【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935高度774m:2009/02/10(火) 16:25:36
無風時は風船で、強風時は凧の部分で上昇するっていう仕様のようですな。
しかし、これはワゴンとかで運ぶのが前提なのか。
基本、電車と徒歩移動の漏れには無理w
ヘリウムボンベレンタルして風船で空撮しようかと思ったことはあったけどw
936917:2009/02/11(水) 14:04:00
注文していたHQ Flowform 2.0が無事に到着しました。
送料は15ポンドだったので、結局、74.90ポンドとなりました。
130円を切っている頃だったので、まずまずの価格でしょうか。

早速テストに出かけようかと思いましたが、今ひとつ天気が良くない&風邪がないのでまた後日。
937高度774m:2009/02/11(水) 21:00:15
春一番で空を飛ぶんだ
938917:2009/02/12(木) 10:08:46
こっちじゃ春一番は数ヶ月先なんす。
GWまでスキーのできるエリアなもんで(今年はどうなるかわからないですが…)。
939917:2009/02/12(木) 14:28:29
ちょっと、風が良かったのでテストしてきました。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86158.jpg

さすがにでかかったですね。おまけに、無駄にでかい袋に入ってますし。砂を詰めてアンカーとし
て使うようにと言う注意書きがありましたが…。

ただ、こちらでも話が出ていましたが、海外での評価通り、生地が厚めなので重い感じはします。
今日は、手元で12〜15mphといった風の中でしたので、あっさりとあがりましたが。

上空ではかなりの風が出ている感じでしたが非常に安定しており、近いうちにKAPでのテストもしてみようかと思います。
結構な強風でも使えそうな気はするものの、サイズと体力との兼ね合いで、使いどころで悩みそうです。


940高度774m:2009/02/12(木) 15:13:07
色使いが派手ですなぁ。めちゃ人目引きそう。
Flowform2.0で5〜6m/sの風だと、思いっきり空に向かって綱引き状態になりそうな感じですが
どうだったんでしょう。
ファジーテールもつけるとFlowformは強風下では一番頼りになるなるヤツですなぁ。
941917:2009/02/12(木) 23:28:01
正直なところ、不思議な感じのカイトだなという感じです。
スノーシューをはきながらな環境なもので、引きずられるのを心配していたんですが
挙動が穏やかなせいか、あまり怖い感じの引きはありませんでした。
ただ、下ろすのにはちょっと苦労したので、決して引きが弱いことはないと思うんですが…。

同じような風の場合、メインで使っている六角(78" Rokkaku)のほうが扱いはしんどい気がします。

天気がいいときに、ペットボトルでテストの予定です。

942高度774m:2009/02/13(金) 08:24:18
たしかに、ラインが巻けないくらいには引きそうですが、引きずられるほどではないかも。
風を受ける面積では78インチの六角の方が大きいですかね。六角おそるべし。
943高度774m:2009/02/13(金) 15:45:37
カイトの引き(風の受け)は糸目の位置で大きく変わるよね。大抵の凧は
糸目を上にすると本体が水平に近づくので、引きも弱くなる。
でも糸目の位置は微妙で数ミリの違いで変わってしまうので、調整が難しいね。
特にカイトの形状によって調整の仕方が違うので。

最近は田原凧やハタなどの操作が出来る凧の製作に挑戦してるんだけど
フォイル系のカイトより作るのは難しいねえ。
944高度774m:2009/02/13(金) 16:02:22
糸目を動かしながらそのときのベストポジションを探るのも楽しいっちゃあ楽しいですがね。
(簡単に調整できるやつなら)
数mmとか微妙な調整はやったことないですがw

ハタはIntoTheWindで買ったのあるけど、構造自体は骨2本で簡単な気もする。
でもなかなかうまく方向変えられなかったり、風が強いと安定しなかったりするあたり、
いいのを作るのは難しいのかも。
945917:2009/02/13(金) 18:49:20
向こう流でいうなら、AoAなんて訳されるやつですかね。

で、HQのFFはそのあたりがいじりにくいのに加えて、糸のつながってる
三角形の部分がずいぶんと絞られた感じになってまして、自作やFF16の写真
のように大きく風を受ける感じとは、ちょっと違うんですよね…。
調べて調整してみるかな。

ちょっとずらすだけでチューニングできるので、六角を使っちゃうってのはあるなぁ。


946高度774m:2009/02/14(土) 23:00:40
風強すぎたり弱すぎたり、なんでちょうどいい風が吹かないかねぇ、
明日も風吹かなそうだし。
947高度774m:2009/02/15(日) 00:52:19
ほんとにちょうど良い風ってなかなか無いよね
それにオレだけかもしれないが自然は意地悪だよ。オレが準備して揚げようとすると
風が止み、あきらめて片付けして帰ろうとすると吹き出すんだぜw
948高度774m:2009/02/15(日) 01:22:03
あるなぁ、それ(苦笑)
949高度774m:2009/02/16(月) 22:02:27
休みの次の日は いい風吹く伝説
。。。(o ..)o
950高度774m:2009/02/16(月) 23:44:47
あると思いますw
951高度774m:2009/02/17(火) 10:44:27
春秋は三寒四温とか天気が一週間周期になりがちだからかね
952高度774m:2009/02/20(金) 23:36:12
今週末も荒れてますねえ...
953高度774m:2009/02/21(土) 17:20:54
関東あたりはちょうどいい感じっぽい。まぁ今日は用事あったけど。
954高度774m:2009/02/21(土) 17:38:05
PrismのStowaway Diamondってのを買ったので、近所の公園に行って来た。

よく上がるなあ〜
降ろすのに難儀したくらい。

今度はTriadってのを買おうかな?

955高度774m:2009/02/21(土) 19:30:13
Stowaway Diamond、コンパクトだし骨もなくさなくていいけど、
漏れのはなんかちょっと不安定だったなぁ。

Tiadは落ちても適当にライン引いてるとまた上がるし、
風が荒れてるときほど動きがおもしろい凧です。子供向けにもいいんじゃないかなぁ。
不評なこの↓ビデオも参照w
http://www.youtube.com/watch?v=A0--HwA2wbs
956954:2009/02/21(土) 21:07:31
>>955
レスdクス。
しかしこの動画・・・すごい暴れようですなwww
でも面白そう。

957高度774m:2009/03/03(火) 19:49:25
最近鳥凧に興味がありあれって基本的に自作ですか?
キットとか、設計図も売ってないようだし
本当の鳥や剥製の鳥から寸法図って作るのかな?
なんかマニアだけの物で凄い敷居が高そう
ちなみに前中国の鳥凧(鷹)を買ったけど作りが雑でした。
958高度774m:2009/03/04(水) 19:05:55
こんなのどうやろ?

鳥凧を作りませんか
http://www.geocities.jp/ontake98/
959高度774m:2009/03/06(金) 17:02:36
花粉症じゃないが、この時期あえて花粉を吸いに凧揚げにいくべきかどうか
960高度774m:2009/03/08(日) 21:20:49
鳥凧。そぅそぅ 柳の枝と和紙で昔作ったっけ。
これからの 若葉が出初めの頃の 柳がいいんだよナ。
幅 60cm.位で作ったから あまり 良く飛びませんでしたが…w
また 作ってみたくなって来た。
961高度774m:2009/03/08(日) 21:45:20
枝垂れ柳の木を探すけど意外と見つからない。
子供の頃は近所にたくさんあったのになあ。
962917:2009/03/09(月) 09:47:06
先日入手したHQのFF、地上で風速4〜6メートルでテストしてきました。
初期状態では、やはり物足りない感じでしたので、風を受けやすいように開き目になるように調整。
全く、別物になって強いました…正直、怖かった…。

あまりの引きで、糸を踏んで押さえてたら、当然といえば当然の結果ですが、糸の摩擦でスポーツシューズの
靴底はざっくりと…。

やっぱり、FF16あたりがちょうどいいサイズなのかも…。
963高度774m:2009/03/09(月) 13:28:31
周りに木や繋ぐモノがあれば問題ないですが、大型カイトを揚げる時はアンカーは
必須ですよね。自分はペットショップに売ってる犬をつなぐスクリュー型で、地面に
ねじ込むやつを使ってます。あと100均に売ってるピラナが便利。ラインを
5〜6回巻けば止められるし、外すのも簡単。
964917:2009/03/10(火) 09:15:22
うちも、大型のスクリューにゴムロープのクッションをセットで使ってます。
ただ、こちらではまだまだ雪上なもので、使えるものが無いのが悩みの種
なんですよね…。

HQのFFのケースは砂を詰めてアンカーにできるような構造になってるんですが、
雪じゃまったく役にたたないですし…。難しいです。
965高度774m:2009/03/10(火) 20:53:58
もういっそソリとか引かせて遊んだ方がいいかも。
966高度774m:2009/03/13(金) 11:45:21
久々にIntoTheWindのサイト見たら、
Prism製のローターカイトがいつの間にか発売されて、いつの間にか売り切れてたw
http://www.intothewind.com/shop/Traditional_Kites/Creative_Designs/Prism_Flip_Kite
http://www.prismkites.com/k_flip.html
カイトワールドの4月入荷を待ってみるか
967高度774m:2009/03/14(土) 00:10:37
凧はやっぱり白一色がいいな。
968高度774m:2009/03/14(土) 00:14:45
>>966
それ、漏れも気になってたんだわ。
IntoTheWindで$24.00ってことは、カイトワールドでの売価は¥5000くらいかな?

969高度774m:2009/03/14(土) 05:51:56
青空に溶け込むブルー系もいいぜ。
飛行機やヘリが飛ぶところでは赤とか目立つ色がいいかなとは思うけど。
970高度774m:2009/03/14(土) 18:32:16
マグヌス効果…興味津々
971高度774m:2009/03/17(火) 23:50:07
972高度774m:2009/03/18(水) 17:24:12
ローターカイトは回転方向が逆になると揚力がなくなるんだけど
以前作ったやつは、すぐにひっくり返っちゃうんだよな
もう一回トライしてみようかな。
973高度774m:2009/03/19(木) 11:20:26
ローターを2個にしてV字型にするってのもあるようだぜ。飛行機の翼の上反角みたいに。
974高度774m:2009/03/26(木) 09:20:35
>>966のローターカイトはまたIntoTheWindに入荷したようだ。
本体$24 送料$30くらいらしい
975高度774m:2009/03/26(木) 18:53:44
送料高いねぇ。そうするとカイトワールドは\6,800くらいかなぁ
976高度774m:2009/03/29(日) 01:14:29
唐突な質問ですいません。
スポーツカイトをしてみたいなと思うのですが、

>>152で紹介されているHPのラッドセイル145の付属品『グリップ2個』は
エスクで販売のラッドセイル(ttp://www.esque.co.jp/kite/catfoil11.htm
の付属品『ストラップ ワインダー』に相当するものなのでしょうか?
また収納用ナイロン手提げ袋も付いているのでしょうか?
977高度774m:2009/03/29(日) 10:13:42
>>976
各々のページに書いてある事は微妙に違いますが、商品の付属物に違いはありませんよ。
978高度774m:2009/03/29(日) 21:41:48
フォイルタイプの方が運びやすいが
骨があるデルタタイプの方が揚げやすいかもしれん。特に1人のときは。
979高度774m:2009/03/30(月) 22:23:13
>977
ありがとうございます
980高度774m:2009/04/06(月) 19:42:27
近所等にショップが無い人は壊れたらどうしてるの?
981高度774m:2009/04/07(火) 15:06:42
カイトワールドではPrismのカイトの交換部品売ってるし、カーボンロッドもいろいろ売ってる。
エクスでも売ってるらしい。
982高度774m:2009/04/07(火) 23:35:11
レボリューションは1年間の無償交換がついてるね。
まあカーボンロッドもパワーリップも探せば通販でけっこう手に入るから
自作も可能。基本形をもとにして色々自分で設計してみるのも楽しいよ。
983高度774m:2009/04/08(水) 20:55:25
>>981
>>982
レスありがとう!参考になりました!
不器用だから自分で直せるかが問題・・・
そこのショップで買った商品なら修理のお願いもできるけど
他店(閉店)で買った商品だからなぁ・・・
984高度774m
カイトで壊れたりなくしたりするのはロッドくらいしかないからねぇ。
ショップで修理してもらう人はほとんどいないんじゃないですかねぇ。