「 飛べー飛べーゲイラー飛べー 」ってゲイラカイト高く上げ過ぎて心細くなったことあるよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
99 彫刻刀(広島県):2009/11/28(土) 21:18:35.34 ID:i7Mivv1V
タコ糸はなぜよく絡まるんだろうな
100 じゃがいも(東京都):2009/11/28(土) 21:18:53.32 ID:GPRaskY4
>>95
600mて
ヘリコプターに当たるぞw
101 パステル(福岡県):2009/11/28(土) 21:20:47.91 ID:eq6UYez6
タコ糸といえばあの頃のおせちでカ-チャンの煮豚がメッチャ美味かった、タコ糸で縛る奴
102 漁網(京都府):2009/11/28(土) 21:22:30.11 ID:yVDvfVLo
To be to be ten made to be.
103 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:24:27.63 ID:NQ0Lskah
>>97
凧揚げも釣りと一緒で駆け引きだからな。
ラインは全部出し切らないで、切れないように出したり巻いたりして回収しないと。
広い場所なら、風下に移動しながら巻き取るのもいいぜ。
104 白金耳(東日本):2009/11/28(土) 21:28:08.62 ID:/3a+ZCjw
結構な力で引っ張られるのな。
風が強い時はヤバイ
105 テンプレート(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:28:53.20 ID:RQsKx2xa
ウチは近所に広い河川敷があるから、今度久しぶりにやってみようかな
106 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:29:15.31 ID:NQ0Lskah
漏れも900mくらい巻いてある糸巻きあるんだが、東京湾沿いじゃ
飛行機とか多くて300m出すのも怖いわ。
107 筆ペン(大分県):2009/11/28(土) 21:30:17.60 ID:De6gWtzK
君のためなら千回でもで凧で他の凧の糸切ってたけど可能なのか?
108 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:33:53.41 ID:NQ0Lskah
>>107
タコ糸に細かいガラス粒みたいのを塗りこんでヤスリみたいにしてあるケンカ凧じゃね。
長崎のハタ凧とかは練習すれば結構自由に操縦できるらしいze
109 紙(静岡県):2009/11/28(土) 21:54:58.80 ID:zyvmc98L
高山カツヒコ
110 筆箱(東京都):2009/11/28(土) 22:03:24.26 ID:KZVYC2hT
1人でやるのは怖いよ
111 マジックインキ(福島県):2009/11/28(土) 22:03:47.37 ID:YlBg1MNH
つか今もまだゲイラカイトって売ってんの?
112 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:06:12.66 ID:NQ0Lskah
113 テンプレート(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:12:52.72 ID:RQsKx2xa
子供の頃はゲリラカイトだと思ってました
114 マジックインキ(福島県):2009/11/28(土) 22:14:59.15 ID:YlBg1MNH
>>112
胸が熱くなるな…
115 巻き簀(catv?):2009/11/28(土) 22:15:45.37 ID:4rlSMMr4
測量用の黄色い水糸で揚げてた
116 墨壺(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:20:39.92 ID:bJYYseX1
30代なのにAA使う奴は気持ち悪い
117 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:31:59.70 ID:NQ0Lskah
>>112の黄色いボビンの凧糸は軽くて丈夫でいいぜ。
風が強くなったときに糸が切れるのとゲイラが壊れるのとどっちが先か微妙なくらい。
118 真空ポンプ(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:31:27.47 ID:NIC87O6i
グラフィックが当時としてはかなりカッコよかったな

東レの太郎鯉もな。
119 試験管立て(東京都):2009/11/28(土) 23:56:03.02 ID:rYuvpH7b
今更だけどスレタイ、天まで飛べでしょ
120 めがねレンチ(福岡県):2009/11/29(日) 00:02:54.56 ID:AS+EjyRQ
>>77
おい皆見てみろよw
40のおっさんがこんなところにいるぜww
加齢臭がこっちにまでくるぜ
マジたまんねぇよなwww
121 試験管挟み(東京都):2009/11/29(日) 00:08:28.42 ID:PpFAgwk/
>>120
このスレタイに反応したお前もおっさんだろw
122 トレス台(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:12:17.31 ID:3x20uBj1
>>120
いい歳したおっさんが、ガキのように煽ってる姿は醜いな
123 しらたき(千葉県):2009/11/29(日) 00:22:03.71 ID:1yUcMBQm
アルミ骨にピアノ線か何かで揚げたらどんだけ飛ぶだろうか
制御不能確定か
124 しらたき(千葉県):2009/11/29(日) 00:23:34.67 ID:1yUcMBQm
1100m出せば世界記録だぞ、ド田舎で場所探せば実現可能だw
125 ラジオメーター(愛知県):2009/11/29(日) 00:28:15.69 ID:YwDsgVF1
>>118
太郎鯉って聞くと
ピカピカッピカッピカッて!お〜よげよおよ〜げ〜太郎鯉〜♪

を、思い出す
126 チョーク(佐賀県):2009/11/29(日) 00:29:26.16 ID:LW62F1wI
ゴミ袋と竹ひごで一応100mまで揚がる凧作って
こんなんじゃ30mもあがればいい方だろうと
少し揚がった状態で知り合いの小学生の娘に預けてたら
気付くと糸全部出てて泣きながら凧に引っ張っていかれてた
127 カラムクロマトグラフィー(福岡県):2009/11/29(日) 00:34:01.98 ID:4kPA+Kud
>>23
釣り糸使ったらもっと高くいけるんじゃないか?
128 ノギス(関西地方):2009/11/29(日) 00:35:15.46 ID:Q1NGf4gI
スゲー揚げたくなってきた・・・
129 バール(埼玉県):2009/11/29(日) 00:38:34.01 ID:yg1QZ5Lc
タコ糸の咲に裂きイカつけて
庭に置いといたら、猫が吐いてた
130 ヌッチェ(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:39:56.10 ID:EJl7rbW5
ベトナム戦争の頃、米軍基地の近くで凧をあげて、戦闘機の離発着訓練をやめさせた人達がいるらしい
131 千枚通し(長野県):2009/11/29(日) 00:43:11.03 ID:jzHQfNF9
科学が発達した現代だと、ゲイラカイトどころじゃない恐ろしく凄い凧があるんだな。
和凧やゲイラでは絶対に落ちる微風の中でも、何と垂直方向に余裕で上がるらしい。
バイオカイトとかいう奴だが、欲しいけど値段が2〜3万もするんで手が出ないぜ。
132 バール(dion軍):2009/11/29(日) 00:56:16.26 ID:NyxNjChV
80mの公式タコ糸売ってたよな、あれを5つ繋いで400m飛ばしたのが最高記録
あれから30年、先日パラグライダーの体験飛行に参加した時ゲイラのこと思い出してたよ
133 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 01:16:22.85 ID:2plHHGpe
>>131
バイオカイト、完成品でも安いのは4000円くらいからあるぜ。
実際は大きいやつの方が微風でも上がるだろうし、
リールとかでさらに4000円くらいかかるけど。
http://www.biokite.com/commodity/complete/index.html

ふんわり上がるんで細い糸でも上がるけど、
その分、引きが弱いんで、何かぶら下げたり空撮とかは無理っぽ。
134 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 01:20:01.49 ID:2plHHGpe
気が向いたらこんなスレもあるでよ

【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/birdman/1239336384/
135 綴じ紐(西日本):2009/11/29(日) 01:55:35.04 ID:EMN6+o6n
結局自力で上げられんかったなあ。
いまなら走りながら糸繰り出せば良かったのかと分かるが
いまは走るほど体力ねえわ。
136 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 02:22:56.94 ID:2plHHGpe
風がある日に手元から揚げればいいんじゃねーの
137 チョーク(福岡県):2009/11/29(日) 06:23:41.73 ID:HKCMHdKa
ゲイラ骨折れ易いのか
凄い力で上がるからなあ
138 ヌッチェ(アラバマ州):2009/11/29(日) 06:34:19.91 ID:wjZpCln6
ゲイラカイトの目が子供の時はこわかった
あのデザインはなんなの?
139 おろし金(広島県):2009/11/29(日) 07:45:55.75 ID:dGuV8D3z
高く飛ばしすぎて途中で泣きながら回収したな
バカみたい
140 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 07:48:55.74 ID:2plHHGpe
スカイスパイっていうんだから、空からあの目で見張ってるイメージじゃね
141 厚揚げ(関東・甲信越):2009/11/29(日) 07:52:06.38 ID:1c1lLj9m
昔河原で海釣りのリールに付けて上げたことがあったなー。300mで霞の彼方まで逝ったわ。
142 ドリルドライバー(長崎県):2009/11/29(日) 07:57:36.43 ID:x7NrOlk2
回収しながら巻くのが途中でイヤになって
降ろしおわってから巻こうとしたら糸こんがらかりまくり
143 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 08:06:52.06 ID:2plHHGpe
144 グラフ用紙(岡山県):2009/11/29(日) 08:07:34.87 ID:mND/1XpW
俺も普通の糸だと切れるからテグス使って釣り竿とリールで上げてた。
けっこうみんなやってたことだったんだな。
145 ヌッチェ(アラバマ州):2009/11/29(日) 09:07:04.53 ID:wjZpCln6
ビニールの手袋はすぐに糸で溶けた
皮の手袋が欲しくて、親に頼んだら軍手をくれた
146 ニッパ(熊本県):2009/11/29(日) 11:37:50.55 ID:kqbEKyEE
こ とある よね
レールガンスレ
147 平天(アラバマ州):2009/11/29(日) 11:42:31.17 ID:pUdOkhxe
>>131
ググったら1万以下で余裕であるじゃん
148 ホールピペット(神奈川県)
あの目はなんなの?
どんな基地外がデザインしたんだよ。