたのか、いないのか・・・
>>19 交通費2万かかるけど新宿と池袋へは行ってる地方民
ネットは画像詐欺も心配だし送ってもらう時に破損してたら落ち込むし基本高いよ
直接手に取って選べるのは嬉しいし値引きしてくれるお店もあるし高ーい石見れて目の保養出来る
地方だからネットショップ使いまくり
店主が厳選して売ってるような小さい鉱物屋の買い物は失敗したことないな〜
ミネラルストリートやエヌズミネラルみたいな品数多い店は…
エヌ…当たりハズレ激しい
ミネスト…悪くないけど100%写真より地味なのが届く
確かに写真より色はかなり地味だなw
でもupして速攻売り切れたりしてるから人気店なんだろうねえ
最終日たたき売りだぁ
和光物産で買ったことある人どうだった?
店名モロ書きって…初心者?
マナーわかるようになってから書きこんでね
テンプレに書いとけよ。
鉱物道とか、ん図とか、若生とかみたいな感じ?
ヤフオクで栃木県のオレンジ出てるな
いらんけど
>>13 綺麗だのう
今回超散財したorz
皆毎回どの位買ってるの?
大体20kくらいかな
今回は結局いけなかったなぁ
ミネラルショー
毎回100kは超えないように努力してる。
>>30 50K〜100Kの間
最高は200Kぐらい
単位がさっぱりわからんのだが…Kって何?
ゲームか何かのお金?
1k=1万て事よ
>>35 調べたりする気はないのか?
ググればすぐ分かるのに。
ゆとりですか?
1kは時価
マジレスすんなよw
空気嫁
皆さんお金持ちなのだ
こりゃどんどん相場が上がるはずだ。
>>43 当然値切ってるし、高価でもそれに見あう石しか買わないよ。
今回は激金欠なので、気になった150Kは諦めた...。
>>30 35K
昔は3Kの標本買うのにドキドキしてたのに今では3K?安い!になってしまった
今までに使った石のお金はたぶん4、50万
貯金10万しかないのにマジで何をやってるんだろう
つくづく思うが
俺が沢山居るスレだなぁ
知人のブースでは、3000K以上する物が売れたそうだ。
もう宝石と区別出来んな
というかルースだろ
ウラル産のデマントイドガーネットクラス
300マソ…?
ぼくの年収より多いです
博物館クラスならありえる
そんなの重くて持ち帰れないよ
>>52 そんなのポンと買えちゃう金持ちなら宅配使うだろ
もうちょっと粋な言葉を期待してたよ
55 :
47:2012/06/05(火) 23:09:49.33 ID:???
ルースではなく原石。
私は計ってないけど、恐らく高さが40-50cmぐらいで特徴のある形状。
「売約済み」シールが貼ってあって置いたままだから、終了後に配送かと。
>>51 おっしゃる通り、博物館へ行くそうです。
(海外の人なので、私の聞き間違えだったらスマソ。)
3000kは素直に万で書けよと思う
素直w?
>>41 やっぱ綺麗だと思うと結構するなあ
おお…皆さん心強い散財
今まで5000位でちまちま楽しんでいたのが
今回15000近くなって焦った。貯金せねば。同じく貧乏なのにいいorz
でも一年に一回だしいいよね
Mにしとけよ
そういや値札がキロ円単位で書いてある店あったな
やっぱ楽しいわミネラルフェア
心が潤う
財布とその後しばらくの食事内容は寂しくなるがw
十年以上通ってると、じわりじわりと購入額が上がってくのが怖いな
十年前に今の額を出せてたら、絶産のあれもこれも手に入ったのにと
後悔もあるけど
>>63 安い物にだって良い物が無い訳じゃないけど、満足出来なくなってくるからしょーがない
>>64 長く集めてると、手に入りやすくて安くて良い物は、大概持ってるように
なるんだよな
新産もなかなか無いし
好みが変われば、コレクションの幅も広がるんだけどな
初参戦してきた
最終日だったからか欲しいと思ったやつが結構な値下げされててテンションあがったw
地方民だからなかなか行けないけど、やっぱり実物見て店の人と話して買えるっていいもんだね
最終日行ってみたいなー
来年は休み取って行ってみるか
えー、
私は翡翠に30万くらい、蛍石に15万くらいは貢いでる
他合わせた総額なんて考えたら負けですって〜。
次は10月の京都ですよ。
貯金しないと。
京都は更に遠い東北民…(´・ω・)
次は池袋かなー
自分は次、名古屋〜
いらねー
鉱物道さんお疲れ様です。
駅弁いらんかね
アメジスト弁当、蛍石弁当いらんかね〜。
ご飯の中にアメジストや蛍石の細片がはいってま〜す。(^з^)-☆
新宿フェアにて
画像に写真上げた
極小ばっかりだけれどじっくり選んだから満足
グリーンガーネット
薄:千葉県後山産
濃:イラン
ローズクォーツ
パライバクォーツ3個
大はシャッタカイト?
パパゴ入水晶2個
紫水晶:万珠鉱山
ピンクファイアのカボション削り
他も水晶ばっかり買ったな
このピンクファイア、いいサイズだな。
スタンダードなオーバルカボションで、
このくらいのをうっすら探してたんだが……
今回ルース方面は本当にザッとしか見なかったからなー。
秋はジェム展らしく、そっちもちゃんと見るとしようか。
って、今の相場知らんのだけど、このくらいのだと20Kくらい?
もっとする?
子供の頃母と二人で行った長瀞の、土産物屋の並んだ通りで、紫水晶を買ってもらいました
今でもたまに手にとって見ることがあり、不思議と懐かしい気持ちになって落ち着きます
この頃は他の石も見てみたいと思うようになりました
鉱物収集の初心者は、どういった店に行けばいいでしょう
初心者の頃は近所のクリスタルーワルドに通いまくってたな
というか今でも前を通ったらふらっと入ってしまうけど
ピンキリだけど大量にあるから掘り出し物探すの楽しいんだよな
鉱物の仕入れの流れとか見てみたい
82 :
名無しの愉しみ:2012/06/07(木) 01:02:34.62 ID:sotBqaTP
トルコ石が結晶化した粒になって母岩についてるのが自由が丘の石屋にあるよ
長瀞ってことは関東圏だよね?
だったら、新宿の紀伊国屋書店本店一階の通路にある「東京サイエンス」とか。
何かのついでに立ち寄り易い場所にあるんじゃないかな。
小さい店……ってより、コーナーと言うに近い感じのショールームだけど、
初心者が「へえ」って思えるくらいの品揃えはあるし、
何より覗き易い、入り易い、ってのがいいと思う。
まずもってドアがないしw
店番の人もヲタ臭さや魔女臭さがない、ごく普通の常識人だしww
余計なセールストークかまして来るとかも無いし、
興味本位に覗いて、欲しい物がなければプッと出ていける感じがイイ。
お手軽価格の物が多く、鉱物関係の本も色々売ってて、間口として優秀。
あなどれない掘り出し物も時々アリ。
母岩付きアパタイトに出会えなかった
いや、黄色いのなら2つほど見つけたんだけど
欲しいのは青いのだったんだ
ミネラルショーかイマージュ初参戦すべきか
いや、でもぐっと1年耐え忍んで来年のミネショに持ち越し…
>>77 76です
1カラット当たり1k
21カラットだったけれどなんと半額
煙水晶の中に内包してるものしか見たことなかったのに
透明度高くて安め?だったからアホー入り水晶みたいに新産地見つかったのかと思った
新産地発見だったらいいのに
ピンファイ星ーお
87 :
77:2012/06/07(木) 03:21:12.40 ID:???
>>85 うお、半額は素敵。情報ありがと。
今が会期中だったら、無駄だろうが明日も新宿行ってるわw
最近は確かにこの手のクリアーな石質のものをよく見るね。
>>84 イマゲはともかく、池袋スルーはあり得ない!
日本最大最高のショーに参戦せずに何とする!
母岩天国池袋!
十数年ミネフェ一筋で行ったことないんだよね
ミネフェより規模大きいの?>国内最大
89 :
77:2012/06/07(木) 03:59:55.92 ID:???
大きい大きい! 全然違う!
ちなみに某サイトにあった去年〜今年の出展社数は以下の通り。
横浜ワールド 104社(2012年)
大阪ふしぎ 179社(2012年)
新宿フェア 149社(2012年)
名古屋ショー 71社(2011年)
新宿イマゲ 123社(2011年)
京都ふしぎ 184社(2011年)
池袋ショー 311社(2011年)
特に海外業者の数が目立って違いすぎる。
まさに母岩天国。
>>89 倍も違うのか…
しかも母岩天国とな?
求める母岩付きアパチャイ…もといアパタイトに出会える可能性もぐっと高くなるだろうか
積み立て貯金始めるか…
12月は誕生月だし、自分にご褒美という言い訳があるからミネフェ以上に金飛びそうだw
>>90 その組み合わせのプレゼントが欲しかったから、羨ましい!
自分のは琥珀じゃなくてオデッサ隕石でした
>>91 池袋は新宿より天井は低いけど、通路はまだ広いし明るくて石が見やすいぞー
>>90 デンドライトが小さいのに意外と高いんだけど、模様がきれいだから?
>>84 老舗ブースに、母岩つきアパタイトの綺麗なのが沢山あったよ。
安くても6桁だった気がするけど。
6桁(;゚д゚)
そんなに高いのか。
とてもじゃないが買えないな。
もしかして正面入り口から見て一番左奥にいつもブースを構えるとこだろうか
あそこ綺麗な標本多いけど高グレードすぎて値段が1桁も2桁も違うのでいつもチラ見するだけでスルーだわ…
>>89 新宿フェアって、あんな狭い所にそんなに店が…逆にびっくり
池袋フェアは行きたいな。
新宿より池袋の方が大きい&母岩天国なのか。
新宿行って、なーんだ京都の方が大きいし、わざわざ東京までこなくても・・・と思ってた。
狙ってた重晶石が一周してる間に無くなってしまってて、凄く残念だった。
国産鉱物を売ってるおじさんが丁寧に解説してくれてとても良かった。
やっぱ実物を見て買うのが良いなぁ。
実物を手に取って見れるってのが一番いいよなー、やっぱ。
ウェブ上で見る写真と違って嘘がないし。
あまりの混雑っぷりに
じっくりとは見ずにおざなりに見て離脱
そしてこのスレを見て、こんなのもあったのかと後悔・・・orz
でも多分、池袋も来年も似たことを繰り返してしまうんだろうなぁ
なんか、まま人生だなぁ。(´・_・`)
>>94 安くても6桁の母岩つきアパタイトが沢山って……
さては、公式ガイドにも載ってないセレブ御用達の秘密の第三会場があったか。
>>96 美麗高額標本で有名な老舗でも、比較的大型の極美品で5桁、
リーズナブルな良品なら普通に4桁から。
>>91 ツーソン以後に出たっていうブラジルの新産アパタイトが青系だった。
真っ青っていうより、天青石を濃くしたような色合いだったけど。
まだ産出してる以上、チャンスは十分にあるはず……幸運を祈る。
>>104 >ツーソン以後に出たっていうブラジルの新産アパタイトが青系だった。
これって先の堀さんとこであった青と紫のアパタイトとは別物だよね?新たに産出したのか、知らんかった
アパタイトにしては高過ぎって思うけどブルーってかなり珍しいの?
その六桁アパタイトの写真うp!!!!
いったけど全然気づかなかった
パライバトルマリンみたいな感じなのかなあ
見てみたかったw
>>106 色とか大きさとか、複合条件によるかと。
好みもあるだろうけど、高額のはメチャメチャ綺麗だった。
ただ自分の好みではないのと、なにより財力がなかった。。。
宝石質でも随分高いなw
写真でいいから拝みたいw
今回は300万のやつといいすごいな
>>97の言ってるブースは確かにグレードが高いけど、今回キレイな原石の正面に富士山と鶴を彫ってあってビックリした!
手を加えない方が売れるのでは?
安くても6桁のが沢山ってボッタクリじゃないの?
>>105 買わなかったんで確認は取れんのだが、新産と言われたのは今ebayで、
“FLUORAPATITE ALBITE BRAZIL”
で検索して引っかかる青系や紫系のと同じ物かという風に見受けられた。
(違うかも知れんけど、少なくともかなり似てた)
であれば、産地データ的には前のバイカラーのと同じになるし、
とは言え、母岩の感じなんかは結構違ってるように見えたんで、
「ごく近くの別地点」
くらいのところからまた見つかった、ってことではないかな、
とか想像してたんだが、正確なところはよく解らん。
堀さんとこで見たローザ石っていうのが凄く気になった
結晶の表面が透明で内側が青緑で、なんか二重構造みたく見えるの
表面の透明結晶は石膏だよ
ローザ石は中の緑
デビル石の名前で売ってる店もあった
堀さんとこは分析したって言ってたが
いずれにしてもキレイだよな
パキスタン系のお店で購入したソーダライトのタンブルup
使い込んだ藍染の布みたいな色合い
ハックマナイトを含んだものもあるらしいけれどまだ確認できず
↑アンケライトだったスマソ
夜中に美味そうな写真禁止ー!!
腹減るじゃん…
ストロマトライトのすげーでかい立方体が気になって仕方がなかった
>>89 毎年名古屋だけでヒィヒィいってる自分には他のショー無理だな('A`)
他は普通に100社超えか…
>>113 それなりの品質だってこと
宝石レベルの色合いで大きさがあり、結晶の形がよい物が適正に高い
のはボッタじゃない
余裕のある人しか買えないだけで
池袋は国産も同じ会場内にたくさん出てるのが利点
飯田橋までいく体力がない者にとって神の恵みにも等しい
よし。
初心者だけど池袋行くわ。
多分みてもほとんど鉱物の名前とかわからないけど。
ブルーアパタイトでそんなすごいの産出したのか。
何十年に一度のレベルだろうな。
池袋で探してみるか。
出始めは高いのかもね
何でもそうだけど
そのまま絶産とかだともっと高くなるけどなw
最初に出回るのは美品
次に小品もしくは少々難あり
そして絶産宣言
数年後に近場で再産出
再度の絶産または閉山
さらに数年後コレクター放出
大体こんなところか
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 6桁でも値引き交渉してくれれば4桁にするよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
んなアフォな
コレクションケースが過密気味になってきた
安くて大きいのどっかに売ってないかな
100円ショップ
皆のケースが見てみたい
どんなのに入れてるの?
大きなガラスケース
でも地震が心配で、鉱物は別の所に収納してるorz
>>123 それは現物を見ないで、一般論で言ってる?
それとも「今回の新宿で沢山売られてた安くても6桁のアパタイト」とやらを見たうえで言ってる?
>>135 一般論だよw
高けりゃ何でもボッてるって言いたがる人へのイヤミ
だから議論する気とかは無い
ところどころでレモンイエローの結晶の鉱物見て気になってたんだけど
名前忘れてしまった
次回に買いたいんだが…
>>125 石に興味があるなら別に詳しくわからなくても楽しいよ
>>139 新宿で見かけた記憶があるのは硫黄とブラジル石とアダム鉱だな
それ以外にもあったかもしれんが思い出せないスマン
蛍光するって言ってた?
>>136 左上も蛍石かい?
青い透明なやつきれいなー。ブラックライト当ててるみたい。
15年前に比べて鉱物の値段安くなってきてない?
値段は上がってるよ
大量に採れる水晶とかは下がってるけど
>>142 左上は蛍石に水晶が生えてて、画像だと水晶がこっち側向いてる
青いのってケースに入れてる奴かな、新宿の戦利品〜
実物よりは濃い色に写っちゃったけど
>>136 やっぱ蛍石は競技人口が多いな。
何か卓越したコレクションを形成したい場合、ややマイナーな種類の石じゃないと難しいな。
別に競わなくても、自分で満足できるのが一番といえば一番だけど。
蛍石ほど磨いちゃうと返ってつまらなくなる石ってないと思う
やっぱ原石だよ原石
特に母岩付きが好きだ
他の鉱物と共生してるのもいいっ…!
*
◇◇ *
◇◇◇
* \_/
アクアオーラ
最近流行の金吹き付ける奴かー
種を知っちゃうをちょっとガッカリだけど、でも綺麗な事には相違ないね
機械による蒸着やね
人工着色
鉱物いいね、美しいなー
何百何千とかけて出来上がった物を手元に置くなんて
申し訳ないようなありがたいような不思議な気持ちだね
先ほどの蛍石にUVライト当ててみたい
アクアオーラならパワスト屋で売ってるよ
加工した石自体にはあんまり興味ないけど
金の薄い膜からどうやってそんな色が出てくるのか
その仕組みには結構興味ある。
結局おまえら見た目が派手なら整形でも満足なんだ。染めとか蒸着の何が良いのか理解できんが。
>>144 そだね。緑柱・魚眼・葡萄・カバンシ・金ルチル・星入・ガーネシュ等が低品質・高価格化してる。
逆にパライバ電気・ラピス・セレス・アメ等、が下がってるね。
上がるから買っとけってのはラピス・カクタス、下がるから待てってのはアホ・オケ・ルビーかな。
>>156 ラピス.カクタスの値上がりはありえねーw
下がる方は同意
値段あがるのはもう産地で取れなくなってるから?
原石でも意外と加工してあるの多いよ
どこまでが加工かによるけど
ところでオケってオケナイト?
蒸着水晶って初めて知った。
人造品とわかるとなんかガッカリするなー。
それならむしろ、色ガラスやトンボ玉の方がいい。
ゴールデンオーラ?なら持ってるw
折り紙みたいで結構面白いよ
同じ時期に買ったタンジェリンの方がお気に入りになっちゃったけど…
>>160 知ってがっかり
知ってて見るとまた魅力的に映りだす
でも「アタシそんなもんに騙されるニワカとは違うんだからっ!」って思いが邪魔をするわけだ
>>156 まぁ自分は少数派だから、たいていの人は天然の方がいいんじゃないか
希少性云々の話で値段が上がってるだけで、
人工はクオリティの高いものが安く手に入って好きだ
むしろおまいらが抵抗あるおかげで値段上がらずにすんでて感謝してるくらい
地球の物質使って作ってるんだから数千年経っちゃえばもう天然よ
染めメノウみたいなものかなと思っている。
レインボーオーラだっけ?
ビスマスみたいに光るヤツ
あれはちと魅力的
綺麗なものが好きだから天然か人工かは気にならないな
偽って販売するのは問題だけど
なかには偽物と分かってても欲しくなるものはある
ブルーオブシディアンとか
人工物は「人間が生み出した技術」としての魅力がある
天然モノの魅力とはまたベクトルが違う
ビスマスが気になってしかたがない
何考えてあんな形になるんだあいつらは
>>160 蒸着水晶は、そのままで成立しているものに余計な手が加わったって感じ。
なんかちょっとお題拝借的なずるさを感じる。
色ガラスやトンボ玉は、崩壊したものを材料に技を磨いて作り上げたって感じ。
ずるさと真逆なものを感じる。
169 :
名無しの愉しみ:2012/06/10(日) 00:58:27.02 ID:W7yPhG1q
人工物が嫌ってより、来歴が分からないってのが嫌。
人工物でもポーランドのペンキ工場産Zinciteは欲しい。
ち○こルビー「人工物だからって僕のこと嫌わないで!」
>>163 いちいち論理破綻してる。時間たったら天然になるってw
そうやって天然にこだわってるのに人工物がーってのも矛盾。
・・・っていじっちゃダメだった?
>>168 同意。綺麗なオブジェとしてアリだけど、もはや鉱物じゃ無い。
>>169 人工物なら塩化アンモン石がほしいなあ。
>>170 ち○こ、もとい人工ルビーって工業用でも綺麗だね。
腕時計の軸受に入ってるのとか。嫌いじゃ無いよー。
ペンキ工場産じゃなくてもいいからZincite欲しい。。。
人工物ってのとも違うが、オケナイトが居る晶洞は大きめなのにもふもふが小さくて余白があるから
中にブルーレースとかアメジストの小さい玉入れて俺得な物体にして飾ってる
かわゆす(*´ω`)
クリソコラ(シャッタカイト?)の上にアタカマ石(翠銅鉱?)
写真じゃよくわからない
177 :
175:2012/06/10(日) 09:49:22.22 ID:???
燐銅鉱の様な気もしてきたw
黄鉄鉱はほかっておくと色がくすんでくるよな?
>>174 モロッコ系の石を安く沢山置いてあった店じゃないか?
翠銅鉱またはダイオプテーズで画像検索してみ
>>178 あれは空気酸化というより水分の影響らしいから
乾燥剤でも近くにおいときゃチョットはマシかも。
昨日石やでローズクォーツを買った。
書類の重しにしようと思って
でもそこパワスト店で、浄化が、とかさざれいしがとか、うるさかった。
ただ、ローズクォーツの塊が欲しかっただけなのに。
まりも水晶買ったの。
でも、まりも水晶って
結局何が入ってるの?
緑泥石
夜中に菓子をうpすんじゃねぇぇぇ!!!
腹が減るじゃないか…(´;ω;`)
ロードクロサイト・・・翡翠・・・スギライト・・・
黄色はなんだろな〜
イエローカルサイトとかミルキーアンバー辺り?
硫黄だな
(=゜ω゜)ノ ぃぉぅ
馬鹿じゃないの。
ワイルドだろぉ〜
イエローケーキ
イエローケーキ は欲しくない。。。
>>180 ありがとう。
この週末に黄鉄鉱を掘りに行って来たが、
保管の参考にさせてもらいます。
トルマリン
不思議で美しい石の図鑑って前から読みたかったのが図書館にあったから借りた
いやあすごいなこれは…こういうのを集めたかったんだよね
これは買って手元に置いておきたい本
209 :
184:2012/06/11(月) 23:19:06.32 ID:???
>>186 お返事ありがとうございました
自分が持っているフローライトと比べると
透明な部分が全く無いので考えてもいませんでした
フローライトにしては劈開がなさすぎるとおもう
>>184 見たけどこれグリーンアベンチュリンじゃないの?
「グリーンアベンチュリン 原石」とかで調べるのおすすめ
阿部ちゃんがどうしたって?
>>201 このアメジストはブラジル産?
もしくはウルグアイかな?ウルグアイのにしては色が薄いかな。
放射状の物はカコクセン石じゃないかな?
>>212 目に詰まった雲母かっぽじった方が良いぞ
215 :
184:2012/06/12(火) 19:17:04.11 ID:???
>>211 「グリーンアベンチュリン 原石」でググって確認しました。
手元の石か!?と思う程ソックリな石があったので、間違い無いです。
ビーズか研磨したものしか見た事が無かったので盲点でした。
教えて頂き、ありがとうございました!
>>213 ありがとうございます!ブラジル産です。
カコクセン石で調べて見てみました。
ぽこっと出ている部分はピンとこなかったんですが、
一部がアメジストの中に入っていて、その部分がカコクセン石そのものでした。
すっきりしました、本当にありがとうございます。
>>217
カコクセンの方が似てるな
アメリアぁー
>>201のやつは球状のカルサイトの上を茶色のゲーサイトが覆ったやつだったと思う
>>217>>218>>220 皆さん貴重なご意見をありがとうございます。
もう標本が手元に無く・・・細かく見ることが出来ないのですが。
アメジストの結晶と結晶の隙間にぽこっと潜り込んでて、
色(と大きさ)以外はカルサイトの写真のとそっくりでした。
大きさは直径8mm程度、色は写真の茶色で、ちょっとキラキラしていました(あれが壁開面?)
結晶の周りのアメジストの表面まで、サビのように茶色の色だけが広がってました。
強く引っかくと、爪に茶色の後がつきました。
アメジストの中には至る所にカコクセン石が見えました、
ルーペで確認してカコクセン石とそっくりだったので、間違いないと思います。
ゲーサイトが覆ったもの・・・なるほどです、言われてみると鉄サビのような印象がありました。
針がもこもこっとして成長しているイメージがあったので意外です。あれが成長したらもこもこの針になるんですかねぇ。
もうちょっと自分でも調べてみます、ありがとうございます。
>>221 カコクセンじゃないと思う。
カコクセン入りと言われているものを鑑別に出すとたいていゲーサイトと判断されてる。
ぶったぎってスマン。
魚眼石と沸石のクラスタ、洗浄しようと思ったんだけど
ググッても新月の夜にお香を焚けっとか水晶とセージの上に置けっとか
意味不明。
酸使ってもいい?
そんな判断もつかないような奴は、意味不明でも指示通りやっとけ
魚眼石で思い出したけど
魚眼石水洗いしちゃ駄目って書いてあるサイトあったんだけど本当?
228 :
225:2012/06/13(水) 14:54:38.07 ID:???
レスつまんない。
せめて酸でおk!ぐらい言えよ。
死ね
セージって何?
肉類の香り付けに適した香草
魚眼石って美味しいの?
魚類には使えんのか
残念だな
236 :
名無しの愉しみ:2012/06/14(木) 16:04:50.08 ID:nqBbVfNF
山の谷筋で、溶けた石の中に石炭(炭?)が入ったような物が落ちていたんですが、これって何だと思いますか?
後で調べたら数十年前までAu,Pb,Zn,Asを産出してた鉱山跡地でした。
これだけで何かわかりますか?
スラグじゃね?
溶〜けた 石の中に〜
石炭がい〜たら〜
た〜まのり 仕〜込みた〜いね〜♪
いまいけてる鉱物ってなに?
燐銅ウラン鉱
人形石
話題の国産赤水晶を貰った!
ラッキー。
私なんか、小さいのだけど、一粒丸いタイガーズアイ拾ったことある。
いまだに宝石箱にいれてある。
テクタイトって人気ないの?
目の前に隕石が落ちてこないかな?専門家連中が収容する前に駆けずり回って採集する。ww
形が面白いので、結構好きだ
リビアングラスとモルダバイト、あと雑誌のおまけの黒いの持ってる
トレストのだったかな
>>243 自分も形状が好きで集めてて、リビアングラス、モルダバイト、
黒いのだとインドシナイトと海南島テクタイトの名称で売られてたのを持ってる。
海南島のは雫・亜鈴型は入手済み、ボタン型探索中。
僕はベニトアイトちゃん!
シリコンインゴット砕いたケイ素の塊みたいなの売ってる場所って無いのかな
教材用は高くて…
レモン水晶とオイル入り水晶が手に入らない
ミネラルフェアとかに行けばあるものなのかな
ちなみに新宿では見られなかった。見落としている可能性もあるけど…
最高品質でなくてもいいから手のひらサイズの良品が欲しいなぁ
みんなは手に入れるのに苦労しているものとかある?
オイル入りなら新宿にあったよ、入口正面の毎年蛍光鉱物扱ってるブースに
>>249 良品と言うには淡い色かも知れないけど、レモン水晶は新宿にあったよ
たしか、ブラジル産の硫黄入り
オイル入りは見かけなかった
レプドクロサイト入り水晶の、未加工で綺麗なのが欲しいけど、無いなあ
磨かれてたり、レピドクロサイトが少ないのはあるんだけど、真っ赤なのが
欲しい
オイル入り水晶あったよ
入口にあったのは小さいけど、奥に手の平サイズの置いてる店あった
結構高かったよ
>>250 もしかして「ブラックライトありますか」って聞いてた女の子がいたところかな。そうか、見落としてたか…
池袋ショーでは手に入れたい
>>251 どちらかというと見栄え重視だから、淡くても綺麗だったら欲しいかな
レピドクロサイト入りで本当に良いのは少ないよね。ゲーサイトも混じってスーパーセブンになってるものが多いし
自分が持ってるのも大きめだけど真っ赤じゃないんだよなぁ
>>252 やっぱり高いか。去年よりも明らかに個数が少なくなってるから、値上がりしてるのかもね
レア物が手に入り難くなるのは辛い…
ごろごろ大量にうってるとき買えばよかったのに。ばかじゃん
ハーキマ型のがどれでも2000円ってゴロゴロ売ってたお店で買った>オイル入り
ほんとにゴロゴロだったからその中で綺麗なの発掘するの大変だったw
・大量に売ってる時…今買わなくてもいいや
・少なくなった時…あの時買っていれば
>>257 これですね。
金属のつもりで持ったら全然軽かったのが印象的で・・・
結構お安いんですね。
もうちょっと探してみます。
ごろごろあっても眼鏡に叶うものがなければ意味がないでしょうに
黙れエロ眼鏡。
鉛灰色で立方体方向にきわめて完全な劈開があり、重い、という石は方鉛鉱の他に無いそうです
>>258 去年の今頃だっけ、このスレで「石の波動で氷が溶ける!」なんて詐欺業者の動画が話題になって、それがシリコンだった。
氷が溶ける原理は熱伝導だとここで教えてもらって面白そうだから買ってみたんだ。
上記のような詐欺があるから高いところはアホみたいに高い。
あげ
「岩石・鉱物・化石」てタイトル見かけたんで、小学館の図鑑とか何十年ぶりかで
買っちゃったよ
子供向けだけど、写真もキレイで楽しいなコレ
ナイカの結晶洞窟が見開きで載っててワクテカしてしまった
ミネラルショー以外で名古屋近郊で鉱物買うのによさそうなお店あったらおしえてもらえませんか?
東急ハンズ名古屋店は?
ミネラルショップ 名古屋 でぐぐればいくつかみつかるよ。
ハンズ
ハンズは侮れない。かなり上質な標本がお買い得価格で置いてあったりする。
ハンズはツーソンフェア以外のときでもいい品がおいてあるもんなの?
271 :
名無しの愉しみ:2012/06/19(火) 03:54:48.78 ID:FoIGTFrO
テレ東のアニソンプラスで石特集と聞いて期待してたのに、
鉱物系じゃなくパワーストーン系でがっかりした
でも、鉱物系としても結構すごい石があったけど
石油入りパキスタン産水晶は、中の石油が揮発してなくなっちゃったりしないんですか?
以前、水入りメノウの中の水が蒸発すると言う話を聞いたことがあったのですが
密閉されてんのに蒸発とはこれいかに
メノウは微結晶が固まったものでわずかな隙間がある
いわゆる油入り水晶は単結晶で、クラックでも無い限り隙間は無いよ
水入りメノウ、見事に蒸発しましたよ。。。泣けた。。
メノウは蒸発するよ、そりゃ
でも水に漬けておけばまた復活するよw
石油入れれば石油入りメノウじゃんw
わぉ!
>>271 まさか見た人いたとは!w
たまたま予約してて見て興奮したwあのオーナーなんとなく黒い金で高価な
鉱物買占めてんだろーなーとおもった。しかしすごい量と質だったね。
ブラックライト数種類集めてどの鉱物にはどれがいいかなんてレポしたいなーなんて思いながら面倒くさ過ぎていかん。
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_1103 とりあえずこの画像の上の青いやつと右の白いやつは両方UVCを出すとの触れ込みですが、
白いやつはウランガラスくらいしか反応しない上に可視光線が多いのでお勧めしない。UVCよりUVB寄りかなという印象。
青いやつは253.7nmと書いてあり、玉滴石、灰重石、フランクリン鉱山の方解石(赤蛍光)がしっかり反応してくれる。
いや、灰重石は肉眼では解りにくいが写真撮るとはっきり青蛍光が写る感じ。
安価に手にはいるライトで灰重石が反応するのはこれが唯一かな?
ネイル系のブラックライトは試してないけどUVCなんてことはあり得ないよね?
うを!
ハックマナイトUVC当てたら紫に変色した!
これで夜でも変色見せられる!
誰にみせるんだろう…
>>249 今更だけど、最近中国でオイル入り水晶が新しく見つかったらしいから次のショー辺りに期待だな
その蛍石すごいやん。。。
凄く上質な蛍石だなぁ。コレクションに加えたいレベル
>>290 近すぎてピンボケしててわかんねーよ
アパタイトか?
そんな味でてんのか
VIPでやれ
新宿の戦利品をようやく写真に撮ったー
手にとって眺めるのもいいけど、整理用のアルバムに写真をおさめるのも楽しい
うp!うp!
>>297 どれも綺麗だけど、ガーネットいいねー!
多分、同じ店でスピネル買ってるわww
>>297 撮影環境教えて?
やっぱり性能のいいカメラとかじゃないと難しい?
>>298 同じくスピネル買ったw
たぶん297の方が私より先に買ってるorz
ああ、サファイアにしては角張った結晶だと思ったらそうかスピネルか
>>299 撮影環境といっても、家にある古いデジカメ(Canon IXY)使ってる
性能はそんなによくないはず
何年も前のもので、いまどきじゃありえんくらい液晶部分も小さい
とりあえずスーパーマクロにして、太陽光の力を借りて撮ってる
天気のいい日には、撮影セット(カメラ・鉱物・台・黒布)を抱え
光を求めて家の中をウロウロしているので不審がられるw
>>298、
>>300 お仲間発見!
初日の会場到着後すぐにそのお店直行して買いました
前から欲しかったから嬉しかったなー
>>302 返信ありがとう。
しかしびっくりした。すごく上手いんで。
やっぱり腕か。腕なのか。そうなのか。
ヤフオクで競い合って相場以上の値段に釣り上がってるの見ると
すげー微妙な気持ちになる
同じものは2つと無いんだから相場なんて関係ない
鉱石の写真は接写する事が多いので
型落ちした安いコンパクトデジタルカメラの方が向いてる。
個人的には1cmまで接写できるリコーの奴がオススメ。
>>297 ガーネットは何センチでおいくらくらい?
>>307 全体が3p、結晶部分で5oほどですー
値段ですけど、たぶん千円ちょいくらいです
シトリンとアメジストも買って5千円くらい使ったな〜という感じなんで
あやふやですみません
初めて五反田のクリスタル・ワールド行ってみた
今日までの3日間は徳の市とやらでTOCビル全体がお祭り状態
日替わり特売で水晶クラスター・原石が20%オフになっていたのに、
翠銅鉱の可愛いのがあったので定価でお買い上げしてしもーた
で、表面にショリショリした感じのがくっついてるんだけどアポフィライトかなあ?
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_1113
カルサイトじゃない?
クリスタルワールドの20%オフはいつやっているのか分かりにくい
HPのnewsのところに書いてくれればいいのに、閉店セールしか書いてない・・・・
>>305 そうは言ってもせっかく安く買えるチャンスなのに
あまり価値をわかってなさそうなパワスト厨同士が競い合って
アホみたいな値段になってるとあーあと思う
313 :
309:2012/06/24(日) 21:41:52.69 ID:???
>>310 ありがとう。そうかカルサイトかー。
お店にいたのがブレス組んだりする女性だけで、
鉱物に詳しい人がいなかったもんで、確認出来なかったんだ
最低一人は詳しい人に常駐して欲しいよね
>>311 今回はTOCビル全体がセールだった
五反田店限定だけどTOCのサイトもチェックすると良いかも
またパワスト批判か
このスレは進歩しないなw
ギベオン隕石は普段、オイル漬けにして保管するものなんですか?
さびない方法あったら教えてほしいです
スピリチュアルはオカルトという意識があるからでしょうね。住み分けするしかないんじゃない?今更だけどさ。
>>315 大気中で保管する以上、腐食からは逃れられない。学術上貴重なものは完全真空に近い状態で保管するが、個人では無理。
オイルに漬けて少しでも腐食を延ばすしかないか?
私のメテオライトは錆だらけ。
でも良いんだ。
宇宙にはきっと自分たちの知らない未知の美しい鉱物が…!
とか妄想してたけど隕石って地味なやつばっかだよね
色とりどりの綺麗な鉱物は地球にしか無いんだろうか
地球のように活発な地殻変動を経験した惑星でないと無理だろう?
火星なら希望があるかな?
隕石は大気圏突入で焼ける上にキツイ衝突くらうから
地球の地殻を1枚はがすとキレイなオリビンの球
白色矮星には超巨大ダイヤがごろごろ
かんらん石が降りまくってる星があるって少し前にニュースになっていたよね
かんらん石…
あの弾丸に良く似た形の結晶が空から大量に降ってくる……
パラサイトのスライスが好きだ
あの金属の中にカンラン石が埋まってるやつ
まだ四角いスライスしか持ってないけど次は端のほうの形が残ってるのが欲しい
>>324 パラサイトのさびを防ぐためになんかしてる?
>>325 買ったときに小さいチャック付きの袋に入れてくれたからそのままにしてるよ
除湿剤と酸化防止剤一緒に入れて密封
もしくはマニキュアのトップコートを塗るとか?
オイルでええやん
ウィドマンシュテッテン構造が見られる、パラサイトが欲しいな。
見られないのは、真贋の判定が出来ない。
切り取ったわけでもない小さな破片のいん鉄が売られてるのをよく見かける
隕石が落下すると、小さい破片がまわりにたくさん飛び散るものなんですか?
>>329 真贋って...パラの偽物って例のロシアのあれか?
ウィドンマン出すのに酸処理するとローレンサイトがガンのように...
ホリさんの夏セールで石油入り水晶出るね
写真がどんどん出てきて目の保養
おまえら買い占めないで残しておいてくれよw
石油入り水晶って急にたくさん見かけるようになってない?
今職人が急ピッチで作ってるよ
∧_∧
( ・∀・)ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・)ドキドキ
∪( ∪ ∪
と__)__)
持ってる石の9割が蛍石
もはや鉱物オタというより蛍石オタ
アポロのイチゴ部分とチョコ部分がパコッと分かれる容量で
ゾーニングごとにパコっと外れるんじゃないかって妄想が止まらない
そんじゃあ、
層状にゾーニングがあるのは
ばーむくーへんのようになるんだろうか?
そんなのも楽しいなあ
オイル入り水晶はぶっちゃけいくらでも出る
とパキスタンの人がいってた
いいなあ油まみれの国で
パキ☆スタの人か
半額セールだったから買おうか悩んでいたラズベリーガーネットが売れちゃってた
これで心置きなくホリミネのセールに突入出来る!と思った
そしたらセールのリストに2012年7月落下の隕石が入ってるのを見て吹いたwww
2012年7の月、火星から恐怖の大王が降ってくるだろう
昔石油入り水晶が手に入ったときと、今とだとどっちが割安?
円高とかあんまし関係ないの?
御影のクリスタルワールドが50%offやってたから散財してきた。
6万のセレスタイトはあったけど、前から狙ってた9万のが見当たらなかった。
誰か買っちゃったのかなぁ(´・ω・)…
終わる前に書けよ。
ミネショで買う方が楽しいけど
ネットもたまに良いものあるよなー
ミネショで探しまくって買えなかったものがネットで買えて嬉しい
ネットで買う奴は即落とかしやがるからツマンネ
また貧乏人の嫉妬か
ネット=オクじゃないじゃん
どーしても欲しいもので、予算内なら即落するなあ
安く買えるのなら欲しい程度なら、様子見して楽しむけど
入札合戦の末予算以下で落札できたら即落するよりおもしろいのは確かだが
他人に持ってかれる可能性もある訳で、
欲しいものが予算内だったら普通に即落するな
既製品やそれほど興味ないものならともかく、石なんて同じもの二つとないのに即落しない方がおかしくないか?
おかしくないか?
おかしくわないか?
ひとそれぞれでわないか
よなかにくうなよ
よなかにおかしくわないか
時々 はらへり過ぎておかしくなるよね。
このスレの人。
給与鉱石買いに回しすぎだよ
ポイントが綺麗なブラックトルマリン買ったのに持って帰る時にぶつけたみたいでヒビ入っちゃった…
石買うときは100均のタッパーに綿つめてもっていく
紙の箱がついてないときや頼りないときはそれに入れて持って帰る
>>362 新宿ショーの帰りに食材買って、
冷蔵庫に片付けてたらエコバッグが椅子から落ちて、
底の方に入ってた蛍石が「蛍石は劈開明瞭!」って主張してた。
胆礬…落として割った
石膏…持ったら折れた
スコレス沸石…倒れて割れた
自宅での事故で良かった
ごろごろしながら眺めてたら手から滑って落としたことはあるけど
ノーダメージセフセフだった
割れたら凹むわー
>>364 なるほど!タガネで直接割るのは難しいけどそうやって割れば良いのか!
琥珀を机の上に落としただけで端が割れてしまった。
でも中の虫がよく見えるようになったし、プラスにとらえてる。
これが中央真っ二つに割れてたら涙そうそうになってたな。
割れちゃった標本を接着剤で「修復」するのは皆の中でアリ?ナシ?
なし!
侘寂の精神から外れるから
へうげ的にありだろjk
標本によるな
割れた部分をサムネイル標本として友達にあげたら結構喜ばれた。
私は虫が超苦手なんだけど、この前のミネラルフェア、
化石の虫はシルエットくらいしかないし、虫入りコハクは小さいから目のピントをあまり合わせなきゃ大丈夫と安心してたら
とある角のブースの前に現役の生々しいデカい虫の標本がバーンとあって腰を抜かしそうになった。
化石&鉱物フェアだからと言って油断できないのか…
琥珀の虫の標本とかほとんど偽物だというけどもね
樹液に虫いれてつくってんだよ
ほとんどってこともないだろう
虫入り琥珀の真贋の見分け方ってあるの?
爪立てて食い込むかどうか
樹液に虫いれてつくってんなら見分けようがないんじゃねー
年代測定とかしない限り
再生琥珀もあるでよ
樹液あれば琥珀作れるわけじゃないぞ
偽物はプラスチックじゃね?
小さい屑琥珀とかして、再生琥珀だろ。ちょっと高級な偽物は。
再生琥珀だと虫入りは作れない。
虫入りはプラスチック。
琥珀ってお香にも使うことがあるって聞いたから端っこ削って焚いてみるとか?
本物琥珀の指輪210円で買った。
カブトムシがチューチュー吸ってたら本物
))388
匂いがするのはコパルの方だけじゃないの?
日本語の「琥珀」には年代の全然違うものが含まれていて、
・コパル(新しい琥珀、不完全)
・アンバー(古い琥珀、完全に石化)
という違いがあったかと。
ミネショで山積みになってる東南アジア産は前者。
しかしアンバーの方は匂わないから、別の鑑定法が必要だったと思う。
コパルも琥珀名乗っていいのかよw
でも見ればすぐ見分けつくけどな
サソリ入りの琥珀かったったwwwww
琥珀は鉱物じゃねーのに、お前らいつまでスレチやってんだよ。しねぼけかす
琥珀も匂いますよ。コパールの方が匂いが強いのが多いですけど。
安物=偽物というわけでもないです(数ミリぐらいのメジャーな虫が入っている琥珀だと、数千円でも買えます)。
アンドリュー ロスの著書「琥珀―永遠のタイムカプセル」なども、鑑定の際の参考になりますのでオススメです。
あと琥珀は、樹液というか樹脂の化石です。
こんちは掃除板のものです。
ある人が
>・宝石の鑑定書いくつか
> 板状?でB5サイズで結構邪魔なんだけど・・・
>邪魔なんだけど、将来売ること考えると捨てるの躊躇する
という相談だったんですが、
板状の鑑定書とやらはある方が高く売れるのですか?
コピーじゃ意味ねえ?
>>397 鑑定書がコピー用紙なら、
『鑑定した石』以外にも似たような石に付けて売ってるんだと判断しちゃうよ。
今の時代、写真のすり替えとかも簡単だしね。
だから売る予定なら、鑑定書は取っておいたほうが良いと思う。
おおう…よそ板者なのにご親切に、ありがとうございました。
相変わらず鉱物スレはええ人ばかりや。
>>400 よそ者にはやさしいけど、スレ民になるといろいろ気苦労多いのよ
難しい人多いからね
? あはは。ww
鉱物オタは性格歪んでる奴多いしね
そうやってすぐ煽りあうんですねわかります
話題がないんだろ
赤レンガは13日からだっけ?
色んな石見に行きたいなあ
409 :
名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 10:50:57.09 ID:zCN7hY5h
マイクロスコープ、買ったけど…まったく使えないんだが?
「L○D付きマイクロスコープ 60倍」で検索するとよく出てくる中国製の奴。
覗き込むとぼやけて見えないし
目を離して、小さな世界を遠くから見ている感じ(意味ないw)
そんなわけで拡大されてない。余計小さく見える。
上下反転するので非常に疲れる。
ルーペのほうがストレスなく、断然よく見える。
自分の使い方が悪いのか、品物が悪いのか…。レビューもいろいろで、ワケわからん。
今はもっぱら、○EDライトのみ使っている。
長波とか短波とか詳しくないけど、紫外線ライトもあやしい。
オハイオ蛍石は一応変化したけど、他はただ青い光に照らされているだけのような気がする。
もってる人、使い心地はどうなの?
すみません、ageてしまった。
逝ってきます。
-! /,\ ィ ハ ヽ \ \ Z_ || / | ¬
/ / / Xl / \|./、ヽ \/ || \ | ー
-7 / /l/─V、 /─V、 Y.| .||. / ヽ__ぃ
| |/| ○ | { ○ |ヽ.N || /^し (_
/ス `ー─ `ー─ | || ナ ヽ ヽ__
{ し / ̄ ̄ ̄l; ハ 〃 t」ー (_
´ `ハ , |! /|┘ || / /
7__,rム. {_____リ /'┘ .jj o o _
>、  ̄ ̄ ̄< /'  ̄ ̄ ̄`Y´
というかそれ1000円で売ってるやつだろw
範囲が狭いから買わんかったけど、そこまでひどいとはね。
>>408 赤レンガ9月でしょ?
20日からマリネリアだけど
>>409 楽天で安かったから、使い心地を聞こうとしていたところなんだけど
使いにくいのか…
ミネショであんなに大量に売ってるのは、人気無いから?
>>409 マイクロスコープとしては全く使ってない
あれを使うよりルーペのほうが見やすい
普段はカメラでマクロ撮影しながら見てる
LEDも強蛍光の蛍石以外だとスピネルが微妙に光ってるように見えるだけで他は…
短波のブラックライトが欲しい
>>409 >他はただ青い光に照らされているだけのような気がする。
光学フィルターがショボイんだと思う。鉱物の蛍光よりも
余計な可視光が強いと、鉱物が光っていてもまず分からない。
キチンとしたフィルターは可視光を止めて、波長254 nmの光だけ通す。
スイッチを入れても人間の目には光が出ているように見えない。
肉の系統は凄いな。
中国の豚肉石を思い出したよ。
でもフルーツポンチのスイカやキウイは、さすがに加工品じゃない?
カラー瑪瑙みたいに人工の染色っぽく見えるんだけど。
カット面によってはインクルージョンがついた石ともとれる
おもしろいねえ
前に螢石を和菓子みたく撮ってうpしてた人居たよね
そんなカンジの本も出てるし、柄とか形とかモノによっては「うまそう…」って感じる人が多いんだな
劈開した方解石はゼリー、砂漠のパラとかナッツ系のお菓子に見えるもんね
>>409 上下反転するって言うなら多分使い方間違ってる。
あれは観察対象にぴったりくっつけないとだめ。
そして、接眼部分(黒いところ)をゆっくり引き出してピントを合わせる。
倍率高い分、焦点合う距離が凄く狭いから注意な。
あと紫外線は一番長波長の方だから、
短波長じゃないと蛍光しない鉱物照らしてもダメ
(いまのところLED式のはみんなそんな感じ)
422 :
409:2012/07/06(金) 09:39:39.58 ID:???
おお!ほんとだーーーーっ!
観察対象にピッタリくっつけてみたら良く見えるようになった!
早速、スピネル&大理石を散策できたよ。
無知ですまんかった…ort ありがとう。
ピッタリくっつけると手元が暗くなるからLEDがついてるのか、そうか…。
これはでも観察対象を選ばないと、だな。オーケナイトは見れないな。
問題解決してスッキリ。ありがとうな。
>>415 こんな素晴らしい食事会があるとは
行きたい
第5回北海道ミネラルショー
(北海道 鉱物・宝石・クラフト展)
開催日程:2012年7月13(金)〜16日(祝)
開催場所:<北海道>札幌 札幌サンプラザ 1F 「ふれあい広場」
入 場 料:無料
主 催 :J.Stella 協 力:北海道大学総合博物館 山の手博物館
ミネラルザワールド in 横浜<2012・夏>
開催日程:2012年7月20日(金)〜22日(日)
開催場所:<神奈川>横浜
産業貿易センタービル1F 横浜産貿ホール<マリネリア>
出 展 数:約102社(2012年度)
入 場 料:無料
主 催 :ミネラルザワールド実行委員会
博石館の七夕ライトアップに行きたい
いつも一週間なのに今年は三日間だけか…
顕微鏡を対象物から離して見ようとする発想にビックリだわ。
おまえ小さい世界見たいんちゃうんかとw
でも実際あの顕微鏡渡すと9割以上の人が離して見ようとするね。
すいません…私もやりました
ああ、離して見てたのかw
自分も(多分)同じやつ持ってるけど普通に使えるから不思議に思ってたw
紫外線ライトは、手持ちではルビーやカルサイトも綺麗に蛍光したよ
安くて小さい割にそれなりに使えるから結構気に入ってる
虫眼鏡の使い方でルーペ使おうとしてる人が多すぎるんよ。
小学校で習ったはずなんだけど。
待てwルーペは虫眼鏡だw
マイクロスコープな
あわてるな、あわてるな。w
しっかりした偏光顕微鏡がほしいな。中古でないかな?でも、これ買うとカッターやグラインダーがいるし、そのための作業小屋がいる。ユニバーサルまで買ったら破産してしまうがな。(´・_・`)
金ないなら働けよ^^;
働きたくないでござる。
働きたくないなら無駄金使うなよw
なるほど、そういうことだったのか。
437 :
409:2012/07/08(日) 10:46:33.71 ID:???
たびたびスマン。
あのスコープは時計技師が使うような瞼に挟むイメージで使っていた(恥
いや、瞼には挟まなくても
目に近づけて対象物が離れていても作業できるような感じ?
疑ったお店の人ゴメンナサイ。皆に聞いてよかった。
ホリさんとこの売り出し。いった人レポよろ。
初めてネットで鉱物買ったんだけど、写真と実物だとけっこうちがうね(´・ω・`)
))438
よくあることだよ
何度、青系の石に騙されたことか…
彩度も高くなってること多いな
モニタによっても発色違うしな
自分で撮影すると良く解るが石は写真で良くも悪くも大化けする
真実を写すなんて嘘っぱちだわ
まあ良い方に化けた写真をケータイの待ち受けにしてニヤニヤしてる俺も大概アホだと思う
>>438 それは石に限ったことじゃないよ洋服なんかでもお花でも同じだよ
↑の人が言ってるみたいにモニタが違えば再現できないもん
モニタちゃんと設定しても違うやつもあるけどなw
明らかに加工してあるようなやつw
ミネラルフェアに行ってみたいけど、
どんな雰囲気なんだろうか
あと石の価格がどのくらいか教えてください
コミケより楽勝レベル
ピンキリ、3個100円から1個数十万まで様々さ
売春婦と一緒だな
>>445 まあ1個で100万超えの石は滅多に無いけど
去年だが新宿で150万のトルマリンブレスあったぞww
トルマリンって今や宝石扱いだしな
最初から宝石だw
トルマリン昔は安かったのにな
今の5分の1ぐらいの値段だったw
欲しいトルマリンのレベルが高くなってるだけと違うか?
紫水晶だって宝石なんだからなぁ
まあ色がきれいな割に安い宝石だけど
耐久性はないし。
蛍石の結晶の一個母岩から外れてしもうた
グラグラしてんなぁと思ったらスポッと
でも母岩と蛍石の接地面?の観察ができたぜ
乳歯連想したww
5000円までで手に入るお勧めの鉱物教えてくれ
455の好みがわからんので何とも言えないけど…
とりあえず、カラフルなのが好きなら蛍石、金属系なら黄鉄鉱、透明好きなら
水晶あたりが手にいれやすいかなあ
5000円出せば、結構色々買えるよ
未だに1個5000円の鉱物なんて買ったことないや…
諭吉数十人持って買いにいけたらなぁ
458 :
名無しの愉しみ:2012/07/10(火) 22:04:32.55 ID:y2r5yhR1
諭吉3人くらいでミネラルショーに行くけど1個に2人とか出すよ
ageすみませんでした
どうしてもだんだん質が高い標本欲しくなるからねぇ
アウイン母岩付きが1諭吉で次点が海王石の8英世だなぁ
基本的に2、3英世のものが多い
最近は安価で量を買うより、高価でも良いのを一個買うようになってきた
鉱物オタは物欲が妙に強いタイプがたまにまざっててひく。
ミネショ初参加の時は10cmで1万円の標本、
次は6cmで1万円の標本、
前回は2cmで1万円の標本…と順調に高く?なってゆく
それは言い得て妙だな
だんだん小さい標本が好きになって調達価格は大してかわらないという
コレクションなんて物欲だろ?w
想像してごらん
物欲のない鉱物オタたちを
堀セールとかでトレー一杯に買うわけじゃない鉱物を積みこんでる奴のことならゆるさない
ほりりんのセール行きたいけど一点物は瞬殺なんだろうなあ
そういうのもあるけど一点物って大抵高いじゃないの
地方者なんだが、2〜3年前にホリさんとこに行ってみようと
住所を頼りに向かったら、おもいっきり住宅街の
普通のアパートだったので、とても入れなくて泣く泣く帰ってきたことがある。
俺が住所を間違ったのか、それともあの場所であっていたのか
誰か教えて下さい。
堀さんとこは普通の住宅街の2階
1階は駐車場だったかな?ぱっと見じゃまず分らんね
あそこであっていたのか・・・・
ちょっと俺には敷居が高すぎるな。
買わないで出る事とか出来なそう
普通にできる
なんかいいものがみつかるとは思うけど
そうか、じゃあ今度また行ってみるわ。
ありがとん
そういう時は、これなんでしょう?と名前のわからない鉱物を持って行って、相談がおわったら見学してくる。
ネットとヤフーオークションだとヤフーオークションのほうがずっと安くない?
物によるとしか言えない
オクは偽物も多いし
ヤフオクはたまにコレクターがかなり良い標本を破格で出品したりしてるけど、
業者がいつも出してるようなやつは特に安いとは感じないな
ベイならまだしも、国内業者からの購入品を倍額で出してる奴もいるしな
ネットショップだと、価格がバレバレだっつの
欲しかった石って、いつまでも覚えてるからなあ
触れる図鑑 原石磨きというものを買ってみた
なにこれ楽しい 内包物とかクラックとかきれい
>>481 ググってみた
なにこれ楽しそうw
ヤスリもついてくるしいいね
一番高価なのはダイヤモンドやすり(笑)
犯人はやすり
やりすぎんなよ()
やすな
あべの?
かいーの!
>>481 これ近所の石屋で定価の二倍の値段で売ってたわ。定価知らなかったからググってみて驚いたよ。
今朝、駅のホームで「石の世界」と書いてあるポスターをチラ見したので調べてみた。
東大の駒場博物館の夏休み向け特別展示らしい。
入場無料だし、時間が取れたら行ってみようかな。
博物館良いね
いつかスミソニアン行って巨大な石っつーか岩?みたいな結晶見てみたいなぁ
>>490 情報サンクス
普段電車使わないんで全く知らなかった
面白そうだし時間作って行くわ
7月の関東は堀さんとこの売り出しや横浜もあって石関連が賑やかだな
大学の博物館だと、東北大にも立派なコレクションがあるらしいから見に行ってみたいな。
帝大系では阪大博物館もあるが、こちらは石はしょぼい(化石はやや立派)。
東工大も検索すると鉱物標本のデータベースが出てくるが、一般公開されてるのかは良く分からない。
最近になって石を集めだした。お金が…(ヽ'ω`)
出来たら自分で取りに行きたいけど、全くの初心者だから迷惑かけるだけだろうし。。
>>494 自分もだよ
いつか自分で取りに行きたい
しかしお店の近くに行くたびにチェックして買っちゃうのはどうにかしたい…
素人なら鉱物同志会にでも入ればいいと思うよ
東北大の博物館だと雨塚の里帰りの紫か青森の紫
双晶なら秋田大の方が良かった
まずは科学博物館なりで採集会や観察会に参加して肉眼鑑定の仕方を学んでから、ガイドブック等を頼りに採集に出かけてみればよいと思う。
同好会や同志会などはかなりくせのある人が集まるので自分である程度の知識や経験を積んでから入会してもよいよ。俺は群れるのがいやで一人でコツコツやってるが。w
ミネショは実際に手に取って見るために出かけて行く。買うとすれば日本で産出しない鉱物とか、日本産よりきれいな結晶とか。スカルンが好きなのでベスブやザクロなどできれいな結晶なら目がない。
おまえらはどんなものを買う?
>>498 目にして気に入ったもの(当然、出資出来る範囲内で)
…で、気が付いたら何故か毎回アメジスト買ってるw
アメシストは10万クラスのをいくつかかってからもういらなくなった。
>>500 10万とか(゚д゚)
晶洞だよね?を是非うpってくれ!
連休初日に早速拾いに行って来た。
灰重石ゲット。もちろん顕微鏡サイズだけど。
水晶とかひろいまくってもう飽きた
次は何を拾いいくかなー♪
パニングの世界へようこそw
なんでもない河原の砂とか、色んな鉱物が混在してて面白いよ?
そこで取れた鉱物はその上流に鉱脈があるはずだから、川上りと探鉱の指針にもなるし。
また石乞食か
私は多摩川の化石のありかを探ってわかった。
川原で石を眺めて目当ての石を上流に遡り探すの楽しいよねぇ
どこでも地面がある以上、鉱物は手に入る。知恵を絞って採集方法を選択し、手に入れる。これも立派な鉱物採集だ。
近所の崖で粘土を採取して水で洗って、残った粒を顕微鏡で見て、カンラン石の美しさに驚いて、それ以後あちこちの粘土を探し回っている。
石乞食とさげすむような言い方はすべきでない。
じゃ石泥棒
この手の話題は必ず荒れるから止めろって言ってあるのに・・・・
楽しみ方は人それぞれ。何も有名鉱山跡やミネショ巡りだけが鉱物採集というわけではないと思うが?
自分は良くて他人は認めない言い方は2chであっても許されないと思う。
違法行為に踏み込んでいなければ文句はないかな
アナタいつもイライラしていますね∩(^∀^*)
☆*ヾでも大丈夫石はいつもアタタを見守ってくれていますヨ♪.。.:*-・**+☆・゜
悩みがあったら思い切って打ち明けてみてください☆彡
ではチャオ!(^_-)-☆.:*・゜
鉱物収集 = 違法って短絡するのは
実際にハンマーふるった事ない人なんだろうな。
楽しいのに。
楽しいかどうかの問題じゃねーよ
犯罪を楽しいってキチガイかよ
採掘は山の所有者に話通してからやってね
国によっちゃ命に関わることだぜ
何度も言ってるけど、入山許可貰えるところもあるのだから、
一概に犯罪とは言えない
確かに、荒らしてゴミ捨てて帰るような馬鹿も居るけど、馬鹿に
ならないために手続き踏めば良い
要はマナーとモラルの問題
何度ループすんだこの話題
いいんじゃない?ループしても
それでマナーやモラルを学んでくれる人が一人でも増えるなら
ホリミネでうってるようなきれいな結晶も山行ったら普通にゲットできる?
海外の山に行けばとれるよ
コロンビアの鉱山おすすめ☆
海外の鉱山産と言っても正規の手続で流通経路にのったものなのか?その証明はどうとる?へたするとみねしょ
失礼。ミネショで買ったものが盗掘品の可能性はある。国内の産地を荒らす奴らを糾弾しておいて自分たちも同じことをしている可能性は考えないのかな?
もうちょっと考えて書きこんだ方が良いよ
だから自分も好き勝手に採ってもいいよね!
河原とか海岸の石もひろったらいけないの?
あれは国有地だと思うけど。
石泥棒とかいうやつはサクっとスルーして相手にしなきゃいいだけだよ
一々レスするから喜ぶんだろ
もういいからこの話題
石泥棒とすぐ言うヤツ
わざとらしくパワストの話をするヤツ
パワストなんて許せない!キィィィィィィィィと喚くヤツ
↑この辺は嵐なんでスルー推奨
>>522 ふつーに学べる雰囲気なら歓迎だけど、「やーい、やーい、お前等
どろぼー」とか煽りたいだけの、小学生みたいな嵐がもれなく着い
てくるから鬱陶しくてな
パワストはいいけど、パワスト店の余分なものを売る姿勢がいやだな。
浄化しないといけないとかいいだすところは宗教そのものだし。
タイガーズアイ持ってると金が儲かるとかいう洗脳は許す。
面白いから。
ミネラルフェアで買った、タイガーアイのストラップは、安くて良かった
チャロアイトの箱ほしいけど最近ミネショーでも見かけ無くなった
バンバン採集すべし
今ホリさんのセールの整理券が70枚突破したー。
40番台の自分は微妙に出遅れました。
おうよ。
初日に灰重石ゲット。
今日は中休み。
明日は自然銀を狙いに行きます。
俺が買い占めた
自重しろやジジイ
掘さんのセールで頑火輝石の上質な奴ゲットできて嬉しい。
相変わらず青い石は人気ですぐ売れて無くなるね。
今日の戦利品は他に電気石2種類、両方茶色…
色は地味だけど、烏龍茶や麦茶みたいな色が何となく涼しげで好きだ
>>543 青石人気ってことは、アクアマリンとデビル石は残り少ないのかな?
いけても最終日なんで、諦めるか…
頑火輝石なら、親父が二千円で、母岩が30cm超えたのを、植木屋から買ってきた
そんな漬物石いりません。
ホリさんの今回行けないけど神岡産のを大量購入できたから我慢する
いつ届くかなぁ
>>545 頑火輝石なら植木屋で買うほうがはるかに安い。産地は分かっているわけだし。いい買い物ですね。
>>547 どういうのが手に入りました?
うP希望。
>>544 543です。
アクアマリンは沢山あったけど回転が速い印象
減ったら足していたので、在庫はあるんじゃないのかな
デビル石は今日はあまり目立ってなかったのでわからん…申し訳ない
クリソコラonクォーツや重晶石、タンザナイトに皆飛びついてた印象がある。
余談だけど含クロム白雲母入り水晶を買い占めている女性を見た
(トレーに何個も乗ってた。数点の入荷だからほぼ買い占めじゃないのか…)
16、17日にも新着在庫は追加予定と張り紙に書いてあったよ
>548
岩石状だったりインクルたっぷり巨大結晶と、透明結晶とじゃ
標本としての美点というか見所が全然違うだろ…
どっちがいい、得というものでもないと思うんだけどね
行った人白鉛鉱どんなだったか教えて。
樹枝状結晶っぽいのとかあった?
珪化木ぽい石を拾ったんだけど鑑別はどういう風にしたらいいもんなの?
>>549 旅行中で無事に持って帰れる気がしなくて発送しちゃったからまだ手元にないんだ
帰って届いたらうpするつもりだよ
>>551 ああ、単結晶の頑火輝石のことだね。日本産の菊寿石とかよばれる岩石のほうだと勘違いした。スマソ
ホリミネラロジー即売会行ってきた!
中国産エメラルド
印産アメシスト
マリ産灰礬ざくろ石
ブラジル産の紫トパーズつき水晶
米産
蛍光性ピンク玉髄
アマゾナイトと煙水晶
ナミビア産
アクアマリン
セプター水晶
http://p2.ms/vj24h
昨日は3時半まで会場にいたが
最初にショーケースに引っかかったせいかデビル石とブルートパーズは一点ずつしか見なかった
補充はするかもしれんが人気なのかも
青系だとアクアマリンやタンザナイトやスペインの重晶石は数が多くて選ぶ余地があった
ばら輝石や前にここで話題になったオイル入り水晶も沢山あった
オイル入り水晶はミネショでよく見てた頃のより小さめだな
色や形が地味なやつは残りがち
新着品の割合は今までのサンマリーに比べると少ない印象
>>556 そのピンク玉髄って球形で穴が空いてて
中を覗くと鍾乳石状に発達してるのが見える?
だとすると迷った末に財布にダメ出しされたやつだw
>>550 アクアマリン、在庫がありそうでほっとした
情報ありがとう
ホリさんのセール、昨日は何だったんだ!?ってくらい空いてる。
アクアマリンはまだ、いっぱいあったよ。
新着品は明日も出るから、行ける人頑張って。
ただ、形が良くて綺麗なのは初日に出ちゃってる感じだったな。
有楽町覗いてきたけど、客は5〜6人くらいだった
新着品もここで書かれているより種類が少ない感じ
アクアマリンとオイル入り水晶はまだ並んでる方だった
消えた物が見たかったよ。昨日だったらたくさんあったんだろうなーと思って、上の物産展でスダチ掴み取りして帰って来た
早い者勝ちだからな
諦めろ
しょぼい石はそのぶん値段もしょぼいけどもな
>>561 含クロム白雲母入り水晶もクリソコラ&水晶も、
昨日の方がずっと綺麗なのが出てたんだよ…
満ばんざくろ石は今日は1点くらいしか出てなかったし。
1点物のツァボライトは震えがくるくらい綺麗で眼福だったぜー!
初日に売れちゃったんだよね。
てか、スダチ掴み取りってww同じルートで帰ってるwww
堀さんとこの一点物って値段どれぐらいだったんだろ
多分買えないと思うけどw
>>565 こういうのいいよね。産地も産状もはっきりしてるし、売る方も買う方も楽しそうだ。
>>557 たしかに穴あいてる
中に細い石筍状のが生えてる
皮むいたタコの吸盤に見える1K也
>>558 2割引いて50K弱
連れにばれたら何されるか
アマゾナイトと緑柱石と紫トパーズが高額
50Kって高杉じゃね?w
>>565 いいなーこれ、行ってみたい。子供も入れるの?
レースのテーブルクロスがアットホームな感じで更にいいww
>>566 ツァボは48Kでござったorz
>>572 子供でも入れるよ
ただGSA(ジオスペースアドベンチャー)っていう神岡鉱山、カミオカンデの見学イベントだから
イベントに申し込んで抽選に当たらないと参加できないんだ…
坑道歩いてると亜鉛の鉱脈が見えてたりしておもしろかったし、子供連れも多かったからオススメ
>>573 ああ、それか?!
来年は忘れずに行ってみよう。(^○^)
おっと失礼。忘れた。
ありがとう。d(^_^o)
エチオピア産オパールゲットしてきた
乾燥すると割れるなど話を聞くんだけど、オパールをどうやって保存してますか?
お水にいれておるよん。
口の中で舐めてろよ
579 :
572:2012/07/17(火) 18:52:38.12 ID:???
>>573 ありがとう!
カミオカンデにそんな素敵イベントがあったなんて!!
来年、仕事の都合がついたら申込むぞー
580 :
576:2012/07/17(火) 19:54:38.25 ID:???
水の中にオパール入れたら、白っぽく粉吹いたようになってしまった
これでいいんだろうか
ひゃー綺麗だ
ふつくしい
>576
あぁ〜それは不安定なオパールだったんだね
私の場合、1ヶ月位冷暗所に置いて様子を見て、
変化ないようだったらそのまま保管
ひび割れが増えたりしてたら水に浸けて、
水は取り替えるけど基本浸けっぱなしにする
一旦水中保管にしたら、もう出さない方が良いオパールもあるらしいね
(出し入れすると余計ひび割れたり濁ったりするらしい)
同時期の産出でも個体差すごく激しいとか
確か、ホリさんとこが取り扱い始めた頃ブログに書いてなかったっけ
水に濡らした時の変化も
581みたいな綺麗なのになると一体いくらなんだろう
>>581 これにそっくりな赤紫色の石があるんだけどなんていう石かわかる?
589 :
576:2012/07/18(水) 08:47:20.64 ID:???
>>584 あーそうなんですか
昨日は透明だったのが朝起きたら、乳白色に変化していました
こんなに難しい鉱物だったとは
色々とありがとう
宮沢賢治の「貝の火」を思い出した。
>>587 画像無いかな?
逸見石が届いた
小さい…でもかっこいい…
ああ、ボレオ石が欲しい
>>591 逸見石いいなぁ
欲しいけどいままでものすごい小さいのしか見かけたことないんだよなぁ…
逸見石好きだ
母岩の白に、菱形結晶の濃青色が映えて綺麗なんだ
コントラストが強いんで、写真が綺麗に撮れないけどなorz
岡山県民としては地元の誇り逸見石を是非とも手に入れたい。
でもたまに見る大きめの標本は、ン十万円。
青色が好きなんで興味あるけれど
ちっこい粒みたいなものでも5000円orz
布賀鉱山に採りにいけばいいではないか?ww
597 :
581:2012/07/18(水) 23:36:33.16 ID:???
>>585 大きさにもよるだようけど、40k〜50kぐらいじゃないかな?
ちなみにこれもそれぐらい
>>587 レッドベリルかルベライトじゃないの?
>>596 不法侵入と盗掘が横行したせいで封鎖された産地か
逸見石は同じ値段だともっときれいな標本がいくらでもあるのになんで最初のころバカみたいに高かったのかと
少量のパンを食いあってるだけだしな。いずれは市場にでなくなる。
新鉱物!→稀少稀産!→高騰
→別のガマ開く→大量流通→暴落
→産出減る→在庫の小出し→稀少稀産!(以下ループ)
オルミ石もだいぶ値下がりしたな
なんかゲームの攻略ルートみたい
>>601 ループせずそれを一巡程度で終わるのが多い気がするわ
同じような地質なんて世界に幾つも存在するのに
1ヶ所でしか産出ない石があるのは何でだろう
脈が繋がっていれば1鉱山だけって話にはならないと思うが
地面の下ってそんなに局所的に環境が違うんだろうか
採算合わないから探さないだけかな
>>604 ふむ。もう答えは自分でだしてしまってるではないか。成分、温度、圧力など、全く同一の環境はめったにない。そこに出現する鉱物の多様性が生まれる。
ヒンズークシ山脈で大きな地震が続いてる
一番安い時は今の1/5くらいだったかな、逸見石
待つべきか、買うべきか、こういうものはいつも悩む
>>604 石も人と同じ、土地柄ってもんが出るのさ
植物だってそうだ、地球の自然の不思議なロマンさ
名古屋ショーまであと1ヶ月くらいかー、今年は予算だいぶ減ったけど楽しみ
逸見石は昔に比べて値上がりしてるの?
値段そんなに変わってないと思う
レインボーもそうだったな
逸見にせよレインボーにせよ
1番高い時期に買ったのはお馬鹿だった
ふーん
へー
ハイハイ
なんと!
横浜参戦組は楽しんできてくれ
仕事で行けない…orz
横浜の帰りに中華街をぶらつきながら肉まんでも食べようと思ってたのに
どしゃ降りになっちゃったから諦めて帰るとこ
特に目新しい石は無くて、ルース屋さんが多かった
8月頭に東京行くですよ。
有楽町あたりが目的地ではあるのですが
近場で手頃な石やさんなぞ有りましょうや?
土地勘さっぱり無いもので…。
>>619 山手線圏内を動けるのであれば上野の科博のミュージアムショップとか、新宿の紀伊国屋のとことハンズかな
ミネラルタックはハンズにうってる?どこで買ってる?
>>619 どんな石が欲しいかにもよるけど
御徒町 鉱物 原石 など検索ワード適宜変えてググッてみ
有楽町から山手線一本で行ける近場だし道も線路と平行で分かりやすい
ミネショに出してる店もある
ただし営業日は要チェック
曜日によっては軒並み閉まってる
ケース買っちゃった。
なんか石を買うよりテンションあがる。
ちなみに来場者プレゼントは
水晶とスーパーセブンでした
横浜なにもいいものなかったな
そりゃいいものあったけど信じられない価格だったw
週末行けないから昼休みにマリネリア特攻かけてきた
ザッと流した程度なんで掘り出し物は見付けられなかった
標本屋は良くも悪くも安定感ありすぎ
タ○ダさんに色んなミニサイズの分離結晶がビッシリ並んでたのが目立ってた
某先生の次男さんが店出してた
会場全部じっくり見てないが出展社数は増えた印象
主催の関係か
>>618にあるようにルース系が多い
原石・標本がもっと増えてくれれば休み取るんだが…
今日ちょっとだけ時間が出来たんで、ホリミネ行ってきた
ここで、良いのは売れちゃったと書かれてたんで期待してなかったんだけど、
持ってない石も見られたし、気に入った石が買えて満足
横浜は行けないけど、戦利品のうp期待
>>623 うらやまああ!
袋がゴツゴツしたのを選んだら、ローズクォーツが1個だったぞ
クリスタルシンギングボール(ガラスの大きな「おりん」)扱う店が出展。
客が試す度に鳴らす音が会場中に鳴り響いてうるささに耐えられず、
昼過ぎに会場回るの断念したら土砂降られちまったい。
ねずみ駆除器の音が聞こえ不快に感じる人は覚悟して行った方がいいと思う。
レインボーヘマタイトって脆いんだな。帰宅後に包み開けたら一部欠けてたorz
あのシンギングボールの音、うるさいよねえ
法事を連想させる音だからどうにも困る。
対抗するみたいに音叉鳴らす店もあったしね
これで葉っぱ焚かれたら最悪だった
せっかくメンバーズカード申請したけど、秋はやめとくわ
石油入り水晶おいくらでした?
横浜産貿並んでる
先着100 入れるだろうか
>>635 サイズが小さい(長さ約1.3p)ので1800円でした
ここで時々叩かれてる通販で
フランスの蛍石売ってたから買ってみたが普通に値段相応の品じゃん
綺麗だお
ショップによるとしか言えない
だって貧乏人のネガキャンだもの
色の再現は、モニタやらデジカメやらが影響するから難しいよな
何回か買うと、商品画像をどんな風に色補正したら良いか判ってくるけど
Nがつくとこの画像の汚さはなんとかならないかなあ
商品画像が大きいのはいいんだが
オパールを水につけて冷蔵庫に入れてるんだけど、これ何日くらいで中の水を替えるものなんですか?
>>642 ちょっと見難いよな
まあ品は写真より綺麗なことが多いから構わない
たまにebayで輸入してぼった価格で転売してるようだけど
逆に似たような店である鉱物道は
写真詐欺が過ぎて買わなくなったな…
決して汚い標本が来る訳ではないから普通に撮って欲しいわ
横浜の続報がないなー
そういや新産の燐灰石あった?
よし、来年は参加しよう。
うPありがとう。d(^_^o)
赤くて 透明で 1cm強の
母岩つきスピネルが欲しいけど
そんなものあったとしてもクソ高いよなあ・・・
赤くて透明でその大きさだと、宝石にカットできるから高額になるな
トレストのスピネルが母岩無し1p弱あったけど、透明感が低くてひびまみれだった
透明度が上がると値段も一気に上がるからな
ひびだらけのエメラルドは見向きもされんが、ひびなし透明なエメラルドなら宝石並みの値段が。あたりまえか。ww
今回の横浜にも来てる店で以前購入したのがそんな感じ
>赤くて 透明で 1cm強の
>母岩つきスピネル
ただ、赤味が濃赤なのであからさまに透明!って感じではない
参考までに、値段は2年前で18kだった
スピネルは真っ白な母岩との組み合わせが綺麗だよね
本日横浜、10時5分に会場入りしても
先着プレゼントがあり、ビックリ。ソーラーディスプレイスタンドでした。
不完全燃焼気味で会場を後にしたけど
スタンドで戦利品を眺めているうち、じわじわ満足感でした。
>>655 何を買いました?
どんなのが出てたんでしょうか
水晶蛍石など人気の石や宝石鉱物の話はブログ等でも紹介されてたりしますが
マイナーな石やレア物って会場で見かけました?
目玉商品が無いとは言ってもサンマリーの後だし
良く見れば何かしら面白いのがあったんじゃないかという気が…
行けなかったので妄想が膨らむ…
レア石でなんとなく思い出した
横浜初日に行ったけど、先端が緑になってる水晶クラスターを大量に売ってる店があった
体験コーナーに移動してる最中だったから横目で見ただけだが
あれって、例の中国製再結晶クラスターじゃないかと…
そして
>>636は先着プレゼント貰えたんだろうか?
すごく気になってるww
>>647 うpありがとう!!
皆いい味出してる石だねー
前はショーのたびに先着プレゼント狙って並んでたけど
大外れを引いて以来なんか熱が冷めてしまった
このスレで○○もらったって話が出るとちょっといいなと思うけど
あの時の困惑を思い出すと並ぶ気が失せてしまう
659 :
名無しの愉しみ:2012/07/23(月) 14:42:36.74 ID:t7whMaP1
大気中で保管する以上、腐食からは逃れられない。学術上貴重なものは完全真空に近い状態で保管するが、個人では無理。
オイルに漬けて少しでも腐食を延ばすしかないか
660 :
655:2012/07/23(月) 17:20:53.21 ID:???
最終日だったのでなんとも…。
初日はなにかあったのかも?
何も無かったので
いつかは欲しかった(または、いつでも手に入る)オパールを買いました。
光と湿度の管理さえしておけば大体大丈夫だろうと思う。
空気酸化とは良く言うけど、表面についた水が無かったらほとんど酸化されない。
しかしいくら無料でも、こんなんどうしたらええのっていうゴミを押し付けられて俺も熱さめた
たぶんセルフなんちゃんら提供の勾玉。
勾玉といっても合成石というかプラスチックだった。
嫌なら貰うな
俺はとりあえず貰って、捨てる
中身見てから貰うわけじゃないからねぇ
石ヲタ最低だな
そういえばよくゴミ箱に捨ててあるの見るわw
緑水晶クラスターは初日でグラム15円だったかな?
だいぶ安かったけど水晶自体の透明度がいまいちでスルーしてしまった
御徒町の店ってあったと思う
参考までに再結晶水晶の見分けかたってある?
>>663 鉱物系袋とパワスト系袋と何でもあり袋の3つに分けてくれたらみんな幸せ
最後の方で残ってるのをもらうかもらわないかはその人しだいで
プラスチックの勾玉なら捨ててもええよ
むしろ石ヲタの鑑
672 :
658:2012/07/23(月) 20:21:01.05 ID:???
俺がもらったのは巾着入りのマゼンタカラーの染色瑪瑙タンブルで
見た瞬間に困ったと思った
でもたとえどんな石でも捨てるのは忍びなくて
迷った末に勇気を出して娘と来ていた母親に声かけたんだ
巾着は母親がタンブルは女の子が欲しいと言ってくれた
俺知らない女性に声かけるのってスゲー苦手でかなり不審者に見えたと思う
それでももらってくれた彼女たちには本当に感謝している
それ以来プレゼントの列には並んでいない
石屋さんでオマケ石を入れてくれるという時も要らない物は要らないとハッキリ言うよ
ネットで標本屋から購入した時につけてくれるオマケ石は、割とまともなことが多い。
客層を心得てるからかな。
イベントだとパワストカップルに宝石マニアのおばさんとあらゆる層が来るから、最大公約数的なものしかダメなんだろ。
蛍石の八面体はいくつ貰っても嬉しい
ネットの標本屋でカーレトン石の分離結晶もらったのもかなり嬉しかった
ハンズで逸見石がちょろちょろとついた、1cmくらいの標本が5000円でうってたんだけどそんなにするもんなんですか?
ネットだともっと安く出でてると思うんだが
白い母岩部分のサイズが1cmで5000円?
それは高いですね。
付いてる結晶が大きめだったとか?
>>673 たしかにそうだな
よく買ってる店は産地つながりでおまけがついてる
国産水晶買ったら国産斧石がおまけでついてきて
おまけでいいのかそれ?!って思ったことがw
斧石とれるんだ
とりあえず偽の石とか染色モノとかもらってもな
どんな屑石でも天然石であれば、文句はいわんが。
緑の水晶安くうってたね
合成のシナ水晶な
水晶はカットして磨いてないほうがほしいけど、山入りなど中になんか入ってる場合は磨いてあるほうがきれいに見えるしどっちがいいのかえらぶの難しい
>>682 わかる
マダガスカルの蛍石入りは、悩んだあげく両方買った
磨かなくても中が綺麗に見えるのが理想だけど、なかなか無いよなあ
水に強い鉱物なら&分厚い付着物がなければ
表面を濡らすと曇りや傷が誤魔化されて中身が見えるよ
乾くと元に戻るけどな
一番外側が水晶で完全に覆われていれば大抵平気だとは思うが挑戦するなら自己責任で
※前に出てたオパールみたいに濡らす(→乾かす)→劣化という経過を辿る石もあるので注意
685 :
名無しの愉しみ:2012/07/26(木) 21:26:56.98 ID:xdISB2dx
鉱物集めたいんですけど、みなさんどういう店に行ってますでしょうか?
現在川崎に住んでいます。東京神奈川で原宿「コスモスペース」くらいの低価格な店ってありますでしょうか?
見ていたら昔を思い出し、(安い石を重点にした)コレクターになろうかな?とわくわくし始めました
これがステマかw
コスモスペースwwww
687 :
名無しの愉しみ:2012/07/26(木) 21:53:39.27 ID:xdISB2dx
>>686 その店しか知らないんですよ
ググっても普通に20kとかする店ばかりだし、「原石」のコレクターになりたいんです
スレすら読めないならまず半年ROMれ
このスレまで辿り着いてるのに
ググって普通に20Kの店しか見つからないなんてあり得ない
もうちょっとキーワード変えて頑張ってみなよ
実店舗がある店にはウェブショップに出てない
安価な石もあるとだけ教えておく
何が20kかによるなw
>>687 おまえはコスモスペースでいいんじゃね? もうw
首都圏在住なんだったらミネラルショーのどれかに行って自分に合いそうな店を探してはどう
このスレ全部読む勢いでさらってけば店の名前もけっこう出てるよね
安価な石ってのが何を指すのかわからないけど頑張れ
ミネラルショーかハンズが自分の中では買うところになってる
お店にあるものをそのままかうだけじゃだめで相場やものを見分けられないとだめだけど
マダガスカルの蛍石入り、なんと海遊館にあったよ。。。びっくりした。
あんなとこに石あるとか思わないよ普通。
特定店をdisりたくないが、オカルトチックな名前がついていて、その手の繁華街にある時点で
価格や品質は押して知るべし
コスモスペースは高い印象しかない
印象といっても軽く十年以上前の話だけど
あそこパワスト屋だけど原石もちょっと扱ってるから一時期たまに行ってたな
原石とかなんか売れ残り感のすごそうなのが相場無視で置いてある印象
>>687 あなたのおっしゃる「原石」って何のことかしら
20kするのが当たり前な石もあるしボッタクリな石もあると思うのよ
言葉遣いキモ
しかも中の人オッサンだからな
ハンズでパイライト買った
2万くらいする立方体の水晶はなんであんな高いんだろう 同じくらいで0一個違うのがたくさんあるのに
透明度?それか産地がいいとかかな
大きさ、透明度、傷の量、(水晶以外は)色の濃さ
条件がそろっていけば倍々どころか指数関数的に値が上がっていくからなぁ。
>>703 どこ産のか分からないけど。国産だったら、マキノの紫や、雨塚山の紫とかは
高いよ〜
立方体の水晶って何だろう(´ω`*)
方解石じゃないの?
方解石も"立方体"ではないからなぁ
加工品じゃね
水晶サイコロだ
オプティカルカルサイトかと思った
単に蛍石の結晶じゃね?
713 :
名無しの愉しみ:2012/07/28(土) 11:06:05.78 ID:Re2u8Cvl
あるいはシナ産水晶加工品
…中国で、水晶売っているというところに連れて行ってもらったら、
あるのは100均にうってそうな真四角の、中にレーザーで模様彫り込んだようなのばかり。
?と思ってたら、壁に貼ってあった加工過程てのを自慢げに見せられて殺意を覚えたさ。
見事な結晶をなんであんな加工しようと思うかね…
見事な結晶は加工しないだろう
売れないようなのをそうやって加工して売ってるんだ
美意識の差じゃないか?
中国人には自然のままを愛でる感覚は無いんだろう
人の手を加えて美が完成すると思ってるんだよ
別に中国人だけじゃないだろそれ
絵とか彫るのって溶錬水晶とかのガラスでしょ
マリ産グリーンガーネットはミネラルショーで売ってましたか?
古い指輪を集めた図説を買った
軽くカットしただけの石を載せてたり、面白い
721 :
655:2012/07/28(土) 19:23:19.17 ID:???
今日、親類の葬式があったからなんだが、
お前ら、自分の骨壷に何の石を一緒に入れてもらいたい?
おいらは綺麗な大きめブルートパーズ(もちろん非加熱)
無理ならラピスラズリのスカラベか、ヒスイの勾玉。
熱と衝撃に強いやつ…なんだろ
骨壺じゃなくて棺桶に入れられるだろうな
金以外は無理そう
葬儀屋によっては棺桶に不燃物は入れさせてもらえないよ
うちの祖父の葬儀がそうだった
まあ、同じ葬儀屋で高いプランの葬式をした親戚はどーぞどーぞと何でも入れさせてもらってたがw
あと骨壺に入れるのは墓荒らしが捗るだけだからヤメレ
六文銭くらいにしとけ
ダイヤモンドになりたい
骨壷の秘宝…呪われそうで嫌だ
>>720 淡校社の?
それだったら買った
書店に置いてなくて注文するかなと思ってたらフェアで発見
死後はどうにかしてオパール化したい
それはなんかやだ
パイライト化くらいなら何とかならないだろうか
遺骨をダイヤモンド化ならもう商品化されてるね
叔父さんがペンダントになってた
本当に本人の骨かは怪しいけどなw
くそぉ首都圏でいい店舗が見つからないとか裏山
俺にしてみたら年に1回来るかどうかという東京サイエンスが全てなのに
そして今年は来ないっぽい・・・ (ノД`)
ぶどう石かったらひびが入ってたんだけど、ぶどう石で完全なひび割れなしの出物って売ってる?
736 :
名無しの愉しみ:2012/07/29(日) 21:55:37.35 ID:U8whez5J
うおお裏山
なんか拾えた?フォッサマグナミュージアムで鑑定してくれるんだよな確か
ひびが入ってないのもないことはない。
でも今売っているかどうかは知らない。
昔は売っていた。
>>735 すごく小さなものならクラックなしあるとおもう
ある程度の大きさだと大抵クラックあるよ
こいうのって採取のとき割れちゃうの?結晶ができる過程でひずんで割れちゃうの?
8月23日〜29日ハンズメッセ
原石好きにはあんまり関係無い感じだけど、
去年の池袋ではショーでよく売ってる母岩付ハーキマーが出てたから
一応、報告しておく
>>741 どっちもありだろうね。でも採集の時が大半じゃね?
うちのぶどう石結構大きいけど割れてないな
マリのはクラックが目立つわな
普通は結晶がある程度成長して分からんもん
クラック無しはあるけど普通のよりちょっと高いよね
>>715 亀だが中国の人工美大好きはガチ
庭にマンガみたいにフキダシ作る、かっこいい岩石で
最近の話じゃないぞ、昔っからだ
フキダシの中身はセリフじゃなくて庭の風情に合った詩が入る
中国庭園の解説読んでホント感性違うなと思った
中国だとオーケン石まで染色してしまうらしいね。
同じ東洋思想で日本と中国はくくられがちだけど、自然観に関してはだいぶ違うね。
西洋でも、イギリスが手つかずの自然を模した庭園を好むのに対し、フランスはとことん幾何学的な人工美にこだわるそうだ。
オクに出てる派手な色のオーケン石ってやっぱ染色してるんだ。
素の白いもこもこ状態が可愛くてきれいなのになぁ。勿体ない。。
カラーひよこみたいなものか・・・
染めって石がもったいな過ぎるよ・・・
クラスター水晶落としたら一本取れちゃったんだけど、こういうとき接着剤でくっつけてる?
捨てる
くっつけるはないわ
食べたくはなる。
土に埋めておけばまた生えてくるお
>>753 状態によるかな
くっつけたのとそのままにしておくのと、どちらが見栄えが良いかで
決めてる
オクで売るとかじゃないなら、好みで決めて良いと思う
自分は天川レインボーを、結構補修してる
群晶ってばらけやすいのな…
天川レインボー、拳大の集合体のを買ったんよ。
母岩がもろもろと崩れるので扱いがちょっと。。。なんだよね。
きれいなんだがなあ。
最後は粉々になるっちゃ♪
良いケースだね
どこの?
取りあえず剥き出しの石の下には綿を敷くのオススメ
>>763 了解。とりあえず100均行って綿買ってくる
あと、ケース見たけどメーカー名とかが書いてないので製造元がよく分からん
そのケースはクッションみたいになってるから綿いらねーだろ
ラブラドライトのカットビーズ買ったけど、全然ラブラドレッセンス出てない…
なんか悔しい
頑張って磨けば出てくるよ
ミネラルタックは10年くらいたっても標本がはがれずにくっついてる?
大丈夫ですよ!!!!!1!!
くっついてるけどタックはだんだん乾燥してくるね。
しまいには乾いた紙粘土みたいになる。
グレーのタックと白いタックで劣化が違うの?
この前買ったローズクォーツの結晶が埃っぽかったから
軽く水洗いしようと付いていたグレーのタックを取ったら
石にネバネバ貼り付いてて大変だった
灰ばんざくろ石に付いてた白いタックは
乾きかけてて、ちょっといじったら簡単に石が取れた
たまには付け替えた方がいいのかなあ
グルーガンで固めてしまえw
だからあれほどご飯粒を使えと言っておいたのに
膠がいいんじゃないかな
ニワカはこれだから
東京サイエンス最強ってことですね
>>775 【審議中】
/⌒\ ♪
▽\,,-‐==''"フ∧∞∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ (ω・` )
| U ( ´・) (・` )Ж)と ノ
u-u⊂......U⊃〔 祭 〕) u-u
`u-u'. .`u-u'
ニカワ最強
全面磨きのラブラドライトもいいが
1面磨きのラブラドライトは磨く前と磨いた後、1個で両方楽しめてまさに一粒で二度おいしい。
ニワカも若者も女性いないと…。今以上にミネラルショーが男性というか年配…な
感じになったら困るよ。
磨きに抵抗がない人が羨ましい
研磨品もキレイだとは思うんだが
あのツルンテロンとした感触が苦手でどうしても購入に至らない
機械で切断したのもゾワゾワしてしまう
破断以外は認めない!っていう人なら構わないだろうが
イイ!と思ってるのに生理的に駄目って我ながら情けない
破断した物に絞ると出会いも極端に制限されるんだよね
探せば見付かるけど美品の確率は低いように思う
なんでじじいは石が好きなの?
あたし女だけど珪化木ポチったったの
楽しみなの
あとまりも水晶も来たったけど超可愛いの
あたしも女だけど方解石大好きなの
産地に堀りに行ったこともあるのよ
おまえらソードアート・オンラインで阿鼻叫喚だな
ニコ配信組だけど5話で何かあったのか?
それとも原作の話?
輝安鉱はだんだんと光沢がなくなってくる?
ネカマがバレるって意味じゃない?
うん、そういう意味
そっか女性にトンファーキックはいけないのか。おぼえた。
上海にツアー旅行で行った時に民芸品店に連れて行かれたんだけど、
緑やら紫やらの混じった蛍石っぽいのを水晶と説明してた。
鉱物初心者ながら未だに納得がいかないけど
蛍石に似た水晶ってあるの?
もしくは蛍石の結晶=クリスタル=水晶って考えだったのかな?
熱帯魚店で拳二つ分以上の大きさの珪化木が1000円以下で売っていた
>>792 あちらはねぇ。一目みて安物とわかる腕時計を堂々とオメガと売りつけるから、まず、眉唾と思ったほうがよいよ。
>>793 珪化木が千円かぁ。まぁ、相場かな?北陸の海岸を歩くと珪化木ならすぐ拾えるけれど。
輝きが失せてきたくらいがかっこ良かったりする
ピッカピカのうちに沢山写真撮っとかないと
経過を記録するのも面白いかしら
退色や経年劣化を撮影してくのも面白いね
観察出来て楽しいね
黄安華になるまでの変化を観察してみw
>>790 少なく見積もっても30万前後だろ?そんで持ち運びの容易な標本だからパライパかねぇ
ebayで高いの見たら緑柱石とかベニト石とか
フェイクがはいっているんでしょう
>>790 自営業やってんだけど、レジに商品持ってきて金を払わない人とか普通にいるよ
金払わないくせに「ただで商品を渡さない店が悪い」と分けわかんないこといってすごんだりするし
警察よべ
ちょっとお聞きしたいのですが
青いアラゴナイトで、松ぼっくりのような形の物って存在します?
赤い物はたくさんあるんですが、ブルーアラゴナイトって
形がいまいちなんですよね。。、あの松ぼっくりみたいな形が好きなんですが。
>>807 じゃぁクリスマスオーナメントでも集めてください
ちなみに青で松ぼっくり形が出たらものすごく高騰すると思うよw
青く染めた砂漠のバラのこと言ってるのかな
薄茶〜薄青いグラデーションになってる松ぼっくり状の標本なら見かけたけど
濃い青は知らんなぁ
>>812砂漠のバラまで染めた石が流通してるの?
メノウや水晶だけじゃなくて、オーケン石の染め石が存在することにも驚いたのに。
天然の美しさを売りにする鉱物標本にとっては、加工なんてマイナスにしかならないと思うけどな。
>>790 窃盗や虐待も怖いけど綺麗だから天然物のはずないって…
そういう感性の馬鹿が出る時代になったか、怖いわ
魚は切り身で海泳いでるって信じてる現代っ子みたいな窃盗犯だな
興味ない人にはそんなもんだよ
昔付き合ってた人にシマシマがよく出てるフローライト見せたら加工品呼ばわりされたし
あと磨かなきゃ綺麗な宝石にならないってのも理解してない節があった
パイライトがあの形のまま地面から出てくるなんて
この目で見ないと信じられない!
ある意味初心者ホイホイなパイライト兄貴…
ペルーの方がまだ岩っぽいか
なんでもそうだけど知識のない人が判断して、その判断が正しいと考えてるからな
間違えるもとだぜ
>>816 反対に、磨けばどんな質の石でも綺麗になると誤解してる人もいるな
500円のルビーは、磨いても透明にならないし、灰緑色の翡翠はロウカン
にはならないと説明するの大変だた
カーチャン…
パイライトは地下のパイライト工場で職人達が1個1個手作りしてるんだよ
みんな知らないんだな
>>820 小さい頃拾った大きめの川水晶を見た父ちゃんが
「これ磨いたらキレイになるんだよ」「ほんと!?宝石になる!?」「なるよー」
とか言うから、水道で一生懸命タワシで擦って磨いたのに全然宝石にならなくてガッカリした事を思い出した
幼稚園児は「磨く」の意味はわからないよw
/  ̄  ̄ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚|⌒| |⌒|゚o \ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
| | (__人__). | | _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
\ | `|⌒|´ | / | | / | 丿 _/ / 丿
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
いいな。
みんないいもの拾って
宮崎美子と杉本彩って石好きだったのか…
しかも結構コアなマニアではないか!!
>>827 宮崎さんは、有名だと思っていた。
しかし杉本さんは、だいぶんとパワストにお金使ってるなぁ…
このスレの奴は馬鹿にするけど世の富裕層て太古の昔から験担ぎ優先するからな
>>827 前に芸能人の意外な趣味とかで宮崎さんがミネラルフェアに行ってる映像が放送されてたな
ラピスやダイヤの原石や隕石に食いついてた
でも番組ではラピスは〇〇の効果があるパワーストーンで〜って紹介されてたな
そっちとはまた違う趣味なのに
おれ昔から霊とかそういうのがみえるんだけど、これといって将来を当てたりそういうことができんからいまいち役に立たんわ
>>829 験担ぎとパワストは似て全く非なるもの。
裕福層のホントの験担ぎはその人専用。汎用性はない。
金持ちでも普通にパワストのブレスとか付けてるじゃん
834 :
名無しの愉しみ:2012/08/11(土) 15:35:01.98 ID:ttiFI437
えっ?
誰それ。
具体名上げてよ。
番組やってたのか。見逃した・・・
奥の深道〜同類くんの旅〜
1 : HKT指原仰天!!岩城滉一1億円超え(秘)愛車でブラマヨ吉田が恐怖ドライブ!!
空想江戸巡り&石を愛する美女同類くんにタカトシ困惑
215 :黄鉄鉱の結晶
218 : あの石、鑑定団で見た事ある 自然にああなってるんだよな
228 : 加工無しでこんな四角いのかよ すごいな
231 : え〜 加工してないのかよw
239 :研磨とかじゃなきのか、すごいな 不思議すぎる
248 : 宇宙人が作ったんだろ絶対
282 : 年取ると永遠を感じさせるものを欲しがるよなw
http://logsoku.com/thread/hayabusa2.2ch.net/livecx/1344597294/
唐突に思い出したんだけど
昔、かなり小さかった頃
ファントムクォーツはレーザー彫刻みたいなものだと思い込んでた
同類くん見てたけど中が水晶でもサンダーエッグっていうの初めてみた
水晶だとホントはジオードだよね?
昨日、コミケでビスマス買ったぜー!www
なんでコミケでビスマスが売っているんだ…
という疑問は置いといて
ビスマス気になる
人工のでいいから欲しいな
想像をこえていて、コミケって店で買ったのかと思ったorz
あのコミケか
844 :
840:2012/08/13(月) 21:00:42.95 ID:???
ビスマスと一緒に買ってきた薄い本もうp
人工ビスマスはさびて光沢が失われたりしないの?
君の心のなかでいつまでも輝き続けるよ
ビスマスの結晶は材料を溶かして家で再結晶させるんだったよね。
こういう形の二次創作もありか。
二次創作なの?
ビスマスたんは受け
>>850 覚えた言葉を使ってみたいお年頃なんだとさ。
コミケで売ってる理由を考えてみただけなのに。
お年頃といっても既におっさんですよ。
二次創作でない完全オリジナルだって頒布していいんだぜ
>>844 ビスマスかっこいい!!!
コミケって事は石華工廠のビスマスか
サイト見て真似したけどキレイな色が出ないんだよね
石華工廠の堀石廉とか、google+のYoshiTakaとか、どうやってんだろ?
石華工廠のやつは緑が全然でてないな
まだまだ売り物じゃないな
ビスマス結晶なんて
バーナーさえあれば誰でも作れるぞ
じゃ作れよw
大量につくってるわけだが
860 :
855:2012/08/14(火) 13:39:06.97 ID:???
やっぱり緑って難しいのか
だいたい青と黄色ばっかりになるもんなぁ
一応オヤクソクだから書くけど
>>859 うp
緑は難しいなあ
ビスマスそのものは作るのは簡単なのは同意
蟹男の自己顕示欲に脱帽w
確かに素人が作っても862くらいにはなるんだけど
売物レベルとなると途端に難易度が上がるんだよな
正規品>石華工廠>>>YoshiTaka>>>>>
>>862 根本的な作り方が違うんだろうか
正規品ってどんなの?
>>863 緑強めのビスマスつくるのどんだけ大変かしらないの?
>>864 ゴメン、正規品って書き方が悪かった
素人の売買ではなく、しかるべきルートで
販売されてる物って言いたかっただけ
>>865 上にも書かれてるみたいに緑は難しいんだろうけど
844と862の結晶が並んでたとして、862を欲しいとは思わん
>>860 青というか青紫じゃね
ちゃんとした青のビスマスも緑の次に難易度高い
ビスマスの色ってどうやって決まるの?
表面の散乱?
ビスマスの色は、酸化膜の厚さによる構造色です。
できたてで高温の結晶が冷めていく過程で、酸化膜が形成されます。
ゆっくり冷やさないと緑は発色しないんですが、
ゆっくり過ぎるとくすんだ色になってしまうので、緑が難しいって事です。
おなべでビスマスとかして、きれいにできなかった結晶はもう一回溶かして再チャレンジできるんですか?
871 :
869:2012/08/15(水) 00:17:31.95 ID:???
再利用できますよ。
ただ、表面の酸化膜は再チャレンジで結晶にはならないので、
繰り返しチャレンジしているうちに使える量は減ってしまいます。
コークスなんかを使うと還元できるらしいですが、
その辺の詳しい事は分かりません。
活性炭混ぜて加熱したら還元できそうだけどな
中学校でやったべ
CuO + C → Cu + 1/2 CO2
石華工廠がレスしてるんけ?
874 :
869:2012/08/15(水) 00:41:17.53 ID:???
>>872 中学校へ行ってた記憶はあるんですが、
理科の実験の記憶が無い・・・今度、テキトーに試してみようかな。
>>873 ちなみに僕は、石華工廠さんの影響で
ビスマス遊びに手を出したイチ素人です。
結晶作りはスレ違いですね、ゴメンなさい。
転載禁止の画像がおもいっきり混じってるわけだが
どの写真も転載許可なんてとってないでしょう
おいおい...著作権って知ってるか?
こういうまとめブログはどこまでやっちゃっていいのかよくわからんね
著作権、肖像権、名誉毀損・・・訴えられんようにすべきだな。
前に画像転載されたことあってやめてくれって直訴したら
転載禁止なら公共の場であるネット上に画像あげるなって返答された事あるぞ
>>879 掲載元にリンク張るのはおkで
自分で上げ直しはアウトじゃね?
アウトなのわかったうえでやってるんじゃないの
まあ削除要請があった段階で削除してりゃ、そんな大事にならんからねー
>>881 そりゃ屁理屈。法律は法律。守らにゃお縄。
ここまで緑のビスマスなし
ビスマスタンタライト欲しい
うおおお緑ビスマスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>857 素直に「俺は緑のやつが欲しい」って書こうよ
珍しいとか難しいかどうかと物の価値を混同してると
ろくでもないものを高く掴まされたり
沢山流通してて安い良品を安いときに買いそびれるとかよくある
>>891 作る楽しさとかもあるとは思うけどね
それにしても石華工廠のはかっこいいな
ほすぃ
じゃあ買え
おまえら不器用なんだからなw
悔しかったら自分で緑作ってみろって話ですよ。
>>898 水色→エメラルドグリーン→レモンイエローのグラデすごい綺麗だな
好みの色だー(*´ω`)
900 :
名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 13:30:19.53 ID:s0OXhbO8
ビスマス うちのちかくの古道具屋で売っている。
そこには水晶とか、少しオパールかしたアンモナイトが売っている。
砂漠の薔薇も
タモリ倶楽部で翡翠原石館をやるそうだ
スピネルとかルビーの母岩の白い部分(大理石?)には
貝殻のような模様が付いてますが
あれは元々あのような模様になってるのですか?
それとも売るために溝を掘ってるのでしょうか?
母岩をタガネとかドリルとかで削ったあとじゃないか?
ドワーフのいたずら
仕様です
http://i.imgur.com/XcbF6.jpg 日本産黄銅鉱
3、40年前位前の国内の透明な樹脂に鉱物を閉じ込めた置物お見上げを砕いて手に入れた詳しい産地が書いたラベルも一緒に閉じ込めてあったけど樹脂が劣化して白くひび割れててわからなかった千切れたラベルには「肥」って書いてあった
読みにくい…
句読点をきちんと打てないのかねー
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>910 日本の産地について興味はないのか?
誰か「肥」がついた黄銅鉱の産地ご存じですか?
肥溜めだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日のタモリ倶楽部で鉱物出そうだよ
翡翠原石館か
輝安鉱が欲しかったけどいい物は少ないなぁ
安いものは黒くなってるけど酸化してるのかな
でも鉄じゃないしなー
今日世界一受けたい授業で結晶洞窟やるらしい
何度目だよって感じだけど
西荻窪で鉱物Barやってるよ。
>>920 あれってどんな感じなの?
展示だけ見に行ったりもできるのか
なんか閉鎖的な、仲間内だけで盛り上がってるイベントってイメージ
超うらやましい
精子も見れるね!やったー!
>>917 翡翠の原石を含む岩でできた風呂があった
翡翠を自分で掘りたいがために土地を買ったそうだ
オーケン石を敷き詰めたベッドでモフモフしたい
≫921
カフェ&バーもあって女子向け。
小さな石がオサレきれいにディスプレイしてある。
鉱物(非パワスト)興味持ち始めの彼女連れてデートには良いかも。
鉱物Barの人ってお題拝借臭がきつくていまいち行く気しない。
ミネラルショーで普通にネットで販売してる業者が出店するじゃん
ミネラルショーだとネットの販売価格よりも割引されて売られてるの?
>>929 店による。そのままの価格の時もあるし。値下げして売る場合もある。
次の週末は、名古屋ミネラルショーですね。
そもそも大半のショップはネット通販に出してる石はショーに持ってこない
ネットと実店舗分けて管理しないと二重に販売とかややこしいことになるしな
ショー直後に通販で買おうとして入力とか全部済ましたのに
ショーで売り切れちゃいましたすんません
ってメールが返ってきてガッカリしたことがある
そりゃショーがないな
やだもぅパパったら♥
>>928 すごく分かるわ〜
気になりつつも毎年近づかない
もっと開放的というか 新規客にむけて親切なインフォメのある
こういうイベントや場所がふえればいいのに
このスレを見て、改めて店頭で人工ビスマスみたら、
なるほど、緑色はなかった。
見つけたら即買いダナ
940 :
939:2012/08/20(月) 13:25:42.16 ID:???
緑つくるの大変なのバラすなよ・・・・ (ビスマス作家)
わかったから巣にお帰り
重金属中毒が湧いてから空気が悪い
944 :
sage:2012/08/20(月) 21:34:42.54 ID:zcuibm+T
紀伊國屋の鉱物展行った人いる?
大阪梅田駅の紀伊國屋?
行ってきたよ。
毎年夏にやってるのかな。
今回は小さい石を数個買った。
数年前にもこの鉱物展で買ったことあるけど、石のラベルに国名しか書いてないのは残念。
だからといって本屋の店員に聞いても、詳しい産地や鉱山までは知らなさそう。
うむ、この玉髄はいいなあ。
一番下、タピオカドリンクだなw
モゾモゾ動き出しそう
やーめーてー
去年の丸善のソレ行って来年も行こうって思ったけど忘れてた・・・orz
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
いや、絶対行くぞ
丸善、一ヶ月間もやってたんだな・・・orz
お前等もっとはやく情報よこせよ
価格帯安かった?
>>960 値段は安いのから高いのまであったけどそれなりだった気がする
欲しいのしか値段見なかったからはっきりはわからない
ちなみに上にうpしたやつは各1050円
丸善、水晶ばっかだったような??
なんかあんまり無く、買わなかったなあ。
もうちょっと広いところでやってほしいよなあ。
丸善の会場から離れられずオカンに怒られてる少年がいた
大阪ショーの存在を教えたかった
でも痴女かと思われるかもw
東急ハンズで並べてあるのを見て、衝動買いしちゃいました。
今日から鉱物集め始めてみようと思います!
早速ですが、どのように保存すればいいでしょうか?
買った時のケースに入れっぱなしで大丈夫でしょうか?
みなさんはどこで鉱物を購入しているのですか?
>>964 石貧乏の世界へようこそ。
自分は買ったまま 又は 100均のケースに並べてる。
買う場所はネットだったり、あちこちだ。
>>965 どんな石がいいとかまでは分からないんですけど、直感で気に入ったのを集めてく感じでいいですかねぇ?
とりあえず今日は
・グリーン方解石
・両錐水晶
・黄鉄鉱
・水晶
を買ってきました。
石の種類とか全然わからず、見た目だけで楽しんでいこうと思ってます。
みなさんこれからよろしくお願いします!
>>964 とりあえずホワイトセージで浄化する事から始めるんだ!
>>967 初耳だったので調べてみたのですが、葉っぱだけ買って、それを燃やせばいいんですよね?
浄化ってパワーストーンにするものじゃないの?
ハンズ、ミネラルショーとかじゃなく
こう、小さな雑貨屋風のところにごちゃごちゃと置いてないものかね
そういう店が知りたいけどググってもなかなか見つからない
都内にはちらほら古道具屋っぽいところに安価で置いているけど
>>967 初心者騙すの可哀想だしパワスト話は胸くそ悪いからやめてくれ
>>969 おお〜良いな
サイズ分からんがそのオレンジカルサイトが6000円てことは
わりとそういう価格帯なのか
日本橋行くかな
>>969,
>>974 あり?
6000円くらい買ったのでおまけにもらったんだと思ってた。
オレンジ・カルサイト
>>974-975 そうおまけで貰ったんです言葉足らずで申し訳ない
1000〜眩暈がするまで価格帯は色々でした
このスレは読解力が不足してるやつがいるけど気にすんな
悪質な初心者騙しがいる程度だな
>>972 クリスタルワールドとかは?
まぁパワストとかも一緒に扱ってる店は行く気なくすわな
↑は分からんけど
みなさんが利用している通販でおすすめの所があったら教えていただきたいです
教えません
スレ立てチャレンジしてくる
ダメだったら誰かに頼むんで、書き込み控えててくれ
うむ
おk
986 :
982:2012/08/24(金) 20:17:46.38 ID:???
>>986 おつおつ
雑貨屋風というとストーンマーケットとか?
産地とか書いてないのザラだしクリスタルワールドなんか目じゃないほどパワスト寄りだけど
あとはアジア系の雑貨屋に時々置いてあるかな
古道具屋はたしかに良く見かけるけど、どれも高い気がする
興味ない人からすると、水晶とか鉱石って高いものって思ってるんだよね。
>986 乙
ドライブの途中に寄った道の駅で、ひっそりと売られている鉱物発見。
埃をかぶったままの水晶やアメジストが、みんなネパール産と書かれていた。
買う勇気はなかった…。
雑貨店風のところとか聞かれたら、きらら舎でも薦めておけばいいんじゃね?
>>988 越谷レイクタウンのクリスタルワールドは隣のアジア系の雑貨屋に負けてるw
>>994 おおおーいいなあ。
閃亜鉛鉱上の蛍石エルムウッドだね。
閃亜鉛鉱も蛍石もちゃんと色を浮き出させてて綺麗。
写真でこれくらい色と質感を出せるようになりたい。
きらら舎のセレクトする鉱物標本は好きだったけど
最近雑貨に寄り過ぎてて全然買い物しなくなった
おまえら鉱物barとかあのへんの界隈についてはどうなのよ
本人認定厨乙
>>997だけど
きらら舎の話題が出たから言ってみただけで本人ではない
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。