【携帯に】公衆電話マニア集まれ!【負けるな!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
NTT公衆電話のページ
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/
PCOM(日本公衆電話会)
http://www.pcom.or.jp/

公衆電話が好きな人のためのスレッドです。
テレカは別スレで。
2名無しの愉しみ:04/12/08 14:54:15 ID:99IZl26K
中古でいいからクレ。部屋に飾る。
3名無しの愉しみ:04/12/08 15:15:33 ID:Ahr7iD38
PてれほんCが欲しい! 今年出たばかりの新機種。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ptel_c/

11万250円・・・
4名無しの愉しみ:04/12/08 15:30:04 ID:Ahr7iD38
>>2
http://www.syutoken-net.co.jp/biz/kousyu.html
http://www.jtc-talk.co.jp/japanese/soko/ptel.htm

だいたい中古で3万くらい。NTTに申請が必要だが。カード付きは売ってもらえない。カードリーダーで偽造されるから。

5名無しの愉しみ:04/12/08 23:15:56 ID:Q67lf8x3
PてれほんSの中古が、某リサイクル屋で取説付きジャンク扱いで\1980で売ってた
から速攻でゲット。金庫の中にちゃんとKS鍵も付いていた。
(使用できませんのでジャンク)
と貼紙してあったが、そりゃ課金パルスの無い回線では使用できないだろう。被呼
応答時に回線切断されてしまう。保守用で課金パルスを無視させる事はできないの
かしら?

6名無しの愉しみ:04/12/09 00:41:41 ID:???
公衆電話に電話番号が有るって聞いた事がある。
ホント?
7名無しの愉しみ:04/12/09 01:39:14 ID:TSGcnqKJ
逆に聞くけど、何で電話番号が無いと思ったの?
8名無しの愉しみ:04/12/09 21:13:03 ID:dXWMiYed
>>6
あるよ。音は普通。
9名無しの愉しみ:04/12/10 03:09:42 ID:izv8GTL9
映画で良くあるジャン

「フォーンブース」
10名無しの愉しみ:04/12/10 08:34:22 ID:???
昔の刑事ドラマでよく出て来たシーン分かる?
「子供は預かった」と犯人から電話が来る。
「何時にどこどこに来い」と言われ行ってみると側にあった公衆電話が鳴る。
11名無しの愉しみ:04/12/10 20:33:42 ID:GMtr3L24
きもちわるいよおまいら
12名無しの愉しみ:04/12/11 11:22:41 ID:5OlsqsN8
大宮にドリンクストッパー付きのMC-4PN があるらしいが・・・
13名無しの愉しみ:04/12/11 17:12:58 ID:ETafpTgC
もしも公衆電話廃止ってことになったらどこかのお宅にお邪魔し、電話かしてください
って言うしかない
14名無しの愉しみ:04/12/11 17:24:43 ID:5OlsqsN8
>>13
医療機関とかでは残るだろうな。
15名無しの愉しみ:04/12/14 18:07:33 ID:p4Mxrknu
電話を掛けようと思ったら、札と50円玉しか入ってなかった。
16名無しの愉しみ:04/12/15 06:54:19 ID:???
超大昔のTVドラマ【ダイアル110番】知ってる?
17名無しの愉しみ:05/01/10 22:22:13 ID:nYzWxv9H
>>14
病院ならナースコールに電話回線使ってたりするからね
確か、公衆電話はアナログ線確定だったような
INSでは使えないしIナンバーも無理だったと思う。間違ってたらスマソ
18名無しの愉しみ:05/01/10 22:40:03 ID:ouFsAjiy
>>17
黒電話やICテレカ電話はISDNだよ。
19名無しの愉しみ:05/01/11 00:10:18 ID:???
昔の刑事ドラマなんか公衆電話に犯人が電話してくんのってよくあったが。
とりあえずどこの駅前でもいいから番号教えれ
20名無しの愉しみ:05/01/11 17:47:44 ID:C0PkmSC0
公衆電話の番号ってわかると便利だよね・・・
でも公表されていないのは、個人の集中使用を避けるためかな?
21名無しの愉しみ:05/01/11 19:09:31 ID:BSUK/ATH
ごくまれだが、公衆電話を受信兼用にしている場合がある。
22名無しの愉しみ:05/01/12 05:37:22 ID:ftrUOdLB
うちのバイト先のピンク電話、鳴るよ。普通の番号。
23名無しの愉しみ:05/01/12 17:25:04 ID:???
>>21
それ、結構あるよ@by元光系職員
24名無しの愉しみ:05/01/12 19:41:11 ID:???
世の中にはいろんな人がいるもんだ
25名無しの愉しみ:05/01/13 02:27:27 ID:s4c9VYqT
>>4
こういうピンク電話は普通に買えるからなあ。
ピンク電話は正確には公衆電話じゃゃないし。

秋葉のジャンク屋に行くと緑のカード電話がたまに出てるよ。
26名無しの愉しみ:05/01/20 20:51:35 ID:geyfsYYA
IC公衆電話がなくなるぞ!
27名無しの愉しみ:05/01/20 21:48:35 ID:???
NTT東西地域会社は20日、来年3月末までにICカード型公衆電話機を廃止し旧来の磁気カード型に一本化すると発表した。
ICカード型公衆電話は偽変造テレホンカード対策として1999年から導入されたが、
2種類のカードが混在する不便さから利用が低迷。一本化によるコスト削減効果により、
携帯電話の普及などで巨額の赤字が続く公衆電話事業の維持を図る。
2月以降、全国に約5万7000台(昨年度末時点)あるICカード型公衆電話を磁気カード型に順次置き換える。
販売済みのICテレホンカードは、郵送などにより磁気カード型と交換していく。
公衆電話事業はNTT東西を合わせ昨年度で200億円超の赤字。
磁気カード式に一本化することによるコスト削減効果は、NTT東西合わせて数億円という。
ICカード型はテレホンカードの利用度数をNTT東西のセンターで集中管理するため偽変造が難しいとして導入された。
その後、磁気カード型公衆電話の偽変造カード検出能力が向上、ICカード型の廃止も可能と判断した。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050120AT1D2004120012005.html
28名無しの愉しみ:05/01/21 00:15:47 ID:BQfW1YnC
>>20
おれなら2ショットの後払い登録とコレクトコールに利用する。
29名無しの愉しみ:05/01/21 17:01:23 ID:DC7MIZM9
なんで逆行するかな
30名無しの愉しみ:05/01/22 13:38:39 ID:???
無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
IC公衆電話の赤外線ポートの位置っておかしくない?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043837352/
一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054946857/
NTT東西公衆電話1/3、20万台削減!?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1018794021/
31名無しの愉しみ:05/02/05 00:16:39 ID:???
この前、MC-3PNCKを手に入れ自宅に接続。初めて着信音を聞いた。
ちょっとうれしかった。

でも、KSキーが無いから着信専用・・・
NTTで貰えないかな?
32名無しの愉しみ:05/03/08 22:42:18 ID:D+2oyxEW
あげ
33名無しの愉しみ:05/03/18 15:37:18 ID:???
公衆電話で、Lモード使えるといいかもね。
34名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 10:05:02 ID:???
柏のそごう(今はビッグカメラ)の公衆電話を鳴らしてたら一週間で変えられた。つい1年前
35名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 21:37:12 ID:???
最近新しい磁気カード対応機が設置されてるね。
36名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 15:05:12 ID:j6t7oAKs
公衆電話がなくなるのは寂しいもんだよ。

月4000円以上儲からない奴は撤去だとよ。
37名無しの愉しみ:2005/04/13(水) 21:37:43 ID:???
公衆電話ではないが、先日某ゲームセンターのピンク電話から
自分の携帯電話にコールしたら番号がちゃんと表示された。
折り返しその番号に184付きで掛けたらちゃんとベルが鳴ってビクーリ。

やらないほうがいいが、くれぐれも迷惑のかからないよう気をつけてね。
38名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 07:04:06 ID:???
緊急呼出器持ってる人いますか?。
39名無しの愉しみ:2005/04/17(日) 12:35:01 ID:???
>>37
ピンク電話なら一般加入回線なのだし、表示されて当たり前では?
喫茶店にあるのでも同じだよ。
40名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 04:14:50 ID:Xj0l15ao
>>39
携帯にかけられない設定の奴も多いよ。
41名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 15:44:09 ID:???
公衆電話の活躍する映画

「フォーン・ブース」恐らく唯一の公衆電話ムービー
「ブルースブラザーズ」バズーカ砲を撃たれて空高く飛んでいく公衆電話萌え
「激突」タンクローリーに破壊される公衆電話萌え
「コマンドー」シュワちゃんに投げ飛ばされる公衆電話萌え
「誘拐報道」10円玉があらへんのやぁー! とボックスの中で号泣するショーケン萌え
42名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:05:00 ID:???
「十九歳の地図」電話ボックスから千住のガスタンク爆破予告する少年萌え
「スケアクロウ」別れた妻に電話口で もうこないで、と言われてもなお明るくふるまうホフマンに涙
「新幹線大爆破」”ひかり109号に爆弾を仕掛けた”と電話口で脅迫する高倉健萌え
「ダーティハリー」で公衆電話巡りをさせられるハリー萌え
「太陽にほえろ!」で息子に”パパ、今から帰るからな”と言い電話ボックスで絶命する山さんに涙。
43名無しの愉しみ:2005/06/16(木) 00:00:33 ID:8AW59bOL
>>42
確か山さんはボックス出て路上で斃れた気がしる
44名無しの愉しみ:2005/06/16(木) 20:11:03 ID:bioaJBxB
ザウルスの赤外線通信でネットアクセスしてる俺はどうなる。
45名無しの愉しみ:2005/06/17(金) 17:27:17 ID:???
赤外線ポート付き灰色のディジタル公衆電話を使う。
46名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 23:45:27 ID:1Hzb3LZl
久々の新型機DMC-8Aが出ましたな。
47名無しの愉しみ:2005/06/30(木) 21:03:37 ID:1vQkVP1w
おいらの職場前のボックス、撤去されちった・・・。
アンチ携帯派のオレとしては友をなくしたような感じ。
これからどーやって風俗に予約入れよう・・・。
会社から偽名で「8じから60分でみるくちゃんお願いしまーす。」
・・・なんて言えないよなー
48名無しの愉しみ:2005/07/28(木) 21:56:32 ID:ps1U7DKm
うちの近くにあった公衆電話も撤去されちゃったよ。
49みかか:2005/07/28(木) 22:09:52 ID:ps1U7DKm
携帯を持ってるのに公衆電話を使ってる人はいますか?
50名無しの愉しみ:2005/07/28(木) 22:58:54 ID:b/CQJ5Xs
>>49
携帯で公衆電話撮影するのが趣味。
51名無しの愉しみ:2005/07/29(金) 01:13:25 ID:3mLaZY9q
>>50
おれも携帯で公衆電話の写真を撮ったことがあります。
52名無しの愉しみ:2005/08/02(火) 14:51:51 ID:Tbk0nw4O
ヤフーオークションにIC公衆電話が出品されてるよ。
53名無しの愉しみ:2005/08/05(金) 02:42:28 ID:y6vGC+rO
撤去した公衆電話はどうなるの?
捨てるんだったらおれにくれ。
54名無しの愉しみ:2005/09/02(金) 16:55:32 ID:4QYGCawV
NTTが回収するんだよな。たまにジャンク品が売ってるけど。
55美濃加納藩 安藤信友:2005/09/06(火) 01:44:41 ID:mBroR4eN
公衆рフхb知りたいんですが知る方法お教えて下さい
56名無しの愉しみ:2005/09/06(火) 04:42:05 ID:MsWRAizM
>>55
公衆TELの本体の横の部分とかに書いてない?
どっかに書いてあると思うよ。
57名無しの愉しみ:2005/09/08(木) 21:31:41 ID:AiNfFjwn
>>55
D/Aブラックホール
58名無しの愉しみ:2005/09/08(木) 23:08:51 ID:FGq9S0Zp
>>56
電話番号は、書かれていないはずですが
59美濃加納藩主 安藤信友:2005/09/09(金) 01:23:42 ID:TsXZJ6Cd
公衆電話の後ろ側に書いてあれば苦労しない、わざわざ聞かないよ。タダで、匿名性を秘匿することを前提として教えろ
60名無しの愉しみ:2005/09/09(金) 13:28:37 ID:???
リストが出回ってるジャン。拾えよ。
61名無しの愉しみ:2005/09/09(金) 14:40:55 ID:???
>>60
リストは、どうやって手に入れるんですか?
6261:2005/09/09(金) 16:29:42 ID:???
自己解決しました。
63名無しの愉しみ:2005/09/15(木) 23:41:31 ID:???
公衆電話の設置場所を調べることはできますか?
6463:2005/09/16(金) 07:29:19 ID:???
自己解決しました。
65名無しの愉しみ:2005/09/16(金) 15:17:51 ID:???
61>62>63>64>>
おまいらなんなんだ!?
6665:2005/09/18(日) 00:10:31 ID:???
自己解決しました。
67名無しの愉しみ:2005/09/18(日) 08:02:14 ID:???
この際、自決しろ。
68名無しの愉しみ:2005/09/18(日) 17:32:08 ID:???
???????
69名無しの愉しみ:2005/09/19(月) 19:48:45 ID:???
自己解決しました。
70名無しの愉しみ:2005/09/19(月) 19:50:56 ID:CsAOdE+c
公衆電話に10円玉が詰まってしまった時どうしたらいいの?
71名無しの愉しみ:2005/09/20(火) 23:03:52 ID:U0CTcuFa
116
72名無しの愉しみ:2005/09/22(木) 17:16:44 ID:CpiSmY9l
113
73名無しの愉しみ:2005/09/23(金) 18:37:10 ID:???
110
74名無しの愉しみ:2005/09/24(土) 11:12:14 ID:???
>>70
ちんこも詰めれ
75名無しの愉しみ:2005/09/27(火) 00:29:21 ID:wubV9/fY
76名無しの愉しみ:2005/10/01(土) 04:08:41 ID:???
>>70
斜め45度からチョップ
77名無しの愉しみ:2005/10/14(金) 19:20:28 ID:rVN5/Peg
!!公衆電話の撤去反対!!
78みかか:2005/10/15(土) 22:14:53 ID:gqZlrb8T
>>33
ICカード式公衆電話では、Lモードが使えたよ。
79名無しの愉しみ:2005/10/17(月) 00:25:23 ID:???
長距離通話も市内通話も値上げされてから、KDDIのスーパーワールドカード使ってた
けど、最近jensIPphone経由で三分18.9円で話すようにした。
80名無しの愉しみ:2005/10/17(月) 10:27:01 ID:???
クレカが15万円ほど余ってるが、公衆電話が無いから減らないよ。
8180:2005/10/17(月) 13:49:40 ID:???
自己解決しました。
82名無しの愉しみ:2005/10/18(火) 07:47:29 ID:???
テレカだろ!
83名無しの愉しみ:2005/10/18(火) 23:42:40 ID:???
8480=81=82:2005/10/19(水) 17:10:19 ID:???
一匹しか釣れなかったな・・・
85名無しの愉しみ:2005/10/27(木) 23:19:50 ID:qlMT1dAN
今日ピンク電話に折り返し電話したら、
「お客様のお掛けになった電話は、相手の方がご利用になってるサービスによりおつなぎすることができません。」
86名無しの愉しみ:2005/10/28(金) 21:11:44 ID:XTWtH8Sp
87名無しの愉しみ:2005/11/10(木) 00:10:50 ID:8gIrcxcr
公衆電話マニアのホームページってあるの?
88名無しの愉しみ:2005/11/23(水) 23:17:48 ID:lymH0ydY
日本ではピンク電話用電話機はNTTからしかほとんど販売されていないが、
海外では"故人"経営の商店向けにピンク電話相当の電話機がキャリア名では
無く、複数のブランドとして販売されている。
89名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 01:52:21 ID:XYJsPcEH
ISDNな公衆電話ってまだある?
90名無しの愉しみ:2005/11/27(日) 05:50:38 ID:???
>>89
> ISDNな公衆電話ってまだある?

まだまだ、健在です。
ICカード式もあります。
91名無しの愉しみ:2005/12/05(月) 15:05:07 ID:Tqneyy8Q
緑の公衆電話持ってる人、いますか?
92名無しの愉しみ:2005/12/05(月) 17:22:22 ID:7A0uh5eP
20年くらい前東横線菊名駅前に黄色電話のボックスがあって
友達と待ち合わせしてたら突然その黄色電話が鳴り出して驚いたことがあった。
誰も取らないし鳴り続けるしどうすればいいのかわかんなかった。
93名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 01:22:07 ID:jVIhsjp2
まさか菊名の住民にこんなところであえるとは思わなかった。
941-93:2005/12/13(火) 23:58:28 ID:???
自己解決しました
95名無しの愉しみ:2005/12/14(水) 19:21:23 ID:Uq27WyKH
94>>
また来たよ・・・・
96名無しの愉しみ:2005/12/14(水) 21:14:57 ID:clnBtRNf
この男前な俺を友達三人に送ると良いことがあるよhttp://h.pic.to/50uyo
97名無しの愉しみ:2005/12/17(土) 02:03:40 ID:???
>>91 ノ
98名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 23:49:08 ID:SG4DhVc9
最近新型磁気カード電話がどんどん増えてきてうれしい。
明るい兆し。
99名無しの愉しみ:2005/12/22(木) 16:41:55 ID:WMNnu+nj
でも
ICカード公衆電話がもうほとんど残ってない。
100名無しの愉しみ:2005/12/25(日) 20:34:06 ID:ejdrVVhw
某サイトに緑のカード公衆電話(MC−3PN)が秋葉原のジャンク屋に売っていると書かれていましたがほんとうですか?
101名無しの愉しみ:2006/01/03(火) 10:26:12 ID:???
>>100
> 某サイトに緑のカード公衆電話(MC−3PN)が秋葉原のジャンク屋に売っていると書かれていましたがほんとうですか?

売っていることもあるけど、中がなかったり、ROMが抜かれていたりする。
買うときは要確認。
102名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 21:22:54 ID:???
群馬にはドライブスルーの公衆電話があるぞ。マジで。
103名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 18:59:15 ID:???
茨城にもあるぞ。
104名無しの愉しみ:2006/03/01(水) 23:28:08 ID:+Eh2ymaB
イメージが湧かない
105名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 00:03:37 ID:clAQlTkV
102
セブンイレブン前にも有ったの覚えてる?
106roku:2006/03/02(木) 00:09:39 ID:???
大阪は意外とある ローソンやファミマなどコンビニにはもちろん 消防署や病院の前にはかならずある 駅の売店の横にはボックスがある
107名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 18:53:46 ID:???
>>106
いやいや最近減ってきているよ。台だけになったところとか、4台が1台になったり。
BOXも撤去された所も数箇所知っている。いずれも大阪だけど。
108名無しの愉しみ:2006/03/10(金) 23:29:42 ID:FTDkzj5j
IC公衆電話ってまだ残ってる?
109名無しの愉しみ:2006/03/11(土) 23:13:58 ID:???
>>108
もう無いんじゃないかな。今月でカード終了でしょ?
110初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2006/03/13(月) 11:20:10 ID:0A4SRoCe
>>108
まだ残ってる
111名無しの愉しみ:2006/03/13(月) 13:29:20 ID:o6adWNgm
JR新宿駅と東京駅にIC公衆電話が残っているか調査しに行ったがもう残ってなかったぞ。
新宿駅西口にある公衆電話コーナーの電話機もすべてグレ電に交換されてた・・・
112初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2006/03/13(月) 14:42:03 ID:0A4SRoCe
菊名駅前に残ってる
113名無しの愉しみ:2006/03/16(木) 23:15:07 ID:fbx1IVn6
最近公衆電話を中心としたサイトやブログが増えてきたような気がする。
114名無しの愉しみ:2006/03/16(木) 23:20:40 ID:2XAEs9Mr
高校生だけどさ、小さいときはボックスに入りたくてしょうがなかったな。
115名無しの愉しみ:2006/03/17(金) 06:55:29 ID:???
携帯電話を持ってるのにわざわざ公衆電話から電話をかける私が通りますよ
116名無しの愉しみ:2006/03/18(土) 07:45:31 ID:v8e/bNLg
ICテレカ消費したくても電話が減っていて消費できないよ〜(ノ_・。)
117名無しの愉しみ:2006/03/18(土) 12:39:05 ID:???
>>116 つ交換
118名無しの愉しみ:2006/03/23(木) 10:35:40 ID:fp7qL9T9
アメリカみたいに撤去した公衆電話を販売しないのかな
119名無しの愉しみ:2006/03/23(木) 18:23:52 ID:???
たまにガラクタ市で緑電話が売られている。
120名無しの愉しみ:2006/03/29(水) 20:30:28 ID:???
もし「PてれほんC」がテレホンカード対応だったら自宅に設置するのになあ
121名無しの愉しみ:2006/03/31(金) 19:59:34 ID:???
テレカと硬貨が使えるピンク電話は作られないのかな
122名無しの愉しみ:2006/03/31(金) 22:44:49 ID:Jm1Jzuog
>>121
昔はあった。
123でんわ:2006/03/32(土) 11:24:54 ID:hvlQwY2w
公衆電話インフォメーションにDMC−8Aが登場してるぞ!!
124名無しの愉しみ:2006/04/11(火) 01:12:31 ID:???

ある意味、>>42 番目のレスに相応しい書きコだ罠・・・

 その7年ぐらい前の放送・・、
 浴びた銃弾の痛みに堪えながらもボックスに辿り着き
 署のボスにTELして殉職するボン刑事にも合掌!!!
125名無しの愉しみ:2006/04/15(土) 02:23:23 ID:FMVI8xwp
>>111
新宿駅周辺からは去年10月前後を境に消えていきました。
3月上旬まで残っていたのは都庁までの道沿いにあったボックス2つ
東京駅周辺からは1月〜2月初旬に消えていった。その前から徐々に消えていったけど
最終的に2月中旬頃に中央郵便局前のボックスを最後に消えた。
最後まで残っていたのは銀座4丁目交差点付近のボックス 3月中旬だったかな

自分の記録ではそこが最後のIC公衆電話だった。
他に3月上旬に消えたのは浅草雷門前とアメ横入口付近
ちなみに上野局前では2月までICのボックス8台?の行列が見られたほど・・・
近くの御徒町駅は割と早かった。時期不定・・・スマソ
上野関連で上野駅では割と早めに切り替わり、常磐線11・12番線ホームの1台を最後に消えた。
126名無しの愉しみ:2006/04/24(月) 22:53:37 ID:mnDHSo+G
詳しいね
127名無しの愉しみ:2006/04/25(火) 00:55:23 ID:???
巣鴨駅の利用率は高いだろうな…
128名無しの愉しみ:2006/04/25(火) 23:01:23 ID:F+gbv8/I
>>126
HP立ち上げれば?ってよく言われます。。。
>>127
それがあんまり高くないみたいで、他と比べると撤去率が高いんです。
129名無しの愉しみ:2006/04/26(水) 17:01:50 ID:FDGkAxwN

公衆電話からテレカ使ってかけた番号の
通話記録って、残らないの?
調べたいんだけど。
130名無しの愉しみ:2006/04/26(水) 20:08:52 ID:JKS+gE+8
>>128
公衆電話関連のHPって少ないから、ぜひ立ち上げてくださいよ。。。
131名無しの愉しみ:2006/04/26(水) 23:57:59 ID:???
>>128
詳しそうなので質問

赤外線ポート付きの灰色公衆電話は何台位あるのでしょうか?
132128:2006/04/29(土) 21:52:37 ID:DQPvAogk
>>129
恐らく無理かな ICだったら可能だったカモしれないけど
>>130
手伝いでHP製作頼まれたので、その時にでもコツコツ作ってみます。
>>131
東京23区を中心に調べてる者なんで、その周辺しかわかりませんが明らか少ないですね。
傾向としてオフィスビル共用部にある4台前後並べられている内1台って形が多かったかな
133名無しの愉しみ:2006/04/30(日) 17:16:42 ID:3B5teovm
もう1つ質問させてください。
初期のころのカード式公衆電話って
まだ、どこかに設置されてますか?
134名無しの愉しみ:2006/05/05(金) 10:58:47 ID:vgBFD4CF
昔はこんな公衆電話があったんだな
ttp://www.docomosev-th.co.jp/museum/keitai/1993/100yen.html
135名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 06:37:01 ID:Yw6gJfXW
公衆電話、いいですよね。
優先回線だし。
136名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 11:59:17 ID:???
>>135
>優先回線だし。

それを実感する事態になるのはいやだ。
137名無しの愉しみ:2006/06/23(金) 05:10:44 ID:???
>>136
昔は結構そういう事態があったんですけどね。
台風とかで。
138名無しの愉しみ:2006/07/04(火) 20:36:09 ID:iFWinXTd
質問させて下さい。事務所と従業員の寮が同じ建物にありますが、事務所
と寮は鍵を夜間かけて行き来できません。そこで、寮の方で何かあったら
困るので電話を引こうと思いますが タダで使えない様にする為にはピンク
電話を置くしか方法はないでしょうか?なにか良い方法があれば、御教え
下さい。
139名無しの愉しみ:2006/07/04(火) 22:37:07 ID:???
>>138
微妙にスレ違いの気も…。まぁ、過疎スレだしいいかも。

詳しい事は、みかかにきくのが一番ですよ。
それに近頃は寮生全員携帯持ちじゃないか?わざわざ回線引くまでもないと思うが。
140名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 15:21:12 ID:LyH+I0n7
公衆電話の設置義務を緩和 赤字削減へ総務省が検討 (共同通信)

2006年8月26日(土)19時11分

 総務省が、NTT東西地域会社に課している公衆電話の設置義務について、
緩和する方向で検討していることが26日分かった。
携帯電話の普及を背景とした公衆電話事業の赤字の圧縮が狙いで、
2008年度をめどに結論を出す。

 緩和されれば、公衆電話の削減が加速する可能性がある。
携帯電話を持たない人にとって不便をもたらしたり、携帯電話だけでは
対応できない災害時の通話に支障が出る恐れがあり、総務省などは新たな
対策を迫られることにもなりそうだ。

 公衆電話は、全国一律(ユニバーサル)サービスが義務付けられ
、台数を減らせない「第1種」と、そうした義務のない「第2種」に区分され
ている。今回、削減の対象となるのは第1種。

 電気通信事業法の施行規則では、第1種の設置基準は、人口集中地区の
「市街地」ではおおむね500メートル四方に1台、
「それ以外の地域」はおおむね1キロ四方に1台。市街地の基準を、
おおむね1キロ四方に1台と、広域にする案が浮上している。
141名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 17:35:00 ID:???
最近、公衆電話使っている香具師を見た事が無い。台数もかなり減っている。
BOXが撤去された所も多い。公衆電話マニアには辛い時代か…。

携帯の通信料が高い時は、携帯を電話帳代わりに公衆から電話したりしていたもんだが。

電話だけでなく情報端末として使えれば、まだ利用価値はあるんだろうけど…。
142名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 02:14:09 ID:???
>>141
> 最近、公衆電話使っている香具師を見た事が無い。台数もかなり減っている。
コンビニ等では結構使っているのを見るが。
この前も、空くのを待ったし。

> 携帯の通信料が高い時は、携帯を電話帳代わりに公衆から電話したりしていたもんだが。
携帯電話は、切れることがあるので、社用ではなるべく
公衆電話を使うようにしている。

> 電話だけでなく情報端末として使えれば、まだ利用価値はあるんだろうけど…。
Lモード終了で、これは望みが無くなった。
143名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 16:15:27 ID:VAJsWW9P
公衆電話:県内で盗難被害相次ぐ−−23台、通話料金10万円 /福井

 福井県内で7月中旬以降、公衆電話が盗まれる被害が続発していることが分かった。NTT西日本
によると、同社管内で、公衆電話の電話機ごと盗まれる例はこれまで無かったという。県警は、犯行
手口や夜間の犯行が多いことなどから、同一犯の可能性が高いとみている。

 調べでは、福井市や坂井市、あわら市などで7月に4台、8月に19台の計23台が盗まれ、通話料
の約10万円が小銭で入っていたという。量販店や駅の電話ボックスに設置してある電話機が狙われ、
電話線を切断した上、台に固定している金具を壊して、電話機ごと持っていく手口がほとんどだという。
県警は、電話機の中に入っている現金を狙ったものとみて、犯人の行方を追ってる。【松井聡】

8月30日朝刊
(毎日新聞) - 8月30日18時2分更新

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000248-mailo-l18
144名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 20:48:52 ID:???
また公衆電話がなくなる。
145名無しの愉しみ:2006/09/03(日) 15:20:29 ID:???
>県警は、電話機の中に入っている現金を狙ったものとみて、犯人の行方を追ってる
いや、電話機そのものが目的と思うぞ
新型出たし
146名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 20:20:43 ID:uzTvgPXa
未だにダイヤル式の公衆電話ってあるのかな
147名無しの愉しみ:2006/09/06(水) 15:21:09 ID:???
IC公衆手に入れた人っているの?
148名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 20:16:28 ID:7F0f+VGR
>>146
もう10年ぐらい前だけど、カード式に全て置き換わったから、一般の公衆電話では残ってないはず。
ピンク電話では、昔からの機種をそのまま使ってるところで、まれに見かけることがあるね。
149名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 14:31:55 ID:9DNbluHl
>>147
ヤフオクに2回出品されてる。
確か1万ちょぃで途中終了で落札されたのと5万だか6万で落札されたのがあった。
150名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 13:25:39 ID:???
>>149 それぐらいで買えるんだったら欲しいね。分解してみたい。
151名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 16:35:07 ID:???
自宅に公衆電話設置したいよね…。でもうちはISDNだからなぁ。
152名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 21:47:16 ID:???
うちは設置してますよ。擬似回線だけどな。
ISDNだったらIC公衆とかのデジタル公衆繋げられるんちゃうか?そんな度胸は無いけどな。
153名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 19:17:51 ID:vc5Xc6No
公衆電話の設置場所の地図とかないの?
154名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 19:55:08 ID:???
>>153
あんたが日本全国調べてうp!

で、更新し続けてくれ。
155名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 01:06:40 ID:djIw7AJ3
よし、作ってみよう。
156名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 20:29:57 ID:Ut8JY5Q3
茨城のつくば市にあったドライブスルー公衆電話が撤去されてた。
157四国新聞社:2006/11/04(土) 10:01:49 ID:cHqxM2S7
公衆電話に「地域格差」/最大7倍、検査院調査
2006/10/30 17:20

 全国一律のサービスを確保するため、設置目安が定められている「第一種公衆
電話」の設置状況を会計検査院が調べた結果、都道府県別で最大約7倍の格差が
あることが30日、分かった。

 第一種電話は、電気通信事業法の施行規則で全国を24万2000区域に分割
し、各1台の配置を求めている。区域は市街地で500メートル四方、その他は
1キロ四方。検査院によると、2005年度末の区域カバー率は35%で、1万
1000区域には複数台ある一方、15万8000区域には1台もなかった。

 都道府県別では、カバー率が最も低いのは大分県で、県内4600区域のうち
13%。最も高い東京都の86%と比べ、約7倍の開きがあった。一種電話が最
も多い区域は東京・銀座で、500メートル四方に20台あった。

 「第二種公衆電話」は第一種と同機能で、収益を目的に自由に設置できる。検
査院は、第二種の一部と第一種の指定を入れ替えれば、新設なしでNTT東日本
では5割、NTT西日本は4割の一種電話カバー率を実現できると試算し、両社
に改善を求めた。

 携帯電話の普及で、05年度の第一種電話分の営業損失は両社合計で約46億
円に上る。両社は第一種の新設を見合わせるとともに、第二種についても採算性
の低い電話の削減を進めている。
158名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 03:03:18 ID:ZtGD/DDx
【今年も発売、このキップ】
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1209
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1208
JR東日本の新幹線とか元旦全線乗り放題きっぷ。函館までいけるよ。
一万二千円で乗り放題です
ちょっと遠くの趣味調査や帰省の移動などのご参考に。
●上野始発の臨時列車などは指定席が確保しやすいです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161570641/l50
159名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 04:13:37 ID:I9Ucgpx1
公衆電話が好きなので、NTTカードCを申し込みましたよ。 10年ぶりです。
現在、通話料は公衆電話の通話料と同じなんだね。
昔は加入電話の通話料と同じでした。

テレチョイスで通話料割引。
160名無しの愉しみ:2006/11/29(水) 01:33:57 ID:???
クレカード、持ってます
161名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 11:00:48 ID:???
懐かしいですね〜(;´Д`)
ラジオライフから公衆電話をはじめとする電話一般にかなりはまりました。
公衆電話の番号もコツ学んで調べまくって,通行人に電話取らせたりしてました。

灰色の公衆電話(ISDN)は,いたずらしてると電話機の泣き顔のアイコンを出すんですよ。
昔,羽田空港でグレ電でゼロ発かけてたら,電話機自体がピポパ・・・・と勝手に電話しはじめて
怖くなって逃げました。しばらく経って知らん顔して戻ってみると,
技師さんらしき職員達がいっぱい集まっていたので,怖くなってそれから電話遊びは辞めました(;´Д`)
162名無しの愉しみ:2007/01/05(金) 14:36:19 ID:aIcvz6PA
age
163名無しの愉しみ:2007/01/31(水) 11:58:26 ID:???
保守
164:2007/02/14(水) 21:55:12 ID:???
DMC-8Aの番号を調べた人いる?
DA−BHで検索するのに特徴的な反応あったら教えてちょ。
165名無しの諭しみ :2007/02/14(水) 22:27:03 ID:0JaQBCTb
test
166ほれっ:2007/02/14(水) 22:39:18 ID:???
167名無しの愉しみ:2007/02/28(水) 20:58:06 ID:???
誰かISDN公衆売ってくれ
168名無しの愉しみ:2007/03/05(月) 18:57:16 ID:g5hwOIZr
公衆電話持ってる人ってどうやって手に入れてるんだろう?
169名無しの愉しみ:2007/03/07(水) 23:04:17 ID:???
公衆電話に右手を乗せ携帯で電話してますが何か?
170名無しの愉しみ:2007/03/08(木) 16:05:42 ID:???
公衆電話使ってやれよ
171名無しの愉しみ:2007/03/10(土) 19:09:58 ID:???
最近DMC-8Aが増えてきてるな
172名無しの愉しみ:2007/03/12(月) 20:18:38 ID:tICPApzy
>>171
老朽化してる電話機をDMC8Aで置き換えてるみたい

あと、3月18日のダイヤ改正でJR東海の在来線車両に設置してある
列車公衆電話が使用停止になるみたい。
173名無しの愉しみ:2007/03/23(金) 22:33:24 ID:wHi28xXr
DAブラックホール買ったけど
取り敢えず試しに自分の市内局番0000〜9999インクルード検索
分析結果で PBX・DMC公衆電話(音声応答専用デジタル) 
と表示されたとこに数件電話してみたらどれも普通に人が出て
公衆電話にかかってるか直接聞いたら普通に全部一般加入電話だった・・・orz
174名無しの愉しみ:2007/03/25(日) 20:04:56 ID:+uHT7LGM
↑アナログ専用局番じゃ公衆は無いよ。
デジタル専用局番(最近はISDNからアナログに変更してもそのままだから
厳密には違うが)の中から探してみれ。

>>分析結果で PBX・DMC公衆電話(音声応答専用デジタル)
普通のTAじゃなくて電話専用の「アナログポート付きDSU」だったと思われ。

175名無しの愉しみ:2007/03/27(火) 00:01:03 ID:???
>>174
サンクス
とことん無駄な検索をするとこだったよ助かった
そのデジタル局番さえ分かれば割と容易に発見出来るという事だよね

しかし暗黒洞穴はググッても有用な情報が殆ど出て来ないな・・・
176名無しの愉しみ:2007/03/27(火) 00:14:21 ID:VTPmdme9
ポケットベルが今月末で終了みたいですね
177名無しの愉しみ:2007/03/27(火) 22:44:09 ID:3lYiPBda
昔からある市内局番・・・アナログ
10年位前から最近にかけて使われだした局番・・・デジタルの可能性大
178名無しの愉しみ:2007/03/27(火) 22:57:00 ID:???
179名無しの愉しみ:2007/03/29(木) 19:13:16 ID:jfvpdBAM
数年前の電話帳はISDN契約の人はINSの表示があったので
その表示があるものだけを書き出して市内局番ごとに整理して
殆どがINS表示のある局番がデジタル専用だと仮定してDA-BHのサーチをかけた。
その結果たくさんのグレー電話番号をゲットしました。
180:2007/03/29(木) 21:31:51 ID:7Fb+tLRk
[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね http://mbga.jp/AFmbb.K8Ww1ffc1a/
完全無料携帯やからみんなの知ってる有名人もやってないともいえない。
写真、動画もとれる。
ゲームもできる。
楽しいお話もできる。
ほかにもいっぱい
とりあえず登録してみ
すべてはここから
http://mbga.jp/AFmbb.K8Ww1ffc1a/
181名無しの愉しみ:2007/04/02(月) 18:15:09 ID:???
>>179
BHで解析結果欄はグレー電話の場合何て表示されたの?

nyで拾った公衆電話番号は古いだけあって空き番になってたけど
その市内局番で検索かけてPBX・DMC公衆電話(音声応答専用デジタル)て出たとこに
電話かけたら暫く呼び出し音鳴った後
急に4〜5桁位のDTMFが聞こえてその後ずっと無音が続くんだけど
何なんだろコレ
182名無しの愉しみ:2007/04/03(火) 21:39:26 ID:rMnVZ3BM
数年前だったが「88」だったと思う。
ちなみにOSはWin98SEでした。
183名無しの愉しみ:2007/04/03(火) 23:13:11 ID:???
>>182
thx!
88て何かと思ったらリザルトとの欄ね
88だと分析結果欄には”デジタル電話あるいはPHS待機中(通話可能エリア)”と表示されてる
※ちなみに”PBX・DMC公衆電話(音声応答専用デジタル)”の場合は4088

都心の某主要ターミナル駅地下構内にグレ電大量に並んでるの見て
駅の市内局番調-4000〜4999で検索してリザルト88のとこ試しに数件電凸
2〜3分呼び出し音鳴った後機械的に切れるのと
明らかに人がガチャ切りしたような感じの切れ方と
普通にFAXピーヒャララが聞こえるの3種類
184183:2007/04/04(水) 20:12:58 ID:???
昼間に電話したら普通に人出た
番号ググったら企業、個人商店とかだった
まあ全部じゃないけど・・・・
185名無しの愉しみ:2007/04/04(水) 23:07:46 ID:Lb2lPhLZ
>>明らかに人がガチャ切りしたような感じの切れ方と

公衆電話だとこのように切られるのが多かった。
たぶん「?なんだこれ??鳴ってる?故障??」って感じかな
186名無しの愉しみ:2007/04/04(水) 23:35:32 ID:???
187名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 20:38:47 ID:2MIz5U6r
このKSキーって何の電話機の物か、わかる人いる?

http://imepita.jp/20070406/740630
188名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 23:15:56 ID:???
ピンク電話に決まってんじゃんか
我が家にも9番の鍵がついてたピンク電話あったよ
189なつみ:2007/04/09(月) 19:23:22 ID:MYXCxG28
>>183
>>2〜3分呼び出し音鳴った後機械的に切れるのと

ISDNで呼び出しに応答しないとこうなるので公衆電話の可能性が高いよ


>>明らかに人がガチャ切りしたような感じの切れ方

これも公衆電話の可能性が高いです
まさか呼び出しているとは思わないので受話器をとって聞かずにガチャ切り
190名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 23:32:16 ID:???
>>189
その時はかけた時間帯が遅かったってのもあるけど
後日昼間かけたら普通に女性が応対して会社だったり・・・orz

仮に番号発見してもその公衆電話の場所が分からないし
これってBHの裏モードとかやらで特定出来たりするんかな?
BHについては暗黙の了解というかタブーというか
知らないなら使うな的とこがあるからあまり核心的な突っ込んだとこは
正直聞きにくいっす
191名無しの愉しみ:2007/04/10(火) 01:04:07 ID:VJXafJ1O
【社会】 「100円玉で電話かけたら、お釣りでてこない!」 男、公衆電話破壊→逮捕…埼玉

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176113880/
192名無しの愉しみ:2007/04/11(水) 22:42:00 ID:X3qNJIP4
>>仮に番号発見してもその公衆電話の場所が分からないし

「これは公衆電話ですね?こちらNTTの公衆電話メンテナンス係りです。
ただ今、故障信号がありましたので遠隔テストをを行っております。
恐れ入りますが、確認のためにこの電話の設置場所を教えてくれますか。」

この手で50台程調べました。w
193名無しの愉しみ:2007/04/12(木) 22:20:30 ID:???
>>192
使わせて頂きますw
194名無しの愉しみ:2007/04/13(金) 21:06:21 ID:mR2BBdZ4
>>192
俺もそのような事を言って調べていたら
一度目は小さな無人電話交換所内の連絡用電話だと工事人に言われた。w
二度目は大きなNTTの営業所内の公衆電話だと言われた。w
ヤバかった。

その他に病院内の公衆で人が出るのが多かった。
195名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 02:02:59 ID:HjNKpiJ/
>>192->>194

全員まとめて通報しますた。
196名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 07:25:36 ID:???
大っぴらに公衆電話番号探しをしてると、着信拒否の設定されるぞ!
197名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 10:36:51 ID:???
でも、公衆電話番号調べるのは違法なのかな?
ウソツキだ!というのはさておいて、公衆電話に着信する
というのは事実なんだし、待ち合わせとかに便利だから
ぜひ公開してほしいよね

公衆に着信するのがいやなら、NTTが規制すればいいでしょ
198名無しの愉しみ:2007/04/14(土) 13:34:38 ID:ymDB3H9y
法律的には、どうなんだろうね。
犯罪に成るようなことに使わなければ大丈夫だと思うけど。
199名無しの愉しみ:2007/04/15(日) 08:41:23 ID:???
誘拐事件で公衆電話がよく鳴ってたよな
200名無しの愉しみ:2007/04/15(日) 21:01:20 ID:???
誘拐犯は、何故番号を知ってるんだろう
201名無しの愉しみ:2007/04/15(日) 22:01:46 ID:???
202名無しの愉しみ:2007/04/15(日) 22:06:21 ID:8UeKqgbR
愉快犯は何故番号を知っているんだろうか
203:2007/04/15(日) 22:12:05 ID:+cgdWIri
なんだココ?オタクの集まりかくだらね〜
お前らみたいな童貞は俺のブログを見て勉強してみろよ!きっとお前らみたいなカスでも女にモテるぜ!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mahouwjwj
204名無しの愉しみ:2007/04/20(金) 23:59:25 ID:q8bTkyQq
>>196
ある地区のグレーの局番だけ全部着信拒否された事がある。
ツーショットの登録しても折り返しが来ないので変だと思ったらヤラレタ!
205名無しの愉しみ:2007/04/21(土) 10:27:17 ID:???
>>204
おれは電話ボックスの緑を全県域でやられた
3年たってやっと解除された
206名無しの愉しみ:2007/04/22(日) 14:14:02 ID:NeV9gbwB
3年経って解除された今はツーショットが下火になってツマンネェ・・・・orz
207名無しの愉しみ:2007/05/04(金) 11:39:42 ID:???
公衆電話ってまだあんのか?
208名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 12:57:12 ID:???
>>207
君は池沼?
209名無しの愉しみ:2007/05/06(日) 19:28:37 ID:3Py1w1Bk
公衆電話の着信音が聞けるね
http://www.youtube.com/watch?v=2-Q3pNUoE20
210名無しの愉しみ:2007/05/07(月) 21:46:04 ID:iSSsOpX7
【通信】公衆電話、20年で39万台に半減--災害時への懸念も [07/05/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178503569/
211natumi:2007/05/21(月) 00:39:39 ID:Cp5XxwpP
>>204
師匠?
212名取 薫:2007/05/29(火) 20:32:14 ID:rmDRdtWZ
↑呼んだ?
213名無しの愉しみ:2007/06/25(月) 23:30:56 ID:1u7EFrvY
あげてみる
214名無しの愉しみ:2007/06/29(金) 23:01:33 ID:1dHoZYD0
公衆電話の設置って何万円くらい掛かるんでしょうか
215名無しの愉しみ:2007/07/03(火) 23:41:45 ID:DjHbh/mo
電話ボックスの設置だったら50万以上かかる
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:15 ID:???
丹頂型の実物見れる所はありませんか?。
217名無しの愉しみ:2007/08/29(水) 00:21:29 ID:fkCXqgai
丹頂形

台場一丁目商店街
http://www.enjoytokyo.jp/id/s2/19827.html

伊賀まちかど博物館 上野エリア40 昭和ハウス
http://www.ict.ne.jp/~jun-/machihaku.html
218名無しの愉しみ:2007/08/30(木) 11:29:00 ID:cmQ8AZkC
新金谷駅前プラザロコ
http://www.oigawa-railway.co.jp/070508telbox.htm
219名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 23:25:06 ID:???
公衆電話が故障している場合は…

NTT東日本の場合
0120-270-794
受付時間:午前9時〜午後5時(土日・祝日・年末年始は除きます)
※受付時間外は、局番なしの「113」
携帯電話・PHSからは、「0120-444-113」

NTT西日本の場合
113
携帯電話・PHSからは0120-444-113

…に電話してください。

テレホンカードが使えなくなっている公衆電話が多いのよね。
220名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 23:54:16 ID:???
>>1
PCOM(日本公衆電話会)の公衆電話に関するアンケートに答えたら、
後日、ビーフシチューのセットが送られてきたことがあります。
221名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 20:04:34 ID:???
テレホンカードが使えないときでも、10円硬貨ではかけられることが
多いです。
222名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 20:12:18 ID:???
公衆電話チズ 携帯を携帯しない生き方
ttp://telmap.net/

自分の知っている公衆電話の場所を投稿しよう。
223名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 20:29:15 ID:???
ttp://www2.csc.ne.jp/~denwa/index.html

ここのサイト、公衆電話の写真が沢山あります。最近は更新されていない
ようですが。
224名無しの愉しみ:2007/10/02(火) 22:47:28 ID:???
最近カードリーダの故障多いな
テレカが全然使えん
225名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 00:31:39 ID:???
>>224
10円硬貨は持っておいたほうがいいですね。10円硬貨が使えればとりあえず、
>>219に書かれたところに電話してNTT東西に対処してもらいましょう。

226名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 00:33:09 ID:???
>>225
書き忘れ。10円硬貨の持ち合わせがなければ携帯電話かPHSでNTT東西の
故障受付に連絡してください。
227名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 18:51:13 ID:???
ローソンとかのコンビニエンスストアですが、引っ越しをしたり、立て替えの
ときに公衆電話が撤去されてしまいます。その後、公衆電話が復活せず、
無くなってしまうことが多いです。困ったものです。
228名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 19:47:12 ID:???
第一種公衆電話の故障修理に係る施設保全費について
ttp://www.ntt-west.co.jp/info/support/univ/pdf/05.pdf

公衆電話が故障すると、結構な経費がかかるらしいです。
229名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 20:52:19 ID:???
>>227
最近は新規に開店するコンビニとかにも公衆電話設置されないしな
230名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 17:00:07 ID:???
>>229
公道などに面していて、24時間、誰でもかけられる場所にある、
第1種公衆電話は基本的に新設しないらしい。
231名無しの愉しみ:2007/10/05(金) 18:34:11 ID:???
今日も今日とて、2台もテレホンカードが使えない公衆電話を発見
しました。113番に連絡して対処してもらいました。

今日はNTT関連の会社の人が交換用のカードリーダーを持って公衆電話を
見て回っていました。
232名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 15:22:12 ID:QIwiRSm6
てs
233名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 17:25:24 ID:???
移転になっていたのかな。「お気に入り」に入れていたところのURLでは
ずっと「人大杉」になっていました。
234名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 17:37:26 ID:XjbvQcdq
公衆電話は何故デカイんですか?
235名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 18:38:54 ID:???
>>234
硬貨やテレホンカードを取り込む必要があるからでしょう。

今はなくなりましたが、ICテレホンカード公衆電話は磁気テレホンカードの
公衆電話より小型でしたよ。
236名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 18:44:04 ID:+h9GGIPk
公衆電話は完全に頑固団塊親父が使っているものである。
平成に生まれた人は、小さい頃から携帯電話やPHSを持たされけ、
公衆電話の使い方は知らない。
237名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 19:11:36 ID:???
区域内通話だと、公衆電話の方が携帯電話より安いのです。

携帯電話を持っている人でもそのことを知っている人は公衆電話を使って
います。
238名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 21:03:46 ID:???
>>233
移転というか鯖落ちしてたよ
239名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 18:17:26 ID:???
>>238
移転ではなく、サーバーが落ちたのですか。長いこと落ちていたな。

10月9日は私の住む、某市立中央図書館にある、灰色のISDN公衆電話が
故障していました。テレホンカード、10円硬貨共にだめでした。発信音は
出るのですが、かけた途端、電話機がリセットしてしまいました。

隣に並んでいた緑色の公衆電話から113番に連絡しておきました。
9時前だったので、録音で受け付けになりました。しばらくすると、
私のPHSに故障担当から電話がかかってきました。状況を説明して
対処してもらいました。
240名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 18:35:12 ID:???
>>238
Internet Explorer 7の履歴を調べました。

以前はhobby9サーバーを使っていたのですが、今はhobby10サーバーに
変わっています。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1102484232/l50

にアクセスすると、231までの残骸が残っています。
241名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 22:59:24 ID:???
>>239
録音で受付ってどんな感じなの?

オペレーターに繋がる時間帯にしか掛けたことないからわからん・・・
242名無しの愉しみ:2007/10/10(水) 00:03:48 ID:???
>>239 >>241
113番ですが、17:00から9:00までは録音で受け付けています。

NTT西日本では長い時間、説明のアナウンスを聞かされます。「緊急受付
センターへは34と押してください」という後、しばらく待たねばなりません。

「それでは録音でご用件を受け付けます。ピーという音のあとにご用件と
お名前、電話番号をどうぞ」どうのこうのという後にやっと録音してもらえ
ます。

夜中に録音した場合、10分か20分後に担当者から電話がかかってきました。

NTT東日本の事情は分かりません。
243名無しの愉しみ:2007/10/10(水) 10:30:05 ID:???
詳しい方は教えてください。
テレフォンカード式公衆電話によく
赤いランプが点灯していないときは
通話できません。
とかあるのだけれど、あの意味は何ですか?

硬貨兼用ならなんとかできるけど
カード専用でそれをされると意味がわかりません。
244名無しの愉しみ:2007/10/10(水) 20:18:15 ID:???
>>243
テレホンカードを受け付けない状態になっています。10円硬貨、100円硬貨
ではかけられることが多いです。110番、119番も多分、かけられます。

カード専用で赤ランプ付きの公衆電話って、まだあるんでしょうか。
昔はあったようですが、最近、見かけません。

灰色の公衆電話でテレホンカード専用のものは存在しますが。
245名無しの愉しみ:2007/10/10(水) 22:14:55 ID:???
>>244
>カード専用で赤ランプ付きの公衆電話って、まだあるんでしょうか。
MC-5シリーズの公衆電話のこと?
地元ではよく見かけるから、まだかなりの台数が残ってるはず。
暇だったら>>222のサイトで探してみれば

246名無しの愉しみ:2007/10/11(木) 00:53:47 ID:???
>>244
なるほど。
機械が受け付けない理由ってなんなのでしょう?
電話機の都合だろうか気になります。

私の地元ではカード専用赤ランプはよくみますよ。
247名無しの愉しみ:2007/10/11(木) 18:09:23 ID:???
>>244 >>246
公衆電話でテレホンカードを受け付けないときはAC電源のプラグが抜けて
いることが多いです。それ以外にもテレホンカードを受け付けないことが
あるようですが。
248名無しの愉しみ:2007/10/13(土) 02:43:21 ID:kTg6qL+I
>>247
最近は携帯電話の充電するのに公衆電話用のコンセントを使う奴がいるからな
249名無しの愉しみ:2007/10/13(土) 11:08:08 ID:???
>>247-248
厳密に言うと、それをやると盗電で、窃盗罪になるそうです。
「1円分の電力を盗んだ」ということになった事例もあるそうです。

プラグを元通り、さしておいてくれたらまだいいのですが。
250名無しの愉しみ:2007/10/13(土) 22:47:30 ID:UaI8Qgpu
今放送してる「踊る大捜査線」にお台場各地の公衆電話出てるね
251名無しの愉しみ:2007/10/13(土) 22:56:24 ID:eCfxiiRI
仕事で北欧へ行ったけど
携帯化のあおりで、行けども行けども
どのガソリンスタンドにも公衆電話が無くて困った。
ますます携帯が嫌いになって帰ってきたよ。
252DA-BH:2007/10/14(日) 00:13:40 ID:???
DMC-8の番号を探してる人いますか?
253名無しの愉しみ:2007/10/14(日) 01:02:53 ID:???
DMC-8Aって着信出来んのか?
254名無しの愉しみ:2007/10/14(日) 19:19:20 ID:???
>>252-253
NTT東西はDMC-8Aには対策しているかも知れないね。公衆電話に着信させる
香具師が続出したので。
255名無しの愉しみ:2007/10/15(月) 15:26:17 ID:???
>>251
外国人にとっては公衆電話は有益だよね。最近は外国でも使える携帯電話が
増えています。しかしながら、通話料が恐ろしく高くつきます。
256名無しの愉しみ:2007/10/16(火) 19:26:02 ID:???
公衆電話ボックス内に設置されている、テレホンカードの販売機ですが、
旧1000円札しか受け付けない物が多くて困ります。
257名無しの愉しみ:2007/10/17(水) 01:13:11 ID:???
旧1000円札なんて全然見かけないな
NTTは何考えてるんだろうね
258名無しの愉しみ:2007/10/17(水) 11:05:06 ID:???
>>256-257
NTT西日本の113番に「旧1000円札しか使えない」とクレームの電話を
かけたことがあるのです。そうしたら、「テレホンカードの販売機を管理
している会社に電話してくれ」と言われました。

その管理会社に電話したら、「NTT西日本から新1000円札に対応するように
言われていない」と言われました。

文句のメールをNTT西日本に送りました。テレホンカード販売機のひとつは
撤去されてしまいました。それ以外のところも「調整中」という札が
貼られたままになりました。
259名無しの愉しみ:2007/10/17(水) 11:10:44 ID:???
>>256-258
テレホンカード販売機の管理会社ですが、最初、「どちら様ですか?」
などと言いました。「携帯電話が普及しているので、テレホンカードは
売れない」どうのこうのとも言いました。テレホンカードを売って
商売する気がないのかも知れません。
260名無しの愉しみ:2007/10/17(水) 18:24:51 ID:x9CTrc8F
>>259
家の近所にあるテレカ自販機の管理会社はコカコーラだったぜ。
なんでテレカの自販機を設置してるのかわからん
261名無しの愉しみ:2007/10/17(水) 18:31:25 ID:6Pv0p1fO
262名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 03:15:14 ID:VeHhfQEX
公衆電話チズのアカウントを消すと、これまでチェックした電話も消えてしまうんでしょうか?
引越しの際に同じアカウントで書くのもちょっといやなので…
263名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 20:06:20 ID:YFLHkhOE
誰か語れる人はいませんか?

自宅に公衆ピンク電話
675-A2型 81年使用中
675S-A2型 89年ジャンク
675-VB(W)型 92年稼動品

と他に
650-A1(C)71年
650-A2(W)77年 電話機持っているマニアだけど
264名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 20:07:16 ID:YFLHkhOE
スマソ訂正

675-VB→675P-VB
265名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 20:22:38 ID:???
>>262
公衆電話チズの方で聞いた方が早いんじゃないか?
登録した電話が消えるなんてことは無いだろうと思うけど
266名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 22:28:00 ID:8AUsN8/a
>>263
どんな感じで部屋に置いてある?

出来たら写真うpしてください
267名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 22:37:55 ID:???
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17399935
☆★☆ 懐かしい公衆電話 5号A卓上公衆電話機 ☆★☆


33万も出して買う奴居るのか?
268名無しの愉しみ:2007/10/20(土) 18:53:15 ID:???
10月19日、10円硬貨すら使えない状態の故障した公衆電話を発見しました。

手持ちのPHSからNTT西日本0120-444-113に連絡しておきました。
269名無しの愉しみ:2007/10/20(土) 22:46:42 ID:???
俺も今日、近所の公衆電話見てきたけど。
故障率が高すぎて驚いた
270名無しの愉しみ:2007/10/20(土) 23:25:07 ID:???
>>269
NTT東西は経費削減のため、メンテナンスの頻度を下げています。
携帯電話やPHSばかりに依存して、公衆電話を使わないが多いです。
公衆電話が故障していても、律儀にNTT東西に連絡する人が少ないです。

それらが積み重なって故障した公衆電話が放置されていることが多い
のではないでしょうか。
271名無しの愉しみ:2007/10/22(月) 20:49:09 ID:???
>>270
>>242で述べたとおり、17:00から翌朝9:00までは録音での受付なのですが、
録音まで待たされる時間が長いこと、長いこと。余程、暇な人でないと
公衆電話の故障を申告しないでしょう。
272名無しの愉しみ:2007/10/23(火) 11:37:34 ID:???
>>268
追加の報告。

10月19日に故障していた公衆電話ですが、硬貨での通話はできるように
なっていました。しかしながら、テレホンカードをまだ受け付けない
状態になっていたので、再度、修理要請しました。
273名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 17:49:07 ID:???
ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://iikotoda.maiougi.com/
274名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 19:00:22 ID:???
>>268 >>272
10月24日の午前中には「故障修理手配中」という張り紙がしてありました。
赤字のボールペンで「硬貨使用可」と書かれていました。
275名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 19:08:35 ID:???
公衆電話ってかなり撤去してるから、NTTの倉庫には電話機が沢山あるのかな
276名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 19:55:31 ID:???
>>275
確かに、撤去したのを使い回ししていたのです。しかしながら、それも
限界に来たそうです。

2007年からはDMC-8A型が投入されているはずです。DMC-8Aですが、既に
ICカード公衆電話との置き換えに2005年から登場しているようですが。
277名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 23:47:54 ID:???
>>275-276
ソースが出てきました。DMC-8Aが投入されたのは平成18年、つまり
2006年からのようですね。ICカード公衆電話の廃止に伴う代替としては
それ以前からありますが。

ttp://www.ntt-west.co.jp/info/support/univ/pdf/01.pdf
278名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 00:44:23 ID:???
考えてみれば、NTT東西は当初、磁気テレホンカードを全廃して
ICテレホンカードに変更するつもりだったのです。ところが、お客の
多くはICテレホンカードを使おうとはしなかったのです。しかたなく
ICカード公衆電話が廃止され、磁気テレホンカードの公衆電話が残る
ことになったのです。

それで本来はICカード公衆電話に置き換えられるはずの古い公衆電話が
残ってしまったのです。

まわりまわって、現状のように故障している公衆電話だらけになっている
のではないでしょうか。
279名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 05:35:54 ID:6uNaAmgn
流れぶった切ってスマンが、以下の公衆電話機の画像を探しています。
ググっても出ませんでした。なるべく大きな画像が欲しいです。
よろしくお願いします。

@壁掛式青電話の上部についていた110、119番専用の赤いダイヤル
A壁掛式最新型黄電話
 カード式電話に形状が少し似ている。墓石を半分に割ったような形。
銀色の板が貼られていた。ノーマルなプッシュ式壁掛黄電話との機能的な
差は不明。
B壁掛型カード式国際国内両用電話(初期型)
 緑の箱に茶色の板が貼られた大きなサイズの壁掛カード電話。初めて
国際電話に対応。KDDの地球儀のマークが描かれていた。
C卓上型カード式国際国内両用電話(初期型)
 Bと同じ茶色の板が貼られた、ボタンが丸いタイプの卓上型電話。つい
最近まで普通にあったのに見かけなくなった。
280名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 18:00:57 ID:???
>>279
公衆電話の大きな写真は以下にありますが、言われている機種はないようです。

ttp://www2.csc.ne.jp/~denwa/Denwa25.html

丸数字ですが、環境依存文字なので、(1)、(2)などと書いた方がいいよ。
281名無しの愉しみ:2007/10/25(木) 19:35:49 ID:cLYlW8PY
>>279
1の赤いダイヤルってコレ?
http://uploader.fam.cx/img/u32011.jpg
282263です。仕事上がりです。266さんへ:2007/10/26(金) 20:09:38 ID:CEAFsfZT
>>266
すいません、デジカメが不調な為
デジカメをヤフオクで入手予定なので
とりあえず終了日の来月まで待って頂けますか?

あと、675-A2型、675P-VB型は買い手が付いた為
お見せ出来るのは675S-A2型のみとなります。
比べる為に既存の黒電話と並べときます。
ブログのアドで良ければUPしますのでご期待下さい。
283名無しの愉しみ:2007/10/27(土) 00:56:11 ID:caTQ6ztF
古いテレホンカード処分の為に「帰るコール」を公衆電話からしていましたが、
駅の工事の為、公衆電話が撤去されていました。

工事完了しても復活しない可能性大。
284名無しの愉しみ:2007/10/27(土) 13:25:24 ID:???
10月27日、公園にあるISDN公衆電話で、モジュラージャックの内部のピンが
折り曲げられているのを発見しました。113番に修理要請をしておきました。
285266:2007/10/27(土) 16:17:24 ID:ZJ0SoJlj
>>282
わかりました。期待して待ってます。
286名無しの愉しみ:2007/10/30(火) 22:43:21 ID:???
>>283
未使用のテレホンカードならば、NTT東西の加入電話、INSネット64、
ひかり電話の通話料として充当できます。

詳しくは116番にお問い合わせください。
287名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 17:54:40 ID:???
>>268 >>272 >>274
10月31日、そこの公衆電話をまた見に行きました。まだテレホンカードを
受け付けない状態だったので、再度、修理要請をしておきました。
288名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 19:37:11 ID:WHPsdpGB
>>285
>>266さんお待たせしました。
今日やっとデジカメが使えるようになりましたので。
先ずお見せ出来るのはこんな画像になります。

こんな感じで置いてあります。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/31/64/e0111964_17381719.jpg
単体写真や他の角度から撮った写真は今暫くお待ち下さい。
電話機収集マニアなので近々、電話機専門ブログを開設する予定です。
その際にはこちらのお写真はそのブログに移転となりますので
再度リンクを貼らせて頂きます。

写真の左奥:正しくは675-A2ピンク公衆電話機 1977年製です。
仕様書番号4369 2版
田村電機製作所製
通称ピンク達磨と呼ばれていた機種です。
この電話機の赤色機種もあるようです。
鍵は有りません。この電話機で通話は
していません。ジャンクとして置物として取って
置いてあります。一部金属製で結構ズッシリ重たいです。
置いておくぶんにはあまり目立ちません。

写真の右前:601-A2一般黒電話機 1981年
289名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 20:47:45 ID:???
>>287
公衆電話の修理って1ヶ月くらいかかるから気長に待とうぜ
290失礼:2007/10/31(水) 21:14:12 ID:???
http://02.rknt.jp/entry.php?in_id=diary0930&id=t0303
これから大きくしていきたい
ランキングよろしく
291失礼:2007/10/31(水) 21:14:47 ID:???
http://02.rknt.jp/entry.php?in_id=diary0930&id=t0303
これから大きくしていきたい
ランキングよろしく
292283:2007/11/01(木) 00:45:00 ID:???
>>286さん

アドバイス有難うございます。
家の電話はNTTではないので電話料金にも使えず、
パスケースに長居しそうです。
293名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 21:27:01 ID:XvdVjPkz
>>288
普通の部屋に置いてある感じがおもしろい。


右側にチラリと見える受話器が気になる俺ってマニアだな・・・
294名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 22:29:19 ID:???
変造テレカ(偽造テレカ)使ってたやつカミングアウトしろ
295名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 22:31:49 ID:???
>>294
北海道に彼女がいたのでよく偽造使っていたが、懐かしい思い出
296名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 22:37:48 ID:???
偽造っていえば、昔良く飲み屋で知り合ったフィリピーナにプレゼントしたのがすごく喜ばれたのを
覚えている。そのうちテレカで国際かけられなくなっちゃったけどな。
297名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 22:47:14 ID:???
おまえらのようなやつが偽造テレカで出鱈目やってたから公衆電話がなくなって来ちゃったん
だろう。少しは反省汁!
298名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 22:54:36 ID:???
ラジオライフ読んで1998度数テレカを作りたくて、ジャンク屋にMC-3Pがないかどうか
必至になって捜し歩いた
299名無しの愉しみ:2007/11/01(木) 23:33:59 ID:5SEXnJcG
>>297
そんなこと言ったって、公衆電話好きって一度はみんな変造テレカを使ってみたこと
あるのが実態だったりしない?
300名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 00:23:35 ID:???
俺は使ったことないや
301名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 00:45:37 ID:???
DMC-8Aならばテレホンカードで国際電話がかけられます。
変造テレホンカードへのチェックは厳しいけれど。

KDDIあたりから出ている、通話カードを使った方が安いのではないかな。
302名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 09:05:19 ID:b6sdylT0
>>297
昔のカードリーダーはパンチ穴をチェックしてなかったから、使用済みのテレカを
書き換えた変造テレカでも問題なく使えたけど、最後の方になると、パンチ穴をチェック
されるから、テレカ二枚を使って貼り合わせて一枚にしなくちゃならなくなったから、
変造テレカの生産性が急に悪くなったんだよね。

こういう話、もう、時効だよね?
303名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 09:22:04 ID:???
今、変造テレカってどこで売ってるんだ?昔はよく駅の構内なんかで怪しい外国人が売って
いたけど、最近は全然見かけないよな。
304名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 11:22:29 ID:???
この前珍しく渋谷で売っていた。DMCもOKだそうだ。買わなかったけどね。
305名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 11:35:31 ID:???
俺は中学生の頃えらいお世話になったなー
306名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 13:49:28 ID:???
昔、メタルテープってのをテレカの裏に貼って、1度数だけ使って、磁気情報をコピーして、
そのメタルテープを取っといて、テレカを全部使って、それからメタルテープを貼りなおすと
テレカが元の度数に戻って何回も使うことができたな。
今から考えるとあの時代が懐かしい。
307名無しの愉しみ:2007/11/02(金) 14:40:45 ID:???
308名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 09:48:20 ID:???
中古の公衆電話って買えないの?
309名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 10:57:28 ID:???
あれだけ廃棄されているんだからあるだろうね。
310名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 15:03:24 ID:???
コレクションとして各一台でいいから買いたいんですけどどこへ行けばいいですか?
311名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 16:10:01 ID:+zKRt4KP
>>310
NTTに問い合わせてみれば
312名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 18:39:19 ID:???
NTTに問い合わせたって無理だよ。下手すりゃ変造に使われることが明らかなんだから、回収したら
必ず破壊しているらしい。
313名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 22:05:49 ID:???
2007年11月2日、大阪府池田市の阪急池田駅に近い、某飲食店店頭の
公衆電話が撤去されていました。先日、私が故障の申告をした電話です。

さらに2007年11月3日には大阪市営地下鉄堺筋線 南森町駅構内の
公衆電話1台が撤去されているのを発見しました。
314名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 22:19:40 ID:???
もう、故障してたら問答無用で撤去しちまうみたいだな。
公衆電話の時代は終わった。
315名無しの愉しみ:2007/11/03(土) 23:22:39 ID:???
>>313-314
24時間、誰でも使える公道またはそれに準じた場所にある、第一種公衆電話
という区分があります。その第一種公衆電話ですが、市街地では500mに1台、
それ以外は1kmに1台の設置基準があります。

大阪府箕面市などはひどくて、市街地なのに1kmに1台あるかどうかも
怪しい地域があります。結構、人通りのあるところなのですがね。
316名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 00:42:04 ID:???
そろそろ公衆電話は税金で維持するしかないのかもしれません。
手遅れになると減らされ過ぎてしまい、緊急のときに本当に困ることになります。
317名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 00:42:28 ID:???
駅構内の公衆電話とかは別に撤去されてもいいけど、
道路とかに設置されてる公衆電話は撤去しないでもらいたいね
318名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 00:43:05 ID:???
おお!!ほぼ同時刻にかきこんでる
319名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 00:45:00 ID:???
>>316
公衆電話事業だけ総務省とかに移せばいいんだろうけど・・・
民営化が流行ってる今の世の中じゃ無理だろうな
320名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 08:10:04 ID:???
そもそも携帯電話の普及が公衆電話衰退の最大の原因なんだから、携帯の売上からユニバーサル
サービス料を徴収して公衆電話事業に一部廻せばいい。
321名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 14:59:49 ID:cIAP7a+w
>>320
ユニバーサルサービス料ですが、既に携帯電話、PHSからも徴収されて
います。
322名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 20:33:17 ID:???
>>321
それを公衆電話にもまわしてくれ
323名無しの愉しみ:2007/11/04(日) 21:41:12 ID:z38wkU1/
>>322
第1種公衆電話にはまわされてるよ
324名無しの愉しみ:2007/11/06(火) 18:11:49 ID:+Kzugzuq
2007年11月現在MC-1PNは現存してるみたいです

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:NTT-Payphone_MC-1PN.jpg
325名無しの愉しみ:2007/11/08(木) 17:35:35 ID:???
大阪府豊中市千里園1−11、千里園公園の公衆電話で、昔の110番、119番に
ダイヤルする装置が残った公衆電話ボックスを発見しました。

残念ながら、ダイヤルは故障していて、回転しません。公衆電話自体は
通常のものでした。MC-4シリーズだったかな。
326名無しの愉しみ:2007/11/08(木) 21:48:19 ID:???
>>325
>>279で書かれていた、壁掛式青電話の上部についていた110、119番専用の
赤いダイヤルです。現物がさわれる状態で残っていたのです。
327名無しの愉しみ:2007/11/08(木) 22:05:35 ID:???
超レア品じゃん!!
写真うpたのむ

見に行きたいが遠すぎて行けない・・・
328名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 10:44:09 ID:???
>>268 >>272 >>274 >>287
先日のテレホンカードが使えない公衆電話ですが、再度、113番に確認
しました。

「電気が来ていないので、テレホンカードは使えない」と言われました。
建物のオーナーの方がブレーカーを落としているようです。しかたないです。

>>325-327
暇なときに写真を撮っておきます。行ったときにはデジタルカメラを持って
いなかったもので。私はカメラ付きの携帯電話はまだ持っていません。
329263=288です。:2007/11/09(金) 15:54:27 ID:34YMjoLs
度々すみません

>>263での補足:1981年製なのはピンク電話でなく黒電話のほうで
ピンク電話は1977年製でした。
製造年は裏に刻印か銘板がありますが
裏っかえすのは力が要るのであまりしていませんでした。

>>293
右の受話器は600型(I)のものです。
動作品で購入しましたが結局ジャンク品だったので
部品取りにしました。

やっと電話機に関するブログを作りました。
電話機に興味がある方は良ければご覧になって下さい。
http://antiquetel.exblog.jp/
330名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 16:07:22 ID:???
>>325-328
大阪府豊中市千里園1−11、千里園公園の公衆電話に残っている、110番、
119番にダイヤルする装置の写真を撮影してきました。

匿名で使えるアップローダーのURLを教えてください。当該の写真を
アップロードします。
331名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 17:46:46 ID:???
332名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 18:08:22 ID:???
>>312
カードリーダーの部分が無くても欲しいんだがな・・・
333名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 19:02:23 ID:???
>>325-328 >>330
大阪府豊中市千里園1−11、千里園公園の公衆電話に残っている、110番、
119番にダイヤルする装置の写真を撮影してきました。

(´∀`∩)徒然ろだ
ttp://upload.jpn.ph/

…に以下の写真をアップロードしました。

千里園公園の入り口から見た公衆電話ボックス
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=01001

公衆電話と110番、 119番にダイヤルする装置の写真
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=01003

110番、 119番にダイヤルする装置、正面からの写真
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=01006

110番、 119番にダイヤルする装置、右の方からの写真
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=01009

110番、 119番にダイヤルする装置、ダイヤル部分の接写
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=01011

110番、 119番にダイヤルする装置の注意書き
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=01013

110番、 119番にダイヤルするダイヤルする装置と公衆整理番号の札
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=01014
334名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 19:26:25 ID:???
>>333
うp乙です。

すごいな、緑電話の上に残ってるよ。

黄色電話とかの頃から残ってるんだろうな
335名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 20:40:00 ID:???
>>325-328 >>330 >>333-334
これらの写真を撮影した私が不思議に思うこと。この装置が不要な公衆電話に
取り替えられた際に、なぜ撤去されなかったのか、ということです。

詳しい撮影日時は各ファイルのExifデータを参照してください。
2007年11月9日 14:45頃に撮影しました。
336名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 23:13:00 ID:???
>>335
(´∀`∩)徒然ろだ
ttp://upload.jpn.ph/

…ですが、表示した画面を保存しようとすると、なぜかbmp形式のファイル
でしか保存できません。jpgファイルだと、Exifデータが見られるのですがね。

あとで撮影時のデータのファイルを別途、アップロードします。
337名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 23:20:52 ID:???
>>335-336
「(´∀`∩)徒然ろだ」で、画像をjpg形式のファイルで保存する方法が
分かりましたので、お知らせします。Windows環境では以下の通り
となります。

ファイル名の一覧を表示させてください。

当該写真のファイルを表示させてください。

「NAME」の下に表示される、ファイル名を右クリックしてください。

「対象をファイルに保存する」をクリックしてください。
338名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 23:31:01 ID:???
これらの写真を見直して、気が付いたことがひとつ。公衆電話の上の方に
めくら蓋がつけられているでしょう。考えてみればそれはこの110番、
119番にダイヤルする装置のあった場所だったのですね。

めくらというのは放送禁止用語ですが、この場合、他に言い換える用語を
私は知りません。
339名無しの愉しみ:2007/11/09(金) 23:33:05 ID:???
>>338
めくら蓋の付いているのは千里園公園の公衆電話と違う、公衆電話の話ね。
340名無しの愉しみ:2007/11/10(土) 21:19:06 ID:???
ヤフオクにて公衆電話発見

NTT 新幹線の公衆電話 MC-5BPNCH-JR TEL 元箱付
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56596608

誰か買う?
341名無しの愉しみ:2007/11/11(日) 00:45:56 ID:3IzUAnP8
>>335
撤去されなかった理由を俺なりに考えて見た

説1:電話機の交換時に取り外すのを忘れてしまった。
説2:通報機を取り外す工具(3ピンの特殊な物)が無かったので撤去したくても出来なかった。
説3:担当者が電話マニアだったからワザと残しておいた。

こんな感じの説しか思いつかなかったわ
342名無しの愉しみ:2007/11/12(月) 23:56:37 ID:+G6viu78
DMC−8Aって残りの通話可能時間を表示しないの?
343名無しの愉しみ:2007/11/15(木) 20:12:53 ID:???
>>342
DMC-8Aで、10円硬貨1枚だけでかけたら、分かるんじゃないですか。
344名無しの愉しみ:2007/11/18(日) 00:33:31 ID:HbpMLszr
こんにちは。僕は、公衆電話を使ったことがありませんが、
何でそんなに公衆電話が好きなんですか?
345名無しの愉しみ:2007/11/18(日) 09:06:22 ID:???
2ちゃんねるのトップページから、公衆電話というキーワードで検索したら、
ここ以外には以下のようなスレッドがありました。他にもありますが。

NTT東西公衆電話1/3、20万台削減!?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1018794021/

一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054946857/

IC公衆電話の赤外線ポートの位置っておかしくない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043837352/

無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
346(´ー`*) ◆h/ErLjzUj2 :2007/11/18(日) 21:42:06 ID:kVbR+tJA BE:438475829-2BP(300)
>>344
公衆電話使ったこと無い奴なんか居るのか?
347名無しの愉しみ:2007/11/18(日) 22:47:35 ID:???
>>244

ポケベル女子高生(860-4649!)とかやってた後の世代は
公衆電話なんか知らねーっていうのいると思う。
348名無しの愉しみ:2007/11/18(日) 23:42:22 ID:HbpMLszr
興味半分で触った事はあるんですけれど、使い方が分からないんですよね。
何ていうかテレホンカード?が入らないし、まだ通話していないのに、
お金も出てくる・・・。大阪に旅行に行ったとき、CMを見ると無料で3分くらい
使える公衆電話のほうが使いやすい。本当に災害時NTTの公衆電話って強い
んでしょうか?ケーブルが切れたら終わりだし、携帯でも通話とメールは別の
電波だから通話が混んでいても、メールは届きやすいとか・・・。でもさすがに、
公衆電話の存在を知らない人はいないと思います。

携帯ユニバーサルも公衆電話の赤字を補充していると聞いたので、それなら
もっと電波を強力にするほうがいいと思います。ソフトバンクのホワイト
プランなら980円でソフトバンクへ通話し放題ですよ。僕はWILLCOM
で、Mobile Windows XPですが。
349名無しの愉しみ:2007/11/22(木) 16:50:05 ID:???
>>348
テレホンカードは絵柄の方を上向きにして、切り込みのある方を手前に
して入れないと受け付けてもらえません。

相手が出る前に切ったら、入れたお金は当然の事ながら返ってきます。

災害時ですが、公衆電話は優先的につながるようになっています。
携帯電話、PHSは災害時には輻輳してかかりにくくなるでしょう。
350名無しの愉しみ:2007/12/04(火) 20:52:14 ID:CKoA3Nxy
ヤフオクで公衆電話発見
☆ 緑のカード公衆電話 MC−5AP 程度極上 ☆
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57719250
現在の価格:98,000 円
351名無しの愉しみ:2007/12/05(水) 18:10:37 ID:???
ttp://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20071205it06.htm
災害時の助け・小中学校の公衆電話、NTT西が撤去始める(読売新聞)

>阪神大震災の際、避難所となった兵庫県内の小中学校で通信手段として活用
>された公衆電話について、NTT西日本(大阪市)が「不採算」を理由に撤去
>を始めたことがわかった。
>
>大規模災害時は一般電話や携帯電話が不通になる可能性があり、国の中央防災
>会議も「国と地方公共団体は必要数の公衆電話の確保を図る」と提言。被災地
>の自治体などは撤去の見直しをNTT西に申し入れ、存続のため利用の促進に
>取り組む学校も出ている。
>
>NTT西は、携帯電話の普及などで2002年度以降、月平均利用額が
>4000円以下の公衆電話の廃止を本格化。同年度に約2万3000台あった
>兵庫県も06年度は約1万5000台に減らしたが、避難所になる小中学校に
>ついては、一般電話が不通になった震災の教訓から、例外的に撤去を見送って
>きた。
>
>[読売新聞社:2007年12月05日 16時06分]

災害時、携帯電話やPHSがかかりにくくなった場合、公衆電話に頼るしかないの
ですが、困ったものです。

関連スレッドもあるよ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1196839305/l50
災害時の助け・小中学校の公衆電話、NTT西が撤去始める [12/05]
352名無しの愉しみ:2007/12/06(木) 00:09:40 ID:OW1/MePm
携帯を落とした時に一刻も早く携帯を止めようと思い公衆電話を探した
一人暮らしで家電付けてなかったし、夜中だったから誰かの携帯を借りて電話出来ないし、その前に携帯が無ければ友達の番号も分からない

いざ探したら公衆電話が全然無いから本当に焦った、確かあのコンビニに在ったはずと思って行っても既に撤去されてるし
結局家から数十キロ離れたコンビニで公衆電話を発見、やっと携帯の会社に連絡出来た

何だかんだで次の日、親切な人が拾ってくれて交番から実家に連絡があり無事に手元に戻った

でも今回の事で公衆電話の有り難みを知った
以上長文失礼しました
353名無しの愉しみ:2007/12/08(土) 00:22:08 ID:???
>>352
家から数十キロ離れたところにしか公衆電話がないとはどういうところに
お住まいなのですか。どんなにひどくても、1km程度のところにはあるよ。
普通は。
354名無しの愉しみ:2007/12/08(土) 13:30:48 ID:???
>>353の「普通」が全世界の普通とは限らないのだが。
355名無しの愉しみ:2007/12/09(日) 10:15:29 ID:???
>>352
自宅でインターネットをご利用なのですから、ひかり電話か何かを契約して
おいたほうがいいよ。月額500円ですし、通話料も安いし。
356名無しの愉しみ:2007/12/15(土) 09:52:43 ID:???
公衆電話からFOMAへの通話料金は

ttp://www.docomo-kansai.co.jp/corporate/pdf/yakkan/stipulation/foma.pdf
FOMAサービス契約約款

…の124ページに書かれているようです。

一般の人には分かりづらい場所に書かれています。ドコモは公衆電話から
携帯電話にかけられるということを知らせたくないのかも知れません。
357名無しの愉しみ:2007/12/15(土) 11:31:15 ID:???
公衆電話からau携帯電話への通話料金は

ttp://www.kddi.com/corporate/kddi/kokai/keiyaku_yakkan/pdf/071203ryokinhyo_kddi.pdf
au通信サービス契約約款 (2)

108ページに書かれているようです。

これも一般の人には分かりづらい場所に書かれています。
358名無しの愉しみ:2007/12/15(土) 20:14:50 ID:???
公衆電話からウィルコムPHSへの通話料金は

ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/net25/charge/index.html

に書かれています。
359名無しの愉しみ:2007/12/16(日) 18:12:41 ID:wVbVz2Ip
通話料金はまとめてNTTのサイトに載せておいてもらいたいね
360名無しの愉しみ:2007/12/16(日) 18:41:13 ID:???
>>357-359
NTT東西の公衆電話関連コンテンツには「公衆電話から携帯電話、PHSへの
通話料金に関しては各携帯、PHS会社様にお問い合わせください」という
旨が書かれていました。

ttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/
ttp://www.ntt-west.co.jp/ptd/
361名無しの愉しみ:2007/12/16(日) 18:54:07 ID:???
>>360
こんな一文が書かれています。

ttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/basis/charge.html

>注意事項
>
>※ 公衆電話から携帯電話等への通話料金については、各事業者(携帯電話
>会社)様へお問合せください。
362名無しの愉しみ:2007/12/16(日) 19:01:08 ID:???
>>356-361
NTT東西にしてみれば公衆電話から携帯電話、PHSに対しての通話料金は
書きづらいのでしょう。

各携帯電話、PHS会社が設定している料金ですし、それはしばしば変更される
でしょうから。

各携帯電話、PHS会社が公衆電話からの通話料金を分かりやすいところに
書かない理由は、携帯電話、PHSからかけずに公衆電話からかけられると、
儲けが減るからでしょう。それと携帯電話、PHSを契約せずに公衆電話だけで
済まそうとする人が増えるからでしょう。
363名無しの愉しみ:2007/12/22(土) 01:21:48 ID:???
外国人にとっては公衆電話は有益だよね。最近は外国でも使える携帯電話が
増えています。しかしながら、通話料が恐ろしく高くつきます。
364名無しの愉しみ:2007/12/29(土) 12:05:13 ID:???
NTT公衆電話のページ
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/
PCOM(日本公衆電話会)
http://www.pcom.or.jp/

公衆電話が好きな人のためのスレッドです。
テレカは別スレで。
365名無しの愉しみ:2007/12/29(土) 18:05:37 ID:lMlUZs6h
こないだ自宅の最寄り駅に行ったら
ISDN公衆電話が並んで3台あったのに
大きな音出して業者が2台壊してた(TωT;
次の日に行ったら壊された2台が元あった場所が
きれいにタイル張り

残った1台は車いす用で
低くて使いにくい
可動の椅子がついているんだけど
ショボイ。。。
366名無しの愉しみ:2007/12/30(日) 21:11:11 ID:???
>>365
3台とも撤去されてしまうより、まだましですよ。

使用頻度の低いところは台数を減らしているのでしょう。公衆電話を維持
するのに経費がかかるので。

ISDN公衆電話で思い出しましたが、DMC-8Aに置き換えられていることが
多いです。モジュラージャックがないので、ダイヤルアップ接続に
使えないのよね。
367名無しの愉しみ:2007/12/30(日) 23:56:53 ID:+2/fVL+c
ダイヤルアップ接続なんて利用してる人いるのか?
368名無しの愉しみ:2007/12/31(月) 17:09:16 ID:???
>>367
公衆電話からのダイヤルアップ接続をしている人もいます。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054946857/l50
一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/l50
無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034770577/l50
いまどきダイヤルアップなんているのか?
369名無しの愉しみ:2007/12/31(月) 19:37:51 ID:TUY5Trzn
あるお店の電話が
携帯電話の番号になっているんだけど
公衆電話からかけると

「番号を通知してお掛け直し下さい」
って流れて着信拒否されるんだよね(´・ω・`)

公衆電話から番号通知する方法なんてなさそうだし
どうすれば繋がるのかな???
370名無しの愉しみ:2007/12/31(月) 22:55:42 ID:???
>>369
そのお店の方にお願いして、公衆電話からの電話は着信するように
設定するようにしてもらうしか手はないでしょう。

公衆電話から発信番号通知はできません。
371名無しの愉しみ:2008/01/01(火) 16:45:06 ID:OMnguymu
>>369
俺なら、そんな店は利用しない。
大体 店構えてて連絡先がケータイって、客舐めてるだろ。
372名無しの愉しみ:2008/01/08(火) 00:56:50 ID:EZjsYXyA
>>369
イリーガルな違法フーゾク店とかw
373名無しの愉しみ:2008/01/08(火) 01:31:22 ID:???
単に>>369は自分が公衆電話の番号を知りたいだけじゃないの?
374泉 こなた:2008/01/08(火) 07:57:14 ID:???
あけおめ!!
375名無しの愉しみ:2008/01/13(日) 10:14:09 ID:???
>>369-373
そこのお店の人の事情も考えられます。お店は夜間は無人になるし、固定電話の
基本料金がかかるので、お客さんには自分の携帯電話にかけてもらっているの
ではないでしょうか。
376名無しの愉しみ:2008/01/18(金) 16:18:19 ID:lzvO6XYo
横浜駅近辺でテレホンカード自販機があった場所

横浜市営地下鉄横浜駅改札内
横浜駅西口地下街ザ・ダイヤモンド 横浜銀行ATM近辺(有隣堂文庫本コーナー近く)
横浜ランドマークタワー3階正面入り口 入って右側
377名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 22:33:21 ID:aO7asfB9
ブラックホールの解説
http://dablackhole.hp.infoseek.co.jp/index.html
378名無しの愉しみ:2008/02/01(金) 18:46:19 ID:???
DMC-8Aでトラブルが起きているらしいです。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/01/k20080201000106.html

NTT東日本とNTT西日本が全国に設置している公衆電話のうちおよそ
2700台で、31日から電話をかけることができないトラブルが発生し、
会社側で復旧を急いでいます。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/01/d20080201000106.html

NTT東日本とNTT西日本によりますと、トラブルが起きているのは、
全国の33万6000台の公衆電話のうち、▽NTT東日本の管内で
2106台、▽NTT西日本の管内で587台のあわせて2693台です。
これらの電話は、31日の午前9時ごろから電話をかけることができない
状態になっているということです。会社側では、トラブルが起きている
公衆電話に故障中を知らせるはり紙を付けるとともに復旧作業を急いで
います。NTT東日本とNTT西日本によりますと、トラブルが起きて
いる公衆電話は、いずれも3年前に設置した同じ機種で、公衆電話と信号の
やり取りをする「交換機」に不具合が起きた可能性もあるとみて調べて
いますが、原因はまだわかっていないということです。NTT東日本と
NTT西日本では「ご迷惑をおかけし深くおわびします」と話しています。
379名無しの愉しみ:2008/02/01(金) 18:49:06 ID:???
NTT西日本がこんなメッセージを出しています。

ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0802/080201a.html
公衆電話機の一部がご利用できない事象について
380名無しの愉しみ:2008/02/01(金) 21:11:56 ID:JgqnLASJ
DMC-8Aって、かけてもつながるの遅いよね
381名無しの愉しみ:2008/02/01(金) 21:32:27 ID:qcrLhv/n
ファームに欠陥があって、特定日時に逝かれる自爆装置でも実装されていたとかw
382名無しの愉しみ:2008/02/01(金) 21:37:49 ID:EKyknfjF
>>380
確かに遅い、グレ電みたいにスタートボタン付ければいいのに
383名無しの愉しみ:2008/02/01(金) 21:39:14 ID:???
>>378
関連スレ立ってる

【灰色、水色、黄色、ピンクは大丈夫】 緑色の公衆電話機の一部が利用できない状況になっています
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201849583/
384名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 00:38:20 ID:???
>>381
今年って、2008年で閏年でしょう。1月31日からトラブル発生というのも
ひっかかるな。何かのバグでしょうけれど。
385名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 00:44:32 ID:???
第2報、来ました。

ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0802/080201b.html

>1.発生日時 平成20年1月31日(木) 9時頃

>5.措置状況 故障公衆電話機に「故障中」等の張り紙を貼付し、利用者の
>方に故障中である旨のお知らせを順次、実施しております。
>
>また、故障公衆電話機については、公衆電話機を取り替えることにより
>サービス回復することが確認できていることから、当面の措置として、
>故障原因の究明にあわせ、緊急性および利用状況等を考慮し、順次、
>取替えを行っております。

発生時刻が2008年1月31日 09:00頃。ということはUTCで2008年1月31日
00:00頃。閏年関連のバグかも知れませんね。DMC-8Aって、設置されてから
まだ閏年は経験していないのですね。
386名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 00:51:51 ID:???
2008年2月1日の15:00頃、大阪府某市の某小学校前にある公衆電話に行列が
できていました。公衆電話前の行列なんて、久しぶりに見ました。

学校帰りの小学生が沢山利用していました。自宅に帰るコールでもしている
のでしょう。
387名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 05:16:35 ID:jBFzlSrr
うちの近くの
『故障中』の張り紙のある公衆電話ボックスに強行突入して
電話かけてみたらちゃんと繋がったよw
388名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 20:50:44 ID:lWEkawwk
横浜みなとみらい地区でテレホンカード自販機があった場所

クイーンズスクエア横浜1階
郵便局・横浜みなとみらいホール近く
389名無しの愉しみ:2008/02/02(土) 22:27:11 ID:QhmXzzg/
家の近所のDMC−8Aもまったく使えない状況になってる

390名無しの愉しみ:2008/02/03(日) 00:03:30 ID:???
10何年か前までは夜中に車走らせてたら必ず電BOXに女の子がコッソリ何処かへ電話してる場面に出くわしてよくナンパしてた。今考えたらのどかな時代だったなぁ〜と思う。実は俺、電話BOXナンパ師でした。
391名無しの愉しみ:2008/02/03(日) 12:08:17 ID:cdMGCoEA
それはテレクラかツーショットダイヤルにかけていた子だな。
392TT:2008/02/03(日) 12:29:33 ID:???
393名無しの愉しみ:2008/02/03(日) 16:28:32 ID:???
ヤフオクで公衆電話発見

緑カード公衆電話機★珍品★
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85169295

公衆電話
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73506004
394名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 15:40:43 ID:???
>>391
そおです。ただこちらの勘違いも多かった。携帯普及してから町というか夜の住宅街が寂しくなったと思う。
電話BOXに若い♀が寄り集まってワイワイ、キャーキャーやってた時代が懐しいオサーンのボヤキでした
395名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 19:17:14 ID:???
2008/02/04-14:55 原因はソフトの不具合=公衆電話の故障−NTT東西
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008020400485
> NTT東日本と西日本は4日、緑色の公衆電話の一部に発生している障害
>について、電話機内のソフトウエアの不具合が原因と分かったと発表した。
>動作の正常性を確認する自己診断機能の日取りを設定するプログラムが、.
>うるう年であるために一部で誤作動したという。同社は「故障中の電話機に
>正常なソフトをインストールし、早期復旧を図る」としている。
396名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 19:21:08 ID:???
公衆電話故障の原因は「うるう年」 2008年02月04日 17時52分 更新
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/04/news086.html
NTT東西の公衆電話の一部が停止した原因は、
「うるう年」に伴うソフトウェアの不具合と判明した。

 NTT東日本およびNTT西日本の公衆電話の一部で発生したサービス
障害は、電話機の自己診断ソフトウェアの設定にエラーが起きたことが
原因だと判明した。NTT東西が2月4日に発表した。

 両社によれば、公衆電話機には定期点検時や料金回収作業に伴う公
衆電話機の開閉時などに、動作確認をする自己診断のソフトウェアが
搭載されている。同ソフトウェアでは診断日を自動設定する機能もある
が、今回の障害では「うるう年」の処理を行うソフトウェアに障害が発生
し、次回診断日の設定ができず機能停止した。

 4日に13時現在で故障した公衆電話機は、NTT東日本管内が2329台、
NTT西日本管内が878台で、合計では3207台となっている。両社では、
故障した公衆電話機のソフトウェアを更新し、順次復旧させるとしている。

397名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 21:15:37 ID:???
>>395-396
>>385ですが、私の考えが当たっていましたね。
やはり閏年関連のバグでしたか。
398名無しの愉しみ:2008/02/04(月) 21:23:52 ID:???
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0802/080203a.html
第3報

ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0802/080204a.html
第4報

>故障原因  公衆電話機内のソフトウェア不具合
>公衆電話機は、定期的に、あるいは料金回収時の公衆電話機の開閉時等に、
>動作の正常性を確認する自己診断機能を有しています。この機能は、
>次回診断日の自動設定も行います。今回の故障は、公衆電話機の開閉等に
>よる次回診断日設定の際、「うるう年」の処理を行うソフトウェアに処理
>誤りが発生し、次回診断日の設定ができず機能停止したものです。

>回復見込  本日(2月4日(月))以降順次、故障中の公衆電話機に
>正常な自己診断プログラムのインストールを現地にて実施し、早期復旧を
>図ります。

今回のトラブルは収束に向かうでしょう。
399名無しの愉しみ:2008/02/07(木) 23:04:15 ID:6pK9uqkZ
http://www.ntt-east.co.jp/release/0802/080207a.html

>公衆電話機の一部がご利用できない事象について(復旧)

> NTT東日本管内及びNTT西日本管内に設置している公衆電話機のうち、
>緑色の公衆電話機の一部(最大3,708台)が利用できない状況になってい
>ましたが、本日18時22分に全て復旧しましたのでお知らせします。
> お客様には、大変なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
> 1.発生日時 平成20年1月31日(木) 9時頃※ ※ お客様から一番最初に申告を受けた時間
> 2.復旧日時 平成20年2月7日(木) 18時22分
> 3.故障原因 公衆電話機内のソフトウェア不具合
> 4.措置状況 故障中の公衆電話機に正常なソフトウェアをインストール(現地にて実施)

意外と早く復旧しましたね
400名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 16:03:14 ID:TRQKAZXx
テレホンカード自販機があった場所
JR京浜東北線 川口駅東口 歩道橋公衆電話ボックス
401名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 18:08:48 ID:GEgQJ2v3
age
402名無しの愉しみ:2008/02/09(土) 18:25:08 ID:CKFHzNAV
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  VIPはもうダメだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  糞スレはなくなって馴れ合いやパートスレばかりになってしまったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから最後にすごい凸してしめくくるおw !!!
  |     |r┬-|     |     
  \      `ー'´     /

本スレ
【最終戦争】 V I P 最 終 回 【同時多発凸】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202545197/

7時に安価で凸場所を決定。

403名無しの愉しみ:2008/02/11(月) 13:38:05 ID:X9LuoWi3
ヤフオクに出てたMC-3P、誰か落札した?
404名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 15:00:19 ID:hD290e2j
公衆電話とテレホンカード自販機のあった場所
三菱UFJ信託銀行日本橋支店前
東京駅八重洲口の東京建物ビル(沖縄銀行のあるビル)
405名無しの愉しみ:2008/02/24(日) 14:14:03 ID:QHMfBnMG
テレホンカード自販機があった場所
東武浅草線1階入り口そば 公衆電話とともに
都営地下鉄浅草線 東武線口そば 公衆電話とともに
多摩都市モノレール高幡不動駅改札内
406名無しの愉しみ:2008/02/27(水) 18:59:00 ID:cH9ZG7eq
テレホンカード自販機があった場所
日本橋高島屋国道15号線付近公衆電話ボックス
地下鉄人形町駅人形町交差点付近公衆電話ボックス
407名無しの愉しみ:2008/03/02(日) 18:45:50 ID:UoBg1EhY
テレホンカード自販機があった場所
横浜駅西口ビッグカメラビッグパソコン館
408名無しの愉しみ:2008/03/06(木) 14:32:30 ID:ZmP+micJ
テレホンカード自販機があった場所
東京メトロ日本橋駅出入り口丸善前(国道1号線)
新丸の内ビルディング内
409名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 11:32:12 ID:???
公衆電話にテレビ電話付けたらいい
410名無しの愉しみ:2008/03/25(火) 19:41:45 ID:???
自宅の一般回線(ADSL共用)でPてれほんDCLを使っています。
その形のあまりのかわいさに惚れて、数年前にヤフオクで入手しました。

ところで、本体で電話をかけようとすると、
相手につながるタイミングで電話が切れます。

料金収納信号が来ないせいだと思い、そのままにしてあるのですが、
これは回避できないものでしょうか?

ちなみにKSキーはあります。
付属の子機からは問題なく電話を使えます。
411名無しの愉しみ:2008/04/01(火) 15:26:45 ID:cpqkHyDv
age
412名無しの愉しみ:2008/04/13(日) 21:02:26 ID:???
>>410
KSキーを回してみたらかけられるかも知れません。ピンク電話を
持っていないので、なんとも言えませんが。
413名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 12:46:03 ID:???
>>412
ありがとうございます。
KSキーは回してみているのですが、電話がつながるタイミングで切れてしまいます。

KSキーを回す → つながるタイミングで切れる
KSキーを回さない → 発信に10円が必要になる、つながるタイミングで切れる
という感じです。
414名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 18:23:19 ID:???
>>410-413
正攻法でNTT東西に聞いたら何か教えてくれるかも知れません。不正な方法で
入手した訳ではないので。技術的なことならば113番がいいでしよう。

ADSLを使っているのであれば、硬貨収納信号を付加してもらうわけには
いかないようです。
415名無しの愉しみ:2008/04/14(月) 19:18:38 ID:???
>>414
ありがとうございます。NTTに聞いてみます。
ちなみにADSL回線です (^^;
416410:2008/05/02(金) 11:55:36 ID:???
>>414
NTTに電話して聞いたところ、
「ピンク電話を普通の電話のように接続して使っていると言って回線工事を頼んでください」
とのことでした。

実はもうすぐ転居なので、転居先で工事をしてもらおうと思っています。

ちなみに、ヤフオクでPてれほんDCLをもう1台調達してしまいましたw
この機種は形が本当にかわいいです。
417名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 21:16:03 ID:???
また近所の公衆電話が撤去になってしまいました。
418名無しの愉しみ:2008/06/12(木) 22:54:10 ID:???
保守
419名無しの愉しみ:2008/06/13(金) 16:56:51 ID:???
420名無しの愉しみ:2008/06/14(土) 19:50:35 ID:???
非常時には公衆電話が必要ですね。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080614-OYT1T00364.htm
>◆JR仙台駅
>駅構内では、地震直後から携帯電話がつながりにくくなり、公衆電話の前に
>長い列が出来た。

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/graph/20080614/13.htm
>連絡のため公衆電話の周りには人だかり(14日午前9時半ごろ、
>JR仙台駅で)
421410:2008/06/25(水) 16:29:58 ID:c9sKbWes
引っ越しをしたのでNTTに接続工事を依頼しました。

機種:PてれほんDCL
結論:そのままでは受信はできますが発信はできません。

相変わらず、発信して相手が出たタイミングで(極性反転すべきタイミングで)電話が切れてしまいます。

で、いろいろ調べていて工事に来た人が裏技を発見しました。
この機種は本体に極性反転スイッチがついているのですが、発信時に「ツー」の音が聞こえたタイミングでスイッチにより極性反転してやると、うまく接続することができました。

DCL(デジタルコードレス)の子機からはこの操作無しでつながりますので、どうしても本体から発信する必要がある場合だけ、この裏技を使おうと思います。
422名無しの愉しみ:2008/06/25(水) 17:09:31 ID:Wwt6N7q5
あんりつと田村はどっちがシェア多い?
423名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 20:12:30 ID:???
>>421
公衆電話の回線でもそうですが、つながった瞬間に極性が反転するのでしょう。
ピンク電話でも極性を反転させないと切れてしまうのでしょう。

余談ですが、硬貨収納信号を付加してもらったら、使えるようになるのでは
ないでしょうか。毎月50円と消費税。

但し、ADSLとは併用できません。
424名無しの愉しみ:2008/06/27(金) 22:36:22 ID:2aHLmzYz
>>423
おっしゃる通り、極性反転の問題だと思います。

うちはADSL(しかも非NTT)にする予定なので、この辺(本体は受信専用)が妥協ポイントのようです。
425名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 11:02:16 ID:???
ttp://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/mainichi-2008070600m137/1.htm
<電話ボックス>赤い屋根の丹頂鶴型を復刻 兵庫のメーカー

毎日新聞

2008年7月6日(日)2時41分配信 毎日新聞

>携帯電話の普及で減少の一途となっている公衆電話。全国で2社しかない
>電話ボックスメーカーの一つ「東亜通信工材」(兵庫県尼崎市)がこのほど、
>ガラス張りになる以前の鋼板製「丹頂ボックス」を復刻させた。クリーム色に
>赤い屋根は、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の世界を思い起こさせる
>レトロな感じでいっぱいだ。
>
>丹頂ボックスとは、その色彩や形から鶴のタンチョウを思い起こさせること
>からついた愛称。同社は1954年から約15年間、丹頂ボックスを製造。
>丈夫だったが、下部が人目を遮るため中で用を足す不心得者が出るなどし、
>防犯の観点からもガラス張りのタイプが主流になった。
426名無しの愉しみ:2008/07/06(日) 11:02:41 ID:???
>その後、テレビや映画制作者から「旧式ボックスを売ってほしい」と問い
>合わせがあったが、図面もなく応じられなかった。ところが、同社が来年創業
>60年を迎えるのを機に記念事業を募集したところ、社員から「丹頂ボックス
>を作りたい」という声があがった。「会社の歴史を知ることは、今後のもの
>づくりにプラスになる」。秋谷浩一社長(52)のまさに“鶴の一声”で復刻
>することになった。
>
>工場の片隅でツタが絡まった状態で放置されていた丹頂ボックスを解体して、
>新たに設計図を作成。このほど完成した1台は、高さ230センチ、幅80
>センチ、奥行き90センチ。同社は受注生産にも応じる予定で1台約40万円
>ほどかかる見込みだ。
>
>NTT東日本、西日本両社によると、85年に全国で約91万台あった公衆
>電話は、06年に約36万台と3分の1近くに減少。しかしNTT西日本に
>よると、公衆電話は停電時も電気が供給され、一般回線よりつながりやすい
>という。
>
>秋谷社長は「災害にも強い電話ボックスが見直されるきっかけになれば」と
>話す。問い合わせは同社営業部(06・6482・0125)まで。
>【津久井達】
427名無しの愉しみ:2008/07/13(日) 23:56:09 ID:??? BE:584633164-2BP(1750)
>>425-426
ついでに中の電話機も復刻しろよ
428名無しの愉しみ:2008/07/18(金) 15:14:30 ID:???
>>427
流石にそれは無理です。回転ダイヤル式で、テレホンカードの使えない
公衆電話を作ってどうする。
429名無しの愉しみ:2008/07/18(金) 20:22:51 ID:agrr77CG
どうせ災害時はテレカ使えないんだし無問題
430名無しの愉しみ:2008/08/08(金) 00:06:36 ID:???
>>427
公衆電話を開発するのにも経費が要ります。余計なものにお金をかけられ
ないでしょう。
431名無しの愉しみ:2008/08/09(土) 16:34:05 ID:6bYx1djY

【米国】ピッツバーグ大がん研究所長、携帯電話めぐり所員に警告 [7/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1217378593/

432名無しの愉しみ:2008/08/18(月) 11:57:51 ID:???
昔、葬式か何かの帰りに横浜中華街のどこかの店で、
ダイヤル式のピンク電話を見たんだが、今もあるのかな。
433名無しの愉しみ:2008/09/23(火) 21:10:34 ID:???
>>432
ピンクは公衆電話じゃなく加入電話なのでオーナーが買い換えない限り残ってる。
家から約150mの喫茶店で一台健在。
434名無しの愉しみ:2008/10/06(月) 19:41:31 ID:???
>>432-433
拙宅から自転車で行けるラーメン屋にもあります。
435名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:55:49 ID:???
保守
436名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 00:28:25 ID:6ps+L21L
過疎あげ
437名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 05:20:45 ID:???
ピンクではないけど古式のダイヤル式だったうちの固定電話、
親が今月頭からプッシュ式の味気ないやつに替えやがったヽ(`Д´)ノ
まだ現役で使えるのにもったいねぇ、独立したらまた復活させてやるぜ。
438名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 17:42:11 ID:???
>>437
自分の部屋に電話線引っ張って自室で使え
439名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 08:16:39 ID:5T3ZF42n
逆探知の用意はいいか?
440名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 11:37:58 ID:???
アベックホンはもう存在しないのか?
441名無しの愉しみ:2008/11/23(日) 17:29:35 ID:???
>>220
アベックホンって何だよ?
442名無しの愉しみ:2008/11/24(月) 18:03:11 ID:???
>>440-441
こんなものらしい。写真付きです。

“レア”な公衆電話デュエットホン 両側に受話器が
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/hatena/CK2007091302048484.html
443名無しの愉しみ:2008/11/24(月) 23:34:19 ID:???
>>442
なんだコレw見に行ってみてー
444名無しの愉しみ:2008/12/27(土) 15:46:49 ID:???
テレホンカードを読んでくれない公衆電話、昨日は3台。
113番に報告済み、
445名無しの愉しみ:2009/01/15(木) 11:36:56 ID:???
テレホンカードを読んでくれない公衆電話が多すぎます。

なんとかならないものですかね。
446名無しの愉しみ:2009/02/04(水) 03:16:01 ID:9L79732R
>>27に「磁気カード型公衆電話の偽変造カード検出能力が向上、ICカード型
の廃止も可能と判断した」とありますが、どんな技術を使っているのか興味が
あります。セキュリティー上、おおっぴらにされる性質のもんじゃないとは
思うけど、どこにも情報がなくて。ヒントだけでもいいので教えてください。
447名無しの愉しみ:2009/02/05(木) 14:48:48 ID:PRbMt+PQ
■保健師のお姉さんにエイズのことを聞こう!



例)「フェラやクンニでもエイズに感染するんですか?」



エイズ電話相談一覧 (API-Net)
http://api-ne●t.jfap.or.jp/jititai/menu.asp?sel=3
(●←これを取り除いてね)
448名無しの愉しみ:2009/03/24(火) 16:05:42 ID:k0WzCSgk
昨日のJR小岩駅での事、改札内かホームに電話があるか改札の係員聞いたら、中には無いが出てすぐの場所にありますと言われ、切符確認されたうえで一時的に外に出させてもらったか、そんなら改札の中にはありませんとか周辺の電話がある駅を書いておけよ
449名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 05:56:27 ID:g5bPKcnw
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/mag_public/kind.html
このページに書いてある右下の緑の電話機、西武線の桜台駅のホームに2台あることを確認。(共にカード専用)
450名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 01:56:19 ID:???
MC-1PNの機構部とMC-3PNのフレームを繋いだハイブリッド機
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima022823.jpg
451名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 12:30:27 ID:???
>>450
ボタンが足りないぞ
452名無しの愉しみ:2009/04/24(金) 02:20:12 ID:9/Fne//K
緑色の古い公衆電話の製造年月を確認したら87年とか89年とか古すぎてワロタ。
デカメガネが主流だった時代の物かよとw

ちなみにグレ電が約10年ぐらい前で、緑の新型は05年と書いてあった
453名無しの愉しみ:2009/04/24(金) 03:41:26 ID:???
そのへんは、コンパクト卓上型のMC-3PNとか4PNの時代だな。

真のマニアは、MC-1PNの重厚なフックを落としたときの
ズドーンという音を聞いて、うっとりするのさ。

いっておくが2PNでは駄目だぞ
454名無しの愉しみ:2009/04/24(金) 17:04:22 ID:???
近所に会った公衆電話ボックスがついに撤去された
屋根が赤くてガラスがちょっと青がかってるやつな
もちろん中の電話は緑の公衆電話だった
古くて好きだったんだけどなー
455名無しの愉しみ:2009/05/09(土) 03:25:18 ID:F/AswSN+
少し前に新しく出来た西東京市の保谷駅前図書館には硬貨専用ピンク電話が設置されていた。
カード式電話を置いてくれたら使うんだけどな
456名無しの愉しみ:2009/05/10(日) 23:38:20 ID:Nhec53kK
新宿中央公園に数箇所設置されている公衆電話は殆どグレ電だった。
NTTが近いことも関係しているのかな?
457名無しの愉しみ:2009/05/16(土) 21:00:16 ID:/eDNb037
そういえばMC-5Bは80年代末期の物もあったり、91年ごろのものもあったり、
MC-3Pと同時期に作られていたんだな
458名無しの愉しみ:2009/05/26(火) 22:08:28 ID:???
ISDN公衆電話って、着信規制されてるんでしょうか・・・
どんなに調べても見つかりません
それらしき番号にかけても話し中ばっかりです
459名無しの愉しみ:2009/05/27(水) 02:20:08 ID:???
今の状況は知らんけど、20年ほど前は、4242とか4219とか、不吉な番号へ
無作為にかけたら何個も見つかって(電話に出る人から場所を聞き出す)、
その番号宛へ知人宅から電話をかけてコレクトコールして遊んだりしてたな。

いま考えると、NTT側から確実に追跡できる犯罪だな。
当時は厨房だったから何も考えないでイタズラしてたが今はいい思い出
460名無しの愉しみ:2009/06/05(金) 16:36:40 ID:B26oAax3
昔の2ちゃんより。偽造テレカ製造中止??
http://www.mentai.2ch.net/ihou/kako/964/964706914.html

公衆電話の裏話
http://www.jgs-kansai.com/column/sennintop.html
461名無しの愉しみ:2009/06/05(金) 22:41:14 ID:???
夜道に浮かび上がる公衆電話いいよね。
何か哀愁を感じ、何かのドラマを想像してしまう。
暑い夏の夜ならホラー、雪こんこんと降る冬の日なら男女の恋愛話とか。
携帯よりもアナログないい雰囲気がある。
462名無しの愉しみ:2009/06/09(火) 13:50:11 ID:ifFkZsyk
20年ぐらい前に作られた緑の電話はカード挿入口が後付されたような不自然なものもある。
NTTの資料にコスト削減のために磁気不良のカードリーダーを撤去した電話機の部品から流用するって書いてあったしそれが原因か?

ちなみに形式名はMC-3Pっていう古いけど数がかなり多い機種です。
463名無しの愉しみ:2009/06/09(火) 16:37:09 ID:???
>>462
MC-3PN自体は、旧来の1PN、2PNと比べると大幅に改良されて
カードリーダ部分も完全再設計だよ。

そのカードリーダはコンパクトで好評となり、
その後、4PNや5A、5Bにも使われている。
3PNの設計が悪いとは思えないな。

俺が気になったのは、3PN、4PNでカード挿入口が、
1chほど飛び出てるモデルが後期になって出てきた。
しかも東京には1台もなく、神奈川や千葉などの田舎によく有った。
当時のその地域は、卓上、ボックス共にその外観になっていた。

あの仕様変更の意味がよくわからなかった。
知ってる人・・・なんてここには居ないよね。
464名無しの愉しみ:2009/06/12(金) 01:08:48 ID:839IumTs
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:NTT-Payphone_MC-1PN.jpg
1年半前の写真らしいけど、初期の電話機が青森に残っているらしいね。
今の時期には閉鎖されていないと思うから、地元の方はチェックしてみてね
465名無しの愉しみ:2009/06/12(金) 01:16:52 ID:???
なつかしす。

受話器のヒモが金属じゃないタイプだな。よく焼かれたり切られたりしてた。
ただ、カールではないから、これでもだいぶ丈夫になったロットだな。
466名無しの愉しみ:2009/06/13(土) 12:29:39 ID:Rb5f1n+3
グレ電でPCつないでいるの見たことない。
ファックスなんてつないだら送信できるのかな?
あのポートにつないで使う商品ってないの?
467名無しの愉しみ:2009/06/14(日) 16:59:52 ID:???
>>466
ついにアナログモデムを知らない世代が現れたか。
468名無しの愉しみ:2009/06/15(月) 01:04:02 ID:tYicmq2d
>>420
新宿西口の地下や渋谷の駅前には20台近く公衆電話が並んでいる場所があるから、もしものときに備えて場所を把握しておいたほうがいいよ
469名無しの愉しみ:2009/06/22(月) 19:42:38 ID:???
>>465
ISDNカードも知らないだろうね
IrDA接続とかも
470r:2009/06/26(金) 23:30:32 ID:y8d/pggb
USBポート付けてくだされ。
471名無しの愉しみ:2009/07/03(金) 09:36:28 ID:QPWzcD5G
公衆電話を観察して思うのは路上にある24時間使えるタイプの電話は大抵デジタル型(DCM8とかグレー電話)だけど、郊外のショッピングビルやスーパー内に設置されている委託設置の電話はアナログ式の古いタイプが多い。
(109など繁華街のビル及びデパートなど例外あり)
472名無しの愉しみ:2009/07/04(土) 07:18:40 ID:EBV4Gi00
>>471
路上の電話機は非常時の通話時に備えて故障の多いアナログ式は置かない様にしている方針なのかな?

そういや公衆電話に関する問い合わせをNTT東にしたら通話料月2000円がノルマらしいね。
473名無しの愉しみ:2009/07/04(土) 10:47:27 ID:???
せっかく調べた公衆電話番号なんだから、撤去しないで!
474名無しの愉しみ:2009/07/05(日) 12:26:13 ID:VNjefSTD
>>471
病院内の電話は故障すると困るし、利用金額高いので新しいタイプに置き換えてください。
一時期病院内から出られない状態だったので、電話故障すると結構やっかいでした。
475ただがけマニア:2009/07/11(土) 00:04:04 ID:9Kw7gYaT
>>473
今では後払いツーショットダイアルも廃れたので利用価値が下がった。
476名無しの愉しみ:2009/07/15(水) 15:48:12 ID:mV8q3v/D
公衆電話からフリーダイヤルに電話して少しでも利用頻度をあげて撤去を逃れよう。

またボックスで喫煙や仮眠する馬鹿を追放しよう
477名無しの愉しみ:2009/07/18(土) 01:12:35 ID:???
公衆電話マップってあるの?
478名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 21:51:50 ID:???
アナログがどんどんISDNに変えられて困ってます
先日貴重な番号を2つも失いました
479名無しの愉しみ:2009/07/29(水) 22:48:58 ID:bktDvt6s
昨夜放送していた医療系ドラマにMC-1が出ていた。
480名無しの愉しみ:2009/08/02(日) 04:12:46 ID:RJcfwElE
カラオケで近畿の硝子の少年を歌ったら、本人のPV映像が流れていて電話ボックスがいい感じに映っていてワロタ。
(97年当時はたしか携帯普及前)
481名無しの愉しみ:2009/08/03(月) 15:05:15 ID:???
>>477
>>222にもあるけど
http://www.telmap.net/
がオススメ。といってもユーザーが追加していくタイプの地図だけどね。

さいきんとある古参ユーザーが自治厨っぽくなってて、はたから見て痛い。
いろいろと難癖つけられてるユーザーかわいそうだな。
482名無しの愉しみ:2009/08/04(火) 20:58:28 ID:???
ついに学校の公衆電話死亡
前々から壊れかけていて先生に問い合わせたら
修理するなら回収されているとNTTに言われてるとのこと
先日完全に壊れました お疲れ様でした
483名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 02:36:49 ID:a+N2UJQs
>>482
お疲れ様。お古を持ってきてもらうってことは出来ないの?
484名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 23:22:27 ID:tL9MeLsT
古い電話機DMC8Aに置き換えてくれ。
たまにボタンの調子が悪いぞ。

一回修理を呼んでもしばらくするとまたボタンが押しにくくなっているし。
485名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 02:20:53 ID:EfzFzi6P
頭に186をつけても相手先には公衆電話と表示されるので、公衆電話拒否設定されている相手にかけるいい方法は無いかな?
486名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 19:06:13 ID:???
>>485
街角の民家に引き込まれている端子箱のカバーを外して小型電話をつないでかける
487名無しの愉しみ:2009/09/01(火) 00:52:21 ID:pBru4AjV
面倒だし、無知な俺には出来ないので素直にひかりでんわ使います
488名無しの愉しみ:2009/09/09(水) 23:34:42 ID:IQdQUrGP
国立国会図書館の館内に二台公衆電話があったけど、誰も使っていなかった。
(ちなみに硬貨が使えるアナログタイプ)
489名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 14:36:04 ID:nUZtb2/x
なんでグレー電話の大半は国内専用ばかりなの?
490名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 22:08:22 ID:???
>>489
電話番号がたやすく判明したからだと思う
海外のコレクトコール受けたら・・・
491名無しの愉しみ:2009/09/22(火) 16:32:45 ID:???
携帯持ってないけど
公衆電話の場所をPDAに登録してある
492名無しの愉しみ:2009/09/24(木) 01:12:19 ID:AMXQzJLo
490
とん

田無と武蔵野の電話ボックスって古い機種が多いね。
493名無しの愉しみ:2009/10/07(水) 18:58:07 ID:3cng8B0K
門前仲町のグレ電、国際通話可能なボックス1台だけ発見
494名無しの愉しみ:2009/10/10(土) 03:58:03 ID:7gX2ZMgd
新宿高島屋は各フロア硬貨対応グレ電だった。1階は国際通話可能な緑だった。
495名無しの愉しみ:2009/10/10(土) 14:05:17 ID:Rn9Tt3zD
20数年前は小学校の行き帰りに17箇所の電話ボックスを巡回してました
496名無しの愉しみ:2009/10/14(水) 02:21:18 ID:3e7nZVl+
アナログ電話を置き換えて、国際電話対応の機種を増やしてくれ
497名無しの愉しみ:2009/10/15(木) 12:06:16 ID:ObJLWVnj
MC-2Pを入手した。
いまだにちゃんと動くんでびっくり。
498名無しの愉しみ:2009/10/16(金) 01:44:06 ID:PeR/kJuT
渋谷駅ハチ公口の交番前にある公衆電話ボックス、グレーの電話は国際通話可能の設定だった。
あと障害者用ボックスだけアナログ式の古い電話だった。
499名無しの愉しみ:2009/10/16(金) 05:36:57 ID:???
>>497
どうやって入手したの?
500497:2009/10/16(金) 23:33:09 ID:sG48zMS/
>>499
ひみつ
501名無しの愉しみ:2009/10/17(土) 16:37:21 ID:sggAHDMs
埼京線の戸田駅の改札の中には電話が無いのに、北戸田駅は二台(古い緑)もある。

ちなみに両方の駅共に改札外にも二台ある。
(ロータリーにボックスがあるにも関わらず)
502名無しの愉しみ:2009/10/18(日) 05:10:20 ID:PqLCWKHc
JR東の駅構内にある電話はDMC-8Aにも関わらず国内専用に設定されている場所が多いけど、理由があるのだろうか?
2台以上併設してあるから長電話しても差し支えないはずなのに。
503名無しの愉しみ:2009/10/19(月) 23:02:14 ID:PsqStEX3
公衆電話チズの人間うざいな。
善意でマッピングしているのに、表記の仕方に因縁つけやがって。

面倒だし、もう協力しない。
504名無しの愉しみ:2009/10/20(火) 01:35:16 ID:2yuLRBKP
>>502
同じ機種でも都営地下鉄の構内の電話は国際通話できるよ。
505名無しの愉しみ:2009/10/23(金) 07:13:50 ID:gqKMaNTO
http://www.jreast.co.jp/nex/car/e259.html
新型成田エクスプレス列車電話付いているらしい
506名無しの愉しみ:2009/10/25(日) 21:48:28 ID:JG8P2DRv
浮間舟渡駅ホームに電話あるよ、緑のカード専用のだけど。

2009年3月貸電話業東日本リテールネットっていうシールが貼ってあった
507名無しの愉しみ:2009/10/30(金) 18:15:41 ID:tGxQ4jwc
エクスプレスショップはやてにカード対応のピンク電話があった。

あくまで買い取りしたテレカの残りを調べるための物らしいけど
508名無しの愉しみ:2009/11/02(月) 17:15:32 ID:mMa12AFC
千葉県流山のヨーカドーに貴重なカード式ピンク電話があるらしいな。
509名無しの愉しみ:2009/11/03(火) 21:07:39 ID:???
こんなの買ったらお小遣いすぐなくなる。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/N_new.htm
510名無しの愉しみ:2009/11/05(木) 19:05:49 ID:???
調子が悪い(カードを受け付けない・ボタンの反応が悪い)緑の古い公衆電話って
赤のボタン(非常用)押してフリーダイヤルに繋がらなかったら完全故障ですよね?
ボックスで2日連続それぞれ別の場所でそういうことがあって、113に電話したんだけど、
折り返しかかってきた電話にて立川の故障係から
「一時的なものと思われます。異常無しでした。」
と言われ納得いかなかった。


つーか87年製造と書いてあったんだが、20年以上も前の機械使うならちゃんとメンテしろよ。
511名無しの愉しみ:2009/11/05(木) 19:13:30 ID:???
それはな、近所に偽造テレカを差し込んだやつが居て、
それを検地した電話機はロックするんだ。

差し込んだカードを飲み込ませたままにして、
挿したやつを驚かせる。

だから故障してるんじゃない。遠隔で解除するだけ。
512名無しの愉しみ:2009/11/06(金) 00:48:10 ID:???
>>511
詳しい方ありがとうございます。

あと多摩との境に程近い練馬区のボックス前で携帯から113に電話したらなぜか、係員さんから
「こちらは立川(東京西)のセンターなので、東京東からお電話します」と言われたりシステム訳わからん。
単に東京東の回線が混んでいて転送されただけかな?
513名無しの愉しみ:2009/11/08(日) 01:07:19 ID:???
委託ではないアナログ電話(ボックスに設置されているタイプ)ってなんで受話音が小さいんだ。
あれが仕様か?113に電話する必要は無いのか?
514名無しの愉しみ:2009/11/08(日) 02:04:28 ID:???
http://home.s02.itscom.net/tokuseki/dead/kokyo/train/cs100ko.html
javascript:w=window.open('seat_300/deck/02.jpg','','scrollbars=yes,Width=500,Height=650');w.focus();
http://17.fan-site.net/~whitechocolate/traindatabase_tec200-5.htm
新幹線100・200・300系の公衆電話。いずれもかつての呼び出しボタンつき

515名無しの愉しみ:2009/11/12(木) 00:38:49 ID:h1BmGtyh
硬貨が使えない表示がディスプレイに表示されている場合は、単に硬貨がいっぱい貯まっていて入らないってだけですか?
516 [―{}@{}@{}-] 名無しの愉しみ:2009/11/12(木) 07:00:16 ID:???
硬貨が詰まったりして故障してる場合もあるんじゃね
517名無しの愉しみ:2009/11/12(木) 18:22:24 ID:???
>>516
ありがとうございます。念のため113に報告しておきました。

あと変な質問ですが、昔はどのぐらいの公衆電話があったのですか?
(たとえば市街地の道路に100メートルに1台とか)
518名無しの愉しみ:2009/11/13(金) 07:15:13 ID:???
昔は家から200メートルくらいの所に公衆電話あったけど、今じゃ1キロくらい先にしかない
519名無しの愉しみ:2009/11/13(金) 14:51:00 ID:NCZtWXff
ありがとうございます。
あと昨日テレビ神奈川の音楽番組でいきものがかりのメンバーが、昔は学校の公衆電話に並んだとか話していてなんだか嬉しかった。
520名無しの愉しみ:2009/11/14(土) 19:50:12 ID:H+v8aQDz
詳しい人教えて下さい。

公衆電話からフリーダイヤルや104や110及び119みたいな3桁ダイヤルへ電話へ電話した場合も公衆電話の収益になりますか?

またあるお菓子の会社のフリーダイヤルは公衆電話からはつながらないように設定されていますが、これは通話料が高いからですか?
521名無しの愉しみ:2009/11/15(日) 15:35:49 ID:o0dwR3kz
西武池袋線狭山ヶ丘駅改札内に公衆電話が無いぞ
522名無しの愉しみ:2009/11/16(月) 00:58:29 ID:NmhhAgMu
埼玉地区の駅構内のDMC−8Aは国内専用に設定されている場所が多い。
523名無しの愉しみ:2009/11/16(月) 21:44:36 ID:NmhhAgMu
>>521
新宿線の武蔵関駅改札内にも無いから、入場前に電話をすませたほうがいいぞ。
524名無しの愉しみ:2009/11/17(火) 00:37:06 ID:fJ41Vs/8
オフィス内・学校内など私有地の公衆電話の現状を調べたいんだけど、
面接・出張など以外でうまく立ち入る方法って学園祭ぐらいしかないですか?
525名無しの愉しみ:2009/11/20(金) 16:45:28 ID:???
最近公衆電話減りすぎ、あって欲しいところにないから使いたい時に使えない。
携帯あるけど使えない時にあってくれると心強いのに。
526名無しの愉しみ:2009/11/20(金) 17:25:08 ID:???
減らし方が下手なんだよな
駅とかホームに1台ずつある電話を撤去して改札前で4台並んでる物をそのままとか…
同時に使われる事なんてあんまりないんだからさ1台づつあちこちに置いとけって言いたいわ
527名無しの愉しみ:2009/11/20(金) 21:03:43 ID:pOuEyMRV
確かに526さんの言う事に賛同。

西武池袋線の駅で隣の駅は改札内コンコース・ホームにそれぞれ二台設置されているのに、最寄り駅は改札内に一台も無くて、改札外に一台だけある電話は使用中が多い。

あと桜台駅は改札内・外共にカード専用電話機のみしか設置されていない。
528名無しの愉しみ:2009/11/21(土) 06:49:13 ID:zY0laazc
三重の荒らされた公衆電話はアナログの古い電話機だけど、壊されたことだし新しい電話機に置き換えるのかな?
529名無しの愉しみ:2009/11/25(水) 03:34:02 ID:9na0H7sX
>>448
jRなんて頻繁に電車止まるのに公衆電話設置していないのか。何考えてるんだか。

東久留米滝山の旧ヨーカドー多少間引きがあったものの店内の公衆電話もディスカウントストアになってからも健在。
高齢者が多いっていう地域柄を考慮したと思われる。
(ちなみに10年昔は駐車場側の入口にも電話機があったが無くなっていた)
530名無しの愉しみ:2009/11/30(月) 12:26:20 ID:xb0EBYHu
武蔵関駅近く(北側)の公園にある電話ボックス、アナログ緑電話だった。
531名無しの愉しみ:2009/11/30(月) 18:46:36 ID:???
今は亡きタバコ屋を営んでいた祖父の店にあった赤電話
いつの間にか無くなってたが結構貴重なものだったんだろうなぁ
532名無しの愉しみ:2009/12/01(火) 22:08:17 ID:+D3/5vdp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%B3%A5%E5%B3%B6
南鳥島のワイドスターはテレカとクレカが使えるらしい

http://garapatomo.blog98.fc2.com/blog-entry-498.html
硫黄島はテレカ専用の緑電話があるらしい
http://portal.nifty.com/cs/catalog/portal_koneta/detail/1.htm?aid=090716103823
ちなみに東京西管理で2台並んでいるらしい




533名無しの愉しみ:2009/12/02(水) 20:36:03 ID:???
ああロランCが廃止されたのか
534名無しの愉しみ:2009/12/03(木) 21:38:35 ID:???
>>533
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200912010291.html
今月1日で廃止ですね

この日記に出ている電話ボックス、ISDNって書いてありながら、中の電話機は古いアナログ。
http://cgi.radioworks.jp/diary/200505.html

長崎市のゴーストタウン池島のグレ電
http://www.asahi-net.or.jp/~wh4k-bnb/ikesima/
535名無しの愉しみ:2009/12/07(月) 03:47:33 ID:Op2wjazC
536名無しの愉しみ:2009/12/09(水) 17:31:19 ID:V3snGz63
http://www.shinsei-d.co.jp/kousyuu/kousyudenwa.htm
公衆電話メンテナンス業者
537名無しの愉しみ:2009/12/13(日) 14:20:28 ID:fg+eiGkQ
渋谷の街頭の電話ボックスは国際通話に配慮してか緑の一番新しいデジタル式ばかりだった。

(コンビニはアナログ式)
538名無しの愉しみ:2009/12/13(日) 19:36:03 ID:fg+eiGkQ
ちっ、代官山交番前の電話ボックスで通話していたら、テレカを持って帰るのを忘れちゃったよ。

残り20度を切っていたからいいか
539名無しの愉しみ:2009/12/13(日) 23:01:08 ID:ywtaXwux
先日、旧豊橋鉄道田口線の廃線跡散策してたら物置と化している電話ボックス
を発見。ドアの取っ手が丸い穴のやつです。
540名無しの愉しみ:2009/12/14(月) 06:18:21 ID:???
ドラえもんのもしもボックスみたいなやつか
541名無しの愉しみ:2009/12/16(水) 02:16:21 ID:GOy2iwQ2
NTTオフィス内に公衆電話はありますか?

ちなみに百貨店の社員食堂には大抵あるよ
542名無しの愉しみ:2009/12/16(水) 07:07:28 ID:???
NTTじゃないけどウチの社内には9月頃まで公衆電話あったよ
543名無しの愉しみ:2009/12/17(木) 00:20:48 ID:aL8dKhNt
>>542
d、過去形なんだね・・・

幾つかの百貨店に出入りしたことがあるけど、俺意外使っている人皆無なんだよね。
ヤマト運輸や郵便事業の施設内には公衆電話は無い。
544名無しの愉しみ:2009/12/17(木) 17:22:58 ID:2liP6UWB
JR東の駅ナカの営業承認は東日本リテールネットと東日本環境アクセスの二つの会社があるね。
545名無しの愉しみ:2009/12/18(金) 22:24:29 ID:VkPZs0k+
つんくが作った糞曲「ミニモ二テレホンリンリンリン」という歌のせいで、
子供たちの公衆電話離れが進んだ。
546下総佐倉藩 松平乗邑:2009/12/18(金) 23:13:48 ID:0u6FiPqJ
公衆電話の番号を知る方法を教えて下さい
547名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 01:31:01 ID:???
>>546
市外局番−市内局番−4242
市外局番−市内局番−4949
市外局番−市内局番−4219
市外局番−市内局番−4040
市外局番−市内局番−4200

要は、固定電話として嫌がられる番号を片っ端からダイヤルする
そのなかから

(1)呼び出しが鳴り続ける番号を把握。
(2)間違えたら,謝る。

(1)のパターンの番号へしつこくかけて、
たまたま通りがかって出た人から住所や周辺の景色を聞きだす

・・・というのは20年前に俺が遊んでいた話。
いまでも通用するかはわからない
548名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 09:27:31 ID:s3u+RVu7
歌舞伎町のボックスにあるグレー電話も国際通話対応のものが多い
549名無しの愉しみ:2009/12/20(日) 01:52:21 ID:???
今はそんなに不吉な電番使ってないよ、仕事でいくつかの公衆電話番号知ったけど
0338050***みたいな感じで普通の電話番号と変わらないし
550名無しの愉しみ:2009/12/21(月) 00:01:26 ID:MAPwboQM
下北沢は小田急線ホームも、井の頭線ホームもDMC−8Aなのに国内専用の設定だった。 
551名無しの愉しみ:2009/12/21(月) 17:19:12 ID:MAPwboQM
土地柄仕方ないのか、歌舞伎町と渋谷駅スクランブル交差点前の電話ボックスに
電話以外の目的で利用している(喫煙&休憩&食事)馬鹿を発券。
今度見つけたらイメピタで晒しますね
552名無しの愉しみ:2009/12/22(火) 17:52:46 ID:XRdRYehR
新横浜住友不動産ビル入口入ってすぐのカード式ピンク、一般人も利用可能。

馬車道駅前横浜第一ビル、一般人通話可能。

高島町関電工神奈川支店、警備員に声をかければ一般人通話可能
553 [―{}@{}@{}-] 名無しの愉しみ:2009/12/23(水) 18:54:18 ID:???
公衆電話チズに投稿してやれよ
554名無しの愉しみ:2009/12/24(木) 20:07:17 ID:yZWq849y
ピンク電話が外出だよ。
というより地図の情報を参考に訪問した結果だよ。

欲をいえばラーメン屋やオフィスビル入口ではなく、喫茶店にあるカード式ピンク電話が残っていれば、そっちを使いたかった。(味があるから)
555名無しの愉しみ:2009/12/24(木) 23:16:22 ID:t9zg7MKm
556名無しの愉しみ:2009/12/25(金) 02:02:48 ID:???
携帯を持って電話ボックスのなかで電話帳として使ってます
557名無しの愉しみ:2009/12/25(金) 02:12:47 ID:???
そういえばバイト先にピンク電話が置いてあったな
558名無しの愉しみ:2009/12/25(金) 06:47:17 ID:???
俺の地元では、20年ぐらい前に公衆電話(カード専用)付きの普通電車が登場して驚いた。JR東海311系って車両。
新幹線やJRの特急には付いてるけど、いくらバブルとはいえまさか普通電車に付くとは思わなかった。
携帯が普及する前に数回使った事あります。
残念ながら最近撤去されました、理由はみなさんお察しの通り。
新幹線以外では特急列車でも公衆電話の撤去が進んで、今や貴重になりつつある。
559名無しの愉しみ:2009/12/25(金) 08:53:11 ID:sTw9hzVI
http://www.unkar.org/read/bubble6.2ch.net/mukashi/1171809690
関連過去ログだが、「ポケットベルの思い出」
560名無しの愉しみ:2009/12/26(土) 23:53:29 ID:fIxVItVZ
お台場ヴィーナスフォート館内はほぼグレーの電話のみ
561名無しの愉しみ:2009/12/27(日) 15:45:07 ID:qcUI29gP
>>558
最近乗っていないから今はどうなのかわからないけど、東武線の日光・鬼怒川温泉・会津高原方面の快速電車にも、
列車公衆電話がついていた。
562名無しの愉しみ:2009/12/31(木) 01:23:00 ID:Jrnn639S
563 【だん吉】 【891円】 :2010/01/01(金) 00:37:16 ID:6i1eyp+w
タワーのテレホンカード
http://east.portland.ne.jp/~kntk123/tower/teleca.htm
564名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 06:10:20 ID:ngc14R/V
MC3だかMC4の第一種公衆電話って故障しているのがデフォですか?
カードリーダーがおかしい状態になっているものが多いんですが・・・
565名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 21:33:38 ID:???
収益を生まずに、電気代だけムダに消費するものを放置はしないだろう。
>>510-511の可能性がある。
566名無しの愉しみ:2010/01/05(火) 05:40:52 ID:WGjJNzGC
>>565
d

同じ機種でもコンビニ・ショッピング施設・駅構内・病院にある電話は普通に使えることが多いのにね。

カードがつまりそうになって、受話器上げ下げしてかろうじて取り出すことに成功したけど・・・
567”管理”人:2010/01/05(火) 16:35:48 ID:w9mBncux
568名無しの愉しみ:2010/01/05(火) 17:39:01 ID:???
MC-1型、MC-2型のカードの吸い込み方、高級感があって好きだったなぁ。
初期はボタンがプラスチックだったのに、80年代後半から金属のに交換されちゃった。

MC-3PN、4PNは偽造カード対策を熱心にやってて、一時期はDMC型よりも対策率が高かった。
カードが斜めに刺さるタイプは要注意ww
カード差込口が飛び出てるタイプの方が対策率が低かったように記憶してる。
569名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 10:33:40 ID:KyD1W1Yj
570名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 03:41:44 ID:ZNhXjFYD
新豊洲・有明テニスの森・市場前のゆりかもめ各駅構内には公衆電話が無いので注意が必要。
571名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 04:27:28 ID:ZNhXjFYD
>>565
ではグレー電話がカードを入れた直後にはじき出すのはどういう理由ですか?

>>567
グロ注意
572名無しの愉しみ:2010/01/08(金) 06:19:34 ID:PS65qi7M
>>564
修理依頼後にまたその電話を利用したけど、今度はテレカ残度数が表示されない状態だった。
駅から10分ぐらいのボックスにあるMC4で、表面に傷がたくさん付いている古い電話。

みかかの「収益性の低い電話機は更新をしない」って考えもわかるけど、
近くには他に電話機が無いし、もしもの時に使えないとそれこそ意味無し。
(ビルの中にある第2種をDMC8Aに更新して、第1種をアナログのままっていうのも変な話だが)

ちなみにMC3か4からグレーという更新は行っていなくて、更新するなら最初からDMC8Aをそのまま入れるとのこと。
573名無しの愉しみ:2010/01/09(土) 00:06:25 ID:QY3Pq1fu
第1種でアナログの電話を使っているボックスやキャビネットは相当利用金額か回数が少ないということ?

仮に自分が頻繁にもしくは長距離に電話をかけてある程度稼がせれば新しい電話に置き換わるのかな?

そうであればテレカで国際通話できるようになるし便利だと思う。
574チャンク:2010/01/09(土) 13:54:52 ID:mKqRDFse
昔に聞いたことがありまフが・・・
偽造テレカを使用すると鍵が掛ってしまう電話BOXがあると聞きましたが
本当にあったのですか?
どなたか教えて下さい。
575名無しの愉しみ:2010/01/09(土) 14:15:23 ID:???
あるよ。そのあと黒人が屋根から降りてきて、サイフを出せといわれる
576名無しの愉しみ:2010/01/10(日) 18:43:59 ID:IgvSiY5s
どっかのブログに書いてあったけど、柏の葉キャンパス駅周辺はららぽーと内とTXの改札内にしか電話が無いらしい。
深夜だと使える公衆電話が近くにないんだってさ。

数年前に開業したTXが改札内に電話を設置したっていうだけでも太っ腹だと思う。
(ただしアナログの緑電話だからテレカで国際通話はできない)

京王の駅は急行が止まらない駅だと改札内に公衆電話が無いパターンが多い。
(長沼・平山城址公園・南平・百草園など・・ただ百草園は改札出てすぐの駅構内に緑のアナログ電話が一台ある)
他に西武新宿線の新狭山、多摩湖線の萩山・青梅街道・一橋学園、拝島線の武蔵砂川・西武立川・拝島、狭山線の下山口も無い)
JR八高線の小宮・北八王子も(これは地方交通線だから当然かな?)
577シコ柴:2010/01/12(火) 16:45:18 ID:xkIc+vW+
公衆電話チズ投稿してやれよ。
578チヨ柴:2010/01/12(火) 23:34:57 ID:sAs8YraO
>>577
設置していないっていう投稿はどうやってやればいいんだろう?
579名無しの愉しみ:2010/01/14(木) 22:23:52 ID:mLg5bcXD
NTTカードCは廃止な。
580名無しの愉しみ:2010/01/16(土) 01:10:56 ID:/iHuI3VM
上下にカード差込口があるグレーの公衆電話(DMC3だか4)、上下どちらかの差込口片方がダメになっているものをよく見かける。
何枚かカード入れてもすぐに吐き出されてしまう。
この機種って最近撤去されているし寿命なのかな?
緑より早く交換されるのはデジタルでメンテナンスコストが高いから?

DMC−5〜7はよく「カードはご利用いただけません(硬貨はご利用いただけます)」
って表示されているのをよくみかける。
これは心無い人が偽造カードを入れたからなのだろうか?
581名無しの愉しみ:2010/01/16(土) 22:52:35 ID:/iHuI3VM
めじろ台駅から八王子駅南口までのバスに乗ったけど、途中にある電話ボックス殆どMC−4だったよ。

あのあたりの駅から離れた電話は儲けが少ないから仕方ないのかな?
582名無しの愉しみ:2010/01/17(日) 19:23:51 ID:???
>>580
>カードはご利用いただけません
古いテレカだったとかじゃね
583名無しの愉しみ:2010/01/18(月) 09:47:36 ID:???
グレーの公衆電話作ったやつって色のセンス無いよな。
584名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 09:03:49 ID:???
色のセンス無いってか、グレ電は電話機を目立たなくさせるためにあの色にしたわけだが
585名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 09:18:24 ID:???
目立たなくって何のために??
586名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 09:22:07 ID:???
街の美観の統一とかかな?

それにしては、あとのICカード式はオレンジでド派手だったな
あれも何か思想があったのだろうか
587名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 16:52:28 ID:???
90年代って、無機質な色が流行ったのかねー
PCとかも、茶色系統から白・グレーになっていったし
車はガンメタとか目立っていた気がする。
588名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 18:20:15 ID:???
>>582
古いテレカを入れるとカードリーダーに異常をきたしてあの表示が出るのかな?
一応113に電話して報告はしている。

西東京市って極端にグレー電話が少ない気がする。
駅前のボックスはDMC−8Aが多いし、駅から離れたボックスや第2種はMC−3か4ばっかり。
たまに見るグレー電話は自転車を使わないといけないぐらい中途半端な場所か駅のホームだけ。

隣の大泉学園の駅や東久留米駅前はグレー電話たくさんあるのに・・・

116に設置場所に関する問い合わせをすると、ネット検索をしたほうが早くて確実と案内されたけど、
非公式の「チズ」のことだよな?
589名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 20:25:53 ID:???
>>588
ちょっと前に同じように問い合わせた時は設置場所は公開してないから教えられない
とか言われたのにな
590名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 23:12:11 ID:h95bNlDL
>>589
資料に一覧になっていないんだとか。
だからそれぞれの地域の窓口に聞くぐらいしか無いらしい。


グレー電話って「カードか100円硬貨で国際通話ができます」って表示の電話が少なくなった気がする。
今は「100円硬貨で国際通話ができます」(ようはカードはNG)、「国内専用」のいずれか?
年末あたりから改悪されたような・・
591名無しの愉しみ:2010/01/20(水) 09:41:27 ID:???
今でも偽造テレカって出回っているのか?
592名無しの愉しみ:2010/01/21(木) 15:33:53 ID:???
>>591
残っているんじゃない?偽造テレカ使われるとカードを読み込む機能をストップするって聞いたことがある。
緑の電話の赤ランプが消えているときはまさにそれか、停電のどちらからしい。

偽造テレカってどんなデザインだったんだろう?
普通の風景とか動物柄?
ていぱーくには偽造テレカは展示されていなかった。
593名無しの愉しみ:2010/01/21(木) 15:50:33 ID:???
拾った純正のカードの磁気情報を書き換えたり、
切った張ったしたものが多かった。

テレカの四隅のカドが丸くなってる部分が、中央に4箇所あって、
セロテープで繋いであるやつとか、かなり面白い外観のものもある。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/22/93/f0097493_21351991.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/22/93/f0097493_2133375.jpg

画像検索したけど、ほとんど出てこないな。

MC5が出るころまでの昔は、ハサミとメンディングテープとメタルカセットがあれば
個人でも簡単に偽造テレカを生産できちゃったからね。
今考えると、ザル設計にもほどがある。
594名無しの愉しみ:2010/01/21(木) 16:36:51 ID:???
ラジオの製作とかでコピーの方法とか載ってたような。
初期のMC-1とか2を使ってカセットテープ(ビデオテープ?)を貼り付けて
度数の高いやつをコピーすんの。たぶんそんなに簡単じゃなかったと思うけど
595名無しの愉しみ:2010/01/21(木) 22:36:05 ID:???
>>593
画像d、ギリギリ公衆電話世代だけど、さすがに偽造テレカは使わなかったな。
昔グレー電話の液晶画面に「偽造テレかを使うと罰せられます」っていう警告文が表示されていた記憶がある。
今は「ICテレカは有効期限内に交換してください」って感じの文章だけど。
596名無しの愉しみ:2010/01/22(金) 00:37:21 ID:???
MC−4で新品のテレカ使って10度数分ぐらい通話したら、テレカに穴があいていなかった。
※フリーダイヤルなど無料通話番号にかけたわけでもなく、ほかのテレカ使っても同じ。

113に電話したけど、「特に問題ないですよ」とのこと。
度数は引かれていてNTTは損していないけど、放置していていいのか?
こういうことはよくある?

ちなみにQuoカードにも使用しても穴が開かないない物も存在する。
597名無しの愉しみ:2010/01/22(金) 10:00:29 ID:???
穴と度数を照合して度数の方が多いと使えない機械はある(今は全部?)けど
穴が開いてない(度数が少ない)分には問題ないだろ。
書き換え機持ってれば度数増やせるしww
598名無しの愉しみ:2010/01/23(土) 15:47:29 ID:???
>>595
初期のグレー電話なら未だに偽造テレカの注意分が表示されるな。
偽造テレカ警告と通信の仕方と交互に表示されている。

>>597
書き換えwそれを実際にやると法的にはアウト?
ちなみにその電話ボックスは駅から離れていて利用者が少ないから放置状態なのかも。
599名無しの愉しみ:2010/01/23(土) 16:26:43 ID:???
MC1P、MC2Pの初期以外は全部、
穴の数が異なると、通話OKになった直後、強制的に吐き出された気が。

たとえば

 50度数で無穴は当然使える。
 49度数で無穴は使えない。
 49度数で1個穴は使える。←正規品

 そして49度数のやつを30以下になる前に書き換え機に通(ry

昔:
 539度数で1個穴は使える。←正規品
 そして539度数のやつを2000円分使い、320以下になる前に書き換え機に通(ry
600名無しの愉しみ:2010/01/24(日) 00:07:29 ID:???
>>599
情報d

ちなみにその穴があかない電話で1度数分通話してから再度入れたら普通に使えた。
多分30以下になると使えなくなるのか穴があくのかな?
ほかの電話機には入れて居ないからよくわからないけど。

ハチ公交番前の電話ボックスにB−HIVEって書いてあるけど意味がわからん。
渋谷のハチ公とテレホン21っていう場所には他のデジタル電話に混ざってMC4が未だに使われている。
あれって古いのだと87年制だっけ?よく長持ちするよな
601名無しの愉しみ:2010/01/25(月) 09:42:40 ID:???
使用済みの穴無しカードをどっかに売っちゃう
602名無しの愉しみ:2010/01/25(月) 09:53:01 ID:???
>49度数で無穴は使えない。

これは無いと思うぜ
603名無しの愉しみ:2010/01/25(月) 10:02:57 ID:???
>>602
やってみなよ。絶対使えないから。
いまやMC1Pですら、8085のファームが上がってるから。
604名無しの愉しみ:2010/01/25(月) 12:50:46 ID:???
そしたら>>596のNTTの人の回答は何?
605名無しの愉しみ:2010/01/25(月) 20:47:58 ID:PurF6o44
>>602 >>603
例の使用途中無穴を他の電話機(灰色のDMC2)で使うことできたよ。
おまけに30度数切るとちゃんと正常な場所に穴開いたよ。

>>604
「使えれば問題無い」と放置プレーだよ。後日際訪問したがどのテレカ使おうが全然穴があきません。


話変わるけど埼玉の駅前で公衆電話数ナンバー1はJR川口駅東口?
地上と橋上のボックス合わせて15台ある。
他に駅自由通路に5台、西口に6台ぐらいあった気がする。
(勿論駅前のそごうの中にも)
606603:2010/01/25(月) 20:59:53 ID:???
>>605
それはすまなかった。でも俺が調べたときは間違いなく全機種で
穴をチェックしていて、穴の合わないものは弾いていた。

0度数よりも左に穴の開いた「エラーカード」は、
即効でカード搬送ベルトを逆転させて、挿入すらも許さなかった(MC3,4)

老朽化したカード電話機でパンチャーの故障が増えすぎて、
いつの日か、仕様を緩和方向へ変更したのかもしれない。
607名無しの愉しみ:2010/01/26(火) 16:12:17 ID:???
WIKIに磁気テレホンカード公衆電話(DMC-8A)。
>ISDN回線につながっているため、サブアドレスを持つISDN電話機への発信が可能。

と書いてあるが、サブアドレスって何ですか?

>2002年に開催されたFIFA WORLD CUP KOREA JAPANでは、記念ICテレカが販売された。
これは最近金券屋にもヤフオクにも出回っていない。

というかICテレカは105度を1回使ったきりだな。
しかも使い切れずにテレカ交換センターに郵送して、磁気カードに交換してもらった。
608名無しの愉しみ:2010/01/26(火) 16:24:45 ID:MO+c6eXP
>>520
評価はあくまで通話時間ではなく通話料金でとのことらしく、フリーダイヤルにかけた場合は幾ら長電話でも不採算扱い。

>>530
ひばりヶ丘南口から歩いて5分の1台だけあるボックスも緑アナログだ。

>>532
新幹線や列車の公衆電話ってワイドスターを設置じゃダメなの?
どうせ現金使えないんだからテレカだけよりクレカ使えたほうが便利じゃない。
クレカでテレカを購入できるわけでもないし。(中野の高い店や奥を除いて)

609名無しの愉しみ:2010/01/27(水) 04:22:38 ID:???
>>4
迷路区間とロマン電話は観光地に設置されているらしい@ネット検索より

>>122
カード式ピンクは硬貨使えないんじゃない?

>>242
東も一緒だけど♯押してカットすればいいじゃん?

>>243
赤ランプ消えていてもテレカが使えるものもある

>>256
事前に金券屋で買えば?

>>301
他社のカードでかけても公衆電話の収益になるの?
システムがいまいちわからんです。

>>348
ゆとりww
610名無しの愉しみ:2010/01/27(水) 09:27:22 ID:???
最初のMC-1型が設置された頃は、赤ランプの部分が緑のシャッターで塞がれてた。
何年か後(MC-3/4が出てきた頃?)やっと赤ランプ表示されるようになったけど、
あれは何でかな?
611名無しの愉しみ:2010/01/27(水) 19:51:45 ID:Q9bmywQ/
秋葉の電気街の大通りに面している公衆電話ボックスはほぼすべてdmc8Aだったよ。
観光客の利用が多くて採算がいい方だから更新されたのかな?
612名無しの愉しみ:2010/01/28(木) 03:02:01 ID:???
整理番号のステッカーが剥がれていたとか、ボタンの調子が悪い場合も113に連絡したほうがいい?

ユニバーサルサービス料が赤字らしいから、頼むのも悪い気がするんだが・・
613名無しの愉しみ:2010/01/28(木) 09:57:37 ID:???
値上げすんだろ。そのうち月額100円くらいになったりして
614名無しの愉しみ:2010/01/30(土) 00:21:05 ID:8MrR6pxC
>>613
値上げしていいよ。それでまともに公衆電話管理できれば。

どうせ支払う人(携帯や固定電話利用している人)は貧乏じゃないんだし。

>>612
故障とは違うから116にステッカーが剥がれていたって申告しておいた。
昔ボタンの調子が悪くて別の番号にかかっちゃったときは、当時家の電話が無かったので、
10円切手で返金してもらったことがある。
そういうこともあるから連絡したほうがいいような気がする
615名無しの愉しみ:2010/01/30(土) 23:17:00 ID:8MrR6pxC
いちおうみかかに連絡はしたけど、ホームレスが渋谷テレホンセンター21の電話の前に
ダンボール敷いて電話使えないようにしていたよ。

普段昼間っから酒とタバコやっている親父の溜まり場になっているし、なんであんな使いにくい場所に電話機を設置したんだか・・
616名無しの愉しみ:2010/01/31(日) 03:20:12 ID:???
>>615
あそこの電話の状態はいいけど、掃除されていなくて受話器が臭かった

カード挿入口が2つある古いタイプのグレーって最近減少気味だけどアナログ緑電話と違って維持コストがかかるから先に処分したいのかな?
617名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 04:15:21 ID:???
>>609
逆に国際通話するときにテレカ使ってNTTコム以外(KDDIとソフトバンク)を利用してつないだ場合はどうなんだろう?
618名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 15:52:22 ID:???
>>616
グレ電だとBチャネル2本確保する必要があるけど、アナログ機だと1本で済むから(ISDN一回線で2台置ける)じゃ?
619名無しの愉しみ:2010/02/02(火) 01:57:22 ID:???
>>618
なるほど

最近は公衆電話を救うために家にひかり電話ひいているけど、公衆電話から電話してます。

>>615
日雇いの警備員と思われる親父があそこの電話機にもたれ掛かって寝ているのをよく見かける。
すごく邪魔、ネットカフェ行けよ
620名無しの愉しみ:2010/02/02(火) 12:33:06 ID:???
公衆電話使う場合これ使ってる。

イージートーク
http://www.myeasytalk.com/jp/

対固定6円/分

携帯からも使えるが公衆電話があれば公衆電話延命のために使ってる。
621名無しの愉しみ:2010/02/02(火) 13:13:45 ID:???
>>620
興味があったので申し込もうと思ったが、説明が足りなさ過ぎる。

・自分用カードが必要なのかどうか、わからない
・カードが必要なら、それがいくらするのかが表示されていない。
・確認しようとすると、Eメールアドレスを入れろと出てくる。
・最低チャージ料金、チャージ単位がわからない。
622名無しの愉しみ:2010/02/02(火) 23:23:08 ID:???
>>620
NTTの利益になるのかな?

グレー電話が無くなったらネットする時にまた音響カプラ使わないといけないよね?
623名無しの愉しみ:2010/02/03(水) 09:49:37 ID:???
最近のは受話器の形が違うから音響カプラがうまくはまるかどうかが心配
624名無しの愉しみ:2010/02/03(水) 23:43:38 ID:???
>>623
なるほど、実験したいけど音響カプラ自体が手に入るかどうか・・
625名無しの愉しみ:2010/02/05(金) 22:31:51 ID:???
いまどきコンビニで店頭に公衆電話を2台設置している店があるけど、
NTTから減らせと言われないのかな?
新宿(角筈?)のapや高尾のセブンイレブンなど。

あと公衆電話が黒字だったのはたった数年しか無いって聞いたけど何年ごろのことだろうか?
PHSもポケベルも普及する前?

JR新宿駅南口改札内に無駄にDMC8Aがあった。(+グレ電2台)
携帯で通話しながらメモを取るデスク代わりになっているしどうみても無駄。
駅ナカの電話は通学時間帯に学生が使う数だけおけばいいのに。
626名無しの愉しみ:2010/02/05(金) 22:46:42 ID:???
>>219
>NTT東日本の場合 0120-270-794

まさにここに電話したら113に電話してくださいって言われたけど。
この番号ってケーブル損傷とか本当に緊急時にかける電話じゃなかったっけ?
(NTTなんとか110番ダイヤルって言ってた)
627名無しの愉しみ:2010/02/07(日) 22:36:56 ID:???
最近、オクでカード電話見かけないんだけど、何で?
一般人には入手不可能ってこと?
MC-5系欲しかったな。
628名無しの愉しみ:2010/02/08(月) 04:02:46 ID:vlgCYH1p
>>627
偽造カード対策でNTTがカード式電話を売らないようにしているんでしょ?

東大和市駅前の電話ボックスはなぜか車椅子対応のボックスだけMC4Pを使っている。
(同じケースだと渋谷駅前も)
629名無しの愉しみ:2010/02/15(月) 22:03:00 ID:pdisunKu
家の近くにDMC-4AS1だかがあったんだが、最近DMC-8Aに
取り替えられてた・・・

4AS1ってうちの周辺じゃ見れなくて好きだったのに
630名無しの愉しみ:2010/02/16(火) 00:56:42 ID:D5exBBYG
http://mikaka.org/photo/kosyu.html
ここに出ているカード専用グレ電でSuperCashが使える電話は全滅?
あと銀色に塗られた東海道新幹線の電話がかっこいい

浅草橋駅前のグレーのボックスは皆無。
蔵前駅周辺は少しだけあった。
631名無しの愉しみ:2010/02/16(火) 14:18:19 ID:???
JR九州の韓国行き高速船についてる公衆電話はどこまで使えるの?
632名無しの愉しみ:2010/02/17(水) 01:55:24 ID:j6jWda0c
http://blogs.yahoo.co.jp/baseballmakotoana/21897702.html
N700系の公衆電話って古いタイプなんだね
633名無しの愉しみ:2010/02/17(水) 18:39:41 ID:???
Pてれほんをヤフオクで買ったんだけど、家の電話で使うにはどうしたらいいと思う?

ちなみに今の電話回線につないだ時の状況はこんな感じ
・着信は普通に受けられて通話できる
・発信はお金を入れれば繋がるけど、こっちの声が相手に届かない
634名無しの愉しみ:2010/02/17(水) 23:48:17 ID:???
>>629
初期のグレ電だとカード専用のDMC−2も珍しい(あれ今でも残っているんだろうか?)

それと公衆チズのブログに初期のグレ電がMC−4Pに置き換えられていたって書いてあったけど本当?
わざわざISDNだった場所なのにアナログ電話に置き換えるってことをするの?
(MC−4Pも登場から20年近く経っていて先が短いんだから、2度手間のような感じがする)
635名無しの愉しみ:2010/02/18(木) 10:07:30 ID:???
テレホンカードが出てきた当時、子供にとって自分のカードを持つというのが
大人になった感じがして嬉しかった。そして初めてカード式公衆電話を使ったときの
ドキドキ感が忘れられない
636名無しの愉しみ:2010/02/18(木) 11:29:47 ID:???
むかしコンビニに行けば公衆電話があるっていうイメージだったが最近できたコンビニってそうでもないんだな。
637名無しの愉しみ:2010/02/18(木) 11:58:45 ID:???
>>635
そういやいつごろからこんなにカードリーダーの不調って多かった。
外回りの仕事だから1日1回ぐらい調子が悪い電話をみつけるけど。

>>634
MC−4Pって東久留米市や清瀬市内には無いけど、隣の小平や西東京ではまだ残っているよね。

公衆電話に携われるバイトをするなら、テルウェルで働くのが一番かな?
638名無しの愉しみ:2010/02/19(金) 02:04:07 ID:???
>>634
DMC−2は埼玉の川口西口と東口のボックスにあるぞ。
このタイプの電話はカードが出た後、一瞬液晶画面が真っ暗になってすぐに元に戻るんだけどこれがデフォなの?

>>636
だがテレカを売っている店は多い
639名無しの愉しみ:2010/02/19(金) 07:55:40 ID:???
試しに近所を出勤中に調べたらDMC-3CH とMC-3のが多かった

MC-3に関しては2台故障してたが
640名無しの愉しみ:2010/02/19(金) 07:59:52 ID:???
>>634
ISDN回線ならDMC-8Aが妥当なのにMC-4って
641名無しの愉しみ:2010/02/19(金) 15:34:31 ID:8hFurxB1
>>640
MC−4Pってどこから出てくるんだろうか?
IC公衆に置き換えて撤去されたのを倉庫で保管していて、利用頻度が少ない箇所はそれに置き換えているとか?
(収益が高い場所は直接DMC−8Aを設置?)
642名無しの愉しみ:2010/02/20(土) 00:02:40 ID:???
>>641
ISDN回線にわざわざ4Pってやっぱりおかしい

回収したやつってすぐにはぶっ壊さないのかな?
643名無しの愉しみ:2010/02/20(土) 00:13:45 ID:???
サウスパークの捕鯨ネタの回で、かなり精巧なMC-4Pが出てた。
外人も意外にちゃんとよく見てんだな
644名無しの愉しみ:2010/02/21(日) 00:11:01 ID:???
>>642
確かに

>>643
あのアニメに出てきたんだ。
外国人だから逆によくチェックしているじゃないかな?

MCー3が委託電話に使われるタイプで、MCー4が直営の電話に使われるよね。
645名無しの愉しみ:2010/02/21(日) 20:23:22 ID:S8Ir1Z56
携帯所持してるのに公衆電話で帰るコールだから嫁さんに毎日グチグチ・・・
646名無しの愉しみ:2010/02/21(日) 23:32:09 ID:qXWlG2JB
>>644
所沢西武百貨店にmc−4あるよ。
縦長だし、側面に機種名書いてあるから間違いない。
647名無しの愉しみ:2010/02/23(火) 02:31:56 ID:WYKs7IL+
>>645
別に公衆電話だろうが問題ないのにね。
むしろ公衆からかける人って限られているから特定できる出そうし。

グレ電でカードの飲み込みが遅い電話がある。
カチカチ大きな音を立ててようやく飲み込んだり、途中で動きが止まったり、大丈夫なんだろか?
648名無しの愉しみ:2010/02/24(水) 09:20:55 ID:W2GP/frK
八潮あたりのボックスや川崎から浮島へ行く途中はMC−4のボックスがまだ健在。

あと郊外で利用者が明らかに少ないのに、店頭に2台も電話機を設置している7−11を川崎市内で発見。
649名無しの愉しみ:2010/02/24(水) 21:44:03 ID:???
DTMFで電話番号表示させる方法はもう対策が済んでるよな?

成功した!って知り合いが五月蝿いんだが
650名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 19:42:58 ID:???
全部が対策済みとかかぎらんだろ
651名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 19:50:32 ID:???
>>649
なにそれ?詳しく

公衆電話をDTMFデコーダの表示装置として使うってこと?
ただそんなんじゃ困らないし、対策する必要性もないだろうし
652名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 20:00:57 ID:???
>>651
公衆電話が故障すると、電話番号がどこかに通知される
その時に受話器から聞こえるトーンで電話番号がわかる
653名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 20:17:24 ID:???
なるほど。通報システム自体は知っていたが、その発想は無かった・・・

ただ今の時代はナンバーディスプレイが当たり前な時代だから
番号を知ったところで、たいしてイタズラもできなさそうだね
654名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 20:25:41 ID:???
>>653
非公開の公衆電話番号が判明する
というところに意味がある。
悪意ある人に悪用されまくったからな
655名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 23:55:55 ID:ATz2AqSm
>>652
>公衆電話が故障すると、電話番号がどこかに通知される

113センターに?そのわりには対応が遅いけどね。

あと警察や消防(110/119)に電話するとかけている公衆電話の所在地を特定で切るらしいけど、
なんでNTTのセンターではかけている電話の場所を瞬時に確認できないんだろう?
警察署など緊急番号じゃない場所でも場所を特定できるのかな?(スレ違い?)
656名無しの愉しみ:2010/02/25(木) 23:59:47 ID:???
>>655
DTMFで通知される故障とかは向こうは機械なんじゃない?

消防無線マニアな俺は毎日無線聞いて公衆電話番号の入手に
必死になっていた頃があるw
657名無しの愉しみ:2010/02/28(日) 02:40:21 ID:???
昨日の朝都内のボックスを利用しようとしたら、ドアを引いても何かに引っかかっているような感じがして開かなかったんだけど、
これはなぜだかわかりますか?一応隣の電話機から113に連絡しましたが。
658名無しの愉しみ:2010/03/08(月) 01:47:45 ID:5JgX5gjY
http://detail.chiebukuro.yahoo.c o.jp/qa/question_detail/q1237339497
ここを観るとデジタルタイプ(DMC−8やグレ電)だと盗聴されにくいって書いてあるけど本当ですか?

それならMC−4シリーズのボックスはヤバくないですか?


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237579377
入国管理局にも公衆電話があるの?
659名無しの愉しみ:2010/03/09(火) 00:28:47 ID:???
韓国の公衆電話、クレカや交通系カードも使えるらしい。
http://www.seoulnavi.com/special/5004165

中国の電話事情
http://tokyo.cool.ne.jp/asagoromo/china-bank.htm

モンゴルの変わった公衆電話
http://rocketnews24.com/?p=2186

イギリスは公衆電話からネットが可能
http://www.ukinfo.jp/phone/publicphone.php
660名無しの愉しみ:2010/03/09(火) 22:32:27 ID:???
>>658
創価大学前のボックスはアナログしかないぞ。使う時は気をつけろよ

自分が所有するテレカ、グレーの電話はカードがはじき出されて、緑の電話は普通に使えるんだけど、こういうことはよくある?
661名無しの愉しみ:2010/03/11(木) 00:39:29 ID:A72woDJA
>>219
>0120-270-794
その番号、今は発信者番号を通知しないと繋がらない。(公衆電話からはなぜか不可)
今は113で直接修理点検を受け付けているらしい。

ちなみに通話中調べの114は夜間だと113番の人が録音で対応する。


>>657
自己解決。寒さが原因らしい。ガラスが曇っているボックスなかなか開かなかった。
662名無しの愉しみ:2010/03/11(木) 15:48:53 ID:A72woDJA
http://www.ntt-east.co.jp/angel/
グレ電では現在もエンジェルラインという番号検索サービスが使えるよ
663名無しの愉しみ:2010/03/13(土) 03:13:00 ID:???
>>642
回線を変更する工事をしてでも古い電話を使い続けるほうが安上がりなのかな?
少なくとも愛好家が把握している台数は2000台程度残っているらしい

664名無しの愉しみ:2010/03/15(月) 00:52:44 ID:GXplH9Ro
映画「口裂け女2」に赤電話が出てきます!
665名無しの愉しみ:2010/04/12(月) 03:26:22 ID:U9dhv4Az
最近電話ボックスの台や電話帳・電話機に埃が被っていることが多く、利用する時に手が汚れる。

集金する時に掃除やメンテをしていないみたいだけど、申告が無い限り全く行わないのだろうか?
666名無しの愉しみ:2010/04/13(火) 05:29:10 ID:Q5hI8YzK
今日日進の公衆電話のドライブスルー使ってみた
667名無しの愉しみ:2010/04/21(水) 16:27:51 ID:Qa0UQiG2
>>665
俺はおしぼり持参してボランティアを兼ねて拭いている。

>>666
まだドライブスルー電話あるんだ

アナログ電話ってたまに雑音が入るけど、盗聴?それとも混線?
ラジオの音が入っていたことがあって修理してもらった。受話器を取りかえたみたい。

そういや大宮駅西口の丸井前のデッキにあるボックスは未だにIC公衆電話のシールが貼ったままだったな。
中身は緑のアナログ電話(なぜかテレカ専用)に取り替えられているけど。
668名無しの愉しみ:2010/05/02(日) 17:11:54 ID:kX8zjE6y
恋∞友の主催者+。゚*YUI*゚。+ちゃんはジョシコーセーじゃねぇよ(爆死)
実は40才のハゲデブオヤジだよ。16才のオンナヌコなわけねえゃ(笑)
http://domo2.net/ri/r.cgi/motetai/1230646909/306
----
+。゚*YUI*゚。+
のプロフ詳細まだ書いていないようです。自己紹介はじめまして市内の高校に通ってますE出会ぃトカゎ求めてなぃからF女の子ゎ絡ンでネ
男性の方とゎ絡みませン恋∞友裏管理人恋∞友にゎコチラ『リンク:サークル>恋∞友』から行けますょ
男性ゎ参加できませンょろしくネJ
プロフィール
地域:佐賀県、職業:学生ですE、趣味:読者かなU、星座:おひつじ座、血液型:AB型、誕生日:3月30日
669名無しの愉しみ:2010/05/03(月) 15:35:37 ID:???
大阪のJR東西線の駅周辺は緑アナログ電話(mc-4p)の割合が多いよ。

MC-3P(委託電話に多い緑アナログ電話)は混線が多いけど、これはなぜなんだろう。
670名無しの愉しみ:2010/05/07(金) 07:26:26 ID:???
NTTドコモを真面目に批判するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1202182202/
【欠陥】Docomoの汚点を吐き捨てるスレ【貧弱】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1127088575/
NTT docomo の恐るべき実態、暴利を貪る営業策略
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108559980/
671名無しの愉しみ:2010/05/09(日) 22:25:39 ID:Dry7l6F6
高速のサービスエリアの電話は第二種なのかな?

あとJR西日本の駅には売店の中にあって従業員しか使えないグレ電があるらしい。
わけがわからん(公衆電話チズより)
672名無しの愉しみ:2010/05/12(水) 03:00:08 ID:???
従業員しか使えない公衆電話なんて沢山あるでしょ
ビルや工場の中に設置されているのとか
(私用電話禁止だから)
673名無しの愉しみ:2010/05/12(水) 17:48:00 ID:???
ところでさ、グレ電って着信音鳴らないの?
それとも着信自体が出来ない?
674名無しの愉しみ:2010/05/18(火) 05:47:02 ID:???
>>673
そもそもどうやって番号調べたのよ?
675名無しの愉しみ:2010/05/18(火) 07:24:07 ID:???
>>674
某キオスクの工事やった時に公衆電話の移動もやったからその時店の人に聞いたのさ
676名無しの愉しみ:2010/06/03(木) 11:42:16 ID:???
南千住と埼玉の武蔵藤沢周辺はなぜか駅前の電話の数が極端に少ない
677名無しの愉しみ:2010/06/05(土) 06:04:26 ID:zJN+ocRW
http://www.fmnagano.com/bmap/b-map_file_no24.html
長野・新潟・宮城は緑ライトのボックスだが順次白ライトになるらしい
678名無しの愉しみ:2010/06/15(火) 04:03:42 ID:G4fLJqSO
デパートは大抵公衆電話があるけど、丸井は公衆電話が一台も無い店が多い
679名無しの愉しみ:2010/06/24(木) 10:13:35 ID:???
http://www.telmap.net/map/109988
これって現役最古の電話なのかな?
680名無しの愉しみ:2010/07/30(金) 03:10:52 ID:loGK4DST
681名無しの愉しみ:2010/08/17(火) 20:06:55 ID:92JofCUN
汐留シティセンターから築地市場駅まで歩いたけど、途中朝日新聞社の前にボックスがあっただけで他には無し。少なすぎる。
(ちなみにシティセンターの中や築地市場駅改札内には有るが二十四時間使えないからな。)
682名無しの愉しみ:2010/08/18(水) 05:34:04 ID:w/Qcthvw
先日、神奈川でトラブルがあって特設公衆電話が数台設置されたらしい
(パソコン規制されているからソース貼れない。NTT東のサイトから確認して)
683名無しの愉しみ:2010/08/29(日) 14:54:30 ID:RGcI9E+V
赤電話残ってる所どこかない?
684名無しの愉しみ:2010/09/12(日) 19:46:23 ID:UHrL1562
683
某サイトによると神保町と立川にあるらしい
685名無しの愉しみ:2010/09/13(月) 23:37:46 ID:YSB9m7WH
ISDNとデザインされた箱に緑電話置くのやめてください。
686名無し募集中。。。:2010/09/14(火) 23:36:02 ID:9iX8G7O4
秋の連休、おでかけに行くならこのキップ
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の発売について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000602.html
◆発売期間
平成22年10月1日(金)〜平成22年10月17日(日)
◆ご利用期間(三連休利用可能・土日利用可能)
平成22年10月2日(土)〜平成22年10月17日(日)
◆おねだん
おとな 9,180円  こども4,590円
687名無しの愉しみ:2010/09/17(金) 23:34:12 ID:F0vnXKf9
>>685
DMC−8Aなら一応デジタル回線だからいいんじゃないの?
MC−4Pなら同意だが。(近いうち置き換えるまでのつなぎらしい)
688名無しの愉しみ:2010/09/29(水) 23:18:22 ID:p9hP9VOm
第一種と思われる路上のボックスにある公衆電話。
なぜかカード専用電話(MC−5AP)。
これじゃ災害時に役に立たないのでは(停電時は硬貨しか使えないだろうし、必ず無料解放するとは限らない)
689名無しの愉しみ:2010/10/16(土) 13:21:07 ID:VVqk2Y5Q
688
東は改善するつもりがないらしい。
災害時は無料解放するから問題ないという考えらしい。

それ以前にテレカ販売機がないことが問題
690名無しの愉しみ:2010/10/26(火) 00:11:24 ID:???
>>689
コレクトコールをご利用ください
691名無しの愉しみ:2010/10/26(火) 14:17:32 ID:???
公衆電話も電話線が切れたら意味無いね@奄美
692名無しの愉しみ:2010/11/29(月) 14:54:00 ID:???
公衆電話(ピンク電話じゃない)ってオークションで時々見かけるけど、
どうやって手に入れてるんだろ。
693名無しの愉しみ:2010/11/29(月) 19:36:22 ID:0AOuINPJ
公衆電話から記念カキコ。
694名無しの愉しみ:2010/11/29(月) 20:57:37 ID:???
ゴミ捨て場から拾ってくるとか
前に持っていた人からもらったとか
秋葉原で売っていたとか

まあ色々なルートで流通しているのは確かだね
695名無しの愉しみ:2010/12/01(水) 22:20:07 ID:???
>>693
idの0Aはダイヤルアップを意味するのか。
696名無しの愉しみ:2010/12/06(月) 13:35:12 ID:???
>>693
そのためにわざわざモデム持ち歩いてたのかw
697名無しの愉しみ:2011/01/01(土) 13:40:02 ID:???
県境のトンネル脇の公衆電話は神
698名無しの愉しみ:2011/01/02(日) 08:45:15 ID:???
DAブラックホール、家はフレッツだから使えない。
ISDN公衆電話を探すしか無いのか。。。
699名無しの愉しみ:2011/01/10(月) 12:37:43 ID:ELfoU+2H
MC-1PN 2台目発見記念age
700名無しの愉しみ:2011/01/12(水) 07:18:47 ID:???
>>699
長崎だっけ?
701名無しの愉しみ:2011/01/12(水) 21:41:29 ID:???
この前、個人商店前のmc-3を使ったらラジオの音が混線してて聞こえた。
何でだろう。
702名無しの愉しみ:2011/01/12(水) 22:22:45 ID:???
>>701
送信所に近いんじゃない?
NHKの送信所近くだとガードレールから音が聞こえるらしいし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053628335
703名無しの愉しみ:2011/01/14(金) 21:53:21 ID:???
isdn公衆電話が売っているところってないかな?
704名無しの愉しみ:2011/01/15(土) 17:44:51 ID:???
http://kasaihojolionsclub.tenkomori.tv/e85585.html
↑このサイトに、清掃作業中に公衆電話のゴミを発見したって書いてあるんだけど調べてみると近くに
nttの交換所(http://denwakyoku.jp/kasai.html)があるみたい。

これって、この交換所から出たゴミなのかな?
705名無しの愉しみ:2011/02/01(火) 18:56:59 ID:JxC50MVN
702
トン

703
防犯上流通することはなさそうだね。窃盗品除いて。

何年か前に森山未來がいいともに出た時に、携帯持っていなくてテレカ使って公衆電話から通話しているって言っていた。
タモリは携帯持っているらしい。
706名無しの愉しみ:2011/02/02(水) 20:29:39 ID:???
携帯は、無いなら無いで縛られないからラク。
707名無しの愉しみ:2011/02/22(火) 09:07:21.06 ID:9/fwi0Ex
旧型緑電話のカードが使えることを知らせる赤ランプ。
あれは消えていても使えることがある
ちゃんとメンテナンスするか新型にしろ
708名無しの愉しみ:2011/02/23(水) 20:49:57.45 ID:???
>>707
お前が何とかしろ
709名無しの愉しみ:2011/02/26(土) 15:34:10.80 ID:VsLRw0Tl
dmc−4から接続中。
710名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 18:36:40.63 ID:rxxM//EP
DMC2と3からなら接続したことある。
711名無しの愉しみ:2011/03/09(水) 12:05:32.98 ID:WCq8lExb
今朝の宮城の地震では公衆電話無料扱いになる?
712名無しの愉しみ:2011/03/11(金) 17:22:35.12 ID:???
無料開放と聞いて飛んで来ました
713名無しの愉しみ:2011/03/11(金) 17:53:03.65 ID:???
東北は無料らしいぞ
フジのL字に出た
714名無しの愉しみ:2011/03/11(金) 18:02:11.18 ID:???
公衆電話だけが通話できた。安否確認
公衆電話増やすべきだと思うな
715名無しの愉しみ:2011/03/11(金) 19:09:02.38 ID:???
公衆電話の力が発揮されたな。
716名無しの愉しみ:2011/03/11(金) 20:38:26.99 ID:???
やっぱり公衆電話は必要だな
717名無しの愉しみ:2011/03/12(土) 01:41:25.41 ID:pfPTkODv
【拡散希望】無料公衆電話のかけ方。緑色のアナログ公衆電話は、緊急ボタンを押すか、または10円玉を入れれば、通話できます。通話が終わると、10円玉は戻ります
718名無しの愉しみ:2011/03/12(土) 22:55:35.05 ID:WSHl4lE7
特設公衆電話は東北のみ設置で今の時点では関東には設置されていないみたいだな。

http://yfrog.com/h40dyoj
719名無しの愉しみ:2011/03/13(日) 09:37:56.93 ID:???
地震大国なのだから公衆電話を撤去せず設置したままにすべきだった
撤去したのが結局うらめに出たな
今後も必ず関東や関西、その他に公衆電話を被災専用として設置すべき
携帯なんざ何の役にもたってないのが浮き彫りになってるじゃん
学習すべきだと思う
720名無しの愉しみ:2011/03/14(月) 12:56:52.05 ID:???
そう言えば松戸の撤去予定の電話ボックスにテープが貼ってあって入れなくなってたな
開放したのだろうか
721名無しの愉しみ:2011/03/14(月) 16:53:35.54 ID:???
こんな時に不謹慎かもしれんが、こういう忘れ去られたと思われた過去の遺物が活躍するのはいいねぇ
なんというか、じーんときたよ。不必要なものなんて一つもないんだって
ああ、公衆電話を探して駆けずり回った少年時代を思い出した
722名無しの愉しみ:2011/03/14(月) 19:36:00.03 ID:???
チコ柴って何なの
723名無しの愉しみ:2011/03/15(火) 18:41:37.70 ID:hCsPGLmk
今回の地震で役に立ったのは路上に設置されている第一種公衆電話だけだった。
スーパー店内(第二種?)の公衆は店が臨時へ移転していて使えなかったし、ピンク電話は通常の電話回線と一緒で有線回線ではないし。
緊急時以外利用者が少ないんだから数を増やせとは言わないが、屋内にある電話機を店頭に移動するなどして対応すればいいのでは?

>>722
自称副管理者。しぶといからスルー推奨
724名無しの愉しみ:2011/03/15(火) 21:40:19.28 ID:???
津波でミニストップが被害を受けてたな
公衆電話も流されたんだろうか
725名無しの愉しみ:2011/03/16(水) 19:33:20.99 ID:T6GBrR/O
>>724
公衆電話が被災したらどうするんだろうね。
(仮に設置されていたら)おそらく水害か塩害で使用不可能だろうけど、わざわざ新しいものを設置しなおすのかな?
大赤字なのにわざわざ田舎に新品を設置すると思わないからどっかの電話を間引きしてそれを移設する可能性が高そう。
726名無しの愉しみ:2011/03/18(金) 10:28:30.31 ID:???
>>725
公衆電話チズを見ると、南三陸町のミニストップ前に設置されてたらしい。
津波の映像でミニストップが壊滅的な被害を受けてたから、あの状況じゃ流されてるだろう。
流されずに根気よく踏ん張っても、水害でだめだろな。
727名無しの愉しみ:2011/03/21(月) 13:27:41.69 ID:B444soDK
機器の損壊と無料通話設定にした影響でかなりの損益が発生した気がする
728名無しの愉しみ:2011/03/23(水) 00:14:54.79 ID:99SqTc4w
IC公衆電話のジャンクがヤクオフで出品されてたんだけど、45万って何だよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g101586517

>>727
ISDN公衆電話のデータ通信も無料だったのかな?
729名無しの愉しみ:2011/03/26(土) 13:25:47.21 ID:???
地震のあとずっと携帯使えなくて家族と連絡取れなかったから不安だったけど
財布に入ってたテレホンカードで試したら一発で電話繋がって安心したよ
正直少しテレホンカード見直したw
まだ固定電話でも繋がりづらい時だったみたいだからね〜
でも何で緊急時には携帯や固定電話じゃダメで公衆電話だと繋がるんだろ〜?
730名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 11:21:30.05 ID:JfGP18Kn
テレホンカードを持ち歩く事が防災対策の一つだと初めて知りました。
昔NTTに持って行って通話料金に充当しちゃったんですが、今はどこで買う事ができますか?
731名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 13:08:09.87 ID:???
>>730
定価でいいならコンビニやキヨスクで普通に買える。
金券ショップなら図柄不問で50度数が380円くらい。
732名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 14:08:05.25 ID:???
>>730
普通に金券ショップで50度数を500円以下で売ってるし
(今はテレカが急に来ちゃったから値上がりするかもだが)
絵柄に拘るならディズニーランドや中山競馬場とかでもオリジナル買えるよ
733名無しの愉しみ:2011/03/28(月) 01:48:21.74 ID:???
東京で帰宅難民が出た日、公衆電話にものすごい行列ができてたな
いつもは邪魔者としてどんどん減らされてるのに
非常時にはヒーロー扱い、まるで自衛隊のようだ
これからはテレカ持ち歩くよ
734テレカ:2011/03/28(月) 02:06:26.75 ID:vZUg3+9J
おれ…きてるな…この感じ久しぶりっす…
735名無しの愉しみ:2011/03/28(月) 15:33:01.62 ID:pkcEEn7M
732
小学生ぐらいの子供にはディズニーテレカがいいかもね。携帯渡すより安いし、公衆電話の使い方わからない痛い子供になってもらったら困るし。
736名無しの愉しみ:2011/03/29(火) 22:44:32.03 ID:???
>>735
子どもには公衆電話の使い方だけでなくダイヤル電話の使い方も知っていてほしい。
737名無しの愉しみ:2011/03/30(水) 03:04:38.31 ID:4jK+sFdO
>>735
ディズニーテレカは俺も集めてるよ
一時期立体っぽいキラキラしてるヤツがあったけど、あれってもう出無いのかなー?
738名無しの愉しみ:2011/03/30(水) 04:45:01.62 ID:???
普段馬鹿にしてた奴がいきなり見直したわーなんて話はムカつくな
この災害を機に街中に公衆電話がまた増えるといいな
739名無しの愉しみ:2011/03/31(木) 02:43:29.08 ID:???
>>737
クリスマスとかのやつで見た事ある
最近は見ないよね

>>738
確かに公衆電話少なすぎるよな
いざという時に台数が少なすぎて掛けられないよ
740名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 01:13:03.02 ID:kBOt97a9
昔は幅広い世代でテレカ集めが流行った時期があったみたいだけど(アイドルがプロフに書いていたこともあった)、今テレカ集めている人って世間から気持ち悪がられている層だよね。

おっさんもしくはエロゲテレカを集めているオタクとか
741名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 01:14:51.24 ID:???
MC-4Pって故障頻度が多いって本当か?
742名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 21:56:07.75 ID:kBOt97a9
>>741
製造が古いのとNTT直接管理のボックスや設置台に多いこともありメンテナンス頻度が少ないからでは?
(特にこれが設置されている場所は郊外の不採算地域だからなおさら)
カード入れてもすぐに戻ってきて使えなかったり、こっちの声が聞こえないと相手から言われたり、長時間通話すると雑音が入る

MC-3Pは店舗管理だから故障が少ない
743名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 10:48:00.11 ID:???
>>742
サンクス
近所のボックスの電話も殆どがDMC-8Aか7Aなってしまった。
で、県庁所在地の都市部に行くと少なからず駅にDMC-8AとMC-4Pが肩を並べているw
2台置き換えないのは、予算の関係かな。
744名無しの愉しみ:2011/04/05(火) 18:12:20.81 ID:W4ksTNmO
http://www.youtube.com/watch?v=3dC2pNWUf5U

公衆電話に長蛇の列
745名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 20:40:43.93 ID:dMUNIzwl
>>741
故障の頻度というか液晶画面が無くて故障していることを確認できないのが厄介だね。

横浜駅周辺の公衆電話って相次いで撤去されているみたいだけどどうしたんだろうね。
単に元の数が多かったから?
746名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 00:46:55.30 ID:???
>>745
あの辺りは多すぎるからじゃない?
747名無しの愉しみ:2011/04/12(火) 00:54:22.12 ID:AAK5Hgg6
コンビニ店頭に公衆電話を設置するかどうか判断するのはオーナー?本部?それともNTTから要請がある?
748名無しの愉しみ:2011/04/13(水) 17:05:39.63 ID:1aUlJvil
>>747
そういえば最近できたコンビニにはついてない所が多いな
749名無しの愉しみ:2011/04/13(水) 22:36:28.86 ID:SYP4F19c
公衆電話ボックスのあゆみ
http://togetter.com/li/96399
750名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 17:07:05.02 ID:???
津波で流されたポストが回収されてるけど、公衆電話も回収されたのかな
コンビニや商店の公衆電話を含めるとポストよりも多くて大変だけどな
751名無しの愉しみ:2011/04/15(金) 15:40:05.49 ID:hAdHaCHc
747
最近は新規設置はほとんどなくて、NTTが設置を決めるらしい。
752名無しの愉しみ:2011/04/15(金) 22:43:49.72 ID:kf/QVmhx
>>750
あのへんって最近置き換えられている初期のグレ電(DMC-4Aシリーズ)はあまり設置されていないみたいだね。
ボックスにあるのはMC-4PかDMC−7Aのどちらかが多いみたい。

津波とは関係ないけど日テレで立ち入り禁止区域に指定された浪江町のローソンが映ったけどそこにDMC−8Aがあった。
果物を扱っているローソンなんだけど町内に3店舗ローソンがあるみたいでどこの店だか特定できなかった。
753名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 09:54:49.88 ID:???
>>751
10年もやってるコンビニは設置しているところが多いね。
もっと前には2台設置しているところもあった。
754名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 13:09:44.42 ID:???
DAブラックホールを買いたいんだけど、動作環境がISDNかPHSか
家は光だしISDN公衆電話から接続するしかないのかな

755名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 14:34:36.95 ID:iBUS8Ppw
753
コンビニ店頭に二台あるところは一台に減らされる傾向がある
756名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 16:14:50.20 ID:MZBhWBTK
岩手は無料?
面倒だから利用してないや
被災者でもないし
757名無しの愉しみ:2011/04/19(火) 07:05:35.93 ID:F2je3ffp
>>756
無料化は終了下。

どうして店舗内に新設・置き換える電話をDMC−8Aにするのかわからない。
屋内で第2種にあたるんだからグレ電で問題ないし、国際通話できるタイプなのに国内専用に設定されているし無駄としか思えない。
DMCー8Aは屋外の第一種電話のみに設置すべきでは?
758名無しの愉しみ:2011/04/19(火) 19:34:47.59 ID:???
>>757
そのグレ電にも寿命が近づいてるんじゃない?
759名無しの愉しみ:2011/04/21(木) 20:52:29.59 ID:5SXuBCLj
利用者の大半がテレカ(つまり前払いのため収益ではなく使われるごとに債務)だから新型への置き換えもなかなか進まないのかな?
それと国際用プリカで国際通話したらNTT公衆電話担当には収益が分配されるの?
760名無しの愉しみ:2011/04/22(金) 23:34:37.79 ID:???
761名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 18:02:59.08 ID:dKQP6d6b
公衆電話で、「めいりょう」ってのがあるよね。昔の緑公衆電話で受話音量が調整できるやつ。
アレで、試しに最大音にしてダイヤルプッシュしたら、変な音がした。
ダイヤルの音「ピポパ」が「チン」
その後受話器から「ピュュュュュ」
音量つまみを回すと「ザーザーザーザー」
ってなったので、ちょっとワロタ。

めいりょう昨日がついた電話機のプッシュ音って、長押ししててもピーってならないね。
「ピン」としかならない。
762名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 20:59:47.89 ID:???
めいりょうは大概接触不良でまともに機能してなかった
完璧な受話器にはとうとう出会えなかった。
763名無しの愉しみ:2011/04/24(日) 08:35:41.11 ID:???
>>760
色がww
DMC-6C?
>>761
病院とかさわがしい場所にあるよね
764名無しの愉しみ:2011/04/24(日) 11:18:09.30 ID:P/n2jPmS
昔、MC−2(カード専用のアナログ緑公衆電話・でかい電話機ね)で、試しに受話器をあげ、非常ボタン
(赤ボタン)を押してみたら、「チン」って1回ベルがなったよ。この意味って何?別にその後なんともなかったけど。
765名無しの愉しみ:2011/04/24(日) 20:54:03.65 ID:???
>>764
非常通話の確認用?
MC-1Pもなるのかな
766名無しの愉しみ:2011/04/24(日) 21:57:02.38 ID:???
どなたか、ただの「電話」スレを立ち上げてくれませんでしょうか?3桁特番とか課金の仕組みとか、いろいろあると思うのですが。
767名無しの愉しみ:2011/05/01(日) 19:45:51.51 ID:nCKYmiIJ
公衆電話マニアな人たちは携帯持ってないのかね?
768名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 12:47:26.44 ID:Q+qUrQto
携帯持っているけど発信は公衆電話
769 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/04(水) 13:49:40.83 ID:???
>>766
立ち上げてもいいんだが、ずっとホスト規制とか出る
770名無しの愉しみ:2011/05/05(木) 15:13:35.33 ID:7prN8sOl
771名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 19:08:51.23 ID:HZkdIDML
近所のMC-4P、製造年が95年だった
いつまで製造してたんだろ
772名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 22:44:29.38 ID:FFwhix3q
>>771
コンビニ前にあるMC-3Pでその頃に製造されたものを見たことがある。

スカイツリーが出来たらタワー内に設置されるのかな?
あと大阪駅のJR三越伊勢丹には設置されたのかな?
店の規模が大きいし銀座三越がリニューアル後も設置されていることを考えるとありそうだけど。
773名無しの愉しみ:2011/05/09(月) 21:48:51.60 ID:Ck2c1IeH
>>772
うちの近くのコンビニにあるMC-3Pは91年製だったな
コンビニがその8年後に出来たから使い回ししているんだろ

ところで、近年できたイオンモールには公衆電話が1台しか設置されていない
昔からあるような百貨店だと、各階に1台ずつ置いていることがある
774名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 16:46:06.38 ID:d1wVaE2H
コンビニの公衆電話について
http://blog.livedoor.jp/minikitesaiban/archives/1629096.html
775名無しの愉しみ:2011/05/15(日) 11:15:33.11 ID:???
>>774
都市部のコンビニほど設置されていない
776名無しの愉しみ:2011/05/16(月) 01:52:19.36 ID:lQ5T1SO6
>>775
法令で一定数の設置が義務図けられている第一種公衆電話がコンビニの電話というパターンもあるからね。
777名無しの愉しみ:2011/05/17(火) 11:45:33.70 ID:HnHRcO1f
大都市の繁華街は第一種公衆電話が多く設置されているけど
以前はどこの町もこんな感じだった?
778名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 19:29:20.04 ID:???
防災対策の一つにもなるからって最近テレホンカードが流行り始めたな
779名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 20:54:25.42 ID:oxvNApAZ
775
田舎だと山道だから途中コンビニ敷地内にしか設置できないパターンがあるかも
>>777
タバコ屋に設置されていたけど閉店したとか?
780名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 14:19:26.37 ID:NFz5xTHC
津波に負けず野鳥が産卵 壊れた公衆電話で
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/110510/scn11051017330002-n1.htm
781名無しの愉しみ:2011/05/22(日) 12:55:53.97 ID:???
DMCシリーズの一番最初のやつってもうないの?
公衆電話の種類をまとめたサイト回ってみてもDMC−2Cからの
紹介からだし画像すらみたことないから絶滅しちゃったのか
782名無しの愉しみ:2011/05/24(火) 23:57:17.36 ID:m6lxWXlD
>>781
ていしん博物館に展示されている
緑だけどネットできたらしい
783名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 12:52:02.35 ID:zbpkzMUG
>>759
電電公社・東西分割前のNTT発行テレカの簿記じょうの扱いはどうなっているんだろう?

>>762
めいりょうは製造コスト高かった分優先的に残されるのかな?
784名無しの愉しみ:2011/05/27(金) 15:16:35.71 ID:zbpkzMUG
>>382
建物損傷で未だに閉館中
785名無しの愉しみ:2011/05/28(土) 12:14:58.23 ID:Vx4ULhrL
786名無しの愉しみ:2011/05/28(土) 12:52:49.02 ID:Vx4ULhrL
787名無しの愉しみ:2011/05/28(土) 15:24:30.14 ID:H7ZaZZAg
>>786
新型勿体ない
788名無しの愉しみ:2011/05/28(土) 16:33:37.57 ID:???
>>785
公式の写真があるのは知ってる。
でも現役で稼動している時の写真がないのは登場当時から台数が
少なかったかのかな
すぐにグレー機種だした感じがするし
MC−1ですら1台現役稼動しているらしいから期待してたんだけど
789名無しの愉しみ:2011/05/28(土) 16:53:05.02 ID:???
>>788
登場時の新聞記事を探せば分かるかもね
手間はかかるけど

MC-1Pは、今年2台目が発見された。
790名無しの愉しみ:2011/05/29(日) 00:07:33.03 ID:???
DMC−1Pは現役のやつはまだ発見されてないのね
MC−1P系よりは新しいんだから1つぐらいありそうだけどな
あるとすれば屋外より古いホテルのほうが残ってそうだが
791名無しの愉しみ:2011/05/29(日) 02:43:39.04 ID:???
>>790
比較的古くからあるホテルは出張客を見込んでグレ電が結構早い時期に
優先的に設置されてることが多く、今でも初期型のグレ電が多く残っているから
可能性はあるかも。
792名無しの愉しみ:2011/05/30(月) 17:58:52.74 ID:???
90年3月にデジタル公衆電話が登場したからその時点では
緑初代機があったんだろうけど、91年製造のDMC2があるし
わずか1年ぐらいのペースでグレー機種がすぐに登場したのが推測できるが・・
1年ぐらいでで緑初代機の生産は終わったのかな
公衆電話の生産期間がよくわからないけど

793名無しの愉しみ:2011/05/31(火) 19:53:04.48 ID:CzpICYlY
初期グレ電が撤去されたことを考えると全滅と考えるのが自然かと。
ていぱーくに問い合わせたかったけど休館している。
A型ボックスですら津波でながされなかったし、ボックスはかなり頑丈なんだな。
794名無しの愉しみ:2011/05/31(火) 22:01:43.66 ID:eRUVc/86
>>792、793
みかかによると、DMC-1Pは1年ぐらいしか製造してなかったらしい
台数も限られていて試作機の様なものだったらしい
795名無しの愉しみ:2011/05/31(火) 22:31:50.79 ID:???
新型きたけど、ピンク電話の亜種だな。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/05/26_01.html?ref=nr_index
796名無しの愉しみ:2011/06/01(水) 13:08:15.69 ID:6Zasx8+T
>>795
外見がDMC-8Aによく似てる
797名無しの愉しみ:2011/06/01(水) 14:37:44.69 ID:anEHhu3t
>>794
黄色い公衆電話については問い合わせなかったの?
798名無しの愉しみ:2011/06/03(金) 21:40:43.28 ID:???
>>797
お前がやれ
799名無しの愉しみ:2011/06/04(土) 02:34:38.41 ID:PKhyuU3V
A型ボックスって上部に清掃履歴の用紙を挟んであるけど、B型C型では用紙自体を見かけない。
どうやって管理しているの?
800名無しの愉しみ:2011/06/04(土) 13:37:17.86 ID:???
>>799
こっちはA型ボックスでも見かけないな。
801名無しの愉しみ:2011/06/05(日) 00:20:00.92 ID:dBri4eM/
>>800
地域によるのかな?東京・埼玉当たりA型だと用紙をみかける。
802名無しの愉しみ:2011/06/05(日) 04:04:01.19 ID:???
>>801
福岡では1度も見たことないな。
803名無しの愉しみ:2011/06/06(月) 15:08:24.22 ID:jCWCJsP1
>>797
北海道でももう黄色は無いって。
全国的に被災した地域に電話を回していることもあり、新型の製造が追い付いていないらしいよ。

じゃあ東京郊外の無駄に台数あるやつを間引けと思うけど。
804名無しの愉しみ:2011/06/06(月) 18:02:29.63 ID:???
NHKの電脳コイルって言うアニメ知ってる?
舞台が2026年なのに公衆電話はおろかMC-3Pシリーズが登場する。

テレカと電子マネーが使えるのが未来的かな?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1684510.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1684511.jpg
805名無しの愉しみ:2011/06/06(月) 23:50:28.10 ID:???
>>804
それを言ったらエヴァは
806名無しの愉しみ:2011/06/09(木) 02:36:43.56 ID:LKD/Mbjk
>>804
相変わらず硬貨は十円と百円しか使えないんだなw
807名無しの愉しみ:2011/06/10(金) 22:14:38.97 ID:???
2000年代初頭は、初期グレ電が当たり前のようにあちこちに設置されていたが
今、DMC-2Cとかは絶滅危惧種だよな。

対してアナログのMC-3Pなどはまだまだ現役で、MC-4PがDMC-8Aに置き換えが進んでる
程度。何でグレ電は撤去が進んでいるんだろ。
808名無しの愉しみ:2011/06/11(土) 18:22:32.98 ID:qtNpKe2S
>>795
Edyで払う場合最初に決済方法を選択して画面に残高を表示させるらしい。
それでテレカ方式に徐々に残高を差し引き残高がなくなると切れるらしい。
(公衆電話のようにカードが切れてから現金を継ぎ足すような使い方は不可能)
809名無しの愉しみ:2011/06/14(火) 19:14:11.58 ID:???
今日、公衆電話担当に電話したら、態度が上から目線態度で頭に来たわ
「それを知ってどうするんですか」とか感情を逆なでる事を言うし

もう故障報告してやんない
810名無しの愉しみ:2011/06/15(水) 21:02:59.05 ID:???
>>807
名古屋には結構ある。グレ電
811名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 09:00:31.49 ID:???
久しぶりに財布の中に眠ってたテレホンカード使ってみた
使えなかった、吐き出された… 他の電話機も同じ、磁気消えたのかな
812名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 16:22:53.86 ID:AHJBYOit
>>811
俺も同じく磁気が消失した
NTTにきいたら無料で交換するところがあるらしい
813名無しの愉しみ:2011/06/19(日) 16:49:11.30 ID:xww8JEBK
>>809
千葉県の担当は公衆電話拒否している
814名無しの愉しみ:2011/06/20(月) 15:34:19.62 ID:J/+PuLg8
意味ないじゃんw

ところで昨日、古いMC-4Pで電話した後テレカを取り出そうとして
フックを下げたらピーっていう音が数秒なった後、テレカが中に入ったまま
取り出せなくなった。故障多すぎだろMC-4P
815名無しの愉しみ:2011/06/20(月) 16:20:36.25 ID:h6sNwCvT
>>814
故障が多い件同意。
変造カード回収機能の誤作動かもね
816名無しの愉しみ:2011/06/29(水) 19:39:28.96 ID:MArOkhAM
緑の公衆電話を家電用として欲しいな。。。どこかで買えんのかな?
817名無しの愉しみ:2011/06/30(木) 11:31:15.74 ID:HV8SpxkF
>>816
稀にヤクオフで売ってたりする
818名無しの愉しみ:2011/06/30(木) 12:14:57.49 ID:MRMDNuCO
財布の中で各種のICカードと混ぜない方がいいと聞いた事はある。
真偽はわからない、ICカードってそんなに強烈かねぇ、機械にかざす時がヤバいのかな。
819名無しの愉しみ:2011/07/01(金) 15:37:43.09 ID:vJjriqJo
>>818
いつのまにか磁気が消失した
820名無しの愉しみ:2011/07/01(金) 16:57:31.06 ID:LstJjy9H
>>819
テレカ交換センターに再発行依頼したら?

浅草駅前にA型ボックスまだあるよ。
821名無しの愉しみ:2011/07/01(金) 17:56:24.89 ID:vJjriqJo
>>820
うん、40度数ぐらい残ってたし交換しょうかな
822名無しの愉しみ:2011/07/04(月) 01:13:24.33 ID:Ss6K1PxN
ピンク電話じゃない公衆電話って家で使える?
823名無しの愉しみ:2011/07/06(水) 17:09:12.14 ID:???
>>817
売ってるんかwウォチしてみるわw
824名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 04:51:37.86 ID:bQBBm9/1
>>821
ここに書いてある番号ね。
http://www.ntt-west.co.jp/ptd/ic_card/mag_exchange.html

最近発行されたカードは裏面に交換センターの電話番号と
NTT東西のHPアドレスが印字されている。
825名無しの愉しみ:2011/07/10(日) 11:36:40.75 ID:???
>>824
番号までサンクス
826名無しの愉しみ:2011/07/10(日) 23:41:28.55 ID:???
家の最寄りの公衆電話が撤去されました。
3月11日には独占状態で使いまくったのですが、
他に利用者もなく、3時間ほど居座ってました。
非常事態ですら俺以外誰ひとり寄り付かない電話ボックス、
撤去されるのも仕方ありません…
ちなみに手持ちの105度テレカは12枚消費しました。
827名無しの愉しみ:2011/07/11(月) 12:01:53.68 ID:???
>>826
公衆電話も826のような利用者がいて幸せだったと思うよ
MC-4Pかな?
828名無しの愉しみ:2011/07/13(水) 11:23:07.89 ID:???
緑色の公衆電話で使えるDTMFダイアラーが
灰色の公衆電話で使えないのはパルス回線だからですか?
829名無しの愉しみ:2011/07/13(水) 20:26:39.61 ID:???
>>828
ISDNでパルス回線て何のギャグだ
830名無しの愉しみ:2011/07/13(水) 21:22:58.49 ID:???
>>829
じゃあなんで使えないのか言ってごらん
831名無しの愉しみ:2011/07/14(木) 03:37:34.86 ID:???
発呼の信号をDchで送らなければいけないのに受話器に音声流して何するつもりだお前はw
832名無しの愉しみ:2011/07/14(木) 07:42:19.37 ID:???
DTMF Dialerって受話器に音声流す以外に使い方あったの?
833名無しの愉しみ:2011/07/14(木) 10:18:57.70 ID:???
Dchとかどうでもいいです。質問の意図が理解出来ないか文章能力が無いから
レスをくれた自称マニアの人は話題逸らそうとするんですか?感情的レスよりも
電話機器の仕組みに詳しい人の理詰めに近い回答が欲しいです。

緑色の公衆電話で使えるDTMFダイアラーが
灰色の公衆電話で使えないのは何故ですか?
834名無しの愉しみ:2011/07/14(木) 15:07:13.24 ID:???
キチガイにマジレスするのも何だが。
緑色…アナログ回線もしくはISDNのBch1本をアナログとして利用。従来の電話の仕組みでつながる。
灰色…ISDN回線。通話・通信用のBch2本と制御用のDch1本でまとめて1回線。音声はBch、発呼や課金等の制御はDchを使用。
B,Dch共にデジタル信号を用いて通信する物であり、送話器から拾ったDTMFトーン(音声)で発呼するように設計されていない。
まあこれじゃ理解できないだろうから、
>>833のやろうとしていることはmp3プレーヤーにカセットテープを入れようとしているようなもの。
読んだら二度と出てくるな。これ以上荒らすようなら運営に連絡して削除&アク禁要請するから。
835名無しの愉しみ:2011/07/14(木) 21:06:04.09 ID:???
つまり、>>833は公衆電話の番号を調べたいということだな
836名無しの愉しみ:2011/07/15(金) 16:29:47.77 ID:???
>>835
違います、知りたいことは答えてもらいました。
どうやらあなたも含めて>>834さん以外の人達は読解力に欠けているようですね。
どうもありがとうございました。
837名無しの愉しみ:2011/07/16(土) 07:10:27.74 ID:???
はい、そのとおりです、知りたいことは答えてもらいました。
どうやらあなたも含めて>>834さんを含めた人達はお見通しのようですね。
どうもありがとうございました。

838名無しの愉しみ:2011/07/17(日) 11:29:24.63 ID:???
ISDNってあと十年くらいで無くなるらしいけど今ある対応機種と回線は別のものに置き換わるのかね
撤去だけだと寂しいしIP方式の機種とか出て来ると面白いんだけど…試験段階でこけたみたいだし無理か
839名無しの愉しみ:2011/07/17(日) 14:59:09.23 ID:S4FIrUS+
>>838
とりあえずそれまではISDNのDMC8Aを製造・従来型を置換するんだろうね。
ISDNが2025年までだっけ?2005年にこの機種が製造されたから長いものは二十年使うんだろうね。
840名無しの愉しみ:2011/07/17(日) 20:23:08.53 ID:???
>>838,>>839
電話としては使えるんじゃない?
あと14年持つかが問題だけど
841名無しの愉しみ:2011/07/18(月) 21:26:17.71 ID:???
PSTN?ってもっと活用されていいんじゃない?このままだとどんどん規を模縮小されてIP電話に呑まれそう
昔は計算機能があったり、今でもFAX送信が出来るらしいのは知ってるけどもっとなんかに使わないと勿体無いよ
今スマートフォンのお陰で帯域幅が覚束無くなってるらしいし、一時的にネットワークへ繋げたい人達って少なくないじゃなかろうか
だからこそ音声だけでない公衆端末機器はこれからの時代に需要はあるのでは? 盗難の対象になるから駅や施設・店内設置型って感じ
犯罪抑止で使用者のログが残るテレカみたいな専用カード使用で3分で50円とか月の契約を要さないで
他にも公衆無線LAN的みたいな新サービスで盛り返しとか…絶対無理だねーw
誰かDUOLINGTONGについて詳しく知ってる人いる?
842841:2011/07/18(月) 21:30:15.18 ID:???
間違い
>このままだとどんどん規を模縮小されてIP電話に呑まれそう ×
>このままだとどんどん規模縮小されそう ◎
843名無しの愉しみ:2011/07/20(水) 15:36:11.03 ID:trI89MQo
ハゲのクレジット通話なら本人特定できているんだし、公衆電話表示ではなく番号付けて発信出来る用にしてほしい
844名無しの愉しみ:2011/07/20(水) 22:19:43.55 ID:???
海外の公衆電話はそういう発信者のトレースとか進んでるって噂で聞いたことある。
あと個人的に期待してたDUOLINGTONGとか結局こうなってるのだろうか?

世紀末で救世主伝説的な「中国の公衆電話」事情
ttp://ascii.jp/elem/000/000/129/129205/index-3.html
845名無しの愉しみ:2011/07/25(月) 00:35:30.51 ID:IkM52JMV
関西で公衆電話窃盗をした男をタイフォ! 
窃盗にあったのはバールでこじ開けやすいアナログ緑らしい。 

被害あったところはカード専用にするかグレーに置き換えるべき
846名無しの愉しみ:2011/07/28(木) 10:19:13.60 ID:ytXvjIsN
847名無しの愉しみ:2011/08/01(月) 15:49:07.24 ID:WFnwahHC
キャビネットにあるアナログ緑電話で受話器が古いもの(カールしているやつ)は状態が悪いものが多い。 
金属式のものは修理ついでに受話器を交換したものだからだいぶ状態がいい。
848名無しの愉しみ:2011/08/12(金) 15:46:57.06 ID:McAEVf1L
90年のNTT出版の本によると平成元年二月に四谷営業所管内にこげ茶色のカード式公衆電話が登場したり、地域にあわせて六種類の色を用意していたらしい。 (今も横浜の外国人墓地前にある茶色い電話もその一種?)
849名無しの愉しみ:2011/08/12(金) 20:01:32.66 ID:cZbWktvY
>>848
へえー、見てみたかったな
今は残ってないだろうけど

ところで、90年後期はMC-1PNがまだ残っていたよね
当時は、今よりもバラエティが豊富だったに違いないw

MC-1PNといえば、フジの世にも奇妙な物語の初期の作品に頻繁に登場してる
テレフォンカードとか
850名無しの愉しみ:2011/08/13(土) 12:28:46.30 ID:AcnhzC+a
>>849
日本人とてれふぉんという本で公衆電話やピンク電話のことも書いてあるよ
851名無しの愉しみ:2011/08/21(日) 17:48:03.12 ID:7stPDgXR
東京の通信博物館に初めて行ったんだけど、入り口近くにあった
DMC-2C 貴重すぎるぜw
852名無しの愉しみ:2011/09/07(水) 12:47:46.85 ID:oCybnyPq
博物館公開再開したんだ。あの横のNTTビル前にも初期のグレー電話あるよ。(警備員がいる)
歴代公衆電話全て展示してほしい
853名無しの愉しみ:2011/09/09(金) 19:08:15.47 ID:5VgPvS8X
http://web116.jp/shop/goods/ptel_c2/pdf/P_telc2.pdf

PDF版のPてれほんCの説明書を見つけたぞ
854名無しの愉しみ:2011/09/10(土) 06:30:35.36 ID:/VNHKcbj
東京の通信博物館にはかなわないけど、北九州の門司通信博物館にも
公衆電話の展示がされてる。
855854:2011/09/10(土) 06:31:08.24 ID:/VNHKcbj
IDがNHKwすごい
856854:2011/09/10(土) 06:32:21.31 ID:/VNHKcbj
IDがNHKwすごい
857854:2011/09/10(土) 06:32:49.02 ID:/VNHKcbj
連続投稿スマソ
858名無しの愉しみ:2011/09/10(土) 08:00:32.79 ID:mRjgDMsr
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆

2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、総事業費105億円で
公務員は礼金敷金更新料で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
859名無しの愉しみ:2011/09/10(土) 18:42:45.22 ID:C6wKJRXS
853
携帯への発信はオーナーが許可しないと利用出来ないんだね
860名無しの愉しみ:2011/09/13(火) 16:15:51.49 ID:TFfl9Fla
赤電話がほしいんだけど、ヤクオフじゃ高い
どこに売っているのかな、当方福岡です
861名無しの愉しみ:2011/09/13(火) 20:46:03.98 ID:???
ピンク電話家に置いて、電話かかってきてほしい
862名無しの愉しみ:2011/09/13(火) 20:46:33.66 ID:???
喫茶店にピンク電話おけよもっと
863名無しの愉しみ:2011/09/14(水) 16:48:16.14 ID:???
大型ピンク電話675S-A2を持っているんだけど
分解の方法知っている?

864名無しの愉しみ:2011/09/15(木) 20:24:31.87 ID:QPAkpQ9q
>>853
乙!
>>862
個人経営の居酒屋にも置いて欲しい
最近は固定電話しかなく店主の携帯だけでやっている店もある
865名無しの愉しみ:2011/09/16(金) 10:57:27.65 ID:???
もうすぐ1000だけど、次スレどうする?
866名無しの愉しみ:2011/09/16(金) 13:41:05.88 ID:???
MC-3Pシリーズが売っているところをご存じないでしょうか?
秋葉原などありそうでないのです。
867名無しの愉しみ:2011/09/17(土) 21:15:17.85 ID:???
>>865
他に公衆電話関係の過疎スレがあるのでそこを活用でよさそうに思われますが
>>866
MC−3Pを展示している博物館・資料館などは無いんでしょうか?
これだけ大量にあるのだから除籍後も展示用に保管してもらいたいです
868名無しの愉しみ:2011/09/17(土) 21:21:45.86 ID:???
869名無しの愉しみ:2011/09/23(金) 08:39:40.78 ID:???
この前、NTT交換局前を通ったら門の向こうにMC-4Pが放置してあった。
おそらく、撤去されて廃棄されるのだろう

欲しいと思い、不法侵入して盗みたくなったが我慢してその場を離れた
でも、モヤモヤするw
870名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 13:27:59.06 ID:???
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/mag_public/kind.html
MC−1Pを除いた現役機種一覧
871名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 17:17:25.73 ID:???
http://www.ntt.co.jp/news/news99/9901/990121a.html
「ICテレホンカード」・「ICカード公衆電話機」の導入について
872名無しの愉しみ:2011/09/26(月) 17:20:45.04 ID:???
街頭用公衆電話機キャビネット
街頭用公衆電話機取付台
http://www.tscorp.co.jp/product/cabi/cabi_info.htm
http://www.tscorp.co.jp/product/stand/stand_info.htm
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874名無しの愉しみ:2011/10/03(月) 06:48:54.12 ID:???
知らん
875名無しの愉しみ:2011/10/08(土) 18:00:47.60 ID:???
http://shinreisyashinkann.blog101.fc2.com/blog-entry-767.html

以前(2000年代初頭)、公衆電話で線路試験用の111を押せば上の動画のように
折り返し掛かってきてベルが鳴ったけど、最近は鳴らなくなったよね
876名無しの愉しみ:2011/10/09(日) 17:27:30.98 ID:???
>>875
いたずらやナンパ、麻薬取引等に使われるので管理者が常駐していない場所の公衆電話はベルが鳴らない設定にしてあると聞いたことがある。
877名無しの愉しみ:2011/10/09(日) 20:58:26.75 ID:???
110番にイタズラ電話したら否が応にも鳴る。
878名無しの愉しみ:2011/10/11(火) 05:48:04.45 ID:???
緑公衆電話、骨董品店で探しているけど
見つかんないなぁ
879名無しの愉しみ:2011/10/18(火) 21:12:57.86 ID:???
>>876
この前東京台東区のMC-3Pで試したけど鳴らなかったよ
>>878
カード式公衆電話でジャンク品として流通しているものって盗品なんじゃ?
880名無しの愉しみ:2011/10/23(日) 07:01:09.23 ID:???
東京に行ったとき、DMC-8Aを見たら
http://www.youtube.com/watch?v=C0xrTcLBMn4

上の動画のように、ICテレカ交換の告知メッセージが流れていた
福岡では一度も見たことがなかった、NTT東日本はどこもそうなのかな
881名無しの愉しみ:2011/10/25(火) 05:04:35.25 ID:7OznT4id
>>880
全部じゃないよ。交換のお知らせ流す電話機は。
たぶん以前IC式が設置されていた場所だけじゃないかな?
882名無しの愉しみ:2011/10/27(木) 04:28:26.77 ID:???
>>878
今のところ正規なルートってのは無いね。
黙認ルートはあったみたいだけど、もう出尽くした感がある。

ただ>>704の硬貨収納部の異様な曲がりを見ると…
悪い人が小遣い稼ぎして最終的に捨てられたのを見つけてしまったんだろうな。
883名無しの愉しみ:2011/10/29(土) 03:32:55.63 ID:OVtIoOJV
特設公衆電話は海外へもかけられたみたい
http://www.youtube.com/watch?v=mYWiZGjz0ww
884名無しの愉しみ:2011/10/30(日) 04:58:27.07 ID:lLmV+1nv
介護施設の公衆電話について(BBS)
http://ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=12045
885名無しの愉しみ:2011/10/30(日) 07:28:48.05 ID:???
公衆電話から携帯に謎の留守電入ってたから知らせてやりたいんだが、
いかんせん相手が特定できない、
どうも病院での病室が替わったというメッセージのようだが
886名無しの愉しみ:2011/10/30(日) 22:27:23.16 ID:???
>>885
090で始まる番号だと080-(同番号)への間違い電話がたまにあるな。
携帯は090と思い込んでる人も少なくないみたいで。
887名無しの愉しみ:2011/11/02(水) 17:42:06.07 ID:???
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091183909364.html
公衆電話がなるのはなぜ?
ちなみにデジタルは鳴らないらしい。
また故障調査など遠隔管理が出来るのはDMC-8Aだけらしい
888名無しの愉しみ:2011/11/02(水) 22:00:13.27 ID:???
DMC-7Aが着信するのは確認済み
889名無しの愉しみ:2011/11/07(月) 09:29:55.84 ID:???
初期のPてれほん(PT-1P)とPてれほんDCLを持っているんだが
ひかり電話回線で、硬貨収容回線がなくても
PT-1Pは何故か発信の際に、切断せずそのままブーッていう音がして繋がる

対してPてれほんDCLはやはり発信の際、相手が出た同時に切断

この辺の違いは何だろうか?
890名無しの愉しみ:2011/11/07(月) 13:43:00.85 ID:pVPtkJOi
>>889
Pてれほんって光電話に対応しているんだ。
116の人は光回線は無理って言っていたけど。

ボックス内のテレカ自販機は全滅?
頻繁に使うなら金券ショップで安く買うし、本当に急ぎで必要ならコンビニで買うから役目は終えたね。
だって自販機って千円札しか使えないんだもんねw
891889:2011/11/08(火) 17:58:51.41 ID:???
>>890
着信は2台とも普通にできるし、DCLはナンバーディスプレイにも対応

ちなみに、うちの県内の屋外テレカ自販機はほとんどが撤去中
892名無しの愉しみ:2011/11/11(金) 13:34:21.14 ID:???
秋葉原に緑公衆電話(MC-3)ないのかな
ヤクオフは時々しか出ないし欲しくてたまらん。。。
893名無しの愉しみ:2011/11/11(金) 22:23:10.53 ID:bVUbPmev
>>862
ドトール・上島珈琲・ルノワールあたりに営業してね!

読売新聞大阪本社編の「阪神大震災」っていう本に、震災当日新大阪駅新幹線ホームの公衆電話が衝撃で吹き飛んだと書いてあった
894名無しの愉しみ:2011/11/12(土) 02:18:45.82 ID:???
895名無しの愉しみ:2011/11/12(土) 04:37:22.15 ID:???
>>893
MC-1PNかな?あれはすごく重い
896名無しの愉しみ:2011/11/13(日) 01:34:17.04 ID:izO7MMtl
一応震災当日神戸の公衆電話は硬貨であれば通話できたらしい。

大きな災害時に公衆電話無料処置がとられるようになったのは阪神淡路大震災以降だっけ?
897名無しの愉しみ:2011/11/19(土) 20:39:44.89 ID:???
公衆電話が大震災で脚光 九州は激減…大丈夫?

http://megalodon.jp/2011-1115-1916-55/www.nishinippon.co.jp/nnp/item/273336
898名無しの愉しみ:2011/11/26(土) 22:02:52.97 ID:uA/bOzsX
>>897
名古屋も公衆電話の体質改善に取り組んでいるのが意外

ローソンストア100は改装の時にもともとあった公衆を撤去しちゃうし(受託管理を拒否?)、
支払いは現金しか使えないしダメだな
899名無しの愉しみ:2011/11/27(日) 00:39:26.56 ID:qH5afYqz
☆ゲームだけじゃなく、サークルも充実☆
とりあえず登録しておいて損ないです♪♪
お気に入りを探してみてね(*P≧▽≦q)

http://mbga.jp/AFfga251.EsnAcf738e.A7D8C8/_r00?_from=r00_fga
900名無しの愉しみ:2011/12/01(木) 11:04:07.83 ID:FA/F7+rP
>>896

無償措置の規定はあったが、それまで発動されたことがなかった
901名無しの愉しみ:2011/12/02(金) 17:46:00.31 ID:qLsWy8ro
900さんありがとうございます
902名無しの愉しみ:2011/12/02(金) 20:24:21.03 ID:???
作業本IDを入力してください
903名無しの愉しみ:2011/12/13(火) 07:31:37.11 ID:nZ8h2Gjm
DMC-8Aでもカードが読み取れない電話機がある。

この機種って読み取り機能を強化したんじゃないの?
904名無しの愉しみ:2011/12/16(金) 03:28:10.92 ID:18trnrjz
wikiによるとテレホンカード専用ピンク電話 (MC-6P)は1989年レンタルのみでサービス開始、現在は新規契約できないという事だが、
レンタルのみというのはカード偽造に悪用されないためだと思う。
だがなぜカード残額確認目的で一部の金券ショップにあるのだろうか?

レトロ電話・鹿鳴館
これは外観が特徴的、本体価格が10万弱と高いらしい。
利用した人は感想を教えていただきたい。
905名無しの愉しみ:2011/12/16(金) 11:58:13.24 ID:???
オークションで出品されてる
906名無しの愉しみ:2011/12/20(火) 10:41:33.98 ID:ZZJwD3bN
http://megalodon.jp/2011-1220-1039-54/www.asahi.com/business/update/1219/TKY201112190470.html
減る公衆電話、設置場所を公開へ NTTのHPで来春
2011年12月20日3時2分

携帯電話などの普及で減り続けている公衆電話について、
NTTは設置場所の公開を来年4月にもホームページで始める。

災害時でもつながりやすく、東日本大震災で機能を見直されたが、
最近は台数が減りすぎて、「どこにあるか分からない」という声が寄せられていた。

公衆電話のあり方を検討してきた情報通信審議会(総務相の諮問機関)が20日、
災害時の有効な通信手段として設置場所を広く公開するようNTT東日本、西日本に求める答申案をまとめる。
NTT側は「これまでは人が多く集まる場所には設置されていて、あえて公表する必要がなかった」などと説明していた。

1985年3月末のピーク時に約93万台あった公衆電話だが、今年3月末時点では約25万台。
携帯の普及で、外出先での通信の主役から追いやられた。駅周辺などでの撤去も目立つ。
907名無しの愉しみ:2011/12/20(火) 18:24:26.57 ID:dU8oA4eN
>>906
よくやったNTT
908名無しの愉しみ:2011/12/24(土) 04:14:22.09 ID:???
MC3Pや4Pのカード不可を表す赤ランプはわかりにくい。
5APや昔の1Pの方がはっきりしてる
909名無しの愉しみ:2011/12/26(月) 19:06:43.44 ID:P15pEAek
MC-1PNっていつごろ絶滅したの?
910名無しの愉しみ:2011/12/29(木) 17:47:32.18 ID:???
まだ青森と長崎にあるみたい
911名無しの愉しみ:2011/12/31(土) 13:53:56.15 ID:IixGEFEU
>>909
1Pと2Pは国内専用?
>>910
青森は第一種で山奥のボックスに、長崎は第二種の屋内電話
912名無しの愉しみ:2012/01/01(日) 11:27:23.63 ID:???
>>911
行きやすいのは長崎の方だね
913 【豚】   【1751円】 :2012/01/01(日) 16:02:17.54 ID:F1/0FeiG
>>912
電停にも近いみたい。

公衆電話チズの荒らし(意味不明な殺人予告)を放置するバ管理人のkuwa
914名無しの愉しみ:2012/01/04(水) 02:25:30.25 ID:???
管理人の放置プレイはやめてほしいな
915名無しの愉しみ:2012/01/04(水) 17:21:50.02 ID:6+b88Kcf
むしろチコ柴が管理人になったほうがいいんじゃね?
916名無しの愉しみ:2012/01/04(水) 20:02:06.20 ID:???
>>909
21世紀に入る前までは普通にあった記憶がある
ドラマの公衆電話が出てくるシーンなんて結構参考になる
917名無しの愉しみ:2012/01/05(木) 02:05:48.09 ID:7vntoWQB
>>916
特に医療系ドラマだと参考になりそうだね。
ナースのお仕事あたりでもチェックしてみようかな?

某チズの仕切りヤローが「関西の商店店頭の電話が相次いで撤去されている」とか言っていてたが、そんならお前がマッピングするだけじゃなくて利用しろよと思った。
まあMC3Pなら経年劣化しているし採算取れないなら置き換えるより撤去のほうが楽なんだろうね
918名無しの愉しみ:2012/01/05(木) 19:27:26.09 ID:???
90年代のドラマが一番役に立つな
あー昔はこの機種普通にあったんだなあという趣が味わえる
919名無しの愉しみ:2012/01/13(金) 10:02:12.15 ID:2ZZ3D23j
920名無しの愉しみ:2012/01/15(日) 03:09:08.23 ID:???
921名無しの愉しみ:2012/01/18(水) 00:39:02.24 ID:pJsAzMVq
阪神淡路大震災のときはカードが使えなくて硬貨を判別できないから、
100円でも10円分の時間しか通話できなかったらしい
922名無しの愉しみ:2012/01/20(金) 01:59:39.68 ID:LHIZig6l
平成元年の資料みたいだが、公衆電話の受託管理手数料について
http://report.jbaudit.go.jp/org/h01/1989-h01-0373-0.htm
公衆電話の管理者は個人でもなれるのかな?
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/koji/c111007dj.html
電話ボックス清掃の求人
http://kyusaku.jp/d16391812.html
923名無しの愉しみ:2012/01/20(金) 05:28:51.65 ID:???
>>922
自宅の電話回線を公衆電話契約に出来たら発信通知が公衆電話表示とか
災害時に優先出来ていいかもな

妄想だけど
924名無しの愉しみ:2012/01/21(土) 03:08:37.30 ID:???
ドラマ13歳のハローワークにMC-1Pが登場
主人公が1990年にタイムスリップする設定
925名無しの愉しみ:2012/01/22(日) 13:51:21.88 ID:N73yUxzk
ヤクオフ以外でMC-3P売っているとこないかな
926名無しの愉しみ:2012/01/23(月) 23:00:52.43 ID:???
【携帯に】電話マニア集まれ!【負けるな!】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1327327159/l50
927名無しの愉しみ:2012/01/24(火) 09:42:14.99 ID:yRtcWOj/
>>923
公衆電話が設置されているビジネスホテルに滞在するのがそれに近いw
>>924
見逃したけどこの頃は黄色や赤の電話は現役だったんだろうか?
カードショップでTOKIOが6人だった頃のテレカを見かけたな。
>>925
昔から営業しているコンビニのオーナーになったら?(前オーナーが引退した店を引き継ぐか直営店→FCへ移管する店を引き受けるとかw)
928名無しの愉しみ:2012/01/25(水) 18:16:35.43 ID:???
家のすぐ近くのコンビニの公衆電話が撤去された
開店以来、13年間ずっと置いてあったのに残念だ

929名無しの愉しみ:2012/01/26(木) 19:46:16.65 ID:htA1sy0H
>>927
もしくは鉄道会社の物販担当(売店)に就いて公衆電話の集金するとか
930名無しの愉しみ:2012/02/03(金) 13:07:51.76 ID:4lrERYux
むかしコンビニに行けば公衆電話があるっていうイメージだったが最近できたコンビニってそうでもないんだな。
931名無しの愉しみ:2012/02/03(金) 17:43:52.47 ID:???
公衆電話ってこの流れだと将来全部DMC-8Aになるのかな?
順番的にはDMCシリーズ→MC-4PやMC-5Aシリーズ→MC-3Pシリーズの順に
全廃しそう。特にDMC-7Aあたりはよく画面が真っ黒になってたりとかして
壊れやすそう
932名無しの愉しみ:2012/02/05(日) 01:19:10.00 ID:Bvht76dC
>>924
再現したセットだよね。現存するMC-4P使って撮影すればいいのに。
>>931
後期のDMCシリーズはしばらく残すんじゃないかな?
初期DMC系やアナログ系から後期グレ電に置き換えた箇所もあるし。
5Aや5Bもだいぶ少なくなってきたよね。地域によってはほとんどみかけないし。
DMC-6や7の画面が黒くなるのは埃が入りこんでいるからって聞いたことがある。
933名無しの愉しみ:2012/02/09(木) 19:25:44.22 ID:???
減少を続ける「公衆電話」 もっとも多い時期(約100万台)と比べてどのくらい減った?

【社会ニュース】 2012/02/08(水)


  最近、あなたは身の回りで公衆電話、または電話ボックスを見かけたことがあるだろうか? 
もし仮に、所持しているケータイ・スマホの充電が切れてしまい、緊急の電話をしないといけなかった場合に、
すぐに最寄りの公衆電話の場所が、思い浮かぶだろうか?
年々減り続けている公衆電話なのだが、どのくらい減少しているか、その推移について調べてみた。
そうしたところ、もっとも設置台数が多かった頃に比べると、4分の1まで減少していたのである。
設置台数を確かめるために、NTT東日本に電話をしてみたところ、公式サイトに
公衆電話の台数の推移が公開されているという。ページ階層のやや深いところにあるのだが、
同サイトの「公開情報」というコンテンツで扱われている。
それを見ると、昭和60年度末から平成22年度末までの設置台数が掲載されており、
もっとも多かったのは、S60年度末の90万9570台(コイン式電話・磁気カード電話(テレホンカード))。
それ以降年々減り続け、H22年度末には25万2775台(磁気カード電話・デジタル電話)になっている。
私たちの多くは、ケータイ・スマホの普及により、まったくと言って良いほど公衆電話を使わなくなった。
しかし充電が切れ、なおかつ緊急時(110番通報・119番通報)には公衆電話は大変役に立つ。
普段は見向きもしないかもしれないが、おおまかにでも公衆電話のある場所を把握しておいた方が良いだろう。
参照元:NTT東日本公開情報(公衆電話PDF)(情報提供:ロケットニュース24)
934名無しの愉しみ:2012/02/10(金) 15:31:39.65 ID:???
チコ紫ってなんで二人いんの?
別人?
935名無しの愉しみ:2012/02/10(金) 15:52:50.85 ID:???
アクセス規制されてコメントできなくなっているから、匿名でコメントしているらしい
936名無しの愉しみ:2012/02/10(金) 17:03:39.05 ID:???
同じ名前にしなくていいのにw
じゃあ同一人物かw
937名無しの愉しみ:2012/02/11(土) 01:16:24.00 ID:N4GP36Sn
>>935
×匿名で→○ログインしないで

今夜の13歳のハローワークでMC-2Pが出てきた
938名無しの愉しみ:2012/02/11(土) 20:15:04.82 ID:???
一瞬だったがMC-2Pだったね
あれは流石に本物じゃないよね
939名無しの愉しみ:2012/02/14(火) 11:34:55.95 ID:???
MC−2Pってもう貴重な扱いなのか?
940名無しの愉しみ:2012/02/15(水) 15:31:42.89 ID:???
939
たぶん残っていないよ。
防犯上問題があったから
941名無しの愉しみ:2012/02/15(水) 19:56:08.81 ID:???
>>940
kwsk
MC-1Pは奇跡的に2台残ってるけどいつまで持つか...
942名無しの愉しみ:2012/02/16(木) 23:05:31.22 ID:k/SrhItV
>>941
MC-1Pや2Pって変造カード対策がなされていなかったからMC−3P・4PやDMCシリーズに置き換わったって聞いたよ。
今1Pが残っている場所も山奥だったり、監視の届く屋内だったり変造カードが使われる可能性が低いから残っているんだと思う。

さっきのニュースでタイのテロの映像が流れていたけど電話ボックスに爆弾がしかけられていたみたいだね
943名無しの愉しみ:2012/02/21(火) 11:41:09.19 ID:dkrtGOx5
偽装カードっていつごろはやったっけ
90年代ごろかな
944名無しの愉しみ:2012/02/21(火) 16:21:19.53 ID:???
マニア・・
945名無しの愉しみ:2012/02/21(火) 17:47:10.56 ID:???
946名無しの愉しみ:2012/02/21(火) 18:34:28.38 ID:???
えぐりとりタイプ解説のその時代の公衆電話とか
テープ貼りの91年頃の公衆電話は光を通し、穴の有無で度数計算する
とかはMC-1Pと2Pのことを指してるのかな
MC-3Pって90年代前半にあったかな・・
947名無しの愉しみ:2012/02/22(水) 19:11:16.10 ID:???
>>MC-3Pって90年代前半にあったかな・・

あったよ
89年製90年製とか今も現役だし
今よりも台数は多くは無かったけど
948名無しの愉しみ:2012/02/24(金) 00:00:22.62 ID:???
MC-4Pでも80年代後半のあったからこのころから偽造テレカが
出回ってたってことだな
949名無しの愉しみ:2012/02/24(金) 00:09:06.67 ID:pz+xrkBf
>>947
87年製は少し前に現役でみたよ。
ところで大事に使えば何年ぐらい使い続けるんだろうね
グレ電よりも耐久性ありそうだよね

公衆電話チズの嵐がついにポストマップに上陸(爆)
950名無しの愉しみ:2012/02/25(土) 16:43:43.41 ID:???
昨日の13歳のハローワークで、公衆電話出て来た。MC-1PNという型で公衆電話の事は詳しく知らないけど、これって全国に二台しか残ってない超レアものなんだ
951名無しの愉しみ:2012/02/25(土) 18:38:13.36 ID:???
>>950
俺、ハローワークのスレでも書いたんだがみんな最後に見たのはいつ?
俺は記憶では98年ごろにみたきりだな。
952名無しの愉しみ:2012/02/25(土) 18:44:55.83 ID:???
>>950
追加

MC-2も出てた
昨日のMC-1PNの画像貼る

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2683326.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2683328.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2683332.jpg

やっぱセットかなぁ?良くできてるね
953名無しの愉しみ:2012/02/27(月) 02:36:13.00 ID:???
次スレ
携帯電話不要論!公衆電話復活論!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1206188775/
954名無しの愉しみ:2012/02/27(月) 12:20:54.82 ID:???
>>953
却下
955名無しの愉しみ:2012/02/27(月) 23:01:31.96 ID:???
さすがにもう語ることないだろう
956名無しの愉しみ:2012/03/06(火) 10:29:47.50 ID:dl5hDHSq
>>954
氏ね

まだ耐用年数過ぎていないグレ電(特にカード専用の5C)を別の電話に置き換えたり間引きの時にそれを撤去しているが、
それはどこで再利用されているの?5APの置き換えにでも使っている?
957名無しの愉しみ:2012/03/08(木) 14:38:25.41 ID:???
DMC-4の置き換えに別のグレ電が使われたりとかはある
ただ5Cはわからん 停電の時はただの箱になり下がるし廃棄か?
958名無しの愉しみ:2012/03/13(火) 02:34:30.87 ID:???
公衆便所のつもりでのぞいたのに騙された!
959名無しの愉しみ:2012/03/13(火) 03:30:30.22 ID:???
13歳のハローワークの何話か忘れたけどA型ボックスに「お手持ちの
ICテレホンカードの交換は〜」って書いてあった。この時代はICテレカすら
登場してないのにw
何話だったかなぁ
960959:2012/03/13(火) 03:55:54.74 ID:???
961名無しの愉しみ:2012/03/13(火) 21:52:24.37 ID:XhMMx9tQ
>>957
赤字なんだから耐用年数経過していない5Cを廃棄するとは思えない。
それよりふるいMCシリーズやDMCシリーズの現役が山ほどあるし。
商店の電話管理受託者が「金庫の管理が手間だからカード専用に置き換えてくれ」って言った場合に
「じゃあカード専用のグレ電に置き換えましょうか」といった流れで再利用されることを願うw
>>959
実際にある電話ボックス使っているのかな?
962名無しの愉しみ:2012/03/14(水) 20:50:34.97 ID:???
実質次スレ
【公衆電話チズ】チコ柴【兵庫県民やで】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1331725565/
963名無しの愉しみ:2012/03/21(水) 01:38:07.71 ID:???
テレカネタ
・だいぶ前に関ジャニの横山が携帯忘れた時に自分が印刷されたテレカを使って新幹線デッキにある公衆電話を使ったって言っていた。
・有吉が仕事無くなった時自分のテレカを金券ショップに売って現金化してしてしのいだと言っていた。固定電話の料金に使えばよかったのに・・
964名無しの愉しみ:2012/03/22(木) 15:08:43.23 ID:0X9iP24G
静岡のJR駅構内から撤去。
代わりに駅前にボックスを新設するようになったみたい。
965名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 21:55:17.62 ID:P+0rJL4y
>>961
5Cは特設公衆電話に再利用できるんじゃない?
966名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:36:29.46 ID:???
チコ柴死ねばいいのに。なんで匿名で取り仕切っているの?
匿名じゃないとほえられないチキンなの?
あとなんで匿名とピンクパンサー2012とか取り仕切るの?
967名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:39:02.68 ID:???
チコ柴はらららさんに犯行予告していたし、あいつは人間の屑だよ。
兵庫の被差別部落の改良住宅に住んでいるらしいよ。
あいつは本当人間以下だよ、差別されて当然
968名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:40:54.77 ID:???
なんでチコ柴って阪神大震災で死ななかったの?
あいつこそいなくていい人物じゃないの?
チコ柴死ねばいいのに
あいつがいると胸糞わるい
チコ柴が自殺すればいいのに。
チコ柴死にますように。
今度は関西につよい地震起きてチコ柴死ねばええのに
969名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:43:53.97 ID:???
チコ柴が嫌われている証拠
http://www.telmap.net/map/178857
970名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:44:58.53 ID:???
チコ柴=童貞
971名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:46:21.27 ID:???
チコ柴=匿名=ピンクパンサー2012
http://www.telmap.net/map/76371#c11960
972名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:48:36.37 ID:???
チコ柴死ねばええのに
973名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:51:36.76 ID:???
チコ柴が3年にわたり電話チズを荒らし執着しているのを理由に、チコ柴へ4年かけて復習する。
チコ柴を精神的につぶしてやる!
チコ柴死ねばいいのに
974名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:53:06.08 ID:???
チコ柴ってもとは京都人だったの?京都人らしい性格だよね
http://www.telmap.net/user/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC2012
975名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:54:02.12 ID:???
チコ柴=ピンクパンサー=匿名のコメントはかとり報告してね、協力よろしく!
システムの不満書きこんでいるしどう見てもチコ柴じゃんw

上のコメントは、<『新宿駅西口「郷土の紋章と花」テレホンセンター> 22台 
がリストアップされないということでしょうね。

あと
http://www.telmap.net/blog/26442  
のなかの
とりあえず、ここより一箇所に台数ある箇所を僕は知らない・・・。
http://telmap.net/map/2813
Hiroki sakurada
No.2 | 2008/3/7 19:40

......./2813 をクリックすると著者の意図する所とは別な所に飛んでいくようですが・・・

ピンクパンサー2012
システムの不満書きこんでいるしどう見てもチコ柴じゃんw

上のコメントは、<『新宿駅西口「郷土の紋章と花」テレホンセンター> 22台 
がリストアップされないということでしょうね。

あと
http://www.telmap.net/blog/26442  
のなかの
とりあえず、ここより一箇所に台数ある箇所を僕は知らない・・・。
http://telmap.net/map/2813
Hiroki sakurada
No.2 | 2008/3/7 19:40

......./2813 をクリックすると著者の意図する所とは別な所に飛んでいくようですが・・・

ピンクパンサー2012
978名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 22:59:22.21 ID:???
チコ柴ってオウムと関係あるの?
979名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 23:00:11.38 ID:???
次スレ立てるなよ。立ててもチコ柴のこと書き込んでやる!
980名無しの愉しみ:2012/03/24(土) 23:00:42.01 ID:???
>>978
創価大学内をマッピングしていた!
981名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 08:25:33.36 ID:???
自演乙
982名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 08:52:22.88 ID:???
黙れ
983名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 09:02:01.73 ID:???
お前が黙れ
984名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 09:10:08.84 ID:???
誰も書いてないよ
985名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 09:11:04.91 ID:???
はぁ
986名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 11:20:49.98 ID:???
【携帯に】電話マニア集まれ!【負けるな!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1327327159/
987名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 15:40:24.77 ID:???
公衆電話をもっと増やせ
988名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 19:30:16.18 ID:???
お前が作れ
989名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 20:30:51.03 ID:???
MC-3Pが多い地域に住んでいるけど撤去ラッシュがはげしい
990名無しの愉しみ:2012/03/25(日) 20:36:37.31 ID:???
チコ柴は統合失調症
991名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 02:59:19.16 ID:???
991なら公衆電話チズのピンクパンサー2012は死亡
992名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:08:46.12 ID:???
>>988
お前がサクサに入社して作れ
993名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:14:33.11 ID:???
チコ柴死ね
994名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:28:36.64 ID:???
お前が死ね
995名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:29:08.89 ID:???
996名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:29:44.38 ID:4X1UQTZ7
i
997名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:30:22.76 ID:???
a
998名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:31:08.09 ID:???
a
999名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 03:38:09.63 ID:???
ピンクパンサー2012も死ね
1000名無しの愉しみ:2012/03/26(月) 04:00:11.94 ID:???
1000ならチコ紫復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。