大物近代史家総合スレの5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
基本的にご存命の方についてお願いします。

《過去スレ》
大物近代史家総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1132734822/
大物近代史家総合スレの2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161690764/
大物近代史家総合スレpart2【実質3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161677035/
大物近代史家総合スレpart3【実質4】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1213103277/

※ 似非史家・電波系についてはこちらで
デムパ近代史家総合ヲチスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1160490627/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:40:01 ID:7BOVOyH50
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/21(金) 00:40:21 ID:P3lKyeLC0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…・・一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:40:48 ID:7BOVOyH50
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/05(水) 02:00:35 ID:qGvXGdIn0
研究書を出版している出版社の格付け
S級 
A級 岩波書店 東京大学出版会 吉川弘文館 名古屋大学出版会
    山川出版社
B級 校倉書房 未来社 みすず書房 ミネルヴァ書房 平凡社
    塙書房 柏書房 思文閣 有斐閣 京都大学学術出版会
    法政大学出版局 原書房
C級 青木書店 大月書店 日本経済評論社 勁草書房 清文堂
    刀水書房 御茶の水書房
――――まあここから出せば恥ずかしくはないわなの壁――――
α級 岩田書院 同成社 ぺりかん社 ゆまに書房 法藏館
    明石書店
β級 国書刊行会 名著刊行会 
γ級 日本図書センター 錦正社 芙蓉書房
――――ちょっといろんな意味で留保が必要だわなの壁――――
Ω級 解放出版社 部落問題研究所 新日本出版社 展転社
    新人物往来社

別格官幣社 続群書類従完成会

評価待ち
東京堂出版 講談社(選書メチエ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:42:26 ID:7BOVOyH50
557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/22(水) 07:40:52 ID:tChn1Q790
現役第一線で活躍している方々については別のリストにしようや
今作ってるのは親方衆リストだw
とりあえず>>547のジャンルで一時固定して、ジャンルの追加をおいおい考えていこう

総論・歴史理論:遠山茂樹
幕末開港史:田中彰
政治史:升味準之輔
外交史:細谷千博
軍事史:秦郁彦
経済史:石井寛治
文化史:
教育史:天野郁夫
民衆史:色川大吉
社会史:
宗教史:武田清子
思想史:松本三之介
口述史:中村政則
占領史:竹前栄治
植民地史:
女性史:
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:43:39 ID:7BOVOyH50
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/24(水) 14:21:47 ID:KTmImT4u0
基準を細かくすればするほど
しまいにはこういう↑学歴権威主義厨が出てくる罠

そもそも、素人でも誰でも知ってるような名前しか並んでないリストなんて
作ったって意味ないだろ

もっと単純に

・研究書としての単著を複数冊刊行している。
・単著が一冊でも、それが何かの学術賞を取ってる場合は議論の対象とする。

くらいでどうだい?


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/24(水) 23:15:11 ID:s4Ok18E+0
>>175くらいが妥当だよね。
単著の数も三十代なら2冊、四十代なら3冊、50代なら4冊くらいほしいところ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:44:21 ID:7BOVOyH50
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/06(土) 16:25:46 ID:bIDZV92N0
伊藤之雄血風録
1:『レヴァイアサン』19(1996年)
 J.Mark Ramseyer and Frances M.Rosenbluth,"The Politics of Oligarchy:Institutional Choice in Imperial Japan"
 (邦訳ラムザイヤー/ローゼンブルース『日本政治と合理的選択』2006年)
→アメリカ人政治学者の戦前政治分析を粉砕。
 「事実関係の誤認まである。なんだこれ」

2:『史学雑誌』109:3(2000年)
→季武『大正期の政治構造』 を粉砕
 「元の論文はよかったが全体を通す枠組みで無理しすぎ。がっかり」

3:『日本歴史』641(2001年)
→原『大正天皇』を粉砕「論外」。
 その後の著『政党政治と天皇』でも引き続き原説を否定

4:『歴史学研究』831(2007年)
→自著『昭和天皇と立憲君主制の崩壊』への瀬畑源書評に反撃。
 「私は実証的に天皇権力の『魔力』の不在を証明した。文句があるなら実証しろ
  というかまともに読んでないだろ」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:45:34 ID:7BOVOyH50
とりあえず、主だったネタをコピペしておきました。
では前スレに引き続きどうぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:29:03 ID:PSScbXrT0
当代随一の近代史家は、伊藤之雄先生である。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:56:53 ID:PjBmNYCw0
ここはダブル☆伊藤周辺の話題で回るスレです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:03:32 ID:PjBmNYCw0
ヨハネスブルグ伝説のノユウ版ができそうじゃないか。

・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:32:17 ID:sYQt/yb00
>>7
あと伊藤隆ネタでこんな流れがなかったっけ?

「つくる会」勢力に加担した原因は?

自身のファシズム論を実証するため

正論大賞授与
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:08:11 ID:pB5pSf3V0
Takashi Ito
http://www.grips.ac.jp/profiles/ito,takashi/ito,takashi.htm

KINS|近代日本史料研究会
http://kins.jp/index.html

教科書改善の会
http://kyoukashokaizen.blog114.fc2.com/

伊藤隆 (歴史学者) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E9%9A%86_(%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%AD%A6%E8%80%85)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:02:19 ID:UEpgGEqP0
>>11
>自身のファシズム論を実証するため

ここは「革新派」論といわないとぶちきれですよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:56:40 ID:SqKwepi80
前スレに伊藤之雄と永井和が同時に憲政資料室に来たとき他の人が逃げ出したという話が
書いてあったが、あれは実話なの?実話だとしたらなぜ逃げ出したの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:27:52 ID:SqKwepi80
毒舌な書評が多い伊藤之雄氏が、相手の本を珍しく高く評価している書評があった。
http://www.bunshun.co.jp/yonda/yukichi/yukichi.htm
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:44:18 ID:SqKwepi80
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…・・一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上寿一
日女…黒沢文貴
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:29:23 ID:W6HZN4bN0
伊藤之雄は右翼
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:56:47 ID:SqKwepi80
右翼だという根拠は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:14:17 ID:YUDGqtwTO
『諸君!』か『正論!』に書いたからじゃないの(どっちか忘れたが)?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:39:31 ID:gK+d1vDC0
>>16
静岡大学に黒川みどり追加しとけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:59:39 ID:AI1cz1AQ0
>>20
自分でやれ、クズw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:09:46 ID:SqKwepi80
『正論』や『諸君』に寄稿したぐらいでは右翼とはいえないだろ。
現に、よく寄稿している秦郁彦は富田メモを本物と鑑定したし、南京事件に関しては幻派を批判している。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:25:57 ID:YUDGqtwTO
俺もそう思うけど。他に理由がわからない。


あと、戦前の天皇を「立憲君主」と定義するのはある立場からは反動に見えるのかもしれんな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:43:05 ID:3ytDTHXY0
中村尚史って有馬学の弟子なの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:53:25 ID:A+F5m67X0
>>16
国学院関係者乙
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:26:32 ID:Lg6NiPUA0
ほんとうに国学院関係者なら菅井益郎や大原康男も入れるべきだw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:33:04 ID:+c6om5h80
首都○形成○研究会あたりに巣くってる私学の院生か何かだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:21:50 ID:XjsodM9e0
右翼だと何か問題あるのか?
左翼だと問題はないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:05:33 ID:+c6om5h80
>>28
ウヨサヨとウザイよ、バカウヨ君w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:16:30 ID:XjsodM9e0
>>29
レッテル貼りとはずいぶん知的なレスですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:33:28 ID:+c6om5h80
>>30
2ちゃんで知的なレスを求めてる時点でこいつ池沼認定ww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:59:45 ID:UdcFGgXq0
>>31
福沢諭吉スレなどかなり知的だぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:09:01 ID:SwiG0Wmh0
ウヨクとかサヨクって分けることに意味があるとは思えん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:32:26 ID:QH8fJm2R0
黒川みどり
ttp://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_008EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&knkysh_name_code=1000205480

出身学校、専攻等
早稲田大学
大学 (文学部 、日本史 )
1981 (卒業 )

ってSさん門下かお?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:54:42 ID:+c6om5h80
どうみたって鹿野門下だろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:57:56 ID:kueatw3/0
>>35
……とみせかけて実は由井門下だったりしてw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:21:06 ID:kiYeq7it0
大日方純夫、成田龍一、藤野豊とアクの強い人達と同門だよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:27:02 ID:kueatw3/0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:21:50 ID:+c6om5h80
>>38

そこで2002年ごろに他人の中傷を執拗に繰り返してた
キモイ奴らってもうほとんどのたれ死んだんだろうなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:07:02 ID:5DrdrgzH0
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)

法務省の犯罪白書「平成15年における外国人及び日本人の出入国者統計について」より
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:20:34 ID:kwivQVkk0
日本最大の近代史家は渡部昇一先生である。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:44:57 ID:kwivQVkk0
渡部昇一先生を嫌う人間にはある共通項がある。

1.世界史の知識に乏しい。
2.狭い専門分野にこだわり、井の中の蛙になって喜んでいる。
3.歴史の流れ、そしてその根底にある普遍的原則が全く見えない。
4.自説の展開の上で都合の悪い事実を無視するか隠蔽する。
5.歴史を金稼ぎの玩具にしている。
6.狭い歴史学界に安住し、世間の荒波を恐がってそこから出ようとしない。
7.視野が狭い。
8.無教養。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:01:54 ID:MqEdHqNH0
×渡部昇一先生を嫌う人間にはある共通項がある。
○渡部昇一先生を嫌う人間にはある共通項がある。
44間違えた:2008/12/08(月) 00:02:49 ID:MqEdHqNH0
×渡部昇一先生を嫌う人間にはある共通項がある。
○渡部昇一先生を好む人間にはある共通項がある。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:12:44 ID:1E6vkO0Y0
渡部昇一先生を嫌う人間にはさらに共通項がある。

9.ユーモアのセンスが皆無
10.難しいことを簡潔に伝えることが出来ない。
11.歴史家としての資質が無い。
12.サヨのイデオロギーに毒されている。
13.異性にもてない。




46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:41:06 ID:MqEdHqNH0
渡部昇一先生を好む人間にはさらに共通項がある。

9.ユーモアのセンスが皆無
10.難しいことを簡潔に伝えることが出来ない。
11.歴史家としての資質が無い。
12.ウヨのイデオロギーに毒されている。
13.異性にもてない。


47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:16:23 ID:Z4DgbmJ/0
渡部昇一先生を好む人間にはある共通項がある。

1.世間一般の常識に乏しい。
2.狭いネットの知識にこだわり、井の中の蛙になって喜んでいる。
3.歴史の流れ、そしてその根底にある普遍的原則が全く見えない。
4.自説の展開の上で都合の悪い事実を無視するか隠蔽する。
5.歴史をストレス発散の玩具にしている。
6.狭いネット世界に安住し、世間の荒波を恐がってそこから出ようとしない。
7.視野が狭い。
8.無教養。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:38:01 ID:1E6vkO0Y0
渡部昇一先生を好む人間は、少なくとも渡部先生の著作には目を通している。

渡部先生の著作は、歴史・人生論・家族論・部下の指導法から知的生活の方法に至るまで
幅広い。ダイアーの訳を加えると更に広がる。これらの根底にあるのが、渡部先生の深遠な
哲学なのである。

ただの歴史バカ・歴史オタには、渡部先生の哲学が全く理解できない。渡部先生に対する憎しみ
の根底にあるのは、哲学を理解できないという無知・無教養である。こいつら、救いようの無い低能である。

所詮、歴史オタは哲学者ではないので、難しい思考は全く出来ないし理解できない。渡部先生を
嫌うバカ人間が渡部先生を論破できないのは、渡部先生の哲学を全く理解できていないからである。
しかし、渡部先生の哲学を理解できれば、渡部先生の歴史観も理解でき、自然に渡部信者になってしまう。

よって、渡部信者には、知性も教養も備わった知的エリートが非常に多い。
バカは死ぬまで渡部先生を憎み続ける。


49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:58:35 ID:MqEdHqNH0
渡部昇一先生を好む人間は、渡部先生の著作に目を通しては変な汁を垂れ流している。

渡部先生の著作は、歴史・人生論・家族論・部下の指導法から知的生活の方法に至るまで
幅広いが内容がない。ダイアーの訳を加えると更に広がるといわれるが実物は誰も見ていない。これらの根底にあるのが、渡部先生とその一派の正当派歴史学への根深い
憎悪なのである。

ただの歴史バカ・渡部オタしか、渡部先生の哲学と称するものは全く理解できない。渡部先生に対する変な愛情
の根底にあるのは、哲学どころか日本語も理解できないという無知・無教養である。こいつら、救いようの無い低能である。

所詮、渡部オタは哲学者ではないので、難しい思考は全く出来ないし理解できない。渡部先生を
愛するバカ人間が正当派アカデミズムを論破できないのは、日本語すら全く理解できていないからである。
しかし、日本語を理解できる常識人には、渡部先生の珍説はまったく理解不能であり、自然にアンチ渡部になってしまう。

よって、渡部信者には、知性も教養も欠落した知的障害者が非常に多い。
バカは死ぬまで渡部先生を愛し続ける。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:44:33 ID:xPIxkeHE0
いつのまにやら渡部昇一スレになってるww
渡部昇一って歴史学の弟子はいるの?
大学で教えてるのは英文学?それとも歴史?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:14:04 ID:zga2y86j0
荒らしは相手すんなって言ってんだろが。
こういうバカはシカトされるのが一番こたえるんだから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 04:18:03 ID:l2Er7zg4O
そういえばMさん『史学雑誌』『日歴』『歴研』『日本史研究』制覇したね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 05:59:34 ID:LZDPd3/g0
>>52
いやここは大物スレだから。
その程度で話題にされても困る。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:11:05 ID:TCEg1pwu0
>>52
まだ最後の砦として『歴評』が残ってるぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:29:32 ID:mrx1ilUP0
当代随一の近代史家は、佐々木隆先生である。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:36:44 ID:+rTFP9HX0
当代随一の近代史家は、山田朗先生である。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:17:21 ID:mrx1ilUP0
山田朗は視野が狭い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:23:57 ID:l2Er7zg4O
佐々木隆、佐々木隆(本当に超一流の研究者だと思うけど)書いてるのが聖心女子の女子大生だと妄想すると萌えるわ〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:43:37 ID:3k9v90ZXO
>>58
PCの傍らには紅茶とケーキと真崎日記があるんだよな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:57:43 ID:1LEdfof+0
いいな〜
俺も聖心に潜りたい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:23:31 ID:3vXGzsNQ0
聖心女子、女だったら行きたかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:28:48 ID:/WL9cVtp0
当代随一の近代史家は、渡部昇一先生である。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:41:12 ID:Nq6fwnV80
>>59
よりによって真崎日記かw
陰性きわまりないよね、あの日記は
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:44:42 ID:GgJlxUFL0
中村尚史って有馬学の弟子なの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:47:08 ID:ffSbyyY50
>>64
自分で調べろ、クズw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:36:05 ID:Gj7LVOe5O
>>63
前スレ終盤に貼ってあった佐々木ゼミの活動紹介に書いてあったな>真崎日記輪読

ゼミの後は紅茶とケーキを手に先生と雑談しますともw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:09:13 ID:Nq6fwnV80
うへー、真崎日記なんかを読みふける女子大生は嫌だあw
でも女のもつ陰湿さとどこかで共感しあえるのかなあ

ああ、そんな聖心の女子学生は嫌だああ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:04:23 ID:FPcCZTgOO
どんだけすごい先生か知っているのかな…?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:19:40 ID:3ONkTOO4O
おまえらが聖心で教えたら間違いなくセクハラで解雇
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:16:04 ID:GgJlxUFL0
中村尚史って有馬学の弟子なの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:51:36 ID:ffSbyyY50
>>70
自分で調べろ、クズw


72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:50:47 ID:mTYYfdh00
現在の日本近代史研究において政治外交史と民衆史はどちらが研究が盛ん?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:55:12 ID:MMQE4J/U0
>>72
言説分析じゃね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:06:03 ID:ffSbyyY50
言説分析って何をするのかも知らないくせに偉そうに言うな、クズw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:26:39 ID:pfr52Ltx0
ID:ffSbyyY50は朝鮮人
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:29:47 ID:MMQE4J/U0
>>74
今時の女子院生がやってるのは大体言説分析

ってか、「昔の本にはこう書いてありました」報告
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:43:14 ID:3ONkTOO4O
くだらないね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:43:27 ID:ffSbyyY50
ほらやっぱりわかってないだろクズがww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:43:57 ID:ttv1MnRf0
女に生まれてたら聖心女子大、というのは、浅はかでくだらぬ考えだ。

自分の今の実力では、たとえ女に生まれても聖心女子大が関の山なんだろ?

バーカ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:00:35 ID:mTYYfdh00
象徴天皇制研究していて宮内庁訴えた瀬畑源はどの大学所属?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:04:17 ID:Fvy9E3Cz0
>>80
ホームページあるからぐぐるとわかるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:07:05 ID:FPcCZTgOO
ぐくれば出るだろ…

一橋だがな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:09:33 ID:vWjJR1VS0
永井和と伊藤之雄はめちゃくちゃ仲悪いんだよ。京大では有名な話。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:10:05 ID:oHiSyyDF0
>>79
単純に佐々木隆に師事してみたいってだけじゃないの?
第一人者なんだし、気持ちはわかるけどなw

政治史を大学院で勉強したいって人なら
佐々木隆に師事してみたいって思っても不思議じゃない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:10:57 ID:2tm1nDBm0
>>80
吉田裕門下だっけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:19:07 ID:FPcCZTgOO
マーチに入るくらいの学力があり、政治史をやりたくて聖心女子に行ったり、外交史をやりたくて昭和女子に行ったりする女子がいたりしたら萌えるわ〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:41:25 ID:mTYYfdh00
>83
学説が異なるからといって個人的にもギクシャクしているとは限らないだろ。
学部は違えど、同じ大学に勤務してるわけだし。昔、福沢諭吉がイギリスで議会を見学したとき、
激論を交わしている2人の議員を見てさぞかし仲が悪いのかと思ったら仲良く食事をしているのをみて
これが議会政治なのかと感銘を受けたというエピソードを聞いたことがある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:53:15 ID:ffSbyyY50
また対人スキル低そうなのが湧いてきたなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:57:25 ID:Fvy9E3Cz0
大物近代史家には三つのタイプがある。

堅実で重厚な著作を物すことに生甲斐を感じるAタイプ。
論争的な研究で名を売ってから、堅実な研究者にイメージ・チェンジをねらうBタイプ。
研究も学問への貢献もなく、ただ奇説珍説で総合雑誌や紀要のページを埋めるだけのCタイプ――

このCタイプになると、もはや学界の墓場いきで、現在の●×はCタイプになりさがりかかった。

                                          ――歴史家スーパースター列伝
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:20:38 ID:78B9MAdY0
伊藤之雄や細谷千博あたりは文句なしでAタイプだろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:31:00 ID:bj+wP5hs0
>>87
世の中には
簡単にわりきれないことが
いっぱい
あるんだ

京都には
そういう空気があるんだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:33:40 ID:rupb85Gv0
>>91
ですよねー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:43:56 ID:90H31jlZ0
永井「伊藤がなぜこんな初歩的とも言えるミスを犯したのか、私にはよく理解できないが」
伊藤「批判は、相手の見解をフェアにとらえた上で行ってほしい」

こんな言い合いしてて仲がいいとは普通は思えん・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:48:08 ID:VhAeCztlO
盆地だから怨念がこもるのかしら(笑)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:01:39 ID:78B9MAdY0
昭和女子で外交史研究してる先生って千葉功さんのこと?『旧外交の形成』は量が多くて読むの大変だったけど
面白かったな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:40:31 ID:lPu2Pl+n0
佐々木隆先生の『メディアと権力』は不滅の名著だと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:21:29 ID:RqY8u+YT0
>>95=本人?w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:34:23 ID:78B9MAdY0
伊藤之雄って書評で褒めたことあんの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:29:59 ID:78B9MAdY0
伊藤之雄と永井和って一歳違いで共に京大文学部出身ということは、2人とも師匠は松尾尊兌?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:21:49 ID:TtA0lcxJ0
>>95
千葉さんの本が面白かったって、もしかすると現役院生で、過去の論文は見たことない人?
たしかに日露戦前から戦後を多角的同盟網で結んだところはかなり斬新だったが、それは
かつての業績で、今回の本について言えば、書き下ろしの部分はただ堅実なだけでイマイチだと思う。
かなりの労作であることは認めるし、それに初学者にとって有用だとも思うけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:18:11 ID:QD7kqNuV0
このスレにはそもそも学部生・院生レベルしかいない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:32:35 ID:bj+wP5hs0
むしろ中堅・ベテランがこんなところに巣食ってるとか見たくないな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:48:15 ID:RqY8u+YT0
>>100みたいにネットで偉そうなことをいう奴に限って、
リアルではろくな業績がなくしたがって書評の依頼も来ないクズ人間なわけだがw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:04:44 ID:lPu2Pl+n0
ID:RqY8u+YT0は朝鮮人
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:19:36 ID:RqY8u+YT0
>>104
こいつ佐々木隆先生の『メディアと権力』を読んだけど
まったく理解できなかったくせに不滅の名著だと思うとかほざいてるクズだろ?w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:23:30 ID:78B9MAdY0
>52
Mさんって誰?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:35:48 ID:TtA0lcxJ0
>>103
なんか俺が悪く言ってるみたいな書き込みだね。ただの意見なんだけど。
あんたはただ罵倒したいだけだろ?
そうじゃないと思うなら、何か具体的に反論してみろよ。出来ないだろうけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:54:32 ID:UB9J9ucR0
アフォを相手にするのもアフォ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:54:39 ID:RqY8u+YT0
>>107

お前の意見は単なる匿名の中傷に過ぎないから、くやしかったら
堂々と名を名乗って書評してみろって言ってるだけだよ、お馬鹿さんw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:58:11 ID:TtA0lcxJ0
中傷とはいえないだろう。
少なくとも>>109のようにただ罵倒しているわけではない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:04:00 ID:vPAQMtTO0
>書き下ろしの部分はただ堅実なだけでイマイチだと思う。

お前は本のどのへんが「堅実なだけ」で「イマイチ」なのかなんの根拠もあげてませんね
これをちゃんと指摘できない限りお前の「意見」とやらは単なる主観でありしたがって中傷
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:16:33 ID:To6D4gcJ0
まあ、あえて答えると、新しい見解がないんだよ、日露戦後については。
もちろん、細かい事実関係とか、これまでの研究成果(他の研究の)を
とりこんで、よくまとまってると思うが、日露戦前の「交換論」「同盟網」
が斬新だっただけに、よけい、それが目立つ。
まあ、もっと細かく論じてもいいけど、どうせ>>111には分からないだろうし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:30:55 ID:vPAQMtTO0
>>112

お前はいままで必死で本のページをめくりなおしていたようだが、
それがどうして「イマイチ」という評価につながるんだ?
「旧外交の形成」という大テーマを描ききったこと自体が千葉氏の成果なわけで
書き下ろしの部分には新しい見解がないとか言ってるのは単なる木を見て森をみずの中傷

ま、どっちにしてもそこまで言うんならちゃんと名を名乗って書評するんだぞ、そしたら読んでやってもイイゾw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:46:34 ID:To6D4gcJ0
>113
新しい知見がないなら当然「イマイチ」だろう。
研究の世界では原則上、頑張ったで賞、はないからね。
まあ、千葉さんを知らないわけではないので、というか、本もいただいている
のであんまり悪く言いたくないし、その価値も重々承知しているんだが、
あえていうと、「旧外交」を前面に出したのは失敗だったね。
「旧外交」について挙げている定義をもう少し細かく見てみるといいよ。
果たして当該期の日本の外交を「旧外交」とみなしていいのか、ということからね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:57:15 ID:vPAQMtTO0
>>114

お前は本当に素人だね
通史というのは何の新知見もなくても業績にならないということはないんだよ
通史が書かれたこと自体に大いに意味がある場合もある
ま、あちこちに送りまくったようだからお前みたいなもんでも本をもらえたんだろうねw
あと「「旧外交」と見なしていいかどうか」とか今ここで俺に言うなよww
お前が言いだしたんだからお前がちゃんと論証しなさい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:03:32 ID:To6D4gcJ0
>>115
なんかかわいそうだな、いろんな意味で。もちろん一番可哀想なのは著者だが。
あれは決して通史じゃないんだけどね。>>115にはよくわかんないんだろう。
でも、もういいよ。もちろん、学問的な論争をするつもりはないから安心して。
これで終わりにしよう。おやすみ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:07:24 ID:vPAQMtTO0
かわいそうな>>116が当該期の日本外交を「「旧外交」と見なしていいかどうか」について
実は何の展望も持ってないことを最後に白状して逃亡しましたw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:16:52 ID:UkaX1ljC0
To6D4gcJ0
vPAQMtTO0

サクッとNGで
快適な2ちゃんライフを
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:20:11 ID:vPAQMtTO0
>>118

お前のいう「快適な2ちゃんライフ」って伊藤がどうとか程度の低い
誹謗中傷のことだろ?クズがww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:32:51 ID:K6Jx3QI/0
ID:vPAQMtTO0は朝鮮人
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:00:26 ID:QG2Nz9y/O
なんてレベルの低い書き込みの応酬か…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:01:53 ID:QG2Nz9y/O
どーせだからもっと続けてけれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:04:15 ID:QG2Nz9y/O
伊藤之雄と永井和は大学院ではどっちが先輩?

大学院時代どんな関係だったんだろう?
大親友?(笑)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:38:33 ID:UkaX1ljC0
QG2Nz9y/O
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:53:31 ID:QG2Nz9y/O
アハハ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:00:58 ID:R+Civy0r0
>>123
今でも仲良しだけど、何か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:18:14 ID:jJNp/PlXO
『大正デモクラシーと政党政治』の後書きに永井さんの名前ないよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:00:30 ID:QG2Nz9y/O
仲良い逸話とかないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:13:26 ID:vPAQMtTO0
ククク ちょっと煽ったらID:To6D4gcJ0がずいぶんベラベラ喋ってくれたぞ

>まあ、千葉さんを知らないわけではないので、というか、本もいただいている
>のであんまり悪く言いたくないし、その価値も重々承知しているんだが、
>あえていうと、「旧外交」を前面に出したのは失敗だったね。
>「旧外交」について挙げている定義をもう少し細かく見てみるといいよ。
>果たして当該期の日本の外交を「旧外交」とみなしていいのか、ということからね。

本送った中でこんなこと言いそうなのはどいつかC氏にも間違いなくわかるだろうなw

130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:15:07 ID:QG2Nz9y/O
わーいわーい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:57:26 ID:OV0k0mVc0

日本最大の近代史家は渡部昇一先生である。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:06:23 ID:lGvVrelS0
ID:To6D4gcJ0は千葉氏からまもなく絶縁されることは間違いないなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:32:03 ID:QG2Nz9y/O
アハハ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:35:18 ID:4NsI01Zb0
>>131
なにそれ?おっきいの?ww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:48:00 ID:To6D4gcJ0
>>132にとって千葉氏はとてつもない大御所で権威なんだろうな。
学部生なんだろうが、かわいいというか、かわいそうというか…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:53:11 ID:vPAQMtTO0
( ´,_ゝ`)プッ やっぱり辛抱たまらず湧いて出たか
かわいそうなのはお前だバーカww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:56:43 ID:QG2Nz9y/O
専門知を身につけよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:01:14 ID:To6D4gcJ0
>>136一日中待ってたの?ごめんな、長らく待たせて。
即レス感謝。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:03:31 ID:BKlmYkRA0
114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:46:34 ID:To6D4gcJ0
>113
新しい知見がないなら当然「イマイチ」だろう。
研究の世界では原則上、頑張ったで賞、はないからね。
まあ、千葉さんを知らないわけではないので、というか、本もいただいている
のであんまり悪く言いたくないし、その価値も重々承知しているんだが、
あえていうと、「旧外交」を前面に出したのは失敗だったね。
「旧外交」について挙げている定義をもう少し細かく見てみるといいよ。
果たして当該期の日本の外交を「旧外交」とみなしていいのか、ということからね。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:05:51 ID:vPAQMtTO0
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:13:26 ID:vPAQMtTO0
ククク ちょっと煽ったらID:To6D4gcJ0がずいぶんベラベラ喋ってくれたぞ

>まあ、千葉さんを知らないわけではないので、というか、本もいただいている
>のであんまり悪く言いたくないし、その価値も重々承知しているんだが、
>あえていうと、「旧外交」を前面に出したのは失敗だったね。
>「旧外交」について挙げている定義をもう少し細かく見てみるといいよ。
>果たして当該期の日本の外交を「旧外交」とみなしていいのか、ということからね。

本送った中でこんなこと言いそうなのはどいつかC氏にも間違いなくわかるだろうなw

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:14:40 ID:BKlmYkRA0
バカ犬ID:To6D4gcJ0が尻尾を巻いて逃亡ww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:27:33 ID:hqnnONzRO
おまんこ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:28:48 ID:hqnnONzRO
おちんこ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:30:05 ID:63p55BoJ0
>>101
もうすぐ40歳のオーバードクターもいるお^^
彼女いない歴=年齢だけど ゼミの女子大生見ておっきおっき^^

>>128
教科書裁判の法廷で
「あなたは原告・家永三郎の弟子ですね?」
「違います。家永三郎という人は、親鸞みたいなところがある。師匠とか弟子
と言った関係で学問をするものではない、阿弥陀の下では天皇も賎民も平等だと。
だから・・・」
(尋問員遮って)「わかりました。もう結構です。次の質問です・・・」
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:29:49 ID:2TaICyYM0
話題逸らそうとして必死だなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:03:44 ID:hqnnONzRO
ほんま必死やね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:50:05 ID:hqnnONzRO
どちらも必死
ワロスワロス
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:37:21 ID:Yhj3tb0R0
>>140
横レスだがC氏本人にも言ってるんじゃないか?常識的に考えて。
そもそも本貰う仲なら日常的にも本人に言うだろうし、
本にしても抜刷りにしても、貰ったら感想つけて礼状書くんだしさ。

ただ、2ch上でいくら叩かれたって名無しなら痛くないが、
現実世界で「2chで叩かれてる」ってのが知られるのは嫌だ……
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:51:20 ID:hcCRHyQz0
千葉さんの奥さんも近代史の研究者って本当。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:26:04 ID:aJhPZExx0
わざわざ本くれた人にあそこまでズケズケは言えないだろう。普通は。
こんなところでうっかり本音漏らしちゃって・・・w
まあ千葉氏がどういう人かは俺は詳しく知らないが、
ここ見たら怒るか傷つくかするぞw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:29:01 ID:hqnnONzRO
もっとやれー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:49:48 ID:XSPk+I9N0
どうだろうなあ。伊藤隆も丸山眞男に本送ったらしいからな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:56:21 ID:hqnnONzRO
ソースは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:14:31 ID:BKlmYkRA0

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:13:26 ID:vPAQMtTO0
ククク ちょっと煽ったらID:To6D4gcJ0がずいぶんベラベラ喋ってくれたぞ

>まあ、千葉さんを知らないわけではないので、というか、本もいただいている
>のであんまり悪く言いたくないし、その価値も重々承知しているんだが、
>あえていうと、「旧外交」を前面に出したのは失敗だったね。
>「旧外交」について挙げている定義をもう少し細かく見てみるといいよ。
>果たして当該期の日本の外交を「旧外交」とみなしていいのか、ということからね。

本送った中でこんなこと言いそうなのはどいつかC氏にも間違いなくわかるだろうなw

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:33:16 ID:63p55BoJ0
ネットでの失言を自重すべし、と永井先生が言ってたのを思い出した

ネット上で中途半端に実名をさらすと 永井 和
ttp://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/works/fukugan.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:02:47 ID:hqnnONzRO
おもろい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:39:26 ID:hcCRHyQz0
夫婦そろって近代史研究者っていう夫婦はいるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:42:18 ID:smliu7yzO
鈴木淳・サシナミ先生夫妻とか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:58:21 ID:hqnnONzRO
そういう個人のプライバシーにかかわる話題はこんなとこでするなよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:56:30 ID:SkvDIzHA0

「渡部昇一の昭和史 続」 WAC

1.「満州国は日本が中国を侵略してつくった」のではない
2.皇統「125代」は日本の誇り
3.「信念から始まる朝日新聞」への疑念
4.ノムヒョン大統領はゆすり、たかり、恩知らず
5.中国・韓国は歴史的痴呆症だ
6.ヤクザも呆れる中国の厚顔無恥
7.朝日よ、講和条約をよく読め!
8.東京裁判は日本を蝕む梅毒だ
9.人を喰う中国人に喰われるな
10.脈々と続く朝日新聞反日の源流
11.国を滅ぼす煽情ジャーナリズムの淵源
12.あまりに拙速な女性天皇容認論

以上
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:16:44 ID:SkvDIzHA0

渡部昇一先生は、当代随一の近代史家である。

渡部先生を嫌う最低のバカは、くだらぬ歴史オタに過ぎない。



162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:51:38 ID:zhxm0xEA0
大物スレとしての本筋に戻せ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:04:22 ID:mwDj46RF0
現役の人で軍事史で随一の人は誰だろう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:06:43 ID:RTo3EJde0
吉田裕、山田朗
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:13:09 ID:l4qV8BSiO
秦先生は現役?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:17:20 ID:RTo3EJde0
もうどっかの専任じゃないから現役ではない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:00:00 ID:EHLXmZge0
>>157
加藤陽子先生の旦那は予備校講師の重鎮らしい

野島博之
http://spysee.jp/%E9%87%8E%E5%B3%B6%E5%8D%9A%E4%B9%8B
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:45:27 ID:c99tAx/90
>>167
知らなかったのか?有名なハナシだろ

当時、東大民青だった野島博之が東大入学式でビラ配り。
その時、ビラを受け取ったのが新入生の加藤陽子。

加藤陽子曰く「私は東大で初めて喋った相手と結婚した」
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:46:38 ID:l4qV8BSiO
伊藤隆ゼミ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:36:44 ID:sYn0e+Ef0
>>163
まあ一人挙げるとしたら吉田裕でしょう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:15:39 ID:zbn04G6n0
東京裁判研究の第一人者は粟屋先生でOK
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:21:03 ID:oFwl+0rn0
東京裁判研究の第一人者は日暮吉延先生である。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:21:41 ID:zbn04G6n0
>>172
それ弟子じゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:27:03 ID:lNjN1TPx0
永井も伊藤も松尾たかよしの門下なわけだ。松尾後継は永井に決まった。
それで伊藤之雄は怒ったらしい。伊藤は京大法学部教授だから、いいじゃな
いかと思うんだが。伊藤は授業中に永井の悪口言うらしい。「あんなレベル
の低い人は文学部の教授になっちゃいけませんよ。」
お互い対象が一緒ですみわけができない。しかも両方とも倉富日記をずっと
読んでる。というわけで絶滅戦争をやってるわけだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:34:21 ID:zbn04G6n0
http://mentai.2ch.net/history/kako/1011/10117/1011789971.html
の903か

早稲田だと同期で専攻が重ならないように分散しあったってあるけど、なぜ京大はそれが(ry
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:03:47 ID:zkyMQpHJO
恐ろしい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:35:34 ID:EHLXmZge0
>>168
無知で申し訳ございませんでした<(__)>
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:15:09 ID:oFwl+0rn0
伊藤隆先生が希望した後継者

第一候補…佐々木隆

何でこれが実現しなかったのか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:56:11 ID:l4qV8BSiO
さんざん書かれた話だよね。

どこまで本当か知らんけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:48:14 ID:RTo3EJde0
>>175

そこの>>906に早稲田が専門を分け合ったのは故意ではなくあくまで偶然て書いてあるだろ
お前史料の読みがなってないってよく叱られて涙目になってるクズだろw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:33:10 ID:mwDj46RF0
日暮さんの師匠って立教時代の北岡伸一さんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:43:12 ID:zkyMQpHJO
そーなんか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:46:17 ID:RTo3EJde0
1986年 立教大学法学部法学科卒業。
1993年 立教大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。 ←注目
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:37:09 ID:Q8dlvFrY0
加藤陽子は、はっきり言って渡部昇一より見劣りする。

「リットン調査報告書」の監修の仕事が貰えなかったのは、近代史専門家として恥以外の何物でもない。
出版社から「お前は英文学者以下」というレッテルを貼られたのだ。
岩波新書からくだらない戦争オタク本出して喜んでいる場合ではない。

このままでは加藤の東大教授昇格はまず無いだろう。
他大学の教授職ならあるかもしれないが。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:56:50 ID:oFwl+0rn0
渡部昇一先生を好む人間にはある共通項がある。

1.世間一般の常識に乏しい。
2.狭いネットの知識にこだわり、井の中の蛙になって喜んでいる。
3.歴史の流れ、そしてその根底にある普遍的原則が全く見えない。
4.自説の展開の上で都合の悪い事実を無視するか隠蔽する。
5.歴史をストレス発散の玩具にしている。
6.狭いネット世界に安住し、世間の荒波を恐がってそこから出ようとしない。
7.視野が狭い。
8.無教養。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:18:43 ID:sJgYCOwX0
>157
大島太郎・美津子夫妻が一番ビッグだったかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:23:50 ID:9Tr+TLh+0
野島先生を愚弄するのか!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:24:46 ID:zbn04G6n0
>>186
石井寛治・摩耶子夫妻じゃね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:35:11 ID:sJgYCOwX0
>188
「日本」近代史の括りで見てたわ

個人的には、夫婦でほぼ同じ研究領域な大島夫妻を推したい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:39:05 ID:9Tr+TLh+0
ナベショーより野島先生が下のわけないだろ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:11:39 ID:mwDj46RF0
古川夫妻も2人そろって近代史研究者だね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:17:46 ID:RTo3EJde0
なあ、そんな雲の上の人たちの話なんかしていったいどうなるんだ?
もしかして「いつかは俺らも…」とか変な夢見てるのか?
それなら無駄だから止めといた方がいいと思うんだが…w
193192は:2008/12/15(月) 23:36:41 ID:RTo3EJde0
>>191へのレスね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:58:35 ID:Q8dlvFrY0
出版社はリットン調査報告書の監修を渡部昇一に任せた。
世間は、渡部を更に評価した。

しかし、世間は「加藤陽子?誰?そんな奴、知らない!」
どちらが世間の役に立っているか一目瞭然。

加藤陽子は、歴史学会という小さな小さな井戸の中で泳いでいる蛙に
過ぎない。一生井戸から出られないだろし、出る気もあるまい。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:08:33 ID:og4TVXKC0
>>193
安心しろこのスレの住人はみな独り者だ。
相方ができるような出来た人間は、こんなところに出入りしない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:12:22 ID:Aw2xtOyN0
東大教授と恵泉女子大学学長だと、
明らかに嫁さんの方が高給取りだな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:55:00 ID:0wg5JTB30
>伊藤隆先生が希望した後継者

>第一候補…佐々木隆

>何でこれが実現しなかったのか

>742
おめーこそ、ただの無知だろ。
伊藤隆のところはなあ、面倒くさいんだよ。当人が元あかで転んだもんだから、
あかは絶対ゼミに入れない。また灯台日本史のほかの教官とも伊藤は折り合いが
悪かったんだよ。そんだもんで伊藤が辞めるとき「おれのあとは聖心の佐々○」
つったら、他の時代の教官の総すかんにあってな、さらに伊藤直系の日干しが
始まったんだよ。その中で浮かび上がったのが加藤。まあ人間関係作るのが
うまかったんだろうな。研究一本でのし上がってるわけじゃ決してないね。
灯台近代の人間なら、このくらい誰でも知ってるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:06:29 ID:vhrsFAdVO
日干しにされてる伊藤隆直系ってだれ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:16:14 ID:H3ON+/ZO0
>>197

こいつこの板の住人なら誰でも知ってるようなことを
なんで得意げにしかも東大関係者でもないくせに書き込んでるの?w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:27:48 ID:FEtxqbpA0
東大はもういいから、京大の>>174の途中経過の話はないのかね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:34:40 ID:ceP1ew+Y0
途中経過も何もあんた・・・w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:40:28 ID:Gwv5g1+X0
松尾門下ということは伊藤は京大法学部のポストを自力で作り上げたってこと?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:42:32 ID:0wg5JTB30
高坂正堯先生の力
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:03:32 ID:THNqicKY0
原武史と古川隆久も仲悪いの?大正天皇のことで論争していたけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:43:17 ID:ODS+X9PLO
「大正天皇像の再検討」を読む限り仲が良いとは思えない。


206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:08:29 ID:ZP82n/Dk0
第51回東京大学出版会刊行助成決定のお知らせ

・鈴木多聞氏(メリーランド大学客員研究員)
 『「終戦」の政治的研究 一九四三−一九四五:軍事的圧力による国内政治の変容とその限界』
 (東京大学大学院法学政治学研究科・北岡伸一教授 推薦)


鈴木多聞氏は北岡伸一派?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:34:08 ID:U7GUi/0j0
どうせ学振の受け入れ教員になったとかだろ
いちいち派閥がどうとかゲスの勘ぐりをしてる>>206は世間知らずの池沼
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:55:18 ID:THNqicKY0
鈴木多聞は加藤陽子の弟子。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:27:34 ID:Ipl2r2So0
加藤陽子の弟子じゃ、たかが知れてるな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:35:43 ID:ODS+X9PLO
いつ出んの?

早く読みたいな。後書きを(笑)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:56:46 ID:THNqicKY0
何であとがきを早く読みたいの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:01:16 ID:U7GUi/0j0
後書きぐらいしかこいつの頭脳では理解できないからw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:04:52 ID:Ipl2r2So0
加藤陽子は、トンデモ本を賞賛して小林よしのりにコケにされた苦い思い出があるはず。

今回も同じ轍を踏む可能性が高い。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:15:23 ID:THNqicKY0
学閥なんてそもそもあんの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:19:07 ID:Ipl2r2So0
加藤陽子がこのまま教授になれる可能性は低いと思うんだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:39:51 ID:Ot+sz+QQ0
この人、むかし、史学雑誌の回顧と展望でけなされてた人だよね
論文の結論に新見解がないみたいに言われてた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:18:53 ID:uP5dE2qt0
いつの回顧と展望で誰に批判されたの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:12:02 ID:rv/eT8tqO
>>211
修道に感謝するかしないか問題だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:30:17 ID:zEdZO50F0
仲が悪いからって、父親に謝辞を書かないなら中二病だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:25:43 ID:RoXVPMZR0
>>219
本も書かないで昼間っから2ちゃんにうつつを抜かしてる
そんなお前の親父は情けなくて泣いてるぞww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:37:50 ID:vozylZbJ0
本当に仲悪いの?そもそも東中野修道と東中野(鈴木)多聞が親子だというソースは?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:53:52 ID:kNMzn3cvO
筆名を変えるのは珍しい。加藤(野島)陽子にしろ差波(鈴木)亜紀子にしろ


単純に論文検索しにくいだろう。千葉功・佐々木隆とは別の意味で
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:43:25 ID:HoOrfIi60
伊藤隆なんて余計な他人のがイパーイ出てくるもんな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:06:22 ID:tTGolrmS0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…・・一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上寿一
日女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:13:04 ID:rYnoA/x70
五百旗頭親子以外で親子で近代史研究者の人はいるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:32:18 ID:o6MPlt6lO
イオキベ親は近代史研究者ではない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:39:12 ID:m6Wm+pXI0
>>226

バカはウザイから書き込まないでね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:43:03 ID:I9n9+KFT0
>>227
初代のことを言ってるんじゃないの?
現在3代目だし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:28:34 ID:wVmccWy3O
現代史研究者?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:57:52 ID:vP8tUDDpO
パパ旗頭も石原莞爾とかやってたぜ。

占領期研究は最初はアメリカ外交史だったけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:02:22 ID:rYnoA/x70
伊藤隆や藤原彰以外で著名な門下生がたくさんいる先生はどれくらいいるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:06:04 ID:m6Wm+pXI0
自分で調べろ、クズw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:43:24 ID:wVmccWy3O
それこそ五百旗頭真門下じゃね。あとは三谷太一郎(東大法)松尾尊(京大文)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:17:39 ID:I9n9+KFT0
>>231
鹿野門下とか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:39:35 ID:m6Wm+pXI0
有馬学門下
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:57:09 ID:PnxRGjrR0
日本でもっとも偉大な近代史家は渡部昇一先生である。

  渡部昇一の昭和史(正)(続)  WAC

レベルの低い馬鹿なやつほど渡部先生の悪口を言って喜ぶ。
渡部昇一先生は、加藤陽子より100万倍偉大なのだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:36:28 ID:ZzX5it7v0
>>233>>234

一覧作成希望
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:19:06 ID:91LrDg7d0
考えてみると、伊藤隆と藤原彰が併記されるというのもすごいな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:39:52 ID:R8yEBBEi0
伊藤隆と渡部昇一と藤原彰はみんな大物。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:56:03 ID:MmZJ/QDDO
ある意味ねw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:58:24 ID:R8yEBBEi0
東大野島研の院生の中に真性童貞君が一人混じっている。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:48:48 ID:lT6yQOP30
ここは大物スレなのだが、
その童貞くんはさぞかし大物童貞なんだろうな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:30:57 ID:dQ4YnKPu0
>>224ですら小物が目白押しで鬱陶しいのに、
院生がどうとか、このスレに関係ないだろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:57:26 ID:iuHbsARYO
たとえば誰?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:02:06 ID:OdP32rQC0
>>243

じゃお前が考える真の大物リストを作れよ、クズw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:50:19 ID:Hgdtpnkn0
野島研の童貞が誰なのか気になるな。本人が一番分かってるだろうが、回りにも知っている奴がいるということは・・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:16:08 ID:zT+wwbnR0
というか、部会とかいったら、童貞っぽいやつばっかりなのだがw
野島研には童貞が一人しか居ないのか。それはすごいんじゃないか?

というかさ、大物スレなんだから、
童貞くさい大物を話題にしろよ。
その野島研の童貞くんが10年後に誰もが知る
若手最右翼になりそうだってのなら、まだわかるが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:36:47 ID:Hgdtpnkn0
前の方を遡ってみたら、野島研の真性童貞と書いてあった。
真性童貞って、いわゆる風俗にも行ったことの無い本物の童貞のことじゃないのか?
野島研の童貞っぽい奴らの中には、風俗通いの常連がいる。
人は見かけによらないよな。
あんな中にも本物の童貞が1人でもいるならたいしたものだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:15:02 ID:+PBDSCp/0
元大物・波多野勝
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:42:25 ID:H3Z1ysLN0
下半身も大物な波多野勝氏は
今はどこで何やってるんだろう?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:56:39 ID:+PBDSCp/0
同じ池井優門下の波多野澄雄とは血縁なの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:51:49 ID:T37gnFdR0
>>250
は(め)たのかっ!先生、こんな本出してたんだね
『昭和天皇とラストエンペラー――溥儀と満州国の真実』(草思社, 2007年)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:53:32 ID:T37gnFdR0
下半身つながりで、歴史社会学のあの先生は見事に復活とげたってことでいいのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:55:58 ID:+PBDSCp/0
昨年著書を出したし、過去に賞を受賞した著書が中公文庫になったんだから完全復活だろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:07:27 ID:uAwUJ2wFO
>>251
KINSのオーラルを読んでたら、誰のか忘れたけど、二人がいとこって出てた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:04:15 ID:guwY2z8e0
坂野潤治の弟子には誰がいる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:23:12 ID:QMRImqDo0
現役の人で軍事史研究の第一人者は戸部良一? 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:42:20 ID:IpOgXfZh0
秦先生は現役バリバリ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:37:09 ID:4rEQn5EhO
武闘派だからね〜
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:31:58 ID:QMRImqDo0
ここでいう現役っていうのは大学や研究機関を定年退職していない人って言う意味だと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:35:23 ID:g2ZN3fvL0
>>260
別に大学や研究機関に属して無くても研究できるんだし、
その現役の括りはおかしい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:10:30 ID:zaOTPg630
以前からこのスレでの「現役」の定義は「大学や研究機関を定年退職していない人」です
「大学や研究機関に属して無」いような人は研究者ではありません
文句のある人は自分でスレ建ててそっちでやってください
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:32:19 ID:h2Qo8Zkn0
>>262
自治厨乙w

ていうか、>>1にはご存命の方でという
但し書きしかないだろw
現役の定義なんて決まってなかったと思うけどねw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:33:58 ID:zaOTPg630
>>263
どっちでもいいことに何マジレスしてんの?クズw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:42:51 ID:g8pDqzqh0
>>264
人の振り見てわが振り直せの言葉を送ろうw
262の自分のレスをもう一度よくみるんだw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:57:36 ID:4rEQn5EhO
伊藤隆先生の話題でさんざん盛り上がってきただろうがw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:10:46 ID:QMRImqDo0
>252
不祥事でやめた人の著書を出版するなんて草思社は勇気あるね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:57:17 ID:pAEgnVlp0
伊藤先生は別格官幣社
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:49:29 ID:LzfSZJ6l0
伊藤先生は軍事史は専門じゃないのになぜ軍事史学会の会長をやってたの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:21:13 ID:5mXROn08O
偉いからだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:27:06 ID:cdpybcte0
軍人史ってことじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:03:09 ID:5mXROn08O
違うか。

すごい偉いからか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:48:32 ID:SvNFN8JYO
上智の史学科教授は内部からとらなかったんだね。


三人とも優秀な方だとおもうけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:31:53 ID:oSwUrPqy0
>>273
全員、渡部昇一より見劣りするがね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:35:33 ID:2r2KjhYHO
三人の名前言えるのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:08:28 ID:4ordzot00
>>271
要出典
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:24:41 ID:oSwUrPqy0
サヨの慰めあいサロンと化した今の歴史学会には何も期待できない。
学会の外で活躍している御仁こそ、真に歴史を理解している真の愛国者である。

例えば、中西輝政、渡部昇一など、サヨに敵視されているが、その著作は売れまくっている。
世間の知的エリートは、非常に賢いということだ。
世間は、サヨの「始めに結論ありき」のご都合主義を見抜いている。
歴史学会には、もはや用はない。


278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:29:57 ID:vUlF11uI0
用がないなら、とっととこのスレから失せろw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:39:51 ID:oSwUrPqy0
真の大物近代史家は、中西輝政先生である。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:11:20 ID:ZBFUZlrl0
サヨクは日本国民の敵である。

サヨク歴史学者は日本国民の敵である。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:26:05 ID:y/6Sjga+O
少し前に出てた筑波の史料だかアーカイブズだかの公募は、コネできまりってホント?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:28:02 ID:hUBvZasX0
>>273
3人ってS、S、Kの三人のこと?
だとしたらちょっと話が古いよ。たしかに、現任のあの人は業績ともに不十分だけど。
やはり、いろいろあったらしいね。戻れなくなるような原因が。
俺は詳しくは知らんけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:07:23 ID:luKR47HS0
いつの時代の話してんだよww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:40:38 ID:HhFzqqRHO
筑波の件、要監視だな
酷い場合は晒す
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:56:32 ID:y46cZYuRO
なんの話?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:34:34 ID:DnM3VHVB0
アフォを相手にすんな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:22:18 ID:DDVfokHk0
>>284
神戸も酷かったんだっけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:43:20 ID:qxWsCVGe0
非唯物史観の学者っていないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:00:42 ID:hW/WiK3D0
公募発表から締め切りまで9日間しかなかった
神奈川大学の日本近現代史の公募は?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:20:53 ID:wdqsv0QYO
あっちのスレでやれよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:10:20 ID:WTgP75n50
★大学院博士課程単位取得土木作業員★
http://namidame.2ch.net/test/read.html/recruit/1217061484/l100
●大学院修了で派遣【博士・OD・任期切れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229815138/1-100
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/cafe40/1225943367/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/conv/1107576360/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/okiraku/1223854917/l100
■研究者・博士号持ちで精神病■
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/utu/1228202810/l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
http://namidame.2ch.net/test/read.html/dame/1204889445/l100
風の谷の博士課程
http://science6.2ch.net/test/read.html/rikei/1046544749/l100
理系博士院生&博士研究員の就職活動 part2
http://namidame.2ch.net/test/read.html/recruit/1226928214/l100
孤独な大学院生
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/alone/1206889416/l100
【大学院生用就職活動情報交換スレ】
http://academy6.2ch.net/test/read.html/economics/1211751343/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://namidame.2ch.net/test/read.html/nohodame/1129338760/l100
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:48:20 ID:aOHcDvE/0
ちなみにこっちな

教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1196223323/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:05:22 ID:b5t9OqD10
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:53:40 ID:uxddw8tU0
日本最大の近代史家は渡部昇一先生である。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:02:31 ID:INyRB6W80
はいはい今年もレス乞食ごくろうさま
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 07:16:07 ID:MuU26mXZ0
★★★★ 検索⇒「国益を考える講演会」★★★★
平成21年3月22日(日) 1600名入場無料全席指定 
特別講演
菅沼光弘氏 元公安調査庁・調査部第2部長
志方俊之氏 元陸上自衛官陸将・北部方面総監
青山繁晴氏 株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員 
特別ゲスト
田母神俊雄氏 前航空幕僚長

297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:10:49 ID:hn+2Dys50
河西秀哉も伊藤之雄の本の書評して伊藤に反撃されてたね。瀬畑ほどじゃないけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:11:22 ID:nCp3nivyO
『史林』のやつ?

だから『日歴』みたいなのもね〜『明治天皇』はいい本だと思うけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:18:50 ID:UTgiLEkVO
いい本か?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:49:53 ID:hn+2Dys50
伊藤之雄以外に近代天皇制を研究している人には誰がいる?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:02:01 ID:HTtISKTg0
日本最大の近代史家は中西輝政先生である
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:40:48 ID:9TZ7b9Sx0
渡部昇一先生と聞いて気分が悪くなったから
その人も似たような人に思ってしまった
わたしはこう思う

日本最大の近代史家は落合信彦先生である
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:41:37 ID:wlxk8jZB0
高木博志。

やたら「創られた伝統」を強調するのはどうかとも思うけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:59:22 ID:wlxk8jZB0
高木さんはよく「近代以降に作られたもの」というけど
その「近代以前」の儀礼や制度だってその時代時代ごとに
「創られてきた伝統」であって飛鳥時代のものを
そのまま具現しているような儀礼なんて元からないだろうよ。
無論近代に創られたものが「神代の昔をそのまま受け継いだもの」とされるようなことは
氏の研究などを通じてきちんと「それは違う」と指摘されて然るべきだけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:21:48 ID:KNacVGlu0
>>304

君はここで前に千葉さん批判やらかして大恥かいた人かな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:32:25 ID:UTgiLEkVO
不毛な議論を掘り返すなよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:33:33 ID:KNacVGlu0
なんだ図星かよww
晒しage
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:02:24 ID:e9rZMBrw0
日本最大の近代史家は中西輝政京大教授である
309306:2009/01/05(月) 01:19:59 ID:ImNK3K5p0
>>307
あほ。ただのギャラリーだっつの。
お前らの議論でスレが荒れて迷惑だから言ってんだよ馬鹿
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:50:22 ID:qtV1WO6V0
やっぱり図星かよww
晒しage
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:47:21 ID:A/Zdm9O5O
まるで阿Q正伝の精神的勝利法だな
憐れ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:08:03 ID:+k57BVF/0
>千葉さん批判
何それ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:13:39 ID:ImNK3K5p0
>>311
ワロタ
言いえて妙。

本人は意味わかってないだろうが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:34:20 ID:qtV1WO6V0
>>313

>>311の自虐という意味に於いて「言い得て妙」だなww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:43:51 ID:ImNK3K5p0
>>314
やっぱり意味わかってないねw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:51:42 ID:qtV1WO6V0
>>314

いちいちwなんかつけて相手に勝った気になってるお前よりはわかってるよw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:55:42 ID:VZ4abTf80
いや、どうみても自分だろ……
wをいちいちつけてんの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:56:25 ID:qtV1WO6V0
精神的勝利法をまいにち(ただし引きこもりなのでネットの中でだけ)実践しているのは
>>315君のほうでしたとさw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:30:36 ID:DVARJeAm0
>>318
そういうレスこそが精神的勝利方だろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:42:22 ID:Wy5GHhpjO
佐々木隆ゼミの萌え話のほうがまだ生産的だわ…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:43:13 ID:RCKsLED00
>>319
おまえみたいに済んだ話にしつこく食い下がるのが精神的勝利法w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:09:55 ID:DVARJeAm0
>>321
阿Q乙w
済んだ話(千葉氏云々)を掘り返したのはお前だろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:10:53 ID:DVARJeAm0
>>321
出た!その用法、「精神的勝利法」の意味をやっぱり理解してない。
低能さらけ出し!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:53:19 ID:RCKsLED00
>>322=>>323

お前みたいに連投までやらかしてしつこく最後の勝利(笑)をつかもうとするのが
正しい「精神的勝利法」の用法だ、よく覚えとけ阿Qにも劣るクズw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:08:59 ID:h5G2rr0A0
SAPIO誌上で小林よしのりに揶揄された加藤陽子は、見事に生き恥をさらした。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:14:02 ID:RCKsLED00
IDの存在も理解できずにageとsageを使い分けて多数派を装おうとした
>>322=>>323=ID:DVARJeAm0も見事に生き恥をさらしたw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:26:48 ID:Oyy88cj80
真の大物近代史家:波多野勝
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:46:00 ID:eR4ttJO80
山口組は、覚せい剤中毒者が多いから人の性行為をのぞき見するのが好き
「覗き」はヒルズ族の優雅なたしなみである
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:22:46 ID:jCTdbgQD0
高木博志なんてどマイナーな研究者の名前出す奴が悪いんだろ。
あいつの本なんて関西方面の関係者しか読まん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:11:58 ID:RCKsLED00
>>329
高木さんはしっかりした学者だろ
ろくな業績もない癖にでかい口叩くな、クズw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:50:39 ID:h5G2rr0A0
日本最高の近代史家は渡部昇一先生である。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:57:56 ID:Wy5GHhpjO
>>330が正しい(笑)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:10:30 ID:rfWLbWz80
>>327
下半身の大物?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:28:51 ID:Oyy88cj80
いろんな意味で大物な波多野氏。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:05:36 ID:Oyy88cj80
近代天皇制研究の第一人者は伊藤之雄でOK?それとも永井和?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:41:14 ID:kxiO3SCw0
原武史じゃね?w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:12:42 ID:3jHTbxMp0
鈴木セイコー先生に決まってるだろがボケ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:45:17 ID:FtrlHkXW0
原武史は『大正天皇』が伊藤之雄や古川隆久に酷評されたことを考えると
第一人者ではないだろう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:27:03 ID:kslG93OH0
近代天皇制研究の第一人者は渡部昇一先生である。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:06:19 ID:m3Ij3+FpO
>>338
だから「w」なんだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:53:25 ID:+hx6o0mL0
渡部を持ち上げる人がこのスレには多いが、学術論文で渡部の著書が引用されたことなんてあんのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:08:45 ID:gc5gsX/g0
「多い」っていっても、書きこみが多いだけで実際はひとりかふたりだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:29:16 ID:zgGs5ft7O
>>341
あるんじゃない?歴研あたりで批判されて
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:55:45 ID:tk0dIfwA0
>>343
ナベショーなどアウトオブ論外だろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:58:27 ID:MkFh3gs80
誰が書いたか忘れたが「人民の歴史学」でナベショー批判論文を見かけたことがある。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:38:00 ID:9X50gBi1O
そういえば歴研の編集後記にもw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:23:39 ID:IWUsQzmU0
小林よしのりの本が学術論文に批判的に引用されたのを見たことがある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:17:06 ID:PB+LzUjT0
それ、史学じゃなくて社会学の範疇じゃないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:14:52 ID:JeJnvlpU0
山田朗の『昭和天皇の軍事思想と戦略』は良書?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:52:53 ID:7a150uB00
>>349
うん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:43:48 ID:JeJnvlpU0
外国人が書いた近代史本で良書とされているものにはどんな本がある?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:10:23 ID:vvR2fZFp0
良書?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:23:08 ID:pwZcsFFL0
>>351

ビックス『昭和天皇』は読んでいる分には
「なるほど、現代の米国人学者はこういう風に天皇の言動を解釈するんだな」
と面白く読んだけど(ビックスの意見に同意しているわけではない)
果たして学術的にみれば良書といえるかどうか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:44:04 ID:JeJnvlpU0
近代史の崩し字史料を読めるようになるためのテキストってあるの?
江戸時代の古文書のテキストならいっぱい見かけるけど近代史のは見つからない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:49:36 ID:hpLthOzaO
学部生か?

指導教官にきけよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:48:11 ID:cZIQY20x0
いまどき指導教官とかいってるお前に「学部生か?」とか言う資格はねーよw

357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:54:39 ID:vvR2fZFp0
指導教官の大切さも分からない人に学問をする資格はないと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:22:45 ID:bO9CeA/H0
史料で透視する近代日本

なんてのもある。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:43:39 ID:cZIQY20x0
>>357

そういう話じゃ無くってさ、国立大学教員は国家公務員じゃなくなったんで
 指導教官 とはもう言わなくなったんだよ どの大学でも指導教員って言ってるんだよ
知識がないってみじめだね、悲しいねw

360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:26:42 ID:IQdMRTiB0
天皇制研究では伊藤之雄と永井和、安田浩、増田知子の3人のどちらが説得力ある?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:04:57 ID:MKFkpMC1O
自分で読んで判断しろよ…
個人的にはのゆう先生は浮いてるような気がする(言っていることの妥当性の問題ではなく)。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:03:51 ID:gxVG+aug0
>>359
そんな知識が問題なの?
話の流れも分からずお前は今の大学の用語だけで批判したわけ?
馬鹿じゃないの?
ちなみにそういう今の大学の状況については批判しないのか?
折角だから大学における研究の状況についても語ってくれない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:50:05 ID:87Ched7H0
私立大学でも「指導教官」という呼び方をする人はいるよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:34:23 ID:xdqcLL2z0
>>362

お前みたいなクズと語っても時間の無駄だろ、早く死ねよ、クズw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:36:49 ID:7QKoalQf0
3人の方が説得力があると、『歴史学研究』や『史林』の書評には(はっきりとではないが)書いてあった。
俺も妥当な評価だと思うけどねえ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:41:47 ID:MKFkpMC1O
それに対する激烈な反論が…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:14:09 ID:zyHClFDu0
『日歴』はどんなかんじだっけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:06:49 ID:IQdMRTiB0
『歴史学研究』で瀬畑源に、『史林』で河西秀哉に反論してたね。特に瀬畑に対する反論
が激烈で異論があるなら自ら実証しろだとか、本書を通読されたのだろうかとか言ってた。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:38:15 ID:Ik43zi6r0
瀬畑って国に訴訟してたんだね。

侍従職の日誌公開を放置…大学院生が国を提訴

 宮内庁が侍従職の日誌などの公文書を部分開示決定したのに、3年以上も開示を怠り放置していると
して、象徴天皇制を研究する大学院生が14日、国の違法確認と約100万円の損害賠償を求め、東京
地裁に提訴した。

 訴えたのは一橋大大学院社会学研究科博士課程の大学院生、瀬畑源さん(30)。

 訴状によると、瀬畑さんは2002年6月―04年1月にかけ、皇族の動静や参内者の記録が記載された
侍従職の事務日誌など4件を開示請求。うち1950年分の事務日誌は宮内庁から「03年4月までに開示
する」と通知を受けた。02年8月に日誌の1月1―10日分だけ開示されたが、それ以外は今も開示されて
いない。

 残り3件の文書も開示すると決定しておきながら、約束した期限を約1年7か月―3年経過しても開示
されないという。

 瀬畑さんは今年4月、開示が遅いことに異議を申し立てたが、宮内庁は「700ページに記載された用件を
1件ずつ把握した上で部分開示の範囲を判断しており、今後いつまでに開示できるか知らせるのは困難」
と棄却した。

 記者会見した瀬畑さんは「日誌は貴重な資料で、1日も早く公開してほしい」と述べた。

 宮内庁総務課報道室は「訴状を受け取っていないのでコメントできない」としている。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060714-OHT1T00187.htm
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:15:09 ID:d5VtgZsO0
> 宮内庁総務課報道室は「訴状を受け取っていないのでコメントできない」としている。

なんでこういうコメントするところに、訴状を受け取った後で改めて聞きに行かないのかね?
それをやらないから、ただ追い払う手段として使われてるんだよね、このフレーズ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:40:39 ID:DV9roYqu0
>>369

そんな大昔の誰でも知ってる事件を得々とさも重大事でもあるかのように貼り付ける
クズは死ねよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:23:43 ID:t/cooq+H0
日本で最も偉大な指導教官は渡部昇一先生である。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:49:57 ID:OBLXvM8VO
クズが口ぐせの馬鹿が一人いるね

彼女もおらず2ちゃんに常駐か
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:54:26 ID:DV9roYqu0
>>373

それがどうかしたの?クズw
375クズ:2009/01/13(火) 00:25:12 ID:Q9gb/Iac0
どうせなら、これくらいやろうぜ、クズw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:49:49 ID:lB2XeFqn0

なにこいつ…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:01:44 ID:7S1/vQ6LO
「クズ」が「口ぐせ」の常駐君を
「クズ口君」

と名付けてあげましょう。
みんなで、彼女無し引きこもりの彼を、構ってあげましょう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:58:01 ID:Ka6PSWdVO
のゆう先生の天皇制研究は賛美があるにしても明治・大正・昭和戦前と一人でやっているのはすごい。


戦時中、戦後と続いていくのだろうか?


しかも同時に都市研究もすごいな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:08:11 ID:Ka6PSWdVO
賛美
→賛否
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:19:33 ID:Uea1kmma0
賛は誰だ?
381IP晒しは今や当たり前ですからww:2009/01/13(火) 18:55:05 ID:lB2XeFqn0
books:一般書籍[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029061921/337

337 名前:ようこ@元言文院生・無職[] 投稿日:09/01/13 02:36 HOST:i60-35-126-119.s05.a027.ap.plala.or.jp
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1228273080/821
削除理由・詳細・その他:
私生活情報。小谷野敦氏ご本人より不快の意の表明があったため。

IPアドレス 60.35.126.119
ホスト名 i60-35-126-119.s05.a027.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 大阪府

382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:26:43 ID:BvojI9sP0
のゆう先生は確か政党政治や外交についても研究していたような。
それを考えると、のゆう先生は近代史家の中で最も精力的に研究に取り組んでいる方だと思う。
現在のゆう先生が一番力を入れている天皇制研究に関してはのゆう先生の説が主流なの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:32:06 ID:hYYDNsmq0
ミネルヴァの評伝選で「昭和天皇」書くのは御厨さんだけどな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:42:17 ID:BvojI9sP0
のゆう先生は『明治天皇』を書いたからね。
個人的には、名前は忘れたが外国の研究者が書く『大正天皇』と北岡先生の『宇垣一成』が楽しみ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:30:04 ID:2GuT++oJ0
>>384
全然楽しみじゃねーよ、バーカ!!

クソみたいな駄本を楽しみにしやがって。死んじまえ、低能め。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:42:43 ID:BvojI9sP0
保坂正康や半藤一利の著作は学術論文に引用されたことはあるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:44:22 ID:Ka6PSWdVO
あるんじゃね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:27:55 ID:7mXWBNcB0
>>386
「東條英機とその時代」の引用はみたことがあったように記憶してるかも
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:50:42 ID:9AQiL24+0
奈良岡先生以外で伊藤之雄先生の弟子には誰がいる?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:35:13 ID:WZig9R0C0
>>389
貴様のような馬鹿は間違いなく伊藤先生の弟子ではない。氏ね、低能!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:15:22 ID:81KvNS870
>>369
こいつたまに湧いてくる奈良岡フェチのクズだろ
俺もこいつは低能だと思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:09:47 ID:d7pKPuToO
クズ口は女にモテない
いつも笑い者
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:16:52 ID:9PiLR/liO
マジレスだと職持ちは西田敏宏さんがいるか。

後は院生とかだっけ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:01:08 ID:9AQiL24+0
西田さんは既に人間環境大で専任やってるよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:34:39 ID:A17Xsjf20
>北岡先生の『宇垣一成』
これはもう無理じゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:16:26 ID:fzpORTkz0
どうして無理なの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:36:52 ID:4h3TUAin0
>>370
受け取り後:裁判で当方の主張を明らかにしていく。
裁判中:裁判中なので詳細は答えられない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:49:56 ID:Q1ge1GJ00
歴史共同研究 埋まらぬ溝 中国「天安門」削除を “反日教育”見解にも猛反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000100-san-cn

【北京=野口東秀、矢板明夫】日中両国の有識者による歴史共同研究で、民主化運動を武力鎮圧した
天安門事件(1989年)に関する日本側の記述を中国側が「極めて敏感」な問題として削除するよう求め
ていることが関係者の証言で明らかになった。

中国側が「愛国主義教育」と称して“反日教育”を行っているとの日本側の見解にも、中国側は強く反発
しているという。天安門事件から20年となる今年は「政治的に敏感な年」(中国当局者)で、世論引き締め
を強化する中、中国政府は国民を刺激しかねない記述には神経をとがらせており、研究報告書の公表が
大幅に遅れる原因にもなっている。

                   ◇

研究をめぐっては昨年末にまとめの報告書が発表される予定だった。当初は南京事件(1937年)などに
関する記述が注目されていたが、関係筋によると、日中戦争史の部分について双方が「両論併記」の形
で簡単に触れることで合意したという。

しかし、戦後の日中関係史の部分で、双方の意見の相違が露呈した。天安門事件(6月4日)については、
日本国民の現代中国に対する関心を高める大きな出来事として、日本側は「避けて通れない史実」として
論文に盛り込んだが、中国側は「今年は事件20周年」で敏感な問題と懸念を示したという。天安門事件の
死者数は数百人とも千人以上ともいわれるが、真相は公表されていない。再評価を求める声もあるものの、
「結論が確定している」とする中国政府は「反革命暴乱」とした公式評価を変えようとしていない。

また、日本側は戦後の日中関係に関し、「中国政府の青少年に対する愛国主義教育が日中戦争の歴史を
過度に強調、戦後の日本を客観的に評価していないことが両国関係に悪影響を与えた」との主旨の記述を
しているが、中国側はこれにも猛反発し削除を求めてきたそうだ。

中国側の学者は報告書に対する国民感情を考慮していることを示唆しており、中国側が日本側に要請する
たかちで、報告公表の時期を遅らせているとの指摘もある。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:04:00 ID:m2Gz7ilh0
実際に日本人は中国で酷いことをしているし
歴史を省み、両国の不和が何を意味しているのか分からなくもないが
日本人はこすからく、心の底から信用はできない
と言うのが本音だろう
人柄の良い、国民にブレーキをかけその安全を守るのも為政者の役割だ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:12:07 ID:m2Gz7ilh0
中国の国家主席が来日したときの表情見たか
吐き気をもよおしているのでは
と心配になるような顔をしていたぞ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:18:19 ID:15FMnJvB0
俺は日本の「水に流す」って思考、昔は批判的だったが
今はそれでいいと思うようになってきた。

戦後64年、およそ4世代目を迎えて
今でも怨みを忘れずに反日を叫ぶほうがやはりしつこい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:23:03 ID:15FMnJvB0
共産党中央に内政面の批判が及ぶのを避けるために
執拗にねちねちと日本の旧悪をメディアを動員して言い募り人民の敵意をそちらに向けさせる

分かりやすいが結構「有効」な手段だな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:32:40 ID:fzpORTkz0
北岡さんが確か日中共同歴史研究の日本側座長だったよね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:59:41 ID:15FMnJvB0
史学に政治が介入しまくる、否史学が政治の道具となって
しかも中国側の学者がそれを疑問視しないという状況では、
共同研究なんて結局の所無意味じゃないかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:12:05 ID:15FMnJvB0
歴史学ではないけど、『叛旗・小説李自成』って歴史小説なんか
政治が介入というか作家が積極的に政治に媚びた挙句
作品自体が破綻した。

連載が長かったので江青が全盛のころは李自成の妻は英雄的女性革命家として描かれ
江青が失脚するや作中の彼女も悪女扱いに。最後はぐだぐだのうちに終わってる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:33:29 ID:m2Gz7ilh0
毛主席は逸年、悲しそうな顔をしていたね
やっぱり先が見通せる賢い人は駄目だな。アホが一番だ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:35:43 ID:m2Gz7ilh0
過去を持ち出すも何も、日本の現状を見れば信用できないと思うのは至極普通だと思うが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:35:59 ID:fzpORTkz0
奥健太郎という若手の方が書いた昭和期の政友会の派閥について書かれた本も興味深かったな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:38:45 ID:m2Gz7ilh0
国そのものが刑務所だからな
日本は
道徳的退廃が、伝染病のように蔓延していて施しようが無い
堕落は人に伝染る
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:49:13 ID:I5ZnwIei0
共同研究なんて無駄だから止めろよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:49:23 ID:15FMnJvB0
今時毛沢東を崇拝している人がいるとは驚いた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:49:51 ID:I5ZnwIei0
ID:m2Gz7ilh0

これ何?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:31:37 ID:RxGYm4Vw0
>>406
逸年って何?
m2Gz7ilh0の書込みを見た感じでは、もしかすると日本人じゃないのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:47:46 ID:fzpORTkz0
晩年と間違えたんじゃね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:07:17 ID:Ghdf5NF80
どうやって間違えるの?
バンネンとイツネン(?)じゃ、タイプミスではないよね。
普段からイツネンって読んでるってことかな?
やっぱり日本語が不自由な人なんだろう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:31:47 ID:eng3FsoL0
「やっぱり日本語が不自由な人なんだろう」

まあ漢字読めない日本語に不自由な人が保守主義者として首相やってる国だからね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:33:26 ID:oWAaQz540
こういう読み間違いって恥ずかしいよな。
自分ではすでに知っている積もりだから、
間違ってることに気づきにくい。

俺もどこで恥をかくか、いつも不安だよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:09:22 ID:zhoLZlZeO
敗残者クズ口
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:09:02 ID:B03MVRy20
日本帝国主義論や日本ファシズム論はもう完全に否定されたの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:03:27 ID:FFguD5iJ0
>>419
んなことない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:19:05 ID:up+8M57r0
>毛沢東を崇拝

すごいと思うよ
日本の歴史にこれほどスケールの大きな人間はいないだろう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:30:52 ID:p5v2YQZI0
スケールが大きい、などと抽象的な言葉で
独裁者を正当化できるならスターリンもヒトラーもスケールが大きいぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:33:41 ID:FFguD5iJ0
スターリンはすごいよなあ
よくあそこまでのしあがったものだと感心するよ
20世紀の今太閤だ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:06:19 ID:B03MVRy20
同じ松尾尊兌門下の伊藤之雄と永井和はどちらがすごいの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:12:47 ID:kY5V4Qcp0
>>424
突然、新しい疑問を提起して話をそらすいつもの貴様のやり方には反吐が出る、氏ね

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:29:11 ID:qpI8xBUZ0
総力戦体制論もいつのまにかポシャったな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:31:16 ID:hBbVdHOl0
国制史とかいろんなのがぽしゃったなあ
今でもキラキラ輝き続けているのは伊藤先生の革新派論だけだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:35:17 ID:B03MVRy20
話をそらしたというより、スレ違いの話題から本題に流れを戻したというべきだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:32:21 ID:pGdKCA+h0
総力戦体制論ってのは、戦前先進国すべてに普遍的に応用される理論で、
日本ファシズム論に対抗すべきものだったのに、
結局両方ダメになったのかw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:43:54 ID:fzFO2L2o0
他に否定された論には何がある?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:10:01 ID:l2UruvNe0
超政治家・大久保利通。

・維新前は下級身分でありながら久光に取り入り、薩摩藩を自在に操縦し倒幕勢力の主役に持っていく。
          ↓
・鳥羽伏見の戦いでは勅命と錦の旗を偽造し、徳川勢力は錦の旗を見て賊軍になったとショックを受け敗走。
          ↓
・維新後は政務が苦手な革命家上がりの中で、自ら政務担当の内務卿に就任し例外的に行政手腕を振るう。
          ↓
・征韓論では征韓派が圧倒的優位ながらも、得意の権謀を用い土壇場で征韓派を破る。
          ↓
・新政府に不満があった戦力を各個撃破する為、佐賀の乱を起こさせ瞬殺。
          ↓
・日本中が新政府に不満を持つ敵だらけの状況で、ほぼ独裁者になり一人で新政府を支える。
          ↓
・台湾問題をめぐり、自ら清国に乗り込み粘り強い交渉で日本側の要求を神国側に丸呑みさせる。
          ↓
・新政府に従わない最後にして最強の薩摩士族を撃滅する。
          ↓
・最も困難な新政府の創乱期を見事乗り切るも暗殺される。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:10:03 ID:MvC9W4i8O
伊藤隆先生のあみだした政治指導論は方法論としては一般的では
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:54:15 ID:pGdKCA+h0
国民国家論も完全に終了したな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:09:50 ID:yEUPt10D0
完全に終了したのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:40:10 ID:KsrNANrX0
別に論破されたり破産したわけじゃないんだから終了ってことはないだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:13:56 ID:ghiXzKFO0
南京事件まぼろし説も衰退してる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:11:21 ID:9YqM2DdY0
30万人殺害説もひそかに撤回されてるがなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:29:23 ID:rcfKxywnO
本場中国でもまともな学者は「さすがに30万はない」と言っているらしい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:23:59 ID:tawnqz1D0
日本の大虐殺派(十数万から二十万)は衰退しているの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:07:55 ID:+wh3Djs+0
南京戦史で信用できる証言を集めても、捕虜の処分と便衣隊処刑で、頑張って2万弱。

これは虐殺というより戦闘の継続だから、民間人を無差別に殺したっていう荒唐無稽で
何の証拠もない空想とは一線を画してる。しかも便衣隊はともかく、捕虜の処分にしても、
逃がした例もあるし、逃がそうとして手違いでパニックになり止む無く殺したとか、仕方の
ない例もある。スマイス調査は死体をカウントしたわけでも虐殺場面の目撃者を探した
訳でもないから全く値打ちがない。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:28:18 ID:9CGGArHY0
http://www.history.gr.jp/~nanking/reason09.html

同じバカウヨでも扱いが180度違うww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:35:48 ID:tawnqz1D0
左翼とみなされている歴史家は何人か知っているけど、右翼の歴史学者っているの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:39:18 ID:+wh3Djs+0
南京まぼろし説は結構生きていたりする。
朝日新聞の断末魔にも似た必死の宣伝が滑稽で笑えるねw

南京虐殺という嘘を宣伝して何が楽しいのか?

東中野に「プロパガンダ」と見破られた光景を写した新写真を何度も持ち出してくるが、
あれでは東中野鑑定を覆すことは出来ない。新たなプロパガンダ写真が見つかっただけ
のこと。

バカサヨの考えることは理解できない。
そんなに旧日本軍が憎いのかね?
いっそのこと中国に移住したら?



444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:55:59 ID:rcfKxywnO
多聞さんそんなことしたの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:18:44 ID:K+3aBiYd0
多聞じゃなくて修道のほうだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:00:22 ID:IG1x+WSh0
秦郁彦先生だったっけ?
4万人説を出してるの。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:05:35 ID:f3Q7GlWh0
そうだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:57:16 ID:PPRF8DvU0
>>442
伊藤隆御大
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:07:49 ID:r515kOO8O
福地淳
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:24:27 ID:GQAY1iW20
伊藤隆は右翼というより、保守だろ。つくる会からも離脱したし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:31:06 ID:hzVXjcXC0
保守系なら、五百旗頭パパや北岡伸一をはじめとして大量にいる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:55:17 ID:GQAY1iW20
五百旗頭パパは靖国参拝やイラク派遣に批判的だから保守とはいえないだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:14:00 ID:g5dYYM8e0
この10数年で、五百旗頭パパがサヨク扱いされたり、北岡先生が研究放棄したり……
面白かったよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:54:57 ID:GQAY1iW20
北岡先生は研究放棄してないだろ。『自民党』をはじめ、著書や論稿をいくつも書いてるぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:26:43 ID:GQAY1iW20
伊藤隆先生のお弟子さんたちはつくる会や教科書改善の会についてはどう思ってるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:42:37 ID:r515kOO8O
人それぞれ。

批判的、中立、副会長、教科書審査する人など
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:23:59 ID:GQAY1iW20
よかったら具体名を挙げてほしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:52:26 ID:r515kOO8O
それくらい自分で調べられるだろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:02:12 ID:GQAY1iW20
調べたけど、審査:有馬学 批判的:三谷博は判明したんだけど、中立の人がわからない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:27:33 ID:NxFf/v1z0
>>459
中立の人は黙ってるんだから調べようがないだろ
お前、頭大丈夫か?w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:21:16 ID:zfwVG3D80
つくる会に最後まで堂々と参加してた歴史学者は坂本多加雄だけだろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:49:03 ID:VHe6cj730
>>461
で、バチが当たって早(ry
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:51:29 ID:h6ZK3Q2y0
中立ならば黙っているだろうけど、
黙っているから中立とは限らない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:32:19 ID:J/cXa4G/O
伊藤隆先生がいたころは好意的な中立も結構いたみたいだけどね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:39:04 ID:G2+lKOzYO
つくる会で一番偉大な学者は福地先生
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:00:07 ID:J/cXa4G/O
というか、他に誰かいるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:00:10 ID:bmZrHaOq0
WIKIの記述が本当なら福地は偉大かどうか微妙だろ、学者以前に人間的に。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:52:20 ID:bmZrHaOq0
存命している近代史家で保守から左翼と見做されてる人の代表格って、山田朗、吉田裕、林博史、纐纈厚だっけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:17:54 ID:xJwIKvfp0
つくる会と言えば、大月隆寛とかいう勘違い道化師もいたがなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:13:13 ID:YIQkNCdy0
>>468
加藤陽子先生あたりも人によっては左翼に分類されるかも。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:32:54 ID:KhjEHY6H0
林博史のHPのリンク

http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/20link.htm

半月城通信とか胡散臭いのいっぱいだ。これで学者なのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:04:49 ID:NxFf/v1z0
>>471
林さんはちゃんとした学者だよ
彼の研究書の一つも読んだことのない低能のお前にはわからんだろうがなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:10:28 ID:KhjEHY6H0
>>472
ちゃんとした学者ねえ。

>南京事件に関する写真を検証し、東中野のウソとバカさを暴いた、力作。
他人を呼び捨て。

>沖縄のすばらいい写真を利用させてもらっています 
日本語も不自由。

どこがちゃんとしてるんだか…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:16:58 ID:SL7c2nAG0
「ちゃんとした」学者かどうかはさておき。
HPに載ってる、氏が最近読んだ本のタイトルが……。
やっぱ人間って自分の好みに合った本ばっかり読んでるんだな。
俺も気をつけないと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:18:14 ID:n5kpSD5r0
>>473
それは日本語が不自由なんじゃなくて、ただの誤字だろ。

他人を呼び捨ては普通。
論文上では学生であっても、大先生を呼び捨てにしてもOKだ。

呼び捨てじゃなくて、バカ呼ばわりの方があれだとおもうけどね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:23:59 ID:bmZrHaOq0
林や笠原によると、戦争犯罪の研究は就職がない上お上に睨まれるから若手はやりたがらないため、
若手の戦争犯罪研究者が育ってないんだそうだ。これはいい事なのだろうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:24:34 ID:NxFf/v1z0
>>475
ID:KhjEHY6H0はそういう学問上の約束とか何にも知らないくせに粋がってる
低能クンだから、あんまりいじめちゃかわいそうだよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:25:24 ID:KhjEHY6H0
>>475
誤字なのは分かるが、スキルがないなあと思ってねえ。俺が「すばらいい」を変換すると「素払い異」になった。

> 呼び捨てじゃなくて、バカ呼ばわりの方があれだとおもうけどね。
どちらにしても、人格的にあれだと思う。
大学の先生を名乗ってるんだから、もう少し考えてHPを作るべきじゃないかと思うんだが。

ちなみに「半月城通信」についても意見はありません?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:27:47 ID:NxFf/v1z0
>ちなみに「半月城通信」についても意見はありません?

何こいつの妙なこだわりw
自分のホームページなんだから何をリンクしようが本人の勝手だろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:27:49 ID:KhjEHY6H0
>>477
一般の人が見るHPで、学術論文の約束が通用すると思ってるのか?
というか、俺が林の論文を読んでいないと勝手に断定する態度や、人を「低能」呼ばわりする君のどこが学問的なんだ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:29:50 ID:KhjEHY6H0
>>479
確かに勝手だが、そのHPをリンクするということはその意見に同意しているわけだよな。
近現代を専攻しているらしい人がねえ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:29:53 ID:NxFf/v1z0
>>480
>俺が林の論文を読んでいないと勝手に断定する態度

お前も呼び捨てしてるわけだがw
では聞くが、そこまでいうならお前は林さんの論文を実際に読んだんだな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:31:43 ID:NxFf/v1z0
>確かに勝手だが、そのHPをリンクするということはその意見に同意しているわけだよな。

何こいつきめえww
それはお前の単なる勝手な思いこみです
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:35:49 ID:KhjEHY6H0
>>482
よんでないのにそういう書き方をするヤツがどこにいるんだよ。日本語分からないの?

>>483
ほう、じゃあなぜリンク貼るんだ?その理由は?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:37:18 ID:NxFf/v1z0
>>484
いいから読んだか読んでないかだけ答えてよ、低能君w

>>484
本人に聞けよ、俺が知るかよバカウヨ君w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:41:13 ID:NxFf/v1z0
ただいま低能バカウヨID:KhjEHY6H0クンがネットに掲載された林論文を
ない頭を絞って熟読中ですww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:42:27 ID:KhjEHY6H0
>>485
本当に頭悪いなあ、HPのアドレスを貼ったということは、そのHPを読んでいるということだ。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/12paper.htm
ここに山のように論文を掲載しているだろうが。それだけでももう答えは出ているよ。
レッテル貼りして自爆するあたりも君の人格が垣間見れてよかったよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:45:01 ID:NxFf/v1z0
>>487

頭悪いねぇバカウヨ君はw
「読んだ」っていうのは「批判的に読んだ」って意味だよ
画面上の字面を追うだけならバカでもできるわ
じっさい君は林論文を読んでも何の批判もできないわけだろ、
悔しかったら何か批判してみろよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:47:36 ID:NxFf/v1z0
>ID:KhjEHY6H0
いっとくけど、読んだけど何の批判も出来なかったってことは
その論文の主張を認めざるを得なかったってことだからねw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:49:20 ID:NxFf/v1z0
左翼学者に論争を挑んでことごとく返り討ちにされたり自爆するのがバカウヨクオリチーww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:50:18 ID:KhjEHY6H0
>>488
お前本当にわけ分からないなあ。
俺を「バカウヨ」だと認定しているんだろう。
だったら当然批判的に読むに決まってるだろうが。
バカウヨだったら当然隅々までケチ付けるところを見つけるような読み方するのじゃないか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:54:42 ID:bmZrHaOq0
林とか左翼学者はなぜ中国や北朝鮮の犯罪については追求しないのか?ダブルスタンダードだろ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:59:35 ID:KhjEHY6H0
とりあえずさあ、学問的にこういうのはどうなの?

http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/paper14.htm
> まず、一九四二年十二月八日に始まった太平洋戦争のことですが

10年近くこういうきじゅつをほっておくなんてねえ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:12:24 ID:JXlFQUkEO
福地先生は確かにWikiだとひどい人間に見える。しかし今の日本には福地先生のように強気な発言を堂々と言える人間が必要なのだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:14:44 ID:oAVlLI5H0
なぜつくる会や教科書改善の会には前近代も含めて歴史学者はあまり参加してないの?
左系の運動には多数参加しているのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:24:26 ID:yH7lzWYL0
>>492
追求する人がいたとしても、「左翼学者」と呼ばれないことがおおいから。

水谷尚子とか『戦争責任研究』に論文書いてたりしたわけだが、世間に名前が売れたのが憤青研究
だから、元左翼という人はいるかもしれないが、左翼学者と呼ぶ人は聞いたことがない。

あなたのようなことを言う人には、誰・どの国に対して批判的態度をとるかどうかで「左翼」かどうかを
決めてる人が多いように見える。そうすると、永遠に中朝に批判的な左翼学者って居ないことになる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:42:32 ID:pG0Y/U4X0
>>493
そんなタイプミスみたいなところにしかツッコミ入れられず、
慰安婦とかに関する話の全体的な趣旨については認めるわけだな
やっぱり低能君だったかw

>>495
>なぜつくる会や教科書改善の会には前近代も含めて歴史学者はあまり参加してないの?
学問的に無意味無価値だからw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:55:02 ID:oAVlLI5H0
>497
ということは、専門家の大半は現在の歴史教科書には不満を持ってないってこと?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:08:20 ID:2pykK06Y0
[若杉公徳] デトロイト・メタル・シティ 1-6巻
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=2835.0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:19:54 ID:fSfbT7CH0
>>498
不満がないのではなく、興味がない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:03:59 ID:TuAZ5O2lO
興味はあるだろ。
唯一にして最大の利権だろうし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:22:54 ID:yH7lzWYL0
>>498
各社の教科書の奥付見てみろ。高校は専門家ばっかりだ。
不満の多くは「最新の研究成果が盛り込みにくいこと」。矛先が文科省(指導要領)やら
教科書会社(受験優先の編集やページ数)に向くことはあっても、つくる会みたいな方向
性の「不満」とは全然違う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:38:24 ID:Byql5iIh0
> 受験優先の編集

そうなんだ。よく分からなくなってきたな。
高校はともかく、中学校もそうなのかな?
高校の入試問題は、中学校の教科書に合わせて問題を作っているんだがなあ。
中学校の教科書の著者はどういう基準で記述してるんだろう。
とても最新の成果を取り入れているとは思えないし、自分基準で用語をころころ変えてるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:12:07 ID:JJ6rMFRM0
最近の研究結果といっても学校で教える教師もいきなり教科書の内容が変わったら教えるの大変だろうしな
実際人名読みが英語読みから現地読みに変わっただけで戸惑っていた先生がいるし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:16:10 ID:pG0Y/U4X0
>中学校の教科書の著者はどういう基準で記述してるんだろう。

学習指導要領って知ってますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:40:54 ID:Byql5iIh0
>>505
君は昨日から何かわけのわからないことを書き散らしているようだが、自分の言葉の意味が分かっているの?
教科書を記述する人が学習指導要領を知らないとでも思っているの?
学習指導要領の内容と教科書の内容を比較した上で、中学校の教科書の内容に疑問があると私はいいたいのですよ。
折角だから突っこんだらいいのになあと、特に近世の研究者の方々には言いたいのです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:50:38 ID:Byql5iIh0
>>505
質問に質問で返すのは失礼だと思いますが、そういう聞き方をされると気分はよくないですねえ。
中学校の教科書を読んでいますか?あなたは。読んでいるなら感想をお聞かせ下さい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:53:06 ID:Uu9OWdyp0
>>506
傍観者としては、質問を出す前に
「中学校の教科書の日本近世史の内容に疑問が在るのだけれど」
と問題意識を明らかにしてから問題提起を為さった方が分かりやすかったかと
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:59:33 ID:Byql5iIh0
>>508
その通りです。何も返す言葉はありません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:38:50 ID:tVOS1jMX0
文科省はどういう基準で歴史教科書の執筆者を選んでるの?やっぱり実績第一?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:56:37 ID:GE3JcmVAO
日本の教科書は出版社が出します。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:09:03 ID:iMtiVpL40
>>503
> 高校はともかく、中学校もそうなのかな?

あなたの「疑問」ってのも具体性がないからよく分からんし、中学はあまり詳しくないが、基本はそうでしょ。
指導要領の縛りがあるのに、意外と用語が各社の教科書でバラバラだって週刊誌記事を見た記憶は確かにあるが。

> とても最新の成果を取り入れているとは思えないし、

だからストレス溜まるわけです。もっとも個別に記述を吟味せんと迂闊なことは言えないし、「最新の成果を取り入れ」る
のは原理的にほぼ不可能だけど。近年の最大の変化は、世界史必修化を受けて日本史の割合が大きく高まったことだ
ろうな。30代の俺が習った頃の教科書とは別物と言っていい。

> 自分基準で用語をころころ変えてるし。

これも例が出てこないと何とも言えない。南京ウンタラとか従軍ナンタラを別にしても、学界でも評価が分かれている用語
なのかも知れない。

>>510
文科省は関係ない。コヴァだって執筆者になれたくらいだ。
執筆者の決定権は基本的に教科書会社にある(実態は主編の人が連れてくるんだろうが)。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:21:01 ID:tVOS1jMX0
学会で意見が分かれていて決定打が無い事柄については教科書では両論併記?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:49:02 ID:iMtiVpL40
>>513
どうだったかな。基本は個別対応で明確な指針はなかった気がするが。

鎌倉幕府の成立年なんてずっと1192年だったが、ずいぶん前から論争の種だったのが
やっと最近記述が変わった(1185年だっけ?)。ほかにもいろいろ説はあるが、少なくと
も昭和の中学歴史教科書はこの問題について、両論併記ではなかった。安土桃山時代
というか近世の開始については、いくつかの説があると習った記憶があるけど、教科書
がどうだったかは覚えてないな。

吉野ヶ里遺跡や冨本銭みたいなぱっと見て分かる大発見か近現代史の一部みたいに
政治家まで巻き込んで騒ぎになればともかく、学者の間で説が分かれている程度のものは、
文科省の担当官の裁量にかかっているのかもしれん。

つか、スレタイからずれまくりだな。眠いしこのへんでお開きにする。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:56:20 ID:tVOS1jMX0
伊藤隆以外で既存の歴史教科書の方向性について異を唱えた超大物近代史家はいるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:12:42 ID:GE3JcmVAO
超大物って…


家永三郎?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:23:31 ID:hW+iYTA50
>>506
>教科書を記述する人が学習指導要領を知らないとでも思っているの?

お前は「教科書を記述する人」じゃないだろ、何言ってるの?
お前は学習指導要領も知らなかった低能君なんですよ、ああ恥ずかしい

>学習指導要領の内容と教科書の内容を比較した上で、中学校の教科書の内容に疑問があると私はいいたいのですよ。
>折角だから突っこんだらいいのになあと、特に近世の研究者の方々には言いたいのです。

上でも叱られてるが具体例あげないからまともな返事が返ってこないんだろ、低能w


>>507
>質問に質問で返すのは失礼だと思いますが

教科書の基準がわからないって言うから「あなたは学習指導要領も知らないんですか」って
たしなめてやったのに逆ギレするとはとんでもない低能君だねえww
もしかして日本語がよくわからないとか?

518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:24:06 ID:1buXdZTgO
クズ口乙
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:55:22 ID:t5tJ/iCm0
確かに家永も伊藤とは違う意味で教科書に異を唱えたな。(厳密には検定制度に)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:35:17 ID:Qn/WPKE40
家永裁判というのも、非常に怪しいものがあったなあ。
まあ気持ちは分からないではないが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:55:25 ID:hW+iYTA50
ID:1buXdZTgO

お前かわいそうだけど以下無視なw
つまんないからww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:15:55 ID:qU34sP3E0
率直に生きるほうが幸せだぞ
後ろめたさを持たず正々堂々と生きる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:17:38 ID:qU34sP3E0
人に意地悪するよりも、幸せを願うほうが楽しいよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:41:49 ID:t5tJ/iCm0
近代天皇制研究の第一人者は、伊藤之雄先生だと思う。賛否両論あるが、一人で明治・大正・昭和の史料を読み込み、
かつイギリスの君主制との比較も交えて分析している点は率直にすごいと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:44:12 ID:Qn/WPKE40
何この基地外
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:08:51 ID:1buXdZTgO
やはりクズ口だったか

つまらないならスルーすればいいのに、
レスせずにはいられない
それがクズ口クオリティ

だから彼女の一人もできないんだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:33:57 ID:t5tJ/iCm0
前スレに書いてあった、伊藤之雄と永井和が同時に憲政資料室に来たとき他の
人が逃げ出したっていう話は実話なの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:40:08 ID:qU34sP3E0
女性のの機嫌を取って、道理を曲げる人間がいるが
偉いんじゃないのそのクズ口って言う人
へっぽこハーレクインみたいなのは御免でしょう

君のためなら何だってするよ…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:59:28 ID:JRYWflUx0
京大関係者のカキコか?

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232680442/135
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:45:52 ID:roxZv0I4O
京大というか、京大に行った他大の人じゃないか。

伊藤門下は水漬く屍、草むす屍だらけだが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:14:01 ID:AdZZuJ7C0
伊藤之雄門下は優秀な人たちばかりじゃないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:08:35 ID:IlDm4sHt0
伊藤之雄門下ではないが、渡部昇一先生はそれ以上に偉大な近代史家である。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:48:45 ID:Fzn/L+Ui0
基地外と渡部マンセーは消えて欲しい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:57:50 ID:IlDm4sHt0
渡部昇一先生の評価が上がるほど、加藤陽子の評価が下がる。
今、渡部先生の評価は極めて高いといえる。
裏返せば、加藤陽子はジリ貧状態なのだ。

明治維新以降の日本近代史の語り部として、渡部昇一先生は最高である。
間違い無い。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:45:18 ID:7UDV4sR00
近代史家で、幕末から敗戦までを一人で研究している人はいるの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:38:53 ID:dRUMaQ95O
いる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:40:44 ID:7UDV4sR00
具体的には誰?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 05:32:53 ID:EVgS8I530
>>535
>一人で研究している
の内容によるんじゃね?

近代天皇制やら華族制度やら日本軍研究みたいな部門史ならあえりえるだろし
あとは宮地先生のように近現代史の通史を一人で担当するケースとか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:05:07 ID:7UDV4sR00
部門史で幕末から敗戦まで扱っている人の代表格は?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:30:33 ID:dRUMaQ95O
一人で教科書書いた家永三郎?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:45:44 ID:LISaH8oZ0
中村政則なんかも長期に扱っている
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:10:46 ID:7UDV4sR00
近代史における論争のうち
ファシズム論争
輔弼をめぐる家永三郎と永井和の論争
福沢諭吉をめぐる平山洋と安川寿之輔の論争
大正天皇をめぐる原武史と古川隆久の論争
これらの論争はそれぞれどちらに軍配が上がったの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:28:15 ID:VEKNvYoA0
>福沢諭吉をめぐる平山洋と安川寿之輔の論争
⇒どっちもウンコなので軍配上げようがない。共倒れ。

>大正天皇をめぐる原武史と古川隆久の論争
⇒原はウンコなので軍配が上がりようがない。よって古川。

>輔弼をめぐる家永三郎と永井和の論争
⇒なんだっけそれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:35:26 ID:7UDV4sR00
原武史が岩波から出した『昭和天皇』って評価高いの?『大正天皇』は専門家から
酷評されたけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:49:15 ID:ezWZpGw/0
とりあえず検索して書評をみるとか、自分で手を動かしたうえで質問しろよ、クズw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:46:15 ID:7UDV4sR00
専門家による書評が見つからなかったから質問したんだけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:52:42 ID:cRF/ZmjD0
a
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:31:42 ID:ezWZpGw/0
>>546
http://www.shibazaidan.or.jp/17shibasho/s12.html

ほかにも何号か前の日本歴史に寸評がのってたぞ、少しは自分で手を動かしたらどうなんだ?
なにが「専門家による書評が見つからなかったから質問したんだけど」だ
低能の癖に口とんがらせて偉そうに言うな、クズ野郎w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:37:42 ID:pE+SsvVe0
とても嬉しそうだが、何を期待しているのだお前たち
本当に性悪だな
カス
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:01:51 ID:VEKNvYoA0
平山洋の諭吉研究の分析結果ってどこに載ってるの?
一般向けである文春新書のには載ってなかく、論文の形で公表してるんだよね。
けど見つからないんだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:02:57 ID:VEKNvYoA0
↑日本語がヘンになったけど意を汲んでください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:08:50 ID:ezWZpGw/0
36. 大正版『福澤全集』「時事論集」所収論説一覧及び起筆者推定 / 平山 洋
国際関係・比較文化研究. 3(1) [2004.9]

よく知らんがコレじゃないのか?
つーかお前ほんとに探したのか??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:46:50 ID:i/V3HuS80
「探した」という人は、「どの作業を」「どこまで」やったのか書いてくれないと。
グーグルで「書名 書評」で検索かけて、検索結果の1ページ目を眺めただけでも、
主観的には「探した」と言えないことはないわけで。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:21:46 ID:/S5RhL9s0
VCINIIで見てみたが小堀のけいちゃんが批判してるな。

というか書評右翼雑誌ばっかwww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:36:27 ID:3K5ebdp60
近代史に関する歴史学会の認識は全体的におかしい。

小堀桂一郎、中西輝政、渡部昇一、中村燦といった、門外漢の歴史認識のほうが、
明らかに正しい。

世間は馬鹿ではない。
歴史学会にはもはや存在意義はない。


556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:57:05 ID:hUBlkjGA0
歴史学会だかなんだか知らないが、人間の発言はつなぎ合せると模様ができるんだよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:03:42 ID:3K5ebdp60
どんな模様だ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:07:05 ID:hUBlkjGA0
人間の欲望
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:09:12 ID:hUBlkjGA0
人間の心理はほとんど変わらないよ
だからそれに大きく外れる発言は「嘘」だとすぐにばれる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:11:33 ID:hUBlkjGA0
敵対国の参謀本部に張付いていればほとんどの作戦は見破られてしまうんじゃないか

と自分は思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:26:45 ID:3K5ebdp60
歴史学会にはサヨクイデオロギーの模様がはっきり出ていると思うが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:28:27 ID:MJXLgP1K0
>>555
>小堀桂一郎、中西輝政、渡部昇一、中村燦といった、門外漢の歴史認識
>のほうが、明らかに正しい。

「渡部昇一氏は、97年9月9日の東幼会総会における講演で次のように述べている。

先日、ある編集者がラーベ日記のレジメを持って感想を聞きにきた。読んでるひまがない
ので、二点だけたしかめた。「何人殺したと言っているか」と聞くと三万人ぐらい、すべ
て兵士だとのことだった。戦争で兵士を殺すのは虐殺とは言わぬ。ラーベ日記の現物をみ
れば大虐殺はなかったことが証明できる・・・

森羅万象何でもナデ切りにする渡部氏のことだから、少々のことは私もおどろかないが、
この放言ぶりには恐れいった。ラーベを読まずに伝聞か思いこみで切り捨てているわけ
だ・・・」


「この(ラーベ日記に記載された民間人の殺害数)5〜6万人という数字は・・・・・・い
わば論議の出発点となる重要な数字なのに、渡部氏は97年9月の東幼会総会で、ラーベが
「三万、すべて兵士だ」と書いていると紹介したのち、「ラーベ日記の現物をみれば大虐
殺はなかったことが証明できる」と講演した。ラーベ本人が申し立てた「民間人五〜六
万」を「兵士三万」とまちがえて紹介するたぐいの「放言ぶりには恐れいった」と私は書
いたつもりだ。
ところが渡部氏は三月号で今度は、四、五万とまちがえて紹介しているので、私は「恐れ
いる」よりも呆れた。どうやら氏はラーベ日記を読まずにラーベを論じているらしいとわ
かった」(秦郁彦「現代史の争点」文春文庫、2001年)


渡部昇一迷言録
「ヒトラーやムッソリーニ、二・二六事件の青年将校らは共産主義者である」
月刊『WiLL』2007年4月号
「(世界日報は)この四分の一世紀の間、日本のクオリティ・ペーパーであった」
『世界日報創刊25周年激励メッセージ』2001年1月
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:47:21 ID:hUBlkjGA0
人の不和は、双方の力を削ぎ第三者の利益になるんだよな
東西冷戦の本質は何なんだろう
何時ごろからこう言う陰湿な歴史になったの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:47:12 ID:3K5ebdp60
中島のトンデモ本を称賛して小林よしのり氏に嘲弄された野島夫人に教授昇格の可能性はあるか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:37:51 ID:yu6fmO1T0
小林に嘲笑されたぐらいではキャリアに傷はつかないだろ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:48:38 ID:hUBlkjGA0
キャリアとはべた金の勲章のことか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:13:15 ID:MJXLgP1K0
遠目のソフトフォーカスのお写真
全然更新されないHP

最高
文句なし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:21:58 ID:hUBlkjGA0
本宮ひろしの漫画みたいだね
無駄に笑う
ぐわっはっはw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:34:45 ID:PSoMTY2+0
>>565

小林に嘲笑されるのは業界的には勲章ですからw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:41:14 ID:hUBlkjGA0
何時から刑務所が業界になったんだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:46:03 ID:hUBlkjGA0
とび職募集の広告を見て応募したことがあったが
それは金融業者の本質がわかるいい勉強の機会になった
そのおっさんは財布の中身を何故か覗くんだよね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:49:04 ID:hUBlkjGA0
他にも、何を食べているのか横目で覗くし
すんでいる所の家賃を調べたりもするんだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:52:16 ID:hUBlkjGA0
家族関係や、友人関係に付いて熱心に聞きだそうとするし
天涯孤独であることを知ると喜ぶのだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:56:37 ID:UFl9kDAy0
>>569
そうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:58:58 ID:hUBlkjGA0
仕事をしなければ困るので、はっきりして欲しい旨を伝えると
予定を空けさせておいて約束を破る
いい加減嫌になって、他のアルバイトをしようとすると
断れという
ちなみにそのおっさんの会社には「社員寮」がありますW
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:02:08 ID:hUBlkjGA0
社員寮の居住者は、わずかなお金を貰うのに数時間かかっていたし
おっさんの言うことは何でも聞くイヌだった
お前ら人攫いに注意しろよW
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:07:52 ID:hUBlkjGA0
背中に入墨入れている人間が、人の財布を横目で覗くしぐさを想像すると
わらえるだろうW
しかも一万に満たないはした金を払うのに数週間かかる意地汚さ
「いらないからあげる」と言ったら追いかけて来たな
これが金融業者だぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:13:56 ID:tB2Z8KB50
野島研究室のHPは、なんでいつまでも更新されないの?
もう研究するのやめちゃったから、更新するネタがなくなったってこと?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:16:01 ID:hUBlkjGA0
しかも驚いたことに職業安定所も同じことをするんだ
派遣でためた50万程度の金なんてすぐに無くなっちゃうよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:23:52 ID:hUBlkjGA0
書類を投げつけて求職を自粛させようとするのも
架空の求人を紹介し、「本人が現れなかった」とするのも
失業手当を支給しない理由を「作る」ためだ
自分は保険を受けとるつもりはなかったし、少しでも早く働こうと思っていたのに
時間の無駄になった
何と職業安定所は、経済的に困らせることが業務だったのだ
これには笑ってしまった
これが改革だぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:25:50 ID:hUBlkjGA0
新聞に載るような虚飾は本当の歴史じゃないだろう
そんなものは何の価値も無い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:30:11 ID:hUBlkjGA0
2ちゃんねる発金融危機だ
内弁慶のNET右翼に天の裁きがありますように
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:42:30 ID:UFl9kDAy0
なんかガザの中の人の気持ちがちょっとだけ分かった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:14:38 ID:hUBlkjGA0
あれは茶番じゃないの
相談して決めたみたいに始まったじゃないか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:17:08 ID:hUBlkjGA0
ブッシュ前大統領とビンラディンの言葉の応酬に近いものがある
うまく騙せたと思って言葉がはずむんだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:24:31 ID:hUBlkjGA0
新聞を読んでいると情報の発信源と思われる人達の時間が止まることがある
何らかの相談をしていると思われ
また何らかの大事件が起こった後、情報の密度が極端に下がるときがある
これは事件を起こし、対策を練っている可能性もあるよね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:44:50 ID:KEvAcn7x0
山県有朋 愚直な権力者の生涯伊藤之雄著

文藝春秋2月20日税込価格:1,470円ISBN:9784166606849

陸軍と官僚を支配下において山県閥をつくり、みんなに憎まれて世を去った元老・山県有朋は、日本の近代にとって本当に害悪だったのか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:59:59 ID:73kx93KRO
新書?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:42:07 ID:qqg/1psX0
値段から見て単行本だと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:44:41 ID:KEvAcn7x0
ブー残念でした新書でした
つーか今どきこの値段で単行本は無理
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:29:49 ID:qqg/1psX0
新書で1470円は高過ぎないか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:56:05 ID:KEvAcn7x0
文春新書だと井上章一『夢と魅惑の全体主義』が1365円だからあり得なくはない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:24:05 ID:fd9ag8Rq0
今さら山県有朋なんてな・・・
岡義武の岩波新書で十分じゃん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:26:13 ID:Subw845a0
>>587
内容の割には値段高すぎなんじゃないか?
田母神さんの本とほぼ同じ値段とは笑わせるw

595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:30:51 ID:qIExBUu00
>>593
> 今さら・・・
歴史研究では新しいものには意味がないと言うことなのか?

>>594
値段だけで価値を判断出来るとはすごいなあ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:52:56 ID:Subw845a0
内容の割りには値段高すぎ。こんな駄本を喜んで読む奴はバカだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:15:17 ID:KEvAcn7x0
>>596
お前、読みもしないで内容がわかるのか?神か何かですか??w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:15:35 ID:WBwyKorX0
新書で1470円ってことはすごい分厚いんだろうな。岡義武の『山県有朋』は1958年出版だから
古典的名著とはいえさすがに古くなった部分が多々あるんだろう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:41:34 ID:4lpbP1Bb0
さすがに半世紀前だからね。
中公の『日本の歴史』よりさらに前。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:43:54 ID:73kx93KRO
日暮『東京裁判』と似たような感じ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:47:38 ID:4lpbP1Bb0
そういや文春新書って、新書のなかでは安いほうなんだよね。
それでこの値段か。どれだけ分厚いんだか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:59:43 ID:73kx93KRO
西園寺の1,5倍と考えると五百ページくらい?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:09:41 ID:VnsTufze0
のゆうにかかれば岡義武もこっぴどく批判されるのだろうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:10:55 ID:qIExBUu00
>>596
じゃあ内容を説明してみろ。
ネトウヨ認定をくらった俺でも、お前は馬鹿だと断定出来るぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:13:17 ID:4lpbP1Bb0
というか発売されてない本について「内容の割りには」ってどういうこと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:47:46 ID:VnsTufze0
松尾尊兌は弟子の伊藤と永井が激しく対立していることについてはどう思ってるんだろうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:52:07 ID:KEvAcn7x0
師匠の前ではふたりともいい弟子なんじゃないの
よく知らんが想像で言ってみた
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:58:48 ID:xdwjB1pX0
松公三羽烏ってとこ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:32:23 ID:Q/6mcZfs0
政治的なことをせず純粋に戦争犯罪研究をしてる人っているの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:44:04 ID:2JlSUjju0
してると何か意味があるの?
俺的には戦争犯罪の研究でアメリカの空襲とかも含めてきちんと議論をしている人がいるかが興味深いが、
こういう事を言うとまた認定かな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:00:08 ID:vFbHsImUO
片寄っててもいいんじゃない?


改ざんとかしなきゃw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:05:21 ID:oYpBQaik0
読むほうの理解の水準や読み方によるだろう。
そもそも、前田哲夫にしても吉田裕にしても日本軍の戦争犯罪だけを批判してるわけじゃないし。
原爆投下も重慶も、南京もダンピールもそれぞれに多様な問題を含んでいることを、
それぞれの論者は指摘しているわけで、それを「きちんと議論」していない、
と見るのは読者の力量の問題。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:08:59 ID:SMeqqtb80
荒井信一「空襲の歴史」岩波新書はどうさ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:19:48 ID:2JlSUjju0
そうだねえ、きちんと議論しているんだよねえ。
ちなみに、ソ連のシベリア抑留に関する研究でスタンダードなものって誰の著作なのかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:25:14 ID:Q/6mcZfs0
慰安婦問題研究で最も高く評価されているのは誰?秦郁彦?吉見義明?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:12:52 ID:vFbHsImUO
戸谷由麻はおもしろかった。

日暮さんの書評が読みたい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:16:42 ID:UIHfDaA00
日暮さんだけでなく、粟屋さんや牛村さんの書評も読みたいな。どんな評価をするのか興味深いし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:07:45 ID:0EPgPBn20
粟屋はいまさら書評なんか書かないと思うよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 06:17:05 ID:+T/bNWNZ0
>>617
うっしーwかよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 06:45:57 ID:zHoiPE1S0
うっしーは師匠の小堀との兼ね合いがあるからね。
就職先もアレだし。先行研究として叩かれる用。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:57:30 ID:UIHfDaA00
国際日本文化研究センターのどこがアレなの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:54:52 ID:0EPgPBn20
>>620には逆立ちしても無理なポストなのにねw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:46:03 ID:UIHfDaA00
なぜ伊藤一門はマスコミに取り上げられるのに藤原一門は取り上げられないんだろう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:57:18 ID:FUQDvPe60
>>615
慰安婦問題などそもそも存在しなかった。
評判を落とした吉見義明は慰安婦問題から逃げた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:12:22 ID:iTEYtbgw0
>>623
研究の価値の差じゃないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:32:26 ID:0EPgPBn20
>>625

それは、確かに一時のマスコミウケはするけど、
泡のように消えていく軽薄な研究って意味だよね?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:49:42 ID:oAYQXdCzO
単純に数の差
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:02:30 ID:iTEYtbgw0
まあ、歴史研究も歴史という時間の試練に晒されるだろうなあ。
特に戦後になって急に浮かれたように出てきたようなのにはねえ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:57:25 ID:7VNrVo290
伊藤一門;福地惇、佐々木隆、加藤陽子、三谷博、古川隆久、劉傑、有馬学、季武嘉也など
藤原一門:吉田裕、纐纈厚、林博史、粟屋憲太郎、須崎慎一、功刀俊洋など
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:20:57 ID:3BRCNTWUO
藤原一門のほうが団結力はありそう。

というか伊藤一門はまとまりが全くないだろw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:18:12 ID:YIC+d8p5O
加藤以外はつるんでるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:32:16 ID:r36jVpc10
殿がご乱心したんじゃ、あれだよねえ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:41:28 ID:N+RpYUwJ0
お前らに必要なのはギロチンそれ以外に何も無い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:17:03 ID:VMfsVFlo0
御厨一門には誰がいる?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:27:18 ID:3BRCNTWUO
ともきっど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:19:12 ID:NLUCHFte0
御厨一門に入ると藤原書店から本が出せます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:24:46 ID:+k12E4QG0
『軍事史』(東洋経済新報社、1961年)
『日本帝国主義』(日本評論社、1968年)
『天皇制と軍隊』(青木書店、1978年)
『昭和の歴史(5)日中全面戦争』(小学館、1982年)
『戦後史と日本軍国主義』(新日本出版社、1982年)
『太平洋戦争史論』(青木書店、1982年)
『南京大虐殺』(岩波書店[岩波ブックレット]、1985年)
『日本軍事史』(日本評論社、1987年)
『世界の中の日本』(小学館、1989年)
『昭和天皇の15年戦争』(青木書店、1991年)
『南京の日本軍――南京大虐殺とその背景』(大月書店、1997年)
『餓死した英霊たち』(青木書店、2001年)
『中国戦線従軍記』(大月書店、2002年)
『日本軍事史[戦前篇・戦後篇]』(社会批評社、2007年)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:17:40 ID:gMY8ylVN0
藤原 彰(ふじわら あきら、1922年7月2日 - 2003年2月26日)は、東京都出身の歴史学者。日本近代史専攻。
一橋大学名誉教授。1980年日本学術会議会員。

はじめ日本中世史を専攻していたが、石母田正の助言により現代史に転向し、昭和史を開拓した。
職業軍人としての経験・反省から・政治史・軍事史を中心とする日本現代史の研究に従事。
学問的には井上清の影響を受けた。遠山茂樹・今井清一との共著『昭和史』(岩波書店、1955年)は
ベストセラーとなりその名を世に広く知らしめたが、作家の亀井勝一郎が同書に対して、
人間が描かれていない、動揺した国民層の姿が見当たらないと同書の基本的な構成を批判、
これをきっかけとして多くの歴史家、作家などの知識人を巻き込んだ形で「昭和史論争」が展開された。

また、朝鮮戦争について、ソビエト元首相フルシチョフの回想録で「北朝鮮の侵略」であることが
明らかになっていたが、それでも1970年頃まで「朝鮮戦争の発端は韓国軍の先制攻撃による侵略である」
との主張を固持していた。南京大虐殺については、十数万に及ぶ大規模な虐殺があったとの立場からの
研究活動を活発に行った。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:51:01 ID:Zyya5Xy50
石母田正はなぜ藤原に現代史を専攻するよう助言したんだ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:29:31 ID:i3pTcNBYO
網野に文書の読み方教えたのが藤原アッキーナ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:55:15 ID:gMY8ylVN0
> それでも1970年頃まで「朝鮮戦争の発端は韓国軍の先制攻撃による侵略である」
> との主張を固持していた。

こういう人が日本学術会議会員って、なんだかなあ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:42:27 ID:Zyya5Xy50
そういう人の弟子が大手を振って日本の戦争犯罪などを追及してるのも滑稽だ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:48:44 ID:hYoGjTyJ0
>>642 >>641
社会状況などが現在とまったく異なる状況下でなされた発言を今ごろになって叩いてるオマエらが滑稽w

644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:52:40 ID:3FiClZ9B0
学問に携る人が社会状況なんぞという浮き草に左右されるほうがよほど問題だよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:55:37 ID:kEZXC5vC0
歴史学者なのだから、
現在のことは後世の歴史家に任せろよって思うわ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:03:15 ID:hYoGjTyJ0
>>644

オマエみたいに現在の価値観で過去を断罪する手合いが一番問題だろw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:21:24 ID:3FiClZ9B0
>>646

俺が何時「現在の価値観で過去を断罪」したと?

歴史学者が社会状況に左右されるのは問題だと指摘することは変かね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:25:07 ID:Zyya5Xy50
>643
朝鮮戦争については、上にも書いてあるように、70年代にフルシチョフの回顧録が出たし、それ以前にも神谷不二や佐々木春隆
らが北が先に攻撃したと主張している。社会状況は言い訳にならない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:34:31 ID:hYoGjTyJ0
>>647

え?どうして問題なのかわからないので説明してくださいw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:38:01 ID:hYoGjTyJ0
>>647
哀れにも自覚がないようだから教えてやると

>学問に携る人が社会状況なんぞという浮き草に左右されるほうがよほど問題だよ。

オマエのこの発言自体が現在の価値観だろw
昔は知識人たる者、民衆の先頭に立って現在の問題に積極的に発言するのが当たり前だったのだから

651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:43:06 ID:3FiClZ9B0
>民衆の先頭に立って現在の問題に積極的に

そのようなイデオロギーに依る
「社会状況」に左右されない良識ある学者は昔から大勢いただろうに。

久米邦武とか宮崎市定とか幾らでもいる。

大体「民衆」の定義は?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:45:20 ID:3FiClZ9B0
時代が変われば通用しなくなる学説・主張なんか
皇国史観とどこが違うのさ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:45:53 ID:hYoGjTyJ0
>そのようなイデオロギーに依る「社会状況」に左右されない良識ある学者は昔から大勢いただろうに。
>久米邦武とか宮崎市定とか幾らでもいる。

はい例外を持ち出して自説を補強する詭弁乙w


>大体「民衆」の定義は?
特に関係ない話による話題そらしも乙w「国民」でも何でもいいよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:48:15 ID:3FiClZ9B0
政治的主張も千差万別の人々を捉えて
「『民衆』の『先頭に』立って」なんて乱暴な言葉遣いをしていいのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:49:50 ID:hYoGjTyJ0
>>654
>「『民衆』の『先頭に』立って」なんて乱暴な言葉遣いをしていいのか?

当時の知識人の 主 観 の話をしてるんだよ
片言隻句をとらえての無意味ないちゃもん乙w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:50:23 ID:3FiClZ9B0
久米や宮崎が「例外」?

日本の史学界に立つ偉人には違いないが
「例外」かね?
君の言い方なら日本の学者はその折々の社会状況に
まさに浮き草のように流される人ばかりだね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:52:07 ID:hYoGjTyJ0
>>656

>君の言い方なら日本の学者はその折々の社会状況に
>まさに浮き草のように流される人ばかりだね。

事実なんだからしかたないだろ、何か問題ある?w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:53:10 ID:3FiClZ9B0
じゃあ「朝鮮戦争は韓国軍の先制攻撃による侵略」なんて言った
藤原彰はその最たるものだと認めるんだね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:55:29 ID:hYoGjTyJ0
>>658

そりゃ今となっては間違ってたんだからしょうがないよ
問題はそのことを今ごろになって鼻息荒く断罪しているオマエら低能君の存在w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:02:07 ID:3FiClZ9B0
>「時代状況」
>「今となっては間違ってたんだからしょうがない」

なるほど、皇国史観の平泉とかもみんな「しょうがない」よね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:04:17 ID:hYoGjTyJ0
>>660 
皇国史観を今ごろになって断罪するなんていったいどこの時代遅れの左翼の方ですか?w
今や皇国史観は史学史の一コマとして学問研究の対象ですよ?w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:07:36 ID:3FiClZ9B0
>学問研究の対象
そうでないものってあるのか?
平泉とかが研究されねばならないこと自体は当たり前。

しかし、君の言い方だとどんなイデオロギー的に偏ったこと言っても
みんな「時代状況」「しょうがない」で済むんだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:09:16 ID:iXesVaXa0
皇国史観を断罪することは出来ない。歴史を断罪できると思っているなら、単なる思い上がり。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:10:14 ID:hYoGjTyJ0
>>662

ある主張が「イデオロギー的に偏った」とかいうのは単なる君の主観による見解ですので、
それを他人に強制しないでくださいねw
あと、過去は断罪されねばならないとかいう君の偏執狂的な思い込みも
他の人には単なる迷惑ですのでw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:11:53 ID:hYoGjTyJ0
>>663がいいこと言ったw

>>662=ID:3FiClZ9B0は単なる思い上がりだってさw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:13:14 ID:3FiClZ9B0
過去は断罪されねばならない

なんて俺が何時言った?

過去の人だろうが今存命の人だろうが
明らかに学問的に間違ったことを言ってるなら
批判されて当然なだけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:14:18 ID:gMY8ylVN0
朝鮮戦争をどういう風に判断すると低脳扱いになるんだろうか。
歴史観云々という問題ではないなあ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:15:31 ID:hYoGjTyJ0
>>666

>過去の人だろうが今存命の人だろうが
>明らかに学問的に間違ったことを言ってるなら
>批判されて当然なだけ。

ふうん。天動説を唱えてた「過去の人」も「明らかに学問的に間違ってた
ことを言って」たから「批判されて当然」なんですねww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:16:15 ID:gMY8ylVN0
>>666
もちつけ。学問の意味も分からない輩の発言でいちいちあれしていたら疲れるぞ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:17:50 ID:hYoGjTyJ0
>>669

ププッ学問の意味だって偉そうにw
オマエ「学問の意味」を説明してみろって言われたら出来ないだろ?w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:23:48 ID:gMY8ylVN0
>>670
まあ頑張れ。何に必死になってるのか分からないが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:25:10 ID:hYoGjTyJ0
>>671
>まあ頑張れ。何に必死になってるのか分からないが。

絵に描いたような敗北宣言乙wwオマエがまあ頑張れww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:29:22 ID:S/j3K7WS0
はたからみてりゃどっちも必死だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:30:45 ID:hYoGjTyJ0
「学問の意味って何か説明してよ」と質問したら
「何に必死になってるのかわからない」とか捨てゼリフ残して逃げた低能君と、
「天動説を唱えていた人を今さら批判して何になるんですか」と質問したら
何も言わずに逃亡しちゃった低能君w

歯ごたえのない奴らだww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:36:17 ID:3FiClZ9B0
>>674
あのなあ・・・
極端な例を出しているのは君のほうだろ。
しかもガリレオの時に天文学者で教皇庁の権力に屈して
彼を非難した者は、教皇庁の巨大な圧力に屈せざるを得なかったことには同情できても
天文学者としては無能、若しくは自己の良心を棄てたと言わざるを得ない。

平泉なんかも戦後になって『物語日本史』で
「紀元2600年は史実ではありません」なんて言ってるが
戦前からそんなの彼には分かってただろう?

昭和15年にはせめて口をとざしとけ、と思うよ。
それが時流に乗りまくり。批判されて当然。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:37:22 ID:3FiClZ9B0
時流に乗りまくり、は変だな。

彼こそ時流を作ってた張本人の一人だもんな>平泉
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:42:49 ID:hYoGjTyJ0
675

ぜんぜん極端じゃありませんよw
天動説を信じていた人を愚かだと批判することと
朝鮮戦争韓国先制攻撃説を信じていた人を愚かだと批判することとは
いったいどう違うんですか?と質問してるんです
ガリレオとか平泉とかはどうでもいいからさあ、さっさと上の質問に答えてよw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:45:07 ID:3FiClZ9B0
たかだか数十年前の現代史上の主張と、何百年も前の天動説・地動説対決とを
同一視する君の時代感覚こそ実に変だと思うけどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:50:47 ID:hYoGjTyJ0
>>678

え?じゃ批判していい主張と批判してはいけない主張とは
だいたい何年前と後とで区分できるんですか?
他人の時代感覚が変だとおっしゃるんだから、
当然ご自分でははっきりした区分をお持ちなんですよね?w
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:53:22 ID:3FiClZ9B0
>>679

なんか君の言い分、小学生の時によくいた
「俺が何年何月何日何時何分にそんなこと言ったか証明しろよ!」
と駄々こねる悪がきにそっくりなんだけどね・・。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:56:31 ID:hYoGjTyJ0
>>680

そんな小学生と一緒にしないでよw
「○十年まえの主張は批判してもいいけど○百年まえの主張は
批判してはいけない」っていったのはお宅なんだから、当然
はっきりした境界線があるはずだよね?
これは過去のある思想・主張を現在の価値観で批判していいかどうかという
大事な問題に関わることなんで、逃げてないでさっさと答えてよw

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:56:50 ID:kEZXC5vC0
つまり平泉も藤原彰も間違った事もあったけども、
歴史学者としてはすごかったって事なのかな?

マルクス史観も皇国史観も
今となっては研究すべき対象で断罪すべきものではないよね。
確かに。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:57:41 ID:3FiClZ9B0
現代史上の人物と何百年も前の人間とでは
区別があって当たり前でしょ。しかしそれを明確に
「何年前からなら」とかはできないよ。

ただ、天動説を言うなら、ガリレオの時にも
教皇庁の内部でも内心「地動説が正しい」と思ってた人はいると思うから
分かってた上で「ガリレオは自説撤回せねば火刑にせよ!」と絶叫してた人間がいるなら
そういう人は何百年経っても批判するね、少なくとも俺は。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:59:41 ID:hYoGjTyJ0
>>683

「区別があって当たり前でしょ。」

ふうん。じゃおおまかでいいからどこで区別できるのか、
その合理的根拠は何か教えてくださいw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:01:05 ID:3FiClZ9B0
>>684

君、ほんと小学生だわ。
よくいたよね、こういう人。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:02:31 ID:3FiClZ9B0
俺自身の考えなら

存命の人が同時代の人間として記憶していた人間とかは
当然生々しい感情的なものも含めての批判になると思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:07:35 ID:hYoGjTyJ0
>>685

都合が悪くなると「屁理屈」「小学生」「んなことは考えても意味がない」などと言って逃げる
悪いけど君のほうがよっぽどガキっぽいよw
で、話の発端に戻って、君の理屈だと藤原彰氏の朝鮮戦争韓国先制攻撃説を批判できるのは
同時代の生々しい記憶を共有してる人だけって事になるけどそれでいいわけだね?w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:07:38 ID:kEZXC5vC0
>>684
そこの区別とかはどうでもよくないか?

まあ、藤原彰ってこの前死んだばかりだし、
今、批判されるのは仕方ない気もするけどね。
というか、今しないで何時するの?って気もする。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:09:58 ID:3FiClZ9B0
>>686

>で、話の発端に戻って、君の理屈だと藤原彰氏の朝鮮戦争韓国先制攻撃説を批判できるのは
>同時代の生々しい記憶を共有してる人だけって事になるけどそれでいいわけだね?w

論旨展開不明。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:11:17 ID:hYoGjTyJ0
>>688
どうでもよくないよw
そういうことをいうのは、天動説信者を批判するのと朝鮮戦争(略)説信者を
批判するのは同じぐらい愚かだという俺の主張を論破してからにしてね

で、今藤原を批判していったい何になるの?これは煽りとかじゃなくて
ぜひ知りたいんでまじめな回答ヨロシクw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:14:14 ID:hYoGjTyJ0
>>689

そんなつまんない逃げうってないでさっさと答えてよw
君は「ある思想を批判できるのはその生々しい記憶を有している同時代人だけ」だって
>>686で言明しちゃってるんだからw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:18:00 ID:3FiClZ9B0
あのね

>>686の「・・・批判になると思う」っていうのが何故
「同時代人だけ批判できる」って意味になるのかな。

例えば太平洋戦争で命からがら生還した一兵卒が
東条はじめ政府、大本営の連中に怨み骨髄、ってなっても当然だろう
って意味で書いたんだが。

俺は>>683で批判すべき人間は何百年経っても批判すると書いている。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:20:45 ID:hYoGjTyJ0
>>692
>例えば太平洋戦争で命からがら生還した一兵卒が
>東条はじめ政府、大本営の連中に怨み骨髄、ってなっても当然だろう

そんなことは当たり前だよwそりゃそういう人なら東条を恨むだろうよ
同時代人でもない君が藤原の朝鮮(略)説をなんで批判できるのか、って
さっきから聞いてるんだけど?

694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:20:59 ID:3FiClZ9B0
それとここは2chだから許されてるけど
人に真面目な回答を求めるなら自分も真面目に応対すべきじゃないのか?

それとも現実では真面目で、逆に2chでストレス発散させているのかな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:22:29 ID:3FiClZ9B0
人の書いたもの読めないの?

それともしかして君は生者は故人を一切批判するなという意見なのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:22:41 ID:hYoGjTyJ0
693追加

>>692

藤原の朝鮮(略)説はなぜ批判されねばならないのかという点についても
答えてね 君は批判すべきだと考えているようだから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:25:16 ID:hYoGjTyJ0
>>694
>>695

さっきから俺の質問にいっさいまじめに答えようとしてない、したがって
不真面目なのは君だよ
さっさと>>693および>>696における俺の質問に答えてね
俺はアンカーつけて質問の所在を明記してるんだから、君と違ってねw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:25:41 ID:3FiClZ9B0
>>696

>>659
君自身が「間違っていた」と藤原説について述べている。
学者が間違ったことを言った以上は、批判されなければならない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:29:24 ID:3FiClZ9B0
間違ったことを学者が言っても
「時代状況」「しょうがない」で済むのなら
公的な場での学者の言葉も今の「2chネラー」としての俺達と同じになってしまう。

俺は匿名ながらここでは出来るだけ誠実に答えているつもりだけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:29:35 ID:hYoGjTyJ0
>>698
残念ながら君は学問がまったくわかってない
学問なんだから新資料などが出てくれば結果的に間違ったことを言っていたことになるのは
当然だし仕方がないw
君の意見は富本銭の発見より前に「和同開珎は日本最古の貨幣」と主張していた学者は
「間違ったことを言った以上は、批判されねばならない」と言ってるようなものだよ、
そんなのナンセンスだって君でもわかるよね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:31:12 ID:3FiClZ9B0
新資料が出てきたにもかかわらず藤原氏は
「韓国軍先制攻撃、侵略説」に固執した。

それは批判されなければならないんじゃないのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:33:24 ID:3FiClZ9B0
遅いので俺はもう寝ます。

この後色々批判もあるだろうけど。

おやすみ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:36:43 ID:hYoGjTyJ0
>>701
新資料ってフルシチョフの回想録のことかな?
日本にそれが入ってきたのは70年代、藤原が韓国(略)説を主張していたのも
70年ごろまで
そうなると藤原が新資料発見後も自説に固執したという君の主張はかなり怪しいね
藤原が新資料を見た後でも自説に固執していたという明確な証拠って何かあるの?
そういう証拠なしに他人を批判するのはまったく誠実なw議論じゃないよね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:37:41 ID:hYoGjTyJ0
うわ、逃げちゃったよw
まあ寝ると称してここ見てるんだろうけどw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:44:57 ID:gMY8ylVN0
藤原彰の韓国説のどこが誠実なんだろうjなあ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:53:56 ID:hYoGjTyJ0
>>705

オマエは相手にする価値もないからクソして寝ろw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:04:12 ID:9CC3PMzj0
相当痛いヤツだなw>ID:hYoGjTyJ0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:14:44 ID:FsTPhnqD0
俺の持っている『昭和史』は第36刷で1985年発行だが、
例の箇所は、全然修正していないな(もちろん藤原は存命)。
ま、「誠実」っていやあ「誠実」だな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:24:28 ID:5FbrTUDl0
>>708

お前、せめて増刷と改版の区別つけてから出直してきてね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:30:51 ID:FsTPhnqD0
>>709

だから、改版をしない「誠実」さを言っているんだが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:37:13 ID:Jv29kAOd0
藤原以外で左翼で軍事史専攻してる人には誰がいる?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:15:28 ID:gclL+blQ0
ミソ付けちゃった山田朗さんも軍事史に入るんじゃね。軍事史といっても幅広いが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:47:07 ID:rdwz01tCO
>>712
山田先生になにが?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:02:14 ID:Jv29kAOd0
もしかして『護憲派のための軍事入門』の件?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:58:37 ID:gclL+blQ0
>>714
ウイ、ムシュー。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:23:24 ID:5FbrTUDl0
>>708
こいつ寝るとか称してIDが変わったのをいいことに書き込み継続してるAHO君だろw
まあ君も一冊でいいから本出してみるとわかるよ
一箇所書き直すとなると、結局全部書き直すことになって、収集つかなくなるから
それだったら別の本書いた方がいいってことw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:00:04 ID:2lErnoGiO
クズ口乙
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:11:21 ID:VynIt5xY0
そういう人間は良く見かける
自己愛の強いナルシストは、犯罪者と同義語と言える
他人を軽視することから過ちを犯し
罪を隠蔽するために屁理屈を捏ね
それを事実とするために証拠まで捏造する
叱られると逆上するのも特徴だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:34:02 ID:Jv29kAOd0
保守系の(もしくは保守系と思われる)主な近代史家
伊藤隆、福地淳、北岡伸一、五百旗頭真、秦郁彦、伊藤之雄、坂元一哉
細谷千博、井上寿一、古川隆久、平山洋
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:24:40 ID:TtmoLGP70
山田氏の『護憲派の・・・』そんなにひどいの?
アマゾンでは確かに酷評されているけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:45:31 ID:VynIt5xY0
何故の酷評なのか調べないとダメだね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:12:15 ID:TtmoLGP70
>>708

こっそり修正するよりはマシだけど
一般の読者は岩波新書の記述のまま信じるかもしれないから
やはりきちんと注釈をつけて「著者(藤原)は当時このように主張していたが云々」
としなきゃ自説の撤回にはならないよな。

>>716
新書をそのままにしていながら別の本で
「藤原はちゃんと自説を撤回してますよ」
なんてそれこそ逃げだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:17:02 ID:TtmoLGP70
ちなみに俺が昨日のID:3FiClZ9B0。

明らかに間違った記述を、いくら多忙でもそのまま世上に流布させ続けるのは
固執ではないのかね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:19:03 ID:VynIt5xY0
数日間この板をながめていたけれど
それは君のことだと思われる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:19:49 ID:TtmoLGP70
それと事あるごとに文末に「w」を使用して相手を嘲笑するのは
到底誠実な態度ではないね。
まあ現実では相当鬱積している人なんだろうけど
2chでいくら他人を嘲笑しても一時的に問題から逃避しているだけだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:22:09 ID:TtmoLGP70
>>724

>数日間
ここしばらくで俺は昨日と今日しか書き込みしてないけど
詭弁を繰り返して逃げを見せているのはID:hYoGjTyJ0じゃないのかね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:36:23 ID:VynIt5xY0
725、726
2ちゃんねるを訪問した子供は、みんな悔しがって帰って来る
人に嫌われる人間になってしまうがそれはどうしてかなー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:38:12 ID:TtmoLGP70
>>727

なんだ、見物してちゃちゃ入れるだけの人か。
具体的なことは言えないの?

729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:38:50 ID:VynIt5xY0
人を痛め付けることで印象を悪くし
世間から孤立させるのも安価な労働力を求める金融業者の仕事だよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:46:13 ID:qpcTHFSf0
ID:VynIt5xY0は福澤諭吉スレにもきているちょっとヤバいひとなので気にする必要なし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:55:53 ID:VynIt5xY0
人間を傷つけ、それを理由に難癖を付ける
これを肯定する人間のほうが「やばい」
人の不幸を喜ぶのが2ちゃんねらーだからな
道理を踏み躙って、庇うのは下心があるからだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:01:23 ID:TtmoLGP70
>>730

御忠告感謝。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:19:54 ID:5FbrTUDl0
>>732
そりゃ「昭和史」が刊行されたときには韓国(略)説を信じるに足りる
相当な証拠があったんだから仕方ないだろw
君の言い分にしたがうと、いわゆる古典も間違ってる部分があれば
全部改版するなり絶版にしないといけなくなるよw
そんなの出来るわけないってことぐらいは頭が悪くて不誠実な癖に
粘着性だけは人並み以上の君でもわかるよね?w

734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:20:03 ID:VynIt5xY0
忠告では無く佞言だろう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:22:11 ID:gclL+blQ0
> そりゃ「昭和史」が刊行されたときには韓国(略)説を信じるに足りる
> 相当な証拠があった

例えば?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:22:48 ID:5FbrTUDl0
ID:TtmoLGP70君の大好きな宮崎市定とかも、今となっては著作に間違ってる部分が
多々あるはずだが、そういうのは全部修正するか絶版wにしないと不誠実ってことになっちゃうんだってww

…バカじゃないの?w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:22:57 ID:VynIt5xY0
「女」が部首の漢字は碌なものがない
これは中華思想か?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:25:19 ID:5FbrTUDl0
>>735
ほうら揚げ足取りが早くも湧いてきたぞw
当時の北朝鮮がそう主張してたわけで、当時の日本の左翼は北朝鮮シンパだった
念のためいっとくと「証拠」っていうのは今現在の僕たちの視点じゃなくて
当時の左翼の主観の話だからね
両者を混同してはだめだよw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:26:34 ID:TtmoLGP70
岩波新書に注釈一つつける時間は幾らでもあったと思うけどね。

宮崎は現行の文庫版著作では弟子筋によって注釈でしっかり計算の間違いを
指摘されているよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:28:36 ID:VynIt5xY0
法で禁じられていることをされれば誰だって怒るのだから
左翼主観も、右翼主観も無いと思うよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:31:13 ID:5FbrTUDl0
>>739
そりゃ解説の話であって、本文をいじった訳じゃないだろ?しかもそれやったのは弟子筋だしw
要するに君は古典というのはそれが書かれた時代状況とかも考えながら味読すべきだということが
まったくわかってなくて、間違ってる部分は当然全部直すべきだと
非現実的な精神論を主張してるおバカさんってことだよ、かわいそうにw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:34:17 ID:TtmoLGP70
宮崎の著作のように本文をそのままにして
注釈で「誤りであった」と書けばいいのに、なぜ拒むの?

全文書き直せなんて一言も言ってないんだけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:36:26 ID:5FbrTUDl0
>>742

俺に「なぜ拒むの?」って言われても本人じゃないんだから知るかよw
お前こそどうして『昭和史』の朝鮮戦争(略)説の部分にだけ誤りの修正をしつこく要求するの?
そこには君のイデオロギー的偏りが反映してるんじゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:41:44 ID:TtmoLGP70
>>643からの流れを見て御覧。

執拗に「w」を多用して人を嘲笑しつつ煽ってきたのは君だよ。

まあ君は故人の代わりは出来ないからそれは確かに仕方ないね。
せめて岩波編集部が何とかすべきだと思うけどね。


745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:47:08 ID:5FbrTUDl0
>>744

いや、君がいわゆる古典の誤りもすべて訂正されるべきとか非現実的な珍論を展開したんだから、
煽ったりバカにされても仕方ないわけだよw
気を落ち着けて今日の君の無惨な書き込みを読み直してみるんだねw

それに編集部がなんとかすべきだっていうけど今となっては北朝鮮が先に攻撃したことぐらい
みんな知ってるだろw
要するに君は岩波や故藤原にだけ難癖つけたくて仕方ない単なる偏向ウヨクってことだよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:54:34 ID:TtmoLGP70
>>745

間違いなく俺達と数十年は同時代を生きていた学者さんに
著書の誤りについて注釈一つを求めることが
何故「いわゆる古典の誤りもすべて訂正されるべき」になるのか分からないね。

俺は確かに保守的心性の持ち主ではあるが
「大東亜戦争肯定論者」ではないし、田母神スレでも
くだんの「論文」が出た当時はだいぶ批判していたつもりなんだけど。
君が偏向ウヨクとか呼びたいなら好きにすればいい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:56:25 ID:5FbrTUDl0
ほんとに君は頭が悪いねw

>間違いなく俺達と数十年は同時代を生きていた学者さんに
>著書の誤りについて注釈一つを求めることが

なんで君は藤原にだけ執着してるの?って聞いてるんだから
とっととその理由を答えてよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:58:44 ID:TtmoLGP70
話題の流れを見ればいいよ。藤原の誤りを君が必死で擁護するから
こうなっただけのこと。話題が別の人なら別の人についての話になっていただろうね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:59:34 ID:TtmoLGP70
それと君は俺が「所謂古典すべてに書き直しを要求している」と言ってるが
その根拠は?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:02:38 ID:5FbrTUDl0
>>748
君は>>746
>何故「いわゆる古典の誤りもすべて訂正されるべき」になるのか分からないね。
って言ってたけど、
>>748では
>話題が別の人なら別の人についての話になっていただろうね。
って認めちゃったわけだw
そうなると君は「古典の誤りもすべて訂正されるべき」だって主張してることになるよねw
なにしろ誤りを修正すべきは藤原だけじゃないんだから
何回も言うけど、そんなのナンセンスだってことは君でもわかるよね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:05:16 ID:TtmoLGP70
ここは「大物近代史家スレッド」じゃないの?

その範囲で、同時代を生きている、生きた人に対して
訂正を求めるのが何故「古典の誤りすべてを書き直せと要求している」になるのかな。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:05:29 ID:5FbrTUDl0
>>749

昨日、「間違ってるなら何百年前のことでも俺は批判するね」とかかっこいいこと言ってたんだから
そうとられても仕方ないだろw
君の理論だと間違ってるんなら書き直すのは当然だろ、何しろ間違いは放置しちゃいけないんだからw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:07:35 ID:5FbrTUDl0
>>751
>ここは「大物近代史家スレッド」じゃないの?
>その範囲で、同時代を生きている、生きた人に対して
>訂正を求めるのが何故「古典の誤りすべてを書き直せと要求している」になるのかな。

繰り返すが、ゆうべ「間違ってるなら何百年前のことでも俺は批判するね」とかかっこいいこと書き込んでたのはほかならぬ君だろ?w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:09:11 ID:TtmoLGP70
批判自体は何百年も前の人間でもするよ。
でも同時代人で、やろうと思えば著書の訂正も出来た人と
対応が違うのは当然のこと。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:13:20 ID:TtmoLGP70
>>683で俺が書いたこと、よく読みなおしてね。

単純に「現在の科学上間違っていたら批判する」なんて書いてないから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:15:51 ID:5FbrTUDl0
>>754
残念だけど、藤原ほか『昭和史』は立派な古典であって、もう同時代人の書いた本じゃないんだよ
その証拠に今どき昭和史を一から学ぼうと思って『昭和史』を手に取る人なんか皆無だよ
手に取るのは昭和史論争とか左翼の歴史観について学びたいとかいう人ばかり
そういう人にとっては韓国(略)説なんかは自明のことで今さら書き直す必要もないんだよね
そこを君が意図的に無視して「誤りは直せ」とか青臭い陳腐なことを言うから
失笑されてるんだよ、わかったかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:18:52 ID:5FbrTUDl0
>>755

藤原だって北朝鮮かわいさのあまり事実を曲げた訳じゃなくて
本当に韓国が先に手を出したと信じてたわけだろ
その意味では天動説を信じていた人間と何ら変わりはないわけだ
なのに君が藤原だけ執拗に批判するダブスタ野郎だから話がおかしくなってくるわけw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:22:46 ID:TtmoLGP70
>>756
君は別に新書刊行に携っていないようだからいいけど
同じ事を現在も刊行し続けている岩波編集部が言ったら
俺は怒るね。責任逃れもいい所だ。

出版に携るものが「これは今更自明のことだから直す必要なんてないだろ」とか
「読者が真に受けても、読者の方が悪いのさ」とか思ってたりしたら軽蔑する。
陳腐でも青臭くとも結構。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:26:24 ID:TtmoLGP70
もう言いたい事は大体言ったから、これで俺からは終わりにするよ。

後はいくらでも書いてくれ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:27:06 ID:hQCuUFkk0
あー、なんか頭の悪い議論してるなw
うざいから藤原スレでも立てろよ。

>>1
>基本的にご存命の方についてお願いします。
を読み直せ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:27:32 ID:5FbrTUDl0
>>758

例えばニュートンのプリンキピアという本があるよね、今の物理学の知識ではいろいろ間違ってる部分もあるだろう
しかしプリンキピアは今でも世界中で刊行されている
たぶんこのページのここは間違っている…なんて陳腐な訂正を入れるなんてことは誰もしてないよ
それは そういう本だ ってみんなわかってるからw

君の言ってることは、プリンキピアの間違ってるところは編集者が責任をもって
訂正すべきだ、でないと俺は怒るねと主張してるようなもので、俺としてはそういう珍論を真顔で
論じたてる人間は軽蔑というか、バカにするよりほかないわけだがw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:29:44 ID:5FbrTUDl0
>>760 
ウザイのは「基本的に」という日本語も知らないお前w

>>759
いつも逃げてばっかりだなお前はw
ママの「ご飯よ〜」って声でも聞こえてきたのか?て
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:34:24 ID:hQCuUFkk0
「基本的に」って事だし、死んでまもない人だしってことで、
昨日から黙って見守ってきたけども、
1日かけて、大体100レスぐらい消費して、
まだ低レベルな言い争いが収まる気配がない。
そろそろ、自重しろってことだよw

藤原擁護派のがレベルが低いねw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:34:51 ID:VynIt5xY0
教えてあげればいいだろう
この意地悪ババア
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:35:47 ID:qpcTHFSf0
お互いに20回ちかくレスしてるんだから、
例外としてもやりすぎだろう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:42:06 ID:5FbrTUDl0
>>763

>藤原擁護派のがレベルが低いねw

お前の低能ぶりがよくわかるなあw
つーかうざけりゃなんかネタふれよ、低能w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:51:36 ID:9CC3PMzj0
こいつ痛すぎ→ID:5FbrTUDl0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:13:18 ID:gclL+blQ0
>>738
何がどう「揚げ足取り」なんだ?

> 当時の北朝鮮がそう主張してたわけで、当時の日本の左翼は北朝鮮シンパだった

というのは、当時にあっても「相当な証拠」とは呼ばないでしょ。
そこだけ取り上げれば、政治的立場からする主張なり信仰告白だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:17:26 ID:5FbrTUDl0
>>768

叱られちゃったしもうどっちでもいいよ、揚げ足取り野郎君w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:30:56 ID:hS2gVPOe0
結果的に間違っていた以上、きちんと撤回・訂正しなければ不誠実というもの。
上にも書いてるように、早い段階から北側が先制攻撃したという主張もあり、
どちらか確定しない段階では、「どちらが先に仕掛けたかについては専門家の間でも意見が分かれている」といった記述をすればよい。
それをさも韓国が先制攻撃したと断定するように書くのは不公平だろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:36:22 ID:qVf4K3gu0
>>770

スレ違いだろ
いい加減にしてくれないか

772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:41:09 ID:jrdkAZg40
まあ、当時は一次史料もない状況で、社会的な状況も北支持だからねえ。
歴史学者としては軽率の謗りを免れないけど、同情できる部分もある。
ただ、後々には訂正すべきだったと思うけどね。
とはいえ、左翼系の学者で、かつての学説なり、言説なりについて
反省した人間はいないわけだが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:00:09 ID:T8GiZjwt0
猪木正道さんとか元左派だから反省したっていえるんじゃない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:05:55 ID:hS2gVPOe0
伊藤隆もチャンネル桜の番組で左翼経験があると言っていたから、つくる会に参加したのも
反省の一環だったのかも知れんな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:00:00 ID:+I0GtcTQ0
だからさ、現代史をやるには50年くらいは間を置く必要があるってことだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:47:05 ID:RgxWLpwn0
>>719
原武史や福田和也の位置づけは?

伊藤之雄の「明治天皇」は歴史で、
原の「大正天皇」、福田の「昭和天皇」は歴史ではないのかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:03:06 ID:e2GQT/QgO
原大正天皇のは巡行(行幸だっけ?)のところ(だけ)は成果なんだろ(古川先生)。

後半は妄想時代劇

福田のは知らん

778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:07:05 ID:l+boKr+50
>772
歴史学者なのだからこそ、日本や米の近代史の先例を鑑みても
開戦時の戦況をみれば、どちらから攻撃したのかは自明なのでは。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:14:33 ID:7GyFWq160
>>778
同時代だと、嘘をつく奴らが多数いて、また本人の思い込みもあり、
厳密な史料批判ができなくなるんだろ。

歴史は同時代人の大半がリタイアして以降しか語れないな。
今、漸くと戦時の話が冷静にできるくらいだろ。
戦後はまだ声の大きい同時代人が多くて、冷静な議論はできない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:15:36 ID:l+boKr+50
>779
いや、そうじゃなくてさ。

韓国が先制攻撃して平壌(IMEではヘイジョウだと一括変換できないのにピョンヤンでと出てくるな)が陥落寸前って状況なら
わかるが、韓国軍の奇襲を受けたが北鮮軍は立ち直り漢城をまもなく攻略できます。
ってニュースをみたら、最初に攻撃したのは北鮮じゃねぃの?と考えるのが近現代の戦争では常識だって話。

なんか反証できる先例ってあったけ。イタリアを除いて。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:22:17 ID:hS2gVPOe0
昭和期の政友会の派閥について読んだ人いる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:27:31 ID:y/MbGHrs0
秦先生が『will』で叩かれてますよwあんたは史料をほんまに読んんどんのかとプ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:02:21 ID:Xx74lGHu0
これか

【特集】田母神論文の争点 
■渡部昇一
日本を卑屈にするシナ大陸侵略神話
■古荘光一
「秦郁彦論文」の欺瞞

この人って、平野響子訳『ラーベの日記』で has taken motion picturesが
「撮影してきた」を「持ってきた」に ”誤訳”されてた部分を根拠に、マギーーフィ
ルムを捏造だと決め付けた人だよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:18:41 ID:53y3ahVV0
第三次資料、それも編集されたもの
 この本は第三国人の日記として信憑性が高いとされていますが、実際は違います。ラーベは軍需産業ジーメンスの支社長でした。
日中戦争が勃発した後、日本はドイツに中国への武器輸出をやめるよう再三要求し、ヒトラーは日本と組むため要求をのみました。
ラーベにしてみれば、なぜ莫大な利益を手放して日本なんざと組むのかと、日本を憎む感情で一杯になったことでしょう。
そのために日本を精一杯悪く書いて、ヒトラーに上申書を提出しましたが相手にされず、ラーベは本国に戻され、二度と中国の地を踏むことはありませんでした。
その後日本への憎しみを込めて書いたのがこの日記で、それを編集したものですから、この日記は価値のある資料としては最低レベルです。
日本軍の蛮行についても聞いたことばかり。見たものはほとんどありません。しかもラーベは日本兵と中国兵を混同しているのです。この本は信用に値する本ではありません。
194 人中、147人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%99/dp/4062649942
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:19:51 ID:hS2gVPOe0
誰に叩かれたの?ナベショー?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:28:25 ID:hS2gVPOe0
近代天皇制について、学会では伊藤之雄と永井和、安田浩、増田知子の3人のどちらの説がより支持を得ているの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:16:22 ID:e2GQT/QgO
何度も同じ質問するなよ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:21:35 ID:3rnH9sQ/0
支持を得ている=真実なのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:19:51 ID:y/MbGHrs0
秦センセは最近の『諸君!』や『正論』でも従軍慰安婦、昭和天皇関連で、
一次史料のあつかいに疑問が残る筆致だったな。
座談会をそのまま新書にしたもので、隠居の戯言と思ったもんだが。残念だ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:22:38 ID:P2BMaLK90
従軍慰安婦関連は、学問ってよりも
イデオロギーって感じだから、まともな研究は少ないかもね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:26:55 ID:3rnH9sQ/0
まともな研究がそもそもあるのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:34:05 ID:hS2gVPOe0
永井和の研究はまともの部類じゃないと?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:34:44 ID:hS2gVPOe0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:56:17 ID:ejsd/JqyO

ただ単に専任を集めただけで小物多数。大物リストとは言えない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:32:24 ID:Iye659n00
このリストの中の誰が小物なの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:54:56 ID:c4XROc8J0
多分794じゃねぃ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:01:24 ID:vdgYT4zpO
リストに入ってない佐々木隆先生に比べればってことかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:08:42 ID:Iye659n00
追加
聖心…佐々木隆
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:34:44 ID:Iye659n00
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・松村高夫・笠原英彦・玉井清
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院……阪本是丸・上山和雄・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大……家近良樹
学習院……井上勲・井上寿一
東女……黒沢文貴
昭和女……千葉功
北九州……小林道彦
静県……森山優・平山洋
奈良……佐々木克
茨城キリスト……斉藤聖二
国士舘……勝田政治
聖心……佐々木隆
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:19:42 ID:47H8C/vD0
また裸のおおさまが出てきたか

僕達は優秀だw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:43:20 ID:zElheEPKO
第一次世界大戦をラッキー的なことを言った元老は誰でしたっけ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:01:52 ID:RfIQBkIf0
>>801
井上馨だが、このスレと何か関係あるのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:52:41 ID:zq3c+yZA0
>>794
そう思うならお前が大物と思う奴を抽出して真の大物リストを作れや
何も出来ないくせに文句だけは一人前のクズがw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:17:14 ID:47H8C/vD0
地位に固執する偏差値男は、ブランド女と一緒で迷惑極まりない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:46:49 ID:bTR0OAyl0
>>804
地位も無く、偏差値も低い奴の負け惜しみwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:54:26 ID:47H8C/vD0
「w」なんか付けるなよ
おべっか野郎
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:13:55 ID:zq3c+yZA0
>>806
女に恨みを抱いて生きてるクズ野郎wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:20:48 ID:47H8C/vD0
少しは自分を律しろ淫乱女
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:30:32 ID:bTR0OAyl0
所詮、東大出てなきゃ無価値だよなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:49:44 ID:47H8C/vD0
そんなことは無いだろう、人間は存在自体に意義があるんだから
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:51:49 ID:+JoiJQGP0
>>810
東大でてなきゃ無価値という説に賛同しないけど、
存在自体に意義があるとかはないw
あるわけがないww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:37:32 ID:JD4rQZYy0
アナキストか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:53:54 ID:Iye659n00
皆は昭和天皇についてビックスとウェッツラーのどちらの主張が説得力あると思う?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:07:22 ID:D2/YqgR20
誤訳のせいもあるが、
ビックスはお話にならない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:08:03 ID:CAGyukeF0
>>814
こういう通ぶってる奴に限って、
どこが誤訳なの?
どこが話にならないの?
って聞くと黙って下向いちゃうわけだがw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:21:46 ID:9PG85tii0
>814
参照されている日本語文献の大半が左翼の著作である点のこと?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:41:55 ID:vq8GRacb0
今本屋に並んでいる本は、学問的に意味の無いものばかりだね
眉唾もの
2ちゃんねると一緒。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:54:21 ID:9PG85tii0
817の書いた本の一億倍は価値があると思う。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:24:18 ID:9PG85tii0
在野の大物近代史家
平間洋一、黒野耐、波多野勝
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:21:41 ID:9D1T1I830
岩波新書 刀狩り
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0508/sin_k249.html

こういう本が一番評価に困るな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:05:05 ID:9PG85tii0
>820
ココは近代史家スレだから。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:23:15 ID:9D1T1I830
>>821
板違いは承知の上であえてです。
この方、この本では近代史に関する議論を展開しているからねえ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:40:24 ID:6q7vZV4d0
>>815
よく見かける煽りだな。常駐してるの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:23:59 ID:WjWk5ZbS0
>>819
在野っていっていいのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:50:17 ID:edbElFCx0
学会には属していても、どこの大学や研究機関にも現在は所属していないから在野だろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:14:53 ID:HwIooThq0
>816

そのあたりは秦郁彦のビックス『昭和天皇』批評にあるとおり、明らかに偏っている。
ま、吉田裕の監修なので当然かもしれないが。
ちなみに誤訳については、森山尚美氏が『ゆがめられた昭和天皇像』(原書房)で多くのページを割いて指摘している。例えば、同書62頁。

 [訳文]
 天皇は祖父の明治天皇が定めた先例と意図的に訣別して、対外政策の方向を
 転換させた。そして次第に、しかし確実に、彼は領土の拡大と戦争への情熱
 にとらわれていった。(上巻26頁、文庫34頁)

 [原文]
 he consciously broke with precedents set by his grandfather, Emperor
Meiji,and changed direction in foreign policy. Slowly but surely he
became caught up in the fever of territorial expansion and war.(p12)

森山氏は、feverに「情熱」の意味はないし、「とらわれていった」と訳された
(became caught up in)は、本来「巻き込まれる(たいていは不本意ながら)」と訳さ
れることを出典を記しつつ述べている。訳文から受ける昭和天皇のイメージとの違いは明
白で、日本語版ではこういった先入観に基づいたとしか思えない「意訳(?)」が枚挙に
暇がない。詳しくは同書を読んでくれ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:23:28 ID:T9Z4vZpdO
秦先生の評は何に掲載だっけ?


あと、世界にビックスを擁護する論説があったかと思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:29:36 ID:Y3AonIlV0
それほど誤訳って感じでもないけど
一応「とらわれていった」と受身表現を用いてるわけだし
まあ日本語として相当変ではあるけど


829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 03:47:45 ID:2XzpX2HL0
『日本史』(新版 世界各国史) の参考文献吹いたw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:53:48 ID:20eJfMZ20
>>826

>森山氏は、feverに「情熱」の意味はないし

いやあるだろw
自分で辞書も引かずに他人の間違いを鵜呑みにする
バカウヨ君は中学からやりなおしたほうがいいよ
あ、いま現在中学生かw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:16:18 ID:AzREafV00
>830
お前さんの辞書の出版元は?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:40:10 ID:edbElFCx0
作者のビックスや訳者たちは批判に反論したの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:55:21 ID:20eJfMZ20
>>831
Yahoo!の辞書ですら↓と書いてあるぞw

[名]

3 [U]((時に a 〜))極度の興奮, 熱狂, フィーバー
・ election fever
選挙フィーバー
・ in a fever of excitement
ひどく興奮して.
━━[動](他)…を発熱する;…を興奮[熱狂]させる.


834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:57:34 ID:2Ea7uJyO0
830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:53:48 ID:20eJfMZ20
833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:55:21 ID:20eJfMZ20

ゆとり君か・・・? ここではsageてるの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:18:20 ID:20eJfMZ20
>>834
またオッサンのお前かw
早く死ねよww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:45:11 ID:MF8v1Rrv0
またグズ口君だろ
ほっとけよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:53:06 ID:Vwt7JTN40
「誤訳」というのも、形を変えた言葉狩りの一種ですね。
誤訳と決め付けるのは、無意味な揚げ足取りみたいなものです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:06:44 ID:mEonvcvl0
>>833
そこのどこに「情熱」と書いてあるの?
ちなみに情熱というのはどういう意味?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:08:07 ID:20eJfMZ20
>>838

自分で辞書引いて調べろ、クズw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:27:39 ID:mEonvcvl0
>>839
> 3 [U]((時に a 〜))極度の興奮, 熱狂, フィーバー
> ・ election fever
> 選挙フィーバー
> ・ in a fever of excitement
> ひどく興奮して.
> ━━[動](他)…を発熱する;…を興奮[熱狂]させる.

ここのどこに「情熱」という言葉の要素があるか説明してくれない?
情熱という言葉の意味分かってる?
一時的なものではないんだよ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:40:03 ID:2Ea7uJyO0
>>823
この子は他スレも常駐して荒らしてる。
「ゆとり君」って呼ばれている。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:46:36 ID:20eJfMZ20
>>840

は?一時的な情熱がないってどうして言えるんですか?
何か具体的な根拠ありますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:52:07 ID:20eJfMZ20
>>841

そんなのおまえだけだろ、クズw
お前つまんないから以下無視ねww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:55:55 ID:mEonvcvl0
>>842
では聞くが、「情熱」という言葉に一番適する英単語は何?
feverなの?
翻訳の意味分かってる?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:56:59 ID:20eJfMZ20
>>844

質問されてるのはお前なんだから、
一時的な情熱がないって根拠をとっとと出せ、バカw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:57:30 ID:WjWk5ZbS0
それじゃ悪魔の証明だよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:58:09 ID:20eJfMZ20
>>846

お前は関係ないから黙ってろw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:00:23 ID:mEonvcvl0
>>845
一時的なものは、そもそも「情熱」というより「熱狂」の方が日本語として適当なんじゃないの?
君日本語大丈夫?といってるんだがそれも理解できない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:02:01 ID:20eJfMZ20
>ID:mEonvcvl0
悪魔の証明とかいう奴がいるから質問を替えてやるよ
下の二つの文章の意味が「誤訳」と騒がれるほどに異なるとは俺には思えないんだが、
「誤訳」とされる理由を教えてくれよw

そして次第に、しかし確実に、彼は領土の拡大と戦争への情熱にとらわれていった。
そして次第に、しかし確実に、彼は領土の拡大と戦争への熱狂にとらわれていった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:05:30 ID:20eJfMZ20
>ID:mEonvcvl0
>一時的なものは、そもそも「情熱」というより「熱狂」の方が日本語として適当なんじゃないの?

どうして「適当」といえるのか、その根拠をさっきから聞いてるんだけど?
質問の意味理解できてる?日本語わかる?w
あと>>849のほうもとっとと答えてね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:06:01 ID:2Ea7uJyO0
ゆとり君はどこでも袋叩きにあってるな。
叩かれるのが好きなM男だからな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:06:36 ID:WjWk5ZbS0
「巻き込まれる」のほうが適切なのだからこうするのがよいはず。

一、しかし確実に、彼は領土の拡大と戦争への情熱に巻き込まれていった。
二、しかし確実に、彼は領土の拡大と戦争への熱狂に巻き込まれていった。

下なら意味が通るが、上は日本語として意味をなさない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:10:11 ID:mEonvcvl0
>>850
君の日本語能力について質問しているんだが?
どっちが適当だと思うか答えてくれない?
「情熱」という日本語については、feverよりも適当な英語があるんじゃないの?
違う?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:10:18 ID:20eJfMZ20
>>851
お前は無視されるのが大好きな放置プレー愛好者のM男くんだろw

>>852
「よいはず」とか「意味をなさない」とかさ、それ全部君の単なる主観だよね?
「情熱に巻き込まれていった」でもまったく意味をなさないということはないだろ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:12:35 ID:20eJfMZ20
>>853
グダグダ逃げてないで、とっとと>>842について答えろ、バカw
先に質問されたのはお前なんだからお前が先に答えろw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:13:37 ID:mEonvcvl0
>>854
じゃあ君はそういう文章を書いても平気なんだ。素晴らしい日本語力だな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:15:12 ID:20eJfMZ20
>>856
俺の文章力なんか関係なくって、昭和天皇が「誤訳」かどうかの話をしてるんだろ?
下手な論点そらし乙ww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:16:19 ID:mEonvcvl0
>>855
情熱という言葉をどう捉えるかという問題なのだが、意味分かって言ってるのかと何度も行ってるんだよ。

> > 3 [U]((時に a 〜))極度の興奮, 熱狂, フィーバー
> > ・ election fever
> > 選挙フィーバー
> > ・ in a fever of excitement
> > ひどく興奮して.
> > ━━[動](他)…を発熱する;…を興奮[熱狂]させる.
>
> ここのどこに「情熱」という言葉の要素があるか説明してくれない?

こっちが先にこういう質問をしたんだから、まずそれに答えてくれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:18:52 ID:20eJfMZ20
>>858
>何度も行ってるんだよ。

うわ、「極度の興奮」をしてるよこの人w

「情熱」のうちには「興奮」も含まれますね
日本語が不自由なお前でもこれぐらいはわかるだろう
さ、今度はお前が質問に答える番だぞw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:19:52 ID:WjWk5ZbS0
話がずれてる気がする。

>>「情熱に巻き込まれていった」でもまったく意味をなさないということはないだろ?

というけど、ほとんど意味をなさないっていう点で翻訳としては不適だと思う。
「情熱」って、たとえば「情熱を傾ける」や「情熱家」とかみたいに、
その「情熱」を持ってる主体が、ある特定のものに感情を傾けるときに使うことがほとんど。
「情熱」に「巻き込まれる」というのはやはり不自然。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:21:47 ID:mEonvcvl0
> 「情熱」のうちには「興奮」も含まれますね

(゜Д゜)ハァ?それが答え?
全然答えになってないぞ。まず「情熱」という言葉の意味を説明してみな。
というかお前句読点も使えないの?

相手にしたのが間違いだったわ。まず正しい日本語を書く努力をしてね。
お疲れ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:24:39 ID:20eJfMZ20
>>860
いやだから「ほとんど意味をなさない」っていうのが君の主観なんだって
そりゃ「熱狂」のほうがより適切なのはわかってるよ
ただ俺がいいたいのは「誤訳」と言い切っていいのかっていうことなんだ
戦争への情熱(を持ってる奴らの動き)に巻き込まれたと考えると、
「誤訳」とまでは言い切れないと思うんだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:26:41 ID:20eJfMZ20
「極度の興奮」をした>>861君が当方の質問に答えられず、捨てゼリフを残して逃亡しましたw
お疲れwwもう来なくていいぞw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:26:45 ID:AzREafV00
>>860
その通りだね。情熱は主体的、熱狂は客体的。
かなり意味が異なる。
「情熱」と訳すと不自然なのは当然だし、180度意味が変わってくる。


 
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:29:08 ID:urc+ikpQ0
「興奮」、「熱狂」っていうと、冷静ではない精神状態を前提としているけど、
「情熱」はそうとは限らないだろう。冷静さと相反するわけではない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:29:57 ID:mEonvcvl0
>>863
で、君はその興奮と情熱の違いも説明出来ないんだよね。
君の日本語力はよく分かったから、まあ偉そうなことを言ってなさい。
説明出来ない人は相手にされないよ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:31:08 ID:20eJfMZ20
>>865
>冷静さと相反するわけではない。

そりゃそうだが、興奮と相反しない情熱もあるだろ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:33:41 ID:Y3AonIlV0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:33:54 ID:20eJfMZ20
>>868
おや、まだいたの「極度の興奮」君w

興奮 感情が高ぶること
情熱 ある物事に向かって気持ちが燃え立つこと

で、君はぜんぜんちがうっていいたいんだろ?
どう違うのか俺に教えてくれよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:36:41 ID:WjWk5ZbS0
>>862
まあ確かに「情熱」に「巻き込まれる」でも、言わんとするところは読み取れないでもない。
「誤訳」がいいすぎなら「より適切な訳がある」とか、強い表現なら「不適切な訳」だろうか。

ただまあ、自分は「情熱」に「巻き込まれる」という表現に触れるのはこれが初めてで、
ほかに読んだ本なり見た映画やテレビ、日常の会話でも「情熱」ってことばを
「巻き込まれる」とくっつけた用例はみたことがなかった。
客観的、とまではいえないだろうが、自分のしっている人々にも、
そういう用法をした人はいなかったという今までの経験がある。
というわけで「誤訳」側にちかい見解をとった。
まあ「こんなに用例があるぞ」と持ち出されたら赤くなって消え入るばかりだ。

>>戦争への情熱(を持ってる奴らの動き)に巻き込まれたと考えると、
「誤訳」とまでは言い切れないと思うんだ

たしかにこれはそのとおりだと思う。
しかし、上記の理由により「情熱」より「熱狂」のほうがより適切だろうとは思ってる。
右の立場から『昭和天皇』の訳者にイチャモンつけてると思われたくないので、
さきに言い訳をしておく。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:41:54 ID:20eJfMZ20
>>870
その前のセンテンスが「明治天皇の対外政策を転換させた」だからね
訳者の人は、つい「情熱」という昭和天皇本人の主体性がより強く出た言葉を
選んじゃったんだろうね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:53:43 ID:mEonvcvl0
>>869
とりあえず、お前も落ち着いたら?w

>>871
つまり誤訳というわけだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:01:04 ID:AzREafV00
>>872
彼は「情熱」に「とらわれて」いった。
 →天皇自身が戦争に積極的になった。
彼は「熱狂」に「巻き込まれて」いった。
 →自分の意志と関係なく、天皇は戦争に積極的な風潮に飲み込まれた。

こういう風に捉えざるを得ない。
やっぱり誤訳になるね。この違いは大きい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:01:09 ID:bLz0icXh0
>>864のいうことは説得力があるな。
引きずられた、と自らすすんだ、では大きな違いだし、そこは慎重でなくては
いけない部分だよなあ。誤訳といわれても仕方あるまい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:36:19 ID:62LVlnW10
話がちょっとかわるが、
『昭和天皇』の訳者が左派ばっかりだ、といわれればもちろんそうなんだが、
杓子定規に「左翼」とくくれない人もまじっていることをつけ加えておく。
調べればわかるから名前までは出さないが、北朝鮮の人権無視に批判的な集会に出たり、
某左系雑誌に左派批判(というか反省)論文書いてパージされてる人がいる。

翻訳は分担でやってるし、監修ったって丹念に読んでるわけじゃないから、
翻訳の質や、あとこれが重要だろうけど「傾向」には分担ごとに差があるし、かなり大きいはず。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:05:29 ID:EsfgwQti0
ビックスの著作に関してはのゆう先生も論文で批判してたよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:08:15 ID:yOhpWBPv0

意訳をやりすぎて明らかに文章が別物になってるのと、
単語の選び方のせいで、文法的にはオーソドックスな訳なのにニュアンスが何かずれてるのと、
どっちがまし?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:09:01 ID:EsfgwQti0
山岡洋一さんが訳していたら内容はともかく、翻訳については問題は発生しなかったと思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:39:42 ID:T+Ks4O3S0
>>876
まあそれは仕様なので、しようがない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:47:01 ID:xBZDLtAa0
>>872
ハァ?とか顔文字使ってたお前が落ち着け、低能w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:16:32 ID:xBZDLtAa0
下の英文は1月25日のロサンゼルスタイムズの社説だ

ttp://articles.latimes.com/2009/jan/25/nation/na-onthemedia25

タイトルは「ジャーナリストは囚われうる」だ

ジャーナリストが囚われうるのは新大統領が誕生したことへの「多幸症」で、
社説が危惧しているのはそのせいで新政権への批判を忘れること
俺がなにが言いたいかって言うと、>>873は become caught up in を
「巻き込まれた」と信じたいようだが、「囚われた」って用例もあるってことだよ
したがってやっぱり「誤訳」とは言い切れませんね
おい>>872の低能、聞いてるか?w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:40:16 ID:bLz0icXh0
become catch up in の訳し方よりも、feverが誰によるものか、
ということが重要なんじゃないの?情熱と訳す場合、天皇個人の
心的状況であって、熱狂というと、外的要因のように読み取れるけど、
原文にしたがえば、後者が正しいのでは?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:28:29 ID:gZ7fOIFE0
>>875
内ゲバって言葉ご存知だと思うが。
左翼内部で対立しているのは常の事だが、面倒臭いので十把一絡げに左翼と呼称すんのよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:35:06 ID:gZ7fOIFE0
ゆとり君の本日のID:xBZDLtAa0
相変わらずアップアップだな。

>>854
放置できてないのに放置プレーとは是如何。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:36:58 ID:EsfgwQti0
近代日本軍事史研究の第一人者は、戸部良一先生である。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:32:26 ID:T+Ks4O3S0
>>885
軍事史っても、戦史じゃなくって政軍関係史だよな
ってか軍外交史か
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:14:57 ID:EsfgwQti0
『失敗の本質』の著者の一人だから戦史も扱ってるよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:16:05 ID:T+Ks4O3S0
>>887
『失敗の本質』って、あんないい加減な本なのに、よく売れたもんだと感心するわ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:52:12 ID:EsfgwQti0
どこがいい加減なの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:06:44 ID:xBZDLtAa0
>>884

アップアップなのは議論に参加する学力もないのに茶々だけは一人前に
入れたがるお前だからw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:13:57 ID:XyCoue8h0
そんなに凄そうには見えないぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:47:15 ID:pza89dSc0
なんか日本語が不自由な人がいるようだが、これ何?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:50:55 ID:xBZDLtAa0
>>892
ID:pza89dSc0

ピザでも食ってろデブw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:55:29 ID:XyCoue8h0
文章は形式に囚われると、真実味が無くなる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:58:20 ID:pza89dSc0
>>893
君はそろそろ退場した方がいいと思うな。
つまらないよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:13:12 ID:2uzgTBHi0
上のリストに名前が挙がっている人の中にもつくる会や教科書改善の会に
誘われた人はいるのだろうか?いたらなぜ参加しなかったのだろうか。リスクが高いからか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:18:21 ID:fj9NXhH60
>>895
ID:pza89dSc0

いいからピザでも食ってろデブw

つーかつまらんのはお前だからお前がどっかうせろw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:36:07 ID:RUh6rLRZ0
ゆとり君の本日のID:fj9NXhH60

自演の際は切り替わります PC←→携帯
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:44:05 ID:7sDPueDl0
>898
ゆとり君とかいうヤツ激しくウゼーんだけど、
精神病んでる人なの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:24:31 ID:fj9NXhH60
>>898
↑こいつ夜12時過ぎるとIDが変わることと
携帯は末尾がOでPCは0なことも知らない低能ww
超初心者wwwww

ゆとり君はお前だなあ、クズw

>>899
お前がウザイからお前が精神病んでる人で決定なw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:27:40 ID:mDLOJZnZO
クズ口乙

早く彼女つくれよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:13:48 ID:RUh6rLRZ0
ゆとり君の自演候補ID:7sDPueDl0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:23:03 ID:RUh6rLRZ0
他スレではキャラ変えて自演していたが、このスレでは初か。
携帯で自演してはないらしいな。pcで切り替えてるのか。ご苦労さん。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:29:06 ID:fj9NXhH60
ID:RUh6rLRZ0

よぉ初心者w
ココは初めてか?力抜けよww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:40:06 ID:RUh6rLRZ0
ゆとり君の常駐を確認。

ID:7sDPueDl0さん、ごめんなさい。>>902-903はゆとり君むけの釣餌です。利用して申し訳ありませんでした。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:54:14 ID:fj9NXhH60
↑何こいつw
誰と会話してるの?リアルでも独り言を言うしか能のないクズなの?w
早く死ねよww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:44:42 ID:HrSQMKOf0
クズ口乙
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:07:40 ID:MGq5iKoT0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣・宮地英敏
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:54:09 ID:zWrRgqpW0
玉石混淆だな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:59:39 ID:WXJVRXz70
>>909
そう思うならお前が大物と思う奴を抽出して真の大物リストを作れや
何も出来ないくせに文句だけは一人前のクズがw


911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:18:41 ID:zWrRgqpW0
>>910
そのことについて議論するのが、このスレの存在意義なのではないのですか?
人を屑よわばりするなら、君がまずリストの一人一人についてコメントしてからの方がいいと思いますよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:33:15 ID:WXJVRXz70
>>911

そういうことは、文句ばかり垂れて対案の一つも出せない>>909にまず言えw
俺に言うな、クズw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:07:10 ID:zWrRgqpW0
>>912
911ですが、909のカキコも私自身のカキコですよ。
そんな事も分からないんですか?
私が言いたいのは、リストだけつくって中身を検証しなくていいんですかと言うことなんですが。
罵倒する前にしっかり議論することはできないんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:10:23 ID:WXJVRXz70
>>913
お前がまず検証しろ、クズw
あと史ねw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:23:52 ID:zWrRgqpW0
あらまあ、これは失礼しました。
スレを汚しただけでしたね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:29:17 ID:WXJVRXz70
>>914
わかったら二度と来るなよクズw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:40:42 ID:vnw9iOaPO
『山県有朋』で誰がのゆう先生の血祭りにあがるんだろう…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:53:19 ID:zWrRgqpW0
>>916
君面白いね。誰にレスしてるの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:14:41 ID:WXJVRXz70
ID:zWrRgqpW0

お前にだよ、クズw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:21:49 ID:zWrRgqpW0
914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:10:23 ID:WXJVRXz70

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/08(日) 20:29:17 ID:WXJVRXz70
>>914
わかったら二度と来るなよクズw

ID:WXJVRXz70は二度と来てはいけないようですからねw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:28:42 ID:WXJVRXz70
ID:zWrRgqpW0

わかったら二度と来るなよクズw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:29:51 ID:FxcttlrU0
クズ口乙。

早く彼女つくれよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:40:08 ID:MVDLf10x0
彼女を作って結婚するべきです。

独身のまま准教授になった某教官のようになっては惨めです。


924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:06:03 ID:BcB3Par/0
某教官って誰?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:21:24 ID:d+Ntci+L0
いいかげん通報しようか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:35:16 ID:esMMMKNS0
既に死んでいるだろうが
日本史と言うほど古くも無いからここで聞きたい

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader916415.jpg
これが誰か分かる人はいるか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:56:52 ID:1sdBdL9I0
>>926
???
昔の500円札と比べて見れ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 04:18:19 ID:esMMMKNS0
おお、岩倉具視だったのか
実は部屋を片付けていたらフロッピーディスクを発見して
その中に入っていた画像の1枚だったんだ

自分でも何でこんな画像をフロッピーに入れたのかは忘れたが
とにかくモヤモヤが晴れた
サンクス
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:47:21 ID:9mfZcBfo0
>>908
慶大……柳沢遊・松村高夫

松村君は退職されました
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:29:30 ID:BcB3Par/0
修正
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣・宮地英敏
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・玉井清・笠原英彦
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
山口……纐纈厚
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・柴田伸一・樋口秀美
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
昭和女…千葉功
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:46:44 ID:BcB3Par/0
上のリストの人たちの中にもつくる会や教科書改善の会に誘われた人はいるの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:48:14 ID:h7H7+Mh10
厳選版
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・玉井清・笠原英彦
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
立命……赤澤史朗
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…一ノ瀬俊也
静大……荒川章二
山口……纐纈厚
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
麗澤…櫻井良樹
創価…季武嘉也
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:19:53 ID:ZROAz/L20
追加:
小樽商大・・・・荻野富士夫
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:41:29 ID:IOe6miQ2O
>>932

基準は?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:25:08 ID:rFXBl3rU0
面倒だから二冊以上著書のある人(うち最低一冊は博論クラスの研究書であること)
でいいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:27:14 ID:rFXBl3rU0
あと著書というのは単著ね、編著とか共著とか資料集とかは含まない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:35:17 ID:5Jvdvndp0
>>935-936
有馬先生はそういうのがありません><
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:52:08 ID:rFXBl3rU0
>>937
中公・講談社の通史はそれこそ大物でないと書けないので
「博論クラスの研究書」相当とみなします
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:26:43 ID:5Jvdvndp0
>>938
>中公・講談社の通史はそれこそ大物でないと書けないので

通史書く前には単著もなかったのに、なんで「大物」になれたん?
有馬ケースを突き詰めると、「大物」の再定義が必要になるねw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:12:01 ID:WvhjUxQ50
東大に中村尚史が入ってて、なんで武田晴人大先生が抜けてるん?
941932:2009/02/10(火) 10:32:27 ID:4nAsfgII0
>>940
おお、すまんかった。

厳選版
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫・武田晴人
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・玉井清・笠原英彦
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
立命……赤澤史朗
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…一ノ瀬俊也
静大……荒川章二
山口……纐纈厚
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
学習院…井上勲・井上寿一
東女…黒沢文貴
北九州…小林道彦
静県…森山優・平山洋
奈良…佐々木克
茨城キリスト…斉藤聖二
国士舘…勝田政治
聖心…佐々木隆
麗澤…櫻井良樹
創価…季武嘉也
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:54:49 ID:5Jvdvndp0
>>933
さらに追加:小樽商大 今西1
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:38:55 ID:Ug4c3sIr0
単なる現役リストを作って、
そこから大物を考えた方がいいだろ

分野や趣味嗜好が入りすぎ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:06:21 ID:Ug4c3sIr0
東大だけ見ても、史料編纂所の熊澤徹、箱石大、法学部の苅部直、和仁陽、
教養の黒住眞、外村大、経済学部の岡崎哲二、谷本雅之、粕谷誠、伊藤正直、
情報学環の馬場章、社研の加瀬和俊、中林真幸、教育学部の苅谷剛彦
建築の鈴木博之、伊藤毅、生産研の藤森照信などなど

この辺も近代史家、近代史もやっている歴史家だろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:29:34 ID:q0eWmsGL0
>>943>>944はなかなか鋭い!
「誰が歴史家か」、という本質的な問題が露になってきた。

>>941でも、たとえば原武史は、出身も所属も、
「史」のついたところにいたことはないのに、
ナゼか入っているのに対し、
苅部直は、日本政治思想史専攻にも関わらず、
歴史家とは「なんとなく」認められていなかった!

対象が大正天皇なら歴史家で、和辻哲郎ならそうではないのか?

うううむ。そういえば対象が昭和天皇の福田和也は、相変わらず入ってない。
仏文出身だから? それともイデオロギー的な見地からか?

人物伝なら小谷野敦も書いているが、彼も歴史家なのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:18:49 ID:IOe6miQ2O
原武史はやられ役として存在感があるから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:24:55 ID:WvhjUxQ50
前から疑問に思っているのだが、御厨貴がいる
東大の生産技術研究センターってのは一体何なんだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:44:57 ID:Bt2bTeDa0
>974
先端科学技術研究センターだろ
工学系だから、よくわからんが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:41:18 ID:5Jvdvndp0
>>947-948
「1940年体制」とかで売った野口悠紀雄は、当時東京大学先端科学技術研究センターだったな
これもよくわからんがw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:54:49 ID:wofSmd5d0
熊澤徹は幕末軍事史が専門だから、幕末を近代に含めるか否かで近代史家かどうかも
違ってくる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:04:13 ID:rFXBl3rU0
今は保谷徹っていうんだよ
知らなかったかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:19:35 ID:QO0040lS0
ぶっちゃけ羽賀祥二ってどう評価されてる人なの?
名前は売れてるんだろうけど
阪本是丸、安丸良夫あたりとの競合いでは分が悪い気がするんだが。

一覧に名前が入ってるのが疑問とかそういうことじゃ全然ないんだが
神祇関係はよくわからんので聞いてみた。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:31:03 ID:uW6cxgOj0
幕末は近代に含まれる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:49:35 ID:HWs7nuGx0
>>953
yes
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:21:07 ID:tHofLl+eO
講談社的には近世
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:17:35 ID:baduOaxZ0
東京大学所属の日本近代史家

文学部:加藤陽子、鈴木淳
法学部:北岡伸一、苅部直、和仁陽
工学部:鈴木博之、伊藤毅
教養学部:酒井哲哉、三谷博、外村大
経済学部:武田晴人、岡崎哲二、谷本雅之、粕谷誠、伊藤正直
教育学部:苅谷剛彦
史料編纂所:保谷(熊澤)徹、箱石大
社研:中村尚史、五百旗部薫、加瀬和俊、中林真幸
生産研:御厨貴、藤森照信
情報学環:馬場章、安達裕之
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:35:29 ID:NDBVpj5q0
まあ、マスコミに登場して近代史ネタを一番べらべら喋ってるのは
姜尚中と小森陽一だけどなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:04:50 ID:uW6cxgOj0
姜尚中と小森陽一は近代史家じゃないだろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:15:23 ID:HWs7nuGx0
小森は文学史畑から近代日本を論じているし、まったく無関係じゃないんじゃね?

姜尚中は興亡の世界史で「大日本・満州帝国の遺産」を出すから、
>>938の定義にばっちり当てはまるから、大物に間違いないだろう
http://shop.kodansha.jp/bc/books/koubou/hensei.html#18
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:52:28 ID:NDBVpj5q0
ちなみに小森陽一は今日の建国記念日はどこかで必ずアジってるはずw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:10:10 ID:HWs7nuGx0
>>960
まあナベショーやコボリなんかも逆サイドでアジってるだろうっからな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:33:32 ID:baduOaxZ0
姜尚中がいいなら、渡部昇一もよくなっちまうだろ。

社会学系は除いた方が無難だな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:48:52 ID:NDBVpj5q0
社会学系と言えば、情報学環の吉見俊哉は合格だろ。
岩波新書のシリーズ日本近現代史も書いてるし。
あと柳田國男研究の佐藤健二(鶴見太郎なんかよりは全然レベル高いw)、
同じく文化資源学所属で美術史の木下直之も近代史研究者に広く読まれてる。
東大はまだまだいるな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:34:56 ID:baduOaxZ0
東京大学所属の日本近代史家

文学部:加藤陽子、鈴木淳、木下直之、佐藤健二
法学部:北岡伸一、苅部直、和仁陽
工学部:鈴木博之、伊藤毅
教養学部:酒井哲哉、三谷博、外村大
経済学部:武田晴人、岡崎哲二、谷本雅之、粕谷誠、伊藤正直
教育学部:苅谷剛彦
史料編纂所:保谷(熊澤)徹、箱石大
社研:中村尚史、五百旗部薫、加瀬和俊、中林真幸
生産研:御厨貴、藤森照信
情報学環:馬場章、安達裕之、吉見俊哉
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:48:04 ID:uW6cxgOj0
今日の歴史学会は保守系の学者が多数派?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:14:51 ID:uW6cxgOj0
近代天皇制研究の第一人者は、伊藤之雄先生である?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:18:41 ID:Zvq/9p7b0
>>963
↑こいつ聞かれもしないのにT見の名前を出すあたり、
怨念の固まりと化した和田の高齢ODだろ
こんなところで陰口叩いてても職はないぞw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:05:02 ID:epFNQEu30
東大はあと医学部に医学史研究者とかがいるんじゃない?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:11:33 ID:km80hs/60
医者は日本の国患だよ
現代に残る有形無実の官位官職と一緒
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:13:13 ID:km80hs/60
しかも金で買えるw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:25:04 ID:3iqPZwPX0
のゆう先生は近代天皇制をイギリスの立憲君主制と比較して分析しているけど、
君主の持つ権力で最も重要な統帥権の日英比較をあまりしていないのが気になる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:48:39 ID:xv6sNncg0
>>550 カメだが
平山洋の論文は「平山洋氏の仕事」で全部ネットで読める。
『福沢諭吉の真実』の原型も、重複を除いてアップされている。
http://blechmusik.xrea.jp/d/hirayama/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:56:29 ID:yhK/M0jm0
なぜこんな文章を書いたんだ福沢は
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:57:22 ID:QBEYzSV6O
そういえば『福沢諭吉の真実』はのゆう先生が絶賛してたね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:01:24 ID:e37edd3s0
>>974
あの本はドウモ分析がねぇ。肝心の文体判定の部分がバッサリと。
おれを信じてくれ、と言っているとしか思えん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:09:35 ID:yhK/M0jm0
大先生も人間なわけで、言い訳もすれば保身もする
はじめからそうじゃん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:14:59 ID:xv6sNncg0
>>975
『真実』の話だろ。
原型は、これ。http://blechmusik.xrea.jp/d/hirayama/h30/00/#text_info
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:36:58 ID:yhK/M0jm0
究極の「学問のすすめ」は、人間の白痴化にある
六大学野球は、学生の本分にあらず
と批判されたし
プロ野球を作ったのは読売の正力でプロレス紛いのプロモートをし
国民を、政治や経済から遠ざけている
その流れは、小泉に通じるだろう
論より証拠だ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:42:06 ID:yhK/M0jm0
死んだ後の言い訳まで考えなかったようだな福沢は
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:28:26 ID:e37edd3s0
>>977
思わず読んじまった。スゲー面白い!
「地獄の黙示録」完全版みたい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:53:14 ID:5jdyaAlD0
>>971
大日本帝国憲法での統帥権の位置づけは、英国の場合とどこが違うの?
英国では、輔翼(参謀本部・軍令部)に対する、輔弼(内閣)の優位を定めた、
何らかの法律があるのかな?

日本の場合はそれがなかったから、軍部の独走を許した。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:11:59 ID:GU8OZLlJ0
のゆう先生が他人の本を絶賛するなんて珍しいね。いつもはほとんど辛口なのに。
それでいて自分の本が批判的に書評されると反撃する。こんなことしてたら書評してくれる人
いなくなると思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:27:35 ID:zPCWwQ8E0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:35:04 ID:2W+86Rff0
>983
そうだよ。論争にもなった本だ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:58:03 ID:yrUbW1Ab0
>981
イギリスの軍事制度については日本語で読める文献があまり無いから詳しいことは分からないが、
少なくとも日本と違って統帥権は政府から独立していない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:15:11 ID:l+20P3oG0
> 歴史学会

『史潮』出してるところですね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:03:31 ID:POUgCV6z0
>>964
東大には日本の植民地史研究やってる人もいるよ

教養学部:若林正丈(台湾)、安冨歩(満州国)
農学部:松本武祝(朝鮮)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:20:30 ID:ki0x5kOO0
若手のホープには誰がいる?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:28:07 ID:sa6vHMYX0
それ何の暗喩だ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:29:09 ID:sa6vHMYX0
h−ぷなんて言われて喜ぶ人間はよっぽどの低脳だろう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:13:21 ID:EQk4A2fZ0
次スレ建ててやったぞクズどもw

大物近代史家総合スレの6

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1234581090/l50
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:14:36 ID:sa6vHMYX0
おれのPSPやるから2ちゃんねるやめろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:31:27 ID:ki0x5kOO0
原武史は以前鹿島茂の本の書評したとき、近代史研究には外国語は必要ないという趣旨の
ことを書いたそうだが、日本外交史やる人は必要だろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:16:53 ID:vTkZecaJO
いくらなんでもそんなアホなこと言わんだろ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:13:39 ID:PKRWJESE0
>>993
それソースある?なんぼなんでも嘘でしょ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:58:33 ID:ki0x5kOO0
ソースはこれ↓週刊朝日に掲載されたもの。
書評 鹿島茂『ドーダの近代史』(明治学院大教授 原武史・日本政治思想史)
大胆不敵な仮説で近代史をご破算にする"壮挙"

日本の近代史というのは、おそらく分野の狭さに反して、最も研究者の人数が多い分野の一つだろ

う。
外国語はもちろん、古典中国語も日本の古文も直接は読む必要がないという手軽さが、この傾向に

拍車をかけている。-略-
略-

著者がこのような壮挙に出ることができたのは、専門がフランス文学という、日本近代史とは全く関係のない分野であったことが大きいだろう。
極度にタコツボ化し、相互監視が幅をきかせる風通しの悪い世界をあざ笑うかのように、著者は「君たちにはまさかこんな説を唱えることなど
できやしないだろう、ドーダ」と語りかけているように見える。その意味では、本書自体が、ドーダの表明なのである。

しかし一見単純な「ドーダ理論」の裏には、文学研究などを通して培ってきた人間の心理に対する著者の観察が隠されていることを見逃してはなるまい。
歴史研究の根底には人間そのものに対する深い理解がなければならず、それなくしては、たとえどれほど一次資料があっても歴史を描くことができないという
著者の見解を、私も完全に共有する。

-後略-


後発の研究者は、残されたわずかな透き間を見つけ、穴埋めのような論文を書いて存在意義をアピ

ールすることになりがちである。
だからこの分野では、大胆な説を唱えるのは難しい環境にある。かく言う私も、『大正天皇』で大

正天皇は裕仁皇太子が
摂政になるのと引き換えに押し込められたと書いただけで、「トンデモ」(はてなダイアリー)と

言われている。
拙書をまるごと否定しようという執念のようなものすら感じるのだ。

こうした立場から見れば、本書はトンデモどころか焚書ものだろう。出てくるのは、-略-幕末明

治期の著名人ばかり。
しかもこれらの人々を一切の先入観を取り払い、ただの「ドーダ人間」、すなわち強烈な自己愛を

表現する人間としてとらえてみようという
大胆不敵な仮説が唱えられているからである。つまり著者は、細かな資料を積み重ねてきたこれまでの歴史学の成果を、
まずはいったんご破算にしてみようと主張しているのだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:27:20 ID:ki0x5kOO0
訂正
書評 鹿島茂『ドーダの近代史』(明治学院大教授 原武史・日本政治思想史)
大胆不敵な仮説で近代史をご破算にする"壮挙"

日本の近代史というのは、おそらく分野の狭さに反して、最も研究者の人数が多い分野の一つだろ

う。
外国語はもちろん、古典中国語も日本の古文も直接は読む必要がないという手軽さが、この傾向に

拍車をかけている。-略-
後発の研究者は、残されたわずかな透き間を見つけ、穴埋めのような論文を書いて存在意義をアピ

ールすることになりがちである。
だからこの分野では、大胆な説を唱えるのは難しい環境にある。かく言う私も、『大正天皇』で大

正天皇は裕仁皇太子が
摂政になるのと引き換えに押し込められたと書いただけで、「トンデモ」(はてなダイアリー)と

言われている。
拙書をまるごと否定しようという執念のようなものすら感じるのだ。

こうした立場から見れば、本書はトンデモどころか焚書ものだろう。出てくるのは、-略-幕末明

治期の著名人ばかり。
しかもこれらの人々を一切の先入観を取り払い、ただの「ドーダ人間」、すなわち強烈な自己愛を

表現する人間としてとらえてみようという
大胆不敵な仮説が唱えられているからである。つまり著者は、細かな資料を積み重ねてきたこれまでの歴史学の成果を、
まずはいったんご破算にしてみようと主張しているのだ。
略-

著者がこのような壮挙に出ることができたのは、専門がフランス文学という、日本近代史とは全く関係のない分野であったことが大きいだろう。
極度にタコツボ化し、相互監視が幅をきかせる風通しの悪い世界をあざ笑うかのように、著者は「君たちにはまさかこんな説を唱えることなど
できやしないだろう、ドーダ」と語りかけているように見える。その意味では、本書自体が、ドーダの表明なのである。

しかし一見単純な「ドーダ理論」の裏には、文学研究などを通して培ってきた人間の心理に対する著者の観察が隠されていることを見逃してはなるまい。
歴史研究の根底には人間そのものに対する深い理解がなければならず、それなくしては、たとえどれほど一次資料があっても歴史を描くことができないという
著者の見解を、私も完全に共有する


998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:38:25 ID:PKRWJESE0
>>997
よく分からないが、海外の文献で自分の見解を補強する必要もないといっているのかな?
アメリカに行って、公文書館に通うということもしないということなの?その文書だけでは判断しかねる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:51:08 ID:ki0x5kOO0
もうすぐ1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:59:17 ID:sks6mCzNO
がんばれ薫さん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。