★鉱物・石ヲタスレ★Vol.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
鉱物収集が趣味の方のスレッドです。
質問する前にはまず検索。
できれば過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。

※ ヒーリング・パワーストーンの話題はスレ違いです。ご遠慮ください ※

ここで検索→ http://www.google.co.jp/
スレッド内検索は→ (Windows) Ctrl+F  (Macintosh) command+F
他板の関連スレや解説は>>2-5あたりを読みましょう。
学術関係は>>3、ルース・手芸関係は>>4に専用スレがあります

まとめ・過去ログ倉庫 (画像アップローダーあり)
http://f43.aaa.livedoor.jp/~mineral/
鉱物ヲタ・翡翠コレクター専用アップローダー
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/
2名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 21:23:22 ID:???
【過去スレ】
水晶&石ヲタ集まれ!!
http://game.2ch.net/hobby/kako/970/970418839.html
★鉱物・石ヲタスレ★
http://game.2ch.net/hobby/kako/1008/10083/1008317061.html
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.2
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1030/10309/1030957936.html
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1056463807/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1079964345/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100166184/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1117887676/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1132913730/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1147953629/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1157496333/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1167569956/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1179987883/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184634322/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1198437914/
3名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 21:24:07 ID:Q4IYeH23
●学問板系:鉱物に関する専門的な話はこちらで↓

【地球科学板】---------------------------------------
鉱物学初心者質問スレ part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1100282646/
まだまだ採集を続けますか?partU
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1149935764/
【2ch鉱物化石研究会】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1052747852/

【材料物性板】----------------------------------------
宝石スレはここでいいんでしょうか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1004866323/
4名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 21:25:04 ID:???
●趣味系:それぞれの板とスレの雰囲気やルールを守りましょう↓

【コレクション板】 -----------------------------------
○◇☆ルース集めてる人3個目☆◇○
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1178639336/
鉱物を収集してる人
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1134470846/
●翡翠(ジェダイト)コレクター集まれ●Part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1186296745/
ターコイズ収集家集合!【トルコ石】#2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1167188113/
琥珀好きな人集まれ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1157652971/
5名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 21:26:28 ID:???
【ハンドクラフト板】 ---------------------------------
○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1179079225/
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作13連目@-@-@
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189787180/

【通販買い物板】 -----------------------------------
ネットで宝石を購入〜♪part29
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1195397832/
宝石&ジュエリー 総合スレッド
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1189423347/
【天然石アクセどこで買う?】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1076324748/
6名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 22:35:14 ID:???
>>1乙!
7名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 22:38:15 ID:???
>>1
デアゴの石英は磨けば表面は綺麗になりますか?
8名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 22:40:24 ID:???
>>7
何でも磨けばそれなりにツルツルになります。
原石そのものが砂粒の集まりのようなものでなければですけど。
9名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 22:56:06 ID:D36MZKZe
>>1

前スレ>>996
ttp://www.istone.org/
ココの鉱物販売会情報と標本入手方法も参考になるかと。

まだ始まって2回目の即売会だが、
3/28〜30にミネラル ザ ワールド in 横浜というのもあるな。
ttp://www3.plala.or.jp/mineral-world/
10名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 23:26:56 ID:???
>>1
つ【乙瑠璃】

大きい岩塩ほすい…
完璧に保存出来ないけど。
11名無しの愉しみ:2008/03/07(金) 23:53:28 ID:???
>>1おつ

うちの200gのあおーい岩塩様は湿気がこわくてジップロックから出せないんだ…
12名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 00:10:56 ID:V9Hkw3VX
いち乙。
岩塩ランプってどうなのかな?
電気入れっぱなしなら熱で乾燥してそうだけど。
13名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 00:14:48 ID:???
質問なんですが、
瓶入りで買ってきたメキシコオパールは、浸かってる液体は水でしょうか?
なんかカビ臭いので水道水を入れ替えてもいいですか?
14名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 00:17:50 ID:???
岩塩が水ダメなのは分かるんだが、乾燥させすぎてもイカンと聞いた。
・・・乾燥させるとどうなるのか誰か知らないか?

ちょっと違うだろうが一応連想するものを。
昔画材のホワイトが乾いたんで水入れてそのまま忘れてたら、
石膏にソックリな透明でひな祭りの菱餅みたいな形の結晶が生えていた。
面白いから取り出して放置(結晶の周りの水分を飛ばそうとした)

すると真っ白になってカサカサな粉体に戻ってしまった。
塩もこうなるのかな?

ちなみにホワイトから生えた結晶→粉はまた瓶に戻しておいたら
今度はフタ周りがガッチリ固まってしまい、15年経った今でも開けられない・・・。
15名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 00:34:47 ID:???
>>1
乙&感謝。

前スレ>>990
写真ありがとうございました。あの緑柱石なら\990で買ってもいいなと思いました。資料&試料として。
16名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 01:00:28 ID:???
>>14
それおもしろいな。
水彩絵の具ならなんか水溶性の物質だよな。石膏も水に溶けるし。
身近な物で再結晶させてきれいなのないかな。
17名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 01:27:06 ID:???
再結晶させたっていうか>>14と同じようなネタだが、
冷蔵庫に入れていた日付が非常に危険な梅干のびん開けたら、
3〜5o大のかなり綺麗な塩結晶がコロコロできてた事がある。
透明なサイコロが梅干に乗ってるのはかなりシュールだった。

なんで人の手でやろうとすると失敗しがちなのに、
放置プレイはアッサリ成功しやがるんだー。

ミョウバンの結晶もなかなか綺麗でいいよ。
18名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 01:48:41 ID:???
>>13
浸かっているのは水です。
水道水でもいいですよ。
塩素が心配なら薬局で売っている蒸留水を使うといいですよ。
19名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 11:41:14 ID:???
>>18
ありがとうございます!とりあえず水道水入れときます。

ミョウバン、どうしても容器の下に付いてる面が育たないですが
糸の先に小さい結晶を垂らす方法だと、失敗ばかりだし糸が入り込んでしまいます。
もうちょっとかっこいい結晶を作りたいです。
20名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 12:51:03 ID:???
結晶の思い出というと...学生の頃、真冬の寒い深夜に暖房をつけず、炬燵でレポートを書いていた。
炬燵の上に置いたミント(フリスクのようなもの)のケースを開けると、ミントの表面から透明な針状結晶がニューッと数o延びるのを目撃した。
余りの速さに驚いたが今にして思えば、炬燵で暖められて気化していた薄荷油が、ゆっくり冷やされ過冷却状態になっていたところに振動を与えたのをきっかけに結晶となって固化したのではないかと。
21名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 14:42:01 ID:BECnZWZK
大学のよその研究室で、分光用の岩塩レンズに汚れがついたというので
蒸留水で洗浄したやつがいた。教授に怒られていたが・・・
N君元気でやっているかな
22名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 16:30:17 ID:dIk9964k
翡翠ならジョイテックがいいよ
23名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 17:14:34 ID:V9Hkw3VX
岩塩レンズ!
蛍石はカメラのレンズに使うけど、そんなもんがあるのかー
色収差?の関係なん?
24名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 18:17:11 ID:BECnZWZK
>>23
赤外領域の分光を行うために使っていた。
レンズの他に窓材としても使っていたよ。
たしか、石英では赤外領域にSi-OかSi-OHだったかの振動吸収があるので使えない。
ガラスもだめ。

アルカリハライドの結晶は分光の分野じゃ、結構使うことが多い。
25名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:29:38 ID:???
質問させて下さい。
デアゴの石英はどう磨けばいいんですか?
表面がザラザラしてるのが気に入らないんです。
26名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 20:53:02 ID:???
ぐぐったらこんなの出ましたよ。
ttp://park18.wakwak.com/~cedar/zatsugaku/polish.htm
27名無しの愉しみ:2008/03/08(土) 22:13:30 ID:???
うちの研究室にも岩塩レンズの分析機器あったなぁ
赤外ラマン散乱だったかな
28名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 00:20:57 ID:???
>>24
説明d。
きっと高いものだろうに洗っちゃったN君は天然ぽいなぁ
29名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 01:35:03 ID:???
前スレで出てた砂漠の薔薇がすっごく欲しい
シロウトだから初めて見たけどホントに薔薇みたいで驚いた
水晶乗り遅れたから毎日のぞいてるけど、344さんあらわれないな〜
30名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 02:19:46 ID:???
>>25
耐水ペーパーやすりという紙やすりを平らな台の上に乗せ、少しの水を付けながら石英をその上で「の」の字を書く様にこすりつけて研磨します。
やすりは#240・#600・#1000位の番号のを使うといいでしょう。
更に磨きたければ研磨用パウダーを使いますが、石英ではそこまで必要無いでしょう。
31名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 02:35:30 ID:???
自分の買ったデアゴ石英は真っ白に濁ってて磨こうにも微妙。
次号の蛍石にちょっとだけ期待しとく。
32名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 03:21:02 ID:???
>>29
しばらくしたらデアゴでデザートローズ出るはずだよ
普通に石屋とかパワスト屋とか見に行けば売ってるよ 
>>344さんの写真くらいの大きさのは
33名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 03:24:31 ID:???
石にはまりだして思ったんだが
石って萌えないか?ww
34名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 03:30:12 ID:???
質問なのですが。

リョウマンガン鉱を拾ってきたのです。

所々に黒い物が付いているのでそれらをどうやって磨いたらいいのでしょうか?
35名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 03:41:38 ID:???
>>33
萌えるね、あれは。
否、俺としては「燃える」のほうが当て字としては正しいかもしれん。

人間の一生で、大体八十歳。
石は、その何十万から何千万、何億倍という、気が遠くなるような時間をかけて
いま、俺やあんたらの目の前に有る姿になったんだよな。
そう思うと、おれは その途方も無い時間にくらくらするんだよね。

一つの石や化石が、こうなるまでに一体どれだけのことを経験してきたんだろう。
その過程に浪漫を感じて燃えて来るんだよな。

んで、それが掘り出されていろんな加工を受けて、
いま、俺たちが目の前にしてる製品になるんだよなあ。

鉄製品だって、
オーストラリアやアメリカ、ノルウェー、インドあたりで掘り出され、
それを石炭、石灰石と一緒に製鉄所の高炉で熱し、銑鉄にしてから更に転炉で炭素を少なくして、、、

ところで「鉄は国家なり」という言葉が有るそうな。質の良い鉄製品を作る技術が有る国は、
基礎的な工業力が高い。このことを利用して、製鉄の総トン数でその国の工業力を測れるんだとかどうとか。

日本は自動車産業が盛んだから、その車体に使われる高張力鋼を新日鉄が作ってるんだ。
この技術をめぐって、インドの製鋼最大手とバトルになったってことを聞いたことがある。
36344:2008/03/09(日) 03:48:29 ID:???
>>29
実はまだ水晶送り終わってな(ry
デアゴの売り上げ邪魔しちゃうのもアレだし、標本提供してる会社知ってるとこ
っぽいっていうのもあって、砂漠のバラの回が終わってからにしようかなと。
ハズレ引いちゃった人優先で。

というか、サバラ瓶詰めにしちゃったんだけど、これでもいい?
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_229
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_228
37名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 06:18:27 ID:???
>>36
凄すぐる!!!
38前スレ990:2008/03/09(日) 07:06:24 ID:???
デアゴのフローライトもかち割り状
大きさがあるから、癖開を利用して整形したい人には良いかも

砂漠の薔薇も>>344さんのような、まん丸ではないやつ

良い悪いの基準は人それぞれだから断言は出来ないけれど、
俺の基準じゃデアゴに期待しちゃいけないよ

写真は時間があればうpします
39名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 08:53:31 ID:???
>>34
共生鉱物は大事な資料だから、アクセサリーにするんでなければ削らない方が良いと思うよ。
たぶん、マンガン鉱の仲間だと思うけど、稀少石かも?
40名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 08:55:26 ID:???
>>38
写真、ぜひとも尾長石松。
41名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 09:27:45 ID:???
デアゴのケースにデザートローズを無理やり詰め込むんだろうか
期待できないなあ

>>36
凄すぎる 
42名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 10:03:52 ID:???
>>39
真っ黒で形が無かったもので。。。

共生してる小さな水晶は削るつもりはないのですがね。可愛いし。
43名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 13:07:00 ID:???
博物館で買った砂漠の薔薇は、デアゴのケース半分ぐらいの大きさだった。
小さいけど、可愛いよ
http://imepita.jp/20080309/449200
44名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 13:09:17 ID:???
>>43
カワユス
45名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 14:05:33 ID:???
>>41
カチ割りだったら嫌だな。

前スレで誰かが書いてたんで心斎橋のハンズ行ってきました。
あんな所に石が売っていたとは知りませんでした。情報有り難うございます。
46名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 14:36:04 ID:???
>>42
そうですか、水晶と菱マンいいですね。
こういうモノがありますので参考までに
http://imepita.jp/20080309/521420
47名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 16:56:51 ID:???
>>46
有難うございます!!

リューターは100円均一の物でも良いんでしょうか?
48名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 17:25:30 ID:???
>>47
\100均にもあるんですね。ネイル磨き用かな?
工具が取り替えられるといいですね。
余り固くない鉱物には使えそうですね。
49名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 18:26:19 ID:???
デアゴの水晶、紙やすりで1時間ほど磨いたら
最初よりは大分綺麗になった(新聞の上に置けば字がハッキリ)けど
曇っている部分もかなり多いです。やる人は気合入れて腱鞘炎にならないように^^

50名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 19:56:51 ID:???
デアゴのトパーズ晒してくれた人がいたので、自分も未分類の石の中から探してみた。
たぶん、トパーズ。
http://imepita.jp/20080309/710440
51名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 20:11:02 ID:???
test
52名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 21:29:23 ID:???
>>43
可愛いねえ デアゴも可愛いといいなあ
5348:2008/03/09(日) 21:41:37 ID:???
>>52
希望を打ち砕くようで申し訳ない

かち割りフローライトと可愛くない砂漠の薔薇
http://r.pic.to/o7xti
54名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 21:59:06 ID:???
連すまん
>>47-48
100均のは使って数時間で軸がぶれてくる
長く使うなら3000円位でもまあまあ良い物を買える
砥石は100均でも充分使える
55名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 22:23:48 ID:???
CMで砂漠の薔薇に惚れてデアゴ買う決心した石初心者だけど
実際はしょっぼいんだろうなあ・・・ルビーも酷かった

それよか未だに5号が手に入らない
6件回ったけど置いてある所ゼロ、どんどん減ってきてる
56名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 22:30:16 ID:???
硫酸カルシウムでできた砂漠のバラの方が
硫酸バリウムでできたのより可愛く見える
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E6%BC%A0%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9
を見て思った
デアゴのは後者?
57名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 22:46:45 ID:???
何年か前のデアゴの砂漠のバラを見てみたけど、>>53と同じようなやつだ。56で言う後者。
でも石膏のやつ(前者)は、そのへんでも安くて可愛いの売ってるから簡単に手に入るのでは。
58名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 22:54:33 ID:???
>>54
おぉ!

そうですか!

それでは頑張ってそれ位の物を購入いたします。有難うございました!
59名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 21:29:49 ID:???
ちょっと場違いな人間の意見ですが聞いてほしく。
白山の鉱物屋さんって結構有名でしょうか?
いつも通勤途中に通るので気になっていたんだけど、今日入ってみたんです。
しかしあそこの店員(おばさん)の態度がちょっとありえなかったんですが・・・。
イラストとかの資料として石を見たかったのだけど、ああいう店は基本素人お断り?
自分も知識不足すぎてあほなこといってるだろうけど、まあ流れを聞いてください。

最初入ったときにまず店員に希望のものはあるかと尋ねられたのだけど、とりあえずきれいで色んな色がはいってる石みたいなことを伝えたら、
たぶんこのときに素人だろうと思われたのか、干されるようになった。(そのほうが静かにみれていいけど)
しばらくしてからかな、また聞かれたのでもう少しわかりやすく説明してやり取りが続いたんだけど、
蛍石みたいなのを勧められて、値段安めなのがいいといったら「安いものは安いなりしかないし」みたいにすごい投げやり。(その通りではあるけどね)
自分が「よく川に落ちてたような、綺麗に丸くなったようなガラスの石みたいなのってあるのですか?」って聞いたら、
「うちはガラス屋じゃなくて石屋だからね、ガラス屋にいくといいんじゃない?」と、身も蓋もない返事。
「いえ、そうじゃなくて、それっぽい感じの(それそのものでもいいが)・・・取り扱ってないですかね?」って聞き直したら、
「川に行くといいんじゃないですか?川に。」だって・・・。
ちゃんと購入しようと思ってたんだけど、さすがにそこまで言われたら「そうですね、行った方がいいですね」と言い返して買う気失せましたよ;
んでその後「うち6時までなんですよ」といわれ、自分もそこは気づかなかったんだけど閉店時間すぎてて。
それに関しては本当に申し訳なかったと思ってますが。 入ったときにすでに6時だったかも? 6時になった段階で言ってくれてもいいのに。
60名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 21:31:42 ID:H4RPZFQf
自分カフェで接客業やってるだけに、接客態度の悪さを感じやすいのですが、これまたひどい店だと思いました。
すさまじくひどいわけじゃないだろうけど、鉱物屋ってどこもこんなもんなんでしょうか?
この店員の理論でいうと、気に入った鉱物を手に入れるなら、店にこないで山に行けってのとおなじですよね?
「ほしいけど高いよねえ〜^^;」って言ったら「バイトなり内職なりしろ」って言われてるのと同じですよ;
たぶんマニアとかの詳しい人が来る店だろうし(会員限定コーナーみたいなのもあったし)、ただ見に来てるだけとか素人は歓迎してないのだろうけど、
相手の気持ちになって発言するってできないもんですかねえ。店を構えてる以上、どんなお客さんでも来店してくるのだから。
どうせなら「一見さんお断り」とでも張り紙はっておいてもらいたいものです。

ご贔屓にしている方こちらにもおられたら失礼。 &長文失礼
場違いなグチ書き込みで申し訳ない。今後いかれる方は参考にしてもらいたい。
まあ自分が叩かれるだけだろうけど。
61名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 21:35:35 ID:???
言いたい事は解るが無駄に長すぎる
62名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 22:18:01 ID:???
あの店二回ほど行ったがおばさんは見たことないや。
常連ぽいおじさん達がたむろってて居づらい感じはあったが、
一万ちょっと買ったら値引きしてくれたし。

>59はパワストの人だと思われたか閉店時間過ぎたからじゃん?
63名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 23:04:15 ID:???
>>62
パワストの人って鉱物屋に嫌われるの?

知識がないから?
64名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 23:30:57 ID:???
知識ある奴と無い奴の差は激しいな。
65名無しの愉しみ:2008/03/10(月) 23:46:04 ID:???
白山ってどこ?
まあ、趣味でやってるような石屋なら合わないと取っつきにくいかもね。
無駄にあーだこーだうるさい客に帰ってくれ!と、ピシャッと言った頑固者を知っている。
逆に気持ち良かった。
6659:2008/03/11(火) 00:16:29 ID:???
文章って難しいですね; 簡潔にまとめられるようになりたいです。

パワストというわけではなく、ただ綺麗な鉱物を見たかった一般客といったとこでしょうか?
鉱物屋は高い鉱物買ってくれるお客以外には冷たいのかな?

>>62
そういえば二人ほどおじさんがいました。 最初はてっきり店員だと思ってたのですが、一緒に帰っていったので。
そのときすでに閉店時間になってたのかもしれませんが、まさか18時と早く閉店とは思っていなかったので;
ただ20分も見てなかったと思うので、たぶんですがその常連(?)さんと店員さんたちで話し込んでいたので閉店看板を出し忘れてたのかと。
そこに知らずに自分が入ったと思います。

>>65
お年寄りの街、巣鴨の二駅隣りの町です。
それは見ていて気持ちよさそうですね。同感。
67名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 00:29:13 ID:???
「綺麗で色のたくさん入った石」を求められてフローライト薦めるのは結構適切
だと思うが。
「よく川に落ちてたような、綺麗に丸くなったようなガラスの石みたいな」って
のは良く判らない表現だな。
タンブルと言われるような類のもの?

なんつーか、もう少し表現力身につけたほがいんじゃね?
その表現だと何を求められてるかさっぱり判らん。
68名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 00:46:43 ID:???
タンブルならそれこそパワスト屋で十分でねえの?
知識が無いなら、下手な鉱物屋よりストマあたりの方が解りやすいし、小綺麗な石は多いんじゃないか
原石やクラスターも一応ある

確かに態度はよくなかろうが、「まず多少は調べてから来いよ」ってくらい無知なのは何処でも嫌われるもんじゃないか
営業時間も見ずに入ってきてそんな意味解らん質問したら機嫌も悪くなるだろ
69名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 01:28:25 ID:???
被害者ヅラうざい
70名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 01:30:37 ID:???
自分の買いたいものがどういう店にあるものなのか、
というのはそりゃ知ってた方がいいに決まってる

ガラスビーズのアクセサリーは綺麗なものだが
鑑定書付きの宝石を専門に扱う宝飾店に行って
そういうのが欲しい、と言ってもあるわけがないし
言われた方だって困るだろう
仮に丁寧に断られたって、内心馬鹿にされるのは一緒だよ
鉱物標本ってのは希少性を売ってるようなもんだし
わけわかんないこと言う人は基本的に相手にされないよ
71名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 01:59:10 ID:???
>>38さんのレスに

>デアゴのフローライトもかち割り状
>大きさがあるから、癖開を利用して整形したい人には良いかも

ってありますが、この「癖開を利用して整形」にすごく興味があります。
家にある5cm程のカルサイトを整形してみたい衝動によく駆られるのですが、
失敗が怖くてまだやっておりません。
実際に行うときは、どのような器具を用意すればうまく割れますか?
72名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 02:13:54 ID:???
>>59
一方の話だけで物事を判断する訳にはいかない。なのに具体的に店を特定できる書き込みで批判するは如何なものかと。
本来、店は“見せ"であって、見て貰ってナンボ、気に入ったら買って下さい的なものな筈だが...>>59さんは致命的な間違いをしている。
鉱物≠石。石が欲しけりゃ川へお行きなさいと言うのは分からないでもないぉ。
73名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 02:29:52 ID:???
フルボッコですね。
74名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 02:42:42 ID:???
マウントポジションでな。
75名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 02:43:59 ID:???
最初に「ここ何時までですか?」と聞けば良かっただけじゃん。
接客の割に気がまわらんのね。
76名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 02:48:19 ID:???
白山には、自分が知ってるだけで鉱物屋は二軒ある。

あいまいな表現は、他人にとって本当に何言ってるのかわかんないし、
答えようがないもんだと思う。
あと鉱物屋は骨董屋と同じ種類の店だと思った方がいい。
マニュアル完備のお客様商売だと思ってると、失望すると思う。
77名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 02:54:33 ID:???
一見さんの素人に冷たいって、あの店じゃありえないけどな。
つかおばさんって誰だ?見たことないけど。
78名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 03:02:04 ID:???
何だかここで申告してない失言か失礼なことをしでかしてる予感がしますよ。
79名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 03:24:47 ID:???
自覚のない馬鹿ほど始末が悪いから〜
80名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 03:53:45 ID:???
とりあえずこいつのいるカフェとやらに行きたくないと思った。

接客くらい結構な人間がやってるし、俺もやってる。
「ファミレスで注文しようと呼び出しボタン押したら、暇なくせにあからさまに不機嫌そうに店員が来た」とかなら解るが、
接客やってるならこそ、何でこの状況でこういう対応されたのかとか考えねえの?
こんなんで「自分は接客やってるので相手の態度が〜」とか言ってもそりゃうざがられるわ。
接客が第一じゃない店や人間なんて幾らでも存在するよ。
もう少し社会勉強して出直してきな。
鉱物がどうこうの話はそれからだ。
81名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 05:58:45 ID:???
夜勤明けで伸びてると思ったら・・・

>>59 は「鉱石ショップスレ。」でも騒いでなかったか? 激しく同じ臭いがするw
 ↓
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1014750467/227
過疎ってる板に投稿したもののレスがなくてキレたものと思われ
もしくはなんかフラッシュバックしてカキコしたんならマジでスレ違い

82名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 07:40:01 ID:???
白山って東京のか。
富山の白山鉱山かとオモタ
まあ、石関係は路線を間違えたやつにも厳しいし、初心者にも厳しい。
自分で独学が多い世界。
嫌な思いもしたかもしれないけど、勉強なもなったんじゃない?
83名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 08:08:30 ID:???
綺麗な石、色が沢山入っている石なら
鉱物屋じゃなくてストマやアナヒタの方が沢山あるし店内見て回るのも気楽でいいよ
入る店間違えたんだね
84名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 11:09:31 ID:???
>>59
今回は共感できない人の方が多かったみたい。私も婉曲な表現をしたけど、その一人。
85名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 12:45:29 ID:???
>>63
62じゃないけどレス。
嫌われるっつか、対応に困ることがあるんじゃないかな。
ショーで「よい浄化方法は何でしょうか」とか「この組み合わせだと、パワーが
相殺されたりしませんか?」とか尋ねられて困惑する業者さんを何度か見たこと
ある。

自分も石が好きだつったら、同様の質問される事が多い。
それだけなら良いんだが、いらんアドバイス押しつけてくる事があって非常にウザ
イ。
ターコイズを浄化で塩に埋めとけって言われても何じゃそりゃだし。

あと、何か悪いことがあると石のせいにしたり、石さえ持ってりゃ上手くいく系の
なんつーか石の信者みたいになってるちょっと怖い人も時折いるので、パワスト系
とは気軽に友達になれない印象がある。
86名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 12:50:25 ID:???
ライトなパワスト好きなら、話しても結構楽しいけどな。
「ルチルクオーツって金運UPらしいぜ」位の話ならノったり突っ込んだり
出来るし。
87名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 12:57:50 ID:???
>>86
だな
パワスト厨が嫌われる原因は、盲信的だったりお節介だったりと言ったうざい部分な訳だし
つまらない浄化法とやらより、まず本来の石の取り扱いを学んで欲しいもんだ
その点ライトな奴は、いらん事あんま言わないからどうとも思わない
88名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 13:46:15 ID:???
>>71

カルサイト、やった事がある。使用したのは普通の釘打ちハンマー。
ただ新鮮なへき開面が見たかっただけなので、整形というとちょっと微妙だ。
パーンと叩くと、ばばっとへき開面にそってクラック(というか面)が入って、
後はもう一撃、もろいところは手でもばらばらっと分かれる。

ただ、前述の通り整形とは言いがたく、本当にばらばら。
『これくらいの大きさにしたい』とか狙うのは難しいと思うよ。

一辺が5cm大の6面全てへき開面のほぼ真ん中をブッ叩いたんだが、
最終的には2cm大のそこそこ綺麗な小片ひとつと あとは1cm以下の小片の小山になった。
(こいつらもしっかりへき開面が出てるのがカルサイトらしい)
89名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 14:05:49 ID:???
>>85
パワスト厨乙
90名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 15:38:36 ID:???
>>89
          / ̄ ̄\
          /`   .|
           )ェ   .|
         ム     .|
    違うよ>   フ   |
          ノ _ノ |
           ̄ | .|
 r、     r、/ ̄ ̄     r、     r、    
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1     
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }     
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ     
    /´  /             /´  /      
    \. ィ              \. ィ       

91名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 15:48:25 ID:???
そろそろ流れを変えてみよう。
デアゴの石英でもうpしてみる。

ttp://mu.skr.jp/1205217600-080311_0624%7E0001.JPG
ttp://mu.skr.jp/1205217627-080311_0625%7E0001.JPG
ttp://mu.skr.jp/1205217658-080311_0626%7E0001.JPG

当然と言うべきか、この形は結晶ではなくカッティングによるもの。
このスレの住民なら、見たら一発で解ると思う。
透明感はさっぱり無く、表面はスベスベと言うかザラザラで、所々ツルツルな部分もある。
実に中途半端な加工で、「水晶」ではなく「石英」で販売してるのも理解出来る品質。

おまけで本に載ってた見本写真
ttp://mu.skr.jp/1205217686-080311_0629%7E0001.jpg
何という見事な水晶…(^o^ )
よく見たら表面に筋まであり、見ただけで結晶だと解ってしまった。
客引きと言えど、見本とここまで差があるのは引くわwww

ちなみに俺が行った本屋は、うpったやつと同等のしかありませんでした。
92名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 16:11:39 ID:???
>>90
お前だれだよw
93名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 18:15:28 ID:???
質問なんですけど、デアゴの石英を包丁用の、どこにでもあるようなダイアモンドシャープナーで
初心者考えで磨いちゃったんですけど、大丈夫でしょうか…?

見た目はちょい曇り→>>91の見本よりちょっと劣るぐらいにはなったんですけど…
94名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 18:21:30 ID:???
大丈夫って何が?
95名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 18:23:38 ID:???
>>93
何も問題無いと思いますが、シャープナーの方が目づまりしそうですね。
96名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 19:36:11 ID:???
前から思ってたんだが、同質異晶って覚えづらいし、言いにくい。
もっとオサレな言い方は無いもんかね?
97名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 19:52:43 ID:???
多形
98名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 20:13:09 ID:???
>>97
それ、オサレか!?
99名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 20:23:35 ID:???
オサレとか気持ち悪いからやめろ
10059:2008/03/11(火) 20:36:33 ID:???
色々意見どもです。 不快になった方ごめんなさい。
自分が悪い部分十分あるんで一方的に被害者面してるわけではないですが、
形態も違うしマニュアルもなければ差が出るのも当然は当然ですよね。 被害妄想が強すぎましたな。

鉱物に詳しくなりたいと思ったわけじゃなく、ただイラストの参考資料程度で出向いたのでそこらへんの温度差があれだったかもですね。
お店自体は早めに閉まってるのをよく見かけてたのですが、OPENの看板をみて閉店時間までは確認せず入ってしまいました。
閉店の時間になれば店員がすぐ伝えて来るのが当然だろうと思っていたのが浅はか過ぎたかな?
むしろ言ってくれればそのまま無理に買わずに帰れるのも視野にいれてたんだけど。

昼間とかに見に行ってたら何も問題なかったかもしれませんね。
72さんいわく 店=見せ であるなら。

>>75
そうするときもあるけど、そのときは気が回らなかった。開いててラッキー感が先行しました。

>>81
いやいや、ないないw

流れ変わってるのに失礼しました。 参考になりました、ありがとうございました。
とりあえず夏ごろ川に行ってみますわ。
101名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 20:43:32 ID:???
>>99
スマン、言い直す。

>>97
それ、違くな〜い!?
102名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 21:06:42 ID:???
>>100
とりあえずショーとかに行ってみると良いよ。
本格的な鉱物ショップから、ビーズ屋、ルース屋、パワスト屋まで何でもありだし。
適当に見て回って、自分に合った石屋見つけるのが一番だとオモ。
103名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 21:07:38 ID:???
同質異晶って同質異像と違うの?
104名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 21:10:56 ID:???
>>100
資料が欲しいなら鉱物図鑑でも買え。
自分が欲しい物も判らない奴がショーとか来ても迷惑。
105名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 21:21:45 ID:???
迷惑とまでは思わないが、
確かにジェム図鑑とかパワスト図鑑とか
図書館に行けばたくさんあるから
それ見て参考にすればいいかもしれんね
無料だし
106名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 21:36:11 ID:???
ガラスビーズの方が色がいろいろ入ってて59にはあってると思う

>とりあえずきれいで色んな色がはいってる石
つビスマス
107名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 21:40:05 ID:???
>>103
そうでした。
同質異像です...√l゚
108名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 22:11:09 ID:???
鉱物用語は古くさい感じが逆に好き。
ユーディアライトはユーヂアル石、スティヒライトはスチヒ石。
現に検索してみると、スティヒライト>スチヒライトだが、スティヒ石<スチヒ石だ。
漢字を見ただけで、特徴がわかる和名を愛している。(たまに間違ってるけど)
109名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 22:46:16 ID:???
>>108
礦物という字は好きだ。
手元の本にアクワマリーンと書いてあるのがあって時代を感じる。その本にタンザナイトを新種宝石と紹介してあるし。
110名無しの愉しみ:2008/03/11(火) 23:48:22 ID:???
>>109
>手元の本、もしよければ題名・著者等教えて頂けないでしょうか。

自分も古い地理学辞典持ってるが、
褐鐡鑛(カッテツクヮウ)なんて『黄色い声』じゃないが
色や質感が字面から浮かび上がってきそうだと思う。
111名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 00:30:47 ID:???
>>100
五反田TOCの地下の鉱物店は入り易いですよ。
112100:2008/03/12(水) 01:27:02 ID:BYdjA85N
>>102、105、106、111
参考になります、ありがとうございます^^
ビスマスって綺麗ですねえ。こういう感じで透明な感じのがあれば最高です。
でもたぶんそれだと完全にマーブルのガラスってことになりますよね〜。
明日図書館行ってきます!
113名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 01:28:05 ID:???
>>110
「礦物」は本の題名ではなくて、どこかの看板で見ました。
手元の本は、近山晶著「インクルージョンによる宝石の鑑別<カラー版>」1973年発行。
カラー版とわざわざ書いてあるのが、スゴス。当時の定価9,000円って、かなり高価だと思いますが、この本は偶然入った古本屋で手に入れました。
114112:2008/03/12(水) 01:28:09 ID:???
すみません、またsage忘れた・・・orz
115名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 01:57:21 ID:???
>>114
お前、もう来るな。
116名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 02:10:11 ID:???
とりあえずもう来るなよボケって書こうとしたら先越されてた

鉱物オタと言う訳でもないし、ググれば幾らでも解決しそうな話題で居座られても迷惑
現物買うより本を買ったり借りたりするよりまずググれ
名前も鉱物の情報も写真も幾らでも出てくるから
解ったら二度と来るな
117名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 02:45:14 ID:???
>>116
ネット乞食
118名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 03:11:55 ID:???
>>91
デアゴに言ったら?
119名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 12:01:13 ID:???
>>118
何が?
120110:2008/03/12(水) 21:20:48 ID:???
>>113
ありがとうございます!
70年代だとまだ活版が生きてた時代ですね。
カラー版とか総天然色とか昔のカラーは贅沢さがにじみ出てますね。

ググったら83年版で一万円超え・・・。ほんと高価だ。
古書あさってみます。
121名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 21:30:20 ID:???
北投石売ってる店無いですか?
122名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 21:39:49 ID:???
ないよ
123名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 21:54:06 ID:???
デアゴ新潟版、定期組到着
塊状ロードナイト
124名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 00:19:09 ID:???
デアゴのルビーなんだけど、共生してる鉱物が気になる。
錆びた鉄みたいな感じなんだけど、わかる人います?

http://77c.org/d.php?f=nk3501.jpg
125名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 01:05:14 ID:???
>>124
ケータイで画像が見られませんでした。
126名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 02:18:07 ID:???
>>121
Yahoo!とかに北投石たくさんシュピーンしてる人いるね。

この弱い放射能を持つ含鉛重晶石を、癌治療の効能がある可能性を示唆する様な説明しているのを見ると本当だろうか?と思います。
127名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 02:19:15 ID:???
>>125
普通に見れるよ?

共生してる鉱物が何なのかは分からないけど、ルビーの大きさに驚いた
128名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 02:48:54 ID:???
>>120
古本屋で偶然手にしたこの本は、自分にとって運命の一冊といえます。
たぶん一般向けの本ではないでしょう。
時代を感じる一冊です。
129名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 03:06:45 ID:???
>>127
DoCoMo FOMA F903iX では見られないよ
130名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 03:36:16 ID:??? BE:368429-2BP(4487)
>>124
すげー、今のデアゴはこんないいのがついてんだ
131名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 16:49:14 ID:???
>>129
ファイルシーク使ってみれば?
132名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 17:03:29 ID:???
パソコンでも見られないよ?
133名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 19:30:15 ID:???
>>132
普通のブラウザで見てる?
専ブラだと見れんかったけど
普通のブラウザなら見れたぜ
134名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 19:37:18 ID:???
PCから見えとるよ>124

なんかの硫化鉱物だろうけど、方鉛鉱とか黄銅鉱とか。
大理石中のルビーっつうと産地はどのへんなのかね?
標本つけるんなら書いといてくれたらいいのに。
135名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 19:45:17 ID:???
>>131
携帯だとフルブラウザか、ぐるっぽ以外全滅。
136名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 23:37:24 ID:???
>>131
ファイルシーク等でも見られませんでした。
フルブラウザでも見られませんでした。アハハハ
137名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 23:46:00 ID:???
138名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 00:00:35 ID:???
139名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 00:24:34 ID:???
>>138
ブラックオパール綺麗だな
ファイヤーオパールも綺麗だよな欲しい
140名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 00:30:25 ID:nwh9fGYl
>>138
GJ!!
ついでにお願い、流れる前に画像掲示板に保存してはくれマイカ
あとでPCでゆっくり見たい。
ルビーの人も頼むよ。
141124:2008/03/14(金) 00:59:54 ID:???
すまんかった。皆には迷惑かけた。
上の人のところに再うpしてみた。

PC用 ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1205423170301.jpg
ケータイ用 ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1205423256027.jpg

臭い嗅いでみたら錆びた鉄のにおいがした。褐鉄鉱かな。
142名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 02:03:29 ID:???
>>137
ありがとうございました。やっと見られますた。
143名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 03:48:54 ID:???
>>141
再うp、乙。
良い標本すなぁ。黒いのは褐簾石として、中心下に金属っぽい部分が見えますね。
タイルの裏などにこすりつけて条痕を見ると判りやすいかも。褐鉄鉱なら条痕は褐色、黄鉄鉱なら黒、磁硫鉄鉱なら暗灰黒ですね。
144名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 13:46:53 ID:???
>>133-134
ありがとう!見られました。

しかしデアゴとは思えないほどの、ルビーの大きさにビビッタw
145名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 19:52:41 ID:???
146名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 20:41:04 ID:PxixGW4/
>>138
で『おいくら』なんだ
このままじゃ眠れんじゃないか
147名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 21:26:51 ID:???
>>145
GJ♪
148名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 00:01:02 ID:???
>>146
30万円〜50万円くらい
149124:2008/03/15(土) 00:31:42 ID:???
>>143
いいアドバイスありがとう。
あしたダイソー行ってタイル買ってくる。
150名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 02:55:01 ID:???
条痕色みるんなら磁器製の食器の底でもいけるよー
茶碗の糸底とか。

磨き粉系の洗剤使ったら痕も落とせるので
よほど危険な金属じゃない限り大丈夫。
151名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 04:29:58 ID:???
>>145
乙です。ルビーと石英羨ましい。
うちも定期だけど、ハズレばかりだなあ。
米より小さいルビーに
馬糞のような形のパイライトorz
152名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 11:02:37 ID:???
>>138
九州ローカルでこんなのやるんだ。驚いた。
全編みたいな。
153145:2008/03/15(土) 11:19:14 ID:???
>147
>151
ありがとう。

 自分、石初心者なんで他の人の意見が聞きたくてうpしてみました。
 ルビーと石英は思ったより良いのがきましたw
皆さんの書き込み読んでると当たり外れ激しいですね。

 また届いたらうpします。
154124:2008/03/15(土) 13:22:07 ID:???
>>150,143
ありがとう。早速やってみたら条痕は褐色でした。
楽しくなって手持ちの鉱物色々こすって遊んだ。
155名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 17:27:02 ID:???
>>153
初心者大歓迎すゎ。
そういうおでも、このスレに来るようになって、まだ一年にもならない素人だけどねw
156名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 18:55:38 ID:???
俺もデアゴのルビー探してるけどルビー混ざってないんじゃねえの?ってのしか売ってない。
やはり良い物から売れていくんだろうね。。。
157名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 19:26:28 ID:???
ルビー、色は満足なのが買えたけど、大きさは4mm位しか無いよ。
見本写真と差がありすぎなのはちょっとアレだなー

近所の本屋も1冊しか置かなくなったし、今後は選べないから良いもの
getは難しいだろうな。
158名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 19:58:20 ID:???
石英からだっけ?
表に小窓が開いてて中が見えるようになってるの
159名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 20:17:55 ID:???
>>158
ううん、石英以前のは表紙が開けられたんだぜ。
160名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 23:31:31 ID:???
うん、それは知ってるんだぜ>158
小窓が開いて中が見えるから、いちいち箱開けて確認しなくてもいい
少しでも人目を気にしなくてもよくなったのが嬉しいw
161名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 23:32:48 ID:???
>158=>160だった
自分にレスしてゴメン
↑は>159へのレスね
162名無しの愉しみ:2008/03/16(日) 04:58:46 ID:???
>>160
それは、すまなんだ。
標本の一部しか見られないんで選びにくくなったし、暗いから濁った石英を水晶と間違えて買っちゃう人がいるんだぜ。
163名無しの愉しみ:2008/03/16(日) 17:14:27 ID:???
そこまで、こだわって買う商品じゃないし。
164名無しの愉しみ:2008/03/16(日) 17:51:46 ID:???
>>163
人それぞれだぜ。
165名無しの愉しみ:2008/03/16(日) 18:31:32 ID:???
>>162
人それぞれですよ
166名無しの愉しみ:2008/03/16(日) 21:52:52 ID:???
デアゴの螢石の号手に入れたひといる?
167名無しの愉しみ:2008/03/17(月) 06:01:42 ID:???
>>166
明日だよ
168名無しの愉しみ:2008/03/17(月) 10:24:35 ID:???
デアゴのバインダー作った後間違って今後出るかもしれない石が載っているページを処分してしまった…
緑柱石の情報はどうなっているんだろうか…
169名無しの愉しみ:2008/03/17(月) 15:37:04 ID:p8dVSGe+
>>168
確か、13号だと思うけど
170名無しの愉しみ:2008/03/17(月) 17:07:18 ID:???
昔に石判定お願いした奴です。

どうやらデュモルテ石みたいです。
蝋石中に存在という記述、質感から判断しました。
しかしなんでデュモルテ石があんなゴミみたいに放ってあるんだ(´・ω・`;)
171名無しの愉しみ:2008/03/17(月) 17:33:03 ID:???
>>168
石英の時見たいに期待は禁物なんだろうな、やっぱり。
172名無しの愉しみ:2008/03/17(月) 18:56:56 ID:???
>>169
だとすると約3ヶ月後…

まだまだ先なのか…

>>171
運良くアタリに出会えたらなあ…
紫水晶と薔薇水晶は比較的綺麗な物が手に入ったんで緑柱石もそうだったらなあ
173名無しの愉しみ:2008/03/17(月) 21:34:57 ID:???
>>168
前日にもうpしたやつだが、デアゴ新潟版ベリル
http://i.pic.to/tlv8u

通常版が当たりかは期待しちゃダメ
174名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 01:19:48 ID:???
ヤフオクみてると結構な数の『地球の鉱物』が二千円くらいで落札されてるね。
本屋で注文出来る様な気がするんだが……
175名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 01:27:49 ID:???
だな。4巻(ルビー)だけで3,700 円とかw
http://aucfan.com/search1?t=%2D1&q=%C3%CF%B5%E5%A4%CE%B9%DB%CA%AA&o=p2#ya
176名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 01:30:53 ID:???

オクの写真で 地球の鉱物 自分のと見比べるのも面白い
177名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 02:51:36 ID:???
北投石 日本では採っちゃ駄目みたいですが台湾では採ってもいいんでしょうか?
台湾製は売ってますか?
178名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 12:22:12 ID:???
>>170
デュモルチェライト見せてください。
(´ρ`)ハァハァ
179名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 13:01:22 ID:+OIfYBuu
栃木県の人ですか?
180名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 13:03:27 ID:???
買ってきたデアゴの蛍石

http://imepita.jp/20080318/468280
181名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 14:44:09 ID:???
私も買ってきました。
全体的には暗いめなんですが虹もあったりして
なかなかキレイです。

http://imepita.jp/20080318/519910
182名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 14:46:58 ID:???
>>180-181
うp乙

てか>>181の、すごい色合いだなー。
ブルーのはさすがに無いだろうなと思っていたけど、
がんばって探してみようと思った。
183名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 15:19:47 ID:???
>>180-181
乙&THX
なかなか、いいじゃないすか。できたら、ブラックライトで蛍光萌ぇするか報告ヨロ。
184名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 17:08:42 ID:OCwNUB2N
さすがに本屋でブラックライトかざして選んでたら怪しいよな〜
蛍光するかは買ってからのお楽しみだな
185名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 21:41:37 ID:???
>>181
蛍石とは>>180のを想像していたのですが
これを蛍光灯にかざすと>>181みたいになるんですか?
それとも通常状態で色が>>180とは違うのですか?
186名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 22:01:21 ID:???
俺のは外れだな。なんか汚い。
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1205844974676.jpg

>>185
>>181のヤツはもともとああいう色。鉱物の蛍光を見るにはブラック・ライトが必要。
187181:2008/03/18(火) 22:19:54 ID:???
一応、撮ってみましたが、実際の色は出てないような…。
深い緑のような、くすんでます。

http://imepita.jp/20080318/794150
http://imepita.jp/20080318/794730

180さんのようなものばかりだったんですが
コイツだけ違ってたんで連れて帰りました。
188名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 22:22:56 ID:???
ルビーなんていまでも本屋で普通に買えるのになぜ3700円w
189名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 22:31:59 ID:???
>>188
だよな。ああいうヤツが居るから転売用に確保されて品薄になるんじゃないかと思えてくる。
190名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 22:57:43 ID:???
写真うpしてくれた人たち乙。

オーブントースターで加熱発光実験した勇者はおらぬか?
191名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 23:38:09 ID:???
加熱するとバチバチいってわれちゃうんだろ?チャレンジャーすぎる。

きれいな緑のもあったけどわざと黒っぽいの買ってみた。紫か青入ってるかも、と思って。
そしたらただの深緑だったorz
だがしかしライトで透かすときれいかもしれん。帰ったらブラックライト実験もやらねば。
192186:2008/03/18(火) 23:52:04 ID:???
ついでに今日本屋で見付けた『本物の虫 コレクション』もうpしとく。
虫嫌いな人は見ないように。
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1205851789417.jpg
193名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 23:53:38 ID:???
>>192
へぇおもしろい
こんなのもあるんだ
いくらなの?
194名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 23:57:17 ID:???
>>192
ぐぐってみたけどこれまだテスト販売なの?
195186:2008/03/18(火) 23:59:25 ID:???
都内の大きめの本屋で買ったよ。今手に入るのは全国版みたい。
創刊号は190円でサソリの標本付きだったよ。
思わず二つ買っちまった。
196名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 23:59:34 ID:???
>>192
俺も買っちゃった!やっぱそそるよね。
197名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 00:01:02 ID:???
おっけさがしてみるww
創刊号だけでも買うかな
198名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 00:01:52 ID:???
>>195
通常価格はいくらなの?
199186:2008/03/19(水) 00:10:25 ID:???
>>198
調べてみたら二号も特別定価で990円(ヒメカブト付き)。三号以降が通常定価で1680円だって。
ちょっとたけーな。
200名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 00:12:13 ID:???
>>199
d
3巻から高いな
2まで買おうかな・・・あと面白そうなのあったらかな

スレチだなwwスマン
201186:2008/03/19(水) 00:13:59 ID:???
>>196
仲間がいたwww。買っちゃうよな、やっぱ。

見つからなかった人は
出版社がアシェット・コレクションズ・ジャパンってとこなんで調べてみて。
202名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 00:42:13 ID:???
やたら進んでるから何かと思ったら虫の話かよw
しかし虫はキモい触りたくないと思いつつも、こういうのはちょっと興味をそそられる
203名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 01:01:34 ID:???
>>202
こういうの収集癖のある男ならかなり興味ひきそうだよな
204名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 01:05:27 ID:???
虫は苦手だけど、であごで化石が出たら買っちゃうな
205名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 01:17:41 ID:???
おまいらサソリに食い付き杉
蛍石の立場が...w
206185:2008/03/19(水) 08:56:09 ID:???
>>186
>>187
写真どうもです
濃いのと薄いのがあるみたいですね
自分は定期組なのでどちらがくるか運任せですわ
207名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 17:01:33 ID:OXngkdpv
蛍石、ヒビのないやつえらんで買ってきたんだが、
タガネで叩いて、うまいこときれいな形にへき開できっかな?
208名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 17:11:06 ID:???
蛍石、黒ぽく見える奴買ってみた
開けてみたら緑と無色透明のバイカラーだった

>>204
トレストの最後は化石だったよ
また付けるんじゃない?
209名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 22:28:08 ID:???
210209:2008/03/19(水) 22:31:08 ID:???
 連投スマソ
近くに鉱物の店がないので殆ど某パワスト店で購入。
鉱物店とパワスト屋ではやっぱり値段違うのかな?
211名無しの愉しみ:2008/03/19(水) 23:47:37 ID:Yz50JWqS
パワーストーンなるものをどう思うかです。鉱物屋さんは基本的にパワーストーンを信じてはいません。考えかたが違うので価値感が全く異なり、それが値段に影響します。一般的には鉱物屋さんのほうが安いように思えますが、あなたの欲しい石があるかどうかです。
212名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 00:01:33 ID:Pb8YAUt3
続き、鉱物屋さんはシミのような石を日本産新鉱物などといって大変高価で売ってます。パワスト屋さんは水晶にいろんな名前をかってにつけ人智を越えてしまいます。
213名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 00:02:55 ID:SJXM3gQ8
214名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 00:09:43 ID:???
友人の家にあるルチルクォーツのブレスレット、なぜか針が減っていくらしい
彼女から貰ったとかで頻繁に身につけてるみたいなんだが、
だんだん針が減っていくんでもったいなく思ったらしい
なんでかわかる?って聞かれたんだけど、石は集めだしたばかりの初心者でなんともワカラン
いつも付けてたらしいし、汗やら皮脂やらでどうにかなって消えたでいいのかな?
215名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 00:51:23 ID:???
>>211-212
とりあえず改行しようか
216名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 00:52:18 ID:32qo0H0W
気のせいだろ
217名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 01:02:05 ID:???
>>214
本当に消えてるのか、写真撮っておいて比べてみたら?と言ってみるのはどうよ?
218名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 01:25:58 ID:???
>>214
まさかとは思うが、その知人は
「身に降りかかる不幸をルチルが肩代わりしてくれている」
なんて言ってないよな…?

明らかに気のせいだし、もしも事実ならば凄い大発見。
219名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 01:44:26 ID:???
>>214
光の当たり具合で見え方変わったりするんじゃないの?
220名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 02:24:05 ID:???
>>209
写真うp乙。
蛍石いいですな。
221名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 02:33:01 ID:???
>>214
ルチル(金紅石)は酸化チタン(TiO2)だから、汗くらいじゃ溶けないよ。
222名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 05:44:15 ID:???
>>212
日本産新鉱物などといってって言い方は不適切。
日本産新鉱物なのは事実なんだから。
223名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 09:07:47 ID:???
>>222 の的確な指摘GJ!

>>211-212  から発言者がパワスト屋にひとことあるってのは理解できる。
で返す刀で「日本産新鉱物などといってって」発言じゃ立ち位置不明ですよね。
というかどっちもキライなのでしょうか?

希少性や需要の多さなど正当な理由で高価なものは石に限らず存在するわけで
それはオカルトの類と同列の話しではない。
この論調では自身が買えない事へのやっかみか、自分の守備範囲から外れる
コレクションやコレクターに対する理解不足ともとれる。
まあパワスト屋が日本産新鉱物を扱うシチュエーションは少ないと思いますが。
本線に戻すと『適正な価格』議論の引き合いに出す例としては不適当ということ。
224名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 09:40:10 ID:???
>>210さんは値段の差について聞いてるだけだね
225名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 09:48:39 ID:Pb8YAUt3
改行はこれでいいでしょうか。
日本産新鉱物の事実なるものをどうこうではなく、シミか塵のようなものが大変高価だと言いたかったのです。
226名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 10:08:41 ID:???
デアゴ うちの近くの中規模チェーン店では予約分しか入ってこないらしく
店頭に並んでいない(レジの後ろに取りり置いている)
選んで買いたいからなあ 悩む
227214:2008/03/20(木) 10:44:35 ID:???
>>214です
そうだよなぁ、気のせいだよな
ルチルが抜けたのかもと思ってたけど、その場合ボコっと取れるだろうし
今からでも写メとっといて後で見比べてみろって言っておきますw
聞いてよかった、みんなありがとう
最近は人工的にルチル入れることもあるみたいだし、
もしかすると天然モノのルチルクォーツじゃないのかもなぁ

>>218
それ、彼女に言われたらしいw
さすがにそれはねーだろと思って俺に聞いてきたみたいです
228名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 12:06:29 ID:Pb8YAUt3
211、212です。パワーストーンの値段は人間の理解を越えますので別です。
草地鉱という新鉱物をご覧になったことありますか?
コンマ1ミリか2ミリの結晶がニ、三万します。コレクター心理とすれば適正でしょうか

229210:2008/03/20(木) 13:42:26 ID:???
 皆さんレスありがとうございます。

 パワスト屋で言われてるようなことは、好みの石を買ったオマケに[あったらラッキ]くらいのもんですw

 自分が満足なら、どちらで買ってもいいってことかな。
でも、よく分からないで高く売りつけられるのはイヤだから、もっと勉強が必要ってことですね。
230名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 14:00:47 ID:???
>>228
俺は布賀鉱山産の沼野石
約2mm、40000円で買った
231名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 15:27:54 ID:???
デアゴで表紙が緑色の石あったけどそれって翡翠?
232名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 16:38:31 ID:???
>>231
蛍石
最新6号だろう
233名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 16:43:34 ID:Pb8YAUt3
デアゴの緑の石は何号のことですか?
234名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 17:04:39 ID:???
FakeMinerals.comの最新記事面白い。
アーカンソーのダイヤモンド詐欺かあ。
235名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 18:25:12 ID:???
>>232

ありがとうございました!
236名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 18:55:45 ID:???
堀先生んとこ行ってきたよ。
昼過ぎだから結構ゆっくり見られた。

ニューメキシコの青蛍かち割りとか、母岩付きエメラルドとか、
模様の面白いジャスパーとかが目に付いたです。
メキシコレインボーは、ソノラだと思い込んでたらチガタ。
虹色くっきりで綺麗だったけど高ぇ。
ジョーハチドーライトも見られたし、満足。
237名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 19:35:17 ID:???
>>228
まあそういうレア系新鉱物やらは初心者向きじゃないから、
そうそうわかってない人が買わされる心配はないんじゃね?
見た目もパッとしないのが多いし
238名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 21:47:09 ID:???
本日の戦利品うp。

ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_233
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_234
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_235
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_236
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_237

アンドラダイトにほんのちょっとだけだけど虹が出てたので嬉しい。
レインボーガーネットと言うには弱すぎるかもしれないけど。
239名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 22:27:20 ID:???
かなり綺麗な緑色の蛍石が手に入ったが表面がかなりザラザラしている…

思い切って耐水紙やすりで削ってみるかな…
硬度4だけど目が1500位なら大丈夫のはず…
240名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 22:40:15 ID:NWQImInF
>>238
ちょ、おま金持ち!!
一枚目12万のトパーズだろ?紫のトパーズすげぇと思ったけど買えんよ。
ブラックオパールやら高いもの買ってコノヤロー・・・
241名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 22:44:26 ID:mYnxp2wE
原石がざらざらしててなんか問題あるか?
242名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 22:47:40 ID:mYnxp2wE
そういえばむかーし子どもの頃、川で泳いだり釣りしたりしてる時に、
表面の曇った、透明なまるい石ころとかよく川底に落ちてたが、
あれ多分石英だったんだろうなあ。近くに石灰の採石場あったし、
条件的には産出してもおかしくない場所じゃないかなあ。
243238:2008/03/20(木) 23:16:04 ID:???
>>240
ちょw
今回思い切ったけどそんなに金持ちじゃねーよwwww
トパーズは1/10の値段だし、オパールは2つ合わせても5000円行かないって。
244名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 23:22:27 ID:???
>>243
あのオパール2つで5000円以下!?
うえ、いいなぁ。羨ましいぞ!
245名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 00:00:42 ID:???
昨日のNHK高校講座・地学「第19回 岩石をつくる鉱物」は面白かったぉ。
誕生石の話から始まって、水晶やガーネット採りに行ったり...
再放送は、3/27(木)深夜1:30-2:00教育TV(地域で異なるかも)
246名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 00:08:12 ID:SWnCj0/Y
>>243
あれ?0見間違えたのか、うはw

おいら、ホリセールってなぜか蛍光するの買っちゃうんだよなー。
247名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 00:47:22 ID:???
今度、横浜でミネラルショーがありますが
1万円ではどれぐらい買えますかね?アバウトな質問でスイマセン
値段がピンキリなのは想像がつきます。
見た目綺麗そうな鉱物がほしいのですが、1000以下でデアゴサイズの
鉱物ってたくさんあるのでしょうか?
248名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 01:04:29 ID:???
それ、いつやるの?
デアゴからの石好きになったばかりな自分なので、
そういうのあるの知らなかった。
249名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 02:27:11 ID:???
250名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 03:27:27 ID:???
このスレにはデアゴのトレジャーストーン全巻コンプしたひといる?
251名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 04:51:44 ID:???
>>225
シミか塵のような産状なんだから仕方が無い。
それだけ希少性があり、価値を見出している人がいるってことかと。

あと、事実なるものをって言い方も不適切。
事実をどうこうこうではなく、が日本語として正しい使い方です。
252名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 05:03:15 ID:???
>>248
「第一回」は堀さんの有楽町ショーにぶつけて同じ建物の2?3階のフロアでやってたね
玄人向けの印象はなかったし、この手のイベント入門には良いかも。
鉱物だけでなく化石、アクセなども売ってたと記憶している。
本じゃなくて石が目的でデアゴ買ってるとしたらインパクトあるかも。
出展業者さんふえてるとイイナー 入場無料らしいけどショバ代回収で価格に上乗せにならないとよいが・・・
253名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 06:33:43 ID:???
>>250
トレスト最終119号フルコンプの俺が来ました
254名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 11:59:16 ID:???
>>247
横浜のはどんな規模か知らないんだけど、ミネショ・フェアの類ではピンキリで
大量の石が出るから一万円あればいろいろ買えるよ。
デアゴの標本サイズなら数百円で売ってます。
255名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 12:40:28 ID:???
>>253
すげー。俺なんか8号くらいで投げ出しちゃったよ。
256名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 12:42:52 ID:???
>>247
買えますよー。バラで数百円〜ケース入りラベル付きのものまで。
初めて会場に行くと舞い上がって、どれも欲しくなってしまうので予算を決めておくのはいいですね。
最初に会場を全て回って、相場を掴んでから何を買うか決めるのもいいかも。事前に図鑑などを見て欲しい物リストを作っておく方法も。
高い物は選球眼を養ってから買うといいかも。大抵の物は次のショーでも買えることを忘れずに。
257名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 12:45:31 ID:???
>>239
個人的に蛍石研磨したくて、いろんな耐水ペーパー買ったけど、
(石自体はデアゴのじゃないけど)
相当でこぼこしてるのを綺麗にしたいなら、800位でも大丈夫だったよ。
私も最初#1000と#1200買ったんだけど、いきなり1000だとキツかった。

一応経験談を。
258 ◆hlw6DLasrA :2008/03/21(金) 13:06:32 ID:Sq/2yYt1
>>248
ミネラルショー(鉱物化石展示即売)は、これから各地で開かれます。
四月大阪六月新宿、飯田橋(東京)
八月名古屋九月札幌十月京都
新宿十二月池袋、が主なものです。
地名にミネラルショーを付ければ検索できます。
池袋と新宿が最大級で入場有料で、その他は無料。
259 ◆hlw6DLasrA :2008/03/21(金) 13:30:30 ID:Sq/2yYt1
>>258
続き;六月の新宿ショーと十二月の池袋ショーが国際ショーになります。
六月の飯田橋と八月の名古屋ショーは
国産鉱物コレクターで知らないひとはいないでしょう。
札幌は遠いですが、国産アンモナイトの聖地メッカです。
四月の大阪と十月の京都は益富地学会館の
石ふしぎ展です。
260名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 14:31:23 ID:???
去年から、名古屋は五月にも何かあるです。
去年は吹上だたけど、今年はナディアパークみたいっすわ。
261名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 14:57:44 ID:???
札幌つうか北海道だけど
7月にもなんか鉱物関連のイベントあるらしい。
ステラさんとこで主催するようだ。
262名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 15:17:02 ID:???
新宿は九月にもあるよね。アクセサリーが多めのだけど。
東京は有楽町の石探横丁とか八月の池袋東武とか小規模なのは結構ある。
263名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 17:13:19 ID:???
新宿行きたいな
でも初心者だと勝手が分かんないな
注意点みたいの他にある?
264名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 17:42:10 ID:???
>>254
>>256
お答えどうもー
行きたいけどどうしよう、千葉なんですよねー横浜遠い・・・
悩みます
265名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 17:54:49 ID:???
逆に「まだ近い方だ」と考えるんだ!w>千葉→横浜

去年初めて新宿の行ったけど、見てるだけでも楽しかった。
気負わず出かけてみてはいかがだろうか。
会場内が狭くて暑かったのを思い出すな。
266名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 19:06:20 ID:???
千葉市ならまだいいじゃんよー。私なんて九十九里浜近くだし、高校生やらで一緒にいくひともない。
267名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 19:18:00 ID:???
>>263
新宿の注意点は、混雑の酷さと会場内の暑さによる脱水。
曇っていても水分補給は必須。
※会場と同じフロアにコンビニあり。ATMもあるけど(おいっ

最も重要なのは、大量の石を前にして理性ふっ飛ぶから、買い過ぎない意志。
重量級買ってしまうと帰りが地獄だよ〜(笑)
268名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 19:55:47 ID:???
>>267

漏れはL寸たまご以下サイズじゃないと買わないと決めてるから大丈夫さ!
でも宝石鉱物ばっかなんで時々カードが自爆しやがるのさ・・・。

いつだったかまるっこいアクアマリンが出てだな、
その次はベージュと水色のバイカラートパーズでだな(爆)
269名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 19:59:28 ID:???
(爆)を素で使う人間を久々に見た
270 ◆hlw6DLasrA :2008/03/21(金) 20:02:04 ID:Sq/2yYt1
首都圏の人はうらやましい。
新宿や池袋、飯田橋などには全国各地から飛行機や新幹線、
夜行バスや車に乗り合いで集まります。
そして元を取って帰ります。
271名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 21:28:39 ID:???
>>267
レスd
あんまりでかいのは買わないと思うな
小物好きだし

会場はどのくらいの広さでやるか教えてください
272名無しの愉しみ:2008/03/21(金) 23:07:14 ID:SWnCj0/Y
>>271
広さって難しいな〜ぐぐってくれ。
普段はたいして広く感じないスペースだが、店がぎっしり入るので
ミネショのときはとても広く感じる。
全部の店をじっくり見たら数時間かかると思っていいよ。
あのお祭り気分を味わうだけでも楽しいから石好きなら迷わず行け。
273 ◆hlw6DLasrA :2008/03/22(土) 00:04:40 ID:/MdLdOl1
小数の例外を除く大多数のディーラーは初心者大歓迎です。
中学生、高校生はとくに 大事にされますから学割してくれるかもね。
外国のディーラーは未成年には少しつれないかも。
わからないことは、なんでも聞いたり、欲しい石を尋ねるといい。
話しをするだけでも楽しみです。
今年の流行や新しい石の情報もある。
外国のディーラーは量り売りしてるのが多いけど、
高そうに見えて意外に安いから、電卓と片言の英語で値切ろう。
新宿ショーの異常な混雑はお尻触り放題ともいえますが、
遠慮してると人の隙間からしか石が見えません。
田舎者にはこれがつらい。
274名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 03:12:06 ID:???
おっさんの尻触ってどうしろと?
275名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 06:34:53 ID:???
ウホッ!
276名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 11:51:25 ID:???
277名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 14:24:10 ID:???
じゃあ、俺も。ダイソーで買ったキーホルダー

http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_239
278名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 16:41:26 ID:???
>>277
なんでしょう?
ラズライト(Lazurite=青金石)か、ラズライト(Lazulite=天藍石)、方ソーダライトみたいな色だけど...潜晶質の染め瑪瑙ではないようですね。
これも蛍石でしょうか。
279名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 17:44:12 ID:???
紫の蛍石でしょ。
280名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 19:05:40 ID:???
ああ。何の石か書くのわすれてた。お山入りの紫水晶です。
281名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 19:57:05 ID:/MdLdOl1
こりゃわかりませんね。
282名無しの愉しみ:2008/03/22(土) 20:21:24 ID:???
>>280
紫水晶だっぺしたか!?
判りませんでした √l゚
283名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 02:03:07 ID:???
暇なんで画像貼ってみる
ラブラドライト
http://imepita.jp/20080323/071940
284344:2008/03/23(日) 03:15:33 ID:???
またもや予告逃げ。
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_241
ヒマラヤ水晶ぱるばちです。
水晶まだ届いてない方は忘れた気で待っててください。

送れないまま、石は溜まっていくばかり…

横浜ミネラル遊びに行きます。
有名な会社は出ないね。
神奈川の会社も一社だけかな。
じょうはちどー楽しみ。

344らしき人に声掛けると、何らかのけっこういい石差し上げます。(人違い注意)
285名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 03:47:58 ID:???
>>283
乙、光モノの写真は難しいですよね。実物はもっと虹が出ていると思います。

光モノといえば、結晶の面角を測れる分度器を買って来ました。
286名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 03:49:29 ID:???
287名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 04:21:21 ID:???
>>286
おぉ、こういうのっていくらくらいするもんなんですか?
鉱物屋さんならどこでも売ってるのかな・・・
288名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 04:24:19 ID:???
>>285
そうなんですよね、本当はもうちょっと青く光る。
再チャレンジしてみたりする、これが自分の携帯の限界です・・・。

http://imepita.jp/20080323/153900
http://imepita.jp/20080323/154140
289名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 08:27:35 ID:???
>>287
ホームセンターで、\648税込みでした。
大・小あって、小さい方(10cm)すわ。
290名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 09:05:29 ID:???
>>288
デジタルの目には、人間より広い波長の光が写るみたいで、紫の石なんかは色が再現できにくかったりすんですよね。
291 ◆hlw6DLasrA :2008/03/23(日) 09:15:55 ID:???
#285
素敵な水晶ですね、これだれかに配るのですか。
292 ◆hlw6DLasrA :2008/03/23(日) 09:27:32 ID:???
>>291間違えました。284です。√|゚
293 ◆Hr1wgivGt2 :2008/03/23(日) 09:35:03 ID:f809uWiq
>>285 この分度器をなにに使うと便利ですか?
294名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 11:10:16 ID:???
>>293
つるの剛士さんですか?
295 ◆Hr1wgivGt2 :2008/03/23(日) 12:05:46 ID:???
#294
????
296名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 13:50:08 ID:???
おで、黒曜石持ってないんだけど火成岩の一種、松脂岩(ピッチストーン)が手元にあるんでうpする。
http://imepita.jp/20080323/477790
http://imepita.jp/20080323/481941
http://imepita.jp/20080323/482720
http://imepita.jp/20080323/488420
297 ◆Hr1wgivGt2 :2008/03/23(日) 14:54:34 ID:???
>>296 見たところ、真珠岩のようですがどうでしょう?
私も三河鳳来寺産の真珠岩持ってます。真っ黒で点々と白いクリストバル石がついています。
黒曜石とちがい、割ると真珠の粒のような丸い粒になります。
オパールをふくむ松脂岩というのが、同じ産地にありますが、茶色で割ると貝殻状になり
黒曜石のなかまだと聞きますが、ややこしいです。
298名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 17:01:09 ID:???
黒曜岩・松脂岩・真珠岩は共に火成岩の一種で、急速に冷え固まったガラスを主成分としています。
真珠岩は名前の通り、擬真珠光沢の球状の集合体で4%以上の水分を含んでいます。松脂岩との違いは火山性ガスによる気泡を含むかどうかではないでしょうか?松脂岩に気泡は無い様です。
クリストバル石(方珪石)は石英の同質異像で、約1500゚C程度で生成されます。
松脂岩にオパールが含まれているとしたら、後生したのでは?
299名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 18:13:31 ID:???
>>284
水晶良いなあ、デアゴの何倍もいい気がする
デアゴと比べるなって話ですね、失礼しました

横浜では344のゼッケンでもしてくれればわかるんですけど・・・w
300 ◆Hr1wgivGt2 :2008/03/23(日) 18:30:23 ID:???
>>299
賛成です。344のゼッケン付けてくるとよくわかります。
それとも白いおひげとか、
ところでコレクターのかたでしょうか?それとも水晶屋さん?
301名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 18:58:28 ID:???
ゼッケンはともかく、なんか目印的なものぶら下げといてくれると声かけやすいかも

白い貝殻のちいさなイアリングとか
302名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 19:00:35 ID:???
キリンが逆立ちしたピアスとか
303名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 19:10:02 ID:???
額に肉とか
304名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 20:11:12 ID:???
ダイヤのティアラとか
305名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 20:40:36 ID:???
お前ら気前の良い人だからって流石に失礼だろ…
306名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 20:41:02 ID:???
うまい棒は・・・
無しかww石スレだしな
307名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 21:24:01 ID:???
このスレのせいでキリンが逆立ちしたピアスが気になってしょうがないじゃないか
308名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 21:25:40 ID:???
誰か鑑定してください、二つあります
http://imepita.jp/20080323/760670
http://imepita.jp/20080323/761880
http://imepita.jp/20080323/762081
どちらも割れている部分が結晶っぽくなっています
茶色っぽい石は半透明の茶色って感じです
309名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 21:50:13 ID:???
>>308
微細結晶の石英と母岩から分離した玉髄の円礫のやうにお見うけ致しましたが?
310名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 21:58:13 ID:???
【緊急告知】
344のゼッケンに、白い貝殻のピアスとキリンが逆立ちしたピアスして
額に肉と書いて、ダイアのティアラ着けて横浜ミネラルに逝けば
先着一名様に結構いい石が(ry
311344:2008/03/23(日) 22:11:25 ID:???
額に肉!!
やりたい!
目印むずかしいなぁ。
ギベオンとラリマーを着けてたり着けてなかったり。
>>300
石屋ですわ。出展はしてないけど。
それ以上にコレクターです。
312 ◆Hr1wgivGt2 :2008/03/23(日) 23:28:37 ID:???
>>308
石の名前が知りたいときは、まず自分がどう考えるか整理してください。
どこで採取したのか、購入したのか(名前がわからない理由)
入手したときの事情、おおきさ、重さ、色、ツヤ、
そしてあなたはなんだと思うか。
最低限これだけのことが整理できないと、正しい情報を得られず、あなたのレベルアップになりません。
313名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 23:54:43 ID:???
ところでこのトリップ付けたキモい奴はなんなの
コテでも気取りたい奴なの
314名無しの愉しみ:2008/03/23(日) 23:59:13 ID:???
>>309
玉髄と言われればそのような気もしてきました。
>>312
すいません。全然知識無くて、探そうにも何から探せばいいのかが分からんのです
そのテンプレみたいのは今後参考にします。
315名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 01:02:35 ID:???
本人が何と思おうと問題では無いと思う。
結晶面・劈開面があるなら、できるだけ拡大した写真を付けた方がいいぉ。
316名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 04:10:25 ID:???
まあえらそうなトリ付きはうざいよな。
余計なお世話もうざい。
317名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 08:12:13 ID:??? BE:306735-2BP(4487)
ラブラドの遊色が見れる角度の広さって固体によって違うものですか?
ヤフオクで綺麗な写真の奴買ったんだけど写真のように見える角度はすごく狭かったんですが・・・
318名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 12:19:01 ID:???
>>307
若者乙
319名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 18:56:53 ID:???
>>317 その通り。
石によってラブラドレッセンスを見ることができる角度の幅、かなり差があるよ。
ピンクラブラドなんかほとんどオレンジで、
ごく狭い角度でピンク見えるとかなww・・・泣いた。

写真が石を正面じゃなく、斜めから撮ってるのは要注意。
真正面、撮影してる台と水平に撮ってあって、ラブラドレッセンスがギラっと全開に出てればまずアタリ
でもこれ、ルースとかアクセでは使えるけど、原石では”正面”があいまいだしなあ・・・。

あと別角度のレッセンス出てない写真でなんか銀色のラメっぽいのが写ってたら、
質がいいのが多い印象。 写真を上回ることがある。
320名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 20:23:05 ID:???
じゃあ、例えば、
正面から見たら灰色で、ナナメ45度からみたら遊色が出るラブラドの原石があった場合、
ナナメ45度に切断すれば正面から遊色がでるようになるってこと???
321名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 21:30:57 ID:???
それはまた違う。
輪切りにしたと想像して、よく考えてごらん。
考えるほどよくわからなくなるけど、層状だから。
322名無しの愉しみ:2008/03/24(月) 21:34:09 ID:???
そして遊んではないよ。
ラブラドレッセンス。
ラメラか粒かの違いだね。
323名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 00:25:52 ID:???
>>321
よくわからん。orz

輪切りの角度が悪いから正面にラブラドレッセンスがでないんだよね?
斜めに見てラブラドレッセンスガ見えるなら、そこが正面になるように斜めに切り直せば良いのでは??
324名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 06:07:21 ID:???
斜めに切ったら、奥行きに当たる部分は層がどうなってるかわからないから光るとは限らないんじゃ?
それに、斜めに切ると光の反射が変わるよ。
325名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 12:37:08 ID:???
326名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 20:04:48 ID:???
100カラット超のダイヤ、オークションに=香港
競売商クリスティーズは19日、香港で5月28日に、101.27カラットのダイヤモンドの
オークションを行うと発表した。これほどの大きさの無色のダイヤモンドがオークションに
出品されるのは、20年ぶりという。
 クリスティーズによると、100カラットを超える無色のダイヤモンドがオークションに
かけられたのは、過去に3回だけ。今回は、600万ドル(約6億5000万円)を上回る
値が付くと見込まれている。
 このタイヤモンドは、23日から27日までロンドンで一般に公開される。

【ロンドン19日AFP=時事】〔AFP=時事〕 2008/02/20-00:13
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20080220016571a&rel=y&g=afp
(写真はオークションに出品される101.27カラットのダイヤモンド)
http://www.jiji.com/news/afpnj/photos/AFP016571_00.qui.jpg
327名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 21:23:08 ID:???
ダイヤだけにサイズも大ヤな
328名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 23:26:55 ID:???
海岸で拾ってきた瑪瑙
暇をみて地道に磨いた成果をupしてみる

採集当日
鉄分の付着で茶色っぽい
表面の質感もザラザラ
http://imepita.jp/20080325/683300

1ヶ月後
実は色白だったと判明
表面はツルピカに
http://imepita.jp/20080325/684820

細かい縞々が見えた時は嬉しかった〜
http://imepita.jp/20080325/687060

日々の変化があまりにも微々たるものだったので
挫けそうになる自分を
「やれば出来る子!」と励まし続けた1ヶ月間
家族の視線が痛かった…
329名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 23:41:37 ID:csThL3px
乙!いいなぁ、どこ産なの?
330名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 00:03:59 ID:???
ダイソーの500円のダイヤモンドカッターが意外とできる子で
ホムセンで1500円くらいのグラインダーとか↓こーゆーとぎ機に無理やりつければ、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AOGHYE/
おもったより早く削れる

番手的に400-800番程度の荒さなので、外見を整える程度だが……
331328:2008/03/26(水) 02:16:02 ID:???
産地は伊豆の某海岸
自然金狙いで行った場所です
今回磨きに使ったのは耐水ペーパーの400、800、1200
凹凸が酷いところはルーターも使いました
だけど当たり傷は完全には消せなかった
もうちょっと磨いてもいいかな
332名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 04:10:03 ID:??? BE:1469489-2BP(4487)
ついに念願の合成ルチルゲットしたぜ!!!
333名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 08:40:34 ID:???
あの産状で瑪瑙と見抜いた>>328さんは、素晴らすぃ慧眼の持ち主すなぁ。
334名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 08:46:39 ID:???
>>330
おし、おでぼダイモヤンドカタ買てくどぅ。
(´ρ`)
335 ◆Hr1wgivGt2 :2008/03/26(水) 09:15:42 ID:???
>>331
すごい瑪瑙ですね。耐水ペーパーの2000番や研磨材の20000番あたりまで是非がんばって下さい。
336名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 12:07:08 ID:???
物知りちゃん気取りの鳥付きウザいです><
337名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 12:40:45 ID:???
ま、スルーしましょう。
338名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 16:21:41 ID:???
ダイモヤントカタ買てきだ。ついでにスノーフレークオブシデアンも買えた。
今週は忙しくて遊んでらんないけど...
339名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 19:47:16 ID:ehTZDhVv
伊豆の仁科海岸には瑪瑙や赤玉が一杯だよ。
金は??
340名無しの愉しみ:2008/03/26(水) 20:38:27 ID:???
股間に二つ
341名無しの愉しみ:2008/03/27(木) 12:17:17 ID:???
>>340
完全にスベっちゃったね
342名無しの愉しみ:2008/03/27(木) 15:21:14 ID:??? BE:918959-2BP(4487)
チタニア(合成ルチル)入金してきたwwwwwwwwwwwww
ttp://img141.auctions.yahoo.co.jp/users/5/3/3/8/citei_21-img600x450-1205805751p3180040.jpg
ttp://img141.auctions.yahoo.co.jp/users/5/3/3/8/citei_21-img600x450-1205805744cimg9146.jpg

カット石とかルースにはまったく興味はなかったけどこのカット石だけは憧れだったんだよね〜
鉱物界最高の屈折率wwwwwwいやっほうwwwww
343名無しの愉しみ:2008/03/27(木) 18:20:29 ID:???
そこでキュービックジルコニアですよ
344名無しの愉しみ:2008/03/27(木) 18:55:24 ID:???
>>344

奇遇だなー
自分も合成ルチル買ったばかりだw

子供の頃、駅ビルに展示してあったのを見てから、憧れの石
だったんだ。
とにかくギラギラ光るのが面白くて仕方ない。

天然ルチルは色が濃すぎて、せっかくの分散が見えないし。
合成と天然見比べると面白いな。
345前スレ344:2008/03/27(木) 19:09:38 ID:???
一応、全員に水晶送ったはず。
まだ届いてない人は手違いかもしれないから、挙手してね。

明日は横浜ミネラル行くと思う。
まあ、石いっぱい持ってくので欲しい方に袋の中から一個取ってもらおうかなと。
そんなにたいした物はないけど、ゲーム感覚で楽しんでくれたら嬉しい。
346名無しの愉しみ:2008/03/27(木) 19:35:31 ID:???
>>345
>袋の中から一個取ってもらおうかなと。
これ催している人が344さんってことですか
発見できればいいですわー
347名無しの愉しみ:2008/03/27(木) 20:10:46 ID:??? BE:1652999-2BP(4487)
>>344
おお、同志
奇遇ですな、俺も何年も前からチタニア狙ってたんですがもう作ってないんで
かなりの入手難を見込んでいたんですが、ヤフオクであっさり手に入れることができました。
1000円前後で、ラッキーでした〜
いいですね〜天然ルチル、俺も狙ってますよ〜黄色透明の物をー
見つけたらブリリアントカットしてもらう予定ですw

それとダイソーの210円の指輪があるんですがこれすごくオススメです
石が人工ジルコンでカットもかなり綺麗なブリリアントカットです
よくある反射板で虹色出すタイプじゃなくてカットだけで虹色出してます
すごいですよこれは・・・

カット石もたまには良いもんです
348前スレ344:2008/03/27(木) 23:31:55 ID:???
明日イベント?用に用意した石。
http://imepita.jp/20080327/841390
http://imepita.jp/20080327/842750
349名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 00:21:34 ID:???
うひゃあ
遠くて行けない身ですがウラヤマシs
350名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 00:37:50 ID:???
石発送お疲れ様です!

スゲー!これは行ける人がうりゃやましいぞ!

ところで2枚目右側、
下からふたつ目の赤い石はなんですか?
351前344:2008/03/28(金) 01:10:17 ID:???
他の鉱物イベントも行くし、京都も遠征するかもなので、またの機会に!

あのラランジャはタンジェリンクォーツ。ブラジルらしい明るい色だから好き。
その上はアクアマリン、下は魚眼石。
もっと面白い石を増やしたかったな…
352名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 01:12:52 ID:???
344氏目当てで行ってしまいそうだw
353名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 02:44:27 ID:???
>>351
344氏、昨日届きました。
大阪のミネラルショーにも来る?みたいなのでお会いしたらお礼しますw
354名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 16:38:28 ID:???
行けないですが、画像だけでも石好きにはたまらん!
344氏に逢えた方、ラッキーですね
下の青緑の濃い石はなんですか?
355名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 18:08:26 ID:???
そっか。横浜もう始まってるんだ。
花見がてら行ってみようかなー。
356名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 20:03:51 ID:???
>>348
いい石だなあ。
仕事でいけないのがつらいわ
357名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 20:10:05 ID:???
会社で昼寝したら、夢の中が大阪フェアだった。

ほんの数秒くらいだったんだが、会場の雰囲気、
廊下とか出入り口の辺りがえらく鮮明で、びっくりしたら目が覚めた。
会場の中、まだ入ってねえのにww

大阪フェアに行って、会場入り口で自分のドッペルゲンガーを見ても平気だ。
今日の昼の自分が幽体離脱でもしたんだろとうなづけるww

自分オワタ\(^o^)/
358名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 21:06:49 ID:???
いや、見たら死ぬぜソレ
359名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 21:16:33 ID:???
横浜行ってきた。
344さん探せなかったのが残念。

先着プレはユタのトパーズだった。↓
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_243
なんか誤字訂正の紙が入ってたけど、これには関係なさそうなんで
もしかしたら何種類かあるのかも。
ケースも付いてて個人的には非常にアタリだった。

ルースだけどインクルが面白かった水晶。↓
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_244
ブラジル産で、マダガスカル産より赤みの強い紫の蛍石が入ってる。

平日の割には賑やかだったよ。
先着プレ目指す人は、整理券が必要なんで要注意だ。
360名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 21:31:09 ID:???
>>359
レポ乙でし。
写真の石、2点とも魅力的ないい石ですね。

遠くて行けないけど
361名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 22:38:16 ID:???
石関係のイベントは初めてなんだが、明日横浜行こうと思う。
混雑具合とかはどんな感じなんだろう?やっぱり午前中に行った方がいいのかな。
362前344:2008/03/28(金) 23:16:26 ID:???
うーむ、誰にも見つからなかった…
淋しいですなー

1時ごろ行って、ぐるっと回って帰ってしまった。
いまいち華やかさがなくて…
綺麗な原石に出会えず。
インドものが多かった印象。
束沸石とカバンシのルースはおもしろかったなぁ。

前の画像の青緑の石はクリソコーラです。アリゾナ版ですね。

小学生の石マニア多くて微笑ましかったなぁ。
363名無しの愉しみ:2008/03/28(金) 23:48:06 ID:???
主催がルース屋だから、ルース系の店が多くなるのは仕方ないかな。

原石は瑪瑙の綺麗なやつがあったきがす。
オーストラリアのアゲートクリーク産とかサンダーエッグの半割とか。
ルース、原石半々の店で、原石にブラックライト当てて蛍光見せてたのは
面白かった。
(多分)イリスアゲートもあった。

激レア原石とかはあんま無さそうだけど、アメジストやアクアマリンみたい
な普通に綺麗な原石や、ちょっと変わったりレアなルースがある感じだ。
メキシコレインボーガーネットのルースとか見かけたし。
364名無しの愉しみ:2008/03/29(土) 13:03:23 ID:???
今日始めてデアゴ買いました。
箱がでか過ぎて恥ずかしかった。デアゴ専用の袋もスケスケで中身見えてるしw
黄鉄鉱です。
365名無しの愉しみ:2008/03/29(土) 14:50:55 ID:???
皆さんのお知恵を拝借
私が採集したもので名前が特定できません

色:白〜透明
外観:トランプ2枚で山を作ったような形(菱形?)
__
/ Λ ←こんな感じ
母岩

光沢:ガラス光沢
モース硬度:不明
比重:不明
共生鉱物:石英
採集地:山形県天童市

画像はこちらです
http://b.pic.to/qwnzu

私は氷長石ではないかと思うのですが、
わかる方いらっしゃいますか?
366名無しの愉しみ:2008/03/29(土) 15:59:18 ID:???
>>364
アゴデビューおめ。

早くコレクションBOXいっぱいになるといいっすね。
367名無しの愉しみ:2008/03/29(土) 16:46:10 ID:S1jklS9+
>>365
方解石か苦灰石のような希ガス
368名無しの愉しみ:2008/03/29(土) 18:30:59 ID:???
>>365
氷長石っぽいけど写真が...双晶的な部分があれば長石グループの可能性が高いかな。

ケータイで写真を撮るときはAFで撮った後、もう一枚ケータイを前後に微調整して、マニュアルで撮るとピントを合わせやすいぉ。
369名無しの愉しみ:2008/03/29(土) 21:41:14 ID:???
初日行って来たが、春休みだからか子供が多かったな。

>>363
たぶんそこで、グリーンランドのツグツパイト(Tugtupite)スライス入手した。
(表記はタグトゥパイト、タグタップ石、ツグツープ石の方がメジャーなのかな)
中津川のトパーズもおまけに貰った〜

薄〜くスライスされてたのがイリスアゲート? なら置いてたブースあった。
370365:2008/03/29(土) 23:47:23 ID:???
>>367-368
レスありがとうございます
ネットで調べれば調べるほど、氷長石にも方解石にも苦灰石にも見えてきました
苦灰石特有の湾曲も有るような無いような?
方解石かどうかも、塩酸がないので確認出来ずでした
何か簡単に判定する良い方法はないものでしょうかね?


携帯で写真を取り直してみたけれど、代わり映えしなくて
デジカメでのろだは何処が良いのかもよくわからないのでw
どこかろだ教えてください
371 ◆Hr1wgivGt2 :2008/03/30(日) 01:06:10 ID:SEeP89Us
>>370
塩酸が入手困難な時は、トイレの洗剤サンポールが代用できます。たしか10%くらいの塩酸が入ってたと思います。
372名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 01:15:01 ID:???
塩酸って、小学校の実験でも使うぐらいだから、
普通に薬局で買えるのでは?
373名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 04:12:21 ID:0RfmZivW
>塩酸って、小学校の実験でも使うぐらいだから、
>普通に薬局で買えるのでは?

印鑑を持って行けば、薬局で売ってくれる。
374名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 06:28:18 ID:???
もちつけ
>>370
方解石と苦灰石は条痕が白、氷長石は無色
方解石と苦灰石は硬度が3〜4、氷長石は6〜6.5

だぉ
375名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 09:28:34 ID:???
他に横浜いった勇者はいないの?
カス石しかなかったと聞いてるけど
インドの鉱物どうだったかレポヨロ
376名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 10:13:08 ID:69s1ELKi
>>371
昨今の自殺騒ぎのあおりで、サンポールもそのうちハンコがいるようになるかも。
377名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 11:06:16 ID:???
>>375
今日、行こうと思ったけど、4時半までと知って断念…。
今さっき起きたとこだorz
378名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 12:13:34 ID:???
>>376
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)

    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/
            °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/
       _
     =(_)○_
379365:2008/03/30(日) 12:57:30 ID:???
皆さんありがとうございます
サンポールは家に有ったので、30分くらい破片を浸けてみましたが変化はありませんでした(方解石の可能性は消えた?)
条痕は白い糸尻しか使えるものが無かったので、調べてはみたものの、透明か白かははっきりしませんでした
モース硬度は適当なナイフが無かったので調べられませんでした


また、調べてみます
ありがとうございました
380名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 13:21:21 ID:???
土曜日の昼過ぎに横浜行ってきました。
先着プレゼント、てっきりタンブルかルースかなんかだと思ってたら、>>359さんの
写真みてビックリ。がんばって朝行けばよかったなー。

人出はそこそこという感じで、ブースによってはちょっと混みあってる程度で
ゆっくり見られました。全体的には掘り出し物っていうのはあまり無かったけど
(値段相応というか…自分に予算が無かったのもありますが、いいと思ったのはやっぱり高かった)
個人的には孔雀石結晶と珪孔雀石の標本をお得にゲットできました。

事情でミネラルショーの類は何年かご無沙汰だったので、小規模だったけど楽しめました。
近所なので今から出ても16時半には間に合うんだけど、閉会間際だからって
投売りはしないよなー。6月に向けて自重しておくか。
381名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 18:34:28 ID:???
>>379
氷長石(単斜晶系)の晶癖は菱形の底面を持った短柱状。双晶は菱形に菱形が斜めに貫入した形(その部分が三角テントみたいになる)
方解石は六方晶形(三方晶形)で、晶癖は犬牙状や菱面体など。菱面体の場合、底面・側面共に菱形。双晶は菱面体が複雑に絡み合った感じ。
苦灰石も六方晶形(三方晶形)で晶癖は菱面体だが、明瞭な結晶は稀。
もう一度、よく観察してみて。
382名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 19:10:09 ID:???
369だが蛍光鉱物うpしてみる。ブラックライトで撮影は無理なので蛍光灯下だけど。
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_245
左上:パキスタンのオイル入り水晶、左下:ミャンマーのルビー
中央:グリーンランドのツグツープ石、右:ミャンマーのスピネル
サイズはルビーが10mmほど。
383名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 20:05:29 ID:???
>>382
うp乙。
スピネルいい色すなぁ。ウチのスピネルはブラックライトに反応しなかった。
384名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 20:41:56 ID:???
>>381
まつがえた√l゚

×六方晶形
○六方晶系
385名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 22:02:00 ID:???
横浜へ鉱物初心者が行ってきました。
見るだけでも楽しかったです。いつか綺麗な石を大人買いしたい
386名無しの愉しみ:2008/03/30(日) 22:20:31 ID:???
ヤミツキになるよ〜。
新宿・池袋その他小規模なセールまで行かずにいられなくなるから。
387名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 00:50:51 ID:???
デアゴ定期購読組ですが、今日ペリカンの不在通知が入ってました。
本来なら1日に届くはずなのに2日も早く発送することもあるんですね。
明日改めて受け取るのが楽しみです。
388名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 01:25:56 ID:???
横浜で500円で買った蛍石の方が遥かに
デアゴより大きく、綺麗だったな、いい石を安く買うと
デアゴに対してイライラするわ
389名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 02:28:24 ID:???i
>>388
分かるけど、デアゴは地方の人にはありがたいんだよなー。
ショップやショーに簡単に行けないから、交通費とか通販の送料を考えると高すぎとも言えないんだよね。
390名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 11:56:00 ID:???
横浜で買った蛍石磨いてたら爪がボロボロだ。そして腕が筋肉痛だ。

自分は全部耐水紙やすりでやってるんだが、このスレの皆さんはどうやって磨いてるのか知りたい。
横浜以外でもちょっとずつ買ってたらいつの間にかこぶし大の蛍石が6個位あるんだ、助けてくれ
391名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 12:52:57 ID:???
>>390
全部磨かんと気が済まないのか?
392名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 12:58:07 ID:???
>>383
ありがと。
蛍光灯下でも鮮やかに見えるスピネルの方が蛍光もきれいだな。
全部がはっきり蛍光見える訳でなく、くすんで見えるのは蛍光弱いか蛍光しなかった。
ちなみに、8面体は300円。小さいのは某ルース店の原石100円コーナー。
393名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 18:47:39 ID:???
>>390
大量に磨くならハンドドリルにスポンジとヤスリをつけてy足すといいんじゃないかな
394名無しの愉しみ:2008/03/31(月) 19:14:25 ID:???
>>390
こぶし大のイリノイ磨いてたら凄いな
395365:2008/04/01(火) 07:52:51 ID:???
>>381
詳しくありがとうございます

「楽しい鉱物図鑑」などの本を見ていたら、苦灰石に見えて来ました
「日本の鉱物」の写真が一番近いように思えます

もっと観察してみます
396名無しの愉しみ:2008/04/01(火) 10:54:40 ID:???
397名無しの愉しみ:2008/04/01(火) 11:41:10 ID:???
>>395
「日本の鉱物」という本って(財)益富地学会館監修のと松原センセのがあって、最近のは後のだよね。
個人的には前のが採集地別に掲載されていて良いと思うけど売ってないんだな。残念なことに。
398名無しの愉しみ:2008/04/01(火) 14:23:19 ID:???
>>396
うp乙
おっイイじゃん!さっそく本屋に発掘に行ってくるか。
399名無しの愉しみ:2008/04/01(火) 17:26:02 ID:???
デアゴいいね
うちは田舎だから明日発売
でも店頭に並ぶかは微妙
取り置き予約だけ入荷かも 選んで買いたいのになあ
400名無しの愉しみ:2008/04/01(火) 19:55:56 ID:???
>>394

それってどんな風にやるの?
401名無しの愉しみ:2008/04/02(水) 08:49:07 ID:???
デアゴ定期きてた。
蛍石はかち割りで、色は緑と薄紫だった。
薔薇もまあ満足。
402名無しの愉しみ:2008/04/02(水) 13:03:57 ID:???
>>345
ノシ  orz
郵便事故かも…郵便局に聞いてみたいので、
どんな梱包で送ってくれたのか、教えてくれると有り難い
遅レスすみません
403名無しの愉しみ:2008/04/02(水) 18:25:10 ID:???
いまデアゴの6号を読んでたんだが、
「プレートテクニクス理論」という誤植はいただけませんな。
俺が間違って覚えてたのかと思って焦ってググった。
404名無しの愉しみ:2008/04/02(水) 18:33:12 ID:???
>>403
トレストと同様に公式サイトに
正誤表載せるんじゃないの?
405390:2008/04/02(水) 18:34:19 ID:???
>>393
アドバイスありがとうございます。
石ヲタとしては原石のまま愛するべきだから磨くのは邪道なのかな、と心配だったけど、反応があって有難い。
早速日曜大工センター行って工具コーナー漁ってくるよ!
406名無しの愉しみ:2008/04/02(水) 20:44:41 ID:???
>>402
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
普通郵便だと最長10日かかったという記録があるから
もう少し待ってみますが。
民営化されてからなんか駄目っぽい。
407名無しの愉しみ:2008/04/02(水) 22:47:26 ID:???
>>403
早速そのページ開いて豪快にワロタ。
408名無しの愉しみ:2008/04/02(水) 23:48:45 ID:???
誤植はそのほかにも「体積」とすべきところが「堆積」になってたりして、
漢字の変換ミスくらいはよくあることだからまあいいんだけど、
「プレートテクニクス」は3回くらい出てきてるので
完全にライターが間違って覚えちゃってるよな。これ。
409名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 00:30:43 ID:???
デアゴだから専門家が作ってるわけじゃないんだが、あんまり初歩的なミスされると頭くるな。
鉱物も地学も知らん奴の書いた物必死で買ってんのか俺ら?て。
松原先生の名前出してんだからしっかりしろつうの。
410名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 16:36:54 ID:???
>>409
初心者が間違えて覚えてしまうよね。
411名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 17:04:34 ID:???
>>403
プレートテクニクスって覚えてたよ・・・orz
教えてくれてありがとう
412名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 18:57:24 ID:???
自分はたまにデアゴ買うんですがデザートローズとかタイガーアイとか全く興味なくて
巷で宝石と言われてるアメシスト、ルビーやトパーズ、ガーネットなどしか興味ありません。
なのでその部類じゃないと買いません。
トパーズが10巻目なのでその前に本屋から完全撤退させられそうで怖いです・・・
413名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 19:09:10 ID:???
>>412
そんなチラ裏書かれてもなあ
414名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 19:37:15 ID:???
>>412
自分も宝石系オンリーだったけど、トレスト買ってるうちに宝石系以外にも
興味出てきたよ。
標本だけでなく本の部分も面白いんで、気が向いたら買ってみたら良いとオモ。
415名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 21:05:37 ID:???
興味ない人にすすめなくていいよ〜。
発売日はなるべく早く本屋に行って良いの手に入れたい奴がいっぱいいるんだから。
416名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 21:34:55 ID:???
>>412
そういう趣味なら、はじめから宝石買ったら?
417名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 21:38:09 ID:???
空中元素固定装置があれば宝石作り放題なんだよな
418名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 23:04:49 ID:???
立方晶窒化炭素のシャボン玉とかできそうだなあ。

宝石鉱物を気化させるのが大変そうなイメージが・・・。
融点すげー高くなかったか?
419名無しの愉しみ:2008/04/03(木) 23:10:21 ID:???
>>417
そんなの宝石じゃありませんぜ。
420名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 00:09:53 ID:???
「プレートテクニクス」が間違いなのはここ読んで分かったけど、
正しくは何なんですか?
421名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 00:13:06 ID:???
もしかして……

 ググレカス
422名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 00:30:35 ID:???
ググレカス
423名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 00:34:28 ID:???
>>422
優しいな
424名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 00:59:05 ID:???
>>422に惚れた
425名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 01:39:11 ID:???
なるほど、プレートググレカスね!
426名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 02:13:50 ID:???
やべ!俺マジでプレートテクニクスだと思ってた。今まで。orz
427名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 04:54:06 ID:???
シミュレーションをシュミレーションとか書いちゃうのと同じ類いの
非常にポピュラーな間違いだな。
プレートテクニクスでググると14200件も引っかかる。
428名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 08:59:25 ID:???
今回のデアゴは「プレイとテクと肉体数」の特集だたのか!!

デザートローズプレイとか?
429名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 15:57:46 ID:???
結晶化(合体)した後砂まみれになるのか?
430名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 16:35:25 ID:???
>>429
結晶ができるのは貫入後と思われ...
431名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 18:57:51 ID:???
誰が上手い事いえと…
432名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 20:50:35 ID:???
デアゴの薔薇で、透明感のあるものを買ってみた
ファントムクオーツみたいになっていた

http://g.pic.to/pbs99
433名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 20:59:49 ID:???
俺も尿道に結晶が出来ました
434名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 21:31:43 ID:???
マナカナ式双晶
435名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 21:41:36 ID:???
ディアゴネタで悪いが昔のトレジャーストーンのスレに
ルビーやオパールがイミテーションだとか紛い物とか言われてましたけど
地球の鉱物はどんな感じですか?
やはり紛い物ですかね??
436名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 21:52:24 ID:???
イミテーションではなく、ルビーと判別するのが難しい別種の鉱石が混じってただけ。
前世紀頃まではそれもルビーとみなされてたものだから、気にするほどのものでもないのだが。
437名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 21:55:43 ID:???
デアゴのバックナンバーが時間差で書店に並んでる
今は黄鉄鉱
フローライトのリベンジがしたいのでもう少し待ってみる
438名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 22:00:49 ID:???
時間差と言えば、やたら人気ですっかり買い逃してたルビーがあった時は感動したわ
良い書店だ
439名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 22:40:30 ID:???
俺も2号と3号買い足そうかな。
箱とバインダー余分に欲しいや
440名無しの愉しみ:2008/04/04(金) 23:09:47 ID:???
最近2号置いてる所多いですよね。
創刊号も今日見た。
買い逃したルビーが欲しいです。
前見たとき買おうと思えるルビーが無かったのでバックナンバーで出る事を願っています。
441名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 00:01:18 ID:???
>>435
トレストの時、ルビーにスピネルが混入、オパールのルースはトリプレット(貼合だけど本物)だった
今回の鉱物コレは今のところ、贋物や混入はないようだ
442名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 12:14:25 ID:???
>>439
コレクションボックスとバインダーは20号ごとについてくるんじゃね?
443名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 12:48:03 ID:???
バインダーってまだ7号の現時点で、すでに結構厚くなってるんだが、
あれに20号分もはさめるのか?
444名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 14:28:56 ID:???
>>443
なんか余計なもの挟み込んでない?
俺のヤツまだ余裕あるよ。
445名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 19:03:32 ID:???
余分なもんなんかはさんでないよ。
でももう1、5cmぐらいはある
446名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 20:33:08 ID:???
最近バックナンバー並んでる所多いみたいだから月曜に本屋ハシゴしてくるか。
ルビー売ってねえかな。
447名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 21:06:35 ID:yVUa8QWr
創刊号の紫水晶、2号の黄鉄鉱は素人受けするのですぐに完売した。
この前、創刊号の増刷を見かけた。
先週、2号の増刷も並んでいた。
他の号の増刷分も、そのうち出てくるだろう。
448名無しの愉しみ:2008/04/05(土) 22:01:04 ID:???
石英号がいいの見つからなくて買いあぐねてたんで増刷分が出るの楽しみだわ。
449名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 00:45:01 ID:???
地元の本屋が言ってた
やっぱりデアゴみたいなシリーズでも
この石の奴結構売れるらしい
で天然石だから多く入荷するのが難しいみたい
450名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 02:01:12 ID:???
これが終了したら次は「世界のパワーストーン」とか出そう。
451名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 02:11:51 ID:???
今日7号のデザートローズ買ってきた。
最初に見た店では1冊だけしか無くて比較できないのでスルー。
次の店では数冊あったから選んで買ったけど、1コしか入ってないのもあれば、
3コ入ってるのもあった。もちろん3コ入ってる方を購入した。
452名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 02:13:25 ID:???
複数個入ってるものがあるなんて知らんかった
453名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 03:04:08 ID:???
ダイソーで買ったスノーフレーク・オブシデアン(黒曜石)
http://imepita.jp/20080405/832920
http://imepita.jp/20080406/082720
黒曜石は溶岩中の珪酸分が急速に冷えて固化し、非晶質のガラスになったもの。
スノーフレーク状の白い部分はクリストバライト・インクルージョンと呼ばれ、石英とは同質異像の関係にある方珪石。
454451:2008/04/06(日) 03:26:19 ID:???
アップしてみた。
デザートローズと蛍石
ttp://j.pic.to/o8lnh
455名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 06:27:25 ID:???
>>453
そんなこむずかしいこと書かんでも、
黒曜石は火山ガラスの一種ですの一言で十分だ。
456名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 09:30:39 ID:???
>>455
ゆとりってこと?
457名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 09:56:03 ID:???
そんなことより、黒曜石はなぜ黒いのか?
クリストバライトは同生インクルージョンなのか後生インクルージョンなのか?疑問はつきない。
黒曜石の一種、松脂岩で薄板を作ってみた。削りカスは白。
http://imepita.jp/20080406/340200
http://imepita.jp/20080406/343150
458名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 10:46:58 ID:???
近所に黒曜石らしき石が落ちているけど、その辺にあるもんなの?
459名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 11:55:32 ID:???
>>458
まず、うpすれ。
460名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 13:58:54 ID:???
>>548
スラグ
461460:2008/04/06(日) 14:01:56 ID:???
あー!
未来へレス付けてしまった
>>548×
>>458
462名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 17:36:55 ID:???
決めつけは良くない。

458は十勝岳に住んでるのかもしれないし。
463名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 18:11:45 ID:EfhNZMA3
どなたか、教えてください『ブルーサファイヤ』の相場って今どれぐらいなんでしょうか・・・?
スレ違いでしたら申し訳ないです。
464名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 18:18:04 ID:???
>>463
そうだね、別のスレで聞いた方がいいかもね。
別に相場なんか無いよ。
465名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 19:45:05 ID:???
>>463
大きさ、質、産地などによるから一概には…
幻のカシミール産矢車草色ならものによっては同じカラットで高グレードのダイヤを凌ぐ。
黒っぽいサファイアなら千円以下でも売ってるよ。
最近、注目はマダガスカル産かな。
カシミールを思わすような美しさだとか。(写真でしか見たことない)
466名無しの愉しみ:2008/04/06(日) 21:02:49 ID:EfhNZMA3
>>464
>>465
ありがとうございました。
467名無しの愉しみ:2008/04/07(月) 18:25:22 ID:???
イリスアゲート発見!
ストマ、メノウスライス高いよ。
メノウは最近採れなくなってきたから仕方ないけど。
http://imepita.jp/20080407/617680
468名無しの愉しみ:2008/04/07(月) 19:51:14 ID:???
>>467
おめ!
ストマの酸化ケイ素の価格帯はどれも異常すぎだ。

つうか瑪瑙採れなくなってきたってマジ?
ソースあったら教えてくれー

そして天王寺ミオのストマがスライス扱わなくなってた。
メノウタンブルはあるけどね・・・・うん・・・。
469名無しの愉しみ:2008/04/07(月) 20:15:39 ID:???
ららぽーと甲子園のストマでイリスアゲート見つけたことがあるよ
470名無しの愉しみ:2008/04/07(月) 23:14:36 ID:???
>>468
ソースはねぇ、ブラジルから。
ほんとたかがメノウだったのに、どんどん値段上がってる。
最初はブルーレースだった。今じゃ、染めさえ高くて割りに合わない。
そのうち市場からメノウが消えていくかも。
とかいいつつ、でかい鉱山当たればいきなり下がるけど。
ブラジルより南下して行くしかないんじゃないかな。
471名無しの愉しみ:2008/04/08(火) 12:13:33 ID:???
デアゴ新潟版アマゾナイト(・∀・)キター
ttp://u.pic.to/pf5d0
472名無しの愉しみ:2008/04/08(火) 16:21:37 ID:???
白い・・・
473名無しの愉しみ:2008/04/08(火) 19:33:24 ID:???
そういえばロシアアマゾナイトも算出量が激減した。
あの霜降りが好きな人は今のうちに買っといた方がいいかも。
逆にペルー、アルゼンチン、タンザニアのアマゾは少し安くなった。
んで、最近見かけるグリーンムーンストーンって何?
シラーが出るまいくろくりんではないの?
474名無しの愉しみ:2008/04/08(火) 20:59:13 ID:???
突然だけど、石を接写するのにオススメのデジカメってあります?
475468:2008/04/08(火) 21:37:53 ID:???
>>470
レスサンクス。

数年前、某所で買った大きめブルーレース¥1000とほぼ同じものを
5掛けで見て(ボッタクリ店ではないよー)
どうなってんだと思ってたんだ・・・。

去年から瑪瑙収集に力入れてるのになんてこったい。
大阪ショー、瑪瑙/カルセドニーを中心に攻めようと決めた。

嗚呼、新産見つかってくれー!
476名無しの愉しみ:2008/04/08(火) 23:39:55 ID:???
5掛けならラッキーじゃん
477名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 01:35:15 ID:???
石を接写するのにオススメのデジカメ に一致する情報は見つかりませんでした。
検索のヒント:

・キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
・別のキーワードを試してみます。
・もっと一般的なキーワードに変えてみます。
478名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 02:01:20 ID:a+3jPRf7
>>474
一眼レフ。これ最強。
露出補正やホワイトバランスや絞りなどいろいろ調整できるので、
とにかくきれいに撮りたいなら型落ちした中古でも一眼レフがおすすめ。
何よりピントが好きなところに合わせられる。これはコンパクトデジではまず機能がついてない。
接写用のレンズ買わなくてもクローズアップレンズていうフィルターみたいなのなら安い。
ただデジカメは赤〜紫が忠実に再現できないから、どのメーカーは何色が弱いとか
把握しといて下さい。
479名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 07:46:37 ID:???
>>476
5倍って言いたかったんじゃない?
480名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 07:55:33 ID:???
>>474
一眼レフ持ってないので、手頃な、デジカメ限定だと
ソニーのサイバーショット。1センチ接写があるので、ずっとこれです
外に持って行って壊したり、色々しているので、もう6台目位かな。
481名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 08:23:58 ID:???
>>475
自分もメノウ好きだから、凄く困る。
どこでも採れたのに。
最近、ボリビアの鉱山開発が進んでるからメノウ採れればいいけど…
今から会社にあるメノウスライス、ざっと二万枚をイリスチェックする。
でもだいたい大きいのはちょっと厚いから、虹が出ない。
マグライトとか強力な光なら出るかな?
482名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 14:34:35 ID:???
>>474
ライティングと背景を工夫すれば、ケータイでも充分では?
大抵の接写は手ブレによるピンボケだから、明るければそれだけシャッター速度が上がってブレが減るのはデジタルも同じ。平面的にならないように、2つのライトで影とハイライトを演出してみるといいぉ。
483名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 18:48:45 ID:???
>>481
スライス二万枚チェックってすげーな!
がんばれー!そんだけあったら何枚も出てくるに違いない。

真後ろからは見えないのに、斜に光通すと出るとかいう
もにょるタイプもあるので角度ぐりぐり変えて照らすのも忘れずにー

マグライトで十分確認できるよ。
強力な光源であることが大前提。

イリス確認は直射日光が最適なんだが
(出にくい角度のも見えやすい)時間限られるし、眩しいしなあ・・・。
火気危険だが、ローソクの火でもよく見える。
懐中電灯は光が広がりすぎるのか見えにくく、蛍光灯もいまひとつ。

虹を確認できる厚みの限界は4ミリあたりまでだそうな。
484名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 19:24:39 ID:???
>>483
ざっと1000枚ほどチェックした。
綺麗なものが15枚ほど、虹が確認できるものが30枚ほど。
あとは厚かったり、色が濃すぎて虹が見えない。
緑が一番虹がわかるかな。
しかし、卸の自分がイリスチェックすることで市場に出回らなくなるから悪い気も・・・
ちなみにイリスアゲートとして小売するけど、値段はそのままになると思う。
http://imepita.jp/20080409/688510
http://imepita.jp/20080409/689390
http://imepita.jp/20080409/689550
http://imepita.jp/20080409/689750
485名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 19:36:54 ID:???
すっげえ綺麗だなあ!
欲しくなってきてしまった。
486名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 19:45:11 ID:???
>>486
どれも綺麗だ〜
ホント欲しい。

何処で小売りするか知りたいのですが、差し支えない範囲でヒントとか…
って無理か。
487名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 19:50:58 ID:???
>483
直射日光だと明るすぎて、弱い虹だと見えにくい事があるよ。
夕日とか朝日くらいの明るさの方がイイ感じ。

光の強い点光源で、周りが暗いのが一番綺麗に見えるような希ガス。
488名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 20:17:58 ID:???
>>484
すげー! ・・・これは欲しい。

しっかし一万にひとつって言われてるはずなのにww
少ないけどで稀少ではないってことなんだね。

>>487
それでローソクで綺麗に見えるワケかー

うん。真上な太陽はきつかった・・・。ムスカになりそうだった。
あんま色味のない午前の光がベストですね。
489名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 20:29:49 ID:???
>>484
テラウツクシスな!!
490名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 00:43:18 ID:???
千個も見てたら、むすかになるよね。
ほんと目が疲れた。でも明日はマグライト投入でちょっと厚めのも見てみる。

小売りは、自分の日当分くらい稼ぎ出さなきゃ上司に怒られそうだ。
だいたい日当一万として、メノウは百円として、一万四千は稼がなきゃ。
だいたい40枚だから、一枚311円で売ればいいのか…
って安いぞ…
あ、会社に利益入れなきゃだから五百円くらいでいいのかな。ストマと同じ値段だ。
いや、物によって差があるからやっぱ均一にはできないな。
ってチラ裏になっちゃったから微妙な有益情報を。
メノウの染色は一年くらいでも抜けたりするから、染色がキツくても持っていればイリスアゲートになるかも?
これは染めてなければ虹が出ただろうなぁというのもけっこうある。

ちなみに小売りはネットでするけど、まだショップ開設さえしてないからいつになるやら。
491名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 05:30:09 ID:???
>>490
>>メノウは百円として

って、仕入れが百円ってこと?
それを一枚五百円で売る、ということは、
石屋さんは石を、だいたい売値の5分の1くらいの値段で仕入れてるってこと?

染色とか偽物系の話題で、石屋さんサイドのネタは貴重だから
これからも少しでいいから有益情報下さいね。
492名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 06:10:28 ID:???
段々ウザくなってきた。
493名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 09:00:42 ID:???
別にウザいことは言ってなくね?
とりあえず仕入れ値とか普通、入らない情報聞き出せればいいじゃん。
494名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 09:30:31 ID:???
>>490
おぉおつかれ!
ネットショップで売る予定なんかー。楽しみにしてるよノシ
上の綺麗な画像もありがとう。
495名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 12:09:51 ID:???
>>492 に同意だ

業者はもうだまってろよ 水晶配りだした頃からなにか勘違いしてるだろ?
496名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 12:27:53 ID:???
>>491
前の会社は仕入れ値20円くらいだったかな・・・
それを100円前後で売って、250円〜500円で小売される、と。
今の会社のは言えない。
あまりここら辺は色々情報出せないけど、処理とか偽者とか現地のこと中国香港事情とかなら。
むしろ、聞いてくれる事によりエンドユーザーがどんな興味を持っているかが分かるから助かるかも。

>>494
そう言ってくれると嬉しいよ。
ウザくない程度にがんばりますわ。
497名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 12:44:23 ID:???
そろそろ酉つけたら?
498名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 12:57:31 ID:???
やっぱ中の人の情報は貴重
最近はいいかげんな業者も多いから
>処理とか偽者とか現地のこと中国香港事情
はもうほんとどんな情報でも知りたいね。

自分が欲しいと思った石ならトリートメントの有無なんか関係ないって意見もあるけど
個人的にはやっぱり天然のほうが気分が良いし
安いはずの石を高く売りつけられたりするのは不快だ。
499名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 13:46:00 ID:???
処理されてるかどうかも見分けがつかないくせに、好き好んで
買ってるわけだから、"売りつけられ"てるわけじゃないだろ。
500名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 15:28:02 ID:???
今のままでいい。
他の流れの邪魔してる訳じゃなし。
ケチ付けるだけの奴はスルーで。
自分は瑪瑙には興味無いが楽しく読んだ。
501名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 19:35:53 ID:???
別にウザくないけど、>497の言うようにトリつけてくれるとありがたい(´・ω・)
502名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 19:36:30 ID:???
ウザいというのもわからなくはない。
コテとかトリはあまり好まないし。
まぁ、聞かれた質問にだけ答えていくよ。
擁護してくれた人、ありがとう。
503名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 19:59:59 ID:???
初心者で済まないんだけど
今売ってるデアゴに付いてる石って何ですか?
504名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 20:13:09 ID:???
デザートローズ。砂漠の薔薇
505名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 20:24:18 ID:???
>>504
あ、私も気になってた。
何のデザートローズということでは?
506名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 20:30:13 ID:???
>>502
それでいいと思う
あんまり目立ちすぎると叩く奴いるし
内部事情は結構、貴重な情報だし書き込んできれること自体はありがたいからね
507名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:04:24 ID:???
ウザイって言っている奴は、ばらされたら困る同業者だろw

こういった情報を扱う場所で、
貴重な内部情報を書き込んでくれるソースが居なくなって
ウザイウザイ言うだけで何も情報を出さない奴が残る方がよっぽどウザイ。
508名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:17:59 ID:???
コテつけろよ。あぼんするから。
509名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:21:53 ID:???
>>508
お前が付けてくれよ、ウザイから
510名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:27:43 ID:???
トリもコテもいらないよ。
出る杭は必ず叩かれる。

今後も名無しで有益な情報をよろ。

>>509
禿同
511名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:34:39 ID:???
名無しでも文体にクセがあるし、カキコの内容的に実質コテハンじゃん
お望み通り、次回も叩くよ
512名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:36:00 ID:???
最近出回っているほうのファイヤーアゲートに関する情報、誰か持っていないですか?
割れた瑪瑙に、天珠のような白い模様が入っている石ね。
アレはどうやって作っているんだろう?間違いなく人間の手が入っているよね?
513名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:37:21 ID:???
>>511
お前がここにいる理由がわからん。
514名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:45:49 ID:???
>>513
そりゃ、おまえみたいなのがいるからだよw
515名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 22:50:35 ID:???
>>512
ビーズ屋で処理石表示されて売られてたから、何らかの処理がされてるのは
確かなんだけど。
店員の人も、着色なのかヒビ模様の加工なのか判らなかった。
516名無しの愉しみ:2008/04/10(木) 23:05:17 ID:???
>>512
ちょっと前に流行ったクロスアゲートみたいな感じか?

あれは十字の模様になっているところを選んで磨いたのか、
それとも人工的にヒビを入れて着色したのか、どっちなんだろうね。
517名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 02:06:34 ID:???
>>499
処理されてる石って簡単に見分けつくの?
518名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 06:14:34 ID:???
簡単につくのもあるけどね
519名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 15:14:23 ID:???
あるブログで鉱物を収集している方がいたのですが、とても綺麗で気になり始めました。
私はいわゆるアニオタで、どっちかといえばフィギュアを集めていました。
鉱物って高価な物なのでは?と思うのですが、フィギュア買うような値段では買えないんですかね。
いや、フィギュアとか比較して失礼ですけど。

それっぽい通販サイトを見ましたが、1万とか数万単位でしたね。
520名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 15:31:08 ID:???
>>519
ピンキリだから三桁だってあるぞ
物によっちゃフィギュアより安い
521名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 15:38:28 ID:???
>>520
三術ですかー
とても安いですね

どうやら見ていたサイトのは「パワーストーン」って書いてありました。
パワーって何ですか、単に鉱物とは違うんですか。

そういえば昔、家の水槽に入っていた、手のひら×2くらいの大きさの、重い石があった気がしますが、
あの白い綺麗な石って価値があったんだろうか。普通の石ころって感じじゃなかったしなあ、手触りとか光具合とか。
さて、どこへ行ったか。orz
522名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 15:41:23 ID:???
…新手の釣りか…?
まずはテンプレを見てからパワーストーンについてはググって来てくれ
話はそれからだ
523名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 15:50:54 ID:???
ググったり、wikipedia見たりしましたが、鉱物と、パワーストーンと呼ばれる物の違いがわかりません。
この石には特殊な力が宿っている!って思ったからそれパワーストーンなの?

私は別にオカルト要素はいらないのですが。
524名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 15:51:24 ID:???
>>521
デアゴでも買っとけ
525名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 15:53:39 ID:???
そこまで調べてよく解らないってどんな脳の構造だよ。
526名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 17:57:19 ID:???
>>523
イワシの頭も信心から。
527名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 18:32:23 ID:???
>>523
このスレ「鉱物・石ヲタスレ」で語られるのが「鉱物」で、
↓のスレで語られるのが「パワーストーン」だよ。ただそれだけ。

パワーストーン21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1206859483/
528名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 18:56:42 ID:???
明日は天気がよさげな感じだし中津川でも行ってくるか。
529名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 19:02:28 ID:???
>>527
なんでわざわざリンクまで貼るの?
530名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 19:16:58 ID:???
>>529
>↓のスレで
って書いてあるのにリンクが無かったら変じゃないか
531名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 19:41:55 ID:???
>>528
報告よろしくね。
収穫がたくさんありますように
532名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 20:31:06 ID:???
>>529
あっちに行って欲しいからだろw
533名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 20:52:53 ID:???
>>527
このスレでは「鉱物」そのものについて
参照スレでは「パワーストーンの力(イワシの頭も信心から的な)」について、オカルトの集まりってことですか。

鉱物とパワーストーンの違いの定義がわからなかったので。
同じ石ひとつとっても、
このスレの人から見ると「鉱物」だが
参照スレの人からすれば、力の宿った「パワーストーン」だと、そういうわけ?
534名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 20:55:21 ID:???
>>533
そこまで解って何でまだ聞くんだ?
馬鹿?
535名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 20:57:00 ID:???
一度荒れると虫がドンドンやって来ますね〜
名無し業者=お山の大将になってご満悦
メノウスライスのチェックはお刺し身にタンポポをのせるよりストレスが溜まりますかw
クソ標本の配布はジープからチョコばら撒く進駐軍のノリだな《サイテー》
水晶の左右調べちゃう脅迫神経症ぎみな性格だし、これからもココの糞スレ化に尽力してね
536名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 20:58:18 ID:???
この人はそもそも2chにあまりなじみが無いんだろう。
537名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 20:59:48 ID:???
>>535
自分は糞味噌叩かれて業者はヒーローになったからってひがむなよw
ひょっとしてCZ君かちょっと前に居た鳥のやつか?
538名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 21:21:07 ID:???
>>533
お前はパーか。
539名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 21:34:34 ID:???
>>534
ごめん、確信がなかった。
ありがとう >all

>>532
私は多分こっちであってると思う。
向こうの板の人は凄いな。信じ込みが。

実際に店舗がある販売店はなかなか近所ではないですね。
ミネラルショーとか見たかったなあ。
540名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 21:45:16 ID:???
天然だったのか( ゚д゚)
541名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 21:52:52 ID:???
>>539
つデアゴ
関東圏の人?なら6月に新宿デビューすべし。
542名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 22:09:11 ID:???
>>541
デアゴ見たけど、なぜか買いたくないのは何故だろう。
ネタとかじゃなくて、デアゴがいいの?

横浜在住です。
なぜ6月の新宿?
543名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 22:17:43 ID:???
関西圏なら石ふしぎ大発見展(大阪ショー)が
天満橋のOMMビルであるよ。
4月26日〜28日 AM10:00〜
544名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 22:32:50 ID:QMj8dOcE
新宿ショーは日本最大のミネラルショーです。
首都圏の人がうらやましい、交通費の分だけ余分に石が買える。
同じ日にちに飯田橋でアマチュアの国産鉱物のフリマがある。
545名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 22:34:13 ID:???
>>542
リロってなかった・・・。
まあデアゴよりはたのしい鉱物図鑑でも読んだ方が
(図書館に入ってるよ)
手っ取り早く鉱物の知識を得るにはいいかもしれん。

とりあえず所在地の分かる鉱物標本店リンク貼る。
ttp://www.istone.org/etc/link-mshop.html

横浜ならTianが最凶。
あそこはパワスト系だが、
店員はストマの無知っぷりよりはマシだし、

効能とやらが記載されていて、値段もかなり高めなんで
ある程度相場を把握しておくとか、いい勉強にはなるよ。

何気に珍しい(石そのものや産地)石があったりして侮れん。

こうあの時買っとくべきだったか!的な石を
ウアアアなお値段でご提供ww・・・うん・・・勉強しました・・・。
546名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 22:57:58 ID:???
>>542
とりあえず>>1から全部読んでみなよ。
547名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 23:13:27 ID:???
>>546
読んで疑問が湧いたら、逐一質問しそうだな。
548名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 23:23:38 ID:???
「そうだよ」って人に言われないと駄目な人間なんだろうか
549名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 23:28:20 ID:???
ググりゃ普通に分かる範囲だと思うけどな
550名無しの愉しみ:2008/04/11(金) 23:38:40 ID:???
本屋回ってデアゴ探してるけど2号と3号しか売ってないな。
ルビーが欲しいorz
そういえばデアゴのハーレーって15号以降は本屋で買うこと不可能になったんですね。
地球の鉱物なんて発表されないで購読オンリーになるんだろうけどね。
551名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 00:06:51 ID:???
>>550
緑柱石とアダム石は店頭で見て買いたい。
それまでもつんだろうかね?
552名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 00:26:53 ID:???
うん。
気分が一転して、デアゴが良さそうに見えてきた。
しかしバックナンバーは売ってないね・・・。
553名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 02:03:07 ID:???
デアゴの石は結構増刷でえてるから待ってりゃかえるよ
554名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 02:33:47 ID:???
あー!!
てめーそっちに出しやがりましたか!!!

まってたぜww
555名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 09:17:00 ID:???
デアゴって自然金とか銀とかも出るのかね??
556名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 10:06:59 ID:???
さすがに金銀は無理じゃない?銀黒付けて針銀鉱です。とか言うなら可能そうだけど・・。
ダイヤもちっちゃいのなら付けられそうかな?単体では小さすぎるからボンドでキンバーライトに付けたのになりそう・・・。
トレストは途中でルースになってたが100種類もある程度安価で尚且つ大量に手に入れられるあてのある鉱物確保するは大変そうだなあ。
557名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 10:12:47 ID:???
>>553
お豆にチェックですか?
558名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 10:13:14 ID:???
お豆に→こまめに
559名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 10:49:12 ID:???
砂金数粒なら可能じゃねえ?
560名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 11:28:35 ID:???
確かに。しかしあのケースサイズでは随分淋しい感じになりそうw
561名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 14:03:50 ID:???
常にボッてるんだから
たまには出血大サービスしてくれてもいいと思うんだが・・・
562名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 14:57:36 ID:???
金銀はもうないね。すでにファイルに入ってるから。
563名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 15:51:34 ID:???
>>551
> 緑柱石とアダム石は店頭で見て買いたい。

アクアマリンっぽいのは手に入るといいな。
564名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 17:27:34 ID:???
>>563
だよね。でも多分、透明のは無いよな...せめて晶形の分かり易いのだといいよな。
565名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 17:27:37 ID:+ObkcSBo
566名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 19:18:59 ID:???
無知で申し訳ないんだが
ファイルに出てるって創刊号で金がでてるんだけどこのファイルに出ると商品化は無いと思っていいのですか?

アダム鉱ってアダマン鉱みたいだなw
567名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 19:25:26 ID:???
>>564
前にうぷした新潟版
ttp://i.pic.to/tlv8u
太さ2cm位の六角柱状
頭なし、下はカットしてあった

透明感は全くなし
568名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 19:37:49 ID:???
>>562
トレストの時には後で標本が付いた時もあった
でも、期待してはいけない
569名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 19:45:04 ID:???
>>561
大サービス号だけバカ売れするから無理
570名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 20:55:04 ID:???
>>566
ついてる標本の解説が同じ号に載ってるから、ガイシュツの標本は後から出ないと思うんだ。
>>568
トレスト買ってないからよくわからんのだが同じ号に解説載ってなくなかった?
何度か買おうと思ったとき解説は別の号買わなきゃならんのかーって思った希ガス。
571名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 21:15:45 ID:???
>>567
ありがとう。
前に写真見せて貰ったときに買おうと思ったよ。

下はカットだったのか。
572名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 21:19:41 ID:???
今までの石を見るにどれも単価100円くらいの標本だからなあ。
金銀ダイヤも100円で手に入れるのは可能だろうけど、めちゃ小さそう…
573568:2008/04/12(土) 22:54:53 ID:???
>>570
ほとんどは同じ号に解説もついていた
でも、今確認できた範囲では53〜75号の間に
16個が過去の号に解説がついていた

たとえば、64号のウルフェナイトには
「ウルフェナイト(水鉛鉛鉱)の解説は、20号9〜10ページを参照ください。」
と書いてある

だから、「地球の〜」もそうなるかもしれない
でも、金銀銅はないんじゃないかな?トレストにもなかったし

トレストと同じ道を歩むなら、最後は岩石になる
574名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 23:01:34 ID:???
石の仕入れ原価は安そうだけど、最初にCM打ちまくりだから
ボロ儲けって感じもしないんだよな。
575名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 23:25:59 ID:???
トレストと違い今回は石がでかいのもネックだよね。
石英系だけでまだ何種類も持たせたりはしそう。
576名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 23:35:09 ID:???
中津川に行ってきた。
ちんの峠も関戸川も悲惨な状態だった・・・
誰だよ、あんなにあちこち掘り込んだ奴は。
577名無しの愉しみ:2008/04/12(土) 23:39:46 ID:???
なんか、近所の本屋に置かなくなったら買うの止めようと思ってる。
トレストとほぼダブってるし、これだ!って鉱物もあんま無いから止めても
惜しくないっつか。
冊子だけ安く販売してくれれば買うかも知れんけど。
578名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 01:37:01 ID:???
>>577
同意見だ。つうかもちっとサイズちっこくなった
トレスト総集編!とか出してくれないかなあ・・・。
579名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 03:55:38 ID:???
>>576
どこもそうなんだなぁ。
何か収穫ありましたか?

自分は選鉱場跡に行ってみたいが...
580名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 08:54:35 ID:???
デアゴは解説はともかく写真はなかなか良い石使ってたりするから
まとめた本は確かに欲しいかも。あのバインダー見づらいし
581名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 11:07:00 ID:???
図鑑は索引が命。デアゴ最終号には全巻を通した索引が付くといいね。

アダム鉱、意外とオクに出てないね。蛍光鉱物として大人気なのにね。随伴鉱物付きの標本欲しいぉ。
582名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 11:49:45 ID:???
アダム鉱、きちんと結晶してるのかな?被膜状じゃないといいが。
583名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 14:38:58 ID:???
デアゴ、最後には正誤表も付けて欲しいな
トレストの時はあれだけ誤植がありながら、元素周期表だけ差し換えページがあっただけで、それ以外は公式ページにアップしただけ

索引は最後に付いてくるはず
584名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 14:43:06 ID:???
今回はルビーと間違えたりしてないのか
585名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 15:56:10 ID:???
台所に有った岩塩を水で溶いて、プレパラート上で再結晶した写真を撮ってみたぉ
http://imepita.jp/20080413/467940
http://imepita.jp/20080413/495430
水が少ないから立方体にならなかった。周りの白い部分は結晶に取り込まれなかったマグネシウム・カルシウム等。
586名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 17:39:28 ID:???
火曜日にデアゴの虎目石が出るがどんくらいのでかさかな?
587名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 18:01:22 ID:???
索引は五十音順とアルファベット表記順がいいぉ
毎回買ってないけどw

アダム鉱はテルル石の様に皮膜状にはならず、結晶か球状集合体だと思う。デアゴの見本写真は信用できないが、一応褐鉄鉱の上に球状集合体が乗っていたよ。
588名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 18:50:02 ID:???
>>586
虎目はそんなに高い石じゃないからデカいのを期待してる!
589名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 18:57:45 ID:???
前号についてた写真に付いてた予告写真だと軽く磨き掛かってた
みたいだけど、創刊号の写真だとカチワリだよね
どっちがつくんだろう?
590名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 19:48:30 ID:???
ロードクロサイトってブラジルで採れないくないか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k56858603
591名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 20:03:20 ID:???
>>590
インチキだろこーゆーもん天然石と称して売ってるところだから
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55525669
592名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 20:46:33 ID:???
>>590
ロードクロサイトぐらいどこでも採れるだろ。だけど運気とか言ってる時点でアレだ。
オクのアラさがしなんかいちいち持ってきたらキリがない。
593名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 21:27:41 ID:???
>>590
どう見てもロードクロサイトじゃないですw
594名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 21:59:55 ID:???
まぁ、ペルー産はこういう色してるよな。
でも、これはカルサイトの着色か?
同じようなものだし。
ブラジルは採れないはず。
595名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 22:01:20 ID:???
>>589
新潟版の虎目石は磨きだった

>>587
トレストの索引(総目次・インデックス)は掲載された名前が優先、50音順
虎目石→タイガーズアイ
596名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 23:33:55 ID:???
>>595
そっかー
磨きか。残念。
597名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 00:14:04 ID:???
あれ?ヤフオクって安くね?

って思った新参ですけど、インチキなんですか。
もっと勉強してこよう
598名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 00:22:56 ID:???
>>576
俺今日初めて行ってみた(といっても一番手前だけ)。
入り口と思しきところは踏み分け道と聞いていたんだが、かなり開けていたのは
車でも入ったのかな?
今日はロープを張っていたが。

煙水晶は小指の爪程度のものと、岩に小さいのがついたものが取れたきりでした。
奥のほうはもっと大きいのが取れるのか?
足元がおぼつかないので行かなかったけど。
599名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 00:51:22 ID:???
>>595
デアゴには期待してないが、全ての鉱物図鑑は日本語表記と学名abc表記の両方の索引があると、意外と便利。

個人的に化学組成順のデータベースを作ろうと画策中。○○鉱の一部を◇◇に換えたら△△鉱みたいな...鉱物版マジカルバナナ?w
600名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 02:02:04 ID:???
>>596
でも磨きの方があの縞模様は映えるけどね。
601名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 02:27:53 ID:x3P9yE3o
>>599
そういうの便利でいいね。
方解石の仲間たち、ガーネットの仲間たちみたいのパッパとわかるやつ。

表記といえば手元に「岩石と鉱物の写真図鑑」日本ヴォーグ社
があるんだが、これ和名しか載ってない。
スミソナイトやバナジン鉛鉱で探しても出てこないんだよね。
未知の鉱物を調べようとして何度、あれ載ってねぇダメじゃん!と
思ったか(本当は載ってた)。
写真はいいのにもったいない本だ全く。
602名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 03:29:43 ID:???
>>601
ヴォーグ社の本は「宝石の写真図鑑」しか持ってませんが、いい本ですよね。鉱物名はやたら菱○○とか苦○○みたいのが多いから、和名だけのは...

組成の一部が置き換わった鉱物同士は随伴鉱物や固溶体となっていることが多いと思うんです。ガーネットも固溶体になっている場合があるみたいっすね。
603名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 12:08:21 ID:???
糸魚川で知り合いが拾ってきて、石ころのように扱って割っちゃったみたいだけど、翡翠硬玉な気がして恐ろしい・・・
http://imepita.jp/20080414/436080
604名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 15:14:52 ID:V1+AcnF4
画像ではよくわからんが、まさか緑色を見てヒスイと思った?簡単に割れたとすると怪しいかなあ?
605名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 15:29:59 ID:V1+AcnF4
>>576
鏡をみるとそこにいるよ。採取禁止の場所や地元の感情が最悪の場所に入り込むやつが絶えない。自分の庭でもないとこで鉱物採取するやつ は泥棒とおんなじだよ。
606名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 15:57:01 ID:???
>>603
割らなきゃただの白い石だったかも?

断面のアップも見せて下さいませんか?
607名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 16:19:30 ID:???
>>600
前半はともかく後半は無茶苦茶だな
608名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 16:21:03 ID:???
アンカーミスった。605あてね。
609名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 16:55:33 ID:???
>>603
ロジン岩のようですね。緑の所は透輝石でしょう。
610名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 17:59:31 ID:???
>>605
★鉱物・石ヲタスレ★だからなw キモイのやKYなのがいるのは常識
どの趣味でも勘違いしたヲタクたちがスレや一般の印象も悪くしている。
自分が良心的趣味人と主張したいなら家に引きこもっていて欲しいよね^^



611名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 18:27:13 ID:???
>>610
そう思うなら余所のスレに引っ越そうぜ^^
大体何故こんな地味なスレに粘着してるんだ?
荒らすなら鬼女板やゲーム関連の板の方が面白いだろうに

ああ、キモイKYだからですか
612名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 18:38:11 ID:voAtvh3I


   窃盗犯ども死ねよ

613名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 18:39:28 ID:z7xo1SB0
泥棒のスレと聞いてry
614名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 18:39:39 ID:???
ここの人らは地主さんにちゃんと許可もらってね^^
615名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 18:42:47 ID:kaF1Sl7b
犯罪者の巣はここですか?
616名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 19:01:53 ID:???
>>600
かち割り原石もなかなかおつなもんですぞ
617名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 19:29:35 ID:???
>>603
同じくらいの大きさの石英と比べて、持った感じは重い?
表面に結晶とかみえる?

ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_246
↑ちと判りにくいけど、こんな感じでキラキラして見えるかと。
618名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 20:32:55 ID:???
>>606
デジカメがないからちょっと待って。

>>609
ロジンだったら残念・・・

>>617
持った感じは軽いような・・・?
キラキラはしてます。

>>
619名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 20:59:42 ID:???
マナー
620名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 21:41:04 ID:???
トレスト懐かしくなって引っ張り出してみた。
小さくても綺麗なのが付いてる方がいいなあ。

宝石のお気に入り。
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_247

鉱物のお気に入り。
http://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_248

トパーズとかスピネルは結構結晶が綺麗だった。
621名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 22:46:00 ID:usdxabiM
土砂崩れになりそうな水晶山を
未だに削ってる人っているのー?
622名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 00:10:18 ID:ZLpDgbFO
水晶採りでまた人が死にそうだ!
623名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 00:20:18 ID:???
アメジストが欲しいんだけど。
ヤフオク使ってる人いる?
624名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 00:31:50 ID:???
オクは使うがアメシストくらいなら
ネットショップの有名どころの方がよくね?
安全、産地ハッキリ、ラベル付きだしね。
625名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 00:53:44 ID:???
>>620
綺麗だなー。トレストの時はまだ鉱物にそれほど興味なくてスルーしてた。
もったいなかったよ。
626名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 01:10:47 ID:???
ネットショップの有名どころってどこでしょう?
来月あたりに周辺の店舗見てみたいなあ。
まだwikipediaとかで勉強中の新参
627名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 03:01:14 ID:mz3LtOhh
今日は荒川鉱山にいってちっちゃい緑水晶とわりと色の濃い紫石英となかなか立派な水晶群を手に入れてきた

紫水晶のポイントは見つからなかった
628名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 03:40:56 ID:???
>>603
緑の部分はオンファス輝石みたいな色調ですね。

うちのロディン石は白い部分がツルツルしてて、翡翠みたいにシャリシャリしてないなぁ。
629名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 04:07:11 ID:mz3LtOhh
4/14
秋田県荒川鉱山坑道手前キャンプ場方面のズリにて転石

水晶群http://imepita.jp/20080415/140320

緑水晶http://imepita.jp/20080415/141320

紫石英(これは河原)http://imepita.jp/20080415/141600

孔雀石?青銅?(同上)http://imepita.jp/20080415/141770

いまいちわからんが母石とセットで素晴らしかったので採集
結晶の表面は菱形http://imepita.jp/20080415/141910

その他水晶ポイント、双晶など

なんか質問とかあったらどうぞ
630名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 07:45:01 ID:???
テレビみたぞ
おまえら酷い事してんだな
631名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 07:55:41 ID:QPAmnouq
>>630
削岩機を持ち込むような人は僅かだよ。
632名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 12:16:43 ID:???
ちゃんと許可とってやってんの?
あとゴミ捨てんな
633名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 13:34:19 ID:???
私有地入るときは、山主さんに許可もらってるよ〜
不法侵入は犯罪だし。

ゴミなんか山でなくてもポイ捨てなんかしないつーの。
あたりまえじゃん
634名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 14:02:57 ID:???
>>629
うp乙。
緑の面白い。あんだけ極端なのは珍しいですよね?
635名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 19:30:57 ID:???
鉱物書籍でも糞みたいな本もあるな。
出版している事自体意味不明な本とか。
636名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 22:18:47 ID:???
>>626
とりあえず
ミネラルストリート(ほぼ毎日更新、写真と現物の差もあんまりない)
norinorihina Minerals(同上。比較的レアなものもよく出る印象がある)

あたりが商品も豊富で価格帯もマトモだしいいかな。
どっちも複数回買った事あるが、特に問題はなかったよ。
店名そのままググってくれ。
637名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 22:44:48 ID:???
ところでみんなのデアゴの収穫状況はどうよ?
俺のはいまひとつ
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_249
638名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 00:29:14 ID:???
>>636
その2つは毎日チェックする価値があるよな。
たまに新着鉱物が被るのは、同じとこから仕入れてるのかな?
フォスフォフィとか同じタイミングだった。
ミネストは共生や内包、母岩まで書いてあるからわからない共生があると加藤鉱物かここを開く。
639名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 00:33:03 ID:???
640名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 00:51:29 ID:???
>>636
ありがとう。
写真がすごく綺麗!

最初、
「石オタスレとか、石ころ集めて何楽しいの?」
とか少しでも馬鹿に思った自分。
ごめんなさい、素晴らしいです。
641名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 00:52:55 ID:???
>>640
何でそう思いながらスレに来たんだよw

ようこそ石オタの世界へ…
642名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 02:04:45 ID:???
>>637
俺のもこんな感じだったな。
643名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 03:21:04 ID:kPL2K36k
>>634
珍しいかどうかはしらんが、荒川鉱山にしては頭も削れてなかったのでこれはラッキーだと思った

4/15
秋田県男鹿半島門前峠前にて

http://imepita.jp/20080416/108870
http://imepita.jp/20080416/109200
http://imepita.jp/20080416/109340
この位の玉随ならごろごろと転がっていた
少しピンクがかっていてわりと綺麗


同上、かもにて
http://imepita.jp/20080416/109510
http://imepita.jp/20080416/109700
http://imepita.jp/20080416/109900
こっちは砂浜もとい砂利浜で採集
砂利をちょっと手でどかすように掘ってみるとわりとすぐ見つかる
644名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 04:14:01 ID:???
>>643
写真うp乙2。

玉髄が拾えるなんて、いいですね。晶洞もキレイだな。
実際、自分で鉱物を採集したことがないんでウラヤマシス。
645名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 05:09:38 ID:9Z0hUmT0
玉髄くらいなら産地は多い。ネットにたくさん産地が載っているよ!
その気にさえなれば、いくらでも拾える。
646名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 07:10:49 ID:???
俺昔石もらったことあるんだ

緑色でなんかザラザラしてなくどちらかというとつるつるしているような石だった
あれはなんて石だろう
647名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 07:44:09 ID:QJ0qmrBr
>>645

玉髄か...
648名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 08:26:28 ID:???
瑪瑙や玉髄って鉱物採集暦が長くなると見向きもしなくなる鉱物なんだよね。
同好会の人達と採集会とか行くと良い物しか採らないし。
649名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 10:01:57 ID:???
>>648
ヘラブナ釣りと一緒で玄人になると、ここに戻ってくんじゃね?
味わいあるし
650名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 11:39:24 ID:kPL2K36k
小学生のころトレストなどで石を集めてた

しばらくしてわりと金がかかることに気づきやめる

行動力がついてきたのでこんどは自分で現地に向かい採集し始める←今ここ

自分で石集めるのはマジで楽しい
金も車もってりゃガス代くらいしかかからんし
来週は亀山盛に行ってみようと思う
651名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 14:52:14 ID:???
この前とある産地に行ったら10数人で露頭を破壊していた。
某同好会?らしいが怖くて近寄れなかったw
652名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 18:52:16 ID:???
>>651

この前とある産地に行ったら10数人で露頭を発破していた。
某同好会?らしいが怖くて死にそうだったw
653名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 19:10:00 ID:???
おもろない。
654名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 19:10:49 ID:???
http://www.mbs.jp/voice/special/200804/14_12809.shtml

鉱物採集は犯罪行為なのでやってはいけません。
655名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 19:40:20 ID:???
>>636
いいサイト教えてくれてありがとう!
さっそく理想的なトパーズ見つけた!届くの楽しみ〜(*´∀`)
656名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 20:19:53 ID:???
知り合いから頂いた石の中にロディン岩というのが有ったのでうpしてみるぉ
http://imepita.jp/20080416/544850
http://imepita.jp/20080416/545710
http://imepita.jp/20080416/547440
http://imepita.jp/20080416/548610
http://imepita.jp/20080416/550030
ところで、ロディン岩って何(´ρ`)?
657名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 20:33:08 ID:???
>>656
ロディン岩でぐぐったら詳しく出てくるよ。

ヒスイに間違われやすい石、(通称”キツネ石”)のひとつみたいね。
でもこれはこれで雰囲気あっていいねえ。
658名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 21:10:27 ID:???
>>651
また名●屋じゃねw






あとお前 m9(^Д^)
659名無しの愉しみ:2008/04/16(水) 21:42:37 ID:???
綺麗なの見つけた!って拾い上げると、大概ロディンなんだよな。
ほんと、よくだまされる。
660名無しの愉しみ:2008/04/17(木) 07:21:47 ID:???
移転
661名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 02:35:28 ID:???
てすと
662名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 03:15:59 ID:???
663名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 08:43:33 ID:???
紫水晶ってなんで退色するの?
664名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 11:53:26 ID:???
紫外線
665名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 12:45:38 ID:???
格子欠陥の補完
666名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 14:05:50 ID:???
アメシストの退色って結構時間掛かるんじゃないの?
俺の婆さんの持ってたウン十年前の指輪なんてまだ綺麗な濃い紫色だし。
667名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 15:14:28 ID:???
指輪とか、直射日光に曝される時間が比較的短いんじゃね?
野晒しになってるやつとかなら、長い時間経つと色褪せるのかも。
668名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 18:45:18 ID:???
夕方のニュースで悪徳開運グッズについてやってた。
凄いパワーのなんとか超石と謳っている石がかんらん石だったわけだが、フジテレビも都合の悪いことは言わない感じもした。
ペリドットだと、宝石だということは言わなかった。
きっと宝石だと言うと、悪徳業者が酷いというのに真実味がなくなるからか?
被害者は犯人あつかいされてしまう石だろう。
669名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 21:03:31 ID:???
坊産地の紫水晶群晶を一年くらい庭先に放置して忘れてたら普通の水晶になってた事がある。
今じゃ〜手に入らない代物だよ・・・大馬鹿な俺・・・orz
670名無しの愉しみ:2008/04/18(金) 21:39:35 ID:???
岩塩の青は保管が大変らしいね
蛍光灯程度の紫外線でもすぐ退色して透明になっちゃうとか
671名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 00:01:22 ID:???
退色の話なので質問。
Fタイプのトパーズってどれくらい管理に注意が必要?
672名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 00:26:50 ID:???
>>669
いくらなんでも無色までにはならないんじゃ?
というか水晶とは結晶の長さが違うからただの水晶というのはなんか変に感じてしまうなぁ
ベラクルスやブランドバーグとか長い系なら水晶っぽくなる?紫薄いし

>>670
二年くらい青い岩塩を部屋に普通に置いてるが、退色は今のところしてないなぁ角がまるくはなってしまったが
意外にも鶏冠石も平気だったよ
クンツァイトは5年くらい部屋に起きっぱなしにしたらカラーレススポジューメンになっていた…

>>669
Fタイプの何色?
イエローとブラウンは宝石屋の強い光であっという間に褪色するって聞いたことが
天然ブルーもけっこう褪色早い気がする
673名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 02:53:22 ID:???
>>657
ロディン(ロジン)岩の白い部分はグロッシュラーだたのか。蛇紋岩の一種というか、二次鉱物というか。
普通、多くの翡翠は単一鉱物ではないのに翡翠岩とは言わないですねw

>>659
確かに、色調は翡翠そっくりですが、透明感はないですな。
674名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 02:58:33 ID:???
そういやどっかの本でも
『天然アメシストは退色するのに
ルースになってるのは退色しないのはなんでだ』ってあったが、

ルースの方、もしかしてロシアあたりの人工アメシストなんじゃないかと思った。
天然より発色がシッカリしてるから、退色もしにくいんじゃないかなあ?
人工ブルートパーズみたいに。

ちなみに天然アメシスト無色化、漏れもやっちまったことがあるよ。
中のゲーサイトが見えやすい事・・・。
年単位で日に晒すとほんとに無色になるよ。

紫色→白っぽく濁る(ここがナゾ)→ほぼ完全に無色

蛍光灯ではイギリス産強蛍光の緑色蛍石がスゲー色抜ける。危ない。
近所の石屋に4年越しで蛍光灯に晒されてるのがあるが
(ここは逆に日光は入らない。蛍光灯+白熱灯のみ)
透明になるってより、白を足したような退色の仕方してて、
最初ホコリかぶってるのかと思った。
蛍光はまだあるのかは謎。
675名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 04:29:57 ID:???
>>672
ブラジル産ブルーとアフガニスタン産ピンク。
あとパキスタン産天然ピンクの相場教えてくださいお願いします。
綺麗で大きめなのってそれなりにする?
676名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 06:40:34 ID:LxgKFhFs
大阪ショーが今月26日から天満橋OMMで開催されます。益富地学会館の石不思議大発見展です。大阪では最大のミネラルショーです。
677名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 07:03:28 ID:LxgKFhFs
大阪ショーが今月26日から天満橋OMMで開催されます。益富地学会館の石不思議大発見展です。大阪では最大のミネラルショーです。
678名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 08:42:50 ID:LxgKFhFs
大阪ショーが今月26日から天満橋OMMで開催されます。益富地学会館の石不思議大発見展です。大阪では最大のミネラルショーです。何かいいものがあるかなあ。
679名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 10:38:22 ID:???
近所のラーメン屋で水差しに「起源石」なるものが入れてあったんだが
起源石って結局何なの?
ぐぐってもオカルトめいたページしかひっかからん
680名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 12:56:00 ID:???
http://www.h6.dion.ne.jp/~alock/eru/page008.html
すげー…パワスト屋こええ。こんな基地外じみた説明を真にうけるヤツがいるんだろーか?
681名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 12:58:12 ID:???
ここパワスト関係のヲチスレなん(´・ω・)?
682名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 13:02:20 ID:???
あ、スレチでしたよね…すんません。検索でひっかかってあんまり衝撃的だったもんで…
しかも間違って直リンしちゃってるし(´д`;)
683名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 13:13:27 ID:???
>>679
麦飯石みたいなもんでないの?
多孔質で不純物を吸着して水が美味しくなるとかなんとか...実際にはどんなもんだか。
684名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 13:34:30 ID:rE//yNHD
>>676-678

うぜー。いいもんなんてなんもねーよ。
685名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 14:02:44 ID:???
>>679
沸石ならわかるけど…
沸石水槽に入れたら、魚にいいかな?かわらないか。
アラゴナイトの方がまだいいか…
686名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 19:02:17 ID:???
ゼオライトって洗顔フォームにも入ってるよ。
『パワーストーン ゼオライト入り!』ってコピーあって吹いたww

普通にスクラブ効果を”パワーストーン”って、
コピー考えた人、なんか湧いてたんだろうか・・・。
687名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 19:33:10 ID:???
最近ネタ切れで珍しいものが無くてスマソ
クリソプレーズ(緑の玉髄)では?と持ち込まれたものだが、玉髄なら他鉱物を内包することはほとんど無いだろう。
多分、蛇紋石の一種プレシャスサーペンティンだと思う。
http://imepita.jp/20080419/675840
http://imepita.jp/20080419/677600
http://imepita.jp/20080419/679790
http://imepita.jp/20080419/680890
http://imepita.jp/20080419/683630
http://imepita.jp/20080419/684750
688名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 22:51:08 ID:GWvlC5Tq
>>680
電波文こえー
で、結局なんの石なんだ?
689名無しの愉しみ:2008/04/19(土) 23:49:53 ID:???
疑似科学の類じゃないの。
690名無しの愉しみ:2008/04/20(日) 00:36:53 ID:???
>>688

エレスチャルとあるから水晶の骸晶のことみたい。
電波文の元ネタは、クリスタルヒーラーのK・ラファエル。
(パワスト電波文は大方この人かジェーアン・ダウの本の劣化コピペが多い。
騙され防止に読んでみるのも手。ヌゲー目が滑るけどなww)
アリゲーターとか骸骨水晶とか窓枠とも呼ばれている。

骸晶は結晶生成が早すぎたって説がほぼ主流なんだが、
パワストな人はなんでか何億年もかかったとかムチャな事書いてるなあ。

この骸晶のスキマにロードクロサイトとか、
他の鉱物詰まってるの好きだった。
エレスチャルって呼ばれだしてからドカーンと高騰して買えねえ!
691名無しの愉しみ:2008/04/20(日) 00:49:56 ID:Czl/RqDR
どろかぶり
692名無しの愉しみ:2008/04/20(日) 04:11:12 ID:???
結晶面より稜線上で結晶の成長が顕著な場合、骸晶という現象が見られる。これは結晶の元となる原子を供給する雰囲気の等濃度曲線(結晶中心より外周部の方が供給できる原子が多い)で説明できる。でも、結晶面が膨らんだ樽型六角柱や成長丘が顕著なダイヤの例もある。
結局、これらは結晶ができた状況を推測する手掛かりの一つに過ぎないと思うぉ。
693名無しの愉しみ:2008/04/20(日) 06:55:52 ID:???
>>690
いやいや、それはまだ多少なりとも真実がある。
アイスクリスタルこと蝕像水晶の形状が
成長する時に氷に阻まれて出来た、と言う説明に比べりゃな。
骸晶も、成長した後に溶けて出来たなんてのも見たぞ。

>骸晶のスキマにロードクロサイト
そんなのもあるんだ?見てみたいなぁ。
複雑な形状に目がないんで、外形中心にチェックしがちだけど、
そんなのもあるなら、内包物もよくチェックしてみるわ。
でも、ミネショでハイになった状態でそれが出来るか...
694名無しの愉しみ:2008/04/20(日) 22:10:59 ID:???
デアゴのルビー、表面に小粒のやつしか無かったから割ってみると
色の濃いの出てきやがった
2〜3ミリくらいだが
695名無しの愉しみ:2008/04/20(日) 23:14:02 ID:???
話変えて申し訳ないんだけど、
パテが石の隙間に入り込んじゃったんだけど
これをきれいに取り除く方法ってあります?
696名無しの愉しみ:2008/04/21(月) 02:56:24 ID:???
>>695
パテとはいわゆる「ミネラルタック」みたいなモノでしょうか?
処置は標本によるでしょう。化学組成、結晶の形状etc
一番良いのはピンセットとかで慎重につまみ出すこと、パテの「こより」で隙間をペタペタ掃除するのも
良いでしょう。
また荒っぽい処理が可能なら灯油やマニキュアの除光液、プラモデル塗装のシンナーに漬けると良いです。
ただしパテの種類によりますので事前にテストしてみて下さい。
残った臭いは薬局で買えるエタノールですすぐと和らぎます。水溶性の鉱物でなければ最後に水洗いします。
697名無しの愉しみ:2008/04/21(月) 03:21:53 ID:???
>>695
っ歯間ブラシ

冷やせばポロポロになんじゃね?完全に除去するのは難しいだろうけど。
698名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 00:22:46 ID:???
>>696,697

ありがとうございます。水晶やコランダムなんかはシンナーやってみます。
それ以外は冷蔵庫にぶち込んでみます。
699名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 08:52:15 ID:6xTNOqsE
>>694
割ってでてきたのは六角の結晶ですか?私のもしょぼいので割ってみようかな。
700名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 11:55:31 ID:???
>>699
あのルビーって石灰岩が熱で方解石に変化したとき、含まれていたアルミや珪素がくっ付いて同時にできたんですかね?

表面に出てる結晶を掘っていったら、結構深くまで自由に伸びてたぉw
701名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 13:01:54 ID:???
中部国際ミネラルショーだっけか、あれ今年はないの??
あの内容じゃねぇ・・・
702名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 15:05:30 ID:???
>>701
無いよ。
代わりに、ワールドミネラル・ジュエリーフェスタ(石探横町)がアルョ。
http://www.mfaonline.net/jp.html
5/3〜5/5 ナディアパークらしいぉ
703名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 19:58:40 ID:???
>>701
一人で主催した八事鉱物が失敗して姿を消しました。今度は八事鉱物と最初は共催してすぐやめたとこが引き継いでやるらしい。鉱物関係は薄いかなあ?
704名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 20:09:38 ID:???
有楽町の石探横丁は中止らしいな・・・
ミネショとフェアの間で小規模ながら楽しみだったのに
705名無しの愉しみ:2008/04/22(火) 20:43:14 ID:???
エクロジャイ子って買えるのかにゃあ?
706名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 09:51:29 ID:???
行ってみたいが名古屋はやっぱりアレでも夏しかない不毛の地か、
夏だけでもあるだけマシなのか…行く人レポヨロノシ
707名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 16:42:34 ID:???
名古屋の人は何処で石を買ってるんですか?
708名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 17:41:42 ID:???
>>707
名古屋ミネラルショーか、ネット
709名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 19:49:25 ID:???
あの名古屋かと思った。
710名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 20:02:04 ID:???
今頃わかったんだけど
堀センセのセールのハガキ
裏が真っ白で届いたさ・・
宛名の下の番号と練馬消印で分かったんだけど;
711名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 20:08:57 ID:???
>>710
あぶりだし?
石墨でこすると何か出るとかw
712名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 21:20:28 ID:???
>>711
本当に真っ白だた(TT)
誰からだろう…て悩みまくったよ
713名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 21:36:12 ID:???
紫外線で浮かび上がるんじゃ
714名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 22:13:22 ID:???
>>712
24時間以内に10人に白紙のハガキを出せってこと?
715名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 22:14:08 ID:???
しかも短波でないと蛍光しないとか
716712:2008/04/23(水) 22:16:57 ID:???
あの… ねんのためですけど、
別に堀センセを悪く書いてるわけじゃないです
大尊敬してますので
ただ少し切なかったです…
717名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 22:51:33 ID:???
謎を解いて会場にたどり着いた真の石ヲタだけが買うことを許される、超限定セール
718名無しの愉しみ:2008/04/23(水) 22:54:54 ID:???
大阪の石ふしぎ大発見展にいきたいなあって思ってるんだけど、福岡から出てくるだけの価値ってあるかな?
最近鉱物にハマったんだけど、福岡って鉱物店全然なくって・・・
軍資金は1〜2万をくらい考えてます。
719名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 00:02:39 ID:???
行け!大阪へ行け!新宿へ行け!飯田橋へ行け!名古屋へ行け!
軍資金はあればあるだけいい、少なければそれでもいい。そこはパラダイスかはたまた地獄の一丁目。
君がまともな人間にもどれる保証はないが。
720名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 00:09:25 ID:???
予算2万って、往復の交通費?
721718:2008/04/24(木) 00:13:50 ID:???
おお、レスが!ありがとう。
大阪が一番交通費が安いんですよね。だから手始めに大阪の石イベに行こうかな〜って思って。
地獄の一丁目には行きたくないっすけどWWWWやっぱりイベント行くとハマっちゃいます?
予算2マソは石代です。会場で使おうと思ってる金額が1〜2万くらい。
722名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 00:53:44 ID:???
毎年新宿に行くけど…
無理して行く価値あるかな・・・マナー悪い人多いし
最低、時間には余裕もったほうがいいよね
まあ金持ちなら心配ないけどw
723名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 00:55:24 ID:???
>>717
ツボったおwww
724718:2008/04/24(木) 09:11:25 ID:???
そっかあ・・・うーん、今回行くとしたらちょっとバタバタなりそうなんで、見送る事にします。
お金持ちでもないんでw
ゆっくり軍資金と知識を充分に蓄えてからでも遅くないですよね。ありがとうございました!
725名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 10:46:59 ID:???
名古屋なんだけどハンズのチラシに鉱物標本が出てた。
広告で見たの初めて。
726名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 12:50:57 ID:???
空前の石ブーム到来?
727722:2008/04/24(木) 13:40:50 ID:???
>>724
もし書き方悪くて無責任なこと言ってたらスマソです
私は新宿など都内のフェアしか行ったことないんです
変な意味でなく石は人生を変えるかもしれないし
やっぱ本人にとって心の支えって色々だし
今後のために知っておくといい人もいると思うので人それぞれだと思います
ただ新宿の場合だと初日はメッチャ込んでるのでゆっくりは見れないし
マナーが悪い人多いし、超暑くて体調を整えていかないと老人とか倒れるかも?て感じです
でもやっぱメッケもんあったりします
(12月の池袋は空調はいいです)
行く店が決まってるといいかもですね
728名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 13:59:14 ID:???
>>718
俺は前回の京都に初めて行ったけど良かったと思ってるよ。
あれだけ多くの石が置いてある場所なんかないしね。
ただ欠点があるとしたら、ああいう催しの場だとつい衝動買いしてしまうって所かなww

あ、ただ俺は京都在住なんで福岡から来て良かったと言えるかはちょっとわからない。
まぁ、きっと欲しいものが見つかれば満足できるんだろうね。
729名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 16:39:24 ID:???
マナー悪いってどんな感じなの?
行く時の注意点なんか教えて下さい

例:オヤツは300円まで
730名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 16:40:19 ID:???
>>718
見てて胸くそ悪くなる様なヤツもいるのは確かだが、
多くの石を一度に見られる機会だからこそ、目を肥やせる場でもある。

行ったら当然ハマルが、ミネラルショーに興味沸いたと言う事は
既に底なし沼の、抜け出せない領域に入り込んだと言う事。
足掻いてないで早いとこ頭までずっぽり沈んだ方が幸せだったりw

6月の新宿ショーはイベント規模に対し会場が狭過ぎるんだよ、
同じ会場でも9月のIMAGEなら出展社数少ない分マシだけど。
変形会場で階段にまでブースあって、冷房なくて扇風機なんて、ねぇw
広さ倍くらいの、まともな空調がある会場で開催して欲しいわ。
731718:2008/04/24(木) 18:02:21 ID:???
おおお、皆さんレスありがとうございます。嬉しいです。
石ふしぎ大発見展、明日からなんですよねぇ・・・実は大阪で石イベあるのを知ったのが2日前。
「大阪なら東京に比べたら交通費安い!ギリ行ける!」ってボルテージ上がりまくりまして、
旅行会社で調べたらギリギリ高速バス申し込めない事もなかったから尚のこと行きたくてたまらなくなっちゃいまして・・・
でももし規模が小さかったりとか、宝飾系メインだったりしたらアレだよな〜と思ってここでお聞きしてみた次第です。

でも、冷静に考えてみるとハマったばっかりで熱と勢いはあるものの、知識が皆無に近いので今行っても逆に本当に欲しいものが判断できなそうな気がしてきましたw
せっかく遠方に出向くんならお金たんまり貯めてごっそりゲットしてきたいので、やはり今回は見送る事にします。
皆さんに色んなアドバイスをいただけて石に対する情熱がまた高まってきました(`・ω・´)
今度はちゃんと綿密に計画を練っておもむくとします!
ちなみに石イベって皆さんどれくらいの資金を持って行ってますか?

>>727
いえいえ、実際確実に時間に余裕なかったんで・・・WWまあ勢いで行ってバタバタするのもそれはそれで楽しそうですがW

>>730
なるほど、石イベは勉強の場でもあるってことですね。
抜け出せない気はしますW元々コレクター気質なんで。それぞれが一点モノでコレクションに終わりのない鉱物はまさしく泥沼ですねぇ。
今はとりあえず鉱物通販サイトで地道に集めようと思います

732722:2008/04/24(木) 19:17:44 ID:???
まあ確かに新宿は狭すぎだよね
9月は加工品やアクセ好きならいいかもだけど
標本好きなら新宿に比べるとあれだしね
本物だ展もちょっとガックシだた;

マナーは、かなりデカイバックをぶつけて歩いてるとか
混んでるから押してくる人とか色々
私が気を付けてることは、悩んでる間に石がなくなるってことですw
(ここの皆さんみたいに詳しくないですがw)

本人のツボなどもあって年によって当たり外れあるし
難しい問題ですね
私は都内在住なんで今年も新宿行きますけどw
733名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 20:13:18 ID:???
石ヲタ脱却してドールに趣味転向したのに、
皆川亮二のADAMAS読んでまた石にムラムラしてきて出戻ってきた。
しかもちょうどミネラルフェア目前とな?何かの罠か。

ADAMAS知ってる人いるかなー?パワスト儲はスレ違いとかじゃなくて
漫画と割り切ってフィクション(ファンタジー?)として面白いんだけど、どうよ。
734名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 20:30:02 ID:???
>>733
パワストとかそれ以前のスレ違いと言う説
735名無しの愉しみ:2008/04/24(木) 20:36:16 ID:???
そうだな、スマンカッタ。
でも石がテーマの漫画だから興味あったら見てみてくれ。
736名無しの愉しみ:2008/04/25(金) 10:47:32 ID:bWtRRKB+
突然失礼します。質問があります。
ブラックシリカを入手したのですが、その質を鑑別してもらいたいと
考えています。この種の依頼を受けてくださる公的機関もしくは民間企業
というのはどういったところがあるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけると助かります。お願い致します。
737名無しの愉しみ:2008/04/25(金) 13:49:14 ID:???
ブラックシリカとはなんぞやとググってみたが、「北海道などに分布する
「泥質頁岩」が地殻変動などによりほどよく粉砕されたものです。
簡単に砕けて粉末化できるので、以前は付近の農家が融雪剤として使用し
ていました。
ほとんどが石英粒からなる細粒の砂に少量の非晶質細粒カーボン(炭の粉
のようなものです)を混ぜたものと考えればよいでしょう。」と、いうも
のらしかった。

どういう意味での「質」か判らんけど、波動だのマイナスイオンだの似非
科学系の分析は、公的機関では出来ないとおも。
738名無しの愉しみ:2008/04/25(金) 22:48:51 ID:???
デアゴのルビーってどんなの?と思って本屋行ってみた。

20o×8oくらいのでかめ(残念だが結晶形は角みっつくらいしか判別できん)
なのがあったり5oないくらいのがぱらぱらイッパイだったり、
なかなか面白かった。
でも君に決めた!って感じのが選べず、結局買わず終い。

選べるほど数があるってのもまた難なんだなあ。
739名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 01:16:05 ID:kSR396Gk
日本式双晶を安く売っている所知りませんか?
740名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 10:42:24 ID:???
大阪ショーに行きます!
新宿、池袋はけっこう行ったけど、大阪は初めてだからドキドキ。
まあ、鉱物鑑定試験が第一目的ですが。
741名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 12:48:08 ID:???
ジャガイモにしか見えない石。
沸石だとは思うけど、産地がわからない。。。
http://imepita.jp/20080426/459650
http://imepita.jp/20080426/459830
742名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 13:54:34 ID:???
>>740
レポよろしく!
743名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 13:56:03 ID:???
グロ注意
744名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 16:10:35 ID:???
グロじゃなかったよ。
ジャガイモから沸石が飛び出してるみたい。
745名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 16:11:37 ID:???
うわ、ひどいグロだな
746名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 17:21:30 ID:???
尿●結石に酷似www
747名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 17:55:28 ID:???
グロと言いたくなる気持ちもわかるw
748名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 19:03:33 ID:???
>>741
もし、これが沸石ならホルモン沸石と名付けたい。

見たところ、霰石ではないかと...?
749名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 20:17:15 ID:o3fo1uQC
戦利品マダー
750名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 20:34:24 ID:???
関西のショーって人気ないのな
751名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 21:24:44 ID:2pPy3zvi
752名無しの愉しみ:2008/04/26(土) 22:04:56 ID:???
大阪ショー行ってきたよ!
人はつめつめになるほどじゃないけど、途切れない感じ。
午後から学ラン着た学生がいたり。

不思議石研究室はいつも人が凄いや・・・。
あれどうやったら入れるの?
他の店も人がイパーイだったり閑古鳥飼ってたり様々。

すまん。今回、正直言ってハズレっぽい・・・。
イリスアゲートとかレアなのは見当たらず。
(まあ会場入ったの遅めだったしなあ)

こう予備知識ナシでおおー!となるような
目を惹く石が出てこない。
あ、イカ石ででっかいのがあった。

ちょいとカタルシスに欠けますが、まあまあ面白かったよ。
去年は万引きが出たとか大変だったみたいだし、平和なのはいいね。

他の人もレポよろしく!
753名無しの愉しみ:2008/04/27(日) 09:14:53 ID:???
752レポ乙。
東京のミネフェしか参加した事ないから関西方面のショーにはいつも憧れる
東京とは置いてある石の傾向が違ってたりしたら面白い

皆が忘れた頃に岩塩の話
同じ塩ならいいかとキッチンの食用塩の中に埋めておいたらあら不思議!
少なくとも3年は色も結晶形も元のまま〜
うちは調理用も岩塩使ってるから、精製塩ではどうなるか知らんよ
754名無しの愉しみ:2008/04/27(日) 19:23:42 ID:???
大阪ショー行ってきたよ
とりあえずアゲートスライスからイリスのを2枚見つけた
一箱分しか見てないからまだあるかも
石プレゼントは紫水晶だった
755名無しの愉しみ:2008/04/27(日) 22:31:38 ID:???
大阪ショー行って来ました鉱物初心者です。
あんなに石が一杯売ってるとこ初めてだったので(*´д`*)ハァハァしてきました。
何が良い物なのかも判らないですが、自分が気に入ったの買えばいいよね!

明日も時間取れそうなので行こうかと思ってるのですが、
…最終日値下げあるとかその辺の話を誰か詳しく…
閉店間際とかが狙い目なのかしら。
756名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 00:37:27 ID:???
大阪ショー行って来ました。
新宿池袋より混んでないから見やすいね。
原石は心惹かれるものなし…
インド沸石魚眼、パキスタ藍玉リチア輝石って最近多いような。
ふしぎ石は面白いルースがいっぱいあったから、久しぶりにルース買い漁ったよ。
モゴクのハックマンが千円以下と嬉しい値段。
いい変色でした。

あと、鉱物鑑定7級受けたけど、講習が有意義でおもしろかった。
翡翠輝石の緑や青は翡翠輝石の成分は入っているけど、コスモクロアやオンファス輝石なとの他の輝石成分が多いから厳密には翡翠とは言えないんだって。
だから王良玉干でさえ翡翠じゃないってこと。ショックだね…
今さら宝石業界もそんなこと言えないから、黙殺だそうだ。これからもずっと。
757名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 00:53:24 ID:???
最終日割り引きはあるよ。
売りたいものと売れなくてもいいやってものがあるから、そこら辺を見極めると安くしてくれるかも?
758名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 01:29:45 ID:???
>>756
鉱物学上の翡翠と宝石の翡翠の定義の違いって理解すればいいんじゃ?
759名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 02:38:18 ID:???
去年の名古屋の夏のフェアで入り口に近い奥の方で
トパーズたくさん売ってたお店の名前分かる人いませんか?
気のよさそうなおばちゃんがやってた所です。
760名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 07:20:36 ID:VbC0odjP
日本産はあったかね?
761名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 12:24:51 ID:???
>>756
逆にヒスイ輝石100%の塊を翡翠と言えるか...w

大阪の様子を聞かせてくれた人たち、ありがとう。
762名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 12:28:59 ID:???
>>748
確かに霰石かも。
しかし、この母岩どこだろ?イメージ的にはオーストラリアかメキシコ。
根拠ないけど。
763名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 16:10:52 ID:???
コランダム買ってきた
764名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 16:12:07 ID:???
送信しちゃったorz
地球の鉱物コレクション「コランダム」

http://l.pic.to/u63jn
765名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 17:13:09 ID:???
コランダムなかなか良かったな。
色はくすんでるがどれもキレイに六角形で。
766名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 21:02:26 ID:???
いつもこんな感じだけど良いんだがなあ。
かなりモロモロだけど、頭に三角形の凸とかあってイイ感じだ。
767名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 21:13:45 ID:???
>>764
レポありがとう!
てっきり明日発売だと思ってたから急いで本屋行ってきた。
おかげでしっかりした六角形のが買えたよ。ケースから出してひっくり返したら
裏側のほうがきれいに三角出てたw

今回のコランダムは表紙の写真まんまのが入ってていいわ。
768名無しの愉しみ:2008/04/28(月) 23:38:55 ID:???
>>767
それは当りだね
羨ましいな

家の近所はロクなのなかった
大きくても結晶がグズグズのとか細くてちっちゃいのとか
769名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 02:37:11 ID:???
土曜日に大阪で「硫砒鉄鉱」を買ったんだけど、これってヤバイ?
ググると、手で触った後はその手を洗えってかいてある・・・。
燃やすと砒素が出てくるしあまり安全な物じゃないですよね?

関係ないけど、母岩にまんべんなくこびり付いた自然銅も買ってきた。
かなりお気に入り。
そんな私は金属鉱物オタです。
770名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 08:26:36 ID:???
>>769
硫砒鉄鉱は調べれば調べるほど、興味深い鉱物ですね。
母岩付き標本であれば、一部が置換されたものや酸化した二次鉱物が見つかるかも。加熱によってできる白い亜砒酸は毒性が強く危険ですが、硫砒鉄鉱自体は安定的で安全なようです。
771名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 10:10:58 ID:???
>>769
石触ったら、いつでも手を洗う様にしているよ。
772名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 11:49:00 ID:???
そういえば鉱物鑑定講習中に標本をやたら写真に撮ってる人が。
気持ちはわかるが、グループ学習だからちょっと迷惑。
採取の時みたいにスケッチすればいいのに。
それより硫砒鉄鉱叩いてみた?
773名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 12:27:53 ID:???
>>772
砒素は韮臭いというけど、破片を吸い込まないよう注意して。

おでは昔、押し入れの中で、黄鉄鉱を金槌で叩いて火花が出るのを見ようとして、粉々になったのを吸い込んでしまったことがある。後で全身に蕁麻疹が出たぉ。
774名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 13:03:14 ID:???
定期なんだけど届いた人いる?
昨日くると思ったんだけどこなかった。いつも発売日に届くからちょっと気になっちゃった
775名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 14:32:59 ID:???
>>769
うちには買って10年放置している硫砒鉄鉱があるけど
ちょっと錆びたくらいであんま変化ないし大丈夫だと思う
磁硫鉄鉱は錆びるの早いけど。
おれも結構金属鉱物好きだが天敵は錆びだな。
ちなみに今年の大阪ショー、おれも自然銅買いまちた。
776名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 14:47:02 ID:???
>>774
定期だけど今日きたぉ
@愛知県
777名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 15:36:27 ID:3q+ihGI3
錆びるといえば辰砂!
真っ赤だったのに飾っといたらすっかり銀色になっちゃったよ(´・ω・`)
みんなどうやって保管してるの?
778名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 16:04:04 ID:???
硫砒鉄鉱について色々ありがとう。
それほど気にしなくて良さそうなんで少し安心しました。
金槌で叩く事は絶対しません。韮臭嗅いだらやばいですし・・・・。
あぁ、でも欠片をガスコンロでちょっとだけ加熱してみたいな。

>>775
お、なかま。
大阪ショーの会場に入って一番左側奥の店で買いました。
そう、錆は天敵です。
まだまだ綺麗な金属光沢を示した自然銅だけどこの光沢も後何年持つやら。
今回買ったのはナゲットじゃないんで磨きもできないしなぁ。
779名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 16:04:19 ID:???
今回のデアゴは比較的良いのが多かったな、
最近発掘するのが楽しかったのに…、トパーズは激戦になるかな。
780名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 21:03:32 ID:???
>>777
えっ、辰砂って錆びるの!?
あの赤が好きで、いつか欲しいなーと思ってる鉱物のひとつなんだが。
標本ケースに密閉しておけば大丈夫かな…。
781名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 22:41:40 ID:???
辰砂放置→部分的に硫黄(S)が抜けて水銀そのもの(Hg)に戻ったのでは?
錆びつうか還元反応とおもわれ 冷暗所に保存すればOK
買った時点で真っ赤なものはそれほど変化しないように思う。
782名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 23:15:57 ID:wVr0+pFN
鉱物は暗い温度変化のない酸素の無いところでくらしています。できるだけその環境におくことです。
いろいろやっかいな場合もありますね。
ただおなじ鉱物でも、どうやら微量な成分の違いで標本によってほとんど変化しないものと激しいものがあるようです。
783鉱物激初心者:2008/04/29(火) 23:43:04 ID:cOMLx555
トパーズってどんな感じが当たりなん?
そして、その価値はいかほど??
784名無しの愉しみ:2008/04/29(火) 23:58:05 ID:???
>>783
う〜ん、悪口で言うわけじゃないけど、しばらくROMってた方がいいよ。
785名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 00:30:54 ID:???
今日デアゴ買ってきた
赤っぽいのと青っぽいのが有ったんで赤いの選んでみた
ttp://0bbs.jp/Jadeite-Jade/img0_255
786名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 00:58:17 ID:???
仕事で買いに行く暇ないから
母上に頼んだらこんな感じの買ってきたよ
こんなもんなのかな?

http://imepita.jp/20080430/030190
787名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 01:55:37 ID:???
>>786
ママンGJ!!

コランダムの特徴の裂開が見て取れる。
788名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 02:49:49 ID:1u2llCeE
絵美子
[email protected]
789名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 05:06:08 ID:???
>>787
そうなんだ。ありがとう。詳しくないから良いのか悪いのかわかんなかったw
母ちゃんに感謝しなきゃ。

嬉しくなったんで裏も撮ってみた。
http://imepita.jp/20080430/178910

790名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 06:31:20 ID:???
いい母ちゃんだぬ。大事にするぬ。
791名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 08:53:15 ID:???
コランダムはあまり劈開が顕著でなく、実際は六角柱の底面に対して平行よりややゆるやかな斜めに裂開することが多いとおも。
これは、仮に水平の劈開しやすさが3で、垂直が1くらいの割合だったとしたら、力の掛かり方にもよるが斜めに割れることが説明できるんじゃないかな?
792名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 14:51:19 ID:???
定期購読者対象のエコパッケージは、デアゴGJだな。
紙ゴミの量がほぼ半減するのはありがたい。
793名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 15:02:10 ID:???
>>792
パケが書店売りとちがうの?
794名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 16:26:10 ID:???
>>793
定期購読だと2号分ずつまとめて届くのはご存じだと思いますが、
16号からは2冊入り1箱というパッケージになるんです。
処分に困る段ボールが減るのでナイスアイディアです。

ちなみにエコパケは希望者のみ対応で、
希望者にはエコバッグがプレゼントされるそうです。
795名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 18:52:34 ID:???
>>794
へー。それはいいかも。書店分は無駄が多いし。
796名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 19:07:46 ID:???
>>781-782
辰砂についてありがとう!
室内の日光は当たらない所に置いてるんだけど、箱にしまっといたほうがよかったのね。
錆びるのは酸化だから、還元されちゃったてことは反対のことが起きてるのか。
どっちも密閉した入れ物で防げるのかな?
ライト当てると中は元の赤のままみたい。表面だけなので何とか戻せないかなー。
透明感のある真っ赤な結晶だったのに(ノД`)
これから買う>>780とか気をつけてね。
797名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 19:52:26 ID:???
おかんにディアゴ頼んでおいたら
『なんかねー、今度の石は普通の石だったよ。
茶色のきれいじゃない石。』と、のたまって
買ってきてくれてなかった。
ルビーの時には買ってきてくれたのに。
798名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 20:04:09 ID:???
780の私からもありがとう>辰砂関係
勉強になったよ。買ったら気をつける。
そうだよね、地中から出された時点で刻々と変化は始まってるんだよね。
色は維持させたいし、入れ物や保管場所にも留意しないとだな。
買う前に心構えができてよかった。ありがとう。

>>796の辰砂も、なんとか赤い色が戻るといいんだけど。
迂闊に擦ったり削ったりできない鉱物って、こういう時に困るね…。
799名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 21:22:59 ID:???
610ハップに漬けてみたら?
800名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 22:37:28 ID:H7CD1GAD
9号のコランダムは平たい六角柱の物が多くて、書店で選ぶのに時間がかかった。こんなにもはっきりとした形とは思わなかった。ルビーの時とは大違いだ!
次回の10号のトパーズは、もっと迷いそうだ!!
801名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 23:17:24 ID:???
>>799
変なガス出てあぼーんしそうw
水晶を薄めた散歩で洗う話は前に出てきたよね。

今回のデアゴはあまりなやまなかったな。六角形きれいなのにパパッと決めた。
ルビーのほうが塊の裏側までのぞきこんでデカい結晶の入ったの探した。
あれ、ケースに詰めてる人はあまり表裏考えてないね。
いまいちだと思う標本、ひっくり返してみると意外といいのかもしれないよ。
802名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 23:27:47 ID:???
みんなデアゴのコランダムは表紙みたいな平べったい形のなの?
俺のは書店でほかにあったの含めこんなんなんだけど
ttp://mu.skr.jp/1209565604-080430_2325%7E0001.jpg
803名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 23:32:34 ID:???
>>802
今日本屋へいったおかんに見せたら
もっと平べったいものしかなかったと言っていたよ。
804名無しの愉しみ:2008/04/30(水) 23:44:23 ID:???
>>802
うちの母ちゃんもそんなのなかったって言ってる。
805名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 00:02:20 ID:???
俺が十数冊見比べた時は長い結晶のほうが多かったよ
806名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 00:26:02 ID:???
母親に買ってこさせたってここ平均年齢低い?
まさか社会人でそんな奴らばっか?
807名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 00:28:15 ID:???
小・中学生だろ。
社会人でいる訳ないだろうよ。
808名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 00:53:06 ID:???
>>806
いなくは無いだろうが毎回買ってきてもらう奴はいないんじゃね?
809名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 01:15:40 ID:???
母ちゃん=かみさん
と思ってるが
810名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 01:22:32 ID:???
母ちゃん= J( 'ー`)し カーチャン
811名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 04:52:19 ID:???
平均年齢は年々低くなってる気がする。
数年前は定期発行物の屑石でよろこぶヤツは少なかったもの。
812名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 08:27:16 ID:???
>>811の精神年齢が一番低ッ
813名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 09:24:28 ID:???
石の値段はなにがころあいなんだろうか?
とくに国産鉱物なんかは3、40年前ならいくらでも拾ってこれたものが、今では絶産希少はあたりまえです。
例えば、原田石、その昔は道路のジャリのように ちらばってたそうです。
最近聞いた話しですが、数人で三日間探してかなり大きなやつをひとつ採ったそうです。
市場にでたら三桁は間違いないとか。
この値段は高いでしょうか?安い買い物でしょうか?
814名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 12:36:05 ID:???
石は、値段はあってない様な物だと考える。
例えば、水晶があって、これを千円だと売っていて、高いと思う人も
いたら、安いと思って買っていく人もいる。高いと思った人は、千円以下の
石を買えばいいし。ただ、国産鉱物で言えば、今からどんどん上がると思う
よっぽど、業者が、沢山掘って何トンとかを見つけたら、その石の
値段は下がるかもしれないけれど、今は、入れない場所ばかり(採取禁止)
もの凄く良い標本も集めていた人が、亡くならないと出回らないしね。
815名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 14:19:23 ID:???
>>813
>>市場にでたら三桁は間違いないとか。

三桁?高くても999円か。
816名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 16:37:36 ID:???
>>786
一瞬ハンバーグに見えてしまった俺は腹ペコ。
817名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 19:27:14 ID:???
>>814
それで最近、大正頃の学童向け鉱物標本セットとか出回ってたんだな。
あの頃に学生だった人は、

まあギリギリ平和だったし、石集めてた人もいるかな・・・。
818名無しの愉しみ:2008/05/01(木) 19:39:15 ID:???
単位は万円です。原価計算すると。
経験豊富で技量の高い人材が五人で三日間働くと十五人日×三万円、四十五万円
交通費が飛行機フェリータクシーで一人五万円×五人で二十五万円、
宿泊食事一人三万円×五人で十五万円、
ここまでで八十五万円
見つかる確率と営業諸がかりを考えると、国産鉱物やさんが成り立たない理由が見えますね。
819名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 02:06:44 ID:???
ここ、初めて覗きましたが年齢層低いんでしょうか?

よく鉱物の展示会?みたいなのありますよね。
皆さんはああいうの行かれますか?
820名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 02:12:01 ID:???
>>819
唐突に相手をガキだとか罵りながらヒートアップしているような人がどんな人かを考えよう。
821名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 07:51:52 ID:???
>819
ここの年齢層は、分からないけれど。
ミネラルショーは、子供から、年配の人まで、幅広いよ。
そして、山も子供から、年配の人まで、色々。人数は少ないだろうけど
822名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 09:14:19 ID:???
年齢なんて関係ないねぇ。何百万年何億年の石を拾ってるんだから人間の歳なんて誤差の問題にもならない。
採取会で一番歓迎されるのは中学生。経験はないが眼がいい。これで根性があれば問題なし。
823名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 14:40:36 ID:???
>>820
にぶいので今いち分かりませんが、低い…ということでしょうか?

>>821
そうです、そうです。
ミネラルショー!!
ものすごく行きたいけれど、私の周りには石好きがいない…。
一人だとなんか尻込みしてしまって…。

「ミネラルショー、一緒に行きませんか?」みたいなオフスレ、
あるといいのにな。
824名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 16:05:44 ID:???
>>823
そんなに、独りだから、浮くって会場でもないですよ。
何か繋がりが出来て、そのグループや家族で、来る人もいるけれど
殆どの人は、独りです。女性も多いし。自分は店員ですが。
独りできて、店員としゃべって、買わない人もいるし、買う人もいる…って感じ。
825名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 18:14:22 ID:???
てかショーなんてひとりに限る。
連れがいたら自由に行動できないし
散財できないし。
826名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 18:16:52 ID:???
>>823
明日、ワールドミネラル・ジュエリーフェスタ行くよ

ああいうところは一人の方がゆっくり見られるよ
827名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 20:08:48 ID:???
823です。

皆様、ド素人の私にレスをありがとうございます。
そっか〜、案外お一人様が多いのか〜。
言われてみたら、石なんて心を落ち着けて一人静かに見るものですよね。
その方がびびび・・・ときた石に巡り会えそうですものね。

いや〜、なんか鉱物好きが周りにいなくって、語る人が誰もいなくって
ちょっと寂しくて・・・。
鉱物ヲタの友人がいたら色々教えてもらえるし、ミネラルショーにも一緒に
行けて、さぞ楽しかろうと思ったしだいです。
828名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 20:40:50 ID:???
実地に見比べていくうちに覚えるのが一番だと思うよ。
ショップの人に教わることも多いしね。
ショーに行けば周り中が石好きなわけで、臆することなし。
829名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 20:56:57 ID:???
スレチだったらスルーしてください。
ネットショップでオススメのお店、ありますか?
もし良ければヒントだけでもお願いします。
830名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 20:57:35 ID:???
石にはまり始めの頃に利用していたネットショップが閉店するらしく
投げ売り状態の格安セールをやっていた
前々から欲しかった石の原石やら、激安のタンブルやらを大量に買い込んで
先程届いたそれらをなでまわしてるんだが、どれもこれも予想を遙かに上回る美しさで
正直感動したw

ミネラルフェアはまだ行った事がないんだが、きっと今以上に興奮するんだろうな
そして部屋はますます石だらけに…か
831名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 20:59:56 ID:???
>>830
そのお店教えてもらう訳にはいきませんか?
832名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 21:04:44 ID:???
>>829=831?
ネットショップはスレ内で挙がってる所が本当におすすめですよ

833名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 22:54:07 ID:???
>>832
はい、829=831です。
スレ内で挙がっている所ですね、早速見てみます。
ありがとうございます!!
834名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 23:00:20 ID:???
一週間前にクラッククォーツを買ったのですが、明らかに亀裂が少なくなってます。これはどういう意味なのでしょうか? 教えてください。どの本やサイトみても載ってなくて…
835名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 23:07:53 ID:???
気のせい。
写真しっかりとって比較してみそ。
836名無しの愉しみ:2008/05/02(金) 23:09:02 ID:???
あー、油とか水が入って見えにくくなった可能性もあるか。
837名無しの愉しみ:2008/05/03(土) 06:04:30 ID:???
>>812
屑石って用語も知らない年齢層か
838名無しの愉しみ:2008/05/03(土) 11:31:22 ID:???
ワールドミネラル・ジュエリーフェスタ(名古屋)に来ているんだけど、店少ない...。

でも、まぁまぁいい買い物できたし、ゆったり見られるしオモローだぉ
839名無しの愉しみ:2008/05/03(土) 12:33:58 ID:???
>>834
ひずみの解放。
圧力を受けた状態でクラックが入り、その応力がなくなることで元に戻ろうとする。割れてはいるが、密接していくので、中の空気層が少なくなりクラックが消えたように見える。
ただ、そんなにすぐには変化しないけど…
840名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 13:42:57 ID:???
名古屋のワールドミネラルフェスタに来てまつ
規模は新宿の四分の一くらいかな
スペースに余裕あって広々としてまつ

それにしても人いねwwwwwwww
IMAGE2007より人いねwwwwwwwww
こんだけ人いねーと新鮮だわ
841名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 15:15:05 ID:???
>>840
全然、広告とかしてなかったからね。
標本らしい標本屋がいなくて残念。

量り売りの外人さんはディスカウントしてくれるよ。
842名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 16:16:03 ID:???
デアゴ、次とその次がガーネットとトパーズだよね。
やっと欲しいと思える物がでるな・・・
12号のソーダライトまでいけるかも。
843名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 16:56:48 ID:???
名古屋明日行くんだけど場所はイベントホールとかある側でいいんだよね?
844名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 18:05:13 ID:???
>>843
そう、そこの3F。
すぐ分かると思うよ
845名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 19:18:23 ID:???
>>843
間違えて吹上に行くなよ。あっちは骨董市だぞw
846名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 19:33:47 ID:???
>>844-845
ありがと!
骨董市も気になるから見に行く予定なんだすまない。
847名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 20:14:06 ID:???
>>842
デアゴのガーネット、形のいい結晶だといいね。
848名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 21:04:40 ID:???
>>846
おでも骨董市に行こうと思っていたけど、ミネフェスで4時間以上費やして帰ってしまた。
ところで、名古屋骨董市は3日までだぉ
849名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 21:46:40 ID:???
>>848
( ゚Д゚ )
 ↓
('A`)

・゚・(ノД`)・゚・

...orz
850名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 23:01:59 ID:???
次回のウルルンはオパール採掘だってさ
851名無しの愉しみ:2008/05/04(日) 23:43:25 ID:???
>>850
ああ、水晶髑髏のヤツね
852名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 01:03:47 ID:???
風邪で骨董市は逃した。
ミネラルフェスタ行った人に聞きたいんですが
翡翠扱ってるブースってありました?
大阪にきてた業者が公式に全然載ってないもので。
大阪より規模が小さいのかと。。。
853名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 01:22:17 ID:???
ミネラルフェスタに行かれた方、何か買われました?

運命の石に出会えたかな?
854名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 02:52:37 ID:???
>>852
翡翠メインの店は無かったぉ
バングルみたいのもほとんど無かったと思う
855名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 02:57:44 ID:???
>>853
色々買ってきたぉ
エメラルド(母岩付き)、インディコライト、モルダバイト、カイヤナイト、グリーンクリスタル、ヒデナイト(母岩付き)、クンツァイト、エピドート、マリガーネット、ルベライト他
全部で\5,000ちょっとw
856名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 02:58:04 ID:???
おおぅ 854さんありがとう。
無理に遠征しないで秋の 京都に備えるとします。
857855:2008/05/05(月) 03:32:58 ID:???
写真うpちていい?
858名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 03:35:41 ID:???
遠慮せずどぞ!
859名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 03:41:33 ID:???
860名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 03:46:13 ID:???
ビューティフル
ファンタスティック
アメージング

目の保養になりますた!

861名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 03:49:39 ID:???
862名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 03:53:05 ID:???
おおぉ。これまた いいね!
ルースはゆくゆく加工するの?
863名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 03:53:20 ID:???
864名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 03:57:51 ID:???
お疲れさん。
写真撮るの上手だね。
865名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 09:13:30 ID:???
>>864
だぅもでつ。

思い出した。ショー最終日の今日は終了時間より早く仕舞い始めるとこがあるから、ギリで行かない方がいいぉ。
翡翠は全く無い訳じゃないけど...
866名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 10:19:56 ID:???
写真GJ
全然で五千円はかなり安いね!
トリリアンもそうだけど、トルマリンの結晶は全部ロリータエンジン。
ベルデライトって一瞬ヘルデル石かとオモタ
緑という意味のベルデかぁ。
867名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 10:59:32 ID:???
>>866
インディコは量り売りのトルマリンの中から見つけた、ルベライトは多分値段の付け間違いw(おやっさんが惜しそうな顔だた)。ショールはエピドートに混じってた。カイヤナイトは量ってみたら軽すぎて\25。悪いからグリーンクォーツも買った。
イラン産グリーンガーネット\4000/gは良い結晶だったけど今回も見送り。リチア輝石(スポデューメン)の量り売りにクンツァイト(ピンク)とヒッデナイト(グリーン)のバイカラーが有ったが見送った。
868名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 15:09:14 ID:???
>>866 とりあえず、「そのエンジンはまずいだろ」
と、突っ込んでおく
869名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 15:12:04 ID:???
>>866
一年以下の懲役か100マソの罰金でつよ
870名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 15:33:20 ID:???
>>866
ロリータだのデリヘルだのと……
871名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 18:25:48 ID:???
ろりゐたは、さておき...

ウバロバイト、トラピッチェエメラルド、太陽ルチル、クリソベリル貫入三連双晶、レインボーガーネット、ファイアーアゲート、シェリーピンクトパーズ、目玉ルビー、パパラチア、ジプサムサテンスパーなど見られたのが面白かった。
うpしたパキスタン産緑簾石(エピドート)は、どう見ても緑簾石じゃないよなぁ〜?
どう思う?
872名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 19:25:43 ID:???
テクタイトって核爆発でも出来るの?放射性物質は大丈夫?
873名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 20:37:29 ID:???
>>872
砂漠の核実験場爆心地の地表はガラス質で覆われていたそうです。
市販されているテクタイトが核爆発の副産物という訳ではありませんよ。
874名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 21:32:40 ID:???
>>873
なるほど。石英粒が溶かされて急激に冷やされるからガラスになるわけですね。
フルグライト?フレグライトだっけ?砂漠に雷が落ちた熱で溶けて固まったガラス質の石もテクタイトに分類されるのかな?
875名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 21:58:47 ID:???
>>874
雷管石(Fulgurite)すな。
これは非晶質のガラスを石基として他の砂つぶを取り込んでいるので、鉱物ではなく岩石になります。だからテクタイトとはいいませんですぉ。
876名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 23:40:41 ID:???
>>876
テクタイトは他の鉱物を取り込まなくて、フルグライトは取り込んでしまうのは受けた温度の関係なのかな?
877名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 23:53:04 ID:???
ttp://p.pita.st/?hog8lxy8

パキスタントパーズたくさん仕入れてきた(*´∀`)
来場プレゼントでレインボーガーネット貰えたヽ(゚∀゚)ノ
このショーとは関係ない別の店でピンクに光るラブラド蛙も手に入れて
かなり満足な買い物だった、行ってヨカタ!
878名無しの愉しみ:2008/05/05(月) 23:57:17 ID:???
>>876
熱(エネルギー)の差と、地表か地中の差じゃないでしょうか?
テクタイトは他の鉱物も溶かし込んで再結晶する前に固化したと思います。またその際、金属等の大部分は昇華(蒸発)したのではないかと思います。
私の想像ですがw
879名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 00:16:58 ID:???
>>877
いろいろゲットできておめ!画像、二枚しか見れないけど他はどんなかな?
来場プレゼントでレインボーガーネットとは名古屋太っ腹だ・・・
880名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 00:17:26 ID:???
>>877
かわいい苺パンツだね
881名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 01:43:41 ID:???
>>877
初日の来場プレゼントは岐阜県平岩鉱山の蛍石だたよ。
882名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 02:33:44 ID:???
>>881
岐阜蛍石いいな…じゃあ日によって違ったのかな、4日は何だったんだろ。
1つ上の階でやってたデザイン展も良かったし充実の一日だった。
883名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 03:01:16 ID:???
>>878
なるほどー。
色々、勉強になりましたー。
ありがとう。

モルダだけなんでボトルグリーンなんだろうねぇ。
884名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 06:21:24 ID:???
>>883
モルダバイト以外にも黒くないテクタイトはあります。火山性ガラスにも黒くないものはあります。

おそらく、炭素の含有量が関係していると思いますが、それは発生地の地質によるんじゃないでしょうか?
885名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 08:01:27 ID:???
映画「ショーシャンクの空に」で、
囚人がちっこいノミを使って、その辺に落ちてる石で彫刻を作るってくだりがあったけど、
実際に、そこらへんに落ちてる石で彫刻できるような柔らかい石って、ある?
886名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 08:05:43 ID:???
あと、もし知ってる人がいたら教えてほしいんですが、
素人向けのやさしい鉱物図鑑て、いろいろ出てますが、
そういう簡易な本でも、モースの硬度が載っているものって、あります?
写真はフルカラーの方がいいです。
「石 図鑑」で調べたら山ほど出てきて、どれがどれやら…
887名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 10:07:53 ID:???
質問させてもらっていいでしょうか?
昨日、親不知海岸で白とか緑の石をいくつかひろってきたので自分で磨いてみたいんですが、
手っ取り早く楽しむにはどんな感じから始めるのが一番いいんでしょうか?

ぐぐってみたら、このあたりがヒットしたのですが、これでいいんでしょうか?
・耐水ペーパーを#250、#400、#800くらいのを買ってひたすら磨く。
・百均の砥石を使ってTVを見ながら磨く。
・ルーターを買ってきて青棒でがーっと磨く。
・カー用品のコンパウンドを布につけて磨く。
どの方法が一番ラクで簡単にわかるでしょうか?予算は2万くらいを予定しています。
888名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 10:21:55 ID:???
>>886
天然石がわかる本
http://item.rakuten.co.jp/book/4027135/
おおきな写真があって、私にはとてもわかりやすかったです。
889名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 10:56:43 ID:???
先日のトルマリン(ルベライト)が通常より明るいので、他の鉱物ではと思い確かめてみました。

大抵のピンクサファイアなら、紫外線で蛍光を発するはず。これはクリア。
スピネルなら偏光フィルターを通して見ても暗くなりません。これは最初、フィルターを回転させてみても暗転しませんでした。但し、側面では暗転する部分が見つかりました。
結果、これはトルマリンw
890名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 11:29:29 ID:???
>>885
つ ダイソーに売ってる自称オニキス製の文鎮と称する石塊

あれオニキスじゃないよね?
891名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 12:32:48 ID:I9dHw/OF
>>887
一般に翡翠海岸と言われる海岸でも、翡翠は他の石に比べてうんと少ないです。
たぶん蛇紋岩や石英系の石だと思うので、翡翠より硬度は低く、耐水ペーパーで充分磨けます。
形まで変えたいならルーターにダイヤモンドビットをつけてやるのが手っ取り早いです。
一万円程度のがたくさん出てますよ。
ただ磨きまでやるとなると研磨剤を何種類も揃える必要があるので、
耐水ペーパーのほうが手に入れやすいです。
892名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 13:14:07 ID:???
>>890
え、あんなんでいいんすか?知らなかった。

>>888
サンクスです!
でも、なんか宝石(?)みたいなの多いですね。
石灰岩とか方解石とか、ほんとにそこらへんにある石が載ってる本を探してるんですが…
893名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 13:25:06 ID:???
>>890
ダイソーに売ってる石は「落ちては」いないだろう。。
894名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 14:00:34 ID:???
>>889
放射線処理のピンクトルマリンじゃないかな。
写真見ても、そんな感じ。
895名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 15:26:00 ID:???
>>891
ありがとうございます、さっそく耐水ペーパー買ってきました。
近所のホームセンターで1枚60円・・・とりあえずこれでがんばってみます。

翡翠だったらいいなぁ・・・
896名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 16:18:52 ID:???
友人から、アメジストの強いスーパーセブンのブレスレットを買いました。

11ミリ玉ビーズ1個と10ミリ玉ビーズ4個、9ミリ玉ビーズ4個を使っていて、
ビーズとビーズの間には、真鍮にロジウムメッキをしたパーツを飾りとして
使用しています。

価格はズバリ、\7800で買いました(もちろん新品)
これって高いですか?
897名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 16:38:09 ID:???
>>896
パワーストーンのスレできいて下さい。
898名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 16:45:47 ID:???
>>897
すみませんでした。
899名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 16:48:45 ID:???
>>894
値段が値段だから、放射線処理ではなくて加熱処理はあるかも知れないですね。

明るく見えるのは、テーブル面がc軸に対して正確に直角なファセットがされているからだと思っています。
http://imepita.jp/20080506/595190
900名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 17:15:27 ID:???
親不知海岸でひろってきた石、とりあえず比重を計ってみました。
で、>>891さんのおっしゃるとおり、これで拾ってきた半分は脱落・・・orz
半分だけ残ったのですが、このなかに翡翠があるもんなんでしょうか?

比重が3前後
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp199034.jpg

でっかくて計れなかったもの、左下は比重3.5、右下はちいさすぎて計れなかったもの。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp199035.jpg

とりあえずがんばって磨いてきます。
901名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 18:57:55 ID:???
必死になって磨いてみた結果がこれです。
耐水ペーパーの#250→#400→#800と磨いてみました。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp199108.jpg
すっごく固くてとても削れないうえに、なんだかよくわからないものが出てきたのですが、これはなんでしょうか?
ぐぐってもさっぱりわかりませんでした・・・もうめげそうです。
902名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 20:17:44 ID:???
日本語でおk
903名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 00:35:22 ID:???
>>901
俺の鑑定の結果、それはキティちゃんと判明した。
904名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 00:45:38 ID:???
>>903
たしかにキティちゃんだな、それは間違い無いわ。
キティちゃんが石で重そうだよな・・・
905名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 02:36:46 ID:???
買ったの違う奴だが自然の驚異すげーw
曲がり方が尋常じゃねぇ、石見てハゲワロタの初めてだwww

ttp://www.arth-mineral.com/zen/index.php?main_page=product_info&cPath=16&products_id=6539&zenid=39b12efb68d6f26ebed2f68de132f766
906名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 03:09:03 ID:???
>>901
蛇紋岩とかロディン石とかではないでしょうか?
元が翡翠と違うので、磨きまくっても翡翠のようなツヤは出ないでしょう。

いろいろ検索されてるようなので知ってるかもしれませんが、
「○スイの小箱」というHPに写真もたくさん出てます。
自分も勉強させてもらいました。
907名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 06:29:13 ID:???
>>901本人もキティちゃん
908名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 09:01:03 ID:???
>>901
左の白いほうはひすいかもしれません。
なんだかわからないものはどんな様子ですか?赤紫色で硬いようですとコランダムかも。
拾ったヒスイの鑑定は近くのフォッサマグマミュージアムの専門家が無料で鑑定しています。
加工する前のほうがいいみたいですが、いろいろ教えてもらえますよ。
909名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 09:20:18 ID:???
>>901
大きい方のは部分的にはひすいっぽい。
ヤスリで削れないなら蛇紋岩は無いと思います。
ロジン岩にしては白いところにツヤがあるのが気になります。
910名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 09:30:02 ID:Pzra0+DO

ウンコの化石は瑪瑙にもなるんだね

メノウのペンダント ・・・ それ元は  ウンコ
911名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 11:59:11 ID:???
最近石に興味もち始めた初心者だけど
形が好みで買った石(クリーダイト)が、発泡スチロールの土台とくっついてる。
調べたら硬さが3.5〜4なので割れないようにだと思うんだが…
やっぱり無理にとったりしないほうが吉?
裏も見てみたいな、という欲求があって。
912名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 13:52:04 ID:???
911
ドライヤーであっためて取る。
無理ならあきらめる!
913名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 17:53:18 ID:???
914名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 20:02:42 ID:???
>>911
堀センセイの「楽しい鉱物図鑑2」に紹介されているクリード石(Creedite)を見ると、簡単に壊れるような石には見えないぉ
一見をお薦めします
915911:2008/05/07(水) 22:18:35 ID:???
>912
ありがとう、試してみた!!
ドライヤーで火傷しそうになった自分馬鹿orz 手が震えて取れないぜ…
も少し頭使ってくる。

>914
放射状に結晶が飛び出てて、力入れたらボッキリいくかな〜とか曖昧に。
上にあるあpロダで上げたんだけど……がっ、画像が出ない;;
916名無しの愉しみ:2008/05/07(水) 22:49:14 ID:???
堀先生の本に載ってるのは紫色のネヴァダ産のだね。
多分911のはメキシコ産のオレンジ色したウニっぽい奴なんじゃないかな。
あれは結晶が繊細そうだからスチロールはがすのにおびえるのもわかる。
917911:2008/05/07(水) 23:41:13 ID:???
そう、オレンジ色したウニみたいな奴!
紫色は少ないらしいね、いつか生で見てみたいとは思う。
一番飛び出てる結晶が細くて、石を掴む腕がもう一本ほしくなるw

918名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 00:03:58 ID:???
>>917
別のところでオレンジの写真も見せてもらいましたが、なんか色はともかく晶癖と言うか晶系が違うようなね。
919名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 09:10:53 ID:???
決してケチをつけてる訳じゃないんです。
同一組成でも晶系が違えば、新鉱物として認定される可能性もある訳で...標本に疑問を持つことは意義がありますよね。
920名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 12:54:34 ID:???
紫のクリード石
http://www.mindat.org/photo-79485.html
オレンジウニのクリード石
http://www.asahi-net.or.jp/~ug7s-ktu/creed3.htm

違ってる?
921名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 17:10:49 ID:???
>>920
お、分かりやすい例をありがとうございます。
上の二つは同じもののようですね。下のは鉄分由来と思われる赤っぽい粘土質に覆われていますが、結晶自体は無色で鉄鉱石等もインクルージョンしていないようです。
だから赤い球状集合結晶とはちょっと違う感じがしました。
922名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 18:26:50 ID:???
923名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 22:01:04 ID:???
今日 宝石店の売り出しで見たことない宝石をみた。
聞くと ルベライト、 トルマリンですとの説明。
ルベライトってもっと赤っぽいと思っていたのに
インドネシアあたりのピンクっぽいルビーの明るい色してたよ。
924名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 22:28:25 ID:???
>>922
色・晶癖について、納得できました。
http://www.mindat.org/photo-104023.html
クラスター状のもの以外に微細集合結晶があるんですね。ありがとうございました。
925名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 22:52:34 ID:???
GWに佐渡島のゴールドパーク行ってきた。
砂金取ってきた。俺だけ周りとテンション違って引かれてたわ。
汗だくで必死に頑張って20分で8粒。ガイド曰わくこれは結構すごい記録らしい。
一粒もとれなかった幼女に一粒あげたがらほんとは9粒だったんだけどな。
926名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 01:32:39 ID:???
時価にしていくら分の働きになるの?
砂金の大きさにもよるだろうけど。
927名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 01:41:45 ID:???
たまにいるよな、遊びのギャンブルでもうけた話なんかすると、
「それで自給いくらになるの?」とかしたり顔で言うやつ。
仕事でやってんじゃなくて、楽しく遊んできたという話なのに、
そういうのが通じないの。脳味噌の変わりにうんこでも詰まってるんじゃないかと思うわ。
928名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 02:03:14 ID:???
(・*・)ウソコー
929名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 08:53:33 ID:???
>>927
気持ちはよくわかる気がします。しょせん遊びでやってるのですが、
石取りは汗水たらして、仕事でもないのに、と思うことありますから。
砂金取りは個人の仕事としてはもっとも効率的だったのか最近まで仕事でやってる人がいたようですね。
930名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 13:22:25 ID:???
ょぅι゙ょが貰った一粒には、お金に換えがたい価値がある。
931名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 17:07:09 ID:???
長瀞で砂金採れた人いる?
洪水でもないとダメかなぁ
932名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 19:18:03 ID:???
>>931
こっちできいてみるといいよ
砂金掘り師が集うスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1016719900/
933名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 19:50:09 ID:???
原石持って行って、ルースにカットしてくれる所あるかなあ。
調べたけどわからんかった。
好きな原石をカットしてほしいんだ
934名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 20:27:12 ID:???
>>932
なんというご長寿スレwww ROMってくる!
次、関連スレに入れたらいいよね。
935名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 20:41:00 ID:???
>>932
レベル高え。砂金マニアっているんだな。
936名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 21:41:02 ID:???
>>933
ホリ先生のとこで研磨体験してるから、申し込んでみたらどうかな。
平日のみだけど。

以前、オパール持ってって磨かせて貰ったけど、丁寧に教えてくれたよ。
937名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 21:44:24 ID:???
砂金オタと翡翠オタは変わり者が多い。
ってか根暗が多い。
鉱物オタは社交的ですぐ友達になれる。

938933:2008/05/09(金) 22:23:26 ID:???
>>936
ありがとう。
直径1.5mmとか2mmとかそういうカットにしたいんだけど、それでも出来るのかなあ。
たぶん素人には無理だよねえ…
939名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 22:59:00 ID:???
>>938
インドで修業してきたら
940936:2008/05/09(金) 23:53:29 ID:???
>>938
それは厳しいなあ。
先生のとこで研磨業者の紹介もしてくれるらしいんで、サイト見て相談してみても
いいかも。
941名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 00:34:38 ID:???
ttp://p.pita.st/?j8f2zlwk

ラブラドライトって宝飾的には青一色が価値高いんだっけ?
何かもったいない気がするような。
ケータイカメラでも上手く撮影出来る技術が欲しい。
942名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 01:11:39 ID:???
>>940
なるほど、先生ならそういう業者さんとツテもありそうだね。
サイト見てみる。
どうもありがとう。
943名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 02:17:15 ID:???
>>941 綺麗なピンクオレンジだなー
昔はラブラドはモルフォ蝶の羽みたいなってのが重要で色彩の価値云々ってなかったな。

ラブラドの価値は
色より正面から見てハッキリ大きくラブラドレッセンスが見えるとか
クラックがないとかいった質で差が出てるようで、
色では差がない印象だった。

ルースですら普通のは一袋(1kg)いくらって状態で売られるらしく
グレードはあるにはあるけど、
色で選びようがないから色に因る値段の差ってのはないらしい。

ところが、”紫、ピンク、赤はレア”ってのが知れ渡り、
ピンク系出てきたら高めに値段つけるようになったんだとww
色が価値に入るのは小売の段階みたいだね。

持ってるので比較してみた 色はどっちも青〜黄色
高い
真正面で鮮やかなラブラドレッセンスハッキリ、原石ほぼ全面
(平たい裏は全面ギラっと出る)
んでちょい傾けると銀色のラメみたいのがさーっと
クラックなし、光に透かすと一様に灰色(茶黄色)透明

安い
かなり傾けないとレッセンス出ない、しかも出るとこは石の1/3
(表面の曲率は高いのと似たようなもん)
平たい方も一応出るんだけど、なんだか鮮やかさに欠ける。
古い液晶みたいに見える範囲が狭い (カットで角度失敗か)
へき開面つうかクラック走ってる
地色もなんか白い粉でも混ぜたかのような灰色、透明度も低い。
944名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 09:38:16 ID:???
来月6月7日土曜日東京飯田橋で、東京ミネラルマーケット2008が開かれます。
一日だけの開催ですが、国産鉱物の最大、最高のミネラルショーです。
945名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 17:48:19 ID:???
水晶クラスターやダンビュライトのポイント、ルチルクォーツクラスター、
アメジストクラスターを部屋に飾っていたんだけど、気付いたらなんか
汚れているように見えた。

真っ白だった水晶(所々透明)はやや茶色っぽく、ルチルは色あせて金銭が
はっきり見えなくなっていた。
単純に家のほこりが付いたんだろうと、水道水の下で新品の歯ブラシで
しゃかしゃか洗ってしまったけど、果たして良かったのかな?

一応綺麗にはなったように見えたけど、なんか買った時のキラキラ感が
なくなったような気がします。
このお手入れ法、間違っていますか?
946名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 18:59:11 ID:???
>>945
鉱物を光や空気にさららしておくのがよくないのでは。ほとんど暗い無酸素状態
にあったところから採ってくるから光や酸素があると鉱物が色褪せるのだと思う。
新聞紙や紙に包んで鑑賞するとき以外は暗いところ、箱などに入れて置く。

アメジストは光で紫色が退色するというのを読んだことがあるな。
947名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 19:28:19 ID:???
>>945

アメジストは紫外線で退色する。
蛍光灯でも長時間晒すとアウト。

ルチルの色褪せは初めて聞いた。
水晶の中に入ってても光がダメなのか・・・
948名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 21:57:55 ID:???
945
水晶の類は水洗いしても問題は無いと思うよ。
黄ばみには中性洗剤が良い。
家では定期的にキレイキレイって手洗い洗剤で洗ってる。
パワーとか波動とかがどうなるかはわからんがね・・・www
949名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 22:11:42 ID:???
水晶ってさ、刺さるんだな。
釘踏んだ時より痛かったよ。
950名無しの愉しみ:2008/05/10(土) 23:10:07 ID:???
>>946
そっか〜、知らなかった…。
光や空気には晒さないほうが良かったんですね。
綺麗だから、つい飾ってみたくなって…。
お気に入りだけど、鑑賞する時以外はしまっておこうかな。

>>947
アメジストは光に弱いみたいですね、気をつけます。
ルチルなんですが、透明だったところが乳白色みたいにくすんじゃって、
金線がよく見えなくなっていました。
水道水にさらして、歯ブラシでしゃかしゃか洗って少しはマシになったけど、
買った時のようなキラキラ感はなくなってて、がっかり…。

>>948
キレイキレイって手洗い洗剤、うちにもあります!
水晶の類が問題ないなら、ルチルも大丈夫ですよね。
やってみます!!

皆さん、有益な情報をどうもありがとうございます。
綺麗な石っていつでも手の届く所に飾っておいて、気が向いたら眺めたくなるけど、
やめたほうがいいみたいですね…。
951名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 00:59:56 ID:???
そうなのか…>色腿せ
自分は>>924だけど、好きな原石を結婚指輪に入れたいと思ってたので
心配になってきた
952名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 01:01:21 ID:???
間違えた
>>942だった
953名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 05:49:08 ID:???
先週のショーで買ったリチア輝石(スポデューメン)に、大きな二相インクルージョンが入っているのを見つけまし。ハァハァ
液体インクルージョンの中に丸い気泡が輝いています。

http://imepita.jp/20080511/201270
http://imepita.jp/20080511/202800
954名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 09:08:33 ID:???
>>953
イイワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
955名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 10:01:44 ID:KHHHfia9
>>954
また、何か見つけたら報告するであります!!

(゚_゚ゞ≡☆
956名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 14:23:31 ID:???
957名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 14:42:21 ID:???
綺麗ですね!拡大鏡ほすぃくなりました。
958名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 15:26:25 ID:???
>>957
どもノシ
写真はトイザらスの\5,999の顕微鏡に、shop99のクリップライトx2ケを装着したものと携帯で撮影しています。できるだけ低倍率(x45位)のものがいいですよ。
(再掲)http://imepita.jp/20080511/549140
959名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 19:27:28 ID:???
>>850 そうだ!!
05/11 22:00-22:54 日テレ系?「世界ウルルン滞在記」は、オパール探しだったね。

関係ないけど、こんなん撮れました
http://imepita.jp/20080511/667410/7327
960名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 19:31:55 ID:???
ゴメン、間違えた!
http://imepita.jp/20080511/701660
961名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 19:36:46 ID:???
顕微鏡タンいつも乙です。インクルージョンで鑑定できるなんてすごいね。
どこで勉強したの?プロの鑑定士とか?
>>959が消えちゃってるみたいだよ。
962957:2008/05/11(日) 19:54:52 ID:???
>958さん
すごいですね!結構お手軽そうな道具なのに、綺麗に撮れるのですね。やはり腕と研究心も大事そうでし。
教えてくださってありがとうございます。そのうちチャレンジしてみます!
963名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 20:00:53 ID:???
>>961
このスレ2年目の素人すわ
>>113の本

559の画像は間違えたので消しますたスマソ
964名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 20:13:02 ID:???
>>962
写真は数多く撮れば一枚くらい使えるものが有りますよ。
一つの写真をうpするのに数十枚撮ることもザラ...でも、このスレで見ていただいた写真は200枚を超えますた。
キホン構ってちゃんなんでw
965名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 20:45:00 ID:???
オパールって天然モノは液体状なんだっけ?
966名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 21:56:04 ID:???
デアゴのトパーズ明日かと思ってたけど明後日かよ・・・
967名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 22:08:27 ID:???
ウルルン見てる?
968名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 22:09:51 ID:???
なんでひろし??
969名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 22:17:30 ID:???
良質なホワイトオパール。蛍光といい本場は違うな
970名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 22:24:01 ID:???
人骨はオパールにならないの?恐竜なるのに
971名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 23:44:12 ID:???
>>959
直前にこのスレを見たためウルルン見られました。
ありがと!

あのオパール、くずだろうがなんだろうが日本に持ってこれば
喜んで買う人がいるのになあ。

博物館で遊色のないオパールを買ってきた息子は
ウルルンを見て
『あれ、ボクのはもしかして。。。』とちょっとがっかりした様子でした。
...もともと300円だったんですけどね(笑)
972名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 00:32:05 ID:???
ポッチ!
973名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 00:34:33 ID:???
蛋白石だね。
974名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 01:28:31 ID:???
最近、鉱物に興味をもったものですが。。。


家の近くの砂利駐車場で 土の中から緑色の、オリーブいろで一部透明だったり
一部黄色く見える 透き通っら まるでガラスのような石をみつけました

しかし鋭利に見えるところも指でこすっても切れたりしませんし
中に気泡や内容物があります
これが一体、何なのか知りたいのですが
いろいろな鉱石のhpをみても オリビンや透輝石 水晶の仲間なのか
ガラスなのか解らないのです
調べていくうちに鉱石の魅力に魅せられ 自分で鉱石採集にいきたくなりました
HPで岐阜県の産地を見て回りましたが 採石場はどこも入れないようになっていて採りに行けません
何もかも 素人過ぎてどうしょうもないんです

前出の石の事をどなたかアドバイスしていただけるところはないでしょうか
また、 東海地方で採集の同好会をご存じないでしょうか
975名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 02:07:05 ID:???
>>943
レスありがとう。

板状原石でいいのを見つけたので勾玉作ろうと思ってるんだけど
しょっぱなの切り出しの時点でもうお手上げ\(^O^)/
道具も揃ってない前途多難な道だけど完成するといいな(´・ω・`)
976名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 03:48:14 ID:???
>>974
まずは写真うpして
977名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 08:18:22 ID:???
>>974
ただのガラスです。
終了。
978名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 12:30:37 ID:???
>>974
名古屋、鉱物で、検索すると同好会がひっかかってくるよ。
自分は入ってないけど。夏に名古屋でミネラルショーもある。
979名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 12:40:47 ID:???
>>976うPしたことないのですが 頑張ってやってみます
 少し時間がかかるかも。

>>978
ありがとうございます
早速 みてみます。
980名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 13:39:19 ID:???
>>974
文章だけから判断して
スラグの可能性が高い
981名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 14:27:52 ID:???
>>974
こぶし大です

http://p.pita.st/?m=2skhlmxv
982名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 15:21:43 ID:???
>>981
へ〜ぇ、意外と大きいものだなぁ。
テクタイトにしては大き過ぎるし、カンラン石に気泡が入ることはありません。
1.重い?
2.冷たい?
3.臭い?
4.灰や炭が混じっている?
以上の点はどうですか?
983名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 15:34:04 ID:???
>>982

1重いです
2冷たいです
3無臭です
4なにやら混じっているようです
984名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 15:57:42 ID:???
983追加

灰か炭かは解りませんが
なにか細かく黒っぽいものが一部はいっています
全体に黄緑なんですが 場所により黄色や濃い緑で
表面に一部、無色透明なのが張り付いています
女性の拳位の大きさという表現は少し大きすぎました
卵から女性の拳の間くらいです182グラム
985名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 16:18:20 ID:???
981
PC許可してくれんと見れん・・・
986名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 16:22:14 ID:???
>>984
そうですか〜。
一般に鉱物であれば、丸い気泡が入ることはまずないでしょう。
火山性のガラスの場合、透明ということもあまりないと思います。
断定はできませんが、火事か焼却炉の燃え残り、またはガラス工場の残渣かも?色は天然ガラスっぽいですね。
987名無しの愉しみ:2008/05/12(月) 23:37:03 ID:B+HnsgUe
なんかボケてて、見てもらう画像ジゃナイね
何枚か撮って、ピントのあったものを選びだして、大きさが判るようにものさし置いて撮ってみたらどうかな?
988名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 13:12:48 ID:???
デアゴのトパーズGETした人いる?
989名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 13:26:24 ID:???
あー今日だっけ?>トパーズ
あとで本屋に行かなけりゃ。
990名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 13:32:37 ID:???
買いに行ってきたよ。
http://imepita.jp/20080513/485890
991名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 18:52:07 ID:???
トパーズはちょっと小さいね。
それより次回の石榴石が楽しみだぜ。

今日最初の本屋行ったら1冊しか残ってなくてそれも最悪のデキ。
仕方なく他の本屋まわってそれなりの買って最初の本屋に戻ったら大量に置いてあったw
それも良品があったんだよ。
なんで最初行ったときに置いてないんだよ。それも30分しかたってないのにw

992名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 19:02:16 ID:???
>>990
全国版トパズは河原の小石じゃないみたいだな
うちの辺りは明日だな
休みだから朝から本屋行ってみる

更に新潟版定期、再配達待ち
993名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 19:13:18 ID:???
>>992
河原の小石だよ。
現物見ればわかりますorz
994名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 19:22:11 ID:???
もう次スレか!
立ててくれる人、砂金スレとイメピタをテンプレにお願いプリーズ
995名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 21:29:38 ID:???
デアゴのタイガーアイが研磨品だったので、鉱物ショップに原石見に行ったら、
デアゴのコランダムの結晶と同じぐらいのサイズのルビー原石があって、
ふーんと思いながら観察して、今帰宅して、俺のコランダム見たら色が似てる。
なんか今まで茶色だと思ってたのに、よく見ると濃い赤だなあ・・・ルビー?
996名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 21:38:53 ID:???
トパーズ、青と黄色のバイカラーと、透明の結晶面のはっきりしたのを買ったよ。
997名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 22:53:52 ID:???
>>990
なんか画像が上半分しかでないな
998名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 23:03:10 ID:???
トパーズって色違いもあるの?
今回は期待外れだったぜ
999名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 23:11:27 ID:???
う〜ん柱状を期待しただけにがっかりだったな
1000名無しの愉しみ:2008/05/13(火) 23:28:47 ID:???
こんな感じだった
後は真四角にカットされてたり(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。