大物近代史家総合スレの9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
基本的に存命中の方についてお願いします。
《過去スレ》
大物近代史家総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1132734822/
大物近代史家総合スレの2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161690764/
大物近代史家総合スレpart2【実質3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161677035/
大物近代史家総合スレpart3【実質4】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1213103277/
大物近代史家総合スレの5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1228174734/l50
大物近代史家総合スレの6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1234581090/l50
大物近代史家総合スレの7
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1243232260/l50
大物近代史家総合スレの8
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1247740407/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:32:38 ID:nIlNC7cF0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・三谷博・加藤陽子・鈴木淳・中村尚史・武田晴人・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・山室信一・谷川穣・中西寛・奈良岡聰智
九大……山口輝臣・宮地英敏
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・千本秀樹・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……河野仁・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫・劉傑
慶大……柳沢遊・玉井清・笠原英彦・清水唯一朗
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗・後藤春美
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博……安田常雄
埼大……一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
日文……戸部良一・瀧井一博
静大……荒川章二
山口……纐纈厚
駒大……村井良太・ 熊本史雄
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・菅井益郎・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
麗澤…櫻井良樹
帝京…筒井清忠・影山好一郎
大正…福地惇
東英和…増田弘
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:33:25 ID:nIlNC7cF0
OB版

東大……伊藤隆・高村直助・三谷太一郎・石井寛治・坂野潤治・宮地正人・原朗・中村隆英・大石嘉一郎
京大……中村哲・松尾尊兌・佐々木克
九大……有馬学
阪大……芝原拓自・猪飼隆明
名大……塩沢君夫
東北……
北大……田中彰・永井秀夫
一橋……中村政則・細谷千博・森武麿
神大……五百旗頭真・鈴木正幸
市大……毛利敏彦・広川禎秀
早大……鹿野政直
慶大……池井優・松村高夫
立大……
明大……
法大……江村栄一
同大……
立命……岩井忠熊・鈴木良
関学……
関大……小山仁示
筑波……大濱徹也・臼井勝美
広大……
防大……戸部良一・田中宏巳
日大……秦郁彦
歴博…‥
日文……
千大……秦郁彦
静大……
専大……
名城……原口清
奈女……中塚明
東経大…色川大吉
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:51:28 ID:nIlNC7cF0
幕末を研究してる学者も近代史家のカテゴリーに入る?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:55:49 ID:fetZDufZ0
維新以降を扱わずに幕末しか研究してない研究者なんているか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:58:11 ID:nIlNC7cF0
探せばいるかもね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:08:33 ID:RmXRjdao0
アジアに目を向けると、今年は対日戦勝利60周年の年です。1945年は、
アジア諸国が日本帝国主義の侵略戦争と植民地支配から解放された年です。
それは同時に日本国民が戦争と暴力支配から解放された年でもあります。
今年8月は、日本の侵略戦争と暴力支配から、日本人も含めてアジアの
民衆が解放された記念すべき年であり、それをわれわれ日本人は中国や韓国、
東南アジアの人々と共に喜びを分かち合うべき記念の年であるはずです。残念
ながら、侵略戦争を正当化することしか頭にない連中が跋扈している現状では、
そうしたことは夢物語でしかないでしょう。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/14essay.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:10:35 ID:zAT+ScYw0
>>7
もう、林はいいよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:21:14 ID:EZvFj1hi0
文句いう暇があったらNGにしろよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:09:48 ID:KtR7cdgE0
>>9

気に入らなきゃスルーしろよ、クズw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:34:26 ID:zAT+ScYw0
伊藤之雄と永井和の話も、もうしなくていいよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:54:41 ID:pQ3OPt6i0
軍事史学会、特に戸部良一先生や原剛先生には防衛研究所が所蔵する重要な地位
にいた軍人の日記をどしどし公刊にこぎつけてほしいところ。2人ともそれぞれ
防大OBと防研OBだからつてもありそうだし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:28:34 ID:KtR7cdgE0
そういうみんなが知ってるごくごく当たり前のことももう言わなくていいよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:36:44 ID:U8aLBOz4O
というか同じ話しすぎ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:25:33 ID:pQ3OPt6i0
この話は初出だろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:42:45 ID:U8aLBOz4O
戦史部の日記出せ日記出せって散々書いてただろうが

17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:02:48 ID:UVzb5ugH0
しょうもないいがみ合いもしすぎ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:42:05 ID:pQ3OPt6i0
防衛研究所が持つ日記のうち、太平洋戦争中海軍次官だった沢本頼雄の日記
については伊藤隆先生のグループが刊行に向けて翻刻中だと吉川から出てる
史料情報辞典に載ってた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:14:32 ID:NM+clFVp0
>吉川から出てる史料情報辞典に載ってた。

だーかーらー、そういう誰でも知ってる情報なんかいらないって
上でさんざん言われてるだろ?理解できないかな??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:40:48 ID:5/I4aSBL0
誰も知らない極秘情報なんてそう手に入るもんじゃないだろ。まして2ちゃんの住人が。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:40:49 ID:kuaRLURGO
仮に手に入ったとしても全く信用されず
よってたかって袋叩きだよな2ちゃんじゃ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:36:04 ID:NM+clFVp0
>>20

誰も知らない極秘情報なんか書けって言ってないんだけど
お前が研究書を読んだりした感想とかを書けって言ってるんだけど
誰でも知ってることは書いても仕方ないんだけど
お前、本当に頭悪いんだね、前スレからそうだったが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:07:53 ID:XqY0UTv70
近代史家スレなんだから学者の話題でいいんじゃね?自分が読んだ近代史本
の感想は書評スレに書くべきだと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:47:52 ID:NM+clFVp0
ID:5/I4aSBL0

こいつ極論すると「加藤陽子は東大の先生」みたいなどうでもいいことしか書き込まないだろ
それがウザイって言ってるんだけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:22:41 ID:XqY0UTv70
秦先生以外で沖縄における集団自決の軍の関与に否定的な近代史家はいる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:28:33 ID:NM+clFVp0
ID:XqY0UTv70=ID:5/I4aSBL0

こいついつもちょっと自分で調べればすぐわかることを恥ずかしげもなく質問してくるだろ
それがウザイって言ってるんだけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:12:56 ID:XqY0UTv70
この質問はちょっと調べただけじゃわからないだろ?じゃあ秦先生以外で集団自決の
軍関与に否定的ま近代史家の名前すぐ浮かぶか?浮かぶのはみんな門外漢ばかりじゃ
ないか。藤岡信勝とか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:38:07 ID:NM+clFVp0
http://sekakata.exblog.jp/6608381/

ちょっと調べただけですぐ出てくるんだけど?
君、やっぱりかわいそうなくらい頭悪いんだね、普通はそれを恥ずかしく思うものだけど
君にそういう「恥を知る」心はまるでないようだし,
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:07:53 ID:XqY0UTv70
このスレの存在意義って何なんだろうな?学者の話題が出れば学者オタだの
低脳などと罵倒の言葉が飛ぶ。近代史家スレなのに学者の話題出すのがNGなら
このスレが存在する意味ないし、このスレに来る意味がないと思うんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:31:19 ID:NM+clFVp0
>>29
君、何でみんなにいろいろ言われてるかどうしてもわかんないんだったら
もうこのスレにはこない方がいいと思うよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:37:32 ID:XqY0UTv70
みんなって、あれこれ言ってるのはあなただけじゃん。ID:NM+clFVp0さん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:42:50 ID:NM+clFVp0
前スレでもさんざん言われてただろ?低能とか学者オタとかバカとか
何で君だけそうやって罵倒されるのかよく考えた方がいいよ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:04:16 ID:XqY0UTv70
あれは僕じゃない。まさか、あのクズ崎の方が正しいとでも言うつもり?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:14:16 ID:NM+clFVp0
君さあ、まだ40レスにも達してないこのスレだけでも

・同じ話をなんどもする(戦史部の日記が云々とか)
・ちょっと調べればわかることをわざわざ質問する(沖縄戦の話)
・特定の学者の話を何度も何度もする(伊藤某とか)
・思想ネタは荒れるにきまってるのに何度も持ち出す(林某とか)

といろいろ非難されてるよね?はっきり言うと君みたいなのが
いるからスレが荒れてみんなが迷惑するんだよ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:19:49 ID:9N0nLQOk0
終戦関連では加藤聖文先生の『大日本帝国崩壊』と佐藤卓己先生の『八月十五日の神話』が
新書では参照すべき良書だと思う。前者では朝鮮などアジア各地の「8月15日」の動向を取り
上げることで、8月15日は日本だけでなくアジアにとっても重要な日であるとしている。
後者は玉音放送が流れた日に過ぎない8月15日が終戦記念日として定着した過程をメディア史
の観点から解明している。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:21:38 ID:3cFI+Pg60
>8月15日は日本だけでなくアジアにとっても重要な日であるとしている。
>玉音放送が流れた日に過ぎない8月15日が終戦記念日として定着した過程を
>メディア史の観点から解明している。

こういうみんな知ってることはいちいち書かなくていいよ、スレが汚れるから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:26:48 ID:DTSht9g60
あれ?クズ崎反省して死んだんじゃなかったの?
意志薄弱だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:35:40 ID:m7w3FGmq0
>>36
>>22に読んだ研究書とかの感想でもいいとあるんだから、問題ないと思う。
それもダメならもうこのスレで話題に出来ることは何もないと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:40:40 ID:imhAWC3E0
佐藤卓己ってもともとドイツ史だったのが、いまや日本史に完全に乗り換えた格好だね
『八月十五日の神話』がメディア史の観点なのかは腑に落ちないが

http://www12.plala.or.jp/stakumi/history.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:19:59 ID:m7w3FGmq0
佐藤先生の代表作は上のに加えて『キングの時代』や『言論統制』など、
ほとんど日本近代史に関するものだし、それらで受賞してることも考えれば
日本近代史家に入ると思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:08:10 ID:3cFI+Pg60
>>37
クズ崎?何それ?30代にもなって馬鹿なこと言ってんじゃないよ?

>>38
君さあ、「感想」っていうのは自分なりにここが面白かったとか
ここは間違ってるんじゃないのとか「自分の考え」を書くことを言うんだよ?
君の書き込みは>>35なんか典型的なんだけど単なる本の「要約」なんだよ?
そんな「要約」はみんな知ってることだからはっきりいってどうでもいいし、
もっとはっきり言うと迷惑なんだよ?
ここまで親切に言ってあげたらいくら頭の悪い君でもわかるよね?
本の「要約」は書き込んではだめだよ?それが無理だったらこのスレに
君が来る資格はないよ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:27:06 ID:JZks0kMAO
みんなミネルバの大正天皇は読んだ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:17:53 ID:m7w3FGmq0
>>41
なんでみんな知ってるって言い切れるんだ?知らない人だっているだろ。
それに「新書では参照すべき良書だと思う」とちゃんと感想も書いてる。
さらに言えば、感想を書くには、その本の内容も簡単に要約しなきゃ、ただ単に
これこれの本は面白かっただの、つまらなかっただの感想じゃ意味無いだろ。
面白いと書くにせよつまらない又はココが間違ってると書くにしても、その本の
どの箇所が面白いか、又は間違ってるかの内容に言及せずに感想を書くなんて不可能だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:38:54 ID:3cFI+Pg60
>>43

>なんでみんな知ってるって言い切れるんだ?知らない人だっているだろ。
このスレにいるのは30をとっくに過ぎた院生とかODとかばかりだから
みんな知ってるんだよ?つまり君は「釈迦に説法」ということわざを地でいってるんだよ?

>どの箇所が面白いか、又は間違ってるかの内容に言及せずに感想を書くなんて不可能だよ。
君のは「要約」だけだからウザイってもう何回も言われてるんだけど?
どうしてそんな簡単なこともわからないの?

>それに「新書では参照すべき良書だと思う」とちゃんと感想も書いてる。
こんなものは感想とは言えないんだよ?なぜなら読んでなくても適当に
言おうと思えば言えることだからね?

君が言い訳すればするほど頭の悪さがどんどんバレていってるんだよ??
あと、君がちょっと調べればわかることを調べもせずに質問してることも
みんなウザがってるから、そのへんも忘れちゃダメだよ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:17:27 ID:3cFI+Pg60
>それに「新書では参照すべき良書だと思う」とちゃんと感想も書いてる。
こんなものは小学生が読書感想文で「面白かったです」とか「つまらなかったです」と
書いて先生に「どこが面白かった(つまらなかった)のかを書かないとだめでしょう?」と
注意されるのとまったく同じレベルだよ?
つまり君の知的レベルは小学生並みってことになるんだよ?
そんなレベルの低い人が近代史家スレに書き込んでもみんなには迷惑なだけなんだよ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:30:36 ID:mIiTMIjzO
>>45
全く君の言うとおり。
君は実に聡明だな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:32:02 ID:eIpzaUl10
新たな偏執狂があらわれたな。
文章のほとんどが?で終ってる。
日常でも相当キモイやつなんだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:42:09 ID:m7w3FGmq0
就職難のこのご時世、30をとっくに過ぎた院生やODが2ちゃんの常連やってる暇なんて無いだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:53:50 ID:3cFI+Pg60
>>48

君、間違いを指摘してもらってるんだから「ごめんなさい、今度からなおします」って言わないとダメだよ?
小学校で先生にそう習ったでしょ?
あと君が荒れると知ってて林某ネタをしつこく書き込んでたこともこのスレのみんなに
謝罪しないとダメだよ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:29:58 ID:wfQ7IZSz0
何この幼稚な人?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:31:33 ID:DTSht9g60
>>49
申し訳ない。
いや、前スレにそう呼ばれたチンケなプータローがいてね。
誰かがレスすると必ず絡んでくるくせに自分の見解は一切書かず、
朝の8:00前後から夕方18:00頃、夜は20:00から24:00頃まで張り付いて
ただただクズだのオタだのと、毎日10レス以上しつこく他人を罵倒する、
見るからに頭の悪い、粘着気質しか能のない、誰の目にも異常な奴だった。
おかげで前スレはかなり荒れたんだ。
誰かがレスしたら、必ず欠かさず絡みレスで粘着して来るわけだから。

でも、前スレが落ちる直前に、そいつは携帯から
「実は何もかもうまくいってなくてかまって欲しくて荒らした」
とカミングアウトして来てね、反省と謝罪の弁を述べ、
「そのキャラはその日限りで封殺し、次スレには現れない」
と誓ってたんだよ。ほんの昨日か一昨日のことだ。


ついうっかり君がそいつかと早合点しちゃってね。
根拠の無い決め付けとは全く軽率、不明を恥じるよ。
たとえ一時にせよ、君をあんな低能と一緒にしてしまい、大変失礼した。
どうか気を悪くしないで欲しい。本当に申し訳ありませんでした。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:54:09 ID:Jr/hxD4a0
>>51
ワロタ
なんか、いつものクズ崎節と違うなーって思ってたら、前スレの最後に
そんないきさつがあったとは。
ちょうど、留守にしてて、前スレの終盤はチェックできなかったんだが、
あのクズ崎が反省したってホントか?
ちょっと信じられんが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:47:12 ID:zz7DTdKQO
同志社大学麻田名誉教授
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:55:58 ID:zHP72KwT0
伊藤先生は『山県有朋』で明治期に伊藤博文や大久保利通などの有力な文官が
軍の重要な人事や政策の決定を主導していた点でイギリスに比べると限定的だが
「シビリアン・コントロール」が展開してたとしているが、彼らは国民に選挙で
選ばれた政治家じゃないし、シビリアンの訳語は文民だから、シビリアン・コントロール
という表現は適切じゃないと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:53:09 ID:LTt3XkOr0
>>54

 参謀本部がつくられて統帥権が独立するのが、明治11年末。大久保が暗殺
されてからあと。統帥権が独立するまでは、太政官内閣が天皇を一元的に輔弼
していた。当然、兵権も太政官内閣が握っていた。一部参議に現役の軍人がい
たとはいえ、三条実美はじめ太政官内閣のメンバーの大半は、文官すなわちシ
ビリアン。参謀本部創設より前は、日本でも制度的には、シビリアン・コント
ロールであったことは、常識なんだけれど。もちろん、その「シビリアン・
コントロール」の中身は、イギリスとはかなりちがってはいるけどね。
 伊藤先生の説が、参謀本部ができて以降も「日本でもシビリアン・コント
ロールが展開していた」という説であれば、これは学界の定説に対する画期
的な挑戦だけれど、それ以前の話であれば、ごく常識的な指摘で、新説でも
なんでもない。大島明子に対する批判としても、ややピント外れな気がする。
たことは
 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:25:44 ID:guhoV/yo0
シビリアン・コントロールのシビリアンの訳語は上にも書いてるけど文民であって
文官じゃない。ここでいう文民というのは、選挙で選ばれた政治家のことだから、
参謀本部独立以前の太政官による軍統制はシビリアン・コントロールじゃなくて
文官統制じゃないのかな?あと、伊藤先生は日清戦争までは文官が陸海軍の重要
事項にも関与できる体制がはっきりしていたことを、伊藤博文が日清戦争時大本営に
列していた例などをあげて説明している。これを考えると、参謀本部独立後も日清戦争
までは「シビリアン・コントロール」が展開していたというのが伊藤先生の見解だと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:04:04 ID:mV408jWD0
横レスすまんけど
「文官統制」って用語はあるの?
「文民」て語は新憲法の草案段階で造語されたものじゃなかったけ?
要は、「軍人じゃないポジションの参画システム」という点では、
>>55>>56も同じ見解で、
ただ用語の定義が対立(?)してるだけにしか見えんもんで。

ところで、>>46は携帯IDくさいんだが、
まさか>>45の自演なんてことはないよな
いくら何でもそりゃ俺の穿ちすぎだよな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:53:46 ID:guhoV/yo0
戦後日本において、防衛庁内局役人が制服組に対し強い力を持っていることを
批判する意味で戦後日本の政軍関係を「文官統制」と呼ぶ人もいる。数年前には
朝日が社説でシビリアンコントロールを誤訳して文官統制は必要と主張してた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:18:07 ID:LTt3XkOr0
>>56
>シビリアン・コントロールのシビリアンの訳語は上にも書いてるけど文民であって
文官じゃない。ここでいう文民というのは、選挙で選ばれた政治家のことだから、

 上記のような、civilianの定義は、1990年代の日本のローカルな議論から生
まれた、ローカル定義であって、一般性をもたない。

 研究社の新英和中辞典をひくとこうなっている。
http://ejje.weblio.jp/content/civilian
―【名】【C】 (軍人・聖職者に対して)一般人,文民; 軍属; 非戦闘員.
―【形】【A】
1 (軍・聖職に関係のない)一般人の,民間の; 非軍事的な.
用例
a civilian airplane 民間機.
2 (軍人に対して)文官の,文民の.
用例
civilian control 文民統制.

Wikiだと、
A civilian under international humanitarian law is a person
who is not a member of his or her country's armed forces.
The term is also often used colloquially to refer to people
who are not members of a particular profession or occupation,
especially by law enforcement agencies, which often use rank
structures similar to those of military units.

Answers.comだと、
http://www.answers.com/topic/civilian
civilian
n.
1. A person following the pursuits of civil life,
especially one who is not an active member of the military,
the police, or a belligerent group.

「civilianとは「選挙で選ばれた政治家」」というのが、いかに特異な解釈であるかがわかるだろう。
もちろん、伊藤先生は、そういう特異な定義など問題にしていない。
「シビリアン・コントロール」=「文官統制」で使っている。

そのうえで言えば、
「参謀本部独立後も日清戦争までは「シビリアン・コントロール」が展開
していたという」伊藤先生の見解は、それがほんとうなら、じつに画期的な、
学界の定説に反する新説だね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:03:33 ID:guhoV/yo0
研究者のその辞典は今まで使ったこと無かったから、説明感謝する。
ただ軍事や政軍関係関連の本に目を通したけど、シビリアンコントロールは
括弧書きで「文民統制」と表記されてることが多い。ここでいう文民は
政治家と定義されてる。文官は主に背広組の官僚の事を指しているから、
シビリアンコントロール=文官統制ではないと思う。ただ、大正時代に政党勢力が
軍部大臣文官制を主張して政党人でも軍部大臣への就任を可能にすべきとの主張や
建議案が出たりしてるから、今と違って当時は政治家も文官の定義に含まれていたの
かもしれない。文民という訳語も戦後の日本国憲法が初出だそうだし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:10:47 ID:guhoV/yo0
>>59
伊藤先生の見解は必ずしも画期的とはいえないよ。例えば戸部良一先生は、
政治の主体と軍事の主体が共に藩閥勢力であった事を挙げて、日露戦争までの
日本における政治及び藩閥の優位を、サミュエル・ハンチントンのいう客体的
シビリアン・コントロールであったと主張している。(『逆説の軍隊』)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:19:20 ID:YHNP+u6G0
伊藤先生の説の当否を検討するならまず先生が「シビリアン・コントロール」をどう定義してるか
まず確認すべきなのに、それをしないでwikiとか貼り付けてる院生って何なの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:22:46 ID:LTt3XkOr0
>>60
>ここでいう文民は政治家と定義されている。
>文官は主に背広組の官僚の事を指しているから、
>シビリアンコントロール=文官統制でないと思う。

 つまり、「文官は政治家でない」というわけね。でも、それこそ
ここ十数年の日本の防衛論議の中での認識であって、明治憲法下の
現実にはそぐわない。
 高等官官等俸給令を読んだことありますか。高等官とは高等文官
で、高級官僚にほかならない。この勅令に高等文官のランクと給与が
規定されているわけだが、内閣総理大臣も各省大臣も入っている。
明治憲法第10条には「天皇ハ行政各部ノ官制及文武官ノ俸給ヲ定
メ及文武官ヲ任免ス」とあるのだから、高等官官等俸給令に規定さ
れている内閣総理大臣も各省大臣も文官のひとつにすぎない。
 「文官は政治家でない」なら、内閣総理大臣になった伊藤博文、
松方正義などはすべて政治家でないことになる。

 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:27:57 ID:guhoV/yo0
>>63
伊藤先生は、大久保ら有力な文官が軍の作戦や人事の大枠を決定していた
点で、限定的な意味で「シビリアン・コントロール」が展開していたと主張している。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:46:06 ID:nLhusDl60
「軍事は政策決定に従う」みたいな、
一般的なシビリアン・コントロールの概念に立てば、
「シビリアン」とは政治家か・政策決定に参画する官僚か
というのは、枝葉末節のようにも思えるが・・・。
要は「伊藤説が画期的かそうでないか」という議論?
そんなら俺は「画期的とは言えないんじゃね?」に一票。

そもそも「文民」という造語が
なにやら混乱を生んでいる元凶のような気がするね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:03:57 ID:guhoV/yo0
>>63
ご教示感謝する。が60のコメントの後半を見てほしい。「ただ、大正時代に政党勢力が
軍部大臣文官制を主張して政党人でも軍部大臣への就任を可能にすべきとの主張や
建議案が出たりしてるから、今と違って当時は政治家も文官の定義に含まれていたの
かもしれない。」とも書いた。ご指摘のとおり、高等官官等俸給令には首相や各省大臣
も入ってるから、どうやら当時の「文官」には今と違って政治家も含まれるようだ。僕の
知る限り、戦前の史料には「文官」の語はあっても「文民」という語は出てこないし。
 となると、伊藤先生のように有力文官による軍の統制を「シビリアン・コントロール」と
呼ぶことは、戦前に関しては適切なのかもしれないな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:08:52 ID:nLhusDl60
要するに政府を構成する人はみんな「臣」で、
今で言う高級官僚も閣僚もみんな「勅任」て概念だもんね。
(それぞれのランク別に名称は異なるけど)
「臣」のうち、分類法だから混乱しやすいんだと思う。

なぜかというと、戦後は「臣民」の概念を打破する必要があったから、
「官」と「民」を分けて、特に「「民」が政治に参画すること」を強調する必要があった。
「民」の代表が「政治家」ってことで、「文民」て語を捻り出したんでしょう。

だから、「文」=「武官でない人」って言っても、その内訳(?)で
見解の相違が生じやすいよね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:13:17 ID:nLhusDl60
やべ。訂正

×「臣」のうち、分類法だから混乱しやすいんだと思う。
○「臣」のうち、「文」=「武官でない人」って分類法だから混乱しやすいんだと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:15:54 ID:4IJlUu3G0
伊藤先生は他にも『昭和天皇と立憲君主制』の海外派兵の統帥慣行を扱った第6章で、
台湾出兵から北清事変までは内閣主導で、事変以降は内閣と参謀本部の協議で派兵を
決定する慣行が定着していたとや、第一次山東出兵で高橋是清蔵相が陸軍の原案に異議を
唱えたため陸軍が派兵規模を縮小して作戦計画も変更し政府の合意を得たことなどを挙げて、
憲法上の規定と実際の運用は異なっていたことを論証している。小林道彦先生も『桂太郎』で
山縣存命中は統帥権独立の制度は有名無実という趣旨のことを述べている。
これらから考えると、統帥権が独立していたから軍の独走を招いたとか、シビリアンコントロール
は存在していなかったという見解は(満州事変前に関しては)、憲法の条文に囚われ、統帥権独立の
制度を過大評価していると思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:20:13 ID:4IJlUu3G0
訂正
誤            正 
『昭和天皇と立憲君主制』→『昭和天皇と立憲君主制の崩壊』
      
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:37:20 ID:GDJj3wMA0
歴史家、大江志乃夫さん死去 「凩の時」で大佛次郎賞

http://www.asahi.com/obituaries/update/0923/TKY200909220260.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:47:34 ID:4IJlUu3G0
ご冥福をお祈りします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:48:53 ID:kQHExUqp0
大江志乃夫は盗作事件で晩節を汚したな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:15:34 ID:4IJlUu3G0
>>73
初めて聞く話だ。詳しく教えてほしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:25:11 ID:VFCv1gES0
台湾征服戦争、朝鮮征服戦争の用語使用を早くから主張してたな、大江先生

>>73
江口圭一先生との一件だったけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:48:05 ID:4IJlUu3G0
江口先生ともめてたとは。お2人は結構スタンスが似ているイメージがあるけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:59:16 ID:4IJlUu3G0
大江先生は粟屋憲太郎先生やウッドハウス瑛子という人とも訴訟沙汰に
なったそうだね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:58:35 ID:O/PKK+160
カリフォルニア工科大学のキップ・ソーンらは、時空の異なる2点を結ぶトンネル
であるワームホールを利用する時空操作技術に関する学術論文を発表している。

最近、この技術が社会で急速に普及し始めている兆候が確認できる。
この時空操作技術をこれ以上機密にすべきではない。

おそらく私が坂本竜馬だ。
これから手に入れる時空操作技術で過去に戻ることになる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:25:53 ID:LrBpIDMc0
>>78
>最近、この技術が社会で急速に普及し始めている兆候が確認できる。
>この時空操作技術をこれ以上機密にすべきではない。

統合失調症ですね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:56:07 ID:Uyi31XAs0
>>48(キモイ学者オタ)君へ

ここまでのやりとりをみてわかったと思うが、このスレは30をとうに過ぎた
無職・院生・ODが実社会では何の役にも立たないキモイ狭〜い知識を
キモ〜く熱く語り合うスレなんだよ
彼らはそんな知識を身につけた代わりに、一生のうち一番貴重な、
のちのちの人生に必ずや豊かさと安定をもたらしてくれるであろう
20代という時間をドブに捨て去ったけれど、それでもまったく後悔していない
勇者と呼ぶべき人たちなんだ

だから君みたいな知識のない人が読んだ本の内容を要約しても勇者たちには
とっくの昔に知られていることで、邪魔というか、スレ汚し以外の何者でもないんだ

わかってくれたかい?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:04:44 ID:4IJlUu3G0
>>80
ということは、あなたも「実社会では何の役にも立たないキモイ狭〜い知識」
をたくさん持つ30をとうに過ぎた無職・院生・OD ということ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:09:40 ID:Uyi31XAs0
まあいいじゃないか
とにかく、大江先生の一件すら知らないような人はこのスレに来る資格はないので、
くれぐれも自重してくれ給え
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:15:55 ID:4IJlUu3G0
だが、いくら「実社会では何の役にも立たないキモイ狭〜い知識」
をたくさん持つ30をとうに過ぎた無職・院生・ODでも初出のことは
あるだろうから、それについて質問するのは悪いことじゃないだろう?
上に書いてある大江先生の盗作騒動のような、本じゃ解らないことは特に。
あまりスレを排他的・閉鎖的するのも考え物だな。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:28:08 ID:Uyi31XAs0
>本じゃ解らないことは特に。

ほらやっぱり君は何の知識もないド素人だな
『未決の戦争責任』という本があるから一度読んでみたまえ

だいたい君は何にも知らないくせに妙に偉そうというか、謙虚に人に教えを請おうという
姿勢がないからみんなに嫌われて学者オタ呼ばわりされてるんだよ
実社会でもそうなんだろう?
わかったら気をつけ給え
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:29:09 ID:jWKemFh80
左派の学者に結構盗作疑惑の話を聞くのだが、彼らのあれはあれなのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:33:16 ID:Ghy7Ca1GO
テーマが似かよってるからだろ。


あと数が多いし。保守派(とされる)歴史学者とは分母が違う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:19:24 ID:4IJlUu3G0
分母が違うということは、左派の学者の方が多いということ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:24:51 ID:H2+/j9oI0
>>87
うん。多いよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:28:47 ID:Uyi31XAs0
>>87
どうしてそういうわかりきったことをいちいち聞くの?
しかも「多いということ?」じゃなくて「多いと言うことですか?」でしょう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:31:18 ID:kQHExUqp0
盗作騒ぎでもさすがに大学クビになった人はあまり聞かないな。

文春新書で昭和恐慌なんたらかんたらの木村昌人氏ぐらいか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:42:47 ID:tI0KVvdsO
大江先生ご冥福をお祈り申し上げます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:49:09 ID:VFCv1gES0
>>90
古くは、岩波新書「治安維持法」の人を知っている
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:03:28 ID:Uyi31XAs0
中央大学のアノ先生もだろ…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:08:58 ID:VFCv1gES0
>>90
彼はその後もちゃんとポストがあって、現在は渋沢栄一記念財団研究部長なんだな
史学者じゃないけど、拓大の研究室で日中酒を飲んだあげく院生を日本刀で刺した人も、
現在日本財団のフェローだしな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:31:54 ID:y5mIx0/j0
つかの間の平和が訪れているなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:42:45 ID:SHFjkd7Y0
日本近代史の権威、翰林大に図書を寄贈 /江原
http://www.chosunonline.com/news/20090921000026
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:05:05 ID:4IJlUu3G0
盗作したのにポストがあるなんて。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:18:11 ID:Uyi31XAs0
>>97

君、学界のことをよく知らないくせに、なにを中学二年生みたいな義憤にかられてるの?
盗作してもポストがあるってことは、雇う側に盗作歴を上回るメリットがある、
ただそれだけのことに過ぎないんだよ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:55:58 ID:kQHExUqp0
そういえば経済史の大家・速水融先生を盗作で訴えた
怖い物知らずの女子院生がいたな。
あの人はその後どうなった?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:25:53 ID:9NO388Ki0
>>80
てことは、上のリストに名前が挙がっている大物近代史家の弟子もこのスレに
来てるということ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:15:09 ID:mVqpaH4O0

身の程知らずな小林よしのりに「改竄」
って因縁つけられた中島岳志先生はお元気?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:23:11 ID:8KwlUDWv0
情報弱者乙としか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:43:07 ID:kUzA218O0
>>102
ウヨサヨ話禁止
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:18:33 ID:83i7krMf0
先週の土曜に渋沢研究会でH多野センセイが研究報告したらしいんだが、
誰か聞きに行った人いる?
いまどうやって暮らしているんだろう?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:35:39 ID:K9C7XTc00
>>104
来月の4日だぞ、研究会での報告は
ttp://www.shibusawa.or.jp/museum/study/study03.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:12:45 ID:z/H0ZRJ/0
>>104
退職後に『昭和天皇とラストエンペラー』というタイトルの本を草思社から
出版してる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:00:32 ID:kUzA218O0
>>106
そんな誰でも知ってる情報を一々バカみたいに書かなくていいよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:36:34 ID:z/H0ZRJ/0
このスレには上にリストに載ってる先生方の講義や演習受講したことある人
いるのかな?院生やODがよく来るスレだと上にも書いてあるが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:12:20 ID:kUzA218O0
>>108
君みたいな知識のない人には関係ないから、よけいな詮索はしないことだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:00:16 ID:z/H0ZRJ/0
>>107、109
あなた、上でああだこうだと講釈垂れてた人と同一人物だよね。そうやって
難癖つけたいだけでしょ?人の事を知識が無い呼ばわりするが、そういう
あなたはさぞかし知識が豊富なんだろうね?

111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:31:07 ID:kUzA218O0
>>110
知識のない人は邪魔だって言われてるんだから、いい加減空気を読みなさい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:03:40 ID:z/H0ZRJ/0
>>111
そう言ってるのはあなただけでしょ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:13:30 ID:kUzA218O0
>>112
君みたいな無知な人は近代史家スレには不要だから出て行きなさい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:57:20 ID:o1j9e9e30
こいつ、クズ崎じゃん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:01:56 ID:kUzA218O0
>>114

クズ崎?何ですかそれは?変な言いがかりはやめてもらえませんか??
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:27:24 ID:tGbbHbdb0
>>114
あのクズ崎が今までとは別のやり方でこのスレを荒らし始めたということ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:39:57 ID:eMGWmCTf0
>>116

クズ崎?何ですかそれは?変な言いがかりはやめてもらえませんか??
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:22:34 ID:92V7eEoM0
(注)金曜2限に総人棟で開講予定の大澤真幸教授担当の通年科目「社会学特殊講義」に
受講登録された文学部・文学研究科の学生は、後期の第一回目の授業において今後の授業に
ついて説明しますので必ず出席するようにして下さい。教室は前期と同じ総人棟1B08です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:36:57 ID:xdpcASSq0
不要などと決めつける手口は何か思い出されるものがあるねえ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:48:36 ID:Iz7u5bzsO
あと30分後くらいに一発目の登場、てのがパターン

猿知恵でキャラまで変えて、
いじらしいじゃないの
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:08:41 ID:27lU7zlw0
のゆう先生には朝生かそこまで言って委員会に近代天皇制か天皇の戦争責任
がテーマのときに出演してもらって左翼をフルボッコするのを見てみたい。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:17:26 ID:eMGWmCTf0
クズ崎を釣ろうとしてるのですか!?
そんなしけた餌では釣れませんよ!?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:33:58 ID:CXYv7Ijv0





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:52:26 ID:27lU7zlw0
>>今回の会談で、日本政府は植民地支配について一応の謝罪をしましたが、国家賠償も個人補償も
認めませんでした。強制連行された朝鮮半島の人々について、どこでどのようにして死んだのか、
それを遺族に報告し謝罪することをやったのでしょうか。まったくやっていません。
日本政府のやり方と北朝鮮のやり方は実は同じレベルの対応をしているとしか言えないでしょう。
なのに圧倒的多くの日本人は、自分たちのことは棚に上げて、北朝鮮だけを非難する、実に身勝手でエゴイストです。

>> 日本(アメリカも)が北朝鮮を敵視しつづけてきたことが、北朝鮮を追いやり、
悪質な犯罪をくりかえさせることになったこと、そうした敵対関係をつづけたために
拉致問題の解決が遅れたことも見ておく必要があるでしょう。

>>北朝鮮を批判するときに、日本も日米安保によって核兵器を肯定する安全保障政策をとっており、
多くの国民もそれを支持していることをどれほど自覚しているのでしょうか。自分のことを棚にあげて、
よく他人を非難できるよ、とあきれます。自らが核兵器に依存しない安全保障政策をとること、それなしに
北朝鮮を批判する資格はないでしょう。北朝鮮も日本も本当に自己チューの国としかいいようがありません。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/14essay.htm
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:17:24 ID:PKJr9F4T0
平和ボケ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:30:13 ID:eMGWmCTf0
クズ崎を釣ろうとしてるのですか!?
そんなしけた餌では釣れませんよ!?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:31:19 ID:xdpcASSq0
>>126
君が釣られていることが興味深いのだが。
君は何?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:31:43 ID:eMGWmCTf0
クズ崎を釣ろうとしてるのですか!?
そんなしけた餌では釣れませんよ!?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:47:33 ID:eMGWmCTf0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
学術雑誌・研究会関連スレ7 [日本史]
【フレッシュプリキュア】ウエスター/西隼人 ドーナツ5個目 [アニキャラ個別]
【ワンピース】髪が乱れたクロコダイルはエロカコイイ13【銀メダリスト】 [漫画キャラ]
教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】 [日本史]
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:21:05 ID:3I5S6lFK0
集団自決における軍関与の有無をめぐって、秦先生を中心とする否定派と、
林先生を中心とする肯定派が朝生で対決して白黒決着つけてほしいところ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:31:41 ID:ceUJAr8C0
クズ崎は日本史板も荒してるね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:14:45 ID:NtAC4IGE0
クズ崎を釣ろうとしてるのですか!?
そんなしけた餌では釣れませんよ!?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:15:28 ID:ICfVrHrY0
>>121
なんだ、のゆうオタって、
結局既成のアカデミズムにルサンチマン、コンプレックスを抱いてる低学歴がその正体か。

負け組にとっての「癒しのナショナリズム」の典型だな。


134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:54:03 ID:8/NrRank0
ウヨサヨで色分けしたがる奴が残っちょる限り
日本の近現代史の夜明けは遠いぜよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:13:43 ID:5CF5+OOfP
クズ崎をスルーできない奴は滑稽。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:02:29 ID:dM/aUGGJ0
>>135
あなたがいちばんクズ崎をスルーできてないのではありませんか!?
そんなあなたが他人に説教だなんて滑稽この上ないですよ!?

137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:00:52 ID:dM/aUGGJ0
やっと学者オタが消えてくれてこのスレも平和になりましたね!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:17:31 ID:oBUxrJ1/0
伊藤先生や御厨先生はオーラルヒストリーを精力的にやってるけど、
聞き取り相手はいつも政治家や官僚ばかりだね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:55:23 ID:+4JGft570
東大国史の伝統
百姓に歴史がありますか?豚に歴史がありますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:00:54 ID:oBUxrJ1/0
>>139
御厨先生は法学部出身だから国史の伝統は関係ないだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:51:29 ID:rwrRy2MJ0
最近の政治家は日記や書簡が残らないから、
それを補填する意味での、資料作りをしているだけだろ。

日記などの復刻と同一線上の活動だよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:03:52 ID:eGDEHLx00
>>141
君、別スレで

>史学雑誌でしょうもない論文って、むしろ外部だろ。
>ごく最近の軍関係の論文とか。なんであれが「論文」扱いなのか、
>っていうか掲載された理由すらわからんが。
>あ、おれはすでに史学雑誌に掲載されてるんで、妬み嫉みじゃないよ。

と他人の誹謗中傷やらかして速攻で身元特定され逃亡したバカ院生でしょ?(ぷ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:36:13 ID:rwrRy2MJ0
別人ですが…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:37:34 ID:eGDEHLx00
別に言い訳しなくてもいいよ(ぷ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:43:53 ID:VWNXB1/00
最近の政治家や官僚は何故日記や書簡を残さないのかな?戦後でも佐藤栄作とかは
日記を残してるけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:52:41 ID:eGDEHLx00
>最近の政治家や官僚は何故日記や書簡を残さないのかな?

まだ生きてたり、死んで間がないのでいろいろ差し障りのある人の日記が出てくるわけないでしょ?
マジで頭悪いね(ぷ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:11:12 ID:ZmZPTh/t0
>>145みたいな人って日記や書簡はどこからか勝手に出てきて本になるぐらいに軽く考えてるんだろうね!
公刊にこぎつけるまでに伊藤先生なんかがどれだけ遺族や出版社との折衝に苦労してるかなんて
考えもつかないんだろうね!頭悪いから(ぷ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:20:53 ID:c/K9Ih6V0
最近ならメールとかになるんじゃないの
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:03:17 ID:skk7D1gT0
>>148
こんな感じ?

大使のラブメール
http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30149&pg=20051126

「今晩は。今日一日どうでしたか? 僕の方は書類整理と明日の軍縮問題担当官会議で
の挨拶の 準備、さらに明後日の軍縮会議でのフェアウェル・スピーチの仕上げなどをしています。
 
今日はモンブランがきれいです。
ナイロビは28度で雷マークがついていたけど大丈夫だったかな? 先週末から昨日にかけて随
分沢山メールを送ったよ。とくに「三部作」には2時間はかかった。だけど美央がぼくのメールを
楽しみにしてくれると思うと、時間を忘れて張り切ってしまう。これも恋の病の一環かな? で
はまたね。これは何時に着いたか教えてね。まさかまたリジェクトされてはいないよね。

   S . N 17:20」
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:17:20 ID:c/K9Ih6V0
哀れな男だ
60歳にはまだ操作性の低い現在の情報通信機器は酷だ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:54:21 ID:D5bM4yr10
中曽根元首相の日記も存在してる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:55:59 ID:F7+GPg0p0
田中角栄の日記とか存在してたらすごい重要な史料だろうな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:44:44 ID:5SHa0iID0
伊藤隆先生以外で史料発掘に多大な貢献をしてるのは誰だろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:53:01 ID:ZmZPTh/t0
やっと学者オタが消えてくれてこのスレも平和になりましたね!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:26:35 ID:knLB0Qeo0
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:23:06 ID:Wgeooc5u0
朝生で集団自決を取り上げるとしたら、否定派のパネリストは林博史、
安仁屋政昭、高嶋伸欣、上杉聰、纐纈厚あたりになりそうだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:51:03 ID:VKxuCkJK0
やっと学者オタが消えてくれてこのスレも平和になりましたね!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:58:43 ID:pIln7KWS0
>>156
現実味のある人間が誰もおらんがな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:06:15 ID:Vldu6bDl0
>>156
訂正 ×否定派→○肯定派
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:20:58 ID:MYMftEXO0
やっと学者オタが消えてくれてこのスレも平和になりましたね!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:23:37 ID:vKT24gdI0
壊れたテープレコーダーにも消えて欲しいな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:52:32 ID:Vldu6bDl0
OB版

東大……伊藤隆・高村直助・三谷太一郎・石井寛治・坂野潤治・宮地正人・原朗・中村隆英・大石嘉一郎
京大……中村哲・松尾尊兌・佐々木克
九大……有馬学
阪大……芝原拓自・猪飼隆明
名大……塩沢君夫・安川寿之輔
東北……
北大……田中彰・永井秀夫
一橋……中村政則・細谷千博・森武麿
神大……五百旗頭真・鈴木正幸
市大……毛利敏彦・広川禎秀
早大……鹿野政直
慶大……池井優・松村高夫
立大……
明大……
法大……江村栄一
同大……
立命……岩井忠熊・鈴木良
関学……
関大……小山仁示
筑波……大濱徹也・臼井勝美
広大……
防大……戸部良一・田中宏巳
日大……秦郁彦
歴博…‥
日文……
千大……秦郁彦
静大……
専大……
名城……原口清
奈女……中塚明
東経大…色川大吉
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:36:25 ID:smiK2XG80
壊れたクズ崎は無視で
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:09:59 ID:MYMftEXO0
135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:13:43 ID:5CF5+OOfP
クズ崎をスルーできない奴は滑稽。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:02:29 ID:dM/aUGGJ0
>>135
あなたがいちばんクズ崎をスルーできてないのではありませんか!?
そんなあなたが他人に説教だなんて滑稽この上ないですよ!?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:29:06 ID:ob+dtFbI0
漏れが期待して見ているのはアンディー
業績も文句はないし、経歴もちょっとあれだしw何かに取り憑かれたように新書出しまくってる
大物だと思う
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:12:35 ID:ZaV6PHFJ0
やっと学者オタが消えてくれてこのスレも平和になりましたね!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:14:33 ID:I4kdiEO50
>>165
安藤は近世史専門だからスレ違い。近代史家で新書出しまくってる人は
一ノ瀬先生あたりかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:32:47 ID:+ZBVm7DGO
近代も扱ってるし、こだわらなくてもいいんじゃない?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:05:01 ID:MYMftEXO0
>>167
キモイ学者オタが偉そうに言うな、クズw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:51:15 ID:I4kdiEO50
>>169
そちらの方がはるかに偉そうに見えるが?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:58:41 ID:MYMftEXO0
>>167
クズが口答えすんな、ク〜ズw


172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:38:50 ID:I4kdiEO50
伊藤先生の伝記は中身が濃い上に文章が読みやすいのがいいところ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:42:31 ID:MYMftEXO0
知識がないくせに妙に偉そうなID:I4kdiEO50はこのスレからとっとと失せろ、ク〜ズ〜ww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:44:07 ID:I4kdiEO50
>>173
だから、あなたの方がはるかに偉そうだって。すぐ人をクズ呼ばわりする
ところが特に。自覚無いのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:45:43 ID:MYMftEXO0
>伊藤先生の伝記は中身が濃い上に文章が読みやすいのがいいところ。

キモイお前なんかに読まれて伊藤先生がかわいそうw
お前バカだからいくら読んでも何一つ意味わかってないだろ、ク〜ズ〜ww

176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:46:54 ID:MYMftEXO0
>>174
何の知識もない単なる学者オタのクズにクズといって何が悪いのかなぁ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:56:38 ID:MYMftEXO0
>伊藤先生の伝記は中身が濃い上に文章が読みやすいのがいいところ。

こいつこんな読まなくても書ける程度の感想しかないってことは
実は読んでないだろw
失礼な奴だ伊藤先生に謝罪しろw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:09:39 ID:ob+dtFbI0
伊藤隆は著作集出る可能性ある歴史家かな?
絶版の本が結構あるし、復刻史料の解説だけまとめても、読み応えありそうだけど

直近で著作集が出された近代史家って誰だろ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:16:11 ID:MYMftEXO0
原口清
その前が鹿野政直
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:28:19 ID:I4kdiEO50
>>178
岡義武。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:32:39 ID:I4kdiEO50
伊藤隆先生は著作集は出る可能性十分あるけど、全集は難しいと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:34:26 ID:MYMftEXO0
>伊藤隆先生は著作集は出る可能性十分あるけど、全集は難しいと思う。

こいつ著作集と全集が違うものだと思ってる低能w
バカは死ねよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:39:07 ID:MYMftEXO0
>岡義武。

( ´,_ゝ`)ププププッ
2002年に完結してるのにどこが「直近」なのかなぁ?
これだから知識のない学者オタって言われるんだよ、クズwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:43:22 ID:MYMftEXO0
>岡義武。
>岡義武。
>岡義武。
>岡義武。

チョ〜ハズカシイィ〜ィww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:56:23 ID:Q/DFyX8v0
クズ崎、
今日も威勢がいいな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:59:15 ID:I4kdiEO50
2002年なら直近の部類に入るだろ。あと、著作集と全集はイコールじゃないぞ。
全集は(例外もあるが)基本的にその人の著作全部が収録されるが、著作集の
場合は全部収録されないケースが多々ある。近代史家では色川大吉先生のがそうだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:02:50 ID:MYMftEXO0
>全集は(例外もあるが)基本的にその人の著作全部が収録される

( ´,_ゝ`)プッ
お前、相当のバカだなw
作家なんかでも生きてるうちから「全集」出してる奴なんてごまんといるんだけどw
あと7年前のどこが「直近」ナンデスカー日本語というより頭大丈夫デスカーwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:05:02 ID:ob+dtFbI0
>>179
ああ、鹿野さんのがあったか
岩波だったっけ


で、え?原口清著作集なんて出てたんか?
あの人の著作ってそんなにあったんか、知らんかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:13:52 ID:MYMftEXO0
>原口清著作集なんて出てたんか?

2009年3月に全5巻が完結ですよ

なんか7年前に完結した著作集を「直近」と言い張ってるクズが約1匹いるようですけどね〜ww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:25:44 ID:ob+dtFbI0
松尾尊兌先生なんか、著作集出てもおかしくないのになあ
でも井上清も出てないからなあ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:31:09 ID:I4kdiEO50
藤原彰も出てない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:35:09 ID:MYMftEXO0
ID:I4kdiEO50

先生ってちゃんと付けろ、バカウヨがw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:37:18 ID:MYMftEXO0
ID:I4kdiEO50

こいつ7年前のことを「直近」と信じてるし、全集と著作集は別物だと
言い張ってるし、しかもバカウヨだし、マジで生きてても仕方ないよね〜ww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:43:34 ID:MYMftEXO0
誰とは言わんが学者の思想によって先生を付けたり付けなかったりするのって
マジで狭量っていうか思想オタ臭がしてキモイよね〜w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:44:50 ID:I4kdiEO50
>>193
あなたがね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:59:47 ID:MYMftEXO0
>>194
誰とは言わんが学者の思想によって先生を付けたり付けなかったりするのって
マジで狭量っていうか思想オタ臭がしてキモイよね〜w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:00:46 ID:MYMftEXO0
>>195

とりあえずバカウヨは生きてても仕方ないよね!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:02:35 ID:MYMftEXO0
7年前を「直近」と言い張る頭のおかしな人も生きてても仕方ないよね!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:07:50 ID:MsQDJIpY0
誰とは言わんが学者の思想によって先生を付けたり付けなかったりする人って
思想や親の出身階層で人を差別する共産主義国家みたいで気持ちが悪いよね!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:09:03 ID:CXQg8OcU0
故人だからつけてないだけでは?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:13:00 ID:MsQDJIpY0
>>200

ID:I4kdiEO50

こいつは名うてのバカウヨで、生きていようが生きていまいが
左翼とみなした学者には先生をつけないどうしようもない狭量な低能なんだよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:23:40 ID:CXQg8OcU0
ID:I4kdiEO50 が右翼だという根拠は?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:57:53 ID:QiP/DRVoO
なんだかんだいってクズ崎あってこそのスレだな。
伸びが違う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:58:55 ID:QiP/DRVoO
クズ崎はスレになくてはならない存在
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:28:04 ID:qrcfoLbh0
でも有意義な伸びじゃないからな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:28:04 ID:qrcfoLbh0
西園寺公望の伝記は岩熊本と伊藤本のどちらがより良書だと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:52:59 ID:qrcfoLbh0
>>206
訂正
西園寺公望の伝記は岩井本と伊藤本のどちらがより良書だと思う?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:28:47 ID:qrcfoLbh0
伊藤先生こういうこともやってたんだね。
http://hagiishin.com/instructor/index.htm
愛犬の名前が俊輔とは、伊藤博文が好きなんだな。今月出る予定の伊藤の伝記が
楽しみ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:13:28 ID:MsQDJIpY0
ID:qrcfoLbh0

お前の質問はバナナとミカンのどっちが果物として良質だと思う?
って聞いてるのと同じぐらい低レベルだw
そんなの個人の好みでしかないからだw
下らない質問ばかりしてんじゃねえぞ、バカwクズw死ねw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:24:55 ID:MsQDJIpY0
ID:qrcfoLbh0

こいつは名うてのバカウヨで、生きていようが生きていまいが
左翼とみなした学者には先生をつけないどうしようもない狭量な低能なんだよ

211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:22:02 ID:iGT9rEG10
かまってちゃん必死だな
透明あぼ〜んすると番号飛びすぎ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:25:38 ID:MsQDJIpY0
>>211

お前一匹が何を透明にしようが大勢に何の影響も無いぞ、ク〜ズ〜〜ww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:36:10 ID:sAw45/MSO
質問ですが坂野潤治さんについて皆さんどういう評価をしていますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:56:46 ID:7GH68Vxa0
ニコチン中毒
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:03:11 ID:uuPbomNv0
ばんちゃんは今プチブームやで
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:47:27 ID:7GH68Vxa0
吉田元首相側近 ブレーンだった辰巳栄一元陸軍中将CIAに情報提供 早大教授が米公文書発見

吉田茂元首相の再軍備問題のブレーンだった辰巳栄一元陸軍中将が、米中央情報局(CIA)に
「POLESTAR―5」のコードネーム(暗号名)で呼ばれ、自衛隊や内閣調査室の創設にかかわる
内部情報を提供していたことを示す資料を3日までに、有馬哲夫早大教授が米国立公文書館
で発見した。日本の再軍備をめぐる米国側の対日情報工作の一端を示しており、
戦後の裏面史に光を当てる貴重な発見だ。

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2009100301000208.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:39:23 ID:7GH68Vxa0
小熊英二スレ@社会学板

747 名無しさん@社会人 [] 2009/09/22(火) 00:02:14 ID: Be:
内容の凡庸さをボリュームで誤魔化してるわけね。
それとこいつ学者としての最低限のルール無視してるからな。
特に歴史学者はこいつを絶対に許さないと思うよ。
院生は歴史畑には金輪際就職できないと思った方がいい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:51:16 ID:mSbLjtN10
>>216
有馬先生の正力絡みの本は面白いと思うんだけど、
この前のアレン・ダレスの本はあまり面白くなかった

ダレスを対日工作の話だけでまとめるとあまり面白くない気がするって
俺の感覚のせいなんだけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:59:42 ID:MHMIXnT60
伊藤之雄先生についてはどういう評価をしてますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:05:26 ID:QAM1ulwHO
いいよ。その話は…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:10:28 ID:mSbLjtN10
>>219
著者近影の写真のバラエティが増えるといいな、と思っています
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:02:49 ID:MHMIXnT60
>>221
愛犬と写ったやつばかりだからな。上に張ってあるHPの説明によると、
名前は伊藤博文にちなんて俊輔だそうだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:09:30 ID:KmHIvnUl0





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:23:41 ID:MHMIXnT60
訂正
×ちなんて→○ちなんで
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:50:05 ID:vnILUQ870
政治的な活動をする学者は研究内容の客観性が疑わしいな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 05:51:39 ID:r3BBQHkM0
伊藤隆先生の悪口言うな!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:20:27 ID:jSF0lrwJ0
2ちゃんの匿名書き込みとどっちが内容的客観性に(ry
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:32:11 ID:vnILUQ870
>>226
伊藤先生のことじゃなくて、主に九条改正反対と唱えてる人たちでしょ?
纐纈先生とか、安川先生とか、林先生とか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:07:43 ID:jSF0lrwJ0
ID:vnILUQ870
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:35:35 ID:aczZvmR2O
なんで差別するの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:30:00 ID:5DyojAUl0
そもそも学界内じゃ、偉い大御所の先生でも
「○○先生」じゃなくて、普通に「○○さん」て呼んでるからな。若手の院生でも。
どうせ「伊藤先生伊藤先生」て言ってるのは
小林よしのりあたりの本通じて近代史の世界に興味持った低学歴だろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:52:12 ID:vnILUQ870
>>231
それ本当の話?先生でも問題ないと思うけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:01:00 ID:qfAzn/x50
>>232
低学歴が高学歴様になに口答えしてんだ?
こんどから「先生」とか言うんじゃねえぞ、キモイからw
身の程を知れ、クズw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:10:50 ID:Mi2RVyUz0
微妙に日本語が変だなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:24:42 ID:qfAzn/x50
キモイ学者オタID:vnILUQ870よりマシだろw
まじでこいついい加減死ねばいいのにw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:53:25 ID:vnILUQ870
>>235
その高学歴様がなんで2ちゃんに入り浸ってるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:31:37 ID:qfAzn/x50
ID:vnILUQ870

お前みたいなクズを成敗するためだ、わかったらとっとと死ね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:43:12 ID:vnILUQ870
>>237
ネット弁慶虚しくない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:58:28 ID:Mi2RVyUz0
成敗って、いつ成敗したんだ?
自分が低学歴だということを自ら披露して、何を言いたいんだかw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:40:43 ID:DHnGuOqq0
在野の大物近代史家には誰がいる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 05:52:45 ID:AbE7uiS00
在野の大物近代史家なんていません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:11:10 ID:zbjUVJOt0
ID:vnILUQ870
虚しいのは「在野の大物近代史家には誰がいる? 」とか
だれからも相手にされない下らない学者オタ質問を
毎日毎日だらだらと書き込むお前の人生だw
死ねw

誰も成敗したとか言ってないのに「いつ成敗したんだ?」と
過去形の質問を低学歴のID:Mi2RVyUz0からされちゃったよw
お前みたいな日本語もわからない低学歴も生きてても仕方ないから死ねw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:06:34 ID:MuYXtCK20
クズ崎改め死ね崎はこのスレのガンだな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:07:01 ID:nYhxEEdt0
> 「在野の大物近代史家には誰がいる? 」
これが「学者オタ質問」なのか?
日本語をもう少し鍛えた方がいいんじゃない?

> 誰も成敗したとか言ってないのに「いつ成敗したんだ?」と
> 過去形の質問を低学歴のID:Mi2RVyUz0からされちゃったよw
> お前みたいな日本語もわからない低学歴も生きてても仕方ないから死ねw

お前そいつに日本語批判されてるけど、それはスルーなのか?
というかその文章も日本語力検定で何点かな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:35:05 ID:Gis2TSsu0
皆さんは伊藤隆先生をどう評価してますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:54:11 ID:jzkGlhYB0
在野の大物近代史家って、近世日本国民史書いた徳富蘇峰みたいなのを想起すればいいんかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:44:05 ID:PvmQ4wWX0
ID:nYhxEEdt0

自分で調べもしないで「在野の大物近代史家には誰がいる?」とか
下らない質問してるから学者オタと叩かれてるんだろ?w
自分のバカさ加減にいい加減気づけ、キモイ学者オタw

バカwクズw死ねw

あとお前は日本語力どころか人間としての価値が0点ww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:40:58 ID:b9lMgdeP0
精神が崩壊してるなーw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:45:01 ID:PvmQ4wWX0
>>248
自虐乙wwマジでw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:12:14 ID:b9lMgdeP0
すみませんね。 でもあなたよりはかなりましだと思う。
はっきり言って、あなたが消えればこのスレは正常化されるはず。

随分長いこと特定の人物(?)を「学者オタ」って叩き続けてるみたいだけど、
このスレ、そもそも有名学者をネタにするスレだからねぇ・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:25:41 ID:PKz+Nyoc0
あの人に会いたい 030 政治家 吉田茂
http://www.youtube.com/watch?v=OaMYNWxZqSk
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:24:20 ID:Gis2TSsu0
之雄と隆のW伊藤は面識あるのかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:18:22 ID:PvmQ4wWX0
>>250

ちょっと調べたらわかることをバカみたいに毎日質問したり、テメエのウヨ思想に
基づき特定の学者を嘲笑するようなクズは「キモイ学者オタ」認定され叩かれて当然だ、バカかお前はw

俺はこのキモイ学者オタが消えれば消えてやってもいいが、そうでない限りは徹底的に
キモイ学者オタを爆撃し続けるんで、恨むなら奴を恨め、わかったかク〜ズ〜ww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:57:18 ID:Gis2TSsu0
林博史が安田浩の論文を盗用したというのは本当?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:36:09 ID:PvmQ4wWX0
>>254

自分で調べろ、クズw
キモイ学者オタw
バカw死ねw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:55:05 ID:djx+8IrU0
「アカデミズムに無縁な低学歴素人」とか言われたのが図星だったのか、
「先生先生」言わなくなったなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:10:59 ID:PvmQ4wWX0
自分で調べようとしないのもそういう訓練を受けてこなかった低学歴の悲しい性だなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:25:58 ID:Gis2TSsu0
>>237
そういうあなたはさぞかし高学歴なんでしょうね?東大?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:27:32 ID:PvmQ4wWX0
>>258
低学歴と言われても何も言い返せないんだな、哀れなクズw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:06:50 ID:yXwk1PVM0
>>211
くだらねーレスしてんじゃねーよ。
てめーのNG設定なんかどうでもいいから
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:07:28 ID:Gis2TSsu0
>>259
高学歴のエリートさんがなんで2ちゃんに入り浸ってるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:09:23 ID:PvmQ4wWX0
>>261

黙れ低学歴



www
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:15:59 ID:PvmQ4wWX0
哀れな低学歴ID:Gis2TSsu0のぶざまな2ちゃんライフ

・毎日毎日「○○と○○はどっちか上?」みたいな下らない質問しかできないw
(教養がないので学者の著作を論理的に理解できない)
・学者のゴシップにしか興味がないw
(学問的なことは低能のためまったくわからない)
・ウヨ思想にはまっている
(バカだからネットに書いてあることを鵜呑みにしている)
・自分で調べないで他人に聞くということがどれだけ恥ずかしいことかどうしても理解できないw
(普通小学校で習うことだが、特別支援学級に通っていたので教えてもらえなかった)
・低学歴とバカにされてもうまく言い返せないw
(バカだから他人と議論するだけの知的能力に欠けている)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:31:03 ID:Mc6vHVqt0
クズ崎君だっけ?まともな批判はスルーなんだ?w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:33:34 ID:Gis2TSsu0
哀れな引きこもりネット弁慶ID:PvmQ4wWX0のぶざまな2ちゃんライフ

・毎日毎日「クズ」「死ね」としか言えない
 (現実が惨めなのでネットで粋がらないと己を保てない)
・中傷ばかりで質問には答えられない
 (学問的なことは低能のためまったくわからない)
・他人を「クズ」「死ね」と罵る事がどれだけ軽蔑されることか一生理解できない
 (普通小学校で習うことだが、不登校だったので教えてもらえなかった)
・正しい指摘を受けても「クズ」「死ね」としか言えない
 (ひきこもりのネット弁慶だからコミュニケーション能力皆無)

266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:12:32 ID:PvmQ4wWX0
哀れな引きこもりネット弁慶ID:PvmQ4wWX0のぶざまな2ちゃんライフ・追加

・他人の盗作がどれだけ恥ずかしいか一生理解できないw
(普通小学校で習うことだが、不登校だったので教えてもらえなかった)


つーかお前の批判なんか批判に値しないよ、クズw死ねw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:17:45 ID:PvmQ4wWX0
哀れな低学歴ID:Gis2TSsu0のぶざまな2ちゃんライフ・まとめ

・毎日毎日「○○と○○はどっちか上?」みたいな下らない質問しかできないw
(教養がないので学者の著作を論理的に理解できない)
・学者のゴシップにしか興味がないw
(学問的なことは低能のためまったくわからない)
・ウヨ思想にはまっている
(バカだからネットに書いてあることを鵜呑みにしている)
・自分で調べないで他人に聞くということがどれだけ恥ずかしいことかどうしても理解できないw
(普通小学校で習うことだが、特別支援学級に通っていたので教えてもらえなかった)
・低学歴とバカにされてもうまく言い返せないw
(バカだから他人と議論するだけの知的能力に欠けている)
・他人の書いたことの盗作がどれだけ恥ずかしいか一生理解できないw
(普通小学校で習うことだが、不登校だったので教えてもらえなかった)
・批判でも何でもないウワゴトのような文句を「正しい批判」と滑稽にも信じ込んでるw
(単に知恵遅れだから)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:40:04 ID:vwnVjb/h0
クズ崎、もういいから自分の研究しろよ

ハタからみてると、かなりのアホぶりだぞ、お前。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:49:46 ID:PvmQ4wWX0
哀れな低能ID:Gis2TSsu0がどれぐらい低能かを論理的に証明w

「林博史が安田浩の論文を盗用したというのは本当?」といつもの下らない疑問を開陳
→ちょっと検索しただけで秦郁彦の『沖縄戦「集団自決」の謎と真実』という本に行き着くはず
→あとはこの本を図書館へ行って読むなり本屋で立ち読みするなりすれば、疑問はすぐ解決するはず

しかるにID:Gis2TSsu0はこの程度の簡単な作業すらしようともせず、ネットで誰ともつかぬ他人に聞くことで安易に解決しようとしたわけだ!
それはなぜか!?
・もう十数年引きこもってて今さら外へ一歩も出られないから
・なんとか2ちゃんにアクセスすることだけはできるが、関連キーワードを自分で考えて検索することすらできない知能の持ち主だから
・そもそも自分で調べて自分で解決しようという知的行動力・好奇心なんかこいつには皆無だから
・何でも人に頼って済ませようという腐った性根の持ち主だから

こうした諸要素を考えると、こいつは度し難い低能であるにもかかわらずその自覚が
まったくなく、まさにそれゆえに度し難い低能と言うべきである!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:51:58 ID:PvmQ4wWX0
>>268

キモイ学者オタに言えよ、クズw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:11:04 ID:YQ4LXsPM0
クズ崎、前スレでの謝罪はうそだったというわけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:12:43 ID:mPIB9AE+0
哀れな低学歴ID:Gis2TSsu0のぶざまな2ちゃんライフ・まとめ

・毎日毎日「○○と○○はどっちか上?」みたいな下らない質問しかできないw
(教養がないので学者の著作を論理的に理解できない)
・学者のゴシップにしか興味がないw
(学問的なことは低能のためまったくわからない)
・ウヨ思想にはまっている
(バカだからネットに書いてあることを鵜呑みにしている)
・自分で調べないで他人に聞くということがどれだけ恥ずかしいことかどうしても理解できないw
(普通小学校で習うことだが、特別支援学級に通っていたので教えてもらえなかった)
・低学歴とバカにされてもうまく言い返せないw
(バカだから他人と議論するだけの知的能力に欠けている)
・他人の書いたことの盗作がどれだけ恥ずかしいか一生理解できないw
(普通小学校で習うことだが、不登校だったので教えてもらえなかった)
・批判でも何でもないウワゴトのような文句を「正しい批判」と滑稽にも信じ込んでるw
(単に知恵遅れだから)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:56:40 ID:YQ4LXsPM0
最新の研究成果を新書とかで一般向けに提供してくれる近代史家はありがたい存在
だと思う。学術的なことを研究書より限られたページ数で解り易く平易に論じるのは
難しいことだし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:53:42 ID:dZbMGNPEO
誰とは言わないけど、というか一人しかいないけど、新書で他の研究者を罵倒されても困るんだけどね(苦笑)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:39:27 ID:ZxpgfGgk0
>>266が自分を罵倒しているのはなぜだろう?
クズ君が自作自演してるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:24:59 ID:fq1LQ9lu0
>>274
もしかして伊藤之雄さんのこと?あれは罵倒じゃなくて立派な批判だろ。学術書でも
あの調子で他の研究者の説批判してるし。それに古川隆久さんは伊藤さんよりもっと
激しい調子で原武史さんを紀要論文で批判したよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:15:49 ID:dZbMGNPEO
他に書き方あるだろう。

千葉先生への批判は意味がわからないし。

原武史を批判する感覚でまともな研究者を批判&罵倒されても困るわ。

逆に自分が批判されるとぶちギレるし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:31:29 ID:mPIB9AE+0
哀れな低学歴・キモイ学者オタのぶざまな2ちゃんライフ・ガイドライン

・毎日毎日「○○と○○はどっちか上?」みたいな下らない質問しかできないw
(教養がないので学者の著作を論理的に理解できない)
・学者のゴシップにしか興味がないw
(学問的なことは低能のためまったくわからない)
・ウヨ思想にはまっている
(バカだからネットに書いてあることを鵜呑みにしている)
・自分で調べないで他人に聞くということがどれだけ恥ずかしいことかどうしても理解できないw
(普通小学校で習うことだが、特別支援学級に通っていたので教えてもらえなかった)
・低学歴とバカにされてもうまく言い返せないw
(バカだから他人と議論するだけの知的能力に欠けている)
・他人の書いたことの盗作がどれだけ恥ずかしいか一生理解できないw
(普通小学校で習うことだが、不登校だったので教えてもらえなかった)
・批判でも何でもないウワゴトのような文句を「正しい批判」と滑稽にも信じ込んでるw
(単に知恵遅れだから)

キモイ学者オタの>>276の発言は↑のうち「学者のゴシップにしか興味がない」に該当だw
誰が誰を批判してるとかプロレス感覚で学問を考えてやがるだろw
伊藤の批判が妥当かどうかとかは低学歴だからまったく理解できないくせにwマジキモ過ぎw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:43:11 ID:fq1LQ9lu0
>>277
たとえばこれとか?
伊藤之雄血風録
1:『レヴァイアサン』19(1996年)
 J.Mark Ramseyer and Frances M.Rosenbluth,"The Politics of Oligarchy:Institutional Choice in Imperial Japan"
 (邦訳ラムザイヤー/ローゼンブルース『日本政治と合理的選択』2006年)
→アメリカ人政治学者の戦前政治分析を粉砕。
 「事実関係の誤認まである。なんだこれ」

2:『史学雑誌』109:3(2000年)
→季武『大正期の政治構造』 を粉砕
 「元の論文はよかったが全体を通す枠組みで無理しすぎ。がっかり」

3:『日本歴史』641(2001年)
→原『大正天皇』を粉砕「論外」。
 その後の著『政党政治と天皇』でも引き続き原説を否定

4:『歴史学研究』831(2007年)
→自著『昭和天皇と立憲君主制の崩壊』への瀬畑源書評に反撃。
 「私は実証的に天皇権力の『魔力』の不在を証明した。文句があるなら実証しろ
  というかまともに読んでないだろ」
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:09:07 ID:dZbMGNPEO
あと、古川先生が原武史にぶちギレたのは数回のやり取りがあってからだろ。

原が自分のミスを認めれば特に問題はなかっただろうに

『大正天皇実録』を影で見たのでは?

とか言うからややっこしくなる。

ミネルバの『大正天皇』を読んだけど、原の着想事態は悪くなかったんだな。

完全に過去の人だけども…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:14:03 ID:mPIB9AE+0
哀れな低学歴・キモイ学者オタ ID:fq1LQ9lu0のぶざまな2ちゃんライフ・ガイドライン

・毎日毎日「○○と○○はどっちか上?」みたいな下らない質問しかできないw
(教養がないので学者の著作を論理的に理解できない)
・学者のゴシップにしか興味がないw
(学問的なことは低能のためまったくわからない)
・ウヨ思想にはまっている
(バカだからネットに書いてあることを鵜呑みにしている)
・自分で調べないで他人に聞くということがどれだけ恥ずかしいことかどうしても理解できないw
(普通小学校で習うことだが、特別支援学級に通っていたので教えてもらえなかった)
・低学歴とバカにされてもうまく言い返せないw
(バカだから他人と議論するだけの知的能力に欠けている)
・他人の書いたことの盗作がどれだけ恥ずかしいか一生理解できないw
(普通小学校で習うことだが、不登校だったので教えてもらえなかった)
・批判でも何でもないウワゴトのような文句を「正しい批判」と滑稽にも信じ込んでるw
(単に知恵遅れだから)

キモイ学者オタの>>279の発言は↑のうち「他人の書いたことの盗作がどれだけ恥ずかしいか一生理解できないw」に該当だw
他人の書き込みをあたかも自分のオリジナルであるかのように書き込んでやがる、クソがw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:24:03 ID:fq1LQ9lu0
>>280
原さんは宮中祭祀廃止論とか皇室関係で意見言ってるから過去の人とは言い切れない。
あと、原さんは結局古川さんに謝罪したの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:41:45 ID:mPIB9AE+0
>>282
>あと、原さんは結局古川さんに謝罪したの?

自分で調べろ、低能ww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:45:31 ID:mPIB9AE+0
ID:fq1LQ9lu0

学問上の論争に謝罪もクソもあるかよw
こいつ低学歴だから何もわかってない低能クンww

低能クンw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:11:33 ID:fq1LQ9lu0
>>284
原さんは根拠もなく古川さんが非公開部分の大正天皇実録を見せてもらったのでは
ないかという事実無根のことを言ったから古川さんから謝罪を要求されたんだよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:05:12 ID:mPIB9AE+0
ID:fq1LQ9lu0

学問上の論争に謝罪もクソもあるかよw
こいつ低学歴だから何もわかってない低能クンww

低能クンw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:10:13 ID:fq1LQ9lu0
OB版

東大……伊藤隆・高村直助・三谷太一郎・石井寛治・坂野潤治・宮地正人・原朗・中村隆英・大石嘉一郎
京大……中村哲・松尾尊兌・佐々木克
九大……有馬学
阪大……芝原拓自・猪飼隆明
名大……塩沢君夫・安川寿之輔
東北……
北大……田中彰・永井秀夫
一橋……中村政則・細谷千博・森武麿
神大……五百旗頭真・鈴木正幸
市大……毛利敏彦・広川禎秀
早大……鹿野政直
慶大……池井優・松村高夫・寺崎修
立大……
明大……
法大……江村栄一
同大……
立命……岩井忠熊・鈴木良
関学……
関大……小山仁示
筑波……大濱徹也・臼井勝美
広大……
防大……戸部良一・田中宏巳
日大……秦郁彦
歴博…‥
日文……
千大……秦郁彦
静大……
専大……
名城……原口清
奈女……中塚明
東経大…色川大吉

288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:13:14 ID:fq1LQ9lu0
>>286
原さんのこの発言は事実無根の中傷なんだから謝罪は必要だろ。
学問上の論争なら何言ってもいいわけじゃない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:20:10 ID:fq1LQ9lu0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・三谷博・加藤陽子・鈴木淳・中村尚史・武田晴人・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・山室信一・谷川穣・中西寛・奈良岡聰智
九大……山口輝臣・宮地英敏
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・千本秀樹・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……河野仁・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫・劉傑
慶大……柳沢遊・玉井清・笠原英彦・清水唯一朗
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗・後藤春美
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博……安田常雄
埼大……一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
日文……戸部良一・瀧井一博
静大……荒川章二
山口……纐纈厚
駒大……村井良太・ 熊本史雄
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・菅井益郎・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
麗澤…櫻井良樹
帝京…筒井清忠・影山好一郎
大正…福地惇
東英和…増田弘
カリフォルニア…長谷川毅
渋沢財…木村昌人
防研…中島信吾
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:42:55 ID:mPIB9AE+0
>>288
( ´,_ゝ`)プッ
お前は林先生に対する事実無根の中傷を謝罪しろ
匿名だったら何言ってもいいってわけじゃないぞ、クズw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:09:19 ID:fq1LQ9lu0
アレは僕じゃないよ。あと林さんが安田さんの論文を盗用したのは事実だ。
20年以上前の『歴史学研究』に安田さんの抗議とそれに対する林さんの弁明が載ってる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:42:39 ID:mPIB9AE+0
お前は「林さんの弁明」が妥当かどうかいっさい検証もしないまま
一方的に「盗用したのは事実」と悪質な誹謗中傷をしてるだろ?w
バカかお前はw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:51:43 ID:b2ujZKt90
過去スレみてたらクズ崎らしき書き込みを発見。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/17(日) 19:08:32 ID:4QDM5dwd0
伊藤隆の件よりも藤原彰一門(粟屋憲太郎、吉田裕、山田朗、吉見義明ら)
などが現在でも日本近代史では圧倒的な勢力を持っているというのが
遙かに嘆かわしい。
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/17(日) 19:57:45 ID:53ZCT4tP0
>>442

手前の好みはチラシの裏にでも書いとけクズがw



これが、クズ崎なら一年以上もスレに粘着してることになる…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:03:51 ID:fq1LQ9lu0
今後クズ崎が何を言おうとスルーしよう。相手にするから調子に乗る。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:12:39 ID:5noV4dAd0
お前は「林さんの弁明」が妥当かどうかいっさい検証もしないまま
一方的に「盗用したのは事実」と悪質な誹謗中傷をしてるだろ?w
バカかお前はw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:16:16 ID:5noV4dAd0
>今後クズ崎が何を言おうとスルーしよう。相手にするから調子に乗る。

( ´,_ゝ`)プッ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:20:59 ID:cYogrd2A0
伊藤先生の山県伝は山県の陸軍統制の実態を明らかにした点で、岡義武の山県伝を
越えたと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:27:39 ID:5noV4dAd0
>>297
書かれた時代が違うんだから越えて当然だ、
当たり前のことを何得意げに言ってるんだ低能wバカかお前はw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:29:29 ID:5noV4dAd0
>伊藤先生の山県伝は山県の陸軍統制の実態を明らかにした点で、岡義武の山県伝を
>越えたと思う。

( ´,_ゝ`)プッ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:41:43 ID:azH8gJxV0
>>293
つーか、前スレ終了間際
クズなクズ崎とは訣別するんで今までスンマソン
とかなんとか言ってたぜあのプータロー
嘘吐き&意志薄弱野郎だろ頭悪いだけじゃなくて
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:43:25 ID:cYogrd2A0
主な保守大物近代史家
伊藤隆、伊藤之雄、五百旗頭真、秦郁彦、細谷千博、池井優、北岡伸一
御厨貴、坂元一哉、古川隆久、戸部良一、佐々木克 、井上寿一、三谷太一郎 など
主なリベラル大物近代史家
安川寿之輔、岩井忠熊、林博史、纐纈厚、吉田裕、中塚明、山田朗、大日方純夫
田中彰、原口清、吉見義明、鹿野政直、山室信一、安田浩など
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:06:08 ID:9g0j/rOX0
伊藤先生は専門外の現代政治にも優れた見識を持ってる。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/culture/seijikaron/090828.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:12:02 ID:kczVsVGX0
あんまり、史学と関係ない気が…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:26:31 ID:9g0j/rOX0
小林道彦先生の著作は桂太郎の保守反動というイメージを突き崩したと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:30:13 ID:QFKq92f10
また「先生先生」言う卑屈な低学歴が湧いてきたな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:13:22 ID:9g0j/rOX0
別に卑屈じゃないだろ。実際に大学の先生なんだから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:30:17 ID:5noV4dAd0
>>306

大学の先生という権威に盲従してるところが卑屈だって言われてるのに
理解できないとは哀れだなwまあ低学歴だから仕方ないかwクズw

あとお前のどうでもいい感想はなんのメリットもないしスレ汚しだから
書かなくていいぞ、低学歴w
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:49:57 ID:5noV4dAd0
  小林道彦先生の著作は桂太郎の保守反動というイメージを突き崩したと思う。
\____________ _______________________/
             V    
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:40:23 ID:mW7avETm0
大学も出てない>>306は慶応で「先生」と呼ばれてるのが一人しかいない事実も知らんのだろうな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:49:10 ID:5noV4dAd0
大学出てれば、院生なんかが陰では「○○さん」って呼んでるのを見てるはずなんだがw


311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:53:50 ID:9g0j/rOX0
>>309
福沢諭吉でしょ。知ってるよ。
あと、先生と呼ぶことをやたら鬼の首を取ったようにあげつらうけど、
どこが問題なんだ?学者間でも本文や注では呼び捨てか「氏」とつけて
呼んでることが多いけど、あとがきでは普通に「先生」と呼んでるケース
多いよ。さん付けでも問題はないと思うけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:01:38 ID:5noV4dAd0
>>311
>あとがきでは普通に「先生」と呼んでるケース多いよ。
そりゃ単にお世話になったからだろw
お前は世話になったわけでも何でもない人に「先生」とつけてるから
みんなに失笑されてるんだけど、そんなこともわからないなんて
これだから一般常識もない低学歴は…( ´,_ゝ`)プププッ

>さん付けでも問題はないと思うけどね。
大ありですよ、低学歴さんwあとクズw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:05:48 ID:5noV4dAd0
ID:9g0j/rOX0
 ↑
こいつは学術書の後書きをよんだだけで学術書全体を読破した気になってる度し難い哀れな学者オタ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:14:23 ID:9g0j/rOX0
>>312
さん付けも問題ならどう呼んでるんだ?氏か?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:28:36 ID:5noV4dAd0
>>314

何一人で爆発してんの?wクズw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:35:59 ID:uJHNTY/q0
>>304で思い出した
宇野俊一大先生はまだお元気ですか?
無毛な桂太郎研究を唯一リードしていた先駆者だし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:09:29 ID:mW7avETm0
そういえば、論文の注で呼び捨てにするか「氏」をつけるかは、
よく迷うところではあるな。

ま、論文など書いたことない低学歴君には関係ない話だがw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:11:19 ID:9g0j/rOX0
東大……伊藤隆・高村直助・三谷太一郎・石井寛治・坂野潤治・宮地正人・原朗・中村隆英・大石嘉一郎
京大……中村哲・松尾尊兌・佐々木克
九大……有馬学
阪大……芝原拓自・猪飼隆明
名大……塩沢君夫・安川寿之輔
東北……
北大……田中彰・永井秀夫
一橋……中村政則・細谷千博・森武麿
神大……五百旗頭真・鈴木正幸
市大……毛利敏彦・広川禎秀
早大……鹿野政直
慶大……池井優・松村高夫・寺崎修
立大……
明大……
法大……江村栄一
同大……
立命……岩井忠熊・鈴木良
関学……
関大……小山仁示
筑波……大濱徹也・臼井勝美
広大……
防大……戸部良一・田中宏巳
日大……秦郁彦
歴博…‥
日文……
千大……秦郁彦
静大……
専大……
名城……原口清
奈女……中塚明
東経大…色川大吉
神女…山本四郎
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:12:44 ID:9g0j/rOX0
>>317
あなたは論文書いたことあるの?何本?タイトルと掲載雑誌は?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:18:01 ID:5noV4dAd0
>>317
たまに呼び捨てにすると怒る人いるからね

ま、論文など書いたことない低学歴君には関係ない話だがw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:28:49 ID:9g0j/rOX0
永井さんは『青年君主昭和天皇と元老西園寺』の注では伊藤さんのこと
呼び捨てにしてたけど、伊藤さんは永井さんのこと「氏」をつけて呼んでる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:09:33 ID:5noV4dAd0
>>321

いつまでもグチグチしつこいぞ、クズw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:25:05 ID:9g0j/rOX0
この林さんと山田さんのインタビュー、いろんな意味で香ばしいな。
マガジン9条?この人に聞きたい『林博史さんに聞いた その1』
http://www.magazine9.jp/interv/hayashi/hayashi.php
その2
http://www.magazine9.jp/interv/hayashi/hayashi2.php

山田朗さん (その1) - マガジン9条『この人に聞きたい』
http://www.magazine9.jp/interv/yamada/index.html
その2
http://www.magazine9.jp/interv/yamada/index2.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:40:30 ID:kczVsVGX0
山田朗って右翼ってよばれてたんだw
すげえw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:53:35 ID:5noV4dAd0
>>323

お前が一番香ばしいんだけどw

バカウヨwクズw死ねよw

あとちゃんと二人にも「先生」ってつけろよ、キモイ学者オタw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:59:48 ID:5noV4dAd0
>>324

軍事史やってるってだけでID:9g0j/rOX0みたいないわゆる頭の悪い人が
「右翼」のレッテルを貼るっていう時代がかつてあったんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:02:58 ID:GpjT1RKE0
山田先生はある程度の軍事力は必要悪として認めざるを得ないと
非常に現実的な意見を言っているのに、それを「香ばしい」のひと言で
片付けちゃうID:9g0j/rOX0ってどんだけ低能なんだろうねw
きっと読んでないし、仮に読んだとしても何が書いてあるのかまったくわからないんだろうね
さすが低学歴w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:05:29 ID:VXfoIQ9i0
発言の意味が理解できてないやつも凄いよなあ。
読解力というのが存在するのかどうか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:06:59 ID:dfvTmSEy0
>>326
一ノ瀬先生も軍事史研究してるというだけで右翼呼ばわりされたそうだ。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/books/20070617/visit.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:14:59 ID:GpjT1RKE0
>>328

それは当然>>323に言ってるんだよな?w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:22:30 ID:gEHu3wba0
>>327
へー、軍事力が必要というのは現実的なんだ。
じゃあ、軍隊を持たないほうがいいという林は、現実的では無いキチガイなんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:24:45 ID:dfvTmSEy0
>>327
既に自衛隊は暴走しているなんていう見解は現実的じゃないと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:29:43 ID:GpjT1RKE0
>>331
キチガイなのは理想論と現実論の区別すらもつけられないお前w
あとなにが「へー」だwいっちょ前に口とんがらかしてんじゃねえぞバカウヨw
お前マジキモ過ぎww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:31:02 ID:gEHu3wba0
クズ崎「林はキチガイ」
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:31:08 ID:GpjT1RKE0
  へー、軍事力が必要というのは現実的なんだ。

\_______________________/
             V    
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:34:01 ID:GpjT1RKE0
 
     クズ崎「林はキチガイ」
\_______________________/
          V 

                        /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   )
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:06:47 ID:dfvTmSEy0
林や山田にとって、山県有朋を以下のように肯定的に評価したW伊藤も右翼なのかな?
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0617/8p.html
http://www.tkfd.or.jp/research/news.php?id=292
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:11:10 ID:1wPiSURP0
世間一般のウヨサヨ基準

山口組渡辺芳則組長と遠藤誠弁護士の会話
○渡辺「遠藤先生は左翼だから、弁護団長を頼んでいると山口組も左翼にされてしまうの
ではないかと心配するものがいる。そこでお尋ねするんですが、共産主義諸国が崩壊した
現在、左翼と右翼とはどこが違うんですか?」
○遠藤「太平洋戦争の見方が一つの分かれ目で、侵略戦争と見るのが左翼で正義の戦争と
見るのが右翼となっています。」
○渡辺「そりゃ、あの戦争は侵略戦争に決まってますよ。だって、日本の軍隊が中国や東
南アジアというほかの国に攻め込んだわけでしょう。ほかの国に縄張りを荒らしたら、侵
略になるのは決まってますわな。」
○遠藤「そしたら渡辺さんも左翼だということになりますよ。」
○渡辺「それが左翼だというなら、私も左翼ですなあ。」(「月刊レコンキスタ」94.10.1号)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:59:32 ID:GpjT1RKE0
ID:dfvTmSEy0

こいつウヨサヨみたいな学問と何の関係もないことにキモイ興味を燃やしてる時点で低学歴決定だろw
クソがw
死ねばいいのに
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:58:50 ID:9f9Pt7gZ0
日露開戦外交については千葉さんより伊藤さんの説のほうが説得力ある。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:01:13 ID:pSzAQz9wO
どこが?

『山県有朋』の注、意味がわからないんだけど。

教えてくれたら嬉しい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:33:46 ID:z01gx5OD0
千葉さんは千葉さんで『旧外交の形成』で伊藤さん批判してる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:42:44 ID:iygBmj5X0
伊藤隆は「独白録の英文があったら、カブトを脱ぎますね」でかなりの味噌をつけたからな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:13:00 ID:GpjT1RKE0
>>341

ID:9f9Pt7gZ0=ID:z01gx5OD0は単なる学者オタで学問の内容については何もわからない
低学歴野郎だから、質問してもムダだよ
その証拠に何も返事が返ってこないだろw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:06:45 ID:z01gx5OD0
>>344
ID:9f9Pt7gZ0とは別人だ。あと、井上清も文革礼賛で恥掻いたね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:08:58 ID:GpjT1RKE0
>>345
んじゃお前が代わりに伊藤による千葉批判、千葉による伊藤批判のポイントを述べてみろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:10:44 ID:1wPiSURP0
>>343
児島穣は約束果たす前にさっさと死んでしまったしな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:25:32 ID:z01gx5OD0
伊藤さんによる千葉さん批判のポイント
1千葉氏は当時の日本の指導者にあったロシアや他の列強への恐怖感などの
 感覚を十分に組み入れずに、現在的な観点や後の時代の知識から解釈している。
2したがって、当時の日本指導者間のロシア観の差や歴史的文脈を十分考慮していない。
3開戦までの具体的過程や、研究史の実証成果にかかわりなく論を立てている。

千葉さんの伊藤さん批判については、千葉さんの本読んだことないからわからない。
伊藤さんは他にも、大澤博明先生も同じく『山県有朋』で痛烈に批判してる。
項目は違うけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:00:41 ID:GpjT1RKE0
ID:z01gx5OD0
>千葉さんは千葉さんで『旧外交の形成』で伊藤さん批判してる。
>千葉さんの伊藤さん批判については、千葉さんの本読んだことないからわからない。

…アレ?ww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:07:17 ID:z01gx5OD0
>>349
誤解を招く書き方して申し訳ない。『旧外交の形成』での千葉さんの
伊藤さん批判は、それを読んだ友人から聞いた話で、私自身はまだ
目を通してないんだ。説明不足で申し訳ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:28:11 ID:kCWgmcRy0
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
鳩山もマスコミもこいつらの指令で動いてるだけ。在日参政権をとっかかりにした
東アジア共同体も温室効果ガスもこいつらによる奴隷制度の構築が狙い。


http://hexagon.inri.client.jp/floorB1F_hss/b1fha400.html
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku2/hitler.html
これと読み合わせてみると、実は「奴」も連中の計画に
参加して動いていたのがわかる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:47:39 ID:LJWYkLlI0
学界での雰囲気・認知度からすると、
このスレでの両伊藤の取り上げた方は異常だろ。突出しすぎてる。
特に、之雄はまだしも、隆の方はもう長いことまともな本書いてないんだから、
普通は話題に上らないはず。
やはり>>351みたいに
小林よしのりあたりの本に触発された素人低学歴がしつこく書き込んでいるのだろう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:59:20 ID:O7FXK6qz0
>>352
伊藤隆先生は著書特に単著はもう何年も出してないけど、オーラルヒストリーや
史料の整理・翻刻を精力的に行ってるから取り上げられてるんだと思う。
教科書改善の会のメンバーとして教科書の是正にも尽力してるし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:04:07 ID:SFQNhyLw0
まあ、にちゃんだからね〜
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:25:30 ID:D2dgyOw30
>>351
ってユダヤ陰謀論者じゃん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:19:11 ID:kh4OFFhb0
伊藤先生には『明治人による近代朝鮮論』シリーズの刊行再開に尽力してほしいところ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:28:41 ID:kh4OFFhb0
瀬畑さんはいつまで之雄先生を待たせるんだろうね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:29:38 ID:N2ofO7b40
>>353
>教科書改善の会のメンバーとして教科書の是正にも尽力してるし。

何で「オーラルヒストリーや史料の整理・翻刻を精力的に行ってる」研究者が
史料も読まず歴史研究も無視して近現代史を安易に語っている連中と一緒に「教科書是正」とやらに「尽力」しているのやら、
理解に苦しむのだけれどね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:40:19 ID:0Kl0I1cp0
なんだかんだ言って
クズ崎が来ないとスレが伸びない
クズ崎は余人をもって代え難い存在
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:52:23 ID:4hlvOuOIO
>>358

本人もそう思ってんじゃないの(苦笑)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:24:32 ID:kh4OFFhb0
>>358
会長の八木秀次は皇室や教育問題はともかく、専門の憲法学についてはまともでしょ。
憲法史的な研究である『明治憲法の思想』は良書だと思うけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:45:05 ID:FnWyT8x1O
和田で憲法て時点で低レベル決定
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:31:08 ID:kh4OFFhb0
北岡先生が西尾幹二につくる会に執拗に誘われたって本当?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:47:29 ID:2wj9ZbHt0
>>361
八木秀次ってのは学術書の著作がまったくないんだな
アジ本ばっかりじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:49:53 ID:kh4OFFhb0
有馬先生も学術書の単著はないよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:13:35 ID:kh4OFFhb0
改善の会にははやく地歴公民の教科書を発刊してつくる会の時とは違って
採択率二桁を達成してほしいところ。近現代史部分は伊藤先生が書けば
問題ないでしょ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:19:31 ID:D2dgyOw30
伊藤隆はもうそういう連中とは、かかわらないほうがいい。
評判を下げてしまう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:41:50 ID:kh4OFFhb0
既に下がってそう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:14:31 ID:kh4OFFhb0
萩・維新塾の之雄先生紹介ページに伊藤博文没後100年に合わせて今月伊藤の伝記を
講談社から刊行予定とあるけど、講談社の新刊項目に無いな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:43:34 ID:z8+r/hyM0
近代天皇制研究の層が一番厚いのは京大だね。専門家が4人もいるし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:11:25 ID:z8+r/hyM0
瀬畑源さんはどう?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:36:13 ID:3VCC/nml0
京大の近代天皇制研究4人って誰?
伊藤、永井、高木…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:50:07 ID:gRl1vxGW0
大学文書館の人だろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:34:00 ID:wdAAKump0
>>372
文書館助教の河西秀哉さんだよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:13:27 ID:wdAAKump0
となると、伊藤さんは所属は違えど同じ大学にいる人を2人も噛み付いてるわけか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:41:38 ID:adKky3n6O
有馬先生九大の客員教授なんだね〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:51:21 ID:wdAAKump0
>>376
名誉教授じゃなくて?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:49:29 ID:wdAAKump0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:31:57 ID:46sqUP6x0
>>378
この批判自体はおかしいと思うが
批判してる人はただの一般人。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:12:19 ID:DzJK8yU10
>>378

何度も何度も同じブログ貼ってんじゃねえぞ、キモイ学者オタw
ク〜ズw
 死 ね w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:13:05 ID:wdAAKump0
これも伊藤先生とその一門に対するいわれなき批判だな。
http://sekakata.exblog.jp/6242975/
http://sekakata.exblog.jp/6733643/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:22:31 ID:DzJK8yU10
>>381

何度も何度も同じブログ貼ってんじゃねえぞ、キモイ学者オタw
ク〜ズw
 死 ね w


383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:31:40 ID:wdAAKump0
前から思うんだが、クズ崎は何者なのかな?院生だとしたら、師匠は誰だろうか?
吉田裕門下か林博史門下かな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:34:16 ID:DzJK8yU10
>>383

何度も何度も同じブログ貼ってんじゃねえぞ、キモイ学者オタw
ク〜ズw
 死 ね w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:39:20 ID:DzJK8yU10
>>383
何回「先生」って呼ぶなと言われても理解できない低学歴が偉そうな口きいてんじゃねえぞw
つーか死ねやww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:42:49 ID:wdAAKump0
>>384、385
そんなことばかりしてると師匠が悲しむぞ。見放されてなければね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:45:34 ID:DzJK8yU10
ID:wdAAKump0
師匠がいない低学歴が偉そうな口きいてんじゃねえぞw
つーか死ねやww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:47:20 ID:DzJK8yU10
ID:wdAAKump0は頭が悪くて家も貧乏だったので大学に行けず、
したがって師匠と呼べる人がいません><
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:37:08 ID:wdAAKump0
OB
東大……伊藤隆・高村直助・三谷太一郎・石井寛治・坂野潤治・宮地正人・原朗・中村隆英・大石嘉一郎
京大……中村哲・松尾尊兌・佐々木克
九大……有馬学
阪大……芝原拓自・猪飼隆明
名大……塩沢君夫・安川寿之輔
東北……
北大……田中彰・永井秀夫
一橋……中村政則・細谷千博・森武麿
神大……五百旗頭真・鈴木正幸
市大……毛利敏彦・広川禎秀
早大……鹿野政直
慶大……池井優・松村高夫・寺崎修
都立大……佐々木隆爾・升味準之輔
立大……
明大……
法大……江村栄一・松尾章一
同大……
京府……井口和起
立命……岩井忠熊・鈴木良
龍谷……木坂順一郎
関学……
関大……小山仁示
筑波……大濱徹也・臼井勝美
広大……
防大……戸部良一・田中宏巳
日大……秦郁彦
歴博…‥
日文……
千大……秦郁彦
静大……
専大……
名城……原口清
奈女……中塚明
東経大…色川大吉
神女…山本四郎
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:54:57 ID:+y/p42hb0
林博史先生先生門下門下
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:16:11 ID:DzJK8yU10
>>390

お前、新型インフルで錯乱中か何かなの?wクズw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:32:52 ID:+y/p42hb0
>>391
君には分からないだろうねえw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:42:15 ID:DzJK8yU10
>>392

お前、新型インフルで錯乱中か何かなの?wクズw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:22:21 ID:xUxCXhA90
自分では一切研究などせず、
他人の書いたものについてとやかく言ってるだけの低学歴は気楽でいいよな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:03:17 ID:DzJK8yU10
しかも、ウヨサヨとか学問と何の関係もない下らないことにキモイ粘着心を
発揮してやがるしなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:13:46 ID:wdAAKump0
伊藤之雄さんの講義や演習はどんな感じかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:58:04 ID:DzJK8yU10
>>396
低学歴が知る必要はない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:11:54 ID:OfHe17pu0
今月一ノ瀬さん以前新書で取り上げてた軍隊マニュアルの史料集出したね。
今回は明治・大正編で昭和編は今後出る予定だそうだが、こういった貴重な
史料を編纂・出版してくれる近代史家や出版社はありがたい存在だと思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:18:28 ID:OfHe17pu0
>>398
先月だった。訂正する。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:52:15 ID:OfHe17pu0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:28:00 ID:0CxuIWfd0
質問です。
百姓に歴史はありますか?豚に歴史はありますか?
教えてください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:28:55 ID:kchP26f80
>>401
民衆史や農村の歴史について書いた本読め。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:59:32 ID:kchP26f80
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・三谷博・加藤陽子・鈴木淳・中村尚史・武田晴人・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・山室信一・谷川穣・中西寛・奈良岡聰智
九大……山口輝臣・宮地英敏
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・千本秀樹・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……河野仁・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫・劉傑
慶大……柳沢遊・玉井清・笠原英彦・清水唯一朗
立大……粟屋憲太郎
上智……高橋久志
明大……山田朗・後藤春美
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博……安田常雄
埼大……一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
日文……戸部良一・瀧井一博
静大……荒川章二
山口……纐纈厚
駒大……村井良太・ 熊本史雄
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・菅井益郎・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
麗澤…櫻井良樹
帝京…筒井清忠・影山好一郎
大正…福地惇
東英和…増田弘
カリフォルニア…長谷川毅
渋沢財…木村昌人
防研…中島信吾
鹿大……日暮吉延
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:30:52 ID:kchP26f80
宮城晴美『母の残したもの―沖縄・座間味島「集団自決」の新しい証言』(高文研)を読み直しましたが、
実に優れた研究であると改めて感じました。これを根拠に日本軍が「集団自決」を強制したことを否定しようとする
文部科学省の教科書調査官らは、日本語がわからないバカか、よっぽどの悪意の塊か、どちらかでしかないでしょう。
こんなひどい奴らと、学生時代に、同じ大学の同じ研究室にいたとは…………。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/14essay.htm
南京事件に関する写真を検証し、東中野のウソとバカさを暴いた、力作。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/20link.htm
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:32:37 ID:YJLkfU1m0
>>404
(゚Д゚)ハァ?スレ番並みのレスだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:49:54 ID:kchP26f80
林さんのHPは他にも色々と濃い内容のものが多い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:59:33 ID:03whir520
同感
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:06:40 ID:kchP26f80
林さんみたくあえて学部よりランクが下の大学院に進んだ大物近代史家は
そんなに多くなさそう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:26:31 ID:cKn/2awL0
ID:kchP26f80
>林さんみたくあえて学部よりランクが下の大学院に進んだ大物近代史家は

低学歴には関係ない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:08:24 ID:kchP26f80
新聞や雑誌史料の復刻は柏書房とゆまに書房が積極的に取り組んでるな。
ありがたいことだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:21:11 ID:SKu2Plda0
>>410
不二出版と日本図書センターもなー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:37:17 ID:cKn/2awL0
ID:kchP26f80

原史料を読んでも理解できない低学歴には関係ない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:19:25 ID:drfljMZP0
伊藤さんか永井さんには倉富日記を翻刻出版してほしいところ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:28:58 ID:1ujThrIa0
読んでも何のことだか理解できない低学歴には雲の上の話
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:34:50 ID:drfljMZP0
芙蓉書房や錦正社も史料出版に意欲的だな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:39:14 ID:1ujThrIa0
本屋の名前を列挙するのが関の山の低学歴には雲の上の話
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:49:50 ID:drfljMZP0
伊藤さんも最近中公から斉藤隆夫日記の刊行をスタートさせた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:52:08 ID:pZ5RIGOg0
>>413-417
お前ら仲がいいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:13:55 ID:drfljMZP0
北岡さんの講義や演習どんな感じ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:53:23 ID:cMIFvIKp0
>>419
ちょっと昔のことになるけど(学部&院演習)。
制度上は1コマの授業だが、2コマぶっ続け。
発表の順番がすぐに回ってくるので、予習が大変だった。
呑み会1〜2回、年度によっては合宿がある。北岡先生はとてもフランク。

学部&院ともに学内他学部生はいたけど、他大生は記憶にない。
他大生もOKかもしれないけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:00:54 ID:drfljMZP0
>>420
情報ありがとう。東大の先生だけあって密度や難易度高そうだね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:29:46 ID:T9Gu4xyr0
>>420
テキストは何使ってたの?
学術書の輪読? 公文書類を読んだりとか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:55:44 ID:1ujThrIa0
>東大の先生だけあって密度や難易度高そうだね。

大学自体、低学歴には難易度が高いので関係ない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:01:17 ID:1ujThrIa0
>演習

低学歴には具体的になにをする授業なのかよく分からないが、
なんか有り難そうではあるので「密度や難易度高そうだね」と
ありきたりな感想でごまかす
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:14:19 ID:VqMLbje30
>>408
小路田泰直
京大→立命館大院
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:19:02 ID:1klVd+NP0
伊藤之雄さんは演習での院生の報告もいつもの調子で講評してるのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:06:43 ID:fE6RAUFoO
日中戦争や慰安婦研究やってた大御所誰だったっけ?
名前が浮かばない〜。
教えてくれ!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:08:51 ID:1klVd+NP0
故人だけど藤原彰かな。でも慰安婦研究はしてなかったか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:17:21 ID:1ujThrIa0
>>428

吉田裕じゃねえの
低学歴はそんなこともわからない低学歴のくせに
学者について偉そうに語ってんじゃねえぞ、キモイからw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:26:39 ID:1klVd+NP0
>>429
もしかして吉田さんの弟子?ここで威張ってる暇があったら研究進めな。
そのほうが師匠も喜ぶよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:30:57 ID:1ujThrIa0
師匠がいない低学歴ID:1klVd+NP0の説教は説得力ゼロ(ぷ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:36:12 ID:1ujThrIa0
>研究進めな。

研究について何も知らない低学歴がこんなこというのって
ニートが「真面目に働けよ」と言うのと同じぐらいコッケイだよね!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:12:06 ID:1klVd+NP0
不二出版から日米交渉についての史料集出たね。一昨年中央公論で対談してた
細谷千尋さんと佐藤元英さんが編集担当とは。新発掘の史料も収録されている
から、日米交渉研究も新たな展開が期待できそう。開戦通告の遅れについても
近年通説を覆す良書が出たし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:24:17 ID:1ujThrIa0
>近年通説を覆す良書が出たし。

通説ってどんな内容か言ってみろというとこいつ黙って下向いちゃうだろw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:25:50 ID:1ujThrIa0
>日米交渉研究も新たな展開が期待できそう。

新たな展開ってどんな展開だかw
研究史について何も知らない低学歴が偉そうに(プププッ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:34:56 ID:1klVd+NP0
開戦通告の遅れに関しては、長い間駐米日本大使館員の怠慢が原因で遅れたという
説が通説だったが、井口武夫『開戦神話』や佐藤元英さんの諸論文で、外務本省の
責任が大きいということが判明しつつある。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:41:54 ID:T9Gu4xyr0
>>427
秦郁彦だろ
防研ではお静かにって言っておいて
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:47:00 ID:1ujThrIa0
>>436
×外務本省
○軍部
いい加減な嘘を書き散らす低学歴はお静かに


439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:08:57 ID:1klVd+NP0
特に井口さんは軍部だけじゃなく外務本省にも責任ありとしてるぞ。『開戦神話』読んだ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:10:34 ID:1klVd+NP0
>>437
秦さんって防研じゃうるさいの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:12:45 ID:lsFI84Sv0
クズ崎は逃亡
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:21:53 ID:1ujThrIa0
>>440
いちいちキモイ興味燃やすなクズw

>>441
うっせいクズw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:57:23 ID:hpVSAoWW0
秦さんの師匠は誰なんだろう?そのころの東大に軍事史の専門家いたっけ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:13:30 ID:hpVSAoWW0
近代史家でまだこんなこと言ってる人がいるとは。

この人と語る/歴史学者-中塚明さん
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1999/sinboj99-12/sinboj991213/sinboj99121351.htm
「司馬遼太郎の歴史観」を刊行した中塚明氏に聞く「朝鮮を踏み台にした日本」
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/06/0906j0928-00001.htm
司馬作品「坂の上の雲」考える 京大でシンポ ドラマ化を批判 「日本が朝鮮に何をしたか語らず、朝鮮の抗日運動にも触れていない。」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009071800167
大物とはいえ、一作家の歴史観や小説にケチつけるのも言いがかりだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:55:43 ID:NLSiNjLb0
>>444

いちいち下らん言いがかり付けてスレ汚すなバカウヨwクズw死ねww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:41:53 ID:i+wtlcAU0
>>444は普段まともな学会誌にも目を通していない素人低学歴。
少し前の『歴史評論』にも幕末維新史家の保谷徹が
司馬を批判する論文を書いてた。
つーか、司馬を賞賛する「まともな歴史家」というのにお目にかかったことがないw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:36:09 ID:FvYaZB8l0
「坂の上の雲」ドマラ放送が11月から始まるんで、また世間知が司馬の影響受けることを懸念してるんだろうな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:12:27 ID:/GwkqO3r0
昔の論文で「竜馬がゆく」も批判されてたな。それにしても、
なぜ専門家は司馬作品とその歴史観をよく槍玉にあげるんだ?
司馬は作家で作品も小説なんだから、どう創作しようが、どういう
歴史観で物語書こうが自由だろ。問題なのは司馬作品の歴史観や
人物像を史実と勘違いする読者であって作品じゃない。それがダメ
なんていうなら歴史小説という分野は成り立たないだろ。別に専門家が
司馬を賞賛する必要もないけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:44:32 ID:FvYaZB8l0
>>448
>問題なのは司馬作品の歴史観や人物像を史実と勘違いする読者であって作品じゃない。
>それがダメなんていうなら歴史小説という分野は成り立たないだろ。

世間知ではそこが認識されず、司馬の書いた物をそのまま歴史として受け止める連中が大杉だからだろ
司馬小説を愛読するのは結構だけど、それは歴史研究ではありませんからって言ってるだけだろ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:01:38 ID:/GwkqO3r0
伊藤さんも『立憲国家と日露戦争』で司馬の『坂の上の雲』の歴史観
を批判してたけど、司馬氏は小説家であって歴史家ではないから、日露戦争
について誤った認識が定着した責任は歴史家が負うべきとも書いてる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:41:45 ID:FvYaZB8l0
田中克彦の「ノモンハン戦争」の後書きにも司馬遼太郎のことに触れられてたけど、彼は取材方
法がいい加減だよな
その点松本清張はマジだった
同じ小説家とはいえ、全然比べものにならんわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:44:33 ID:/GwkqO3r0
このインタビューを読む限りでは、天皇について伊藤さんは師匠の松尾さんとは
スタンスが異なるようだね。歴史認識も。
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0310/10054531.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:13:13 ID:/GwkqO3r0
大学院の講義ってどんな感じ?特に上のリストに載ってる先生の。
学部と違って一方的に聞く形式のじゃないのは知ってるけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:49:54 ID:NLSiNjLb0
ID:/GwkqO3r0

お 前 の 知 っ た こ と で は な い キ モ イ 学 者 オ タ w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:52:20 ID:NLSiNjLb0
ID:/GwkqO3r0

お 前 の 知 っ た こ と で は な い キ モ イ 学 者 オ タ w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:56:50 ID:NLSiNjLb0
ID:/GwkqO3r0

バ カ ウ ヨ 低 学 歴 は 黙 れ つ ー か 死 ね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:57:06 ID:w2bPF2mK0
司馬は「歴史小説」としてのルールも守ってないから批判されるんだろ。
史実と創作を完全にごっちゃにして、
批判能力のない大衆を完全に惑わせてる。
その辺のルールに厳しかった吉村昭とか城山三郎とか
同業者からも批判されてたのを知らないのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:58:16 ID:/GwkqO3r0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・三谷博・加藤陽子・鈴木淳・中村尚史・武田晴人・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・山室信一・谷川穣・中西寛・奈良岡聰智
九大……山口輝臣・宮地英敏
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二・川田稔
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・千本秀樹・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……河野仁・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫・劉傑
慶大……柳沢遊・玉井清・笠原英彦・清水唯一朗
立大……粟屋憲太郎
上智……高橋久志
明大……山田朗・後藤春美
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博……安田常雄
埼大……一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
日文……戸部良一・瀧井一博
静大……荒川章二
山口……纐纈厚
駒大……村井良太・ 熊本史雄
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・菅井益郎・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
麗澤…櫻井良樹
東経・・・有山輝雄
帝京…筒井清忠・影山好一郎
大正…福地惇
東英和…増田弘
カリフォルニア…長谷川毅
渋沢財…木村昌人
防研…中島信吾
鹿大……日暮吉延
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:58:57 ID:NLSiNjLb0
ID:/GwkqO3r0
低学歴のくせに学者の思想にアレコレ文句付けるなど100億年早い
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:02:36 ID:NLSiNjLb0
>>457

ID:/GwkqO3r0はとにかく左派の学者に文句を付けたいだけのバカウヨ、低学歴、
人間のクズだからまじめに相手する価値なんかないよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:10:17 ID:/GwkqO3r0
>>457
城山三郎の「落日燃ゆ」の広田弘毅像も実像とかけ離れてることを指摘
されてるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:15:26 ID:/GwkqO3r0
歴史研究の王道は政治史研究。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:22:26 ID:NLSiNjLb0
ID:/GwkqO3r0はとにかく左派の学者に文句を付けたいだけのバカウヨ、低学歴、
人間のクズだからまじめに相手する価値なんかないよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:42:47 ID:/GwkqO3r0
ID:NLSiNjLb0は同じ言葉を何度も言う壊れたテープレコーダーだから
無視でいい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:04:44 ID:AWyVgUzO0
>>462

では貴方の考える政治史研究とはどのようなものなのですか?

そして貴方は歴史研究とは何かという問いにどのように答えるのですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:10:41 ID:NLSiNjLb0
>>465

ID:/GwkqO3r0はとにかく左派の学者に文句を付けたいだけのバカウヨ、低学歴、
人間のクズで研究のことなんか何もわからないからまじめに相手する価値なんかないよ

467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:20:22 ID:/GwkqO3r0
>>465
権力者間の政策実現や権力をめぐる権力闘争や妥協の実態や、政策決定における
諸アクターの機能を解明するのが政治史の主な目的だと思う。

そして歴史研究は、単純というかもしれないが、事実がどうであったかを特定のイデオロギーを
排して客観的・実証的に解明することだと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:28:08 ID:NLSiNjLb0
>権力者間の政策実現や権力をめぐる権力闘争や妥協の実態や、政策決定における
>諸アクターの機能を解明するのが政治史の主な目的だと思う。

こんな陳腐な文章どこからパクってきたのかな?低学歴クンw
人の物を盗むのは悪いことだって低学歴だからわからないんだねw

>特定のイデオロギーを排して

お前が言うな、バカウヨがw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:04:44 ID:AWyVgUzO0
>>467
「権力者間の政策実現や権力をめぐる権力闘争や妥協の実態や、政策決定における
諸アクターの機能を解明するのが政治史の主な目的だと思う。」

いやそれは目的と言うよりもむしろ「方法」では。
実態や機能を解明することによって何を目指すのか、それが政治史の目的かと思いますが。

『そして歴史研究は、単純というかもしれないが、事実がどうであったかを特定のイデオロギーを
排して客観的・実証的に解明することだと思う。 』

 貴方はアナール学派などの19世紀の実証主義歴史学の限界を超えようとしてきた20世紀の歴史学の方法論や「社会史」についてはどうお考えですか。
 また現在から歴史をみる眼の重要性を訴えたE・H・カーの『歴史とは何か』における主張とは異なる自説をお持ちのようですが、カーの主張については如何ですか。 
470469:2009/10/14(水) 22:08:15 ID:AWyVgUzO0
(誤)アナール学派などの19世紀の実証主義歴史学の限界を超えようとしてきた20世紀の歴史学の方法論や「社会史」について
(正)19世紀の実証主義歴史学の限界を超えようとしてきた、アナール学派などの20世紀の歴史学の方法論や「社会史」について

まずい文章で申し訳ない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:13:38 ID:NLSiNjLb0
>469

低学歴ID:/GwkqO3r0にそんな難しい話わかるわけないだろw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:41:21 ID:/GwkqO3r0
>>469
アナール学派や「社会史」も、政治史ではあまり取り上げられない一般の人々を
テーマにしている点で、歴史研究の幅を広げたものだと評価している。

E・Hカーの見解については、歴史の教訓を抽出して現在に活かすために必要な視点だと
思うが、一方で、現在の価値観で過去を見ることは、過去を不当に低く評価したり、
結果論でもって無いものねだりの批判や、些細な出来事を過大評価してしまう弊害があると思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:53:05 ID:NLSiNjLb0
>歴史研究の幅を広げたもの

はい単なる印象論w
「幅を広げた」って具体的にどう研究の幅を広げたのか、こいつ絶対説明できないってw

>歴史の教訓を抽出して現在に活かす

歴史から教訓を引き出したかったら堺屋太一でも読んでろ、低能w

>過去を不当に低く評価したり、

過去を不当に高く評価したがるバカウヨが何を偉そうにw


474469:2009/10/14(水) 22:54:51 ID:AWyVgUzO0
>>472
勿論結果論や過去の不当な評価に陥る弊害は確かに存在するでしょうが、
カーの言っているのは教訓の抽出というよりも、
19世紀風の実証主義歴史学で何も考えずに事実を積み上げていくだけでは限界が在るということではないですか。

「事実がどうであったかを特定のイデオロギーを排して客観的・実証的に解明することだと思う」という主張は、
私にはカーの主張を批判的に乗り越えた実証主義というよりは、
単に19世紀の実証主義に回帰すると言っている風に聞こえてしまうのですが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:57:01 ID:NLSiNjLb0
「事実がどうであったかを特定のイデオロギーを排して客観的・実証的に解明することだと思う」

今ごろになって純粋に客観的な「実証」が可能と考えてる時点で、
こいつまともな歴史教育受けてないだろw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:09:03 ID:PFYgNmYu0
九州大学がありまの後任公募をjrec-inにかけないのはなぜ?
大学HPには出してるのに。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:21:50 ID:/GwkqO3r0
>>474
回帰というか、ランケ流の実証主義歴史学が歴史研究の手法の中で最善だと思っている。
それに実証主義歴史学は「何も考えずに事実を積み上げていくだけ」というわけではない。
実証主義に徹する専門家の方は、それぞれ問題意識というものをもって研究に取り組んでるし、
特定のイデオロギーを排した客観的・実証的な研究を著書や論文という形で世に出すことで、
われわれが現在直面する問題などを考える材料を提供している。だから、必ずしもカーの言うような
現在の視点で過去を見る視点は必要ないケースがあると思っている。したがって実証主義でも限界は
少ないと思う。先ほどの後知恵の陥穽について大物近代史家の有馬学さんも次のように述べている。

われわれは歴史を振り返るとき、神である。あらゆる事柄について結果を
知りうるからだ。。問題は、この神がときとして間違えるということだ。
われわれがながめているのは、結果を知らない人々の行為の集積であることを
忘れてしまうのだ。われわれは、一度は同時代人の眼に映じたイメージを可能な
限りたどってみることからはじめるべきであろう。(『国際化のなかの帝国日本』)


478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:28:47 ID:/GwkqO3r0
>>475
100パーセント客観的な実証は難しいのは分かっている。だが、「100パーセント
客観的な分析は難しい。だが可能な限り客観的な分析を心がける」のと、「100
パーセント客観的な分析なんか無理だから、イデオロギーや恣意で解釈してもいいか」
とでは全然違う。特に専門家が後者の立場をとるのは知的不誠実だ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:35:02 ID:/GwkqO3r0
あと、専門家が(一般人もだけど)現在の価値観で過去を断罪するのも不公平だと思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:54:51 ID:NLSiNjLb0
「100パーセント客観的な分析なんか無理だから、イデオロギーや恣意で解釈してもいいか」

こんなこと考えてる学者が実在すると信じてるお前の存在が知的不誠実w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:57:01 ID:NLSiNjLb0
>あと、専門家が(一般人もだけど)現在の価値観で過去を断罪するのも不公平だと思う。

自国の過去を断罪されるのが不愉快という特定の政治的立場にもとづく偏った発言乙w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:02:58 ID:ndWUbIc10
カー以外で歴史とは何か、あるいは歴史研究の手法について書かれた良書には次のものがあるよ。
入江昭『歴史を学ぶということ』講談社、2005年
升味準之輔『なぜ歴史が書けるか』千倉書房、2008年
ジョン・ルイス・ギャディス『歴史の風景――歴史家はどのように過去を描くのか』大月書店、2004年

近代史家スレだから、研究分野上升味さんのが一番関連があると思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:04:54 ID:O4gmq8L+0
イデオロギーとか偏向とか言い立てる奴に限って、特定のイデオロギーまみれで偏向してやがるだろw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:08:43 ID:Ix2XDS8w0
>>477
すみません、「問題意識」を持ってしまってはランケ流の実証主義にはならないと思います。
史料を集め読み解いていけば自ずと事実そして「歴史」が明らかになる、というのが19世紀の実証主義なのですから、
各研究者が持つ問題意識などは必要ないと考えるのがランケ流ではないのですか。
研究者は各自の問題意識を持っているというのではその時点でそれは19世紀の実証主義歴史学の精神に反する訳ですから、
問題意識の必要性を認めることは結局は19世紀的な実証主義を否定することにつながるかと思います

それと貴方は問題意識とイデオロギーを区別なさっていますが、
問題意識はイデオロギーとどう区別できるのですか。
研究上の問題意識と研究者のイデオロギーや世界観が切り離せるとでもお考えですか。

史実を客観的に特定し分析していくことは研究者である以上は当たり前のことで、それを否定する現代の研究者はいないでしょう。
現にカーだって『歴史とは何か』の中で、正確であると言って歴史家を賞賛するのは
良い木材やコンクリートを使ったと言って建築家を誉めるようなものであるというようなことを言っていたではないですか。
問題はその先かと思いますが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:19:21 ID:Ix2XDS8w0
>>477
それから気になった点を一つ。

「大物近代史家の有馬学さんも次のように述べている。」

実証主義を訴えられている貴方だからこそお聞きしますが、
有馬学さんを「大物近代史家」としているのはこれはあなたの評価なのですか?
それとも誰か別の人達が言っているのですか?
それともこれは客観的に有馬学さんが「大物近代史家」だと実証的に言えるのですか?

解釈と評価を、「イデオロギー」を絡めない「客観的な実証」に基づいた記述を貴方には見せて戴けるかと思っていますが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:25:35 ID:O4gmq8L+0
学者オタは過去を批判的にとらえようとする学者が自分のイデオロギーと相容れないから
気に入らないだけだろw
そんな奴が脱イデオロギーを主張とかちゃんちゃらおかしいよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:38:21 ID:PUu5LxhY0
九州大学がありまの後任公募をjrec-inにかけないのはなぜ?
大学HPには出してるのに。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:48:20 ID:rLvlXS9H0
>>486
近代史家でも、自分のイデオロギーと相容れない主張をする人物を攻撃してるだけなのに、
客観性や脱イデオロギーを装ってるケースはあるよ。
上で記事が紹介されてる中塚明や林博史、吉田裕、安川寿之輔 、岩井忠熊、田中彰
山田朗、吉見義明、纐纈厚とか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:19:58 ID:cr4jwwHU0
ID出てる板は便利だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:45:07 ID:xJo2Ueyf0
>>488
こいつ秦郁彦とかはなぜか挙げないバカウヨw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:14:17 ID:31AZMT510
なんか保守系の実証主義バカの議論は相変わらず遅れてるな。
言語論的転回と構築主義とかまったく無縁の世界だ。
言語以前に「唯一の真実」がありえるとか信じてる時点でアフォ。
だから哲学や社会学やってる奴からバカにされる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:23:51 ID:iY5CzAkr0
御厨さんは日本のオーラルヒストリーの第一人者だね。時事放談もその一環らしい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:38:34 ID:xJo2Ueyf0
ID:iY5CzAkr0
>言語以前に「唯一の真実」がありえるとか信じてる時点でアフォ。

オラキモイ学者オタ、アフォ呼ばわりされてるぞw
実際お前はアフォなんだがw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:54:43 ID:i7SJXVHX0
まーた言語論的展開厨か
この辺りが正鵠を射てるだろうね


わたしは原則的にこの議論を受け容れる。正しいからである。とはいえ、この批判をそのまま日
本の実証主義に敷衍できるとは思われないし、たんにこの批判は上滑りするだけだろう。なぜ
なら、日本の実証主義者は、そもそも自身の議論が恒久の真理だとは考えていないからであ
る。《実証》という言葉が統整的理念にすぎないことを彼らは最初から知っているのである(こう
いう彼らの目ざとさは、おそらく、日本の地理的な条件から来ているのだろう)。(ry

日本の実証主義者の問題は、要するに、彼らの多くが、一度も本気で実証しようなどとは考
えていなかったことなのである。自分が実証主義だと思うのなら、せめて一度くらいは自分の議
論が《客観的な真実である》、と言うべきなのだ。統整的理念という言葉に逃げ込んでいるか
ぎり、実証《主義》にすらなりはしないのだ。だが、もはや空しい期待はすまい。西欧の合理主
義が《言語論的転回》に感じた衝撃を、日本の実証主義はほとんど感じていないのだろう。な
ぜなら、日本の実証主義者は、暗黙の構築主義者だからである。
http://www.fragment-group.com/kiotanaka/history/92.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:08:09 ID:iY5CzAkr0
伊藤隆さんや秦郁彦さんは日本近代史の分野では実証主義史家の代表格だろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:19:51 ID:iY5CzAkr0
これは実話なのかな?もしそうならかなり恥ずかしい。
http://www.shukenkaifuku.com/yomimono/12_1_15.htm
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:28:33 ID:i7SJXVHX0
>>496
主催者側の総括みると、また違った印象受けるけどね
http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/23823
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:54:11 ID:iY5CzAkr0
伊藤さんの『山県有朋』、田中正造の有名な亡国演説を山県が質問の趣旨が
分からないといって答弁しなかったことは触れてないね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:38:58 ID:ZKuLV1QH0
伊藤隆さんは下の研究会を通じて組織的に史料の発掘やオーラルヒストリーに取り組んでらっしゃる。
近代日本史料研究会 http://kins.jp/
伊藤さんの近代史研究への貢献度は計り知れないな。これだけ実績のある方とその門下やお仲間の方を
歴史改ざん者呼ばわりする人がいるのは理解できない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:47:02 ID:ZKuLV1QH0
伊藤さんたちは自衛隊の幕僚長経験者にもオーラルヒストリーをしてるけど、
前空幕長の田母神さんにはオーラルヒストリーをしないのかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:15:19 ID:cr4jwwHU0
>>500
まず精神分析が必要だから
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:15:11 ID:xJo2Ueyf0

>オーラルヒストリーをしないのかな?

低学歴は正しい日本語の使い方もろくに知らないようでござる(ぷ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:18:37 ID:ZKuLV1QH0
>>502
別にどこもおかしくないだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:29:36 ID:xJo2Ueyf0
>別にどこもおかしくないだろ。

これだから低学歴は…(ぷっ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:59:35 ID:0c/Tl+BL0
実証的・客観的に近代史を研究してる方は現代政治外交についての識見や歴史感覚も優れてらっしゃるな。

真剣な姿勢 歴史学者 伊藤之雄さん 言葉の重さを見分けよう
http://www.kyoto-np.co.jp/info/culture/seijikaron/090828.html
【正論】自民が再び政権を担うには… 学習院大学教授・井上寿一
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090909/stt0909090259006-n1.htm
【正論】昭和戦前期の歴史に学ぶ教訓 学習院大学教授・井上寿一
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090728/stt0907280311000-n1.htm
【正論】「8月15日」を思う 第二の国家再建を考えるとき 学習院大学教授・井上寿一
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090812/plc0908120243000-n1.htm
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:36:41 ID:5mDwMFLU0
有名大にいる大物近代史家の講義や演習は難易度高いのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:47:15 ID:8N6vVDbe0
694 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:14:24
大物の近代史家の演習はどんな感じ?



695 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 19:24:22
>>694

巣に帰れ、キモイ学者オタw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:49:41 ID:8N6vVDbe0
223 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 11:34:37
大物の近代史家の演習はどんな感じ?

225 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 11:35:12
>>223
スレも板も間違えてるぞw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:52:40 ID:t5T/sL3s0
□□□□□□□□□□□□■明日開催です■□□□□□□□□□□□□
 【10/17(土)】日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会&デモ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【外国人地方参政権付与】【人権擁護法】國神社に代わる「国立追悼施設」の建設、
皇室典範改悪、日教組教育の推進、国防・安全保障の軽視、友愛精神に基づく
「東アジア共同体」 ――― ”戦後最大の危機”を迎えた中、日本を守るために何が出来るのか?
今こそ、草莽ひとりひとりが立ち上がるときです! 多くの皆様のご参集をお待ちしております!

            平成21年10月17日(土) ※ 雨天決行!
            大シンポジウム  13時00分〜15時30分

           デモ行進 (国会付近)  16時00分〜17時00分
      ※ 国会や各党前でのデモは不可。あくまで近隣のデモ行進です。

             http://www.ch-sakura.jp/topix/1290.html

■場所 : 砂防会館別館 「シェーンバッハサボー」 大会議室(東京メトロ「永田町」駅 徒歩1分)
  地図はこちら http://www.sabo.or.jp/map.htm
■登壇予定 [敬称略・順不同]
  城内 実、平沼赳夫、山谷えり子、稲田朋美、西田昌司、中山成彬、
  西村眞悟、赤池誠章、馬渡龍治、渡部昇一、日下公人、大高未貴、
  田母神俊雄、百地 章、花岡信昭、伊藤哲夫、三輪和雄、平田文昭、
  西尾幹二、藤井厳喜、西村幸祐、井上和彦、水間政憲、村田春樹、
  増元照明、永山英樹、松浦芳子、土屋たかゆき、三宅 博ほか
■VTR 登壇 : 【安倍晋三】
■司会 : 水島 総、高清水有子

  ※ チラシは こちら からダウンロード出来ます!
  http://www.ch-sakura.jp/sakura/savenippon-meeting1017_flyer.pdf
□□□□□□□□□□□□■明日開催です■□□□□□□□□□□□□
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:56:46 ID:yj6OxOE70
低レベルなバカサヨクが一匹粘着しているスレはここですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:02:21 ID:v6aX2e1Y0
伊藤隆さんは史料発掘やオーラルヒストリーの実施などを通じて研究の進展に
貢献するだけでなく、日本の歴史教育及び教科書の改善に尽力してる点も評価できる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:32:01 ID:yj6OxOE70
『外国人への参政権付与は違憲である』

外国人参政権 地方に限っても禍根を残す(10月10日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091009-OYT1T01269.htm

選挙権付与に積極的な論者が根拠とするのは、在日韓国人が地方選挙権を求めた
訴訟での95年最高裁判決だ。傍論部分で、憲法上は禁止されておらず、
国の立法政策にかかわる問題としている。

だが、判決の本論は、国民主権の原理に立って、憲法15条の公務員を
選定・罷免する権利は、日本国籍を持つ「日本国民」にあると明示した。
93条の地方自治体の首長・議員を選出する「住民」も日本国民を指すとしている。

法的拘束力のない傍論だけを根拠にするのは強引過ぎる。

外国人に地方選挙権を与えて、地域住民への公共サービスに外国人の意見を
反映できるようにしてよいのではないか、という主張にも無理がある。
地方自治体は、国の基本政策に関する問題にも密接にかかわるからだ。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:50:06 ID:v6aX2e1Y0
原田敬一さんがインタビューの最後のほうで香ばしいこと言ってる。
http://www.bunet.jp/world/html/18_9/492_kenkyu/index.html
軍隊の無い社会をどうやって作ったらいいかなんて、近代史家が取り組む
テーマじゃないだろ。それ以前に軍隊の無い社会を作れると考えてること
自体がおかしい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:36:41 ID:zmzz7Bl90
文系の大学院生の人間性が実によくにじみ出ているスレですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:38:33 ID:j9/91rAT0
当代随一の近代史家は、政治史では伊藤隆さん、外交史では細谷千博さん、
経済史では中村隆英さん、軍事史では秦郁彦さん、民衆では色川大吉さんだと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:51:49 ID:W9kAKZ2j0
中村隆英とか色川大吉とかもうとっくに現役引退状態ねーか。
いつ訃報が出てもおかしくない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:13:39 ID:j9/91rAT0
近代天皇制研究の第一人者は伊藤之雄さん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:55:16 ID:/VINUGdb0
ID:v6aX2e1Y0

歴史の研究は教訓を得るためとか言ってたお前のほうがよっぽど香ばしいわ
バカウヨ、クズ、低学歴は死ねw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:37:56 ID:/VINUGdb0
694 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:14:24
大物の近代史家の演習はどんな感じ?



695 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 19:24:22
>>694

巣に帰れ、キモイ学者オタw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:00:55 ID:a1oimKKR0
上のコメントを見たが、別にID:v6aX2e1Y0は歴史の研究は教訓を得るためなんて
言ってないぞ。現在から歴史をみる眼の重要性を訴えたカーの見解について、
「歴史の教訓を抽出して現在に活かすためには必要な視点だと思う」と言ってるだけ。
しかもその直後に「現在の価値観で過去を見ることは、過去を不当に低く評価したり、
結果論でもって無いものねだりの批判や、些細な出来事を過大評価してしまう弊害があると思う」
とも言ってる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:50:04 ID:/VINUGdb0
>>520
一緒だろw
つべこべ頭悪そうな言い訳しちゃだめだよ低能君w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:52:13 ID:a1oimKKR0
上に挙がってる伊藤さんや井上さんの話もそうだが、次の話もすばらしい、
含蓄のある内容のものだな。実証的・客観的に研究に取り組んでる方は違うな。

大学で学ぶ日本史は未知の世界 歴史の本質を探るもの 松尾正人教授
http://www2.chuo-u.ac.jp/literature/koubou/koubou06-1.html
ロングインタビュー 近現代史の証人に出会う 秦郁彦
http://www.bunshun.co.jp/pickup/kingendaisi/kingendai01.htm
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:55:11 ID:/VINUGdb0
>>485

「大物近代史家の有馬学さんも次のように述べている。」

実証主義を訴えられている貴方だからこそお聞きしますが、
有馬学さんを「大物近代史家」としているのはこれはあなたの評価なのですか?
それとも誰か別の人達が言っているのですか?
それともこれは客観的に有馬学さんが「大物近代史家」だと実証的に言えるのですか?

って聞かれてるんだから逃げてないでとっとと実証的に答えろ低学歴クンww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:13:49 ID:a1oimKKR0
それに比べ、上のマガジン9条のインタビューはもちろん、以下のやつも
中身がいろんな意味で濃いな。
日米安保と天皇制はコインの裏表 纐纈厚さん講演 8・15京都
http://kakukyodo.jp/mirai940.htm
沖縄戦検定問題が投げかける「いま、なぜ?」を林教授が講演
http://www.news.janjan.jp/government/0802/0802120683/1.php
田母神論文は憲法9条への挑戦
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/07/06/post_5936.php
怒りをもち日共に抗議 京都大学教授 井上清
http://www.konansoft.com/zenrin/html/inouekiyoshi.htm





525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:20:12 ID:/VINUGdb0
>>485

「大物近代史家の有馬学さんも次のように述べている。」

実証主義を訴えられている貴方だからこそお聞きしますが、
有馬学さんを「大物近代史家」としているのはこれはあなたの評価なのですか?
それとも誰か別の人達が言っているのですか?
それともこれは客観的に有馬学さんが「大物近代史家」だと実証的に言えるのですか?

って聞かれてるんだから逃げてないでとっとと実証的に答えろ低学歴クンww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:21:27 ID:/VINUGdb0
694 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 17:14:24
大物の近代史家の演習はどんな感じ?



695 :日本@名無史さん:2009/10/16(金) 19:24:22
>>694

巣に帰れ、キモイ学者オタw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:24:42 ID:/VINUGdb0
246 :日本@名無史さん:2009/10/17(土) 12:16:39
>>244
学習院出身者は学習院の教員になれないの?学習院は東大の植民地?


247 :日本@名無史さん:2009/10/17(土) 12:18:31
>>246
低学歴はキモイ興味燃やしてないで巣に帰れw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:47:08 ID:a1oimKKR0
伊藤さんの『山県有朋』、田中正造の有名な亡国演説を山県が質問の趣旨が
分からないといって答弁しなかったことは触れてないね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:17:48 ID:/VINUGdb0
>>528
低学歴には関係ない話だねw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:42:53 ID:a1oimKKR0
>>529
そういう自分は高学歴なの?東大?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:46:12 ID:/VINUGdb0
247 :日本@名無史さん:2009/10/17(土) 12:18:31
>>246
低学歴はキモイ興味燃やしてないで巣に帰れw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:45:33 ID:prtmKZUs0
日本史の世界で高学歴とは、東大のことをいう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:52:54 ID:a1oimKKR0
>>532
それ以外の大学は?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:33:19 ID:/VINUGdb0
>>533

中卒のお前には関係ないだろ、キモイ興味燃やすなクズw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:44:47 ID:a1oimKKR0
伊藤隆さんと秦郁彦が日本近代史研究における実証主義史家の代表格だと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:09:03 ID:a1oimKKR0
奥健太郎さんはどう?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:17:35 ID:/VINUGdb0
中卒のお前には関係ないだろ、キモイ興味燃やすなクズw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:20:56 ID:a1oimKKR0
未だにマルクス主義史観や日本ファシズム論信奉してる化石のような近代史家は
いるのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:29:44 ID:/VINUGdb0
中卒のお前には関係ないだろ、キモイ興味燃やすなクズw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:47:34 ID:a1oimKKR0
壊れたテープレコーダーはごみ収集所行きだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:51:13 ID:/VINUGdb0
>伊藤隆さんと秦郁彦が日本近代史研究における実証主義史家の代表格だと思う。

壊れたテープレコーダーはお前だろ、死ねよクズw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:00:38 ID:a1oimKKR0
良心的近代史家:中塚明、岩井忠熊、纐纈厚、吉見義明、林博史、安川寿之輔
佐々木隆爾、木坂順一郎、井口和起、山田朗など。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:05:46 ID:/VINUGdb0
壊れたテープレコーダーはお前だろ、死ねよクズw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:12:54 ID:a1oimKKR0
戸部良一さんも伊藤さんの近代天皇制研究を高く評価してらっしゃる。
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20050815bk05.htm
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:16:25 ID:/VINUGdb0
壊れたテープレコーダーはお前だろ、死ねよクズw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:22:05 ID:a1oimKKR0
クズ崎が暴れてるな。特に左派の近代史家を批判されると噛み付くが、
それらの史家の門下生かな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:25:31 ID:/VINUGdb0
中卒のお前には関係ないだろ、キモイ興味燃やすなクズw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:27:31 ID:/VINUGdb0
キモイ学者オタが暴れてるな。特に低学歴、バカウヨと攻撃されると噛み付くが、
やっぱり中卒かな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:31:37 ID:/VINUGdb0
ウヨってまともな教育を受けてない階層の出が多いよねw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:42:22 ID:a1oimKKR0
>>549
業績は?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:47:52 ID:/VINUGdb0
中卒のお前には関係ないだろ、キモイ興味燃やすなクズw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:49:36 ID:a1oimKKR0
クズ崎のせいでスレがめちゃくちゃだ。実のある話が出来ず、不毛な話になってる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:52:44 ID:/VINUGdb0
>>552
お前が低学歴、バカウヨのくせに学者にキモイ興味を持つのが悪いだろw
お前が消えればスレは平和になるからとっとと失せろ、クズw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:55:41 ID:/VINUGdb0
>実のある話が出来ず

低学歴のお前となんか実のある話は絶対ムリw
その証拠にお前の話に誰もレス付けないだろ?
いい加減自分が場違いだって気づいて出て行け、クズw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:57:26 ID:a1oimKKR0
>いい加減自分が場違いだって気づいて出て行け
この言葉、そっくりそのままあなたにお返しするよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:59:01 ID:/VINUGdb0
ID:a1oimKKR0

低学歴のお前となんか実のある話は絶対ムリw
その証拠にお前の話に誰もレス付けないだろ?
いい加減自分が場違いだって気づいて出て行け、クズw


557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:01:29 ID:/VINUGdb0
548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:27:31 ID:/VINUGdb0
キモイ学者オタが暴れてるな。特に低学歴、バカウヨと攻撃されると噛み付くが、
やっぱり中卒かな?



549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:31:37 ID:/VINUGdb0
ウヨってまともな教育を受けてない階層の出が多いよねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:23:05 ID:a1oimKKR0
クズ崎痛いな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:29:06 ID:/VINUGdb0
キモイ学者オタ死ねよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:37:23 ID:a1oimKKR0
根拠も無く人を右翼呼ばわりするのは浅はか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:38:21 ID:/VINUGdb0


266 :日本@名無史さん:2009/10/17(土) 20:26:50
指導教官としての大物の先生はどんな感じなんだろう?人によると思うけど、
特に伊藤之雄さんや北岡伸一さん。


267 :日本@名無史さん:2009/10/17(土) 20:37:10
>>266

出張してんじゃねえぞ、キモイ学者オタがw
とっとと巣に帰れ、またいじめてやっからww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:39:30 ID:a1oimKKR0
それは別人だよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:42:42 ID:/VINUGdb0
IDが出ないからって何嘘ついてんだ、キモイ右翼学者オタw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:55:43 ID:a1oimKKR0
根拠も無く人を右翼学者オタと決め付けるな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:00:56 ID:/VINUGdb0
いや、お前はキモイ右翼学者オタだからw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:17:21 ID:a1oimKKR0
根拠は?右翼的なことなんて何も言ってないし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:33:20 ID:/VINUGdb0
>>1から>>565まで読み返してみれば?バカ右翼君w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:49:31 ID:a1oimKKR0
根拠が言えないからごまかしたね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:03:53 ID:/VINUGdb0
>>1から>>565まで読み返してみれば?バカ右翼君w

570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:18:47 ID:/+WZP6qt0
クズ崎、このスレは荒らさないと、前スレで懺悔したのを忘れたか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:25:52 ID:/VINUGdb0
562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/17(土) 20:39:30 ID:a1oimKKR0
それは別人だよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:07:27 ID:a1oimKKR0
>>571
約束破っただけでなく、人の発言まで盗用するとは。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:08:19 ID:/VINUGdb0
>>572

バカウヨクズは黙ってろよw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:15:50 ID:/+WZP6qt0
クズ崎、お前が常駐するようになってから、明らかにスレのレベルが落ちたぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:19:47 ID:a1oimKKR0
>>574
同感。初期はもっとレベル高かったぞ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:21:53 ID:/VINUGdb0
ID:a1oimKKR0
お前が低学歴、バカウヨのくせに学者にキモイ興味を持つのが悪いだろw
お前が消えればスレは平和になるからとっとと失せろ、クズw


577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:32:14 ID:a1oimKKR0
クズ崎が消えた方がよっぽど平和になる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:34:56 ID:/VINUGdb0
ID:a1oimKKR0
お前が低学歴、バカウヨのくせに学者にキモイ興味を持つのが悪いだろw
お前が消えればスレは平和になるからとっとと失せろ、クズw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:36:22 ID:a1oimKKR0
さっきからクズ崎は壊れたテープレコーダーのように同じ言葉ばかり
繰り返しているな。図星だからまともに反論できないのか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:39:58 ID:/VINUGdb0
ID:a1oimKKR0
お前が低学歴、バカウヨのくせに学者にキモイ興味を持つのが悪いだろw
お前が消えればスレは平和になるからとっとと失せろ、クズw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:44:40 ID:/+WZP6qt0
クズ崎が常駐する前は、こんなにスレは荒れていなかった。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:48:05 ID:a1oimKKR0
本当、あのころは良かったよ。話題を振ればそれでスレは進んだし、クズだの
死ねだのなんていう罵詈雑言も飛んでなかった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:04:36 ID:mt+n33MI0
ID:a1oimKKR0

低学歴のお前となんか実のある話は絶対ムリw
その証拠にお前の話に誰もレス付けないだろ?
いい加減自分が場違いだって気づいて出て行け、クズw

584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:07:54 ID:mt+n33MI0
>話題を振ればそれでスレは進んだし、

お前の振ってくるクソみたいな話題には誰もレス付けてなかっただろ?嘘つくなよ、クズw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:22:43 ID:6/Mo419p0
それはクズ崎がこのスレを荒らしてたからじゃないの?それでスレに来る人が
減ったと。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:31:12 ID:mt+n33MI0
>>585

なに人のせいにしてんだ?
お前はいつもそうやって人のせいにして生きてきたんだろ?w
もう生きてても仕方ないから死ねよw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:44:52 ID:6/Mo419p0
そういうこと言うからスレの雰囲気悪くなって人が来なくなるんだよ。
前スレでの謝罪は嘘だったの?いい年して約束の一つも守れないとは情けない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:49:45 ID:mt+n33MI0
>>587
つべこべ言い訳すんなよ、クズw
お前が失せればまたスレが活発化するんだからとっとと出てけよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:09:52 ID:6/Mo419p0
そっちが消えた方がいいと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:14:19 ID:mt+n33MI0
お前のその気持ち悪いのゆうネタとか、「○○ってどう?」という何がどうなのか意味不明な
ネタふりや、「○○って何?」みたいなそんなの自分で調べろって質問は
全部相手にする価値なんかないからみんなあきれてレス付けなくなっただろ
お前一匹のせいでスレが寂れたんだから責任とってお前が消えろw
わかったか低能w
マジで死ねw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:27:13 ID:6/Mo419p0
>>590
そんなネタふった覚えないぞ。どう見てもスレが衰退したのはそっちが
読むに耐えない罵詈雑言を書いたからでしょ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:46:35 ID:sQ2+FR8b0
講演とかを頻繁にしてる近代史家は誰がいるだろう?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:48:36 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

自分で調べろ、低能w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:15:25 ID:sQ2+FR8b0
柴田紳一さんが最近出した研究余禄すごく参考になる。こういう本を出してくれる
人はありがたい存在だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:30:03 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

キモイつぶやきはtwitterでやれ、クズw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:04:16 ID:sQ2+FR8b0
ゆまに書房か柏書房あたりに『写真週報』を復刻して欲しいところ。その時代の
雰囲気を知るうえでは雑誌は重要な史料だし。監修・解説は『写真週報』についての
共同論文集を出した玉井清さんが適任だと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:09:35 ID:CCiUx+9Q0
>>596
アジ歴で全部閲覧できるけど、復刻にこだわるん?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:20:16 ID:sQ2+FR8b0
>>597
確かにアジ歴でも閲覧できるけど、全巻全ページモノクロだし、画質も字が辛うじて
判読できる程度で読みにくい。大空社の復刻版もコピー機でコピーした感じで
良くない。だから、原典の完全復刻版を読みたいところ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:06:18 ID:sQ2+FR8b0
戦前の講談社を代表する雑誌『キング』も以前関連書を出した佐藤卓己さんの
監修・解説で全号復刻してほしいところ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:25:32 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

キモイつぶやきはtwitterでやれ、クズw


601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:27:18 ID:mt+n33MI0
>『キング』

著作権制度も知らないクズ学者オタID:sQ2+FR8b0ww
つーかこいつ復刻されても読まないし、読んでも理解できないだろ、
低学歴だからww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:29:13 ID:CCiUx+9Q0
復刻ビジネスって安上がりなんだよな
何でもかんでも復刻する風潮には疑問を感じるわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:31:50 ID:mt+n33MI0
俺もそういう疑問を持たない低能のクズ学者オタID:sQ2+FR8b0の存在には
疑問を感じるわww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:40:32 ID:sQ2+FR8b0
『キング』は廃刊が1950年代だから著作権的は問題ないだろ。特に戦前の分は。
重要な雑誌は復刻して利用しやすくなるほうがいいと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:50:36 ID:mt+n33MI0
プププッ
お前、各記事についてはそれぞれの著者の著作権(死後50年)が残ってるのも知らないの?
マジで頭悪いよな、低能低学歴学者オタw
知識もないくせに偉そうに語ってんじゃねえぞ、クズw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:52:22 ID:sQ2+FR8b0
残ってる著作権については本人や遺族に許可取れば済む話だ。難しい人もいるだろうが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:54:11 ID:mt+n33MI0
「『キング』は廃刊が1950年代だから著作権的は問題ないだろ」

             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:55:44 ID:sQ2+FR8b0
戦前の分書いた人はもう亡くなって半世紀以上経ってる人がほとんどだろ。
揚げ足を取るな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:56:31 ID:mt+n33MI0
>残ってる著作権については本人や遺族に許可取れば済む話だ。難しい人もいるだろうが。

低能のお前にはそれがどんなに大変な作業か理解できないだろw
つーかそんな大変な作業は儲からないからどの出版社もやらないってこともわからないだろ、低学歴だからw

全世界にバカをさらして恥ずかしいね、学者オタ君w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:57:27 ID:mt+n33MI0
「残ってる著作権については本人や遺族に許可取れば済む話だ。」

             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:57:56 ID:sQ2+FR8b0
ちゃんと「難しい人もいるだろうが」って書いてあるだろ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:59:27 ID:mt+n33MI0
>戦前の分書いた人はもう亡くなって半世紀以上経ってる人がほとんどだろ。

お前、これマジで言ってるの?
戦前って今から何年前だと思ってるの?
低能君wwwwwwwwwwwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:00:49 ID:mt+n33MI0
>>611

「難しい」のレベルがお前のクズ頭で考えてるよりはるかに高いって言ってるんだけど、
バカだから理解できないんだねw
クスクス
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:04:24 ID:sQ2+FR8b0
『キング』は1925年創刊だから、戦前の分書いた人のうち、戦前や戦中
又は戦後間もない時期に亡くなった人の分は著作権消滅してるケースが
大半だろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:06:50 ID:mt+n33MI0
<クスクス・・・
            ___ID:sQ2+FR8b0
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

               ヒソヒソ・・・>
ID:sQ2+FR8b0  ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:10:47 ID:sQ2+FR8b0
知識もないくせに偉そうに語ってんじゃねえぞ、クズw
\_______________________/
          V 

                        /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   )
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:11:55 ID:mt+n33MI0
低能君のためにわかりやすく解説wwwwwwwwwwwww

『キング』が『富士』に解題した1943年に30歳だった執筆者が
70歳でなくなったと仮定する

亡くなったのは1983年、著作権が切れるのは2033年
40歳だった人だとそれぞれ73年、2022年
50歳だと同じく63年、2012年

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:14:34 ID:mt+n33MI0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <「残ってる著作権については本人や遺族に許可取れば済む話だ。」
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン


619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:17:00 ID:sQ2+FR8b0
>>617
614に「戦前や戦中又は戦後間もない時期に亡くなった人の分は」ってちゃんと
書いてあるだろ。人の文をよく読んでから投稿するべきだ。60〜80年代に亡くなった
人の文まで著作権消滅してるなんて一言も言ってない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:20:44 ID:mt+n33MI0
>614に614に「戦前や戦中又は戦後間もない時期に亡くなった人の分は」ってちゃんと
書いてあるだろ。ってちゃんと
>書いてあるだろ。

プププ低能が低能なりに必死の言い訳乙
キングの執筆者の全体中「戦前や戦中又は戦後間もない時期に亡くなった人の分」がどれだけいるのか考えたかなぁ?w
むしろ戦後しばらくたって亡くなった人の方が多いんじゃないかって一度でも想像したことあるかなぁ?w
だからお前は 低 能 って言われてるんだよ!w

書いてあるだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:24:28 ID:sQ2+FR8b0
低脳呼ばわりしてるのはあなただけじゃん。それに著作権が消滅してない分については
難しいかもしれないが本人又は遺族に許可を取れば問題ないとさっきから言ってるだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:24:51 ID:mt+n33MI0
著作権制度も簡単な算数すらも理解できないくせに
一人前に復刻復刻とねだる哀れな低能ID:sQ2+FR8b0

wwwwwww
wwwwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:26:32 ID:mt+n33MI0
>本人又は遺族に許可を取れば問題ない

だーかーらー、「許可を取るのが難しいので復刻はムリ」ってさっきから
噛んで含めるように教えてやってるだろ、低能君wwww
いい加減に理解してよぉ、頼むからぁwwwwwwww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:28:12 ID:sQ2+FR8b0
だから「難しいかもしれないが」ってちゃんと前置きしてるだろうが。
そちらこそいい加減理解しろよ。日本語読めないのか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:29:55 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

難しいから復刻できない、あきらめろって言ってるんだけとwww
そちらこそいい加減理解しろよ。日本語読めないのか?ww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:33:02 ID:mt+n33MI0
低能を相手にすると疲れるなぁwwww
特別支援学級の先生の苦労がよく分かるwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:34:31 ID:sQ2+FR8b0
日本語読解力の無い奴を相手にすると疲れるなぁwwww
クズ崎の師匠の苦労がよく分かるwwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:35:20 ID:mt+n33MI0
物まねが関の山の低能を相手にすると疲れるなぁwwww
特別支援学級の先生の苦労がよく分かるwwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:36:53 ID:sQ2+FR8b0
クズ崎はこのスレのガンだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:37:44 ID:4Jrc3Ftc0
そういや国会図書館で明治期の資料コピーする時でも
著者の没年不詳だったりすると丸ごとコピーできないんで苦労するよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:39:08 ID:sQ2+FR8b0
>>630
そういうのは確かに不便だな。その辺は柔軟に対応してほしいところ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:54:01 ID:sQ2+FR8b0
このスレには公文書館とかで上のリストに載ってる近代史家と出くわした
ことある人はいるのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:12:59 ID:eD2MUAc/O
蘇峰の著作権が切れたのが最近だからね〜

634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:14:37 ID:sQ2+FR8b0
>>633
となると、蘇峰全集が出る可能性が高くなったな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:18:50 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

キング復刻の可能性についてはどうなの?低能君ww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:08:07 ID:CCiUx+9Q0
蘇峰全集ってどんだけの冊数になるんだよw
近世日本国民史だけでも100冊近くあるんだっけ

読む価値あるのか怪しいのも沢山あるだろうしな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:20:10 ID:sQ2+FR8b0
全集が無理なら選集みたいな形で重要なものだけ収録がベターかな。
それでもかなりの量になりそうだけど。解説は米原謙さんあたりが
いいと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:31:15 ID:mt+n33MI0
で、キング復刻の可能性についてはどうなの?
許可を取れば問題ないって言うけどその許可を取るのがどれだけ大変か考えたことはあるの?w
低能君ww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:35:46 ID:mt+n33MI0
低能ID:mt+n33MI0君は著作権とか算数とかについて何の知識もないくせに
復刻復刻って騒がない方がいいよ、気持ち悪いからw
640訂正w:2009/10/18(日) 16:41:59 ID:mt+n33MI0
低能ID:sQ2+FR8b0君は著作権とか算数とかについて何の知識もないくせに
復刻復刻って騒がない方がいいよ、気持ち悪いからw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:47:42 ID:4Jrc3Ftc0
>>631
法律で決まってることに国立機関が「柔軟に対応」できるわけねーだろが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:50:12 ID:mt+n33MI0
>>641
仕方ないよ、ID:sQ2+FR8b0は法律とか何の知識も興味もないくせに
学者について語ろうとする身の程知らずの低能君なんだからw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:07:46 ID:sQ2+FR8b0
>>641
言葉足らずで申し訳ない。法改正も含めて「柔軟な対応」してほしいところと言ったんだ。
>>642
いい加減くどいぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:12:58 ID:mt+n33MI0
>>643
どうして知識がなくてすいませんでしたと素直に言えないの?低能君w
いくら君でも謝罪の仕方ぐらいは保育園で習っただろ?w低能君w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:16:04 ID:mt+n33MI0
「いい加減くどいぞ。」

             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:16:11 ID:sQ2+FR8b0
>>644
散々スレを荒らしまくってる人がそんなこと言っても説得力ゼロだな。
前スレでもう荒らさないと約束しながらそれを反故にしてるし。
約束はちゃんと守りましょうって保育園で習っただろ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:19:12 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

そんな他人のなりすましを真に受けてるから低能ってバカにされるんだよ、低能君w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:20:01 ID:mt+n33MI0
「約束はちゃんと守りましょうって保育園で習っただろ? 」

             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:25:34 ID:sQ2+FR8b0
クズ崎は何でこのスレを荒らすことにここまで執念を燃やしてるんだろうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:27:14 ID:mt+n33MI0
>>649

キモイ学者オタのお前をたたき出すためだよw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:30:54 ID:sQ2+FR8b0
そもそもここは近代史家スレなんだから、学者のことを話題にするのが普通だろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:32:54 ID:mt+n33MI0
>>651

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:14:19 ID:mt+n33MI0
お前のその気持ち悪いのゆうネタとか、「○○ってどう?」という何がどうなのか意味不明な
ネタふりや、「○○って何?」みたいなそんなの自分で調べろって質問は
全部相手にする価値なんかないからみんなあきれてレス付けなくなっただろ
お前一匹のせいでスレが寂れたんだから責任とってお前が消えろw
わかったか低能w
マジで死ねw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:15:47 ID:sQ2+FR8b0
今までの言動読む限り、クズ崎は林博史門下か吉田裕門下あたりの院生だろうな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:27:16 ID:mt+n33MI0
今までの言動読む限り、キモイ学者オタID:sQ2+FR8b0は単なる知恵遅れだろうなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:29:54 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

お前のその気持ち悪いのゆうネタとか、「○○ってどう?」という何がどうなのか意味不明な
ネタふりや、「○○って何?」みたいなそんなの自分で調べろって質問は
全部相手にする価値なんかないからみんなあきれてレス付けなくなっただろ
お前一匹のせいでスレが寂れたんだから責任とってお前が消えろw
わかったか低能w
マジで死ねw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:33:14 ID:sQ2+FR8b0
壊れたテープレコーダーに消えてほしい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:40:35 ID:mt+n33MI0
早く死ねよ、キモイ学者オタw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:55:12 ID:sQ2+FR8b0
「日米交渉」関係調書集成全2巻
http://business3.plala.or.jp/gendaisi/xml_files/2-kousyoukankei.xml
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:13:00 ID:mt+n33MI0
ID:sQ2+FR8b0

スレ汚すな、クズw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:24:34 ID:sQ2+FR8b0
高橋秀直さんが書く予定だったミネルヴァの井上馨の伝記、伊藤さんが代わって
執筆するするみたいで良かった。ミネルヴァ日本評伝選の近現代史の人物の伝記は
良書ばかりだから楽しみだ。特に永田鉄山。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:31:55 ID:mt+n33MI0
永田鉄山なんかまだ出てないのにどうして良書とわかるんですか?低能君は超能力者か何かですか?w
永田鉄山なんかまだ出てないのにどうして良書とわかるんですか?低能君は超能力者か何かですか?w
永田鉄山なんかまだ出てないのにどうして良書とわかるんですか?低能君は超能力者か何かですか?w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:22:55 ID:sQ2+FR8b0
特に永田鉄山の伝記が出るのが楽しみだという意味だよ。言葉足らずで悪かった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:12:54 ID:CCiUx+9Q0
ミネルヴァ日本評伝選のラインナップリストはなんでHPに載せてくれないのかな
手元にはシリーズ刊行時に送ってきた冊子版のリストがあるけど、あれから結構変更あったと思うし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:26:56 ID:sQ2+FR8b0
>>663
変更というか追加が何冊かあったよ。近現代の巻では前述の永田鉄山、今村均、
児玉源太郎がラインナップに加わった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:31:00 ID:sQ2+FR8b0
日本評伝選に関しては、大久保利通の執筆者が佐々木克さんじゃないのが残念だ。
三谷太一郎さんは原敬の方が適任だと思う。原敬ラインナップに無いのが謎だけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:42:23 ID:fN37wAVW0
楽しみだ、というのは未来への期待なのに、そこに噛み付く
>>661の低能ぶりは異常だね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:42:24 ID:CCiUx+9Q0
>>664-665
ラインナップを挙げてくれると嬉しいな
全部じゃなくていいから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:59:31 ID:sQ2+FR8b0
>>667
刊行済みのと刊行予定の分の両方?それとも刊行予定のだけ挙げればいい?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:01:13 ID:CCiUx+9Q0
刊行ずみのはHPでみられるので、刊行予定のだけで結構です
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:15:57 ID:sQ2+FR8b0
>>667
僕が把握してるので未刊行分だけ挙げると
井上馨:伊藤之雄、幣原喜重郎:西田敏宏、広田弘毅:井上寿一、木戸孝允:落合弘樹
大久保利通:三谷太一郎、伊藤博文:坂本一登、山県有朋:鳥海靖、昭和天皇:御厨貴
小村寿太郎:簑原俊洋、永田鉄山:森靖夫、木戸幸一:波多野澄雄、宇垣一成:北岡伸一
児玉源太郎:小林道彦、山本権兵衛:室山義正、田中義一:黒沢文貴、井上毅:大石眞
東条英機:牛村圭、マッカーサー:柴山太、加藤友三郎・寛治:麻田貞雄、池田勇人:中村隆英
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:18:30 ID:sQ2+FR8b0
あと、執筆予定者の名前は思い出せないけど、ジョセフ・グルーと
今村均も刊行予定だよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:18:59 ID:3a6bw0Fg0
>>666
クズ崎は、このスレのガンだね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:25:29 ID:sQ2+FR8b0
>>670に追加
林薫:君塚直隆、アーネスト・サトウ:奈良岡聰智、加藤高明:櫻井良樹
森鴎外:小堀圭一郎
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:29:34 ID:sQ2+FR8b0
こうして見ると、ミネルヴァ日本評伝選の執筆者の顔触れは刊行済みのも含めて
結構豪華だな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:18:24 ID:E5L0iu6K0
永田鉄山の森靖夫は、のゆうの弟子でまだ若手じゃないか。
それを楽しみって言ってる660は本人か?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:39:50 ID:yx9k07NV0
>>675
いくらなんでもそれは無いだろ。実際問題永田鉄山の伝記はあまり出てない
から楽しみ思うのも無理ないよ。かく言う自分も楽しみにしてるし。
これで永田の盟友で後に袂を分かつ小畑敏四郎の伝記も出てくれれば読み比べ
が出来て尚いい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:46:16 ID:yx9k07NV0
萩・維新塾のHPの伊藤さんの紹介欄に伊藤博文の伝記を講談社から2009年10月刊行予定
とあるけど、講談社のHPの新刊のラインナップに無いね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:55:26 ID:pQIgcC2H0
>>677
伊藤博文といえば、上垣外憲一が暗殺黒幕長州閥説を唱えてたね
あの話はその後どうなってるんだろ?

参考
http://blog.goo.ne.jp/jchz/e/5e0402fac53704bc86ec25b86f8bbd9e
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:19:22 ID:2o0slN900
林薫って誰?董?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:37:46 ID:NoWiB51g0
>>678
上垣外さんはミネルヴァから安重根の伝記出す予定だからそこで触れられるかもしれない。
>>679
林董の方が正しいと思う。君塚直隆さんが執筆予定者。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:17:41 ID:NoWiB51g0
>>675
森さんは院では伊藤之雄さんの弟子だけど学部では永井和さんの弟子だよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:22:49 ID:4jjz9m+CO
川田稔さんのミネルヴァから出した浜口雄幸の伝記ってここの皆さんはどう評価してますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:28:37 ID:NoWiB51g0
>>682
まずそちらの意見を聞かせてくれ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:39:06 ID:4jjz9m+CO
>>683
浜口雄幸及び民政党に肩入れし過ぎな気がしますね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:46:46 ID:NoWiB51g0
>>684
自分もそういう印象を受けた。特に浜口最大の失策といわれる旧平価での金解禁
のくだり。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:01:59 ID:NoWiB51g0
奥健太郎さんの『昭和戦前期立憲政友会の研究』も実証的な良書。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:47:36 ID:NoWiB51g0
若手(40歳未満)大物近代史家
奈良岡聰智、五百旗頭薫、一ノ瀬俊也、清水唯一朗、小川原正道、奥健太郎
村井良太など
大物候補の若手
森靖夫、鈴木多聞、河西秀哉、瀬畑源、井上敬士など
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:04:15 ID:LTdjerQ2O
三重の大石さんは入るだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:06:09 ID:NoWiB51g0
>>688
大石何さん?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:11:14 ID:LTdjerQ2O
井上毅の伝記書く人
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:17:22 ID:NoWiB51g0
大石眞さんは京大だよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:26:31 ID:LTdjerQ2O
あ〜混同してた

大石一男さんか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:28:46 ID:NoWiB51g0
大石眞さんの専門は憲法学だからスレ違い。大石一男さんって『条約改正交渉史』
の人?そうなら1966年生まれなのでこの場合若手じゃない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:31:43 ID:mC9guTGbO
簑原俊洋さんも!若手
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:02:43 ID:xLNL8azQ0
簑原俊洋ってアメリカ人だそうだね。
将来はアメリカに帰るんだろうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:12:10 ID:NELLTNyi0
>>694
若手(40歳未満)大物近代史家
奈良岡聰智、五百旗頭薫、一ノ瀬俊也、清水唯一朗、小川原正道、奥健太郎
簑原俊洋、村井良太など
大物候補の若手
森靖夫、鈴木多聞、河西秀哉、瀬畑源、井上敬士など
>>695
どうだろうな?日本のほうが居心地よければそのままだと思うけど。
簑原さん以外で日本名でアメリカ国籍の大物近代史家には入江昭さんと長谷川毅さんがいる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:16:22 ID:GHWxy0fsO
今日日本史の授業がありまして、
いつも私のクラスを担当していた教師が来れなくなり臨時で別の教師が授業をしたのですが、

教師が変わると授業展開も変わるうえ、その教師は授業と関係のない話(天皇関係)ばかりしていたので、
センターも近いですし、
英語のセンター演習をしていたところ、運悪くその教師に見つかってしまい、

〇〇!立てや!

と怒鳴られ、その場に立たされて、

今俺が何言ったか聞いとったのか!答えみろや!

と言われたので、後ろの人に教えてもらいながら話していくと、その教師が、

にほんやない!にっぽんと読め!祖国の呼び方も分からんのか!

と怒鳴り、

お前はずっと立っとれや!

と言われ授業が終わるまで座られてくれませんでした。

大恥をかき、今日一日本当に鬱です。
しかし振り返ってみると、一方的に私が怒鳴られただけですし、そもそも私何か悪いことしましたか?
私が逃げているだけかもしれませんが、軍板の皆さま方はどう思われますか?
教えてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:18:10 ID:NELLTNyi0
>>697
ここは近代史板だし、軍板でもそういう話はスレ違いだと言われると思うよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:46:44 ID:xLNL8azQ0
入江昭も長谷川毅も、生活の拠点はアメリカじゃないか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:49:51 ID:NELLTNyi0
>>699
そうだよ。入江さんはハーヴァードの教授だったし(今は名誉教授)、
長谷川さんもカリフォルニア大の教授。日本名でアメリカ国籍の近代史家
の代表例として名前挙げただけ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:52:20 ID:NELLTNyi0
長谷川さんは原爆投下の効果を巡って麻田貞雄さんと論争になってるけど、
皆はどちらの主張が説得力あると思う?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:57:14 ID:xLNL8azQ0
瀬畑源は「大物候補の若手」なのか?
博士号もまだ取っていないし、宮内庁相手に裁判起こしたりする
「お騒がせ屋」の気が…。
博士論文が東大出版会から出版される鈴木多聞とでは、月とスッポンでは?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:02:10 ID:xLNL8azQ0
簑原俊洋は、出身大学のカリフォルニア大学から声が掛かりそうな気配はないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:05:07 ID:NELLTNyi0
>>702
確かに瀬畑さんは博士号取ってないから、博士号を取得済みの鈴木さんや森さんより
見劣りする感じは否めないけど、象徴天皇制という先行研究も史料も少ないテーマを
研究してるからどうしても博士論文を書くのは遅くなってしまう。史料が少ないから
宮内庁に情報開示を求めて訴えたわけだし。他にも史料保存・公開を推進する動きに
積極的に関わってるし、伊藤之雄さんという大物近代史家の大作に対しても堂々と書評で
異論を述べている。だから、大物になる可能性も無くはないと思う。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:06:58 ID:NELLTNyi0
ちなみに上で瀬畑さんと共に名前が挙がってる河西秀哉さんも象徴天皇制を
テーマにしてる若手の方。こちらは博士号取得済みで京大の文書館で助教してる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:08:58 ID:9nKCxykU0
比べていいものか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:05:49 ID:T7F2oivt0
学位・学振・学術書がないと大物とはいえんよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:09:30 ID:gRWS5Eqm0
渡部昇一は何も持っていないが、十分大物の近代史家だ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:20:35 ID:pQIgcC2H0
小物近代史家でいいよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:28:14 ID:NELLTNyi0
>>707
有馬学さんは博士号も学術書の単著も無いけどこのスレでは大物に分類されてるよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:35:35 ID:gRWS5Eqm0
渡部昇一は加藤陽子を遙かにしのぐ大物だ。
ダイヤモンド社も認めているはず。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:01:56 ID:P4Yt2SV40
学振もらわずに科研費獲りました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:17:17 ID:KuGwZd9o0
加藤さんは以前『歴史と地理』の史料紹介でリットン報告書を取り上げたことがあるのに
何故ダイヤモンド社は加藤さんを『リットン報告書』の監修・解説にしなかったんだろう?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:54:22 ID:KuGwZd9o0
伊藤之雄さんの講義や演習はどんな感じなんだろうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:43:47 ID:qKEIqDIaO
>>714
お前がまた、そういうしょーもないこと聞くから、クズ崎が来るんだよ。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:07:08 ID:ZWZRxcbt0
日米交渉については佐藤元英さんが近年精力的に論考を発表してるな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:14:11 ID:ZBRWmnKW0
人付き合いが激悪だけどな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:27:48 ID:ZWZRxcbt0
>>717
どういうこと?佐藤さんが?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:56:15 ID:ZWZRxcbt0
佐藤さんは一見そんな人付き合い悪そうに見えないけどな。まあ、人は見かけに
よらないというし。それにしても、学術雑誌の書評は編集部がこれはと思った人に
依頼をするんだろうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:48:09 ID:/gIrx6gS0
>>719
>それにしても、学術雑誌の書評は編集部がこれはと思った人に依頼をするんだろうか?

編集委員会の話を知り合いに聞いてみてください
ちなみに私の友人たちはそれぞれは歴研の委員やってます
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:11:49 ID:ZWZRxcbt0
>>720
ありがとう。昔季武嘉也さんが『史学雑誌』の書評で著書を伊藤之雄さんに
酷評されてたけど、そのときの史学雑誌の編集委員の1人が季武さんだった
から、もし編集委員が依頼したならとんだ自爆だと思ったもんだ。書評対象
の著書のあとがきで季武さん伊藤さんにも謝辞を述べてるし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:45:42 ID:Qm2OY/dV0
イデオロギー的に偏った加藤陽子に、中立の立場でリットン報告書の
監修が出来るとは思えない。誰でもそう考えるだろう。
ダイヤモンド社もそう考えたから、中立な渡部昇一に頼んだのだろう。

渡部は右翼呼ばわりされることも多いがとんでもない誤解だ。彼は
独自の歴史観を持っていて、それは孤高のもので他者との妥協はない。

だから、新しい教科書を作る会などとも距離を置いている。

渡部の歴史観は中立公正だから、自虐を刷り込みたい偏向サヨクにとっては
目障りだろう。辛亥革命後のシナが以下に酷い国だったか、渡部の著書を
読むまでもなく分かるが、バカサヨクはこの部分を必死で隠す。

満州事変もシナ事変も日本の侵略戦争などではないことがばれてしまうからだ。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:49:57 ID:Qm2OY/dV0
中国側の研究では、国民党には対日強硬論も根強く、蒋介石などは
一時期本気で日本を大陸から駆逐できると信じていたようだ。

実際、第二次上海事変を仕掛けたのは、シナ側の強い戦意と勝利への
自信があったからである、と中国側の研究で分かってきている。

日本側の研究でとかく満州事変もシナ事変も日本の侵略戦争と語られる
ことが多いが、シナから見れば対日戦意は非常に高かった。シナが日本を
戦争の泥沼に引き込んだという考えは、あながち的を射ているのだ。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:13:19 ID:ZWZRxcbt0
>>722
加藤さんはなんらイデオロギー的に偏ってないぞ。渡部は英語学者なんだから
スレ違い。渡部の書いた近代史に関する本でマトモなのは80年代の教科書誤報
問題を扱った『萬犬虚に吠える』ぐらいだろ。この本は池井優さんの『日本外交史
概説』でも参考文献に挙がってたし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:20:37 ID:VDajd5l/0
>>721
俺が弱小学会の編集委員やったときもその時代の担当委員が書評の
依頼先を決めてたよ。
季武先生の書評は確かに不思議な感じだけど、まあ、依頼の時点では
誰も結果を知らないわけで。それに、他のふさわしい先生でいうと
櫻井先生は他で書評やっているし、まあ、色々事情があったんじゃないの?

726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:26:05 ID:ZWZRxcbt0
>>726
ただあれ以降、『史学雑誌』で伊藤さんの書評を見かけないんだよな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:27:29 ID:iDRUuKJJ0
>>726
|∀・)ジー…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:34:20 ID:ZWZRxcbt0
>>727
何者?

それにしても、上に書いてある、佐藤さんが人付き合い激悪という話はほんとに信じられないな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:56:29 ID:SYv68Uo80
あんまりやばい話は周りの人に聞いた方がいいぞ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:59:51 ID:SYv68Uo80
>>729
自レス。酔った勢いで日本語がおかしくなっちゃった。
個人を特定した人付き合い云々はこんなところで書けることじゃないだろうから、
まわりの人に聞いて確認したきゃすればいい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:13:37 ID:4ZUJXPtu0
>>724
いや、加藤陽子はイデオロギー的に左翼だよ。
過去ログでもさんざん言われたことだが、伊藤隆が佐々木隆を後任にしようとしたのが、
他の左翼教授たちの反対で通らず、加藤陽子が後任に選ばれたといういきさつがある。
しかも最近では、軍事史は日本史ではない、というスタンスで『史学雑誌』の査読をしているとか…。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:15:27 ID:ZWZRxcbt0
>>730
やばい話の基準は人それぞれだけど、これはやばくなくてもココじゃ書けないことだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:20:43 ID:ZWZRxcbt0
>>731
加藤さん自身、軍事史に関する著作があるんだからそれはないだろ。
それに東大文学部の日本史専修って左翼色濃かったけ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:39:36 ID:YM3c6d5q0
>>731
こんどの史学会のシンポの題目と顔ぶれ見てみろよ、おばかさんw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:48:59 ID:uU/EiKQM0
◇11月8日(日) 文2号館1番大教室

 近現代史シンポジウム「軍事史研究の新潮流」   13:00〜17:00
  第1セッション
  1 明治期陸軍における専門官僚制の形成――歩兵科将校の進級・配置についての数量分析から―― 大江 洋代
  2 政治・社会事象としての軍事――征韓論政変の事例―― 大島 明子
  コメント 鈴木  淳
  第2セッション
  3 敗戦直後の旧軍関係記録をめぐる考察――何が棄てられ、何が残されたのか―― 加藤 聖文
  4 軍保有資材と物資から見た敗戦と戦後 加藤 陽子
  5 帝国の遺産としての引揚者情報――占領・戦後期における日米両政府の情報収集活動―― 佐藤  晋
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:50:02 ID:uU/EiKQM0
おもしろそうだね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:51:23 ID:ZWZRxcbt0
>>735
史学会の大会で軍事史取り上げるくらいだから、軍事史は日本史じゃない
なんて方針は無いだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:55:19 ID:DNmPwJJ0O
加藤陽子は思い込み左翼だ。
日本悪玉論ありきの左翼だ。

だが研究が深まる程日本が善玉でシナが悪玉であることが明白になった。

だから加藤は悩んで軍事史から逃避した。
転向の前触れと思われる。
馬鹿でなければ師匠と同じ道を辿るのであろう。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:59:31 ID:ZWZRxcbt0
>>738
加藤さんの著作何冊か読んだ事あるけど、日本悪玉論ありきの記述
なんてどこにも見当たらなかったぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:01:14 ID:J+bS5NpM0
>>735
佐々木さんは優秀でちっとも偏向してない方なのになんで伊藤さんの
後任になることに反対されたの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:19:56 ID:UT3t/ifB0
N島先生は民青系の活動家だっだたでしょ。呑み会で武勇伝を口にしたことがあったよ。

>>733
その辺は微妙なところだ。
だだS氏は「日の丸守れ!」の行動をきちんと起こした

>>737
「軍事史は就職してから(博論の後)にしなさいよ」的な雰囲気はあるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:30:58 ID:mkDrfnBQ0
>>741
東大院生でもバリバリの軍事史がいるだんだけど?
オッサンがいた頃とはもはや事情が違ってるんだよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:32:44 ID:UT3t/ifB0
>>742
軸足は政治史でしょ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:35:45 ID:mkDrfnBQ0
>>742
オッサン、何もわかってないんだねw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:40:35 ID:J+bS5NpM0
>>743
加藤さんの弟子の鈴木多聞さんと土田宏成さんも軍事史的な論文書いてるよ。
鈴木さんのはメインは政治史で、その関連範囲内だけど土田さんの博論のテーマ
は国民防空という、もろ軍事史のテーマだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:50:51 ID:UT3t/ifB0
>>745
博論読んだ?
事例は軍事史的だけど、序章の「越えるべき先行研究」および
終章の結論部分は軍事史へのものではないよ。
あくまで分析対象としての「軍事史(軍事史的もの)」だよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:58:47 ID:J+bS5NpM0
>>746
そうなのか?博論は未公刊読んでないからタイトルでてっきり軍事史ものだと判断してしまった。
序章や結論は政治史や社会史についてのものなの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:12:46 ID:mkDrfnBQ0
>>746

あんまりベラベラ喋ると身元割れるよ、オッサンw
軍事史と政治史の区別もつかない低能らしいから
関係者にはすでに「あ、あいつかw」ってわかってるだろうけどw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:47:37 ID:J+bS5NpM0
皆発言だけで741をオッサンと判るんだ、すごいな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:57:32 ID:R7yqxOU00
科研費申請で忙しいはずだろ、今の時期
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:15:49 ID:mkDrfnBQ0
>>749

T大の院生は加藤さんではなく野島さんと呼ぶ
飲み会などで直接話している、加藤赴任当時の様子を知ってる
佐々木と日の丸がどうのこうのという昔の話を知ってる
かなり前に提出された土田博論を読んだことがある

おそらくこいつは加藤赴任当時にT大院生だったことを自慢したいんだろw
崩れちゃってほかに自慢できるものがないからw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:00:54 ID:6UoH0tvrO
匿名掲示板で犯人探しなんてするな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:38:05 ID:SXlFZsGb0
千葉功氏と同期の崩れODがいたな。
博士号もアカポスもまだのやつ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:19:14 ID:Y/fvVY3aO
>>753の書き込みの後、止まっちゃたな

(・∀・)ニヤニヤ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:05:31 ID:3lPq3U7S0
>>751
横だけど。

>佐々木と日の丸がどうのこうのという

>>741のいう「S氏」はS木氏とは別のS氏を指していると思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:07:13 ID:fIbcJTNH0
>>753の書き込みの後、止まっちゃたね。直撃弾?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:35:52 ID:koZHqJ8P0
>>756
当たってようが外れてようがコメントしにくいってだけじゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:37:22 ID:f+ZQZCpm0
だれも来なくなったな、ここ
いよいよ〆か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:33:24 ID:T44uNll/0
お前はもう来なくていいから
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:01:30 ID:tTvZwEFe0
規制の影響?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:24:23 ID:bGfm+qd70
>>722

> 渡部の歴史観は中立公正

何か、悪い夢を見ていらっしゃるようですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 06:51:00 ID:+EmjNqA3O
倉山満さんってどう?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:29:24 ID:XHjiiovX0
無名すぎて分からない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:36:41 ID:6EDfBnDt0
http://www.kurayama.jp/modules/contents/index.php?content_id=2
平成10年 
修士論文執筆中に就職内定の話が舞い込みました。一本も論文も書いておらず、何の業績もないのに、不思議な世界です。

平成11年  国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員。
博士課程在学中から、大学教員という不思議な地位にありました。十年間、年に一本以上は論文を書いています。

平成18年 中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程 単位取得満期退学
師匠が退任し、私も博士論文が間に合わないまま、「退院」しました。

現在    国士舘大学体育学部・21世紀アジア学部講師
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:33:30 ID:L91bUi0D0
特集研究 首相にアドバイスを与え、影から支えた影の人物たち 総理大臣の指南役 (特集 日本国 内閣総理大臣全史)
倉山 満
歴史読本 54(11), (845) 164? ,2009/11

特集ワイド 首相の座をめぐる八大抗争史 (特集 日本国 内閣総理大臣全史)
倉山 満 , 池田 慎太郎
歴史読本 54(11), (845) 61? ,2009/11

Nスペが躍起になった帝国憲法悪玉論を排す (総力特集 NHKよ、そんなに日本が憎いのか)
竹田 恒泰 , 倉山 満
正論 (448) 60? ,2009/7

吉野作造における憲法習律
倉山 満
憲法論叢 (14), 107-131 ,20071226

吉野作造におけるバルカン半島観とウィルソニズム
倉山 満
政教研紀要 (29), 117? ,2007/2

上海事変における列国との軍事緊張
倉山 満
法政論叢 42(2), 31-48 ,20060515

国際連盟脱退をめぐる日本外交の行政史的考察--外交官と軍人の知見を中心に
倉山 満
政教研紀要 (28), 63? ,2006/3

満洲事変期幣原外交の再検討--宣伝概念の欠落と外交努力の成果を鍵として
倉山 満
政教研紀要 (27), 67? ,2005/3

憲法習律としての「憲政の常道」
倉山 満
憲法論叢 (11), 47-68 ,20041220

満州事変における法的問題
倉山 満
憲法論叢 (9), 67-92 ,20021223

満洲事変に対する若槻内閣の対応--元老と宮中の動向を中心に
倉山 満
政教研紀要 (22), 135? ,1998/01
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:44:30 ID:L91bUi0D0
>>764
平成18年 中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程 単位取得満期退学
師匠が退任し、私も博士論文が間に合わないまま、「退院」しました。日本近代史の泰斗であ
り、歴史学界の良心とも言われる鳥海靖先生の下にいながら、申し訳ないことをしたと思います。
その後二年間在学してなんとか学恩に報いようとしたのですが、それについてはいずれ語る時期が
来るでしょう。私の最大の失敗は、作成途中の学位論文が、師匠にしかわからない水準に至って
いたことです。


って要は後任の佐藤先生と上手くいかなかったってことか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:51:00 ID:eIebdNi/O
倉松さんは、もういい!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:07:34 ID:eIebdNi/O
倉山さんか。ごめん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:54:36 ID:JUXVREnw0
>作成途中の学位論文が、師匠にしかわからない水準に至っていた
色んな風にとれる文章だよね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:02:49 ID:/2PX7Z2T0
必死なって業績さらしてるけど、本人?
紀要ばっかじゃねーか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:55:33 ID:ubNOfXNO0
てかさ、
「Nスペが躍起になった帝国憲法悪玉論を排す (総力特集 NHKよ、そんなに日本が憎いのか)
竹田 恒泰 , 倉山 満
正論 (448) 60? ,2009/7 」

アパグループから田母神に続いて「論文」で「賞金」を貰った右翼論客と一緒に「正論」に寄稿って時点で、
研究者としては小物だなあって印象を受けてしまうのだけれど

772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:48:10 ID:qFYXFiLoO

日本とシナの歴史的関係について詳しいのは、渡部昇一先生である。
渡部昇一先生の歴史観は事実に基づいたものであって偏りがない。
だから、シナにとって不都合な事実も全て晒されてしまう。

だからシナの飼い犬学者共がキャンキャン騒ぐが無駄である。
一般国民は渡部昇一先生の意見や歴史観の正当性を認識しているのである。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:05:08 ID:rx09VYFm0
悪意ある晒しは止めろよ
気の毒だろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:04:07 ID:m8+Ob7b/0
晒してるも糞も本人がブログで自ら公表してることだしな
ネトウヨ界の売れっ子なんだね、この人
来年のAPA懸賞論文大賞かもな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:06:49 ID:CeQQfzUM0
これくらいしなきゃ、専任をとるのは難しいのだろうね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:03:48 ID:e9KODQZCO
バカは渡部昇一を嫌っている
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:46:19 ID:/PqyRpsX0
渡部昇一と統一協会
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:35:05 ID:OaDdKpN0O
底抜けの馬鹿である渡部昇一とそれにたかる糞バエID:e9KODQZCO
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:13:23 ID:e9KODQZCO
渡部昇一を嫌うバカは下品でレベルが低い低能児
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:06:46 ID:OaDdKpN0O
ソ−スはwikipedia(笑)と張り切るが瞬殺論破され涙目で逃亡,今日も右手酷使してネット街宣して愛国オナニ−に耽るいつものゴミウヨe9KODQZCO
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1255257352/

781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:50:31 ID:wCTEti590
紀要ばかりとはいえ、コンスタントに論文発表してるだけましだろ。
ある御仁は論文書かずに政治活動ばかりだし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:00:14 ID:Kx+pURxs0
 のゆう先生の伊藤博文の伝記出たけど、読んだ人いる?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:01:57 ID:8PrRVwSS0
瀬畑さん学歴差別発言のみならず、あの問題作「靖国」を絶賛してたとは。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 06:08:46 ID:wgZYdicL0
10月27日放送された加藤陽子が出演した番組が見れる。

ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/animation/watch/v19283453hatHN7Hq

veohに登録すれば全部見れる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 08:36:17 ID:PeDoW+DgO
加藤陽子は、なんでリットン報告書の監修の仕事を取れなかったのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 09:37:14 ID:4dp8CuaoO
ビジネス社(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:20:15 ID:PeDoW+DgO
世間の目から見たら、

渡部昇一=のゆう先生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>加藤陽子

だろうねw

788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 14:35:12 ID:+sBRDCM/0
>>781
久野潤のことを言ってるんだろうけど、久野潤は倉山満より年下だけど
倉山の兄貴分だよ。
倉山は久野に紹介された人脈の中で活動しているから。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:11:38 ID:78FHGFA4P
久野って日本政治外交史専攻で京大法学研究科出身とHPのプロフィールに
あるけど、もしかして師匠は伊藤之雄さんかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:31:05 ID:YM9BLSQZ0
波多野勝さん今どうしてるんだろう?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:49:18 ID:rXEG73WX0
>>766
満期退学とあるから、別に佐藤さんともめたと言う訳ではないと思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:25:16 ID:YM9BLSQZ0
朝生で沖縄戦集団自決を取り上げるとしたら、パネラーは
肯定派:林博史、安仁屋政昭、大城将保、大田昌秀、高嶋伸欣
否定派:秦郁彦、原剛、曽野綾子、藤岡信勝、惠隆之介
あたりがベストだな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:37:33 ID:wgZYdicL0
>>787
ひでぇ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:43:01 ID:rXEG73WX0
>>787
ナベショーと一緒にするのはあまりにも伊藤先生に失礼だろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:44:55 ID:YM9BLSQZ0
>>790
波多野さんは優秀な方だから是非ともカムバックしてほしいところ。
筒井さんのこともあるから決して不可能じゃない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:09:36 ID:2Ar4si3N0
>>789
わざと言ってるだろお前
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:10:07 ID:Y2SNO+un0
>>795
いたいけな高校生にチンチン大披露ではなあ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:30:49 ID:J3iB/STa0
>>797
でも故意に見せたわけじゃないし、相手の女性とは合意の上での行為だから
直接的には誰にも被害を与えてない。なのに辞職に追い込まれ、かたやある御仁
は警察のお世話になったのにクビになってない。不公平な話だ。
799代行:2009/11/11(水) 23:32:00 ID:nftP0aF9P
>>797
でも故意に見せたわけじゃないし、相手の女性とは合意の上での行為だから
直接的には誰にも被害を与えてない。なのに辞職に追い込まれ、かたやある御仁
は警察のお世話になったのにクビになってない。不公平な話だ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:43:15 ID:oMX5IaK00
>>794
同意
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:47:34 ID:UGlF2nNR0
なんだ、また遅れるんか
姜尚中は何をやってるんお


刊行遅延のお詫びとお知らせ

「興亡の世界史」の刊行につきましては、たびたび遅れをきたしており、深くお詫び申し上げす。
次回以降の配本は以下のように予定し、鋭意執筆・編集中です。
今後ともご愛読を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

第00巻『人類文明の黎明と暮れ方』……11月
第18巻『大日本・満州帝国の遺産』……2010年2月
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:03:20 ID:aGKF1o1r0
原武史先生、『天皇論』で小林よしのりにくそみそに批判されてるね。
同じように創られた伝統論を主張している高木博志先生は槍玉にあがってないけど。
たぶん中島本を絶賛した分も含まれてんだろうね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:12:31 ID:UGlF2nNR0
小林よしのりにハードカバーの学術書なんか読めるわけないだろ
せいぜい新書とか選書とかぐらいしか読めん
あいつが噛みついているのも、そういう啓蒙書の類ばっかり

事情は推して図るべし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:48:38 ID:aGKF1o1r0
>>803
でも高木先生の『近代天皇制と古都』は学術書だけどハードカバーじゃないし、
ページ数も350ページくらいで値段も3200円くらいだから小林でも読めるでしょ。
ケルゼンやパル判決書読めるなら。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:43:59 ID:XEsTncpYP
藤野豊さん、カリキュラム再編の影響で2010年度末で大学首になっちゃうんだね。
著書のあとがきで知った。藤野さんのような優秀な方でもリストラされるなんて。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:22:57 ID:ZBOKBOjq0
富山国際大学か
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:36:04 ID:BoqtjRe4O
>>803>>804

かなり批判対象は慎重に選んでるでしょ。たとえば東京裁判系では戸谷ゆま氏を批判していない。

日暮先生を批判したから一概には言えんか(笑)

原武史と高木先生じゃ次元が違いすぎる(笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:53:53 ID:dIlGidWq0
>>806
そう。57歳だから年齢的に再就職は難しいだろう。近代日本の被差別部落や売春問題、
ハンセン病問題の第一人者だけに惜しい。売春問題では小谷野敦に批判されてるけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:00:23 ID:gQYQ5KCI0
>>807
そうかもな。もともと原さんは皇室の専門家じゃないしね。でも『大正天皇』
『昭和天皇』そして宮中祭祀廃止論は小林じゃなくとも突っ込みたくなる点が
少なからずあるから問題だな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:01:07 ID:v4gnykCyP
>>807
そうかもな。もともと原さんは皇室の専門家じゃないしね。でも『大正天皇』
『昭和天皇』そして宮中祭祀廃止論は小林じゃなくとも突っ込みたくなる点が
少なからずあるから問題だな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:51:12 ID:V0PuCUUK0
下のページに右翼のテロにあうかもしれない戦争犯罪研究は敬遠されてるとあるけど、
実際に右翼のテロにあった戦争犯罪研究者なんているの?
ttp://sekakata.exblog.jp/6386357/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:04:08 ID:xZXO6/iwO
伊藤之雄先生、『日本歴史』の波多野勝さんの書評には反論していないね。
瀬畑さんと河西さんには反論してたのに。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:51:58 ID:RIl+H8u+0
>>808
60過ぎて非常勤から専任に昇格した牧原憲夫さんのような例もあるわけだが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:55:23 ID:levStmlTP
波多野さんには母校の慶大政治学科の教授としてカムバックして欲しいものだ。
日本の大学で最も多く政治学のスタッフを擁する慶大政治学科だけど、波多野さん
の師匠である池井優さんの退官後は戦前の日本外交史を専門とする方がいらっしゃらない
からちょうどいいだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:08:19 ID:V0PuCUUK0
>>813
牧原先生のケースはレアケース中のレアケースだろ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:23:12 ID:khsspQpO0
は(め)たのかっ!先生じゃあなあ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:49:09 ID:TP1hbM6a0
>>816
でも波多野さんのしたことは確かに褒められたことじゃないけど法律にはなんら
違反していない。上で既に言及してる人がいるが、ある人は逮捕されたのに首になってない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:42:41 ID:pVDDpFut0
>>815
レアケースもケースだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:31:59 ID:dXLPjfsg0
google、yahoo等の検索がこれだけ普及してしまったら
H野さんのような事件はOUT。昔はほとぼり冷めたら異動できたんだろうけど。
惜しい気もするので、どこかの研究職員(学生と接しないポスト)に就いてほしい。

>>817
>法律にはなんら違反していない。

この論理でいくと、学生と性的関係になっても「法律違反なし」ということになる。
大学経営、秩序を考えたら当然の処分だよ。
ただし、訴訟レベルにおいては「地位保全」が認められるは充分に可能性ある
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 04:42:59 ID:jJdvj4g90
養子縁組なんかで苗字変えて過去の解雇歴を消して別の大学に就職する人いるよね、
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:55:58 ID:3T06B8Xe0
>>820
そんな人いるんだ。具体的には誰?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:11:50 ID:2jdCJOud0
一昨年の歴研での伊藤さんの瀬畑さんのへの反論は、途中安田さんへの反論に脱線してた
部分はあるけど説得力ある。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:17:35 ID:4ZqRBUSM0
勝岡寛次って大物近代史家かな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:57:32 ID:3MsrvTmo0
勝岡さんて本もそうだけど、学術誌に論文書いたことないんじゃね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:07:43 ID:2jdCJOud0
新田均さんと阪本是丸さんも大物近代史家だと思う。政教関係や国家神道研究の。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:10:04 ID:sYsGg63/O
新田先生は坂本先生みたいに振る舞ったほうが、影響力を発揮できるだろうに(苦笑)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:13:28 ID:drdcqnV5O
防大に国際関係の教授で、痴漢逮捕され休職して、助教授から教授に昇進した人いるね。 親父も、国際関係の大物。公務員なのに!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:15:50 ID:2jdCJOud0
>>826
どういうこと?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:16:23 ID:Ev+2BERV0
>>826
性格的に無理なんだろw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:26:06 ID:xulMHsaCP
>>827
神谷万丈さんのことね。今年亡くなった父親の神谷不二さんは大物だと思う。
60年代の段階で朝鮮戦争は北朝鮮側の侵略と主張してたのは先見の明がある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:41:53 ID:sYsGg63/O
>>826

普通に研究して欲しいな〜

ってこと
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:06:13 ID:cd7PBFiV0
神谷万丈は痴漢で有罪判決確定したのに、なぜ懲戒免職にならなかったの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:21:35 ID:2wOTicuC0
>>825
阪本是丸は立場の違う左派の学者にもそれなりに尊敬されているし、参照すべき
先行研究の一つだろうが、新田均が「大物」?近代史家?

むしろ政治運動家と理解した方がいい程度の人物では?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:24:17 ID:+iiSdKqtO
>>832
WIKIによると停職14日の処分で済んだそうだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:26:55 ID:+iiSdKqtO
>>833
新田さんの『近代政教関係の基礎的研究』は先行研究として全然参照されていないということ?
この本学術書だけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:02:15 ID:6M5mpJTi0
主な保守大物近代史家
伊藤隆、秦郁彦、細谷千博、伊藤之雄、北岡伸一、御厨貴、古川隆久、坂野潤治、
井上寿一、鳥海靖、柴田紳一、五百旗頭真、波多野澄雄、原剛、有馬学など

主な左翼大物近代史家
林博史、山田朗、纐纈厚、安川寿之輔、犬丸義一、中村政則、岩井忠熊、中塚明、
原田敬一、吉田裕、安田浩など
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:38:12 ID:XbK/eeLN0
波多野勝さんと波多野澄雄さんは血縁?共に慶應池井門下だけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:09:25 ID:IH2OGQSqO
いや新田先生の研究はちゃんと参照されてるだろ。『皇學館論叢』にも重厚な論文書いてるしね。


そういう人だから近年の駄文の山は悲しい。


近代政教関係研究は左右問わず実証主義という点では尊重しあってるよ。

中島三千男先生なんて正論のシンポジウムとか出てるし(笑)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:05:50 ID:Gtpi4BVU0
>>838
その中島三千男という人はどちらかというと左派の人ということ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:28:09 ID:3F/Ww+Av0
日本近代史の研究分野で政治利用やイデオロギーの影響を受けてない分野ってほとんど無いような気がする。
文化史ぐらいかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:28:28 ID:vjaUnSpy0
また来たよ
左右しか確認できない厨房が
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:00:30 ID:hRFsBGFD0
日本史自体が滅びそうになってるのに内ゲバどころじゃなくね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:26:47 ID:+iiSdKqtO
>>841
でも玉井清さんも戦前の選挙に関する研究で普選が候補者に与えた影響や選挙の実態について
あまり解明されてこなかった理由のひとつに「左派イデオロギー」が支配的であったことを
挙げているよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:43:18 ID:+iiSdKqtO
というか、歴史学で左右の話が出てくるたびに思うけど、右翼の歴史学者なんて
今いるの?左派扱いされてる学者の名前は(左派という評価が妥当か否かは別として)
よく耳にするし、このスレでも見かけるけど、逆は全然聞かないな。ナベショーや藤岡信勝や
西尾幹二は歴史学者じゃないし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:29:05 ID:AMYRDZ6n0
>>837
何回かこのスレで出ているネタだが、澄雄さんが自分で親戚って語ってるよ
近代日本史料研究会のサイトのオーラルを見てもらうとわかる

>>844
政治的スタンスが研究に出てくるかはともかく、「歴史評論は読むな」や逆に
「軍事史学は読むな」はまだ研究室単位で残っているところはあるよね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:52:43 ID:u4uMJXxt0
主な若手(40歳未満)のホープ
奈良岡聰智、五百旗頭薫、清水唯一朗、村井良太、小川原正道、一ノ瀬俊也、
奥健太郎、千葉功、簑原俊洋など。
主な長老(70歳以上)大物近代史家
伊藤隆、細谷千博、色川大吉、三谷太一郎、犬丸義一、秦郁彦、毛利敏彦、
松尾尊兌、坂野潤治、安丸良夫、高村直助、中村隆英、中村政則、田中彰、
原口清など。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:57:56 ID:LfnGXhWx0
>>845
まあ人によって左右の定義や基準が違うことが多々あるし、一概に言えないけど、
少なくとも、建国記念の日に反対する集会に出て、こんなこと言ってるこの人は左だろうね。

沖縄戦検定問題が投げかける「いま、なぜ?」を林教授が講演
ttp://www.news.janjan.jp/government/0802/0802120683/1.php
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:46:41 ID:q1dMVddV0
山口組渡辺芳則組長と遠藤誠弁護士の会話

○渡辺「遠藤先生は左翼だから、弁護団長を頼んでいると山口組も左翼にされてしまうの
ではないかと心配するものがいる。そこでお尋ねするんですが、共産主義諸国が崩壊した
現在、左翼と右翼とはどこが違うんですか?」
○遠藤「太平洋戦争の見方が一つの分かれ目で、侵略戦争と見るのが左翼で正義の戦争と
見るのが右翼となっています。」
○渡辺「そりゃ、あの戦争は侵略戦争に決まってますよ。だって、日本の軍隊が中国や東
南アジアというほかの国に攻め込んだわけでしょう。ほかの国に縄張りを荒らしたら、侵
略になるのは決まってますわな。」
○遠藤「そしたら渡辺さんも左翼だということになりますよ。」
○渡辺「それが左翼だというなら、私も左翼ですなあ。」(「月刊レコンキスタ」94.10.1号)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:53:21 ID:030fccpdP
>>846
奥健太郎さんってどんな方?初めて聞く名だけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:18:04 ID:kTWKSuFY0
林博史のHPは中身が濃いな。特にエッセーが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:15:43 ID:IqVvxgFx0
なんで過去スレやこのスレでは伊藤之雄さんの話題がよく出るんだ?大物近代史家
なのは事実だけど。突出しすぎだろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:10:51 ID:Lw8iyldVO
やっとこのスレも落ち着いてきたな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:23:00 ID:Lw8iyldVO
瀬畑さんには早く伊藤さんに天皇の「魔力」の存在を立証してほしいところ。
もう2年も大先生を待たせてんだから、そろそろいい加減出さないと失礼。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:09:55 ID:1COcoitSP
伊藤さんといえば、『山県有朋』で山県農場のことまったく触れてなかったのは
腑に落ちないな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:08:57 ID:iS+y8F/M0
秦先生は何してるの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:31:10 ID:g4cSQDgL0
日大で非常勤やってるよ。あと保守系のオピニオン誌に論稿出したり、集団自決に関する
論稿集出したよ。執筆陣は本人や原剛さんから藤岡信勝まで、玉石混淆だけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:37:38 ID:jrNk1fGPO
藤岡信勝先生は元気で活動してるのかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:52:34 ID:0EG/fXcSO
瀬畑さん映画「靖国」をブログで絶賛してるな。いろいろと問題のある映画なの知らないとは。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:53:43 ID:MWbMnFaSO
>>856

石の中に飛び込むのが好きだよな〜
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:31:42 ID:jrNk1fGPO

渡部昇一先生が讃えられると脊髄反射的に統一教会と書き込むバカがいる。

世間的には大多数が渡部昇一先生の正論に共鳴している。
渡部昇一先生を憎む分からず屋の低能児はごく少数。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:45:45 ID:JsVJhFXS0
沖縄戦の集団自決や住民避難、軍官民関係については秦さんと原さんの研究が
一番信頼が置けるな。変なイデオロギーが入ってないし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:59:46 ID:0EG/fXcSO
藤岡は元気も元気、長生きするよありゃ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:06:54 ID:3sPj6F4r0
>>833、838
新田さんかつてはつくる会、今は教科書改善の会に参加してるから、オピニオン誌への
寄稿も多いんだろう。PHPから出てる一般書はタイトルは扇動的だけど結構良書だと思うけどな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:16:44 ID:kMJ8/GGL0
>>863
あんな書き方してたら、
一般書っていっても手に取るのは一般人じゃなくなるよな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:40:33 ID:0EG/fXcSO
戦前の選挙研究については、玉井清さんは第一人者の一人に入ると思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:56:58 ID:0EG/fXcSO
>>863
新田さんは、伊藤隆さんと並んでかつてはつくる会、今は教科書改善の会における
数少ない専門家だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:10:23 ID:phjxVwTz0
瀬畑って人、ブログでいろいろと痛い発言してるな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 02:10:53 ID:MUm6LwSw0
つくる会はもうダメだが、教科書改善の会には時代を問わず、伊藤さんや新田さんのような優秀で
良心的な歴史家にもっと多く参加してもらいたいところ。近代史家では、特に秦郁彦さん、伊藤之雄さん、
坂野潤治さん、鳥海靖さんあたりに馳せ参じて貰いたいな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:51:19 ID:IT1TpRxG0
優秀で良心的とかw

内輪誉めのノリそのままで書くなって
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:31:48 ID:VQza6XbpO
大物近代史家で個人HP開設してる方いるけど、特に加藤陽子先生と服部龍二先生、
武田知己先生のHPがコンテンツ充実していて役に立つ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:45:16 ID:PvAipYG60
>>868
秦氏は分裂前のつくる会に入ってたけど、右傾化に付き合いきれなくなって辞めたみたいなこと、どっかに書いてたな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:12:19 ID:I3zJED/oO
のゆう先生の『伊藤博文』あついな。

安いとは思うけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:30:27 ID:7mWFU6Lp0
>>868
これから先々馳せ参じることを考える立場の人なら、とっくの昔に参加していなくてはおかしいでしょ。

現状の所そうなっていないのは一体なぜだと思っているの?

どういうわけか、あなたがもうダメだとおっしゃっているつくる会の方がシェアを多く取っているみたいだし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:30:12 ID:b7UdleaH0
>>872
あの分厚さであの値段なら結構お買い得だな。相変わらず一般書なのに長い注
つけて他の研究者の説批判してるけど。
>>873
868じゃないけど、あの藤岡が会長になったからダメだと思ったんじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:19:55 ID:KcAqiss10
>>868
「伊藤さんや新田さんのような優秀で 良心的な歴史家」

で彼らは田母神論文を支持したような、
研究や史料を無視する他のメンバーに対して当然批判を加えたんだろうね、「良心的な歴史家」として

進歩的な研究者は批判してきたのに右派の論客の俗説には沈黙するって、
研究者としてはおよそ「良心的」とは言えないと思うんだが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:33:24 ID:G6jLH8mTO
救いようの無い馬鹿は、渡部昇一を嫌っている。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:05:34 ID:eSx7WbbE0
田母神は正しかったんじゃない?
左翼の言ってきたことは嘘ばかりだったし


南京大虐殺、従軍慰安婦、靖国問題、在日強制連行、などなど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:19:07 ID:A6ol/sSD0
こういうの↑を批判できるかどうか、ってこったな

いいサンプルの提供乙
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:47:27 ID:I3zJED/oO
左派の学者先生が書いた論文は批判する価値があるけど、たもさんのは便所の落書きと一緒だからな〜
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:45:10 ID:b7UdleaH0
田母神論文については、武田知己先生が左右両派とは異なる見方をブログで
述べてるよ。

あの論文について聞かれて
ttp://ttakeda.cocolog-wbs.com/tomokid/2008/12/post-f2fa.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:52:14 ID:SFefGKK20
頼むからアレを論文と呼ぶのは止めてくれ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:21:58 ID:+2H//T/6P
のゆう先生、最近伊藤博文の伝記出したけど、ミネルヴァ日本評伝選から井上馨の
伝記も出す予定だからそちらも楽しみだ。その執筆作業や京都市政史の編纂で
多忙なのかもしれないが、古川先生への反論も早くして欲しいところ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 04:51:53 ID:nwSIwHzC0
最近は皇族ということでの権威付けか、竹田恒泰が各所で持ち上げられはじめているね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:25:24 ID:jWvYqrJTO
加藤陽子先生にリットン報告書の監修の仕事が来なかったのはなぜ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:25:01 ID:ty/oQ9DO0
坂本一登さん、のゆう先生に『伊藤博文』の中で結構批判されてるね。
ミネルヴァから伊藤の伝記出す予定だから、のゆう先生のを上回るのを
書くのは大変だな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:32:17 ID:ty/oQ9DO0
>>883
アパの懸賞論文の応募して大賞取ったのはアレだと思うけどね。
あんないわくつきのものに。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:58:38 ID:jWvYqrJTO
のゆう先生=田母神俊雄=渡部昇一>>>>>>>>>>>>>>>>加藤陽子
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:08:06 ID:kZ9KqoCX0
>>887
タモさんやナベショーと同列に扱うなんてのゆう先生に失礼すぎる。
この2人は歴史家じゃないし、公刊史料もろくに読まずに勝手な近代史像を
語ってるんだから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:29:10 ID:7RPUQS4gO
加藤陽子先生って離婚したんだっけ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:02:41 ID:RYeGGztu0
そういうプライバシーにかかわる話をこんなところでするなよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:46:43 ID:kJtbxR1EO
>>889
それ本当?初耳だな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:20:03 ID:kJtbxR1EO
   (越えられない壁)
伊藤隆>>伊藤之雄=秦郁彦>>>>>>>>>>>>林博史
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:26:04 ID:ZkUTDA0V0
>>887
ひどすぎる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:09:14 ID:kJtbxR1EO
   (越えられない壁)
伊藤隆>>>>伊藤之雄>>>秦郁彦>>戸部良一>>>>>>>>>>>>林博史、山田朗
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:19:09 ID:af+273eE0
沖縄戦集団自決については、林博史より秦郁彦先生の説の方が説得力ある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:20:38 ID:tLDHdb/xP
波多野さんには渋沢財団の研究員がカムバック先にふさわしいと思う。
研究員だから学生と接触する機会は無いし、研究部長の木村昌人さんは
同じ池井門下で、種類は違うけど不祥事起こして大学辞めた前歴があるから、
同じ傷持つもの同士、うまくやってけるだろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:52:34 ID:j7O8UqAq0
のゆう先生にはまだ単行本になってない論文たくさんあるから、それらを基にした
単著も出してほしい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:59:54 ID:7RPUQS4gO

のゆう先生=伊藤隆先生>渡部昇一>>>>>>林博史>>>>>>加藤陽子
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:15:32 ID:BW9amKGc0
>>898
どう考えても加藤先生のほうがナベショーや林博史より実力上だろ。
その林もさすがにナベショーより上だ。のゆう先生もまだ伊藤隆先生
と同格ではないだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:07:35 ID:McE5ZX1v0
林博史のHP、違う意味でコンテンツが充実しているな。特にエッセー。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:10:12 ID:nXEWOZVZ0
林博史だって渡部よりは
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:05:32 ID:2SMBr+Ev0
のゆう先生と永井先生、同門なのに仲悪いね。師匠の松尾先生はどちらの説を支持してるか
気になるな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:08:57 ID:VEfbt0+6O
のゆう先生と永井先生、同門なのに仲悪いね。師匠の松尾先生はどちらの説を支持してるか
気になるな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:50:49 ID:grhea1900
ケネス・ルオフ『国民の天皇』今年岩波現代文庫に入ったけど、解説が原武史だった。
他にもっと適任な人がいるだろ。浅見唯男さんとか、小田部雄次先生とか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:24:14 ID:VEfbt0+6O
小田部雄次さん、宅地建物取引主任や庭園管理士の資格も持ってるんだ。
近代史家に限らず、学者でこれらの資格持ってる人はなかなかいないだろうな。
ttp://www.suw.ac.jp/lib/staff/default.asp?cd=30
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:49:25 ID:+c0tqD2I0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:18:16 ID:VEfbt0+6O
>>906
戦後の天皇制研究についてはその人が今のところ第一人者だと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:26:26 ID:WVoKdNcO0
原武史『大正天皇』やビックス『昭和天皇』以外に、権威ある賞を受賞したが
専門家からは厳しい評価をされてる近代史本には何があるだろう?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:09:27 ID:+c0tqD2I0
>>908
つ『誇れる国、日本。』
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:00:38 ID:BW9amKGc0
小林和幸先生、西尾林太郎先生、内藤一成先生あたりが貴族院研究の
第一人者だと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:10:29 ID:cAKLmUrL0
最近クズ崎来ないね。まあ来ない方が平和だからいいけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:33:55 ID:cAKLmUrL0
玉井清先生ってどんな方?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:42:04 ID:L3XaqP1i0
>>912
慶大の先生で、日本政治史特に政党政治と選挙研究をメインにやってらっしゃる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:49:35 ID:m7QMVrXr0
★問答無用でレス代行★129宮城は代行晒し
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1258525573/

910 :Classical名無しさん :09/11/22 02:01 ID:5YXHe26E
おねがいします
【スレのURL】http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253280590
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
WBCって、かつて降盛だった日米野球が不人気になったから、
代替品として日米の野球関係者が考えたものだろ。

かつての日米野球も人気があったが廃れていった。
いまのWBCもだんだん胡散臭さが国民に知れ渡り廃れて逝くだろう。

今の、WBC日本代表ってゴキローに依存したものだし。
彼が引退した後が見物だね。
他の選手も地上波でプロ野球選手を見なくなったから4年に1度、事前に煽っても難しい。

911 :Classical名無しさん :09/11/22 02:02 ID:5YXHe26E
>>910 訂正します。
URL ここでおねがいします。 すいません
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1258727346/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:53:36 ID:m7QMVrXr0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:40:34 ID:/m6r/P7W0
のゆう先生、高橋さんの遺著の解説や『伊藤博文』のあとがき読む限り、 
幕末政治史にも参戦しそうだな。 
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:46:53 ID:sidFnQzy0
>>916
坂野先生方式か?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:34:08 ID:9X0DjOWQP
高橋先生は確か、研究対象の時代がどんどん遡って行ったな。日中戦争期の電力
国家管理に始まり、大正期の軍備と財政をめぐる政治、山縣による貴族院支配、
1870年代から日清開戦に至る朝鮮政策、そして晩年が幕末政治史と。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:40:52 ID:9X0DjOWQP
>>916
確かに、のゆう先生が高橋先生の遺志と研究を引き継いで幕末政治史に参戦する可能性は
十分考えられるな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:26:04 ID:gF+GOP6E0
大物の先生方は膨大な文献と論文中からどんな方法で自分がやってるテーマに関する
文献や論文を迅速かつ正確に探し出してるんだろう?漏れがあったら大変だし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:44:33 ID:h5QOyF1A0
林博史については皆どんな評価をしてる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:49:31 ID:LWz3zO6x0
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1258730183/
450 名前:Classical名無しさん :09/11/23 01:44 ID:me8sJHQQ
【URL】http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253280590
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
林博史については皆どんな評価をしてる?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:36:43 ID:yC8AyFgq0
一ノ瀬さん、『近代日本の徴兵制と社会』の武藤山治についての記述少なからず批判
されてるな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:43:24 ID:dmrgpFFA0
彼の研究は粗いからね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:58:29 ID:KiJoTrh10
山本乙
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:27:14 ID:mwkx2hFQP
国民会館叢書でも一ノ瀬さん批判されてる。まあ国民会館は武藤が創設者だから
その辺は割り引いて読む必要があるけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:00:59 ID:L6DVy0wV0
古川隆久ってもう終わったの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:03:41 ID:WYruxDDK0
横浜市立大をクビになって、今は日大。
よく再就職ができたな、伊藤隆門下なのに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:13:43 ID:hrCLgj+Y0

伊藤隆先生>のゆう先生>渡部昇一>>古川隆久>>>>>>>>>>加藤陽子=林博史
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:33:06 ID:oqzXNdrM0
>>928
確か首になったんじゃなくて、任期制導入とかに反発して自分から辞めたはずだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:37:32 ID:E5Ie4gay0
>>927
終わってるどころか、天皇の政治的役割について永井先生を支持して
のゆう先生を批判してるよ。相手が相手だけに激しい論争が起こりそうな予感。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:38:56 ID:WYruxDDK0
横浜市立大で日本近代史のポストそのものがなくなってリストラされたはず。
藤野豊先生のように。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:52:48 ID:5yi6A89m0
>>928
伊藤隆さんの弟子だと再就職不利なの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:56:57 ID:hrCLgj+Y0
近代史学界はバカサヨの巣窟だからな。
伊藤隆先生みたいに学界に逆らう「まともな人間」は許せないんだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:03:39 ID:oqzXNdrM0
伊藤門下の先生方は師匠がつくる会や教育再生機構に参加してることを
どう思ってるんだろうな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:05:05 ID:oqzXNdrM0
>>932
藤野先生や波多野勝先生は優秀な方だから再就職先が見つかって欲しいところ。
波多野先生はともかく、藤野先生を切るなんて富山国際大は何考えてるんだか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:06:36 ID:Wvt70Abu0
>>925
やめれw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:11:14 ID:QpDLKYvm0
>>936
何考えてるんだかはお前だが?
お礼もいえない、約束もできない最低な奴だな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:50:03 ID:c915+GKn0
>>925
山本って誰?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:17:12 ID:VKmHoUzU0
藤野氏の話題がよく出てるが、
あそこはそもそも最初から任期制だったから。
規定どおりの人事になっただけの話。
藤野氏ももう60過ぎて一般人だったらもう定年だろ。
つーか、昔だったら60でスパッとリタイアする東大教授は珍しくなかった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:17:31 ID:IEpg5kSdP
>>940
そうなんだ。藤野氏の本のあとがきを読む限り、就職支援メインの大学に再編
されことによる科目消滅でリストラ決定したかのように書いてあったから。
国立大学の先生というと、定年後は私立大学に再就職してるというイメージがあるけどな。
国立大に勤めてた大物近代史家でスパッとリタイアした人っているの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:17:58 ID:qM6jkDAq0
>>940
そうなんだ。藤野氏の本のあとがきを読む限り、就職支援メインの大学に再編
されことによる科目消滅でリストラ決定したかのように書いてあったから。
国立大学の先生というと、定年後は私立大学に再就職してるというイメージがあるけどな。
国立大に勤めてた大物近代史家でスパッとリタイアした人っているの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:00:35 ID:IUxgHBZs0
つーか藤野氏は差別問題が専門、
いや、ぶっちゃけていうとそっち方面のめんどうでややこしい各団体に顔が利くので、
その爆弾処理係として採用されたという説もある。
もうそろそろ用済みになったんじゃね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:15:56 ID:Yw2YMZAh0
つくる会や教科書改善の会の人たちは、『女工哀史』や『職工事情』に代表される
苛酷な労働環境、『日本の下層社会』『明治東京下層生活誌』に代表される都市
部の困窮、ハンセン病患者の強制隔離政策、農村部の困窮といった、事実であることが
確定している戦前の日本の暗部についてはどう申し開きするんだろうか?教科書や講演
でも全然触れてないけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:44:48 ID:fio4dB+/0
>>943
確かに、部落問題やハンセン病患者の隔離政策とかでは藤野先生が多分
第一人者だろうな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:46:09 ID:6KP8VG/W0
>>944
当時、労働者が過酷な労働条件下で酷使され使い捨てにされたのは事実だ。
これは素直に認めるべきだが、恐ろしいことにこの状態は、高度成長期の
労働基本法制定まで続いた。

労働者酷使は別に戦前の日本の暗部だったわけではなく、戦前・戦後を
通じた日本の暗部なのである。だから、ことさら戦前の日本を声高に
罵倒するための材料にはならない。ごく最近まで引きずっていたのだ。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:56:50 ID:F6Z2e8Io0
>>936
富山国際はなぁ・・・
何年か前に給与の支払遅延が起きてたような
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:22:22 ID:fio4dB+/0
>>946
でもハンセン病患者の強制隔離政策はいくらなんでもひどすぎだろ。これも戦後
も続いたから戦前だけじゃないけど、国も間違いだったと認めているし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:22:55 ID:b7cQRaVD0
>>946
でもハンセン病患者の強制隔離政策はいくらなんでもひどすぎだろ。これも戦後
も続いたから戦前だけじゃないけど、国も間違いだったと認めているし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:46:30 ID:IUxgHBZs0
脚気患者を何千人と殺した森林太郎こと鴎外の方がはるかに重罪だけどな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:53:42 ID:3yGt7Um+0
しんりんたろうか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:23:49 ID:fio4dB+/0
>>950
その説に関しては、医学博士で医学史家の山下政三さんが『鴎外 森林太郎と脚気紛争』で
否定的な見解を出してるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:58:09 ID:InVcOmhq0
のゆう先生、北岡先生より年下なのに北岡先生より髪の毛少ないな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:36:17 ID:pu5ZJFBD0
みのはらにたいするいやみですか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:45:19 ID:SwWPL/Yj0
>>942
>国立大に勤めてた大物近代史家でスパッとリタイアした人っているの?

国立じゃないけど鹿野先生は定年前に辞めたよね
あと波多野先生とかも(ry
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:51:44 ID:jrOzWEqFO
のゆうを崇める基地外が粘着するスレはここか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:36:28 ID:N8Co0dET0
>>955
早稲田は定年70で、鹿野氏は確か66、67まで勤めたんだから十分すぎるだろ。
しかも早稲田は早期退職で退職金割り増しだし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:25:12 ID:FyJzmC5S0
原武史、『昭和天皇』のあとがきで伊藤さんや古川さんの批判に対して完全に
開き直りモードに入ってるな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:52:10 ID:xVbO3KRv0
>>955
波多野さんはやらかしたからリタイアさせられたんだよな。木村昌人さんも。
木村さんは再就職できたからまだいいけど。2人の師匠の池井さんも野球に関する
コラムでやらかしたっけ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:54:17 ID:n0LVcbny0
どいつもこいつも好き勝手に書き込みやがって。議論が成立してねーぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:14:23 ID:owha3SIs0
>>943
藤野豊氏は、企業の総会屋対策要員みたいな存在だったわけか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:15:18 ID:1TAGwo2o0
>>960
まあここは掲示板であってチャットじゃないからその辺は仕方ないだろ。
今に始まったことじゃない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:15:11 ID:yulopdVM0
波多野さんの『裕仁皇太子ヨーロッパ外遊記』と『満蒙独立運動』はかなりの良書。
だからこのままフェードアウトせずカムバックしてほしい。後者は絶版だから早く
息の長い講談社学術文庫とかで復刊してほしいところ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:24:46 ID:icK9QV0XO
加藤陽子が離婚したというのは本当なのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:25:25 ID:3vDLIG/U0
>>964
そんなデリケートな個人情報をここで聞くなって。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:42:32 ID:ocht8NI40
森靖夫さん、ミネルヴァから来月博論出すね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:22:16 ID:owha3SIs0
加藤陽子が離婚したの?
東大教授になれたうちの何割かは、民青幹部の旦那のおかげでしょうに。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:56:08 ID:gEXBnko60
>>967
野島博之さんが民青の幹部って本当なの?仮に本当だとしても、民青に東大の
人事を左右できるほど影響力があるとは思えないが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:58:12 ID:8b1KsB+M0
>>967
野島博之さんが民青の幹部って本当なの?仮に本当だとしても、民青に東大の
人事を左右できるほど影響力があるとは思えないが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:31:42 ID:gEXBnko60
波多野さん今はどうしてるんだろうな?非常勤で食いつないでるのかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:08:40 ID:gma+J7yw0
加藤さん今年教授に昇任したね。中島本を絶賛した件はなんらキャリアに響くことは
なかったということか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:15:54 ID:X5y43GkY0
もう自演やめようよ

334 名前:Classical名無しさん[age] 投稿日:09/11/26(木) 21:28 ID:YVaEK1sM
【URL】http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253280590
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
波多野さん今はどうしてるんだろうな?非常勤で食いつないでるのかな。

764 名前:Classical名無しさん[age] 投稿日:09/11/26(木) 21:49 ID:YVaEK1sM
【板名※】日本近代史板
【スレッド名※】大物近代史家総合の9
【スレッドのURL※】http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253280590/
【名前欄】
【メール欄】
【本文※】 ↓
加藤さん今年教授に昇任したね。中島本を絶賛した件はなんらキャリアに響くことは
なかったということか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:43:43 ID:gEXBnko60
なんだかんだで、もうじきこのスレも終わりが近いな。最近来る人少ないから、新スレ
立てる必要あるかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:45:07 ID:77dhXEJ4P
なんだかんだで、もうじきこのスレも終わりが近いな。最近来る人少ないから、新スレ
立てる必要あるかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:30:41 ID:v+Svea7J0
伊藤さん、櫻井よしこが代表を務めるシンクタンクの理事なんだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:57:37 ID:Nkf4Y3F+0
>>934
あの吉見義明氏も伊藤隆門下のはずだが。

>>935
門下生が師匠とすべての点で意見を同じくする必要などないでしょう。
歴史学の師匠としては、学ぶべき美点をたくさん持っていることを認めるだけで十分。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:15:48 ID:zMPw1uOCO
今月号のWILLで、加藤陽子先生の本が西尾幹二達に批判されている。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:04:02 ID:SJPyAJ3zP
しかも、福地惇さんが西尾と一緒になって加藤さん批判してるな。
同門なのに。師匠はどっちの見解をするかも気になる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:04:42 ID:SJPyAJ3zP
>>977
西尾は休刊直前の諸君の対談で秦さんに論破されたってのに、相変わらずだな。
それにしてもなんで文学関係者は歴史に首をつっこみたがるんだろうかな?
今は西尾やナベショーや小堀、昔では林房雄や江藤淳、司馬遼太郎がいい例だけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:50:29 ID:SJPyAJ3zP
富田メモとJAPANデビューの件で、御厨さんまで左翼扱いされるようになるとは。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:52:12 ID:27NrgENL0
蘆溝橋事件のコミンテルン陰謀論を持ち上げている程度の連中に
批判させているようでは、あの雑誌もおしまいだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:09:44 ID:ArhDZfwV0
加藤陽子、福地惇にまでボコボコにされてるな。
で、彼女は離婚したのか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:56:11 ID:XMyqsZAJ0
>>982
そんなことここで聞くなって、上のレスにもあるだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:31:05 ID:XMIDJIWYO
なんか荒れてるな。同志社大学名誉教授麻田貞雄先生は、大物でいいですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:40:03 ID:OIWcHulE0
>>984
麻田さんは大物に入ると思う。近年は日本降伏の最大要因について長谷川毅さんと
激しい論争をしてる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:05:33 ID:C7JWmYUj0
そういえば、加藤陽子さんが離婚したって話は本当かな?
誰か知ってる?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:45:26 ID:E0paoP7xO
いいかげんにしろ
お前人間が腐ってるな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:17:07 ID:zICmzZMzO
してないってさ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:45:26 ID:XMIDJIWYO
>>985 麻田さんと、長谷川さんの論争は、ソビエトの対日参戦か原爆投下が決定的かの対立だったが、結局何時もの、人間性の批判に変わったね!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:05:45 ID:x+Lrx3NnO
加藤陽子先生が離婚した、というのは本当なの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:38:32 ID:YhWIgq5b0
一応つくたよー

大物近代史家総合スレの10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1259487390/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:59:46 ID:KraS8maz0
>>989
結局、どちらの主張がより多くの支持を得てるの?
>>991
サンクス。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:40:17 ID:KraS8maz0
加藤さんといえば、今月師匠の伊藤隆さんが『斉藤隆夫日記』の下巻出したね。
次は誰の史料を刊行するのか楽しみだな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:01:26 ID:XMIDJIWYO
>>992 どちらかが、支持されてるかはわかりません。結局、考え方の違い
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:22:54 ID:3or+tOgO0
>>991
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:51:28 ID:3or+tOgO0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:54:19 ID:3or+tOgO0
たて
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:54:59 ID:3or+tOgO0
ちゅう
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:31:12 ID:3or+tOgO0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:34:38 ID:3or+tOgO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。