【クズ崎は】大物近代史家総合スレの20【出入厳禁】

1名無しさん@お腹いっぱい。
基本的に存命中の方についてお願いします。
学者オタは出入り禁止。出没してもスルーしましょう。
《過去スレ》
大物近代史家総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1132734822/
大物近代史家総合スレの2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161690764/
大物近代史家総合スレpart2【実質3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161677035/
大物近代史家総合スレpart3【実質4】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1213103277/
大物近代史家総合スレの5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1228174734/
大物近代史家総合スレの6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1234581090/
大物近代史家総合スレの7
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1243232260/
大物近代史家総合スレの8
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1247740407/
大物近代史家総合スレの9
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253280590/
大物近代史家総合スレの10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1259471131/
大物近代史家総合スレの11
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1272354827
大物近代史家総合スレの12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1278403005
【クズ崎は】大物近代史家総合スレの13【出入厳禁】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1281540321/
【クズ崎は】大物近代史家総合スレの14【出入厳禁】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1282572724/
大物近代史家総合スレの15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1283844740/
【クズ崎は】大物近代史家総合スレの16【出入厳禁】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1284812621
【クズ崎は】大物近代史家総合スレの17【出入厳禁】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1285767567
【クズ崎は】大物近代史家総合スレの18【出入厳禁】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287406459
【学者オタ】大物近代史家総合スレの19【出入厳禁】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:49:26 ID:iVU6k5FD0
クズ崎とIDキチガイは出入り禁止でいいよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:07:14 ID:bR4gBvlT0
さすが学者オタ、前スレで出入り禁止処分とされたのに懲りて速攻スレ立てとは。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:17:40 ID:b2iw5q9C0
スレタイはクズ崎出入り禁止なのに、>>1では学者オタ出入り禁止のままになっとる。
痛み分けと言うべきか、学者オタが抜かったと言うべきか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:53:16 ID:iVU6k5FD0
マルクス主義者の中村政則にとって、渋沢栄一や武藤山治の存在は都合が悪いんだろうな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:25:32 ID:bR4gBvlT0
学者オタはあわててスレ立てしたせいで抜かったな。

ところでオタは武藤にはちょっとうるさいよな。
学部の師匠が(一応)専門だったからな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:12:53 ID:dp9jv6S00
>>4
書き換えたら改竄になるだろ。そのまま写しただけ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:35:14 ID:djre/HFsO
出典を示さずにWikipediaの記事を写すのは「盗作」というんだぞ、学者オタ。

つーか前スレのスレタイの【学者オタ】を【クズ崎】に書き換えた時点で立派な
「改竄」なのに自覚がないとは間抜けだな、学者オタ。
9劉氏後人:2010/12/16(木) 17:43:40 ID:TCnw9Jej0
道寄り~~~~~~~~私は日本語が出来ません...
しかし、“GOOGLE-翻訳”が上手です。ふんふん~~~
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:36:01 ID:dp9jv6S00
俺は学者オタではないが、「改竄」と言われたら黙ってられないな。
クズ崎が、それまでの「【クズ崎は】」を「【学者オタ】」に改竄したんだろ。
それを元に戻しただけだ、このボケ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:55:38 ID:ECm2Fd8D0
学者オタが「改竄」呼ばわりにマジギレしてるな。
前スレでウィキペディアからの盗作を叩かれたのが
よほど堪えたんだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:11:04 ID:q/8DWE8bP
中村にとって、資本家や地主は全て悪辣な搾取者でなきゃいけないから、
渋沢や武藤のように、社員の福利厚生の充実や社会事業にも尽力した経済人は
できるだけスルーするか、彼らの社会事業を悪い方に解釈するんだろうな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:14:52 ID:ECm2Fd8D0
武藤や渋沢は資本家なんだから自分の利益を考えて動くのは当たり前だな。
今の企業の社会貢献だって必ず宣伝の要素が入ってるわけだからな。
そんな簡単な事すら学者オタの師匠は教えてくれなかったのかな。
ていうか一応教えたけどバカだから理解できなかったんだろうな、学者オタ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:27:36 ID:ECm2Fd8D0
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/28555/16/Honbun-4336_14.pdf

この論文でも武藤が温情主義を採用したのは労働運動阻止のためだったと書いてあるな。
つまり結局自分の利益を考えてるだけの話だな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:44:36 ID:dp9jv6S00
クズ崎は、気に入らない書き込みは、すべて学者オタによるものと思ってるんだ。
基地外だな。
善悪二元論者だし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:31:42 ID:iVU6k5FD0
自己の経済的利益や宣伝も考えてやってたことを持って彼らの行った社会事業や
福利厚生の充実を否定するのは行き過ぎだし、資本主義の否定だろ。まあ中村は
マルクス主義者だから資本主義を否定する意図で渋沢や武藤を批判してるんだろうけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:39:51 ID:ECm2Fd8D0
渋沢や武藤が利益を追求したのは資本家なんだから当然のことで、
それを指摘することがなぜ資本主義の否定とかいう話になってくるのか
常人には理解できないな。

学者オタは頭がおかしいんだろうな。たぶんオタの脳内ではマルクス主義=悪、
資本主義=善というバカ臭い善悪二元論がすべての価値基準なんだろうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:41:37 ID:ECm2Fd8D0
もしかして学者オタは資本家たるものは慈善事業とかを熱心にやるべきで
利益追求を考えるなんてとんでもない悪と考えてるのかな。

それって共産主義そのものだな。
学者オタが共産主義者とは知らなかったな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:44:07 ID:tSKcvNR20
>>7
なんで改竄になるんだ?
改竄ってのは既存の物について権利者の許諾を得ずに内容を改変すること。
新規のスレッドにおいて適切な表現を用いることと改竄とは「同列には論じられない」だろ?

四の五の言わずに「コピペしたらうっかりしちゃった」って素直に認めりゃ良いんだよ。
強弁する方がかえってみっともない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:45:31 ID:ECm2Fd8D0
そういや学者オタはけさも9.11テロや朝鮮の義兵闘争、三・一運動は
「侵略者への抵抗」だから熱烈に支持しますとかいってたよな。

今時珍しいド左翼じゃないか、学者オタって。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:29:45 ID:5VrIhStf0
>>20
実際、左翼的な人たちは「侵略者への抵抗」を評価するはずだが、
クズ崎や林は平和主義の立場から義兵闘争や三一独立運動に否定的な
見解なんだよね。朝鮮史研究者が聞いたらどう思うだろうね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:56:34 ID:iVU6k5FD0
またクズ崎が他人の見解を曲解してるな。
そりゃ資本家が自己の利益や宣伝を追求するのは当然のことで何ら悪いことではない
さ。問題なのは、それをもって渋沢や武藤らがやった社会事業などを全否定する中村
とかの主張だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:00:44 ID:ECm2Fd8D0
>>22
だからお前はド左翼って言われるんだぞ、学者オタ。
中村先生は「武藤の温情主義は利益追求のためだった」と事実を冷静に指摘しただけで
それが善とか悪とか一言も言ってないからな。
それを実は「資本家の利益追求は悪いことだ」と信じてる隠れ共産主義者の
お前が勝手に一人で興奮して善悪、道徳の問題にすりかえ、見当外れの
イチャモンをつけてるだけの話。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:03:08 ID:ECm2Fd8D0
>>21
ふ~ん。俺や林先生が一回でもいいから義兵闘争や三・一独立運動に
否定的な見解を示したことがあるならここで具体的に言ってみろよw
言えなきゃお前は他人の発言を曲解どころかねつ造して恥じるところのない
人間のクズ認定だからなww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:05:29 ID:iVU6k5FD0
>>20
それは「侵略者への抵抗」ではないだろ。特にテロはそのテロを実行した組織が
侵略への抵抗云々を動機にあげることが多いが、それは無関係の民間人を無差別に
殺傷した卑劣なテロを正当化するためのレトリックに過ぎない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:08:32 ID:ECm2Fd8D0
学者オタが「武藤は資本家として利益を追求した」という主張に
「それは武藤の全否定だ~」と爆発してるのは、実はオタご本人が
心の中で「資本家の利益追求は悪だ」と信じてるからだよな。

なんというわかりやすい資本主義の「全否定」だろうな、
隠れ共産主義者の学者オタの発言って。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:09:37 ID:iVU6k5FD0
>>23
中村は『労働者と農民』で昭和初期に起きた鐘紡の争議を挙げて、所詮は
資本家の利益のための温情主義であったことを、この争議は暴露したと主張
している。「所詮は」という表現を使っているくらいだから、中村が武藤の
温情主義を否定的に評価しているのは明らかだろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:11:22 ID:ECm2Fd8D0
>>25
客観的にはともかく、本人たちは「アメリカ・イスラエルのパレスチナ侵略への抵抗」と
主張してテロをやってるんだから、お前がそれを全否定するのはおかしいんじゃないか?
侵略に何の抵抗もしないのは「奴隷の平和」とか偉そうに言ってたお前がな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:14:04 ID:iVU6k5FD0
利益追求や宣伝の考えがあったことを以て、武藤の温情主義を否定的に見る
中村の主張は不当だと思う。例え利益追求の思惑があったとしても、武藤の
温情主義は多くの鐘紡の従業員に利益をもたらしたんだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:14:24 ID:ECm2Fd8D0
>>27

中村先生はバカみたいに武藤を「全肯定」したがるお前みたいな低能に
釘を刺すためにあえて「所詮は」という言葉を使って下さったんだから、
お前としては「ご指摘ありがとうごさいます」と感謝すべきところなのに
見当違いのイチャモンをつけてるとはとんでもない話だぞ、学者オタ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:16:24 ID:ECm2Fd8D0
>>29
お前のその腐った目には中村先生の発言が武藤に否定的に見えるのは、お前が
お前が内心「利益追求は悪」と信じてるからそう見えるだけの話だって言われてるだろ、
共産主義者。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:18:14 ID:5VrIhStf0
林の言い分によれば、平和主義の観点からすると、侵略に対しては
不抵抗をもって応じるべきなんだろ?クズ崎もそれを是とするわけだ。
抵抗すれば被害が大きいんだから、しない方がいいっていうんだからね。
まさか日本の抵抗はダメで、朝鮮の抵抗はいいなんて言わないよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:20:06 ID:ECm2Fd8D0
>>32
林先生は抵抗しても勝てないなら被害の拡大を防ぐために
抵抗を止めた方がいいと言ってるだけで、最初からいっさい
抵抗すべきでないとか一言も言ってないからな。
つまりお前が林先生の発言を勝手に曲解して興奮してるだけのバカ臭い話。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:24:13 ID:iVU6k5FD0
>>30
「所詮は資本家の利益のための温情主義だった」なんていう中村の主張は、どう見ても
単なる武藤全肯定論者に対する釘刺しを超えた、武藤の温情主義を全否定する主張だろ。
中村はマルクス主義者なんだし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:27:27 ID:ECm2Fd8D0
>>34
お前やナントカというジジイみたいに「武藤の温情主義は資本家の利益追求なんかじゃなくて
人間として崇高な行為だった~」とかキモイ思い入れして武藤を「全肯定」「全面賛美」してるバカには
中村先生の客観的な主張が「武藤の全否定」と映るんだろうな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:29:08 ID:iVU6k5FD0
>>33
侵略者の軍事力にもよるが、正規軍相手に国境警備隊程度の戦力じゃ大した抵抗は出来ないだろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:31:14 ID:ECm2Fd8D0
>>36
で、だから何なんだ?w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:38:35 ID:iVU6k5FD0
>>37
だから、林の主張は何も抵抗するなと言ってるのと殆ど変わらないということ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:39:58 ID:iVU6k5FD0
マルクス主義者の中村にとって、武藤や渋沢のような存在は自説に都合が悪いから、
より躍起になって否定に走るんだろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:41:12 ID:ECm2Fd8D0
>>38
で、自衛隊は国境警備隊程度の実力で正規軍ではないという
お前のバカ臭い主張の根拠は?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:43:31 ID:ECm2Fd8D0
>>39
武藤をバカみたいに「全肯定」「全面賛美」してた学者オタは
中村先生に痛いところを突かれたもんでより躍起になって
否定に走るんだろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:50:44 ID:iVU6k5FD0
>>40
そんな事は一言も言ってない。林自身が下のインタビューで、日本は国境警備隊程度の
戦力で十分だと言ってるんから、それを踏まえて自分はその程度じゃ正規軍には大した
抵抗は出来ないと言ったんだ。

>>日本の場合でいえば、完全非武装までは行かないにしても、今の自衛隊のような
強力な軍事力はいらない。せいぜい国境警備隊程度で、日本列島の外側で守るという
選択肢はあり得るけど、そこを破られたらもう、手を挙げるほうがいい。そこで戦争を
始めてしまったら、とんでもない犠牲が出るんですから。
ttp://www.magazine9.jp/interv/hayashi/hayashi.php
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:53:28 ID:ECm2Fd8D0
>>42
今の日本で本土決戦やったらトンデモない犠牲が出るのは
お前のような低能にも理解できるだろ、学者オタ。
お前のような口だけは一人前の卑怯者がいち早く裏切って
日本の情報を侵略者にもらすだろうしな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:54:54 ID:ECm2Fd8D0
で、武藤の話のほうはお前が「ボクが武藤を全肯定、全面賛美してたのはとんでもない
間違いでした、中村先生すみませんでした」と謝罪するということでいいんだな、
学者オタ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:59:18 ID:N+6Yk6ak0
で?
スレ主の設定したルールはどうなってんだクズども。
端っから無視か?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:34:38 ID:ftpleJfh0
>>42の林の主張は、過去に侵略されたあるいは現在進行形で侵略に激しく
抵抗している人々を完全に馬鹿にしてるな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:45:53 ID:wDBOKk0T0
チベットの例を見れば分かるように、おとなしく降参したからといって無事で
済む保障はどこにもないから、>>42の林の主張は侵略者の出方の考察を欠いた、
独りよがりの希望的観測だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:18:20 ID:noux60MN0
>>46の学者オタの珍論は、第二次大戦で徹底抗戦し首都ベルリンまで壊滅した
ドイツを賛美し、本土決戦の前に降伏した日本を「奴隷の平和」として
批判するものだな。
平和な日本を享受する学者オタがその日本の平和を批判するとは、
まさに秦郁彦さんの言う「平和な日本の中心で反日を叫ぶ学者オタ」だな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:21:57 ID:noux60MN0
>>47の学者オタの理屈は、勝てもしないのに徹底抗戦した場合
どれだけ重大な被害が生ずるのかについての考察を欠いた、
独りよがりの珍論だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:27:32 ID:noux60MN0
学者オタが義兵闘争や三・一独立運動を「侵略者への抵抗」として
熱烈賛美してるとは昨日まで知らなかったな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:55:48 ID:mLTaTtRF0
大体、この現代において本土決戦シナリオなんかを検討している時点で、
林教授も学者オタもズレてるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:58:40 ID:h6UyfOx30
林(とクズ崎)は、義兵闘争や三一独立運動は無駄な犠牲を出しただけだった
と主張しているのと同じだよね。
侵略者側の視点にたつ進歩的・良心的学者って面白いな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:33:07 ID:CpOCradJ0
>>42で取り上げられてる林博史の理屈だと、フィンランドが冬戦争でソ連に、ベトナムがベトナム戦争で
アメリカにそれぞれ激しく抵抗したことはいたずらに被害を拡大させた愚行で、両国は被害の拡大を防ぐ
為におとなしく手を上げるべきだったということになるな。こんなことをフィンランドとベトナムの人達に
言ったら確実に激怒される事だろう。特に後者には。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:24:05 ID:FrsWJkgl0
林先生の発言は、「勝つ見込みがないと分かった時点で」犠牲を大きくしないために
抵抗をやめるべきだというものだが、学者オタは卑怯にも「  」内を意図的に
スルーしてるな。

でオタが得意げに出してきたフィンランドとベトナムについてだが、
フィンランドは継続戦争で後ろ盾となっていたドイツに「勝つ見込みがない」と
分かった時点でドイツと絶縁、ソ連に対し領土割譲など屈辱的な条件を含む
講和を選んだ(学者オタの言う「奴隷の平和」w)わけだが、オタは卑怯だから
この自分に都合の悪い事実を意図的に無視してるな。

次にベトナムだが、当時の北ベトナムは同じ共産主義の中国やソ連から直接間接的に
いろんな支援を受けて戦ってたのだから、北の指導者達は少なくとも「勝つ見込みがない」などとは
全然思ってなかっただろうな。実際最終的に勝ったわけだし。

このように、学者オタが自分の珍説を正当化しようとして歴史上の事実を持ち出し、
かえって歴史に対する無知を暴露してしまったのは失笑を通り越して哀れだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:26:43 ID:FrsWJkgl0
学者オタがベトナムの人達に「勝つ見込みがないのによく抵抗しましたね」と
言ったら「俺たちは勝つつもりで戦争してたんだ」と激怒され、頭をこづかれて
目を白黒させることだろうな。

しかもさすが隠れ共産主義者の学者オタ、

>こんなことをフィンランドとベトナムの人達に
>言ったら確実に激怒される事だろう。特に後者には。

と、共産主義国家には思い入れもひとしおだな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:12:15 ID:mLTaTtRF0
学者オタ 「近代化のためには多少の犠牲もやむを得ない」
共産主義者「革命の大義のためには多少の犠牲もやむを得ない」

よく似てるね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:18:20 ID:FrsWJkgl0
学者オタ「国を守るために和平を求めるのは裏切り者、「奴隷の平和」である」
中国共産党「汪兆銘は漢奸である」

さすが学者オタ、中国共産党と歴史観が一致だな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:29:48 ID:pstujr4c0
佐々木克さんが、大学のHPで次のようなことを言ってる。

>>明治近代国家の建設を担った政治家は、みな高い志を持って、困難から逃げず
誠実に向きあい克服していった。彼らの生きようを見つめることによって、志を
持つことの大切さを学生諸君に伝えたい。
ttp://www.nara-u.ac.jp/hist/b12.html

>>明治近代国家の建設を担った政治家は、みな高い志を持って、困難から逃げず
誠実に向きあい克服していった。

佐々木さん発言のこの部分を踏まえれば、民衆や民権家を過大に持ち上げ、明治の指導者たちを
不当に低く評価する色川大吉や小松裕や中塚明、林博史などの姿勢は軽率の謗りは免れられないな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:33:11 ID:pstujr4c0
>>42の林の主張を支持しているということは、クズ崎は韓国の甲午農民戦争や
義兵闘争とかは評価していないということになるな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:20:01 ID:noux60MN0
>>59
じゃお前は甲午農民戦争や義兵闘争、三・一運動なんかは
全部肯定、熱烈賛美するということでいいんだな、学者オタ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:22:22 ID:noux60MN0
>>58
>明治の指導者たちを不当に低く評価する

これはお前の歪んだ脳が生み出した偏った評価・主観であり、他のまともな人たちは
だれも不当とか思ってないから無価値・無意味だな、学者オタ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:30:04 ID:noux60MN0
学者オタって面白いよな。
マルクス主義を憎悪してるくせに

・資本家が利益を追求するのは悪
・イスラム自爆テロや朝鮮の義兵闘争を全肯定
・ベトナム戦争時の北ベトナム(共産主義国家)を全肯定

と主義主張は今時珍しいド左翼なんだからな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:33:09 ID:noux60MN0
しかも学者オタは

・汪兆銘は売国奴、漢奸

と中国共産党と歴史観も全面一致してるしな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:37:49 ID:h6UyfOx30
で、クズ崎の見解も林と同様に義兵闘争ほか半植民地運動は無駄だった、
ってことでいいんでしょ?強国に逆らうことはいたずらに犠牲を増やす
だけだっていうんだから。

あと>>54はおかしいな。林は勝か負けるかに関わらず、被害を少なくする
ために本土への侵入後は反抗するなって主張してるんだから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:42:25 ID:h6UyfOx30
あ、「半植民地運動」じゃなくて「反植民地闘争」に訂正します。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:16:54 ID:nsqBcHj40
クズ崎は他人の見解を曲解するのが大得意なんだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:17:10 ID:nsqBcHj40
林の理屈だと、韓国の義兵闘争や甲午農民戦争とかは愚策ということになるね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:31:33 ID:noux60MN0
学者オタの理屈だと、韓国の義兵闘争や甲午農民戦争とかは全面賛美すべき義挙ということになるね。

なにしろ「侵略者への抵抗」なんだから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:34:46 ID:noux60MN0
曲解も何も、学者オタの発言を字句通りに解釈すると
実は隠れ共産主義者だったってことがバレたという
ただそれだけの話だからな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:41:12 ID:nsqBcHj40
イスラム自爆テロや朝鮮の義兵闘争は全肯定出来るシロモノじゃないだろ。
特に後者は、動機として語られる主張の大半はテロを正当化するための
レトリックなんだから、額面通り受け取ることは出来ない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:07:14 ID:XVkhFxYU0
訂正
×特に後者は ○特に前者は
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:43:46 ID:stFqPh050
日本史:都が独自の教科書案 東京舞台に近現代史解説 必修化に合わせ新科目 /東京


 2012年度から全都立高校で日本史を必修科目とするのに合わせ、都教育庁は16日、
歴史の舞台としての東京を切り口にした都独自の日本近現代史科目「江戸から東京へ」の教科書の案(テスト版)を発表した。
来年度に都立高生全員に配布し、ホームページでも公開して意見を募り、完成版を作る。正規の日本史科目(日本史A・B)を履修しない生徒に学ばせるほか、
正規科目の副読本としても活用してもらうという。【真野森作】

 教科書は計208ページで、「幕藩体制の成立」に始まる江戸から現代までの日本史の流れを34項目で解説する。
都立高の日本史担当教員7人が執筆し、江戸東京博物館長ら有識者3人が監修した。11年度は希望する協力校で試行し、12年度から新科目として本格スタートする。

 特定の歴史観に偏らないよう、正規科目に準じた客観的な歴史的事実のみを記述し、関連する東京での出来事や史跡を写真、グラフ、コラムなどで紹介した。
例えば、日中戦争の項目では中止となった1940年の「幻の東京五輪」を載せ、
占領期に関しては東京裁判の被告を収容した巣鴨拘置所の跡地が池袋サンシャインシティとなったことなどを記している。

 現代史では、杉並区で盛んだった原水爆禁止運動、小笠原諸島の返還、上野でのパンダ登場、多摩ニュータウン、バブル期の都心開発、
秋葉原の変化など、大人でも興味深い多彩な東京の歴史をまとめた。島しょ部の概要や荒川放水路など地理、防災、環境の要素も特集に取り上げた。

 現在、国の学習指導要領で高校日本史は必修ではなく、全日制都立高で必修と決めているのは半分弱の87校。都立高生の約4分の1は日本史を履修せずに卒業している。

 高校教育指導課の担当者は「今の世の中を知るには日本近現代史をしっかり学ぶことが必要。
江戸以来、日本の中心である東京を切り口にすることで都立高生の理解が深まるはず」と強調した。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101217ddlk13100178000c.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:07:28 ID:M/ZT34lM0
>>70
じゃ、三・一独立運動はどう評価するのかいってみろ、学者オタ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:11:56 ID:M/ZT34lM0
テロには二種類あるな。
駅前で人を刺すような無目的テロと大義(例・米帝・日帝侵略への抵抗)を
主張する政治的テロの二つだが、イスラム自爆テロや義兵闘争は後者なんだから
「侵略者への抵抗」を熱烈賛美する学者オタがこれを評価しないのは
どう考えても矛盾してるだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:13:21 ID:stFqPh050
タモガミ論文において、満州事変は中国側の日本へのテロへの自衛行為だって高らかに宣言してたよな

で、その「テロ」の具体的内容は、って調べたら……w

> 最も効果があったのは、排日侮日運動です。・・・
>そこで日本に武力行使の口実を与えないギリギリの範囲で、在留邦人、
>とくに女性、学童に、唾(つば)を吐く、石を投げる、殴る、小売を拒否する等の
>いじめで、満州にいたたまれないようにする方策です。
http://www.okazaki-inst.jp/hyakuisan40.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:44:29 ID:Q1fMxhZJ0
絶対に間違いを認めようとしないという点でも、
学者オタと共産主義者とはよく似ているな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:07:08 ID:M/ZT34lM0
学者オタが歴史上の物事を判断するときって全肯定か全否定か、
善か悪かのどっちかでしかないのも共産主義者そっくりだよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:24:38 ID:Q1fMxhZJ0
「つくる会」の人たちにしてもそうだが、
左翼が転向して右翼になった場合に多いケースだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:57:13 ID:HtNyNIEM0
普段他人の著書を厳しく批判し、自らが批判されると相手が院生だろうと
激しく反論する伊藤之雄さんが、次の2著書に関しては高く評価してるね。

大正デモクラシーの研究 重松正史著
ttp://www.seibundo-pb.co.jp/index/ISBN4-7924-0524-6.html
「福沢諭吉の真実」の迫力 伊藤之雄(京都大学教授)
ttp://www.bunshun.co.jp/yonda/yukichi/yukichi.htm

それぞれ「地域史研究の金字塔」「地域政治史の古典となるような気がする」
「新鮮で推理小説を読むような謎解きのスリルも味わえる力作」と絶賛してる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:06:59 ID:HtNyNIEM0
伊藤さんがあれだけ大部で良質な伊藤博文の評伝書いたから、後発特に
ミネルヴァ日本評伝選から伊藤の評伝出す予定の坂本一登さんにとっては
大変なプレッシャーだろうな。後発である以上、前発より最低でも同水準
かそれ以上の水準が要求される上に、自著を伊藤さんに厳しく批判されてるし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:58:37 ID:M/ZT34lM0
学者オタID:HtNyNIEM0が「資本家が利益を追求するのは絶対悪」
「侵略者への抵抗は絶対正義」の件でボコボコに叩かれたのに懲りて
話題そらしをはじめたな。

>>79に関しては出版社に 頼 ま れ て 書いた推薦文・宣伝文だから
一般の書評と違って叩くことはあり得ないのにな。
たとえて言うならラーメンのコマーシャルに出たタレントが
「これはなんと旨いラーメンだ」と「絶賛」することはあっても、
「こんなまずいラーメン食える訳ねーだろ」とか言うわけないのと同じ。

このようなアカデミズムの常識をご存じなく、珍奇な意見を並べて
いっぱしの学者通を気取り得意になってるとは相変わらずバカ臭いな、
学者オタ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:59:55 ID:M/ZT34lM0
>>80

お前如きに心配されるほど落ちぶれてはないだろうな。失礼だぞ学者オタ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:48:27 ID:+wfQV3YL0
クズ崎がまた一人で勝手に勝利宣言してるな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:16:02 ID:M/ZT34lM0
褒めるに決まっている宣伝文を「いつもは批判するのに絶賛してる」と
バカみたいに驚いてた無知な学者オタ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:44:29 ID:VfZFSd9g0
しばらくスレ覗かなかったうちに、
学者オタが中村政則先生を誹謗中傷してるな。

中村政則先生のオーラルヒストリー=本物、正統派のオーラルヒストリー

伊藤隆のオーラルヒストリー=偽物、詐欺、バッタモンのオーラルヒストリー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:48:28 ID:HtNyNIEM0
自由民権運動について、田村安興さんが『ナショナリズムと自由民権』で、民権派も
国権が前提であったこと、中江兆民や植木枝盛が皇国思想や天皇親政を公的に一度も
批判したことがないこと、外交面では民権派のほうが強硬だったことなどを挙げて
通説を否定し、自由民権運動は民主主義的運動というよりも、下からの愛国主義運動
だったと主張してるね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:51:25 ID:HtNyNIEM0
>>85
中村のオーラルヒストリーが本物で、伊藤さんのオーラルヒストリーが偽物・バッタモン
だという根拠は?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:17:12 ID:VfZFSd9g0
>外交面では民権派のほうが強硬だったことなどを挙げて
>通説を否定し、自由民権運動は民主主義的運動というよりも、下からの愛国主義運動
>だったと主張してるね。

オマエ、バカ?
そんなもん20~30年前から常識で、今さら通説の否定でもなんでもないんだけど。
牧原憲夫氏の仕事とか知らんの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:43:08 ID:QTjKCfmn0
>>79
やたらと伊藤先生にご執心だけど、先生と面識はあるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:05:59 ID:M/ZT34lM0
>>86
また学者オタが大昔の「通説」(いまとなっては珍説か唯の常識のいずれか)を
あたかも最新のそれであるかのように得意そうに披露、ボコボコに叩かれてるな。

ところで宣伝文は書評とは違って絶対に叩くことはないということすら
知らなかった自分のバカさ加減を謝罪しろよ、学者オタID:HtNyNIEM0。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:18:21 ID:pa64ngzN0
伊藤隆が木戸日記研究会で、戦後日本史学界のオーラルヒストリーの基礎を作ったのも知らないクズ崎。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:27:45 ID:QTjKCfmn0
オーラルヒストリーと歴史家によるインタビューとの違いって何?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:41:45 ID:M/ZT34lM0
>>91

http://rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/naiseishikennkyuukai.php

戦後日本史学界のオーラルヒストリーの基礎を作ったのは内政史研究会だが、
初期メンバーは9人、初代代表は辻清明、のち升味準之輔だったわけで、
伊藤一人が基礎を作ったとかなに妄想並べてるんだろうなこの学者オタ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:44:03 ID:HtNyNIEM0
色川や林とかは民衆や自由民権運動を過大評価してるな。民衆は決して愚かではない
と思うけど、彼らが考えているほど賢くもないだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:48:25 ID:M/ZT34lM0
>>94

いや、推薦文・宣伝文と一般的な書評の区別すらついてないお前よりは
賢いから。学者オタ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:50:27 ID:HtNyNIEM0
北岡伸一さんも中央公論で指摘していたことだけど、何故今では政治外交史より
民衆史や社会史の方が人気あるんだろうな?研究対象は主に無名の民衆だけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:53:28 ID:M/ZT34lM0
>>96

お前みたいな推薦文・宣伝文と一般的な書評の区別も付いてない
低能ぐらいしか政治外交史を勉強しないからだろうな、学者オタ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:55:07 ID:M/ZT34lM0
>>96

お前は前に「民衆は歴史上の人物ではない」とか珍論を並べてたが、
歴史上の人物でなければ歴史上のいったい何なのか言えよ、学者オタ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:56:05 ID:pa64ngzN0
クズ崎、バカ丸出し。
内政史研究会より、木戸日記研究会の方がずっと歴史が古いわい。
http://rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/kidonikkikennkyuukai.php
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:03:23 ID:M/ZT34lM0
>>99

へ~え、どっちも聞き取りはじめたのは1963年からって書いてあるんだけどw
それに木戸日記研究会も伊藤一人でやってたわけでは全然ないのに
伊藤一人が基礎を作ったとか珍説並べてるお前ってバカ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:05:38 ID:HtNyNIEM0
クズ崎が政治外交史の研究者を愚弄する発言をしてるな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:21:03 ID:M/ZT34lM0
>>101

いや、俺が愚弄してるのはお前なんだけど、学者オタ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:37:31 ID:HtNyNIEM0
民衆史や社会史より、政治外交史や軍事史の方が面白そう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:43:25 ID:M/ZT34lM0
>>103

いや、一番面白いのはお前を愚弄することだから、学者オタ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:49:09 ID:HtNyNIEM0
色川や小松ら民衆史や社会史の専門家たちは、民衆を持ち上げるあまり、伊藤博文ら
為政者たちが如何に近代国家の建設に尽力したか、そしてそれがが如何に困難な事業で
あったかを軽視し過ぎてる部分があるな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:57:17 ID:M/ZT34lM0
>>105
そんなのどうでもいいから民衆は歴史上の何なのかとっとと答えろ、学者オタ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:06:17 ID:Y3mNy8dr0
ただの人じゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:07:07 ID:zHfeTGiQ0
学者オタは「人」じゃないって言ってたよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:27:46 ID:lsqODRcP0
>>100
http://rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/naiseishikennkyuukai.php 内政史研究会
> 旧蔵者履歴 内政史研究に必要な資料収集・保存を目的に1963年に発足。

http://rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/kidonikkikennkyuukai.php 木戸日記研究会
> 1948年頃から発足した研究グループ。


>>99のほうが正しいじゃん。つーか、
>どっちも聞き取りはじめたのは1963年からって書いてあるんだけど
                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
って、会の名前知ってるだけで、どっちも中身のことは知らなかったんじゃねおまえ?
だからこのページ開いてソッコー調べたんじゃねーの?
それに、>>91は「伊藤一人で」なんてひとことも言ってねーのに、そういうことにしちゃってるし。

ところでおまえ、常日頃なにかっつーとこういうこと言ってたよな?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/340
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:48:55 ID:zHfeTGiQ0
( ´,_ゝ`)プッ
読めない過去スレを得意げに貼り付けるIDキチガイ君wwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:50:59 ID:zHfeTGiQ0
前スレの終わりで俺にアカデミズムへの劣等感を指摘されて涙が出るほど悔しかったですと
正直に言えよ、IDキチガイ君w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:38:32 ID:zHfeTGiQ0

           ●
          ,|=|,、
        IDキチガイ一代
          ,、|=|,、
         _|_|_
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「アカデミズムに身を置いてなどいないんだよ、まだ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \     金払って学校通っているうちは一般人。 」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    だっておwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    殿、アカデミズムコンプ丸出しでござるおwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン


113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:37:44 ID:iBdau8vb0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:39:46 ID:iBdau8vb0
>>112
また懐かしいモン貼ってきたな~それ
俺が予めどっかの板に貼っといて、予想通りのおまえの反応時にネタバラシ
ってことやってたときに使ったAAのひとつだよな。出典のアドレス貼ってくれよ

何回も俺の予想通りの反応してくれたけど、おまえ相当根に持ってたんだなあ・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:40:14 ID:iBdau8vb0
>>112
ところでさ、
過去スレが読めない(>>110)ってことは、専ブラなんか使ってないってことだし、
当時俺のIDは透明あぼ~んしてたはずだし、リンクなんかクリックしてないはずなのに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1285767567/4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1287406459/424

どっからどうやって引っぱってきたの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:45:12 ID:Y3mNy8dr0
伊藤之雄さんは同門の高橋秀直さんの遺著の解説読む限り、高橋さんの遺志を
継いで幕末政治史にも参戦しそうだな。高橋さんがミネルヴァから刊行予定だった
『井上馨』も伊藤さんが執筆することになったし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:29:48 ID:XpV3usir0
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:43:08 ID:QTjKCfmn0
>>79
やたらと伊藤先生にご執心だけど、先生と面識はあるの?

 ↑ ↑ ↑
痛いところつかれたんで、学者オタ君、見事にスルーだなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:38:45 ID:Y3mNy8dr0
>>79
自分の場合は面識はないけど、講演を聴講したことはあるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:05:45 ID:zHfeTGiQ0
>>118

佐藤元英さんの講義も直接聴講したことがあるんだよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:37:40 ID:XpV3usir0
まあ、伊藤之雄みたいな学界の「権力者」から見たら、
学者オタみたいな素人はまさにクズみたいな民衆の一人だからな。

片思いって悲しいねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:53:07 ID:zHfeTGiQ0
推薦文と書評の区別も付かないんだから「民衆」というより「愚民」だろうな、学者オタ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:11:36 ID:ikzIxAC40
クズ崎は、木戸日記研究会のこともよく知らないのに、
伊藤隆さんのオーラルヒストリーが偽物・バッタモン
と断言したことを、伊藤さんに謝罪しろよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:09:14 ID:Y3mNy8dr0
>>120
伊藤って「権力者」と呼ばれるほど学界に影響力あるのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:19:58 ID:NczGd3pz0
色川とかは秩父事件を過大評価してると思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:28:13 ID:zHfeTGiQ0
学者オタは伊藤博文を過大評価してると思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:35:03 ID:ikzIxAC40
そんなことはどうでもいいから、クズ崎は伊藤隆さんに謝罪するのが先だろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:47:06 ID:NczGd3pz0
高橋秀直さんには長生きして欲しかったな。わずか数年で幕末政治史に関する
優れた論稿を10何本も発表したのは凄いと思う。早世されたのは本当に残念。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:11:19 ID:zHfeTGiQ0
>>127

その通りだな。お前が代わりに死ねばよかったのにな。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:16:40 ID:Y3mNy8dr0
高橋さんのような優れた近代史家が早世し、中塚明や安川寿之輔とかが
元気に長生きしてるのを見ると、つくづく世の中不公平だと思うわ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:18:25 ID:zHfeTGiQ0
高橋さんのような優れた近代史家が早世し、学者オタID:Y3mNy8dr0とかが
元気に2ちゃんで学者通気取ってるのを見ると、つくづく世の中不公平だと思うわ。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:22:54 ID:zHfeTGiQ0
いっさい否定しないところを見るとやっぱり実際に聴講したんだろうな、学者オタ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:38:45 ID:Y3mNy8dr0
>>79
自分の場合は面識はないけど、講演を聴講したことはあるよ。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:05:45 ID:zHfeTGiQ0
>>118

佐藤元英さんの講義も直接聴講したことがあるんだよね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:41:58 ID:zHfeTGiQ0
民衆を歴史上の人物ではなく歴史上の豚か何かと勘違いしてる学者オタは
高橋さんの身代わりになって死ぬべきだっただろうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:15:30 ID:BlCLYgup0
伊藤之雄さんが、『伊藤博文』の著者メッセージで次のようなコメントをしてるね。

>>私の周りには、民主主義を唱えて進歩的なポーズをとっているが、内実は独断的で抑圧的な
知識人が少なからずいた。また、責任ある立場にいながら、発言の重みをほとんど感じていない
ような人が現在も増えているように思われる。どうして日本はこんな国になってしまったのだろうか。
ttp://shop.kodansha.jp/bc/100/past/ito_y_index.html

>>民主主義を唱えて進歩的なポーズをとっているが、内実は独断的で抑圧的な知識人
>>責任ある立場にいながら、発言の重みをほとんど感じていないような人

正に林博史や中塚明や安川寿之輔とかにピッタリ当てはまる指摘だな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:45:22 ID:Cc7ZrR6A0
伊藤之雄さんには、高橋さんの分まで長生きして自身の研究は勿論、
高橋さんの遺志を継いで高橋さんの幕末政治史研究も完成させて欲しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:52:16 ID:G9Gh5YpE0
>>133
ちょっと変えるとお前のことになるな。

>>反マルクス主義を唱えて保守的なポーズをとっているが、内実は共産主義者のバカ
>>(大学院に行けず)責任ある立場にいないので、発言の重みが最初から感じられないバカ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:53:00 ID:G9Gh5YpE0
>>134
そう思うなら、お前の命をわけてやるべぎたろうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:46:58 ID:S3NQ8c3G0
>>134
完成って何?研究に完成があるのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:01:10 ID:4OlCa4lL0
研究ともアカデミズムとも縁のない学者オタには酷な質問だなw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:17:40 ID:bj1TlTHL0
先行研究を批判して乗り越えていくのが研究の進歩である、
という学問の常識が素人にはわからないんだろうな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:04:36 ID:YqXnuEx+0
>>139
と、ろくに研究せずに2ちゃんに入り浸ってる院生崩れが偉そうに申しております。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:13:18 ID:96Uwng6d0
クズ崎の林博史や中塚明など左派近代史家への片思いは傍目から見てても痛いな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:32:34 ID:YqXnuEx+0
永井和は昔『史林』に書いた『大正デモクラシーと政党政治』に関する書評では
伊藤之雄さんのことを「畏友」と呼んで同書の内容も高く評価してたのに、今では
すっかり仲悪いな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:33:46 ID:96Uwng6d0
何故京大文学部の松尾尊兊の後継は伊藤之雄さんじゃなくて永井和さんに
なったんだろう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:26:42 ID:4OlCa4lL0
>>140

研究と縁のない一般人、愚民のお前にいわれてもな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:28:08 ID:4OlCa4lL0
>>141

学者オタのダブル伊藤や権力者への片思いは傍目から見てても痛いな。
向こうはオタなんかゴミクズとしか思ってないからな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:30:35 ID:4OlCa4lL0
>>142
伊藤に対する学者オタのストーキングは傍目から見ててもキモいな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:31:23 ID:4OlCa4lL0
>>143

庶民というより愚民のお前が心配すべき事ではないな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:45:35 ID:YqXnuEx+0
>>133で取り上げられたメッセージでは、伊藤さんは次のようなことも言ってるな。

>>伊藤は、1873年(明治6)に太政官制下の内閣に参議兼工部卿として入閣して以来、韓国統監を
務めた後に暗殺されるまで、三十数年間も政界の中枢にいた人物で、簡単に書ける対象ではない。
事実、戦後において伊藤の本格的な伝記は一冊も書かれなかった。
ttp://shop.kodansha.jp/bc/100/past/ito_y_index.html

この発言が事実なら、伊藤さんの『伊藤博文』は戦後初の本格的な伊藤博文伝ということになる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:58:43 ID:4OlCa4lL0
また学者オタがバカの1つ覚えのように伊藤の自慢話を無批判に鵜呑みにしてるな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:07:21 ID:S3NQ8c3G0
>>149
幸福の科学出版のホームページによれば、大川隆法は伊藤博文の「霊言」と対話しているらしいな。

>>幸福の科学グループ創始者兼総裁、大川隆法「公開霊言」シリーズ、木戸孝允と山県有朋、伊藤博文の霊言。
リアリスティックに戦略的に、ユーモラスに――
明治維新を成し遂げ、近代国家をつくりあげた長州藩の三傑が、新たなる維新を志す者たちに辛口アドバイス。
ttp://www.irhpress.co.jp/detail/html/H0276.html

この紹介が事実なら、大川隆法の『維新の心』は伊藤博文研究にとって重要な資料ということになる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:15:50 ID:4OlCa4lL0
貴重な情報だな。
さっそく尊敬する大物近代史家に電話して教えてやれよ、学者オタ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:39:53 ID:YqXnuEx+0
伊藤之雄さんには原敬や陸奥宗光とかの評伝も出して欲しいもんだ。
幕末から現代までの政治家の評伝の執筆をライフワークにしてるわけだし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:00:48 ID:4DiA/9uj0
ずっとほっといたんだが、なんか変なのが
(いまは114.149.242.230)四六時中シベリアの代行レススレに
張り付いてるんだよね。みるかぎりほとんど毎日いる。

そんなに暇なんですか、なになさってるんですこの方?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:11:27 ID:0NtbsOdM0
>>153
ご利用時間 2010/12/20 15:10:52
入力IPアドレス 114.149.242.230
逆引きホスト名 p3230-ipbf3307hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:45:57 ID:Uf+YfFb+0
中塚や安川の著書を何冊も出している出版社の顧問が、毎日新聞の伊藤之雄さんの
コメントに対して、現在の価値観や国際法に基づいた的外れな批判を展開してるな。

>>その非人間性ゆえに、現代においては植民地化はめられないし、許されない。この認識は、
20世紀後半に至って、ようやく人類が全世界的に到達した認識である。
 それは、1960年「アフリカの年」に国連総会で採択された「植民地独立付与宣言」に象徴的に示されている。
 学問研究においても、植民地問題を対象にすえる際は、この認識をつらぬかなくてはならない。
ttp://www.koubunken.co.jp/Pense/2010/06.html

1960年に国連で採択された宣言を持ち出して1905年-1909年の伊藤の韓国統治や、1910年の韓国併合を
批判するのは事後法で裁くのに等しい不当な行為だな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:10:49 ID:S3NQ8c3G0
>>155
よくあんなダラダラした文章を読んだな。
アホが書くアホなものにいちいちコメントするなんて、同類だと思われるぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:19:30 ID:4OlCa4lL0
>>156
>よくあんなダラダラした文章を読んだな。

それは、もしかして顧問に言ってるのか?w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:23:18 ID:4OlCa4lL0
俺も学者オタのアホな書き込みにいちいちコメントしたら
同類だと思われるかな。それは嫌だな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:13:20 ID:yFi9MZvm0
高橋さんには単著に収録されていない1870年代の日本の朝鮮政策に関する論文が
何本もあるから、それらも遺稿集第2弾として伊藤さんとかの編集で出してほしいものだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:27:49 ID:yFi9MZvm0
今年は伊藤さんの主張をさらに裏付ける史料も新たに発見された。

>>初代の韓国統監を務めた伊藤博文が併合前に記した自筆のメモが、福岡市内で見つかり、
専門家は、伊藤博文が併合に否定的だったことを裏付ける新たな史料として注目しています。

>>このうちの1つのメモには、「韓国の富強の実を認むるに至る迄」という記述があります。
これについて、伊藤博文研究の第一人者の、京都大学の伊藤之雄教授は、「この時点で、伊藤博文は、
韓国を保護国とするのは韓国の国力がつくまでで、併合という考えには否定的だったことを裏付ける
新たな史料だ」と注目しています。

韓国併合 伊藤博文のメモ見つかる「韓国の富強の実を認むるに至る迄」
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20100822/t10013492101000.html(現在はリンク切れ)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:32:39 ID:yFi9MZvm0
むむむ>>154←こやつ、できる。
俺よかキメェ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:34:05 ID:yFi9MZvm0
>>150-151
ところで
日本近現代史の世界じゃ、オカルトネタも資料になりうるのか?
高卒の俺にもわかるように説明してくんね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:31:24 ID:bj1TlTHL0
オカルトネタっつーか、大本教や天理教と新興宗教も立派な近代史研究の材料だからな。
学者オタが大嫌いなw秩父事件の農民たちもなんか変な宗教に取り憑かれたらしいし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:55:43 ID:G9Gh5YpE0
学者オタが変な宗教にとりつかれた民衆を憎み、愚民視してるのは
そこに決して認めたくない愚かな自分の姿を見いだしているからだろうな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:31:18 ID:bj1TlTHL0
自分で言って思ったんだけど、
秩父事件って、反権力がどうのこうのじゃなくて、
文化史・民衆思想史の対象として面白いよな。

ま、政治史バカの学者オタには理解できないだろうがw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:47:23 ID:C+zMw9IE0
そんなことはどうでもいいから、クズ崎は伊藤隆に謝罪しろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:06:34 ID:BIkqABkq0
>>163
新興宗教自体が研究対象たりうるってのは理解できるんだが、
>>150は、
大川隆法の口を借りて出た伊藤博文本人(?)の霊言が、
伊藤博文研究の資料になる。それも重要な。
というふうに読めるんだが、それは俺が高卒だからか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:21:29 ID:G9Gh5YpE0
>>166

お前がまず林先生や中塚先生に謝罪しろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:23:38 ID:bj1TlTHL0
>>167
オウムも大川隆法もあと半世紀ほど経てば、立派な歴史研究の対象だろ。
で、大川が伊藤博文の名を騙ったということもそれはそれで思想分析できる。
(伊藤博文自体の研究にはならんw)
吉田松陰なんかも当時は半分電波だったからな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:34:50 ID:BIkqABkq0
>>169
なるほどそういうことか
やっと理解したサンクス
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:55:15 ID:JvjCKVqy0
伊藤之雄さん、明治の政治家達と明治という時代の精神に強い愛着や
思い入れを持ってるんだな。

>>幕末から明治期を生きた何人かの政治家について、手紙や日記・書類等の
一次史料でじっくり触れる機会があった。愚直なまでの生真面目さと強さ、
その責任の重圧を癒すための一時の派手な遊びと、優しい人柄。私は、明治の
精神や彼らの人格に引かれていった。
ttp://shop.kodansha.jp/bc/100/past/ito_y_index.html

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:48:08 ID:DPK76OfP0
また学者オタがアカデミズムコンプを癒すための一時のバカな書き込みしてるな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:49:04 ID:DPK76OfP0
伊藤や山県が地位を利用して巨額の私財を溜め込んでたこととかは完全スルーだしな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:48:56 ID:Jxq5bFC30
>>167
ま、言うまでもないことだが、>>150は当然、学者オタ(>>148)に対する皮肉だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:34:14 ID:DJ9ahV4h0
伊藤之雄さんには、大正天皇と昭和天皇の評伝も出して欲しいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:50:28 ID:DPK76OfP0
古川さんと原さんの「本格的な伝記」を越えるのは難しいだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:40:39 ID:O8G4nKkb0
キャハハハハハ、学者オタってホントバカだなw
木戸日記研究会とか内政史研究会の頃は「オーラルヒストリー」なんて言葉・概念全然使われてねーじゃねーか。
伊藤隆みたいな実証バカにはオーラルヒストリーの理論的背景なんて理解できてるわけねーのに、
あのクソジジイ、あとから「昔私がやってたのはオーラルヒストリーだった」とか、
後知恵で虚しくほざいてるだけだからw

素人の学者オタはどうせ知らんだろうけど、
サイニイで学術検索してみるかぎり、「オーラルヒストリー」って言葉が定着し始めるのは
1980年代後半の歴研あたりだな。

ま、どっちにしろ、日本オーラルヒストリー学会では
伊藤の仕事なんか全く無視されてるから安心しろwwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:41:29 ID:2O3738jF0
>>176
古川さんのはともかく、原の大正天皇伝を伊藤さんが超えるのはそう難しいことではないだろ。
原の『大正天皇』は、巡幸に関する記述以外は伊藤さんと古川さんに酷評されてるし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:14:59 ID:r43j8DwT0
>>177
お前の言うオーラルヒストリーの概念を説明して、木戸日記研究会や
内政史研究会の聞き書きとの違いを説明してみろよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:34:02 ID:DPK76OfP0
>>178
お前、原の『昭和天皇』の存在すら知らないの?
そんなことではもはや学者オタですらないじゃないか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:35:56 ID:DPK76OfP0
>>179

聞き書き 単に人の話を聞いてそれを紙に起こしただけのもの
オーラルヒストリー 聞いた話を駆使してある「歴史」を再構成すること

わかったかな、一般人君w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:46:41 ID:r43j8DwT0
>>181
御厨貴のはそうかもしれないが、木戸日記研究会、内政史研究会のは、事前に
史料に当たって、それを元に質問をしているよ。
あと、もう一つの狙いは、聞き書きを通じて、文書史料を手に入れることだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:48:29 ID:gHA3i1Np0
>>171,175
「伊藤さんは●●って考えてるんだな」「伊藤さんに●●して欲しいな」
なんてことを毎日つぶやいて、もはや片思いの領域だね。それもかなり偏執的な。
研究室宛にラブレターでも書いてみたら?先方にはありがた迷惑だろうけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:07:36 ID:abYnKyMt0
>>180
知ってるよ。そしてそれも伊藤さんに厳しく批判されたことも。だが古川さんは
昭和天皇に関する本は出してないだろ。論文は書いてるけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:14:21 ID:2O3738jF0
>>183
そんなことは「ありがた」くもない、ただの迷惑でしかないだろう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:16:52 ID:DPK76OfP0
>>184

俺に指摘されて慌てて調べたのがバレバレだぞ、学者オタ。
それに俺は古川先生が昭和天皇の本を出したとか一言もいってないのに
何偉そうに勝ち誇ってるんだ、この学者オタが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:17:59 ID:DPK76OfP0
>>185
学者オタごときにここで名前出されてる時点でただの迷惑だろうな、
近代史家には。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:21:27 ID:DPK76OfP0
>>182
いや、オーラルヒストリーの人だって事前に史料は見てるだろw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:34:53 ID:r43j8DwT0
じゃあ、木戸日記研究会、内政史研究会の聞き書きと、
オーラルヒストリーの違いって何よ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:40:23 ID:O8G4nKkb0
まあ、ほっといても(文書)資料残す著名人と、
自分達で資料を残しえない無名の民衆の場合じゃ、
「聞き書き」「オーラルヒストリー」、どっちだとしても根本的に意味・価値が違ってくるからな。

学者オタは後者を蛇蝎のごとく忌み嫌ってるみたいだがw

もっとも学者オタ自身が公の世界に全く痕跡を残すことができない無名の民衆なわけだがw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:42:54 ID:gHA3i1Np0
>>177の理屈は通らないな。
ニュートン以前には「万有引力」って言葉はなかったから、
万有引力そのものもなかったんだ、と言っているに等しい。

要は、「オーラルヒストリー」という概念が登場する以前であれ以後であれ、
現代的基準(あるとして)に照らしてオーラルヒストリーの成果と評価できるものもあるし、
そうじゃないものもある、ということに尽きるんじゃないか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:45:28 ID:abYnKyMt0
>>190
前近代はともかく、近代以降は識字率高いから、無名の民衆でも自分の手で
史料残すことは不可能ではないでしょ。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:52:32 ID:DPK76OfP0
>>192

お前、こないだ「民衆は歴史上の人物ではない」とか珍説述べてただろ?
民衆も資料残してるとお前自身が明言してるのに、人物でないとすれば
いったい何なのか言えよ、学者オタ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:53:01 ID:r43j8DwT0
要は、伊藤隆のオーラルヒストリーの業績を認めたくないから、
伊藤と正面衝突していた歴研が「オーラルヒストリー」という
言葉を使い始めた時を、オーラルヒストリーの始まりと考えたい
だけでしょ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:08:49 ID:y3TbUhQ70
北岡伸一さんも指摘してるように、民衆史や社会史を重視するあまり、
政治外交史や軍事史を軽視するのは良くないと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:10:35 ID:O8G4nKkb0
>>192
自分で論文書いたことない素人には
近代史で普通に使える資料とはどういうものかが全然わかっていないようだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:21:09 ID:gCZNaMqH0
>>196
民衆史や社会史では、民衆が書いた日記や手紙とかも史料として使えるのでは?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:24:38 ID:r43j8DwT0
>>195
たとえば政治史中心の伊藤隆の研究は、「人民が描かれていない」の一言で
一蹴することが可能な時代があったんだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:31:14 ID:r43j8DwT0
『人民の歴史学』なんて、まだ刊行が続いている。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:32:08 ID:r43j8DwT0
>>197
使われているよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:33:59 ID:DPK76OfP0
>>196
研究したことのない素人はお前だよw
国会図書館や公文書館にある政治外交の史料「だけ」が
近代史で普通に使える史料だと愚かにも思ってるお前w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:38:44 ID:DPK76OfP0
>>198
いや、その時代だって政治外交史全体が「人民が描かれてない」とかいう理由で
一蹴されるようなことはなかっただろ?
つまり伊藤の研究が「一蹴」されたのにはそれなりの理由があったわけw
被害妄想ごくろうさんw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:43:09 ID:y3TbUhQ70
伊藤之雄さんに自説を批判された主な研究者(故人含む)

永井和、瀬畑源、小川原宏幸、森山茂徳、毛利敏彦、山田朗、ハーバート・ビックス、
藤村道生、イアン・ニッシュ、坂本一登、稲田正次、安田浩、増田知子、河西英哉、
大澤博明、三谷博、佐々木克、佐々木隆、家近良樹、ドナルド・キーン、笠原英彦、
坂野潤治、原武史、三谷太一郎、テツオ・ナジタ、井上清、藤原彰、古川隆久、
梅渓昇、大石一男、原暉之、角田順、季武嘉也、岩井忠熊、岡義武、中園裕、
升味準之輔、北岡伸一、細谷千博、大江志乃夫、山辺健太郎、千葉功など。

ざっと挙げただけでも、伊藤さんは数多くの研究者を程度の差こそあれ、ボコボコに批判してるんだな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:44:49 ID:r43j8DwT0
「人民が描かれていない」と批判されたのは
『昭和初期政治史研究-ロンドン海軍軍縮問題をめぐる諸政治集団の対抗と提携-』
だが、この本は、政治外交史では、ロンドン海軍軍縮期の必読書なんだが、
>>202は左翼だから知らないんだな。愚か者めが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:45:47 ID:DPK76OfP0
被害妄想つながりなんだけどさ、学者オタのこのバカ臭い発言について
民衆史や社会史を重視して政治外交史や軍事史を軽視してるのって
具体的にいうと「誰」なわけ?単なる北岡や学者オタの被害妄想じゃねえの?w

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:08:49 ID:y3TbUhQ70
北岡伸一さんも指摘してるように、民衆史や社会史を重視するあまり、
政治外交史や軍事史を軽視するのは良くないと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:47:30 ID:r43j8DwT0
>つまり伊藤の研究が「一蹴」されたのにはそれなりの理由があったわけw

理由はあったよ。伊藤隆が熱心な共産党の活動家で山村工作隊までやっていたのが、
六全協で党から切られて、転向したから、共産党系の学者は伊藤隆を憎んで止まない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:47:58 ID:DPK76OfP0
>>204

で、伊藤の本が出たころ他の政治外交史の本が同じように
「人民が描かれていない」という理由で批判されたことってあったの?
なかったとすればなぜ伊藤の本だけが批判されたの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:49:33 ID:DPK76OfP0
>>206

ほーら、伊藤が批判されたのは「人民が描かれていない」とかいうしょーもない
理由じゃないってお前自身が認めてるじゃないかw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:51:51 ID:r43j8DwT0
>>208
共産党をめぐる問題で、研究内容の問題ではないと書いたんだが、
理解できないの? 池沼w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:51:58 ID:ZApNxKSb0
自分たちの足場を崩すものだから必死であら捜ししたんだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:53:48 ID:r43j8DwT0
>>207
伊藤隆が共産党学者から強く批判されたのは、以前は熱心な党員だったから。
佐藤誠三郎あたりも、同じ理由で批判された。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:55:04 ID:DPK76OfP0
>>209
伊藤は「研究内容の問題」で批判されたって最初に書いたのはお前自身なのに
もう忘れたの?知障w

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:24:38 ID:r43j8DwT0
>>195
たとえば政治史中心の伊藤隆の研究は、「人民が描かれていない」の一言で
一蹴することが可能な時代があったんだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:56:44 ID:DPK76OfP0
こいつマジでキモいな。もはやネットストーカーだな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:43:09 ID:y3TbUhQ70
伊藤之雄さんに自説を批判された主な研究者(故人含む)

永井和、瀬畑源、小川原宏幸、森山茂徳、毛利敏彦、山田朗、ハーバート・ビックス、
藤村道生、イアン・ニッシュ、坂本一登、稲田正次、安田浩、増田知子、河西英哉、
大澤博明、三谷博、佐々木克、佐々木隆、家近良樹、ドナルド・キーン、笠原英彦、
坂野潤治、原武史、三谷太一郎、テツオ・ナジタ、井上清、藤原彰、古川隆久、
梅渓昇、大石一男、原暉之、角田順、季武嘉也、岩井忠熊、岡義武、中園裕、
升味準之輔、北岡伸一、細谷千博、大江志乃夫、山辺健太郎、千葉功など。

ざっと挙げただけでも、伊藤さんは数多くの研究者を程度の差こそあれ、ボコボコに批判してるんだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:57:09 ID:r43j8DwT0
>伊藤は「研究内容の問題」で批判されたって最初に書いたのはお前自身なのに
>もう忘れたの?

そんなこと、どこにも書いてないよ。池沼w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:00:38 ID:DPK76OfP0
>>214
↓お前のこのバカ臭い書き込みのどこに「共産党」とか出てくるの?知障w

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:24:38 ID:r43j8DwT0
>>195
たとえば政治史中心の伊藤隆の研究は、「人民が描かれていない」の一言で
一蹴することが可能な時代があったんだよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:02:14 ID:r43j8DwT0
>こいつマジでキモいな。もはやネットストーカーだな。

伊藤之雄の本をそれだけ読んでいるから、列挙できるんだろ。
学者オタしか相手が想像できないから、ネットストーカーなんていう
トンデモな発想が出てくる。
ネットで調べたって、そんなに出てないよ。池沼w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:03:34 ID:O8G4nKkb0
転向者の伊藤を攻撃した共産党学者って具体的に誰だよ。
そっちも名前出さないと不公平だろw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:03:46 ID:r43j8DwT0
>>215
徐々に説明してるだろ。日本語も読めないのか。池沼w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:06:01 ID:DPK76OfP0
>>218
お前の↓のバカ臭い発言はどうみても伊藤が「政治史中心だったから」批判されたとしか
読めないだろ?何卑怯な後出しジャンケンしてんだ、知障w

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:24:38 ID:r43j8DwT0
>>195
たとえば政治史中心の伊藤隆の研究は、「人民が描かれていない」の一言で
一蹴することが可能な時代があったんだよ。


220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:06:25 ID:r43j8DwT0
>>217
歴研全体と喧嘩していたらしいが、特に対立が激しかったのは、藤原彰一門。
件の「人民が描かれていない」という攻撃は、今年3月に定年を迎えたAKによるものらしい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:07:18 ID:DPK76OfP0
>>216
批判の相手はなんとか列挙できてもどういう批判してるかは理解できないのが
学者オタの学者オタたる所以だろ、知障w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:08:51 ID:DPK76OfP0
>>220

何卑怯にもイニシャルトークしてんだ、低能w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:09:06 ID:r43j8DwT0
>伊藤が「政治史中心だったから」批判されたとしか
>読めないだろ?

お前の読解力がないだけだよ、池沼、プッw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:10:23 ID:DPK76OfP0
>>223

何自分の説明不足を人のせいにしてんだ、低能、プッw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:11:25 ID:r43j8DwT0
>>224
だから徐々に説明してやってんだろ。池沼w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:12:25 ID:DPK76OfP0
ID:r43j8DwT0
  ↑
こいつ親分の影響力がなくなるとともに学界をパージされた高齢専業か何かだろ?
どう見ても付く親分間違えたな、低能、プッw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:13:41 ID:DPK76OfP0
>>225

後出しジャンケンご苦労さん、知障、プッw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:31:50 ID:5oyXzm010
伊藤隆さん自身、チャンネル桜でのナベショーとの対談で左翼経験があるとか言ってたな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 06:40:09 ID:s6NRL0X80
クズ崎の林博史や中塚明とかへの傾倒ぶりは偏執的な片思いも甚だしいな。
特に、他人の論文を無断引用して言い訳に終始し、何の社会的制裁もうけてない
だけでなく、HPのエッセーで自分と異なる意見を持つ他人を「日本語がわからないバカ」
「悪意の塊」「極右」といった根拠のない感情的・イデオロギー的なレッテル貼りして罵倒する
林を「良心的近代史家」と呼んでるのはかなり痛いな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:07:39 ID:/MVOV4E60
学者オタの林博史先生や中塚明先生とかへの罵倒ぶりは偏執的な攻撃性が甚だしいな。
特に、とっくの昔に落着している問題を「他人の論文を無断引用して言い訳に終始し、何の社会的制裁もうけてない」
と執拗に蒸し返したり、HPのエッセーで自分と同じ意見を持つ人を「日本語がわからないバカ」「悪意の塊」「極右」と批判されたのを
根に持って「根拠のない感情的・イデオロギー的なレッテル貼りして罵倒する」とそれこそレッテル貼りして朝の6時から罵倒してるのは
かなり痛いな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:11:32 ID:/MVOV4E60
学者オタのこのネットストーキングぶりもかなり痛いな。しかも批判されてる
学者の氏名とか敬称の有無とかは理解できても、内容までは頭が悪いからわかってないしな。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:43:09 ID:y3TbUhQ70
伊藤之雄さんに自説を批判された主な研究者(故人含む)

永井和、瀬畑源、小川原宏幸、森山茂徳、毛利敏彦、山田朗、ハーバート・ビックス、
藤村道生、イアン・ニッシュ、坂本一登、稲田正次、安田浩、増田知子、河西英哉、
大澤博明、三谷博、佐々木克、佐々木隆、家近良樹、ドナルド・キーン、笠原英彦、
坂野潤治、原武史、三谷太一郎、テツオ・ナジタ、井上清、藤原彰、古川隆久、
梅渓昇、大石一男、原暉之、角田順、季武嘉也、岩井忠熊、岡義武、中園裕、
升味準之輔、北岡伸一、細谷千博、大江志乃夫、山辺健太郎、千葉功など。

ざっと挙げただけでも、伊藤さんは数多くの研究者を程度の差こそあれ、ボコボコに批判してるんだな。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:18:58 ID:zQkBXiOd0
政党政治を論じてるくせに、自分は選挙に1回も行ったことがない奴とか批判すればいいのにな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:51:40 ID:3a5a+oUG0
>>203
へー、と言ったところだが、やや意外な面々も含まれているな。
以下の人たちについては、どういう点が批判の対象になってるの?

イアン・ニッシュ、三谷博、佐々木隆、坂野潤治、三谷太一郎、岡義武、升味準之輔、北岡伸一、細谷千博
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:07:48 ID:irsiG8oC0
>>230
当事者間で内々に手打ちしたからといって、林が無断引用したという事実は消えないし、
「言い訳に終始し、何の社会的制裁もうけてない」のも事実だしな。そもそも、違法行為を
したのに当事者間で内々に手打ちしたから問題ないという発想自体、世間一般の常識からかけ離れてる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:56:11 ID:xdTw/xac0
>>234

お前の言い分ってさ、「A級戦犯が東京裁判で死刑になったり禁固刑を受けたからといって、
日本が侵略戦争をしたという事実は消えないし、戦後の日本は言い訳に終始し、
何の謝罪や補償もしていない」とか「そもそも、侵略したのに東京裁判やサンフランシスコ
講和条約で米英などと内々に手打ちしたから問題ないという発想自体、
国際正義の常識からかけ離れている」とかいう中国共産党の論理そっくりだな。

さすが隠れ共産主義者の学者オタ、罪を憎んで人を憎まずとという日本的考え方は
一切受け付けず、思考法まで共産主義そっくりだな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:59:31 ID:xdTw/xac0
また学者オタが珍妙な法律論をまくしたててるな。
問題は著作権侵害という民事の問題なんだから

>当事者間で内々に手打ち

すればそれで問題解決だよな。
「世間一般の常識からかけ離れてる」のは学者オタ、お前だな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:07:55 ID:kiDYMc+Q0
>>232
誰のこと?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:13:43 ID:j2z29brx0
>>233
伊藤さんの主な批判点
①イアン・ニッシュ:日露開戦過程について、イギリスの動向については優れた反面、
日本側の動向については日本の不十分な研究に引きずられて精彩を欠いている点。
②三谷博:幕末政治史について、朝廷内の意見対立を軽視している点。
③佐々木隆:坂野潤治さんの『明治憲法体制の確立』を批判しながら、自分の分析枠組みと
ほぼ違うところがない点。
④坂野潤治:伊藤博文のヨーロッパでの憲法調査について、権威付けの為に伊藤は憲法を学んだ
としている点。
⑤三谷太一郎:地方利益の追求によって政友会は党勢を拡張したという点。
⑥岡義武:山県有朋について、主に『公爵山県有朋伝』に依拠して『山県有朋関係文書』などを
参照していないため、山県の政治生命の危機や陸軍統制の実態に言及していない点。
⑦升味準之輔:『日本政党史論』において、政党政治の形成及び展開過程について一次資料をあまり使ってない点。
⑧北岡伸一:陸軍内の「上原派」の影響力を過大評価している点。
⑨細谷千博:シベリア出兵過程について、下克上が激しい1930年代の陸軍の姿を、山県存命中の1910年代末の陸軍に
投影し、田中義一ら参謀本部が出兵に消極的な山県を無視して出兵に向けて大勢を引きずっていったと主張している点。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:38:44 ID:QWpssjwC0
⑤がちょっとよく分からないんだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:40:43 ID:/MVOV4E60
学者オタが批判の中身を理解してないと批判されて
ない頭を絞り脚注を丸写ししてきたな。

1から9までどれもみごとに重箱の隅つつきそのものだな。
6とか7なんて書かれた当時の史料的限界を完全に無視した恣意的なものだしな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:49:28 ID:thOufX920
>>238
で概ね正しいのだが、伊藤之雄を読んだことがないクズ崎には分からないんだなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:52:48 ID:/MVOV4E60
>>241

そりゃ正しいか間違ってるかで言えば正しいだろ、
何しろ脚注を丸写ししただけなんだからな、低能、プッw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:17:15 ID:irsiG8oC0
>>235
「罪を憎んで人を憎まず」なんて言葉は、きちんと反省してる人間に当てはまる言葉であって、
林のように盗作しながら言い訳に終始し、何の責任も取らずまた社会的制裁を受けていない人間に
は当てはめるのは不適切だろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:24:13 ID:/MVOV4E60
>>243

このスレでさんざん間違いや知識不足を指摘されながら
指摘に対する礼や謝罪の言葉を一度たりとも述べたことがない
お前がどの口で偉そうに他人を批判できるのかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:33:10 ID:irsiG8oC0
林博史のような人間がいくら歴史歪曲は許さないだの、過去の反省と謝罪と補償が
足りないだのと批判しても「お前が言うな」としか言いようがないよな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:40:43 ID:kbdYb26H0
>隠れ共産主義者の学者オタ
なんてフレーズ、ID:xdTw/xac0=クズ崎ってことでいいよな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:41:58 ID:kbdYb26H0
>>235=ID:xdTw/xac0=クズ崎とすると、だ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/813・・・・①
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/823・・・・②
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/838・・・・③
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/817・・・・④

 >>234≒中国共産党的思考 ならば
 >>234≒①②③④≒>>235=ID:xdTw/xac0=クズ崎
 ゆえに 学者オタ≒クズ崎
  ↑
こういうことを自白してることになるんだけど、まさかな。
優秀な院生が高卒の俺ごときにつっこまれるような矛盾はね~よなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:42:11 ID:/MVOV4E60
著作権侵害は当事者間が手打ちすればそれで一件落着という民事の原則も
知らないお前がそうほざいても「お前が言うな」としか言いようがないよな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:42:49 ID:kbdYb26H0
>>236=クズ崎とするとだ、
そもそも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/813←これと矛盾してるんだよな。
優秀な院生が高卒の俺ごときにつっこまれるような矛盾はね~よな
3分足らずの間に連チャンでな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:43:38 ID:/MVOV4E60
>>247

IDキチガイ君、君の出番は>>920あたりからだから
出てくるのはまだ早いよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:57:52 ID:kbdYb26H0
>>236
引用面倒くさいのでもう一度貼っておくけど
http://hissi.org/read.php/history2/20101213/anZpVnVQOTcw.html
要するに「学者オタのwiki盗作とて許されざる最低な行為」なんだよな?
それ、まさにこれと同じこと言ってるわけだから
        ↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/809
やっぱり「学者オタ≒ID:xdTw/xac0」
てことになっちゃうわけで、つまり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1289877972/843←これも
「学者オタ」は、まんま「クズ崎」に読み替え可能ってことになっちゃうんだけど
2ちゃん界の大物近代史家に限って、それはありえないよな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:22:50 ID:GRYNVanN0
>>251

>引用面倒くさいのでもう一度貼っておくけど

俺は君の貼り付けるアドレスクリックするのが面倒くさいんで悪いけど読んでないんだw

そういえば前に「俺悪いけど君の書き込みは全部透明あぼーんしてるんだ」と
教えてあげたときの君のマヌケな狼狽っぷりはなかなか面白かったw

じゃまた>>920あたりでな、それまで大人しくしてろよIDキチガイクンww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:56:22 ID:XXaSRvJc0
井上寿一さんが今月出した『山県有朋と明治国家』で、「真面目」「愚直」といった
伊藤之雄さんの山県イメージを、死ぬまで権勢を誇った山県に対するイメージとしては
ナイーヴ過ぎるのではないかと批判してたな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:49:07 ID:N1lSEhQo0
松村正義さんが日露戦争時の日本の広報外交に関する3冊目の単著を出したな。

日露戦争と日本在外公館の“外国新聞操縦”松村正義著
>>極東の小国日本が大国ロシアに勝利するために採った外交手段のひとつが“外国新聞操縦”であった。
現在では使われなくなったこの用語の内実に迫り、戦争を限定戦争として世界大戦化させないため、世界中の
日本の在外公館で行われた広報外交の実相に迫る。
ttp://www.seibunsha.net/books/ISBN978-4-915730-82-5.htm

これまでの業績を見る限り、松村さんは日本の広報外交研究のパイオニアだと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:50:00 ID:N1lSEhQo0
>>252
ほうほう。つまり君はやっぱりクズ崎だってことだね。
そんじゃあこれ→>>115ね、
どっちにしたってウソになることをまたもや平気で書き込んでるわけだ。それに
狼狽とはどのレスからそう読解できたもんなのかね?w
妄想や願望に過ぎないものを、さも事実であるかのごとく、まことしやかにウソつくのはいかんよ。
「2ちゃん界の大物近代史家」の名がすたるよ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:04:00 ID:GRYNVanN0
>>254

学者オタが「高木博志は近代天皇制の文化史研究の第一人者」とか
「○○は××研究の第一人者」とかいうバカ臭い書き込みをボコボコに
叩かれたのに懲りて「○○のパイオニア」という珍表現を発明してきたのは笑えるな。

ちなみに学者オタは大谷正『近代日本の対外宣伝』とかの先行研究を無視してるな。
つまり松村は「第一人者」でも「パイオニア」でもなく、オタは嘘つきなわけだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:06:46 ID:GRYNVanN0
>>255

>狼狽とはどのレスからそう読解できたもんなのかね?w

そんなに照れるなよ、I・D・キ・チ・ガ・イ・ク・ンwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:24:33 ID:RIDt92Wz0
そもそも、>>252自体が1レスで矛盾を孕んでいること、
書いてて気付かないもんかね?
透明あぼ~んしてるのがウソじゃないとすると、
どうやって、「マヌケな狼狽っぷり」とやらを察知できたのだ?
君が生まれつき持ってる超能力で、か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:36:47 ID:sfsRLcWC0
>>256
出版年
大谷『近代日本の対外宣伝』:1994年
松村『日露戦争と金子堅太郎』(初版):1980年
   『ポーツマスへの道』:1987年 
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:39:43 ID:RIDt92Wz0
>>257
>>255の最後2行は無視かね?
都合の悪い部分は一切見えない・見たい部分だけしか見えない、という超能力もあるんだね。
だからコンテクストが正しく読めず、君の読解は例えば>>212>>215のようになるわけだw
加えて、ついたウソを自分で信じ込むという超能力も持ってるようだし、
まさに無敵の資質に恵まれているな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:07:52 ID:GRYNVanN0
>>259

大谷 日清戦争が対象
松村 日露戦争が対象
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:14:52 ID:sfsRLcWC0
>>261
研究対象は大谷のほうが古いが、出版年は松村のほうが古いからパイオニアという評価は間違ってないのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:18:22 ID:GRYNVanN0
>>262
愚かにも松村だけをパイオニアとした学者オタの評価は間違ってるだろうな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:53:16 ID:sfsRLcWC0
松村のほうが大谷より14年も早く本出してるし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:05:02 ID:GRYNVanN0
とにかく本を早く出せばいいと考えて内容の問題を無視してる学者オタが
自分が研究やアカデミズムと無縁であることを改めて暴露してるな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:06:42 ID:GRYNVanN0
学者オタがせっかく発明した「パイオニア」でもやっぱり叩かれてるのは
笑えるな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:36:33 ID:sfsRLcWC0
>>263
ほらまたウソついてるし。
>>254に「唯一の先駆者」なんてひとことも書いてないし、
その時点で彼が「先駆者」を「唯一無二」という意味で用いてるのかは不確かなのに

>松村だけをパイオニアとした
    ^^^^^^^
     ↑
    こんなふうに既成事実化しちゃってるし。
その上で「愚か」なんて断定できちゃう超能力使っちゃってるし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:37:46 ID:sfsRLcWC0
>>266
>「パイオニア」でもやっぱり叩かれてる・・・・・・・・×
>「パイオニア」でもやっぱり俺から叩かれる・・・・○

2ちゃん界におけるアカデミズムの良心に則り、訂正しなさいw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:39:38 ID:GRYNVanN0
何一人で昼間から興奮してんだろうな、このIDキチガイクンww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:36:33 ID:sfsRLcWC0
>>263
ほらまたウソついてるし。
>>254に「唯一の先駆者」なんてひとことも書いてないし、
その時点で彼が「先駆者」を「唯一無二」という意味で用いてるのかは不確かなのに

>松村だけをパイオニアとした
    ^^^^^^^
     ↑
    こんなふうに既成事実化しちゃってるし。
その上で「愚か」なんて断定できちゃう超能力使っちゃってるし。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:37:46 ID:sfsRLcWC0
>>266
>「パイオニア」でもやっぱり叩かれてる・・・・・・・・×
>「パイオニア」でもやっぱり俺から叩かれる・・・・○

2ちゃん界におけるアカデミズムの良心に則り、訂正しなさいw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:26:50 ID:2BMIYEMY0
伊藤之雄さんは『伊藤博文』で大津事件における伊藤ら政府の対応を、戦争という
リスクを極力少なくしようとした正当なものと評価して、一般的に「司法権の独立」を
守ったと評価されている児島惟謙ら判事の対応を、対外硬派思想やナショナリズムの
立場から「司法権の独立」を主張したもので、皇太子のケガの程度やロシアの動向を
十分に考慮していないと批判してるね。この見解は賛否が分かれそうだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:51:12 ID:GRYNVanN0
学者オタは低能だからこの見解に賛否どちらとも判断出来なさそうだな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:29:18 ID:RJAvdFCe0
伊藤さんの見解のほうが正しいだろうな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:19:38 ID:GRYNVanN0
学者オタは中国人船長を釈放してしかもそれを検察のせいにした
民主党政権も熱烈支持なんだな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:45:08 ID:qJwL0NG10
>>270
そりゃしかし、皇太子のケガの程度を考慮するのはともかく、
ロシアの動向まで考慮するのは裁判官として越権行為じゃないか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:47:45 ID:GRYNVanN0
>ロシアの動向まで考慮するのは裁判官として越権行為じゃないか?

伊藤や学者オタは「日中関係を考慮して船長の釈放を決めた」という那覇地検の
説明なんかも鵜呑みを通り越して熱烈支持するんだろうな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:55:49 ID:RJAvdFCe0
>>273
時代が違う上に、大津事件は日本側に落ち度があるけど、尖閣の件は完全に
中国側が悪いだけでなく、処分保留で釈放したほうが法的にな問題なわけだから、
同列には論じられないだろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:15:40 ID:RJAvdFCe0
>>274
伊藤さんによると、伊藤はロシアとの戦争回避を第一に考える一方で、条約改正のために
日本が法治国家になったことを列強に印象づける必要もあったので、そのジレンマの中で
皇室罪の準用という法解釈で切り抜けようとしたそうだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:19:20 ID:GRYNVanN0
>>276

学者オタのバカの一つ覚え「時代が違う」「同列に論じられない」がダブルで出たな。
時代が違っても大津事件と尖閣事件は司法権に対する行政の介入の是非という
点では本質的に一緒だから、お前の批判は完全に間違ってるな。
それに大津事件では司法権に行政(政府)が介入しても問題なかったと主張してるお前が

>処分保留で釈放したほうが法的にな(原文ママ)問題

とか言っても説得力ゼロだな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:22:31 ID:GRYNVanN0
>>274は裁判官がロシアの動向という本来行政が判断すべき事項を
考慮するのはおかしいといってるのに、なぜ学者オタ>>277

>皇室罪の準用という法解釈で切り抜けようとしたそうだ。

とトンチンカンな返しをしてるのか理解に苦しむな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:46:23 ID:RJAvdFCe0
大津事件が起きた帝国主義時代は、現代以上に軍事力が国際政治を左右する時代だから、
「司法権に対する行政の介入の是非」という点では本質的に同じであっても、当時の
時代背景も踏まえて考察する必要があるでしょ。
それに大津事件は日本側に非があるのに対し、尖閣事件は中国側に非がある
という点で決定的な違いがある。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:50:32 ID:GRYNVanN0
つまり、学者オタは「三権分立」という近代国家の大原則なんか政府の都合で
破ってもいっこうにかまわないと考えてる訳だな。
まさに中国共産党なんかの発想とうり二つだな、隠れ共産主義者の学者オタの珍論。

ちなみに三権分立の原則にどっちが悪いとか正しいとかいっさい関係ないからな。
つまり小学校の社会科レベルの理解すらできてないわけだ、この学者オタ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:54:22 ID:GRYNVanN0
伊藤や学者オタが当時の日本に生きていたら「恐露病者」というレッテル貼られるのが
恐くて、ぜったい「司法の判断はおかしい」とか言わずにひたすら沈黙してただろうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:09:53 ID:RJAvdFCe0
>>287
出たよ妄想タラレバ話。そんじゃあ俺も戯れにひとつ。
クズ崎が国Ⅱを受け「れば」、まず間違いなく掠りもしないだろうな。
なぜなら、クズ崎≒中国共産党的思考←>>247
をもう忘れる程度のおミソなんだものw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:10:59 ID:GRYNVanN0
なんかIDキチガイが未来に向かってレスしてるな。
肩の力抜けよ、IDキチガイクンw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:24:41 ID:Q2x/v6cg0
犯人の津田三蔵を暗殺して病死として発表すべきだと主張した後藤象二郎や
陸奥宗光に比べれば、皇室罪の準用という法解釈で切り抜けようとした伊藤は
はるかに法治主義的に事件に対応しようとしたと言えるだろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:53:20 ID:GRYNVanN0
>>285

お前の言う「法治主義」って、中国共産党なんかの言うそれだよな。
「司法権の独立」なんか政府の都合でいくらでも踏みにじっていいっていうんだからな。

伊藤も後藤も陸奥も「司法権の独立」なんか全然尊重するつもりがなかったという
点ではたいして変わらんいわば目クソ鼻クソだよな。
お前の書き込みはただのクソだけどな、学者オタ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:55:28 ID:thOicDH10
>>253を華麗にスルーするクズ崎
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:04:50 ID:Z+yVY2p90
>>286
その理屈だと、その「目くそ鼻くそ」である伊藤の対応を評価した
伊藤之雄さんは、法治主義や「司法権の独立」を軽視しているクソ近代史家
という事になっちゃうけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:11:46 ID:GRYNVanN0
>>288

クソなお前と違ってクソをつけるのはかわいそうだとしても、
法治主義や「司法権の独立」を軽視しているのは間違いないな、
悔しかったら何か反論してみろ、学者オタ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:37:25 ID:Vlf6V8UQ0
>>267
おっ、また超能力でモニタの向こう側が見えちゃったのかスゲェw

  >興奮
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:39:51 ID:GRYNVanN0
>>290

こいつ何一人で興奮してんの?w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:45:15 ID:ARISnmJ80
伊藤之雄さんよれば、伊藤は法の条文を現実より重視する感覚を嫌ったとのこと。
したがって大津事件における伊藤の対応も、法の条文を杓子定規に墨守せず、当時
の国際情勢も踏まえ、かつ法治主義の原則との兼ね合いも考慮した、柔軟で現実主義的な
判断と言えるだろう。だから伊藤さんも伊藤の対応を正当なものだったと評価してる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:55:26 ID:GRYNVanN0
明治時代の伊藤博文も現代の伊藤之雄も学者オタも中国共産党も「司法権の独立」とか
「法治主義」なんかはなから重視してないという一点で滑稽にも一致してるわけだな。

だいいち伊藤の「対応」なんか史実ではまったく実現しなかったんだから、
そんなものをどう「評価」しようが無意味だよな。
無意味という点では、学者オタの書き込み全般とも一致してるな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:06:21 ID:t8ylJMm90
井上寿一さんが今月出した『山県有朋と明治国家』で、「真面目」「愚直」といった
伊藤之雄さんの山県イメージを、死ぬまで権勢を誇った山県に対するイメージとしては
ナイーヴ過ぎるのではないかと批判してたな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:16:40 ID:kQxD9loH0
伊藤は法の条文を現実より重視する感覚を嫌っただけで、法治主義や「司法権の独立」を
軽視していたわけではないだろ。もし軽視していたら憲法で司法権の独立なんか規定しない
だろうし、そもそも立憲制自体導入しなかっただろう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:40:59 ID:QGF+mT5G0
>>171で引用されてるメッセージ読めば分かるように、伊藤之雄は明治の政治家達を
高く評価しているから、もし予定通りミネルヴァから『陸奥宗光』を出していたら、
足尾鉱毒事件の件では陸奥を擁護して田中正造を批判していた可能性があるな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:20:38 ID:8e9gIr3u0
>>289
何をいきり立ってのかわからんが、
クソというならおまえほどのクソはここにゃいないだろうに。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:28:43 ID:8e9gIr3u0
>>269
>>291
おっ、また超能力でモニタの向こう側が見えちゃったのかスゲェw

  >興奮
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:31:32 ID:8e9gIr3u0
>>269
ところで、おまえの中では
ID:sfsRLcWC0は学者オタなのかIDキチ○イなのか
いったいどっちなんだね?ww(→>>264-265
判別も得意の超能力でっか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:06:47 ID:Y9pPNgm90
IDキチガイクンが大興奮して怒濤の3連投スゲェww
超能力超能力って興奮してるけど、未来と会話できる(>>283)お前ほどじゃないからwww


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:20:38 ID:8e9gIr3u0
>>289
何をいきり立ってのかわからんが、
クソというならおまえほどのクソはここにゃいないだろうに。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:28:43 ID:8e9gIr3u0
>>269
>>291
おっ、また超能力でモニタの向こう側が見えちゃったのかスゲェw

  >興奮


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:31:32 ID:8e9gIr3u0
>>269
ところで、おまえの中では
ID:sfsRLcWC0は学者オタなのかIDキチ○イなのか
いったいどっちなんだね?ww(→>>264-265
判別も得意の超能力でっか?

301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:10:22 ID:Y9pPNgm90
>>295
お前の理屈だと、伊藤は西洋諸国の手前仕方なく憲法を作っただけで
法の精神を遵守する気はぜんぜんなかったということになるな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:12:22 ID:Y9pPNgm90
>>296

>もし予定通りミネルヴァから『陸奥宗光』を出していたら、

そんな仮定の話なんかしても無意味だな。
お前の書き込み全般と同じようにな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:19:26 ID:H/7uAhxc0
>>300
おまえのそれは怒涛の3連投とはわないの?w
いいから嘘吐き超能力者は書き込むなよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:32:39 ID:NCWEs8aE0
俺の3連投はアク禁による代行の結果なんだけど、おまえの3連投もそうなん?
それはともかく、とりあえず今、おまえの中では
俺が大興奮してておまえはそれを余裕で嘲笑、って設定になってるんだな?
おまえの中ではな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:58:18 ID:NCWEs8aE0
>>302
その無意味な書き込みに必ず速攻で全レス返すおまえの書き込みは有意義なの?w
朝っぱらから怒涛の矛盾じゃおまへんの、それ?
あ、それもクズ崎ワールドにおける設定だったかw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:59:52 ID:NCWEs8aE0
今の時間帯は移動中?携帯からは書き込まないの?w
じゃあ着いてから速攻カキコだな。
その後17:00頃まで張り付いて「学者オタ学者オタ」か
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:58:53 ID:l/amZiEP0
お、今度は怒濤の4連投とは朝から元気がいいねえ、IDキチガイクンw

ところで君会社にいかなくていいの?
もしかしてほんとに会社クビになっちゃったの?
学問もダメ、会社でも使えないとなると君の行くとこマジでなくなっちゃうじゃん、
どうすんのIDキチガイクゥ~ンww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:43:08 ID:KeNcjt0vO
>>307
ハイ。今日は俺、会社にいかなくていいの。
休日谷間の金曜だしイブだし、有給ってのがあんの社会には。
おまえみたいに、晴れの日も雨の日も・春夏秋冬・毎日終日、
2ちゃんにへばりついて超能力トレーニングしてる奴には想像つかんのだろねw
つか、超能力で見えてんじゃないのか?
これ携帯だけど、俺いま何処にいる?ハロワ?ww
んで今日からそういう設定が加わるの?w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:56:15 ID:90n1SJQj0
今日はクリスマス・イブだけど、近代日本におけるクリスマス受容の歴史についての
研究を発表した近代史家とかはいるのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:18:18 ID:l/amZiEP0
>>308

うわ、有給とってまで2ちゃんライフ満喫とはw
どんだけ2ちゃん好きなの?こいつw
お前がどこにいようがいまいがどうでもいいから、
せいぜい一人で超能力使って未来と会話してろよ
IDキチガイクゥ~ンww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:19:18 ID:KeNcjt0vO
なんかそういう一風変わったテーマにでも果敢に挑戦してみりゃいいのにね、
クズ崎も。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:37:33 ID:l/amZiEP0
アカデミズムから脱落し、せっかくのクリスマス・イブにも
2ちゃんに貼り付き速攻で煽るしか能のないIDキチガイクンには
無理だろうな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:40:43 ID:KeNcjt0vO
>>310
お、今度はムリヤリそういう設定か。それも
終日2ちゃんにへばりついてるおまえが、か?
毎日、携帯含めて3つのID駆使して張り付いてるおまえが、か?www
そして俺のアンカーミスが、そんなに嬉しかったのか?
ただのケアレスミスがおまえの中では超能力になるのかw
そんならおまえ、自分自身のIDを学者オタ認定したこともあったな?あれはどうなる?
俺はおまえが明らかに常人には見えないものを見、独特の解釈をし、ウソまでついてるから、
「超能力者」と呼んでんだよ。姑息な相対化すんな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:46:20 ID:KeNcjt0vO
クズ崎よ、そうやって、
超能力を駆使してまで無いことを事実であるかのごとく設定し
ムリヤリ相手を嘲笑してなんとか自我を保とうとするの、
痛々しいからもうやめな?
今まで何年続けて来たんだそれ?
これから何年続けるつもりなんだそれ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:46:43 ID:l/amZiEP0
IDキチガイクンがなんかぐちぐちと弁解してるぅ~w
でも俺は可哀想だけどいっさい聞く耳持たない~ww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:53:30 ID:l/amZiEP0
可哀想なIDキチガイクン、せっかくのクリスマス・イブなのに
俺しか話し相手がいなぁ~い~ww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:20:51 ID:lTi/dCKt0
スレが荒れるからクズ崎もIDキチガイもどっか消えてくれ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:33:25 ID:MHQzTlsA0
古川隆久さんの弟子の町田祐一さんが今月出した↓の本を読んで、クズ崎は
自分の身の振り方を考えたほうがいいだろうな。

近代日本と「高等遊民」 社会問題化する知識青年層 町田祐一著
>>明治末~昭和初期、高等教育を受けながら一定の職にない「高等遊民」が社会問題化した。
「危険思想」への傾斜が懸念された彼らに、政府や世論はどう対応したのか。高等遊民の実像と
政治社会へ与えた影響、各種政策や自助努力による解決策をメディア史料などから解明。現代の
ニート・フリーター問題にも通ずる社会矛盾を考え、近代日本社会を問い直す。
ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b75791.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:52:03 ID:l/amZiEP0
>>318

お前は『高学歴ワーキングプア』を読んで、「ああ、ボクは大学院なんかに行かないで
二種とはいえ国家公務員になってよかった」と頭の悪い自分を自分で慰めたほうがいいだろうなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:34:37 ID:HfL1h6zi0
小松裕や由井正臣とかは田中正造を高く評価しているけど、田中はよくも悪くも
問題提起能力や政府追及に秀でた野党向きの政治家だから、もし田中が政府の役職
特に閣僚とかに就いていたら、長妻のようになっていた可能性が高いだろうな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:08:05 ID:BFNHqN9v0
>>292
>①法の条文を杓子定規に墨守せず、②当時の国際情勢も踏まえ、
>かつ③法治主義の原則との兼ね合いも考慮した、
②と③の関係がよく分からないんだけど。
刑法、刑事訴訟法で読み込めない「ロシアとの関係」なんてのを殺人未遂罪で考慮することは
法治主義と正面から衝突すると思うんだが、学者オタの中ではどう整合してるんだ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:17:16 ID:Y9pPNgm90
>田中はよくも悪くも問題提起能力や政府追及に秀でた野党向きの政治家

学者オタは以前は田中を単なる愚物認定してたのにえらく風向きが変わったな。
きっとこのスレで教育されたからだろうな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:57:12 ID:O5YgIn+40
3つのIDを使い分けて他人の誹謗中傷をしてきたカラクリを暴露されたクズ崎、
相手にキチガイのレッテルを貼り付けるのに必死だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:24:29 ID:uOqhXwFJ0
>>322
>>320後半の田中が政府の要職に就いてたら長妻のように醜態晒していただろう
という意見についてはどうなの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:28:07 ID:Y9pPNgm90
>>324
そんな仮定の話しても何の意味もないな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:01:44 ID:ZajIOs730
伊藤之雄さんも服部龍二さんや武田知己さんのようにHPかブログ開設して
欲しいな。あの調子でブログで書評とかすれば話題になりそう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:50:29 ID:JzMLAaeW0
学者オタさんも服部龍二さんや武田知己さんのようにHPかブログ開設して
欲しいな。あの調子でブログで学者ネタとか書けばここも平和になりそう。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:32:37 ID:IVBwzvwz0
伊藤さんは現在も手書きで原稿書いてるから、HPやブログなどパソコン類には
疎いのかもな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:16:24 ID:IVBwzvwz0
来月に近代日本女性史についてこういう本が出るみたいだ。

近代日本における女同士の親密な関係 赤枝香奈子
[ 内容 ]
女性ならではの望ましい関係から、異性愛の前段階、さらには異性愛の代償へと
変化した同性間の親密な関係を、その変化の過程を追いながら、変容を明らかにする。
ttp://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201005000020
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:53:38 ID:DjBQp0zR0
>>327
クズ崎に言わせると武田知己さんの研究は幼稚で低レベルだそうだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:56:22 ID:Rj/nzpT20
>>330
で、お前本人には言ったの?言ってないなら早くしろよ学者オタ。

>>329
こいつ変態だな。レズの研究書のあらすじを書き込んでは一人で性的に興奮してるなんて。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:18:09 ID:LXengVGl0
>>331
それは偏見だろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:26:39 ID:Rj/nzpT20
>>332

お前が変態なのは衆目の一致するところだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:33:11 ID:fSu+Yxjh0
以下の史料集はクズ崎必読だな。

中村古峡主宰/日本精神医学会発行 変態心理 全34巻・別冊1
ttp://www.fujishuppan.co.jp/kindaishi/hentaishinri.html
田中香涯主筆/日本精神医学会発行 変態性慾 全6巻・別冊1
ttp://www.fujishuppan.co.jp/kindaishi/hentaiseiyoku.html
編集復刻版 同性愛関連文献集成 全3巻
ttp://www.fujishuppan.co.jp/kindaishi/douseiai.htm
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:40:49 ID:Rj/nzpT20
さすが学者オタ、専門?の政治外交史ネタ以外に
異常性欲ネタにも詳しい知識を誇ってるな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:28:39 ID:Rsxe/0PO0
伊藤隆さん率いる近代日本史料研究会には、『伊藤博文関係文書』刊行後に
憲政資料室が購入した伊藤宛の書簡を、補巻として刊行して欲しいもんだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:04:40 ID:Rj/nzpT20
学者オタはアカデミズムに疎いからそんなこと不可能なのもご存じなく
脳天気なバカ臭い書き込みしちゃって哀れだな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:21:09 ID:/O0+jIEY0
不可能だという根拠は?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:16:16 ID:TfxiFW8F0
クズ崎は学者オタ研究の第一人者だな。
断片的な情報を繋ぎ合わせることで所属ゼミや就職先を推定した上に、
学者オタの矛盾を明らかにすることに成功している。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:32:13 ID:wJe/xjWY0
>>339
そんな無意味な研究じゃアカポスや学位は得られないのは勿論、論文にも
出来ないだろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:32:34 ID:Rj/nzpT20
>>338

アカデミズムと縁のないお前には教えてやる必要はないな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:48:38 ID:TfxiFW8F0
>>340
しかし傍目にはなかなか面白いやり取りだから、
クズ崎にはこれからも学者オタに対するオーラルヒストリーを続けてもらいたいものだ。
民衆史の一断面といったところかな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:28:47 ID:Rj/nzpT20
その民衆の一人である学者オタが大政治家・大物近代史家を気取ってるのって滑稽だよな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:33:39 ID:LV6l6jmX0
佐々木克さんがライフワークとして執筆している大久保利通の評伝は、
きっと松浦玲さんの『勝海舟』や伊藤之雄さんの『伊藤博文』と同等か
それ以上のページ数なんだろうな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:35:04 ID:LV6l6jmX0
また、山本四郎さんも『評伝原敬』の3倍から4倍のページ数の原の詳伝を
執筆中とのこと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:45:45 ID:Miq4BEOT0
瀧井一博さんは、サントリー学芸賞を受賞した『伊藤博文』で、伊藤之雄さんが
近年の伊藤博文再評価を先頭でリードしてきたと、正鵠を射た指摘をしてるね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:45:56 ID:TfxiFW8F0
>>344-345
佐々木先生の情報は奈良大学のサイトからだな。(ttp://www.nara-u.ac.jp/hist/b12.html
山本先生はもう御年90歳だから新評伝の完成は無理だろう。
それに、松浦先生の勝伝にもそういうきらいがあるけど
老先生の大作って冗長に流れて晩節を汚すことがあるから、あんまり歓迎できないなあ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:46:59 ID:TfxiFW8F0
>>346
それは体の良いヨイショだろ。そんな「指摘」なら俺でも出来る。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:49:33 ID:Miq4BEOT0
>>347
そうかな?松浦さんの海舟伝は、現時点での海舟の評伝の決定版であると同時に、
長年にわたる氏の海舟研究の集大成だと思うけどな。
>>348
伊藤さんが博文再評価をリードしてきたのは事実でしょ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:58:11 ID:TfxiFW8F0
>>349
類書がないという意味では決定版だろうが、松浦先生も本文だったか註の中だったかで認めているように、
「この章はもっと書きたかったが尻すぼみになった」「ちょっと不満足だが仕方ない」(本が手元にないから大意)
といった箇所が幾つもあるだろ。
80歳の作品としてはご立派だと思うし頭が下がるが、10年早かったらとも思う。

伊藤先生が伊藤博文研究を熱心にやってこられたこと自体はその通りだが、
「正鵠を射た指摘」なんて表現は大袈裟だってこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:59:29 ID:PCWoYPAG0
>>347
他には誰の大作が冗長に流れて晩節を汚してるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:09:37 ID:3axC/sRg0
>>350
その松浦さんの海舟伝を基に、より若い世代の研究者が海舟研究を発展させて
松浦さんを超える決定版の海舟伝を執筆する可能性もあるから、氏の海舟伝は
若い研究者の「壁」になる評伝だと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:25:31 ID:9d+aaArj0
松浦玲って、『日本人にとって天皇とは何であったか』で日中友好とかを目指すなら
先の戦争を戦った軍人の恩給を廃止しろ、国号を「侵略」に変えろなんてトンデモ意見
を主張してるバリバリの左翼歴史学者じゃないか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:42:44 ID:JzMLAaeW0
>>352
研究してないお前がなんでそんなに偉そうなの?

>>349
リードも何も、学界から批判されてるのに何の反論もせず沈黙してるのを
なぜお前はスルーするの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:46:23 ID:JzMLAaeW0
本屋から頼まれて書いた推薦文と一般の書評の区別も付かない学者オタに
こんなヨイショされても、右翼に褒め殺しにされてる政治家と同じように
不愉快だろうな。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 17:45:45 ID:Miq4BEOT0
瀧井一博さんは、サントリー学芸賞を受賞した『伊藤博文』で、伊藤之雄さんが
近年の伊藤博文再評価を先頭でリードしてきたと、正鵠を射た指摘をしてるね。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:33:25 ID:So8nN7oX0
勝田政治さんは、大久保利通はドイツモデルの立憲制導入を構想していたという
従来の通説を否定して、大久保はイギリスモデルの立憲制の導入を構想していて、
明治14年の政変における大隈一派の失脚は大久保構想が政府内で実現される
可能性を最終的に絶ったと主張してるな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:59:13 ID:DpO7i54/0
岩波から大型企画の「東アジア近現代通史」全10巻+別巻1が刊行されて、
執筆者数はゆうに100人超えてるが、
玉井某とか両伊藤とか学者オタお気に入りの研究者は全然入ってないなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:41:03 ID:Oo907pQ/0
日本政治史の最高権威は隆
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:03:16 ID:F3xtD7lg0
>>357
伊藤之雄さんは昔岩波ブックレットで『大正デモクラシー』出してる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:15:51 ID:pvoep8eV0
なんだこのトンチンカンなかみ合ってない会話はw


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:59:13 ID:DpO7i54/0
岩波から大型企画の「東アジア近現代通史」全10巻+別巻1が刊行されて、
執筆者数はゆうに100人超えてるが、
玉井某とか両伊藤とか学者オタお気に入りの研究者は全然入ってないなw



359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:03:16 ID:F3xtD7lg0
>>357
伊藤之雄さんは昔岩波ブックレットで『大正デモクラシー』出してる。


361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:45:16 ID:ofjIeVzt0
中塚明は朝鮮を美化し過ぎ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:58:22 ID:pvoep8eV0
学者オタは岩波講座の執筆者に選ばれる人はその分野の「第一人者」(笑)に
近いというアカデミズムの常識すらご存じないとは笑えるな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:10:12 ID:sZJNHnSs0
岩波は左派の出版社だからな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:14:21 ID:BHTGiKGb0
>>344
ミネルヴァ日本評伝選の『大久保利通』の担当が佐々木さんじゃないのは、
佐々木さんが執筆している大久保伝はあまりにも大部でページ数的に折り合い
がつかなかったからかもしれないな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:14:48 ID:TSG1xVgl0
岩波は、左派というより左翼の出版社だろ。
伊藤隆は、『思想』にファシズム論批判の論文を載せた以外に書いていない。
伊藤の後任の加藤(野島)陽子は左翼だから、岩波の講座本なんかに書いている。
そもそも左翼だから、伊藤隆以外の日本史研究室が伊藤の後任に選んだんだからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:18:24 ID:gBu/GbBv0
伊藤之雄さんは、ペットの犬に「俊輔」と名付けるほど伊藤博文に惚れ込んでるんだな。
中塚明の朝鮮に対する思い入れと違って、健全な思い入れだから問題ないけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:22:52 ID:eLongyz30
>>365
その理屈だと、岩波ブックレットに書いた伊藤之雄も左翼ということになるぞ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:28:42 ID:fAkGEZEM0
福岡の弁護士が伊藤さんの著書を曲解して手前勝手な解釈してるな。

>>この本を読むと、天皇がときの権力者からおもちゃのように扱われていたこと、天皇の意思より権力者の都合のほうが
明らかに優先していたことがよく分かります。天皇というのは、権力者にとって都合のいい、隠れ蓑でしかなかったのですね。
そんな権力者が、「万世一系、天皇は神聖にしておかすべからず」などと国民に向かっては唱えているのですから、まさしく笑止千万です。
ttp://www.fben.jp/bookcolumn/2009/05/post_2184.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:28:52 ID:TSG1xVgl0
『日本史研究』なんかに書いていた頃の伊藤之雄は左翼だろう。
論文の題名に「ファシズム」なんて使っているし。
いつごろ転向したんだ?
伊藤隆は、六全協で転向「させられた」ようなものだが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:30:11 ID:pvoep8eV0
>>365

こいついつもの伊藤一派の高齢右翼だな。
そうやって2ちゃんで忠義を尽くしても一文にもならんぞw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:31:46 ID:pvoep8eV0
>>368

学者オタって伊藤や自分が批判されて反論できなくなると
「曲解」「手前勝手な解釈」と捨て台詞を吐くのが精一杯なのは
みていて悲しくなるな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:32:50 ID:pvoep8eV0
>>366

巨額の私財を溜め込んでたこととかスルーしてるのに
どこが健全なんだか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:35:45 ID:fAkGEZEM0
>>369
伊藤さんは件の論文では「ファシズム期」と、ファシズムという言葉を
カギ括弧付きで使ってるから、ファシズムという言葉を使ってるからと言って
左翼とは限らないのでは?
>>372
伊藤さんも伊藤が資産持ってたことはちゃんと伝記で言及してる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:38:50 ID:pvoep8eV0
>>373

言及するのと批判するのは全然別だろ、学者オタ。
ちなみにお前が大好きな伊藤先生の本もろくに読まずに
「伊藤は私財らしい私財を残さなかった高潔な政治家だった」とか
ここでほざいて俺に赤っ恥かかされたのは今年一番のヒットだったな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:46:26 ID:nu3QK7Fa0
違法な手段でなした私財でなければ問題ないし、私財をなしたから高潔じゃない
とみなすのは偏見では?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:52:14 ID:pvoep8eV0
伊藤が山県と同様、私利私欲にはしってたのは明白なる事実だな。
金儲けする暇があったら田中正造のように国家国民のために尽くすべきだな。
ずだ袋一つしか私財を残さなかった田中との差は歴然だな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:52:28 ID:TSG1xVgl0
クズ崎って、日本中で恋人同士が愛し合うクリスマスイブからクリスマスまで、
ここにはりついていたんだな。よほどモテないんだな。
クズ崎、お前、高齢童貞か素人童貞だろ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:53:01 ID:pvoep8eV0
別の言い方をすれば、伊藤は国家国民のために使うべき労力や時間を
自分の金儲けのために使っていたということだからな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:54:39 ID:pvoep8eV0
高齢右翼>>377がなんか言ってるな。
今さら親分に忠義を尽くしても職はないぞと言われたのが
そんなに気に障ったのかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:58:53 ID:TSG1xVgl0
喪男クズ崎、お前に合っているのは喪男板だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:01:37 ID:pvoep8eV0
高齢右翼>>380に似合ってるのはコヴァ板だな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:02:43 ID:QJpk+6iM0
>>376
原敬と大久保利通も、死後私財らしい私財をろくに残さなかったけど。原の私財といえば、
せいぜい外務省辞めたときの退職金で建てた、御世辞にも豪邸とは言えないつつましい
自宅ぐらいだったし、大久保に至っては、私財どころか莫大な借金があったし。
お前の理屈だと、ずだ袋一つ残した田中より、莫大な借金しか残さなかった大久保の方が高潔ということになるな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:03:05 ID:IwYArlCV0
え、なにこのスレ(ドン引き)
なんでID赤くしてるのが二人もいるの
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:08:45 ID:pvoep8eV0
>>382

伊藤の蓄財の話をしてるのになぜ大久保を持ち出してくるのかな、
この詭弁学者オタは。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:12:55 ID:QJpk+6iM0
ずだ袋一つしか私財を残さなかった田中をヨイショするなら、借金しか残さなかった
大久保のことはもっと評価しなきゃ駄目だろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:14:43 ID:pvoep8eV0
>>385
お前、伊藤の蓄財から話そらしたいだけだろw

じゃ高潔の度合いでいうと

大久保>田中>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>伊藤

ってことは認めるんだな、学者オタ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:15:44 ID:pa548Fcn0
さらに言えば自己破産したハマコーなんかは大政治家ということになるな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:15:52 ID:nUerQ9fE0
>>376
伊藤と山県は十分国家国民のために尽くしただろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:17:11 ID:nUerQ9fE0
>>387
ハマコーは事業の失敗で自己破産したんだから、決して褒められたものではないだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:19:46 ID:pvoep8eV0
>>388

だからって巨額の蓄財までは正当化されないな。
政治家としてそれだけの給与を国からもらっていたというならともかく
そうじゃないんだからな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:23:30 ID:bLqcfUVA0
>>390
不正蓄財ならともかく、合法的な蓄財なら何ら批判される謂われはないだろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:28:16 ID:pvoep8eV0
>>391
学者オタの理屈だと、現代の官僚が渡りを繰り返して
その都度巨額の退職金を手にするのも「合法」だから
何の問題もないわけだな。

それはともかく伊藤と山県は地位を利用して蓄財してたわけだから、
少なくとも「高潔」という表現はこの両名には当てはまらないと認めろよ、
学者オタ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:14:08 ID:pa548Fcn0
どうも学者オタは政治に倫理的観点を持ち込みすぎるきらいがあるな。
伊藤や山県や大久保は大きな業績を残したんだからその点で評価すれば良いだけで、
人格高潔で倫理的にも優れた人物だったと強弁する必要はないと思うのだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:24:53 ID:pvoep8eV0
学者オタが物事を善か悪かの単純な道徳論でしか判断できず、
事実に即して客観的に観察する能力が根本的に欠けているのは
本人が受けた大学教育に問題があるんだろうな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:33:23 ID:bLqcfUVA0
>>物事を善か悪かの単純な道徳論でしか判断できず、事実に即して客観的に
 観察する能力が根本的に欠けている

中塚や安川とかのことだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:38:30 ID:pvoep8eV0
つまり、学者オタは憎んでるはずの中塚先生や安川先生と
実は同じ穴のムジナってことだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:41:28 ID:pa548Fcn0
結局、善悪二元論がやりたい学者オタは、政治か宗教の世界に行きなさいってこった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:43:21 ID:R+cdv/Il0
中塚や安川といった、クズ崎がヨイショする近代史家たちは、善悪二元論で
歴史を語りがちだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:44:49 ID:pvoep8eV0
善悪二元論で歴史を語りたがる学者を学者オタが憎むのは
いわゆる同属嫌悪って奴だな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:48:28 ID:pvoep8eV0
学者オタも本当は事実に即して客観的に歴史を分析したいんだけど、
頭が悪くて善か悪かでしか判断できないもんだから、似たような傾向のある
歴史学者が憎くて憎くて仕方ないわけだな。
つまり学者オタが中塚先生や安川先生を叩いてるのは本当はオタの
自己嫌悪の表れなんだな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:50:06 ID:FBWI49FV0
民衆史・社会史の研究者は、民衆や著名人でも反権力の人物に甘く、権力者に
必要以上に厳しいことが多いな。占領期についても、権力者がアメリカに接近
したことは厳しく批判するクセに、民衆のそれは「生きるためのやむを得ない
行為だった」と擁護してる場合がほとんどだし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:52:35 ID:pa548Fcn0
学者オタによる左派近代史家批判ってのは、鏡に映った自分の顔を醜いって批判しているようなもんだな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:54:16 ID:ej2CUdWM0
中塚たちは善悪2元論だけでなく、現在の価値観で過去を断罪するという、
歴史家にあるまじきこともしてるな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:00:39 ID:Eme8WP370
クズ崎がついに自らが「良心的近代史家」と呼んでいる面々が、歴史家が
絶対にしてはならない、善悪2元論今の価値観で歴史を論じていることを認めたな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:01:49 ID:pvoep8eV0
学者オタが民衆史・社会史を叩いたり中塚先生を批判するのって
メンヘラがリストカットしたり食べては吐くの自傷行為を繰り返してるのに
似てるからみていて痛々しいよな。

痛いところを突かれてるもんだから>>401>>403みたいに猛反発するしな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:02:59 ID:pvoep8eV0
>>404
>善悪2元論今の価値観で歴史を論じている

まさにお前の事じゃないか、学者オタ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:03:49 ID:pa548Fcn0
しかもズルいことに学者オタは歴史家じゃないから現在の価値観で歴史を判断することも躊躇しないしな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:05:05 ID:pvoep8eV0
学者オタが口では「現在の価値観で歴史を判断してはいけない」とか
偉そうに言いながら、実際にはまさに「現在の価値観」で民衆を断罪したり
権力者をヨイショしてるのは実に滑稽だな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:06:56 ID:ChLnhr5c0
中塚明は伊藤之雄さんにまるで相手にされてないからな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:08:21 ID:pvoep8eV0
>>409
そうやって学者なのに批判から逃げるのを正当化してるわけだな。
吉本新喜劇で「今日はこれくらいにしといたるわ」というようなものだな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:11:43 ID:ChLnhr5c0
加藤陽子さんと御厨貴さんも、小林よしのりからの批判に一切反論してないが、
2人を「逃げた」とか、「小林に論破された」なんて非難してる人は誰もいないんだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:13:58 ID:pvoep8eV0
>>411
そりゃ学者が漫画家に批判されて黙っててもも誰も非難しないだろうが、
いやしくも学者が学者に批判されて反論もせず黙ってたら非難されても
仕方ないだけの話だな。
頭悪いな、学者オタ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:16:47 ID:ChLnhr5c0
中塚の批判なんて反論する価値がないから相手にしてないんだろ。逆に反論する
価値があるものは、たとえ院生の書評でも伊藤さんは反論している。当時院生
だった瀬畑源と河西英哉の書評に対して、特に前者に激しく反論したのは記憶に
新しい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:19:09 ID:ChLnhr5c0
北岡伸一さんも、ナベショーや西尾幹二などからの批判には反論していない。
この2人は近代史家じゃないけど一応学者。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:20:41 ID:pvoep8eV0
>>413
そりゃ反論しやすい格下の相手には猛烈に反論して、
反論できない格上の相手には黙ってるという、
よけいにみっともない話だよな。
頭悪いな、学者オタ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:22:18 ID:pvoep8eV0
>>414

近代史家じゃないなら別に批判に答える必要はないな。
お前がその二人を近代史家と認めるなら話は別だが
そうじゃないんだからな。
頭悪いな、学者オタ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:23:00 ID:ChLnhr5c0
伊藤さんは坂野潤治さんや三谷太一郎や升味準之輔など、先輩の研究者に対しても
容赦なく批判してる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:25:14 ID:pvoep8eV0
>>417

で、その「批判」に対して坂野、三谷、升味の各先生は
なんか応答したの?してないんならお前の理屈では
「伊藤の批判は応答する価値もない」ということになるが
それでいいんだな、学者オタ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:30:41 ID:pvoep8eV0
なんとか言えよ、学者オタ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:43:16 ID:pa548Fcn0
クズ崎相手には大口を叩く学者オタ、だけど形勢が悪くなると逃げ出す学者オタ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:46:14 ID:pvoep8eV0
伊藤先生も迷惑だろうな。学者オタなんかに弁護されたせいで
よけい立場が悪くなってしまって。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:50:32 ID:pa548Fcn0
要するに、贔屓の引き倒しというやつだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:24:20 ID:DpO7i54/0
結局、自分の境遇に不満を抱いてるひきこもり社会最底辺者が政治家などの権力者は絶対狙わず、
そこら辺の善良な一般市民相手に通り魔殺人やるのと同じ心理構造だよな
>民衆史・社会史を憎悪する学者オタw

やだね~ほんとにこういう社会最底辺の典型的なネット右翼はw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:36:48 ID:3Wkc1yUg0
しかしまあ、ある時はネット右翼と呼ばれたり、またある時は隠れ共産主義者と
呼ばれたりと、学者オタの中の人も忙しいな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:44:37 ID:27dqQ4NQ0
>>423
学者オタや通り魔殺人を擁護するわけじゃないが、一般市民が必ずしも善良な人たち
ばかりとは限らないのでは?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:16:38 ID:PtNwAkZ80
>>393
言える。確かにそういうきらいはあるよね。
人格低劣にして下卑た人物とも思わないけど、君はどう捉えてる?↓
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:48:03 ID:Dz73StM/0
政治外交史と権力者を憎悪しているクズ崎。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:20:54 ID:pqvrnMJp0
学者オタが自分も民衆なのに民衆史を憎悪して権力者を賛美するのは
自分が民衆だってことをどうしても認めたくないからだろうな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:06:23 ID:Mda3jr780
林博史が沖縄の件で沖縄を徹底的に擁護して同じ本土の人間を居丈高に攻撃
するのは、自分が本土の人間だってことを認めたくないんだろう。
林はそんなに沖縄が好きで本土が嫌いなら沖縄に移住すべきだな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:14:58 ID:ecmPPSi80
学者オタってもしその場にいたら、
日比谷の焼き討ちとか関東大震災の朝鮮人虐殺とかにも絶対参加してるクチだよなw

つーか無知な素人の学者オタは
「民衆史・社会史は民衆を善良なものとして取り扱ってる」とやたら言い張ってるが、
民衆史・社会史ってのは日比谷焼き討ちとか朝鮮人虐殺とかの民衆の「負」の側面もちゃんと研究してるんだよ。
偉そうなこと言いたかったら、もう少し勉強して出直してこい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:20:09 ID:UF1db//20
林が自分と異なる見解を主張の人々に対して、感情的・イデオロギー的なレッテルを貼って
誹謗中傷してる姿には、「自分の意見は絶対的に正しく、それに異を唱えることは許さない」
という傲慢で非民主的な姿勢を感じる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:25:47 ID:pqvrnMJp0
また学者オタがネット自傷行為してるな。
 ↓
学者オタが自分と異なる見解を主張の人々に対して、感情的・イデオロギー的なレッテルを貼って
誹謗中傷してる姿には、「自分の意見は絶対的に正しく、それに異を唱えることは許さない」
という傲慢で非民主的な姿勢を感じる。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:25:49 ID:iEt/cqrt0
>>430
それらの負の側面についても、政府が本当の戦況を伝えてなかったからだの、
デマに踊らされたからだのと、悪いのはあくまでも為政者で民衆はそれに騙さ
れた被害者とみなしてるケースが多い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:27:21 ID:iEt/cqrt0
民衆=善・被害者 権力者=悪 なんていう善悪2元論は正しくないな。
反権力=善という図式も同じ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:27:43 ID:pqvrnMJp0
>>433

プププッ!
学者オタの脳内では朝鮮人虐殺時のデマは為政者が流したことになってるらしいな。
さすが陰謀史観大好き、アカデミズムと無縁の学者オタ先生の云うことは
ひと味違うな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:29:28 ID:pqvrnMJp0
>>434
お前の
民衆=悪・愚鈍 権力者=善、高潔 なんていう善悪2元論こそ正しくないな。
権力者=正義という図式も同じ。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:37:09 ID:ZTBIqRzd0
護憲や人権や平和とかを声高に叫びながら、自分と異なる見解を主張する人々を悪し様に誹謗中傷する林の姿は、まさに
伊藤之雄さんの言う「民主主義を唱えて進歩的なポーズをとっているが、内実は独断的で抑圧的な知識人」そのものだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:38:47 ID:pqvrnMJp0
護憲や人権や平和とかを声高に否定しながら、自分と異なる見解を主張する人々を悪し様に誹謗中傷する学者オタの姿は、まさに
伊藤之雄さんの否定する「民主主義を否定して保守的なポーズをとっているし、内実も独断的で抑圧的な知識人」そのものだな。
439438訂正:2010/12/27(月) 12:48:22 ID:pqvrnMJp0
護憲や人権や平和とかを声高に否定しながら、自分と異なる見解を主張する人々を悪し様に誹謗中傷する学者オタの姿は、まさに
伊藤之雄さんの否定する「民主主義を否定して保守的なポーズをとっているし、内実も独断的で抑圧的な非知識人」そのものだな。


440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:48:29 ID:Ry0Km2OB0
林は自分の言動がどれだけ「平和」「人権」といった言葉のイメージを
下げているかをいい加減理解すべきだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:59:16 ID:1aHCLmsB0
積極的に戦争を支持・協力しながら、敗戦するなり「実は自分は戦争には反対だった」
だの、「最初から負けると思ってた」などととしたり顔で言ったり、占領軍に迎合する
手紙出したような民衆は非難されても仕方がないな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:11:09 ID:pqvrnMJp0
積極的に戦争を推進・指導しながら、敗戦するなり「実は自分は戦争には反対だった」
だの、「最初から負けると思ってた」などととしたり顔で言ったり、占領軍に迎合して
権力を握ったような政治家は非難されても仕方がないな。


443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:12:04 ID:pqvrnMJp0
>>440
お前は自分の言動がどれだけW伊藤先生ほか近代史家のイメージを
下げているかをいい加減理解すべきだな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:57:54 ID:1aHCLmsB0
>>442
公人である政治家と、私人である民衆では置かれてる立場や責任のとり方は違うから、
同列に論じることは出来ない。社会史や民衆史の研究者はその辺の違いをを軽視してる
きらいがある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:17:25 ID:pqvrnMJp0
>>444
当然公人である政治家のほうが重い立場にあるんだから重い責任を
とるべきなのに、学者オタや一部の質の悪い政治史家・外交史家は
そのへんを「同列に論じることは出来ない」とかいって意図的にスルーし、
政治家の責任逃れを容認・免罪しようとたくらんでるな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:28:10 ID:1aHCLmsB0
>>445
>>401で既に言及されてるように、民衆史・社会史の研究者は、権力者がアメリカに接近
したことは厳しく批判するクセに、民衆のそれは「生きるためのやむを得ない行為だった」
と擁護してるケースが多い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:30:36 ID:1aHCLmsB0
それに一部の質の悪い政治史家・外交史家って誰だよ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:18:22 ID:0yRF6yJS0
やっぱり、「反権力」が民衆に軸足置く動機になってるのかね?
対立構図にしなくたってよさそうなもんだと思うが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:08:07 ID:ecmPPSi80
ま、一応院生やってて、論文一本でも残せば「歴史」に名を残すことができる。
しかし学者オタみたいな素人は匿名掲示板でウダウダ言ってるだけで、
いつか時が経てば完全に忘れられ、歴史には痕跡すら残せない。
そういう「無名の民衆」を救済するためにこそ、民衆史・社会史があるわけだがw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:40:11 ID:pqvrnMJp0
政治家は公人なんだから民衆よりも重い責任を負うべきという簡単な理屈すら
理解できない無名の民衆の学者オタ君がまた意味不明な理屈をならべてるな。
 ↓

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:28:10 ID:1aHCLmsB0
>>445
>>401で既に言及されてるように、民衆史・社会史の研究者は、権力者がアメリカに接近
したことは厳しく批判するクセに、民衆のそれは「生きるためのやむを得ない行為だった」
と擁護してるケースが多い。


451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:44:35 ID:pqvrnMJp0
学者オタ君は政治家が批判されて民衆があまり批判されないことを
悔しがってるみたいだけど、日ごろ政治的責任を負う代わりに
地位と名誉と高額な報酬を与えられてる政治家が失敗(例・戦争に負ける)
すればより強く結果責任を問われ批判されるのは当たり前の話だな。

例えば学者オタ君はたかが国家公務員二種だけど、見方によっては
その軽い地位のおかげであまり重大な結果責任は負わなくてすんでるわけだからな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:02:24 ID:WdNO5U6fO
>>449
どえらい選民意識だな
文系の院生って大なり小なりこんななの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:32:54 ID:HMiQL0cB0
学者オタは敗戦後にマッカーサーに擦り寄った民衆を事大主義だと批判するが、
大物近代史家に自身を仮託して左派近代史家や民衆を罵倒する学者オタの姿勢こそが
事大主義そのものじゃないのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:37:23 ID:nXcebZLx0
>>449
論文や著書書いても、内容がが駄作だったら忘れられるだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:40:12 ID:nXcebZLx0
訂正
×内容がが ○内容が
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:07:37 ID:hWcxE0KG0
>>454
論文や著書を書いたことのないお前に言われてもな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:39:32 ID:ecmPPSi80
学者オタは「民衆も責任取れ」とか言ってるみたいだが、
多くの政治家や大物官僚がなんの責任も問われず戦後ものうのうと生き延びている一方で、
庶民出の下士官がアジア各地で大量に戦犯として処刑されてる事実を知ってるのかな?
林博史先生wの「BC級戦犯」(岩波新書)読んで勉強し直せよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:59:41 ID:HX1aAZLg0
過去スレで岸信介について、日米開戦に反対しなかったことが悪行として挙げられ、
辞任すべきだったという意見が出ていたけど、それは酷な指摘だと思うな。岩波新書
から岸の評伝出した原彬久もそんな事言ってないし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:11:24 ID:hWcxE0KG0
政治家には大甘なくせに民衆は容赦なく断罪する学者オタが

>酷な指摘だと思うな。

とか言っても説得力ゼロだな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:12:50 ID:HX1aAZLg0
岸が商工大臣に就任したのは日米開戦の約2ヶ月前なんだから、どうみても酷だろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:18:31 ID:hWcxE0KG0
辞表出すだけなんだから就任一日後でも出来る話だよな。
何意味不明なこといってんのかな、この学者オタ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:22:44 ID:HX1aAZLg0
就任一日で辞めるなんて無責任極まりないだろ。それに過去スレでは東郷茂徳の例が
出されてたけど、日米交渉の当事者であると外相が辞めるのと、基本的にあまりタッチ
していない商工相が辞めるのでは、同じ開戦に反対しての閣僚の辞任でも与えるインパクトが
全然違う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:24:24 ID:ecmPPSi80
いいから学者オタは庶民出のBC級戦犯達にさっさと謝罪しろよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:29:14 ID:9Y4dsYNZ0
研究会で武田さんに会ったんで、話したら怒ってたよ。
クズ崎には、ちゃんと謝罪することを勧めるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:36:28 ID:hWcxE0KG0
>>464

その後でお前のことを「ろくに論文も書かないで何2ちゃんなんかに
うつつぬかしてんだろうな、あのクソ院生」って言ってたよw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:40:57 ID:hWcxE0KG0
>>462

岸は何もしなかったんだから「実は自分は戦争に反対だった」とか
後から言う資格がゼロだって事は認めるんだな、学者オタ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:57:23 ID:khsE9Eck0
>>465
で、そのときおまえはどうリアクションとったの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:14:29 ID:0MOYf6Lk0
>>457
他の政治家や官僚はともかく、岸信介に関しては、不起訴になった上に、政治家として
特に首相として日本及び日本国民のために尽力したから、「なんの責任も問われず戦後も
のうのうと生き延びた」という指摘はあたらないと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:22:27 ID:CK5nUhyk0
>>457
BC級戦犯裁判に関しては、林のより田中宏巳さんの『BC級戦犯』(ちくま新書)の
方がいいだろ。参考文献一覧がないのが欠点だけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:26:53 ID:hWcxE0KG0
不起訴になったから責任がないとかいうのは間違いもはなはだしいな。
起訴するしないはアメリカの都合であって責任の有無を必ずしも意味しないからな。

それに学者オタは庶民も日本再建のために努力したのにそっちは意図的に無視して
一方的に事大主義的とか断罪してるのはどう考えてもダブスタだな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:28:05 ID:hWcxE0KG0
>>469

読んでもいないし、そもそも読みこなす知能のないお前に
どうして両書の優劣が分かるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:34:13 ID:hWcxE0KG0
学者オタって本に登場する学者への敬称とか参考文献一覧の有無とか
どうでもいい形式的なことには文句つけるけど、肝心の内容には
全然言及しないのは笑えるな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:50:40 ID:CK5nUhyk0
岸が安保改定や社会保障制度の充実に尽力し、そして憲法改正と再軍備の実現
を目指したのは、国益や己の利権だけでなく、あの戦争で犠牲になった人々に
対する贖罪のつもりもあったからだと思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:51:24 ID:ecmPPSi80
だから庶民のBC級戦犯についてはどう思ってんだよ、学者オタ。
申し訳ないと思わないのかよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:59:53 ID:WdNO5U6fO
>>474
選民思想丸出しのおまえさんが庶民の代表面してもなあ
偽善くさいだけだなあ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:11:43 ID:Ri/Iub6Y0
>>470
同じ「日本再建のために努力」でも、首相の努力のほうが庶民のそれより
大きいだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:38:18 ID:CpYFfEe30
モ~ンテンルパの~夜は更けて~
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:56:36 ID:FZFt6FEi0
>>476
人間は与えられた持ち場で最善を尽くせばそれでいいからな。

お前のバカ臭い理屈だと、社長さえしっかり働けば社員は
サボってても会社はうまくいくみたいなありえない話になるが、
もちろんそうじゃないからな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:01:13 ID:FZFt6FEi0
>>473

釈放された翌朝「イヤ~久しぶりに夢精しちゃったよ~ワッハッハ!」とか
豪語してた岸のどこに「贖罪」の気持ちがあるんだか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:45:49 ID:8JJE4VR10
岸と東條は満州国以来のツーカーの仲で、一心同体だろうが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:55:52 ID:jutOXWXN0
だいたい学術書一冊を読みこなす程度の努力もせず、
やれ敬称がついてないとかやれ参考文献一覧がないとか
形式的な文句垂れるのが精一杯の学者オタの分際で
「戦後の庶民は努力が足りなかった」とか偉そうにいっても
説得力ゼロどころかマイナス500パーセントだよな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:34:25 ID:JLvPhFCM0
>>480
でも東條に最後の引導を渡したのは岸だよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:52:50 ID:jutOXWXN0
そりゃ戦争が危なくなってきたからであって、
日本が勝ってる間はツーカーの間柄で東条の権力基盤を
支え続けたことにはなんの変わりもないな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:50:27 ID:de8GU1OB0
>>473
またそうやって、すぐに倫理的・道徳的観点を持ち込むんだから。
学者オタ先生が「思う」のは自由だけど、贖罪意識なんてどうやって証明するの?
英雄は完全無欠じゃなきゃダメ、なんて小学生の発想だね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:01:52 ID:DXwYiVcS0
岸の話はもう飽きたよ。
他にも色々いくらでもいるだろ。
東京裁判で有罪になって服役後、ベトナム反戦運動なんかやってた佐藤賢了の方が岸よりずっと潔い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:02:49 ID:jutOXWXN0
中公新書の『西太后』を読んでいたらこんなことが書いてあったな(156頁)。
文中の「中国の歴史教育」や「中国共産党」をそれぞれ「学者オタ」に置き換えても
そのまま意味が通るのは滑稽だな。
  ↓

現代中国の歴史教育では、近代史の人物を、善玉と悪玉に峻別して教える。
もちろん、善玉と悪玉の線を引くのは中国共産党である。
(中略)歴史には多面的な見方があるとか、従来の歴史観にとらわれず自分の考えで
近代史を再評価してみようなどという発想は、中国の歴史教育にはあまりない。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:27:46 ID:r1JUQ96A0
そりゃ完全未決な人間や聖人君子なんてこの世にはいないさ。ただ曲解や民衆を持ち上げる
あまり、不当に低く評価するのはおかしいと思ってるだけ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:40:09 ID:VYhjOsEU0
>>485
佐藤はただ単に反米という点で同じだったからベトナム反戦運動に参加しただけで、
平和主義者や共産主義者に転向したわけでも、ましてや贖罪のつもりで
やってたわけじゃない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:44:01 ID:de8GU1OB0
488は485に対する補足?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:49:13 ID:DICxzH4o0
>>486
クズ崎が「良心的近代史家」呼んでいる近代史家たちは、まさにこの中国の歴史教育のやり方を実践してるな。
中塚明や林博史とかも、日本=悪玉 朝鮮や中国=善玉で被害者なんていう単純な善悪2元論を展開してるし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:59:21 ID:DICxzH4o0
文中の「中国の歴史教育」や「中国共産党」を「日教組」や「良心的近代史家」に置き換えても
そのまま意味が通るのは滑稽だな。
  ↓

日教組の歴史教育では、近代史の人物を、善玉と悪玉に峻別して教える。
もちろん、善玉と悪玉の線を引くのは「良心的近代史家」である。
(中略)歴史には多面的な見方があるとか、従来の歴史観にとらわれず自分の考えで
近代史を再評価してみようなどという発想は、「良心的近代史家」にはあまりない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:04:00 ID:jutOXWXN0
また学者オタ ID:DICxzH4o0が自分の珍論を批判されてるのに日教組とか持ち出して話をすり替えてるな。
年の瀬まで詭弁三昧とはどんだけ頭悪いのかな、この学者オタ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:05:55 ID:jutOXWXN0
>>491って学者オタ、日教組、「良心的近代史家」が実は同じ思考法を持ってて
学者オタの近代史家叩きの珍論は単なる同属嫌悪という俺の説を実証しているな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:09:17 ID:ndGrmtFp0
>>486
これだけ問題のある中国の歴史教育には全く批判せず、日本の歴史教育だけを
一方的に批判する中塚明や林博史とかの姿勢は、ダブルスタンダードもいいところだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:09:42 ID:jutOXWXN0
こうして図にすると実にわかりやすいよな。いずれも歴史を単純な善悪二元論で
語ってて、「歴史には多面的な見方がある」なんて発想は皆無w


       善玉   悪玉
学者オタ   政治家  民衆
日教組    民衆   政治家
中国共産党  労働者  地主    
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:11:18 ID:ndGrmtFp0
同様に中塚らは韓国の歴史教育にも全く批判せず、日本のそれを一歩的に批判
している。まさに悪いのは全て日本だという一方的で偏った考えを彼らが持って
いる一つの証明だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:11:27 ID:jutOXWXN0
>>494
これだけ問題のあるお前自身の歴史認識を
まずお前が自己批判すべきだろうな、学者オタ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:13:46 ID:jutOXWXN0
>>496

日本はすべて正しくて、悪いのは全部中国や朝鮮という一方的で偏った考えを
持ってるお前にいわれても説得力ないな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:14:35 ID:ndGrmtFp0
イデオロギーや現在の価値観で善玉悪玉を峻別している点で、中国共産党や
クズ崎の言う「良心的近代史家」は共通しているな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:16:43 ID:jutOXWXN0
>>499

×イデオロギーや現在の価値観で善玉悪玉を峻別している点で、中国共産党や
クズ崎の言う「良心的近代史家」は共通しているな。

○イデオロギーや現在の価値観で善玉悪玉を峻別している点で、中国共産党や
クズ崎の言う「良心的近代史家」、そして>>499ご本人は共通しているな。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:20:50 ID:ndGrmtFp0
中村政則も、労働者・農民=善玉 資本家・地主=悪玉という単純な
善悪2元論に立ってるな。だから、渋沢栄一や武藤山治のように、この
図式にとって都合の悪い人物については、スルーするか曲解して貶めてる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:23:45 ID:jutOXWXN0
「武藤は金儲けのために温情主義を推進した」という中村先生の
的確な指摘に学者オタ>>501が猛反発するのは、こいつが

資本家の金儲けは悪いことだ

と単純に信じ込んでる隠れ共産主義者だからだな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:25:41 ID:jutOXWXN0
学者オタ>>501ご本人こそが

武藤・自分=善玉、中村先生=悪玉

という単純な善悪二元論に立ってるのに自覚がないとは嗤えるな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:14:18 ID:de8GU1OB0
学者オタって要するに、鏡に映る自分を貶しているわけで、
左と右が逆に見えてるだけなんだって。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:26:20 ID:FZFt6FEi0
鏡に映った自分をみて、「ああ、俺はなんてブサイクでキモイんだろう」と
ブツブツ独り言言ってるようなもんだよな、学者オタの書き込み。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:40:54 ID:MA9ZohI/0
>>493>>500
納得。

>○イデオロギーや現在の価値観で善玉悪玉を峻別している点で、中国共産党や
>クズ崎の言う「良心的近代史家」、そして>>499ご本人は共通しているな。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、学者オタ≒中国共産党≒クズ崎の言う「良心的近代史家」
   ≒クズ崎(∵>>247
そして反目し合うのは同属嫌悪による。

ということで、おまえ自身が一つの大きな結論を導き出したわけじゃないか!素晴しい!
>>504 補足すると、そういうのを昔は「鏡像異性体」、今は「キラル」「キラリティ」と呼ぶ。)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:44:26 ID:MA9ZohI/0
同じものを片や敬愛し(良心的近代史家)片や目の敵にする(学者オタ)という矛盾を、
おまえの中ではどうやって辻褄合わせてるのか?といった疑問は湧くけど、
おまえの導出した大きな結論に比べれば、そんな疑問なんてゴミみたいなもんだよね。


というわけで、おまえの使命は今日ここに終了したんじゃないかな。
>>478にあるように、今までもの凄い長い間、
2ちゃんという与えられた持ち場で最善を尽くして来られ、
本当にご苦労様でした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:59:08 ID:NpMQ384Q0
おおクズ崎乙カレー
達者でなー
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:30:00 ID:FZFt6FEi0
IDキチガイクンが俺の書き込みに身もだえして嫌がってるな。
ということは俺が書き込めば書き込むほど、こいつは悶絶して
嫌がるということだなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:20:47 ID:de8GU1OB0
学者オタは英語は多少できるのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:58:32 ID:FZFt6FEi0
アカデミックな思考は多少どころか全然できないな。


ねぇIDキチガイク~ン!ここ見てるんだろ?
俺のこの書き込みに何とか言ってよ!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:17:35 ID:BFKvL3dH0
伊藤隆さんや伊藤之雄さん、秦郁彦さんとかは、中塚らのように単純でイデオロギー的な
善悪2元論はとらず、客観的・実証的な研究姿勢に徹しているな。こういった先生方こそ
真の「良心的近代史家」だと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:21:23 ID:FZFt6FEi0
と単純でイデオロギー的な善悪二元論で良心的近代史家を
中傷してる学者オタにほめられても迷惑だろうな。
右翼に褒め殺しにされる政治家と同じで。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:57:05 ID:YlwCroDA0
クズ崎、そんなことはどうでもいいから、武田さんに謝罪しろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:58:11 ID:FByzdomb0
日本での安全で豊かな生活を享受しながら反日を叫ぶ中塚や林とかの姿勢を、
秦郁彦さんは「甘えの構造」「住みよい日本の中心で反日を叫ぶ輩」と
厳しく批判してる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:03:49 ID:MPBf5O8/0
日本での安全で豊かな生活を享受しながら庶民を愚民視してる学者オタとかの姿勢を、
秦郁彦さんは「甘えの構造」「住みよい日本の中心で愚民と叫ぶ学者オタ」と
厳しく批判してる。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:04:13 ID:4vhnBjJm0
林博史や中塚明とかも、さすがにクズ崎みたいな奴に褒められるのは迷惑だろうな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:06:59 ID:MPBf5O8/0
W伊藤や秦郁彦とかも、さすがに学者オタみたいな奴に褒められるのは迷惑だろうな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:13:33 ID:SIofpcTx0
林や中塚らは、憲法9条も過大評価してるな。もし9条が彼らが言うように
立派なものでそれさえあれば戦争にならずに済むなら、世界中の国がこぞって
取り入れてとっくの昔に世界から戦争はなくなってるはずなのに、一向に取り入
れられてないし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:22:51 ID:zrfy0iya0
伊藤隆教授の笹川良一の新刊はいつ頃発売されるんだろう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:44:12 ID:MPBf5O8/0
戦争になれば一番打撃を被る庶民の学者オタが戦争に反対するどころか
戦争を待望するとは、まさに赤木某の言う「31歳フリーター 希望は、戦争」だな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:13:33 ID:SIofpcTx0
林や中塚らは、憲法9条も過大評価してるな。もし9条が彼らが言うように
立派なものでそれさえあれば戦争にならずに済むなら、世界中の国がこぞって
取り入れてとっくの昔に世界から戦争はなくなってるはずなのに、一向に取り入
れられてないし。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:51:17 ID:aTmzPqW/0
クズ崎が中塚や林とかを「良心的近代史家」とみなす根拠は何なんだろう?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:53:45 ID:MPBf5O8/0
学者オタががW伊藤や秦とかを「客観的・実証的な研究姿勢に徹している」とか
「良心的近代史家」とみなす根拠は何なんだろう?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:20:38 ID:aTmzPqW/0
そんなことは彼らの著作を読めば明らか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:41:02 ID:ab2Y2s/Y0
林博史のHPのエッセーは、客観性・実証性を要求される歴史学者が書いたものとは
思えないくらい根拠のないレッテル貼りや誹謗中傷、感情的裁断に満ちているな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:56:52 ID:sEwnayut0
W伊藤や秦が客観性・実証性を疑われるような著作を世に出したことが一度でもあったか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:57:18 ID:MPBf5O8/0
>>524

と学術書を読みこなす知能がなく参考文献の有無とかにしか
文句がつけられないお前に言われても説得力ゼロだな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:58:05 ID:MPBf5O8/0
>>525

学界からいろんな批判を受けているのにろくに応答してないだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:59:06 ID:MPBf5O8/0
>>525
「根拠のないレッテル貼りや誹謗中傷、感情的裁断に満ちている」のは
お前の書き込みだろ、学者オタ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:05:35 ID:tX270HZf0
>>527
特に基本的に脚注がないことが多い一般書の場合、参考文献一覧の有無は重要でしょ。
>>528
反論なら普通にしてるじゃん。特に伊藤之雄さんは。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:09:19 ID:tX270HZf0
>>529
林は文科省の教科書調査官を「日本語がわからないバカ」「悪意の塊」
安倍元首相を「極右政治家」安倍内閣を「極右陰険内閣」と呼んでるけど、
これらの主張の根拠は?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:22:56 ID:MPBf5O8/0
>>530

お前は内容について一切言及する能力がないことを俺に侮蔑されてるって
気付けよ、学者オタ。

で、中塚先生の批判にいつどこで「反論」したのか言えよ、学者オタ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:24:37 ID:MPBf5O8/0
>>531

お前が「学術書の内容が一切理解できないバカ」「右翼思想の塊」であることが
自明なのと同じぐらい自明だろ、じ・め・いw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:26:39 ID:ATBR80l20
>>533
くだらない言い逃れしていないで、早く「文科省の教科書調査官は日本語がわからない
バカか、悪意の塊」「安倍晋三は極右政治家で、安倍内閣は極右陰険内閣」だという
林の主張の根拠をあげてくれよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:29:34 ID:MPBf5O8/0
>>534

まずお前が自分が「学術書の内容が理解できないので参考文献の有無ぐらいしか
文句がつけられない低能のバカ」であることを認めて謝罪するのが先だろ?
もうこのスレで俺に何回も何回も指摘されてることなんだから。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:30:28 ID:ATBR80l20
もし林の言うとおり安倍元首相が「極右政治家」なら、世界中の政治家はほぼ全員
極右政治家になるし、世界中の国は全て極右国家ということになるな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:34:04 ID:MPBf5O8/0
>>530
で、秦が↓のウィキペディアにも引用されている批判にいつどこでどうやって「反論」したのかも教えろよ、学者オタ。

歴史学者林博史(関東学院大学教授)は、『慰安婦と戦場の性』における資料の引用に際して、
出典を示していないものがある、数値を誤っている、証言の一部分だけを抜き取って
都合よく引用している、などの点を批判している[8]。

日本近現代史や軍部の政治史を専門とする永井和(京都大学教授)は、1998年になって
自由主義史観を教材対象とするときにこの問題を調べ始め、この問題の中心は
いわゆる広義の強制の責任問題であり、それを『もっぱら「強制連行」の有無を争う』ことに
絞ろうとする自由主義史観派が対立の因であり、それに実証的な立場のはずの学者(秦)が
協力的だったと批判している[9]。
また自身のブログで、『慰安婦と戦場の性』について、秦が「おそらく、(略)大多数を占めるのは、
前借金の名目で親に売られた娘だったかと思われるが、それを突きとめるのは至難だろう。」と
結論については支持しつつも、結論に至る論証の手続きについて
実証史家としては問題がある、などとしている[10]。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:36:18 ID:MPBf5O8/0
>>536

お前のくだらない理屈なんかはどうでもいいから、
「ぼくは学術書の内容が理解できない低能です、すいませんでした」って
早く謝れよ、学者オタ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:36:19 ID:ATBR80l20
広義の強制の責任問題が慰安婦問題の中心だという永井の前提がそもそも間違ってるだろ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:37:51 ID:ATBR80l20
>>537の永井の理屈は、強制性の有無は大した問題じゃないと居直った朝日と同じだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:38:48 ID:MPBf5O8/0
>>539

お前の下らん反論なんかどうでもいいから、秦がいつどこでどうやって
反論したのか早く答えろよ、学者オタ。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 12:05:35 ID:tX270HZf0
>>527
特に基本的に脚注がないことが多い一般書の場合、参考文献一覧の有無は重要でしょ。
>>528
反論なら普通にしてるじゃん。特に伊藤之雄さんは。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:42:24 ID:ATBR80l20
「広義の強制」なんて、何がなんでも日本を加害者にしたい吉見義明とかが
使い始めた言葉だしな。沖縄戦の集団自決問題での「関与」といい、言葉遊び
も甚だしいな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:44:09 ID:MPBf5O8/0
>>542

くだらない言い逃れしてないで、秦本人がいつどこでどうやって「反論」したのか
早く言えよ、学者オタ。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 12:05:35 ID:tX270HZf0
>>527
特に基本的に脚注がないことが多い一般書の場合、参考文献一覧の有無は重要でしょ。
>>528
反論なら普通にしてるじゃん。特に伊藤之雄さんは。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:45:41 ID:MPBf5O8/0
>>542

W伊藤も秦も批判に「反論」なんかしてません、
嘘ついてすいませんでしたって謝れ、学者オタ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:18:58 ID:/Y8NMebB0
林先生らの主張の多くには同意できないが、顕名で言論活動されているだけご立派。
匿名性を奇貨として彼らを攻撃をしている学者オタこそ、「甘え」の最たるもの。
異議申立があるなら名乗ってやったらどうよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:59:02 ID:l3oYQfTJ0
学者オタは無名の民衆の一人として一生を終えたいそうだから、
今のままでいいってさ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:41:36 ID:x5S+JSsl0
>>545
2ちゃんを含め匿名掲示板の存在意義や、そこに書き込みをした、そちら自身を
否定する発言だな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:54:42 ID:MPBf5O8/0
>>547

お 前 に と っ て の 匿名掲示板の存在意義は
「匿名による良心的近代史家の誹謗中傷」だがそれは間違ってるな、
学者オタ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:59:11 ID:MPBf5O8/0
匿名掲示板は他人の誹謗中傷のためにあるわけではないという
単純な常識すら理解できないとはどんだけ頭悪いんだろうな、この学者オタ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:12:49 ID:QbGPPFHx0
そんなことどうでもいいから、クズ崎は武田さんに謝罪しろよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:45:00 ID:x5S+JSsl0
林もクズ崎も、普段他人を散々誹謗中傷してるくせに、自分が批判されると
どんなにその批判が正しくても誹謗中傷だなんだと喚くな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:11:25 ID:UylMYOsP0
伊藤之雄さんは『明治天皇』執筆の為にわざわざ琵琶湖近くに部屋を用意したんだな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:25:04 ID:ak05XUTh0
>>203に追加
海野福寿、飛鳥井雅道
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:07:06 ID:obHVY+oy0
>>552
仕事できるための環境って大事だよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:55:07 ID:dCo1TLjL0
>>551

林先生の他の学者に対する批判→正々堂々と顕名だし内容も正当
俺の学者オタいじり→匿名同士だし内容も正当
学者オタの良心的近代史家に対する中傷→一方的な匿名で卑怯だし、内容も支離滅裂
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:31:35 ID:icPfvlo10
林や学者オタには一応生業があるよね。しかし、一方・・・・
とりあえず学者オタはネタ提供してるよね。しかし、一方・・・・

( ゚,_・・゚) ・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:39:34 ID:dCo1TLjL0
>>550

え?何聞こえない


wwwwwwwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:47:27 ID:PvptY/Iv0
なんだクズまだいたのか未練たらしい奴だな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:49:07 ID:dCo1TLjL0
なんだIDキチガイまだいたのか未練たらしい奴だな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:50:03 ID:dCo1TLjL0
>>551

研究したこともない学者オタには環境の大切さなんかとうてい理解できないだろうな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:53:54 ID:icPfvlo10
>>560
1日15時間は2ちゃんができる研究環境が必須だよな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:09:35 ID:cNklBapY0
茂木健一郎@kenichiromogi氏の語る、「合宿」の思い出
http://togetter.com/li/84295
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:12:04 ID:dCo1TLjL0
>>561

アカデミズムから脱落したIDキチガイが一日24時間この学問板に張り付いて
俺に釣られてるのは滑稽だよな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:05:19 ID:dCo1TLjL0
IDキチガイはクリスマスの時も俺に話し相手になってもらってたよなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:10:46 ID:/r/ogtc50
クズ崎の武田さんに対する中傷→一方的な匿名で卑怯だし、内容もただのレッテル貼り

武田さんに謝罪しろよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:16:02 ID:dCo1TLjL0
>>565

え?何聞こえない


wwwwwwwwwww

567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:47:19 ID:q4qImWC00
2010/12/24(金) ID:Y9pPNgm90 ID:l/amZiEP0
http://hissi.org/read.php/history2/20101224/WTlwUE5nbTkw.html
http://hissi.org/read.php/history2/20101224/bC9hbVppRVAw.html
自宅から    08:06:47~08:12:22及び21:17:16~22:28:07
研究室(?)から 09:58:53~13:52:03   

自分のウソ信じ込んでさも事実のように吹聴するの、来年こそはやめようね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:54:01 ID:dCo1TLjL0
クリスマスにも年の瀬にも俺しか話し相手がいない
IDキチガイクンID:q4qImWC00が何か言ってるな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:55:52 ID:YrbMP3ZR0
クズ崎のW伊藤や秦郁彦さんとかに対する中傷→一方的な匿名で卑怯だし、内容もただのレッテル貼り
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:57:48 ID:dCo1TLjL0
12月24日クリスマスにおけるIDキチガイクンの怒濤の連投 その1

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:32:39 ID:NCWEs8aE0
俺の3連投はアク禁による代行の結果なんだけど、おまえの3連投もそうなん?
それはともかく、とりあえず今、おまえの中では
俺が大興奮してておまえはそれを余裕で嘲笑、って設定になってるんだな?
おまえの中ではな?


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:58:18 ID:NCWEs8aE0
>>302
その無意味な書き込みに必ず速攻で全レス返すおまえの書き込みは有意義なの?w
朝っぱらから怒涛の矛盾じゃおまへんの、それ?
あ、それもクズ崎ワールドにおける設定だったかw


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:59:52 ID:NCWEs8aE0
今の時間帯は移動中?携帯からは書き込まないの?w
じゃあ着いてから速攻カキコだな。
その後17:00頃まで張り付いて「学者オタ学者オタ」か

571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:01:05 ID:icPfvlo10
>>563-564 >>568
ほう、今度はそういうチャチな設定になったのか
ご苦労さんです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:01:17 ID:dCo1TLjL0
12月24日クリスマスにおけるIDキチガイクンの怒濤の連投 その2

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:43:08 ID:KeNcjt0vO
>>307
ハイ。今日は俺、会社にいかなくていいの。
休日谷間の金曜だしイブだし、有給ってのがあんの社会には。
おまえみたいに、晴れの日も雨の日も・春夏秋冬・毎日終日、
2ちゃんにへばりついて超能力トレーニングしてる奴には想像つかんのだろねw
つか、超能力で見えてんじゃないのか?
これ携帯だけど、俺いま何処にいる?ハロワ?ww
んで今日からそういう設定が加わるの?w


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:19:18 ID:KeNcjt0vO
なんかそういう一風変わったテーマにでも果敢に挑戦してみりゃいいのにね、
クズ崎も。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:40:43 ID:KeNcjt0vO
>>310
お、今度はムリヤリそういう設定か。それも
終日2ちゃんにへばりついてるおまえが、か?
毎日、携帯含めて3つのID駆使して張り付いてるおまえが、か?www
そして俺のアンカーミスが、そんなに嬉しかったのか?
ただのケアレスミスがおまえの中では超能力になるのかw
そんならおまえ、自分自身のIDを学者オタ認定したこともあったな?あれはどうなる?
俺はおまえが明らかに常人には見えないものを見、独特の解釈をし、ウソまでついてるから、
「超能力者」と呼んでんだよ。姑息な相対化すんな。



314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:46:20 ID:KeNcjt0vO
クズ崎よ、そうやって、
超能力を駆使してまで無いことを事実であるかのごとく設定し
ムリヤリ相手を嘲笑してなんとか自我を保とうとするの、
痛々しいからもうやめな?
今まで何年続けて来たんだそれ?
これから何年続けるつもりなんだそれ?

573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:02:30 ID:dCo1TLjL0
12月24日クリスマスにおけるIDキチガイクンの怒濤の連投 おまけ

学者オタにまでウザがられるIDキチガイクンwwwwww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:20:51 ID:lTi/dCKt0
スレが荒れるからクズ崎もIDキチガイもどっか消えてくれ。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:04:45 ID:dCo1TLjL0
12月24日クリスマスにおけるIDキチガイクンの怒濤の連投のMVPは
俺に「超能力者」とからかわれた時の必死の言い逃れだなwww
  ↓

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:40:43 ID:KeNcjt0vO
>>310
お、今度はムリヤリそういう設定か。それも
終日2ちゃんにへばりついてるおまえが、か?
毎日、携帯含めて3つのID駆使して張り付いてるおまえが、か?www
そして俺のアンカーミスが、そんなに嬉しかったのか?
ただのケアレスミスがおまえの中では超能力になるのかw
そんならおまえ、自分自身のIDを学者オタ認定したこともあったな?あれはどうなる?
俺はおまえが明らかに常人には見えないものを見、独特の解釈をし、ウソまでついてるから、
「超能力者」と呼んでんだよ。姑息な相対化すんな。


575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:05:43 ID:I78o/XnD0
クズ崎はどんなに恵まれた研究環境与えられても、一本の論文も書けないだろうな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:07:40 ID:dCo1TLjL0
IDキチガイクンも恵まれた環境にいながら一本の論文も書けずに
アカデミズムから脱落して今は会社勤めしてるな。

本人はなんか「高卒」とか意味不明な設定してたけど俺が無視してたら
しょんぼりと引っ込めてたしな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:19:01 ID:kReAoovK0
林博史はマガジン9条のインタビューで、A級戦犯容疑者の岸信介の孫である
安倍晋三元首相や、特高の幹部を努めた町村金五の息子の町村信孝元官房長官
とかが公職に就いていることを問題視していたけど、本人は本人、息子や孫は
息子や孫なんだから、戦犯容疑者の孫だから、特高幹部の息子だからといって
公職に就いていることを問題視するのは封建制時代の連座制の発想で、現代国家
に暮らす、ましてや人権云々を主張する人間の認識としては不適切だな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:20:44 ID:dCo1TLjL0
学者オタが林先生の中傷ネタに困ってねつ造をはじめたな。
いつもはアドレスをバカ正直に貼り付けてくるのに今日はないからな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:22:28 ID:kReAoovK0
マガジン9条~この人に聞きたい『林博史さんに聞いた その2』
ttp://www.magazine9.jp/interv/hayashi/hayashi2.php
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:25:27 ID:kReAoovK0
>>579が動かぬ証拠。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:28:50 ID:kReAoovK0
林にように普段人権だの平和だの言ってる人間が、自分のイデオロギーに
そぐわない人間に対しては「戦犯容疑者の孫や特高幹部の息子が公職に
就くのはケシカラン」と、封建制時代の連座制丸出しのことを言うのは
ダブルスタンダードにも程があるな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:29:20 ID:dCo1TLjL0
安倍の名前を出してるのは編集部であって林先生ではないのに、
学者オタが意図的に林先生の発言にしてしまってるのは明白なるねつ造だな。
しかも

>>579が動かぬ証拠(キリッ

とは恥ずかしい奴だな。
盗作に加えてねつ造までやらかすとは恥を知れよ、学者オタ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:32:43 ID:kReAoovK0
名前を出したのは編集部でも、林はその聞き手の編集部の主張に同調してる
わけだから捏造とは言えない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:35:34 ID:dCo1TLjL0
>>583
お前のバカ臭い理屈だと、特段に否定しない限りは
「同調」したことになってしまうんだな。
そうなるとお前は俺に盗作とか学術書を読みこなす能力がないとか
さんざん批判されても特段に否定してないんだから
俺の批判に「同調」してるわけだな、ねつ造犯の学者オタ。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:39:56 ID:dCo1TLjL0
林先生が言ってないことまでムリヤリ発言したことにする
恥ずかしいねつ造犯の学者オタ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:58:18 ID:qk4K5/iM0
山田朗も、マガジン9条のインタビューで「自衛隊は既に暴走している」なんて
いう珍説を披露してるな。
ttp://www.magazine9.jp/interv/yamada/index.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:09:07 ID:dCo1TLjL0
林先生が言ってもいないことを言ったことにするという珍説を通り越して
犯罪者レベルの言説を披露した学者オタがまた匿名で誹謗中傷をしてるな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:10:43 ID:AEt1DZz80
伊藤隆さんは教育再生機構や教科書改善の会主催のシンポジウムに頻繁にコーディネーター
として参加してるな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:13:13 ID:dCo1TLjL0
政治活動をする学者は研究内容の客観性が疑わしいな。 by学者オタ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:20:41 ID:9vrr/iEC0
林は韓国が行っている「過去の精算」や歴史の見直しについては
「民主化の動きの中の一つ」「韓国の政治社会そのものに対する
自己批判」であると絶賛してるな。
マガジン9条~この人に聞きたい『林博史さんに聞いた その2』
ttp://www.magazine9.jp/interv/hayashi/hayashi2.php

林はほんとダブルスタンダードを平気で行なって恥じないんだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:23:21 ID:dCo1TLjL0
言ってないことを言ったことにしちゃうというねつ造発言や
自分の偏ったイデオロギーに反する学者の著作権問題だけを執拗に
攻撃するというダブルスタンダードを平気で行って恥じない
学者オタに批判されても痛くもかゆくもないな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:26:07 ID:oJPwPOxC0
tes
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:27:52 ID:dCo1TLjL0
学者オタのねつ造発言の動かぬ証拠wwww
ttp://www.magazine9.jp/interv/hayashi/hayashi2.php

【学者オタのねつ造発言】
577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:19:01 ID:kReAoovK0
林博史はマガジン9条のインタビューで、A級戦犯容疑者の岸信介の孫である
安倍晋三元首相や、特高の幹部を努めた町村金五の息子の町村信孝元官房長官
とかが公職に就いていることを問題視していたけど、本人は本人、息子や孫は
息子や孫なんだから、戦犯容疑者の孫だから、特高幹部の息子だからといって
公職に就いていることを問題視するのは封建制時代の連座制の発想で、現代国家
に暮らす、ましてや人権云々を主張する人間の認識としては不適切だな。


【実際の発言】
林 (中略)実際には軍と警察と内務省が全部取り仕切っていたわけですが、
その内務省での担当課長が町村金五。現在の官房長官の町村信孝の父親です。
そして、息子の町村官房長官は文部大臣だったとき、「つくる会」の教科書を
検定合格させた人物。つまり、父親がやった犯罪を息子がもみ消していると(笑)。

編集部
A級戦犯容疑者だった岸首相の孫で、しかもその祖父を「尊敬している」と公言する
安倍晋三が首相になったというのも象徴的ですよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:33:22 ID:9vrr/iEC0
林は国が親日派認定した人物の子孫の資産を没収するような真似が「民主化」
「自己批判」だと本気で思ってるのかな?だとしたらやはり林の言う「平和」や
「人権」「民主主義」なんて胡散臭い事この上ないな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:39:12 ID:dCo1TLjL0
学者オタは>>577で「本人は本人、息子や孫は息子や孫なんだから」と偉そうに言ってるな。
オタは前に安重根の息子が謝罪したとかいうネタを得意げに持ち出してたけど
あれも安の行動を否定するものでもなんでもないってことになるな。
何しろ学者オタご本人によれば「本人は本人、息子や孫は息子は孫」で両者の間には
いっさい関係ないんだからな。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:42:02 ID:z8cQ9WJP0
>>593のインタビューの林と編集部の理屈が正しければ、父親が戦犯として
有罪判決を受け、その判決を不当なものだと思っているヴァイツゼッカーが
大統領になれたドイツは、日本以上に戦前から変わってないということになるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:44:34 ID:dCo1TLjL0
また学者オタが日本の話をしてるのにドイツの話を
持ち出して自分のねつ造発言を隠蔽しようとしてるな。
早く自分のねつ造発言を謝罪しろよ、学者オタ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:02:02 ID:erLbkWJO0
>>596
ヴァイツゼッカーの父親なんて独ソ不可侵条約をとりまとめて
ポーランド分割の密約をソ連とかわした時のドイツ外務省実務者
トップだし、フランスのユダヤ人をアウシュビッツに送る事務
作業に取り組んだりしていた人間だけど「ヴァイツゼッカー回想録」
ではそういう都合の悪いことは一行も書いてないんだよな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:11:03 ID:dCo1TLjL0
学者オタご本人によれば「本人は本人、息子や孫は息子は孫」なんだから
そんなこと書く必要はさらさらないな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:16:50 ID:erLbkWJO0
じゃあ君がヴァイツゼッカーに父親にとって都合の悪いことを隠蔽
しつつ、無罪だと言い張るような卑怯な事をせず
「自分の親が戦犯だろうと何だろうと関係ない」
と伝えてやればいいよw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:41:48 ID:dCo1TLjL0
学者オタ、>>600先生がヴァイツゼッカーと安倍と町村に手紙書いて
「自分の親が戦犯だろうと何だろうと関係ない」と言えだとさw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:48:11 ID:+IzUHusL0
その中で親が戦犯なのはヴァイツゼッカーだけじゃんw
町村金五も岸信介も戦犯じゃないから本当に関係無いしw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:59:09 ID:z8cQ9WJP0
>>598
ヴァイツゼッカー・シニアは、人道に対する罪と平和に対する罪の2つで有罪に
なったんだが、息子が書いた『ヴァイツゼッカー回想録』には前者で有罪に
なったことは一切言及されてないし、シニア本人も、自身の回想録でレジスタンス
を支援したと弁明しているけど、信憑性は薄いとのこと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:15:27 ID:dCo1TLjL0
学者オタも気に入らない学者の著作権問題については執拗に中傷するが、
先輩の盗作問題については一切言及してないからな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:43:26 ID:/r/ogtc50
クズ崎も、都合の悪い武田さんへの誹謗中傷問題を指摘されても読めないようだしな。
武田さんに謝罪しろよ、クズ崎。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:06:53 ID:RIBEhQBG0
町村金五は横浜事件の時の内務省警保局長なんだよな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:41:07 ID:YJIx9wKb0
>>604
例えば誰の盗作問題に言及してないんだ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:54:29 ID:QlIQdb540
>>604
自分が崇拝する林博史の盗作を「著作権問題」なんて当たり障りの無い
言葉でごまかすなよクズ崎。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:49:18 ID:vEDV7YYW0
師匠も弟子も盗作ってのもアレだが、
それに加えてハメ撮りビデオ公開ってのもな。
どうなってんだよ慶応法学部Iゼミ・・・w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:51:25 ID:RIBEhQBG0
あの門下で不祥事起こしてない方を数える方が早いw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:59:57 ID:8caQMx2+0
>>590
こんな事を言ってる以上、林はもし日本で「占領時代の精算」の名の下に、
政府が占領軍に協力した人間の子孫の資産を没収する法案を提出したら、
「民主化」「自己批判」だと言って諸手を上げて賛成しなくちゃダブルスタンダードになるな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:15:45 ID:INQ3YMH80
>>609
責任取っただけ、取ってない林博史よりは幾分かマシ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:25:19 ID:ZUMdANxy0
>>555
林博史のの他の学者に対する批判→顕名だが内容は人格攻撃やレッテル貼り
クズ崎の学者オタいじり→匿名同士だが内容は支離滅裂
学者オタの左派近代史家に対する批判→一方的な匿名だが内容は正当
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:20:01 ID:oNBhVns60
学者オタの左派近代史家に対する批判 → 内容はまあ目をつぶるとしても、幼稚。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:19:00 ID:pCgONojt0
特にどんな点が幼稚?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:08:53 ID:4zw1sX200
学者オタ、年末年始は実家に帰郷して書き込みできないらしいな。
当分このスレは平和だw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:47:24 ID:jcwTtyk10
W伊藤や秦郁彦さんなど、実証主義史家の面々は今年も大いに活躍するだろうな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:30:14 ID:7aDb2gd60
>>615
自分の御贔屓筋はべた褒め、そうじゃない連中は罵倒。
さながら右翼小児病とでも言うべきか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:02:44 ID:ggi2hByU0
クズ崎も御贔屓筋はべた褒め、そうじゃない連中は罵倒してるから、
左翼小児病だな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:12:37 ID:pX4mWbtr0
早くも学者オタが帰省から帰って元気に活動を開始だな。
学者オタは歴史を単純な善悪二元論でしか解釈できないから幼稚と
上でもさんざん叩かれてるな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:43:43 ID:pX4mWbtr0
学者オタもこんな感じなんだろうなww


ttp://www.asahi.com/health/news/TKY201012290338.html
サイトの有名人

 かき入れどきの土曜だというのに、店のシャッターは閉じていた。朝方までソファでパソコンを操り、そのまま眠ってしまったのだという。
 兵庫県の阪急沿線、駅前に続く通りの一角で、男性は小さな洗車店を営む。だが、実際は休業状態。週1度、食料を買いに出かけるほかは、店舗2階の自室にこもってインターネットに浸る。
 自分のことを「僕」と呼び、眼鏡の奥で人が良さそうに笑う34歳には、ネットの世界にもう一つの顔がある。「bureno(ブレノ)」。動画サイトでは、ちょっとした有名人だ。
 「スパイの子」「日本から出て行け」。画面の中で、日の丸や拡声機を手にした男たちが、ののしり声をあげる。今年8月、右派団体の幹部らが威力業務妨害容疑で逮捕された朝鮮学校前の街宣を、この男性が撮影した。
 ドラマのように軽快な音楽をつけて編集した「作品」はネットに投稿され、累計で数十万回もアクセスがあった。各地の街宣に同行し、投稿を繰り返していた男性は、団体幹部とともに逮捕されたが、「関与が薄い」として不起訴になった。
 「ブレノ」は、滑らかなカメラワークで「ぶれない」という意味を込めた登録名だ。自身の活動を、海上保安官が「sengoku38」の名で尖閣沖の衝突映像を流出させた事件とダブらせる。「日本はもっと怒っていい」
 自分の居場所はどこだろうか。いつも探してきた。
 小学生のとき両親が離婚した。父と母の家を行き来して育ち、小中だけで五つの学校に通った。捨ててあるラジオやゲーム機を持ち帰り、自宅で一人、分解して遊んだ。
 理系の専門学校を中退し、カプセルホテルのフロントなど職を転々とする。父が亡くなり、遺産を元手に、車の塗装剤の販売を始めたが失敗。洗浄水を特別な濾過(ろか)装置に通した現在の店も振るわない。「自分のこだわりは、世の中には分からない」と強がる。
 動画や書き込みを投稿する度に、引用、転載されていないかを確認する。取材の日に男性が検索すると、以前投稿した写真が17カ所からリンクを張られていた。「ちょっと少ないなあ」
 掲示板には、何百もの投稿が秒単位、分単位で届く。自分の発言に、ほかの人から反応がある時、男性の胸は弾む。一瞬一瞬の反応でいい。認められている、と思える。
 現実の社会で右派団体の撮影にのめり込んだのは、行く度に喜ばれ、必要とされたからだった。だが、会のメンバーの多くは、彼を「ブレノさん」と呼び、逮捕されるまで本名すら知らなかった。
 事業のため、生活のために取り崩してきた父の遺産は間もなく底を突く。最近の夕食は1キロ200円のソーメンを小分けして食べている。「愛国」にすがり、見ないようにしていた現実に目を向ける時期は、近づきつつある。
 本当は何をしたいのか、と聞くと、拍子抜けするほど普通だった。
 「中小企業でこの人がいると便利だなっていう人がいるでしょ。パソコンもサッと使えて、ホームページもチラシもつくれる。本当は、そうやって役に立ちたいんです」(鈴木剛志、西本秀)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:34:53 ID:F+MoAYOL0
クズ崎が新年早々スレ違いの長文記事貼ってるな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:10:38 ID:pX4mWbtr0
まさに学者オタのことだな。

>「愛国」にすがり、見ないようにしていた現実に目を向ける時期は、近づきつつある。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:32:34 ID:F+MoAYOL0
クズ崎は今年こそ、2ちゃんで一端の研究者面することで見ないように
してきた現実に目を向けなきゃいけないな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:40:43 ID:pX4mWbtr0
とアカデミズムに縁がないのに2ちゃんでいっぱしの学者通面してる
学者オタに言われても、痛くもかゆくもないだろうな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:22:28 ID:I8iKy9R30
中塚明にとって、日本のナショナリズムは排外主義・差別の産物で、朝鮮のそれは
「健全なナショナリズム」なんだろうな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:27:16 ID:pX4mWbtr0
学者オタにとって、朝鮮のナショナリズムは排外主義・差別の産物で、日本のそれは
「健全なナショナリズム」なんだろうな。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:28:35 ID:BEHtOmBo0
で、学者オタにとっては日本のナショナリズムが健全で、
中国・韓国のナショナリズムは排外主義なんだろ。
分かったよ、そういうことにしておいてやるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:35:18 ID:lQmQh0W70
少なくとも中韓のナショナリズムよりは健全だろうな。>>日本のナショナリズム
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:45:55 ID:BEHtOmBo0
そういうことにしておいてやるから、もう来ないでね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:52:17 ID:pX4mWbtr0
学者オタID:lQmQh0W70が日本のナショナリズムだけは健全だと言い張るのは、
「自分が日本人であること」ぐらいしか誇りが持てないB層であるからに他ならないな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:58:55 ID:1YmPgPUn0
左派近代史家のダブルスタンダード・ご都合主義の一例

・日本の歴史認識や教科書を一方的に批判しながら、韓国や中国のそれに
 対してはほぼ無批判。同様に日本の教科書制度は批判しながら中韓の
 それにはほぼ無批判。
・日本人の中国・韓国批判は「排外主義」「民族蔑視」と批判しながら、
 その逆は「アジアの人々の正しい声」とヨイショして自己の日本批判に使う。
・同様に日本のナショナリズムは「排外主義」「民族蔑視」と批判しながら、
 中国や朝鮮のナショナリズムは絶賛する。
・日本の戦争犯罪については実在が疑わしいものも含めて声高にに批判するくせに、
 北朝鮮の拉致や核開発については、時代も価値観も異なる日本の植民地支配や、
 実際にあったかどうか疑わしい「強制連行」などを持ち出して相殺しようと
 したり、まるで日米が原因で拉致や核問題が起きたかのように主張して北朝鮮を擁護する。
・普段はアメリカに批判的なくせに、都合の良い時だけアメリカ政府高官の
 発言やアメリカ議会の決議を持ち出して日本を批判する。
・護憲や平和をスタンスにしながら、自分と異なる意見に人間に対しては
 やたら攻撃的。
・自分と異なる意見の人間に対して、「右翼」「歴史修正主義者」「バカ」
 「悪意の塊」といった、根拠のないレッテル貼りや誹謗中傷に走るくせに、
 自分が批判されるとその批判がどんなに正当なものであっても「誹謗中傷」
 だなんだと被害者面する。
・戦前の日本を暗黒時代であったかのように言って全否定し、エルトゥールル号事件や
 ポーランド人孤児救出など心温まる功績には全く触れない。
・自分も「本土の人間」なのに、沖縄の基地問題の件で同じ「本土の人間」を第三者面して
 居丈高に攻撃する。
・数を強調していたのに、論破されると「人数の問題じゃない」と居直る。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:07:04 ID:BEHtOmBo0
来るなって言ってるだろうが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:10:28 ID:tvFGzNsy0
クズ崎とIDキチガイはもうここには来ないでほしい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:15:57 ID:Uva4GDjD0
>>633
そういう事はクズ崎とIDキチガイに言ってやれ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:50:22 ID:lBvh5uZX0
今年も伊藤隆教授が大活躍しますように
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:04:49 ID:pX4mWbtr0
学者オタほか右翼のダブルスタンダード・ご都合主義の一例

・韓国・中国の歴史認識や教科書を一方的に批判しながら、日本のそれに
 対してはほぼ無批判。同様に中韓の教科書制度は批判しながら日本の
 それにはほぼ無批判。
・中国・韓国人の日本批判は「排外主義」「民族蔑視」と批判しながら、
 その逆は「日本の人々の正しい声」とヨイショして自己の中韓批判に使う。
・同様に中韓のナショナリズムは「排外主義」「民族蔑視」と批判しながら、
 日本のナショナリズムは絶賛する。
・日本の戦争犯罪については史実として確定してるのも含めて声高に全否定するくせに、
 北朝鮮の拉致や核開発を持ち出しては、時代も価値観も異なっても悪いものは悪い日本の植民地支配や、
 実際にあったことが確定している「強制連行」などを相殺しようと
 したり、まるで朝鮮だけが原因で拉致や核問題が起きたかのように主張して日本を擁護する。
・普段はアメリカに屈従的なくせに、アメリカ政府高官の反日
 発言やアメリカ議会が慰安婦決議をするとマジギレして米国を批判する。
・保守や国防をスタンスにして、自分と異なる意見に人間に対しては
 やたら攻撃的。
・自分と異なる意見の人間に対して、「左翼」「共産主義者」「バカ」
 「悪意の塊」といった、根拠のないレッテル貼りや誹謗中傷に走るくせに、
 自分が批判されるとその批判がどんなに正当なものであっても「誹謗中傷」
 だなんだと被害者面する。
・戦前の日本が暗黒時代であったことを全肯定し、エルトゥールル号事件や
 ポーランド人孤児救出などの例外を心温まる功績とかなんとかやたら強調する。
・自分も「本土の人間」なのに、沖縄の基地問題の件で沖縄の負担を第三者面して
 無視し、批判する者を居丈高に攻撃する。
・数を強調してマボロシ論を主張していたのに、論破されると「人数の問題じゃない」と居直る。
・歴史を単純な善悪二元論でしか把握できず、善玉と悪玉に区分して考える。もちろん
善玉と悪玉の線を引くのは自分。
・それは中国共産党そっくりだというのに、滑稽にも自覚ゼロ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:34:02 ID:w4HOX+jX0
日本には今これといった民族主義はないし、排外主義も他民族蔑視もない。

理由はきわめて簡単である。すなわち、日本では外国人労働者の受け入れや
外国人の移住に厳しい制限を設けている上、外国人に参政権を与えてい
ないので、外国人に寛容である。また、特定の国家を敵視する教育を行って
いないので、特定アジアのみにある反○主義のような敵視主義は生まれない。

外国人移民を積極的に受け入れた西欧諸国は、今深刻な排外的民族主義が
台頭してきている。これは、今の日本の右翼など足元にも及ばない急進的な
ものである。西欧での極右政党の議席数は今かなりの割合に達しているため
いつ、外国人強制排除が起きてもおかしくない状況になりつつある。

日本が将来的に排外的民族主義の台頭を防ぎたいと願うなら、外国人移民の
受け入れを厳しく制限し続け、外国人に参政権を与えない今の情況を守り
続けるべきである。

これが、日本で排外的民族主義を台頭させない唯一の賢明な方法なのである。


639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:41:34 ID:w4HOX+jX0

日本で排外的民族主義が台頭してきたとき、真っ先に標的にされるのは
在日朝鮮人である。これは、戦後混乱期の在日朝鮮人の横暴に対する報復、
現在まで受け継がれる在日朝鮮人の不当な各種特権に対する腹いせという
形で正当化される。

在日朝鮮人は、財産をすべて没収され間違いなく日本に住めなくなるであろう。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:03:04 ID:+vSeR6uP0
林博史のように明治憲法を不当に低く評価する近代史家達は、この憲法の下で
まがりなりにも1924年から8年間、日本でイギリス流の2大政党制が展開したと
いう事実を軽視しているな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:17:10 ID:MitgBdSa0
林は伊藤之雄先生と瀧井一博先生の著作を熟読すべき。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:23:24 ID:pX4mWbtr0
>>640
ププッ1889年から1946年までの間のたったの8年間w
選挙による政権交代も一回もなかったのになww

>>641
学術書を熟読したことが一回もないお前がなんでそんなに偉そうなの?w
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:44:58 ID:Gr/CgbRH0
吉川は来月も近現代史に関する著書を数冊出す予定だね。

岩崎彌太郎 治世の能吏、乱世の姦雄 小林正彬著
ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b81809.html
明治維新と横浜居留地 英仏駐屯軍をめぐる国際関係 石塚裕道著
ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b81808.html
「帝国」の映画監督 坂根田鶴子 『開拓の花嫁』・一九四三年・満映 池川玲子著
ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b81817.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:59:12 ID:pX4mWbtr0
また学者オタが読めもしない学術書のタイトルを書き込んで
いっぱしのアカデミズム通になった気分を味わってるね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:03:18 ID:/lA+JkJO0
>>642
中世から議会があるイギリスも、選挙による政権交代が初めて実現したのは
ディズレーリとグラッドストンが活躍した19世紀後半。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 07:59:42 ID:KdbKsNc10
>>645
お前のこの意見は、技術でも制度でも後進国は先進国が苦労して作ったものを
その苦労をせずに取り入れられるという常識を知らない珍論であり、よって無価値だな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:12:44 ID:yo5TlrLE0
>>技術でも制度でも後進国は先進国が苦労して作ったものをその苦労をせずに
 取り入れられる

この意見こそ珍論だな。この意見が成り立つなら、とっくの昔に世界中の国々が
先進国かつ議会制民主主義の国家になっている筈だが、現実はそうはなってないし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:38:09 ID:KdbKsNc10
>>647
お前は日本の産業革命や高度成長とかについて何も理解できてない愚物だなw

それはともかく、戦前日本も現代の後進国と同じようなもので、
イギリス並みの政党政治国になったとかいう学者オタの意見は
単なる珍論とお前も認めるわけだなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:40:31 ID:KdbKsNc10
学者オタ「戦前日本はイギリスの制度を取り入れて立派な政党政治国になった」
>>647、俺「そんな簡単に政党政治が取り入れられるならとっくの昔に世界中の国々が
先進国かつ議会制民主主義の国家になっている筈だが、現実はそうはなってないし。」
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:41:53 ID:Z1mPl5l40
>>646
清の洋務運動や、オスマン帝国のミドハト憲法の失敗はどう説明するの?
その理屈が正しければ成功していた筈だけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:48:46 ID:KdbKsNc10
>>650
上でも述べたことだが、日本の高度成長や産業革命、現代の韓国や台湾その他
アジア諸国の急成長なんかはどう説明するの?愚物君w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:51:08 ID:KdbKsNc10
あと政党政治がたった8年wという点についてどう言い訳するのかも
よろしくね、愚物君w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:55:15 ID:4beQLSPV0
>>651
それらの急成長についても、何の苦労や弊害もなく実現できたわけではないでしょ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:02:45 ID:kZhg8JFU0
>>646の見解は、国づくりというものを安易に考えすぎてるな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:54:20 ID:5TvAcb7O0
>>643
岩崎弥太郎は便乗本くさいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:07:31 ID:akkIbLZ+0
>>653>>654

いくら弁解してもお前が「後進国は技術移転などにより先進国よりも比較的
少ないコストで発展可能」という経済史上の常識をとんとご存知なかった
愚物の学者オタであることは明白だな。
政治外交史以外は完全無知であることを自ら暴露して新年早々恥かいたな、学者オタ。

特にグラッドストンがどうのこうのと高校世界史レベルの知識を得意げに
披露してた奴は前にもこのスレでボコボコに叩かれてたしな。
つまりお前は得意科目のつもりの政治外交史ですらバカ、無知、愚物というていたらくなわけw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:18:13 ID:5TvAcb7O0
どうも学者オタとクズ崎のやりとりを見ていると、
三酔人経綸問答の豪傑君と洋学紳士君を思い出すな。どっちも過慮の類だろう。

後進国が先進国の成果を迅速に取り入れることに失敗した例は確かに学者オタの言うとおりだが、
後進国に優位性を認めないのなら、途上国の急速な経済成長や戦後の民主主義国の叢生を説明できない。
この点ではクズ崎が正しい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:30:37 ID:akkIbLZ+0
後進国が先進国の成果を取り入れるのに失敗した例は歴史上いくらでもあるのに
「日本はイギリスの政党政治を取り入れてイギリス並みの政党政治国になりました~」とか
バカみたいな珍説を並べてる学者オタを愚弄してるだけだからな、俺は。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:50:40 ID:WKEfoYzW0
>>655
便乗本なら去年か一昨年のうちに出してるだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:59:18 ID:5TvAcb7O0
>>659
「幕末明治の立志伝!大河ドラマには描かれなかった“三菱”創業者の実像!」
という吉川の宣伝文からして、完全に便乗しているじゃん。
治世の能吏、乱世の姦雄って、曹操じゃあるまいし大袈裟な。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:16:27 ID:Tz9NClVX0
幕藩制国家から近代国家になって20年くらいの時点でいきなり憲法でイギリス流の
議院内閣制を導入したって上手く行くわけ無いじゃない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:25:16 ID:akkIbLZ+0
>>661
その通りだな。それなのにあたかも「上手く行」ったかのような珍説を
提唱されたのが学者オタ先生だな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:51:47 ID:ji8mckXM0
戦前の日本で政党内閣制が展開した1924年から32年は、明治維新から20年じゃなく
56年から64年経過している。それに瀧井一博さんとかも、わずか8年とはいえ、明治
憲法下でイギリス流の2大政党制が展開した事実を重視している。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:58:35 ID:gWE2p0Pg0
管見の限り、伊藤之雄さんは著書や論文などで日本の大陸政策や朝鮮政策に
ついて、「侵略」と表現したことは一度もないな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:26:15 ID:F3GAvS8k0
坂野潤治さんは、明快に「侵略」って言ってるな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:43:27 ID:akkIbLZ+0
>>663

維新から半世紀以上もたってやっと成立した政党内閣がたった8年で崩壊w
しかもその間選挙による政権交代ゼロw

お前、この明白なる事実をどう説明すんの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:44:44 ID:akkIbLZ+0
>>664
で、それがどうしたの?
もし伊藤がお前に「うんこを喰え」って命令したら
お前は唯々諾々と喰うの?w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:46:55 ID:gWE2p0Pg0
>>667
下品な詭弁だな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:49:05 ID:akkIbLZ+0
>>668

つべこべいわずに「それがどうしたの?」という俺の質問に答えろよ、学者オタ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:28:09 ID:eP316oSL0
>>643
吉川から出るハードカバー本なんてどうせ1万近くするやつばっかだろ。
「高学歴ワープア」とか新書しか買えない貧乏人の学者オタが何騒いでんだw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:58:15 ID:PAacQbbn0
と、新書の購入もままならない貧乏院生崩れが申しております。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:38:13 ID:pErbf8p30
>>664
言葉狩りはみっともないから卒業しような。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:10:21 ID:UWQfV5q20
このスレからも卒業しろよ、学者オタ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:32:03 ID:cBw4l4Tv0
芥川・直木賞:芥川賞、朝吹さん初の候補 直木賞は貴志さんら5人

日本文学振興会は4日、第144回芥川・直木賞の候補作を発表した。ノミネートされた作家は
各5人。選考会は17日午後5時から東京都内で行われる。

 芥川賞では、デビュー作で10年のドゥマゴ文学賞を獲得した朝吹真理子さん、
比較文学者としても知られる小谷野敦さんが初めて候補になった。4回目の田中慎弥さんは
川端康成文学賞と三島由紀夫賞、3回目の西村賢太さんは野間文芸新人賞を受賞している。

    年齢 候補作               候補回数
 <芥川賞>
朝吹真理子 26 「きことわ」  (新潮9月号)   初
小谷野敦  48 「母子寮前」  (文学界9月号)  初
田中慎弥  38 「第三紀層の魚」(すばる12月号) 4
西村賢太  43 「苦役列車」  (新潮12月号)  3
穂田川洋山 36 「あぶらびれ」 (文学界11月号) 2
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110105ddm012040134000c.html
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:34:38 ID:pyiGdV320
普段平和や人権を叫びながら、中国や北朝鮮の軍拡や人権問題については
ほぼ無批判の林博史や中塚明、安川寿之輔らの姿勢は、偽善としか言い様がないな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:45:00 ID:sFj0aWnC0
吉田裕と山田朗は、実は軍事オタクだというのは、一部の方面では知られた話。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:13:43 ID:/knOqLps0
>>676が学者オタだというのは、このスレではウザがられてる存在。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:14:39 ID:/knOqLps0
>>676はバカの学者オタとしか言い様がないな。


679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:25:01 ID:pErbf8p30
>>675
普段は「中国や北朝鮮には自由がない、日本には自由がある」と言っているくせに、
左派近代史家の言論を「国を売る自由は無い」とか言って排斥する学者オタの姿勢も相当な偽善だけどな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:10:05 ID:/knOqLps0
歴史を単純な善悪二元論でしか考えられない学者オタは偽善を通り越して愚鈍だな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:30:07 ID:pyiGdV320
林や中塚とかは、歴史家にもかかわらず歴史を単純な善悪二元論で見ているな。
彼らからは客観性・実証性、歴史に対する真摯な姿勢は欠片も感じられないね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:39:27 ID:/knOqLps0
>>681
学者オタは、歴史家じゃないのに歴史通面してるけど歴史を単純な善悪二元論で見ているな。
学者オタの口から客観性・実証性、歴史に対する真摯な姿勢とかの言葉が出るなんてとんだお笑いぐさだね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:48:04 ID:1r7iG/RQ0
中塚や林ら左派近代史家たちの歴史観
 
加害者    被害者
戦前の日本   中国や朝鮮
 地主      農民
 資本家     労働者
 権力者     民衆

684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:53:26 ID:/knOqLps0
学者オタ(>>683)のバカ臭い単純きわまる歴史観
 
  善       悪
戦前の日本   中国や朝鮮
 地主      農民
 資本家     労働者
 権力者     民衆


685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:38:35 ID:Sef60enJ0
林博史の師匠である藤原彰は、著書で「朝鮮戦争は韓国が始めた」なんて大嘘を
書いたことがあったな。この弟子にしてこの師匠ありとはまさにこの事。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:28:54 ID:EiK3gXj70
伊藤隆先生が編者の一人をつとめる近現代日本人物史料情報辞典、来月出る第4巻が
最終巻とのこと。

>>明治から現代にいたる日本史の主要な人物に関する基本史料の所在、来歴、利用状況などを
 詳細に解説した、画期的データファイル最終巻。
ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b75797.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:24:01 ID:7I71YjlS0
>>685

日ごろ偉そうに「歴史を後知恵で裁いてはならない」とか言ってる学者オタが
またダブスタ発動して後智恵で故人を中傷してるな。

正しいと信じて本に書いたことが結果的に間違ってたというのは
学問だからよくある話だし、やむを得ない話だな。
これだからアカデミズムに縁のない奴素人は…( ´,_ゝ`)プッ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:53:15 ID:JmTUw5Ws0
やっと出るな。

「終戦」の政治史 1943-1945 鈴木 多聞
ISBN978-4-13-026225-5, 発売日:2011年02月中旬, 判型:A5, 248頁

内容紹介
第二次世界大戦末期の和戦をめぐって,「終戦か継戦か」という図式ではなく,
当時の政治・軍事指導者たちが拮抗し,戦局のなかで変化していく諸要因を
明らかにする.天皇が政治的に果たした役割,原爆投下論争の位置づけ,
ソ連参戦の影響など軍事的圧力による国内政治の変容とその限界に,
広範な史料から迫る.

http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-026225-5.html

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:10:07 ID:aSofc8HX0
>>687
藤原が件の本を出す以前に、既に神谷不二さんと佐々木春隆さんが
それぞれ国際政治と軍事の視点から、朝鮮戦争は北朝鮮の侵略で始まった
ものであり、南先攻説は成り立たないことを実証的に論証した本を出してる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:18:30 ID:j7LTOUXk0
>>689

それは当時そのような説が出始めたというだけのことで、
まだ定説の域には達していなかったのだから、お前の珍指摘はなんの意味もないな。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:18:32 ID:3w1sp+Ew0
>>687
藤原のその件に関しては、嘘と知りつつイデオロギーに基づいて主張した疑いがある。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:19:48 ID:j7LTOUXk0
>>691

じゃ証拠出してみろよ、証拠。
どうせまたいつものように黙って遁走するんだろ、学者オタw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:26:10 ID:3w1sp+Ew0
もし藤原の主張通り韓国の奇襲攻撃で始まったのなら、何故たった一日で戦況が
北朝鮮有利に逆転したのかの説明がつかない。奇襲に成功したということは相手の不意を付いた
ことになるから、少なくとも相手側は立て直すに時間はかかる。それが一日で攻守逆転
するなんてのは軍事的常識から考えてありえない。元陸軍士官の藤原がそんな事知らないはずがない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:32:53 ID:nL2J1svJ0
>>687
そんな理屈がまかり通るから、学者や言論人はどんなに著書やテレビとかで大嘘を
書いたり言ったりしても、「当時はそれが正しいと信じていた」と言い訳すれば
許されるということになるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:39:35 ID:tkf8u63e0
>>690
藤原はその2人の著書を吟味すること無く、「朝鮮戦争は韓国が始めた」と
断定しているからな。先行研究を参照するのは研究の基本中の基本なのに。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:51:53 ID:j7LTOUXk0
>>693

戦争なんだから両軍の力関係によっては一日で攻守逆転することだってあり得るだろうな。
軍人でもないお前が偉そうに軍事常識を語っても説得力ゼロw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:53:18 ID:j7LTOUXk0
>>694

お前のバカ臭い理屈だと、学者は間違っていると困るから
一切の新説を発表してはいけないということになるな。

そんなことが間違いだということぐらいはいくらお前でも
理解できるよな、学者オタ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:55:07 ID:j7LTOUXk0
>>695

吟味した結果参考文献に載せなかったという可能性もあり得るからな。

研究に縁のないお前が偉そうに「研究の基本」とやらを語っても>>693と同じく説得力ゼロw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:55:27 ID:ho5Ql1WI0
日本よりはるかに巨大な軍事力を持つアメリカでさえ、真珠湾で奇襲されてから
ミッドウェーで勝つまでに半年かかってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:04:51 ID:Yzk/mHf+0
クズ崎が自らが「良心的近代史家」とヨイショする藤原の黒歴史の弁護に必死だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:16:01 ID:1w2eG56n0
朝鮮戦争勃発時の韓国軍は、戦車などの重装備は保有していなかったから、
ソ連製の重装備と訓練を施された北朝鮮軍に対して先制攻撃するのは不可能だった。
これだけでも藤原の主張は根拠薄弱だったことが分かる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:35:36 ID:V4/JFcDn0
>>621
朝日必死だな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:13:27 ID:j7LTOUXk0
>>699

日米の海軍も含めた総力戦と朝鮮半島の局地戦を混同して何の疑問も持たない
お前の低劣な頭脳にはがっかりだな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:14:39 ID:j7LTOUXk0
>>700
結局反論できなくなると「黒歴史」とかレッテル貼るしか能のない
お前の低劣な頭脳にも同じくがっかりだな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:15:37 ID:j7LTOUXk0
>>701

先制攻撃だけなら徒手空拳でも出来るだろうな。そのあと勝てるかは別問題だけどな。
これだけでもお前の主張が根拠薄弱なのが分かるな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:14:31 ID:ksf1GX8w0
藤原は朝鮮戦争が北朝鮮の侵略であることが完全に確定した90年代以降も、
自説を撤回した形跡がないのが問題。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:21:22 ID:kxm1vgO70
今日の書込み読む限り、クズ崎は未だに朝鮮戦争は韓国が始めたと思ってるんだな。
化石レベルの頭の古さだな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:27:41 ID:Q9hLFXe80
>>705
重装備の相手に徒手空拳で先制攻撃しても成功する可能性はほぼ無いから、
誰もそんな無謀なことはしないだろ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:31:19 ID:nrj5mTTS0
クズ崎がどう弁護しても、藤原彰が著書で「朝鮮戦争は韓国が始めた」という
大嘘を書いた事実は消えない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:39:33 ID:u1PSn2T20
藤原彰といえば、朝日新聞が単なる煙幕の写真を、日本軍による毒ガス使用の
証拠写真として掲載したとき、それにお墨付きを与えるコメントを寄せて、誤認が
判明した後も謝罪や撤回を最後までしなかった事でも有名だな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:39:55 ID:j7LTOUXk0
>>706
そりゃ機会があれば撤回したかもしれんが、機会がなかっただけの話だろうな、
学者オタ。

>>707
いや、俺は歴史を後知恵で偉そうに裁く低能のお前を愚弄してるだけだからw

>>708
お前は低能で歴史を知らないから、その「誰もそんな無謀なことはしないだろ」と
いうような事が歴史ではしばしば実際に起きてることも知らない哀れな学者オタだな。

>>709
お前が伊藤は私財を遺さなかった高潔な政治家だったとかいう大嘘をこのスレに
書き込んだ事実も消えないな、学者オタ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:41:48 ID:j7LTOUXk0
>>710
そりゃ機会があれば撤回したかもしれんが、機会がなかっただけの話だろうな、
学者オタ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:44:46 ID:bHDPPayh0
機会も何も一言「自分の説が間違ってました、撤回します」と言えば済む話だろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:47:08 ID:j7LTOUXk0
>>713
そうだな。だからまずお前が
「伊藤博文が私財を遺さなかった高潔な政治家だというのは間違ってました、撤回します」
「日本国憲法が国を売る自由までは認めてないというのは間違ってました、撤回します」
と謝罪しろよ、学者オタ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:48:12 ID:ZP6ETvPM0
>>712
そんなのは言い訳だな。そんな言い訳が許されるなら、自説の誤りが確定した学者は
ずっと逃げ続けることが出来る。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:49:06 ID:j7LTOUXk0
>>715
そうだな。まさにお前がこのスレに書き込んだ珍説の誤りから
ずっと逃げ続けてるのと同じだよな、学者オタw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:50:53 ID:j7LTOUXk0
ところで、伊藤隆は昭和天皇独白録の英訳なんかあるはずないとかいう
自説の誤りを秦郁彦に謝罪したことはあるのかな?答えろよ学者オタ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:51:36 ID:ZP6ETvPM0
>>711
>>689で言及されてるように、既に神谷不二さんと佐々木春隆さんが
それぞれ国際政治と軍事の視点から、朝鮮戦争は北朝鮮の侵略で始まった
ものであり、南先攻説は成り立たないことを実証的に論証した本を出していた
から、後知恵ではないでしょ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:54:14 ID:j7LTOUXk0
>>718

>>690を読めよ、低能w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:57:25 ID:AIlvboll0
時代状況を考えろ。当時は「社会主義陣営は平和勢力」と、今から見れば
爆笑モノの認識がまかり通っていたから、それにそぐわないものは、どんなに
実証的なものでも排斥された。神谷さんも東大で白い眼でみられたそうだし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:58:47 ID:j7LTOUXk0
そういう時代状況とかも考えず、まさに後知恵で偉そうに歴史を裁いてる学者オタw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:02:19 ID:bHDPPayh0
>>720
そういう時代状況でも、客観的・実証的な研究をしていた伊藤隆さんや
秦郁彦さんには頭が下がるな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:18:34 ID:j7LTOUXk0
>>722
で、伊藤は秦に謝罪したの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:10:14 ID:86OPddgX0
クズ崎としては、自分が武田さんに謝罪することのほうが先だろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:41:46 ID:bHDPPayh0
歴史学者は事実がどうであったかを客観的・実証的に解明するのが仕事だから、
イデオロギーや自分が生きてる時代の風潮に左右されちゃ駄目だろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:54:20 ID:7I71YjlS0
>>725
歴史を単純な善悪二元論でしか解釈できないお前に言われても説得力ゼロだな。
つーか伊藤が謝罪したかどうか早く答えろよ、学者オタ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:56:23 ID:7I71YjlS0
>>724
こいつ本人じゃね?w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:02:32 ID:QpWi7e0L0
>>725
伊藤隆の有名な四象限論も、単純化の最たるもんなんだけどな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:57:32 ID:eDjqhMfB0
坂野潤治さんも、林博史のような明治憲法を不当に低く評価する主張を厳しく批判しているね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:02:06 ID:7j1NQ2tm0
唐突な話題転換の連続だな。スレが細切れじゃないか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:23:40 ID:7I71YjlS0
>>729

で、だから何なの?w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:28:39 ID:7j1NQ2tm0

別にどうでもいいじゃないか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:35:25 ID:Rgme9WTA0
>>725
ポストモダンに突入して久しいのに、
未だに事実の客観性だの実証性だの、
イデオロギーに左右されちゃいかんだのってもなあ。

これだからアカデミズム内部の議論に縁のないド素人はw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:12:43 ID:e2AaB+G90
伊藤之雄さんには、今年も優れた著書や論文を多く発表して欲しいもんだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:23:10 ID:NSAMh2+60
その前に批判に真摯に応答すべきだろうな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:36:34 ID:Q2lpcvR10
>>729
「不当に低く評価する」ことが批判されるべき(=不当)なのは当たり前だろ。トートロジー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:03:41 ID:5zOQvQrc0
>>733
横レスですまんが、ポストモダンに立脚すると日本近代の政治史はどのように叙述されるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:53:02 ID:Wh9QpzZQ0
伊藤之雄さんは当時院生だった河西秀哉と瀬畑源の自著の書評に対して、
特に後者に激しく反論していたな。大物にもかかわらず、相手が院生という
駆け出しであっても一研究者として扱い、批判に対して正面から向き合う
という真摯で誠実な姿勢を感じる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:13:40 ID:NSAMh2+60
駆け出しには即座に反論して大家の批判には沈黙なのに
どこが真摯で誠実なんだろうな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:22:38 ID:YccOHa4O0
鈴木多聞の博論本、昨今の出版事情からすると、かなり安いな。
東大から出版助成金が出ているはずだが、かなりの高額なんだな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:40:01 ID:NSAMh2+60
この鈴木という人がA馬先生の後任なのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:42:00 ID:4HbpMSrT0
伊藤先生の瀬畑に対する反論は、いつになく激烈なものだったな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:08:47 ID:NSAMh2+60
学者オタが歴研に一年後ぐらいに反論が載ったのに「すぐに反論したわけではない」とか
言って学術誌に対する無知をさらしてたのは笑えたな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:19:23 ID:n8DIhkm10
>>737
俺は学者オタじゃないから、伊藤隆は嫌いだが
伊藤編『山県有朋と近代日本』の中の有馬学論文「山県有朋の語られ方」は面白かったな。
おそらく実証バカの学者オタにはあの面白さは理解できまいw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:27:43 ID:NSAMh2+60
学者オタは実証バカじゃなくてただのバカだからな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:26:39 ID:ItOA0nG90
軍事史学会には、日本軍事史に関する史料をどんどん刊行して欲しいもんだ。
陸軍関係は戸部良一さんや原剛さんや黒沢文貴さん、海軍関係は相澤淳さんなど
が中心になって。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:45:30 ID:tJv8kS3u0
>>733
ポストモダンに立脚すると、客観性・実証性はないがしろにして、イデオロギーに
左右されても許されるというの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:56:39 ID:bLgd60000
>>733
ここで研究者ぶってもアカポスは得られないぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:06:32 ID:xskKLqxB0
>>676
吉田裕って本当に軍事オタクか?敗走した敵軍を追撃するのは一般的な戦術にもかかわらず、
南京事件関連の著書で日本軍が敗走した中国兵を追撃して殺傷したことも虐殺扱いして、
原剛さんから批判されたし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:28:48 ID:EIojphKD0
>>746
それらの史料集が刊行されたところで低能のお前には「豚に真珠」だ、学者オタ。

>>747
研究に無知なお前が口を挟むような話題じゃないから黙ってろよ、学者オタ。

>>748
ここで歴史通ぶっても専門家からバカにされ、貶められるだけだから失せろよ、学者オタ。

>>749
降伏を勧告しなかったんだから虐殺扱いされることもあり得るだろうな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:33:25 ID:EIojphKD0
吉田先生が軍事オタクかどうかは別にどうでもいいが、
研究に無知な学部卒の分際で歴史通ぶっては無知を暴かれ
失笑されてる学者オタクの存在は問題だな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:34:55 ID:6ED+2S300
こっちの方がまともに議論できそうだな

日本史研究家を語るスレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1294239851/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:37:08 ID:EIojphKD0
どのスレだろうが学者オタに「まともな議論」なんかムリだろうな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:38:15 ID:OLhdDYqr0
>>750
それはありえないよ。敗走した敵軍を追撃するのはごく一般的な戦術だし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:42:47 ID:EIojphKD0
戦意と部隊としての統制を失いばらばらになって逃げる敵兵を一方的に殺害すれば
「虐殺」認定も当然あり得るだろうな。
ID:OLhdDYqr0とかは上記の状態と「退却する敵軍の追撃」を意図的に混同してる軍事音痴だな。

>それはありえないよ。敗走した敵軍を追撃するのはごく一般的な戦術だし。

軍事音痴が何通ぶってだかw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:46:54 ID:IY494lpI0
原剛さんは元陸自幹部自衛官。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:48:40 ID:EIojphKD0
>>756のような誰でも知ってる知識を書き込んでは学者通を気取ってるのは
専門家からすると哀れで惨めなだけだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:00:55 ID:7/UGWEwV0
降伏の意思を示さない限り、いくら相手が統制を失ってバラバラになって逃げている敵兵で
あっても、殺しても虐殺とは見做せないのでは?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:04:19 ID:EIojphKD0
>>758
民家に隠れてブルブル震えてる敵兵でも「降伏の意志を示してない」から
殺してよいとかいう珍論しかお前の貧弱な頭脳からは生み出されないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:10:02 ID:cghXO9UN0
いくら民家でブルブル震えていようが、両手を上げるなり、白旗を揚げるなどの
降伏する意思を示してない限り、殺しても虐殺にはならないだろ。震えてるのは
相手を油断させる作戦かもしれないし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:12:41 ID:EIojphKD0
>>760

それを言い出したら「両手を上げるなり、白旗を揚げるなどの
降伏する意思を示し」てても相手を油断させる作戦だから
殺してよいという珍論になってしまうよな、学者オタw
じっさい太平洋戦争の米軍はそういう理屈で日本兵の投降を
認めず殺してるしな。
もちっと勉強しろよ、低能w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:17:02 ID:mlgQeUAG0
じゃあ元陸自幹部自衛官である原剛さんも、敗残兵の追撃は常識的な戦術と言って吉田裕
を批判してる点はどう思ってるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:18:42 ID:EIojphKD0
知るかよwお前が本人に「ボクは2ちゃんでいじめられてしまいましたが
先生はどうお考えですか?」って手紙でも書いて質問してみろよ、低能w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:22:29 ID:mlgQeUAG0
クズ崎の理屈だと、都市陥落後あるいは会戦後の敗残兵の掃討はみんな虐殺になっちゃうな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:24:14 ID:EIojphKD0
>>764

いや、お前が「虐殺」と「掃討」を意図的に混同して、「虐殺」なのにあれは「掃討」でしたと
言い逃れようとしてるだけの頭の悪~い話に過ぎないからw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:33:24 ID:6ED+2S300
ってか日本軍ってゲリラを判別できないから、ゲリラの根城じゃないかと疑った集落は皆殺しにして
いくやり方とってたじゃん
日中戦争のが有名だけど、源流はシベリア出兵時にあるんだよな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:50:10 ID:EIojphKD0
日本軍もベトナム戦争時の米軍も皆殺しに対する「あれは掃討でした」という言い訳が通用せず、
しかたなく村落の周りに柵張り巡らしたり壕掘ったりしてゲリラの侵入を
食い止めようとしてたのに、軍事・歴史音痴の学者オタだけは「あれは掃討ですから
皆殺しにしても問題ありません」という言い訳が今でも通用すると思ってるんだから笑えるよなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:53:49 ID:tW7iIcnv0
>>761
降伏の意思表示をしている将兵を殺害するのは明白な国際法違反だから、
ブルブル震えてる兵を殺すのとは同列には論じられない。

>>765
だから元陸自幹部自衛官である原剛さんも、敗残兵の追撃は虐殺じゃないと主張している点はどう反論するの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:56:12 ID:tW7iIcnv0
>>766
ゲリラの判別が難しいのは何も日本軍だけの話じゃない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:58:03 ID:EIojphKD0
>>768
いや、無抵抗の敵兵を捕虜にせず一方的に殺すのは明白な国際法違反ですからw

で、お前は元陸自幹部自衛官の言うことなら全面的かつ無批判に鵜呑みに
して問題ないというんだな?
田母神の珍「論文」もお前は「幹部自衛官」だから(空自だけどなw)全肯定するんだな?
さすが歴史音痴の学者オタw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:59:42 ID:EIojphKD0
>>769

お前はいまどき「ゲリラの判別が難しい」から皆殺しにしても問題ないと主張するとは、
どんだけ低能かつ歴史音痴なの?w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:02:41 ID:EIojphKD0
ID:tW7iIcnv0

「偉い学者の言うことだから鵜呑みにします」
「偉い幹部自衛官の言うことだから鵜呑みにします」

こいつマルチ商法に引っかかる年寄り並みの知性の持ち主だなw
自分では何も考えられず、権威をひたすらありがたがるだけの低能ww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:05:40 ID:VBTtbGqW0
>>733
秦郁彦さんも、歴史研究は実証主義が当たり前だと言ってる。

■歴史は実証主義から始まる

――その姿勢が、秦さんが実証主義だといわれるゆえんでしょうか?

秦 わたしに実証主義歴史家のレッテルを貼っているようですが、そもそも歴史は実証主義が
当たり前なんで、すべてはそれからなんです。実証的でなくても解釈が斬新だったり、通底する
思想がユニークならば存在価値があるという意見もありますが、賛成できません。
ttp://www.bunshun.co.jp/pickup/kingendaisi/kingendai03.htm
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:11:16 ID:TvdD77kh0
>>771
ゲリラと民間人を完璧に見分けるのはまず不可能だから、意図的に民間人を殺害したケースと、
ゲリラと誤認して民間人を殺害したケースは分けて考えなきゃいけないでしょ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:11:55 ID:EIojphKD0
>>773

「歴史を「実証」するのは当たり前だが、では何をどうすれば歴史を「実証」したことになるのか?」という
高度な命題に取り組んでるのが今のポストモダン歴史学だからな。
つまりお前は時代からはるか後方に取り残されちゃってるのにまったくお気づきでない哀れな低能ってわけさw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:13:48 ID:EIojphKD0
>>774

>意図的に民間人を殺害したケースと、
>ゲリラと誤認して民間人を殺害したケースは分けて考えなきゃいけないでしょ。

お前は後者の事例をもって前者の事例を正当化したいだけのバカウヨだろw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:23:03 ID:45xHVp9Z0
>>775
>>歴史を「実証」するのは当たり前

その当たり前のことを、イデオロギーを優先させてないがしろにしてる近代史家もいるけどな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:34:32 ID:EIojphKD0
>>777

「昭和天皇がGHQに弁明して臣下を悪し様に言うなんてあり得ない」というイデオロギーに
とらわれて『昭和天皇独白録』の英訳はないと主張し、じっさいに英訳が発見された後も
謝罪の一つもしてない近代史家のことだな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:35:40 ID:h2kfPKRl0
>>768
幹部自衛官だってピンキリだろ。旧日本軍人だってピンキリなのと同じ。
むしろ旧軍の方が人材のリクルートには困っていなかったかも知れんが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:41:38 ID:45xHVp9Z0
>>770
元陸自幹部自衛官である原さんにとって、陸上戦と戦時国際法は専門なわけだから、
その専門分野に関する原さんの主張と、専門外の近現代史に関する田母神の主張を
同列に扱うことはできないだろ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:43:21 ID:6ED+2S300
そういえば、タモガミも幹部自衛官だったなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:45:40 ID:EIojphKD0
>>780
お前は本当に「同列に扱うことはできない」というしか能のない低能だなw

お前が何百回そう発言しても、「元陸自幹部自衛官」で「陸上戦と戦時国際法は専門」だから
その主張は全部120%正しいですと盲信してるお前の権威主義・低能ぶりが正当化されるわけでも
なんでもないからな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:50:00 ID:EIojphKD0
学者オタの理屈だと「現役の一橋大学教授」で「日本近現代史と軍事史が専門」だから
その主張は120%正しい、だからいちゃもんつける原とか学者オタのほうが間違いということになるよなw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:10:16 ID:H7xV1FdK0
伊藤之雄さんは著書や書評などで他の近代史家の主張をこれでもかというほど
手厳しく批判することが多いから、反感を持ってる近代史家も少なからずいそう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:12:23 ID:EIojphKD0
ろくに研究もせず、したがって反感も持たれようのない学者オタの師匠よりはマシだろうな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:13:27 ID:h2kfPKRl0
>>780
元陸自だから陸上戦と戦時国際法に明るい、というのが間違っている。
陸上戦については担当した部署に関する知識はあるだろうが、
戦時国際法なんて、それ専門の担当でない限り、防大時代の知識(=試験対策)にとどまるよ。

慶応の法学部卒にだって、憲法や民法のイロハを知らない人間がいるのと同じこと。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:22:26 ID:H7xV1FdK0
>>786
原さんは防大や陸自幹部候補生学校の教官や、防衛研究所の戦史部員を歴任してるから、
陸上戦やそれ関連の戦時国際法には詳しいと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:25:34 ID:H7xV1FdK0
それに戦時国際法それも日中戦争や太平洋戦争当時の戦時国際法に明るくなきゃ、
南京事件など戦争犯罪の研究は出来ないでしょ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:26:32 ID:EIojphKD0
>>787
本人の歴史学的専門は幕末~明治の国土防衛だから、お前のオタ知識は間違い!w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:28:45 ID:EIojphKD0
>>788
別に明るくなくても研究は出来るだろうな。
藤岡とかみたいにな。
ただし結果が珍説珍論のオンパレードになるだけの話だな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:29:22 ID:H7xV1FdK0
原さんは偕行社の『南京戦史』の編纂に携わるなど、南京事件の研究もしてるよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:31:36 ID:EIojphKD0
>>791
研究をしてるということと、その研究が正しいということとは
必ずしも一致しないということぐらいはいくらお前でも理解できるだろ、
学者オタ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:35:34 ID:H7xV1FdK0
原さんは南京事件が起きた原因は中国側にあるとしてるな。
ttp://150.86.55.181:8080/dspace/bitstream/123456789/3016/1/syakaikyoikugaku_15_3-16.pdf
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:42:37 ID:h2kfPKRl0
>>793
読んでみたが、日本側の要因①②と中国側の要因①②を挙げてるじゃん。
前者を無視して後者だけを取り上げるのは、原氏自身が否定する「牽強付会の論」だろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:44:48 ID:EIojphKD0
さすが低能学者オタ、pdfのどこをどう読んだら

>原さんは南京事件が起きた原因は中国側にあるとしてるな。

という珍結論に至るのかなw


と書き込もうとしたら>>794に先を越されたな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:50:32 ID:aPbY0O2T0
訂正
原さんは南京事件が起きた原因は中国側に「も」あるとしてるな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:51:26 ID:EIojphKD0
>>796

いまさら手遅れだよ、低能w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:57:08 ID:d7GuLoyk0
>>785
学者オタの師匠である玉井清さんも、近年は『写真週報』に関する論文集や、
戦前の選挙に関する論文発表してるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:06:56 ID:Fl6c3C3l0
選挙研究というと、従来は選挙制度や普選運動など選挙権獲得運動に
関する研究が多かったけど、近年は選挙そのものに関する研究が増えてきたな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:08:20 ID:EIojphKD0
さすが学者オタ、選挙研究とか武藤山治とかにはうるさいな。
選挙のポスターなんか研究して何か意味あるのかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:10:43 ID:Fl6c3C3l0
玉井さんの弟子である奥健太郎さんも、藤沼庄平を事例に、上山和雄さんが
『陣笠代議士の研究』で分析していない昭和期の総選挙について、藤沼自身の
日記を主要史料として実証的に分析してる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:13:08 ID:EIojphKD0
さすが学者オタ、師匠や先輩のヨイショに必死だな。
自分が師匠や先輩の顔に泥を塗りまくってることにはとんとお気づきでないけどな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:18:44 ID:OEm1ak0Y0
奥さんは戦後の参議院選挙についても、利益団体の役割について日本遺族会を
事例に分析した論文発表してるな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:20:04 ID:EIojphKD0
さすが学者オタ、師匠や先輩のヨイショに必死だな。
師匠や先輩はこんなところで名前出されてオタを殺したいほどに憎んでるけどな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:24:48 ID:EIojphKD0
学者オタは特定の学者やその弟子の業績に だ け やたら詳しく、
しかも「佐藤元英の講義を直接聞いた」と愚かにも書き込んでしまったばかりに
身元から就職先まで全部暴露されてたのは今思い出しても笑えるな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:14:30 ID:h2kfPKRl0
脇の甘さが学者オタの魅力だな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:51:25 ID:sPHMouqT0
上のやり取り見る限り、クズ崎は岸信介について無知みたいだから、
↓の本を熟読して、岸のことをもっとよく勉強すべきだな。

・原彬久『岸信介』岩波新書
・原彬久編『岸信介証言録』毎日新聞社
・岸信介『岸信介回顧録』広済堂出版
・伊藤隆・矢次一夫『岸信介の回想』文藝春秋
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:03:29 ID:ZhJTFiul0
平間洋一さんが歴史教科書に反戦的な歌を詠んだ与謝野晶子や
戦争に反対した幸徳秋水は載せてるのに、東郷平八郎や乃木希典は
載ってないことを批判してたけど、正論だと思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:08:40 ID:EIojphKD0
>>807
俺はお前よりは岸について知っているから、お前がそれらの本を読んで勉強すべきだな。

>>808
伊藤博文が巨額の私財を溜め込んでたことや、岸信介が釈放された翌朝
不謹慎にも夢精したことも載せるべきだろうな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:15:10 ID:EIojphKD0
東郷との兼ね合いで言えば、乃木よりもむしろ満州軍総司令官の大山巌を載せるべきなのに、
平間や学者オタが意図的にそれを言わないのは要するに明治天皇への殉死という
偏ったイデオロギーにもとづく前近代的行動を賛美したいからに他ならないな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:42:37 ID:ZhJTFiul0
岸がその実現に尽力しながらもついに存命中に果たすことが出来なかったのが
憲法改正と再軍備だけど、その夢は孫の安倍晋三元首相にもちゃんと受け継がれているな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:44:34 ID:EIojphKD0
え?下痢に追われるが如く首相の座を去ったというのに?w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:48:12 ID:ZhJTFiul0
>>812
安倍元首相は今も憲法改正と再軍備を目指してる。教育面でも、岸同様日教組に
対しては対決姿勢を示してるし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:50:02 ID:EIojphKD0
対決姿勢を示すだけなら学者オタにすら出来るだろうな。
実際には政治的影響力はあんな辞め方したおかげで限りなくゼロに近いな。
お前と同じく惨めだな、学者オタ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:01:03 ID:ZhJTFiul0
安倍元首相は超党派の保守系議員グループ「創世日本」の会長だから、政治的影響力は
あるよ。それにあの辞め方も、鳩山の辞め方に比べたら何百倍もマシ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:01:49 ID:ZhJTFiul0
それに在任中に教育基本法改正を実現させてるから、日教組への対決姿勢は
本物。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:02:56 ID:EIojphKD0
>「創世日本」

( ´,_ゝ`)プッ はじめて聞く名前だな。
つーか野党の時点で影響力はゼロに近いという政治の
現実すらご存じないのが学者オタの哀れなところだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:05:03 ID:C6wz8xYB0
2ch ヘッドラインニュース(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/
掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:21:52 ID:WffN72mo0
平間洋一さんの言うとおり、歴史教科書や副教材のコラムにはもっと政治家や軍人や
経済人を載せるべきだな。軍人では東郷平八郎とかを。英雄だし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:26:15 ID:EIojphKD0
学者オタが俺に論破され乃木を載せるべきだという主張を
ブザマにも引っ込めたのは滑稽だなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:28:41 ID:WffN72mo0
反戦や反権力の人物ばかり載せて、政治家や軍人や経済人をあまり載せないのは
不公正だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:29:57 ID:EIojphKD0
武藤山治なんかも「自分の金儲けのために温情主義をはじめた人物」として載せるべきだろうな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:32:40 ID:EIojphKD0
東郷平八郎も「日露の栄光に天狗になりロンドン海軍軍縮条約に反対した老害」と
事実を教えるべきだろうな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:34:12 ID:WffN72mo0
軍人では東郷や乃木や広瀬武夫、経済人では武藤山治や渋沢栄一、政治家では
大久保利通や働かしや後藤新平とかを特に載せるべきだろうな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:35:53 ID:WffN72mo0
訂正
×働かし ○原敬
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:37:15 ID:EIojphKD0
政治家はすでに載ってる人物ばかりだな。学者オタが教科書に無知なのが分かるな。
軍人も東条英機とかすでに載ってるから別にいらないな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:40:32 ID:EIojphKD0
教科書といえば、学者オタが原敬を暗殺した中岡艮一を「中岡良一」と間違って覚えてて、
指摘されると「教科書に載ってないから知らなくてもよい」とか抱腹絶倒の言い訳を
してたのは今思い出しても笑えるな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:16:38 ID:qG1YnTby0
本文では名前は出てても、コラムでは取り上げられてないでしょ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:48:21 ID:xdH3keRA0
軍事史学会には、吉川の『戦争の日本史』シリーズの近現代の巻に相当する
シリーズを錦正社から以下の執筆陣で出して欲しいな。

戊辰戦争:竹本知行
西南戦争:淺川道夫
日清戦争:斎藤聖二
日露戦争:相澤淳
第一次世界大戦とシベリア出兵:黒沢文貴
満州事変と日中戦争:樋口秀実or戸部良一
太平洋戦争:波多野澄雄or森山優
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:16:32 ID:DXTi1mD+0
岩波の「東アジア近現代通史」のラインナップから見事にスルーされてるメンツだなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:48:42 ID:OrvfHxP80
>>813
安倍って、目玉の政策(のはずの)教育再生委員会に「女王様の教室」の女優を入れようとしておとこわりされた華麗な経歴が忘れられないよな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:31:09 ID:kw0l9IT70
>>829
ちゃんと「アジア・太平洋戦争」って言わないとダメだろ、学者オタ。

>>831
安倍と言えば記者会見での

記者「総理が今年を漢字一文字で表すと何になりますか」
安倍「責任」
記者「いやだから漢字一文字…」
安倍「???」
記者「???」

という珍妙なやりとりも忘れられないな。


833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:37:23 ID:dqwZGSeE0
大久保利通や原敬が載ってない教科書ってあるのか?
学者オタはどんな学校出てるんだ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:41:12 ID:kw0l9IT70
慶應義塾大学法学部
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:17:51 ID:plBDLDT00
>>830
相澤さんは第2巻の『日露戦争と韓国併合』の執筆者に名を連ねてる。
>>833
>>828
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:22:03 ID:kw0l9IT70
>>835
そんなのどうでもいいから「アジア・太平洋戦争」と言えよ、学者オタ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:31:43 ID:U1Z7WV6p0
>>836
何故その呼称にこだわる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:35:53 ID:kw0l9IT70
何オリジナルの「アジア・太平洋戦争」を勝手に「太平洋戦争」に書き換えてんだ、学者オタ。


829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:48:21 ID:xdH3keRA0
軍事史学会には、吉川の『戦争の日本史』シリーズの近現代の巻に相当する
シリーズを錦正社から以下の執筆陣で出して欲しいな。

戊辰戦争:竹本知行
西南戦争:淺川道夫
日清戦争:斎藤聖二
日露戦争:相澤淳
第一次世界大戦とシベリア出兵:黒沢文貴
満州事変と日中戦争:樋口秀実or戸部良一
太平洋戦争:波多野澄雄or森山優

839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:36:34 ID:U1Z7WV6p0
吉川の『戦争の日本史』シリーズには西南戦争の巻はないぞ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:48:13 ID:DF7uZCKR0
総力戦体制と「福祉国家」 ―― 戦時期日本の「社会改革」構想 ――
高岡裕之
ttp://www.iwanami.co.jp/shinkan/index.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:09:47 ID:9hvdZxr20
伊藤隆さんは教育再生機構の理事だから、おそらく安倍元首相には好意的で、
現政権にはかなり批判的だろうな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:10:48 ID:dqwZGSeE0
そりゃそうだろ。だからどうしたって話だけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:17:17 ID:9hvdZxr20
安倍元首相は著書で自らを「闘う政治家」と呼んでいるから、伊藤さんもその姿勢
特に日教組に対する対決姿勢を評価してると思うな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:19:19 ID:dqwZGSeE0
前半と後半とで全く論理的連関のない文だな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:21:14 ID:kw0l9IT70
>>843

政治的活動をする学者は研究内容の客観性が疑わしいな。 by学者オタ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:22:03 ID:9hvdZxr20
どうして?実際安倍元首相は「戦う政治家」だよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:23:30 ID:dqwZGSeE0
>>846
>特に日教組に対する対決姿勢を評価してると思うな。
これに対する典拠が示されてないだろ。だから、論理になってないというわけ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:25:08 ID:OrvfHxP80
中川と組んでNHK番組の事前検閲したりしてねw
中川もバチが当たったんだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:25:23 ID:kw0l9IT70
>>846

×どうして?実際安倍元首相は「戦う政治家」だよ。
○どうして?実際安倍元首相は自称・元「戦う政治家」だよ。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:29:54 ID:9hvdZxr20
>>848
それは事実無根だろ。なんかの番組で朝日の人間がその件で
中川さんに完全論破されてたし。
>>849
今も安倍元首相は日教組や現政権に対して戦ってるけど。ことあるごとに現政権
を厳しく批判してるし、特にTVタックルには盟友の麻生太郎元首相と共に出て揃って
現政権を厳しく批判していた。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:33:13 ID:kw0l9IT70
>>850
テレビで何をどう吠えようが、あの勝谷ナントカとかハゲの政治評論家と
同じく実際の政治的影響力はゼロですからw残念でしたw

つーか安倍の話はスレ違いだからよそでやれ、クズw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:33:59 ID:dqwZGSeE0
>>850
朝日の記者(NHK問題を取材した記者とは別人だろ?)を「論破」したことが何の証明になると。

安倍総理が自著で、「戦う政治家」を自称している→○
「だから」、伊藤先生は安倍総理を評価している→典拠不明
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:39:20 ID:eObfA4//0
安川寿之輔の言動を見てると、何故あそこまで福沢諭吉を断罪し、貶めることに
血道をあげるのか、全く理解出来ないね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:42:10 ID:kw0l9IT70
伊藤先生はその安倍がはじめた日中歴史共同研究はどう評価してんだろうな?
当然「戦う政治家」のはじめたことだから全面賛美してるんだよな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:42:37 ID:eObfA4//0
中塚明や林博史が何故あそこまで戦前の日本を全否定することに
血道をあげているのにも全く理解出来ない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:43:12 ID:kw0l9IT70
>>853
俺はお前が何故あそこまで安川先生を断罪し、貶めることに
血道をあげるのか、全く理解出来ないね。


857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:44:54 ID:kw0l9IT70
>>855
俺はお前が中塚明や林博史を何故あそこまで断罪し、戦前の日本を全肯定することに
血道をあげているのにも全く理解出来ない。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:45:40 ID:eObfA4//0
中塚達を見てると、何がなんでも日本を貶めたい、日本が絶対悪でなければ困る
という歪んだ執念を感じる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:46:29 ID:kw0l9IT70
>>858
俺はお前達を見てると、何がなんでも日本をヨイショしたい、日本が絶対正義でなければ困る
という歪んだ執念を感じる。


860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:48:06 ID:eObfA4//0
それに引き換え、伊藤隆さんや伊藤之雄さん、秦郁彦さんなどは、客観的・実証的に
史実を解明することに徹しているから、中塚達は伊藤さんたちを見習うべきだな。
もう手遅れだろうけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:50:19 ID:kw0l9IT70
>>860

それに引き換え、中塚明さんや林博史さんなどは、客観的・実証的に
史実を解明することに徹しているから、W伊藤達は中塚さんたちを見習うべきだな。
もう手遅れだろうけど。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:51:09 ID:dqwZGSeE0
論理破綻で聞く耳をもたない学者オタも手遅れだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:52:09 ID:eObfA4//0
林たちはなぜあそこまで日本を悪し様に批判し中国や朝鮮を擁護しながら、
未だに日本に住み続けているのかも理解出来ないな。そんなに日本が嫌いで
中国や朝鮮が好きなら移住して帰化すればいいのに。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:52:51 ID:kw0l9IT70
学者オタは他人の批判は一人前だが自分への批判は華麗にスルーする
幼稚な精神の持ち主だからな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:54:15 ID:eObfA4//0
>>852
伊藤さんは安倍元首相のブレーンの一人だった八木秀次が会長を務める
教育再生機構の理事だから、安倍元首相を手放しではないにせよ、
評価してるんじゃない?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:55:43 ID:eObfA4//0
林もそんなに本土の人間が嫌いで沖縄が好きなら沖縄に移住すればいいのにな。
沖縄は国内だから言葉にも不自由しないし、帰化申請とかも必要ないし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:56:11 ID:kw0l9IT70
>>863
「自分が日本人であること」しか能のないお前みたいなのは
日本のために全然なってないから、潔く死めことでせめてもの
国家への貢献を果たせばいいのにな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:57:20 ID:dqwZGSeE0
>>865
分からない人だなあ。もう1回だけ、丁寧に説明してあげるよ。

843は
①安倍元首相は著書で自らを「闘う政治家」と呼んでいるから、
②伊藤さんもその姿勢 特に日教組に対する対決姿勢を評価してると思うな。

と言ってるけど、①と②との間にどんな論理的連関があるのか、と言っているわけ。
①と②の命題自体については争ってないの。
①と②を因果関係で結んでいる以上、その典拠はあるのか、と問うているわけ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:01:13 ID:kw0l9IT70
>>866
お前はそんなに沖縄が嫌いなら沖縄を独立させるか、
中国にくれてやったらどうだ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:01:14 ID:Q04zORHq0
典拠はないんじゃない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:02:28 ID:kw0l9IT70
つまり、典拠もないのに平気で憶測による発言をして
恥とも思わないのが学者オタだな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:04:19 ID:dqwZGSeE0
要するに、「こうあってほしい」という願望の投影ってことだよな。
それって、歴史家が一番忌むべき態度じゃないのかな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:07:02 ID:gyWRd7Y60
例の尖閣事件が起きた後も沖縄の米軍基地を減らすべきなんて言ってるのを
見ると、林博史はどうしようもない平和ボケか、確信犯だな。
ttp://www32.ocn.ne.jp/~modernh/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:09:00 ID:kw0l9IT70
>>873
そこまでいうんならお前の家の側に米軍基地が沖縄から移転してきても
大歓迎するんだな、お前はw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:12:30 ID:gyWRd7Y60
しかも林は外国では米軍基地を大幅に減らしたケースはあると言いながらも、
フィリピンでは減らした結果、中国に領土を取られた事実は一切触れてない。
こういう自説に都合の悪い事実は平気で無視する林の姿勢は、歴史家としてどうかと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:14:36 ID:kw0l9IT70
米軍基地が減ったこととフィリピンが領土を取られたことの間には
何の因果関係もないのに、あるかのように平気で嘘をついて学者を中傷する
学者オタの頭の中身はどうなってるのかと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:14:56 ID:dqwZGSeE0
>>873
参考までに聞くが、沖縄の米軍基地と尖閣とどういう関係があるんだ?
再び尖閣に中国の漁船がやってきたとして、沖縄の米軍基地は何をするというんだ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:22:49 ID:gyWRd7Y60
>>876
因果関係は思いっきりあるよ。無くした直後に取られたんだし。
それまでは米軍が抑止力として睨みを効かせていたから中国も手出しできなかった。
>>877
抑止力として必要。日米安保体制がしっかりしていれば中国も手出しできない。
今は政権交代後に普天間問題で日米安保体制にひびが入ったから中国にそこをつけ込まれたわけで。
それに尖閣諸島は沖縄県石垣市に属している。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:24:52 ID:kw0l9IT70
>>878
そりゃ単なる偶然の一致だよ、学者オタ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:25:26 ID:gyWRd7Y60
そんな偶然はありえないだろ。偶然にしちゃ出来すぎ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:26:55 ID:kw0l9IT70
>>880
>偶然にしちゃ出来すぎ

お前の頭の中ではそうなんだっていうだけの話だな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:28:59 ID:gyWRd7Y60
重大な事実を「単なる偶然の一致」の一言で片付けるクズ崎は平和ボケだな。
偶然だという根拠も全く無いし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:30:55 ID:dqwZGSeE0
>>878
抑止力が必要なのは認めるし、日米安保体制の重要性も認めるが、
その担保がどうして沖縄の米軍基地である必要があると?
それと、「尖閣諸島は沖縄県石垣市に属している」のがどう関係すると?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:31:07 ID:kw0l9IT70
>>882
>偶然だという根拠も全く無いし。

お前が必然だって最初に言い出したんだから、お前がその根拠を示すべきだな、学者オタ。
出来なきゃお前は単なる嘘つきの軍国主義者w

885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:32:39 ID:kw0l9IT70
真に平和ボケなのは、口では日米安保の重要性を主張しそのメリットを享受しながら
その負担は沖縄に押しつけて平然としている学者オタのほうだろうな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:34:25 ID:gyWRd7Y60
>>883
中国や朝鮮半島の事を考えると、地政学的に沖縄は重要な土地だからだよ。
それに尖閣は行政区分上沖縄県に属してるんだから、沖縄の米軍基地の問題と
無関係なわけがない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:37:11 ID:kw0l9IT70
>>886
朝鮮半島が大事だっていうんなら、米軍基地が本土にあっても全然問題ないだろうな。
お前は日本とは直接関係ない台湾問題を意図的に無視してるアメリカの
奴隷だな、学者オタ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:40:43 ID:gyWRd7Y60
シーレーンの関係上、台湾問題は日本にも直接関係ある問題なんだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:43:12 ID:kw0l9IT70
( ´,_ゝ`)プッ
いまの台湾が中国に置き換わると日本のシーレーンにどう影響するのか
説明してみろよ、学者オタ。
だいたい「シーレーン」とか80年代の話だろ、頭古すぎ学者オタww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:43:15 ID:dqwZGSeE0
>>886
「地政学的に重要」はマジックワードに過ぎない。どう重要か説明しないと。
長崎や福岡は地政学的に重要じゃないとでも?
中国との関係ではどういうシナリオがあって、その時、九州じゃなくて沖縄じゃないとダメなのはなぜ?
朝鮮有事の際、福岡や長崎じゃなくて沖縄の方が良い理由は何?
あと、行政区分上、沖縄県に属していることと「無関係なわけがない」のなら、
具体的にどんな関係があるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:48:09 ID:kw0l9IT70
>>888
「ボクはアメリカの精神的奴隷なので、アメリカが台湾問題に介入するために
沖縄に米軍基地を置くのは仕方ないと思います、沖縄の負担なんか知ったことでは
ありません」といさぎよく認めろよ、学者オタ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:53:33 ID:Xfn89PTA0
お前ら米軍基地の話題はスレ違いだからそれ以上は専用スレでやれよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:57:16 ID:kw0l9IT70
安倍とか米軍基地とかスレ違いもたいがいにしろよ、学者オタ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:12:03 ID:SeLv6WVb0
林博史や中塚明とかは日本人による中国・朝鮮差別はやたら批判するくせに、
その逆は全く言及しないな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:53:48 ID:dqwZGSeE0
言うに事欠くと持ちネタに走るな、学者オタは。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:10:26 ID:kw0l9IT70
「バカの一つ覚え」ってまさにこいつのことだよな。
  ↓
 
894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:12:03 ID:SeLv6WVb0
林博史や中塚明とかは日本人による中国・朝鮮差別はやたら批判するくせに、
その逆は全く言及しないな。


897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:46:20 ID:RYN1K/Rq0
クズ崎はバカの一つ覚えのように、自分が気にくわない書込みに
「学者オタ」認定してるな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:18:54 ID:kw0l9IT70
学者オタ>>897はバカの一つの覚えのように、何の役にも立たない書き込みを続けてるな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:21:00 ID:kw0l9IT70
学者オタの何の役にも立たない「バカの一つ覚え」的な書き込みの一例
  ↓
 
894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:12:03 ID:SeLv6WVb0
林博史や中塚明とかは日本人による中国・朝鮮差別はやたら批判するくせに、
その逆は全く言及しないな。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:00:20 ID:GbAiPCyA0
林博史はエッセーで沖縄から米軍基地を追いだそうなんて言ってるけど、
そんなことをしたら最も得するのは中国だということを分かってるのかな?
もし分かってて言ってるのなら相当悪質だな。
ttp://www32.ocn.ne.jp/~modernh/14essay.htm
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:19:00 ID:YG8RoKUT0
中塚ら左派近代史家の大半は、イデオロギーに基づいて結論ありきで
論を組み立て、都合の悪い事実は平気で無視したり、イデオロギーで
ねじ曲げたりして恥ないところがあるな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:22:32 ID:bhllQeFU0
高岡裕之が、今月戦時中の日本の社会政策に関する本出すな。

総力戦体制と「福祉国家」 ―― 戦時期日本の「社会改革」構想 ――
高岡裕之
ttp://www.iwanami.co.jp/shinkan/index.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:35:07 ID:gfoDifmG0
近代天皇の政治的位置づけをめぐって伊藤之雄さんと永井和が激しく対立してるけど、
2人の師匠である松尾尊兊はどちらの見解を支持してるのだろうか?韓国メディアとの
やりとりを読む限り、永井説か?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:09:06 ID:EHExlY9l0
伊藤之雄さんは『伊藤博文』で、ハーグ密使事件が起こらなかったらあるいは
伊藤が韓国統監にならなかったら軍令は制定せれず、首相による陸海軍統制が
公式令によって強化された、新しい明治憲法体制が展開していたと指摘し、浅野
豊美さんも、ハーグ密使事件で日朝連帯の芽が摘まれたと指摘しているな。それを
考えると、密使派遣なんてスタンドプレーをやらかした高宗の責任は重いな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:40:55 ID:lLByRczk0
なんちゅう時間帯に書き込んでるんだよ。しかも誤字付きで。
そんなに構って欲しいのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:57:41 ID:c8ib+8G30
>>903
お前のようなたかが学者オタの知ったことではないな。

>>904
また学者オタが「バカの一つ覚え」で歴史を偉そうに後知恵で裁いてるな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:30:50 ID:luoGR23i0
クズ崎の「バカの一つ覚え」のような荒らしにみんな迷惑してるがな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:32:46 ID:c8ib+8G30
学者オタの「バカの一つ覚え」のような学者知識自慢にみんな失笑してるがな。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:34:35 ID:c8ib+8G30
学者オタの「バカの一つ覚え」のような学者知識自慢の一例
  ↓

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:35:07 ID:gfoDifmG0
近代天皇の政治的位置づけをめぐって伊藤之雄さんと永井和が激しく対立してるけど、
2人の師匠である松尾尊兊はどちらの見解を支持してるのだろうか?韓国メディアとの
やりとりを読む限り、永井説か?

910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:17:07 ID:KLyGvUs90
>>42の林の理屈だと、イラク戦争開戦及び開戦以降のイラクの多大な犠牲は
アメリカの要求(フセインの亡命など)を拒否し、激しく抵抗したイラク側
が悪いということになるな。イラク側がアメリカの要求を飲んでいればあるいは
すぐ降参していれば犠牲は少なくて済んだということになるし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:35:46 ID:c8ib+8G30
>>910
また学者オタが問題を善悪の問題にすりかえてるな。

こいつは物事はすべて単純な善悪二元論でしか解釈できないことが
このスレで暴露され、嘲笑されてるな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:39:36 ID:KLyGvUs90
だが、林はイラク戦争やその被害に関しては専らアメリカ側を批判するという
>>42と矛盾する主張をしている。もしかすると林は、もし侵略されたら日本はすぐ
降参すべきだが、他の国は激しく抵抗していいなんていうダブルスタンダードの
持ち主かもしれないな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:41:43 ID:c8ib+8G30
>>912
また学者オタが良心的学者の主張を頭悪そうに曲解してるな。
侵略されたら早く降参した方が犠牲は少ないという単純な話なのに、
わざわざ善悪の問題にすり替えてる低能君がこいつの正体だな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:44:58 ID:KLyGvUs90
>>913
その理屈だと、やはりイラクや冬戦争のフィンランドは、戦争の犠牲を避けるために
それぞれアメリカとソ連の理不尽な要求に屈するべきだったということになるけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:48:08 ID:KLyGvUs90
さらに言えば、早く降参したほうが犠牲が少ないとは限らない。侵略され、占領
された国の民衆が占領下で辛酸をなめた例はたくさんある。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:54:12 ID:KLyGvUs90
チベットの例を見るだけでも、「侵略されたら早く降参した方が犠牲は少ない」
という認識が一面的であることがよく分かる。林の主張は侵略者を利するだけで、
平和主義でも何でもない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:00:20 ID:c8ib+8G30
>>916
この学者オタの説は、「もしチベットが激しく抵抗してたら今よりももっとひどいことになっていた」と
いう簡単な理屈すら頭が悪くて理解できてない珍論だな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:01:43 ID:c8ib+8G30
>>915
この学者オタの理屈だと、日本はドイツと同じように本土決戦までやって
激しく抵抗すべきだったというばかげた珍説になってしまうがもちろん
間違ってるな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:03:09 ID:c8ib+8G30
>>914
また学者オタが「バカの一つ覚え」でフィンランドの例を得意げに持ち出してきたな。
こいつは継続戦争でフィンランドがおめおめとソ連に領土を割譲して講和したことを
わざと無視してる愚物だな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:03:11 ID:KLyGvUs90
林は現在進行形で侵略をうけて抵抗している国々に行って、現地の人達に>>42のような
主張をしてくるべきだな。おそらく激怒されてボコボコにされるだろうけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:04:05 ID:KLyGvUs90
冬戦争の例を持ち出されたのに、継続戦争を引っ張ってくるのは話のすり替えだろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:04:42 ID:c8ib+8G30
>>920はフィンランドへ行って「お前たちは継続戦争でなぜおめおめと
ソ連に領土を割譲して講和したんだ」と偉そうに説教してくるべきだな。
おそらく激怒されてボコボコにされるだろうけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:05:44 ID:KLyGvUs90
さらに言えば、フィンランドは冬戦争と継続戦争で激しく抵抗し、善戦したから
独立が保たれたわけで、もしあっさり敗れたり、ソ連の要求をあっさり飲んでいれば、
最悪亡国になっていた可能性は高かった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:06:22 ID:c8ib+8G30
>>921
同じ国の歴史なのに冬戦争だけ持ち上げてその後の継続戦争を無視してる
お前がバカだろw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:08:57 ID:c8ib+8G30
>>923
また学者オタが領土割譲の事実を意図的に無視してるな。
ソ連の要求を呑んでいれば割譲の領土はもっと少なくてすんだかもしれないしな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:10:53 ID:c8ib+8G30
ところで>>918に答えろよ、学者オタ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:14:49 ID:c8ib+8G30
学者オタは>>918に反論できず、したがって自分の「本土決戦までやって激しく抵抗したドイツは善で、
本土決戦もやらずにおめおめと降伏した日本は悪で侵略者を利するだけ」という自説をとんでもない珍説だと
認めたことになるな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:25:43 ID:c8ib+8G30
学者オタは良心的近代史家もビックリの自虐史観の持ち主だな。
早期に降伏したおかげで分割占領を免れた自国を腰抜け呼ばわりし、
徹底抗戦したせいで分割されてしまったドイツを賛美するなんて。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:40:50 ID:0xKJ55zt0
学者オタのスタンスを明らかにするために、YES/NOで答えて欲しい質問があるのだが、
①左派近代史家(松尾先生、三谷先生、…?)の研究にも評価できるものがあると考える?
②同様に、右派近代史家(伊藤先生、秦先生、…?)の研究にも評価できないものがあると考える?
③上記①②でYESと答えた場合、具体例を2、3挙げるとすると?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:27:56 ID:jyJ97ap90
林の理屈だと、フィンランドはソ連の理不尽な要求を飲むべきだった、飲まずにソ連の
侵略を招いたフィンランドは愚かということになるな。フィンランド人に失礼な発言だな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:31:22 ID:jyJ97ap90
>>925
首都の目と鼻の先に同盟国でも友好国でもない外国の軍隊の駐屯を認めたら、
安全保障上多大な脅威になるだろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:47:58 ID:c8ib+8G30
>>930
つべこべいわずにフィンランドへ行って「なに継続戦争でおめおめと領土を割譲して
講和してんだ、この腰抜け共が」と偉そうに罵倒して来いよ、学者オタ。
たぶん激怒されてボコボコにされるだろうがなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:50:49 ID:c8ib+8G30
>>931
お前のバカ臭い理屈だと、日本の支那駐屯軍なんかは中国の
「安全保障上多大な脅威になる」から「悪」なわけだな、学者オタw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:51:35 ID:c8ib+8G30
あと>>929の質問にも逃げてないでちゃんと答えろよ、学者オタw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:14:20 ID:tFRUIG/O0
講和して領土割譲したとはいえ、フィンランドはソ連相手にあれだけ善戦したからこそ
独立を保ち、戦後も中立路線を取ることが出来たわけで、もし林の主張通り「平和のため」
と言ってソ連の理不尽な要求をあっさり飲んでいたり、あるいはあっさり冬戦争で敗けていれば、
バルト三国のように独立を失うか、東欧諸国のようにソ連の衛星国になっていた可能性は高かった。
よって>>42の林の主張は的外れだな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:21:10 ID:Dh3xFjBt0
>>925
ソ連のことだから、もし飲んでいたらさらに要求をエスカレートさせていた可能性は
否定出来ないだろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:37:33 ID:9nQBDNo70
( ´,_ゝ`)プッ また学者オタがバカの一つ覚えでフィンランドに固執してるな。
お前が林先生を愚物呼ばわりするためには、フィンランドがソ連に抵抗したことで現実に被った以下の犠牲よりも、
抵抗しなかった時の犠牲が大きいことを客観的かつ説得的に証明することが必要だから
とっととやれよ、学者オタ。
出来なきゃ主張が的外れなのは林先生じゃなくてお前だからな(以下wikipedia参照)。

・冬戦争
・国土面積のほぼ10%に相当するカレリアの割譲(カレリアは産業の中心地であり、フィンランド第二の都市ヴィープリを含んでいた)
・サッラ地区、バレンツ海のカラスタヤンサーレント半島、及びフィンランド湾に浮かぶ4島の割譲
・ハンコ半島とその周辺の島々はソ連の軍事基地として30年間租借されることとなり、8,000人の住民が立ち退き
・戦死 26,662 戦傷 39,886
・ドイツとの同盟(おかげで未だに旧枢軸国認定)

・継続戦争
・賠償金3億ドル相当の支払い
・国境線を冬戦争後のものに戻すこと
・フィンランド湾の要衝ポルッカラをソ連の租借地とすること
・軍備の制限、戦争犯罪人の処罰、全体主義的団体の解体、第二次大戦終結までの間の飛行場や港湾の使用許可
・戦死・行方不明 58,715 戦傷 158.000

ちなみにお前の
>ソ連のことだから、もし飲んでいたらさらに要求をエスカレートさせていた可能性は
>否定出来ないだろ。
というバカ臭い発言は単なる憶測であり、何の客観的な証拠・証明もないから無意味・無価値だからな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:07:57 ID:bG8ftW5T0
>>935
フィンランドはまあ良いから、929で書いた質問に答えてくれないか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:47:22 ID:/koSvV9x0
伊藤隆政策研究大学院大学名誉教授の笹川良一の新刊はいつでるの
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:05:30 ID:mET7mrn80
もし東郷平八郎が教科書や副教材のコラムで取り上げられるとしたら、
副題は「日露戦争で日本を勝利に導いた名提督」あたりが妥当だろうな。
執筆者は東郷の伝記出した田中宏巳さんあたりで。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:02:35 ID:GN47kXhS0
そんなクソコラムとかどうでもいいから>>929に答えろよ、学者オタ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:43:22 ID:nWGWNCMZ0
学者オタの釣りはもういいかげん飽きた。
クズ崎も含めスルー推奨。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:52:36 ID:rOvatvBV0
学者オタはいつも言いっ放しで都合の悪い質問には答えない。これじゃ対話が成り立たないな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:27:13 ID:AzptA7Sr0
>>929
自分は学者オタじゃないけど。
①:YES
②:YES
③:松尾:大正デモクラシーや普選運動 三谷:同様に大正デモクラシーや政党政治など 伊藤(之雄):安重根に親しみを感じている点
 秦:富田メモの件
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:49:38 ID:GN47kXhS0
>>944

( ´,_ゝ`)プッ
松尾先生や三谷先生の研究をまともに読んでないのがモロバレだぞ、学者オタ。
お前は単に先生方の研究テーマを列挙しただけで、具体的にそれらの何が研究史上に
残る業績なのか何も分かってない低能だろw
しかも秦の富田メモが気に入らないって、お前の偏ったイデオロギーからすると
昭和天皇を批判する奴は一切合切とにかく気に入らない、ただそれだけの話じゃないか学者オタw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:53:03 ID:6o4zVUh40
中塚や林とかって、普段はアメリカに批判的なくせに、先の大戦についての
歴史認識はそのアメリカと同じ枢軸国=絶対悪なのは滑稽だな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:55:13 ID:GN47kXhS0
学者オタって、普段は歴史を裁いてはならないと偉そうにいってるのに
戦前の日本は絶対善で中国や朝鮮は絶対悪なのは滑稽だな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:57:57 ID:6o4zVUh40
先の大戦は、枢軸国=悪玉 連合国=善玉の図式で片付けられるほど単純な
ものじゃないのにな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:25:09 ID:8HYwPbnX0
>>948
戦前の日本=善玉、戦前の中国・朝鮮=悪玉の単純な図式で考えてる
お前に言われても説得力ゼロだな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:29:06 ID:8HYwPbnX0
しかし>>944の学者オタの

>伊藤(之雄):安重根に親しみを感じている点

というバカの一つ覚えの低能発言には笑えたな。
伊藤の学問・学説で評価できない点は何?と聞かれてるのに
学説について理解する知的能力はゼロなもんで、安重根が好きか嫌いかという
学問の本筋とは何の関係もない些末なところに噛みつくしか能のないバカだな、
この学者オタ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:10:19 ID:sVPTnWE80
>>944
富田メモが評価できないってどうして?
君がいつも言ってる、重要な史料の発掘作業じゃないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:25:45 ID:uRSkKHEX0
>>944

>伊藤(之雄):安重根に親しみを感じている点

学者オタって歴史を善悪や好き嫌いの単純きわまる二元論でしか解釈できないんだな。
どこまで幼稚なんだろうな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:39:12 ID:bO/aIKcs0
学者オタの活動が鈍ってるな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:41:32 ID:2lbWptL80
知事がFDA減便批判 静岡路線「存在意義 疑われる」
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/110112/szk1101120335000-n1.htm

 「どこに方針があるか分からないことになりかねなくて非常に心配している。うろうろしているよう
に見えれば、支援していた者が支援できなくなり、信頼にかかわる」
 川勝平太知事は11日の定例会見で、静岡空港路線の減便を進めるフジドリームエアライ
ンズ(FDA、牧之原市)の方針を、こう批判した。
 川勝知事は減便の一途をたどる小松線を引き合いに、「数カ月で方針がいろいろ出てくるこ
とに腰の据わりの悪さを感じる」と指摘。「そもそも名古屋空港に拠点を移すというようなことは
危険です」と、FDAに“静岡の翼”としての役割を期待した。
 その上で、同社が大手と競合しない地方路線を運航する理念を掲げていることに触れ、
「日航が撤退した名古屋空港を引き受けたのは黒字体質になるためだが、そのことと静岡空
港を拠点に地方を結んで育てるという哲学を両立させなければならない。存在意義が疑われ
るようなことをすると、人心が離れかねない」と厳しい口調で述べた。
 川勝知事はFDAの急拡大のひずみを懸念しながらも「黒字体質にしなければならない」と
他空港乗り入れに理解を示していた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:04:04 ID:6Ocj2aaA0
>>913
>侵略されたら早く降参した方が犠牲は少ない

なるほど。つまり日中戦争では中国が早く日本に降参した方が良かったんだね。
日本の侵略に中国が抵抗した事が犠牲を増やしたという結論が出たね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:34:06 ID:7Cyx+4kV0
>>955
タモガミとかの電波系は、満州事変や日中戦争は日本が「正当に」獲得してた利権に対する
中国側の「侵略」であって、それへの正当防衛だったって言ってたな、そういえば
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:08:44 ID:Wqh36CkF0
>>955
なるほど。つまり太平洋戦争では日本が早くアメリカに降参した方が良かったんだね。
アメリカの侵略に日本がバカみたいにいつまでも抵抗した事が原爆投下やソ連参戦などの犠牲を増やしたという結論が出たね。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:55:03 ID:cNXHLNok0
タモガミの陰謀史観ってのはようするに
「戦前の日本はコミンテルンや米国の謀略にはまってばっかのバカで間抜けな国」
ってことなんだよなw
これこそ究極の自虐史観www
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 06:48:15 ID:VV0hQcIH0
センター試験にゴジラとかが出題されたって話で思いだしたのは、
小学館の日本の歴史の最終巻の表紙がドラえもんだったこと
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:02:30 ID:rk6TR4lY0
きのうのNHKに学者オタの大好物の戸部や森が出てたのに
反応がないということはこの寒波で死んだのかな、オタ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:01:43 ID:JMYv41PA0
>>958
全くだよ。先輩軍人に対する冒涜も甚だしい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:16:15 ID:ilA+kc5B0
学者オタ、どうしちゃったんだい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:00:25 ID:pdNTdoqP0
死んだんじゃね
まあ平和になってめでたしめでたし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:14:40 ID:jcJWj8O30
たぶんあれじゃね?
ついにT井ゼミ関係者から匿名でお叱りのメールとか届いたんじゃね?w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:35:59 ID:cvMjeEil0
それか、職場からの書き込みがばれて上司に怒られたか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:37:57 ID:0vze5HQT0
学者オタを追放するためにこのスレを荒らしていると公言してきたクズ崎としては、
念願がかなっただろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:05:26 ID:cqXRnZWc0
おーい、学者オタ。見てたら返事しておくれ。いじめないからさ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:35:22 ID:sc4+Oxj/0
最初の頃は良スレだったのに、クズ崎の荒らしでこのスレも死んだな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:00:47 ID:Rpt90GIhO
やっと荒らしの学者オタが消えたな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:31:32 ID:APb5vF7o0
北岡伸一さんが去年新刊出したな。

グローバルプレイヤーとしての日本
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102981062/subno/1

北岡さんには、ミネルヴァの『宇垣一成』も早く出して欲しいもんだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:47:56 ID:hxKiMov30
日本の歴史教科書は、為政者特に軍人の扱いが低すぎると思うな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:01:39 ID:hxKiMov30
色川大吉が去年「自分史」の完結編を出したな。

昭和へのレクイエム 自分史最終篇
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102955540/subno/1

色川など民衆史・社会史の研究者や歴史教科書は、無名の民衆や反権力の人物
及び彼らが起こした事件を過大に評価し、為政者を不当に低く評価する傾向があるな。
色川らは、近代国家の建設や国家運営というものが、権力者のやることなすことに批判や反対
ばかりしていることとは比べものにならないくらい困難な事業であることを軽視していると思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:22:00 ID:TAnI1eC40
冬眠から醒めて学者オタが怒濤の三連投だな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:11:32 ID:iIAovS3H0
>>970
どっちの本もお前には「豚に真珠」だな。

>>971
お前の個人的主観なんかどうでもいいな。

>>972
一部の政治外交史家や学者オタとかは民衆がいないと国家もクソもないという
ごく簡単な事実すら理解できず、あたかも為政者だけで国作りが出来たかのように
勘違いしてる愚物だな。
しかもオタ自身も愚民のくせに、為政者の伝記とか読んで自分が歴史上の
大物になったかのような精神的オナニーに励んでるしな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:18:12 ID:hxKiMov30
>>974
一部の政治外交史家って具体的には誰?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:25:38 ID:SHWhxqsS0
↓によると、明治政府は自分達の政策に従わない民衆を公文書で「愚民」と呼んでいたとのこと。
ttp://homepage2.nifty.com/kumando/mj/mj011023.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:23:18 ID:TAnI1eC40
岡崎久彦の『隣の国で考えたこと』を読んでいたら、彼も安重根を知識人で愛国者だと高く評価していた。
学者オタからしたら受け入れられない見解だろうが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:32:48 ID:SHWhxqsS0
当時の法律でも、テロや殺人は犯罪だけどな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:30:20 ID:iIAovS3H0
>>975
お前の知ったことではないな。

>>978
閔妃の殺害も犯罪だよな。学者オタからしたらなかったことにしたい史実だろうが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:14:47 ID:SHWhxqsS0
伊藤之雄さんによって、閔妃暗殺は朝鮮公使の三浦梧楼ら出先の独走であり、伊藤博文首相ら
当時の政府の首脳が関与していないことが論証されている。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:33:18 ID:TAnI1eC40
で? という話のように思えるが…。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:36:48 ID:rQGaGt/J0
林博史や藤原彰の件は、クズ崎からしたらなかった事にしたい醜態だろうな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:40:14 ID:DFV1H4dQ0
学者オタが書き込むと
また慶応法学部池井ゼミ関係者の過去の失態が蒸し返されるのか。
気の毒にな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:54:12 ID:iIAovS3H0
>>982
伊藤隆の昭和天皇独白録の件や御田重宝の件、慶応一門の盗作や猥褻ビデオ開陳の件は、
学者オタからしたらなかった事にしたい醜態だろうな。

一番の醜態は愚かにも身バレした学者オタご本人だけどな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:57:31 ID:iIAovS3H0
>>980
具体的にどうやって「論証」したのか言ってみろ、学者オタ。
関与してたことを「論証」するのにくらべ、関与してなかったことを
「論証」するのはものすごくハードルが高いはずだけどなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:01:25 ID:aikjeKQw0
伊藤隆さんのその件は、醜態と呼ぶほどのことじゃないし、御田さんの件に至っては、
秦郁彦さんが『昭和史の謎を追う』詳しく書いてるように、御田さんは何も悪いことしてないし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:11:12 ID:j1DSVIk90
伊藤之雄『伊藤博文』の360~362ページ読め。ここには書ききれないくらい
詳細に論証されている。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:01:34 ID:xU0rlkqS0
>>986
間違いを認めないんだから醜態だろ。御田の件も「悪いことしてないんなら
会社辞める必要ないだろ」と俺に言われてお前は黙って逃げただろw
あと慶応の醜態についてもなんか言い訳しろよ、学者オタ。

>>987
お前結局意味分かってないんだろ?意味分かってれば要約できるはずだからな、
低能w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:04:44 ID:j1DSVIk90
世の中何も悪いことをしてなくても、辞職に追い込めれるような理不尽な例はたくさんある。
クズ崎は世間知らずもいいところだな。きっとクズ崎は、希望退職や内定辞退も、文字通り
本人の意志で退職や辞退してると思ってるんだろうな。実際は有形無形の圧力でそうさせられた
ケースが多いというのに。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:05:27 ID:xU0rlkqS0
これだから学者オタイジメはやめられないなw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:09:02 ID:xU0rlkqS0
>>989
希望退職や内定辞退とか関係ない話を持ち出しても、
御田が「悪いことしてないのになぜ会社を辞めたのか」という質問に
答えたことには全然なってないだろ、低能学者オタ。
お前のバカ臭い理屈だと、世の中の懲戒免職になった人は
全員本来辞めなくてよかったのに心ならずも辞めさせられたとかいう
とんでもない話になるが、もちろんそうじゃないからな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:09:07 ID:j1DSVIk90
クズ崎の理屈だと、足利事件の菅谷さんは有罪ということになるな。
クズ崎の理屈で考えれば「悪いことしてないんなら罪を認める必要ないだろ」
ということになるからな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:10:51 ID:j1DSVIk90
悪いことしてなくても、会社の事情で会社から有形無力の圧力かけられて
退職に追い込まれるケースは普通にある。希望退職はその一例。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:11:45 ID:xU0rlkqS0
学者オタの理屈だと、鈴木宗男や植草教授なんかは無罪だから刑務所に行く必要はなかったということになるな。
オタの頭悪い理屈で考えれば、「罪を認めなかったんだから悪いことしてないんだな」ということになるからな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:13:00 ID:xU0rlkqS0
学者オタは希望退職とか関係ない話ばかりして、肝心の御田が悪いことしてない証拠は
何一つ提出できてないよな。早く出せよ、学者オタ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:14:36 ID:xU0rlkqS0
学者オタは追い詰められると希望退職とか菅家さんとか関係ない話を
持ち出して頭悪そうに議論のすり替えをはかるからな。
もちろんバレバレでよけいバカにされるのがオチなんだけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:15:27 ID:j1DSVIk90
宗男と植草の件に関しては、本人たちがいくら罪を否定しようが、動かぬ証拠が
あるんだから、菅谷さんのケースとは全然違う。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:16:23 ID:xU0rlkqS0
>>997
だから御田が悪いことしなかった「証拠」出せよってもう何回も言われてるだろ、
バカかお前はw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:18:24 ID:xU0rlkqS0
悪いことしなかったというはっきりした証拠がない以上、悪いことしたから
会社を辞めたとみるのが一番自然だろうな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:18:39 ID:j1DSVIk90
クズ崎の理屈がまかり通るなら、企業はいくらでも有形無力の圧力かけて
希望退職や内定辞退に追い込んでも「本人の意志です」と言って頬かむりできることになるな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。