凧揚げ【バイオカイト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今日、TVで紹介されてて、ちょっと面白そうだなぁとオモタ
誰か実際にやってる人居ますか?

http://www.biokite.com/
「バイオカイトのホームページ」
2名無しの愉しみ:03/07/18 00:53 ID:Cn6+uWOQ
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
    ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                                           
3名無しの愉しみ:03/07/19 02:51 ID:PBPTpHov
結構高いねコレ
4名無しの愉しみ:03/07/19 15:23 ID:P5OfSz1W
おもしろいので期待age。
おもちゃ板では話題に出たのだろうか。
5なまえをいれてください:03/07/20 00:44 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
6名無しの愉しみ:03/07/20 03:09 ID:2kERRJAH
>>4
漏れも期待age。
つーか、これを飛ばしてるの見た事ないなぁ。

完成品の種類をもっと増やして( ゚д゚)ホスィ
作るの結構('A`)マンドクサそう。
7名無しの愉しみ:03/07/22 12:06 ID:0sW5WBRu
タコage
8名無しの愉しみ:03/07/22 23:15 ID:iolHhnkh
バタバタと動きながら飛ぶの萌え
9人気サイトhttp://pocket.muvc.net/:03/07/23 00:04 ID:O1pjYpMv
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
10名無しの愉しみ:03/07/24 20:15 ID:DGiP9MRk
やってる香具師、居ないのかぁ〜(*´д`)?
11名無しの愉しみ:03/07/24 21:02 ID:???
キットを買った>予想より組み立てに手間がかかるため積んどくプラモの仲間入り。
半完成品を買った>たいした理由はないがこれも積んどく行き。
部屋がちらかってるため作業スペースがとれない。
また車を持っていないため飛ばしにいけない。

キットは三角柱形の段ボールに入っている。開いてみるまで「空?」と思うくらいに軽い。
12名無しの愉しみ:03/07/25 18:20 ID:MbOHwc5+
>>11
お、がんがって完成させてくださひ〜(*´∀`)ノシ

最初に買うなら完成品か半完成品が良さそうでつね。
13山崎 渉:03/08/02 01:32 ID:???
(^^)
14名無しの愉しみ:03/08/04 18:07 ID:q8USiWu8
カイト全般やってるスレってあるんかな?
3Dのソフトカイトに興味あるんだが
15:03/08/06 01:31 ID:ATZVYb5y
>>14
このスレ立てる前に、
おもちゃ板と趣味板を検索しましたが
有りませんでした。

時期的なモノなのかなぁ・・・。

ところで3Dのソフトカイトって何ですか?
ぐぐっても出てきませんでした。
1614:03/08/06 15:41 ID:hAWlY8LT
>3Dのソフトカイトって何ですか
たとえばこんなのっす
ttp://dh.kites.8m.com/photo3.html
あとパラグライダーの凧部分のパラフォイルとか。
海外の凧サイトいくと色々ありますよ。
自作したいんだが根性なくて挫折中。

バイオカイトも興味あります、がビンボーなんで手が出ない
174の人:03/08/06 16:18 ID:v02CBKNY
自分じゃまだ買わないけど、みなさんの様子を見てみたい。
おもしろそうだけどちょっと不安かなー。

ということで、タコage
18:03/08/06 18:01 ID:ATZVYb5y
>>16
おお! 2号だ!!(*´∀`)ノシ
情報ありがとうございます。
これは風船では無いのですよね?

>>17
やはりバイオカイトは、値段がネックですかねぇ・・。
ゲイラカイトぐらいの値段だったら気軽に始められるのになぁ・・・。

人柱になりたい所ですが、
漏れも今ビンボーまっしぐらなもので・・・。(;´Д`)
19_:03/08/06 18:10 ID:???
20気付き@幸せ掴む:03/08/06 18:39 ID:vJuaYu3v
人が生きるとは、自己実現することですが、目標という夢に描いた自分に成り得ることが大切ではなくて、
それに近づいて行こうと努力することが、人生にとって本当の意義があるということを知るのも大切です。
人生とは魂の学習をする過程を指し人格(霊格)とか品性(霊性)を高めることが目的なのです。
長い人生の間に時には落ち込んだり、キズ付きながらも何かの経験を通して一歩一歩と前進しています。
人というものは、魂的に観ると物質的に恵まれていても進歩向上がない時は、退屈を感じ焦燥するものです。
そのためには常に何か自分に適する目標を持ち、それに向かって方法を講じるのに思考し達成する
ために実践するのです。計画した目標が建設的であり、大きく魅力あるものならば意欲を駆り
立てられるものであり、途中に起こるであろう様々な困難もそれほど苦にならないでしょう。
そして夢と希望に溢れて有意義で喜び多く生き甲斐を感じ、心は明るく積極的になれるものです。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
21ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:08 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
22ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:08 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
23名無しの愉しみ:03/08/10 05:00 ID:8nEMEDdK
保全age
2419449:03/08/10 06:02 ID:pce/GXt1
25名無しの愉しみ:03/08/11 08:27 ID:???
バイオカイト今までに4つ買ったよ。
トビが一番良かったね。
トビは2回買ったけど、高い木にかけて回収できなかったり、
糸が切れて行方不明になったりで、今は無し。
もう一度買って、今度は大切にしたいと思うんだけど、
値段が上がっちゃって買い辛い。
26名無しの愉しみ:03/08/11 09:50 ID:i0kq73iM
>>25
あの釣竿みたいの必要?
27:03/08/11 22:11 ID:vBMQKZ2p
>>25
おお、神が降臨〜。(*´∀`)ノシ
トビは見た目もカコイイでつよね。

TVやサイト内の動画では蝶を飛ばしてて、
ヒラヒラと本物の蝶のように羽ばたいてましたが、
鳥系も同じような動きなのでしょうか?

普通の凧(ゲイラカイトなど)と比べて、
どう違いますか?

>>26と微妙にかぶりますが、
高速リールの方がやはり快適ですかねぇ・・?

質問攻めでゴメンナサイ。(;´Д`)
28お気に入り集 ☆http://beauty.h.fc2.com/:03/08/11 22:59 ID:peKKxzfi
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
2925:03/08/12 07:55 ID:???
>>26>>27
竿は、使えば操作が楽だとは思うけど、
なくても不自由は感じない。
使った場合、見ている人に大げさな感じを与えそうなのが
良いような良くないような・・・。
リールを使う場合には糸のガイドとして竿がないとまずいかも。

糸巻きは、初めの頃は500mlのペットボトルを使ってた。
これで充分だと思う。
巻き取り速度もほぼ合格点かな。
その後、安物のリールを3種類試してみたけど、
糸が絡まるトラブルが少なくない。
糸が絡まらないようなテクニックを身につけてしまえば
大きなギヤ比の高速リールが一番楽なんだろうけどね。
ちなみに現在はギヤ無しのリールを使用中。

蝶は、あのひらひら飛んでいる画像は最近の製品だね。
オイラが買ったのでは、ああはいかない。
弱いバネに替えるとあんな感じになるみたい。
バネを弱くすると安定性も良くなりそうな気がする。
鳥でもバネを弱くすれば同じようになると思われ。
もっとも、普通のバネのままでも充分
羽ばたいているような動きに見せられる。
3025:03/08/12 07:57 ID:???
ゲイラカイトとの違いは、最大の点はデザイン。
トビなんかは本物そっくりだし、
糸も細くて見えないから凧だとは思われない。
マジで本物のトビの襲撃を受けたりする。
それから、前進する性能が高い。
これはゲイラカイトでも調整次第で可能なのかもしれないけど、
バイオカイトでは揚げている自分の位置より風上側にすら来る。
重心の取り方によっては滑空もさせられる。

さきほど、メーカーのサイトを見てみたけど、
トビのセット品は高過ぎだね。
オイラが買ったときは3000円だった。
その後改良が加えられているみたいだけど
それにしても高すぎ。
無地のキットなら2600〜2800円で買えるから
それを買って、自分で印刷するのが良さげだね。
無地のキットは「商品購入」の一番下にあるよ。
31:03/08/14 02:43 ID:gcmnrFje
>>29
>>30
おお! 神よ!(*´∀`)ノシ

糸のトラブルでつか・・・思っても見なかった。
付属のヨリモドシは余り効果ないのかなぁ・・。
リール無しなら、大分出費を抑えられまつね。
無地のキットって、一から全部作るんですよね。
いきなり出来るかなぁ・・・。
ちなみに25さんはトビ以外では何を買ったんでしょうか?

TVでこの前放送した時には
改良されたって言ってますた。
確か糸の位置を変えたとか何とか・・。

今日ハンズで実物を見てきましたが、
思ったよりも小さいでつね。
目玉のゲイラが今も売ってるのにちとビックリ(w
他にも、両手で2本の糸を操作するカイトもあるんですね。

自分がガキの頃から比べると随分進歩したなぁ・・。
32旧型:03/08/14 08:15 ID:lKoi4XF+
俺もトビもってる 去年、他のカイトが飛ばないくらいの微風でも
よく上がるから周りにいた人にちょと注目されたよ。
(風が強いと壊れそうになるけど)
俺が買ったときはまだリールもなかったからよく糸をからましてしまったので
リールはあったほうが便利かも
3325:03/08/14 19:44 ID:???
トビ以外ではアゲハとアホウドリを買いました。

アゲハは揚げるのが難しく、自分の場合は高く揚げられなかった。
ひらひらさせていると蝶々っぽくは見えるんだけど、
実物よりもうんと大きいのが嘘っぽくてお気に入りにはならなかった。

アホウドリは、悪くはない。

糸が絡まるというのは、
リールのドラムから糸が外れた状態で巻き取ってしまって
リールが動かなくなってしまうようなトラブルのこと。
風に合わせて巻いたり戻したりを繰り返すのだけれど、
戻しすぎると糸がたるんでドラムから外れるみたい。

無地のキットというのは印刷がしてないだけで、
特別作るのが大変ということはない。
以前は印刷してあるものも全てキットだった。
(価格が3000円を超えるものなんてなかった)
作るのは難しくはないんだけれど、説明書が超難解だったね。
でも「本」を読めば説明書の言いたい事がわかるようになる。
無地のものに印刷するのにも本に付いているCDが必要だから、
まず、その本を買って読まれることをお勧めする。


・・・また、トビ用のキットを注文してしまった・・・。
34山崎 渉:03/08/15 13:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
35:03/08/19 01:28 ID:HkNcDLmG
>>33
早速買ってきますた、ブルーバックス。
読み応えありますねぇ。
理論の章はかなりチンプンカンプン(w
確かに製作自体はさほど難しくなさそうですね。

糸のトラブル・・なるほど。
これはリールのラインガイドの所で指で糸を摘んで
指からリールドラムの所までの糸をピンと張っておけば、
防げそうですね。
高速リールって、多分ベイトキャスティングですよね。

トビ用のキットってあるのですか?
公式サイト見たけど見当たらなかったのですが・・。
3633:03/08/19 08:18 ID:???
35>>
>トビ用のキットってあるのですか?
>公式サイト見たけど見当たらなかったのですが・・。

キジバトのキットを注文すれば、それで鳥類のカイトはほとんど作れるよ。
印刷済みのキットと無地のキットとの違いは、
印刷済みのキットには、その鳥専用の、骨組みの図面がついてきて、
無地のキットには、A4のシートが予備として2枚余分についてくる。
あとはシートが印刷済みか無地かが違うだけで他は共通。

トビの骨組みの図は本の32ページにもあるね。
37名無しの愉しみ:03/08/20 13:53 ID:vadxF5+I
ハンズで吊るしてあるの見て購買欲うせた。
やっぱ見た目がしょぼい。
揚げたらまた別なんだろうが。
自分で不織布買ってきて好きな凧作ったほうが楽しいかも。
キットの不織布ってプリンターで印刷できるようにコーティング加工してあるのかな?
38:03/08/20 15:16 ID:HuRiWLDG
>>36
ホントだ、公式サイトにも書いてありますねヾ(´ε`;)ゝ
キット買う前に、とりあえず普通紙にプリントしてみまつ〜。

普通紙に竹ヒゴじゃ、やっぱダメなんだろうなぁ・・(w

>>37
あの見た目であの値段だと、あまり買う気になりませんよね。
ただ、個人的にはTVで見た動きに魅了されたので
印刷の不鮮明感そのものは、あまり気にならないでつねぇ。

不織布は、本には「印刷には防水要って書いてあるけど、
漏れもキットのがどうなってるのか知りたいでつ。
39_:03/08/20 15:26 ID:???
40_:03/08/20 16:01 ID:???
41:03/08/21 02:25 ID:T87Iro9a
オオカバマダラを試しに普通紙へ印刷。
切り抜いて糊付けしてみますた。

と・・・ズレが酷いんですが、
これってプリンターの問題かなぁ・・(*´д`)?
>>36さんはズレとか出てないでつか?

まぁ、左右対称なら良いわけだから、
左右を合わせて、はみ出てる所を
綺麗に切り取ってしまえばいいんだろうけど。

うーん・・こうやって形にしてみたら、
益々キットが( ゚д゚)ホスィくなってきた。
コレがヒラヒラと舞うのを想像するだけでタマラナイ(*´∀`)

給料出たら注文するぞ〜。
4236:03/08/21 15:17 ID:???
本に付いているCDの中身を初めて見てみた。
種類ごとに骨組み図があったんだね。

キットの不織布は印刷できるように
紙に弱めに接着された形になっている。
防水の必要性については不明。
キットの説明書にはなんとも書いてない。
そのまま印刷すると滲むってことなのかもしれないけど
滲んでも滲まなくても大した違いはないような気がする。
揚げだすと面白いから、小雨が降って来ても揚げ続けたりして、
それで濡らすと印刷が滲む。
あまりの強風や雨降りの時は揚げないようにしないと傷むのが早い。

印刷したパーツのズレはキットの蝶でもあった。
綺麗な蝶だけにがっかりしたけど、適当にごまかしてつなげた。
蝶にうるさい人でなければ問題ないかと。
自分で印刷するならば、適当に拡大縮小して調整可能かと。
43:03/08/21 23:20 ID:T87Iro9a
>>32
あわわ・・>>25さんとは別人だったのでつね。
大変失礼致しました・・・。
レス、どうも有り難う御座いました。ヾ(´ε`;)ゝ
糸のトラブルが多いのは、やはり細い糸を使用してるからなのかな?

ふと思ったんでつが、
ルアー釣り用のリールとロッドをそのまま使うってのはどうだろう。
上州屋などの量販釣具店なら、セールで1980とか時々あるし。
ロッドのしなりが吉と出るか凶と出るか・・・・。
押入れから発掘してみよう。

>>42
防水処理はしてないみたいでつね。
まぁ、雨即撤収なら被害も少なそうですし。

コレって、骨組みはそのまま活かしで、
不織布だけ張り替えって出来るかなぁ・・。
古いのを綺麗に剥がすのが難しそう。

やはりズレはあるんでつね。
個人的にはあまり気にしないのでOKでつ。
今から鳥と蝶のどちらを注文しようか悩んでまつ。

>揚げだすと面白いから
うおー、さりげなく購買欲をそそる表現〜(*´д`)
44:03/08/27 04:55 ID:hWFhSa82
トビの新型が発売されましたね。
折りたたんでA4サイズになるというのは(・∀・)イイ!
反完成品なのでキットよりは高いですが、
今はモニター価格で安いのですかさず注文しますた。糸も一緒に。
専用糸って、釣り糸だと何号ぐらいになるんだろう・・・。

いやー、楽しみ〜。
45:03/08/27 04:57 ID:???
反完成品→半完成品

すんまそん・・(;´Д`)
46名無しの愉しみ:03/08/27 12:44 ID:???
モニター価格でもまだ高く感じるけど、
普通の半完成品や完成品よりはお得だね。
構造もキットよりは相当改良されてるようだし。
折りたたんでA4サイズになるというのは
どんな構造なのかな?
キットの様に半分に畳んだだけでは
そんなに小さくならないし。

新しいデザインも良いね。
画像をコピーしてキットに使ってみよっと。

専用糸は縒りのない透明なミシン糸だね。
釣り糸の事は分らないけど。

新型トビが届いたら感想を書いてね。
47:03/08/29 22:08 ID:???
>>46
昨日、ベイトリールを発掘しますた。
専用のロッドだと余りコンパクトにならないので、
激安(780円)のコンパクトロッドを買ってきますた。
これで、受け入れ準備はバッチリでつ。

入金してから、大体何日くらいで届くんだろう・・。
発送の連絡って無いのかなぁ。

さて、勿論インプレはさせて頂きます!
残念なのは、漏れ自体が初めてという事で
比較インプレにはならないって所ですねぇ。

ジオとかでインプレページ作ろうかなぁ・・。
48名無しの愉しみ:03/09/02 00:23 ID:fJTE5MFk
いったいいつになったらブロードキャ○ターでバイオカイトについて紹介してくれるんでしょうね。
49名無しの愉しみ:03/09/02 00:27 ID:fJTE5MFk
バイオカイト作って売ってる会社がこのたび「ジャパンバイオカイトクラブ」なるものを発足させるらしいですね。


http://www.biokite.com/jbc/jbc_rule.html


50:03/09/02 02:14 ID:???
新型トビのモニター販売、早くも売り切れたようでつね。
まぁ、限定10だったからなぁ。早く来い来い。

>>48
おお、そんな予定があるのでつか?

>>49
実際に飛ばして、ハマったら入会も考えてます。
51名無しの愉しみ:03/09/02 10:02 ID:Ggtc+ZxI
52名無しの愉しみ:03/09/03 01:27 ID:eCL1On6X
どちらにお住まいですか?
バイオカイト以外の凧は揚げてますか?
53:03/09/03 03:00 ID:???
>>52
23区内でつ。
凧は最後にやったのが小学6年生の頃・・・・



おい、20年前かよ・・・・_| ̄|○
54名無しの愉しみ:03/09/03 09:24 ID:tlWluuWP
55名無しの愉しみ:03/09/03 09:30 ID:tlWluuWP
>>52
新潟かもしれないでつ。
最後に凧揚げたのは3ヶ月くらい前・・・・


おい、3ヶ月前かよ・・・・_| ̄|○
56名無しの愉しみ:03/09/03 11:47 ID:kb7UZkxH
>>52
東京市部です。
バイオ持ってません。パラフォイル揚げたいんだがGW以降雨続き
のち猛暑。


いつ揚げれるやら…_| ̄|○
57名無しの愉しみ:03/09/05 00:30 ID:IbV6Jt54
スポーツカイトでは、とっても軽い機体を使用して手首のスナップ効かせてスゥーっと揚げられるインドアフライトがあるように
バイオカイトもインドアで使えるヤツ開発してほしいね
58名無しの愉しみ:03/09/05 09:43 ID:+DjSrBZk
59:03/09/07 02:50 ID:???
新型トビがキタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

「半完成品」ってコレ、「9割5分完成品」だよ。
横梁を貼り付けるだけ。しかも両面テープは既に付いている。
完成品の価格やキット(作った事無いけど・・)の手間を考えると、
意外とコストパフォーマンスは半完成品が一番いいかも
・・・・って、今回はモニター価格だから割安感があるのかw

とにかく組み立てに30分もかからない。5分ぐらい。
本をあらかじめ読んでいたからかもしれないけど、
説明書も分かりやすかった。
新型トビ専用の説明書だったので、
もしかしたら説明書自体も改良されてるかも。

折りたたみもよく考えられてると思う。
今後のラインナップもこの形にしてくれると良いなぁ。

一緒に買った専用糸300mも発掘したリールに巻きつけたし、
早速明日、試しに飛ばしてきます。

>>57
おー、インドアで揚げられるカイトってあるんですね。
初めて知りました。
60名無しの愉しみ:03/09/07 03:35 ID:Fk9OtdyU
>>59
オレも新型トビほしなぁ
でも7月に折りたためない旧式のトビ勝っちゃったばかりだしぃ・・・
竿糸リールケースつきで14000円くらいしちゃった

新型出るのがわかってたら買わなかったのにぃ


いずれにしても畳んだ時今よりコンパクトで広げれば更に大きいバイオカイトの開発を期待したいです。

今のサイズだと高く揚げたとき見えづらいし、持ち運びも不便です。

61名無しの愉しみ:03/09/07 03:37 ID:Fk9OtdyU
ところでバイオカイトクラブの会員になる予定はありますか?
62名無しの愉しみ:03/09/07 21:45 ID:???
本物のアオスジアゲハが30mくらいの高さを飛んでいたのを見たけど
青いスジが日光で透けてとてもきれいだった。
30m離れていてもはっきり見えた。
もし蝶を作るなら(買うなら)アオスジアゲハがおすすめ。

しかし新型のトビってどうやって折りたたむの?
全く想像できない。
63:03/09/08 00:20 ID:???
飛ばしてキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

始めに代々木公園でトライ。
1時間ほどチャレンジするも、敢え無く断念。
風が殆ど無い上に、風向きもコロコロ変わり、
木の上まで上がる前に落ちてしまった。
人も多くなったので移動。

ベイサイドで場所探し、(・∀・)イイ!とこ発見。
人も居なけりゃ、車も入れない。
運河沿いの開けてる所なので風も安定して吹いている。
セットしてカイトから手を離した瞬間から代々木とは感じが違った。
グイグイ上がっていって、恐いぐらいw
こんなに簡単に揚がるとは思わなかった。
上空で左右にローリングする新型トビは、本物の鳥のようでした。

そして、なんと! 何度かカモメタン達と戯れる場面も!
揚げる途中と、降ろす途中の上空50mあたりになると
カモメタン達はどこからともなくやってきて、カイトの近くを飛び回るようだ。

初フライトでこんな経験できたのはラッキーですた。
一人きりでやってるのに「うほっ! おおっ! すげー!」
ってハシャギまくりw

調子に乗って200mぐらい糸をだしてしまったので
ランディングに結構時間が掛かってしまいました。
でも、150mぐらいからは、糸を出しても上には上がらず、
横に流れるカンジでした。糸の抵抗だと思いまつ。
糸を一回り細いのに換えれば、もっと角度が強く揚がりそう。
64:03/09/08 00:21 ID:???
ルアーフィッシング用のロッドとリールは
大変使い勝手が良かったでつ。
ロッドの長さと弾力は、糸のテンションをコントロールするのが
楽にできました。釣りをやってる人は扱いも慣れてるからオススメでつ。

>>60
ああ・・タッチの差だったんですね・・。
でも、この折りたたみはちょっとした改造で出来そうですよ〜。

>>62
マジックテープ2箇所とパイプの抜き差し1箇所、
そしてバネ部分の取り外しで折りたためるようになっていまつ。
主翼がそれぞれ半分に、尾翼はボディ側に織り込めるように
なっていて、更にそこから真半分にたためまつ。

デイバッグに入れて楽々持ち運べますよ〜。
65名無しの愉しみ:03/09/08 08:25 ID:???
トビの揚がり具合に満足されたようで、オメデトウ。

本物の鳥たちが寄ってくるとうれしいね。
しかし本物のトビが寄ってきたときには要注意。
カイトを偵察している様子なら大丈夫だが、
攻撃の気配を感じたら逃げないと持っていかれるよ。

糸はあれより細くなると強度が心配だね。
風の強弱には波があるから、強めのときに糸を伸ばしておいて、
弱くなったときに巻いてやると角度が大きくなるかも。
本物のトビが上昇する時に利用しているサーマル(熱上昇風)に乗せられれば
いくらでも上昇してしまうよ。

折りたたみ方法はマジックテープとパイプの抜き差し…か。
まだ理解できん。HPで図解して欲しいね。
しかしデイバックに入るのはいいなあ。
サイクリングやハイキングにも持っていけるねえ。



66名無しの愉しみ:03/09/12 00:37 ID:njrIOKH1
67:03/09/16 00:27 ID:???
>>65
持ってかれたら凹むなぁ・・・(´Д`)
気をつけます。

漏れが使っているのは
#60なので、結構太いです。
先日ナイロン・モノ#100を買ってきますた。
これはかなり細いですね。
丁寧に扱わないと切れそうだ。
#80あたりがあると丁度良いんですけどね・・・。

角度は、それをやっていても、なかなか大きくなってくれませんでした。
100mぐらいまでは、真上近くまで揚がってくれるんですけどねぇ。
次回、#100でもチャレンジしてみまつ。
・・・・ランディングが時間掛かりそう(w
>>65さんは、糸の太さはどのくらいのを使用してますか?

このサイズはホント(・∀・)イイ!でつよ〜。
旅行のお供にもOKでつ。

次回は更に、バネを0.5φのピアノ線に変更して
動きがどのように変わるか実験〜。
羽ばたいたらうれしいなぁ。
68名無しの愉しみ:03/09/16 22:51 ID:7iR0pPb3
スポーツカイトのように2本ラインで操縦できるバイオカイトがあったらいいな。
スポーツカイトほどのスピンや旋回などできなくてもいいからさぁ

1本ラインで8の字飛行させるのって難しいでしょぉ
69名無しの愉しみ:03/09/16 23:51 ID:???
和凧には一本ラインで自由自在ってのがあるけどね。
7065:03/09/17 08:35 ID:???
今回送られてきた糸をはナイロンモノの60番でした。
前回送られてきた糸の番手は不明ですが、
太さを比べてみたら明らかに前回送られてきた糸の方が細いです。
ということは100番だったのかな?

8の字飛行はやってませんが、旋回ならば可能です。
まず、糸を緩ませたときに滑空しながら旋回下降するように重心調整をします。
自分の場合は10円玉を片方の主翼の上にセロテープで貼り付けました。
これを頭上近くに揚げてから糸を緩めると、風上に向かって滑空しながら重りの乗せてある方にゆっくり旋回下降して行く。
180度くらい旋回して機首が風上を向いたところで糸を引いて行くと、再び頭上に来る。
この飛ばし方は自分が操縦しているって感覚を結構楽しめるよ。
それに自分の位置を越えて風上側に滑空するのも、機首を風下側に向けて滑空するのも、どちらも凧らしくなくて(つまり鳥らしくって)面白いです。
71名無しの愉しみ:03/09/18 00:40 ID:???
凧って1人で飛ばしてる?
72名無しの愉しみ:03/09/18 21:55 ID:PHTT+JO2
>>71
う、うん。
73名無しの愉しみ:03/09/19 00:21 ID:Qee13lAN
バイオカイト=オクトパス
74名無しの愉しみ:03/09/19 00:27 ID:ebCvaHRa
蛸と凧は違います。
75名無しの愉しみ:03/09/25 00:31 ID:BhmULTG6
ほっしゅ
76名無しの愉しみ:03/09/28 21:55 ID:wKNV/dq9
トビこわれた

左にかたむいてすぐ落ちる

前回揚げた時は上空にいけば傾き収まったけど

今日揚げた時は何か変だった

77名無しの愉しみ:03/09/29 08:30 ID:???
>>76
上空も風が強かったのかな?
一般的には上空にいくほど風が強まるってイメージだけど、
ある高さまで行くと風の弱い領域があることはあるね。

こわれた…って、木に引っ掛かっちゃった?

しかし風を受けても傾かないようにするのって難しいね。
完全に左右対称に作れたらかなり安定するんだろうけど。
78名無しの愉しみ:03/09/29 21:29 ID:gVUgGAmA
砂浜へ揚げに行った
けっこー風強かった
前揚げた時は風弱いときだった
トビ完成品1万円以上したのにぃ・・・
79名無しの愉しみ:03/09/30 07:49 ID:???
海の中に落ちた?
80名無しの愉しみ:03/09/30 21:32 ID:BXrG41QT
落ちないよ
海から風ふいてたから

かたむいて落ちるようになったの
81名無しの愉しみ:03/09/30 21:36 ID:???
1万円か、大人が揚げる凧の中では安いね。
82名無しの愉しみ:03/10/08 22:30 ID:k+Bpd7Cu
たかいよ
83名無しの愉しみ:03/10/08 22:36 ID:???
こないだ2万のデルタコナイン買ったぜ
84名無しの愉しみ:03/10/09 13:19 ID:???
>>82
「大人が揚げる凧」だよ。
スポーツカイトなんか、個人輸入でも最低1.5万、最多価格帯2-3万程度。
国内のショップだと、この2-3倍はするよ。
和凧になるともっと高くなって、数十万なんてのもあるしね。
85名無しの愉しみ:03/10/10 08:20 ID:???
バイオカイトのトビが素晴らしい飛びをしてくれたとき、
その感動には2千円くらいの値打ちがある…と思った。
その後は1日飛ばす毎に2百円くらいかな…。
この基準でいけば、延べ50日も楽しめば1万円でも元は取れる。
遊びにかかる経費としては安い方だね。
だけど、そこまで楽しまないうちに壊しちゃうんだよね。
バイオカイトは、壊さないように慎重に揚げるってのが大事だと思う。
無理な場所や無理な気象条件のときには揚げないって事だね。
86名無しの愉しみ:03/10/19 11:12 ID:???
今、第2回バイオカイト大会記念ということで
大型カイト「ハクトウワシ」(翼長2m)の割引販売をしていますね。
通常18000円のものが12000円です。
12000円でも安いのか高いのかよく分りませんが
通常よりははるかに安いので買うなら今です。
87名無しの愉しみ:03/10/19 16:07 ID:???
個人輸入した方が安いかなと思って調べたけど、日本と大差なかった。
「ハクトウワシ」は、通常価格でも日本の方が安いぐらい。
日本の販売サイト、他の凧屋に比べてすごく良心的。
88名無しの愉しみ:03/10/21 01:43 ID:yiN7L6Ck
ハクトウワシを購入して大会でとばそう! ってPRしてるけど
大会に行かない人が買っちゃだめ?
89名無しの愉しみ:03/10/21 08:53 ID:???
買うだけでもいいんじゃないの?
大型カイトの感想を聞きたいから是非買って!
90372:03/10/21 21:39 ID:Zi9NrVDu
先着10名に販売って言ってるけど
実際は大会に行く人から売っていくんじゃないのかなぁ
91名無しの愉しみ:03/10/22 07:47 ID:???
大丈夫だって!
6000円安くしたって、それでもまだ数千円は儲けてると思われるから
HP上で締め切られる前に申しこめば何人でも売ってくれるよ。
品物はいくらでもあるんだから。
大会に参加する人達は直接その飛びが見られるわけだから、
それを見て欲しくなった人にまで安売りする必要なんかないわけで、
どちらかと言えば大会に参加できなくて実際の飛びを見られない人達に買ってもらって
その人にその地方でデモンストレーションしてもらうのを期待してると思う。
92372:03/10/25 23:06 ID:QlVO0TWp
大会はいつですか?
93名無しの愉しみ:03/10/30 23:06 ID:8UQkop0e
シラネ
94名無しの愉しみ:03/10/31 22:35 ID:2WT7Ji5d
大会ってなにするの?
95名無しの愉しみ:03/11/01 03:12 ID:???
普通の凧の大会と一緒じゃないの
96名無しの愉しみ:03/11/07 11:17 ID:f7sggq2t
ここって、バイオカイトの話だけかな?
昔旅行に行ったとき、帆船凧を衝動買いしたんだけど
どうしても揚がらんのよ…
コツを知ってるかたがいたら、教えてください。

バイオカイト、甥っ子と遊ぶのにカブトムシほしいけど
やっぱりトビが気になるよぅ。
97名無しの愉しみ:03/11/10 23:53 ID:STrnB8Om
>>96
近所の公園で凧揚げ大会があったとき買った帆船凧があがらない親子がいた。
凧名人が来ていて凧クリニックもやっていてちょっとした手直しもしてくれていたが
その凧は手直しきかなかったってことかなあ。
98名無しの愉しみ:03/11/28 00:08 ID:+0hvhgqj
スタジオジブリ物バイオカイト発売記念age


トトロ( ゚д゚)ホスィ
99名無しの愉しみ:03/11/28 02:57 ID:???
キャラ物ならバイオカイトで作らせなくてもいいのにな。
値段安くして子供に気軽に凧揚げさせたほうがよほどいいのによ。
がっかりだ。

まあ自作できる人は顔無しとか飛ばしてるけどな。
100名無しの愉しみ:03/11/28 09:56 ID:???
>>99
全くそうだな。
ラピュタのロボットは飛行が似合うから良いけどな。
101名無しの愉しみ:03/11/29 02:09 ID:7rL0y31H
質問してもいいですか?バイオカイトのこととはあんまり関係ないんですけど。
東京都内でスポーツカイトを専門に売っているお店を探しています。
どなたかご存知の方教えてください。
102名無しの愉しみ:03/11/29 02:53 ID:???
もう数年行ってないけど、恵比寿のエアーズ・カイト・ワークス。
ttp://www.airs-jp.com/

でも、個人輸入した方がずっと安いよ。
送料入れても、1/3から半額で買えるからね。
仲間が欲しいとか競技に出たいなら、国内ショップが良いけど。
103名無しの愉しみ:03/11/30 04:41 ID:???
>101
スポーツオーパカイト
104名無しの愉しみ:03/11/30 21:15 ID:QTvfYDGP
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045867771/l100
   ↑
スポーツカイト総合スレ
興味あるかた どぞこちらもご利用くださいませ
105名無しの愉しみ:03/12/05 08:57 ID:???
バイオカイトにとっては風が強過ぎる季節になったな。
しかし、たまには風の弱い日や時がある。
そういう、普通の凧も出張ってきていて、
しかし普通の凧では風が弱すぎて揚がらないとき。
そういうタイミングこそがバイオカイト本領発揮のときだぜ。
がんばるべー。
106名無しの愉しみ:03/12/06 18:55 ID:+JTsAjIu
仕事が忙しくて、全然飛ばしに行けない・・・・(つД`)
107名無しの愉しみ:03/12/09 21:23 ID:LGIcz/xi
お天気が悪くて揚げれん
むりに揚げれば壊れるかもしれん
108名無しの愉しみ:03/12/09 21:24 ID:LGIcz/xi
この時期新潟は毎日のように雷注意報ですぅ
109名無しの愉しみ:03/12/09 21:56 ID:AQvow3oH
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
110名無しの愉しみ:03/12/09 22:46 ID:???
これからの季節は、
バイオカイトとゲイラカイトの両方を持っていって
状況に応じて使い分けた方が良さそうだねェ。
111名無しの愉しみ:03/12/10 23:41 ID:Z81MvNR+
>>110
これからの季節は、
バイオカイトとゲイラカイトとスポーツカイトを持っていって
状況に応じて使い分けた方が良さそうです。
112110:03/12/11 12:17 ID:epHxZwpt
なるほど。
スポーツカイトも良いねェ(*´д`)
つーか、やってみたい。

漏れ、>>1なんだけど、
今更ながら、スレタイ失敗したよなぁ・・。
カイト全般にすれば良かった。(´・ω・`)
113名無しの愉しみ:03/12/13 02:52 ID:???
スポーツカイトは、超微風用から強風用まで揃ってるよ。
114名無しの愉しみ:03/12/16 13:07 ID:???
凧にリールって昔からあったアイディアなの?

俺は自分で釣りやってた時に閃いたアイデェアだったけど
115名無しの愉しみ:03/12/16 19:49 ID:???
昔からあるよ。
凧用のリールもあるし。
116名無しの愉しみ:03/12/18 00:53 ID:/epxrJzi
竿を使う場合撓るヤツだけは揚げるのに向かないよ
117名無しの愉しみ:03/12/19 12:27 ID:cMwcr9+c
>>116
バイオカイトの場合、糸がとても細いので
ある程度しなる竿の方が、とっさの強風に対応出来るので吉でつ。(*´д`)
118名無しの愉しみ:03/12/28 00:34 ID:xHrFb4bN
ヴァイオカイトクラヴではお正月に凧揚げイヴェントなど開催する予定あるのかなぁ?!
119名無しの愉しみ:04/01/03 08:33 ID:???
トビ型の凧を揚げてる人がいた。
それで「バイオカイトですか?」と聞いたら、「普通の凧ですよ」との答え。
羽根の色が少し違っていたので自作のバイオカイトかと思ったのだが、
バイオカイトを真似た市販品みたいだ。
たぶん、すごく安く売ってるんだろうな。
知ってる人いる?
120名無しの愉しみ:04/01/03 12:38 ID:???
バイオカイトよりうんと昔から鳥凧ってジャンルはあるよ。
トビ型の凧って人気あるから大会なんか行くとよく見るよ。
121名無しの愉しみ:04/01/03 22:44 ID:nGCNI2VO
正月だというのに、凧あげてるガキ見かけんな
122名無しの愉しみ:04/01/04 08:52 ID:???
「鳥凧」で検索して少し見てきた。
立体的な、本物そっくりの凧を作ってる人達が沢山いるんだなあ。
すごく作って飛ばしたいと思ったけど、難しそうだ。
でも優雅そうでいいなあ。
123120:04/01/04 22:55 ID:???
鳥凧の本を持っているので紹介しようかとアマゾンでサーチ掛けたが
売っていなかった。
今日はなかなか良い風で、最近届いた

ttp://www.intothewind.com/cgi-bin/detail.cgi?itemnum=377&sql=dc

これを揚げてきた。でかいんだよ。すごく安定してよかった。
揚げたままアンカーに係留してビール飲んで飯食って
カメラつけて空撮したよ。KAPっていうんだけど、はまるよ。
124名無しの愉しみ:04/01/05 11:41 ID:???
ハマるね、空撮。
デカイ凧はただ揚げっぱなしにしても楽しいし、バナーぶら下げたり
パラシュート落とさせたりしても、また楽しい。もちろん空撮も
125名無しの愉しみ:04/01/05 14:21 ID:???
おおー凧話のおかげで近所の公園の凧揚げ大会逃さずにすんだ。
去年買ってしまいっ放しのパラフォイル揚げよう。
凧クリニックもあるから本当は自作をもってって調整してもらいたいところだが。
126名無しの愉しみ:04/01/06 09:05 ID:???
揚げっぱなしで眺めていられる大凧ってのも確かにいいね。
ただ空に浮いているだけなんだけど、それがなんとも言えずいいんだね。
おれは凧だーって主張しているサマが好ましい。
12725:04/01/08 09:41 ID:???
去年の8月に注文したバイオカイトの無地のキット、印刷をしてやっと作りました。
それもトビばかりを一気に2機。
予備でついてる用紙が4枚余ったんで、ボロボロになってるアホウドリを張り替える予定。
やっぱ、無地のキットは割安だね。
12825:04/01/11 19:23 ID:???
トビ飛ばしてきた。
作るのがうまくなったのか、少し風が強めだったけど調整しなくてもうまく揚がった。
頭上で飛んでるのは気分いいね。

ところで、エスティマのCMにバイオカイトっぽいものが登場してるね。
129名無しの愉しみ:04/01/11 20:22 ID:gWsiqhUB
>>128
CMみたよ
ウミネコに似てたね
130名無しの愉しみ:04/01/12 15:45 ID:gihaQdy5
かもめだよ<129
13125:04/01/12 17:18 ID:???
今日、トビを300m(糸巻1本分)揚げてきました。
墜落しても木などに引っ掛る心配の無い広い場所(田んぼ)で、
糸も極細ではない方の少し太い糸だったので、
不安なくどこまでも糸を伸ばす事ができました。

しかし高く揚げると形が分らなくなるのが良くないね。
132名無しの愉しみ:04/01/13 22:17 ID:RIYiRFky
>>131
漏れは、比較的低空で飛ばしてるよ。
50〜100mの間。
この高度だと、鳥と戯れる事が多いから
見てて面白いよ〜。
13325:04/01/14 21:49 ID:???
>>132
うん、確かに低空の方が面白いね。
でも一回くらいは300mまで揚げてみたくてね。
134名無しの愉しみ:04/01/18 01:30 ID:???
ところでみなさん、糸には何使ってますか?
本に書いてあるような手芸用のヤシ?
釣り用の伸びの少ないラインの方が操作しやすいと思うんだけど
どうですかね?
135120:04/01/18 12:02 ID:???
私はダクロンライン
136名無しの愉しみ:04/01/18 18:45 ID:???
>>120
風抵抗を少なくする意味で撚糸よりモノフィラの方がいいって書いてあったけど
高度(というか上昇角)の差を感じますか?
&PEとか使ったことはあります?
137名無しの愉しみ:04/01/21 12:40 ID:/fFTjkrK
138名無しの愉しみ:04/01/21 13:35 ID:tc90A8Qk
ヒジョーに面白いレポートでつねw
139名無しの愉しみ:04/01/21 21:58 ID:???
風船と一緒に飛んで行ってしまったというのには笑わされました。

風が弱いときはゲイラカイトにも負けますね。
勝てるのは角度かな、バイオカイトは真上だからね。
140132:04/01/22 05:54 ID:???
>>133
その気持ち分かるなぁ。
一度やってみたら、高すぎて逆に怖くなったよw
なので、今は低空でマターリと。
低空だと通りがかった人たちが結構興味深そうに見ていくし。

>>134
バイオカイト向きの細さで、300m〜500mの
釣り糸が殆ど無いんでつ。
あっても高いから、手芸用モノカラーが一番(・∀・)イイ!
#60なら色も沢山出てるよ。漏れはオレンジ使ってまつ。

>>137
確かに、そよ風でもいいから
断続的に吹いてないと揚げるのは難しいね。
141名無しの愉しみ:04/01/22 14:58 ID:???
>>135 ダクロンの極細どこで買ってる?
スポーツカイト用の#2-30じゃバイオカイトには太すぎだよね?
#5とか以下とかあるのかな
142名無しの愉しみ:04/01/22 16:38 ID:???
アメリカのカイトショップにはいろいろあるよ。
通販もしてるし。
143名無しの愉しみ:04/01/23 00:03 ID:???
探してみたさ。でも#20はあってもより細いのはないんだよね。
(20は凧糸なみに太い・・)
>>142は何ポンド使ってるわけ?
144名無しの愉しみ:04/01/23 12:07 ID:???
20lbって、そんなに太くないと思うけどなぁ。
145名無しの愉しみ:04/01/23 23:30 ID:???
モノカラーの#100一度見てみ。
メチャクチャ細いから。
146142:04/01/24 17:41 ID:???
>>143
問い合わせてみた?

俺は20lb以下でもいい軽いのを揚げる時は
ダクロンにはこだわらない。
147名無しの愉しみ:04/01/25 00:22 ID:gAdwN+vB
>>146
> 20lb以下でもいい軽いのを揚げる時は・・・

の意味がよくわからん。バイオカイトはみんな軽いだろ???
148名無しの愉しみ:04/01/25 03:01 ID:???
だから、バイオカイトを含む軽い凧の時は、ダクロンにこだわらないってことだろ?
このスレ、バイオカイトの話題だけじゃないし。
149名無しの愉しみ:04/01/26 00:43 ID:???
スレタイとレスがやや違ってるわけでつね?
話がヤヤコシイから何カイトには何糸と今後は明記するように
150名無しの愉しみ:04/01/26 01:16 ID:???
トビを揚げてたら本物のトビが寄ってきました。
必死で糸を巻きながら攻撃(?)をかわしたのですが、
最後は墜落して地面にへばりついたようになりました。
そうしたら、その地面のカイトを攻撃しようとでもするかのように
地上3mくらいの高さで旋回しながら様子を伺っているのです。
近くに自分がいたのでそれ以下には降りてきませんでしたが、
頭上1〜2mのところを飛ぶ本物のトビを見られました。
感動しました。

151名無しの愉しみ:04/01/26 02:23 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ?
152名無しの愉しみ:04/01/29 10:11 ID:???
>>150
最近は知らんが一時期金沢のオフィスビル街にトビが巣を作っていたため
かなり近くで飛ぶ姿が見えました。
153名無しの愉しみ:04/01/29 11:02 ID:???
前に、踊るさんま御殿に出た柳生博が、
別荘のある山にオオタカか何かがいて、それを近くで見て感動した…と話したら、
さんまが、それのどこがすごいの?ってバカにしてた。
本当に、どこがすごいんだろうね。

俺が思うには、まず、空を飛べるってものに素直に憧れちゃうんだろうね。
そして、そのサイズが大きくなればなるほど、すごいなあって感じちゃう。
カイトの場合もサイズが大きいほうが何かイイよね。
154名無しの愉しみ:04/01/29 23:48 ID:???
でオマエは何がいいたんだ?
人が感動したことを感動できないから悔しいのか?
( ´,_ゝ`)プッな人生送ってるんだね(ププ
155名無しの愉しみ:04/02/01 22:31 ID:???
>>154>>153>>152>>151>>150
IDを???にする方法をおしえてください。
156名無しの愉しみ:04/02/03 23:48 ID:???
バイオカイトって思い切り廃れ落ち?
個人HPなんて検索してもヒット0。
メーカー関連ばっか。
157名無しの愉しみ:04/02/05 19:23 ID:???
廃れってより・・・
158名無しの愉しみ:04/02/06 10:51 ID:???
より、なんですか?
159名無しの愉しみ:04/02/06 12:32 ID:???
廃れるってのは盛り上がってた時期があればこそな訳で…
160名無しの愉しみ:04/02/06 18:14 ID:N+mpoqLC
あぁなるほど。
去年だったか一昨年だったかTV雑誌で時々見たような気がするのは
情報操作だったわけでつね(;´Д`)
そういうあなたは何か楽しんでます?
161名無しの愉しみ:04/02/08 17:48 ID:???
バイオカイトがイマイチ普及しないのは、やはり高額だからでしょう。
それでもメーカーは品薄状態のようですから、
細く長く(そして高く)売っていこうという戦略なのでしょうね。

今日、大きな公園の芝生広場に出掛けたついでにトビを飛ばしてきました。
公園に来ていた家族連れに、トビの飛びっぷりが大好評でした。
トビを3mくらいの高さに揚げながら園内の通路を歩いた時も注目されまくりでした。
162名無しの愉しみ:04/02/09 07:14 ID:???
トビの飛びっぷり
163名無しの愉しみ:04/02/09 14:55 ID:???
凧趣味の人にとっては、それほど高額じゃないけどね。
もっとも、スポーツカイト系以外の人は、ほとんど自作派だけど。
164名無しの愉しみ:04/02/16 14:57 ID:U3w3sZ6j
昨日の強風でカモメが骨折万歳昇天した
165名無しの愉しみ:04/02/16 23:32 ID:rHL12CJ7
>>164
お悔やみ申し上げまつ(つД`)
166名無しの愉しみ:04/02/24 05:30 ID:PKEQJ7jN
昨日一昨日の強風の中
アイオカイトの限界に朝鮮したヴァカage野郎はいますか?w
167名無しの愉しみ:04/02/24 05:31 ID:???
バ↑
168名無しの愉しみ:04/02/24 11:00 ID:Kcn5f0vs
買ってから一年間手を出さなかったけど、ようやく今朝完成させた。
結構手を抜いて作った割には、いかにも飛びそうな挙動をしますね。

私、少々ワクワクしております。
169名無しの愉しみ:04/02/24 15:40 ID:UdEtcMnl
買ってから1年・・・放置した訳を言えよ。
170名無しの愉しみ:04/02/24 17:38 ID:Kcn5f0vs
>>169
いやあ…めんどくさかっただけでして。

やってみれば組み立てるのは簡単、一番面倒なのは糸巻きだった。
あとは飛ぶかどうかだけど、今日はもう暗くなっちゃったなあ。
171名無しの愉しみ:04/02/24 19:48 ID:???
1年前の商品ってちなみにどんなん?

最近のはヒノキ骨を左右1本ずつ貼り付けるのみで完成だよね?
半完成というよりARF

昔のヤツ何処かに骨組みとかUPして見せて欲しいなあ 見てみたい
172168:04/02/25 03:32 ID:SVw77rm/
>>171
印刷してあるシートを切り分ける所からはじまりました。
今の製品との違いは、横梁のひのきが四角型(L字型でない)とかなのかな。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040225032836.jpg
小さいです、すんません。
173名無しの愉しみ:04/02/25 07:14 ID:EMtx9o0v
>>172 小さいケドTHX! 
つまり半完成じゃなくって1から作るキットなわけですね?
そりゃメンドイわw

これはハヤブサですかね?上手く高度獲れるといいですね~
174168:04/02/25 18:31 ID:SVw77rm/
>>173トビっす、揚げてきました。

大成功大成功、割と簡単に揚がってくれました。
100mは越えたかなあ、よくわからん。
糸に色つけて大体の見当がつくようにするといいかもしれない。

昔の専用竿は硬すぎ、今売ってるやつは改良されてるんだろうなあ。
でも>>29で言われてる通り、ペットボトル直巻きで充分だと思った。
175名無しの愉しみ:04/02/25 19:16 ID:6g8tnAFX
>>174初飛行オメ!

でも100m越える糸出すと巻くの大変じゃない?
うっかり落とした時も転がって大変なめに遭ったしw

今の竿(のオモチャ)も短くて硬いよ〜もちょっと長さ欲しい・・・
というわけで自分はベイトリール&パックロッドでカイト釣りを楽しんでる

販売品でなくオリジナル設計楽しんでる人いるのかな?
検索しまくっても設計図とかヒットしないね
176168:04/02/25 20:12 ID:SVw77rm/
>>175
なるほど確かに。
落としたときの事考えるとリールは必須だね。
それにしても竿は問題だな、風つかめないと意味ないもんねえ。
釣り具は高いなあ、我慢してオモチャ竿使っとこう。

なんとか材料そろえてカイト自作してみたいわ。

自作してみたい…というのは工作魂をくすぐられている訳ではなく、
「もっと安く上がるんじゃないか?」というのが本心。
とりあえずブルーバックスの本は買ってみようかな。
177マコロン:04/03/02 00:38 ID:M1XAfgLR
おれ自作したことあるよ。
ってか市販のバイオカイトって高すぎだよね。
一機あたりの材料費150円で充分性能の高い物が作れるよ
改良に改良を重ねたんで(十機以上作った)500メートルのラインで
上昇角60度くらいは楽勝。
178:04/03/02 02:56 ID:3nbLq+5Z
>>177
おお、神の降臨だ。
179名無しの愉しみ:04/03/02 05:02 ID:+WtQrhGy
>>177 それうpしてくれyo 
150円ってことはFRPとか高級?w材料は使ってないんだろう
何で作ったのさ 軽く出来上がった?
180マコロン:04/03/02 11:05 ID:ieMbOPaO
いいよー。
まず市販のバイオカイトは製品として売る都合上、
無理に扱ってもいいように、かなり強度が高めに設定してあるんだす。
その無駄な強度のために使ってある無駄に高い材料を、うまく安い材料に
変えるだけ。少し強度は下がるけど、
上手く扱えばぜんぜん大丈夫。
・・・まず紙。おれは普通に習字用紙使ってるよ。
実際破れやすいんだけど、力がかかりやすいところどころに
セロテープの補強すればぜんぜん余裕。
気をつけるのは高級習字用紙は使わないこと。
高級であればあるほど無駄に重い。なるたけ軽くて薄いやつを買う
(高級紙は30グラム/平方メートル、
練習用紙は10グラム/平方メートル前後)。
けど習字用紙の一番の弱点は印刷のめんどくささかな。
普通に印刷するとプリンター紙詰まりすっから、
A4の普通紙に習字用紙をスティックのりで張り付けて印刷。
(おすすめののりはScotchのスティックのりしっかり貼れるタイプ。
これ以外ののりも試したけど接着力が強すぎず弱すぎずちょうどええ感じ)
これでも時々紙詰まるけどエプソンのプリンターで65パーセントくらいの
確率で成功するから。
181マコロン:04/03/02 11:07 ID:ieMbOPaO
次、骨材。
これもホームセンターで売ってる普通のヒノキ。
スパーは5*2ミリの断面で。ほかは2*2ミリか手に入れば2*1ミリ。
けどホームセンターの材木ってムカつくことに超質悪いから木目とか曲がり、
ねじれをチェックして買わないと金の無駄になるから気をつけてねー。

最後に前縁材。
これはサンマとかが入ってる白発泡スチロールトレー。
これを両面テープで貼るんだけど、厚さが厚すぎるから2ミリくらいの厚さに
カッターで削る。

こんでとびのバイオカイトが12グラム前後で出来るから。

182名無しの愉しみ:04/03/02 11:18 ID:???
おー、親切説明GJ!
183:04/03/02 13:31 ID:???
>>180-181
ありがたやありがたや。(*´人`)

今度、この方法で作ってみます。
12gは軽いですね。
184名無しの愉しみ:04/03/02 18:41 ID:???
資源ゴミ再利用か〜
だよねそうじゃないと¥150って安すぎる!w
>>181さんは細かい補強部分どうしたの?グラステープとかV骨とか背骨とか
コンポジット材料は探せばあるけど単価高いんだよね・・
185マコロン:04/03/02 20:26 ID:kMZU7Nvo
背骨(中心骨)は2*2ヒノキ。V骨は2*1ヒノキ。
あと中心骨からスパーにつながるとこと、
V骨につながるとことかは力が集中して紙が裂けちゃうから
そこだけ習字用紙に普通紙の補強を貼ってからスパー、V骨を接着。
別に表側からセロテープ貼ってもいいんだけど、
飛ばしてるときテカテカ光ってて嫌じゃん?
50m超えると見えないけど。
あー、そう言えばね、トビとか頭の小さい奴なら中心骨
2*2ヒノキでダイジョブだけどカラスとかの頭でかいのは
墜落させると首がグロく折れるからもっと太いの使うか
衝撃を逃がす構造考えないとダメでし!
186名無しの愉しみ:04/03/02 20:43 ID:ZXI4Q2VR
こっちもよろしくねー  (´∀`)
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1077370496/
187名無しの愉しみ:04/03/05 07:27 ID:mQgG7/Fe
>>185 それならと・・・

去年買って放ってあったトビの骨を全部バラバラにしてシートだけにし、
骨を全てカーボンロッドかグラスファイバーロッドに交換してみた。
軽量化を目指して最低限細いモノにしてみたけど結果、重量10.8gにしかならんかった。
不要材で12gは素晴らすぃですね。
1g減っただけで部品代は30倍位かかりました(泣笑
188マコロン:04/03/06 21:37 ID:MvDlDH5Q
>>187 お疲れ。
けどそれはそれでいいと思うよ。
高価な分だけやっぱりカーボンは強度はいいし軽いし。
1.2グラムの重さの差は意外に弱風のときは大きい。
長く使うんだったら充分もとは取れると思う。
おれは機体無くしやすいから耐久性を犠牲にして安く作ってるだけで・・・
安い分だけ扱いはやっぱ大変。運搬時に折れたり。(悲)
189名無しの愉しみ:04/03/28 18:39 ID:???
参考になります
190名無しの愉しみ:04/03/31 07:33 ID:LqnTrasN
保守
191名無しの愉しみ:04/03/31 17:19 ID:L1d1yK9i
お初でいきなりですが
トビかいました!

先日、ある公園で遊んでいたらバイオカイトを
あげている人達がいて ひょんなことから
『揚げてみる?』と言われたのでやってみたら
面白い!
しかも初フライトにしてランディングまで
綺麗にできて…

てな感じで 勢いで買ってきました!

しかし、付属のリールはしょぼいですね。
どんなのに替えたらいいんだろ?
192:04/04/02 13:27 ID:???
>>191
参考までに、漏れが使っているのはルアー釣用のです。

リール:チームダイワ−S 105Hi
ロッド:リョービ ジョイキャスト−J 606ML

リールは、ボタン一つで糸をフリーにしたり
止めたりできる機能があって、これが大変便利。
同じタイプの安いリールだと糸をフリーにした後に止めるには、
リールを巻く動作をしないといけない。

ロッドは振り出し式の大変コンパクトになるもの。
40cmぐらいになるので、持ち運びも楽チンです。
伸ばすと1.8mで、突発的な強風にも竿の弾力でリカバーし易いです。
193名無しの愉しみ:04/04/19 01:23 ID:CfeAb+Cx
それ子供には重いですね
フリッピング?のボタン付いててもっともっと軽いリールないですか?
194名無しの愉しみ:04/04/21 07:23 ID:???
凧揚げ
195:04/04/27 03:30 ID:???
>>193
ルアー用ではなくて、船の小物釣用の同軸リールなら
かなり小型のがあったはずです。
ただ、ルアー用のように使い勝手が良いかはわかりません。
上州屋のような、大手の釣具店に行って
実際に色々なリールを手に取ってみるのをオススメします。

小さなお子さんだったら、純正のセットがいい気がします。
小学校中学年以上でしたら、慣れれば>>192のセットでも充分使えると思います。
自分も、小学生3〜4年生の頃からルアー釣りをやってましたから。
196:04/04/27 18:38 ID:xgSHJi8h
げ、age忘れ('A`)
197名無しの愉しみ:04/04/30 22:24 ID:FLHQ6vgp
新しいトビを見ました
新設計?なのかほとんどストロー骨になってました
安上がり材でもトビが違うらしいです
こんなヘナヘナしててだいじょうぶなのかな
198:04/05/03 02:05 ID:XSW4Kgrn
>>197
漏れ、それのモニターユーザーです。
23区のベイエリアの強風でも全然大丈夫です。
しなるから、結構力が上手く逃げるんでしょうね。
コンパクトに畳めるし、オススメです。
199名無しの愉しみ:04/05/06 17:40 ID:RRxTBr0A
バイオカイトのHPの写真と本屋で立ち読みして、リップストップナイロンとヒノキでトビ形?の凧作って
見ました。縦30cm横80cmでたたむと23cm×18cmB5ファイルケースに余裕で入る大きさです。

予想はしてましたが、あまりの趣味の悪さと派手さでトビは近寄ってもくれませんw

質問なんですが、折りたたみ部の展開時の固定法で何かいい方法はないでしょうか?
風を受ければ固定されるので現在は展開時にセロテープで軽く固定してるだけですが、風がなくなると
たまに折りたたまれてしまいます。工作と操作が簡単で軽い方法はないでしょうか?

もう一つ、簡単に真上近くに上がるのですが、無風になると自分の方に向かって滑空を始めて、風が
戻っても張力の回復が困難になります。凧のことは良く知りませんが、重心位置に問題があるの
かな?と思い重りを貼り付けてみましたが、うまくいかないようです。現在の重心位置はグライダー
として飛ばしてもすぐに失速する状態です。
無風になると、そのまま下降し、風が吹くとすぐに張力を回復するようにしたいと思います。
重くしたくないので、重りをふやす以外に良い方法はないでしょうか?

ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload23210.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload23211.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload23212.jpg
200名無しの愉しみ:04/05/06 19:07 ID:C66HqELo
オモリ足すのは避けた方がいいと思う
トビモノは何でも軽い方が○ 

重心と空力中心のバランスはなるべく
主翼&尾翼の面積を変えたりor主翼スパン方向の骨の位置を変える方法をとる
その骨と縦背骨の交点が、ライン(糸目)の基本位置になるのが普通

カイトの調整はまず室内で滑空するかややフレア気味状態になるように
で揚げるときはややUP気味(飛行機で言えばややエレベータUP)にするとイイらしい

写真の推測だけど翼の骨(スパン方向)が前縁過ぎるかも?
計算は面倒だから省略するけど、大抵は前縁から25〜35%くらいに渡す>主翼骨

ついでにヨー軸安定と上昇力UPのために、
尾翼の後端で垂直尾翼のカタチを作るようにすると良い

尾翼の左右(=縦背骨の脇スグ左右)にマジックテープのオス&メスを貼り
それを縦背骨を挟むように着ければ、
垂直尾翼が出来ると同時に水平尾翼もUP方向にわん曲する

最後に主翼の折りたたみにも使えるマジックテープは
手芸でよく使われる「3Mのメカニカルファスナー」が便利
合わせても2mmの極薄なので主翼や尾翼に貼っても厚くならない
(ハンズ等にあり)

参考までに・。。。




201199:04/05/06 20:58 ID:0VztH6lA
>>200
ご教授有難うございます。

>トビモノは何でも軽い方が○
いや、まったくおっしゃる通りだと思います。

飛行機ですと何となく分かるんですが、実は凧の重心と空力中心の関係が良く分かってません(^^;

当初はスパン方向の骨は仰るとおりもう少し後ろだったんですが、あまりに重心が後ろ過ぎたようで
失速(本来の滑空させると頭を上げてすぐ落下の意味です)が酷かったので、前にずらしたのですが
現在、それでも足りず1円玉1個を頭部につけて、やっと失速しない程度です。
失速を防ぐために尾翼を加工してエレベーターを下げた状態にすることも考えたのですが・・・w

この状態でもやはりスパン方向の骨は後ろにずらした方がいいのでしょうか?
想像ですが、骨の位置が風を受けた時の主翼の断面形に関わって揚力に関係するってことなので
しょうか(通常の翼の断面形の最大幅部が25〜35%くらいですよね)?

だとすると、重りをつけずスパン方向の骨を後ろにずらすとすると、尾翼の骨をもっと軽くするか
尾翼を短くして軽くする、もしくは現在でも強度不足気味な前部の骨組を重量増加覚悟で強化
するしかないようですね(強風時に変形して落下しがちなので)。

骨組みの重量に比してリップストップナイロンの重量が重そうだから本物のバイオと同じような
形にしても重量バランスが狂っちゃうのかなぁ・・・

あとマジックテープですが、そんなに薄い良い物があるんですね。さっそく探してきます。
202名無しの愉しみ:04/05/07 03:40 ID:j9cykRAk
>>199 自分も空力学の専門ではないので突っ込んだ解説は無理w
本やHPの解説程度の知識&経験談ってことで・・・以下

スパン方向の骨は、"翼形”の維持も担ってる模様
つまりカイト上面にも気流が回り込むのでそれを効率よく逃すために
翼型の山の部分になるような位置にしてあるらしい

で構造上、そのスパン方向の骨と翼端にある横骨は一直線上にあった方が○
理由は2段上半角になったときに翼に捩れが出にくい(模型飛行機と一緒)
よってカイトの主骨である縦の背骨と横のスパン梁、
これらは端から端まで一直線の十字形を形成してるのが理想

胴体部分にあるV字の骨は主翼の曲がり捩れ防止のためなので、必ず縦背骨に密着する
位置から左右の主翼前縁まで渡ってるのが望ましい(写真はもちろん◎と思います)

骨の位置は「翼の変形防止と上半角調整」という意味でほぼ決まるので
重心はやっぱり「素材の重さ」で調整するのがいいのでは?
商品のバイオカイトは尾翼の骨を比重1.0未満のポリプロピレン(ストロー素材)や
発泡スチレンペーパーにしたりして軽なるような工夫がしてある

それでもテールヘビーな場合は・・・
翼型を維持する意味でスパン方向の親骨はそのまま30%前後として
前縁にヒノキ棒などもっと細い骨を追加して重心を合わせるという方法もありかも?
もし少しでも軽量化したいのなら生地を薄くするしかないかなたぶん
そしたら重心への影響がぐっと減るはず

ちなみに凧生地は紙専門店などにあるレイヨン系不織布か
模型用ポリスパン系が軽くて丈夫 耐水性もあり
ただ印刷はかなり不鮮明w

バイオカイトのHPにあるメルマガダイジェストも参考になると思うので
読まれてみては?
203名無しの愉しみ:04/05/07 03:56 ID:j9cykRAk
追記

> 簡単に真上近くに上がるのですが

性能いいんじゃない?w
ほぼ無風になったら市販バイオカイトでも失速気味w
風が戻っても少し自分が後に歩いて風当りを増やしてやる必要あり

ただ復元能力の差はやっぱり軽量化と重心の微妙なバランスかも知れない・・・
204199:04/05/07 21:16 ID:ov3bOMqa
>>202
なるほど。普通の凧は上面の気流なんてむちゃくちゃそうだけど、バイオカイトは本当に翼を
意識してるんですね。あと、強風時の翼の捩れは確かにありそうな気がします。

これからテールの軽量化と前部の骨の構造の変更と重心位置、重量の妥協点を探してみます。
ダメなら不織紙を探して作り直してみますね。

>性能いいんじゃない?w

上がるのは勝手にあがるのですが、その後が問題で、ちょっとでも風が強くなったり弱くなったり
すると暴れまくり落下しちゃうんですけどねw
糸目で調節できる範囲を越えてる感じです。

教えて頂いたメルマガダイジェストが非常に参考になりそうです。これから熟読して調整したいと
思います。っていうか、本を買った方が早い気がしてきましたw
あと3Mのマジックテープも購入したので尾翼をつまむのも試してみます。

今週こそは・・・w
205名無しの愉しみ:04/05/07 23:03 ID:3Fm2Sn8D
自分も立ち読みで済まそうと思ってて結局は本を買った人間でつw

うまく改良できるといいでつね
206199:04/05/07 23:13 ID:ov3bOMqa
メルマガ読み終えました。左右に暴れるのは水汲み運動って言うんですね。
重心を上げるか糸目を下げればマシになるのは経験的に感じていましたが・・・
あと上空で無風時に滑空させないためにはご指摘のあった尾翼の調整なんですね。

少し前にスーパーの袋(惣菜を個別に入れるやたら薄い袋)とストロー、竹ひごで作った
横50cm×縦20cmの超貧乏くさいデルタボックス(6gくらい)はやたら良く揚がりました。
風がなくなっても仰角も変えず、自分の方に滑空もせず、ごくゆっくり降下しましたし、
強風でもひどく暴れることはなかったし、色も塗ってないし形も違うのに、なぜかトビやカラスに
大人気だったしw
やはり小さくても安定した凧にするには軽さが命ですね。

ただ、100円ショップで買った#60のポリエステルミシン糸を切って、遥かかなたに行ってしまい
ました。きっと凧としての生活に嫌気がさしたんだろうと思いますw

>>205
やはり買うしかないようですねw
207199:04/05/16 00:42 ID:rVPnnTXg
結局本を買って勉強してみました。
試行錯誤して見ましたが、手近に軽くてよい材料がなく、尻尾なしで強風時の水汲み→墜落を
防いで適応風速の範囲を広げるのは難しいようでした。

(面倒臭いためw)手持ちの材料、前回の設計を生かした形でなんとかしたかったため、形はそのまま
凧の大きさを1.4倍弱にしました。翼長110cm程度で、畳むとA4ファイルケースに入る大きさです。

骨の材料の重さは1.4倍ですが、凧の面積は約2倍となり、g/m^2が小さく、微風時の特性も上がり、
単純に面積が大きくなったことで水汲み運動にも強くなることを期待しています。

本日揚げて見ましたが、まだ調整不十分なので、これから時間をかけて調整したいと思います。
これがうまく上がるようになったら今度は奇抜なデザインの凧も作ってみようかと思います。
208名無しの愉しみ:04/05/16 03:28 ID:4x/8Z34W
結局買ったか〜w

研究熱心でつね
CDデータを元に凧を大きくしてみたり素材選んだりして試行錯誤を
最後には継接ぎだらけのカコ悪いカイトになってしまったが
何とか安定した時はカンドーしたよ

でも悲しいかなバイオカイトは安定して分 揚がっちゃうと退屈なんだよねぇ
飽きちゃうというかw
あーでもないこーでもないと調整してる時が一番楽しいかも?

199サンがそうならないことを祈りつつ・・
209199:04/05/17 00:34 ID:ONcKUNqX
今日は雨・・・

バイオカイトの楽しみ方には二通りあるのかもしれませんね。
製品を買われる人は揚げること自体を楽しむ方々。
わざわざ自作する人は主に製作の試行錯誤を楽しむ人達なんでしょうねw

本を読んだのですが、この本の第2章で紹介されてる自作の中型・小型の凧では
しっぽをしけなきゃ揚がらないと第3章に書いてますね・・・
おそらく重さの問題なんでしょうが、自作派はここをどう乗り切るかが鍵なんですね。

あと、現在、糸目糸の付け方に悩んでいます。
2点の糸の取り付け場所と長さによって、仰角と糸目中心の位置をある範囲で独立して設定
できそうな気がしてます。ただ、糸目中心があるべき場所とあるべき仰角の値がよく分からない
です。

本の該当箇所(第3章の理論)を読んでも糸目中心、風圧中心、空力中心、重心、仰角の関係が
難しすぎて良く分からないんですよねw
210199:04/05/18 00:10 ID:SjMLCQhP
今日、ちょっとだけ実験してみました。

2点の糸目糸の取り付けを後方に移動させ、糸目中心を重心に近く、かつ前の糸を短く、後ろを長く
一見、仰角が小さくなるような設定にしてみましたが・・・

結果的には仰角は小さくならず、揚がりませんw
やはり本の通り、仰角は糸目中心(風圧中心)の位置によって決まって、糸目糸の前後の長さで
変えるのは無理な感じでした。

多数の糸目糸を持つ和凧を解説してるHPとかで、「糸目糸(の長さ)で仰角を決める」ような記憶が
あったのですが、風圧中心の位置だけで仰角で決まるなら、あんなに沢山の糸目が必要なのは
なぜだろう?とか思ってしまいますね。左右の傾きのためなのかもしれませんが、本当に効果が
あるのかな・・・
211名無しの愉しみ:04/05/20 01:10 ID:???
『ゆりかもめ』届いた。
と、思ったら台風が近づいてんのかよ( ゚Д゚)ノヴォケ!!

212199:04/05/24 21:49 ID:w4dEzi79
とりあえず自作のカイトが強風でも揚がるようになりましたが、本物のトビは近寄ってもくれないので
CDのトビをヨコ110cmに拡大、尻尾を長めとかちょっと変更して作ってみました。以前教えて頂いた
レーヨン系の不織紙探しましたが、えらく薄い16g/m^2のものしかなく、線維目があって、それと直角
方向に引っ張ったり、テープを剥がすと破れるような失敗できない紙しか手に入りませんでしたが・・・
でも、やはりトビは遊んでくれませんでした。揚げてる人間の人相に問題があるのかなぁ?

あとオモシロそうなのでアマツバメも作って見ました。これ結構いいです。なんで浮かんでんの?って
感じだし、動きだすとスピーディーでちょっと本物っぽいですね。ただ、ヒノキじゃ大きさの割りに重く
なって、しかも重心が後ろにいきすぎますね。強風だったので揚がりましたが、骨の材料の検討が
必要そうです。手近なものでいい材料ないですかねぇ・・・安いし本物買った方がいいかな?

>>211
もう揚げられました?うちの近くの川にも内陸にもかかわらずカモメ(ウミネコ?)がやたらいるので
似たようなの作ってみようかと思っています。
213名無しの愉しみ:04/05/24 21:58 ID:x0DXXY7L
>>199

っていうか、トビがいる環境で揚げられるのがうらまやすぃ。
うちの周りにはいないよ。
自然動物をいじめる気は無いが、戯れてはみたいなあ。
214199:04/05/24 22:34 ID:w4dEzi79
>>213
田舎ですから・・・w
自転車で5分の川岸に行くとたまに1〜2羽いますし、30分ほど自転車で下れば必ず数羽は
頭の上を回っています。2時間ほど自転車漕げば海にも行けます。でも政令指定都市ですw

ある程度の広さの田畑や野原があるとこなら結構いるかもしれません。あと海岸にも結構いました。
でも東京とかの大都市だと難しいでしょうね。郊外に出られるのも時間かかるでしょうし・・・

あと、こういう鳥凧だと、鳥さえいれば確実に遊んでくれそうですよねー!
でも柳が必要だとか、作る手間もかなりかかりそうですが・・・
ttp://www.geocities.jp/ontake98/
215211:04/05/25 06:30 ID:???
>>212
『ゆりかもめ』飛びましたよ。
都心の某公園で飛ばしたのですが、風向きがコロコロ変わって大変でした。
今度は海岸に行って飛ばしたいなぁ。

自作バイオカイト凄いでつね。
オイラも本買ってチャレンジしたけど重すぎて結局シッポ付きにしちゃったし・・・
これからも自作レポよろしくでつ。

それにしても、純正リールって絡みやすいのね。
(このスレ熟読してからにすればよかった_| ̄|○ )
216211:04/05/25 17:58 ID:???
あまりに良い天気なので仕事ほっぽらかして、さっき飛ばして来ました。

http://www10.ocn.ne.jp/~papiy/25may2004.jpg

上空でサークリングしながら上昇してくの見てちょっと感動してしまった。
217199:04/05/25 23:24 ID:fWsIDiZw
>>211
素晴しい写真ですね!空がすごく綺麗で凧の様子も美しいです!
いいなぁ〜。こんな空に揚げたら、そりゃーさぞかし気持ちよかったと思います。
自分もいつもデジカメ持って行くんですが、揚げることに必死で撮った事ありませんw

いくつか自作してみて教訓がありました。
1.大きく作れば揚がる(だからトビもCDより大きくしました)
2.大きめの場合、尻尾はストロー(ポリスチレンは折れやすい)
3.大きく出来ない時はヒノキを削って軽くする(アマツバメはこれでいけました)
4.骨の接着後はつくまで動かさない(当たり前なんですが、自分、せっかちなもので・・・w)
5.できる補強は予め全部しとく(骨の末端、接着部、角など。修理がきかない紙を使ったもので)
6.できるだけ左右対称につくる(無理ですがw)

今まで揚がってたのに、急に左右に傾いて揚がらなくなるのは、骨の接着がはずれてたことが
多かったです。V字骨と横梁のはずれとか現場では気づきにくいんですよね・・・
218199:04/05/25 23:34 ID:fWsIDiZw
教訓は増えてくのに、技術がともなわないんですよね・・・w
ゆりかもめもいいなぁ・・・アマツバメと一緒に注文しちゃおうかな
219名無しの愉しみ:04/05/26 00:09 ID:pybrVwO9
バイオカイト・・・正直、製品は高いですね。
商品内容の材料、自分で揃えれば1000円もしないかと。
FRP棒もC-FRP棒も輸入すればずっと安いし(送料払ってもまだ安い)。

一番面倒なのは「絵」かも知れない。画才ないと上手く出来ないんだなこれが
自分は誤魔化しのために、あえて子供のヘタ絵を描かせてますw

>>199サン 
細かい話だけど、4番
横梁(ヒノキ等)と翼紙との接着は、両面テープがいいですよ。キットも全てのパーツ両面。
接着してしまうとズラしたい時どうにもならない。
なるべく薄手で強力で耐候性あるヤツってことで自分はHCPの「両面粘着シート」を
材の幅にカットしながら使ってます。骨が折れるほどの強風でも剥がれたりしません。
位置移動など貼りなおしたい時は「シールはがし」等を少量しみこませれば剥がれます。
難を言えば日が経つと若干日焼け(黄ばみ?)する場合あり。
真っ白なユリカモメとかに使うと表面からそれが解っちゃうw トビ系なら無問題。
無色透明を維持してくれる薄手両面があればいいんだけどねぇ。

さらに、6番
これは重要ですよ。縦の背骨と横の梁骨、正確に直角になるよう定規は必須。
翼端の補強材と背骨が平行かどうかも、中心のV字の左右角度も。
室内フリーグライド・テストでどちらかに曲がるのは、必ずどこか捩れてるか不均一な証拠
これいい加減だと上空で暴れやすい凧になります。
それも狙い?ならまぁいいですがw
220199:04/05/26 00:59 ID:Sk4mvO4P
>>219
ご教授ありがとうございます。
実は私も骨と紙は両面テープで接着してて、骨同士を瞬着してます(これが問題)。
ただ、今使ってる不織紙が非常に弱いので、どっちにしても一度くっつけると二度と修正できそうには
ないと思ってました。シールはがし試したことありませんでしたが、試す価値はありそうですね。
いま使ってる両面テープはどこにでも売ってるナイスタックの奴です。安上がりですw

6番ですが、根が大雑把だし、酒飲みながら作ることが多いのでw
きっちり作られる人は揚げる時に私のように苦労はしないんでしょうね・・・
私もできるだけ心がけたいと思います。

「絵」は大事ですよね。今はCDの絵を利用させて頂いてますが、最初、本がなかった時は
色つきのナイロン布を張り合わせてデザインしました。幾何学的なデザインの方が楽ですし。
でもバイオカイトは本物っぽい方がいいでしょうし、難しいですね。

FRPとかの細い棒って、近くのお店や東急ハンズを探して回ったんですが見つからないんですよね。
何屋さんで売ってるんでしょう?やはり通販しかないかな・・・
221名無しの愉しみ:04/05/26 02:41 ID:pybrVwO9
コンポジット素材、国内のは高い!たぶん海外の数倍。

ハンズでも(店頭になくても)扱ってると確認したんだけどロット売りのみと言われて止めたw
ただ国内製品は精度も高いのも事実。海外品は微妙に製品が雑だったり、・・・

けどバイオカイトくらいに(失礼)に高級品を惜しみながら使うより、
トライ&エラーでどんどん使えた方が○と思う。
222199:04/05/27 01:23 ID:uIpLCNr2
>>221
ハンズは店頭になくても取り寄せは可能だったんですね。ただロット売りですか・・・
ちょっとググって見ましたが、海外でも1〜3mmとかのはなかなか見つからないですね。
海外から輸入は敷居も高そうですし、高級素材はもうちょっと様子みてみます。

>>216の写真見ると、もっと色んな「バイオカイトのいる風景」を見てみたくなりますね。
バイオカイトが趣味って人は、たぶん写真も趣味の人が多いですよね?なんとなくw
223199:04/05/31 00:34 ID:Iwwt3FDF
本日、夕方に揚げてきました。
一応、写真を撮ったのですが、高角度で揚がる上に曇り、しかも自分の立ち位置からは
ほとんど真正面になるので何の面白みもない写真しかとれませんでした・・・
バイオカイトの写真は空と雲が綺麗で低高度の時に撮らないとダメですね。

今までここで御指導いただいて作ってきたので、一応揚がる物ができた証拠ということでw

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2353.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2354.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2354.jpg
224199:04/05/31 00:37 ID:Iwwt3FDF
最後の間違いました。こっちです。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2355.jpg
225名無しの愉しみ:04/05/31 03:42 ID:BkOtrxb2
初期型?(3枚目)も安定したんですね! 

おめでとうございます!199さんは努力家ですね!

自分は途中で自作諦めて、まず市販品を買ってしまった弱虫ですw
226199:04/06/01 01:23 ID:wtkSnUEI
>>225
おかげさまで初期型も少し安定しました。この3つの中では上昇角度は一番高いです。
でも、強風になると水汲み運動は強いです。反対にトビは上昇角度は落ちますが上空に張り付いてる
感じです。

トビの上昇角が初期型より低いんですよね・・・大きさや形、重心位置、尾翼アップの角度、糸目位置
とかあまり違いがなく、トビの方が軽く、尾翼が大きいくらいの違いなんですけどね。
もしかしたら、前縁材を初期型は2mmのヒノキですが、トビはやや厚い発泡スチレンなので、翼の
揚力が低いのかもしれません。例の本によると普通の翼と違い前縁は薄い方がいいようですし。

自作、楽しいですよ〜。市販品のようなサイズで完璧に作ろうとすると工作の苦手な私には難しい
ですが、大き目に作ると重さ/面積が低くなって揚がりやすく、安定するようです。
翼長110cm程度で折り畳むと100円ショップのA4ファイルケースに入る大きさで作ると持ち運びも楽
です。この大きさですと2×2、2×4(5?)のヒノキ、普通のストロー、発泡スチレントレイとかの材料で間に
合うようで安くすみますし。

どうせなら2mくらいの大きなもの作っても材料費もほとんどかからないし面白いかもしれませんね。
材料費は数百円だから失敗しても惜しくないし、市販品にはない気に入ったデザインが見つかれば
是非作りましょう!
227199:04/06/02 00:53 ID:Y11Me5S+
近くにいるカモメがセグロカモメということが分かり、自分で絵を描こうと思ったのですが、
はたして絵は腹側から見た絵がいいのか背側から見た絵がいいのか・・・

人間から見ると腹側から見た絵が自然ですが、凧より上空を飛んでる鳥からは「背面飛行か !?」
ってビックリするのかなぁ・・・w
228199:04/06/07 23:11 ID:Pku7TRJQ
カモメを観察したんですが、羽の下ってなかなか見せてくれないですね。
チラッと見せてくれた印象でLillicadっていうフリーの簡易CADソフトを使い絵を描いてみました。

ttp://p42.aaacafe.ne.jp/~bluebird/up/img/aos032.jpg

頭〜胴体が貧弱だったり、腹側からは見えるはずなさそうな目があったり(目をつけたかったw)、
模様やシルエットがいい加減だったり、いまいちカモメというには無理がありますが・・・w
どなかた適当に修整してくれませんでしょうか?

LillicadはCADなので寸法ままの大きさで印刷できますが、操作はドロー系で私には使いやすい
です。印刷領域は別に設定できますので、大きなものでもA4用紙とかにバラバラに印刷して
あとでつなぎ合わせることも簡単です。簡単な工作用にはお勧めです。
作者さんのHPでダウンできます。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~ran-yu/index.html

Lillcadで作ったカモメのデータとA4用紙4枚にネストするためのデーターです。黒枠がそれぞれの
A4用紙で印刷領域を順次そこに合わせて各部分を印刷します。
良ければもっとカモメらしく修整お願いします。

ttp://p42.aaacafe.ne.jp/~bluebird/up/img/aos033.lzh
229199:04/06/16 01:28 ID:QjSkaFIa
結局↑のを少し変えて作り土曜にも揚げたのですが、風が良かったので調子に乗ってバネを
0.9ピアノ線2本にしたら突風で横梁が折れ、作り直しになりました。日曜は翼端の補強骨が折れて
しまいましたが、修理して、なんとか揚げられました。

ttp://p42.aaacafe.ne.jp/~bluebird/up/img/aos062.jpg
(実際はもう少し翼の縦幅を長めに作りましたが・・・)

今回、川岸で揚げたのですが、カモメが寄ってきて大きな威嚇の声を上げながら、旋回しては
足でカイトに攻撃を繰り返していました。よほど気に入らなかったのか、かなりしつこく、戯れてる
写真を撮りたかったのですが逃げるのがやっとで、まともな写真は撮れませんでした。
その他、アマツバメも揚げましたが、これにも攻撃してきました。ムシの居所が悪かったようですw

ttp://p42.aaacafe.ne.jp/~bluebird/up/img/aos063.jpg
ttp://p42.aaacafe.ne.jp/~bluebird/up/img/aos064.jpg

あと、左右への曲がりの調整ですが、今までは翼全体を捻って調整(曲がる方向の翼の前端が
下になるように捻る)していましたが、私の凧は骨がヒノキなので曲がる方向の翼の中央の骨の
後端を上に曲げる(若しくは反対の骨の後端を下に曲げる)と楽に左右の曲がりを調整できる
ことにやっと気がつきました。私は10個作ってやっと気づきましたが、自作派の方なら皆さん、
すぐに気がついて御存知ですよね・・・
230200:04/06/16 04:43 ID:???
>>199さん 研究熱心ですねw 
ヒノキ棒は安くて軽くていい材だと思いますよ?でも反りがあるのが難点・・・

自分も最初は例の高いL字型部材を使ってたけど
今は薄いヒノキ板から棒を切り出し、2本をL字に張り合わせて使用。

こうすると単材のような「反り」が無くなるし自由なサイズを作れるし
翼短のFRPや中央バネを支えるにも固定が楽だし、何より丈夫。
試しました?
231名無しの愉しみ:04/06/16 04:46 ID:???
補足↑何が言いたかったか・・・

ヒノキ骨特有の反りや硬さ違いで左右のアンバランス出る場合あり
なのでその対策という話でつ。
232199:04/06/18 00:01 ID:???
>>230
おっしゃる通りヒノキの曲がり、バラつきは困りますよね。私のはほぼ総ヒノキwなので特に・・・
買うときに一本づつ確認しますが、なかなか良いのはありません。一本でも両端で硬さが違うし。
現在はヒノキ棒そのまま使ってますが、なるほどL字張り合わせですか!是非採用させて頂き
たいと思います。
233211:04/07/13 22:03 ID:???
保守age

最近、暑さで両面テープが剥がれやすいんです。
暑さに強い両面テープって無いのかなぁ?
234名無しの愉しみ:04/08/11 03:49 ID:???
夏はオフだね ヤル気が起きん
235名無しの愉しみ:04/08/11 15:43 ID:0DAcUMTM
こわれた(せいかくにはこわれかけた)
修理しようとしたらよけい飛びにくくなった
10回揚げようとすると9回は墜落する
236名無しの愉しみ:04/08/11 20:00 ID:JD15iRWl
バイオカイトじゃないけど、この前北海道旅行に
凧持っていってあげたよ。道の駅で揚げたけど、
海風に乗ってよく飛んだ。

もう5度気温が高ければ文句無かったのだが。

次はデルタ型がほしいな。
237名無しの愉しみ:04/08/28 08:25 ID:Zp7LQ0Xz
今日、注文しました。プテラノドンセット 竿、リール、糸セットで8000円なり
本当はトビがほしかったけどセットの価格とプテラノドンノ飛行データーに感動してしまいました。
これでうまく飛べば次回はトビを購入だ。
ところでプテラノドン買った人いますか???
238名無しの愉しみ:04/09/01 20:41 ID:RjFrQKi4
明日プテラノドン到着 早速、プテラノドンage
239名無しの愉しみ:04/09/04 15:18 ID:89KwJJot
限定販売50個のハクトワシ翼長2mを予約しました。手元に来るのは10月だ
240名無しの愉しみ:04/09/04 15:21 ID:89KwJJot
期間限定のセット品を色々予定しているみたいだ
トビもリール付きで安い・・・ほしい
241名無しの愉しみ:04/09/05 00:38 ID:pgf5MeSQ
>>240
おいおい、えらい安いね。
トビはモニター価格より安いじゃん。
バイオカイト持ってない人は、今回のセールは買いだな。
242名無しの愉しみ:04/09/30 03:01:12 ID:???
各支部の会長さんいつになったら決まるんでしょうか
決まらないうちは入会する気になぜかなれないですぅ
それに各支部の会長さんって大学教授とか必ず社会的立場の高い人ばかりのようですがなんでだろぉ〜
たこ好きなら誰でもいいと思うのですがぁ
いずれにしても早く会長さんが決まることを願ってます
243名無しの愉しみ:04/09/30 03:08:24 ID:yZLCWe5i
会長のことよりも告知から数ヶ月以上も放置状態の
「ジブリキャラ」カイト」 を何とかしなさい。
244名無しの愉しみ:04/10/05 23:40:04 ID:4bbSf6DQ
実用上昇度の違いって何なのでしょう?それ以上揚げると実用的
じゃないって事?又は、それ以上揚がらない?
245名無しの愉しみ:04/10/08 23:09:57 ID:???
>>244
糸は出て行くけど、それ以上揚がらない
とかかなぁ。いや、そんな気がするだけだけど。
246名無しの愉しみ:04/10/09 07:14:49 ID:E92uhjMB
なるほど。種類によって糸を持ち上げる力が違うってことか。な?
バイオカイトクラブに入会しました。入会されてる方おられますか?
247名無しの愉しみ:04/10/09 22:51:33 ID:o2Lp3eyE
入って損した
何にも役に立たない
248名無しの愉しみ:04/10/10 06:34:11 ID:Ew0fNNVL
>>247
やっぱり。そんな気がした。
会員カード、記念品が届きました。ステッカーはカッコいい。
けど、カードは紙に印刷したものでした。(せめてパウチを・・・)
+1Kでトビにすべきだったかな。
今日、大型ハクトウワシ揚げに行って来ます。
249名無しの愉しみ:04/10/10 18:44:00 ID:UElyTTxX
>>248
通販で買うときにいくらか割引があった気もするけど
そうそう何度も買うものでもないだろうし(大量買なら還元かも)
毎月会員だけの特別メールが来るわけでもないし
ステッカーしょぼいし
精神的にも金銭的にも満足度はマイナス鴨
250名無しの愉しみ:04/11/05 00:26:27 ID:5CXLCePh
そうですかぁ
251211:04/11/09 17:40:33 ID:???
そろそろ吹いて、良い風が吹いてくる季節になりましたよ。

今日は、残念ながらほとんど無風だったけど
都心の公園でトンビを100mくらい揚げた。
カラスがしきりに偵察に来たヨ。
252211:04/11/09 17:52:59 ID:???
>>251 もちつけオイラ orz

× そろそろ吹いて、
○ そろそろ、
253名無しの愉しみ:04/11/13 08:28:43 ID:???
風、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
254名無しの愉しみ:04/11/29 22:14:44 ID:zpvr1y8H
とびと、アマツバメを注文しますた。
はやくとどけー!
255211:04/11/29 22:29:57 ID:???
>>254 あ、オイラと同じチョイスだ。

トビは棒の先に付いているクッション材を接着しといたほうが良いよ。
(頭から落ちると必ず無くす)
アマツバメは横木がストローみたいな感じでちょっと材質を変えたいとこだなぁ。
256254:04/11/29 23:12:18 ID:zpvr1y8H
>>255
アドバイスありがとー!
接着します。(現物を見てないので、それが何かよくわからないけど(笑))

次の週末には初飛行といきたいなぁ。
257名無しの愉しみ:04/12/02 17:51:45 ID:oV75282y
バイオカイトって、初飛行は結構感動ものだけど、
簡単すぎて、すぐ飽きてこない?
面白さが、も一つ分からない・・・
258名無しの愉しみ:04/12/02 20:48:42 ID:dPhdG1lz
小型CCDをつけて撮影、とか、
小型GPSでトラッキングとか、
高度4000mに挑戦、とか
できると面白そうだけど、できないの?
259211:04/12/03 00:30:32 ID:???
>>258 まずは、買ってみよう。話はそれからだ。
260名無しの愉しみ:04/12/03 07:11:46 ID:VBzzTGcK
>>258 なにを期待してんだお前はあふぉか
261名無しの愉しみ:04/12/03 21:09:58 ID:???
>>258
CCDやGPSの重さが100gとすると、揚力が100g余計に必要
なわけだけど、それをするためには、かなり大きなものにするか、あるいは
強い風で後退翼型のバイオカイトにする必要がある気がする。
あるいは、強い風で、もっと仰角の大きな普通のゲーラカイトとかの方が
向いているかも。ただし、それでもかなり大きい必要はありそう。

4000mについては、糸の問題がかなり大きい。糸に対する風の抵抗を減らす
ための新素材の開発とかが必要になるんじゃないかなぁ。また、糸の重さについては
上のCCDと同じかんじの問題になるので、やはりバイオカイトはかなり大きめ
なのが必要なのではないだろうか。
あと、地上部と4000mでは風の強さがかなり違うと思われるので、
とにかく風の強さによらず安定な機体が好ましいだろうね。

あと、大きめの機体だと、地上付近の遅い風ではもしかしたらあがりにくい可能性も
ありそう。途中まで風船であげて、途中で切り離す、なんてことをやると、
なんてことを考えてみたり。

以上マジレスしてみました。
262名無しの愉しみ:04/12/03 21:19:05 ID:???
実物大プテラノドンと実物大ロボット兵と、実物大モスラのバイオカイト
きぼーん
263261:04/12/03 21:43:32 ID:???
4000mの件ですが、もしかしたら連バイオカイトでなんとかなるかも
しれませんね。400mの糸で10個の大型ハクトウワシをつなげるかんじが理想。
そうすれば糸の風の抵抗を1カイトあたり1/10にできるので、
それほど上昇角は下がらないんじゃないかな、と。

もう少し考えると、下の方の糸の張力も太めが必要となるかも。その場合は、下の方の
糸は400mではなく、太い100mくらいの糸にしてさらにバイオカイト
を増やさないとだめな可能性もあるね。上の方はふつうの
糸でいいだろうけど。

やるならば、まずは2連のバイオカイトで1000m行くか、という
ところから始める、ってかんじだろうか。というわけで258に、ぜひ実験してもらいたいですね。(w
264名無しの愉しみ:04/12/03 21:48:13 ID:???
4000mの凧上げの話↓
http://www.mos.t.u-tokyo.ac.jp/~taka/utsc/yokuyu/13-1.txt
265名無しの愉しみ:04/12/03 23:21:14 ID:d48wXv9n
なぜバイオカイトなのかとコ一時間ry

266名無しの愉しみ:04/12/04 17:45:14 ID:Hs5rLiBm
ソニーのPCを印刷したバイオカイトはVAIOカイト
バイオリンを印刷したらバイオリンカイト
267名無しの愉しみ:04/12/04 20:50:58 ID:???
しつもん、
バイオカイトの竿に付属している筒状の物体は何をするものなのでしょう?
形状的には竿の先にくっつけるっぽいけど、それをして何が特なのかさっぱりわかりません。
教えて偉い人m(__)m
268名無しの愉しみ:04/12/04 22:32:34 ID:pLJhi4Wt
オマエの粗チンに被せとけw
269名無しの愉しみ:04/12/04 23:00:39 ID:???
>>267
しまっている時に伸びないようにする蓋ですな。
270254:04/12/04 23:44:45 ID:???
届いた〜

作った〜

早く揚げたいけど、雨だ。。。

あまつばめ、紙飛行機みたいに糸なしでよく飛びますね。実におもしろい。
とびもかっこいい。
271名無しの愉しみ:04/12/05 22:46:53 ID:muL9z+HB

高度3000:パラシュートと思って背負って飛び出したら弟のリュックサック。

高度2000:一応紐を引っ張ってみると、リュックから弁当が出てくる。

高度1500:使えるものがないかリュックの中身を調べ始める。

高度1400:ビニールシートを見付け、ムササビの術を試みるが、シートのサイズが思いの外小さく断念。

高度1000:リュックのなかに携帯を発見。Fedexに電話するが、イタ電するなと怒られる。

高度600:折畳み傘発見。開いてはみるものの、案の定傘は裏返る。

高度100:弁当を食べることにした。

高度0:合掌
272名無しの愉しみ:04/12/09 01:26:01 ID:???
単位はmmですか?
273254:04/12/11 12:31:48 ID:EmLOYnZ+
今日アマツバメととびを飛ばしてきました。
とびは300mの糸を使いきり、あまつばめは100mちょっとでどこに
あるやらわからなくなったのでそこで断念(笑)
風は絶好でしたね。

最初あまつばめは左に傾いて落ちてばっかりだったので、右の翼をわざと
しわを寄せてそちらの揚力を減らしてみたら、うまく飛ぶように
なりました。正しい調整法ではないような気もしますけど。。。
それ以前にしわが寄っているのはちとかっこ悪いかも。
小さい機体だから左右対称の調節が大きい機体より微妙なのかも。

あと、とびは強風になると不安定になりますね。でもアマツバメほど安定すると
それはそれでつまらなかったり。。

もうひとつ。太陽がじゃまでした(笑)何回も日食が起こって、まぶしくてしょうがなかった。。
風向きも重要。

しかし鳥は一匹も寄ってきませんでした@多摩川河川敷(笑)。

274名無しの愉しみ:04/12/12 15:35:17 ID:???
>>273
乙です。(*´∀`)
漏れはnewトビしか持ってないけど、
あの不安定さを操作して楽しんでます。

鳥は湾岸付近だと、カモメが寄ってくるんですが
多摩川のどの辺りで飛ばしたんですか(*´д`)?
275254:04/12/12 21:31:51 ID:y3Fvx+NH
丸子橋近辺でし。川崎側で。
鳥は寄ってこなかったけど、子連れのおぢさんが寄ってきました(w
276名無しの愉しみ:04/12/13 16:41:44 ID:???
丸子橋なら、海まですぐだから
一度お試し下さいませ。

カモメタンと戯れるのはとても楽しいでつよー。(*´д`)
高度は低めで。多分50m以下だと思いまつ。
277254:04/12/14 00:12:50 ID:kGyrLKYj
なるほど。
多摩川サイクリングロードを自転車で南下してやってみます。
しかし自転車野郎(妙な服に妙なヘルメット)の格好で凧揚げしていたら
異様かも(笑)
278名無しの愉しみ:04/12/17 23:04:44 ID:ybSI7pkr
新潟でバイオカイト揚げてる人いますか?
279名無しの愉しみ:04/12/17 23:10:28 ID:Datv1DBe
てすと
280名無しの愉しみ:04/12/17 23:17:53 ID:1HfY3fMT
いません>>278だけのようです
281名無しの愉しみ:04/12/17 23:34:06 ID:e+jU2HIJ
スキーで新潟に行ったときにあげてあげてもいいよ。
282名無しの愉しみ:04/12/19 22:49:38 ID:KfG4s/fH
警察庁と22世紀タイムパトロール隊の合同捜査チームは17日、
練馬区内に住む野比のび太(11)容疑者と俳優のドラえもん(35)容疑者を
種の保存法違反や航事法(タイムマシン適正使用に関する法律)違反容疑
などで二人を拘束したと発表した。

調べによると両容疑者は、タイムマシンを悪用して未来や過去の
珍しい生き物などを許可を受けずに無断で採取したり21世紀に持ち込んだ他、
未来を変えた罪などに問われている。
調べに対し野比容疑者は「どうしてもしずかちゃんと結婚したかった。
友達を見返してやりたかった。」などと大筋で容疑を認めているが、
ドラえもん容疑者は「頼まれてやっただけ」などと容疑を否認している。

警察庁では、二人の身柄を明日中にも22世紀タイムパトロール隊に引渡す予定で
22世紀で詳しい取調べが行われる。
タイムパトロール隊では、22世紀での実行役の野比のび太容疑者のひ孫にあたる
野比セワシ容疑者、ドラミ容疑者の行方も追っている。

これを受けて野比のび太、ドラえもん両容疑者が出演する番組を放送している
テレビ朝日では「二人が出演している部分をカットした上で放送することにしたい」
とコメントしている。また番組の存続については
「今の時点ではなにも言えない」としている。
国民的アニメの主役の逮捕だけに各界に波紋が広がりそうだ。
283名無しの愉しみ:04/12/20 03:38:48 ID:AmZtQnhO
鳥取砂丘で揚げてる人いますか?
284名無しの愉しみ:04/12/23 23:38:49 ID:UxJYah/m

いません。

はい次の人。
285名無しの愉しみ:04/12/25 02:34:04 ID:7Rh21/Ib
内灘で揚げてる人はいますか?
286名無しの愉しみ:04/12/25 03:54:57 ID:BsvL1C9A

いるわけありません。

はい次。

287名無しの愉しみ:04/12/25 12:20:17 ID:VCg2t1vD
そもそも凧揚げしてる人いますか?
288名無しの愉しみ:04/12/25 16:53:28 ID:pJf/YVij

来年は酉なので唐揚げでしょうね

はい次。
289名無しの愉しみ:04/12/25 21:43:15 ID:XPa6GJO2
葛西で揚げてる愛好家いますか?
290名無しの愉しみ:04/12/27 02:58:19 ID:zNqHRCcB
わかりませんね

はい 次
291211:04/12/27 04:58:32 ID:???
>>286
>>288
>>290
イジワル・・・

292名無しの愉しみ:04/12/27 19:53:45 ID:kkX6yCuO

そうですかぁ?

はい次。
293名無しの愉しみ:04/12/28 23:39:46 ID:RiRzABGo
頭が禿げている人いますか?
294名無しの愉しみ:04/12/29 03:29:42 ID:R35jRhsV

おまえ↑

はい、次。

295名無しの愉しみ:04/12/29 12:11:03 ID:XHCoOztQ
はい、次とかしか言うことのできない人はいますか?
296名無しの愉しみ:04/12/29 23:01:02 ID:XHCoOztQ
こっちのカモメ凧とかではだめなの?バイオカイトよりずっと安いしでかい。
http://www.kiteworld-jp.com/catalog/single-kite.html
297名無しの愉しみ:04/12/30 00:14:18 ID:GAlQIMOC
>>296
ちょーカッコイイ!!
298名無しの愉しみ:04/12/30 02:07:26 ID:zRAfpSWi
299名無しの愉しみ:05/01/02 17:23:26 ID:vbmU65kY
青森で揚げてる人いますか?
300名無しの愉しみ:05/01/02 18:21:57 ID:ne01i+Ku

唐揚げをですか?

いくらでもいるだろそんなヤツ

301名無しの愉しみ:05/01/03 02:58:28 ID:nmJObLwI
鳥取砂丘で揚げてる人いますかねぇ?
302名無しの愉しみ:05/01/03 10:57:20 ID:eNFTlISM
>>283と被ってるぞドアフォハゲ
303名無しの愉しみ:05/01/04 03:30:15 ID:DlwMHlkb
はい 次
304名無しの愉しみ:05/01/04 20:43:42 ID:gbH+lbXg
2005年バイオカイトの大会情報おしえてください
305名無しの愉しみ:05/01/04 21:01:52 ID:p+yfxj3I

なぜここで聞く?開催元サイトで聞け。

はい次。
306名無しの愉しみ:05/01/05 21:39:39 ID:5J4a8+ff
>>305
ここは凧揚げ【バイオカイト】スレだろー
なぜここで聞くのがいけないんだ
お前なんかに他で聞けといわれたくない

それからはい次はもう聞き飽きた
いい加減他のセリフ言えないのかよ
307名無しの愉しみ:05/01/05 22:45:11 ID:67tqaNG4
>>306

おまえ馬鹿だな ここに答えられる野郎はいないんだよアフォ

はい、次。
308名無しの愉しみ:05/01/06 18:47:04 ID:jvuDbMBA
キチガイ
309名無しの愉しみ:05/01/07 19:48:48 ID:Ar3XIPqA
>>308
おまえだろ

はいはいはいはいはいはいはい、次!
310名無しの愉しみ:05/01/07 22:47:19 ID:???
http://www.biokite.com/
「バイオカイトのホームページ」
311名無しの愉しみ:05/01/07 23:30:59 ID:???

自慢げに載せなくても1に書いてあるhagewara↑

はい、次。
312名無しの愉しみ:05/01/08 09:57:26 ID:p2vaP3cd
とんびバイオカイトをあげてたら、となりのおっさんが揚げていた
フォイル型のスポーツカイトが欲しくなってきた。こんなの↓
http://www.esque.co.jp/kite/catfoil1.htm
でもついこの前デルタボックス(デルタコナイン)の両翼2.7mのやつを買ったばっかりで、自制すべきかなぁ。
313名無しの愉しみ:05/01/08 10:12:01 ID:???
とぶ鳥に似ているといえば、
http://www.randrmodelaircraft.com/Kestrel%20Paint.htm
はばたく鳥のラジコンなんか売ってたりするんだね。
314名無しの愉しみ:05/01/08 11:36:57 ID:/ll2y+WR

いいよいいよ禿スレ違い

はい、次!
315名無しの愉しみ:05/01/08 23:03:12 ID:???
>>314
オマエガナー
「趣味は「はい、次」です」というスレでも作ってろ。
つうか、奇数番号を全部とることができないんじゃ、プロじゃないな。
316名無しの愉しみ:05/01/08 23:24:02 ID:???
>>312
【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/birdman/1105193587/l50
317名無しの愉しみ:05/01/08 23:47:20 ID:???
>>1
スポーツカイトはこっちだぞぉ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045867771/l50
318名無しの愉しみ:05/01/09 02:25:46 ID:yqRkbkl+
>>315
こいつ馬鹿?w
319211:05/01/09 02:54:08 ID:???
>>318 おしいっ、『はい、次』を忘れてるヨ。

でもさそろそろ止めませんか?
こんな過疎スレでそれやられちゃうと話ができなくなっちゃうしさ。
(でも、だれかが『はい、次』って書くんだろうなぁ・・・onz)
320名無しの愉しみ:05/01/09 08:46:56 ID:CyQPtnT6
この季節のバイオカイトは、普通に揚げるだけだと運動量が少ない
ために、とても寒い。
糸目を極端に上げて、アクロバット(までは言わないが)飛行を楽しむと
結構暖まるし、そこそこ難しいので楽しいよ。
321名無しの愉しみ:05/01/09 10:10:37 ID:???
たしかに寒いですねー。
昨日とんびをあげてたけど、鳥たちはえさやりおぢさんに夢中で
全然振り向いてくれませんでした。ぐすん。
322名無しの愉しみ:05/01/09 22:52:15 ID:???
スポーツカイトみたいに2本の糸で操縦できるようなバイオカイトとか作ってほしいなぁ。
あと、超大型実物大プテラノドン・バイオカイト(高そうだ。。。)も作ってほしい。
>伊藤大明神さま
323名無しの愉しみ:05/01/10 17:49:59 ID:d7DNXYpY
寒スレ揚げてやるよ

3分正視できたら神
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~twalker/img-box/img20040622234717.jpg
324名無しの愉しみ:05/01/10 19:28:00 ID:???
バイオカイト買いました。
http://www.viokite.com/japaneseindex.htm
これの1.5m^2ってやつ。スタントカイトとして使います。
って、バイオカイト違いでスマソ。

ちなみにバイオカイト、プテラノドンも持ってます(笑)
325名無しの愉しみ:05/01/11 17:42:52 ID:???
>>323
長っw
これは感心した。
326名無しの愉しみ:05/01/14 20:54:48 ID:???
正月にバイオカイトあげていたら、まわりの家族ずれからずいぶん声をかけられました。
「自分で作ったんですが」
「はい」
うそつけって。
でもとても6000円で買ったとはいえないのであ〜る(爆)
327名無しの愉しみ:05/01/15 22:12:10 ID:TlIfY94+
328名無しの愉しみ:05/01/16 08:02:34 ID:???
確かにバイオカイト揚げていたら、周りの家族連れに受けますねー。
「みてみて!」「すご〜い!」「トトロや〜」って、ちょっと赤面。
6000円は高い?安い?
自分で作ってみようかな〜
329名無しの愉しみ:05/01/28 19:29:13 ID:???
誰か500m糸出し切った人いる?
僕はまだ150m程度でいつも打ち止め。。。
330名無しの愉しみ:05/01/29 09:45:15 ID:???
300m糸の出し切りまで。
地上での風が強いと横流れして150〜200mで限界(高度が保てない)。
今度大型トビで500mに挑戦する。
200m超えたら結構難しいですね。
331名無しの愉しみ:05/01/29 13:02:55 ID:???
大型とびいいなぁ。小型とびを持っているので、さすがに買う気がしない。
ハクトウワシでもかおっかなぁ。しかし高いぞ。
332名無しの愉しみ:05/01/29 13:07:46 ID:???
鳥凧の作り方。
http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/tomo/kagaku/0306/tukurikata/index.html
バイオカイトとの違いは?
333名無しの愉しみ:05/01/30 07:08:32 ID:???
原理は同じですかねー。
バイオカイトは、横梁の曲げ角度調整にバネを使う事と、
使用部材が軽量ってとこでしょうか?

ハクトウワシは、バイオカイトでありながら「引き」を感じることが出来ます。
確かに高いですねー。でも揚げると快感ですよ。
334名無しの愉しみ:05/02/04 00:55:28 ID:???
店頭展示品の放出だってさ。何か買おうかな。
>メルマガ参照
335名無しの愉しみ:05/02/04 01:15:56 ID:8mlAJlqQ
日焼けしてないのかな?
リャンメンが弱くなってるとか?
336名無しの愉しみ:05/02/11 23:24:34 ID:???
新発売(2月限定)ハイパーとんびだってさ。
337名無しの愉しみ:05/02/14 14:24:04 ID:cqZoK8tM
内灘海岸で揚げてる人いますか?
338名無しの愉しみ:05/02/15 21:56:24 ID:iJ0ZmN/n
いません !!
はい次ー!!
339名無しの愉しみ:05/02/15 22:22:13 ID:???
まだいたのか。
340211:05/02/16 03:08:55 ID:???
orz
341名無しの愉しみ:05/02/16 21:15:09 ID:???
岩手で揚げてるかたいますか?
342211:05/02/16 23:11:40 ID:???
ん?オイラだけが気付いてなかった?
ひょっとしてみんな『はい次』って言われたかったのか...orz
343津軽凧:05/02/17 02:20:49 ID:???
商品化してほしい鳥
1シロムリオオハム
2カツオドリ
3ニッポニアニッポン
4ハマシギ
5キクイタダキ
6アカコッコ
7ヤマゲラ
8オナガ
9ウミガラス
10エトピリカ
344名無しの愉しみ:05/02/17 02:34:45 ID:???

却下

はい次
345名無しの愉しみ:05/02/17 23:37:07 ID:???
ヴァイオカイトとして製品化していただきたいキャラクター
第1希望 タイガーモス号(天空の城ラピュタ)
第2希望 スペースシャトル
第3希望 頭にタケコプターつけたドラえもん
第4希望 空飛ぶウルトラマン
第5希望 空を飛んでるパーマン
第6希望 空を飛んでる姿のオバケのQ太郎
第7希望 帰ってきたウルトラマンが空飛んでる姿
第8希望 飛行するウルトラマンタロウ
第9希望 飛んでるウルトラマンエース
第10希望 飛ぶ姿が格好いいウルトラセブン
346名無しの愉しみ:05/02/17 23:44:44 ID:???
第1希望は同意ほか要らんし買わん。

ハイ次。
347名無しの愉しみ:05/02/19 23:10:42 ID:???
それはそうだが、ヴァイオカイトは別物だぞぇ。
viokiteで検索すべし。
348名無しの愉しみ:05/02/20 10:29:15 ID:???
うざい粘着がいるスレはこのスレですか?
349名無しの愉しみ:05/02/20 17:20:00 ID:???

違う。

はい次。
350名無しの愉しみ:05/02/21 09:43:19 ID:PTnNFkSW
351名無しの愉しみ:05/02/26 06:12:15 ID:???
バイオカイトと凧の違いについておしえてください
352名無しの愉しみ:05/03/01 23:42:53 ID:KCEZZKjH
>>351
やだ
説明するのがメンドー
他人に頼るなおまえが調べろ
353名無しの愉しみ:05/03/02 21:47:07 ID:???
ハイ 次
354名無しの愉しみ:05/03/03 07:36:32 ID:QbXouYvo
バイオカイトで仲間を増やしたいのですが
バイオカイトの愛好家の方々と末永くうまく付き合っていくうえでのアドバイスお願いします
355名無しの愉しみ:05/03/03 13:07:52 ID:ipZtydBO

(  ゚,_ゝ゚)プッ
356名無しの愉しみ:05/03/04 04:13:59 ID:MW0wyzvp
笑うなヴぁか
なにがおかしいんだ
357名無しの愉しみ:05/03/15 15:59:46 ID:pOnmybq+
はいつぎのかた
358211:05/03/15 16:51:17 ID:???
はい次ってやってるうちに
凧上げのシーズンは終わってしまうんだろうなぁ orz
359名無しの愉しみ:05/03/15 18:05:34 ID:Q1HCvIMr

( ´,_ゝ`)プッ
360名無しの愉しみ:05/03/16 17:59:35 ID:hjSe4QsW
はいはい次ぎの方
361名無しの愉しみ:05/03/18 14:57:01 ID:CdTDpIRO
いいかげんにしろ
362さげ:05/03/18 17:02:16 ID:???
商品化してほしい鳥
1シロムリオオハム
2カツオドリ
3ニッポニアニッポン
4ハマシギ
5キクイタダキ
6アカコッコ
7ヤマゲラ
8オナガ
9ウミガラス
10エトピリカ
363名無しの愉しみ:05/03/18 18:53:10 ID:Q1DwnZ85

へぇ〜そんなんいいんだ

はい次。
364名無しの愉しみ:05/03/18 18:55:10 ID:an7/op54
はい次今後一切使用禁止だ
365名無しの愉しみ:05/03/18 21:05:06 ID:pGsVaAOD

偉そうに何だコイツウザッ

はい次。
366名無しの愉しみ:05/03/20 20:38:15 ID:1cgghjdF

自作自演ごくろうさま
367名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 13:13:18 ID:8nei/jSd
そろそろ話題変えよう。

トビにハイパー仕様?ってのがあるらしいが
具体的にどこがどう、ノーマルと違うのか教えてくれ
カーボン多用?

はい、次↓
368名無しの愉しみ:2005/03/25(金) 10:48:19 ID:BeBfRhnG
わかりません

はいツギ
369名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 21:23:29 ID:CvjJw/Iv
はいつぎ禁止だって言ったはずだ
いい加減にしろ! お前たちもう二度とこのスレに来るな! 逝っていいよ!
それから凧揚げもやめてくれ!! あんたたちみたいに頭おかしい人と趣味が一致すると思うと・・・
370名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 21:29:54 ID:fQmXOaN4

>>369ってナニ様?池沼?

こういうアフォは皆さん放置orスルーして・・・

はい、次。

371名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 01:36:16 ID:LG1UqW04
>>369
はげしく同意
372名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 02:42:26 ID:JY/9VGGn
なら>>369>>371は来なくてよろしい

はい、次の人 
373名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 20:50:05 ID:Eq6vY2yw
ここは偶数と奇数で別のスレッドですか?
374名無しの愉しみ:2005/05/24(火) 21:03:27 ID:oLmDCAI4
ちょっと繋いでみよう・・・

では、お次の方
375名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 11:27:06 ID:x46+wITc
ハンズでファルコンを衝動買いしました
まだ飛ばしてないのでそのうち行こうと思ってます

で、あの無駄に大きい箱はいったい何?
376名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 22:52:32 ID:V2OyiuPK
はい、次
377名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 19:24:49 ID:???
>>376
お前、友達いないだろ?
378名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 20:41:05 ID:oBiBmjWP
お前よりは多い

はい、次
379ガンマ:2005/06/01(水) 13:13:03 ID:sSk71ztx
ガンマの部屋ってオチだよね
380名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:38:35 ID:GbFE9TDt
新しいグライダーって、飛び方がグライダーじゃないから、なんか笑える
381名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 17:53:04 ID:tby/hFsh
&hearts
382名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 23:25:05 ID:lrNAEuxB

383名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 17:30:31 ID:r8QgnnNb
で、紙飛行機型ってどうなの?
384名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 21:26:27 ID:dkM7xjNe
カコワルイ ダサク ザイコショブンでシュウリョウ

はい次
385名無しの愉しみ:2005/07/30(土) 12:16:49 ID:uZA+olkd
ageちゃったりしてみる
386名無しの愉しみ:2005/08/05(金) 22:08:40 ID:W+sYT+Yb
仮面ライダー響鬼のアカネタカをバイオカイト化してくれ
387名無しの愉しみ:2005/08/07(日) 23:53:20 ID:1kYr/tUO
次来い
388名無しの愉しみ:2005/08/17(水) 00:21:33 ID:Z+ohdw7b
>>387 来ましたよ

仮面ライダー響鬼のアサギワシをバイオカイト化してくれ
389名無しの愉しみ:2005/08/31(水) 00:55:45 ID:ONVwOKU2
はいはいはい次次次
390名無しの愉しみ:2005/09/06(火) 00:05:24 ID:???
次次次こいこいこい
391名無しの愉しみ:2005/09/19(月) 11:15:49 ID:???
仮面ライダー響鬼にもうすぐ出てくるハガネタカをバイオカイト化してくれ
392名無しの愉しみ:2005/10/19(水) 00:09:30 ID:CMPXqzlS
つぎ
393名無しの愉しみ :2005/11/11(金) 21:41:07 ID:0OtcFdrl
零戦をバイオカイト化してくれ
394名無しの愉しみ:2005/12/23(金) 00:04:30 ID:CbuRWUWz
age
395名無しの愉しみ:2006/01/02(月) 08:40:28 ID:wHzSNjgf
新年age
396名無しの愉しみ:2006/03/13(月) 05:23:13 ID:o7ufcm2u
会社の部下OLと付き合っていますが、
はっきり言ってふつうに膣姦性交していると次第に飽きますね。
付き合って二年ほど経ったいまでは、もっぱら
アナルでの性交がメインになりつつあります。

生挿入でも絶対に孕む危険がないし。
アナル姦をするまえには充分に浣腸して直腸洗浄してから挿入しますが、
彼女いわく
「漏らさないようウンコ我慢してるのが快感になってきちゃった...」とのこと。
これってマゾっ気があるってコトですかね??

会社勤務中私が性欲を催してしまったときには内線でそっと彼女を呼び出し、
あまり人気の無い資料室階のトイレに引きずり込んでは口マンコ処理させたり。

お世辞にもカワイイとは言えない容姿ですが、
口いっぱいにペニスを頬張りサックして精液を搾り採ろうとする彼女の淫乱な横顔は
いつ見ても興奮させられます。
乳がEカップなのもGood!

イキそうになったらグッと髪の毛を掴み大きく口を開けさせ、
亀頭の先で口の周りをローズカラーの口紅でベトベトに汚してやりながら、
ペニスをしごきまくって黄色味がかかった粘る精液を
二度三度と喉奥めがけて噴出してやります。

苦悶の表情で臭い精液を飲み下す表情はいつ見ても飽きません。
397名無しの愉しみ:2006/04/11(火) 13:07:24 ID:iGh5+rIk
たこたこageれ
398名無しの愉しみ:2006/05/14(日) 03:10:10 ID:wW6v+Ez5


この過疎スレ存在価値あんの??


399名無しの愉しみ:2006/07/20(木) 19:19:48 ID:Zz67yghy
ほしゃげ
400名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 09:14:15 ID:s6ZT/QXF
この過疎スレ存在価値あんの??
401名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 02:11:26 ID:WM6a214S
あるよ。
402名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 02:30:42 ID:35+lvWF+
ねぇよだふぉ!
403名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 20:59:13 ID:+0tjcKJf
悪態つきながらも保守&ageてくれるツンデレ402は、きっといい人
404名無しの愉しみ:2007/01/05(金) 00:38:31 ID:7iFq90iU
あがれ
405名無しの愉しみ:2007/03/04(日) 15:59:30 ID:???
さっきまで100均凧あげてたけどすごく気持ちよかった。
この凧も買ってみる
406名無しの愉しみ:2007/03/04(日) 19:44:53 ID:V8xM+zgW
100円では買えんぞ
材料からして暴利過ぎ!
407名無しの愉しみ:2007/03/28(水) 13:37:42 ID:???
100円凧エエですね〜

700円でトイザらスで買ったEART KITEは揚げるの難しいかった
408名無しの愉しみ:2007/05/12(土) 01:52:35 ID:???
>>400
俺タコやらんがこのスレは大好きだ
409名無しの愉しみ:2007/07/24(火) 02:25:53 ID:???
河川敷でパイプカット見た。
楽しそうだな。明日買いに行こうかな。
ただ、パイプカットという名前があれだ。
店員に聞くのためらってしまう。
410名無しの愉しみ:2007/07/24(火) 17:03:14 ID:???
凧のスレなのになんでsageるの?

凧はあげるものなのに
411名無しの愉しみ:2007/08/17(金) 01:39:26 ID:3dZQPu88
保守
412名無しの愉しみ:2007/09/28(金) 20:53:27 ID:???
sage
413名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 20:49:15 ID:???
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://has5s5s5s.chagasi.com/
414名無しの愉しみ:2007/10/29(月) 20:35:26 ID:???
ナチュラムで上場記念セール。
気になっているなら、この機会にどうぞ。
俺は入手したから、おまえらが買ってもいいぞ。
415名無しの愉しみ:2007/11/27(火) 15:08:34 ID:???
うん、確かに低空の方が面白いね。
でも一回くらいは300mまで揚げてみたくてね。
416名無しの愉しみ:2007/12/16(日) 18:29:48 ID:???
夏はオフだね ヤル気が起きん
417名無しの愉しみ:2007/12/22(土) 01:23:10 ID:???
トビの飛びっぷり
418名無しの愉しみ:2007/12/29(土) 12:20:01 ID:???
100円凧エエですね〜

700円でトイザらスで買ったEART KITEは揚げるの難しいかった
419名無しの愉しみ:2008/01/08(火) 22:30:11 ID:???
風抵抗を少なくする意味で撚糸よりモノフィラの方がいいって書いてあったけど
高度(というか上昇角)の差を感じますか?
&PEとか使ったことはあります?
420名無しの愉しみ:2008/02/10(日) 16:39:27 ID:6T4qanaX
とりあえず入門偏としてツバメから買って試してみて、面白かったら
ユリカモメあたりに進んでみようかと計画中。
ツバメの滑空タイプと普通タイプ、どう違ってどっちの方が面白い?
リールは始めから買っておいた方がいい?
教えてえろい方!
421名無しの愉しみ:2008/03/12(水) 21:21:53 ID:2Ds0HBxH
sv
422名無しの愉しみ:2008/03/20(木) 09:07:45 ID:???
>>418
ォィォィ、EARTH KITEはよく揚がるし、揚げるのも難しくないだろ。
最初に左右の風を受ける袋のところは手でひろげておいたほうがいいがな。
423名無しの愉しみ:2009/02/16(月) 20:55:20 ID:wp6p/d/G
424名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 20:53:04 ID:???

埼玉県春日部市 大凧あげまつり 2009年5月3日(日曜日・祝日)5月5日(火曜日・祝日)午前9:00〜 
※天候によって変更になる場合もあるので、出かける前に春日部市観光商工課のサイトなどでご確認ください
ttp://www.rurubu.com/event/detail.asp?ID=12314

大凧あげ祭り会場への行き方 
ttp://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/8f21e42c0515d56a492570660007fbef?OpenDocument

春日部市 大凧会館 450点以上の凧が大集合
ttp://www.itibangai.com/kasukabe/kankou/oodako.htm
425名無しの愉しみ:2009/06/03(水) 20:56:20 ID:???
新潟県の白根市と中之島で今週末大凧合戦が開催される。
426名無しの愉しみ:2009/11/28(土) 15:04:41 ID:09FxrS/k
「 飛べー飛べーゲイラー飛べー 」ってゲイラカイト高く上げ過ぎて心細くなったことあるよね?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259388065/l50
427名無しの愉しみ:2009/12/11(金) 17:11:40 ID:q78H4Trx
 あんたらさ、「凧揚げ」とか風流な遊びしたことあんのどすえ?  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260518402/l50
428名無しの愉しみ:2010/10/11(月) 21:36:29 ID:???
バイオカイト高いよ
429名無しの愉しみ:2010/10/12(火) 18:51:28 ID:zzE/jD38
アースカイト買ってきたぞ
風のある日が楽しみだ
430名無しの愉しみ:2010/12/14(火) 18:42:03 ID:7djzrpaA
バイオカイトはみなさんどのくらいまで揚げたことありますか。
431名無しの愉しみ:2011/02/25(金) 18:00:37.94 ID:oZfgG0mO
400mで見えなくなる
432名無しの愉しみ:2011/04/15(金) 10:24:31.75 ID:jrWu7Yov

来年は酉なので唐揚げでしょうね

はい次。
433名無しの愉しみ:2011/06/24(金) 20:07:38.63 ID:6R8hA316
『ゆりかもめ』飛びましたよ。
都心の某公園で飛ばしたのですが、風向きがコロコロ変わって大変でした。
今度は海岸に行って飛ばしたいなぁ。

自作バイオカイト凄いでつね。
オイラも本買ってチャレンジしたけど重すぎて結局シッポ付きにしちゃったし・・・
これからも自作レポよろしくでつ。

それにしても、純正リールって絡みやすいのね。
(このスレ熟読してからにすればよかった_| ̄|○ )

434名無しの愉しみ:2011/06/24(金) 21:20:41.58 ID:???
どこかで見た書き込みだと思ったら
このスレの215じゃねぇか

・・・1年前にバイオカイトの事を知り
直接売っている場所が近所に無かったので
自作に走ったけど、自作はいいねぇ
上手く揚がった時に、なんとも言えない満足感が味わえる
435名無しの愉しみ:2011/07/20(水) 00:42:37.76 ID:4UDwX5UL
ハンズで吊るしてあるの見て購買欲うせた。
やっぱ見た目がしょぼい。
揚げたらまた別なんだろうが。
自分で不織布買ってきて好きな凧作ったほうが楽しいかも。
キットの不織布ってプリンターで印刷できるようにコーティング加工してあるのか。
436名無しの愉しみ:2011/08/11(木) 08:20:19.78 ID:0VCHrOpQ
それはそうだが、ヴァイオカイトは別物だぞぇ。
viokiteで検索すべし。
437名無しの愉しみ:2011/09/15(木) 04:30:40.11 ID:sLTGgC/r
438花王不買・フジテレビデモ:2011/09/18(日) 22:54:53.75 ID:???
我が子にですら平気で嘘つく朝鮮人のおばーちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=fzVkaNoaYvk&feature=BFp&list=FLsL7limyr8FdXV7CdSOxV-A

外国人参政権あるドイツの悲劇
http://www.youtube.com/watch?v=KzfShTdqjIA&feature=BFp&list=FLsL7limyr8FdXV7CdSOxV-A

すでに内戦状態のスウェーデン
http://www.youtube.com/watch?v=KeLL6hNVrwc&feature=BFa&list=FLsL7limyr8FdXV7CdSOxV-A&lf=BFp

【侵略する韓国】 このホステス話凄い まとめ(2)【日本がヤバイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
439名無しの愉しみ