★鉱物・石ヲタスレ★Vol.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
鉱物収集が趣味の方のスレッドです。
質問する前にはまず検索。
できれば過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。

※ ヒーリング・パワーストーンの話題はスレ違いです。ご遠慮ください ※

ここで検索→ http://www.google.co.jp/
スレッド内検索は→ (Windows) Ctrl+F  (Macintosh) command+F
他板の関連スレや解説は>>2-5あたりを読みましょう。
学術関係は>>3、ルース・手芸関係は>>4に専用スレがあります

まとめ・過去ログ倉庫 (画像アップローダーあり)
http://f43.aaa.livedoor.jp/~mineral/
鉱物ヲタ・翡翠コレクター専用アップローダー
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/
2名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 07:22:46 ID:???
【過去スレ】
水晶&石ヲタ集まれ!!
http://game.2ch.net/hobby/kako/970/970418839.html
★鉱物・石ヲタスレ★
http://game.2ch.net/hobby/kako/1008/10083/1008317061.html
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.2
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1030/10309/1030957936.html
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1056463807/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1079964345/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100166184/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1117887676/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1132913730/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1147953629/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1157496333/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1167569956/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1179987883/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184634322/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1198437914/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1204892560/
3名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 07:30:22 ID:???
●学問板系:鉱物に関する専門的な話はこちらで↓

【地球科学板】---------------------------------------
まだまだ採集を続けますか?partU
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1149935764/
【2ch鉱物化石研究会】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1052747852/

【材料物性板】----------------------------------------
宝石スレはここでいいんでしょうか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1004866323/
4名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 07:35:50 ID:???
●趣味系:それぞれの板とスレの雰囲気やルールを守りましょう↓

【コレクション板】 -----------------------------------
○◇☆ルース集めてる人3個目☆◇○
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/collect/1178639336/
鉱物を収集してる人
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/collect/1134470846/
●翡翠(ジェダイト)コレクター集まれ●Part13
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/collect/1202029666/
ターコイズ収集家集合!【トルコ石】#2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/collect/1167188113/
琥珀好きな人集まれ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/collect/1157652971/
5名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 07:43:08 ID:???
【ハンドクラフト板】 ---------------------------------
○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1179079225/
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作13連目@-@-@
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189787180/

【通販買い物板】 -----------------------------------
ネットで宝石を購入〜♪part29
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1195397832/
宝石&ジュエリー 総合スレッド
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1189423347/
【天然石アクセどこで買う?】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1076324748/
6名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 07:47:45 ID:???
テンプレ不備ありましたら補完よろしくお願いします。

7名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 07:48:02 ID:Z8gOy9DV
>>1
8名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 08:10:39 ID:???
硬度ペンってもう売ってないのかな?
手軽さがいいんだけど。
9名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 09:12:38 ID:???
>>1
乙&ありがとうございます
10名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 09:29:01 ID:???
デアゴトパーズはどこ産ぽいの?
色付きもあるって話だけどどっちのタイプかも気になる。
11名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 10:55:25 ID:???
>>1
乙です。

前スレ>>994の人が砂金スレとイメピタをテンプレに欲しいって言ってたね。

ケータイ向け画像変換 イメピタ
http://imepita.jp/

砂金掘り師が集うスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1016719900/

で良いのかな。
12名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 11:01:40 ID:EgklJ0q7
>>1すれ立て乙

>>11
イメピタはここに画像添付して送信
[email protected]

これでいいんじゃな?
13名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 14:19:05 ID:???
デアゴトパーズ、ウチの近所じゃこれが限界だった。

ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_258

頭はないけど、面らしきものは一応見える。
バイカラーとか探したけど、やっぱり無理だった。
14名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 16:10:01 ID:???
ヽ(゚ш゚)/
オメェに喰わせる端面はねぇ!!
15名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 17:05:24 ID:???
>>1>>11>>12乙です。
前スレ>>994ですがありがとう。デアゴうpります。
http://imepita.jp/20080514/569710
まわりは磨りガラス状のゴツゴツだけど、きれいな僻開面があって中は透明です。
大きい本屋に行ったら十何冊かあって結晶の端らしき形のは一冊だけ。
形はあきらめて透明なの選んでみました。
前スレのバイカラーの買った人、見せてくれないかな〜?
16名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 20:19:44 ID:???
昨日、デアゴ新潟版きた
輝安鉱は癖開がキラキラだから判る程度だった

トパズ買ってきた
新潟版は川ずれしたような石だったが、
全国版は条線が見えていて、透明な物を選んできた
カウンターの後ろの取り置きも見たかったな
17前スレ996:2008/05/14(水) 20:29:08 ID:???
バイカラーとか言ってた人です。
そこまででもなかったかな…
http://imepita.jp/20080514/735590
18名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 22:45:24 ID:hOdG/NEv
デイアゴのトパーズは酷いな。
期待はしていなかったが、頭どころか結晶面すら無いのが大半だった。劈解面は多かったが、これではねぇ〜
19名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 22:55:32 ID:???
初心者が故に、どんなのがよいトパーズなのか
見分けがつかんとです(T_T)
20名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 23:18:04 ID:???
>>17はデアゴの中では良いトパーズなんですか?
21名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 23:47:11 ID:???
頭があればかなり良いトパーズ、面が無くても綺麗or端面wじゃないけど
面があれば良いトパーズ、透明度も面もないのがスタンダードって感じ?
22名無しの愉しみ:2008/05/14(水) 23:59:46 ID:???
虎目石や蛍石はなかなか良かったのに今回のトパーズにはがっかりだ。
回ごとにピンキリすぎる。

輝安鉱は太陽光で黒ずんでいくようだけど元の銀色に戻す方法はないの?

あと昨日アマゾナイトを水に浸けてたら少し滑るような感触がしたんだけど何でだろう?
23名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 11:17:04 ID:???
デアゴのトパーズ
GWの名古屋のジュエリーフェスタでトパーズ買ったばっかりだったので4,5冊から選んだだけです。
一応結晶してる?みたいなのを選んでみました。
http://imepita.jp/20080515/403090

ちなみにジュエリーフェスタでかったトパーズ
http://imepita.jp/20080515/404120
24名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 12:38:59 ID:???
みんないい石見つけてんな
ところで都内でデアゴのバックナンバー置いてあるところない?
石英号買そびれちゃって
25名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 14:00:13 ID:???
>>24
池袋東武に石英の号たくさんあったよ。
池袋といえばジュンク堂が最大なんだが最近ほとんど置いてないんだよね。
トレストって後のほうの号もよく見かけた気がするのになぁ。
26名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 14:09:21 ID:???
バックナンバー、デアゴから取り寄せしかないのかなぁ。
でも自分で選びたいんだよね、素人で石の良し悪し詳しくないけどさ、
詳しくないなりにでも。
27名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 17:09:11 ID:???
今日のいいとも、宮崎美子がゲストで
少しだけミネラルショーについて語ってた。
鉱物好きなんだって。
見逃した奴は増刊号で見てみて。
28名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 18:50:19 ID:???
>>22
安い物はサイズ大きいだけだろ。
誕生石で個人的に好きなガーネット楽しみだけど酷いんだろうな・・・
29名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 21:05:16 ID:???
>>1
つ【ミメット鉱】
>>27
乙。創刊号見るわ。
30名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 21:39:32 ID:???
>>17
うわあ、綺麗だなあ。うらやましい。
これディアゴでゲットしたの?(前スレ見られないのでいきさつがわからない)
黄色〜青って綺麗だね。
私は、黄色〜ピンクのトパーズ持ってるよ。去年のミネラルフェアでゲットした。

そういえば、黄色い(インペリアル)トパーズと青トパーズって組成が違うというけど
この場合どうなってるんだろう。
31名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 23:41:43 ID:???
>>25
おお、ありがとう。明日行ってみるよ。

たしかにトレストの時は大型書店には
ある程度あったのにね
32名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 23:48:50 ID:???
>>30
トパズの化学組成は
Al2SiO4(F,OH)2
カッコ内はどちらかとなるから、Al2SiO4F2のフッ素トパズとAl2SiO4(OH)2の水酸基トパズがある。ピンクとブラジル産黄色が水酸基タイプ。無色・青色とブラジル以外の黄色がフッ素タイプ。紫色は知らにゃ〜ぃ。
33名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 00:21:12 ID:???
因みに、トパズAl2SiO4(F,OH)2はカオリンなどの粘土と一緒に出ることが多い
カオリナイトの化学組成はAl2(Si2O5)(OH)4
デッカイトに至ってはAl4Si4O10(OH)8
この違いはなんなんだろと
34名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 02:15:53 ID:???
デアゴトパーズが期待外れだったから翡翠勾玉買う事にしたよ。
3517:2008/05/16(金) 10:47:53 ID:???
>>30
どっちも地球の鉱物ですよ。
選べなかったから両方買っちゃいました。

そういえば、ゲーサイト入りアメシストや小さいけど比較的透明なルビーもデアゴにありましたよ。
3630:2008/05/16(金) 10:49:06 ID:???
>>32-33
おお、なるほど。
黄色でもFとOHと両方あるんだね。
Fの方が太陽とかで退色しやすいんだっけ?
3730:2008/05/16(金) 10:53:36 ID:???
>>35
地球の鉱物って、ディアゴみたいな雑誌だね?
一瞬、「黄色のトパーズも青のトパーズも地球に存在する鉱物です」みたいな意味かと
アホな解釈してしまった。
昨日本屋に行った時は、地球もディアゴもなかったなあ。
もっと探してみるね。
3817:2008/05/16(金) 11:07:57 ID:???
>>30
あ、デアゴスティーニ社の地球の鉱物って雑誌で、同じモノです。わかりにくくてごめん。
3930:2008/05/16(金) 12:25:51 ID:???
ありがとう。無知で申し訳ない…
トパーズ大好きなので、頑張って探してみる。
本屋に何冊もあったら、めっちゃ選んでしまいそうだ。
40名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 18:53:32 ID:???
ディアゴ・モンテイロ
41名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 20:42:11 ID:???
あれだけCM打ってるのに、未だに社名を間違ってる人が少なくないのは逆に凄い。
42名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 20:55:29 ID:???
デアゴトパーズが期待外れだったからネットでルビーエッグ買ってしまった。
122g1万って高いかな?
ルビーインゾイサイトなのか??
43名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 20:57:02 ID:???
>>41
デアゴス珍味だろ?
44名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 21:09:43 ID:???
出顎だろ??
45名無しの愉しみ:2008/05/16(金) 22:52:52 ID:???
ディエゴスティーニだと思ってた
46名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 03:06:31 ID:???
>>42
名古屋のショーでビリヤードのボール位のが\4,500だったよ。
47名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 03:16:30 ID:???
AKY(あえて空気読まない)写真うp
http://imepita.jp/20080517/102850
http://imepita.jp/20080517/105720

昔、スリランカのホテルの前の夜店で買ったw
デアゴ一冊より安かった
48名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 04:01:28 ID:???
>>47
うはっ!目が覚めた!
49名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 15:46:45 ID:???
50名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 15:53:33 ID:???
>>49
こんなのわざわざオクで買う奴いるんだな…
51名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 18:26:07 ID:???
>>50
定価以上
それも手に入り易い最近の品だしな・・・
ルビーあたりなら2000円いってもわからなくもないが。。。
52名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 21:26:26 ID:???
出品者がアホなんじゃ?
53名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 22:37:05 ID:???
いや、雑誌出品だとこういうの多いよ。
再入手が難しそうだ→定価より高くていいよねwwっての。

デアゴじゃありえんが、
凝ってるつうか良心的?な出品者だと特集毎に雑誌を分解し、
ページにラミネート加工までして100円なんてのもあったり。
ページ単価>定価のページ単価だが、丸ごとイラネって時にありがたい。
54名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 23:32:14 ID:???
ワールドミネラル・ジュエリーフェスタで買ったエピドット?
http://imepita.jp/20080517/826500
http://imepita.jp/20080517/828390
http://imepita.jp/20080517/830010
http://imepita.jp/20080517/833130
http://imepita.jp/20080517/835080
http://imepita.jp/20080517/836350
http://imepita.jp/20080517/837030
断面はいびつな四角形
これ何だと思う?
55名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 00:47:08 ID:???
>>54
緑簾石だと思う……。
56名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 01:09:31 ID:???
良質だなあ。地方だからこういう即売会みたいなの行ってみたいわ。
57名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 04:32:44 ID:???
>>55
形状からして、単斜晶系の鉱物だとは思う。
写真からはわからないが、一端は母岩に接地していたらしい。緑簾石は横長の結晶であって、縦長ではない。
だから、緑簾石グループ以外の鉱物だと思います。
58名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 06:25:50 ID:???
>>54
何がいいたいのか解らん。ラベルが信用できないものを買ったらどんな高価なものでもくず石同然だろ?
それとも業者が知らないで売ってる掘り出し物を自慢したつもりか?
下手くそな画像で赤の他人に簡単になにを教えてもらうつもり?
ここは石よたよたモノの集まりらしい。
いい加減進歩しろよ。自分の石は、購入先はここでラベルはこうだが、べつの物だと思う。理由はこうだ。
最低限これくらいの段階踏まないといつまでも石よたよたでまともなコレクターにはなれんよ。
59名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 07:29:46 ID:???
緑簾石だと思う。
60名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 08:54:04 ID:???
>>59
なんで緑簾石だと思います?

偏光顕微鏡で観察すれば閃石類か輝石類かはすぐ判るだろうが...閃石類の端面は鋭角的ではないし、透緑閃石(アクチノライト)の断面は菱形。
一番可能性が高いのは透輝石(ダイオプサイド)CaMgSi2O6。色調からして、クロム透輝石ではなく、マグネシウムの一部を鉄に置き換えた灰鉄輝石との中間的なものではないかと思う。
61名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 09:32:02 ID:???
>>60
なぜクロムだけ全角!?
62名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 09:43:23 ID:???
石よたよただって
63名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 10:10:17 ID:???
>>61

_((乙(、ン、)_ アァァ...
64名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 12:39:48 ID:???
>>58は何でそんなに怒ってんの?
業者が間違った名前で売ってることよくあるよね。まともな鉱物屋では見つけたことないが。
ハンズとか指摘したくてうずうずしちゃうw
65名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 14:13:43 ID:???
原石と結晶って違うものなんですか?
○○の結晶ってかなり高価な気がします。
ちなみにデアゴ4巻の表紙レベルの母岩ルビー買おうと思ったら軽く5万以上しますね。
あのレベル買おうと探しまくったけどあるわけないよなw
66名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 15:03:27 ID:???
>>65
例外もありますが、基本的に宝石(鉱物)は結晶です。
でも、広い意味で○○の結晶と言った場合、その鉱物の自形(六角柱などの結晶形)の塊をいいます。
一方、結晶形状がハッキリしなくても、加工研磨前なら原石といっていいでしょう。
67名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 18:28:56 ID:???
一般的には、結晶が綺麗に出てるものも出てないものも含めて
カットなど宝飾用の加工をしてない石を原石と言ってる。
68名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 21:23:32 ID:???
>>65
原石と結晶は同じものと言えます。66、67の説明でよいと思います。
もともと違う概念の比べにくいものだと思います。
高いか安いかで判断すれば、石英の塊は安く水晶は高い。両者は全く同じ結晶で、目に見えるか見えないかで、原石と言ったり結晶と言ったり、です。 ところで表紙の六角板状のルビーは大きさにもよりますが、新宿ショーなら五万円もしないよ。
69名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 23:20:41 ID:???
ストーンマーケットというお店で売っている
アクアオーラとかゴールデンオーラとかいう怪しげな名前が付いた
キラキラした色つきの透明な石をご覧になった方いらっしゃいますか?
あれは何という鉱石なのでしょうか?それとも人工のガラスか何かなのかな?
70名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 23:29:16 ID:???
ググレ
71名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 23:30:46 ID:???
>>69
ぐぐってみ。ここの住人はまず興味のわかないモノ。
7269:2008/05/19(月) 00:45:18 ID:???
>>70-71
ググりました。
こんなにポピュラーな物だったんですね。
失礼しました。orz
73名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 12:27:11 ID:???
オレは別に嫌いじゃないけどなアクアオーラ。
74名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 12:33:52 ID:???
>>73
クラスターで千円位ならね・・・綺麗だし
妙に高かったり、天然とか書いてあるのはちょっとねww
75名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 14:32:40 ID:???
なんか表面に金属薄膜だかを蒸着させた水晶をショーでも見かけるようになた。
熱帯魚の水槽にでも入れておけば綺麗かも知れんとおもた。でも、パワーなんかねぇーよとも思た。
76名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 17:53:04 ID:???
天然タイプもあるよ。

コンゴ産のカクタスリモーネとかな
最初見たとき、キラキラ折り紙とか思い出したww

皮膜が黄色、んで光を反射すると
派手なピンクと黄緑がキラキラ目に刺さるw

でも普通の水晶でも鉄かなあ?かぶって黄色っぽいやつには
シャボン玉色出るの混じってるしね。
77名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 20:50:54 ID:???
>>71
あやまれ!
シャボン玉みたいで気に入ってるのにヽ(`Д´)ノ!
あのギラギラが無性にツボるんだよ!

>>75
なぜそこでパワー云々の話になるんだ。
気になるの(・∀・)?
78名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 21:11:58 ID:???
>>76
天然スゴス。
赤チンを塗ったところを斜めに視ると、緑色に光って見えるのを思い出した。
ナニ?赤チンを知らないとな!!
79名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 23:46:34 ID:???
>>75
100均なんかに売ってる卵型の水晶みたいなの家の水槽にいれてるよ。
そんだけ。。。
80名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 23:53:15 ID:???
>>77
加工石→クズ→クズを買っちゃう奴→バカ→バカと言えば→パワスト信者
81名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 00:07:24 ID:???
>>77

>>75はパワー云々の解説に呆れてるだけと思われ。

駄菓子屋で売ってるビー玉にいこんなのあったよね>アクアオーラ

思えば俺のキラキラ好きはあの頃からか…
82名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 00:27:57 ID:???
>>77
すまんすまんw
好きって人も結構いるんだな。天然であの色の金属鉱物だったら萌えるが、
何も透明な水晶を・・・と、もったいない気がしてさ。
しかし子供んときああいうビー玉大好きだったわ。
83名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 01:50:42 ID:???
>>54
亀だが多分クロム透輝石だと思うよ。
堀さんとこで同じ物を見た。
パキスタン産緑簾石は確かによく出回ってるから見た目で勘違いされたんじゃないかな?
しかしキレてる奴は意味わからんな…
84名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 02:27:22 ID:???
ああスマン今ラベル見たらただ透輝石となってた。
もし緑簾石なら透明な部分で多色性が観察出来るはず
85名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 04:09:43 ID:???
>>83
ありがとう。
同じ袋の中でも、不透明なものから向こうが見えるものまであって一概には言えないけれど、クロムの影響も受けているかも知れないですね。

別の店でルースになったクロムダイオプサイドも見ました。かなり魅惑的な深い緑色でした。
どれくらいクロムを含んでいたらクロム〜と名乗っていいのか分かりませんが、クロミアン〜という言い方もあるようです。「クロムっぽい〜」てことかな?
86名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 06:15:24 ID:???
アクアオーラ綺麗だとは思うが、表面加工した時点で人工ガラスと同等に感じてしまうな。
群晶の形をしてても石とは思えない。
87名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 08:21:42 ID:???
デアゴのトパーズでレインボー?のように光る箇所があるんですが
仕様ですか?
ググってもよく分からないです
88名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 09:03:58 ID:???
ひびが入ってるだけです。
89名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 18:41:05 ID:???
俺はパワストには全く興味なし。嫌いなくらい。
だがルビーだとかエメラルドだとかの丸玉があまりにも欲しくて買ってしまいました。
なのでこのスレ出入り禁止ですか?
90名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 19:32:00 ID:???
自分で判断してください。
91名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 19:51:32 ID:???
>>89
丸玉いいよ丸玉

パワスト厨の人だって石好きならここに来てもいーんじゃにゃい?
パワスト話はあっちのスレでしてるぶんには別におkとおも。
92名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 20:01:19 ID:???
オブシディアン=天然ガラスだと聞きました。
ということは、ガラス=人造オブシディアン、ということでしょうか?

前にパワストスレの方で質問したのですが、レス貰えなかったので
どなたか詳しい方お願いします。mm
93名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 20:40:17 ID:???
鉱物、石をネットで検索してもパワスト屋ばかりだよね。
まともに鉱物屋って言ったら上野のいしやくらいか?
94名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 20:58:36 ID:???
原宿の某パワスト屋なんてアクアマリンをブルートパーズって売ってたよw
六角形してるのにわかんないとは。
原石も多いのでたまに覗いてたけど、鉱物店名乗るわりに店員の知識ないわ
閉店時間前なのに妙にせかされて落ち着かないわ、行くのやめた。
95名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 21:13:02 ID:???
あんま詳しくないがざっと調べてみた。
つうか目の前の箱、使おうぜ。

オブシディアン=大雑把にいうと日本語では黒曜石。
火 山 活 動 でできた 岩 石 の 一 種
色は黒、茶、灰、赤など。
こないだスパイダーウェブオブシディアンとかいうのを買った。
こいつも鑑別出すと岩石って返ってくるそう。

インパクトガラス
作られる時に火山が関わっていない天然ガラス
モルダバイトとかリビアングラスが有名。
隕石が地表にぶつかった熱で、そこらの石が熔けてガラス化。

人造オブシディアン
珪石と灰(パワスト的に火山灰とか入れてるものたまにはもあるそうな)と、
発色材(平たく言うと金属)混ぜてガラスにしたもの。
ブルーオブシディアンが有名。
他にもカマド跡で出てきた、鉄発色によるアクアマリンみたいな水色のとか
(2〜3年前にこいつをルースにした、"遺跡ガラス"ってのが出回ったんだが、もう見かけないなあ)

工場跡地に投棄され、ウッカリ山中に埋まった、ただの工業ガラスなんかも
このカテゴリーに意図的に混入されている。アンダラ(笑)

ガラス
工業製品。有名な用途は窓、食器等。歴史は古い。
焼き物の上薬(つやつやしてるとこね)もガラスだよ。

人が作ったガラスの一種に、人造オブシディアンがある。
車のフロントガラス指して人造オブシディアン!
・・・は荒っぽすぎるというよりなんかヘンじゃないか?
96名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 21:35:21 ID:???
>>95
なんかキモい
97名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 22:05:05 ID:???
いや、別に
98名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 22:07:21 ID:???
分かりやすいyo
99名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 22:20:53 ID:???
>>92
オブシディアン=天然ガラス かつ ガラス=人造オブシディアン だとすると
ガラス=人造天然ガラス ということになるだろ?

おかしくね?
100名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 23:08:48 ID:???
ガラスはガラスであって、天然オブシディアンの模造石として扱われるときの
呼び名が合成オブシディアンて思ってた。

どっかの県で、火山灰を発色材料として使った緑色のガラスとかあったと思う。
パワーとかどうとかではなく、地域の特産品として作られてた。
渋くていい緑だったよ。
101名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 23:28:50 ID:uYN2pcmY
結論から言うと、=の両辺が全く等しくないので、論理がおかしくなるのです。
92は大変わかりやすい説明です。
人造何とかはたいていみてくれを真似るものです。鉱物はみてくれで判断できない物が多く、その構成する岩石も含め、このような論理は意味の無いことです。
別の話しですが、昔は窓に雲母や方解石をはめたそうです。また、ガラスは液体なので古い教会の窓ガラスは長い年月で流れて、しもぶくれになっているそうです。
102名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 23:32:42 ID:???
92間違い95です。
103名無しの愉しみ:2008/05/20(火) 23:52:56 ID:???
>人造天然ガラス

トゲアリトゲナシトゲトゲみたい
104名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 01:35:41 ID:???
ガラスはもういいよ・・・
10592:2008/05/21(水) 01:53:43 ID:???
>>95-104
沢山のレスありがとうございました。
色々と勉強になりました。mm
106名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 12:13:43 ID:???
みんなで集まって石の採集とかに行かないのか?場所さえ合えば行ってみたい俺だ。
107名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 14:44:47 ID:???
許可貰える所があるならそういうのもいいねぇ
108名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 18:48:48 ID:???
今日本屋いったらデアゴルビー売ってた。
これから出回るかもな。。。
109名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 18:49:12 ID:???
許可の要らない「昭和36年まで操業していた鉱山」のズリあるよ
採れる鉱物は黄鉄鉱、黄銅鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱、方解石など
約一時間の滝も2つある沢登り必須
110名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 19:17:02 ID:???
デアゴのルビー
赤い部分が多かったけど
母岩が白じゃなくパイライトっぽい黒い岩が大半占めてるので
赤が全く目立たないorz
111名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 20:38:45 ID:???
東京ミネラルショーが近いですが若い男が一人で行って恥ずかしくないですか?
客層がセレブ、奥様、マダムな雰囲気なんですが・・・
112名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 20:55:38 ID:wkEttL5C
>>111
普通にいるよ。俺もそう。(20代後半が「若い」ならの話だが)
113名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 21:04:28 ID:8SX8qNEQ
 子供向けの一個100円代レベルから、金持ち用の卒倒しそうなレベルまで、マジいろいろだからな。
 あんまり年齢を問わない場所だと思うぞ。
114名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 21:18:51 ID:???
小学生から白髪のご老人までいるしな。
セレブな奥様もいれば、でかいリュック背負ったヲタも、アクセ見てキャーキャー
言ってるお嬢ちゃんも、リーマンやOLもいるよ。
地球科学系や彫金系の学生らしいのも結構見かけるんで、普通の若い男なら
問題なく馴染むと思われ。
115名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 21:30:50 ID:???
実は、誰も石に夢中で他人なんかにかまっちゃいない。
116名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 21:40:09 ID:???
そうでしたか・・・
若いと言っても30代前半です。
このカテゴリーにしては若いと思ったのであえて若いと言いました。
しかしながら私が行ったとしても1時間も居ないで帰ってしまうので。。。
すぐ帰る人って多いのですか?
それとすぐ帰っても許されるのですか?
117名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 22:07:51 ID:???
色んな人がいる。
以上。
118名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 00:10:58 ID:???
>>116
いろいろ大変そうだけど、がんばって生きてください。
119名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 00:50:29 ID:???
忙しいけど30分だけ時間が取れたからって来る人も
じっくり5時間粘って掘り出し物を探す人もいるよ。
誰もあんたの事なんて見てないから、好きにしな。
120名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 02:28:07 ID:???
自由に帰ることが許されないミネラルショーって
どんなものを想定しているんだろう。

なんかこう舞台上で繰り広げられるミネラルのショーを
観客席から鑑賞するような感じだろうか。
121名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 03:20:57 ID:???
ミネラルショーってのは会場に入るだけでカネ取られるけど
早い話、石屋の屋台がたくさん並ぶ即売会だよ。
カネ払って1時間で帰るも良し、開場から閉場まで粘るも良しだ。
122名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 06:06:19 ID:???
6月28日、TVに接続できるデジタル顕微鏡アイクロップス(\7,980)がバンダイから発売される。
キタ------(・ρ・)-----!!
123名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 06:36:41 ID:???
バンダイだからとはいわないけど、ぼんやりとしか見えないおもちゃでしょう。
124名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 06:50:36 ID:???
>>109楽しそうだよな。行ってみたいよ。こっちも鉱山あるよ。でも多分今も操業中なんだ。昔、ガーネットが出たらしい。今度、許可貰えるか聞いてみるよ。実際に行けるかは分からないけど。西日本なんだ。
125名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 08:13:02 ID:???
126名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 14:50:14 ID:???
普通に売っているルーペは10倍か、良くても20倍くらいだよね?
200倍ってピンとこないな。どの位見えるんだろう。鉱物好きにも使える道具かな?
127名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 15:31:32 ID:???
>>126
だいたい、双眼実体顕微鏡がx15〜30くらい、子供用顕微鏡がx300〜1500くらい。
いつもうpしてるインクルージョンの写真は、x45を携帯で2〜4倍に拡大したもの。
128名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 17:36:49 ID:???
>>200倍ってピンとこないな。

視野に入った楊枝の先端が親指くらいにみえる感じ
129名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 22:44:25 ID:???
ハンズとかで、原石研磨グッズが売ってると聞いた事あるけど
一つの原石を二つに分けたりとかも出来るのかな。
物はラブラドライトです。
130名無しの愉しみ:2008/05/22(木) 23:33:49 ID:???
131名無しの愉しみ:2008/05/23(金) 00:44:35 ID:???
>>129
形を変えるなら
研磨グッズ(ぶっちゃけ耐水ペーパー&研磨剤セット)より、
工作機械がいりそう。

原石をふたつにだと、グラインダーじゃなくて、
丸ノコの方かな。でもあれ危ないしなあ・・・。リスク的にプロ向き。
ホームセンターとかで取り寄せ可能。

Youtubeにカルセドニーのイルカ作る動画があるが、
最初の荒削りで丸ノコ(らしきもの)が出てくるよ。

原始的に糸ノコ(細いノコギリじゃなくて、繊維に研磨剤の方ね)でも
楽しそうだと思う。

ラブラドはへき開性がちょっと心配だなー
でもルースやら色々あるから、切れないわけじゃなし、
切断したことある人、いないかな?
132名無しの愉しみ:2008/05/23(金) 01:52:31 ID:???
>>130
1枚目の画像が仮に原寸だとすると、4枚目のは肉眼じゃ見えないよね?
それで100倍でしょ。

マジで>>125欲しくなった。200倍見えるならもっと凄いのも見えそう。
\7980か、買ってみようかな。
133名無しの愉しみ:2008/05/23(金) 07:26:10 ID:???
125いいなあ。
パソに画像取り込めるなら欲しい。
ダイヤ結晶の中に緑っぽいインクルージョンが見えるんだけど、ルーペだと
小さすぎて形も何もさっぱり判らないんだ。
134名無しの愉しみ:2008/05/23(金) 09:28:15 ID:???
もまよぅノシ
アイクロップス買うかは、顕微鏡だけにシアン中。(シアン:細胞を染色する試薬)
ピント合わせが難しそう...というか、逆にピントが合う範囲(被写界深度)が広すぎて、結晶の中のインクルージョンだけを写すのが難しいかも?
岩石のように厚みがあるものには顕微鏡より向いてるよね。
135名無しの愉しみ:2008/05/23(金) 12:45:32 ID:???
長石をルースにカット研磨したことあるけど、そんなにクリベージ気にしなくても大丈夫だったよ。
軟らかいから水晶より削り易く、形を整えやすかった。
ちなみに、電動ノコでカット→グラインダー形成→金属ヤスリで形成→耐水ペーパー→コンパウンドを縫ったフェルトで艶出し→仕上げに青バフ(クロム)

シラー基準でクリベージの方向なんて考えたことないけど、割れたことないよ。
角がちょっと剥がれることはあり。
ツメ留めの方が怖い。
136名無しの愉しみ:2008/05/23(金) 20:14:13 ID:???
玉髄っぽい感じの河原石でためしただけなのでアレですが、
ダイソーで500だかのダイヤモンド砥石をつけた2000円のグラインダーで、
2cmくらいの厚みの石をぬらす>ちょっときるを繰り返して
けっこうキレイに切れた。
そのあと同じ砥石を湿式包丁とぎ機に無理やりつけてルースっぽくしたけど、
途中でひびが入って挫折……
137名無しの愉しみ:2008/05/23(金) 22:13:41 ID:???
四川産地の鉱物ってどのくらい流通してたんだろ?
138名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 09:58:08 ID:???
>>137
中国産の鉱物標本でよく見られるものは、辰砂(湖南、貴州)と輝安鉱
(湖南)だと思います。四川はあまりないようですが。
まだ中国では個人の趣味としての鉱物採集は未発達のようで、標本の
頭が、あったりなかったり、ぼろぼろになって日本に入ってきます。
あまり中国の悪口を言うつもりはありませんが、標本を大事に扱うこと
の価値をはやく理解してほしいと思います。
四川などの内陸部ではまだいろんな意味で遅れているので、なにかあっ
ても出てこないのではないでしょうか。

139名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 11:23:06 ID:???
え? 四川省は、水晶が何種類か出てるよ。
あとアクアマリンや灰重石も見た。
140名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 11:36:45 ID:???
四川といえばレアメタルの産地なわけだし。
141名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 11:55:54 ID:???
レアメタルにウラン・・・
142名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 13:02:21 ID:???
だから、チベットはよけいに手放さなせないシナ
143名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 15:17:09 ID:???
中国ていうと蛍石も出るじゃん。
瑞?省はどの辺だ?
144名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 15:45:19 ID:???
昼の番組で地球の鉱物出てたぞ。
貴族と舎弟のお笑いコンビの一人が一週間前に集めたとか言ってた。
鉱物が趣味とか・・・
145名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 16:11:27 ID:???
ウラン鉱近くの鉱物の発色って良くなるのかな?
146名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 17:39:26 ID:???
来週の話しだが
5/31(土)19:57-20:54 日テレ系? 「世界一受けたい授業!!」
石ころがお宝?黄金秘宝の謎◇国立科学博物館地学研究部部長松原聡ほか
147名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 22:51:00 ID:???
ブルージルコンに短波紫外線を照射してみた。
加熱だとは思いつつも、かなり色もテリもいい石なのでちょっと勿体ないけど。

結果、五分照射でかなりの変化。
全体的に茶系緑色味を帯びたけど、左上と右下が特に。
メタミクトが進んだということかな?
右下は天然だと言われて買ったのだが、天然でもここまで早くメタミクトが進むものなのだろうか。
そして一番どう見ても焼きだと思ってた、左下があまり変化なし。
さらに照射を続けます。
http://imepita.jp/20080524/812300
http://imepita.jp/20080524/813010
148名無しの愉しみ:2008/05/24(土) 23:51:31 ID:???
おいシナチク、でかいぺリドットよこせ。
149名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 00:52:08 ID:???
>>147
メタミクトと紫外線・焼きは関係無いと思いますが?
150名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 01:25:31 ID:???
ジルコンは紫外線の照射で変色するものがある。
数時間ほっとけば元に戻るらしいけど。

加熱処理した石のほうが色の変化少ないかも知れんね。
151名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 01:45:27 ID:???
実験の目的はなんですか?
152名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 01:47:25 ID:???
メタミクトは紫外線で加速しますよ。
紫外線のエネルギーが結晶破壊を手伝うらしいです。
『小宇宙を科学する』でも紫外線照射でメタミクトが進んだジルコンが載ってました。
また熱を加えると戻るらしいですが。
153名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 02:54:13 ID:???
自発核分裂によってできたフィッショントラックは高温下で消滅します。
発色の為の加熱は1000℃程度です。
154129:2008/05/25(日) 13:32:06 ID:???
>>131
>>135
ありがとう。
やっぱり石を切る訳だから、それなりに道具は要るんだね。
2ヶ所に小さくだけど濃い青のシラーが出るラブラドライト(そこ以外は全く何も出ない)
をゲットしたので、その部分だけ切り出して研磨したいなと思って。
ラブラドライトの理想が「モルフォ蝶の青」ていうのがピンと来なかったけど
ああこういう色なのかな、と。
もっと綺麗なのはたくさんあるだろうけど。
155名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 19:04:52 ID:???
この前、ミネラルショーにてベラクルスアメシストを二千円で手に入れて喜んだけど、ストマにブランドバーグアメシストが千円ちょいで売ってた。
ちょっとあの店、見下してたけど価値わかってないから掘り出し物があるね。
もちろん小さいけど、グレードは良い。
156名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 19:24:50 ID:???
157名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 10:33:32 ID:???
>>156
してたけどなに?
それだけの文章だけじゃ画像は開けないよ。
158名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 11:22:39 ID:???
>>157
おぉ、スマン
してたんだけど...(続き)
ピンクの鉱物といえば、菱マンガン鉱、バラ輝石、パイロクスマンガン鉱があるが、希産のマンガンパイロスマライトというものもあるらしいが、外観から区別するのは難しい。

てか、ニャンダー仮面が見せたかったw
159名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 18:27:30 ID:???
新宿ミネラル行く予定な方いらっしゃいますか?
160名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 18:42:13 ID:1HXXK43h
新宿ショー、暑い、狭い、落ち着いて話しも出来ないけど、行きます。
飯田橋と掛け持ちします。時間も金も欲しい!
161名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 19:04:03 ID:???
飯田橋と駆け落ちに見えてワラタ
162名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 20:51:54 ID:???
新宿行きます。
初日しか休めないんだけど、去年は初日が激混みだったという噂なので
非常に心配。


新宿近いから控えようと思ってたのに、うっかり衝動買い…orz
ttp://imepita.jp/20080526/749600
こういう形に弱いんだ。
163名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 21:41:25 ID:???
おいくら万円?カラーチェンジする?
164名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 23:33:21 ID:???
>>162
教科書的な貫入三連双晶だなぁ。
白鉛鉱やキューバ鉱や霰石の三連と違い、立体的なのがいいですね。
165名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 07:32:52 ID:???
1マソ+消費税+送料でカラーチェンジはしません。
直径1.5p位。

双晶とか好きなので、三連探してたんだ。
新宿では星形スピネル見つけたいなあ。
166名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 10:07:35 ID:???
遊色だけを手広くカバーしてくれる店ないかな
167名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 10:09:38 ID:aWz8BBdE
鉱物フェアに彼女と行ってはいけません。
168名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 10:41:43 ID:???
デアゴガーネット
http://imepita.jp/20080527/382300/5648

どれも似たり寄ったりだった。
それよりもルビーが置いてあることに驚いた。
169168:2008/05/27(火) 10:45:27 ID:???
>>168
間違えたwコッチ
デアゴガーネット
http://imepita.jp/20080527/386310
170名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 15:05:26 ID:???
>>169
うp乙!!
けっこう大きめだね
171名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 19:03:33 ID:???
げげげ
今日発売だったのか
買い忘れたorz
明日は下手すりゃ残ってないかもしれない・・・
ガーネット楽しみだったのにな。
172名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 19:36:25 ID:???
新宿のミネラルショーっていつ?
173名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 20:27:01 ID:???
>>172
ミネラルフェアのこと?
174名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 20:39:33 ID:???
この石、「赤白花フローライト」って書いてあるのですが
これも蛍石の一種なのでしょうか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c168156930
175名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 20:54:24 ID:???
>>173
そうです。何日ですか?
176名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 21:06:47 ID:???
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46946308
これって天然のシトリンなんでしょうか。

加熱・照射はされてないと書いてありますけど、加熱に見えるんですが。
それから、放射線照射でシトリンができるんですか?
177名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 21:11:02 ID:???
ガーネットなかなかいいな。俺も買ってきた。
赤が濃くて、黒く見えるところも光にかざすとちゃんと赤い。
178名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 21:24:00 ID:???
デアゴ定期北
板状のトパーズだった…
新宿楽しみだわあ。
いつも見るだけといいつつ買ってしまう。
179名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 21:27:18 ID:???
>>175
検索エンジンって知ってる?
180名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 21:50:13 ID:???
ガーネットいいね。
ヒビは多いけど、くっきり赤いし面も全部ある。
いつもこんな感じだと良いんだけどな。

ガーネット
ttp://imepita.jp/20080527/780330

前号トパーズ
ttp://imepita.jp/20080527/785270
181名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 22:02:50 ID:???
>>180
うお、すげえ当たりトパーズ!
店頭にそんな良いのなかったぞ
182名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 22:25:08 ID:buBeK3JB
インペリアルの結晶原柱が500円台でネットで売ってるけど。
お前らバカ?
183名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 22:29:52 ID:???
はいはいループループ。
184名無しの愉しみ:2008/05/27(火) 23:45:51 ID:???
『雑誌の付録』という限定的な場で
 飛びぬけてるのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 ヌゲー嬉しいよな。

漏れの近くはハズレ出まくりー
TSUTAYAでは一冊オサレにディスプレイされてて
ちょっと笑った。
185名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 00:35:18 ID:???
>>182
小学生捕まえて「俺、三角関数っての知ってるんだぜ!」とか自慢する高校生を見つけたとしたら、
今の君の書き込みを見たときと同じ感覚を味わうことだろう。
186名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 00:37:08 ID:???
朝うpしたものですがキレイに撮れたので再うp。
http://imepita.jp/20080528/016300
http://imepita.jp/20080528/013380
187名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 00:41:53 ID:???
ほほうこれはなかなか
188名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 01:32:18 ID:???
>>174
様子としてはこういう状態の蛍石があっても不思議じゃないけど、
色がわかんね。こんな色初めてみた。

>>176
焼きだよね。

放射能照射で焼きよりもっと性質の悪いタイプのシトリン出来るよ。
目視じゃ見分けがつけられないようなヤツ。
189名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 07:41:22 ID:???
TSUTAYAって地球の鉱物扱ってないところ多いだろ?
つーか取り扱ってないだろ?TSUTAYAは
190名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 11:40:47 ID:???
>>188
176です。
焼きだよね?やっぱり。出品者のブログも読んだけど、
いろいろ書いてる割に焼き出してるんだなと思った。

放射線でシトリンみたいなのができるのは初めて知りました。
ありがとう。
191名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 13:34:31 ID:???
>>189

俺、毎号TSUTAYAで買ってるよ。
192名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 13:36:19 ID:???
シトリンが焼きか焼きじゃないか、って
鑑別に出すとわかるものなんですか??
193名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 18:52:58 ID:???
当方横浜ですが
神奈川県内のTSUTAYA何件か見た事あるいけど置いてるところ見た事ないな。
194名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 19:07:40 ID:???
群馬ですが、TSUTAYAで一冊だけ見たことある
普段は無いにひとしい・・・
195名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 19:22:16 ID:???
>>193
あそこは店の感じからして、配本少なそうだし、即完売じゃないかな。
地鉱は定期購読分しか入ってこないよなんて店も多いし。
196名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 19:26:01 ID:???
もうガーネットか。そのうち新潟版追いつかれるな。
197名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 19:35:34 ID:???
トレストのときにTSUTAYAは取り置きのみと言われてからは見てみるきもない@山形

今日、2件回ってやっと1冊見つけた
創刊号は50冊位置いてた店ですらこれだ
新潟版とは内容が違うし、今後が心配
198名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 20:00:31 ID:???
いつも買ってる文教堂で今日見たらガーネット無かった。
変に一箇所スペースが空いてたから売り切れたのか元から無かったのか・・・
他の店舗ではガーネット売ってたからチェーン店全てで入荷停止したわけじゃないんだろうけど
近いうちに文教堂からは地球の鉱物は発売停止になりそうだ。
199名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 20:31:21 ID:???
いや、問屋が配本数減らしたんだろ
200名無しの愉しみ:2008/05/28(水) 20:44:30 ID:???
>>198
スーパー西友にあるよ
前は2冊づつ入荷してたけど、今は1冊だけみたいだなぁ
201名無しの愉しみ:2008/05/29(木) 09:27:58 ID:???
>>190
スモーキーに放射線を当てたタイプは、レモン水晶として出回るよ。
天然とは違い、硫黄ではないレモン。
色が薄くて天然のと似ているから厄介。
202名無しの愉しみ:2008/05/29(木) 14:02:24 ID:???
>>201
スモーキーから作ったレモンクォーツは加熱じゃないんですか?
透明な水晶に放射線を当ててスモーキーにするくらいだから、
スモーキーに放射線を当てたらもっと色が濃くなりそう……。
203名無しの愉しみ:2008/05/29(木) 16:34:13 ID:???
ガンマ線か中性子線の違い?
レモンはスモーキーに放射線プラス焼きだったような。
204名無しの愉しみ:2008/05/29(木) 18:35:11 ID:???
スモーキーに放射線プラス焼きはある種のミルキー・クォーツだったと。。。
205名無しの愉しみ:2008/05/29(木) 20:06:05 ID:???
メタモルとかいうやつか。
ミルキー好きとしては余計なことするな、と。
そっち系で人気?のミステリーサークルから拾ってきた高次元の石というのがツーソンにあったけど、ミステリーサークルが虚偽だとわかった今、どうやったのか…
206名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 02:51:36 ID:???
確かにお前らは小学生レベルだ。レモンクウォーツの発色要因は硫黄に決まってんだろバーカ。w
ガーネットの結晶なんぞ数百円でそこそこの大きさの群晶がネットでゴロゴロ出ている。真性のバカだな。www
207名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 02:58:24 ID:???
スモーキーをわざわざレモンクウォーツにするって、
アホかお前らは。脳みそ入ってんの?www
208名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 03:01:01 ID:???
ちなみに、コバルト60を照射してでっちあげたスモーキーがお前らの大好きな2損に出ているやつだ。www
209名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 03:03:29 ID:???
地殻にゴロゴロ存在する硫黄、それが入ったこれまた地殻中にゴロゴロ存在する水晶。
これらをわざわざスモーキーにチョメチョメしてレモン色にしようとは、
普通じゃ考え付かない秀逸な発想だな。お前らには降参だ。wwwwwwwwwww
210名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 03:18:34 ID:???
君らにはロシア製のカラフルな合成水晶がお似合い。
なんでも作るロシア人!冷戦やったのは伊達じゃない!素晴らしい技術力!
しかも、異様に安く出してくるんだこれが・・・恐るべしロシア人。
211名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 06:58:01 ID:???
クウォーツて何?
212名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 07:21:54 ID:???
レモンクオーツ、ストロベリークオーツ、ファイヤーアゲートは、同じ名前で
違う物を指してるから判りにくいよなあ。
鉱物と宝石とガラスがいっしょくたにされてるから、統一基準なんて作りようが
なさげだし。
変な物買わないようにするには自衛しかないのかな。
213名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 08:28:22 ID:???
>クウォーツ
>クウォーツ
>クウォーツ
>クウォーツ
>クウォーツ
214名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 09:35:08 ID:???
>>212
もともとコレクターなどという輩は変なものを欲しがるものです。
だからダマされやすいのは当然です。
なるべくダマされないためには、自分の基準をきめて勉強するしかないね。
人によって基準がちがうから、中国人に言わせると鉱物も工芸品。
だから手を加えて美しい物を作ることに疑問を持たない。
それは基準が違えばダマしたことにならない。
215名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 11:27:23 ID:???
>>211>>213
小学生はちゃんと学校に行こうね!www
216名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 11:30:53 ID:???
【デアゴスティーニ】地球の鉱物コレクション [earth]

お前らの居場所はどう見ても↑ココだろう。巣に帰りなさい。www
217名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 11:38:55 ID:???
この人はなにが悔しかったんだろう
218名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 11:41:04 ID:???
かまうとつけ上がるから放置。
219名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 11:43:43 ID:???
知識がゼロでとんちんかんなことを臆面もなく書けるゆとり君は脳みそが腐ってますね。www
220名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 11:45:21 ID:???
ゆとり君、基本的な知識くらい勉強しようよ。www
221名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 11:55:09 ID:???
もうこれ以上ヘンなのが増えませんように
(−人−)
222名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 12:23:26 ID:???
たぶん取るに足らないくだらないことカキコしてスルーされたことがあるんだろう。
かわいそうに。
223名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 13:06:42 ID:???
ゆとり君は反省しないので、いつまで経ってもレモン君です。wwwww
224名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 14:23:42 ID:???
やれやれ。

では硫黄で色づいたレモンクォーツと
放射線で処理したレモンクォーツの違いについて皆でおさらいしようか。
まあ、(一人を除いて)このスレの皆はだいたい分かってると思うけど。

ヤフオクで見てみよう。
岩石、鉱物カテゴリを「レモンクォーツ」で検索すると
白濁した薄い黄色の水晶がいくつか出てくるね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48502071
まあ、こんな感じのやつ。
これが硫黄で黄色くなったレモンクォーツ。色が薄いし内包物も多いので
カットされることはあんまりない。

さて、次に(一人を除いて)皆で話題にしていた
放射線処理をしたレモンクォーツをみてみよう。
225名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 14:24:54 ID:???
オークションのトップからレモンクォーツで検索すると大量に出てくるね。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84283781
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t60126823
このあたり。
緑がかった黄色の透明な石。硫黄のレモンクォーツとはずいぶん違うね。
さて、この石はなんなのか。どっからきたのか。
こんどはlemon quartzでぐぐってみよう。ウェブ全体からね。
するとトップにその名もlemonquartz.comなるサイトが。レモンクォーツの専門店ですよ。
ttp://www.lemonquartz.com/lemon-quartz-gems.php
緑がかった黄色の透明な水晶。ヤフオクで売られてたのと良く似てるね。
ttp://www.lemonquartz.com/mineral.php
ここには扱っているレモンクォーツの原石がブラジル産のクォーツであること、
γ線でトリートメントをしていることが説明されてるね。

要するに、水晶に放射線処理したレモンクォーツは大量に出回ってるんだね。
おそらく硫黄のレモンクォーツよりはずっと流通量は多いだろうね。安くて綺麗だし。
まあ、ちょっと宝石や水晶に関心がある人なら知ってるだろうけどね。
226名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 15:43:54 ID:???
ゆとり君必死杉。www
227名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 15:50:44 ID:???
やはりゆとり君だからかな?
まだわかっていないようだねえ〜。キャハハハハ!www
228名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 18:05:27 ID:???
でも珍しいね。このスレでこんなの出てくるなんて初めてじゃないかな。
229名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 18:15:33 ID:???
182はまだいたのか。余程暇なんだな
230名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 18:21:08 ID:???
はるか昔にパワスト厨が暴れて以来かな

えっ>>182だったのか
231名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 19:35:40 ID:???
>>225
これ出回り始めはシトリンとして出回ってたんだよね。
堀さんとこが処理した結晶を偽の見本として少量出してたわ。

あとから宝石としてレモンクォーツって名前をつけたんだろうな。
宝石業界からしたら、標本としてしか出回らない
レモンクォーツなんて眼中ないから、
名前が被っても気にしてない予感。
232名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 19:57:39 ID:???
お前らは真性のバカだな。笑えるコメントをこれ以上重ねないでくれ。www
233名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 20:54:46 ID:???
そんなことより、レインボーガーネットの結晶がばらけたってブログを見たん
で心配なんですが。
結晶に入ってたヒビからぽろぽろ割れてしまったとか。

自分の手持ちの結晶は今んとこ大丈夫そうなんだが、保存方法考えないといか
んのだろうか。
234名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 21:34:15 ID:???
ガーネットって乾燥に弱いのか
235名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 21:52:40 ID:???
確かに表面が曇ってるタイプは壊れやすいね。
透明度高いのはしっかりしてるんだけど…
その点はメキシコのが頑丈なんだよね。昔出回った頃買っとくべきだったなあ
236名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 22:16:39 ID:???
↓これって何の鉱物でしょう?
ロードクロサイトなのでしょうか?

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v57371095
237名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 22:28:40 ID:???
>>233 S森氏が発見したスーパーレインボーガーネットは最初からボロボロ分離するタイプで母岩についていたり、群晶になったものはあまりなかったようです。
その前の年にでたレインボーガーネットは小粒でしたがしっかり母岩についてました。
もともともろいものなので完ぺきな保存方法はないと思われます。
238名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 22:32:34 ID:???
>>236
自分の意見はないのか? イメ検すればあたりは付くだろ。
いい加減オクの話しはあきあきでs。
質問してる本人もその石がろくなモンじゃないこと予想できててココに書き込んでるから
たちが悪い
239名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 23:00:00 ID:???
鉱物ネタなら何でも良いと思うんだが・・・
240名無しの愉しみ:2008/05/30(金) 23:06:33 ID:???
>236はばら輝石みたいだね。似てるから間違えたのか故意なのかは分からないが値段は随分違うからな…。
中国の貿易商のようだからいい加減なのかもな
241236:2008/05/30(金) 23:49:09 ID:???
>>240
レスどうもです。ばら輝石ですか。
ロードクロサイトには見えないなぁ、と思いました。

>>238
自分の意見は、ロードクロサイトなのかなぁ?って位です。
すみません、あまり詳しくないので・・・。

イメージ検索をすればこの石がなんなのかあたりが付くのですね。
どのようにすれば良いのでしょう?
242名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 00:00:20 ID:???
N県T村登山道の脇とかって、かってに拾ってきて売っていいわけ?
風化がキツイやつ買わなければボロバラしないと思うが、
それ以前にこういうのを勝手に採取していいのかどうか?
いいのなら俺もやってみたい。www
243233:2008/05/31(土) 00:10:50 ID:???
>>235,237
ありがとん。
これまで以上に保存に気を付けてみます。

群晶が外れやすいのは実感してるけど、単結晶もヤバいんだなあ。
244名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 00:45:45 ID:???
そんなことよりも、登山道の脇にあった結晶を勝手に拾ってきて、
さらにそれを売っていいのかどうか。
それが一番の問題ではなかろうか???
245名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 00:47:20 ID:???
ロードライトとロードナイトとロードクロサイトを続けて言ってみて下さい。
246名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 00:49:45 ID:???
私が思うに、登山道の脇の石を拾うよりは、
まだ高い金を出して屑鉱物を買うバカの方が、可愛げがあるように思うわけです。
登山道の脇に落ちていた結晶を勝手に拾って持って帰って値段をつけて売っていいのでしょうか?
247名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 00:52:52 ID:???
私は植物栽培も趣味なのですが、
稀少な蘭(エビネやアツモリ草とか)を、
勝手に山で掘り取って持ち帰ったら、
盗掘になりますよね?鉱物・結晶では、盗掘にはならないのですか?
個人所有の山から、山主の許可を得て採掘された石を売るのは問題ないと思うのですが、
勝手に自分の山でもないところの登山道の脇に落ちていた結晶などを持ち帰って売ったりして、
問題はないのでしょうか?どうなんですか?問題はないのですか???
248名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 00:54:42 ID:???
レインボーガーネットって、あんまり綺麗じゃないね。
俺はロードライトとかスペサタイトの方が綺麗だと思うな。
デマントイドとか好きじゃない。なんか軽薄な色してるよね。お前らはどう思う?
249名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:10:02 ID:???
そんなに欲しいのなら、自分も拾いに行けばいいのに。
他人の山から勝手に拾ってきた石に値段をつけて売るのも嫌いだけど、
自分が拾いに行けない悔しさを偽善ぶった言葉に隠して、ココでケチつけてるヤツラはもっと嫌い。
250名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:14:01 ID:???
やはり泥棒なんですね。泥棒のくせに居直るなよ糞が。
251名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:15:03 ID:???
泥棒をやればいいのにとか、お前頭おかしいんじゃないの?
252名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:15:33 ID:???
簡単に行ける所じゃ、ろくなモンないけどな
253名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:16:17 ID:???
登山道の脇だろ。何が博物館クラスだよ、泥棒。
254名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:18:08 ID:???
ブラジルのガリンポに勝手に入って勝手に原石採ってたら、
どうなるでしょうね?日本はいいなあ、自分の山でもないのに結晶取り放題。
おかげで、ボコボコになってる山が至るところにありますね。
文句があるならお前もやれだあ!?
255名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:23:05 ID:???
なんだ?
学校でハブられたか?
職場で無能さを露呈したのか?
256名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:24:07 ID:???
日本には昔、水晶もトパーズもたくさんあったのです。
でも、心無い泥棒たちが、鏨とハンマーを持って山をガンガン掘って、
結晶をどんどん持ち去っていきました。廃鉱跡までガンガン掘って鉱石を掘り取りました。
その結果、日本ではもう、なかなか良い国産の水晶も採れなくなり、
ほとんどの原石を輸入に頼るしかなくなってしまったとのことです。
なんということでしょうか。心無い泥棒たちに天罰が下りますようにアーメン。
257名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:27:42 ID:???
>>256
国産の鉱物一つも持ってないのですか?
258名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:33:38 ID:???
うっせー泥棒。俺に話しかけるな!
259名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:36:12 ID:???
>>258
で?国産の鉱物は持っているんですか?
それが個人によって違法に採集されていないかどうか
どのようにして確認されているんですか?
260名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:37:58 ID:???
ブラジルのカリンペイロのおっちゃんたちが、
心を込めて採掘した水晶の結晶がいいですね。
クラスターを見ていると、ブラジルの山の様子が目に浮かぶようです。

それに比べて、国産と言うとイメージするのは、
無残に荒らされた山や鉱山跡の状態。寒々しくていけません。
やはり、結晶というのは悠久の時間を経て人間の手で掘り出されて今ここにあるという、
ストーリーがなければいけないものだと思います。ですから、合成とかも論外ですが、
盗掘されたものなど、見るのもけがらわしくて嫌なものですね。
もちろん、盗掘ではなくて正当に入手された結晶ならば問題ないのですが。
261名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:39:14 ID:???
泥棒が言った。「証拠はどこにある?」
天罰が下りますように南無阿弥陀仏。
262名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:41:09 ID:???
国有地だと仮定しても、そこから勝手に植物や鉱物を持ち出して良いのかどうか、
小学生でも判断できるのではないでしょうか?小学生にも劣る鬼畜めが。
263名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:41:35 ID:???
どっちもどっちな水掛け論だな。
264名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:41:55 ID:???
なんだかへんな奴がきちゃったな・・・。
265名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:42:31 ID:???
>>262
じゃ、お前は空気を吸うなよ。
266名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:42:31 ID:???
タガネとハンマーを使って傍若無人に岩をガンガン削り取った跡とか、
見ているだけでも痛々しいものですね。山の神様はお怒りだぞ・・・。
267名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:43:32 ID:???
>>266
人には居丈高に説教しておいて
自分に都合の悪い質問からは逃げるのですか?

国産鉱物はお持ちですか?
正当に入手したとはどのような確認手段をとった上でのことですか?
268名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:43:42 ID:???
>>266
お前が今居るその場所も、遠い昔に人間がガンガン整地した場所だぞw
269名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:45:40 ID:???
266も267も端から見てると同レベル。余所でやりな。
270名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:48:32 ID:???
レモンクォーツのやつだろwwwwww
話題変えられたから慌てて話しに乗ったんだよwww
271名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:49:28 ID:???
いずれにしても
これは避けて通れない問題なんだけどな
272名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:50:44 ID:???
泥棒が誤魔化してんじゃねーよ。泥棒の癖に同レベルとか寝言言ってんじゃねー。
273名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:50:46 ID:???
俺は長野のレインボー持ってるよ。
許可ありで採ったものだと思ってるけど。
そういう店から買ったんでね。
274名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:52:38 ID:???
>>267
おい泥棒、見るのも嫌なのに持ってるわけねーだろ。w
俺が言ってるのは、国産を持ってる人のうちで正当に入手した人はOKだと言っているだけ。
さすが善悪の判断もできない小学生以下、国語力もねーな。日本人かお前?w
275名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:53:42 ID:???
道っぱたから採取した植物を育てて増やして売ってるのって、
種類によっては珍しくないです。
詳しくないことを比較対象にしない方がいいです。
276名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:55:07 ID:???
真面目に話し合うならともかく
今水掛け論をやってる奴は自分の屁理屈こねてるだけだから議論になってない。
そういうのは時間の無駄
277名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:55:11 ID:???
>>273
思ってるってどういうこと?確認してないの?
そこのところは非常に重要だと思うんだ、人間として。そうは思わないかな?
もちろん、私有の山で山主の許可を貰って採掘したものならば、
俺も何も言わんよ。全然問題ないからね。
でも、そこのところがあやふやでは、ねえ?レインボーの発色が良くても、
心は曇りはしないかい、君?ぜひ、確認しておくべきだと思うよ、人間として。
278名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:56:20 ID:???
>>274
他人を泥棒と決めつけるのはよくない
279名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:56:42 ID:???
泥棒が誤魔化そうと必死だが、俺の主張は簡単至極。
盗掘=悪、それだけ。盗掘でなければ問題ないと言ってるのに、
何をそんなに必死になって誤魔化そうとしているのかね、お前は。w
280名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:57:33 ID:???
現在の日本では新規の採掘権の取得が非常に困難で、その上ここ10年近く新規取得者数が0なのに、
業者の人はどうやって新しい国産の鉱物標本を入手しているのだろう?

研究目的って名目で採取した標本の横流し?
281名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:57:36 ID:???
>>277
同行しない限り本当の真実はわからないって意味だが?
何か問題でも?
282名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:58:20 ID:???
>>274
なるほど、国産鉱物等全く持っていないと。
では、外国産の場合は違法に採集されたものと
そうでないものはどのように確認しているんですか?
283名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:58:32 ID:???
で、山主の許可を貰ってハンマー振るって採取したのか。どうなんだ?
284名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 01:59:47 ID:???
採掘権を取らないとならない規模と定義くらい調べてから言えば
285名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:00:23 ID:???
かまってちゃんの相手は時間の無駄。つけ上がるから放置しときな
286名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:00:43 ID:???
私が採集したときは許可取りましたが。
長野ではないですけどねwwwwww
287名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:01:24 ID:???
>>280
売ってるやつがベラベラ自分から自白してるところがネットで検索しただけでもウジャウジャあるから。
>>282
お前の戯言は勝手な想像を元にした自己弁護でしかない。お前の言ってることはおかしい。
288名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:02:50 ID:???
おいおい、こんなに泥棒が多いのか、ここは。変とかいうレベルじゃねーなこりゃ!
コレクター板でも、盗んで収集することを正当化するスレなんてここだけじゃね?
289腐ってやがる・・・:2008/05/31(土) 02:05:13 ID:???
盗人猛々しいとは、まさにここのことだな。臭い臭い、おー臭い!
腐った臭いがする!こんなところにいるのはもう嫌だね、腐った人間の臭いがいっぱいだ!
良かったねえ、腐った人間同士、またじゃれあえるよ。思う存分腐った根性同士楽しみなさい、おー臭い!
290名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:05:27 ID:???
>>287
>>282ですが自分では鉱物採集はしませんよ。
国産鉱物も持っていません。初心者ですし。

それで?間違いなく正当に鉱物を入手出来る手段とはどのようなものですか?
泥棒にはなりたくないものですから。
291名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:07:15 ID:???
恥ずかしがらなくても居直ればいいんだよ、俺は泥棒だけど文句あるか、って。w
292名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:11:31 ID:???
いいこと教えてあげるよ。
今度の土曜日に飯田橋で国産鉱物の即売会がある。
そこで直接「許可取ってるんですか?」って言って啓蒙した方が、
ここで無駄にレスを費やすより、直接的で有効な手段だよ。
熱心みたいだから出来るよね?

出来なかったらその程度の主張ってこと。
無許可採掘を認めたのと同じ。同じ穴の狢だよ。
293名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:13:06 ID:???
君、凄い自爆してるってまだ気づかないの?www
294名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:16:51 ID:???
>>291
あなたは泥棒だと開き直って鉱物収集をされているんですか?
295名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:19:14 ID:???
出来ないのかな?せっかく教えてあげたのに。
296名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:22:33 ID:???
情報を得たのに見過ごすって、つまりはそういうことか。
297名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:23:37 ID:???
…もうクウォーツに構うなよ。理屈じゃなくてレスが欲しいだけなんだから。
次から荒らしに反応するのも荒らしです。をテンプレ追加だな。
298名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:31:22 ID:???
何日かぶりに来てかなりスレ消費してワロタww
299名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:32:49 ID:???
>>297
コテでもつけてくれたらNGできるから楽なんだけどなw
300名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:35:44 ID:???
一週間後のレポよろ
301名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 02:37:36 ID:???
>>300
了解w
302名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 07:44:36 ID:hpiERKlB
盗掘とか言われるのが嫌で
リアルに山買って採掘してる人もいます

でも実際そんな金が有るなら市販の標本買った方が安く付く
303名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 09:39:21 ID:???
今晩松原聡さんがテレビ番組に出演のようです。
ちらっと宣伝をみたらパンニング皿が見えたので砂金取りを解説でしょうか。
この番組でブームがおきて日本の産金量が増えるかもね。
博物館の特別展示にあわせた宣伝だと思われますが、
たくさんの人が鉱物趣味に理解を深める機会になればいいよね。

304名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 10:19:13 ID:???
>>303
>>146
予告では黄色い結晶も映ってた
305名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 10:31:09 ID:???
>>303-304
何時からどの番組なの?
306名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 12:31:50 ID:???
>>305
>>146に書いてるよ
307名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 13:10:12 ID:u/hNRo2B
鉱物標本の蛍石なんて本来、1トン幾らで売買されるもの。
みんな熱くなるなよ
308名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 13:39:03 ID:???
泥棒。w
309名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 17:33:41 ID:???
とあるスレから誘導されてきました。
知人から鉱石?らしきものをもらったんですが
何の石なのか全く見当が付かないのです。
もし知ってる方がいたら教えて下さい。お願いします。
http://imepita.jp/20080531/488280
http://imepita.jp/20080531/488510
ちなみに塩ではなさそうです。
舐めたけどしょっぱくなかった…
310名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 17:45:12 ID:???
>>244
採集に関しては、厳密には良くないことなのだが、
お目こぼしを受けているという状態。
趣味で個人が1つ2つ程度拾ってきても問題は無いが、
馬鹿が庭にまく為に川砂をトラック一杯採集するとか、
価値がある鉱物などを売ろうという営利目的で乱採集すると摘発もある。
311クウォーツが正しい表記なのよ。www:2008/05/31(土) 18:23:32 ID:???
quartzの発音でしつこくバカ晒してるバカがいるのだが、
泥棒仲間が誰も突っ込まないので私が突っ込んであげましょう。
クウォーツが一番近い発音表記です。お前は真性のバカですね。www

あと、レモンクウォーツの処理で未だに恥ずかしいことを連呼しているようだが、
お前バカじゃねーの。いや、バカだったっけ。wwwww
312泥棒はダメだろ普通。w:2008/05/31(土) 18:25:23 ID:???
>>310
世界遺産とかでないにしろ、普通石1個でも勝手に持ち帰ることは倫理的にアウト。
お前の言う1個2個がどんどんエスカレートしてハンマーとタガネの跡が無残に残ってボコボコになるのがまだわからんの?
313名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 18:33:58 ID:???
>>312
それは単なる馬鹿の所業でしょ。
そういうことを言っているのではなくて、現状、個人が1個2個持ち帰るのは、
「お目こぼしを受けている状態だ」と述べているだけに過ぎないのだが?
314泥棒はダメだろ普通。w:2008/05/31(土) 18:36:32 ID:???
単なるバカが異常に多いんじゃないか?
だいたい、採掘場所の情報交換とかして、
わざわざそこまで車とか徒歩とかで辿りついて、
石1個2個とは到底信じられん話だな。実際、露頭とかボコボコ状態じゃん。w
315泥棒はダメだろ普通。w:2008/05/31(土) 18:39:03 ID:???
それに、ネットで「登山道の脇で拾ってきました〜♪」
とか言って、1個2個を売っているか?どうみても数十個以上は売ってるぞ。w
316名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:00:27 ID:???
>>312
レス乞食は相手にするな。
基地外に何を言っても喜ばすだけ。
317名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:01:43 ID:???
310だわスマソ
318名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:09:32 ID:???
>>316
了解したけど、まずお前がそうしろよ糞バカ。www
319名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:48:50 ID:4s3HPMaw
>>309
岩塩でなければ、ローズクオーツのかけら かな。
探求心は良いのですが、むやみに舐めないほうがよろしいよ。
320名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:55:26 ID:???
方解石か雪花石膏のように思う。
10円玉で引っかいて傷がつくなら前者爪で傷がつくなら後者じゃない?
321名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:59:32 ID:???
松原先生でてきたぞ
322名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:05:57 ID:???
ベリル鉱石を舐めるとどうなりますか?
323名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:21:17 ID:???
松原先生面白かった。
石ヲタでないうちの親も結構夢中になってたな。

砂金は探したこと無いけど、面白そうだ。
今度の休みに、観光地の体験コーナーとか行ってみようかな。
324名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:21:39 ID:???
見れんかった...orz
どんな感じだった?世界一受けたい授業。
325名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:33:53 ID:???
正しいクォーツのカタカナ表記ってなんだよ。
国際基準なんてあるわけ?
それにクォーツとクウォーツ、どちらを発声してもあまり変わらなくないか?
くう おーつと言っているのか?
水晶プレゼントしてた奴を追い出したのもクウォーツか?
326名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:35:38 ID:???
>324
ダイヤモンドの採掘現場、カットのやり方、
砂漠の薔薇や雷管石の出来方の大雑把な紹介とか。
砂金の採り方や、鉱物の採集の仕方も紹介してた。
ちゃんと画面内に「※採集には許可が必要な場合も云々」と表示されていて、
配慮されてたよ。
後はスタジオに黒水晶を含む大きな花崗岩を持ち込んだり、
砂金を含む砂の入ったプールを作って採集ごっこ?をしたりしていた。
327名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:38:41 ID:???
ベリルどうこう言い出した辺りで、前スレからいる奴だな
328名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:49:33 ID:???
>>182>>185のレスで発狂したみたいだな。
石よたよたもクウォーツだろう。キ地外にはレスしないに限るな。
329名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:52:57 ID:???
>>326
詳しくありがとう!
うー、見逃したのが惜しい!
330名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:55:22 ID:???
>>322
ベリリウム中毒を連想したのだろうがまず何も起こらない
ベリロナイトなら知らんがベリルなどの珪酸塩なら問題ないとおも
331名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:57:25 ID:???
クウォーツ、ターコイズスレにも出没してた奴だな。
そういやCZなんてのもいたなぁ。
332名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 21:07:57 ID:???
バカだからクウォーツと表記するのが当然なのがわからないんだね。
バカの上に泥棒の仲間。最低だね。www
333キチガイはお前だよ糞バカ。www:2008/05/31(土) 21:09:25 ID:???
316 :名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 19:00:27 ID:???
>>312
レス乞食は相手にするな。
基地外に何を言っても喜ばすだけ。

328 :名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 20:49:33 ID:???
>>182>>185のレスで発狂したみたいだな。
石よたよたもクウォーツだろう。キ地外にはレスしないに限るな。
334キチガイはお前だよ糞バカ。www:2008/05/31(土) 21:10:56 ID:???
クオーツだって、プププ。お前は本当にバカだなプププ!
335キチガイはお前だよ糞バカ。www:2008/05/31(土) 21:13:11 ID:???
こいつ、自分がバカなのを指摘されると誰でもCZにするCZ厨だろ。
こいつはレモンクオーツCZと呼ぶべきだな。おいレモンクオーツCZ、お前本当にバカだな。www
336名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 21:27:48 ID:???
石よたよただのターコイズスレだの、こいつ真性のキチガイだな。
お前あっちこっちで同じことやってんのかスモーキーレモンクオーツCZ君?w
337名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 22:14:37 ID:???
>>335
コテ入れてくれんのはいいんだけど
変えないでくれるか?
NGの意味が無い
338名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 22:19:07 ID:???
>>309
興味本位で鉱物舐めない方がいい。
運が悪いと死ぬよ。
339名無しの愉しみ:2008/05/31(土) 22:20:02 ID:???
>>337
wをNGに
340名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 00:40:40 ID:???
流れざく切りで変な石うp。
アメシストの脱け殻。
中空が六角形になっていることから、きっとカルサイトの上に結晶化したんだと
思う。
カルサイトが抜け落ちる前は4枚目みたいな感じだったんだろう。こちらも六角
柱。
ということはカルサイトの脱け殻?
http://imepita.jp/20080601/014570
http://imepita.jp/20080601/015740
http://imepita.jp/20080601/016130
http://imepita.jp/20080601/016710

341名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 01:01:13 ID:???
>>340
アメシストでもあるんだな〜
漏れは白っぽい水晶ので持ってるよ。店主がガッツリ説明してくれた。
砂糖まぶしモナカの皮みたいで軽くって
持つときなんか、ウッカリ割れるんじゃないかとヒヤヒヤするww

自分のと似てる、じゃあんま根拠にならないが、
こんな風に抜けるのはまずカルサイトで合ってると思う。
ちょい問題はカルサイトの結晶形ってヌゲー数が多いんだよな・・・
水晶が被るのは六角形だけ!ってこともないだろうし・・・。

こっちは結晶形が明確なんで脱走カルサイトと混ざることはないが、
蛍石も脱走して抜け殻になるよ。なかなかキレイ。
342名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 01:22:07 ID:???
カレーにスルー汁!
343名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 08:39:35 ID:???
奇石博物館で、重晶石の脱け殻水晶見たな。
あれは四角の組み合わさった空洞で面白かった。
344名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 13:49:16 ID:???
>>342
お前がスルーしろ。お前呼び込み屋か?
345名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 13:55:36 ID:???
またしても鑑定を依頼された石。
磁鉄鉱にしては大きめだが、磁石によくつく。石自身に磁力は無い。正確な比重は量れなかったが約4.68。磁鉄鉱にしては軽めだが、誤差の範囲かも?
http://imepita.jp/20080601/459150
http://imepita.jp/20080601/464950
http://imepita.jp/20080601/468040
346名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 17:06:41 ID:???
>>341
うP!見たいっす。
ほんと、ちょっと力加えたら粉々になってしまいそうだ。
蛍石の脱け殻は見たことないなぁ。
水晶の中に立方体の水に満たされた空洞がある水晶をもっているが、立方体はなんだったのだろう。
周りが赤かったり、黒かったりするから鉄…黄銅鉱だったのだろうか。
そしてなぜ水で満たされてるのか、謎。

>>343
重晶石の脱け殻かぁ。
おもしろそうだな。
脱け殻は間違いないなく出回るタイプじゃないから、手に入れられないんだろいなぁ。
347名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 18:34:50 ID:???
奇石博物館のヌケガラ水晶は紫水晶で有名な日本の産地のなんだよね。
成美堂の鉱物図鑑には玉髄のヌケガラが載ってたけどあっちはもっと殻が薄そうだったね。
348名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 18:37:03 ID:???
お前の髪ってスコール色だな
349名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 19:39:14 ID:???
>>340
空洞の形からすると、熱水鉱床中で水晶の上に方解石か何かが薄く覆ったあと、再度、熱水成分が変わって紫水晶ができ、中間の鉱物が溶けて離型剤の役目を果たしたのではないでしょうか?
オレンジ色の成分はゲーサイトかレピドクロサイトみたいですね。
350名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 19:46:28 ID:???
>>347
成美堂版「日本の鉱物」には、抜け殻玉髄のほかに重晶石抜け殻の石英も、方解石抜け殻の菱マンガン鉱も載ってますよ。
いい本ですね。
351名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 19:50:15 ID:???
いい本なのに絶版なのが惜しいですな。
352名無しの愉しみ:2008/06/01(日) 19:53:42 ID:???
>>346
水晶うp尾長石松プリーズ
353341:2008/06/01(日) 21:44:06 ID:???
すまん。うpムリなんだー
ケータイはおろかカメラは銀塩しか持ってないんだ・・・。

せめて脱走蛍石in水晶の特徴でも。

買ったの5年前、ブラジル産 高さ6cm 幅2.5cm
背面一面が幾重にも重なったルチルで覆われていて、
こいつが三角模様になっててメタリックで格好いいんだが、
水晶ごしに見ると、見た目質感的に花見なんかで使う『ござ』っぽい・・・。

戻って背面、下1/3あたりに何回かルチルをめくったように7o大の穴が開いている。
見せた奴はみんな何故か指を突っ込もうとするwwやめれww

さて前面から。前述のルチルのある面以外はさっくり磨かれてる。
結晶面には忠実ではなさそう。

さっきの穴の部分は前面から見ると、
ちょっとズレながら重なったような白いすりガラスのサイコロ立方体。
ござルチルにめり込んでる感じで、6面中4面は確認できる。
こいつが『蛍石抜け殻』 サイズは一辺1cm強。

水晶本体はござルチルのせいでかなり暗く見えるが、淡いスモーキークォーツ。
脱走蛍石より上は比較的クリア、(金属原因っぽい赤紫〜金色の虹が入ってる)
逆に下の方は、赤や黒い板状の細かいインクルージョンでもわっと濁っている。

家人には『安らかにお眠りくださいな感じ?』と言われた。どういう印象だ!
まあたしかに落ち着いた水底っぽいのは否めない。

以上。長文スマソ。
そして >>350 その本、読んでみたくなった!ちょっと図書館でも探してくる。
354名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 00:06:36 ID:???
>>349
なるほど。おもしろいですなぁ。

>>353
説明ありがとう!
凄く興味をそそられるね!
百聞は…いつか見たいものだねぇ。

>>352
一応、写真撮ってみたけど、マクロに弱いカメラだからわかりづらくてすまない。
俗にいうミナスの元祖レムリアンシードだね。
内包物を見易すくするために一部研磨されてるのが残念。
実は借り物。
http://imepita.jp/20080601/855000
http://imepita.jp/20080601/855650
http://imepita.jp/20080601/856950
http://imepita.jp/20080601/858130
355名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 05:49:15 ID:???
>>354
写真うp乙&ありがとうございます。
また、あとで。
356名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 11:03:59 ID:???
これは店頭でストロベリークォーツとして売られていた物。
ルチル好きなので買ってみたけど帰宅後
もしかしたらチェリークォーツという物かと思いはじめてきたw
ttp://img.0bbs.jp/u/Jadeite-Jade/I3x9kUwjCzA/0_264s
表はカットしてあって内部の状態よくわからないけど
裏から見たら石の中に気泡のような物が入っていて
(画像は気泡がよく見えるようにエッジ強調加工済)
針がはっきり見えない。
これガラス?
357名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 11:06:25 ID:???
上のアドレスまちがえたwここにうpしました
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/
358名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 12:08:54 ID:???
>>353
写真ゆっくり拝見しました。
印象からすると液体や気泡ではなく、輝石類か何かと水晶の間にわずかな空間があって、光っているように思います。
正面から見ると色付きに、斜めから見ると空洞に見えていませんかね?

膨張率の違いから、常温になったときに空隙が生じたのだと思います。
しかし、これだけ大きいインクルージョンは珍しいですね。
359名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 13:04:57 ID:???
付録のざくろ石、研磨するとどうなる?きれいかな?
360名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 15:32:03 ID:???
綺麗になるかもしれないけど小さくなってしまいそう
361名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 16:05:07 ID:???
うん。そのまま結晶形を生かして磨いても、そこそこ綺麗だが色はあまり映えないよ。
小豆大に割って底面を鏡面仕上げ、表面を半円形のカボションに磨けば色も楽しめるかも。だけど、相当頑張らないとだぜ。
362名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 17:56:23 ID:???
その辺の紙やすりだと研磨剤がガーネットだから磨けるかな?
時間かかりそう
363名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 18:54:16 ID:2kDX6D8M
国歌に出てくるさざれ石を採取できる所ってありますか?
神奈川周辺でありますか?
364名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 20:03:34 ID:???
2ch荒らしてる人って、一体何が楽しいんだろう?
この、娯楽溢れる世界で、他に楽しみって見つけられないのかなあ?
365名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 20:40:06 ID:???
頑張って磨いてみるよ。うまくいったらここに出すからね。
366名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 20:42:13 ID:???
付属の石榴。
サンドペーパーで磨いたら綺麗になったよ。

367356:2008/06/02(月) 21:44:46 ID:???
自己解決しました。やはりガラスでした・・・
うああ金損したwwwwwwwww
368名無しの愉しみ:2008/06/02(月) 23:12:41 ID:???
>>367
なんつーか、乙。
写真みられないんだが、ビーズ屋で売られてる系のストロベリークォーツだったんかな。
まあ、模造石、加工石コレクションとかしても楽しいよ、うん。

俺も、樹脂処理翡翠や加熱ヒビ入れ水晶とかが、いつの間にか収集されてて
驚いたよ。
369名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 02:33:38 ID:???
>>363
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3
ここにある通り、君が代のさざれ石は小石って意味だから、
その辺りの小石が該当するものだよ。

でももし付加価値のついたものがいいというなら、
さざれ石を名物にしている場所はいくつもあるから
「さざれ石」で検索してみるといいよ。
370名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 06:43:46 ID:YlibGDyx
>>369
ありがとうございます。
先日、新聞広告でケース入りで9万で売っていたのですが
9万はどうかと思い、採取しようと思いました。
371名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 10:11:40 ID:???
それはさらすべき
372名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 10:18:04 ID:???
またパワーがどうの御利益がどうのって話だろ。
ほんと飽きねえなあいつら
373名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 12:26:22 ID:???
50kgぐらいのさざれ水晶なら9万円ぐらいするかも
374名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 12:43:32 ID:???
さゞれ石の
巖となりて

の巌の方なんじゃ?
庭石級なら9万でも納得かも
375名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 14:42:20 ID:???
冷静に考えて、小石がひっついて固まっただけの石(岩)をケースに入れて飾ってもなぁ?
376名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 19:30:31 ID:???
さざれ石、
もう観光客&業者に採りつくされて、
大半が採取禁止じゃなかったか・・・。

>>375
つ鈴石(ちょっと違うが)

誰かの萎えは誰かの萌え。

岩石標本蒐集家には至宝なのかもしれない。
377名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 20:04:59 ID:???
どちらかというと銘石水石の方じゃないのかな。
菊花石とかの部類。
378名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 21:38:25 ID:???
>>376
鈴石(鳴石)とさざれ石は成因が違くて、鈴石は鉱物と言っていいとおも。
さざれ石は砕屑岩(サイセツガン)の仲間の礫岩(レキガン)だ。
礫岩萌ぇの人がいてもおかしくはないが
379名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 21:45:24 ID:ybFcrI3l
数日前の朝日新聞の広告でした。(さざれ)
380名無しの愉しみ:2008/06/03(火) 22:59:11 ID:???
さざれ石の需要は鑑賞用置物の類かな?
9マソが適価かは知らないがあっちには石の景色(バランスとか?)がどうとか違った価値基準があるみたいで難しいね。
まあパワストみたく全く無意味な付加価値ではないと思うが。
381名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 01:15:53 ID:???
風流って英語だとエレガントなんだよな。
日本人の意見としては風流とエレガントの意味は真逆だが
382名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 01:39:16 ID:???
礫岩って意味のさざれ石はあんまり興味がないなあ。
小石って意味のさざれ石として、自然に丸くなった
瑪瑙のさざれ石持ってるけど、こっちはカワイイ。
383名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 02:09:19 ID:???
鉱物ヲタが興味を持ちそうな礫岩はブラジル産の漂砂鉱床起源の母岩付きダイヤやら砂金あたりかな?

関係無いけど昔なるほどザワールドかなんかで
漂砂鉱床起源の砂をあさって砂金を回収してる鉱山が映ってたんだけど
どう見てもやらせだったなあ。
回収率良すぎ(ザル一杯の砂からナゲットサイズの金が数十粒は採れてた)&金が綺麗すぎ(表明ツルツルだった)
なんだったんだろうアレ。
384名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 06:06:51 ID:???
いや、チョット何いってるか分かんない
385名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 11:09:35 ID:???
観光地なんじゃん?あちらさんはドキュメンタリーでなくて宣伝のつもり。
なるほどザワールド懐かしいなぁ。
386名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 13:51:19 ID:???
そっちでねぐで

>ブラジル産の漂砂鉱床起源の母岩付きダイヤやら砂金

と礫岩の関係
387名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 14:45:06 ID:???
れき岩の小石の中に、ダイヤ結晶が混じったやつ売ってるよな。
あれのことかな。
388名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 18:50:57 ID:???
>>387
マヂでっ!?
礫岩にダイヤモンドってすごすぐる。見たことないよ
389名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 22:26:05 ID:???
すまん説明不足だったか
ブラジルでは金鉱やらキンバーライトが風化して流され
川底に砂金やらダイヤが溜まってるのを採掘してる鉱山があるんだけど
ダイヤが含まれるのは古い時代の川底の地層だから砂が固まって礫岩になっちゃってるんだよね。
そういう珍しい鉱物を含んだ礫岩ならここの住人にも需要があるかな?という話ですた。
こういうのも母岩付きダイヤっていうのかな?
390名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 23:22:56 ID:???
クウゥゥゥゥォォォォォォーーーーーーーーーーーッッッツツ!!!!!
391名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 23:49:33 ID:???
さんぷんまるっていう番組見た人いますか?
宮崎美子「自分だけの宝石をGET!“鉱石”の楽しみ方」
だいたい5分ぐらい?しかやらないらしいけど
明日の朝、BS2で再放送やるみたいなので見てみます。
392名無しの愉しみ:2008/06/04(水) 23:58:10 ID:???
鉱物と鉱石って定義が違うんだけどね。
よく混同する人いますが。
393名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 00:23:56 ID:???
>>391
ノシ
自分で採集してらっしゃる方なんだな。知らなかった。
石はその土地そのもの、だってさ。
394名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 00:26:45 ID:???
>>389
漂砂鉱床の地層が堆積して礫岩となっている場合、その岩に含まれる鉱物にとってその岩は母岩ということができるかは微妙ですね。礫岩の中で成長した訳ではないですから。
一般的にダイヤモンドの母岩はキンバーライト等のかんらん岩と思われていますが、ダイヤモンドは最初からマントル中で存在していたので、これも母岩といっていいものかと。
キンバーライトにとってダイヤモンドは、ただの斑晶ですね。
395名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 00:38:43 ID:???
なるほど〜確かにそんな感じですな。
それでいくと礫岩ダイヤは宝石鉱床の化石みたいなもんですかね。
396名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 01:02:10 ID:???
>>395
堆積岩ができるプロセスは“石化"とマヂレスしてみる。
397名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 03:20:25 ID:???
>>396
そういう意味じゃなくて395は波の痕の化石とか、現場が保存されてる的な意味じゃないの?
違ってたらごめん。
398名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 09:01:27 ID:???
>>397
漣痕は生物活動が関与してないから化石ではないとマヂレスしてみる。

いやいや、例えだというのは分かってますよ
399名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 17:44:46 ID:rgIDyb+7
それよりお前ら明日からフェアですよ。今日は早く寝ないと。
しかしミネショではご案内ハガキが3枚くらい来たのに今回は全く来ない(´・ω・`)
割引なしか〜
400名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 20:06:19 ID:???
そういや俺とこも来ないな・・・
401名無しの愉しみ:2008/06/05(木) 21:51:36 ID:???
>>399

俺も来ねーし。ってか行かねーし。
狭いし暑いし高けーし。人ごみはやだな。
402名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 11:16:00 ID:???
ざくろ石、磨いた、というか削った。登山ヲタの友達が回転砥石持ってたので一緒に頑張るも、ひび割れが多発して綺麗に出来ない。きっと目を細かくすべき、なんだろな。
403名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 13:45:45 ID:ZJC3YJvJ
>>402
回転数高杉鴨?
404名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 14:50:43 ID:???
ミネショー楽しみにしてたのに体調不良で今回は行く事ができない…
毎年行ってたのになぁ…
ハガキ送ってくださった業者の方に詫びメール入れて、会社休んで今自宅休養中

今日は会場内暑いだろうな
しっかり水分補給してください
戦利品報告ウプ 待ってるよ!!・゚(ノA`)゚・
405名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 16:28:23 ID:???
>>404
お大事に。
406名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 16:56:17 ID:???
>>404
おまいの仇は討ってやる
と言いたいが金欠のため大物は買えない・・・
407名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 17:30:50 ID:???
>>404
軍資金を寄付しよう!!
これで大物買ってくれ!!

 ( ; `・ω・´)つI
408名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 18:03:13 ID:???
>>403 そう鴨。ちょっと工夫してみる。
409名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 18:47:24 ID:???
>>404
Not Found
410名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 19:58:51 ID:???
>>407
OK、I万円な。頂いた。
411名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 20:34:32 ID:???
戦利品ウプまだぁ?

  ワクワク♪

         =≡=  Λ_Λ     チンチン
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   .||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. . ./|\
412名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 20:41:14 ID:???
フェアの収穫品。小物ばっかりだけど、とりあえずup。

アーカンソー、マダガスカル、ブランドバーグ。
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_265
413名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 22:08:41 ID:???
>>412
きれいだなー
透明なの鋭錐石付いてる?


続いてフェア購入品うp
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_266
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_267
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_268

ちっこいけど金が手に入って嬉しい。
この嬉しさで土日に仕事もがんばれる気がする。
414名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 22:13:39 ID:S28xGRLI
くせー奴が居て気が狂いそうだったわ。
大声で喧嘩してる店主もいたしな。
戦利品なし。以上。
415名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 22:14:49 ID:???
ウプキターーーー!!!


        
        ☆   ダダダダ!      デケデケ
  ドシャーン!  ヽ             ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
416名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 22:16:56 ID:???
とりあえずup。
なんか久々にデジカメ引っ張り出したら、設定が全部初期化されててうまく撮れんかった。
ちょっと見にくいけど、よろしければどうぞ。
上:エジリン 下:母岩付きハーキマー水晶
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200806/06/05/f0096505_21231439.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200806/06/05/f0096505_2140138.jpg
417名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 22:34:22 ID:???
今日は去年よりすごく人が少なかったのはなぜなの?
418名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 22:43:30 ID:???
明日、あさってが本番でしょうね。
ただ、毎回似たような展示物ばかりなので、最近は行く気にならないんですよね。

419名無しの愉しみ:2008/06/06(金) 23:07:47 ID:???
ある年の私の記憶では初日が一番混んでたけど記憶違い?
とにかくここ数年の初日と比べて全然すいてた・・
420名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 00:01:48 ID:???
去年と比べて少なかったと思う>客足
化石売ってる所が多かったように思ったけど特別展示の関係なのかな?
421名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 04:45:09 ID:???
前の初日は人大杉の会場狭杉で、将棋倒しが起きそうで本気で恐かった
あれで敬遠した人もいそうだわな
422名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 09:04:44 ID:???
>>419
確か去年の9月がそんな感じだった気がする。
特に日曜がガラガラだったかと。
423名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 13:31:13 ID:???
いまやってる新宿のと、夏休みにある池袋のとだと、どっちがオススメですか?

鉱物関係のイベント初めてなので、気になっています。
新宿は混雑しているらしいので、避けたほうがいいでしょうか?
424名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 13:34:47 ID:???
>>412の画像で台座と石くっつけてる粘土みたいなのってなに?カインズで買える?
425名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 13:37:57 ID:???
>>424
ミネラルタック。
鉱物科学研究所や鉱物系のショップで扱ってると思う。
426名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 15:03:25 ID:???
>>423
今やってる新宿と夏の池袋では規模が違いすぎて、比較になりませんね。
新宿のほうがおすすめです。でも冬の池袋はもっとおすすめです。
ただし、この二つは日本最大の鉱物ショーで、夏の池袋と異なり入場料をとられますがね。
427名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 15:29:53 ID:???
>>421
ノシ 去年の初日に行って、これはもう物買うってレベルじゃねーwと痛感した。
今回はここのレポ次第で週明けに少し覗くつもり。
428名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 16:17:08 ID:???
昨日は去年の初日ほど混んではいませんでしたが、蒸し暑かったですね。
買いたいものは買ったので本日は家で休息。明日からの大幅なディスカウントに期待。
今日はそこそこ混んでいるのでは?

南アから来た業者から何か買った人いますか?
ごろごろしていた杉石(多分?)とかどう?
429名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 16:46:40 ID:???
池袋は目当ての石屋がきてるならいいけど
そうじゃないと少ないからわざわざ遠くからとかだとあれだよよね
貝殻の店やクリスタルワールドとかだっけ?
430名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 16:48:16 ID:???
↑の池袋は夏のって意味です
431名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 18:06:53 ID:???
特に目当ての店やレア石があればマメに来て見た方がいいと思うが
なければ冬の池袋だけでも充分だと思うよ
個人的には
432名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 19:12:35 ID:???
新宿と池袋について質問した者です。

色々なアドバイス有り難うございます。

夏の池袋は見送る勢いで明日新宿に行ってみます!

冬の池袋は評判がいいみたいなので、今から貯金して待とうと思います。


433名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 19:51:22 ID:???
>>432
たぶんハマって夏も行くことになるとおもw
434名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 20:26:15 ID:???
>>425
そんな大層な名前まであるんですね。ありがとう
435名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 21:51:12 ID:???
>>416
禿萌えた、うpありがとう
436名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 23:27:52 ID:???
アウトドアで使ってる、

スターリングシルバー材のZippo改(ロスプルーフ化)に、宝石をアクセントで
埋め込みたいんですが、

人造でカット済みな屑ルビーか屑サファイアあたりって小売りしているところあります?
437名無しの愉しみ:2008/06/07(土) 23:29:40 ID:???
人造>人工
438436:2008/06/07(土) 23:43:30 ID:???
クレイシルバー系?という、銀系の泥粘度加工のジャンルのパーツとして

合成石という名前で売っているのを見つけました。
439名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 00:03:42 ID:???
>>428
えっ、後半ディスカウントするの?
440名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 00:14:51 ID:???
>>438
東急ハンズとかハンドクラフト系の店とか行くと幸せになれるかも。
後はこのスレの>>1-5とか。
441名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 00:15:58 ID:???
店や商品にもよるけど
日曜の夕方あたりから割り引き高くなるよね
442名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 01:02:14 ID:???
>>413
鋭錘石っぽいのは(たぶん)ヘマタイトのインクルージョン。画像だとヨクワカラン。
赤いのはレピドクロサイトか。
そして気泡発見とか右水晶だったりとか、じっくり眺めると、いろいろ楽しい。
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_272
443名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 03:58:04 ID:???
435が禿萌えしてくれたので、二日目の分もupしてみます。
A−6のドイツの業者より購入。
方解石、黄鉄鉱、蛍石の混ざったもの。
4000円也。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200806/07/05/f0096505_2183340.jpg
444名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 04:38:03 ID:???
写真うpしてくれた人たち、ありがとう。
東京は遠くて、なかなか行けそうもないからなぁ
445名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 08:21:33 ID:EKS5FnQz
原価は只同然の鉱物を金出して買うお馬鹿さんがいるのは
ここですか?
446名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 08:30:01 ID:???
人の価値観なんてそれぞれなのに自分の価値観押しつけるの?
447名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 09:11:54 ID:???
自分でアフリカやヨーロッパへ採取しにいく手間と費用と時間を考えたら安いものだ。
ミネラルフェアは今回初めて行ったけど都内にいながら世界中の業者が持って来てくれた石を
見較べて購入できるって凄いよね。
448名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 09:15:18 ID:???
相手にすんなよ
449名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 09:50:00 ID:???
>>445のばーか
450名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 11:30:02 ID:???
小学生か
451名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 12:11:27 ID:???
うP綺麗〜
\(^o^)/
452名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 12:11:38 ID:???
>>445

人件費流通費という原価があるじゃねーか。
おめーのPCの原価は購入金額の1/10だぞw
ガキはひっ込んでかーちゃんのチチ吸っとれや。
453名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 12:17:31 ID:???
>>433
もしよければ
だいたいでいいので
石の大きさ教えてほしいです
454名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 12:19:53 ID:???
↑安価ミスしました
>>443さんへのレスでした
455443:2008/06/08(日) 12:45:29 ID:???
>>454
写真の横が、およそ8pです。
方解石の長さが1p前後です。
456名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 13:21:58 ID:???
ここの住人は煽り耐性が無さ杉。
457名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 13:50:10 ID:???
ほほほ
458名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 16:38:36 ID:7TExmv69
戦利品うぷします。どっちもUSA産。

蛍石と閃亜鉛鉱
http://imepita.jp/20080608/587440
http://imepita.jp/20080608/588750

辰砂入りオパール
二〜三年前に見つかったとお店の人は言ってました。
http://imepita.jp/20080608/590260
http://imepita.jp/20080608/591240
459名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 17:51:43 ID:???
>>458
うp乙&トン
どちらも美品ですなぁ
スィーツの写真みたいだw
460名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 17:58:08 ID:???
>戦利品うぷします。どっちもUSA産

どこで買いました?アメリカでこういう色合いの蛍石あったかなー?
ロケーションはどこ?
461名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 18:44:44 ID:???
>>460

どう見てもエルムウッドだろw
462名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 19:25:50 ID:7TExmv69
>>459-460
どうもです。48・49のブースのアメリカのお店です。
蛍石はテネシー産、辰砂はネバダ産てラベルついてました。
ディスカウントプリーズで合わせて6000円也。
>>461
エルムウッドてどこですか?USAではないの?
463名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 19:38:48 ID:???
>>461
透明感があって紫系ならエルムウッドで解かるが、青であるのか?
最近の中国産によくあるような感じがする。中国の場所は解からないがebayでよくあるよ。
464名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 19:42:46 ID:???
47、8あたりにあったやつかな?
465名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 19:52:31 ID:???
464です。すみません番号出てましたね。
ルビージャックたくさん付いてるやつ。
実物見ましたがエルムウッドだと思います。お買い得でしたね。
466名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 19:55:15 ID:???
>>462
エルムウッドはテネシー州です。今は閉山しているハズ。
テネシー産のラベルだけ?あの日本人のおばちゃんの所でしょ。
じゃあ別の鉱山なのかな?鉱山名は不明ですか?
怪しいなー。
467名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 19:56:57 ID:???
>>455
ありがとうございます
バランスが綺麗だなぁってマジマジと見てしまったので
とてもいいお買い物ですね(*^^*)
468名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 19:58:31 ID:7TExmv69
>>463
透明感あって紫ですよ。縁が濃い紫色になってる感じ。
モニターが違うと青っぽい色に見えるかな?
同じ店のには閃亜鉛鉱に無色透明の蛍石が乗ってるのもありました。
469名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 20:08:09 ID:???
>>468
紫ならテネシー産なんでしょう。お買い得でしたね。
ただ無色はUSAでみたことはない。
470名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 20:08:36 ID:7TExmv69
>>465
ありがとうございます。お買い得ですか!USA!USA!
ついでに教えてプリーズ、ルビージャックてなんですか?
>>466
そう日本人のおばちゃんとアメリカ人のおじさんの所。
英語で細かく書いてあったのでわかる単語しか見てないんですわ。
いつ採れたとかはとくに言ってなかった。
帰ったらラベルよくみてみます。今日も参戦してたもので・・・
471名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 20:08:58 ID:???
>>458
こんな蛍石が初台愛石館にあったら
めっちゃ高そうだとオモタ-
472名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 20:15:59 ID:???
ミネラルフェア、最終日の火曜日に行けそうなんだけど、
やっぱり売れ残りぽい感じになっちゃっているんでしょうか?
ちと前のレスにあった、ディスカウントを期待して行くのはアリ?
初めて行くので様子がわからないのでご教示プリーズ
473名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 20:25:45 ID:???
>>469
産出は少ないけど無色もあったみたいですよ。
474名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 20:35:06 ID:???
>>472
ん〜
のんびり見れて俺は好きだけどね、最終日
初心者は最終日のがかえってお勧めカモ
土日なんて身動き取れないし、見たいブースはまともに見れないし、暑いし...
ただ値引きは初日なんかに比べると大きめだけど
過度の期待は菌モツよん
475名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 20:49:52 ID:???
>>470
とりあえず、この前後でも見てみれば
http://www.mindat.org/gallery.php?cform_is_valid=1&min=1576&cf_pager_page=292
476名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 21:22:50 ID:???
私の場合は
気になってた石目当てに最終日に行っても
なかったことばっかださあ〜
安い石は初日に売れる気がする
ただ石は好みだし
店によっては初日にはなかった新たな石が並んでたりするよね
本当に好みだよね
477名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 21:38:48 ID:???
ふさふさに惹かれてオーケン石を買ったら、母にアスベストみたいだから捨てろと言われた…。

むき出しで売ってた店もあったから安全なのかと思ったんだが、違うのかな?

ふさふさ可愛いよふさふさ。
478名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 21:41:28 ID:???
>>470
やっぱり、あのおばちゃんのところですか。。
おまけのディスカウントあるんですね。大ディスカウントだと思いますよ。(値段のつけ間違えか?)
ああいう蛍石持っていたんですね。完全に見落としていたなー。残念。

>>471
最終日は残り物しかない分、こちらから言い出さなくてもマケテくれる
らしいですよ。大体、初日でも2個以上買って交渉すればマケテくれます。今日もこの手でやりましたよ。



479名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 21:43:47 ID:???
>>470
やっぱり、あのおばちゃんのところですか。。
おまけのディスカウントあるんですね。大ディスカウントだと思いますよ。(値段のつけ間違えか?)
ああいう蛍石持っていたんですね。完全に見落としていたなー。残念。

>>471
最終日は残り物しかない分、こちらから言い出さなくてもマケテくれる
らしいですよ。大体、初日でも2個以上買って交渉すればマケテくれます。今日もこの手でやりましたよ。



480472:2008/06/08(日) 21:50:23 ID:???
>>474
>>476
>>478(?)

ありがとうございます。まあ、購入しなくても見学だとおもえばいいっすよね。
クリスピークリームを買うついでと思って行ってみることにしますー
(往復交通費が3000えん超えるから微妙に思っていたのでした)
481名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 21:54:50 ID:iFEQixKT
>>470
やっぱり、あのおばちゃんのところですか。。
おまけのディスカウントあるんですね。大ディスカウントだと思いますよ。(値段のつけ間違えか?)
ああいう蛍石持っていたんですね。完全に見落としていたなー。残念。

>>471
最終日は残り物しかない分、こちらから言い出さなくてもマケテくれる
らしいですよ。大体、初日でも2個以上買って交渉すればマケテくれます。今日もこの手を使いました。




482名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 22:15:07 ID:???
>477
 日本印度化計画あたりを聞かせるといいんじゃね
483名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 22:29:58 ID:???
新宿初日と飯田橋に行ってきた
戦利品晒してみる

●新宿

先着プレゼント
http://imepita.jp/20080608/535820

オレンジリバー産
http://imepita.jp/20080608/543360

ダルネゴルスク産
http://imepita.jp/20080608/547160

●飯田橋

日本式双晶
http://imepita.jp/20080608/549470

三色まりもw
http://imepita.jp/20080608/559000

紫水晶
http://imepita.jp/20080608/553650

水晶ばっかでスマソ
484名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 22:55:12 ID:???
うは〜水晶への入れ込みっぷりが伝わってくるセレクトw
まりもカワユス
485名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 22:58:02 ID:???
>>483
なにげに黒バックとライティング〜が GJ!!
素晴らしす
486名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 23:46:52 ID:???
>>483
まりもカワユス

このスレ的には邪道なんだけど、穴あきルースを買った。
帰ってきてよく見たら、穴がちゃんと開いてなかったorz
……購入時にも穴の奥が狭いとは思ったんだけど、
店員の「大丈夫よぉ〜、穴の角度が悪いだけで、奥で繋がってるわよぉ〜」の言葉を信用して買ってしまった。
……事務局に訴えてもいいですか? それとも勉強代を払ったと思って泣き寝入り?
487名無しの愉しみ:2008/06/08(日) 23:55:07 ID:???
>>486
竹ヒゴの先端にコンパウンドちょっとだけ塗って、錐のようにコリコリ回してればいずれ穴は開くよ。
ガンガレw

ショップに写真添付のメール送ってみるのもいいかも試練。
488名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 00:18:23 ID:???
凄いショックだった。
吉祥寺のあの店が、染色珪岩をアマゾナイトとして売ってるのには…
ビーズ屋じゃないんだから…
489486:2008/06/09(月) 00:26:59 ID:???
>>487
ありがとうございます。
ショップは出展社表見たら海外でした…店員は日本人だったのにな。
英語ナニソレ状態なので、自力で穴あけコースに突入したいと思います。
あー、コンパウンドも竹ヒゴもないや、…竹串と紙やすりの粉で代用してくっか…
490458:2008/06/09(月) 01:18:09 ID:???
レス遅くなりました。ラベルには「SMITH COUNTY TENNESSEE」とあります。
スミスカントリー?って最初読んでましたwよく見たら違うw
あとはお店の名前と連絡先。
>>475
行ってきました!いくつか鉱山あるようだからエルムウッド鉱山かはわからないね。
眼福でした。ありがd
>>481
元々4000円てついてたんですよ。他のも3000〜4000円だったからつけ間違いではないはずw

レスくれた人ありがとうでした!勉強になりました。
491475:2008/06/09(月) 02:15:33 ID:???
>>490
買った標本を詳しく調べてみると、一層愛着がわくよね。

閃亜鉛鉱(Sphalerite)の赤い透明の結晶はルビーブレンド、黒いもの(鉄閃亜鉛鉱)はブラックジャックとも呼ばれるようです。
黄〜緑のものはルースでも売られていますね。
492名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 12:24:06 ID:???
ミネラルショー戦利品第一弾。
http://imepita.jp/20080609/444040
水亜鉛銅鉱。
これとドゥルジー珪孔雀石とローズ石で迷った。
銅鉱物が好きだと言ったら、綺麗なスリーピングビューティターコイズを見せてくれた。
でも、銅鉱物でターコイズは安易だなぁとも思ってしまった。
493名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 13:25:18 ID:???
モフモフしたい。
銅の入った鉱物の発色たまらんよね。含銅アダム鉱もいがが?
494名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 17:59:15 ID:???
安易な銅鉱物などない!
495名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 20:05:37 ID:???
>>493
含銅アダム鉱は探したけど、見つからず・・・
アダムならあったけど。
蛍光しなくていいから、あの青がいいんだー!

>>494
すいませんでした!!
結晶の見える透明なターコイズは自分の夢です。
496名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 20:21:21 ID:???
結晶の見える透明なターコイズなんて物もあるのか。
また見てみたい石が増えた。

497名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 20:26:51 ID:???
>>496
堀先生の鉱物図鑑にあったと思うよ。
みずみずしい小さな結晶が素晴らしかった。

あ、ちょっと前に脱け殻の話したけど、重晶石の脱け殻が載ってる本、益富さんで手に入れた!

498名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 20:30:42 ID:???
>>483
紫水晶かっこええ
スペースゴジラみたいだ
499名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 21:34:37 ID:???
飯田橋行きそびれた・・・orz

飯田橋のイベントって鉱物標本限定?
加工用原石みたいなのはないのかな。
削ったり磨いたりするための原石が欲しいんだけど
そういうのはショーでも多くないからどうしたもんかと。
500名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 22:07:49 ID:???
翡翠とかラピス、蛍石、オパール、琥珀、象牙なんかは加工に使っても良いような
原石扱ってるとこをショーで見かけるけど、どんなんが希望なん?

フェアでアマゾナイトのかち割りを、「モザイク画に使えるわね」つって買ってった奥様
がいたなあ。
石関連の趣味も結構広いんだな。
501名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 22:10:32 ID:???
今年は行けませんでした

例年この後に有楽町の交通会館で堀センセの即売会やると思うんですけど
詳細知ってる方いらっしゃいますか?
502名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 22:27:10 ID:???
明日で最後か
503名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 22:27:24 ID:???
パンフに載ってました。新宿ですね。
つ http://imepita.jp/20080609/806500
504名無しの愉しみ:2008/06/09(月) 23:59:04 ID:???
>>503
げぇ… 新宿かぁ
うpサンクス!
505483:2008/06/10(火) 01:32:37 ID:???
遅くなりましたが皆さんレスありがとう

>>484
しばらく水晶から離れてたんだけど最近戻ってきちゃいました
まりもは可愛らしさで選びましたw

>>485
ライティング〜はお日様です
ケータイでもなるべく見栄え良くしたくて黒バック選んでみましたwww

>>486
こういうまりもが三本セットで箱の中に沢山あって悶絶しました

>>498
スペースゴジラwww
もっと色が濃くてカクタスっぽいのは三倍のお値段だったよーorz

>>499
飯田橋、自分が見た限りでは加工に適しているのは見つけられなかった
だけど自分は水晶標本メインで見ていたから、その辺は考慮してほすい

飯田橋って初めて行ったんだけどディープだねー
気合いの入ったおじさん達の話を聞いて圧倒されまくりだった
506名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 06:18:21 ID:???
ベニトアイトを探してるんだけど新宿で売ってるの見た方居ませんか?
507名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 08:13:43 ID:???
>>506
AB−1のKristalleって店で売ってるのを見たよ。
まだあるかな?
508名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 09:29:48 ID:???
>>507
ありがとうです
昼過ぎにでも行ってみます
509名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 12:26:30 ID:???
戦利品第2段
エスケル パラサイト
深いグリーンのペリに惹かれて。
4200/g
イミラックは2400/gなのに。
http://imepita.jp/20080610/443140
あまりまけてくれないし

ちなみに前に手に入れたイミラック。
http://imepita.jp/20080610/443280

やっぱりペリの色が違うねぇ。
510名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 12:48:11 ID:???
今回はもう三回行ったんだが・・・金もすでに使い果たした。いや、予算オーバーしてる。
でも最終日、これから行こうかと考えている自分がいる。
こんなにミネショ三昧の日々が送れるのは仕事の少ない今しかない、自分に言い聞かせて。
今日はデアゴの発売日でもあるし都内に出る言い訳も完璧。
つうか誰か止めてくれ、いや背中を押してくれ?
511名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 13:05:55 ID:???
>>509
うお!いいなー!!
下衆な質問で申し訳ないがいくらだった?
512名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 14:29:34 ID:???
>>510
今会場。大半のブースが初日の半額になってる。
目をつけてたのも四割引になって俺を待っていたので難なくゲット。




という夢を見たので急いで現地に向かっている。
着く頃にはセール時間帯だ。
君は来ないのか?
513名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 14:38:28 ID:???
学校さぼってきちゃったよ…
2日目より若干安くしてる店がちらほらあるね。
予算の少ない自分にはありがたい。
514名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 16:06:23 ID:V1l/uQDY
今日初めて行ってきたんだけど、
緑色の緑柱石5センチ500円、蛍石入り水晶2000
と全体的に安いのを買ったね
  
515510:2008/06/10(火) 16:30:11 ID:???
>>512
結局来やがりました。これからラストスパート入ります。
>>509
初めて見た。うp乙です!
516名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 16:32:09 ID:???
新宿、今年はいけなかったな…
みんな、戦利品のうp、ありがとね。
517名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 16:46:41 ID:???
今回参加できなくて悶々としてたけど
鉱物画像とレポでかなり癒されたわ。
ありがとう。
さて次のイベントまでワクテカするか。
518名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 17:07:25 ID:???
>>515
ごめん全然半額じゃなかった orz
ガセ予知スマソ

目当ての物は四割引ではなかったけど
ちょいとオマケしてもらえた
俺的には充実したよん
519名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 17:11:42 ID:???
520名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 18:09:04 ID:???
>>519
これハンズに売ってるんだけど、ずうっと気になってたんだよねぇ、
早く中身を見せて!
521名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 18:11:46 ID:???
蛍石入り水晶の蛍石って蛍光するの?
522519:2008/06/10(火) 18:24:48 ID:???
>>520
(((゜д゜;)))ヤッ.ヤバイ…

http://imepita.jp/20080610/660320
523名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 19:46:04 ID:???
>>522
ダイアモンドって書いてある!w
524名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 19:47:35 ID:???
>>522
いいなぁ〜当たりじゃん。
自分も昔ハマっていっぱい買ったなぁ。削るのめんどいんだよなw
525名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 20:24:17 ID:???
このスレの人もこれをやるとは意外だった!
自分はパイライトしかでたことないや
526名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 20:38:24 ID:???
>>511
2.1万をちょっとまけともらって1.9万。

ブラヒンも買うから安くしてって言えば良かったなぁ。
527519:2008/06/10(火) 20:47:20 ID:???
>>523-525
変な運使っちまったw
不幸が起きたら報告するわwww



まだ後一個あるんだけどやるのコワイ…
528名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 20:52:43 ID:???
今日番組か何かの撮影が入ってた。
自分が見たのは、ダチョウの寺門さんともう一人誰かが隕石買ってるところ。
何の番組だったんだろう?オンエアが見たい。
529名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 21:39:11 ID:???
そういえば前は箱入りフィギアのノリでランダムでサムネイル鉱物標本が入ってる奴なんかも売ってたね。
鉱物科学研究所が監修になってた。種類がやたら多かった気がする。
530名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 23:45:54 ID:???
>>527
削り終わったら見せてね
531名無しの愉しみ:2008/06/10(火) 23:53:21 ID:???
>>519のやつ出してるメーカーって石好きだよね。
昔ストーンワールドっていう石と何故か入浴剤がセットになってるやつをカートン買いしたことあるw
ちなみにコレ↓
http://imepita.jp/20080610/856090
解説書付き
http://imepita.jp/20080610/856370
532名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 00:16:47 ID:???
>>530みて発掘開始→第一の不幸orz

http://imepita.jp/20080611/008561
533名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 00:24:56 ID:???
そういや皆デアゴのソーダライト買った?
534名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 00:48:31 ID:???
自分は鉱物良く知らないんだが去年初めてフェアに行き、ハーキマーダイヤモンドに一目惚れした
けどあんまり金持ってなくて泣く泣く帰ったので今年はハーキマ1点狙いで行って来ました!

でも店によって全然値段違ってビックリした…何か階段の所に出してる店はすごく高くて
結局別のカナダ?の店に行って2個買って千円おまけしてもらってきたよ
http://imepita.jp/20080611/026940
↑これと母岩つきの小さい奴を買ってきた

しかし堀さん?の所のでかいイギリス産蛍石メッチャ欲しかったけど完全予算オーバーで
今年も結局泣く泣く帰ってきた…orz
皆即売会って大体どのぐらい予算で臨んでる?
535名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 01:05:16 ID:???
>>534
おっ、いーじゃね
後ろのオイル内包してる?
536名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 01:11:34 ID:???
>>534
同じ店で私も1500円のハーキマー買いました。プロトンミネラルズとかいうところ。
友人へのプレゼント用のつもりだったんですが、あんまり綺麗なもんで
あげるのが惜しくなってしまい、友人には堀ミネで買った500円のアメシストを
代わりにあげようかと迷ってます。

フェアの予算は三万くらいでしたが、結局七千円程度しか使いませんでしたね。
537名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 03:53:15 ID:???
>>533
ソーダライトは当たり外れが少ないから熱くならなかった。
次のベルリの為に力を蓄えておこう。
538名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 03:54:15 ID:???
>>537間違った!

> >>533
> ソーダライトは当たり外れが少ないから熱くならなかった。
> 次のベリルの為に力を蓄えておこう。
539名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 06:16:35 ID:???
>>507
教えてもらった店で購入
他にも何ヶ所かで見たけど予算オーバーや発色悪くて断念
これで3000円なら…
http://imepita.jp/20080611/223750
540名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 06:31:37 ID:???
デアゴ、うちは今日だな
どうせ青い塊だろうな

昨日、新潟版17号ショールきた
頭が半分着いた縦割り状態
541名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 07:59:13 ID:???
>>501
即売会の情報を葉書またはメールで欲しい人は堀さんのホームページにある
メールアドレスにメールを送ってくれと書いてあったので送った。(今は削除されているかも)
住所氏名まで教えると葉書も送ってくれますよ。無料で。

今回は有楽町でなく新宿だと思う。
542名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 08:10:53 ID:???
>>539
ルースだと何万円もすんだよね
鉱物標本としてなら手頃なお値段でないかな
543名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 12:52:12 ID:???
>>532
あぁ……
544名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 14:44:15 ID:???
寝てしもうた
意外にデカいの出てきたよ!


http://imepita.jp/20080611/529310
545名無しの愉しみ:2008/06/11(水) 23:17:36 ID:???
>>544
異様にデカイね
俺もこの間ファミレスのおもちゃ売り場で見付けて
買おうかどうか悩んだわ
546名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 19:39:18 ID:???
今日も暑かったね、ミントのアメちゃんでも舐めてリフレッシュしよう
http://imepita.jp/20080612/687360
http://imepita.jp/20080612/687630
http://imepita.jp/20080612/687950
http://imepita.jp/20080612/688220
547名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 19:50:12 ID:???
なんか色おかしくないか?
548名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 20:12:34 ID:???
1枚目、アクアオーラ?オーロラ?(チタンコーティングのやつ)みたいだね
549名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 20:50:16 ID:???
写真自体が青みがかりすぎてて石の色がよくわからない
550名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 21:04:15 ID:???
全部パライバだよ。
色は安物だからあんなもんだな。お買い物さんスレのノリで批評されても困るが、あんまり原石の形で目することも無いからうpしてみた。
551名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 21:18:44 ID:h/rMDg0Y
黒バックと白バックで露出も適正にして再うp!
552名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 21:59:38 ID:???
五年くらい前に買った、パライバ鉱山で採れた半透明のパライバがあるけど、よく考えたらギラライト入り水晶かもな〜
ギラ石の方が好きだから嬉しいんだけど。
今度鑑別出してみるかな。
553名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 22:19:25 ID:???
???パライバクォーツとパライバは外見からして全く別物だけど…
554名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 23:24:55 ID:???
うん。明らかにパライバじゃないんだ。
でも質が悪いから宝石にはならないパライバだって言われてその時はそういうものかな、と。
ルースで、見た目はヘミモルとかに似てる感じ。
とりあえず、銅系。それしかわからない。
ん〜比重でも測ってみるかなぁ。
555名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 23:26:22 ID:???
あ、ジェムシリカの方が似てるけど、三千円だったあたり違うでしょう。
556名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 00:46:51 ID:???
なんだかよくわからんがそのパライバもどきは多分パライバトルマリンで正解だと思うぞ。
質の悪い奴なら数センチ程度のサイズで千円もしないし。
赤い部分があるなら確実だろう。
557名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 00:51:04 ID:???
色石を黒バックで撮る発想は無かったなw
http://imepita.jp/20080613/023110
結局、ケータイが自動露出で意味無いんだぜ。
558名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 00:58:33 ID:???
パライバも随分高くなってしまったな。値段もだがいい標本を見かけない。
15年くらい前に二万円台で部分的には宝石質な10センチくらいの石を見たが
同じクラスの石が何年か前のミネラルフェアでは10倍の値がついていた。
透明感があって研磨可能なサイズの石はみんな磨いてしまうからな。
559名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 01:06:20 ID:???
本家パライバ州ではほとんど採り尽くしてしまったらしいからね。ニカラグアとか新しい産地に期待(はぁと)w
560名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 01:28:59 ID:???
>>557
携帯でも「明るさ」をいじれるはずだから黒バックなら−1〜2してみ。黒が締まる。
もしくは明るめのグレーのバックでそのまま。

ミネショの二階の会場で鈴鹿がやってたセールでパライバのルース買った人いる?
0.16ctで3200円のを買ってみたんだが。無処理ならラッキーと思って。
三千〜数万円でたくさんあった。パライバにしてはえらい安いよね?
ブラジルでなくてモザンビーク産て言ってた。
561名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 01:44:34 ID:???
モザンビーク産でも色が乗ったパライバなら破格の買い得だが
アクアマリンと間違えそうなパライバなら適正価格かな
562名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 01:56:18 ID:???
パライバは加熱でも本当に色が良い石はまず見ないからな。
ブルーがきれいに発色してる石なら産地問わずに価値は高いと思う。
563名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 03:14:35 ID:???
すみません、初心者です。質問させてください!
先日のミネラルフェアで、中に水晶のポイントが入った20mmくらいの水晶丸玉を買ったのですが
このようなカタチの水晶には何か呼称はついているのでしょうか?
ファントムの一種?かとも思いましたが
調べた限りではこのタイプは出てこず…
フツーに「ポイント入り水晶」になりますか?
写真ヘタですが、こんなんです。

http://imepita.jp/20080613/098030

よろしくお願いします!
564名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 03:19:24 ID:???
>>561-562
d。
宝石屋で売ってるのよりは薄い色で、アクアマリンとは違う蛍光色してる。
米粒くらいだけど特徴は出てるから、まあまあお買い得でしょうか。
565名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 03:28:59 ID:???
>>563
ポイント二つ入ってる?ファントムならそれはないから。
溶練水晶といって熱して溶かした後固めた水晶だね。水晶の丸玉にはよくあるやつ。
溶かしてポイントを入れたんでしょ。
566名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 04:42:56 ID:???
パライバといえばこれは既出?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=75klgqMmi-8
567名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 04:49:05 ID:???
クラックらしき物が見えるから溶解ではないと思う
クォーツインクォーツじゃないか
568名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 04:52:09 ID:???
567は>>563
569名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 06:36:46 ID:SlG7En+e
>>563
いわゆる工芸品だと思います。球は水晶を熔かした石英ガラスにひびを入れたのではないかと思います。
これからお始めになるなら決めておいたほうがいいです。
自分は工芸品も含めて綺麗なものが欲しいのかそうではないのか。
お店の人が気付かない掘り出し物を捜すのか、素直に聞くのか。
聞いてまともに答えないところでは買わないか、買うか。
所詮コレクションと、ゴミのやまは、紙一重ですから、本人次第ですが。
570名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 06:46:15 ID:???
貫入水晶
571名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 07:58:36 ID:???
>>566
(・∀・)イイ!
572名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 09:04:54 ID:???
>>563
インドの業者(その時はほとんど鉱物標本を持っていた)が石英ガラスを丸くしたものではないが、緑っぽい石
を丸くして売っていたのでついでになぜ、丸くするのか聞いてみると、ヒーリング用だと言ってました。
鉱物の本来の結晶構造を無視した加工品はいろいろあるので、鉱物の結晶が買いたいのか
加工品でよいのか、趣味の問題です。鉱物を買いたいのならどんな結晶が本来の形なのか勉強すべきです。
装飾品としてブレスレット・ビーズの玉みたいなもで満足してる特に女性もいるのでそれはそれでよいとは思いますが
このスレとは関係がなくなります。
573名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 09:25:22 ID:???
何か変なのがわいてるなw

>>570>>567でFA
574名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 10:20:03 ID:???
>>567>>570>>573
そんな珍しげなもんじゃないだろ。
蛍石やガーネット入り水晶みたく水晶ポイントを取り込んでできた天然水晶だと
言いたいのか?ああいうのはミネショでも見たことないぞ?
ファントムならいくらでもあるけどな。
貫入にしても不自然。練りでしょ。
575名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 11:24:35 ID:???
水の中に砂糖水を入れると、モヤモヤして見えるでしょ?
でも、砂糖水の中に同じ濃度の砂糖水を入れても見えないよね。
同じように水晶の中に水晶があっても、そのレリーフというかコントラストはあまり強くないと思います。
例えば、松茸水晶のカリとサオのつなぎ部分は、ほとんど見つカリませんよねw
576名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 11:31:29 ID:???
また、既に出来ている結晶を、更に新しい結晶液が覆った場合、よほど速いスピードで結晶化しないと、ポイント部分は融蝕されて丸くなるんじゃないでしょうか?
577名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 11:49:15 ID:???
方解石あたりに埋まった水晶の可能性もあるが………
多分工芸品じゃないかな?
578名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 11:57:17 ID:???
>>563
どこのお店で買ったかがわかれば判別しやすいと思われ。
579名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 14:59:44 ID:???
563のは、ふつうに貫入水晶だと思う。
磨いてないポイントで貫入水晶持ってる。
それは、中の結晶の形がはっきり見えるよ。
580名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 15:51:49 ID:???
貫入水晶で画像検索してみた
ファントムっぽいうっすらしたのからはっきりポイントが見えるのまでいろいろあるね
581名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 16:49:23 ID:???
貫入水晶は鉱物標本としてはあまり出回ってないね。なんでだろ。
再成長するときにもとからあった水晶を核にしないで育ってるのがおもしろいところだけど、
回りにもっと核になりやすい大きな水晶があってそれが再成長する段階で小さい水晶を取り込んだのかな?
溶液の温度が低ければすでに成長した結晶を侵すことはないと思う。
582名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 18:58:22 ID:???
http://imepita.jp/20080613/681060

オカンが貰ったメキシコだかブラジルだか外国の土産だそうな

こんなん売ってんのみたら(*´Д`)ハァハァ
買い占めてしまいそうだ
583名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 19:04:07 ID:???
ペルーによくあるね。
584名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 19:44:51 ID:???
どうなってんだこれわけわからん
585名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 21:03:29 ID:???
>>582
カワイイ♪
これがぬこなら萌ぇ死ぬ
586名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 21:17:10 ID:???
バードカービングですか。これとはまた違うけどメキシコオパールの亀とかもかわいいよなあ。
587名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 21:22:09 ID:???
>>581
>溶液の温度が低ければすでに成長した結晶を侵すことはないと思う。

なるほど。
588名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 21:43:59 ID:???
すでにある水晶の一部を球状の鋳型にいれて低温の溶液をそそいで冷やし
完成ということかな。中国人なら考えそうだな。(大体へんな物は中国製だろ。)
貫入水晶をぐぐったがまともなサイトはほとんどなくパワスト系がほとんど、
ファントムの紛い品として作った可能性があるな。
589名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 21:52:54 ID:???
熔煉水晶にしては透明度低くない?
手で触れば本物かどうかすぐに判るんだけど
590名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 21:59:03 ID:???
そういえば、新宿紀伊国屋内の煙草グッズ屋みたいな店で、
奇妙に形の整った、同じ形の水晶の六角柱の結晶が売ってるんだが、
ああいうのが型に流し込んで作ったもんなのかい?
591名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 22:15:28 ID:8YXXOUgo
>>590
外国の職人さんが加工した物。
592名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 22:18:33 ID:???
貫入水晶は原石まんまのもたまに見かけるから本物だろう。
偽物もあるのかもしれんけど。無理矢理否定するようなもんでもないと思うのだが
593名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 23:02:44 ID:???
貫入水晶は楽しい鉱物図鑑にとりはずし可能な山入り水晶の話があったけど、
同じような状態になっているとしたら中の結晶がはっきり見えるのにも説明がつくと思う。
少し空間があるんじゃないの。
594名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 23:38:47 ID:???
貫入水晶=人造の工芸品というのはググってもないな
熱処理すら嫌う店でも、ふつうに天然レア水晶として売ってたし
595名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 23:51:47 ID:???
質問した本人が来ないとなぁ。画像があれじゃ・・・
貫入水晶でも有り得るタイプなのはわかった。
だがそんな珍しいものを加工したんなら結構な値段だろ?
水晶玉なんてただでさえガラスだの練りだのつかまされる人多いし
初心者だっていうから。
あとこの間フェアで、蛍石の入ったガラス玉見たんだよ。
緑の2cmくらいの結晶が入ってた。ちらっとしか見なかったが。
596名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 00:45:38 ID:???
なんで店の人に聞かずに正体不明の石に金を出せるんだろうな
そういう俺も昔、アクアオーラを天然の色だと思って買いますたが
597名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 00:56:40 ID:???
案外、安かったんじゃないの〜?

これは本物?だよね?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/voidmark/diary/200706030000/
598563:2008/06/14(土) 01:47:49 ID:???
皆様、たくさんの回答ありがとうございました!!
私にとっては珍しい形状だったので、購入した店(店名がちょっと…)で
まわりを練り水晶で固めたものですか?ということは聞いたのです(天然ということでした)
本当にすみません、それを書いておくべきでした…。
で、成り立ちをもっと調べてみたくなってこういうカタチの水晶の
「呼称」はあるのかな?と(お店では思い至らず聞きませんでした)

丸玉ということで、スレ違いと思われた方もいたようですね。ごめんなさい。
パワーとか「見て見て!」ではなく
鉱石としての名称が知りたくて、石に詳しい方のいるこのスレで質問させていただきました。
水晶のクラスターと丸玉に特に魅かれるもので…
貫入水晶で検索したところ、クラック、モヤモヤ、お値段などから見て天然モノと
判断しても大丈夫そうです。(いや、判断したい…)

とても勉強になりました!精進します。ありがとうございました!

599563:2008/06/14(土) 02:23:44 ID:???
あと、モノはブラジル産です。
>>593さんのおっしゃっている状態なのかはわかりませんが
ポイントが丸々なかに入っているのではなく、
珠の表面に、ポイントの切断部と珠の境目がクッキリある感じです。
空間は目で確認できないのですが…。
600名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 02:37:19 ID:???
貫入水晶はそんなに珍しいものじゃない。
普通の水晶みたいにゴロゴロしてるわけでもないけど。
見たことがないと言ってるヤツは、おまえがみたことないだけ。

新宿でも池袋でも昔っから出回っている。
今はなき凡地なんかだと普通の水晶と同じ扱いで売ってたよ。
買った人間が言うんだから間違いない。
601名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 03:07:18 ID:???
そういえば8年くらい前まで、貫入やら雲母入りやらガーデンやら
針入りやらの、丸玉や表面研磨品の良質なのを、
池袋でえらい安く売っていた日系ブラジル人の親子がいたな。
確か山持ちだったと思う。
毎年楽しみにしていたブースだったけど、ぱったり来なくなってしまった。
父親は持病があるみたいだったので、今もお元気なのか心配だ。
602名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 12:41:15 ID:???
デアゴ標本から分離したルビー約2mm
ダイモヤンドカッターで研磨中、回転に巻き込まれて飛んでった (TρT)ウッ
603名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 16:14:55 ID:???
>>602
指が飛んでいかなくて良かったじゃないか!
604名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 17:57:33 ID:???
>>603
うん。
でも、そんな大層なもんじゃなくて、ダイソーで\105の...w
605名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 20:02:29 ID:???
ダイモヤンドってなんか語感がいいな。
ちょっと怪しげな雰囲気が漂うイメージ。
606名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 20:25:44 ID:???
好っきなもの 好っきなもの ダイモヤンド〜♪
607名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 20:36:58 ID:???
>>606
それはダイナモンド
608名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 20:42:45 ID:???
ダイモヤンドはドリフじゃなかったか?
609名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 20:49:16 ID:???
ガキの頃、トンネルで声が反響する感じがダイヤモンドのキラキラ感に似てると思い
トンネル入る度に「ダイヤー!!!」と叫んでいた俺の黒歴史ww

こないだ買った石が今日届いた。
住所見たら、震度高かったところみたい・・・。
大丈夫かな。
ブログに無事報告上がるのを待ってます。

あのあたり在住の石好きの人も、コレクションも無事だといいな。
(´・ω・`)な報告が上がってないのは停電じゃなくて無事だからだと思いたい。
610名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 20:56:24 ID:???
こないだのパライバは不評で、うp損だったwそれでも懲りずに鑑定を依頼された石うp
http://imepita.jp/20080614/725110
http://imepita.jp/20080614/728080
http://imepita.jp/20080614/741760
611名無しの愉しみ:2008/06/15(日) 04:51:04 ID:???
6/21(土)21:00〜21:54 TBS系 「世界・ふしぎ発見!」スロバキア 地底の鍾乳洞と巨大な洞窟

でも「すべらない話ザ・ゴールデン」CX系の裏だw
612名無しの愉しみ:2008/06/15(日) 11:48:43 ID:???
613名無しの愉しみ:2008/06/16(月) 21:11:04 ID:???
近くに鉱物売ってる店ないから通販で買おうと思ってるんだけどそういう店結構あるの?
614名無しの愉しみ:2008/06/16(月) 21:48:37 ID:???
>>613
過去ログ見たか?現スレでもチラホラ話題出てるよ。
615名無しの愉しみ:2008/06/16(月) 22:04:33 ID:???
過去ログみたらわかった
616名無しの愉しみ:2008/06/16(月) 22:09:49 ID:???
ミネラルストアーってとこが一番見やすくて良いな
617名無しの愉しみ:2008/06/16(月) 23:13:42 ID:???
618名無しの愉しみ:2008/06/16(月) 23:52:04 ID:???
ストアーじゃなくてストリートだった。すいません
619名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 11:39:06 ID:???
しっかしネオンレインボー高けーなァ。
620名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 14:11:31 ID:???
スーパーの文具コーナーで、ブラックライトというか紫外線を含むLEDブルーライト付きシークレットペン(税込み\141)を買ってきました。
http://imepita.jp/20080617/487130
http://imepita.jp/20080617/489400
http://imepita.jp/20080617/491750
デアゴのルビーも凄いショッキングピンクですぜ!!
621名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 14:34:41 ID:???
ネオンレインボーというかレインボー出品しまくりな例の人は
もう少し産地の事考えろよ…と思う。
売ってる石を見るとちょっとやそっと掘り返したくらいじゃ集められない物ばかり。
622名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 15:39:03 ID:???
何それ?ガーネット?
623名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 16:59:28 ID:???
>>621
完全に売る気で採集してるしな。
手持ちの石の余りを売るくらいなら可愛いげがあるんだが。
624名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 20:04:59 ID:m0BLnZKq
>>620
青い光のでる紫外線ランプ、ブラックライトなどというシロモノは、
完全な偽物とは言い切れませんが、まあおもちゃなので、なるべく早く卒業しましょう。
最初のスピネルの画像が1番綺麗です。
625名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 20:27:05 ID:???
本人が楽しんでるならいいじゃない。
安物のブラックライトでも一応使えるのもあるし、そもそもおもちゃとして楽しむのに問題あるのか?
626名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 20:35:02 ID:???
鉱物が蛍光する波長が出ればいいわけで、長波ならブラックライトで充分。
安いペンで代用できるならそれもいいし。
627名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 20:36:59 ID:???
短波の出るのは少ないよな。
ベニトアイトの蛍光見たい。
628名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 20:52:57 ID:???
かめはめ波が出るブラックライトもなかなか見つからないね
629名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 21:53:23 ID:???
>>623

確定申告してねーだろうなw
今まで相当儲けただろうし。国税局が来て終了。
630名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 22:49:35 ID:m0BLnZKq
>>621
>>623
彼が売ってくれたから、スーパーレインボーを手にすることができました。
鉱山が菱刈以外全滅し、石切場も無くなった今では、彼等のような超人的なハンターが新しい産地を開拓しなければ、
ほとんどなにも新しいものに出会うことがありません。
売ってなにが悪いのでしょうか。相応の対価じゃないですか。
売ってもらわなければ我々は手に入れる手段がありません。
我々凡人が百年かかっても見つけられないものを見つけられたのです。
素晴らしいじゃないですか。彼と同じ時代に巡り会って幸運でした。
631名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 22:51:33 ID:???
シークレットペンは楽天でも買えるし、軽くてイイ。
ルビー、スピネルはいうに及ばず、アレキサンドライトやクンツァイト、ヒデナイトも光る。
一本あると楽しいぉ
632名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 22:57:17 ID:???
ネオン(笑)
飯田橋でもあんま売れてなかったなぁ

>>629 だろうな
盗人は震えて眠れw ココ見てるか〜〜
633名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 23:10:38 ID:???
ID:m0BLnZKqがキモい
634名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 23:17:56 ID:m0BLnZKq
>>629
どうしてこの人にこれだけのものが採れるのか不思議な人が何人かいますが、
ほとんどの人が産地を探すために、びっくりするほど研究してます。
古い地質図や研究論文、果ては江戸時代の伝承まで。
そして驚く程の執念と体力。行動力のすざましさ。
ただ山の中で拾った石を売るだけ、と思ってる輩は百年たっても気がつかないでしょうが。

635名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 23:30:37 ID:???
前にも涌いてたなコイツ。
636名無しの愉しみ:2008/06/17(火) 23:38:48 ID:???
どんな努力をしてようが本人が好きでやってるだけじゃん。
研究目的ならともかく、自分の土地でも無いのに不要な分まで根こそぎ鉱物を採っていってしまうのはまずいだろ。
ある程度の節度を守らないなら言い訳はできない。
637名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 00:16:00 ID:???
で、どこを見れば話題についてける?
638名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 00:22:52 ID:???
ヤプオク
639名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 00:38:42 ID:???
レインボーガーネットでおK?
640名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 01:02:20 ID:???
ネオンレインボーガーネットでみてみ
641名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 01:45:56 ID:???
そもそもあそこ国立公園だから産地興廃以前の問題なんだよなあ…
小規模な鉱物採集は山に虫採りに行ったり川で魚釣る感覚でお目零ししてもらえてるだけに過ぎないからな。
魚釣りでも魚全滅させたら叩かれるだろうに…
鉱物は再生されないんだからもう少し気を使ってくれよ。
642名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 01:47:44 ID:???
宝石商の商法の、誕生石というものがありますが、

8月生まれなのでベリドットの合成石を、家の鍵なんかのキーホルダー
のアクセントとして使おうと思うのですが、機械的な振動や衝撃が加わる
場所というのに使うと、やっぱり砕け散りますか?

やっぱ誕生石とか無視して、硬くて割れにくい、サファイアとかルビーとか
ダイアの合成石の方が無難?
643名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 02:18:46 ID:???
ペリドットは安い石だから合成石なんてないんじゃないか?
大して高くもないから本物使ってくれよ。
振動で砕けたりはまずしないと思う。
644名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 02:25:31 ID:???
失礼。ここ二、三年で合成石が出回るようになったのね。
645名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 04:34:11 ID:???
>>634
本人乙
646名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 04:39:30 ID:???
>>643
特に天然も合成もこだわり無いんですが、そもそも天然のってどこで買え
ばいいのかわからなくて・・・
ヤフオクで検索かけたら、イヤリングとかの商品でまくり。

2mm3mm程度のラウンドカットの石だけでいいんですが・・・
こういう用途って、銀細工の材料が多いらしく、そちらがらみで検索すると
合成石がひっかかるんですよ・・・

どこかおすすめのところあります?
647名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 04:42:29 ID:???
ペリドットならハンズとか探すべし。数百円程度から買えるとオモ。
648646:2008/06/18(水) 04:56:58 ID:???
人に聞くだけなのはなんなので、
http://www.hou-rai.com/cago.html

が安い感じでした。というか、合成石のつもりだったけど、天然石の屑石なのか
もしかして。
ペリドット3mmラウンドカットで63円と、ガリガリ君くらいの価格帯だから合成かと
思ってたけど、てんねん?
649646:2008/06/18(水) 04:58:24 ID:???
>>647
石川県だから無理。都会とは違うので。

県庁所在地出るだけで2時間コース。そしてそこにはまともな店はない。
通販Onlyでおながいします。
650名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 05:19:18 ID:???
ア サ オ 工芸とかどーよ。
651名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 05:59:46 ID:???
>>650
ぶっくまーくした。
多謝。
652名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 10:25:39 ID:???
>>645
禿同。本人乙。
てことで>>629の言うように脱税で追徴食らって終了か。
密告されたらアウトらしいからな。
苦労しようが研究しようが収入があった以上税金払わねばw
653名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 12:30:52 ID:???
>>648
母岩付きのツブツブ原石が1000円前後であったりするよ。
654名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 14:48:57 ID:???
>>653
そういうのはいらないんじゃない?
ルーススレ行ったほうがよさげ
655名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 18:56:52 ID:???
>>634
本人乙。
執念やら行動力(笑)を人に迷惑かけるのに使ってたら意味無いよね。
656名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 20:15:10 ID:???
>>655
人が辿り着けないような山奥で数人で穴掘るくらいはいーんじゃね?
とっかの同好会みたいに数十人で産地を潰したりしてねーんだしさw
4t車で来やがるんだってさ・・・

でも>>634ウザッww
657名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 20:33:50 ID:???
>>656

いくら何でも4t車って…

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.> nj゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
658名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 21:41:25 ID:???
個人の趣味の範囲で済む採集なら問題にもならないんだろうけどな。
659名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 22:06:27 ID:???
>>634
あなたそれ本人に聞いたの?
文献検索とか、江戸時代のナントカとか・・・どれもどこかで聞いたような話しばかりですねw
あなたの妄想ではないですか?自分を偽って生きているひとはこういう作り話得意ですよね〜
ネオンナントカ石が幸せを運んでくれるとイイデスネ(^^)ワタシモ オウエンシチャイマス
660名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 23:10:30 ID:???
ネオンレインボーガーネットでヤフオク探しても出てこないけど。
661名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 23:21:29 ID:???
そもネオンとはなんぞや
662名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 23:23:11 ID:???
>>660
今週は出てないんだな。
ぐぐってみなよ。
663名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 23:30:53 ID:???
>>656
どっちかっていうと微妙な産地(国立公園内)なのに
そこで採って来た鉱物でおおっぴらに商売してるのが叩かれる原因じゃない?
なんかオクの鉱物の説明がDQN臭いのはまあ、気にはなるが。
詳しい産地は秘密です。とか、いちいちそんな事書かなくていいのに。
>>660
ググレ。
664名無しの愉しみ:2008/06/18(水) 23:44:02 ID:???
19グラムで74000円で落札!?
サラリーマンで働く気がなくなるねw
665名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 01:21:41 ID:???
>657
ほんとに来たんだニャー・・・

>664
でも彼はサラリーマンしてるんだって・・・ww
666名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 01:25:56 ID:???
宝石として扱われる石の、宝石としての物性的な特性(ルビーなんかだと、
加熱後の特徴だとか、エメラルドだと油入れた後の特徴だとか)を解説して
いるHPとかってありますか?

へきかい性があるので割れやすいとか、エメラルドみたいに油で空洞埋めてるんで
超音波洗浄すると砕けるとか、酸に弱いとか、そういうのが知りたいんですが・・・
667名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 02:01:26 ID:???
>666
ルーススレ池!
668名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 02:14:46 ID:???
>663
国産鉱物を売ってる人は基本的に叩かれるね。
(目立つと特に)
盗人とか言われてさ・・・
大半が僻みに聞こえるがねw

国立公園内に埋まってた物は・・・国の物?国民の物?見つけた奴の物??
669名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 02:30:11 ID:???
>>668
僻みってより、やっぱ地主の許可も得ず、ゴミは散らかし放題、その目的が
金儲けってんじゃ、叩かれるのは当たり前だし。盗人呼ばわりも仕方無いと思う。

国立公園は環境省の管理下にあるはず… やっぱ国の物でしょ
670名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 02:30:44 ID:???
国立公園内の自然物は基本的に持ち出し禁止だろ。本当は動かしてもいけないんだが。
レインボーガーネットの奴は流石にやりすぎだ。
妬みとか言ってる奴は頭大丈夫か?
671名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 03:01:59 ID:???
>>670
公園内の土砂等の持ち出し規制は場所による………が、
あの辺り山全体が個人所有だし
持ち主が嫌がって採集禁止になってなかったか?
公園外の国有地か私有地でも許可とってるなら何も問題はないが…
672名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 03:51:40 ID:???
>>666

ルーススレ向きの話題だけど、ちょこっとだけ。

宝石のウィークポイントを簡単にまとめてあるページ。
ttp://www.kanaiya.co.jp/jewelry/c-toriatukai.02.atukai.htm

処理石などについての情報もあるので参考までに。
ttp://cgl.co.jp/latest_jewel/tsushin/index.html
ttp://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/
673名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 03:53:07 ID:???
ならば、裁量の策は、土地所有者にあなたの土地のものを勝手に売り物にする盗人がいると教えてあげることだ。
674名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 03:55:45 ID:???
金儲け目当てで採集すると嫌われるのは
野草昆虫淡水魚鉱物化石どれでもそうだがね。
675名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 05:55:47 ID:???
例の人(たち?)は、前の発見当初トラックで良品をたんまり運んだって聞いたが。
今回もそうするのかな?
676名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 05:57:39 ID:???
>>671
大穴が出来て地形が変わればそりゃ禁止にもなるよ。
あとからあとからどんどん採りに来るしな。
677名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 06:05:38 ID:???
そこまでしたらそりゃ叩かれても仕方ないベ。
自分の山でもないのにトラックとはwww
つーかほぼ全てのショップに流したのもその人でしょ。阿保ですなw
セニックス石の話みたいだ。
678名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 16:38:39 ID:???
>>668
国立公園のものは研究のために認可されても元にもどさなきゃならない。
法律が改正せれたようです。ましてや個人で堀ってもって行くことは
禁止さている。つまり国立公園内はすべて国のもの。
コッソリ個人の私有地で掘り起こす人も許可がなければ窃盗になります。

ヤフーのネオレインボーガーネットの人は相当危ない橋を渡っているセミプロ
だと思います。
679名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 18:08:56 ID:???
利益上げてる時点で窃盗のプロw
680名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:04:27 ID:???
男の癖に「石=鉱物」ではなく
「石=パワーストーン」と思い込んでる俺の居場所は
このスレには無いようだw
さようなら。
681名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:22:43 ID:???
>>680
さようなら(・∀・)/~

水に弱い石洗うなよ!塩漬もダメだぞ!
役目終えたとか言って土に埋めたり神社に黙って置いてくるなよ!
鉱物屋で手かざしたまま固まるな!
ブレスレットの糸が切れたら直して使え!石は消耗品じゃないぞ!
ぼったくりには気をつけろ!
682名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:34:07 ID:???
>>680が幸せになれるのは多分このスレだと思われ
じゃぁな(・∀・)/~

パワーストーン25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213769677/
【パワーストーンや水晶の好きな人】part54
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1203686349/
683名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:47:49 ID:???
684名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:48:33 ID:x92auABA
地震で、細倉鉱山資料館の鉱物達は、無事なのだろうか・・・
685名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:50:55 ID:???
引っかき回すつもりはありませんが、自分の山って昔々誰かが勝手に決めたんだよね。文句言った奴はぶち殺したりして。
そういう奴のこどもが何代もたつと口をぬぐって、当たりまえのように、天から降ってきたように、自分の山だと言うんだ。
カット石や外国の標本眺めて喜んじゃってるのは、無邪気だね。
世界中の金や宝石の産地はよほど紳士的だと信じてるんだ。
殺人、強盗、誘拐、子供の強制労働、ありとあらゆる悪行欲望が劣悪な状況のなかから貴金属宝石を掘り出すのだよ。
アフリカの山は黒人のものだろ?ブラジルの山はインディオのものだろ?
今じゃ西洋人の強盗殺人者の子孫が知らんぷりして自分の物にしてる。
だからと言って他人の山を勝手に掘っていいとは思いませんが。
686名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:56:13 ID:???
そういえば新宿フェアで、頭凶サイエンスのブースにあった
カンカン石を叩いてちょっと幸せになった
子供の頃探したけどいい音するのって見つからないんだよな
687名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 19:56:52 ID:???
(^^;==・・・モシモ-シ ネオンレインボーさん震えて見てる〜〜
688名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 20:05:58 ID:???
>>685
何が言いたいのかわからないけど、少なくとも現行の法律堂々と侵してるのはまずいだろ。
悪法でもなくごくごく当たり前の事だし。
そのレスは責任の所在をごまかしてるだけじゃん。
689名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 20:10:13 ID:???
>>679

利益出してる時点で脱税のプロ...いや素人w
ってか、国税局はネットやオク販売の監視強化してるから
ある日、突然黒服が来るwwwww
一般客を装ってちゃんと買い物済みだから下調べもバッチリ!!
690名無しの愉しみ:2008/06/19(木) 22:45:56 ID:???
いくらなんでも税金は払ってんじゃね?
何年も前からハンパなく稼いでるし
ショーにもよく出展してるしね。
691名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 00:16:48 ID:???
パワストスレ、キモいなw
女と縁切りしたいからブラックオニキス付けてたら別れられただってwwwwww
そんなキモイことしてれば、確かに向こうから縁切りされるわなwwwww
692名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 00:24:01 ID:???
>690
払ってないよ。
飯田橋でレシート又は領収書を出してたかい・・・彼は?ww
693名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 00:37:00 ID:???
自分で売ってるだけじゃ無いっぽいし、合計いくら稼いでるのかな?
694名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 00:37:02 ID:???
よし、チクりいれろ
695名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 01:07:25 ID:???
>>692
なるほど。
でも鉱物を買って領収書もらうことなんて
一部の外国業者を除けばほとんどないんだけどな。
696名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 02:31:33 ID:???
レインボー屋は脱税より窃盗罪でぱくられると思うな。やり過ぎだよ〜
早朝に突然・・・w
697名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 08:12:11 ID:???
>>695
わたしの行きつけの鉱物ショップではどこも領収書出してるよ
手書きの店もあるし、レジから出たレシートも広い意味では領収書だよね
それに比べ飯田橋とかフリマっぽい即売会ではどこまで求めるべきかだけど
恣意的にやってる、しかもセミプロならかなり黒に近いグレーとおもう
物売りを生業にしているひとならわかってくれると思うけど

698名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 09:09:24 ID:???
>>695
領収書と納税(青色申告)との関係は裏帳簿つければ意味はない、折れは買った店からは
内外を問わず、必ず領収書もらうことにしている。初めてのところは名刺ももらう。へんなものだったりした
時に役にだつし、いくらで買ったかあとで見た時によく解かる。(ディスカウントの有無もふくめて)
領収書ださなところは、セミプロで商売という感覚がないんでしょ。
699名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 10:26:31 ID:???
>694
やめて・・・
ミネラルショーがなくなる。
700名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 16:12:31 ID:JlkpWS7A
>>691
パワスト・スレの場合、鉱物の知識がないから、単に日光で変色しただけでも、
予兆とか言ってたりする。

701名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 21:52:29 ID:???
イリスアゲート探して、行く店行く店でひたすら瑪瑙スライス透かしてるけど
全然見つからん。
なんか怪しい人みたいになってるし、諦めてネットで買おうと思ったんだけど
長い部分で1pちょいてのは小さいような気が。

ショーとかフェアを待って探そうかとも思ったんですが、先日の新宿とかで
販売してる店はあったんでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
702名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 22:18:44 ID:???
新宿は見なかった。
3月横浜でイリス持ち込んでいた出店者の
7月12・13日浜松町のイベントの動向なんですが、
2軒はネットで参加予定確認済み。>今回持込かは不明ですが確率高いと思う。
もう1軒は、前回会った時、また委託販売する予定っていってました。
703名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 23:09:33 ID:???
eBayで買った方が産地選べるし安いしいいと思うけどなあ。
めのう好きには海外市場進出をお勧めしたい。

eBayにHorse Mountain産のイリスアゲートを
よく出品してるテネシーのセラーさんがいるけど
大量に落札してる日本人が居るんだよね。ほとんど20〜30ドルくらいの
安い奴ばっかり。
その後ヤフオクで一部転売してるのを見かけたけど
大部分はどっかに委託したみたいね。
ネット巡回中に池袋で買ったというイリスアゲートの写真見たけど
えらく既視感のある石だった。
いくらで転売してるのかな。
704名無しの愉しみ:2008/06/20(金) 23:36:04 ID:???
>>702-703
アリガトン。
eBay見てみたけど綺麗なの出てるなー
アゲートもジャスパーも欲しいの沢山あるのに、英語が巨大な壁な感じ。orz
浜松町に行けるよう頑張ってみます。
705名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:02:17 ID:???
>701,2,3,4
瑪瑙に執着するならパワストスレのほうがいいお。
光に翳すのも、手を翳すのもにてるお。
イリスって・・・誰?
706名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:17:18 ID:???
>>691
まず「ブラックオニキス」ってのがアホだなw
「黒いパンダ」って言ってるようなもん
707名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:18:35 ID:???
eBayで英語での発送・支払いなどが壁なら
セカイモンっていう日本語代理店がおすすめ

http://www.sekaimon.com/images/guide/cap02_01.gif

マージン+15%と代理店までの送料がかかるが・・・
708名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:21:02 ID:???
イリスアゲートは別にパワスト用語じゃないだろ。
イリスが「誰」かはググればすぐ出てくるが…
709名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:23:28 ID:???
やっと泥棒が当然の社会的制裁を受ける気配になってきましたね。
泥棒早く逮捕されないかな。
710名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:29:08 ID:kMBsje/n
>>691

昔、ブラックオニキスというRPGゲームがあったよな。
だからオニキスには、変な愛着がある。
711名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:31:23 ID:???
>>706
なんかオニキスって本来は縞瑪瑙を指すみたいだから(カメオとかに使う奴)
真っ黒な瑪瑙をオニキスっていうのは本来間違いみたいだね。
712名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 01:48:54 ID:???
パワストでググってみたらオニキスには頭髪の悩みを解消すると書いてあった
おかしいな。いつもみたいに笑い飛ばせないんだが
むしろ手持ちの縞瑪瑙を頭に乗せたい衝動にかられてる
713名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 07:25:40 ID:???
hageですの?
714名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 07:30:07 ID:???
基本的にUFO、前世、心霊等は信じていないが、
石にヒーリングパワーがあっても良いんじゃないかと
思っている。
715名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 07:42:43 ID:???
気に入った石見ると楽しい気分になるのが癒しといえるなら、かなりのパワーが
あると思う。
イリノイ蛍綺麗だよイリノイ。
劈開片じゃなくて結晶欲しい。青いの。
716名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 09:06:51 ID:???
イリノイ蛍はスィートホームの菱マンガン鉱やツメブ産パパゴの様にブランド化して今後も価値が上がるだろうから(いざとなれば売れる事も考慮して)大枚はたいてもいいと思う。
石は基本的に経年や中古で価値が下がらないのが魅力。
カバンシやペンタゴンなどインド産鉱物はずいぶん値崩れしたけどな。
717名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 09:38:42 ID:???
いい加減パワーやヒーリングはそっちへ行ってくれ。詐欺師と詐欺師の餌食の阿保どもは迷惑だ。
以前どこかのショーでお客が店主らしき人にこの石はどんなパワーがあるの?
と聞いたら、店主答えて、あなたが買ってくれればまず私が幸せになります。
まあ、その後アナタガ幸せになるかな?
横で聞いた時は心の中でバンザイした。いらいこの店主のかくれたファンになった。
718名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 09:51:37 ID:???
>>712
なんかお前、かわええなw
719名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 10:00:42 ID:???
自分が石にハマった頃はホタル石と言えばイリノイで
大して高くもなかったんだけど何が貴重になるかわからんもんだなあ。
鉱物種としての希少価値だけならどこかで沢山採れれば値崩れしたりもするけど。
720名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 11:43:37 ID:???
>>715
イリノイのケーブ・イン・ロックの青と黄色のバイカラーのを
探しているが高いね。今ebayのある業者がもっているのだが、黄色がちょっと
弱い。値段は即売になっているのだが値段はそこそこ高いが送料も高い。
ネットオークションは写真で判断するしかないので、当たり・ハズレ
があるあるからなー。迷っている。
>>719
新宿のフェアーで特別展示で堀さんのところのが18万だったなー。
今年ツーソンで仕入れたと言っていたがバイカラーの蛍石に18万てのは、高杉。
イリノイのはある会社がすべての鉱山を稼動させていたそうだが撤退して全部閉山てことで高いらしい。
721名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 11:47:07 ID:???
ペンタゴンと言えばひと昔前は魚眼石も高かったな
菱マンガン鉱はペルーの良品が出まわって暴落気味

今後値段が上がりそうな鉱物はカザフ苺水晶・中国蛍の上物(今安すぎ)
あとはぶり返すが日本のレインボーガーネットかな。
ホリミネの中の人も日本産は安すぎると書いてたような・・
採り尽くされたら暴騰する悪寒

722名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 14:55:12 ID:???
723名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 16:57:37 ID:???
このスレのおっきいお友達はデアゴのソーダライト買ったかな?
おではダイソーで石だけ買ったw
それはさておき、ソーダライトも蛍光性鉱物なんだな。産地によっては光らないこともあるが、ダイソーのは部分的に光る。
一概に産地によるとも限らない。スリランカのジルコンは光らないものも光るものもある。
http://imepita.jp/20080621/581260
http://imepita.jp/20080621/584340
724名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 17:12:46 ID:???
>>713

ワロタwww
sageでなくhage進行でいこうや!!
725名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 21:38:52 ID:???
パワストなんて信じてなくても、
「この石にはチンチンをでかくして、皮がむける効果があります」などと言われたら、
おまえら心が動くだろ?
726名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 21:45:33 ID:???
「パワスト」って概念は、僕にとっては神社のお守り
と同じだよ。それ以上でも以下でもない。
石で何かが向上するなんて全く思ってないから。
727名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 22:04:07 ID:???
石にまでご利益求めずにはいられない人もいるんですね。

ま、スレ違いなので「ぼくのかんがえるぱわすと」は
パワストスレで熱く語って下さい。
728名無しの愉しみ:2008/06/21(土) 22:51:22 ID:???
なにそのぱわすと強度100万パワー
729名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 00:24:58 ID:???
パワストの話に興味は無いが
パワストのパの字を見るだけで目の敵にするのもよくわからんな…
730名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 00:27:52 ID:???
ホント、何をそんなに意識してるんだろうな
731名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 01:27:17 ID:???
パワスト厨でも石好きなら暖かい目で見れる。
気に入った石がお守りになるなんていいじゃないか。
許せんのは完全に道具として石を扱う厨だね。口開けば、これ何に効くの?みたいな。
効果ないから埋めました〜とか平気で言う。
732名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 01:32:37 ID:???
AKYで、もう一枚
http://imepita.jp/20080622/052270
733名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 04:53:54 ID:???
>>731
同意。
愛着を持って所有して、へんなところに埋めたり捨てたりせず、
自説をごり押ししたりしなきゃ別にいいわ。
734名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 07:33:01 ID:???
パワストは占い祈祷、迷信、無知蒙昧の類いで、女子供の戯れと侮っていると大変な災いをもたらす。
アメリカのレーガン大統領婦人が占い師を信じていたのは有名な話だし、
日本ではいまだに、古代中国の序数の代わりに過ぎない漢字に、勝手にこじつけた日がらにこだわったり、原始宗教の塊の神道行事をしないとハイテクビルも建てられない。
有名企業のなかに大事な人事を占いに頼ったりしてるという噂も絶えない。
マヤ、アステカの古代文明じゃないんだから、まさか太陽の神に奴隷の首をちょん切ることはないけど、
無知蒙昧がはびこると、なにをしだすか解らない。連中が大勢になると思うと寒気がする。
735名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 07:43:22 ID:???
俺もあたりくじ付きのフーセンガムを買うときは、
「ど・れ・に・し・よ・う・か・な・て・ん・の・か・み・さ・ま・の・い・う・と・う・り・
か・き・の・た・ね・を・う・っ・て・ば・ん・ば・ん・ば・ん」ってやってるけどな。
736名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 08:35:28 ID:???
いやいやいやいや、ちゃんと分かってるんだ。
人間に掘り起こされるまえは何万年も地中に
あった、要するにただの石だ。そんな事は
ちゃんと分かってる。だけど今日も綺麗な
流水で浄化してあげる(この「あげる」って表現
もかなり気持ち悪い)のだ。
737名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 09:52:06 ID:???
>>735
最後はぺぺぺぺぺじゃない?
738名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 10:19:50 ID:???
うちの地方は「どれにしようかな天の神様の言うとおりなのなのな」だったぞ
739名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 13:32:40 ID:???
〜天の神様のいうとおり ぺけぽんぺけぽんぽっぺんぺん
740名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 14:47:29 ID:???
〜天の神様のいうとおり あべべのべのべの柿の種〜
741名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 15:41:09 ID:???
うちは
あべべのこべべ、鉄砲撃ってバンバンバン

お目当て外すと自分リズムでバンババンバンバンバンとかセコいのがいたりねw
742名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 16:27:18 ID:???
一瞬スレ間違えたかと思った。
743名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 16:36:25 ID:???
偏光フィルターで遊んでみた。
色んな鉱物をフィルターを通して見ると偏光性の有無がわかる。(複屈折率の高いものが必ずしも偏光性が高い訳じゃないよ)
http://imepita.jp/20080622/573780
http://imepita.jp/20080622/575890
http://imepita.jp/20080622/577490
http://imepita.jp/20080622/578970
744名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 21:31:57 ID:???
神様の言うとおりぺこぺこあぶら虫
だった
745名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 21:36:29 ID:???
この時期蛍がわらわらとんでんだがあいつらが一番きれいだな。
宝石とかunkすぐる。
746名無しの愉しみ:2008/06/22(日) 23:04:01 ID:???
ぺぺぺぺぺ・・・ってのはドラクエ2だろ
747名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 00:07:23 ID:???
蛍は奇麗だが、はかない刹那の美しさには寂しさが伴うんだ
その点、鉱物はいいぞ!
748名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 00:32:37 ID:???
僕ね、鉱物大好物!
749名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 00:53:06 ID:???
鉱石を見つけた功績
750名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 00:58:41 ID:???
石のような意思を持て。
751▼自動レスVer5.9▼:2008/06/23(月) 02:14:36 ID:???
………………。
752名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 09:18:15 ID:???
>>746
もよもとLV48ですね

3のオーブは何の鉱石かなと小一時間…
753名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 09:49:17 ID:???
スレチな質問だったら済みません


先日天然石アクセサリーのゴムを代えて貰いにお店に行った時に、店員さんに「浄化とかしてますか?」と聞かれました。
私はパワーストーンとかあんまり信じないのでやっていないと答えると、

「石も疲れてパワーが無くなっているので浄化してあげて下さい。クラッククォーツ入ってますよね?クラックも無くなってきてるので…」
みたいな事を言われました。

私の目にはクラッククォーツに変化があるようには見えないのですが、そういう事ってあるのですか?
仮に変化してたとして、クラスターの上に置くだけで戻るものなのでしょうか?
754名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 10:14:08 ID:???
※ ヒーリング・パワーストーンの話題はスレ違いです。ご遠慮ください ※
1くらい読んで来い
755名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 11:12:16 ID:???
クラッククォーツって、ヒビまみれに加工したヤツのことかな。
似たようなケースで、膨張とかで隙間が目立ちにくくなったんじゃね?
つってる人がいたような。

まあ、何らかの原因でヒビが見えづらくなることはあるかも知れないけど、
パワー云々は関係ないと思われ。
変化があるように見えないんだから、実際変化なんてしてないんだろうし。
浄化用品とか買わされないように気を付けてな。
756名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 12:22:39 ID:???
>>754
別にパワストの事を聞こうとしたんではなく
鉱物的にひびがなくなるなんてあるの?って質問なんじゃないの?
757名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 12:24:02 ID:???
石が汚れて輝きが無くなってるので柔らかい布で磨いてあげてください。
だったら頷く話なんだけどなwww
758名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 12:26:30 ID:???
鉱物的にクォーツのヒビが無くなることはあるか

ない

クラスターの上に乗せただけで戻るのか

ない
759名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 12:48:47 ID:???
ああ、明日はデアゴの緑柱石だな、前に誰かが先行発売うpしてたから、
期待してはいけないと分かってるのに、気になって仕方ない。
760753:2008/06/23(月) 13:24:21 ID:???
回答下さった方々ありがとうございました。

パワーストーン等は信じてないのですが、トルマリンが人体に影響を及ぼす的な感じで
ひょっとしてクラスターに乗せると何かあったりするのかと思っての質問だったのですが、凄くスッキリしました。
浄化グッズ等は買わない事にします。
761名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 13:44:33 ID:???
一応使ってる内にヒビに水分が入ったり圧力が変わったりで見えにくくはなるかも知れないね。
ぶつけてヒビが増える事もあるかも知れないwがパワーは関係無いね。
762名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 18:44:37 ID:fu50+okU
>>761

衝撃というパワーが加わっとります。
763名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 20:23:16 ID:???
標本の一つ一つをブルーライトで照らしているとCSIの捜査官になったようで楽しいw
本来、蛍光鉱物ではないものにも意外な発見をすることがある
http://imepita.jp/20080623/076790
http://imepita.jp/20080623/079090
http://imepita.jp/20080623/086390
http://imepita.jp/20080623/097180
764名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 20:25:53 ID:???
http://imepita.jp/20080623/733550
アスベストバリバリ?
石英に置き換わっていないリーベック閃石。

>>761
ひずみの解放でググってみ。

765名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 21:30:25 ID:???
>>763
元の石は何?それで蛍光してるのはジルコンとか考えられそう。
>>764
志村ーマスク、マスク
766名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 22:40:02 ID:???
>>765
母岩は、多分(w)緑簾石。外人の店で買ったのでよく分からないがswingと言っていた。
http://imepita.jp/20080623/811210
767名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 23:18:22 ID:???
swingって[ぶらぶら]っていう意味じゃないの?
768名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 23:32:28 ID:???
>>767
いや、夫婦交換...(ry
769名無しの愉しみ:2008/06/23(月) 23:38:55 ID:???
それはスワッピングじゃないのか
770名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 00:05:24 ID:???
>>769
そうか、スィングはスラングで不特定の相手と...(ry
771名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 01:01:22 ID:???
>>764
タイガーアイ、石綿に石英が染みこんだという説明と、
石英に置き換わったという説明があるけど、
どっちが正しい?
772名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 02:00:15 ID:???
>>771
石英はSiO2でしょ。
リーベック閃石はNa2(Fe,Mg)3Fe2Si8O22(OH)2で、もともと珪酸を含んでいるので、置き換わったというのもおかしいから浸透したの方が相応しいかも。
773名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 04:31:50 ID:???
こぶし大の翡翠?とかいうのもらったんだけど、
落としたら割れた。

これって偽物だよな。あーなんてムカツク。
774名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 06:59:21 ID:???
デアゴの緑柱石か。
どうすっかな?
775名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 07:50:21 ID:???
>>773
通称インド翡翠ならぱっかり割れるかも。
本物でも石目から割れたとか、なんか原因があるかもしれんでよ。
776名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 08:36:05 ID:???
>>772
なるほど。ありがとうございました!
777名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 10:03:43 ID:???
>>771
ニュアンスの違いだからどちらでもいいと思うけど、置き変わったの方が、化学反応した!って感じがして好き。
778名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 10:40:01 ID:???
779名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 11:39:45 ID:???
>>778
うpGJ!
なかなかいい色じゃないですか。
780名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 14:31:42 ID:???
>>778
本屋で見たけど、でかいのをぶったぎったのとか
色ないのとかクズばかりだった…
当たり良いね。

ちなみに、わっちは定期購読組だからクズがくるだろな…
781778:2008/06/24(火) 15:44:43 ID:???
>>779-780
本屋によって当たりハズレあるみたいだね。
自分の買った所は十冊くらいあったんだけど、買ったのと似たようなのが多かったよ。
782名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 15:52:26 ID:???
>>778
今から本屋行ってくる!
783名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 16:50:18 ID:???
今回は・・・
これから買う人、色をとるか六角柱をとるか覚悟しといたがいいよ。
もちろん真っ白で形もなんじゃこりゃのもある。
>>778はかなり当たりだよ!
784名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 17:25:36 ID:???
確かに…石けんみたいなの多かった。
と言うより六角柱見当たらなかったぜ!
785名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 20:39:42 ID:???
最寄りの本屋にあったデアゴのは
全部、小振りの六角柱と水色石けんwがセット(各1個入り)で入ってた。
真っ白でいいから大きめ六角柱がほしかったなあ…
786名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 21:04:35 ID:???
>>778
そんな良いのあったのかよ!
うちの近所のほんやなんか、どれをとっても、
駐車場のジャリにしか見えねえよ・・・
787名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 21:37:58 ID:???
デアゴの緑柱石
中に汚いながら結晶が見えるのをチョイス
788787:2008/06/24(火) 21:38:44 ID:???
アドレス忘れた!
http://imepita.jp/20080624/777000
789名無しの愉しみ:2008/06/24(火) 21:57:49 ID:???
778見て5件探したけど、結晶見えるものNEEEEEEE!!
コレが限界だった。

ttp://imepita.jp/20080624/789980

六角柱状ウラヤマシス。
790名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 13:01:29 ID:???
6月に出たパワスト系の本に松原先生の名前があったので、ちら読みした。
どうしても、ああいう本は微妙に間違えが多い。
松原先生もちゃんとチェックはしてないんだろうね。
サファイアの画像がブルーカルサイトだったり、砂漠の薔薇がカルセドニーとか、ラピスラズリを構成しているラズライトが(天藍石)と書いてあったり・・・

しかも、松原先生のコメント、要約すると「パワーなんてただの気分」が笑えたw
791名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 19:42:07 ID:???
マイナーな石から、珍しい石までスレッドに出ていますが好きな石ベスト5を上げるとなんですか?
792名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 20:11:18 ID:???
そんなの人それぞれでしょ。
793名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 20:15:54 ID:???
水晶に始まり水晶に終わる
794名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 20:22:10 ID:???
色石は色が違うから好みもあるし。
最近は濃い色より軽い色が流行っているが、
いつそれが逆転するかわからん。男女で好みも違うだろう。
濃い赤のガーネットとか深いグリーンのトルマリンとか、
綺麗だと思うんだけどな。人気ないせいか安いな。
795名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:04:48 ID:???
>>791
Z80
796名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:09:49 ID:???
人気度?は産出量にもよるんジャマイカ
稀産とか絶産とか言うと欲しくなるのは人の常
かく言う自分も
『ここで見送ったらもう出会えないかも!』
と思うと買っちゃう傾向
一番安いラインしか狙えないが…
797名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:11:32 ID:???
>>795
それ石違いw
798名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:13:23 ID:???
某ネットの鉱物屋でC面があるアメトリンが出てるんだけど、C面って天然じゃありえないんじゃなかったけ?
合成の印だとどこかで読んだ気が・・・
799名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:18:53 ID:???
質問
20〜30℃、pH5〜7の淡水に溶けなくて、比重が軽めの鉱物を教えて
800名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:21:32 ID:jofJE2DK
ググレー石
801名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:23:58 ID:???
>>791
HU6502
802名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 21:45:45 ID:???
>>798
最近チラホラ出てきてるみたい。
アイスクリスタルとか言われてるピンク色のやつも
c面が出てるのが比較的多くて話題になってた。
803名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 22:08:25 ID:???
>>798
ボリビア産だったら天然でc面持ってるのあるよん。
堀さんとこでも扱ってたと思う。
804名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 22:14:10 ID:???
>>795
不覚にもワロタw
805名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 23:31:39 ID:???
>>791
教えてさしあげましょう。
1.翠銅鉱
2.グリーンガーネット
3.パライバトルマリン
4.ミメット鉱
5.ホワイトサファイア
806名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 23:56:47 ID:???
デアゴは2個入りのものしかなかった
綺麗な六角柱のはなし
何故か、創刊号がいっぱい再入荷してた
807名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 00:36:19 ID:???
>>791

1.輝安鉱
2.硫砒鉄鉱
3.針ニッケル鉱
4.フランケ鉱
5.ゲルマン鉱
808名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 10:58:21 ID:leKdqTFw
>>791

1.水晶
2.翡翠
3.輝安鉱
4.放射性鉱物全般
5.オーケン石
809丹波哲郎:2008/06/26(木) 13:23:45 ID:uBn/lkXU
>>792,802,803

呼んだか?
810名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 14:59:30 ID:???
緑柱石買ってきた。

http://imepita.jp/20080626/538130
811名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 17:21:26 ID:???
【自治】趣味一般板@ローカルルール 4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1212360181/
812名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 19:15:35 ID:???
デアゴ4号ルビーが恐ろしいほど置いてある。
程度いいのもあるんじゃね?
813名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 19:21:04 ID:???
再販は基本的に、どれも初版よりいい感じの石が入ってる。
コランダムなんか、土産物屋にある特大鉛筆のような六角柱があったり、
クオーツも透明度が高く、デザートローズもいい形している。
だが、ルビーだけは違うようで、再販のルビーは、どれもほとんど母岩で、
2,3粒の点のような赤が存在する程度とかひどすぎる。
814名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 19:32:28 ID:???
今日USJ行ってきたらジュラシックパークのとこにアクアマリン売ってたんでうp。
http://imepita.jp/20080626/700620
ブラジル産らしい・・・。
815名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 20:00:14 ID:???
>>814いくら?
816名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 20:12:34 ID:???
>>302,303
そうかぁ、20年くらい昔の本に書いてあったから、今は違うんだね。
ありがとう。
自分が見たのも蝕像アメトリンだからどっちも当てはまるね。
アメトリンは双晶だから?アイスクリスタルはなぜc面あるんだろ。双晶?
817名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 20:20:16 ID:???
虫入り琥珀はスレ違いですか?
818名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 21:00:49 ID:???
アレも一応鉱物だろ、いいんじゃね?
819名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 21:09:15 ID:???
>>817
琥珀は鉱物じゃないけどうp歓迎
琥珀好きな人集まれ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/collect/1157652971/ というスレもあるぉ
820名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 21:44:57 ID:???
>>813
確かに再販の石英でかくて透明なの多い。
ルビーなんて母岩と言うよりパイライトのものも存在する。
821名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 22:50:30 ID:h+H+TOsd
琥珀は嫌いじゃないが、化石なので違うんじゃないか?
822名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 23:27:09 ID:???
>>815
500円。大きさは小指の爪よりちょい大きい感じ。
つい買ってしまったw
823名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 23:48:57 ID:???
500円かあ~。いいですねufjに行きたいfrom関東

いな関東だけど。
824名無しの愉しみ:2008/06/26(木) 23:50:53 ID:???
ミスった!ごめん。これだからipodはもうっつ
825名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 00:58:20 ID:???
琥珀は鉱物だぞ。
某先生の書籍にも書いてある。
826名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 02:42:56 ID:6Gs+OxMn
コハク(琥珀、amber)とは木の樹脂(ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した宝石である。

半化石樹脂もしくは半化石の琥珀はコーパルと呼ばれる。

ペンダント、ネクタイピンなどの装飾品に利用される。
鉱物ではないが、硬度は鉱物にも匹敵する。
色は、黄色を帯びた水あめ色のものが多い。
世界的には、カリーニングラード州、リトアニア、ポモージェ、東プロイセンなどバルト海沿岸地域が主な産地である。日本国内では、岩手県久慈市近辺で産出される。

827名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 04:59:21 ID:???
琥珀とオパールは厳密に言えば鉱物ではないけど、
ずっと便宜上鉱物扱いされているんだよ。
>>825の言っているのはそういう意味の話。
828名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 05:55:43 ID:???
琥珀(有機物)は鉱物でもなければ、宝石でもないよ。
この話は過去スレでも出てるが無限ループの悪寒。
便宜上、準鉱物。
829名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 09:05:37 ID:???
鉱物じゃないけど、宝石の基準はみたしているんじゃない?
830名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 14:22:50 ID:???
モース硬度7.5以下の鉱物って何なの?
紙ヤスリで傷がつくってなめてるの?
831名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 16:20:23 ID:???
石英ってモース硬度7だよねぇ?
832名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 16:37:07 ID:???
>>831
うん。

ガーネットが7.5だな。
833名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 19:40:12 ID:JTxR/5/3
俺の股間のお宝は硬度20
834名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 20:34:03 ID:???
ガーネットの硬度は低いやつだと6.5もあるから注意。
ロードライトやアルマンダインは7〜7.5。
アクアマリンとかエメラルドは7.5〜8なのだが、
ミルキーアクアマリンとかは確か6.5じゃなかったかな。
同じ石名でも、微妙に硬度違うから注意。
7前後以上ならいいんじゃないの。いちいちヤスリにかけないだろ。w
7未満だと、大気中の砂塵に含まれている石英の硬度が7なので、
外で身に付けてうろうろした後、布ふきふきすると傷がつくこともないとは言えんな。
古代エジプト人の歯とか磨り減りまくってるけど、あれは砂ジャリジャリのせい。
アパタイトの硬度くらい(5〜5.5)だと、
砂ジャリ地帯で実用ジュエリーとして使いまくると経年で磨り減る。
アクアマリン等のベリル(7.5〜8)以上なら硬度的には問題あるまい。
835名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 20:37:41 ID:???
屑サファイア破壊実験を明日やる予定なのだが、
ハンマー1発で割れるかどうか。庭のコンクリ上で思い切りハンマーで叩く。
成功したら、エッジが1箇所欠けてる綺麗なレッドスピネル破壊実験に続く。
836名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 21:01:27 ID:???
コンクリの上より、鋼板にはさんで叩いた方が衝撃が伝わりやすいかも
837名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 21:05:36 ID:???
こういう物の硬度ってスクラッチプルーフ的には強いけど、
衝撃には弱いんじゃないの?
838名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 21:13:43 ID:???
インド緑水晶:緑泥石
http://imepita.jp/20080627/742120
コーティングタイプもあるよね。

ブラジル緑水晶:緑閃石
http://imepita.jp/20080627/738940
アスベストと言うなかれ。
ロシア緑水晶:ヘデンベルグ輝石
http://imepita.jp/20080627/737960
そろばん型も欲しい。

ギリシア緑水晶:緑閃石
http://imepita.jp/20080627/736780
やたら高値

マダガスカル緑水晶:?
http://imepita.jp/20080627/738650
カオリナイトな気がする緑
緑泥石のぼそぼそさもアクチノやエピドートみたいな線もないから。
どう思う?

839名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 21:23:47 ID:???
>>835
俺やった事あるけど一発で割れたよ。
衝撃には弱い。
840名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 21:27:27 ID:???
そいつは衝撃的だね
841名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 21:48:15 ID:???
>>838
ギリシャの緑水晶、ヘデンベルグ輝石だと言ってるところもある。

マダガスカルのは、セラドナイトってかんがえられない?
カオリナイトだと白かなあ……と思うんだが。緑もあるのかな?
エピドートだという話も聞いたなあ。
842名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 21:48:26 ID:???
>>838
ブラジルの緑綺麗だなあ。
地味なのしか持ってないんで羨ましい。

デアゴ、ベリル無かったけど、水晶うっかり買い直した。
黄色くて繊維状に見えるインクルージョン入り。
なんなんだろ?

裏面は荒れてるんだけど、よく見ると、表面に付いたミニ水晶がメインの
水晶に半分潜ってたりして面白い。

ttp://imepita.jp/20080627/782520

インクル拡大。
ttp://imepita.jp/20080627/784040
843名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 22:08:15 ID:???
これはキツイ。これからはこんなんが増えるのは間違いない。

名古屋市内の公園にて、警察官を愚弄し、公園内で車を乗り回す害人
http://www.youtube.com/watch?v=JUGp5mwTRIM
箱乗り支那人
http://jp.youtube.com/watch?v=INq-Pv4bckI
http://jp.youtube.com/watch?v=3UAERfcVDUc&feature=related
聖火リレー 長野駅前モニュメントを占領する中国人
http://jp.youtube.com/watch?v=TiW0TNqSVdA&feature=related

もし移民をこれ以上受け入れたら、このような光景が日常的になる でしょう。

もうこれは日本ではない...

844名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 23:32:18 ID:???
>>841
なるほど、セラドナイトをあまり知らなかったから調べてみたら納得。
それかも。ありがとう。勉強になった。
一度、成分分析してもらおうかなぁ。
ファイアクォーツの鱗鉄鉱or針鉄鉱とか、確証がないままのものって誰かが人身御供になるしかないかな。
有志で募って分析頼むとかできたらいいんだけどね〜

>>842
インディゴ水晶が欲しいと言ったのに、なかったのか大量に現地から送られてきたやつなんだ…
まあ、これはこれで気に入ってるけど。
845名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 23:58:02 ID:???
846名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 00:11:12 ID:???
>830
紙ヤスリの硬度知ってるか?
硬度9はあるぞww
847名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 00:25:13 ID:???
ベルヌイ法合成コランダムは安いからねえ。
848名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 03:48:26 ID:???
>>838,842,845
綺麗な写真ありがとうございますた。
849名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 05:51:41 ID:???
>>847
ということは、硬度10のダイヤ様しか意味のないということですね。
850名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 06:17:13 ID:???
ここの皆さんは、綺麗に磨いたポイントは邪道と
考えますか?また蒐集の対象にはなりえませんか?
851名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 08:01:54 ID:???
おまじないの道具に興味はない。

ダイヤモンドもハンマーで叩けば割れる。つまりハンマー最強wってこと
硬度と強度は別
852名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 11:13:13 ID:???
磨きポイントは、インクルージョンが面白いやつとか買うよ。
蛍石入りとか、ファントムが綺麗なやつとか、よくわからない結晶入りとか持ってる。

ただ、元の形を残して磨いてある(と、思われる)もの限定だけど。
いかにも不自然な六角形に磨いたものより、ルースの方が好きだ。
853名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 21:52:25 ID:???
ユナカイトって珍しい石ですか?
綺麗ですよね
854名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 23:03:02 ID:???
855名無しの愉しみ:2008/06/28(土) 23:05:59 ID:???
3番目の見れなかったね
再うp
http://imepita.jp/20080628/789140
856名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 00:05:43 ID:???
857名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 00:14:06 ID:???
ten○awacrystal1
今週は出品しなかったな・・・
あんだけ叩かれりゃしょーがねーか・・
漏れはネオンレインボー欲しかったんだけどな。
858名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 00:20:21 ID:???
ttp://www.ns-mineral.jp/item_view.php?i_id=6423&
このクラスの標本でも安いよな。
さすが厨国。
859名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 00:48:35 ID:???
>>857
飯田橋に行けばよかったのに。
860名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 02:25:04 ID:???
>>857
なんてID?
861名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 02:26:56 ID:???
>>857
わかったw
どうたたかれてたの?
862名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 02:28:18 ID:???
>>859
飯田橋来年いくよ
863名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 03:18:25 ID:???
>>854
いい画像をありがとう。
緑泥石は名脇役だよね。

今度は透閃石。
なかなか売ってるとこを見ない。
http://imepita.jp/20080629/105260
http://imepita.jp/20080629/106060
http://imepita.jp/20080629/106441
http://imepita.jp/20080629/106860
http://imepita.jp/20080629/108170
864名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 11:45:56 ID:???
>>863
緑泥石は多くの鉱物に伴って見られるものでありながら、あまり取り上げられない鉱物界の田山涼成ですね。

おおよそ、「緑泥石はかんらん石や柘榴石が変質したもの」、「クリノクロアは輝石・角閃石類が変質したもの」といわれています。
そう考えながら、再度これらの水晶の成り立ちに想いを馳せるとハァハァします。
865名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 13:20:20 ID:???
>>863
珍しいものを見せて貰いますた。

水晶の中の曲線的インクルージョンとしては、デマントイド・ガーネットに多く見られるビソーライト(Byssolite:アスベストの一種でホーステイルと呼ばれる)と稀にルチルがあります。写真の水晶は前者ですね。
どちらかというと、ビソーライトは緑閃石(アクチノーライト)に近いアスベストみたいです。

シャーベット状のものは面白いですね。
866名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 20:33:58 ID:???
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25925284

このスギライトって本物ですか?
色が鮮やかすぐる
867名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 21:11:06 ID:???
地元の書店で期間限定の鉱物展示即売コーナーがあるんですけど、
そこに瑪瑙の薄切りプレートのとても綺麗な物が500円くらいで
売られてて、買うつもりで手にとって品定めしつつ
説明書きを読んでみたら、「着色」と書いてあって、「なんだ、自然の色
じゃないのか」と、購入意欲が萎えてしまいました。こういう物って
着色されてる物が結構多かったりするんですか?
868名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 21:41:23 ID:???
>>866
本物。
そういう色合いのもたまにある。
869名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 22:04:19 ID:???
>>868
ありがとん
870名無しの愉しみ:2008/06/29(日) 22:08:42 ID:???
>>867
出回ってる瑪瑙スライスの大半はブラジル産で、
(アメリカ産もあるけど高い)
そしてブラジル産ならほとんどが着色されてる。
ピンク、紫、シアン、青、緑、等など。
オレンジ色は着色じゃなくて鉄分多いのを加熱しただけだと思いたいな・・・。

ナチュラルなのもたまにあるよ。そっちは地味め。
無色、白(透明)黒、暖色系、たまに緑色、まれに青など

瑪瑙スキーなんだが、ぶっちゃけ国内で
マトモな瑪瑙扱ってるところって少なくてなあ・・・。
ちょっと違うが、
こないだ水色に染められたオーシャンジャスパー見かけてびっくりした。
こんなんも染めるんだな。
871名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 00:17:40 ID:???
ラグナアゲートのピンク購入したけど、あの色は天然でいいのかな。
渋めだけど綺麗だ。

瑪瑙やジャスパー系は、フェアでもショーでも扱い少ないよな。
重い割に単価が安いとか、あんま売れないとかあるんだろな。
872名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 00:50:52 ID:???
873名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 02:39:31 ID:B/UtYB3i
千葉県の奥地にも鉱物資源ってありますか?

874名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 02:55:38 ID:???
ゆとり乙
875867:2008/06/30(月) 07:15:23 ID:???
>>870
レスどうも。
着色ってこの業界では割と当たり前なんですね。
知らなかった…。
876名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 08:13:30 ID:???
瑪瑙プレートは着色されてないのを見つけるほうが難しい。
無着色の瑪瑙が好きなおいらとしては残念。

そういや柴又帝釈天の参道で「火打石」と称して
カルセドニーのかち割られたやつが結構売られてた。
彼らにとってはカルセドニーもただの消耗品って事か。
磨けば綺麗な石なのにもったいねぇ。
877名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 08:18:57 ID:???
>>875
着色が当たり前、というか、品物によっては当たり前なものもある、
という方が正解かな
瑪瑙スライスは安価だし、鉱物標本としてでなく飾り物や土産物として
売られることの方が多いので、着色のほうがたくさん出回ってる
産地から出荷される状態でそうなっちゃうんだよね
丸玉やビーズなんかも着色や過熱処理されていたりする
そのままの状態より見た目のきれいさが重視される商品になってる、
ってことだね

これが鉱物標本だったら、着色は品質の偽装ってことになるから
明記されていてかつ納得のいく理由がなければ偽物扱いになる
878名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 08:46:05 ID:???
>872
ミナス産のトルマリンだなw
ミネショで1000円位で売ってるゾww
879名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 17:51:56 ID:???
>>872
どう見てもトルマリンです本当に(ry
しかもトルマリンだった方がアクアマリンよりも価値が高いとかwww
880名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 18:24:06 ID:???
ぶ、質問されてなお、アクアマリンと言い張るクオリティーwwww
881名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 18:26:01 ID:???
誰か一度つっこんでやれ

しかも5000円でもうはうはうはおお儲かりだろうに、
まだ言い張るなんてどんだけ
882名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 19:47:16 ID:???
30年間の経験だってwあほかこいつはw
883名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 20:22:03 ID:???
あーこういうやつは質問攻めにしないと
どんどん増長するな
嘘ついてレアぽくみせれば日本人なんてちょろいと思われるから
おれも質問してくるw
でも返事もらえるかわからんけど
884名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 21:55:06 ID:???
2ちゃんねるって怖いところでつねw
885名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 22:01:07 ID:???
ブライアンの三十年の経験っていったい・・・
886名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 22:01:56 ID:???
お金出して買うだけだと勉強しないから・・・・・・w
887名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 22:08:25 ID:???
むしろすごい金額で落札し、
鑑定書そえて返品したらどうだろうね。
20万円で落札したら
1万円のシステム利用料かかるよww
888名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 22:31:29 ID:???
落札者の送り先が、明らかにヤクザの組み事務所だったら、
こういう人としてはどうするのだろう・・・
889名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 22:42:18 ID:???
>>887
法外な鑑定手数料も上乗せしてな
890名無しの愉しみ:2008/06/30(月) 23:24:10 ID:???
>>887 >>889

それは無理だな。
そもそも先に20万払えるんか?俺だったら絶対にそんな危険な入金はしない。
ってか無駄な時間と労力掛かるだけ。相手にしないのが一番。
891名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 00:31:00 ID:???
たかが原価1000円の石で
ブライアンの水晶園の宣伝。

高くて誰も買ってないみたいだがw

ヤフオク的には他サイトの誘導っていかんのじゃないのか
892名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 02:06:54 ID:???
>>891
1000円なら買いたいんだが。どうすればいい?
893名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 02:24:17 ID:???
ミネショの屑石コーナーにごろごろしてる
894名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 04:44:18 ID:???
Afがん兄弟?
895名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 11:07:44 ID:???
パワーストーン25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213769677/419

詐欺きてるね
896名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 15:18:54 ID:???
ブライアンの人
可能性があるとしたらパライバトルマリンとか言いだしてて
もうめちゃくちゃだなw
897名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 16:30:35 ID:???
>895
見てきたw
詐欺では無い。
一言も嘘は書いてないからなww
泥付き汚い国産水晶 = ライトイエローファントム水晶
すげーネーミングセンスじゃね?
でもメール乱暴だな。
898名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 19:06:10 ID:???
重大な説明事項を欠いているくせに
なんでわからんのだと逆ギレ
十分、詐欺かと
899名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 20:28:17 ID:???
>>898
パワストの連中は水で洗うの好きだしねw
”水洗いすると色落ちします”誰も買わないな・・
900名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 21:36:34 ID:???
>>864
>緑泥石はかんらん石や柘榴石が変質したもの」、「クリノクロアは輝石.角閃石類が変質したもの
緑泥石って結構不安定な物質みたいね。
単独で産出しないのはそういうわけなのかな?
岩石中で変質するってことかな?

>>865
ホーステイルはクリソタイルって説もあるよね。
自分のもクリソタイルか透閃石かは断定できないなぁ。
そういう場合はアスベストっていうのが一番確実?
901名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 21:56:08 ID:6Gqb2TRW
>>872も終了まで残り二時間頃とお知らせいたします
902名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 22:40:19 ID:???
>>901
5000円でもかなり利益でるはずなのに強欲な出品者だね
903名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 23:35:50 ID:???
>>900
私自身、興味深い質問なので、何回かに分けて回答させて頂きます

鉱物の変質には置換・水和などがありますが、その原因には温度や圧力の変化や風化が考えられます。
緑泥石は単独の鉱物名ではなくグループ名ですが、概ね柘榴石やかんらん石等の化学式に似ています。これは熱水作用などによって変質したものだと思います。
かんらん石はマントルの主要構成鉱物なので、緑泥石はどこにでも見られるという訳です。
904名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 23:58:41 ID:???
>>900
断定はできませんが、ホーステイルはクリソタイルのような平行する繊維状ではなく、一点から放射状に延びる曲線が特徴です。

インクルージョンは、初生インクルージョン・同生インクルージョン・後生インクルージョンに分けられます。
タイガーアイのアスベストは最初から存在していたものですから初生インクルージョンと考えられます。一方、ホーステイルは主となる鉱物と同時に成長したものだと思います。つまり、同生インクルージョンですから、圧力変化によって生成されるタイプのクリソタイルではないと思います。
905名無しの愉しみ:2008/07/02(水) 00:05:39 ID:???
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l5065622

はあ?
2万円で終了してるわけだが。
日本ってちょろいねブライアン
906名無しの愉しみ:2008/07/02(水) 00:34:08 ID:???
>>900
クリソタイルと角閃石類の違いは...っ顕微鏡。

顕微鏡でも透閃石(トレモライト)と緑閃石(アクチノライト)の区別は付きにくいす。この二つ差はMgとFeの比率によるものです。
個人的には、結晶端面に橙〜淡褐色の酸化鉄による着色汚れが見られれば緑閃石と判断しています。
907名無しの愉しみ:2008/07/02(水) 00:39:09 ID:???
>>905
これ落札されてないじゃん
908名無しの愉しみ:2008/07/02(水) 01:32:47 ID:???
おおかた自演で2万円までつりあげてみせたんだろうな・・・
誰ものらなかったと
909名無しの愉しみ:2008/07/02(水) 03:33:27 ID:???
最低価格が2万に設定されていて、誰もそこまで入札しなかったから
2万って表示がでただけだろ。おまえらオクのシステム知らんのか?
910名無しの愉しみ:2008/07/02(水) 08:54:24 ID:???
>>900
詳しくありがとう。すごく勉強になりました。
ホーステールのクリソタイル説は、最近の新説らしいが、詳しくはわからないので調べてみます。

ルチルは後生?
ウォータートルマリンの色帯は後からかな?
そういえば、角閃石が変質して長石になることがあるって話聞いたことあるなぁ。
911名無しの愉しみ:2008/07/02(水) 22:01:48 ID:???
>>900
IMAの見解では、ホーステールはクリソタイルだそう。
912名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 03:18:37 ID:???
>>911
みたいですね、すみませんでした。
おそらく、科学的な解析の上での見解でしょうからクリソタイル(蛇紋石の一種)が正しいのでしょう。

となると、ホーステイルは初生インクルージョンということになりますね。デマントイドは蛇紋岩地帯から産出することからも...√l゚
913名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 03:24:36 ID:???
>>910
ルチルインクルージョンについては、また改めて書きますが、同生・後生の両方があります。

スターサファイアなどのは後生。水晶に入っているのは同生インクルージョンです。
914名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 03:34:44 ID:???
>>913
半角のあなたはやけに鉱物に詳しいけど、
鉱物初心者のオイラが今から少しでも近づこうと思ったら
どの参考書がオススメですか?
915名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 08:53:13 ID:???
>>912
いえいえ、色々興味深い文章をありがとう。
水晶の中のルチルも後生かと思ってた。
こういうのを知ることで、よりおもしろくなっていくね。
916名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 19:04:56 ID:???
>>914
詳しいなんてトンデモナイ、ただのニワカ知ッタカですよ。
本に書いてあることを書き移しているに過ぎません。レス書いて、恥かいて、汗かいての繰り返しが、結果的に勉強にはなっていると思いますw教えてあげることより、教わることの方が断然多いです。
本は堀センセのが5冊、図鑑が数冊。古い宝石関係の本が何冊かあります。
鉱物ではなく岩石の本は小学生向けの図鑑が役に立っています。イソクルージョソの専門書は偶然、古本屋で手に入れました。
917名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 19:21:20 ID:???
昨日本屋行ったら新刊で鉱物の本が出てた。
ここで話題になってると思ったけど誰も触れてないね。
立ち読みだけだけど1400円だったか?で結構濃い内容だった気がする。
918名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 20:20:26 ID:???
著者乙
919名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 21:31:21 ID:???
>>918
著者いるかヴァカw
920名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 21:33:33 ID:???
>>917
書名は?

著者と呼ばれても良いので教えて。
921名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 21:43:45 ID:???
>>915
後生インクルージョンについて...鉱物が結晶化した後に生ずるインクルージョンには
1.気体または液体インクルージョンが後に変質したもの
2.外部から浸透したもの
3.固溶体分離によるもの
があります。

1.の例としては、液体インクルージョンに結晶が生じたものや、混じりあわない2液以上に分離したものがあります
2.水晶や瑪瑙などに見られる樹枝状模様
922名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 22:47:21 ID:???
3.固溶体分離の例としては、スターサファイア(スタールビー)のルチルインクルージョンや、サンストーンに見られるラメ状酸化鉄類(アベンチュリン効果をうむ)などがあります。

固溶体というのは、2種類以上の鉱物成分が混和して一つの鉱物となっている状態をいいます。
固溶体がゆっくり冷やされたり再加熱を受けて再結晶した場合、固溶体が分離して後生インクルージョンとなる鉱物が晶出することがあります。
923名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 23:36:46 ID:???
>>922
楽しみにしてました、ありがとう!
今、コロンビア産、ザンビア産、熱水法、フラックス法エメラルドの内部特徴による見分けを勉強中だから、タイムリーな情報で嬉しい。
しかし、フラックス法エメ高いな…
資料としてYAGやGGG、合成モアサも欲しいけど、普通にいい石が買えてしまう値段だ。
どこか、いい合成石(っていうのも微妙)が売ってるとこ知ってたら誰か教えてくだされ。
ア○オとビ○マとキ○はチェック済みです。
924名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 23:57:15 ID:???
>>920
名前は失敬。
なんとか図書って会社だった。
3種類くらいあって鉱物物は一冊。
925920:2008/07/04(金) 00:36:28 ID:???
>>924
それじゃ調べようがないw
926名無しの愉しみ:2008/07/04(金) 03:18:23 ID:???
>>923
ストーンモールのや○もとって店で、ダイヤモンド類似石のセットとか
売ってたよ…と思ったんだが売り切れてた。
合成の透明石セットて感じで、GGG、YAG、ルチル、ストロンチウムチタナイト、キュービック
ジルコニア、コランダム、スピネル、水晶とかのセット。
モアッサナイトは無かった。

合成ルチルとストロンチウムチタナイト欲しかったんだが、5〜6マソしたので諦めてたんだ。

ショーとかフェアにも来てる業者だし、他にも合成石扱ってるぽいんで、問
い合わせてみるのも手かと思われ。
927名無しの愉しみ:2008/07/04(金) 17:31:49 ID:???
>>926
おお!って売り切れかぁ。
問い合わせてみる!

熱水エメと、ロシアの合成アメトリンが欲しいなぁ。
928名無しの愉しみ:2008/07/04(金) 18:53:43 ID:???
オカ板のパワストスレ、下手なギャグマンガよりずっと笑える。
クオーツが時計に使われたり、ルビーがレーザーに使われるから、
石にはパワーがあるんだってwwwwwwwww
929924:2008/07/04(金) 19:14:11 ID:???
925さん
すいません。新刊じゃありませんでしたorz
成美堂出版「鉱物の不思議のわかる本」
ここでネタになった事ありますね。
なんとか図書出版じゃなくて日本図書協会選定図書の間違えでした。
本当に申し訳ありませんでした。
930名無しの愉しみ:2008/07/04(金) 20:10:01 ID:???
>>927
オクでずっと安く売ってるよ。調べてから書け。w
931名無しの愉しみ:2008/07/04(金) 20:14:23 ID:???
>>897
泥じゃなくて薄膜だったらどうすんの?
酸化鉄の薄膜が覆って黄褐色になってる水晶は存在するのだが。www
932名無しの愉しみ:2008/07/04(金) 23:58:42 ID:???
>>930
まちがえた、フラックス法のエメラルドだ。
でも、熱水法の方が判別しがたいんだよねぇ
ビ○マジェムスは調べたよ。

933名無しの愉しみ:2008/07/05(土) 00:15:53 ID:???
酸化膜は水でそう簡単には落ちないよ。
埃積もって10個くらい洗ったことあるけど、膜と言えないくらいマットなやつでも落ちなかった。
爪でちと取れるけど…
タンジェリーナだから他の産地のはわからんが。

酸化膜の黄色と母岩の成分がついてるだけの黄色は違うんじゃないかな。
934名無しの愉しみ:2008/07/05(土) 01:15:59 ID:dhWxN5Sg
友達と金山に行き、岩を砕いたら、金粉キラキラが全面に、ちりばめられてます。割った面は、全てキラキラ粉が付着してます。
935名無しの愉しみ:2008/07/05(土) 01:46:42 ID:???
936名無しの愉しみ:2008/07/05(土) 22:25:54 ID:???
コラム、わかりやすい毎日新聞HENTAI報道に潜む危険性
http://jp.youtube.com/watch?v=2VivWgQ8S7s
937名無しの愉しみ:2008/07/05(土) 23:28:01 ID:???
>>935 >>936
消えろ屑
938名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 00:46:18 ID:???
独り言。
おすすめ鉱物本
言わずと知れた、堀先生の「楽しい鉱物図鑑」

故益富先生の「鉱物」
文庫本ながら、情報と情緒がぎっしり。ローズコーツという言い方がいい。

地球自然ハンドブック「岩石と鉱物の写真図鑑」
写真が見易い

「ROCK and GEMS」
同じく写真が見易い。産地鉱山の写真がありがたい。

故近山先生の「宝石」
20年以上前の本だけど、現地の情報などもあり充実。

志田先生の「小宇宙を科学する」
二冊で四万くらいするけど、貴重な顕微鏡写真が豊富。タイトルが素敵。

あと、手元にないから題名がうろ覚えだが、日本鉱物の本と、鉱物概論の本。

おすすめあったら、教えて。
939名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 01:51:55 ID:???
>>932
フラックス法なら義ルソンのやつがブラジル屋で売ってるよ。
でも、熱水法の方が鑑別困難だし、それに安いと思うが・・・。
>>933
まあ、実物見てないから勝手な憶測なんだけど、
いずれにしても買う店を間違ったみたいな感じだねこの人は。
940名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 16:24:17 ID:???
コロンビア産エメラルドに見られる最大の特徴は三相インクルージョンで、両端がギザギサか、尖った麦穂状インクルージョンの中に、液体・気泡・岩塩の結晶が含まれている...らしい。
フラックス法による合成エメラルドは不自然な羽毛状、もしくはベール状の微小液体インクルージョン(フェザー・インクルージョン)が特徴。六角柱形のフェナサイトが見られかも知れないが、天然エメラルドのカルサイトや水晶インクルージョンと紛らわしい。
水熱法合成エメラルドは釘状インクルージョンと呼ばれる微細なキレツの分布が特徴。コットン状液体インクルージョンも見られかも知れない。
チューブインクルージョンは、どのエメラルドにも見られが、その違いを見分けるのは経験が必要かと。
941名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 18:34:59 ID:???
コロンビア産エメラルドは三相インクだが、ザンビアやブラジルなど他の産地は二相しかない。
三相は塩水の中に塩の立方体と炭酸ガスの丸い気泡。
二相は塩水の中に気泡だけ。
二相はどの石でもよくあるから、もちろんコロンビア産のにも見られる。
コロンビア産(パキスタンとアフガニスタンも)は熱水鉱床のために違いが出る。母岩がドロマイトなのに対して、他の産地はだいたい雲母片岩のペグマタイト。
中にも雲母片が入ってることが多い。ぺらい黒の六角形をが見えたら黒雲母だろう。
コロンビア産にはこれは入らない。
また、コロンビア産はクロム分が多く鉄分が他の産地より少ない。
そのため、他の産地より鉄の働きが少ない。鉄は蛍光を消し、屈折率をあげる。
なのでコロンビア産は蛍光が強く、屈折率は低い。
といっても0.01〜0.02だから、それだけでは決められないが。

ちなみにフラックス法は綺麗な緑を出すために、まったく鉄を添加しないので屈折率が天然のエメラルドより一般的に低い。
熱水法は鉄を添加するので、屈折率は天然のと重なる。
※こに挙げたコロンビア産の特徴は同じ熱水鉱床である、ナイジェリア、パキスタン、アフガニスタンにも当て填まる。

で、何が言いたかったんだっけ…
天然ゴシェナイトの上から熱水法、とかもあるらしいね。
天然の証も出ちゃうから顕微鏡みたらややこしそう。
合成看破より、処理看破の方がたいへんそうだね。エメラルドは。
942名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 23:27:36 ID:???
すみません。石炭もこのスレの守備範囲になりますかね?
実はこぶし大の石炭の塊を入手したんですが、
空気にさらしてるとそのうちポロポロ崩れるようになるので
保存するためにはニス塗りするといいと聞きました。

そこでお尋ねなんですが、表面を保護するだけなら
プラモデルなんかに使うクリアコートでもいいのでしょうか?
943名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 23:58:13 ID:???
別に崩れやしねえ。
磨くと光ってきれいだぞ、石炭。
944名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 00:03:16 ID:???
黒いダイヤだからね
945名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 00:18:54 ID:???
水入り瑪瑙買った。それだけ。じゃーねー。
946名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 00:40:07 ID:???
あっそ
947名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 01:00:20 ID:???
>>942
漏れ、4cm大の石炭持ってて、もらってから数年経ってるけど
(ジップロックの小さいのに入れて引き出しに保管
空気に晒すと崩れるとは初めて聞いたよ!)
別になんともなってないぞ。・・・ジップロックの効果かな。

机の上に放置とかじゃやばそうだけど、時々出すくらいなら
特に何も塗らずに密閉保管で大丈夫なんじゃないかな?
948942:2008/07/07(月) 01:45:05 ID:???
なるほど。ジップロックで保管するのもよさそうですね。

石炭は長期間空気に触れると風化して変色や粉化、ヘタすると自然発火するそうで、
博物館などに置いてある石炭塊の標本はニス塗りしてあるんだそうです。
実際に採炭に従事していた人から直接聞いた話なので本当のことだと思います。

ニスなりクリアコートを吹いてしまうと、石炭特有の風合いが損なわれる気がして
その点でもためらっていたんですが、ジップロックとはいいヒントをもらいました。
ありがとうございます。
949名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 01:53:22 ID:???
なんで石炭なんか保存するの?
いらないでしょ? はやく捨てなさい
950名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 02:45:18 ID:???
ラピスって窓際においといても退色しませんか?
951名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 04:40:39 ID:???
するけどほとんどしないよ
952名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 14:22:38 ID:???
100年ぐらいがんがん直射日光にあてたらかなり退色するけど
カーテンごしなら、まあ。
953名無しの愉しみ:2008/07/07(月) 15:58:41 ID:???
>>950
へんな処理とかされたヤツだと変色する・・・
954950:2008/07/08(火) 00:38:30 ID:???
なるほど、それほど気にするようなものではないということですね
ありがとうございます
955名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 03:56:22 ID:???
おまえら鉱物どんなふうに飾ってる?
956名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 07:35:39 ID:???
957名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 13:26:05 ID:???
おお、かっけー。
ロシアの鉱物博物館みたいだ
958名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 15:44:03 ID:2roAdR9E
>>956
かっこいいけど鉱物にはよくない。 特に可視光でも反応して退色変色
するのがあるでしょ。例えば輝安鉱だたっけ?光で黒くなるのは。
>>955
個人的には標本は箱に入れて遮光してある。だから飾ってない。
959名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 18:37:27 ID:???
フローライトは可視光でもやばいかね?
960名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 19:04:21 ID:???
フローライトとか含有成分起因の発色のものは基本的に室内光程度では退色しない。
アメシスト・ブルー岩塩など結晶構造による発色は蛍光灯の光でもよくない。

こういうの良いね、場所とるけど
http://www.arch.info.mie-u.ac.jp/~ohno/sweden/1103/photo/StonesRoom.jpg
961名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 19:10:37 ID:???
>>960 かっこいいのう・・・

フローライトといえば、初心者の頃、
深緑色のと、黄緑色のふたつを窓辺に並べていた。

数ヵ月後
深緑色だけ猛烈に退色して、
黄緑色は全く変わらず。
退色しやすい色とそうじゃないのがあるんだなーと
悲しいが勉強になった。

あと近所の石屋でも数年間蛍光灯+白熱灯に晒され続けた
(ここは太陽光は全く入らない環境)
イギリスの深緑強蛍光フローライトがほこりかぶったように上だけ退色してたんで、
蛍光灯もけっこうキツそうです。
962名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 19:19:12 ID:???
ケースにUVカットのスプレーすれば大丈夫かと。
蛍光灯はUVすごいからね。
963名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 20:23:04 ID:???
鉱物は飾らないなぁ
常に机の上に散乱しているw
ルースBOXは、勿体つけてアルミのフロッピーコンテナに入れてる。
http://imepita.jp/20080708/727900
964名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 20:31:01 ID:???
デアゴの話でないなぁ、やっぱロードナイトは人気無いのか?
965名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 20:46:46 ID:???
今、石たちを月光浴させてま〜すっ!
966名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 21:17:09 ID:???
なにそれ。しろまじゅつ?
967名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 22:16:25 ID:???
ロードナイト買ってきたよー
ピンクで結晶がキラキラしてるのから白っぽいのまであった
968名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 22:33:56 ID:???
>>961

青系が退色すごいよ。一番気をつけた方がいい。
直射日光なんて論外。
969名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 22:42:06 ID:???
デアゴ新潟版きた
方鉛鉱
http://r.pic.to/xp761
癖開がキラキラしてるけど、はっきり言って塊状

全国版、うちは明日か

デアゴは産地の記載がないから価値半減
970名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 22:47:42 ID:???
フローライトの退色はあくまでUVでおこるものであり
UV対策すれば完璧なのである
可視光は無問題


・・・これ本当?
971名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 22:47:58 ID:???
ロードナイト 家の前の舗装道路の下にあるんだよな
産地だから子供の頃からありがたみがない
アスファルト敷く前に採っておけば良かった
デアゴで買うか産直で買うか悩み中 チラ裏だね
972名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 22:57:27 ID:???
>>970

可視光って言えば当然UVは除外される波長だね。
でも蛍光灯だって可視光、日光も可視光、可視光波長には問題ないが見えないUVが問題なんだ。
可視光でも波長の短いUV寄りの場合は当然エネルギーも大きいから無視はできないと思う。
973名無しの愉しみ:2008/07/08(火) 23:45:58 ID:???
>>970
オサリザワ?
まあ、マンガン系他にもいっぱいあるか。
でも、ウラヤマシス。
パイロクスマンガンは?
974名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 00:25:02 ID:???
可視光とひとくちでいっても
UVとほとんど波長が一緒の光りもあるということですね。
975名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 10:25:32 ID:???
今週末のミネラルザワールド行く人居る?
976名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 13:11:44 ID:???
あれはいく価値ないかと。
977名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 14:17:53 ID:???
ないね。
978名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 16:51:56 ID:???
前行った時、客がいなくてビビった>ワールド
規模は新宿の4分の1ぐらいだったが、客の数は新宿の300分の1
人がいないとゆっくり見れていいかと思ったけど、逆に気まずかった
さっと見て逃げたよ
979名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 18:41:03 ID:???
横浜もひどかった…
でも行く。
980名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 19:42:18 ID:???
今月は札幌でもミネラル関連のイベントあるね。
ttp://www14.ocn.ne.jp/~j.stella/

とりあえずショーは覗いてこようと思う。
ジンギスカンは参加しないけどw

でも稲倉鉱山採石場見学は面白そうだな。
ハンマー貸し出しってことは採集も出来るのかな。
981名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 20:55:45 ID:???
>>980
なんか'イヴェント'多すぎて企画倒れしそうだなw
いし自慢とか・・・出る人いても自分で採った国産の地味なのとかぐらい?
982名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 22:52:20 ID:???
いし自慢会ワロタw
983名無しの愉しみ:2008/07/09(水) 23:16:22 ID:???
いし自慢会の世界最大のエメラルドに吹いた
横の持ち主役の人、服装質素すぎw
984名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 00:13:55 ID:???
well
come
(笑)
985名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 00:49:01 ID:???
くそっ!
トレモライトがぜんぜん買えないぞ。
986名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 00:55:31 ID:???
>>985
J捨てらですか?
987名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 00:57:17 ID:???
>>986
左様
988名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 00:57:32 ID:???
すぐ売れちゃうよね
989名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 01:00:09 ID:???
>>985
今あるよ
990名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 01:01:57 ID:???
これトップないんじゃない?
991名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 02:24:43 ID:JccEVILS
トレモライトでググったらガクブル。w
992名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 02:26:23 ID:JccEVILS
アスベストとべリル化合物とどっちがやばいですか?
993名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 03:58:31 ID:???
Ass BEST
994名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 12:44:42 ID:???
ベリル化合物って意味不明
995名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 12:52:42 ID:???
ロードナイトとバスタム石はUVライト当てて、光ったらバスタムっぽいから屈折率を計ってバスタムと重なればバスタムだろうと判別しているんだけど(スポット法で計っているから確実ではないけど)、パイロクスマンガンは判別しようがないのかなぁ。
ロードナイトは組成にカルシウムが入っるから酸で微発発泡とかいしないかな?
誰かロードナイトとパイマンの酸実験してくれー
996名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 20:39:16 ID:???

(´・ω・`) ・・・1000 取りしないの?
997名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 20:46:05 ID:???
2なら北京オリンピック大成功
998名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 20:48:03 ID:???
2なら竹島の領有権放棄
999名無しの愉しみ:2008/07/10(木) 21:28:24 ID:???
壱千
1000アレキサンドライト:2008/07/10(木) 21:31:44 ID:???
1,000モラタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。