フラッシュライト 闇を切り裂く!68万カンデラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
このスレに出会ったが最後、気が付けば手持ちのライトは68本に!
次に買うライトはどれだ?! 闇を切り裂く!フラッシュライト第68弾!

┏━ ! ! ご 注 意 ! ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃・ここはライト好きな方たちによる情報交換の場です.。  .   .         ┃
┃・基本的には「懐中電灯」の話題です(電池式、ポータブルであるもの)。     ┃
┃ スレ違いであっても有用な物であればこの限りではありません。.        ┃
┃・質問、購入相談は少なくとも現行スレは検索してからにしましょう。      ┃
┃ また、過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            ┃
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。┃
┃・個人への誹謗中傷はやめましょう。                           ┃
┃・煽り/アラシにはマターリ大人の対処で。※乗ったらあなたも同罪です。.    ┃
┃・このスレッドは sage 推奨です。                            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ライトのレビュー・過去ログ・あぷろだ・関連情報はこちらでどうぞ。
フラッシュライト@2ch
 http://litema1.hp.infoseek.co.jp/(※一言レビューのみ表示不具合)
 移転予定地 http://www.light2ch.net/

前スレ
 フラッシュライト 闇を切り裂く!67万カンデラ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119337530/
2名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:18:38 ID:???
メーカー関係
★Arc Flashlight LLC社(まもなく再開) [Arc-AAA/Arc-LS] ttp://www.arcflashlight.com/
☆Emissive Energy社 [イノーヴァX1,X5、XO] ttp://www.inovalight.com/
★Energizer社 [ダブルバレル(国内では富士フィルムから)] ttp://www.energizer.com/
☆Favourlight [GENTOSの元] ttp://www.favourlight.com.hk/
★Gerber Legendary Blades(旧CMG) [インフィニティタスクライト]
 ttp://www.cmgequipment.com/
☆GENTOS [SF-504、SF-123] ttp://www.gentos.jp/
★HDS Systems Inc. [アクションライト] ttp://www.hdssystems.com/
☆Koehler-Bright Star社 [ナイトトラッカー] ttp://www.flashlight.com/
★Kriana Corporation [クリルELライト] ttp://www.kriana.com/
☆Lightwave社 [ライトウェーブ2000/3000/4000] ttp://www.longlight.com/
★L.R.I.社 [フォトンマイクロライト] ttp://www.photonlight.com/
☆Mag Instrument社 [マグライトCell-C/D・ミニマグ・ソリテール] ttp://www.maglite.com/
★MagLite(日本語版) ttp://www.maglite.ne.jp/
☆McCulloch Motors Inc. [X990(HID)] ttp://www.mccullochmotors.com/x990.htm
★NUWAI [OEM供給元?] ttp://www.nuwai.com.tw/
☆Peak Beam Systems社 [マクサビーム] ttp://www.peakbeam.com/
★Peak Led Solutions [Kilmanjaro] http://www.peakledsolutions.net/index.html
[ ]内は主な製品です。

3名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:18:51 ID:???
メーカー関係2
☆Pelican社 [サーベルライト・L1] ttp://www.pelican.com/
★Princeton Tec社 [サージ・インパクト・アティチュード]  ttp://www.princetontec.com/
☆REVA Innovative Lighting [LongArm等]  ttp://www.revainternational.com/lighting/
★Safe-Light Industries, LLC [パライト] ttp://www.safe-light.com/
☆Sino Union Technology Ltd. [昇圧回路内蔵LEDバルブ]  ttp://www.sinounion.com.hk/
★Streamlight社 [スコーピオン・スティンガー他] ttp://www.streamlight.com/
 (国内代理店:ルミテック日本 ttp://www.lumitech.co.jp/
☆SureFire社 [6P・E1/2・M2・他] ttp://www.surefire.com/
★SureFire社(日本語版) ttp://www.surefire.jp/
☆Technisub [ベガ100等] ttp://www.technisub.com/
★TerraLUX [マグ用LED交換球] http://www.terralux.biz/home.htm
☆Tektite社 [エクスペディション1900] ttp://www.tek-tite.com/
★Traser Ltd. [トリチウム製品] ttp://www.traser-uk.com/
☆Underwater Kinetics社 [ライトキャノン] ttp://www.uwkinetics.com
★Zweibrueder Optoelectronics GmbH [レンザーV8 V12] ttp://www.led-lenser.com/
☆オーム電機製品 [LEDスタミナライト] ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/
★株式会社キャットアイ [(自転車用)] ttp://www.cateye.co.jp/
☆新富士バーナー [G-LEDライト] ttp://www.shinfuji.co.jp/
[ ]内は主な製品です。
4名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:19:13 ID:???
ショップ関係
----------完成品販売 (国内) その1
★A&F ttp://shop.goo.ne.jp/store/aandf/top.jsp?
☆DSI CLUB ttp://www.dsiclub.com/
★Enman ttp://homepage1.nifty.com/enman/
☆FIRST ttp://first-jp.com/top.html
★YAMATO ttp://www.yamatokikaku.co.jp/fiash.htm
☆アウトドアワールド ttp://www.outdoor-w.com/
★イカリヤ ttp://www.ikariya.com/
☆ゴリアテ ttp://isweb32.infoseek.co.jp/shopping/tutima/
★さかいやスポーツ ttp://www.sakaiya.com/
☆シーザム ttp://www.siizum.com/index.cgi
★千林商会 ttp://www.senbayashi.jp/
☆対テロ.com ttp://www.tai-tero.com/
★中部プロット ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/
☆ビューティフル・ライフ・スクエア
 ttp://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/pct/0201/0103
★フロンティア ttp://www.frontier3.jp/
☆マニマニ超弩級市場 ttp://www.maniatta.com/index.html
★マルゴー ttp://www.malugo.com/
☆リバートップ ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/rtindex/annai.html
5名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:19:34 ID:???
----------完成品販売 (国内) その2
★ABYSS (水中ライト) ttp://www.abyss.ne.jp/
☆CALME (水中ライト) ttp://calme.site.ne.jp/index.html
★e-プライス [LEDスタミナライト等] ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/
☆mic (水中ライト)
 ttp://www.mic21.com/cgi-bin/item/category.cgi?group1=003&group2=028
★STAR DIVE (水中ライト) ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~star-d/goods_menu.html
☆SunTools ttp://www.suntools.co.jp/51b.html
★アイクス [Productsから入ってFlashlightの項目にある] ttp://www.ikes.co.jp/
☆アウトドアクラブ ttp://www.ngy.3web.ne.jp/~odclub/
★大日向商会 ttp://www.ohinata.co.jp/list_idea.htm
☆カネデン ttp://shop.kaneden.com/index.htm
★シーサー (水中ライト) ttp://www.seasir.com/Home/price_rit.html
☆バズハウス ttp://www.buzzhouse.gr.jp/pages/catalog.html
★日立造船富岡機会 [LongArm] ttp://www.hztomioka.co.jp/light-t.htm
☆ネイチャーフォト・カンダ [水中ビデオライト]
 ttp://www.naturephoto.co.jp/videolight.htm
6名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:19:44 ID:???
----------海外ネット販売
★1 Stop Knife Shop [シュア等] ttp://www.1sks.com/store/
☆Arc Flashlight [ArcLS・ベアLS他] ttp://shop.store.yahoo.com/flashlight/
★BOB&BOB ttp://www.4bobandbob.com/
☆BRIGHT GUY ttp://www.brightguy.com/
★COUNTY COMM [CMG ULTRA-G] ttp://www.countycomm.com/
☆Flashlights & Batteries ttp://www.neatsite.com/flashlts.htm
★LedLight.com ttp://www.theledlight.com/
☆Mark Hannah Surplus Electronics [Luxeon(1W, 5W各色)の日本への販売]
 ttp://www.markhannahsurplus.com/
★Meridian Tactical Sales [通称「Chrisのところ」]
 ttp://www.meridiantactical.com/info.html
☆osCommerce [Luxeon用コンバータ・その他MODパーツ各種販売]
 ttp://www.anlighten.com/shop/default.php
★PocketLights ttp://www.pocketlights.com/
☆RIPOFFS [ホルスター] ttp://www.ripoffs.com/
★TannersStore ttp://www.tannersstorefront.com/
☆Technology Associates ttp://www.techass.com/
★ベリシモ ttp://www.belisimo.com/ 日本語
7名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:20:03 ID:???
----------ライト部品・電子部品販売
☆e-lamp [各種電球蛍光管] ttp://www.e-lamp.jp/
★Unityf [SolArc-HID等] ttp://www.unityf.com/cgi/light2.html
☆秋月電子通商 [LED・電子部品] ttp://www.akizuki.ne.jp/
★オーディオQ [LED・電子部品] ttp://www.audio-q.com/
★ケースリー [電池・生活雑貨] ttp://www1.obi.ne.jp/~k3/
☆しまりす堂 [LED・電子部品] ttp://www.shimarisudo.com/
☆スターライト [メタルハライドランプ等] ttp://www.shining-star.co.jp/HID.htm
★世界電器 [各種ランプ通販] ttp://www.sekaidenki.com/newpage8.htm
★千石電商 [LED・電子部品] ttp://www.sengoku.co.jp/
☆トダカメラ [リチウム電池] ttp://www.toda.ne.jp/
★ニッサンカメラ [リチウム電池] ttp://www.nissan-camera.co.jp/
☆マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]
 ttp://www.maruka-denki.co.jp/
★若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原] ttp://www.wakamatsu.co.jp/

8名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:20:20 ID:???
関連スレ
★フラッシュュライトMODはぇぇよ4ルメン    (趣味一般)
 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1111963551/
☆ライト関係ヲチネタを語れ 伍式        (趣味一般)
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1118544725/
★【フィラ?】マグライトマニア【LED?】 3Cell     (趣味一般)
 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119924037/
☆【激怒】マグライト使えねー!!         (登山キャンプ)
 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1020709150/
★ヘッドランプについて語ろう 3灯目?      (登山キャンプ)
 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103121782/
☆おすすめのライトは?1灯目           (登山キャンプ)
 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093180107/
★懐中電灯総合スレ 2lumens           (家電製品)
 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119924114/
☆LED・HIDライトについて熱く語ろう!      (家電製品)
 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071900744/
★【改造】ライトマニア闇を切裂く37万カンデラ  (DIY)
 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093657870/
☆【発光】ヒカリもの全般スレ【高輝度】2素子目 (電気・電子)
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096215550/
ζゴミ溜めζ
 Luxeonフラッシュライト 闇を切り裂く!66万cd
 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/
9名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:21:15 ID:???
--------Mod/改造品販売
■趣味の工作の部屋 [壱式]ttp://homepage3.nifty.com/katokichi/
■コズモ[オリジナルLEDバルブ等販売]ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kozmos/
■LEDマグライト[69個入り他] ttp://www.lightron.net/lightron/ledmag.pdf
■Expedition1900LED化ライト ttp://eppescorner.safeshopper.com/2/163.htm?223
■豆電球ソケット型LED ttp://www.nippoh.co.jp/product.htm
■Elektro Lumens ttp://www.elektrolumens.com/
■しぐライト[ヘッドランプ] ttp://www.geocities.jp/beblue_sig/siglight.html

---------電池メーカー
■松下電池工業 ttp://www.mbi.panasonic.co.jp/top.html
■東芝電池 ttp://www.tbcl.co.jp/
■maxell ttp://www.maxell.co.jp/
■Energizer ttp://www.energizer.com/
■Nexcell[直販] ttp://www.rakuten.co.jp/nexcell/
■Panasonic[データシートの入手先] ttp://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/
10名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:21:53 ID:???
----------情報サイト(比較インプレ他)
■色々インプレ盛り沢山![運送屋さんのページと呼ばれる所] ttp://www.flashlight-fan.com/
■LIGHT*MANIA ttp://fuja.s22.xrea.com/index.shtml
■Flashlight page by Illuminum ttp://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/index.html
■水中ライト比較 ttp://www.icnet.ne.jp/~jinbe/lightstest.htm
■シュア・ARC・Inova等インプレ ttp://members.aol.com/qn9513/myhomepage/index.html
■日亜5mmとラクシアンの比較 ttp://www.hdssystems.com/LuxeonVsNicha.pdf
■ライトマニアのアルバム ttp://homepage.mac.com/patlabor/PhotoAlbum2.html
■日本フラッシュライトチャネル ttp://park10.wakwak.com/~flashlight/
■ライトマニアあぷろだ [画像・2chスレ過去ログ] ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/ (移転準備中)

-------------LED球・HIDなどバルブメーカー
■日亜[超高輝度LED]http://www.nichia.co.jp/jp/index.html
■LumiLED[Luxeon Star(超高輝度LED)]http://www.lumileds.com/
■SolArcの日本法人 [超小型HIDランプ] http://www.welchallyn.co.jp/
11名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:22:31 ID:???
>>9-10は追加しといたけど構わないよね?
1267万の958:2005/06/30(木) 03:34:16 ID:???
サンキュウ乙。
追加分は正直迷ったんだが構わないと思う。

13名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 03:36:34 ID:a4F6EzG1
【緊急】支援頼む【要請】

今から1時間以内にレスが800まで付けば、ま●こUP
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1120068070/

どちらの板からの支援かもカキコしてください。
14名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 04:01:46 ID:???
みょ
15名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 13:58:18 ID:???
テンプレの人乙。

>----------完成品販売 (国内)
の中にホルキン(http://www.holkin.com/)とストリームライトショップ(http://store.yahoo.co.jp/streamlight/)
を入れて欲しかった。他の店と違って、ライト「専門店」なんだから。
16名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 15:37:18 ID:???
ゴチャゴチャ言ってねぇで自分でやれや。
17名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 15:38:56 ID:???
>>16
お前がやれ
18名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 16:10:19 ID:???
いや、やらなくていい。
19名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 16:11:25 ID:auOlM08+
しょっぱなから随分香ばしいじゃねーか
20名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 16:21:34 ID:???
>>19
ageで書いてるおまえが一番香ばしい。
211000!:2005/06/30(木) 16:29:49 ID:???
>>15
ストリームライトショップは今は開店記念価格で安くなって
るけど、キャンペーン終ったら今まで通りルミテックのサイ
トでオーダーするのと変わらなかったりしてww
ルミテックがやってるネットショップだし。
22名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 16:50:26 ID:???
いや、特価品以外も安いよ。このまま維持するかと思われ。
しかし、ヤフーストアでライトを、ルミテックでパーツを同日に注文すると、
同じ箱で届くし(w 請求書は別だが。
23名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 16:52:44 ID:???
>>15
ホルキンって今後が楽しみ。
24名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 17:27:40 ID:???
>>23
そうだね。U2は安いし、E1Lも増えたし、今後のシュアの展開が増えるだろう。
ホルスター(ホルダー)のラインナップが嬉しい。つーかオリジナル?
EDC用に小さいホルスター(E1とかVQ用)も増やして欲しいが。
25名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 17:45:31 ID:???
日亜の1.5Wは450mAでオーバードライブ余裕らしい。
照度も5W級の70lm近く出るって。
26名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:02:31 ID:???
…らしい
27名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:03:48 ID:???
SuperJupinaはSuperFireの時みたいにバラバラで出した方が良かったんじゃないかな?
SF-301の時なんかワクワクしながら発売を待ってて、手に入れてからそのサイズに
感動したもんだが、朝日のARMY SPECみたいに一気に出されると、なんか萎え。
とりあえず、CR-123以外の白色と電球色をどれか一個づつ買うかー程度の楽しみしかない。
28名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:08:35 ID:???
掘金 堀切 よく似ている
29名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:15:36 ID:???
いろいろ調べてみたんですが分からなかったので教えてください。
ボルテックスのKC-1とjil1.3wでは明るさはどれ位違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
30名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:23:27 ID:???
>>25
日亜は500mAまで。
62.5lmだから70lmには行かないぞ。
31名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:28:30 ID:???
62.5lmならばSURE 6P並みじゃん!楽しみ
32名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:42:14 ID:???
でも上位ランクは数が少ないでしょ。
NSPW500CSだってVランクが売ってないし、
一般人が手にはいるのはP12ランクで最大53.5lm程度だろう。
33名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:43:20 ID:???
>>29
コレクションならKC-1。実用ならjilをお薦めする。
体感的には明るさは変わらないが、照度計で計測するとjilが明るい。

KC-1は綺麗なケースに入って、仕上げもキレイ。ただ、大きく重い。
jilは小さいくせに脳天気なくらい明るい。でも本体仕上げは汚くレンズはキズだらけ。
34名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:44:11 ID:???
KC-1がCR123Aだったら売れまくってた。
JILの半額だし。
35名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 18:48:15 ID:???
>>33-34
それほど明るさは変わらないんですね。
値段との折り合いも考えて、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
36名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 19:02:02 ID:???
俺的には日亜のジュピターよりリゲルの方が気になるな。
120mAで17lmだからちとオーバードライブして20lm以上で
設定すればちょっと前の1W級の照度と長寿命(実用照度)を
両立出来る。
37名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 19:32:43 ID:???
キーホルダーとしての用途を考えなければ、TC-1が一番実用的だったり
38名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 19:39:24 ID:???
写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
HOMEPAGE3.NIFTY.COM/C−PLOT/13%20SUPERJUPINA/JUPINA−B.JPG
39名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 19:45:24 ID:???
今度はヌワイみたいな形になったな。
40名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 20:13:56 ID:???
はやいとこ全貌を見たいな。
41名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 20:51:38 ID:v0+Dd6tV
お前ら馬鹿か、俺に一億万円やれ、ぼんく供。
42名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 21:02:23 ID:???
>>41
しょうがねぇなぁ・・ホレ(;´ω`)ノI
43名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 21:18:00 ID:v0+Dd6tV
ありがとよ、ぼんく。
44名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 21:21:40 ID:???
45名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 21:29:02 ID:???
>>44
中古イラネ
46名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:15:17 ID:???
パワーLEDってなんかメリットあるの?
電力食いすぎだし明るさ的にはフィラの方が上じゃん。
47名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:20:36 ID:???
ないよp
48名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:22:51 ID:???
>>46
フィラちゃんより効率良いよ
49名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:23:31 ID:???
>>46
白くて気持ちがいい
50名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:26:20 ID:eGfSzfdF
>>46
鴨信者必死だなpp
51名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:33:35 ID:???
>>46
LEDって未来の香りがするやん。
52名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:35:30 ID:???
鴨信者って...日亜ショボ5mm米粒ってネ申?
53名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:47:17 ID:HOl6JH8H
5mm1個(150円)に7000円も出せるんだから、馬鹿か金持ちのどちらか。
54名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:48:54 ID:???
>>53
馬鹿で金持ちなんだよ、俺も含めライトマニアは。
おまえはついてこれねーヘタレ貧乏人w
55名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 23:49:11 ID:???
>>53
5mmに出してんじゃないんだよ総合的なあれだよあれに出してんだよ
5653:2005/07/01(金) 00:07:17 ID:0W2v/kzC
>>54
Vキューブすら高くてなかなか買えない貧乏人ですが、何か?
57名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:12:15 ID:???
俺なら100円ライトを5つ買ったらお腹一杯death
58名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:13:03 ID:???
そうか、あれだ。あれ、幸福を呼ぶArcAAAモドキ。
59名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:16:09 ID:???
シュア一通り揃えた後で(野獣はマダorz)、SF504か蛙男で迷うヲレがいる。
60名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:18:39 ID:???
ちなみに元祖Arc-AAAを500CS換装したから鴨イラネ。
61名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:29:46 ID:???
>>60
どうやってユニット外した?
62名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:35:35 ID:???
スマン、嘘言った。
63名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:40:10 ID:???
>>62
そうか。まぁ、本当のこと言ってくれてありがとう(笑)。
64名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:44:59 ID:???
>>59
シュアはなに買った?
65名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 01:14:20 ID:???
鴨信者って...そんな奴いるのか?
「単純に単三1本、5mm1灯でこの明るさは凄い。」
「やったぜ、Arcが復活だ!」
って感じだろ?
俺も2本かって1本はキーホルダーに付けてあるけど、信者ってねぇ...
6659:2005/07/01(金) 01:17:34 ID:???
>>64
E1e,E2o,E2e,E2d,6P,C3,M2,M3,M6,L2,L4,L6,U2,KL1×2,KL3×2,newM3ヘッド,newKL-1
67名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 01:51:54 ID:???
>>65
すぐに○○信者とか言う奴はただの馬鹿だから気にするな
68名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 02:42:07 ID:???
>>65
単四1本カモよ!
69名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 02:54:09 ID:???
コレクがボンビーで偏っていると、思想も偏る。
ライトマニアは健全を目指し、あらゆるジャンルのライトを、くまなく生活費を削ってでも収集シル!!
70名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 02:55:27 ID:???
>>69
それは言えてるな。
71名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 02:56:08 ID:???
で、>>66はゲントス、レッド&スッパファイヤも網羅シル!
7266:2005/07/01(金) 03:02:22 ID:???
>>71 ・・・・残りのカス?コレク
◆Arc
 AAA-P×2色,LSL-P×3,LSH-P×2,Arc4+Rev.2,2AA電池ケース(型番忘れ、便利です)
◆StreamLight
 NF-2,TL-2 LED,2-L
◆その他
 壱式Ver3.1,FireFly,INOVA-X5,PhotonU×多数,MAG-6C,Vキューブ×3つ

...確かにゲントス、レッド&スッパファイヤがコレク不足気味。ハンセーして精進シマツ。
73名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 03:15:39 ID:???
>>72
MOD品が少ないな。買い漁れ。
74名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 03:57:30 ID:???
Vキューブまだ店で買えないの?
ホームセンターとかドンキとか電気屋とかで。
75名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 05:52:12 ID:???
>>74
つい最近の過去スレも読まないのか
76名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 08:57:55 ID:???
今更なんですけど教えて下さい。
フォトンのマイクロライト2って、3Vのリチウムコイン電池を2個使っていると思いますが、
電子回路とかって入っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
77名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 09:50:09 ID:???
何もなし。コインリチウムでLED挟んでるだけ。つまりダイレクトドライブ。
78名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 10:28:54 ID:???
どうもありがとうございます。
電池2個で6Vも電圧かかっているのかなと、ふと思ったものですから。
79名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 11:51:44 ID:???
>>27
禿同。でも俺は白色1本でいいや。

>>36
ナショナルのBF-441とBF-45Pがリゲル使ってる。
オーバードライブはしてないと思うけど、中心青で周りが黄色のパターン。
明るくない。
80名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 12:07:03 ID:???
>>27,79
後からCR-123一本のタイプも出るらしいぞ。
81名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 12:18:56 ID:???
<発光ダイオード>微小な穴で発光量が4〜5倍に
 発光ダイオードの心臓部となる光半導体に微小な穴を開けると、外部への発光量が4〜5倍に増えることを京都大と科学技術振興機構の研究チームが発見した。
寿命が長い発光ダイオードは、白熱灯や蛍光灯に代わる照明として期待されているが、光の8割程度が発光体の内部に閉じこもってしまう効率の悪さが課題だった。
(毎日新聞) - 5月27日3時2分更新

これが市場に出てくれば、ライトは様変わりするだろうね。
82名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 12:25:13 ID:???
>>81
おまえ遅すぎ。前スレ読め。
83名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 12:34:33 ID:???
これって単に発光体面積と半導体の体積が減る事によって
過電流常態作り出してるだけな気がするんだけど
もっと難しい話なのかな・・・。
84名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 12:38:52 ID:???
>>83
発光体面積は増えるんじゃない?
炭の表面積がすごいように
85名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 12:47:40 ID:???
あ・・そそ、発光面積は増えるね。
86名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 13:19:09 ID:???
今、LEDさえ交換すれば明るくなるのならと、明るさはショボイが型はカコイイってライトを集めてる。
東芝のBK-2312とか富士通のH-GRADEとかOHMとかスマイルキッズとか。
最近特に在庫処分の為、安くなってきてるしね。いくつかはNSPW500CSに装換してみた。
ついでにXIQYのアレを買って、1AAニップル球のライトまで手を伸ばしてみるか?
XIQYと言えば、あのコンバーターキットにSR-44一個用のライトとか作ってみても面白そうだ。
87名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 13:32:49 ID:???
LEDの蛍光体にルミノーバを使うとか・・・マニア向けだな・・・電光表示とかには使えないか・・・
88名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 13:59:33 ID:???
89名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:03:53 ID:???
デケ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
90名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:05:39 ID:???
どうせ照射写真載せるなら、Luxeon系のライトと比較して欲しかったな。
とりあえず3AAAいっとくか。
91名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:07:24 ID:???
CR123A一本タイプが出たら買おうかな。

レビューよろ。
92名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:09:14 ID:???
フテ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
93名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:12:57 ID:???
外観がSuperFireと被る気が・・・
2AAのしか食指が動かない
94名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:26:42 ID:???
ムーンライトは良いな。
CR123A一本タイプでも2時間持つみたいだし、後は明るさが問題だ。
95名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:31:39 ID:???
イカリヤの ノベルティーに 7千円

 ライトマニアは ネギ背負うカモ
96名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:33:08 ID:???
せっかくの明るさがムーンで台無し
97名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:39:29 ID:???
この夏のGENTOSの新作は、これでおしまいなのか・・・さびしい。
98名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:45:44 ID:???
>>97
SF-1R〜5Rは無視デスカ
99名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:47:53 ID:???
GENTOS SUPER JUPINA CR123/ジェントス スーパージュピナ SJ-D123
http://homepage3.nifty.com/c-plot/13%20superjupina/d123/sjd123.html
●CR123A電池1本(付属)で約3時間点灯可能
100名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:48:39 ID:???
でかいけど、ボタンがサイドに付いてるのは良いね。
やはりテールよりサイドの方が遙かに使いやすい。
101名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:51:00 ID:???
とりあえずは2Cの電球職だけかな・・・
102名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:52:34 ID:???
>>100
激しく同意、特にSuperFireのテールスイッチは押しづらくてしょうがない
本体がもっと人間工学を考慮した形状になってれば良いんだが
103名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:56:10 ID:???
3AAAは相変わらずDDなのかな。
104名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 14:59:50 ID:???
JUPITERで球面レンズなんだろ
Lumosと能力は同じだと思うがな
Luxeonとの比較が無いんじゃなくて比較ができない
ムラのない均一スポットてのは裏を返せば遠くを照らせないてことなのよ
105名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:19:42 ID:???
Jupinaは大して明るくないってことか。
スーパーファイアー充電式ってなんだろ?
106名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:24:14 ID:???
近場を明るく照らすなら従来の物より良いが、
遠くを照らすなら従来のムーンじゃない物の方が良いって所
LEDの輝度自体はかなり明るいので、屋内専用にしちゃうのはもったいない
107名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:26:04 ID:???
中華ライトで熱くなれる人はいいよな。
108名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:27:03 ID:???
>>107
時代は華流(がりゅう)だぞ。
109名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:27:37 ID:???
>>107
それすら変えないお前は惨めだな
110名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:27:56 ID:???
111名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:30:55 ID:???
SuperFire買ってる奴って、車はHYUNDAIに乗ってるだろw

テレビはSOMYとかさw
112109:2005/07/01(金) 15:33:05 ID:???
>>111
( ゚Д゚)ハァ?
今やヒュンダイ車はかなり良いが
売上もホンダを超えてるし
既に世界中で大人気になってるし

SuperFireやヒュンダイを買うのは、良い物がわかる人
ブランドだけのぼったくりのSureやホンダを買うのは馬鹿
113名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:36:05 ID:???
>>112
をい、勝手に漏れになるなよw
114名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:38:00 ID:???
ヒュンダイは嫌だが本田も嫌だ。
115名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 15:47:45 ID:???
SONYはむしろ偽会社の方が良い物作ってたりしてな。
116名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 16:00:42 ID:???
>>100,102
テールで使いやすいのはCR-123の2セルからだね。
1セルで使いやすいのは俺の持ってるのでは、長弓とHDS EDCくらい
E1eもArc4+PもSF-123もDOP11MGも形が尻窄みだから操作感もイマイチ。
でも>>99くらいデカかったらテールでも良かったかも。VQも使いやすいし。
117名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 16:04:59 ID:???
現代のような車のことを理解していない会社の車には乗りたくない。

電池もSONYだ!     ・・・あれ?良く見るとSQNYって書いてある・・・
118名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 16:37:56 ID:???
テールスイッチの良さが解らない。
だいたいライトを逆さにもたない。
逆さに持つ意味も解らない。
そんな私は、初心者ですか?
119名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 16:53:58 ID:???
リゲルの多灯ヨロ
120名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 17:15:01 ID:???
>>118
それより おまえのメアドの意味が分らない!
121名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 17:26:33 ID:???
仕事で使うライトで eプライスで購入した3LEDクリップライトが破損したため、
同社の5LEDヘッドライトに買い換えようかと思うのですが、これは日亜製のLED使ってます?
前に ジプカプラスもどきの のびーる ってヤツ買ったら 暗いし青いしで 使えなかったので・・・
持っている方 いましたら 教えていただけませんか?
122名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 17:39:47 ID:???
eプライスって、メーカーじゃねーだろ。
123名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 18:04:18 ID:???
>>112
チョソ発見w
124名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 18:13:56 ID:???
>>123
早く母国にカエレ
125名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 18:18:24 ID:???
>>112
カエレ-カエレ-

ヤスイノガトリエデウレテルダケ
126名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 18:19:26 ID:???
>>121
3LEDクリップライトは、3AAAのやつならGENTOS・OHM・ストリームライトから出てるよ。
4LR44のやつもあるけど、スマソメーカー名失念。どれだい?

あと、eプライスで5LEDヘッドライトってのは見つけられなかった・・・
OHMの8LEDってのは見つけたけど・・・
127名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 18:28:54 ID:???
>>121
もう少しまじめに
128名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 18:43:52 ID:???
>>125
発見w
129名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 19:23:30 ID:???
SF-5Rはどういう一品になるか。
3Wのほうが5Wよりも遠くを照らせるという製品が多かったから、今度こそ5Wスポットタイプであってほしいな。
130名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 19:25:20 ID:???
>>129
5Wは発光部がでかすぎるので、スポットにしづらい。
131名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 19:36:12 ID:???
今あるタイプのライトじゃ、みんな細くて小さいものばっかりだから、遠くを照らすにはリフレクタが小さくて構造的に難しいね。
LEDはあきらめてダイビング用HIDを探す方が早いかも知れない。
132名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 19:38:01 ID:???
>>129
レーザー買ってくれば1km先を1mくらいのスポットで照らせるよ。
133名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 20:13:59 ID:???
>>126さん ありがとうございます。
http://www.rakuten.co.jp/e-price/627262/627275/521335/
この製品なんですが・・
今までは 3LEDタイプの http://www.rakuten.co.jp/e-price/627262/627274/463431/
これを使っていましたが、仕事中に落としたりすると、クリップ部分や
電池収納のふた部分が割れてしまい、使えなくなるんですよね。
他の社員にも勧めて、好感触だったのですが、みんなも同じ症状でだめにしてしまって・・・
5LEDヘッドライトと3LEDクリップライト で、明るさが同等なら 買いなんですけど・・


134名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 20:30:50 ID:???
>>133
化石的商品だな
135名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 20:45:58 ID:???
いろいろLEDライトを買ったが、やはり電球のマグライトが一番使えることがわかった。
136名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:06:41 ID:???
色々ライト買ったが、やはりパトプロが一番使えることがわかった。
137名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:09:50 ID:???
けっきょくいろんなライト買っても、最終的にはもっとも身近にあったライトが一番使えることに気づくさ、きっと
138名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:12:45 ID:???
パトプロ以外は糞
139名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:18:03 ID:???
>>138
少なくとも、お前が糞なのはわかった。
140名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:18:31 ID:???

NewKL3って3Wじゃなかったの?

http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/401273/623331/
141名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:25:44 ID:K9O9hYh3
K2が出そうでLuxeonライトはちょっと・・・・・・
でHIDかと思ってます。
ドラゴン2を使った方、いませんか?
34Kもするんで、一応どうかと思って

142名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:31:18 ID:???
10wHIDは故障率が高いから
止めておいたほうが無難
143名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:40:52 ID:???
ヤフオクのライト眺めてるが面白いな。
9000円切った辺りから珍品が増えてくる。
144名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:42:44 ID:???
例えばどんなの?
145名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:43:28 ID:???
>>140
慌てて変な心配するな。そこの商品説明がデタラメなだけだ。
椎寒では良くある事だ。
LuxeonV使ってるから安心しろ。ただLuxeonVだけど3Wでは光らせて居ないが。
ほぼ3.5h照度一定だし。
://flashlightreviews.com/reviews/surefire_kl3gen2.htm



146名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:45:18 ID:???
147名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:55:17 ID:???
>>145
そこ見たけど「Luxeon III (?)」ってなってるよw
148名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 21:57:22 ID:???
>>147 おまえはカタログも見ないのか?
149名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:04:16 ID:???
>>146
ある意味ライトだな。
150名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:04:53 ID:???
おっと勘違いした。
カタログでLuxeonVを1W駆動って出てるのはKL1だった。

リンク先で?付けてるのはLuxeonV使ってるって言う証拠が無いだけの話。
メーカーもまだ新KL3の情報出して居ないんだから。

151名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:05:57 ID:???
まぁ>>145のリンク見ればシー寒の説明がインチキって事はわかる罠
152名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:18:19 ID:???
詳しく
153名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:24:23 ID:???
仲良く
154名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:26:45 ID:???
>>151 詳しく
155名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:30:03 ID:???
仲良く
156名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:35:37 ID:???
>154
結局椎寒の説明でいいっす
157名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:42:07 ID:???
詳しく
158名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:48:41 ID:???
楽しく
159名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:51:19 ID:???
虚しく
160名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:52:25 ID:???
正しく
161名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:52:41 ID:???
怪しく
162名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:56:07 ID:???
妖しく
163名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:57:10 ID:???
>>225血染めの自転車に、首無しライダーか?
164名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:58:11 ID:???
空気嫁
165名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:58:38 ID:???
可笑しく
166名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:59:23 ID:???
>>163 詳しく
167名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 23:25:19 ID:???
仲良く
168名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 23:40:30 ID:???
そろそろ続きを・・・
169名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 23:41:52 ID:???
まともに使えるCR123A型の充電池を発売しろよ
本当は出そうとすれば出せる癖にもったいぶりやがって
お前らボイコットしようZE!
170名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 23:55:49 ID:???
>>169
秋葉原じゃんがらラーメン横の露天で買いなはれ
171名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 00:03:47 ID:???
ジャン柄の場所がワカンネ
172名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 00:05:41 ID:???
173名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 00:07:02 ID:???
>>172
ありがとうございます。
感謝します。
174名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 00:10:29 ID:???
>>173
昼1時頃から夕方7時くらいまでやってる。
水曜日だけは休みだから気ぃ付けてな。

175名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 00:19:04 ID:???
>>174
了解。
ご丁寧にどうもです。
176名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 01:41:24 ID:???
フラッシュライト・フォトコンテストさ、
あれって内輪でやっててつまんなくない?
177名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 02:12:15 ID:???
>176
ではどうしろと?
178名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 02:18:42 ID:???
いや、まぁいいんだけどさ(笑)。
179名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 02:21:42 ID:???
参加すればよかったじゃないか。
しづらい雰囲気があったか?
180名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 02:26:31 ID:???
恥ずかしいけど…カメラ持ってないんだよ(笑)
181名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 03:19:21 ID:???
スーパージュピナキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
182名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 03:42:41 ID:???
Fireflyやっと届いた。
750mAだけど壱のほうが明るい。でも楽しい。
コリメータの挿入がうまくできなくてなかなか焦点がキマらない。でも楽しい。
edcに壱を使って職場の携行用にFirefly使おう。
オマケで付けてくれたUV 5mmは何に使うべか。
183名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 03:54:21 ID:???
電球色キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
184名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 04:34:07 ID:???
Vキューブまだ店で買えないの?
ホームセンターとかドンキとか電気屋とかで。
185名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 06:31:38 ID:???
ホームセンターとかドンキとか電気屋とかで聞くことだな
186名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 07:51:15 ID:???
>>184
君もしつこいなw
親にでも頼んでネット通販してもらいなよ。
187名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 09:58:22 ID:???
通販じゃ 万引き出来ないじゃんか。
188名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 10:04:49 ID:8jk95QIV
>>133
オームの5LEDヘッドランプ、持ってましす・・・光色は白っぽくて5発としてわりかし明るかったです。
でも自分のはLEDが一つ点かなくなって4LEDになっちゃいました。スイッチもロック無く誤作動しやすいので
もうちょっと煮詰めがほしい感じです。新しい5mm日亜CSに入れ替えたいなあ。
クリップライトなら釣具の上州屋に6LEDのが990円なんでお手ごろです。電池はリチウムボタン電池を2つ(予備付き)
明るいです。でも燃費は?あと外見はかなりちゃちです・・・

5LEDヘッドランプ、ヤフオクのはε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
点滅機能を楽しむだけかね、あれは。

5LEDヘッドランプでも防滴で角度調整のできるやつがあり、釣りのカテゴリーにたまに出るけどこれは結構いいです。

189名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 10:50:08 ID:???
安物に文句言うなら本物を買いなさい
所詮コピー商品なんだから
190名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 11:21:41 ID:???
>>188さん ありがとう とても詳しく解説していただき、感謝です。
191名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 12:29:34 ID:???
SuperJupina、HOLKINにも入荷してるな。
ttp://www.holkin.com/sj-h2a-05.jpg
192名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 12:46:33 ID:???
おいいつになったらINOVAT5手に入るようになるわけ?
初の3W超えを体験してーんだよ
早く国内ショップの通販で買えるようになんとかしてくれ
193名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 13:09:36 ID:???
>>192
そんなに欲しいなら、なぜ国内にこだわる?
194名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 13:13:20 ID:???
リアル厨房なんで、英語はわからないしカードも持ってないから
195名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 13:29:29 ID:???
なら代行業者に頼め。
安いとこなら手数料10%以下のとこも結構ある。
196名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 13:50:26 ID:???
ヒント アウトドアワールド
197名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 14:36:24 ID:???
新型KL3買った香具師いるか?
198名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 14:57:12 ID:???
通販は無理ぽ
送り先が無いから・・・
199名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 15:18:41 ID:???
路上生活者にライトは不要。
200名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 15:32:46 ID:???
>>199
いや逆に必要だろ。
夕ご飯の収集とかハンターから身を
守るためにも。
201名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 15:42:21 ID:???
それ以前に金がありませんよ、路上生活者には
202名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 15:44:05 ID:???
>>201
金もってるよ。
203名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 15:54:11 ID:???
収入源どこだよwってか路上生活してる身でなぜにnetができるか?
204名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:10:43 ID:???
携帯からネット
205名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:11:33 ID:???
アルミ缶潰してパケ代稼ぎか?w
206名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:12:40 ID:???
マニマニって2週間に一回になったのか?>特集
207名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:18:30 ID:???
マニマニはもっと色々と新しい種類を増やさないと今一魅力に乏しいよなあ
中の人見てる?
208名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:19:33 ID:???
>>205
それより拾った雑誌とかを売るほうが金になるよ。
でも縄張りとかいろいろあるらしいな。
209名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:37:59 ID:QyZ2GcXi
>>207
FJが店出したら面白いだろうな
FJはオクに出品する金はあるが店出す金はないと見た
210名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:45:48 ID:???
>>209
ごく一部のマニアしか来ないのでは商売になりません
211名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:45:48 ID:???
人材派遣会社社員の流れ者なら「送り先が無い」ってのも
分かる。派遣会社の寮に住んでていつ出てくか分からない人
じゃないの?
212名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:46:18 ID:???
現在の価格: 20,000 円
残り時間: 7 時間
213名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:50:03 ID:???
>>212
naniga?
214名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:59:05 ID:???
>>210
fj1200lcちゃんがやってるよ長期でやってるから儲かってるんだろうね
215名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 16:59:24 ID:???
>>213
216210:2005/07/02(土) 17:02:39 ID:???
>>214
知ってるよ。そうでなくて店頭販売のことだよ。
fjが店を出したら俺は行ってみたいが
港区だとうちから3時間以上かかるorz
近所のマニアだけしか行かないんじゃ商売にならんだろってこと。
217名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 17:07:12 ID:???
>>216
ネットショップでいいじゃん。
218名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 17:18:44 ID:???
>>216
あー勘違いしたよ
ごめん
219名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 17:20:17 ID:???
>>197
Illuさんが先月だったか先先月だったかに買ってたんだよな。
でもまだ発表前でフライングだから公表しちゃマズイってんで
書き込み削除してた。
もうそろそろレビュー出してくれないかな。



220名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 17:54:16 ID:???
最近のE1eだけど、ボディのマーキングフェイス面がややラウンドで2面(E1Lアウトドアーズマンのロゴちがい)と
マーキングフェイス面がほぼラウンドで1面のものがあるけど、実際どっちが新しいの?
スイッチもおのおのプッシュタイプのものがあったり、ツイストタイプだったりでよくわかりません。

エロい人教えて!
221名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 18:01:01 ID:???
俺はエロいが、わからない。すまん。
222名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 18:30:33 ID:???
>>221
俺はもっとエロいが、誤ることはない。
223名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 18:35:51 ID:???
>>191
HOLKINのHPの画面って 以前ひっそりと消滅したAAAショップに似てない?
同じ中部地区だし、AAAショップの人と何か関係あるのかな?
224名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 18:42:26 ID:???
レンザVキュを もう一本ほしかったので中プロで買ってみた。
パッケージは紙箱からブリスターに、
ホルスターは固めからふにゃふにゃになっていた。
バラツキかもしれないが、配光も少し変わっていた。
ホルスタは、ふにゃふにゃの方が使い易かった。
225名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 18:47:58 ID:???
HOLKINなら3380円だよ。
中プロは入荷は早いがボッタクリ。
226名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 18:50:12 ID:???
>>224
硬いのはちょっときつ過ぎだもんな。
227名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 19:09:22 ID:???
>>220
バッテリーチューブの形状だけでの最近の変遷は
マーキング面フラット×2→ラウンド×1→E1L(ラウンド×2)発売
→E1eもラウンド×2に ってとこじゃね?
ただ、E1eのラウンド×2がラウンド×1の前に一時期あったような
気も汁。
ラウンド×1HAV発売中に限定(?)ブラック(ラウンド×2)なんてのも
途中で出てきてややこしい。(以前のブラックのフラット×2とは別)
並行物?やサンプル物ではE1eのラウンド×1のブラック?(アメリカではGGという色名)
(テールはツイスト)なんてのもある。
マーキング面数でどちらが新旧かってのはちょっとわからん。
228名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 19:18:43 ID:???
>>227
複雑すぎて読んでも理解できん。。。
229名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 19:40:57 ID:???
>>227
えらい複雑なマイナーチェンジだな
230名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 20:08:27 ID:???
E1eならあの人に聞け。
231名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 20:33:35 ID:???
地蔵か。
232名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 20:35:33 ID:???
伊具か。
233名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 21:03:18 ID:???
>>232 E1系と言ったら バベ雄 だろ
234名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 21:49:35 ID:???
バベルの塔n
235名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 22:56:50 ID:???
ナムコ
236名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 22:57:40 ID:???
おやすみなさい
237名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 23:07:01 ID:???
おはよー
238名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 23:09:20 ID:???
はえー、早速SuperJupinaのレビューが来てる。

ただいまライト点灯中!(略称『ただ点』):スーパー・ジュビナその1
ttp://blog.livedoor.jp/lightch/archives/26958937.html
239名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 23:31:35 ID:???
>>238
他に比べ ジュピナ2AAだけヘッドが長いのはなぜだろう?
240名無しの愉しみ:2005/07/02(土) 23:37:46 ID:???
転売予定
しばらくお待ちくださいby toshi

SilverAA FirstRun(欲しい・・)
Arc-AA Silver'sMOD Final
ROF-VOLT(買えるかなぁ)
241名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:00:13 ID:???
>>238
GJ!!
ブリスターパックに入ってるのを見ると欲しくなるのは俺だけか?
242名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:07:18 ID:???
電球色は暗いのか。
黄蛍光体+赤蛍光体だから、大変なのかな。

でもデータシート見ると赤のスペクトルがバリバリ出てるので、
肌とか木とかを照らすなら、電球色の方が綺麗に見えそう。

早く白色でRGB蛍光体を使った奴が出ないかなあ。
243名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:20:48 ID:???
Gerber TX 3.0はラクシオン3W・3AAで50時間
スーパージュピナは1.5W・2AAで3時間
この違いはどこから?電池一本の違いでココまであるモンですか?
244名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:21:51 ID:???
しかしJupinaってブサイク杉だな。どうも購買意欲が湧かん。
好みの問題とは思うがSF-101を更にブサイクにした様な形は
どうも使う木に名連。
245名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:22:28 ID:???
>>223
俺もそう思ってた。多分そうだと思う。
HPのレイアウトとかライトのテスト内容もまるで一緒だし。
246名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:24:27 ID:???
>>243
普通に考えて、前者は全く光が出なくなるまで、
後者は高輝度を維持できなくなるまでだろ。
247名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:24:51 ID:???
>>243
そりゃダイレクトだからダラダラと暗くなってくのよ
248名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:26:09 ID:???
>>245
レイアウトとかそっくりだものね
写真の掲載の仕方とか 分社化したか倒産して立ち上げ直したか
249名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:27:14 ID:???
今更だがSF-301の電池の挿入感が堪らんカニ
無意味に電池出し入れしてるよ。ちょっとヤバイカニ
250名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 00:32:24 ID:???
GENTOSだかは電池のもちの表記法変えたよね。
他もあれを見習ってほしいな。
251名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 02:42:10 ID:???
シュアファイアがなにげに5W製品のルーメン表記変えてたりするのは
好感を持つべき所なんだろうがなんとかならんか
252名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 02:42:29 ID:???
停電だ 鴨を使おう 液漏れだ

とっさの時 液漏れしてて 使えない

小遣いを 全てつぎ込み 液漏れ中

すぐに漏れ 全く使えん 高い鴨
253名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 02:49:04 ID:???
それは電池が悪い
254名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 02:49:46 ID:???
貧乏人 唯一の特技は 2ちゃんねる
ダイソーの 100円ライトを 構えつつ スレを眺めて むなしくカキコ
255名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 02:52:51 ID:???
>>253
貧乏なのでリチウムは買えません(笑)
256名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 02:54:33 ID:???
257名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 03:01:32 ID:???
>>256
笑うところがどこかわからない
258名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 03:04:05 ID:???
>>257
あんな値段するのに俺のパトプロより全然暗いぜヒャッホーだってさ
259名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 03:04:29 ID:???
長期保存向けにマンガン電池ってどんなもんだろ
液漏れしてもアルカリほどの惨状にならない気はするが
うちは保存用のやつは封を切らずに電池ケースにつっこんであるが
260名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 03:11:36 ID:???
>>252
わかったから、急いでARCのホムペ逝け。
新AAAのプレオーダー受け付けが始まってるから。
261名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 03:11:48 ID:???
液漏れではなく今度は自己放電に悩む希ガス
262名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 03:30:23 ID:???
http://www.fourseasons-tokyo.com/restaurant/list/marquis.html

椅子の背もたれに なにかいる。絶対。
263名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 03:47:35 ID:???
TKH-21がだいぶ暗くなったと思って電池を出したら
マイナス側がかなり膨らんでいた。
もしかしてこれがあぼーん直前ってやつ?



>>262
コワ!
264名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 04:13:18 ID:???
>>262
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
これ公式サイトじゃないかよ。
マジ怖いんだけど。
265名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 04:14:27 ID:???
スーパージュピナの1.5Wってパトプロの1Wより暗い気がするんだけど、気のせい?
266名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 04:18:42 ID:???
binの差だろうね
267名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 04:20:22 ID:???
機器にセットしてるとマンガンもアルカリも2,3年で液漏れ
する事があるけれど、セットせずに置いてあるのは、液漏れ
した事がないんだけれど、たまたまかな?

ライトと、乾電池を何か一つのケースに入れて、非難袋に
入れておくのは、液漏れ対策に有効だろうか。
268名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 04:25:17 ID:???
>>251
詳しく
269名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 04:41:38 ID:???
>>268
U2は当初100ルーメンと発表されて、実際そう宣伝している店も多いんだけど
http://store.yahoo.co.jp/siizum/u2-lumamax.html
http://tutima.hp.infoseek.co.jp/SFhundy-pegi/U2.html
蓋開けたらメーカー表記は80ルーメンに減らされているのだな。
http://www.surefire.com/maxexp/main/co_disp/displ/prrfnbr/24187/sesent/00
まあ所詮数字の遊びでしかないが。
270名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 04:52:40 ID:???
へぇへぇ
271名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 07:20:50 ID:???
>>252
あんまし釣れないね・・・
君がお金がなくてパトプロしか持ってないことが
みんなにバレてるからなんだろうな・・・

272名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 11:01:12 ID:???
仕事用に探してます。
http://www.suganami.co.jp/led/separate.htm こういうタイプ(ライト部分と電池部分が
わかれていて(軽量化のため)、白色3LED程度の明るさで、ヘッドライト特有のバンドではなく
クリップ止めで、値段がもう少し安値なもの
ご存じ有りませんか?
273名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 11:56:33 ID:???
またお前か
274名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 12:00:30 ID:???
>>272
それより安いものを探す意味がわからん
275名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 13:00:12 ID:???
ゴメン 書き込むところ間違えました。 失礼します。
276名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 13:18:26 ID:???
新Arc-AAAプレオーダー
ttp://216.71.117.133/arc-aaa.htm
送料安くなったなあ。プレミアム3本くらい逝っとくか
277名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 13:19:51 ID:???
つうかこれってプレミアムはVランクか?
鴨よりも明るいとか??
278名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 13:35:34 ID:???
先端が仮性気味なのがどうも気に食わん。
279名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 13:37:25 ID:jPguYePQ
来年か再来年あたりには燃料電池式LEDライトが出る予感
モバイル用が製品化開始だからコンビニなんかでも燃料安価で売るだろうし
高光度状態でのランタイムが飛躍的に伸びそうで期待
携帯に乗るサイズ目指すみたいだし、小型ライトにも搭載希望
280名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 13:40:49 ID:???
俺も先細りなデザインに萎えorz
AAも同じデザインになるの?

LSシリーズがいつ頃出るのか知らないけど
Henry氏抜きでarc4を超える物が作れるのか心配だ
281名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 14:28:31 ID:MYXLmEnY
peterいないの?
282名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 14:45:38 ID:???
>>281
ハイジを探しに旅に出てるよ
283名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 14:47:01 ID:MYXLmEnY
グヘッ
284名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 14:58:30 ID:???
Inova T4買ってみたが、まあまあだな。
SF-307の方が明るい。
全体の光の量はT4の方が多いけど。
色も307は黄色いがT4は落ち着いた白色。
でもやっぱ307の方が光が良く飛んで遠距離でも視認性がよい。
307を越えるLEDライトはないのかね。
285名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 15:11:59 ID:???
>>281
Peterがいなきゃarc復活ないだろw
HenryはHDSに移っちまった人だよ
286名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 15:26:23 ID:???
307がLED最強なのか?
287名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 15:56:20 ID:???
最強はパトプロ
288名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 15:58:05 ID:???
パトプロっていいけど、そんなにすごく明るくはないよね
289名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 16:32:57 ID:???
                  Arc-AAA Standard   Arc-AAA Premium
                   NSPW500BS-S     NSPW500CS-U/V
Minimum Output        3 Lumens/20,000mcd 5.5 Lumens/40,000mcd
Minimum Runtime (alkaline)  5 hours to 50% light   5 hours to 50% light
                  $29.95          $39.95
290名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 16:37:30 ID:???
>>288
所詮は1Wだしな
だけどよほどの事じゃない限り実用は1Wで十分という気がする
291名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 16:39:19 ID:???
パトプロよりVキューブの方が使える罠。
292名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 16:40:01 ID:???
Arc-AAA、国内販売はいつだろ。
ヤフオクでも買えるかな?
製品価格+送料で出品してくれる良質な転売屋キボンヌ。
293名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 16:46:20 ID:???
クレカを持ってない厨・工・無職はヤフオクでぼったくられてください。
294:2005/07/03(日) 16:48:17 ID:???
50本注文したのでヤフオクでガンガン稼ごう。
295名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 16:53:25 ID:???
一応、最強LEDライトはL6(5Wだけど)という事になっているので悪しからず。

E1LよりVキューブの方が使える罠。
296名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 16:59:38 ID:???
>>284
充電式で100ルーメンだっけ?
スイッチは使いやすい?
297名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 17:09:29 ID:1yGhoHJV
298名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 17:16:39 ID:???
>>297
あんた遅いよ
299名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:24:06 ID:xXdQ13xR
何本かARC-AA-Premium注文するけど、
欲しい人いるか?

今から30分いないでよろしく。
300名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:35:32 ID:???
おいおい、2chでのやり取りで買う奴いないだろw

売買やトレードスレでも詐欺だらけなのにw
301名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:40:18 ID:xXdQ13xR
あれそうなんだ。
俺、マグライトマニアのスレで作ってソリテールのMOD頼んでるんだけど。
ほんとに信頼できそうな人だったよ。

ちなみにホントにあわせて買うよ。
手渡しで現金引き換えでもいいよ。
ちなみに俺、東京都大田区在住。
302名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:41:37 ID:???
>>296
そのとおり。
スイッチは使いやすい。
しかし100ルーメンってあんなものなんだね。
3500円のナショナルの15000ルクス懐中電灯の方が比べものにならないくらい明るい。
まあいろいろ条件が違うけど。
光を遠くにとばすっていう点では現状の市販LEDライトはやすい懐中電灯には勝てない。
303名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:42:29 ID:???
判断するのは購入者側だし、特に問題ないと思われ。

それにIP記録されてるからISPから本人を割り出すのも簡単だし、
ネットカフェとか使って詐欺するなら、Arc-AAAよりもっと高い物の方が良いw
304名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:44:25 ID:???
>>299
>>301
詳しい条件キボン。
支払額は本体+送料÷購入人数?等々
305名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:46:34 ID:???
頼もうかなぁ
306名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:51:16 ID:xXdQ13xR
えっと
送料が何本でも6ドルっぽいから、
それをみんなで割ろう。

だから、代金の39.95ドル+(送料÷人数)
多分、送料は一人1ドルちょっとだと思うよ。

でも、頼むのはいきなり買わない人が出るかもしれないから、5本が限界かな。
それぐらいだったら、売れなくてもオークションでがんばって売れそうだから。
307名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 18:59:24 ID:???
International送料は14ドルじゃなかったっけ?
308名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 19:00:58 ID:xXdQ13xR
Arc-AAA Premium 
NSPW500CS-U/V
5.5 Lumens/40,000mcd
5 hours to 50% light
$39.95

ちなみにこれって、500CSの
UかVってことなのかな?

鴨とかわらんって事?
309名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 19:04:27 ID:xXdQ13xR
>307
あぶねぇ
14ドルだった。

6ドルのほうにチェックいれて、ポチッとするところだった。
まじサンクス。

えっと39.95ドルと
14ドルの送料を
人数で割るって事で。

3本なら、一人4ドルちょい。
310名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 19:16:02 ID:xXdQ13xR
そんじゃあ締め切っちゃいます。
一応2本たのんじゃった。
311名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 19:33:18 ID:1POz2R0s
あううう・・早えぇな
312名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 20:01:34 ID:???
>>302
>3500円のナショナルの15000ルクス懐中電灯
詳細きぼん

あと、今のところLEDはタクティカル系の香具師でも近距離の目眩まし程度しか使えない?
マグ6Cとかだと結構遠くまで飛ぶけど
313名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 20:20:41 ID:???
TL-404 100万カンデラライト買いました。。。。。1480円

なんかもう、これとSF-501でお腹一杯です。電池いらねえし。
314名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 20:29:34 ID:???
315名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 20:37:30 ID:???
>>310
ピーターさんにパッケージイラネ!ってメールすると発送が早くなるらしいぞ。
316名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 22:11:23 ID:???
LEDLENSER Vキューブ OPT-7840 BLACK って初期の光量はどれくらいの時間
持ちますか? それと ELPA DOP 11MG と比べて視認性はどちらがいいでしょうか?
317[email protected]:2005/07/03(日) 22:31:22 ID:???
318名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 22:36:37 ID:???
>>316
ダラダラ。故に初期の光量は初期だけ。視認性は意味がわからん。
319名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 22:39:41 ID:???
318じゃないが補足
気にはならない程度のダラダラ
おれは毎日仕事で使ってるが、ニッスイ使い(w)なので、さらに気にならない。
320名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 22:40:34 ID:htZaHGWj
ARC-AAAのプレオーダーって、頼んだからってすぐ来るわけじゃじゃないんだよね?
いつ頃来るのか知ってる人いる?
オセーテ

>315
それほんと??
321名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 22:42:07 ID:???
昇圧回路内蔵ってttp://f6.aaa.livedoor.jp/~light/other/v3aa.htmlここで
紹介されているけど、ダラダラ光量が落ちるんでしょうか?
322名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 22:45:22 ID:???
>>319さん ありがとう 僕もニッスイ使用派なんですが、
よろしければ 2 3メートルを照らすのに実用的な明るさはどれくらい
持つか教えていただけませんか?
323名無しの愉しみ:2005/07/03(日) 23:30:13 ID:???
>>320
本当。
CPFのArc-AAA Pre-orderスレ見れ。
324名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 00:29:22 ID:7Dc++x9+
>323
ありがと

早速メール送ってみた。
325名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 00:30:20 ID:???
パッケージ無しじゃヤフオクでかなり値段が下がる…orz
326名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 00:37:05 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48737835

これって銀さんのヤツ?
327名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 00:50:05 ID:???
>>325
限定販売とかじゃないから、出品したところで全然値は付かないぞ>今度のArc-AAA
328名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 01:08:21 ID:???
いや、銀さんのはCR123A×4本仕様でもっと短い。
329名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 01:11:07 ID:???
どうでもいいが、この2Dに近い長さでテールスイッチって、オンオフやりにくくねーか?
330名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 02:22:54 ID:???
銀のマネってことか?
331名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 04:06:44 ID:???
どんなに優秀なDCコンが有ったとしても、電池駆動な限り
終始光量一定はあり得ない。
332名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 04:17:14 ID:???
Vキューブ持ってないけど、なんかすばらしいライトだね。
なんか賞をあげたいくらいw
333名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 05:23:26 ID:???
VキューブはDCコンの意味がない駄目ライト。

使うたびに暗くなるw
334名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 05:32:23 ID:???
>>333
あんまり馬鹿を晒すなよw
335334:2005/07/04(月) 06:45:30 ID:???
まあ一番馬鹿なのは漏れだけど。
336名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 06:55:30 ID:jRmPB5LZ
今回の豪雨で
チャンコロライトの防水性が全く当てにならないことがよくわかったよ
電池室まで水没
337名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 07:18:07 ID:???
superfire?もしかして水にボチャンしたんじゃないの?
338333:2005/07/04(月) 08:38:29 ID:???
>>335
すいません。ぼくが馬鹿だったです。
自分自身DCコンの意味がわからなくてあんな書き込みしてしまって・・・
もう恥ずかしくで今日中学休んじゃいました。

実は>>252も僕なんです。鴨持ってないのに書いてしまいました。
ごめんなさい・・・

339名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 08:49:33 ID:???
そうだな。1.5Vの糞低圧で大喰らいなLuxをピカらせている、Dコン様には敬意を払えよ。
340名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 11:11:17 ID:???
>>338 わざと頭悪そうに書こうとしてるのに、元々悪いから失敗してる。
341333:2005/07/04(月) 11:27:32 ID:???
>>340
本当にぼくは馬鹿なんだからしょうがないじゃんw


342名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 11:39:53 ID:???
>>336
アフォハケーンwww
343名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 11:53:56 ID:???
>>336
機種名、教えて下さい。
そんな情報が一番欲しい。
344名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 12:02:52 ID:???
Vキューブって結局 使えないの?
パトプロの方が優秀でしょうか?
345340:2005/07/04(月) 12:04:44 ID:???
>>344
VキューブはDCコンの意味がない駄目ライト。

使うたびに暗くなるw
346名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 12:16:29 ID:???
>>336
そうか?一時期風呂の電球が切れて故障覚悟でチャンコロライト(SF-307)を使ったことがある、
内心ビクビクしてたが、シャワーが掛かろうが、浴槽に落とそうが、水中内でスイッチ操作行おうが、
浸水して来なかったけどな。多分、パッキンにキズでも入っていたんじゃ無い?

翌日、ホームセンターでジェントスのスーパーマリン買ってきて安心して風呂入ったが、
その時、電球買うのを忘れていたことに気付いた。orz
347名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 12:20:25 ID:???
>>345 
実用的な明るさは何時間くらい? Vスクエア みたいに1時間くらいで 暗くなる?
348名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 12:55:42 ID:???
>>347
2時間つかってなんとなく暗くなったかなぁ・・・って感じかな
だら下がりだけど下降カーブは緩いのであんまり変わらないよ。
349名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 13:15:42 ID:???
Vキューブは30分以上点けっぱなしにするような使い方をするようなライトじゃ無いと思うんだが・・・
小さいから毎日持ち歩いて、ちょっと暗がりを照らしてみたり、暗くて足場の悪いところを照らしたり
小1時間点灯しっぱなしで使うような用途なら、Cセル系のライトの方が安心だと思う。
350名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 13:42:02 ID:???
んでもうちの奥さんとかは好評だよw>VQ
犬の散歩に常時点灯でつかってるけど軽くて
小さいのに明るいことがうけてる感じ。
351[email protected]:2005/07/04(月) 14:17:20 ID:???
栗だけど呼んだ?
352名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 14:23:23 ID:???
メアド晒しまくってるがそろそろ止めたほうが良いと思うぞ。
353名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 14:25:20 ID:???
呼んでないよ。

お前焦り過ぎ。警察がお前んち行くまでまでのんびり待ってろ。
354名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 14:46:22 ID:???
残念ながらおれは普通にメール送っただけ。
脅迫していない。だから罪にならない。
だってメルアド書いてあったもん。
送っちゃだめなの?
355名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 14:48:11 ID:???
メルアド晒すと罪になるの?
自分で最初に晒したんだろ。
だったら覚悟の上だろ。
356名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 15:02:19 ID:???
>>355
おまいも覚悟の上だだろうから文句はいいたくないが、
ウザイのでせめてヲチスレだけにしといてくれ。
357355:2005/07/04(月) 15:14:13 ID:???
>>356
ゴメン。逝ってきます。
358名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 15:22:02 ID:???
SF-307に使用されているLuxeonの明るさのランクを教えて下さい。
359名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 15:30:08 ID:???
>>358
T
360名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 16:07:10 ID:???
パトプロ 最強
361名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 17:21:21 ID:???
>>359
ありがと

別に普通のランクなのにスポット最強だな
90ルーメンも100ルーメンのでも勝てん
362名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 17:22:12 ID:???
レーザーには完敗するが。
363名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 17:32:46 ID:???
>>354
>だから罪にならない。

なるよ。クリが被害届だせば。もちろん脅迫罪じゃ捕まらないだろうけど。
罪状は知らんが、知り合いがフラれた彼女の電話番号を腹いせに
伝言ダイヤルに流したら捕まった。もう3ヵ月くらい帰ってきてない。
364名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 17:32:53 ID:???
Vキューブの話がちらほら出ているので便乗させて下さい。
俺は今 エルパDOP 11MG に単四入れて使ってるけど、その状態で
明るさ比べると やっぱ Vキューブの方が明るいかなぁ・・
365名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 17:39:44 ID:???
366名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 18:25:08 ID:???
ランタイム1.5時間…orz
367名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 18:41:45 ID:???
まあニッスイだからしかたないね・・・
368名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 20:19:23 ID:???
韓国壱も安定供給され始めたな
369名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 20:39:34 ID:???
SF501っていいかな?
370名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 20:57:44 ID:???
>>361
詳しく
SF307のスポットってそんなにイイの?
371名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 21:01:45 ID:???
かなりイイとおもうが、おれは504が気になる
372名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 21:43:02 ID:???
とりあえず一言。ピーターさんおかわり!
373名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 21:58:20 ID:???
>>370
光の量は504の方が多いけど、307の方がリフレクタの集光がすごいからスポットだと307が圧勝。
L6よりも307の方がスポットは強い。
InovaT4よりも強いらしいから307が市販品ではスポット最強じゃないか?
欠点は黄色い確率が高いことかな。
374名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 22:16:51 ID:???
>>365
SF-5R
3段階の明るさ調節よりも ワイドとスポットの調整が出来る方が良いなあ
375名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 22:39:41 ID:???
>>372
あいよっ( ・∀・)つ旦```
376名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 22:52:01 ID:???
307は確かにスポットスゲーが、スコピーの方がすげーぞ。
377名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 23:07:46 ID:???
マジで?
スコピーは確かに焦点調節できるけど307よりすごいの?
378名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 23:25:34 ID:???
ジェントス教のおれが持ってる唯一のストリームライトライトがスコピー。
この前山で301、307、パトプロ、ティカ、スコピーを駆使してみた。
はっきり言って小心の俺はパトやティカじゃガクブル。
301は明るいが、遠くでオオカミと熊がこっちを狙ってるかも!と、遠くを照らしても届かない。
そこで307は良かった。びよーんって光が飛ぶ。遠くが分かるのは安心する。
そしてスコピーを点灯したのだが、明るい!久々にフィラを使ったが黄色い光ってのは安心するね。
そしてスポット時には307より遠くまで照らせた。やっぱ見やすいんだよねフィラの光。
ワイドもかなり使えるし、ほこりかぶってたスコピーの封印解いてよかったよ。
玉切れの心配が常にあるが、スコピーいいよ。操作しやすいし。一本いっとき。
379376,378:2005/07/04(月) 23:28:52 ID:???
まああくまで主観なんで、参考程度にね。
ちなみにスコピーなんかすぐ玉切れるから予備いくつか持っといた方が良い。

380名無しの愉しみ:2005/07/04(月) 23:33:02 ID:???
ちょっと話しそれるけど、暖かい光に安心するってのは、炎の色に似ているからなんだろうか。
街の街灯も白っぽいやつよりは温かみのある色のほうがなぜか安心感あるよな。
381376,378:2005/07/04(月) 23:38:12 ID:???
そうだな、そうかもな。
382名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:00:45 ID:???
でも赤色LEDライトを見てもちっとも安心しないよな。
383名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:11:21 ID:???
>>373>>378
詳しくサンクス
単2電池を使う大型とは言え、INOVAT4よりスポット明るいのか・・・

ところでスコピが遠くまで届くのはフィラだから?
LEDだとスポットでも近距離までしか届かないの?
384名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:12:08 ID:???
>>382
俺的にフィラの光が安心するって感覚よくワカラナス
385名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:14:57 ID:???
LEDは発光部が大きいので、集光しにくい。
フィラは発光部が小さいから、集光しやすい。

これの極端な例がレーザー。
レーザーってのは発光部が超微少だから、あんなに細い光が出る。
386名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:26:43 ID:???
レーザーはヲチで。規制坊が来る
387名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:29:59 ID:???
おいらも山逝ってきた。
装備品は501、301、パトプロ、スコピー、マグ5C、新富士G(予備)

501は広範囲に明るく照らせるのでよかった!近距離用、山道も怖くない。
301はちと狭い。中距離確認用にはいいかも。小型なのもイイ!
パトプロは広範囲、常時点灯用。でもこれ一つでは不安。
スコピーは飛ぶ!ただしリフが小さいせいか少し広がる。ランヤードほすい。
意外と安心感があったのはデカマグだった。
マグのスポットはリフでかいせいかかなり飛ぶ。
正直邪魔だと思ったが、山では存在感の大きさが安心感になった。
下山した途端邪魔になりましたが。
(たしかに人里で長マグ持っているのは怪しすぎる)

山逝くなら常に照射用と一時遠距離用の二つは欲しいところだ。

388名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:43:13 ID:???
スポットならカインズの3Wもすごいぞ
3AAAなんでランタイムは期待できないが…
389名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 00:45:59 ID:???
>>385
そうなの?
LEDはまだ全体の光の量が少ないからだと思ってた。
だから四方八方の光を集めてもフィラに及ばない・・と

てなことを考えたが、蛍光灯を集光したら明るいスポットになるのかならんのか???
どうも光の見え方と飛びとエネルギーと視認性はかなり違いが・・・・・

あほだからよくわからんです・・・orz orz orz
390名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 01:01:19 ID:???
>>388
確かにカインズの3Wはスポットがすごい。
しかしSランクだからやっぱルーメンが足りない。
もっと大きなリフレクタで集光したら良くなるかも。
ちなみにダイレクト駆動だったよ。

>>389
蛍光灯を集光したら明るいスポットになるよ。
細長いから不可能だけど。
391名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 01:03:11 ID:???
Uランク、VランクのLuxeonVをしようした市販ライトってあるの?
392名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 01:04:42 ID:???
>>385
レーザーって仕組みそのものが違う訳じゃないの?
フィラ、LED、レーザー、大体でいいから各大きさおせーて
>>387
単なる山登りでも常に点灯するの?
393名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 01:19:10 ID:???
フィラが遠くまで飛ぶのは発光位置・発光方向の問題。

フィラメントの場合、フィラメントはリフレクタから浮いた場所に存在して、
前後360度に光が出るので、遠くまで飛ぶ。

LEDの場合前にしか光が出ず、位置もリフレクタの最奥にある。
その状態で反射させると大きなスポットになるので、遠くまで飛ばない。

文字だけで説明するのは無理、紙にリフレクタと発光素子を描いて、
光跡を自分で書き入れて想像してみればいい。

あとレーザーは光の性質そのものが違うので関係ない。
394名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 01:26:36 ID:???
フィラの強力な光をあてた所は暖かく感じる。
LEDではならない(気がする)。

なにか根本的に光の質が違うような気がする。
エネルギー?とか赤外線?などの含まれる成分とか・・・
395名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 01:30:24 ID:???
>>394
それは単にフィラには膨大な赤外線が含まれてるだけで、全然関係ない。

LEDだって出力が強ければ熱く感じるよ。
3W以上のライトを密着させた状態でスイッチ入れてみな。
396名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 01:36:56 ID:???
スポット最強はマグC/DセルにLuxeon3W載せたやつ。まじ凄い。
397名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:01:16 ID:???
>>385
レーザーは全く異質。発光部の大小無関係。てか意味無し。
スポトマンセ理論では、光源=理論的に限りなく点+放物面リフ・・・で理論的平行光線発射!
現実は、光源は「点」では有り得ない。従って、相対的にリフ径を大きくすればする程光源が見掛け「点」に近くなる。
∴リフがデカイ程、見掛けと反対に(広範囲で無く)狭スポットを実現出来る。

Luxeonの場合。1(3)Wを四つ田の字に並べたのが5Wだから、スポット度合い、5Wはかなり不利。
1Wも「面積」を持った発光体なので1Wでも、フイラよりはスポット不利。
反対に、フィラは綺麗な点光源がムズイので照射パターンが汚くなりがち。従って安物程デカリフで勝負。
>>393理論は全面間違いではないが、リフに対する発光角度は前半球でヲケ。
でも発光体の保護も兼ねた封入ドーム形状がいらない邪魔をする。

...数年前に激しく既出。最近のマニア度低!w
398名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:13:38 ID:???
>最近のマニア度低

同意。でも、いつの時代も初心者はいるもんだから気にしないよ。
399名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:20:57 ID:???
てことはBS用のパラボラをメッキしてコンバータの変わりにLuxeon5Wでウマ-?
400名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:21:42 ID:???
漏れのライト初購入品が押しいれから出てきた・・・
ナショナルの単五2使用のポケットライト。
BF-562 消防の頃だから25年以上前か!
懐かしいな〜
これで探検ごっことかしたっけ。
401名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:34:30 ID:???
消防から25年以上経ってまだそこにいるお前が心配だ。
402名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:44:02 ID:???
里帰りしたんでないの?
403名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:52:51 ID:???
思い出のライト、Priceless

昔から光モノが好きでこまごまとライト買い漁ったが
結局手元に残ってるのはミニマグしかないな。
404名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 02:57:13 ID:???
マグはいつになったらLED出すんだよ。
405名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 03:02:26 ID:???
>>393>>397
詳しくサンクス

やっぱレーザーは全然関係無いよな・・・
406385:2005/07/05(火) 03:14:04 ID:???
レーザーについてめちゃくちゃ勘違いしてた、スマソ。
でも言おうとしてたことは>>397が全部言ってくれたのでよかった。

要するに発光体が点ではなくて幅・面積があると、
幅の分、点と比べて反射にずれが生じて、平行から離れていくって言いたかった。
407名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 03:34:40 ID:???
>>387
そんなにライト持って行って予備いるのかよw
408名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 03:40:17 ID:???
1Wくらいのライトを手のいろんなところを照らしたら面白い。手というか指かな。
骨の影が見えてガクブル。
血管もちょっと見えたりする。
409名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 04:11:27 ID:???
山=藪みたいなもんだな。
本当の登山を夜に行くのは素人には自殺行為。
ハイキング程度の山を夕方から日没まで楽しんで
帰りにはライト必需品

目的はもちろんチカー
410名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 10:57:36 ID:???
CL−L100単体 入力電力3.5W発光効率70 lm/W光束245 lm
というシチズンのLEDを懐中電灯に使えないものか・・・?
411名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 12:26:11 ID:???
>>410
細長いから集光できないと思う。
ttp://www.c-e.co.jp/pdf/press/led_cl-l100series.pdf
412名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 12:27:44 ID:???
そうとうでかいリフレクタなら別だろうけど。
413名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 16:18:04 ID:???
393ではないが、、

フィラは、全方向にほぼ等しく光が出る。
リフ開口部から正面に出る光は相対的に少なく、ほとんどの光はリフで反射され、強いスポットを得やすい。

LEDは透明樹脂部分の形にもよるが、一番くせのないHD形状で考える。
LEDからの光は、正面垂直方向に最も強く出て、横方向に行くほど弱くなり、当然背面には出ない。
リフで反射される光はフィラよりも少なくなる。
深形リフはそれをカバーしようとするものだが、深型リフほど光源の大きさの影響を受けやすい。
反面、リフ開口部から出る光が多いため、スポットの周りの周辺光は明るく、近距離は見やすい。

LEDのLDやSEのドーム形状は、横への光を増やそうとするものだが、光を変に屈折させるため、
きれいなパターンは得にくい。

と理解している。
414名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 16:23:35 ID:???
補足
リフ開口部から出る光とは、リフで反射されない、光源から直接出る光の意味で書いた。
表記不正確よくない。
415名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 17:03:01 ID:???
壱はランタイムがウンコ
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/issiki/index.html
416名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 17:09:56 ID:???
ランタイム特化で5mm球乗せた壱でもいいと言うのか
417415じゃないよ:2005/07/05(火) 17:13:14 ID:???
>>416
CS5灯なら許す。いややってほすい。
418名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 17:53:47 ID:???
壱とか汁はあの大きさでLUXEON乗せてるのに価値があるだろ。
5mm一発じゃでかすぎ。
419名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 18:14:58 ID:???
MJLED入れてくれたら許す。いややってほすい。
420名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 18:15:56 ID:???
MJLED=日亜だってば
421名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 18:38:43 ID:???
違うって。これだってば。
http://www.powerleds.com/data/pro14.html
422名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 18:57:38 ID:???
>>415
http://fuja.s22.xrea.com/runtime/issiki/graph.gif

ランタイムより火傷する。
423名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 19:18:33 ID:???
>>418
だから5こいれるんだよ
424名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 19:21:01 ID:???
SF501って何ランクのLED使っているか教えて下さい。
425名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 19:39:36 ID:???
トランク
426名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 19:47:49 ID:???
トランクス
427名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 20:25:09 ID:???
・・・ちくしょう。ライトマニアでもないのに、
このスレ見てたせいで307買っちまったい。
ヽ(T∀T)ノあぁ・・・マグライトよ。永のお勤めご苦労様。
428名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 20:42:39 ID:???
>>427
何を愚痴ってるんだ。自分で買っておきながら!アファ!!!
429名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 20:46:18 ID:???
ようこそ、こちらの世界へ
430名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 20:54:49 ID:???
>>427
ヲメ!

このスレに出会ったが最後、気が付けば手持ちのライトは68本に!
次に買うライトはどれだ?!
431名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:03:27 ID:???
>>427
で?これからどうするの?
スポット範囲が広くて、さらに明るいSF-504ってのと、
「え?こんなに?」ってビックリするぐらい小さくて、
SF-307と同じ明るさのSF-301ってのがあるよ。

ああ、SF-301よりさらに小さくて、毎日持ち歩きたくなる
SF-123とDOP-11MGってのもあるよ。
もちろん、それで満足できなきゃ、シュアって手もあるし・・・
432名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:09:51 ID:???
Vキューブもぇぇょ
433名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:14:20 ID:???
>>424
漏れのはUランクだった。
434名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:40:42 ID:???
なあきいてくれよ。さっきさ、かつおのタタキをつつきながらビールのんでたんだけど
うちの馬鹿嫁がウンコの話ばかりするんだよ。
もうあほかとばかかと。
435名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:44:33 ID:???
>>409
どんな山かによっても違うけど、昼でも薄暗いヤブの中とか入らなければ普通に問題無いよ
436名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:45:43 ID:???
ところで、シュアってあまり飛ばないよね?
P60よりマグの3Dの方が遠くまで届く希ガス・・・
437名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:48:34 ID:???
>>424
うちのは去年買った奴だが、V5Vだった。
438名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 21:51:37 ID:???
>>436
投げ方が悪いんじゃない?
439名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 23:00:32 ID:???
>>438
( ´,_ゝ`)プッ
440名無しの愉しみ:2005/07/05(火) 23:31:56 ID:???
釣られてるし
441吊られ:2005/07/06(水) 00:03:15 ID:???
>>436
希ガス...じゃなくて、二本同時に照射して見たのだよね?ネ?ネ?

知れたことだが、マグ6C(D)に0.85Aハロゲン挿せば、最狭スポットはシュアM6より遠方に飛ぶ。
ただ飛ぶだけだが...使えるか?照射パターンは?....聞くな!

「海猿」見たけど、もっと光を...だったな。
暗い海中で「スポット飛ばし」は意味無いし、LED(青)白光は乱反射で使えないし、低色温度フィラ光で広く明るいスポット?必須。
442名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 00:08:36 ID:???
なら日亜電球色多灯がいいべ
443名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 00:28:44 ID:???
>>441
同時にやったお
>知れたことだが、マグ6C(D)に0.85Aハロゲン挿せば、最狭スポットはシュアM6より遠方に飛ぶ。
>ただ飛ぶだけだが...使えるか?照射パターンは?....聞くな!

ここ詳しく
444名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 00:35:31 ID:E1d24fyV
>>441
>広く明るいスポット

Are you Japanese?
445名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 00:55:56 ID:???
>>444
スポットだけど実用的なワイド
446名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 01:58:26 ID:???
447名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 02:03:54 ID:???
それは当然です
448名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 02:12:02 ID:???
当たり前ですね。さらに、同じBINだからといっても
かなり明るさや色合いが違う。
449名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 02:51:27 ID:YVvl48nz
LEDはまだまだメインでは使えないな。
450名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 02:52:49 ID:???
用途によればね

明るさは一般人にはもう十分なレベルに来ている後は値段
451名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 02:56:49 ID:???
ジェントスの新しいヤツって何か今までと違う売りがあるの?
452名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 02:59:13 ID:???
>>451
スポット
ジュピター採用
デザイン改悪
453名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 03:31:15 ID:???
Xランクの使ったことある奴いる?
454名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 03:38:35 ID:???
映画やドラマではほとんどがフィラのライト。
特に本格的なハリウッドの刑事ものの映画などではフィラしか見たこと無い。
つまり本当に仕事で必要としてる人にとってはフィラが良いんだろうね。
というかまだLEDを使ったライトはあまり一般的ではないと思う。
455名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 03:43:58 ID:???
456名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 03:46:23 ID:???
普通の人にとってはそもそも懐中電灯自体あんまり使わない
使うとしても1000円くらいの普通にスーパーに売っているものをつかう
LEDましてやLuxeonのライトなんか存在すら知らない
457名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 04:10:25 ID:???
一般人にはパトプロですら高い
458普通の人:2005/07/06(水) 04:19:56 ID:???
>>456
1000円でも高いって。
500円くらいが妥当だと思う。
459名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 06:16:49 ID:???
ヤフオクにいっぱい出てるMXDLってどう?
460名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 06:29:53 ID:???
高杉晋作
461名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 07:30:27 ID:???
遠くまで飛ばすんだったらオーム電気のアドベンチャーライトが最強だろ。
500円くらいだし。ゴム臭いのが欠点だが防水だし。
462名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 07:31:31 ID:???
中プロが値下げセール実施中
463名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 08:37:48 ID:???
>>452
スポットって言っても、明るさ自体大したことが無いんだよな?
464名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 10:42:05 ID:???
明るさも何もスポットだから実用には不向き。
コレクション用。
465名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 10:48:02 ID:???
インフィニティウルトラ位の大きさで
CR2を2本使った3Wのライトをどこか出さないかね
やっぱりあの大きさで3Wは放熱に無理がある?
466名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 11:18:09 ID:???
>>451
今後出て来る日亜平型LED用のMODベース。
467名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 12:48:35 ID:???
新ARC-AAAのパッケージ無し出荷分の発送が始まった模様。
468名無しの愉しみ :2005/07/06(水) 13:04:26 ID:???
>>441
M4ならナショナルとかマグの6Dより飛ぶぞ
469名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 13:24:05 ID:???
>>463
明るさ自体が1.5Wだからね。
効率が良いので、Luxeonなら2W相当くらいみたいだが。

コレクションや、光の質を楽しむ用途だな。
470名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 14:37:43 ID:???
>>469
>明るさ自体が1.5Wだからね。

違うだろ
471名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:06:55 ID:???
>コレクションや、光の質を楽しむ用途だな。

プッ
472名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:10:39 ID:???
>>471
ライト関係スレでツバ吐きまくってるのはお前か?
473名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:14:53 ID:???
>>467
5mm一発(゚听)イラネ
474名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:23:29 ID:???
>5mm一発(゚听)イラネ

プッ プププッ
475名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:25:03 ID:???
>>473
そんなキミにピッタリのスレだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/l50
476名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:28:21 ID:???
Arc-AAA Premiunがとうとう発売されたのか。

CAMO買わなくて良かったw
477名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:36:58 ID:???
新Arc-AAAはあの包茎デザインがなぁ・・・
しばらく考えて、怒屋に入ったら買おうかな。
478名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:42:04 ID:???
Vキューブキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
穴の位置は正確でした。

しかし単三電池って案外でかいんだね。
1AAA版のVキューブが欲しい。
479名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:50:13 ID:???
Vキューブ案外重いね。

と思ったが、電池外したらかなり軽くなった。
単三アルカリ電池って案外重いんだな…。
リチウム買ってくるか。
480名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 15:51:07 ID:???
>>478
いいなぁ
明るさとか使い心地とかどうですか?
481名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 16:06:21 ID:???
>>480
明るさ自体は1Wだから、3WのSF-301とかに比べると暗いけど、
スポットじゃなくてワイド気味のパターンだから、近距離照らすにはSF-301より使いやすい。
SF-123と似たようなパターンだね。

でも色が純白で、黄緑系だったSF-123より綺麗で明るく感じる。
まあ電池が新品だから、コンバーターの特性上明るい状態なのかも。

サイズもポケットとかに入れて携帯するには大きいが、
手元や枕元に置いておくにはちょうど良いサイズ。
ちょうど握りやすいサイズなんで、使い勝手はかなり良い。
細いので人差し指と薬指の間に挟む握り方がしやすい。

問題は重さかな、本体と電池が半々くらいの重量配分なんで、
リチウム電池を買ってくれば解決すると思う。

総評としては買って良かった、値段も安いし万人にお勧めできると思う。
482名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 16:13:09 ID:???
>>481
ゴメン。ツッコむ場所間違ってるのは十分承知してるが、
>細いので人差し指と薬指の間に挟む握り方がしやすい。
これが分からない。
483名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 16:17:41 ID:???
中指はへまやって詰めたんじゃないのか?
484名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 16:25:20 ID:???
>>478
Vスクエアマイクロやミグノンじゃだめなのか?
ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/led_main.html
485名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 16:25:59 ID:???
俺的には、細くて握りにくいんだが。。。<Vキューブ
486名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 16:30:47 ID:???
>>482
間違えた、中指と薬指だった。

>>484
Luxeonで1AAAが欲しいって事ね。
アルカリじゃ辛いだろうが、オキシライドもあるし。

5mmならArc-AAAがあるし、マイクロはちょっと長かった。
ムーンレンズも照射範囲が狭くて使いにくいし。

>>485
その辺は人それぞれだろうね。
487名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 17:22:51 ID:???
>>484
ミグノンは存在価値無し。
488名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 17:38:04 ID:???
489名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 17:38:27 ID:???
キーファインダーをNセルにしようと思ったけど。コレってどうやって分解するんだ?
490名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 17:42:16 ID:???
>>487
そんなキミにピッタリのスレだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/l50
491名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 17:59:20 ID:???
パトプロ最強伝説
492名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 18:21:30 ID:???
>>490
おまえバカだろ
493名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 18:29:03 ID:???
ああ、大バカで基地外だが何か問題でも?
494名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 19:19:00 ID:???
365nmのUV-LEDを購入できるところはありませんか?

トイレの中に光触媒を置いて、それに照射するために使いたいのですが。
495名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 19:27:34 ID:???
>>494
日本札対応の偽札鑑定器には375nmのLEDが入ってるが、市販してるのは見たこと無いね。

市販してる395nmのLEDだと、日本の偽札判定には使えないし。
496名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 19:28:40 ID:???
http://www.keyence.co.jp/marking/uvled/uv_400/index.jsp
ググったらこんなのがきたけど・・・
497名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 22:36:25 ID:???
ヤフオクにもうArc-AAA Premiumが出品されてるぞ。
498名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 22:47:01 ID:???
SF501のDCコンって何ボルトくらいまで耐えられるか分かりますか?
12Vくらいまでいけるかな?
499名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 23:04:56 ID:???
>>497
旧型だろ?
500名無しの愉しみ:2005/07/06(水) 23:15:34 ID:???
>>499
旧型だね。ついでにArc-AAも同じ人が出品してた。
いまさら旧型Arc-AAA買う奴っているのかな?
禿しく値崩れしそうな予感。
501名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 01:32:25 ID:???
ここで出品者による宣伝



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
502出品者:2005/07/07(木) 01:49:28 ID:???
グダグダ言ってねぇで買えやクソヴォゲ共^^
503名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 01:50:50 ID:???
☆ARCの歴史上の品です(なんちゃって)。コレクションにどうぞ!
504名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 02:50:51 ID:???
コレクションとしての価値はあると思うが...
505名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 03:40:34 ID:???
キーファインダーってドンキでしか見たことないんだけど。
506名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 06:58:39 ID:???
それがどうした。
507名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 08:37:47 ID:???
>>492
そんなキミにピッタリのスレだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/l50

508名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 11:25:11 ID:???
中プロさんで売ってるラクシアン1W使用のレンザーの電気スタンド
本を読めるくらい明るいかな?
509名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 11:46:48 ID:???
>>507
脳みそ詰めなおしてから来なさい。
510名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 12:15:42 ID:???
>>509
そんなキミにピッタリのスレだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/l50
511名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 12:20:31 ID:???
>>509
いゃおまいにはこっちか・・・
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1113292388/
512名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 13:02:05 ID:???
>>508
これいいな。気付かなかったよ。車内での読書用にフレキシブルの方買ってみるか。
513名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:19:37 ID:???
LEDって詐欺じゃね?

同じ電流流してもランクで明るさが変わるなんて…。
514名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:21:21 ID:???
新型Arc-AAAのレポまだぁ?
515名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:40:53 ID:???
明るさが変わるからランク付けてるんだよバカ。
516名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:47:57 ID:???
>>514
そんなにすぐに来ないだろw
517名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:52:01 ID:???
>>516
パッケージ無しの方は、もう出荷されてるんじゃなかったっけ?
いつも疑問に思うんだが、海外通販の商品ってやっぱ船便で送ってるのかね。
518名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:56:33 ID:???
まだ誰もSF-5R買ってない?
519名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:58:01 ID:???
>>517
そういやそうだっけ。

送料が高い奴は空便で、安い奴は船便じゃない?
ArcはFedExだから空便かな?
520名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 14:58:43 ID:???
新Arcだが、もう成田に来てるよ。

ただ俺の場合初Arcだから、旧機種とかの比較は出来ない。
5mm一発はレンザームーンくらいしかないなあ。
521名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 15:04:45 ID:???
>>520
それでもいいからレポお願い。
522名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 15:11:01 ID:???
>>521
OK。
523名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 16:10:37 ID:???
>>521
牧場。
524名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 16:44:59 ID:???
>>521
決闘
525名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 17:04:20 ID:???
ガッツ
526名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 17:29:22 ID:???
>>508
あれってDDっぽくない?
527名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 17:41:06 ID:???
多分そうだろうな
528名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 17:53:39 ID:0ItijkjE
GentosとLED LENSERはDDだらけで貧乏人用
529名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 18:05:26 ID:???
ここから出てくるなよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/
530520:2005/07/07(木) 18:06:51 ID:???
来たらすぐに捨てる予定。

5mm一発はウンコ過ぎる。
531名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 18:17:14 ID:???
>>526
AC電源で使うのがメインだったら関係なくない?
でも暗そうだよな。

ボディだけ使って(5w、ACアダプター)変更にしたほうがよさげだね。
532名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 18:18:22 ID:???
>>530
そんなキミにピッタリのスレだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/l50
533名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 19:44:59 ID:???
なんか最近ワクワクさせてくれるようなライト出ないなー。
あらかた手に入れてしまったってのもあるけど、もっとこうArcLSのときのような
ワクワク感がHDSとVQ以来ない。メーカーもK2待ちなのか?それとも日亜待ち?
ジュピナスはどれも買ってないけど、なんとなく食指が伸びない。

買ってから楽しかったライトはSS-990とHDS Ultimateくらい。
The Action Light 3っての買ってみようか・・・それとも台湾から個人輸入を試してみるか・・・
534名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 19:50:47 ID:???
高価格品ではHDS Ultimate、低価格品ではVキューブが最強。

これをキングオブコンパクトライトとする。
535名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 19:50:48 ID:???
>>533
漏れも同じ症状で悩んでますた。
最近gladius買ったら少し解消(・∀・)!!!
536名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 19:53:28 ID:???
新Arc-AAA Premiumキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
537名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 19:56:41 ID:???
今はとりあえず新Arc待ちだな。
538名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 20:12:19 ID:???
>>533
シュアじゃだめなのか?
539533:2005/07/07(木) 20:12:51 ID:???
>>535
サンキュー!グラディウスか。あの頃はU2ばかりが頭にあって忘れてたよ。
よーしパパ、グラディウス頼んじゃうぞ。
540533:2005/07/07(木) 20:19:05 ID:???
>>538
シュアもあらかた持ってる。黒E1eかM1てのも考えたんだけど、
E1は3本持ってるし、M1は赤外線だしワクワクしない。
ビーストはワクワクするけど、高過ぎてワクワクの減価償却できない。
541名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 20:43:17 ID:???
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/arc_aaa-p.htm
ttp://ledmuseum.candlepower.us/third/arcp.htm
New Arc
>48,900mcd(アルカリ)・49,900mcd(リチウム)
Old Arc LE
>20,100mcd

反射鏡がツルツルになってる。
542Luxeonフラッシュライト 闇を切り裂く!66万cdの>1:2005/07/07(木) 20:59:40 ID:uND5VMzp
Arcって5mm一発レンズ無しだろ?

手元しか使えないじゃん。
543名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 21:13:26 ID:???
新Arcは鴨と比べてどうなんだー!!??
544名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 21:16:29 ID:???
>>542
巣に帰ってくれ。つーか出てくんな。
545名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 21:43:40 ID:???
仲良く汁!
546427:2005/07/07(木) 22:00:12 ID:???
倦怠期の皆さんを横目で見ながら、初心者の私がSF-101買いますたよ。
ヽ(T∀T)ノあぁ・・・ミニマグよ。お疲れ様。
何ですか。この進歩っぷりは。「ぼんやり、ダラダラ」がLEDライトだと思ってた私は
今が21世紀だと思い知らされますた。
547名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:05:59 ID:???
俺はスポットきつめなSF101がけっこう好き。

色も真っ白で大当たりだったし。
548名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:13:18 ID:???
>>546
301の次は101ですか。
ライトマニアとして着実に王道を歩んでおられますな。

この次にVスクマイクロを買えば

「ヽ(T∀T)ノあぁ・・・ソリテールよ。お疲れ様。」

ってなことになりますよ。
549名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:17:24 ID:???
金があるならArc-AAAにGO!
550名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:18:53 ID:???
>>549
そんなキミにピッタリのスレだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/l50
551548:2005/07/07(木) 22:20:20 ID:???
ゴメン。307の間違いだったねw...orz
552546:2005/07/07(木) 22:42:46 ID:???
普段あまり出番が無いにも係わらず、どうもリチウム電池に馴染みが無いので
普通の「乾電池」で動く物に手が伸びます。いざと言う時に使える為には、
リチウムの方が有利だとは分かってるんですが。
>>548
私がキーホルダーにソリテールを付けてる事はお見通しですかorz オレハ潜在的マニアダッタノカ・・・。
>>549
Arcって、会社が無くなったと聞いた気がしますが・・・。
553431,533:2005/07/07(木) 22:52:15 ID:???
>>552
>リチウムの方が有利だとは分かってるんですが。
有利と言ってもCR-123と単2アルカリは同じくらいの容量ですよ。
アルカリでも十分ですよ。ただアルカリは液漏れに注意。

>orz オレハ潜在的マニアダッタノカ・・・。
俺もそう。昔からマグとかシュアとか持ってた。このスレに出逢って、
遠慮がなくなったと言うか・・・

>Arcって、会社が無くなったと聞いた気がしますが・・・。
復活しますた(・∀・)
http://www.arcflashlight.com/
554名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:52:51 ID:???
307最強伝説
555名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:55:08 ID:???
>>552
単三型リチウム、単四型リチウムあるよ。
高いけど、ライトに入れて備え置くなら心強い。
カメラ屋へGO!
556名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:55:26 ID:???
307はいいよな!

電池が軽いのがネックだが。

冬に点かないという話もネックだが・・・。

でも、単2で3W、電池も結構持つし、俺は好き。
557名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:55:29 ID:???
>>552
Arcは復活しますたよ
http://www.arcflashlight.com/
558名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 22:55:38 ID:???
さすがにシュアはマニアじゃないと買わないだろ。
マグやSFと値段の単位が違う
559名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:05:09 ID:???
Arc-AAA、ROFソリテール並の明るさみたいだから買おうと思ったら、
コンバータがダラ下がり方式じゃん…(´Д⊂ モウダメポ

Vキューブといい、Arc-AAAといい、ダラ下がり方式ならコンバータの意味がねーよ
560名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:07:57 ID:???
V^3とかArcAAAって連続点灯する用途で使うものか?
561431,533:2005/07/07(木) 23:09:48 ID:???
>>558
あ、俺?サバゲーやってる友達から買った?貰った?・・・そう思い出した。
借金のカタに頂いた。俺はエアガン興味なかったんで、銃は返したけど、シュアだけ貰った。
(レーザーサイトも貰ったような気がする。)

もう数年前のハナシだ。丸くて転がる6P延長スイッチ付き。
562名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:13:07 ID:???
>>559
点灯しっぱなしのグラフを見ればそう見えるけど、
大抵、短時間使って長時間ポケットの中じゃん。
しばらく使わないと、電圧は復活するよ。
563名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:14:10 ID:???
停電だ 鴨を使おう 液漏れだ

とっさの時 液漏れしてて 使えない

小遣いを 全てつぎ込み 液漏れ中

すぐに漏れ 全く使えん 高い鴨
564名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:17:32 ID:???
563は中国にでも住んでるのか?
それとも金が無くてブレーカーが20Aとか(藁
565名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:17:42 ID:???



正直そんなにおもしろくない
566565:2005/07/07(木) 23:18:06 ID:???
タイミング悪いよ!
567564:2005/07/07(木) 23:18:35 ID:???
ゴメンw
568名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:19:54 ID:???
鴨は迷彩柄が好きじゃなかったので、本家が出て良かった。
おまけに安いし。

デザインも真横から見るとちょっとアレだが、
角度をずらしてみればなかなか(・∀・)カコイイ!!
569名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:32:32 ID:???
Arc-AAAコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!って思ってたら、
パッケージ無しにしないと下旬にならないと来ないのかよ…orz
570名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:34:11 ID:???
蒸し返すようだが、ラクシオン分解してみたんだが、結構素子がでかいのな。

だからあまり集光できないのか。
571名無しの愉しみ:2005/07/07(木) 23:52:12 ID:???
グラディウスってどんな感じよ?
あのストロボモードが萌えなんだけど、あれって警察とかが人に向けてピカピカやるモノで
普通は使い道無いよね?
あと、クレジットカード使って海外から買わないとバカ高?
572名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 00:00:59 ID:???
573名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 00:06:58 ID:???
Luxeon K2や日亜70lm/Wが控えてるのに、高いライトは買いたくないなあ。
K2 Emitterなら互換性あるのかな?
574名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 00:34:19 ID:lnS+Pf3p
ビーストってもうメーカーHPで販売してないの?
575名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 01:14:37 ID:???
アナルビーストなら大人のおもちゃ屋で売ってる
576名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 01:18:49 ID:???
>>572
そういうとこって信頼できる?

ところで、フィラ系は照射時間に比例して暗くなって行くんだよな?
577名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 01:58:47 ID:???
コン入りなら暗くならない。
578名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 02:10:31 ID:???
>>571
現在、アメリカ国内では海外発行(アメリカから見て)のクレカは通販では
相当メジャーな店以外もう殆ど使えんぞ。
以前から難しくなってきてたが、先日の漏洩事件があってから
それまで使えてた数少ない店もunverified addressを理由にダメポになっちまった。
ペイパルを通してクレカを使うしかないが、それでも最近、only confirmed address
って制限をかける店も出てきてる。
579名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 02:41:29 ID:???
なあ、思うんだけど最近各メーカーがライトをいっぱい売るようになったのってマニア向けとしか思えないんだが。
実際こんなにライトの種類って多くなくてもいいだろ。
580名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 02:55:43 ID:???
だんだん淘汰されてく。
なんでも出始めってのはこんなものだ。
581名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 05:01:59 ID:???
>>578
VISAとか有名なのも?
582名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 06:29:09 ID:+ER6UamQ
なぬー?ARC復活?
欠陥リング穴のカモを数本買っちまったのに畜生

また買うしかないか・・・orz
583名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 06:53:04 ID:???
>>510
おまえいったい、ミグノン何本買ったんだよ。
584名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 09:41:46 ID:???
>>582
イカリヤで買ったんでしょ?
ちゃんと「ARC復活」って書いてあるじゃん。
よく読めよ。
585名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 10:19:08 ID:???
なあなあ、KEY−LUX AAの販売再開されたのって既出?
586授業中厨房:2005/07/08(金) 10:19:14 ID:???
>>564
うちはブレーカー15Aですが、何か?
電気ポットもエアコンも使用不能ですが、何か?
家賃安いのよ。電気代も凄く安いのよ。
587じょし:2005/07/08(金) 10:32:06 ID:???
MILTEC のくあとろを修理したいんだけど、
日本に代理店ってあるのでしょうか?
588名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 10:50:13 ID:???
>>582
ありえねー。もともと鴨ってのはArc復活記念御祝儀価格みたいなモンなのに。
>欠陥リング穴
って言いたかっただけちゃうんかと。
589名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 11:47:07 ID:???
Arc-AAA-Pキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

リング穴が欠陥じゃなかったw
590名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 12:00:57 ID:???
>>559
相変わらず馬鹿だな。
そんなに嫌ならコンバーターとっぱらって点灯させてみろよw

つーかお前、隔離スレから出てくるんじゃねーよ。
591名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 12:09:27 ID:???
>>589
欠陥、欠陥と人聞きの悪い事を言いなさんな!
アレはイカ○ヤのオリジナル仕様です!
592名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 12:21:35 ID:???
イ○レヤ?
593名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 12:23:15 ID:???
リング穴は仕様です。

by Ikareya
594名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 12:32:22 ID:???
>>581
遅レスだが
VISAでもアメリカ国内発行以外のカードだったら通販での使用はキツい。
595名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 12:34:55 ID:???
穴がぶち切れたら
当然交換してくれるんだろうから普通にキーホルダーにつけて使ってるぞ
596>>520@携帯:2005/07/08(金) 12:48:03 ID:???
うちも朝来て、今持ち歩いてる。
普通に明るい、反射鏡がなかなか役立ってるようで、細い隙間とかも結構照らせる。

LED LENSER MOON(LR44×4DD)にNSPW500CSを付けてたんだが、
それよりも明るいね、やっぱVランク使ってるのかも知れない。
LENSER MOONはもともとでかかったが、それより細くて短かい。

しかもAAAなのにめちゃくちゃ軽い、この軽さは非常に(・∀・)イイ!!
当然MOONよりずっと軽くて、キーホルダーにしても全然問題ない。
ただちょっともったいないから、キーホルダーには付けないかも。

5日に発送されて8日にもう着いてるし、海外のくせにめちゃくちゃ速いね。
送料が高い以外は全然問題ない。

文句があるとしたら、回転スイッチってことかな。
これがテールプッシュだったら最高だった。
でも細いから、持つとちょうど指がヘッドにかかるので、見た目よりずっと使いやすい。

あとリング穴はノーマル仕様ですたw
597名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 13:19:14 ID:???
もうヤフオクに出てる。
4個も出でてるから原価割れするかも。

New Arc-AAA Premium 超高輝度 40000mcd/5.5lm 新品未使用 4個有
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19899756
598名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 13:44:49 ID:???
>>596
ヘッド回転の固さはどうよ
イカリヤ鴨は結構固くてちょいと点灯しにくいだけど
599名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 14:39:50 ID:???
引き出しからNセルが出てきた。バッテリーのチェックにテスター出すの面倒くさかったので、
盆板のDOP-11MGAAAスレを思い出して、目の前にあったTM-303Xに入れてみた。
多分V2P用に入れた時の余りだと思うけど、結果は新品だった。
それよりスペーサー等咬まさず、ただ放り込んだだけなのに、点灯するTM-303Xに
驚いた。バネでホールドしてるだけだと思うけど、カタカタも言わない。
EDCのセカンダリくらいの明るさで普通に点灯する。なんか笑っちまった。DOP-11MGでも同じ。
600>>520@携帯:2005/07/08(金) 14:56:34 ID:???
>>598
他にArc持ってないから比べられないけど、ちょっと堅めって所かな。

堅いー・−中央−−緩い この・の位置くらいの感覚。
601名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 15:27:58 ID:???
>>597
旧Arcに入札してる香具師ワロタw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35986411
602名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 15:32:33 ID:???
キズありの上、旧型で倍の価格・・・
603名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 16:07:54 ID:???
GerberTX3.0をタタヨ
色が綺麗だし
スイッチのクリック感には満足
今の時間だと照射とかはよくワカラン
604名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 16:35:33 ID:???
>>603
夜になったらレポヨロ
605名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 16:50:23 ID:???
>>600
鴨と同じ位かもしれんね
もう少し緩いと使い易いんだが
606名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 18:37:07 ID:???
>>599
>それよりスペーサー等咬まさず・・・
ホントだ。SF-123に入れてみたことあるが、サイズが全然合わずDOP-11MGも
同じだと結果だと思って試してなかった。カタカタいわないねぇ。

>普通に点灯する。なんか笑っちまった。
VQ並み、もしくはVQ以上に明るいな。笑うって感覚が分かる気がする。
微笑ましいというか。
607名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 19:44:09 ID:???
今日Vキューブが届いた。 コリメータむき出しって聞いていたけど、表面平らでなくて
おわん型に窪んでるですね。早速Vキューブのパッケージの側面(薄い透明プラ)を使って
保護レンズみたいなの作った。付属の単三電池のマイナス面で丸い型をとって、はさみで
きって取り付けた。結構いい感じに はまっていいよ。使っているうちに 傷が付いたりしたら
セロテープでくっつけて はがして、また 作り直すといい。パッケージは取っておいた方がいいね。
608名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 19:46:07 ID:jg02boDg
アーク来た。
やっぱ5mm一発は暗過ぎて使えなかった。
せいぜい枕元に置いてエアコンのリモコンの液晶を照らすのが限度。
これならダイソー100円ライト買った方が良い。
アークより更にコンパクト。
しかも時々点灯させる用途ならランタイムも変わらない。
ダイソーは100円だが、アークは5500円くらいする。
どこの世界にダイソーの電池を5400円分交換する奴がいるだろうか。
その頃には5mm一発でルクセオン1Wくらいの明るさになっているだろう。
そうしたら、またダイソー100円ライトを買えばいい。
それにダイソーは簡単にLEDを交換できるので、新型LEDが出たら交換すればいい。
そうすれば更に性能がアップするし、投資は極小で良い。
だがアークの場合、LEDが固定されているので簡単に交換が出来ない。
新型LEDが出たら、本体毎買い換えなければならない。
コンバーターやケースは同一で良いのに、丸ごと買い換える必要がある。
当然その方がメーカーは儲かるので、わざと交換できないようにしているのは明白。
そういう意味でも、ダイソーは末永く使えるし、丸ごと買い換えても痛くない価格。
アークはLEDが変わる毎に買い換えていたら、金がいくらあっても足りない。
更に、世界的にエコの流れなのに、LEDが新しくなる度に買い換えるのは環境にも良くない。
アークはアルミを多用しているのでリサイクルは容易かも知れないが、塗装等で環境負荷が掛かる。
ダイソーなら環境にも優しいし、京都議定書も容易に達成できる。
それにアークは会社がいつ倒産するかわからないのも不安、既に一度倒産してるし。。
ダイソーならおそらく倒産しないだろうし、似たようなライトは他のメーカーからも出るだろう。
確かに質感はアークの方がダイソーより遥かに良い。
だが質感なんて重要だろうか、問題なく動いてしっかりしてればいい。
その点ダイソーでもアークでも大差はない、両方しっかり動く。
質感のために55倍物値段を払うのはどうだろう、もっと他に有効活用できるはず。
とにかくアークを買ってしまうとパチンコをやる以上に損をする。
やはり買うならダイソーかルクセオンじゃないと駄目だ。
アークを買う値段でVキューブが二本近く買えてしまう。
いくら個人製作だからと言って、コストパフォーマンスは重要だ。
609名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 19:51:16 ID:???
蟹最高

まで読んだ
610名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 19:53:32 ID:???
今日知り合いのカメラマンに頼んでたパナのCR-123×100個がきた。
一個179円。どうせ期限が迫ってるやつかな?と思ってたが、
BEST IF USED BY 2014.今までデュラセルから買ってたが、こっちが安い。

>>607,608
オメ
611610:2005/07/08(金) 19:59:50 ID:???
って良く読んだら、>>608は例のアレか。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/l50
お前はコッチで好きなだけ吠えてろ。
612名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:03:03 ID:???
今回はかなり頑張ってるなw
613名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:09:56 ID:???
>>608
惜しいな、こんだけのもの書くパワーがあるなら、
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1119333147/
このスレはもっと盛り上がるのに・・・
クリトリ・・・じゃなくて、しりとりスレになってるぞ。
614名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:10:16 ID:???
レイザーラモンまで読んだ
615名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:22:51 ID:???
>>608
えーっと・・・ようするに貧乏自慢?

つーか読めば読むほどARC欲しいのが伝わってくるな。
616名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:34:57 ID:???
>>571
甕レスでスマソだがgladiusイイヨー。
ストロボは最初はオモロイけどそのうち飽きます。
使い道はないけど車のセキュリティーが警報出したら
ビカビカさせながら駆けつけるのに使おうかと。
思ったほど外観の造りも悪くないし中心照度で比べるとU2より断然明るくてイイヨー。
617名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:35:23 ID:???
>>608
俺もダイソーライトユーザーだからマジレスしてやる。
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_715_1.jpg
右側の鍵束にフォトン風ライトを付けてた。しかし、ポケットの中で勝手に付くし、
(当たり前だが)キズだらけになるし、知らずに分解してLEDがなくなるし・・・
半年間に3個取り替えた。鴨を買ってから、鴨に取り替えた。
一番右側を見てくれ、コレは半年間に付いたキズ。元は青くて綺麗だったんだが・・・
真ん中の車の鍵に付いているのが2代目。鍵束の鴨と取り替えた時、同時に新調した。
もう既にキズが入りつつある。コレを見てもArcがいかに素晴らしいか分かるだろ?

それともお前、たった39ドルを買う金もないのか?日雇い一日で、2個買えるぞ?
618617:2005/07/08(金) 20:37:22 ID:???
てへ、3行目間違えた。
○ → 左側の鍵束にフォトン風ライトを付けてた。
× → 右側の鍵束にフォトン風ライトを付けてた。
619名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:43:20 ID:???
>>617
こ、このジュータンは・・・w
620名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:46:14 ID:???
>>617
>知らずに分解してLEDがなくなるし・・・
ワロタ
621名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:46:20 ID:???
お魚通り越してタコ糸に煮干しで上がっちまうザリガニ並のおまいらが大好きだ。
622名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 20:53:20 ID:???
>>619
人違いだ!

>>621
趣味板だしね。
ってゆーかこんだけの書くなら、縦読みくらい入れて欲しかった。
623520:2005/07/08(金) 21:19:26 ID:???
確かにVキューブの方が明るいけど、Vキューブは重いんだよなあ。
(上でVキューブのレポした奴ね)
Arc-AAAはサイズもさることながら、とにかくアルカリですら軽いのが良い。
Vキューブの明るさは外では安心だが、屋内ならArc-AAAで十分明るいよ。
今夜になったから実際に確認できたが、足下程度ならArc-AAAで行ける。

まあこのスレ的には実用不可な程明るい方が良いんだろうがw
Arc-AAAは一般的な実用性をよく考えたライトだと思うよ。

ってかダイソーライトって防滴なの?
濡れて壊れて買い換えても痛くない値段だが、それじゃ環境にやさしくないよw

>>610
国内でもそのくらいで買えるんだ、安いね。
624名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:19:46 ID:k9V98Lsg
>608
内容よりもルクセオンに笑ったw
625名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:20:46 ID:???
うちもArcキター、パッケージ無しで頼んだ人は今日がラッシュなのかな。
本当にかなり明るくなったね、柄の関係で鴨はスルーしたが、こんなに明るくなってるとは。
二本買ったんだがもう一本欲しくなった、ヤフオクヲチしてみるか。
イカリヤにはいつ頃はいるんだろ。
626名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:21:34 ID:???
>>624
ラクシオンかルクセノンだよなあw
両方混ざってるw
627名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:26:13 ID:Zg5Yzp2u
悩んだ末、ドラゴン2買っちゃいました!
ONの時のキュィィ〜ンって音がサイコー
マジに明るくて満足してます。
これでシュアはM6以外いらないかな
628名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:43:50 ID:???
>>627
ヤフオクですか?
629名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:46:21 ID:???
1200氏です
630名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:49:51 ID:Zg5Yzp2u
正解、オクです。
631名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 21:59:46 ID:Zg5Yzp2u
これからドラゴン2持って近所の心霊スポットに行ってきます。
E2Dバックアップに持ってきますが、、、
グラディウスのストロボもほすいかも
632名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:12:39 ID:???
>>626
ラクシオン の検索結果のうち 日本語のページ 約 8,640 件
ルクセオン の検索結果のうち 日本語のページ 約 65 件
ルクセノン の検索結果のうち 日本語のページ 約 11 件

よってルクセノンが一番使われていません
633名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:14:07 ID:???
>>624
全長7キロくらいありそうだな
634名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:20:03 ID:???
>>633
どういう意味ですか?
635名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:31:01 ID:???
ヱクセリヲンみたいだなって事か?
636名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:32:14 ID:4Iw9cOxK
>635
どういう意味ですか?
637名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:33:18 ID:???
イクシオンみたいだなって事か?
638名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:34:28 ID:???
639名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:34:42 ID:???
>>637
どういう意味ですか?なんて言いませんよ
640名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 22:35:34 ID:???
>>638
どっちにしろそんな漫画知りませんでした
641名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 23:10:18 ID:???
Arc-AAA-PとCAMOは同じくらいの明るさみたいだぞ。
642名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 23:26:58 ID:???
中身が同じなんだから当たり前だ
643名無しの愉しみ:2005/07/08(金) 23:29:50 ID:???
通常限定品は欲しいが、CAMO柄は(゚听)イラネ
644名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 00:11:12 ID:???
645名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 00:11:36 ID:???
宣伝乙
646名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 00:19:48 ID:???
>>616
やっぱ中心照度が高くなければダメだよな、ああいうタクティカル系は

ところでマニマニセールやらなくなってきたの?
647名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 00:39:04 ID:???
CAMO出品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

急げ、これを逃がしたら二度と手に入らないぞ!!!

Yahoo!オークション - ◆ARC AAA camo◆IKARIYA
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19934390
648名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 00:43:10 ID:???
出品者乙
649名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 00:59:43 ID:???
○goで今日Vキュ\3600で買って良い買い物したと思って鱈、中プロ値下げ
しとるやないかorz
650名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:00:42 ID:???
Yahoo!オークション - ◆NEW ! ARC AAA Premium Rev4◆
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48410382

Yahoo!オークション - ◆NEW ! ARC AAA Premium Rev4◆
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11384899
651名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:04:00 ID:???
もう6本も出てるのか。
値崩れ必至で転売屋ワロスwww
652名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:11:17 ID:???
一般に出回る前のほんの一時に賭ける転売の熱意
653名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:14:26 ID:???
昔と違って、今Arc転売しても儲からないだろ。

>>650の香具師は転売でかなり儲けてるみたいだが。
ARC AAA NAT White 8500円
ARC AAA LE 12000円
これらを買った香具師は今頃どうしてるんだろw

オクで高額落札してる香具師って、2chとかCPFとか見ないのかね。
それともどうしても手に入れたいって事なんだろうか。
654名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:17:56 ID:???
>>649
HOLKINは昔から今の中プロの値段だったよ。
みんなHOLKINで買い物しようよ。

ちなみに社員じゃないよ、つーかあそこって社員居るんだろうか。
655名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:22:34 ID:???
>>653
金持ちなだけです。
656名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:27:43 ID:???
>>617
つーか弱い塗装してるライトは最初からシルバーにしてくれって思う。
SF-301を道具箱の中に入れておいたら、黒の塗装が禿げ禿げになった。
無理に黒にしないで、シルバーのままにしてくれればいいのに。

その点Arcは値段が高い分しっかりしてる。
ちゃんとEDCを考えてるよ。

SureやArcは発光機能だけならぼったくりかもしれないが、
ライトを飾っておくだけの人にはわからないだろうが、
実際に使うと耐久性に確かな違いがあるよ。
657名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:29:12 ID:???
それがシュアクォリティ
658名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:35:07 ID:???
ライトマニアって、ライトを実用にならない物まで購入して、
家に飾っておくものだと思ってた。
659名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:50:15 ID:???
マグにSランクを入れてスポットにしたら307もT4も中心照度はまったくもって歯が立たなかった。
やっぱLuxeonを使ったライトはリフレクタ(T4はコリだが)が小さすぎる。
みんながみんなサバゲマニアではないのだから、リフレクタが大きいタイプのLuxeonライトが出てもいいのに。
マグでもまだリフは小さいくらいだ。
660名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:53:58 ID:???
>>658
あんた正解
661名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 01:54:57 ID:???
>>658
趣味って単語知ってる?
662名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 02:02:01 ID:???
>>659
俺の場合はスポットイラネ、あまり遠くまで飛ばさないし。
ムラ無く近距離を照らせるのが良い、フィラだとどうしてもムラが出るし。

でも小さいライトばかりなので、スポットが欲しい人にはナッカリだよな。
663名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 02:09:50 ID:???
上で既出だが、一般人ならSurefireどころかSuperfireも買わない。
Arc-AAAももちろん買わないで、100円ペンライトを使う。
664名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 02:11:02 ID:???
6Pはそこそこ塗装剥げとかは出るけどな。機能は荒っぽく使っても損なわれないけど。
ただ衝撃であっさりフィラメント切れるよなあ。
9ANはガンガン使っても本当に平気だ。タマがおそろしく高いけど。
シュアファイアは高いから乱暴に扱えないけど乱暴に扱うと価値がわかるなあ。
665名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 02:18:49 ID:???
↓オーメン↓
666名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 02:25:42 ID:???
>>656
塗装とアルマイトはちぇんちぇん違う物でふよ。

アルマイトはアルミを硫酸中で陽極酸化処理し、アルミ表面そのものを変化させる物。
酸化アルミはアルミナとか言われてむちゃくちゃ硬くなる。 サンドペーパーの砥粒に使われるくらい。

アルマイトにも色々種類があって、着色アルマイトと言われる物は概ね弱い。
赤青金などカラフルな代物は大体装飾目的で強度は期待しちゃダメ。
着色の中でも黒はまた難しいと聞きかじったけど、理由は忘れた。 無念。

シュア等で定評のあるハードアノダイズドと通常のアルマイトの違いはアルマイト層の膜厚。
通常品が数ミクロンの所、HAは50ミクロン程度あったりする。
HA=くすんだ緑 というイメージがあるが、着色しているものではなく使用するアルミの合金成分により
アルミ部材自体が発色しているもので、着色アルマイトとは全く違うもの。
合金成分により発色が変わり、酸化処理中の液温によっても変化する。
ツートンカラーになるのも致し方ないところ。

ダイヤに迫る硬度となり、擦過傷等には劇的な耐性を見せるアルマイトだが、所詮は卵の殻。
落下などに拠る打痕が出来るかどうかは、結局の所使われているアルミの強度が大半を占める。
過信は禁物。

だったら、2000、7000番台のジュラルミンにアルマイト掛けりゃよくね? と思うのが人情だが
銅を含むこれらはアルマイト処理が難しく、仕上がりも美しくない。 ダメポ。

667666:2005/07/09(土) 02:26:46 ID:???
って、獣の数字かぃ。
668名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 02:28:31 ID:???
The Number of the BEAST!
669656:2005/07/09(土) 02:36:57 ID:???
>>666
詳細説明サンクス。
なるほど、HAはアルマイトでも膜厚が厚いから頑丈だったのね。
よくあるアルマイトだと、ちょっと引掻くとアルミ地が見えてくるし。
670名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 02:37:35 ID:???
でも「いちばん売れてるシュアファイア」はHAじゃなく6Pなんジャマイカ
671名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:03:43 ID:???
SureのL2とかL4とか明るいんだけど、もっと小さくて普段持ち歩ける
ライトが欲しくなった・・・そこで

Peak3灯も5灯を買ってみた。壱も買った。Jilも買った。鴨も買った。
INFINTYのLuxeonMODも買った。E1eのLuxeonMODも買った。
Micraも買った。VキューブもVスクリチも買った。へんなAAA0.5Wとか
まで手を出した。

どれもこれも、なんらかの理由で(暗い・デカい・もったいない等)
普段ポケットに入れられなかった。ひょっとして同じのもう1本買えば、
もったいないのは避けられるのでは?と思い買ってはみるが、やはり
もったいない。結局何も持たないで歩いている俺はバカか?バカなのか!?

ちなみにROF-VOLTとArcAAA待ち。もうSilverAAだって買うぞ!俺はアホだ!
672名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:06:35 ID:???
まあ本当はそのE1e買う金で壱の電池50回分買えるわけだが、そういう
理屈じゃないのだな。気持ちはわかる。
うちは壱+リチウム電池とFirefly。
Fireflyは結局CR123Aボディで運用してる。充電電池でCR2は確かにちとキツイ。
673名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:07:02 ID:Q8DoWf6z
最近、銀サンのブログ全然更新されないなー。
どうしたんだろう。
結構楽しみにしてるんだけどな。
674名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:08:24 ID:???
>>671
真性コレクターだな。
675名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:12:08 ID:???
>>608に的確なArc-AAAのレビューがある。
676名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:20:33 ID:???
テールプッシュスイッチで握りやすいサイズで
長さは8センチ前後でLEDでなかなか明るくて
軽くて電池持続時間は10時間以上で
電池はCR123以外で結構ワイドでスイッチのクリック音が小さく
値段は2000円以下でお勧めのライトないですか?
677名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:20:43 ID:???
銀ぁぁ、もうそろそろなんじゃないか?
またエンゼルフィッシュの後に展開があるんじゃないのか?w
678名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:21:59 ID:???
>>676
蟹と呼ばれるひとに聞いてごらんなさい。
679名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:23:48 ID:???
>>676
Vスクキーファインダー
680名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:24:03 ID:???
蟹とは誰ですか?
681名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:26:16 ID:???
パノパの()内は何を意味するのか知ってる奴いないか?
682676:2005/07/09(土) 03:27:45 ID:???
>>678
蟹さんですか・・・

>>679
それ調べましたがいいですねえ。
なんか評判もいいみたいだし、まさに自分が望んでいたもののようです。
それ探して買ってきます。ありがとうございました。

他にもありましたら是非みなさん教えてください。
683名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:30:37 ID:???
キーファインダーは電池がLR44×4なのと、青いのが欠点。
明るさは良いよ。
684676:2005/07/09(土) 03:36:46 ID:???
キーファインダーのキーに付ける部分の輪とか外せますか?
685名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 03:48:48 ID:???
リングだけ外せる。
あとはペンチで切らないと無理。
686676:2005/07/09(土) 04:01:16 ID:???
>>685
そうなんですか。ありがとうございます。
レンザームーンみたいなものですかね。
687名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 04:04:35 ID:???
PERICANのL1もいいよ。
688名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 04:08:25 ID:???
新ARC AAAって包茎ぎみだけど、やっぱリフの直径は小さくなってるのかね?
689名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 07:22:14 ID:???
昨日バイト先でレンザーのキーファインダー見せたら1000円でも高いと言われた。
ましてシュアの事はなしたら信じられんと言われた。

興味ない奴には高すぎなんだろうなと痛感した。
690名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 07:33:35 ID:???
>>656
塗装って、あんた(ry
691名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 07:55:51 ID:???
>>671
俺は持ち歩き用の小型ライトを探しつづけてる。
今はOrbとKEY−LUX AA350mAとHDS−EDCBasic60GTの到着待ち。
PeakのHPで3LED・AAA&Nセルのultra powerって奴も注文したけど、そんなに明るくないや。
もったいない病を避けるためにArc-Camo2本買ってそのうち1本を常時携帯してる。
でも、理想は最小&最強&低ランニングコストなので、密かにOrbに期待してる。
692名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 07:58:34 ID:???
電池がギリギリ無くなりそうになるまで一定の明るさに保つ為のパーツはDCコンバータって香具師で、
これはフィラのライトには使えないんだよね?

シュアでもストリームでも、小型で大光量のライトとして有効なのは最初の内だけ
って事ある?
693名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 08:55:21 ID:???
>>692
逆に質問するけど
1.5Vなど普通LEDが点灯しない電圧て
点灯させる電子部品で効率やコストの問題でダラダラ暗くなる
やつはDCコンじゃないのか?
694名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 09:31:37 ID:???
性能が良いDCコンって言ってるやつは一定の照度保った後イキナリ
LEDが点かなくなるタイプだよね?
あれって突然点かなくなるんじゃなくて、実際は回路的に電池の容量低下を
電流値で検出して、コンバータが作動しなくなる前にLED Drv ICとか昇圧用トランジスタを停止させてるだけ。
本来は突然LED付かなくなる時点からノロノロと照度が下降していくんだよ。

1.5Vで一定の照度保つためにはコンバータとLEDの間に大きいコンデンサ割り込ませて割り込ませてチャージ(違うんだけど)
させれば解決する。まぁそれでも元電圧が1.5Vだとトータルの電気量が少ない為、長時間は期待できないがな。

・・・・って考えるとAAで使うDDコンが、だら下がりってのは
現在のLuxeonの特性から考えると一つの結論だとおもう。
695名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 09:56:53 ID:???
とりあえず
>シュアでもストリームでも、小型で大光量のライトとして有効なのは最初の内だけ
ってことはあり得るんだよね?
例えば最初のX分はスコーピオンの方が明るいけどそれ以降はSF301の方が明るいとか
696名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 10:09:47 ID:???
>>695
そりゃあるよ、というか激しく既出で >>10 のリンク先にも昔から載っている
読まない人だけが知らないってレベルの話
697名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 11:05:30 ID:???
>>694
「ノロノロと照度が下降」を利用しない手は無い。
特に非常時に、いきなり消灯は危険且つ電池の無駄。↓が一つの理想。
        http://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_l6.htm
698名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 11:37:44 ID:???
Arc AAAは電池が消耗すると明るさが一段暗いムーンモードに移行して
また何時間か点灯、というのじゃなかったか?だからいきなり消える
事はないと思う。インフィニティウルトラもそうだった木が擦る。
699名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 11:40:48 ID:pa30M5Xz
7月11日 教育 プラネタリアン 19:30〜

の番宣でLEDライトかルミなんちゃらっぽいものが映ってたぞ
700名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 11:42:22 ID:???
>>686
そうそうレンザームーンと同じ。切る必要はない。三角の金具に
先の細いラジオペンチ等を突っ込んで軽く広げてやれば外れる。
701名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 12:24:26 ID:???
>>>666
アルマイト処理してできた被膜はアルミナα-Al2O3(いわゆるコランダム)には
ならないはず。ギブサイトやベーマイト、γ-Al2O3、α-Al2O3などいろいろ
入った複合酸化膜になっていると聞いたことがある。

そういうわけでアルマイト被膜はそんなに硬くない。ビッカースでHv300〜400程度
しかいかない。もちろん母材のやわらかい影響もある。ちなみにアルミナコーティング
と呼ばれる表面処理もちゃんと存在する。Hv2000とかにまでなる。
参考: 日本刀の刃先がHv900程度、峰の方がHv300程度です。
強度は母材の性質を強く受けるってことは同意する。
702名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 13:12:09 ID:YCtmXkTV
金属製品の強度を云々するのに、ビッカース硬さの測定なんて無意味ですよ。
あれは、焼き入れ材の硬度分布を測って、有効焼入れ深さを見るために行なう事だし。
通常の硬さ測定は、ロックウェル(Bスケール、Cスケール)でしょ。

今、ELPAのDOP-11MGを愛用してるけど、これくらいの大きさでもっと明るいのは存在する?
703名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 13:25:46 ID:???
ちゃんと文章の流れ読んでるのか。666からの。
強度と硬さは別に書いてるじゃん。傷付きにくさに対してはビッカースは
有効なんだが。強度なんて曲げ試験が一番だろ。
 それにロックウェル使うのは主に軽合金とかだと思うけど。
704名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 13:45:13 ID:YCtmXkTV
ロックウェル(Bスケール、Cスケール)は鉄鋼材料でも使ってますよ。
(スレ違いスマンが)
705名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 14:07:58 ID:???
>>696>>697
だよね、サンクス
ならINOVAの3Wとか買おうかなぁ・・・
706名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 14:09:24 ID:???
ちょっと質問ですが、なんの抵抗も無く同じ電池、電圧、用は条件が同じ
二つのライトで、3Wと1Wのものがあるとして、一方は3W の中心照度と 
もう一方は何らかの方法で集光した1Wとでは 同じ中心照度になると考えてもいいものでしょうか?
707名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 14:19:11 ID:???
9ANはほぼ同じ明るさが維持されて急にすうっと暗くなるがバックアップ
ランプはまだまだ持つのでいきなり突き放されはしない。ものすごく潔い
終わり方するけどこれDCコンバータ入ってるのかな。A2アビエータも
フィラにDCコンバータ入っていると聞いたけど、どんな感じなんでしょ。
708名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 14:19:27 ID:???
709703:2005/07/09(土) 14:36:18 ID:???
>>704
確かにすれ違いだ。すまそ。
708のいうとおりHDSをすすめる。って高杉かもれんが。

mod品ならこんなのもいいかも。高いけど。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14828010
コストパフォーマンスじゃDOP-11MGは結構いいと思う。
710名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 14:46:51 ID:???
708補足
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/dop11/data_dop11.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/edcu60/data_edcu60h.jpg
マキシマムモードだと中心照度は倍違う。照射範囲もEDCの方が上。
SF-301より明るい。
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/spf301/data_spf301.jpg

EDCは連続点灯で熱くなったり、電池が弱くなったら、モード移行される。
DOP-11MGみたいに突然真っ暗になったりしない。
でも、DOP-11MGが気に入ってるならコンバーターを代えるという手もあるが、
http://www.mars.dti.ne.jp/~ogura/rof/cv01d/
今は手に入らない。普通に買える市販品ではEDCが現在最強。
711名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 15:04:00 ID:???
Arc-AAA-1Wまだぁ?
712駄味庵:2005/07/09(土) 15:22:43 ID:???
>>701
なにやらその辺ごっちゃになってて、テキトーぶっこいてしまいました。
補足サンクス。
713名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 16:45:33 ID:???
>>712
なんだよ、知ったかぶりした出鱈目野郎の嘘っぱちだったのかよ。
一瞬へぇとか思っちまったじゃねぇか、このスットコドッコイめ。
714名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 16:54:13 ID:???
>>706
質問の設定条件も破綻して、余りに意味不明で電波な質問過ぎ、何を聞きたいのか
何を知りたいのか判りません。
715名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:04:18 ID:???
ごめんな
716名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:22:36 ID:???
>>706
蟹と呼ばれる勇者に尋ねるがよい。
717名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:37:20 ID:???
つまり>>706はこういう事を聞きたいのだろう。

ちょっと質問なんですが、何の配慮思慮も無く同じ電池や、同じ
電圧の電源を使い、使用条件等が同じ二つのライトで、使用
推奨期限が3週間と1週間の物が有るとして、一方は3週間空白
後の何も集光していない状態の中心照度と、もう一方は鏡やレンズ
や心の屈折などの方法で集光した1週間使用した物とでは、25cm
離れた所と10m先とで同じ中心照度になると考えてもいいのでしょうか?

……・・だれかお願い

718名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:43:06 ID:???
>>713
まぁそう言うな、許してやれ。俺にはピッカーズもロックウェルも全然分かんねーんだから。
そんなことより、このミニマグケースを見てなごめ。
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_714_1.jpg

>>706
それは例えば、SF123のLuxeonを1Wから3Wに単純に交換したら、
明るさはどうなりますか?ってこと?
719名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:50:26 ID:???
一週間、同じ物を同じ量飲食し、同じ行動をしていた
二人の女のマソコの具合は同じになると考えてよろしいか、
という意味合いでは?
720名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:51:13 ID:???
>>718
なごむならこっちの看護師さんだな。
ttp://image.blog.livedoor.jp/lightch/imgs/3/a/3a839a6b.jpg
721名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:52:04 ID:???
>>718
いくらするんだこのケース。
722名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:55:24 ID:???
なごまなくてもいいから萌えるやつ頼む
723名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 17:56:04 ID:???
男だぞ
724名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 18:02:38 ID:???
かわいければ男でもいーや
テレビの上のナショナル懐中電灯ウラヤマス
725名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 18:24:44 ID:???
このあたりには変態が多いのか
726名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 18:26:04 ID:???
上戸彩そっくりだったら男でもいいな。
727名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 18:41:09 ID:???
Vキューブ買って数日、鴨がお役ご免になった。
やはり1Wは明るい、それに対して鴨は暗すぎる。
でもVキューブさっそく塗装が剥がれてきてる。
鴨サイズで1Wだったら2万出すんだけどなあ。
728727:2005/07/09(土) 18:45:01 ID:???
ちなみに俺はいつもの奴じゃないんで。
1Wに慣れちゃうと、鴨だとどうしても駄目だね。
729名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 18:48:56 ID:???
730729:2005/07/09(土) 18:50:48 ID:???
>>728
分かってる。鴨も買えない香具師は、
>鴨サイズで1Wだったら2万出すんだけどなあ。
なんて言わない。
731727:2005/07/09(土) 18:55:51 ID:???
>>729
d、Key-Luxか、買ってみようかな。
Vキューブよりは小さいし、HAだし。

AAA1Wはボディが一体成形じゃないと、
放熱が追いつかなそうだしねえ。
電池の制約もあるし、難しそうだ。

>>730
まあ俺もボンビーだからHDSは手が出ないけどね。
732名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 18:57:31 ID:???
キューブに比べると激しく暗いぞ。
733名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 18:59:52 ID:???
TncはNセルがあるけど、今となっては鴨より多少明るい中心が広い程度。
1Wの意味がないね。
734727:2005/07/09(土) 19:00:47 ID:???
735名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 19:02:42 ID:???
楽紫苑
736729:2005/07/09(土) 19:04:06 ID:???
>>731
HDSは通常使用ならBASIC60で十分。160ドル。ついでにリチウムイオンバッテリーが、
充電器込みで64ドル。ちょっと2万から足が出るが、その後の電池代が浮くと思えば、
考えてみる余地はあるのでは?
737名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 19:11:58 ID:???
>>736
やっぱりBasicで十分かな、4段階調整できるし。
Ultimateは面白そうだけど、あまり使わない機能ばかりだし。
リチウムイオンが使えるのを考えるとお得だし、Basic60に行ってみるわ。
738名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 19:15:19 ID:???
EDCは暗くすると色合いが黄色っぽくなっちゃうのが残念。
PMW駆動にして欲しかった。
739名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 19:27:28 ID:???
>>738
ん、そう?俺は2台買った。Ultimate60GTは暗くすると黄色っぽくなるけど、
GTじゃないBasic60の方は白いよ。ただ、EDCはあのクリップがなぁ・・・
740名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 20:09:36 ID:???
鴨やArcを叩いてる香具師の仲間

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 温水洗浄便座に細工、服ぬらしクリーニング代請求
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000407-yom-soci
>「1日1000円稼げれば、牛丼2杯とたばこが買えるのでやった」
741740:2005/07/09(土) 20:18:40 ID:???
ところでさ、一人で電車男観に行ったんだが、期待していなかったせいか、けっこう感動した。で、見終わって映画観出るときに、
泣きながら歩いてる女の人と遭遇した。一回見てみぬフリをしてやり過ごしたのだが、なんかいたたまれなくなって話
しかけてみた。
「あ、あのぉ・・・だいじょうぶですか?」
って。すると女は
「ひぐっえっぐ・・・だいじょうぶ・・・です・・・えっぐっ」
と全然だいじょうぶじゃない。十分くらいずっと泣きじゃくる彼女を見守っていた。おれはこのとき、人生で一番勇
気を出したかもしれない。
おっぱいもんで逃げた。
742名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 20:23:30 ID:???
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/opto/eye/eye200505_01.html
これ買えるところ教えて下さい。
500mAで60lm/45°は使いやすそう。
743名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 20:28:58 ID:???
>>741
何故逃げる? 当然携帯番号くらいはゲットしただろうな?
女はふいんき(←なぜか変換できない)に弱い。
その日のうちにやってしまわないとチャンスは遠くなるぞ。
744名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 20:35:15 ID:???
>>742
でも、青色のみみたいだよ?

どうしても欲しかったら問い合わせてみたら?
http://www.semicon.toshiba.co.jp/cus/cus_etc.html
745名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 20:35:46 ID:???
>>744
チョン・シナ乙

>高光束白色LED
746名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:20:20 ID:4FRZyfE3
話ネタ
70lm/Wの世界最高発光効率を誇るLEDが製品化
www.c-e.co.jp/pdf/press/led_cl-l100series.pdf
747名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:23:44 ID:???
>>742
ttp://www.designnewsjapan.com/news/200503/28comp_toshiba050328.html

この記事だと、60ルーメンのやつは7月にサンプル出荷、10月に量産開始って書いてある。
一般に出回るのは10月以降じゃないの?
748名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:29:00 ID:???
>>746
標準で縦長なんだな。
749名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:31:13 ID:???
3.5Wで245ルーメンってやばいな。
寿命4万時間も凄い、LuxeonVなんか500時間だし。

問題は横長だな、照明にはかえって都合が良いが、ライトには使えない。
K2に期待するか。
750名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:33:48 ID:???
K2たいしたことない
751名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:39:44 ID:???
日経かなんかで読んだけど
シチズンの縦長は照明用モージュール需要にあわせて最初に製品化
されたものであって、各用途に合わせた形状のモジュールは秋に出るらしい。

しかし、あの大きさで245ルーメンはヤバイなw
752名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:50:53 ID:???
いずれは1Wで今の5W位の明るさのLEDライトが出るのだろうか
壱や汁の大きさであの明るさだったりしたら鼻血出そうだ
753名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:52:11 ID:???
車のヘッドライトでHIDも一部規制されるようだし
次世代はLEDだね。
754名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:53:06 ID:???
シチズンのがライトに使えれば、壱や汁で90ルーメンも出るね。
今の5Wが100ルーメン強程度だから、かなり近づく。

3.5Wで245ルーメンなんて、今の3W×3よりずっと明るいし、射精しそうだ。
755名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:56:53 ID:???
LEDはPCと同じだね、高い奴買うと後で泣く。
756名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:58:40 ID:???
>>755
そう言って買わないのが一番惨め。泣いたほうが幸せだ。
757名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 21:59:22 ID:???
>>755
欲しい時が買い時
758名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:05:12 ID:???
少なくとも、鴨を買ってしまうと損しかしない。
759名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:06:14 ID:???
K2?(・A・)イクナイ!!





K2でたら買うがなw
760名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:06:30 ID:???
DRAGON2最高!
761名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:07:24 ID:???
日亜じゃなくてシチズンってのがこれまたおもろい。
762名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:07:32 ID:???
>>758
あんた正解
763名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:10:23 ID:???
だれかシチズンのやつかっぱらってきてオーバードライブキボン。
764名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:15:29 ID:???
自分で汁!
765名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:16:27 ID:???
>>761
シチズンの素子は日亜製。

日亜製青色LED+シチズンのパッケージング技術(蛍光体塗布・高放熱基板)で70lm/W。
766名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:18:57 ID:???
シチズンは寿命が4万時間ってのもポイント。
蛍光体が劣化しにくいようにしてる。

Luxeonは高耐入力素子ではトップだが、
効率や蛍光体寿命で劣ってる。
767名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:34:35 ID:???
>>765はウソ
768名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:39:56 ID:???
シチズンの棒を1000mAで駆動させると500ルーメン超えるw


ドラゴンIIさようならw
769名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:41:34 ID:???
>>768
マジお前頭いいな!
770名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:41:49 ID:Q3kZyHgy
720のリンクした写真、一体何個のライトが写っているのか正解をたのむ
771名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:44:02 ID:???
>>767
シチズン電子,世界最高の発光効率と光束を誇る白色LEDを開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050620/105982/

>青色LEDチップは日亜化学工業から調達したものを使う。
772名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:46:51 ID:???
ライト買う金くれ。
773名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:47:04 ID:???
>>768
集光できないからダメポ
774名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:48:06 ID:???
>>772
体売れ
775名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:49:32 ID:???
うほっ
776名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:52:22 ID:???
どちらにせよ日亜はシチズン電子にライセンスしているし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%BA%9C%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%B7%A5%E6%A5%AD
lumiledsと日亜もクロスライセンスしてる。
地味だが、日亜が基本にいるのは間違いない。
777名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:56:10 ID:???
蟹にはライセンスしてないのか?
778名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:56:56 ID:???
そりゃ元祖だからね。
携帯のバックライト市場では寡占状態だし。
逆にそれであまりにも儲かりすぎたから、パワーLEDの開発が遅れたわけだし。
Lumiledsは小型はもう駄目だからってパワー系に専念して成功した。
779名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:57:07 ID:???
地蔵乙
780名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:58:44 ID:???
>>778
そこでパクって特許なんかケンチャナヨってやっちゃわないところがさすが米国企業だね。
781名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 22:59:31 ID:???
MJLEDもヨロスク
782名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:03:38 ID:???
韓国ISPw
783名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:06:45 ID:???
<丶`∀´>JILもよろしくニダ
784名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:09:35 ID:???


ヽ(∀`)ノ .。oO(アフォでつよ!ヴォケでつよ!ヒャホー)
へ(  )
  < =3 =3 =3
785名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:11:54 ID:???
青色LEDは韓国が起源ニダ!!!
786名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:13:26 ID:???
787カトチャン:2005/07/09(土) 23:14:44 ID:???

|Д`;)  <   なんかみんなに指さされて笑われてるのは
|ノ)     \ 気のせいででつか?
| l
788名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:17:09 ID:???
ワロタ
789名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:18:12 ID:???
>786 宣伝乙
790名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:41:12 ID:???
シチズンは2006年の製品化で90ルーメン/Wまで
変換効率上げるみたいだね。

来年発売されるLEDライトはCR−2あたりで
100ルーメン/hとか普通にでそうだな。
791名無しの愉しみ:2005/07/09(土) 23:50:27 ID:???
>>786
必死だな
792名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 00:06:35 ID:???
793名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:26:15 ID:???
懐中電灯の場合、明るいだけではダメなんだよねぇ。
理論的点は無理にせよ、発光面積をLuxの1/8以下にシル!!!
いつまで経っても小型化出来ネェジャマイカ。
794名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:36:14 ID:???
>>793
そう来ると思った。

「ハロゲン・ランプを超える」、日亜化学が半導体レーザ利用の白色光源
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/370283
日亜化学工業は、GaN系半導体レーザを使って輝度が1000万cd/m2近い白色光源を開発した。
この値は、ハロゲン・ランプのハイエンド品やHIDランプの汎用品とほぼ同等。
一般に点光源といわれる白色発光ダイオード(LED)よりも1ケタ高い。
わずか直径1.25mmの円形の出射面から光束50lmの白色光を得られる。
795名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:45:32 ID:???
>>794
>発光面を冷却ファンやペルチェ素子で放熱する必要性は小さいという。

これどういう用途向けなの?
ペルチェで冷却なんて、相当な発熱だと思うんだけど。
796名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:48:21 ID:???
>>795
日本語嫁
>放熱する必要性は小さいという。

ペルチェってのは発熱量が大きい場合ではなくて、
許容温度が狭い(高温が許容されない)場合に用いられる。
797名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:48:41 ID:???
>>794
これさえ出れば、小型で遠距離が出来るな。
その記事から読み取るとLEDはフィラメントやHIDに比べて、
発光密度?が1/10程度しかないってことか。
それじゃあ飛ばないわけだ。
798名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:53:02 ID:???
いや、これも光ファイバーで発光体(熱源)と蛍光体を分離って小さくなんねえじゃん。
首振りライトとしては凄そうだが、肝心の持ち手部分が熱くなるしなあ。
799名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:54:42 ID:???
逆に分離できた方が小さく大出力には出来る。
現状だとヘッド部にみんなまとまってて、放熱もそこだけだから大して放熱できないし。
一体成形ボディにすれば解決するが。
800名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 01:55:46 ID:???
>>796
でもこの書き方からすると今までは放熱しなきゃいけなかったわけだろ?
この製品が売り込もうとしている用途は。
801名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:08:32 ID:???
>>800
発光体(青色LED)の発する熱が蛍光体を劣化させるのが寿命面の
ネックだったんじゃなかったかな。白色LEDがほかに比べ持たない
理由がこれだったと思う。
今回レーザーと光ファイバー使って発光体と蛍光体に距離を持たせる
ことができたんで、蛍光体に遠慮せず発熱ぶちまけてもよくなった。
特に、自動車なんかだったら発光体をボディに熱結合して光だけ
ファイバーで引き回してヘッドライトに押し込めばいい。
しかし、懐中電灯だと発光体の熱で本体があっちっち、という問題は残る。
熱を遮断する光ファイバー延長がどれくらいになるかわからんが、その
先からまたリフが生えてくる。
http://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/7584/7584.htm
こういうのにピッタリかもね。
802名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:09:09 ID:???
>>800
いや、今まではそもそもこういう製品がなかったし。

レーザーダイオードって言うと使用温度が狭くてペルチェ冷却ってのが一般イメージだから、
LEDのように使えますよって事を言いたかったんだろう。
803名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:11:17 ID:???
ああ、801が言ってる方が正しいね。
今までは発光面の蛍光体が熱でやられるためあまり高密度には出来なかったが、
今回は熱源分離することが出来たので最大10倍も高密度化することが出来たと。

LuxeonVPortableが圧倒的に寿命が短いのも、熱の影響だしね。
804名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:15:50 ID:???
これでじゅうぶん。
http://www.powerleds.com/data/pro14.html
805名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:18:27 ID:???
>>804
100mAで22000mcdって、25度を考慮しても今となっては大して明るくないな。
806名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:19:28 ID:???
807名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:21:17 ID:???
>>804 ですな :-)
808名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:24:51 ID:???
清水アキラ(ものまね)乙
809名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:29:23 ID:???
810名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:37:37 ID:???
つまりこの技術を活かすとグリップ部の断面を卵形にして、
テールエンドに発光体を付けてそこから本体長分引き回し、前面に
蛍光体とリフかな。使ってるとお尻が熱くなるのに光はすごくクール。
電池の入れ方に工夫が必要だが発光体の設置位置でなんとか。
811名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 02:39:19 ID:???
青レーザーって物凄く高いんじゃなかったっけ?
812名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 04:08:03 ID:???
LED LENSER V2 MOON MINIの明るさって凄いよね。
1AAAでは最強じゃね?
813名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 08:25:01 ID:???
>>812
鴨より明るいかな?
814名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 09:00:27 ID:???
話のネタに
単4が単3になる電池アダプター
ttp://www.actis-oka.co.jp/2003a/oaidea/under_oaidea3.html

>>812
それはムーンレンズだから。キーライト以外でムーンは使いづらい。
815名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 10:13:24 ID:???
ムーンレンズついてるのって重く寝
816名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 10:56:33 ID:???
>812,813
3000円程度でRofソリテールより明るい
1AAAライトがあるぞ。
長さも75mmと短め。
817名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 11:59:05 ID:???
>>816
よかったね。早く買え
818名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 15:26:16 ID:???
そうよそうよ!
819名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 15:30:15 ID:???
やっぱドラゴン2はいいね。
820名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 15:46:44 ID:???
ドラゴン社員乙
821名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 16:04:12 ID:???
822名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 19:03:39 ID:???
出品者乙
823名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 20:07:49 ID:???
SF-504のDDコン死亡のためダイレクト接続だけど、暗杉だぁ
1Wのパトプロと変わらないくらい
DDコン自主製作するほどの知識なく、単純に電池増の電圧アップで
本来の光量を求めるつもり
電池×5で7.5V(実質8Vくらい?) 又はニッスイ×6で7.2V(充電直後
は7.8Vくらい)だろうけれど、これでオーバードライブによりLED即あぼーん
とならないか不安だ
824名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 20:19:55 ID:???
NiMHなんか使ったら即あぼーんする。
825名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 20:20:24 ID:???
>>823
LEDを3wにして電池そのまま抵抗追加はどうだ?
簡単にできて明るくなるぞ。
826名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 20:43:12 ID:???
>>823
ダミー電池入れて単2×3本・3Wダイレクトドライブがお薦め。
827名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 20:50:34 ID:???
もう幾度となく出てる意見だと思うけど誰か乾電池型DCコン作ってくれ〜。
828名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 20:59:08 ID:???
その意見はじめて見た。
829名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:05:01 ID:???
確かに面白いかもしれない。
830名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:14:50 ID:???
なかなか賢いアイデアかもしんない
831名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:16:55 ID:???
あれ?俺の記憶ではライトマニアスレ過去ログ倉庫で何度も見た覚えが…?
832名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:28:37 ID:???
今まで誰も作ってないということは
必要ないっていうことじゃね?
833名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:40:01 ID:???
電池と間違えて捨てそうだな・・
834名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:43:07 ID:???
今日神戸をぶらぶらしていてドンキに入ったら何と、VキュとSuper Jupinaが
置いてあるではないか!あんなに探し回ってようやく御徒町で買ったVキュが
神戸のドンキにあるとは・・・・・
ショックで頭がカッとなり、デカさとブサイクさ故に買うつもりの無かった
Super Jupina(電球色、3AAA)を買ってしまったが、やっぱり買うんじゃ
なかった。なんじゃこのスポットは自転車専用か!!!使い物にならん!!!
835名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:45:27 ID:???
Super Jupinaは遠距離とか隙間専用。
隙間を照らしてみると、他のライトより圧倒的に見やすくて感動する。
836名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:52:02 ID:???
ライトとハサミは使いよう。
837名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:52:55 ID:???
自転車用はワイドでないと話にならんぞ。
極端な話真横からでも光源を視認できるのが望ましい。
たまに運転手を幻惑するのがあるが。
838名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:54:32 ID:???
適材適所
839名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:56:01 ID:???
>>835
スポットって事?
それでもシュアとかよりは中心照度低いよね?
840名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 21:56:06 ID:???
スポットで実用的なワイド
841質問:2005/07/10(日) 22:05:40 ID:???
コンバータ二重にしたらどうなるの?
842名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:14:53 ID:???
>>839
スポットって言うか、均一スポット。
通常のスポットは中心だけ明るいが、Jupinaは製品情報に書いてある通りムーンなんで、
細かい隙間を照らしたりするときは明るいだけのスポットよりずっと見やすい。
843名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:23:17 ID:???
>>841
銀のHP嫁。
ペリカンM6MODのとこな。
844834:2005/07/10(日) 22:28:25 ID:???
パッケージには「細い隙間専用」とは書いてなかった。
ライトで最も一般的な用途は夜、足元前方を照らしながら歩く、
と言うやつだろう。少なくとも細い隙間を照らすよりは多いと
思う。今計って見ると、Jupinaは2mの距離で直径37cmの
円だ。使えん orz

845名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:31:54 ID:???
いや、ライトの最も多い用途は、暗い倉庫の中を照らしたりすることだろ。

夜足下前方を照らしながら歩いてる奴なんて一人も見たことがない、街灯付いてないのか?w
846名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:32:52 ID:???
>>845
田舎を無礼るな!
847名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:34:30 ID:???
>>846
そりゃスマンカッタ、埼玉県ってそれほど田舎じゃなかったんだな。
848834:2005/07/10(日) 22:36:06 ID:???
>>845
山歩きをした事ないのか?
ちなみに等距離でV2−microの1/3の直径だった。
V2−microでもちょっと狭いのに orz
849名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:38:04 ID:???
>>845
暗い倉庫って、明かりが点けられない仕事がご専門ですか?
850名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:39:05 ID:???
>>848
夜の散歩じゃなくて山歩きか、それならライト要るな。

>>849
よく考えたら倉庫は明かりが点くよな。
クローゼットとか、階段の下の小さな収納とかをイメージしてくれ。
851名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:44:45 ID:???
>>850
あんたの家の「クローゼットとか、階段の下の小さな収納」は一体奥行きが
何十mあるんだ?w
50cm先では直径9cmしか無いぞ。狭い場所の至近距離ではこれほど
役に立たんライトはない。Arc AAA(旧)の法がよっぽど良い。
852名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:47:31 ID:???
>>851
カキコするときはちゃんと流れ読んでね。
今はライトの用途についての話題。
853名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:48:47 ID:???
>>849
実はこのスレの半分が、それらの仕事なんです。
854名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:50:25 ID:???
ライトを使いたいがために田舎に遊びに行くんだが、俺だけか?
855名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:50:39 ID:???
>>852
意味不明??851はまさしくライトの用途について述べているんだが??
856名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:52:46 ID:???
オレなんかライトを使いたいからわざわざ夕方からハイキングに出かける事がある。
857名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:54:02 ID:???
>>855
そっちこそ意味不明。
一般的なライトの最も多い用途の話してるんだが。

>>856
(・∀・)人(・∀・)
858名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:56:40 ID:???
>>857
半島でもう一度日本語勉強して出直しておいで
859名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:56:57 ID:???
>>856
奇遇ですな〜。わしもです。

(・∀・)人(・∀・)
860名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 22:58:52 ID:???
>>858
(´▼`)オマエガナー
ビザが免除だからって、仕事用のライト買い込むなよw
861834:2005/07/10(日) 23:02:34 ID:???
小雨降る中をちょっと歩いて見たんだが、やっぱりjupinaは歩き用には
使えんorz
歩きながら色んなライトを点けたり消したり、近所の人が見ていなけれ
ばいいが・・・・・
862名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:07:53 ID:???
>>860
ビザ免除なのか。良く知ってるなオマエ、さすがは当事者だな。
863名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:10:29 ID:???
>>856
わかるなあ。ウェストポーチに10何本もライト入れてナイトウォーキングとか。
街灯無いとこをあえて歩く、みたいな。趣味と実益兼ねてたからよくやったよ。
864名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:10:33 ID:???
>>861
オレもそれ良くやるな。両方のポケットに何本かずつライト入れておいて歩きながら
とっかえひっかえw
865名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:26:20 ID:???
うちの親父もけっこう病気で山ほどライト(日亜3〜10個が中心)持ってるんだが、
ある種の人間はどうして懐中電灯なんてものに惹かれるんだろうなあ。
結局メインはKOOLBEAMのSM8で、ハンドルに紐巻いて使ってる。
オレっちの壱式がうらやましくて仕方ないらしい。
866名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:31:10 ID:???
親父に同系の汁でもプレゼントしてやれ
867名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:33:03 ID:???
LEDレンザーのVキューブ、大阪日本橋のスクープランドで
3129円だったので買ってきた。
単3一本でこの明るさ、いいですね。
868名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:38:18 ID:bPocjH79
スクープランドって結構品揃えいいよな
LEDの棚の後ろ側の
安物ライトの棚の横にエログッズを置くのはやめてほしいが
869名無しの愉しみ:2005/07/10(日) 23:56:06 ID:???
なぜこのスレは常に上がっているのですか?
870名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:10:40 ID:???
スクープランドって日本橋のどの辺にある?
871名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:11:42 ID:???
>>866
KOOLBEAMもオレがくれたものだし3P(延長して6R相当充電器付き)も
貸したからもういいだろ。
自分は壱とFirefly持ってるけど貸してやんね。
872名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:14:34 ID:???
PWM制御ってどんな手法なんでしょうか?
873名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:24:46 ID:???
>>872
スイッチを高速にON/OFFする。
874名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:26:24 ID:???
>>872
例えば50%の輝度にしたかったら半分ON・半分OFF、
25%の輝度にしたかったら1/4ON・3/4OFFと、
ONとOFFの割合を調整すれば様々な輝度を実現できる。
875名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:32:24 ID:???
このスレには田舎の奴は少ないのか?

街灯なんて碌に無い道を通勤するる俺の自転車にはストリオン
以前はTL3を点けてたけど対向車にパッシングされて変えた。

田舎暮らしの俺は必要だから数十本持ってるが、何故都会に
暮らす奴がライトに拘るんだ?

876名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:34:09 ID:???
ライトの輝度の制御方法

■電流値による制御
電流を調整してLEDの輝度を制御する
電流を変えると色が変わる(白色LEDの場合黄ばむ)
・抵抗制御:抵抗で電流値を制御する→抵抗が発熱・電力が無駄
・コンバーターで電流を制御→効率が良くて電力の無駄が少ない

■PWMによる制御
電流のONとOFFの周期を調整して、LEDの輝度を制御する
電流を変えても色が変わらない
スイッチング周波数が低いとちらつく

詳細
ttp://www.nichia.co.jp/specification/jp/appli/luminosity.pdf
877ガイシュツ?:2005/07/11(月) 00:50:27 ID:???
878名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 00:54:38 ID:???
>>870 ヤマギワ跡前の歩道橋のあるT字交差点よりちょっと南、王将
の隣(画牢)の隣。http://www.scoopland.co.jp/HTML/shop.html
879名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:00:10 ID:???
>>875
漏れの家は埼玉MSの3階、脇にサンクスがあって、部屋が24時間年中無休でメチャ明るい。
でも、コレク80本超のライトマニア。w
880名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:00:18 ID:???
>>876
いつも思うんだが数hzで点滅するIC内蔵LEDあるよね。
あれを60hz以上、できれば数百khzにするのは無理なんだろか。
881名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:04:53 ID:???
>>880
あれはあのままだと高速に点滅させてもデューティー比が一定だから、使い物にならないよ。
三端子にして外部から制御できるようにすると面白いかも。

まあそうするとコストが上がるから、まずやらないだろうけどね。
882名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:10:58 ID:???
>>879
100円ライトも80本買うと結構な金額になるな。
883名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:11:40 ID:???
Vキューブって防水?防滴?

ライトセーバーごっこしたいから気になる。
884877:2005/07/11(月) 01:21:32 ID:???
885名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:21:45 ID:???
>>883 防水性は皆無のような気がする。
886名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:25:04 ID:???
宮崎県付近に出張行ってビックリしたことがある。

よる12時くらいだったと思うんだけど道に迷ってレンタカー走らせてた。
んで迷い込んだ住宅密集地域で地図を見ようと車を止めライトを消したら
あまりにも周囲が真っ暗なのでビックリ。住宅街で街灯がない不便さを
初めて実感しました。
887名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:33:34 ID:???
田舎では街灯がない地域が沢山ある
888名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:35:21 ID:???
>>885
レストンクスorz
889名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 01:57:12 ID:???
田舎っていいなぁ。
890名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 02:10:02 ID:???
>>889
良くねえよ
移動には車やバイクが必須
一番近くの自動販売機に歩いて行くのに30分以上かかるんだぞ
891名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 02:11:45 ID:???
ほどほど田舎が良い。
真性田舎は大変。
892名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 02:15:23 ID:???
ライト中心の生活じゃ無いからな〜
893名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 04:28:16 ID:???
やあ、おはよう。
なになに?
LEDが3Wで250ルーメンだって?
もうHIDいらないね
フィラメントなんかカスだね
894名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 04:30:18 ID:???
>>893
HIDはもうちょっと効率高いぞ。

穴あき+酸化亜鉛になったらHIDも爆死するが。
895名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 04:37:36 ID:???
少なくともJILはともかく、ヤフオクで壱を買った奴は死亡したな。
HDS EDC買った奴も爆死。
Sureなんか買った奴は核死w
896名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 05:09:36 ID:???
心配するな>895
そんな効率の良いLED手にはいるようになったら
ライトとして製品出る前に真っ先に載せ替えてヒャッホイするから>壱(汁)
897名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 05:54:31 ID:???
>>895
ま、それ全部持ってるけど死んでないよ。
買えないおまえが羞恥死だ。
898名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 07:23:31 ID:???
たしかだれか作って無かったか?
899名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 08:58:29 ID:???
LEDが3Wで250ルーメンだって?
そんなライト一般人は使わねーよ。
HDS EDCは実用的でいいぞ。
900名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 10:45:07 ID:???
新しいジャンル。隙間ライト。
901名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 10:57:05 ID:???
>>893
>LEDが3Wで250ルーメンだって?
これってニュースなの?
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=jp&q=led&btnG=%83j%83%85%81%5B%83X%8C%9F%8D%F5
自力で見つけられないので、ソースプリーズ
902名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 11:08:37 ID:???
>>895
それはない。そんなんで死ぬくらいなら、Luxeon出た時にLEDレンザーユーザーや
Arcユーザー等、日亜砲弾持ってるやつは皆死んでるよ。

単純に新しいライトを買うだけさ。
903名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 11:18:44 ID:???
発売されて使ってみないとわからんだろ。
配光に癖があるかもしれないし。
ただ、発熱で自滅さえしなければ良い
904名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 12:02:51 ID:RHkza15F
発表されたって、一般ユーザーが買える様になるのなんか、
どうせ一年以上先だって。慌てるな。

その頃には、皆忘れてるよ。
905名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 12:16:11 ID:???
旬のライトを旬な時に買う。これが粋なライトマニア。
906名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 12:42:33 ID:???
そもそも、250ルーメンは懐中電灯向きか?
一般ユーザーって、それはもうほとんどの場合、コレクターズアイテムなのでは?
それとも、懐中投光機?
907名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 12:48:14 ID:???
908名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 13:13:38 ID:???
>>907

懐中電灯だと思われます。
909名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 13:28:26 ID:???
>>908
ありがとう
910名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 13:31:46 ID:???
911名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 13:48:18 ID:???
楽天でDRAGON-IIが買えたらなぁ・・・
912名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 14:11:03 ID:???
>>911
ヤフで買えない理由があるのか?テロか?
913名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 14:48:52 ID:???
リニューアル直後より板のりが遅くなってるのって俺だけ?
リニューアル直後は早かったが、また元に戻ってる。
914名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 14:49:46 ID:???
ごめん、スレ間違えた。
915名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 15:29:32 ID:???
ARC買おうと思ったら、在庫切れで8/1に出荷だって…orz

ヤフオクヲチしてたら有り得ない価格になってるし…orzorz
916名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 16:10:37 ID:???
917名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 16:45:25 ID:???
>>907
ブラックバード。以前ヤフオクで買った。外国のモッダーの作品。作りは正直、雑。
見た目よりデカイ。質感も良くない。俺のは真っ黄色で暗く、最悪。
トシレンがすぐ売った理由だと思う。
918名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 16:47:37 ID:???
外国モッダーは雑だな
919名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 17:04:57 ID:???
>>918
買って落胆することが多い。
これもその一つ。転売と言うより処分だな。
コレクターでも嫌う駄作。
良binがくせもの。Tランクなら良bin。色は関係ない。
誰か聞いてみたら?
920名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 17:59:27 ID:???
>>919
921名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 18:01:21 ID:???
922名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 18:10:43 ID:???
923名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 18:20:53 ID:vu9NFEvm
さくらや川崎まじヤバイ
キューブマイクロミグノン
ジュピナー各種ありやがる
924名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 20:37:36 ID:???
>>923
気持ちは分かる。品揃えのイイ店(しかもネットでしか買えなくて検案していた
商品の取扱が豊富な店)とか発見したらヤバいよな。
俺の場合アウトドアショップだったが、ストリームライトが豊富に揃っていて、
とても困った。ただ、俺の場合ルミテックのYahoo!ショップの方が安かったので
踏み止まってる。
925名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 21:06:09 ID:???
>>923
店長がここの住人ですから?
926名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 21:30:20 ID:???
>>925
地蔵乙
927名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 22:53:37 ID:???
鈍器まじヤバイ
キューブマイクロミグノン
ジュピナー各種ありやがる
928名無しの愉しみ:2005/07/11(月) 22:59:51 ID:???
どこの鈍器?
929名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 01:05:23 ID:rALp9MLe
最近良いライトがないなあ。

早く新型LED出てくれ。
930名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 04:05:17 ID:???
札幌でVキューブ、ミグノン、マイクロ見かけたら教えてください。
931名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 04:21:35 ID:???
色白LEDっていつからあるの?
932名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 06:38:54 ID:???
一昨日からだったかなたしか・・。


















んなもんググレヤ
933名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 09:09:58 ID:???
ストリームかINOVAが安いところあったらきぼーん
934名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 09:56:02 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/606434/606436/
いつのまにやらLUMOSにNewVersionが。
935名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 09:57:19 ID:???
NICHIA(日亜化学工業)製の最先端LEDテクノロジーを駆使して
開発した次世代スーパーパワーLED、
Jupiter(1.7w)を搭載した世界初のLEDフラッシュライト。

非球面レンズの搭載により、焦点合わせの必要がなく
なり、ダークスポットのないほぼ真円のスポット照射を実現した。
スイッチの切替えにより、高・中・低の3段階の明るさの
切替が可能。照射時間は高出力で1.5時間、中出力で5時間、
低出力で35時間。

出力(光束):42ルーメン
936名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 10:53:23 ID:???
>>935
今時、24.7lm/wなんて効率が悪すぎるよ。

ここでも42ルーメンとなっているけど、"重量:約42グラム(電池含まず)"の数字を入れてしまったんじゃないかな。
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum2/447496/631148/631149/
937936:2005/07/12(火) 11:18:30 ID:???
ゴメン、42lmだった。
日亜:表面実装型発光ダイオード SMD Type LED
http://www.nichia.co.jp/jp/product/led-smd-powerled.html
938名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 11:38:47 ID:???
LUMOSってランクの低いLEDを消化するための商品なのかも。
前にもそんな話しがあった気がする。
939名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 12:20:56 ID:n/8ZtNBw
マグ使いなんですが

近所のホムセンに新型スーパーファイヤーの5Wが8800円であったんですが

いまいちですかね?

シェアだと高いから踏ん切りつかなかったんだけど

スーパーはだめぽですかねぇ


940名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 12:22:46 ID:???
悪すぎるって言うのは言い過ぎだろ。
市販品最高スポットを誇るSF307に使われているLEDだってだいたいこれくらいなものだ。
941名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 12:27:46 ID:???
>>939
新型スーパーファイアっていうとあの充電式の奴か?SF-5Rってやつ?
8800円だったらお買い得だと思うよ。
俺なら買うかもな。
しかしさっそくSF-5Rを仕入れるとはそこのホムセの店長はライトマニアに違いない
942名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 12:37:18 ID:???
SF501をぶちこわしてマグに入れたら、マジ鬼集光。光の飛び方が尋常じゃない。
LEDライトって単1六本の懐中電灯には遠く及ばないって感じだったけど、改造して初めてそんな固定観念が吹き飛んだ。
ハッキリ言ってもうハロゲンライトはLEDライトには勝てない。
つくづくそう感じた。
でも市販品で手に入れられるのはまだ1年半くらいは先な気がする。
今のLEDライトは小型とかアルミボディとかこだわりすぎ。
もっとでかくても良いから普通のタイプの懐中電灯も作られてもいいのに。
Luxeon自体が高価で一般人と縁がないから仕方がないのかも知れんが。
943名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 13:10:34 ID:???
鬼集光と言えば、OHMの強力ライト型のLuxeon1wってなかったっけ?
コンバータの抵抗を下げて、Vp-HDとか入れたらどうなるんだろう・・・
今の俺ならできるな。材料も揃ってるし・・・でも、本体を最近見ないな orz
944名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 13:26:23 ID:???
>>927を見て最近ドンキ行ってなかったから、昨夜行ってみた。
新作は何もありゃしない。だけど何故かパトプロが大量に置いてあった。
しかも2980円と高いの。田舎だからってナメ杉。
945名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 13:36:48 ID:???
>>936
LuxeonじゃPランクだしね。
今時色が悪いQランクなら普通に出てるし。
946名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 13:36:52 ID:???
>>944
そこのドンキには、きっとこのスレ住人の店長がいるなw
パトプロ最強伝説に踊らされたに違いない。
947名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 13:53:39 ID:???
>>946
そこのドンキのライトコーナー見てたらオッサン3人組がやってきて、
パトプロとYAZAWAの1wと0.5w見比べながら、「どう違うのか分からん」
と話し合ってた。一人のオッサンが「電池が多い方が明るいに決まってる!」
と言うと、あっさりパトプロ除外w まぁ、普通そう考えるよな。
もうねツッコみたくてツッコみたくて黙ってヲチしてた。
948名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 13:53:57 ID:???
パトプロは、アタリはずれがあるから買う気になれない。
949名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 14:03:39 ID:n/8ZtNBw
939です
皆さん早速のレスありがd

>>940
そうですかぁ、悪くはなさそうですねぇ

>>941
充電式かどうかはみてなかったぁ…
orz
店長がマニアか明日確認してきまふ
スーパーの1wの単3、2ホンのやつがあってこれにも興味がありまつ


>>942
マグは6Dと6Cつかってまふ
夜山歩きには長くて邪魔だけど、明るいし電池長持ちなんできにいってるんでつが、ちと浮気

改造してみたいけど
そんなスキルが…orz


明日またいって充電式なら購入ケッテーィ
950名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 14:05:42 ID:???
>>944
N県の鈍器では特売中。¥1980也
951名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 14:58:44 ID:???
試作品だけど、発光効率70lm/wのものがあるよ。

シチズン電子、世界最高の発光効率と光束を誇る白色LEDを開発
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/381820

1〜2年で市場に出るんじゃないかな。
それまでは、ナショのフィラで我慢するツモリ。
952名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 15:07:28 ID:???
>>951
お前少しは過去ログ読めよ。

厨房は来るな。
953名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 15:29:13 ID:???
>>940
>市販品最高スポットを誇るSF307
随分と視界が狭い奴だな。
954名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 15:35:26 ID:???
>>953
視界がスポットです
955名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 15:59:51 ID:???
海で本が読めるのか。
956名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 16:11:56 ID:???
死海っていいたいのか?
957名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 16:52:31 ID:???
>>940
じゃあ視界の広い君は何が一番だと思っているの?
まさかL4とかL6とかじゃないだろうね?
958名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 17:09:06 ID:???
パトプロ最強
959名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 17:11:36 ID:???
>>957
多分コレが市販品Luxeonライトで最強スポット
http://www.holkin.com/peli2020.html
960名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 17:18:55 ID:???
>>957
やっぱり君は視界も知識の幅も狭小だね。
>>959が出してくれてるが、まぁペリカンのリコイルが一番じゃないのか。
961959:2005/07/12(火) 17:22:02 ID:???
>>960
横ヤリスマソ
962名無しの愉しみ:2005/07/12(火) 17:22:54 ID:???
( ^??,_ゝ^?)
963名無しの愉しみ
視界がスポット
それおもろい