大物近代史家総合スレpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだ御存命中の人に限定します

前スレ
大物近代史家総合スレpart2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161677035/
http://academy6.2ch.net/history2/kako/1161/11616/1161677035.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:24:25 ID:yLYXwMCE0
前スレって使い終わったっけ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:29:51 ID:AV2YuORf0
確か980ぐらいまではいってた
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:54:57 ID:bHzECRw60
沖縄戦で、日本軍がひめゆり部隊を命がけで守った、という美談で締めくくられてた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:55:29 ID:1dFpgLJc0
68 名前:どなたか立ててはくれまいか 投稿日:2008/06/10(火) 08:59:16 ID:osPtOMCy0
【タイトル】 大物近代史家総合スレの4
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】
基本的にご存命の方についてお願いします。

《過去スレ》
大物近代史家総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1132734822/
大物近代史家総合スレの2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161690764/
大物近代史家総合スレpart2【実質3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161677035/

※ 似非史家・電波系についてはこちらで
デムパ近代史家総合ヲチスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1160490627/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:01:17 ID:bHzECRw60
日本随一の近代史家は、渡部昇一先生である。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:51:57 ID:pAt29qLR0
>>6
英語英文法が専門だろ

外国語板へでも行け
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:14:34 ID:BeOHFaOU0
>>6
日本近代史家ランキング(電波部門)なら結構いい位置に入る
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:54:19 ID:LcMrsWGp0
もうあまり盛り上がらないね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:58:58 ID:LcMrsWGp0
在沖縄米軍による反日・侮日教育
日本軍は県民保護につとめた
戦闘艦に乗せて住民を助ける
米軍に追いつめられた
沖縄平和祈念資料館展示の嘘
被害者意識を左翼が利用
立派だった日本兵の行動
疎開で16万人の命が助かった
沖縄の米軍基地は23.5%
あきれた山崎拓議員の発言







11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:22:22 ID:rmcoSb1G0
【正論】誰も支持しない裁判員制度 現代史家・秦郁彦
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/070924/trl0709240549000-n1.htm
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:05:52 ID:WpoB6y430
外国史の場合は実際に担当してる講座は語学って先生は結構いるな。
つーか、日本史でも実は留学生相手の日本語の先生ってのがまれにいるw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:22:22 ID:cJ0CqkPS0
最近がんばってるね、渡部昇一。
もう、高齢だから、今のうちに言いたいこと言っておこうってい言う感じかな?

この人は、近代史に限らず、何でもよく知ってるよ。
だから、バランス感覚が非常にいい。

歴史家は専門バカになる過程で、イデオロギーに偏っていくから、こいつおかしい、って思われる。
近代史家だと、イデオロギーに毒されたから、近代史の専門家を目指したとも言えるね。

左翼的な発想で日本近代史を見れば、気持ちよく日本をぶったたけて、しかも金になる。
でも、こんな自慰的シャドーボクシングの時代は終わったよ。
素人でもある程度の史料を簡単に集められる時代に、左翼でもないだろ。

だから、いまどきの売れてる近代史家に左翼はいない。





14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:24:34 ID:cJ0CqkPS0
だから、左翼の近代史家は、小さく集まって、自分たちだけで認め合い、慰めあってる。
世間からは、完全無視されても、それで金を稼げれば万々歳なのさ。
くだらない連中だ。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:20:26 ID:7xoUWOsP0
>>13-14
言いたいことはよくわかったから、
くれぐれも秋葉原でナイフ振り回さないようになw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:23:22 ID:d3Ty/4CX0
今時左翼を馬鹿にしてもなぁ

南京大虐殺
従軍慰安婦
沖縄集団自決の軍命令説
総理大臣の靖国神社参拝

どれもこれも左翼が捏造した問題で、これらの問題のせいで日本の威信に傷がついたり、
中国との関係が悪化したり、対米感情が悪化しかかったり、ろくなことが起きてない。
常識的に考えて、大多数の日本人は、左翼は売国奴で嘘つきだと思っているだろうなぁ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:10:06 ID:Jq2wt+Re0
左翼批判はいいが、もっとマトモな研究者を連れて来い。

大物近代史家でなくても良いが、
少なくとも近代史家を連れて来い。

自分も歴研グループとかとは距離をとっているが、
渡部昇一では、いくらなんでもデンパだろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:52:15 ID:Z7sx5iO30
>自分も歴研グループとかとは距離をとっているが、

お前が相手にされてないだけなのに、ずいぶん偉そうだなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:17:13 ID:+iePdx+z0
日本随一の近代史家は、古川隆久先生である。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:32:02 ID:8vxakJvF0
>素人でもある程度の史料を簡単に集められる時代に、左翼でもないだろ。

「素人でもある程度の史料を簡単に集められる時代に」、史料すらろくに読んでいない渡部を持ち上げるかね

渡部昇一の杜撰さが分かっていない時点で、
右翼達も全く当てにならないことが良く分かる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:29:17 ID:utVds9QVO
右翼だってピンキリだろ。

立派な業績を残してる方もいる。もちろん渡部昇一は論外だがw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:34:54 ID:nMbRLuQ/0
その前にナベショーは史家じゃないだろ
どう見てもデンパ芸者
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:22:44 ID:AdDnFWdh0
>>5のリンク先へ誘導
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:28:17 ID:nVZ/7D7D0
ナベショーとか言ってる奴は
結局、坂本多加雄・北岡伸一・御厨貴程度でも難解で読めない低学歴だろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:34:08 ID:2AwrfflM0
>>18
就職先も無い院生に、雑務を振るような馬鹿げた学会には、
院生時代から近づいていないし、アカポスに就いた後も近づいてはいない。

それ関連の本は研究費で買っているけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:31:33 ID:gvrKqiZd0
歴研にはお前みたいなクズにふるような仕事はないだろw
まあ歴研でコネでもつくっとけば、その自称アカポスよりはいくらかマシな
ポストにありつけたんじゃね?w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:10:26 ID:2AwrfflM0
>>26
コネを希望して、歴研に入り浸る能無し乙
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:16:56 ID:gvrKqiZd0
>>27

ハイハイ、お前の脳内アカポスでしっかり働いとけクズww
29 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/18(水) 22:24:41 ID:AdDnFWdh0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:56:57 ID:eBnfHr5S0
歴史学研究会綱領

--------------------------------------------------------------------------------

第一 われわれは、科学的真理以外のどのような権威をも認めないで、つねに、学問の完全な独立と研究の自由とを主張する。

第二 われわれは、歴史学の自由と発展とが、歴史学と人民との、正しいむすびつきのうちのみにあることを主張する。

第三 われわれは、国民的な、民族的な、そのほかすべての古い偏見をうち破り、民主主義的な、世界史的な立場を主張する。

第四 われわれは、これまでの学問上の成果を正しくうけつぎ、これをいっそう発展させ、科学的な歴史学の伝統をきずきあげようとする。

第五 われわれは、国の内外を問わず、すべての進歩的な学徒や団体と力を合わせ、祖国と人民との文化を高めようとする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:03:22 ID:6sCYoWbs0
まあ顔売っておくと、特集とかで
若手でも査読無しで論文掲載してもらえるというメリットはある。
たまにレベル低い論文見かけるからなー。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:59:56 ID:B4mxVckV0
真の大物近代史家

伊藤隆・佐々木隆・古川隆久・有馬学・鈴木淳
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:38:37 ID:5eaSZn4V0
伊藤隆はつくる会なんかに加わった時点で留保でしょ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:54:49 ID:Dvf6Rj8h0
いいメンツだなー
佐々木さんと有馬さんは特にいいねえ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:09:31 ID:uUG2hvaC0
細谷千博も大物だろ。


36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:42:23 ID:GBP69/k60
【歴史】 "日本軍が慰安婦に深く関わった資料?" 軍が慰安婦を看護婦にするよう命じた文書、初確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213886862/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:49:35 ID:oRxQ0xAx0
遠山茂樹
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:19:14 ID:kqCupJQj0
大正期研究に関しては松尾尊~と三谷太一郎でしょう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:02:15 ID:ommP6UFz0
坂野潤治
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:04:51 ID:F8VZeRP40
やっぱり渡部昇一でしょ。総合的に観て。専門馬鹿には用は無い。日本近代史研究で求められるのは、
世界史に関する知識と世界史的な視点、哲学的な思考能力、そして、何より、常識に秀で、
イデオロギーに汚染されていないことである。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:54:28 ID:x8YEw5IO0
NGword:渡部昇一
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:16:54 ID:QNyVRNxk0
御意
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:43:40 ID:SG8FIM3b0
イデオロギーに汚染された馬鹿って、だーれ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:59:48 ID:sM9WdrrTO
岡義武の弟子
全員
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:21:27 ID:kAwjT9wG0
今時近代史専門の歴史学者が全員「左翼」で
イデオロギー的にどうのって話をされても何の説得力も無いね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:00:58 ID:4pRz0iFI0
左翼のイデオロギーに侵された近代史家は、世間的に日が当たらないまま終わるんだよ。
自分達だけの村社会で、同病相哀れみながら寂しく生きていくのさ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:02:50 ID:4pRz0iFI0
渡部昇一は日が当たりすぎ。だから左翼から妬まれ、疎まれ、中傷される。
でも、世間的には大受けなんだよね。世間は賢い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:08:24 ID:uqqPBKg50
>>40
こーゆー真性ヴァカがまだ生息していたんだなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:09:01 ID:GEru0+AJ0
し! レス乞食を相手にしてはいけません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:44:10 ID:8D6RsX+g0
>>45
戦後日本教育全体が左がかっていたということについての自覚は必要だと思うよ。
無意識に染まっていないかどうかを自問してみるべき。

まあ、歴史学者以外を出すのは問題外だが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:01:36 ID:cO7saacI0
>>50

どっちでもいいよ、クズw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:20:27 ID:WbRAt8CZ0
伊藤隆、佐々木隆、古川隆久、北岡伸一も左翼?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:46:07 ID:QQI1ws7g0
>>52
「日本を蝕む人々」「日本を弑する人々」とかいうナベショー対談本で名指し叩きをされていたところからして、
歴史家総左翼厨からすれば立派に左翼です。>北岡伸一
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:41:38 ID:2hMuiq010
三谷太一郎とか岡義武はどうだろうか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:08:01 ID:hwhXbokR0
じゃあ北岡を国連大使に任用した小泉も左翼か。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:42:54 ID:kAEbnzxN0
>>54
>三谷太一郎
日韓歴史共同研究委員会をやったので左翼です。
>岡義武
リベラルな上初期は社会史っぽいアプローチもしてるので左翼です。

伊藤隆先生はヤメ共なのでもちろん偽装転向の左翼です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:03:13 ID:AOH+abZx0
「日本を蝕む人々」「日本を虐げる人々」というナベショー対談本で名指し叩きをされてはいたけど、
北岡伸一は別に左翼でもなんでもないでしょ。だって、ナベショーは右翼じゃないんだから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:10:07 ID:QlYBT1S00
アレだろ?
北岡は西尾から「作る会」に執拗に誘われたんだけど、どうしても参加しなかったんで、
ナベショーその他電波右翼から恨み買ってんだろ。
まあ右翼というよりも正統派「保守」だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:27:15 ID:AOH+abZx0
ナベショー自身、つくる会に参加してないのに、なぜ、つくる会から誘われて
断った北岡をナベショーが恨む理由があるんだ?お前、馬鹿だろ?

60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:38:38 ID:HG2PWunI0
「ナベショーは右翼じゃないんだから」

またまたご冗談を…それとも「極右」ですかね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:13:16 ID:j53Nww1V0
いや、右だ左だというよりただのボケ老人だろう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:34:09 ID:OAEl90HNO
数十年前からボケてたのだがw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:35:18 ID:lMUpX99k0
オモロー!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:13:04 ID:b/gsbFwZ0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:49:00 ID:mpavzd1U0
加藤陽子も左翼じゃない。古い時代の保守派。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:28:05 ID:LXfAOCsG0
>>65
どっちでもいいよ、ウジ虫がw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:23:16 ID:mpavzd1U0
鈴木淳も古い時代の保守派?
68鈴木淳の戦争観:2008/07/01(火) 01:36:39 ID:P6RvJOei0
鈴木淳・東京大学文学部、同大学院准教授

この八年間に戦争が勃発し、拡大・継続した最大の要因が
日本という国家の政策と行動にあったことは残念ながら間違いない。
一部で言われているように、
仮に欧米諸国の挑発がこの事態を招いた要因の一つであったとしても、
当時の日本が列強の一つと自他共に認めるほどの
有力国であったことを考えれば、
挑発によって窮地に陥った日本外交の拙劣さが責められるべきである。
また、仮に中国の対応のまずさを要因の一つ
として指摘することができるとしても、
この戦争が国境紛争ではなく、
日本が中国に高圧的な要求を重ねていた中での
中国領土を戦場とする戦争であったことを考えれば、
中国側がこの戦争を祖国防衛戦争と位置づけて強硬な抗日方針を打ち出し、
欧米の支援の獲得に奔走し、ゲリラ戦をも実行したことは
むしろ当然といわなければならない。

古川隆久、鈴木淳、劉傑『第百一師団長日誌』、中央公論新社、2007年、P6
69左右早見表:2008/07/01(火) 01:58:36 ID:P6RvJOei0
← 左         中         右 →
高村 加藤 鈴木 北岡 御厨    佐々木  伊藤
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:59:57 ID:Q/od8YR00
>>68
どこが間違っているのか言ってみろ、バカウヨw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:28:52 ID:caviuZ5M0
前にも見たからもういいよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:12:06 ID:KRV3VbHJ0
やっぱり、渡部昇一の言ってる「昭和史」のほうがわかりやすくて説得力があるな。

鈴木淳がいう戦争は、シナ事変〜大東亜戦争を指しているんだろうけど、コミンテルンにも
触れてないし、当時の日本の国内世論にもアメリカの世論にも触れていない。

要するに、素人の視点なんだよね。この人の視点は。
非常に視野が狭い。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:05:26 ID:KRV3VbHJ0
サヨは馬鹿なんだよな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:55:22 ID:GWo2zbAlO
ナベショウ厨をなんとかしてくる…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:07:34 ID:ZF1ir7TM0
だいたい鈴木は「最大の要因」を挙げているんだから、
比較的細かい要因を挙げていなくてもそれを以って視野が狭いと指摘することは出来ないと思う
それとも日米の国民世論やコミンテルンの方が「最大の要因」だとでも渡部は主張しているのかい?

76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:39:59 ID:EjO30St30
全部コミンテルンのせい←わかりやすくて説得力がある
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:37:26 ID:OE7koH8p0
>>68は結果論。仮に日本が勝っていたら、全く逆のことをいうだろう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:44:00 ID:gMcbdpQK0
シナ事変を引き起こして一番得をしたのは共産党じゃんか。
盧溝橋事件がコミンテルンの陰謀でなくてなんなんだ?

蒋介石だって、国府軍内の共産党分子の撹乱のせいで
第一次上海事変に敗北した苦い経験があるはずなのに。
何度も騙されるとは、本当に愚かな奴だ。

シナ事変、大東亜戦争の最大の原因を知りたければスターリン史観が必要。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:48:13 ID:gMcbdpQK0
今の若手近代史家は左にぶれてる上に馬鹿だから、共産党の陰謀を頭から否定してかかる。
頭でっかちの日本近代史オタクには困ったものだ。ナベショーがもてはやされるのもうなずける。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:48:52 ID:EjO30St30
>>78
FDRの周辺のニューディーラーも全員コミンテルンだしな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:57:27 ID:gMcbdpQK0
それから?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:59:44 ID:gMcbdpQK0
ヒトラーも、チャーチルも、ルーズベルトもコミンテルンの一員だったかもよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:02:53 ID:EjO30St30
とりあえず
・張作霖爆殺事件
・盧溝橋事件
・第二次上海事変
・ハルノート
↑ここまでコミンテルン

しかしそうするとここまでカンペキにやりとげたソ連=コミンテルンが冷戦で負け、
50年後に崩壊した理由が説明できない。
このままではただの自分の都合のいいところだけ、意図と結果を同じものと考える陰謀論に過ぎない。

しかるにコミンテルンの戦略性を考えると、ソ連の崩壊は隠れ蓑で、
南極に第五インターナショナルくらいあるんではないのか。

するとナチのラストバタリオン伝説=コミンテルンということになり、
ヒトラーもまたコミンテルンに操られていたと考えることができる。
するとまあヒトラーのヨーロッパ侵略もソ連の勢力圏拡張の露払いをしたともいえるわけで、なんとも恐ろしいのはコミンテルンである。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:03:31 ID:ZF1ir7TM0
「盧溝橋事件がコミンテルンの陰謀でなくてなんなんだ? 」

仮に陰謀だったとしても、その程度の陰謀で戦争にのめり込んでいくのは
やっぱり列強たる日本の愚行じゃないの

要はコミンテルンの陰謀を主張すると、何で列強の一国ともあろうものが
共産主義に良いようにされちゃってるの、戦前の日本てバカだったのって話になって、
戦前日本万歳の渡部の主張は怪しくなってしまう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:04:48 ID:UdRMuiUk0
コミンテルンw
渡部w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:10:49 ID:EjO30St30
コミンテルン最強説を唱える→戦前日本はハメられたかわいそうなバカということになる
                   そして天才コミンテルンを抱えていたはずのその後のソ連のどん詰まりが説明できない
コミンテルン無能説を唱える→戦前日本は地頭がどうしようもないバカということになる
                   無能コミンテルンを抱えていたならその後のソ連のどん詰まりもまあ理解できなくもない

ソ連=コミンテルンの凋落はフェイクで、コミンテルンはいまだに健在という説を採用するならば、
コミンテルン最強説をとりつつ、戦前日本の性質の救済を行なうことができる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:43:53 ID:mvVy08Y30
伊藤隆先生の『大正期「革新」派の成立』は不滅の名著だと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:18:14 ID:TB3VFMYZ0
「不滅の名著」なのに絶版かいw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:18:44 ID:yZSPeAI90
>>86にナカテルが涎を(ry
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:44:28 ID:pO8k9vl60
『大正期「革新」派の成立』はオンデマンドで復刊した。ww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:04:43 ID:RjMSx8M80
ナベショーの「昭和史」こそ不朽の名著だろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:08:18 ID:RjMSx8M80
だいたい、ナベショーをけなす連中は、あんな分かりやすい本さえ理解できないほど
頭が悪いのだ。こういう馬鹿どもが今の日本近代史を背負っているのだから、学会の
カルト化はますます深刻になっていくだろうな。

カルト学会は、重箱の隅をつついて喜ぶ低能オタクの集団だww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:28:17 ID:CZceRT1I0
>カルト学会は、重箱の隅をつついて喜ぶ低能オタクの集団だ
その声は…その声は原武史先生!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:42:48 ID:Bj9xRVQA0
あのさあ、確かに渡部のはそりゃ「分かりやすい」よ、

「戦前の日本は何にも悪くありません、諸悪の根源は中国とアメリカとソ連とコミンテルンです」

彼の主張ってこれだけだからね
でもこれって中学生のヒステリックな悪口と変わらない、一方的な物言いじゃない?
これで納得できる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:53:44 ID:RjMSx8M80
>>94
大筋正しい。認識としてはこれで充分。

ただ、ナベショーは大東亜戦争を無謀な戦争と認識している。
彼に言わせれば、戦争経験のない頭でっかちの軍部エリートが、日本を無謀な戦争へと
導く一因を作った、として、軍部エリート集団をこき下ろしている。

こういう部分もしっかり認識しておくように。
ナベショーは君が思っているほど、戦前の日本をマンセーしているわけじゃない。




96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:33:47 ID:8j0P5eph0
ナベショー、ナカテル、東中野
何でもコミンテルンの陰謀(笑)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:46:48 ID:ImJOOMvG0
福田恒存「売文業者をたしなめる」(「問い質したき事ども」1981年 新潮社)
p.184〜185


最近の渡部氏のやっつけ仕事は目に余るものがあり、刀汚しと承知の上で、
いづれその公害除去に乗出すつもりだが、ここではただ一言、渡部氏に言っておく。

なぜあなたは保守と革新といふ出来合いの観念でしかものを考へられないのか、
右なら味方、左なら敵といふ考え方しか出来ないのか、その点、吾々を

保守反動と見なす左翼と何処も違いはしない。少なくとも私にとって、
そういふ左翼と、左翼とあらば頭から敵視するあなたとは、所詮は一つ
穴の狢であり (中略)

あなたは、カトリックを自称しながら、左右の空間を超え、過去と未来の
時間を超え、その横軸に交わる縦軸が全く見えてないらしい。

あなたは生と死が向き合い、心と物とが出会ふ一人の人間の生き方が全く
解ってゐない。さういふ人間が、国家や国防を論じ、歴史や知的生活の方法

を語り、ジャパン・アズ・ナンバー・ワンなどといふ夢で国粋主義者の顔を
くすぐる。あなたの正体は共産主義者と同じで、人間の不幸はすべて金で

解決出来ると一途に思詰めてゐる夜郎自大の成り上がり者にすげむではないか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:51:11 ID:ggbyDM0K0
>>93
そういえばここにコピペされてた原の文章でも同じ主張してたな…
どっちも近代史じゃ学界アウトサイダーだが。

つーか「認識としてはこれで充分」なんて大味な歴史で十分なら
アカデミズムのやる歴史研究なんていらないじゃない。
そんでこんなとこで暴れる必要なんてないじゃない、とか思った。

実際、ナベショーが根拠無しで同じこと書いても売れてるのを見ると
近代史研究やってるのがたまにばからしくなるけどな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:17:11 ID:pvrgKBaB0
真の大物近代史家

伊藤隆・佐々木隆・古川隆久・有馬学・鈴木淳
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:13:35 ID:H/LhCawe0
>>94
「軍部エリート集団をこき下ろしている」

じゃああの東條擁護は一体なんなんだい
東條こそ「戦争経験のない頭でっかちの軍部エリート」じゃないのかい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:48:25 ID:Wo+61VsG0
BSデジタルで「鹿児島伝統食材物語」という番組があったので
興味がありチャンネルを替えて待っていたが
 放送開始後10分経過しても延々とニンニク卵黄の宣伝ばかりやっている。
ようやくタイトルが出て、桜島が映ってw仙厳園が出て番組が始まる・・・
かと思ったら、右上にはずっとにんにく卵黄の「550−229」の電話番号が・・・
実はテレショップだったのねorz すっかりだまされた・・・(つд`)

で、「鹿児島食文化解説者」として鹿大の原口泉教授が出ていたのだが・・・
アホ大河の歴史考証といい、こんな茶を濁すような仕事しかしてないのか?
大物学者とは言いがたいかも知れないがw お父さんは死ぬ直前まで大作論文書いたり立派な方だったのに・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:05:26 ID:o7+3UQ07O
>>96
こいつらと一緒にしたら原武史大先生もかわいそうだ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:20:50 ID:W/cndd9G0
ナベショーは、陸軍大学から参謀本部に入ったり、陸軍省作戦課に入ったりした、「理屈大好き実戦経験ゼロ」
の連中が大嫌いだったのだ。こいつらは、兵隊を一個の人間として見ず、道具同然に使い捨てにするような、
最低の作戦を平気で立て、屁理屈でそれを正当化して実戦に移した。

こいつらの根底にあるのは、「どんな物理的困難も生物的困難も精神論で乗り越えられる」
というありえない精神論至上主義であり、非人間的であること最悪と言える。

東條などは実戦経験も多いし、理知的で律儀な男であった。参謀本部の狂った連中とは
一線を画していた。首相と参謀総長を兼任したのは、権力の独占のためではなく、暴走する参謀本部
を止めるためだった、と言うのは有名な話。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:25:08 ID:W/cndd9G0
>>97
「福田恒存」の名前は久々に見たが、これは論争で敗れ去った腹いせにナベショーを誹謗中傷したにすぎない。
世間はナベショー支持し、福田は第一線から姿を消していくことになる。

負け犬の爺さんの捨て台詞に何の意味があるのか、首をかしげるねww




105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:30:16 ID:rFEJAKPb0
>>103
陸軍省作戦課なんてないと思うんだ。

東條は実戦経験があまり豊富ではないと思うんだ。
非常に優秀な指揮官ではあったようだけど。

東條は普通に陸大も出ていると思うんだ。
精神論も好きだったように思うんだ。

俺は東條好きなんだがねえ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:30:49 ID:W/cndd9G0
結局、現代においても、ナベショーを上回る近代史家は殆どいない。

特に、若手は総崩れ。ただの戦争オタだったり、世界史の常識が皆無だったり。
左翼思想にかぶれて、大日本帝国を叩くことにしか価値を見出せない馬鹿は最悪だ。

その点、ナベショーの本は安心して読める。まずこれを読んでおけば、偏向した
馬鹿なオタクにならずに済む。ナベショーは偉大だ。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:53:21 ID:pvrgKBaB0
し! レス乞食を相手にしてはいけません
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:10:13 ID:W/cndd9G0
>>107

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:21:27 ID:W/cndd9G0

ナベショーを嫌ってる奴は、ただの馬鹿。これはガチ。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:50:18 ID:H/LhCawe0
渡部の存在がどれだけ保守に対する中間層の評価を下げているか分からないようじゃ、
保守も語るに落ちた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:59:02 ID:pvrgKBaB0
保守の希望の星は伊藤隆先生。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:00:24 ID:H/LhCawe0
伊藤隆が駄目なのは、
渡部を始めとする二流の連中を保守だからって野放しにしたこと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:40:46 ID:azEI+z6Q0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:11:12 ID:yBLmYncx0
野放しにしたから駄目って・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:20:25 ID:YGYyK4X90
ナベショーとか言ってる奴は
結局、伊藤隆・佐々木隆程度でも難解で読めない低学歴だろ。
116 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/06(日) 12:56:31 ID:sCra6o3w0
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:09:15 ID:2teLGbwk0
伊藤隆・東京大学名誉教授

私はこの戦争が、アメリカやコミンテルンや中国共産党の陰謀で
すべて成り立っていたとは、もちろん考えていません。
日本が状況判断をまったく誤ったのは間違いない。
問題は、日本の進む道を誤らせた責任がどこにあるか、
という点です。
どこに引き返すことのできない決定的な岐路があったのか
を考えなくてはならない。

「あの戦争の仕掛人は誰だったのか!?」、『諸君!』、2006年6月、P48

ナベショー>>伊藤>>鈴木
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:16:13 ID:cGG52wyf0
盧溝橋で演習中の日本軍に対する銃声が散発し、部隊が緊張し軍事行動の準備が行われる。
直ちに国民党軍に反撃が行われる。両政府が慌てて停戦を命じ、停戦協定で合意する。

しかし、国民党軍に紛れ込んだ共産分子が、日本軍に対する散発的な攻撃をしつこく繰り返す。
日本軍は当然応戦する。すると、
共産分子は、軍に戻った後「日本軍が停戦協定を無視して攻撃を継続している」と虚偽報告を行う。

このような日本軍・国民党双方への挑発が繰り返された結果、双方に不信感が広まり、
停戦合意が無実化してシナ事変が勃発したのは間違い無い。シナ事変勃発の最大の原因は、
国民党内部に潜入した共産分子を摘出できていなかったことである。

国民軍は、統率のとれていない農民かき集めの軍隊で、忠誠心などなかったから、仕方ない
面もあるが、あまりにひどい。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:20:28 ID:cGG52wyf0
コミンテルンの陰謀を頭から否定する馬鹿には、日本近代史研究の資格はないな。
こういう馬鹿には伊藤隆など難解すぎて理解できないだろう(藁)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:53:08 ID:2teLGbwk0
>しかし、国民党軍に紛れ込んだ共産分子が、日本軍に対する散発的な攻撃をしつこく繰り返す。

「共産分枝がやった」典拠はいずこや、史料はいずこ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:33:14 ID:MymR5/IT0
ソースは『マオ』ってオチだろ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:10:57 ID:qF4rOxWq0
マオを胡散臭いで片付けるのは簡単だが、じゃあ中共は不可蝕にして済ませるつもりなのかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:09:34 ID:Kt+04Fkq0
現地の戦闘以上にそのあとの戦線の拡大と近衛の声明のほうが決定的に重要
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:45:20 ID:SUekSLJE0
コミ陰謀厨はそこで近衛や陸軍は共産主義者に操られてたんだよ、何だって(AAry
と結論つけますw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:49:22 ID:XqsH2u9s0
わからないものは素直に「不明」としておけばよいのです。
わかったふりをしてコジツケを流布するのはよくない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:10:37 ID:zBZ75SLI0
前のスレで論座の休刊話はガセネタって言い張ってた奴がいたけど、
今週号の週刊文春の宮崎哲弥の連載コラムで
「論座の休刊が決定、10月号がファイナル云々」って書いてあるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:11:40 ID:k702C3/S0
し! レス乞食を相手にしてはいけません
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:45:23 ID:Sg98IfI00
>>127

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:50:48 ID:Sg98IfI00
マオに関しては、歴史の表舞台と矛盾するような記述が全く無い。

だから、裏舞台を示した本としての信憑性は高いといわざるを得ない。
問題は、ソ連の機密文書と言う奴だ。機密文書が公開されないと
検証のしようがないが、多分、著者だけが特別にみせてもらったのだろう。

マオは、これはこれとして正しい、として間違い無いだろう。
信じたくない奴は信じいなきゃいいんだがねwww


130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:07:31 ID:EdyF8zJh0
>>126
『週刊文春』て、あんた兵隊に行ってた爺だろ

ボケ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:08:20 ID:2F8UtUAQ0
伊藤先生GRIPSも退職されたのか。知らなかったわー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:04:50 ID:nJ63cR3+0
古川隆久って左なの?3年位前に世界に論文書いてたけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:11:55 ID:tcz1KcZj0
>マオに関しては、歴史の表舞台と矛盾するような記述が全く無い。

ひょっとしてギャグで(ry
おっとレス乞食にレスしてしまったぜ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:49:21 ID:nIcu5TqpO
豚骨ラーメンおいしかですよ。紅ショウガがうまか!!
おいは具は焼き豚と海苔とキクラゲが好きよ。
薬味はネギと紅ショウガね。
マジうまかさ。スープのたまらんもん。あんにおいがよかね!
ああ〜また食いたくなってきた〜。
明日も食うけん!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:27:00 ID:uVsPHjP40

日本最大の近代史家は渡部昇一である。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:29:28 ID:uVsPHjP40
渡部昇一を嫌う馬鹿は、渡部の平易な文章すら理解できない最低の低能児か、
左に偏向したため、歴史の事実が歪んで見える精神障害者だけである。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:08:55 ID:jpaavlmz0
坂野潤治の『日本憲政史』
ここ数年の新書三冊の内容を一冊に纏めたような内容だが、ちょっと分量が少ないなー。
せっかくの通史なんだからもう少し分量が欲しかった。
でもあの歳で全部書き下ろしだし、ま、あんまり文句は言えないのかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:21:08 ID:NeuQ7VwzO
かなりボケが進行してるという噂ですが、いかがですか?

感想希望。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:23:47 ID:1o9wBHxK0
>>136

そういう独善的で短脈な思考しか出来ないから、
往年の左翼運動と同じで一般から支持を受けられないんじゃないの
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:14:33 ID:/C0A/jiF0
古川隆久は「革新」を嫌い、「保守合同」を主張。
若い頃の伊藤隆先生と似ている。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:22:04 ID:fOaz9q6S0
釣りにマジレス
相手と同ラベル
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:24:49 ID:tfbFizyr0
松本健一は自称「右翼」だけど、研究姿勢も真摯だし議論も説得力あるものが多い
彼も近代史家としては異端のコースを歩んできた人だけど、ここで名前の挙がる
電波連中とは別格の人だと思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:06:07 ID:eiNxIn+GO
誰も一緒にしてないからw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:55:15 ID:uO+PEqWR0

朝日新聞発行「論座」10月号で休刊へ 赤字改善できず
http://sankei.jp.msn.com/etc/080715/etc0807150952000-n1.htm

朝日新聞社は15日、オピニオン月刊誌「論座」を9月1日発売の
10月号をもって休刊することを明らかにした。

「論座」は平成7年、同社が発行するオピニオン誌「Ronza」として創刊、
2年後、名称を現在の「論座」に変更した。

出版不況がつづくなか、朝日新聞社は今年4月、出版本部を「朝日新聞出版」として分社化。
「AERA」や「週刊朝日」の発行を引き継いだが、「論座」は朝日新聞本体が発行を続けていた。
だが、広告収入などの落ち込みなどで赤字は改善されなかった。

日本雑誌協会発行の「マガジンデータ2007」によると、発行部数は2万400部にとどまる。

朝日新聞社は「インターネットという新たなコミュニケーション・ツールが浮上し、
メディアがますます多様化していくなか、本社の言論発信誌としての一定の
歴史的役割は果たしたと判断し、休刊を決めました」とコメントしている。

【朝日新聞】「論座」10月号で休刊へ 赤字改善できず【死神にもってかれた】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216087301/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:18:29 ID:3Tt3fgwH0
今日の朝日夕刊に色川大吉がでてたけど、若いなぁ。83には見えなかった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:31:37 ID:uF7gpe8Q0
中性的というかおばあちゃんみたいになってたな
オレンジ頭が似合ってたよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:42:14 ID:goj0mnADO
千葉功さんも『旧外交の形成』で大物入り?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:37:36 ID:WakX4f0m0
30代で本を出版するのは大物の条件だね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:35:10 ID:wfNigSv9O
千葉さんでギリギリセーフか…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:56:06 ID:bdjj/2k80
千葉さんってとっくに単著出してると思ってた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:40:15 ID:3w2v/a3j0
千葉さん、いずれはどこかから引き抜かれるのかな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:24:23 ID:gmnScY45O
佐々木隆先生にしろ、西川誠先生にしろ、それはそれで楽しいのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:43:21 ID:/FL9t64k0
20代で著書を出すのが超大物

五百籏頭薫(1974年生)『大隈重信と政党政治―複数政党制の起源 明治14年-大正3年』(東京大学出版会, 2003年)


154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:51:26 ID:0JqJxuhQ0
もっと昔だったら宮地正人さんがいたな。>20代
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:49:13 ID:mYB0IRrQ0
御厨貴『明治国家形成と地方経営――1881-1890年』
(東京大学出版会、1980年)

27歳

やっぱり学士助手は早いね・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:09:18 ID:FqCnPEBF0
過ぎた歳を数えても何の足しにもならん罠
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:40:22 ID:JnBiXqto0
まあそれはそうだが…

>>154
あの『日露戦後政治史の研究』は29歳の時だったのか…確かに若いな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:11:51 ID:usfhvULe0
でもこうしてみると20代でも書ける本て明治の政治史ばっかだな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:38:32 ID:FQqtO6ID0
QのYさんは明治だが宗教史
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:07:44 ID:ZWdu+oes0
>>158
史料の残存状況が要因だろうな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:48:39 ID:/jpUCu+X0
明治でも経済史だと、Tに戻ったNさんで34歳の時だな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:53:14 ID:4agcp59f0
ハードカバーの学術書じゃなくってソフトカバーの新書や選書まで含めるとぞろぞろいるかも
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:40:53 ID:kGZYw/Lu0
博論を選書で出す奴はバカ
なぜならハードカバーしか業績としてカウントされないから
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:45:13 ID:NDvqSZ/R0
と、ソフトカバーですら本一冊出せないアホがほざいております。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:01:01 ID:kGZYw/Lu0
と「ソフトカバーでもいいからボクちゃんも本が出したいにゃー」と
毎日妄想しているクズが申しております
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:08:02 ID:tWBwN2EN0
20代単著というと奈良岡せんせもそうか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:11:03 ID:lM9R6NOB0
1975年だから32歳だね

奈良岡さんのお師匠と千葉さんのバトルが勃発か?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 05:20:45 ID:fXycrhWu0
変な帽子かぶってる人か
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:31:58 ID:pUxUFHx00
> 博論を選書で出す奴はバカ

選書で出せるのか?そんな固い内容のもの。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:05:10 ID:AOoLev8z0
青土社だか青弓社だかでいっぱいいるだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:42:34 ID:uCCz0NeO0
史学はいなくね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:38:54 ID:A7mTmjX20
牛村圭の場合は出して中公叢書それが博論だね
初出一覧には「諸君」とか「正論」がならんでるけどさ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:19:15 ID:ksGlMMpA0
牛村(笑)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:27:18 ID:F32nuh/I0
30代で著書出す話だけど、その後一番多く出してるのは誰だろ
やっぱK藤Y子先生かな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:44:38 ID:HwK1UXMT0
だいもつ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:56:13 ID:lx5XJfyR0
一応近代史本でデビューした小熊英二があそこまで売れっ子になるとは思わなかったな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:14:29 ID:NsyypHlT0
>>176
やっぱイケメンは違うよな
それに引き換えブサピザの(ry
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:56:42 ID:78g4n+ml0
×それに引き換えブサピザの(ry
○それに引き換えブサピザの俺はD5だというのに査読論文の一本もないのでもう死んでしまいたい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:47:12 ID:kezlLAw+0
>>175
阪神電車がどうした
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:34:35 ID:zLyeqgQk0
松健とかは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:42:29 ID:4DboMcBg0
暴れん坊将軍がどうした
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:58:20 ID:cq0tMExy0
松健は歴史学者じゃない

by 宮○○○
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:52:16 ID:0v8/PlMz0
宮○○○は「左翼系歴史学会の御三家を束ねる形のボスである」

by 秦○○
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:53:41 ID:cq0tMExy0
『諸○!』2002年2月号秦○○氏の文章を嗤う

by 歴○○○○○
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:56:59 ID:4DboMcBg0
秦皇島
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:57:57 ID:0IBgt96S0
なに古い不毛なネタを今頃蒸し返してんだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:34:46 ID:jflvzE4w0
何まともに取り合ってんだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:21:14 ID:oQtd5EWl0
>>174
でもカトウ先生のHPは止まったままだね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:37:45 ID:VHX5L+n10
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080814#p5
■[時事][歴史][漫画][読書]へー意外。朝日新聞社「AERA」掲載の
書評は中島岳志でなく小林よしのりに軍配

もともとAERAの立ち位置というのは独自で、何より執筆者は社外
ライターでしかないんだけど、それでも予想とは違っていたので
紹介する価値があろう。というか「パール真論」の書評はまだほ
とんど無い状態だ。

AERA8月18号、85P。丸々1ページつかっている。執筆者はフリ
ーライター石飛伽能。

「明らかになったのは、実は中島(岳志)氏こそが日本有罪
論を補強するためにパール判決の『都合のいい部分だけを引用』
したという、なんじゃそれ的な事実」

「新進気鋭の若手学者、大佛次郎賞受賞、大学教授のお墨付き。
いっぱいブランドついてたから信用して、感心したり褒めたりしたのに」

「”日本有罪論者・パール”をがつがつ食べてしまった消費者は、
一体どうすりゃいいんでしょうか」

大佛次郎賞って朝日新聞社の主催なんだよな。

これはまあ、賛否の前にこれを乗せたAERA、朝日新聞社の懐の深さを評価すべきでしょう。

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG18/20080811/103/
読まずにはいられない/歴史に名だたる判決、情報の出どころは?
誌名 : AERA [ 2008年08月18日号]
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:27:52 ID:eRICezGJ0
>>182
松本健一はそんな事言われたの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:00:56 ID:TLeyUmnz0
前のスレで和田春樹が塩川伸明にボッコボコ批判されてるって書き込みがあったけど、
それはどの事を指しているの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:36:07 ID:aIoDW0zTO
塩川先生のホームページにある。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:59:59 ID:dxFqO2iZ0
ホームページのどれ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:06:23 ID:+5ybo21/0
星野仙一氏、WBC監督要請を辞退へ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/ootoko/1219582771/l50
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:16:02 ID:oTIyNU5A0
>>190
松本健一が宮地正人に仮にそう言われたとしても
別に痛くも痒くもないと思うけどな。
どういう文脈で言ったかはしらんけど、宮地も馬鹿じゃないから今更浅葉通明の二番煎じのようなつもりで言ったんじゃないのは確かだろうよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:17:36 ID:rte6ZVTs0
>>192
ホームページのどの論文?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:24:39 ID:uKXI6mmP0
>>195
君はなんだか偉そうだが、もしかして白旗論争も知らんのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:19:17 ID:+B2Gydxw0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:45:45 ID:82YDXWEXO
山本四郎先生はお元気ですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:03:49 ID:joGyNZg/0
山本七平先生なら・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:05:41 ID:Xckg+0Ga0
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0001403231.shtml

マグサイサイ賞に明石書店社長 人権擁護を理念に 

 アジアのノーベル賞とも呼ばれるマグサイサイ賞(ラモン・マグサイサイ賞財団主催)に、
明石書店(東京都千代田区)の石井昭男社長(67)が選ばれた。「報道・文学・創造的情報
伝達」部門で、「差別や人権などの困難な問題に取り組んできた」ことが評価された。

 フィリピンの第三代大統領にちなんで命名された同賞は、「社会奉仕」「平和・国際理解」
など六部門で功績のあった個人や団体を表彰。日本では過去に「暮しの手帖」編集長だった
神戸出身の故花森安治さん、元国連難民高等弁務官の緒方貞子さん、日本画家の平山
郁夫さんら二十二人が受賞している。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:07:04 ID:Xckg+0Ga0
5 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/05/31(水) 23:07:57
S級 
A級 岩波書店 東京大学出版会 吉川弘文館 名古屋大学出版会
    山川出版社
B級 校倉書房 未来社 みすず書房 ミネルヴァ書房 平凡社
    塙書房 柏書房 思文閣 有斐閣 京都大学学術出版会
    法政大学出版局
C級 青木書店 大月書店 日本経済評論社 勁草書房 清文堂
    刀水書房 御茶の水書房
――――まあここから出せば恥ずかしくはないわなの壁――――
α級 岩田書院 同成社 ぺりかん社 ゆまに書房 法藏館
    明石書店
β級 国書刊行会 名著刊行会 原書房
γ級 日本図書センター 錦正社 芙蓉書房
――――ちょっといろんな意味で留保が必要だわなの壁――――
Ω級 解放出版社 部落問題研究所 新日本出版社 展転社
    新人物往来社

別格官幣社 続群書類従完成会

評価待ち
東京堂出版 講談社(選書メチエ)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:23:47 ID:8tZmbA6V0
原書房の評価がイマイチなのは何でだろう?
最近はあまり見ないが、かつてはかなりしっかりした研究書を
出していたように思うが。
未来社ってあまり聞かないな。平凡社とか青木とかも近年あんまりだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:36:24 ID:u+8bGqyB0
近代史しばりじゃないからじゃないの

原というと思い出すのは明治百年史叢書
刀水はもうちょっと下げてもいい気がする
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:25:46 ID:bIDZV92N0
伊藤之雄血風録
1:『レヴァイアサン』19(1996年)
 J.Mark Ramseyer and Frances M.Rosenbluth,"The Politics of Oligarchy:Institutional Choice in Imperial Japan"
 (邦訳ラムザイヤー/ローゼンブルース『日本政治と合理的選択』2006年)
→アメリカ人政治学者の戦前政治分析を粉砕。
 「事実関係の誤認まである。なんだこれ」

2:『史学雑誌』109:3(2000年)
→季武『大正期の政治構造』 を粉砕
 「元の論文はよかったが全体を通す枠組みで無理しすぎ。がっかり」

3:『日本歴史』641(2001年)
→原『大正天皇』を粉砕「論外」。
 その後の著『政党政治と天皇』でも引き続き原説を否定

4:『歴史学研究』831(2007年)
→自著『昭和天皇と立憲君主制の崩壊』への瀬畑源書評に反撃。
 「私は実証的に天皇権力の『魔力』の不在を証明した。文句があるなら実証しろ
  というかまともに読んでないだろ」
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:22:00 ID:+o8dVf0vO
前に読んだけど、他にもいっぱいあるわな〜
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:32:06 ID:GimlhZrG0
伊藤先生血風録をもっと充実させるか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:53:07 ID:+o8dVf0vO
『日歴』の『明治天皇』の書評はおびえてるように見えた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:13:25 ID:GOUKefLB0
>>205
粉砕は「粉砕」とした方が良いんじゃないか。
議論が分かれるものもあるだろうし。

>>206
VS永井和とかか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:21:30 ID:HeJLmW4o0
>>208
バロスw
211藤原彰一派:2008/09/07(日) 19:17:00 ID:+C/VLleS0
吉見義明 (中央大学)
粟屋憲太郎(立教大学)
芳井研一(新潟大学)
須崎慎一(神戸大学)
塩田咲子(高崎経済大学)
坂本雅子(名古屋経済大学)
横関至(法政大学大原社会問題研究所)
三宅明正(千葉大学)
纐纈厚(山口大学)
荒川章二(静岡大学)
功刀俊洋(福島大学)
吉田裕(一橋大学)
三浦陽一(中部大学)
小倉裕児(関東学院大学)
坂上康博(福島大学)
平賀明彦(白梅学園大学)
林博史(関東学院大学)
伊藤悟(成蹊中学・高校)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:26:38 ID:YvEc1+xR0
その中から誰か一人二人、防大か防研にでも行けば面白いのにな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:52:02 ID:TgXl36/v0
血風録ワラタ
充実希望
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:24:27 ID:/+6x7p6U0
>>211
こう見ると、玉石混交だな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:01:39 ID:A6boyibn0
>>214

君のバカ一門よりは平均的に見て上なんじゃないの
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:35:09 ID:usJlSN460
誰か、他の一門もリスト作って
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:32:04 ID:m52m/yNHO
伊藤隆一門一覧はあったよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:34:17 ID:FAUR+OsI0
大物と言うにはややマイナーだが、血風録といえばすぐに思い浮かぶのは浜哲
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:31:07 ID:C/twlVuI0
浜哲www

思い出したがだれか大○血風録作ってよ
彼の放胆ぶりに比べたら伊藤之なんて小物もいいところ
旧TK出ってなんかアレな人多いな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:43:19 ID:+1yCWOLq0
TKって、パクチョンヒ一派かと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:49:13 ID:yhvcJlVn0
高村直助のところの顔ぶれも豪華だな

上村和雄  國學院 学部は信州大
小風秀雅  お茶女
長妻廣至  神戸学院 故人
大豆生田稔 東洋
井川克彦  日本女子 院は農学部
東條由紀彦 明治 院は経済
本宮一男  横市
神山恒雄  明治学院
鈴木淳   東大
中林真幸  東大
内藤隆夫  北大 院は経済
市川大祐  北海学園
森田貴子  早稲田
宮地英敏  九大 院は経済
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:27:03 ID:XYppuhuC0
鈴木淳は伊藤隆一派
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:08:49 ID:50PupAjlO
そんなこと言ったら加藤先生は…

師弟関係の問題だろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:27:31 ID:vzrlvZ5H0
上山、小風、大豆生田、井川、鈴木
あたりは有名か。東大でも意外と生き残るのは難しいんだな。
今後はどうなるんだろう。
誰か30代でランキング作ってほしい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:09:20 ID:lofea2E/0
伊藤隆のところ

有馬学   九大
三谷博   東大
佐々木隆  聖心
照沼康孝  文科省
山室建徳  帝京
柴崎力栄  大阪工業
季武嘉也  創価
林博史   関東学院 院は一橋
長井純市  法政 院は法政
村瀬信一  文科省
梶田明宏  宮内庁
加藤陽子  東大
田浦雅徳  皇學館
古川隆久  日大
劉傑    早稲田
山崎有恒  立命館
西川誠   川村学園女子
山口輝臣  九大   
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:49:32 ID:Kyoo4+Zl0
林博史は藤原彰一派
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:37:17 ID:NCxBD8svO
>>225

福地淳 大正大

が入るね。


しかし質量とも圧巻だな…


現在の人間関係が気になる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:59:00 ID:Kyoo4+Zl0
三谷博は伊藤先生と距離を置いている
林博史は藤原彰一派
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:45:56 ID:qlm1usVu0
てんのマンセー、皇軍まんせ〜で、歴史捏造するやつって誰?
中獄、ちょん寄りも不愉快。

まともな、近代史の本を教えてちょ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:01:00 ID:+R8YNJd+O
中央公論の「日本の近代」シリーズでも読めば
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:48:04 ID:lWS3e2d30
日本語がまともではないのに何を言ってるのかと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:35:26 ID:Kyoo4+Zl0
有馬学先生の『帝国の昭和』は不滅の名著だと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:21:14 ID:NCxBD8svO
俺は佐々木隆『明治人の力量』が好きだけどね。


講談社『日本の歴史』も名著が多い。


ノユウ先生のは面白すぎるが…通史としては…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:40:35 ID:Sc7HVmbK0
>>232
不朽の名作じゃないのかね
俺はあまり買わないけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:33:26 ID:2nU0s7RI0
渡部昇一の説く日本史は、日本人として最低限身につけておくべき「教養」としての日本史。
細かい部分を議論することに意味はなく、全体として理解して身につけるべき教養なのである。
そうすれば、世界で通用するまともな日本人になれる。

歴史に誇りを持てず、自虐する日本人は、世界で笑いものになり馬鹿にされているのだよ。
自国の歴史に誇りをもつことが、世界で通用する国際人たる資格なのだが、馬鹿にはわからないらしい。

そう考えれば、伊藤隆先生が「転向」したのもうなずける話である。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:43:09 ID:2nU0s7RI0
加藤陽子も転向するべきだ。1流になれないまま終わる気か??
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:07:42 ID:m1C68Er0O
伊藤隆先生への罵詈雑言だなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:30:51 ID:GJFoEjCr0
>>232
そうかね?全然同意できない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:32:55 ID:2nU0s7RI0
渡部昇一>>>有象無象の学者たち>>>加藤陽子
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:52:47 ID:K+sHvvle0
加藤陽子>>>藤原彰一派>>>渡部昇一
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:48:30 ID:X5atc6GG0
>>238

こいつふだん粋がっててもどこがどうダメなのか言ってみろと言われると
とたんに黙り込んで下向いちゃうタイプのクズだろ?w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:20:42 ID:GJFoEjCr0
>>241
伊藤隆でさえ「十五年戦争」を書いたというのに、通史シリーズの当該時期
で一切戦争に関する直接記述がないのは評価に値しない
「十五年戦争」期をモダニズムだけで語ろうとする軟弱本だというのが読後感
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:39:18 ID:K+sHvvle0
ID:GJFoEjCr0は藤原彰一派
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:40:27 ID:X5atc6GG0
>>242

はあ?ガダルカナルがどうとか戦争の記述はちゃんとあっただろ
もっかいちゃんと読み返してみろヴォケw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:20:55 ID:+ucPK9oJ0
十五年戦争、っていう捉え方が既におかしい。
満州事変とシナ事変と大東亜戦争とは全くの別物だよな。

昔の教科書には十五年戦争なんて一言も書いてなかった。
いつから、こんな馬鹿な考え方が流行りだしたのかね?

結局、東京裁判はすべて正しい、っていう立場の極論が十五年戦争説なんだろうな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:55:21 ID:BMAX3yZ70
有馬さんの『帝国の昭和』か。読んだのはちょっと前だが結構面白かった。
しかし、ご本人と話するともっと面白いよ。頭の切れる、天才肌の人って
こんななんだなあ、って思える。
そういえば、俺>>241の書き込みを前に見たことある。
で、具体的に書き込んでやったら、そんなこと本人に言えよ、って逆切れしてた。ww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:11:52 ID:+ucPK9oJ0
ナベショーの「昭和史」も面白かった。この人も天才かもよ。ww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:25:48 ID:X5atc6GG0
>>246

お前が2ちゃんで陰口しか叩けないクズだから忠告してやっただけだろw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:33:02 ID:+ucPK9oJ0
ID:X5atc6GG0=既に逆切れしてるww  クズはお前だろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:02:34 ID:X5atc6GG0
>>249

ナベショーなんかありがたがってるお前が一番のクズwwしかもバカウヨww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:25:46 ID:QFBYHGbN0
マジレスすると、なべしょーの書く歴史関係の本って、歴史小説となんらかわらんだろ。
史料も見ないで、思い込みとつまみ食いだけで書くって、地域史研究家以下じゃん。

>>248
じゃあ、最初からそういえばいいんじゃね?
わざわざ答えてもらっといて、逆切れってどんだけレベル低いんだよ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:48:12 ID:P3g8BW5I0
>地域史研究家

お前、「郷土史家」って言葉も知らない低能だろw
全国の地域史研究者とまじめな郷土史家にちゃんと土下座して謝っとけww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:41:03 ID:ujjwRodu0
渡部昇一は、当代一流の近代史家である。これは、彼の本が多く売れ、大川隆法など、多くの愛読者を
産んでいる事実を見れば一目瞭然である。渡部に比べれば、今の学会の近代史家は単なる近代史オタクに
過ぎない。

歴史研究の目的は、重箱の隅をつついて喜ぶことではなく、歴史の流れの中から教訓を導き、それを現代の
我々の国家のありかた、個々人の生き方に反映させることである。これは、「我が国万歳」を唱え、嘘の歴史
をなまんで悦に入る朝鮮人の姿勢とは対極をなすものであり、教訓なき朝鮮民族の衰退はすでに起こっている。

我々日本人が繁栄を続けたいと願うなら、過去の歴史的事実から多くの教訓を学び、先祖の陥った陥穽に落ちない
よう気をつけることである。

更に重要なのは世界史的視点を持つことである。渡部昇一が賞賛されるのは、彼の世界史的視点が、日本近代史
に対する見方により深みを与えている点である。今の学会は、世界史に疎い連中ばかりで、日本人にしか分からない
狭い視点で物事をみて、安易に結論を出して悦に入っている。学会はもう完全に衰退したといっても良い。

国際人として生きたいなら、世界史的な視点で物事を見、普遍的な教訓を得る必要がある。
ウヨサヨ言っている馬鹿は、何も得るところ無く不毛な人生を終えるであろう。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:06:47 ID:cBJFpwbVO
悪意すら感じるなw


褒め殺しかwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:24:19 ID:ZLXwdoSU0
>大川隆法など、多くの愛読者を
この辺が褒め殺してるのかなんなのかすらわからんな

本気なら色々たいしたもんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:45:35 ID:3Eo4cSHU0
渡部昇一は英語英文法が専門だろ

ID:ujjwRodu0は外国語板へでも行け
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:52:49 ID:K8GjvYfL0
大川隆法わろすw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:41:38 ID:ujjwRodu0
渡部昇一は、深遠な哲学的な思考能力も持った人であるが、イデオロギー的には全く偏っていない。
渡部にとっては、歴史を捉えるものさしは、学会を支配する腐ったイデオロギーではなく、彼自身が築き上げた
哲学なのである。学者連中は、そこらへんを全く理解せず、彼の上辺の言説だけで彼を判断するから、
「嘘つきだ」「素人の歴史観だ」と馬鹿にするのである。

実は、渡部の本質を見抜けていない歴史家連中の、なんとも愚かなことよ!

渡部の歴史本以外の本、人生指南書や教養書の類を見れば、かなり難解な本もある。
渡部が古今の知を結集して我々に教えようとしているさまざまな哲学的思考、近代史は
その一環に過ぎないともいえる。渡部は自分の哲学を持つことの重要性を説いているのである。

渡部昇一に比べて、学会に観られる若手から中堅の近代史家のなんとも貧相なことよ!
こいつらには何の哲学も無い。学ぶべきものは何も無い。こいつらにとって、歴史学は
単なる遊びであり、虚栄心と金をえるための手段に過ぎないのである。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:02:07 ID:3Eo4cSHU0
加藤陽子>>>藤原彰一派>>>西尾幹二一派>>>渡部昇一
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:02:02 ID:rqCFKiLJ0
心理戦・思想戦について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1210860709/l50
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:38:44 ID:DYC1TWS10
加藤陽子のところ

千葉功 昭和女子
土田宏成 神田外大
川越美穂 東大 助教
鈴木多聞 学術振興会
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:11:20 ID:TCZL/H3NO
千葉功氏な山口輝臣(九大)は境目なんじゃない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:25:31 ID:CFi5Shos0
学問的な系譜として、
3代続くと学閥、4代続くと名門学閥という感じがする。

孫弟子、曾孫弟子まである学閥はどの辺りだろうか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:51:05 ID:VlwWaSELO
五百旗頭家
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:03:03 ID:By3eEONt0
岡義武→三谷太一郎→北岡伸一→五百旗頭薫でギリギリかな

日本近代史ってジャンルがそこまで古くないことを考えると、
この辺でぎりぎりか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:03:46 ID:g1IvWwGN0
西尾幹二一派って誰?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:42:06 ID:UYWYSNKZO
山羊とか?

近代史家じゃねーけどさ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:39:48 ID:CJL+dapM0
伊藤門下に追加

小林よしのり(よしりん企画)

本人が史料批判の手法を学んだっていってたから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:07:56 ID:aEOVa0u3O
言ってた言ってた(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 04:57:57 ID:3TnGv6dw0
まさに不肖の弟子
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:00:54 ID:fiV7kSQjO
古代史と近代史ってインチキが平気でまかり通るから近大史家って全然大した事ないよね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:55:34 ID:3UFMURED0
確かに近大に文学部的な学問は期待できないが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:33:31 ID:bh1ApwCU0
京大のハゲのところは?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:40:21 ID:97+vK1S80
ハゲいうなw
文学部の近代は若死にしちっゃたのが痛いね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:59:20 ID:X9hegLUB0
鈴木多聞って誰?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:09:48 ID:cBWnLueo0
東中野
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:12:17 ID:aEOVa0u3O
松尾(文学部)→伊藤→奈良岡

で三代か
278名無し募集中。。。:2008/09/19(金) 04:31:40 ID:Ki6JAIKlO
>>263
大槻玄沢のところ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:25:16 ID:6NoFhWAC0
>>275
この人の単著の後書が気になる・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:27:29 ID:deXDCcNF0
加藤先生の弟子はどうもぱっとしないな。師匠が師匠だから(笑)
そう言うと伊藤先生を侮辱することになるのでやめておこう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:11:34 ID:H4frAnlW0
>>280

君んところのバカ一門会よりはマシだと思うがw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:16:59 ID:OVOE51Q4O
千葉・山口で十分偉大だと思う。

端境期だけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:35:57 ID:OQql1ZAt0
じゃあ、やっぱ京大のハゲんとこが最強じゃんか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:59:11 ID:HdEE1xqY0
>>279

詳しく。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:41:46 ID:RdmYtMlz0
>>276


ということ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:16:58 ID:PXHDJrKQ0
伊藤隆先生の、唯一の不肖の弟子が加藤陽子なんだろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:50:11 ID:PXHDJrKQ0
藤原彰一先生も大物の部類に入ったか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:52:34 ID:BOqpkdY40
>>286

お前が加藤先生を心底愛しているのはよくわかった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:22:19 ID:fkJaIt5S0
>>228
三谷博先生は朝日新聞でつくる会の教科書を凄い批判してた。
慰安婦問題に関する発言なんか見る限り三谷先生はかなり左。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:34:16 ID:3ALyVKk7O
極右からサヨクまで網羅的にいて素晴らしいのでは。

皆さん優れた研究者ですし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:07:08 ID:XCOyXNdM0
そんなこと言ったら戦後の東大史学科の礎築いたのは平泉澄だってこと忘れんなよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:48:09 ID:SetZLqlZ0
鈴木淳と鈴木多聞は何か関係あるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:08:56 ID:3ALyVKk7O
奈良岡さんは朝日新聞の書評委員なんだ。

立派な大物近代史家だわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:11:42 ID:LFQ1gPlq0
慰安婦問題を教科書に載せようとする低能は、学者ではなく、ただの馬鹿左翼に過ぎない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:13:40 ID:LFQ1gPlq0
読売新聞にの推薦本コーナーに「加藤陽子の推薦本」の紹介があったが、
あまりの内容の幼稚さに、読んでいて笑ってしまった。学者とは名ばかりか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:39:17 ID:JUvLLFHd0
学者が一般向けに書く本(文章)って、読み手のレベルに合わせなきゃいけない、
より簡単に平易に書かなきゃいけない、と思う余りか、不必要なほど幼稚な記述
になっているのがよくある。
マスコミのその手の気遣いはムカつくが、学者のは逆に微笑ましかったりする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:04:16 ID:6ZmOgZocO
具体的に!


加藤先生は無駄にこった表現すんじゃない?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:20:03 ID:IbI7fCPt0
>>295

お前が加藤先生を心底愛しているのはよくわかった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:13:32 ID:rahrdi+S0
伊藤隆先生が希望した後継者

第一候補…佐々木隆

第二候補…古川隆久

加藤陽子は不肖の弟子ww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:41:32 ID:FEsu4xF10
書評委員の構成見てると別に大物度合いとは関係ないんじゃない
たぶん知り合いの先生から振られたんじゃね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:26:31 ID:IbI7fCPt0
>>299

お前が加藤先生を心底愛しているのはよくわかった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:39:47 ID:k/eVRQ60O
加藤先生もてもてだね

人妻熟女好き
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:53:59 ID:LahMflFD0
>>253
>渡部昇一は、当代一流の近代史家である。これは、彼の本が多く売れ、大川隆法など、多くの愛読者を産んでいる事実を見れば一目瞭然である。

大川隆法がナベショーの愛読者ってマジ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:55:33 ID:VzvaJ08a0
どうでもいい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:14:50 ID:CCKS3olL0
加藤のだんなさんのほうが哀愁がだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:43:14 ID:PphxO1zN0
加藤陽子はイカレタ戦争オタクに過ぎない。
こいつの論文は読むの時間の無駄である。
こいつの姿を防衛研では見たことが無い。
秦御大は何度も見たのに、だ。

口だけワープロだけで、靴底もすり減らさず、
師匠にも見捨てられるような奴に用は無い。消えろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:05:45 ID:c+GNu3Oj0
>>306
秦がいると五月蠅いしやかましい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:06:47 ID:Zbt8IQhV0
>口だけワープロ

ワープロですかw
いい年して非常勤のままで、ネタもないどん底なのがよく分りますwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:18:35 ID:h1b5QWs20
>>306

お前が加藤先生を心底愛しているのはよくわかった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:28:39 ID:dugW2YJdO
>>307
冒険図書室のブラックリストに入ってるという噂は聞いたことあるなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:47:46 ID:6hb9lVPt0
秦さん自体もやかましいんだが、その取り巻き見たいなのがさらにうるさい。
有名人を見て、お近づきになりたい、みたいな奴が結構多いんだよ。
もともと防研は学者もマニアも元軍人のおじいちゃんもごちゃ混ぜで、
学問的雰囲気に欠ける場所でもあるが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:10:14 ID:T1KOdhNGO
それは感じるな。

あそこは憲政や外交史料館と違う感ずがする


当分行かないがw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:04:59 ID:SxW8MItE0
佐々木隆先生は憲政の常連客。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:52:24 ID:+kzLrYeo0
>>253
>渡部昇一は、当代一流の近代史家である。これは、彼の本が多く売れ、大川隆法など、多くの愛読者を産んでいる事実を見れば一目瞭然である。

大川隆法がナベショーの愛読者ってマジ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:22:19 ID:Ae2a65jH0
大川隆法は渡部昇一と対談したことがある。彼は、渡部の本をいろいろ読んだことがあると言って、随分持ち上げていた。ナントカという歴史上の重要人物の生まれ変わりだとも言っていた。詳しくは自分で調べてくれ。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:46:11 ID:ipC5QieU0
249 :日本@名無史さん:2008/09/24(水) 01:35:04
九大の有馬先生の後継者は誰になるか?



250 :日本@名無史さん:2008/09/24(水) 09:10:40
それでも「民博で学芸員やってた」と業績書に書ければハクが付く。


251 :日本@名無史さん:2008/09/24(水) 13:26:07
>>249
近現代の大物か若手が入るのか、それともポスト自体が没収されるのか。
それすらも分からないな。


252 :日本@名無史さん:2008/09/24(水) 17:57:52
>>251
たいした弟子は育成できなかったので東大から一本釣りの予定
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:04:00 ID:+jxbWvVYO
一ノ瀬さんなのかね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:45:02 ID:u3OHiZAk0
一ノ瀬は埼玉大学准教授。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:28:39 ID:9GWviCkF0
宮地正人と九大の宮地英敏は親子?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:18:21 ID:mEX0hZXT0
赤の他人
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:48:58 ID:PC67EPvU0
五百旗頭真と五百旗頭香澄は?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:19:28 ID:tGgPlhME0
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:06:36 ID:LIouwJ8q0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・【文学部の近代の後任は取らないらしい】
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・蓑原俊洋
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎
広大……勝部眞人・三宅紹宣・寺本康俊
お茶……小風 秀雅
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
首大……源川真希
市大……【もう近代の後任はポスト凍結で取らないと聞いた】
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……長井純市・河野康子
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦・高岡裕之
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄・一ノ瀬俊也 
日文……川勝平太・牛村圭
千大……安田浩
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘
関東……林博史
明学……原武史
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:54:59 ID:JR+tsI770
大物に追加

聖心……佐々木隆
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:10:48 ID:UGoKvFf40
>>322
何というか、あれだね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:24:32 ID:2DjtTRlyO
一ノ瀬さん埼玉大にお引っ越し
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:34:25 ID:GF87R0Iy0
>>322
蓑原俊洋、寺本康俊、小野沢あかね
あたりが大御所って何かなあ。業績ないし、ぱっとしないし。
それだったら業績も知名度もある人もっといるじゃん。スエタケさんとか
櫻井さんとか、服部さんとか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:39:27 ID:fAVjcPNN0
小野沢さんは旦那あっての今の地位。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:46:05 ID:tGgPlhME0
>>326-327

小野沢さんは歴研、史学雑誌、日本史研究に書いてるようだから
たぶん君らよりは業績あると思うがw

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:52:04 ID:JR+tsI770
小野沢あかねは極左
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:28:39 ID:TEFka6sFO
>>328

お前は馬鹿か?

2chネラーより実績があったら、なんなんだ?

主要雑誌に論文のせたら大御所とかいいたいわけ?

どこまで馬鹿なの?死ぬの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:33:25 ID:tsvsmy/j0
大物に追加

上智大学名誉教授 渡部昇一

332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:36:01 ID:tGgPlhME0
>>330

2chネラーごときが大学専任様の業績をとやかくいうなど一億年早いわ
身の程を知れ、クズw
あとついでにお前が死ねww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:40:56 ID:JR+tsI770
ID:tGgPlhME0は藤原彰一派
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:42:40 ID:tGgPlhME0
ID:JR+tsI770は渡部昇一一派
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:43:25 ID:JR+tsI770
渡部昇一は英語英文法が専門だろ

ID:tsvsmy/j0は外国語板へでも行け
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:45:12 ID:JR+tsI770
ID:tGgPlhME0は共産党板へでも行け
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:46:17 ID:TEFka6sFO
>>332

ここは初めてか?力ぬけよ。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:46:48 ID:tsvsmy/j0
ID:tGgPlhME0は、加藤陽子の不肖の弟子だね。いつもここに張り付いてる偏執狂ww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:46:52 ID:tGgPlhME0
ID:JR+tsI770は鉄道総合板へでも行け
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:48:39 ID:tGgPlhME0
>>337
古ぅ〜臭ぁ〜〜w

>>338
>いつもここに張り付いてる偏執狂ww
お前自身のことだろw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:51:52 ID:tsvsmy/j0
>>340
まあ、そう悔しがるな。涙目になるのはみっともないぞ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:53:01 ID:tGgPlhME0
>>341
お前のバカさ加減に同情して俺涙目ww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:54:47 ID:SA9D9p/U0
香ばしいID:tGgPlhME0いるときいて
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:56:25 ID:tGgPlhME0
ID:SA9D9p/U0は陰部を露出したのであった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:56:53 ID:qmVekNPM0
>>ID:tGgPlhME0

ヒステリーはみっともないぞ。
大御所の小野沢大せんせ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:58:44 ID:tGgPlhME0
すぐに本人認定したがる>>345(論文が一本もないまま所属の3流私大院中退)は
2チョンネラーの鑑
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:58:47 ID:9hyCT68M0
品がないな。ID:tGgPlhME0はw

>>345
小野沢先生ではさすがにないだろw
多分小野沢先生の不肖の弟子。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:02:03 ID:xLZtEMg10
>>347
で、君は誰の不肖の弟子なの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:05:15 ID:YFfIo0kc0
盛り上がってるとこ申し訳ないが、
あおりとか抜きで小野沢さんは大物じゃないよね。

単著何本あるんだ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:06:20 ID:xLZtEMg10
>>349

お前の「大物」の基準を聞かないとなんとも言えん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:11:46 ID:elRyxmFo0
し! レス乞食を相手にしてはいけません
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:11:51 ID:YFfIo0kc0
>>350
俺の基準で大物ってのは
多くの研究者に引用されまくってる人だな。

明治の政治史における坂野潤次みたいに。
研究史における一つの流れを作った人みたいな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:14:48 ID:xLZtEMg10
>>352

じゃ上の人たち全滅だな
べつにそれでもかまわないが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:20:47 ID:o9+dmTwM0
つーか立教って、小野沢含めて、わけわかんない人事多いよね。
助手の某とか。
いったいどういうコネで動いてんだ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:23:52 ID:elRyxmFo0
「民青人事」

民青(日共系を意味する)は、拠点づくりのため、
全国規模でコマを動かすのを得意としている。
コマにされる人材は、大学院生か助手の時代から
日共系の学会に入って論文を書いたり、学会報告する
キャリアを積んでポストを世話してもらい、
教授にまで登っていく仕組みになっている。
そのかわりボスの指令に反抗するのは許されず、
タブーを破ればいじめられたり、
「破門」されてしまう(と思わせる)。
356326:2008/09/28(日) 00:30:06 ID:MsegcyPZ0
なんか盛り上がってるな。
>>322は有名大学の教員を挙げてるみたいだけど、近年、教員のレベルと大学のレベルは
必ずしもそぐわないし、むしろ、実力派の苦労人は無名大学にいることが多いからね。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:32:40 ID:xLZtEMg10
>>356
君の大好きなスエタケさんは史学雑誌で酷評されてるのを見てはじめて知った
ほんとに実力派なのかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:40:11 ID:HSiibBoAO
『大正期の政治構造』の書評は毒舌ノユウ先生でしょ?


誰か誉めたことあんの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:42:50 ID:xLZtEMg10
櫻井さんって何研究してるのかよくわかんないんだけど
あと勤務先がなんて読むのかも
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:45:28 ID:elRyxmFo0
ID:xLZtEMg10はレス乞食

レス乞食を相手にしてはいけません
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:46:42 ID:xLZtEMg10
>>360
知識がなくて話題について行けないからって無駄口はさむな、クズw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:55:37 ID:+iSIT7aD0
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/24(水) 14:21:47 ID:KTmImT4u0
基準を細かくすればするほど
しまいにはこういう↑学歴権威主義厨が出てくる罠

そもそも、素人でも誰でも知ってるような名前しか並んでないリストなんて
作ったって意味ないだろ

もっと単純に

・研究書としての単著を複数冊刊行している。
・単著が一冊でも、それが何かの学術賞を取ってる場合は議論の対象とする。

くらいでどうだい?


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/24(水) 23:15:11 ID:s4Ok18E+0
>>175くらいが妥当だよね。
単著の数も三十代なら2冊、四十代なら3冊、50代なら4冊くらいほしいところ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:38:12 ID:YFfIo0kc0
>>362
おれもそのぐらいの基準でいいとおもうんだ。

その基準で行くと大分数が少なくなるから、
そのちょっと下のランクの人も大物候補として
このスレで取り上げるといいかもしれない。

三十代で1冊、四十代で2冊、50代で3冊ぐらい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:29:10 ID:xLZtEMg10
その単著に選書や新書は入るの?
伊藤先生の『近衛新体制』みたいに学術論文でよく引用されるやつもあるから
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:20:36 ID:MsegcyPZ0
で、めんどくさいから誰も作らない、と。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:40:16 ID:78muMaAb0
299 :日本@名無史さん:2008/09/27(土) 23:59:42
伊藤隆先生が希望した後継者

第一候補…佐々木隆

第二候補…古川隆久

これ本当?

300 :日本@名無史さん:2008/09/28(日) 00:27:56
第一候補は間違いない。
第二候補は、他にも諸説ある。
ただし、そこにKY氏が入っていなかったのは間違いない。

301 :日本@名無史さん:2008/09/28(日) 00:43:57
むしろ何でそれが実現しなかったのかに興味があるな

302 :日本@名無史さん:2008/09/28(日) 00:52:33
東大の国史学研究室が反伊藤隆で結束した結果が、今の人事らしい。

303 :日本@名無史さん:2008/09/28(日) 01:07:34
223 名前: 日本@名無し 投稿日: 2001/05/03(木) 02:12

>>222
その学生って、色川大吉では?
東大では伊藤門下はほぼ放逐された。吉田伸之氏の天下か。
伊藤隆氏の後任はずいぶんもめたが、旦那が民青のボスの加藤陽子氏で落ち着いた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:08:41 ID:P5h4xw1u0
>>365
ここで気合い入れて一覧作っても、何の業績にもならんしね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:13:38 ID:xLZtEMg10
そういうこと言う奴に限ってろくな業績がないわけだがw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:45:42 ID:+iSIT7aD0
>>363
とりあえず、例えば30代の基準としては、

・九大の山口さんが単著2冊でA標準突破
・駒大の村井さんが単著1冊+サントリー学芸賞でB標準突破

この辺になるかな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:05:18 ID:xLZtEMg10
・北大の中島さんは単著5冊、共編著5冊w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:20:32 ID:HSiibBoAO
だれ?すごい業績だな。そんな大物にしては雑誌で名前みたことないな。


誰の弟子?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:23:05 ID:P5h4xw1u0
言葉いじりしてればいいだけの人は、そらあ時間あるわな
あとは、それが後生どれだけ残るものなのか・・・・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:34:11 ID:DMdqoat+0
>>357-358
季武先生のは日本歴史(櫻井)と歴研(川田)は褒めてるのに
一人ユキヲ先生が暴れてるという印象的な書評だった。>>205

大物作るなら慶応法の笠原英彦さんも入れてあげればと思う
最近の本は日本語変だけど…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:20:39 ID:o9+dmTwM0
笠原さんは人間自体が変だ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:34:51 ID:V4xWWKlp0
北大の中島さんって誰かと思って調べてみたが、
wikipedeiaに准教授とは思えない量の記述があるなw

>中島 岳志(なかじま たけし、1975年 - )は、日本の政治学者・歴史学者。
>北海道大学公共政策大学院准教授。専門は南アジア地域研究、近代政治思想史。
>大阪外国語大学外国語学部(ヒンディー語学科)卒業。
>京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。

単著
* 『ヒンドゥー・ナショナリズム―印パ緊張の背景』 (中央公論新社、2002年)
* 『中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義』 (白水社、2005年)
* 『ナショナリズムと宗教―現代インドのヒンドゥー・ナショナリズム運動』 (春風社、2005年)
* 『インドの時代―豊かさと苦悩の幕開け』 (新潮社、2006年)
* 『パール判事 東京裁判批判と絶対平和主義』 (白水社、2007年)
共著
* 『保守問答』 (講談社、2008年) 西部邁との対談
* パール判決を問い直す 西部邁、講談社現代新書 2008

だ、誰の弟子?独学なのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:11:13 ID:0dfF3UQi0
というか日本近代史の研究者じゃないでしょ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:14:17 ID:xLZtEMg10
>>375-376

中島を知らないなんてどんだけ世間知らずだよww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:22:32 ID:SPBXuaLk0
日本史の学者じゃないじゃん。スレ違いだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:27:59 ID:HV+2QtpeO
パールについてなんか書いてたろ酷いやつ
あれは日本史じゃないの
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:40:26 ID:+iSIT7aD0
>>371
山口輝臣と村井良太を知らんの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:47:35 ID:V4xWWKlp0
>>380

>>371は山口輝臣と村井良太を知らないんじゃなくて
北大の中島さんを知らないんだよ。
さすがに山口輝臣と村井良太は知ってるだろうて。

中島さんは小林よしのりと論争してるのか。
日本史畑でずっと来た人はそういうの嫌うよね。

政治問題化してる所に飛び込みたくないんだろうし、
学者としてはそれも正しいのかもしれない。

そのせいで、パール判事とか東京裁判とか南京事件とか
そういう所を議論してる奴らが漫画家とかドイツ文学者とか英文学者とか
歴史学者以外ばかりになってるのは問題とは思う。

中島さんの本読んだことないけど、歴史学の手法に則ってパール判事とかやってるなら
日本近代史の研究者といっていいと思う。

ダレの弟子かよりも、どんな研究してるかが大事だしな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:50:51 ID:+iSIT7aD0
>>381
すまん、そのレス透明処理されてたw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:56:57 ID:HSiibBoAO
いや俺が知らないのは中島某のことで、村井・山口両氏のことは知ってる。本も読んでるし、論文も見かけたらチェックしてる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:09:05 ID:IXSJDC4a0
中島といえば小林よしのり
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:17:54 ID:DMdqoat+0
小堀桂一郎門下の牛村某(比較文学)とかも東京裁判だと出てくるよね。
歴史学でやってるのは日暮吉延(立教時代の北岡門下)くらいか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:27:54 ID:elRyxmFo0
粟屋憲太郎は?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:28:43 ID:+iSIT7aD0
粟屋さんといい、立教人脈か
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:35:55 ID:0DYIWDdk0
wikipedeia見たけど
中島さんもいい迷惑だよな。因縁つけられて。

歴史を研究いてる人間があんないい加減な引用をするわけがない。

根も葉もないいいがかりなんだろうな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:46:45 ID:SPBXuaLk0
いい加減な引用しちゃったから大論争になってるんだろ。
小林だけじゃなくて、東京裁判を専門にしてる牛村にも批判されてるし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:11:03 ID:0dfF3UQi0
牛村さんは東条英機の伝記書くんでしょ?
いつごろになるだろうねぇ。
日暮氏と対談本も出すみたいだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:26:41 ID:xLZtEMg10
牛村w
比較文学出で歴史学の訓練なんざ受けてないので期待薄
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:45:23 ID:t8uanJ910
歴史学の訓練っても言うほど差別化できるほどのものは・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:46:30 ID:0DYIWDdk0
日暮さんには期待していいでしょ。

講談社現代新書はふざけた厚さと値段の新書だったがw

いい本だったけどさ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:01:31 ID:dwnnvDEn0
>牛村さんは東条英機の伝記書くんでしょ?

ウヨ思想全開のヨカーン
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:12:23 ID:T1AbkQKQ0
>>391-392
古典味読だかなんだか知らないけど、うっしーの博論は史料操作的に
「これでいいの?」って思うところはあった。

ただその辺ど素人の俺はそう思っても、同じ専門の日暮さんは
評価してるみたいだから大丈夫なのかもとひよっておく

そういやコヴァは日暮さんにも噛み付いてたな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:41:09 ID:y9YOyUFM0
>>391>>394
うっしーの所属学会
日本比較文学会、国際比較文学会、比較文明学会、東大比較文学会

歴史関係の学会に何も関わりのない「歴史研究者」って、ある意味すごいよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:58:16 ID:DbcOpZlbO
それよりも博論の初出が『諸君!!』『正論』あめあらさだって話に感動
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:36:14 ID:y9YOyUFM0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:57:16 ID:RMrC6F0t0
>>396
一方の中島 岳志も所属学会が 「宗教と社会」学会 日本南アジア学会

歴史学会とは無縁の二人が日本史のフィールドで争ってるのがなんとも・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:00:17 ID:eFRlbUfm0
というか、歴史系の学会なんて簡単にはいれるんだし、
入ればいいのに。

まさか会費をケチってるわけではないだろうし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:49:19 ID:EkNwiTSM0
よしのりの「新書批判」賛成
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:03:19 ID:I4pFBrwi0
>>400
歴史学研究会に金を払うのだけは勘弁だな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:07:46 ID:dwnnvDEn0
>>402
何こいつ
査読でコメントなし返却でもくらったのか?w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:53:23 ID:Zxp8wdIeO
歴史学者の出番ですよ

> 【社会】東京裁判、全記録明らかに 国立公文書館が整理完了・・・閲覧や検索、複写が可能に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220999972/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:17:40 ID:DtgNZ4UC0
歴史学研究会には値打ちが無い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:24:57 ID:v5wqS/7l0
論文付き返されたお前にとってはまあそうだろうなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:45:32 ID:Jdp0AArr0
ID:v5wqS/7l0はID:xLZtEMg10

レス乞食を相手にしてはいけません
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:06:12 ID:culgGNDq0
日教組がわんさかいる学会は、ちょっと気持ち悪いです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:20:52 ID:hnwUyVtR0
>>408
歴教協?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:47:15 ID:GRqNpQSy0
日本随一の近代史家は、佐々木隆先生である。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:31:26 ID:lhcMpdVL0
否定はしない。

東の佐々木、西の伊藤之雄かな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:41:29 ID:oj40JRKC0
情報・毛
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:18:25 ID:PP1tJcxJ0
東の佐々木、西の伊藤、そしてそれらを凌ぎ、日本を席巻するのが渡部昇一である。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:31:20 ID:dfJToYCYO
もうネタにしか見えないなw

たしかに天の上の人だと思うよ。いろんな意味で(専門は知らん)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:26:09 ID:WmZhK+DI0
渡部昇一の名前を挙げる人ってほんとに渡部を誉めてるのかなあ

貶して貰う為に書き込んでるとしか思えない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:41:00 ID:jFIbRjff0
釣ってるんだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:20:37 ID:8Ue9Iys00
佐々木隆は右翼
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:42:38 ID:hDpHjKFm0
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:46:03 ID:/zL8JBV80
ワロタ

>福地が伊藤の後釜の東大教授になれなかったのは、この問題も一因とされている。

これは失言があろうがなかろうが無理だろ
彼がなるぐらいならまだ有馬先生の方が目があった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:03:51 ID:ssABFuLs0
伊藤隆先生が希望した後継者

第一候補…佐々木隆

第二候補…古川隆久

福地は第二候補にも入っていなかった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:30:08 ID:BwaEfFpb0
明治維新の市長と大正の村長ではどっちが上よ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:59:27 ID:5lQrM0cUO
失言した段階で伊藤先生の後釜には加藤先生が…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:11:55 ID:9lTxt5Xv0
>421
質問意味不明
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:07:56 ID:cKE+4uPU0
● 文春新書
 東京裁判を正しく読む ■ 牛村圭・日暮吉延 文藝春秋 新書判 272頁 税込価格:840円 08.10.20 978-4-16-660660-3

対談出るの早いな
しかしまた対談・昭和史大好きの文春新書かwwwwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:17:09 ID:utR0s1LJ0
>>424
文藝春秋の「シングルカット」に成り果ててるからね、文春新書は
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:28:29 ID:cH2s/xhC0
文春新書の歴史本は、イデオロギー的に中立だから信用できる。
岩波書店の歴史本は左翼イデオロギーなので信用できない。
だから、加藤陽子の本もトンデモ本なんだよな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:36:36 ID:HmBhZS4e0
文春は保守系だが?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:03:26 ID:cH2s/xhC0
文芸春秋のどこが保守的なのか?中立である。
そもそも、今の日本には右より雑誌は存在しない。

新聞にしても、産経は中立、読売はやや左、毎日は左。
朝日は狂った宗教新聞である。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:07:19 ID:ssABFuLs0
加藤陽子の本は中立だから信用できる。
原田敬一の本は極左だが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:09:20 ID:ssABFuLs0
ID:cH2s/xhC0は渡部昇一一派
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:14:50 ID:cH2s/xhC0
加藤陽子を否定的に観ると渡部昇一一派認定されるのはここの常識なのか?
満鉄の平行線を関東軍が作らせたなどというトンでもない妄言を吐く女に
近代史家の資質は無い。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:36:41 ID:/zL8JBV80
>>431

お前が加藤先生を心底愛しているのはよくわかった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:26:28 ID:utR0s1LJ0
>>431
>満鉄の平行線を関東軍が作らせたなどというトンでもない妄言を吐く女

何か間違ってるのか?その議論
満州スレで暴れてた君は、結局読んでもいないでしょ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:39:20 ID:sI3EzT3t0
他所でやってくれないか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:40:46 ID:93i96l9g0
加藤陽子は後任にしたくなかった伊藤隆の判断は、学問的に正解だったということだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:36:06 ID:fCvlR4Zj0
>>428
お前の頭がセンターからズレてんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:16:29 ID:x9JWhHT9O
右とか左とかくだらない。

福地惇でも加藤陽子でも実証的ならそれでいい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:14:05 ID:pb1teD0B0
>>415
満州国スレで暴れてる真性バカウヨだよ、そいつ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:18:03 ID:P873cGLL0
古川隆久先生の『昭和戦中期の議会と行政』は名著だと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:21:43 ID:Rk3b2K1Z0
渡部昇一を誉める人間を「右翼」認定する馬鹿がしつこく粘着しているスレはここか?

学問と無縁な無知な奴はこれだから困る。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:29:53 ID:LqyD9BDy0
>>374
変だけどいい人だよ!>笠原さん

でも朝生に出演してた会をたまたま見て
浮き上がりっぷりに噴いた
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:04:47 ID:HXmhLlrcO
>>439

「大正天皇像の再検討」のぶちギれっぷりはおもしろかった
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:37:52 ID:A1zP9ii30
藤岡信勝は名実ともに立派な近代史家だ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:32:16 ID:QEk+CVMf0
教育学者としては二流ってことを言いたいのかw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:39:39 ID:mLjy5FfEO
そうゆう返しは思い付かなかったw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:03:57 ID:vYpGzb/jO
加藤先生のホームページ更新されないね。

そんなに忙しいのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:47:18 ID:oRFr1T/60
伊藤隆先生に嫌われていた加藤陽子先生が、
伊藤先生の後任になった事情を教えて下さい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:44:22 ID:ka4zqZCZ0
野島研のスタッフ共は、頭の悪い怠慢野郎だから、面倒がってHPを更新しないのさ。
嫌々ながら更新しても、多分、ろくでもないHPのままで誰にも読まれないのさ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:21:38 ID:DEfHMBcw0
>>446-447

お前らが加藤先生を心底愛しているのはよく分かった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:26:38 ID:ka4zqZCZ0
>>449
俺も加藤陽子を愛しているぞ。加藤の研究室は東大では野島研と呼ばれている。

貴様はその程度のことも知らないようだな。
粘着野郎の貴様が、東大出身者でないことははっきり分かった。低能め。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:00:51 ID:i7Uqtvxk0
> 伊藤隆先生に嫌われていた加藤陽子先生が、
> 伊藤先生の後任になった事情を教えて下さい。

東大の国史学研究室が反伊藤隆で結束した結果
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:22:16 ID:UUXlh+JWO
その書き込みはよく見るけど、も少し具体的に知りたい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:17:27 ID:IOQVy1kH0
伊藤隆門下だと○○の学会に行ってはいけないとか、××の学会誌読んではいけない
とか、なんだか制約が色々かけられたという話を国史OBとか社研OBから聞いたことがある
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:31:43 ID:/mNWU5pp0
○○には歴研
××には歴評が入るのかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:49:23 ID:mzNCrkZR0
>>451
加藤陽子先生自身は、猟官運動とかしなかったの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:58:32 ID:h6T9Gy0C0
お前と違って頭のいい加藤先生が
そんな逆効果になるようなことなさるわけないだろw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:56:56 ID:/mNWU5pp0
>>453

>>225の一覧の方々ほとんど『史学雑誌』と『日歴』にしか書いてない・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:42:10 ID:EZ0SaOe40
>>457
そこを踏まえて80-90年代ごろ、伊藤先生以下ファミリーが
ずらっと並んで「回展」を担当しているとき挙げている文献を見ると、
またひとしお。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:56:07 ID:mzNCrkZR0
>>456
そうなの?
最終的に加藤先生に決まるまで、ずい分もめたと聞いているけど。
伊藤先生以下ファミリーと国史学研究室とが対立したということなのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:11:50 ID:xR9fXefV0
伊藤先生以下ファミリーは誰?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:00:23 ID:2VwdAXYR0
マフィアの一族みたいでいいですね、ファミリー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:11:48 ID:7xivoqM00
>>456
加藤陽子と同じ頃、東大助教授になった上野千鶴子の場合は、熱心に猟官運動をしていたそうだ。
http://archive.mag2.com/mail/0000024557/20011217131000001.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:30:57 ID:og3jTueJ0
上野さんはほら、あれだから…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:34:38 ID:kH8Uq9nuO
誰か伊藤隆先生にオーラルヒストリーしてくれよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:46:51 ID:M9qUwpOz0
そんな極左フェミと加藤先生を同列に扱うな!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:18:52 ID:w29dPtaV0
極左フェミと似たようなレベルの人がウヨウヨしているような気もするがなあ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:24:21 ID:kH8Uq9nuO
加藤先生、上野の吉見批判(というか言いがかり)に同調したらおもしろかったのにw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:31:00 ID:7xivoqM00
>>465
だけど加藤陽子は上野千鶴子、姜尚中と一緒にアジア女性基金公開フォーラムに
出たりしていて、仲いいよ。
http://www.news.janjan.jp/government/0403/0403051733/1.php
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:29:42 ID:+gA9Pf7k0
ID:7xivoqM00

こいつ、ネットに書いてあることを鵜呑みにして
失敗するタイプのクズだろ?w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:32:30 ID:G3mwA25N0
上野とかの名前出してる奴は素人のモグリだろ。
歴史学の主流からあれほど嫌われてる社会学者はいない。
上野・吉見論争も一応後者の勝ちということで一件落着。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:01:17 ID:+gA9Pf7k0
ID:7xivoqM00

はクズのモグリと認定されたから死ねばいいと思うよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:17:20 ID:HfDBLDbn0
吉見を批判しない奴は頭がおかしい。
吉見を擁護する奴はキチガイだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:19:27 ID:M9qUwpOz0
>伊藤隆先生が希望した後継者
>第二候補…古川隆久

これ本当?
古川隆久は加藤先生以上の左翼だと思うけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:28:07 ID:HfDBLDbn0
加藤陽子のトンデモ新書「満州事変から日中戦争」(岩波)は読む価値が全く無い。

歴史を知りたければ、まずリットン調査報告書を読むべき。
満州事変が日本の権益自衛戦争であることが嫌と言うほど分かる。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:28:38 ID:+gA9Pf7k0
>>473

軍事史学に寄稿する左翼がどこにいるんだ、バカw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:41:38 ID:M9qUwpOz0
諸君に寄稿した上野千鶴子は右翼?
ID:+gA9Pf7k0はバカw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:54:16 ID:+gA9Pf7k0
>>476

単なる売名目的で頼まれれば何でも引き受ける手合いの書いた駄文と
しっかりした学問的信念のもとに書かれた学術論文の区別も付かない
お前 ID:M9qUwpOz0 がバカだろ、かわいそうにw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:59:14 ID:HfDBLDbn0
>>477
東大を出ていないお前に何が分かる?
低レベル野郎は黙ってろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:02:52 ID:+gA9Pf7k0
>>478

バカウヨは死んだ方がいいぞw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:03:58 ID:M9qUwpOz0
ID:+gA9Pf7k0は低レベル野郎w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:13:17 ID:HfDBLDbn0
>>479 ID:+gA9Pf7k0
お前が東大出身ではないのは知っている。恥ずかしい低能児だ。
いつまでこの板に粘着する気だ?身の程知らずのクズめ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:16:28 ID:TyMXUT7D0
と粘着が申しております
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:26:34 ID:+gA9Pf7k0
ID:M9qUwpOz0

は言い返せなくってレッテル貼りに走る低能君w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:44:20 ID:M9qUwpOz0
歴史評論に寄稿した武田知己は左なの?w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:56:13 ID:+gA9Pf7k0
そりゃ左だろ
右だっていう根拠でもあるのか?あるなら出してみろ低能w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:30:34 ID:+gA9Pf7k0
ID:M9qUwpOz0が逃亡

こいつIDからしてm9(^Д^)プギャーだなww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:50:39 ID:qcPefYse0
荒れてるな。
まだ学振の結果発表の時期でもないのに。

加藤女史の「満州事変…」は読み物としては面白いよ。通史としての評価はわからんが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:38:48 ID:26jQIPVV0
軍事史学・歴史学研究・歴史評論に学問的信念のもとに寄稿した川島真は?
ID:+gA9Pf7k0は低レベル野郎w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:44:40 ID:cUHcI4GH0
相手が寝ただけなのに、勝手に逃亡扱いして勝利宣言する奴って頭悪いよな。

ID:+gA9Pf7k0は低レベル野郎w
東大の卒業証書持ってない低能粘着野郎ww


490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:39:03 ID:/4aSgEaF0
>>484
武田知己さんてたしか伊藤隆門下だよ。
伊藤と一緒にオーラル・ヒストリー行脚やってる。
それが歴史評論に書いてるってことは・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:11:42 ID:4lGG0atM0
右だね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:23:03 ID:EgY0O+dP0
>>490
武田知己さんは都立大大学院出身の御厨貴門下。伊藤隆門下ではない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:50:26 ID:4lGG0atM0
やっぱり右だ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:13:46 ID:HxMeMkbw0
>>492
たしか武田さんは博士の頃からオーラル関係で
GRIPSのリサーチ・アシスタントやってたから、
伊藤さんの弟子状態ではあったんだよね。
御厨さんもオーラル関係者って意味でも伊藤さんに近いし。

まあ右だ左だはどうでもいいが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:00:16 ID:+U5D48hq0
武田さんの『重光葵』はそろそろ出るのかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:11:46 ID:r35eqba/0
変な眼鏡はやめたのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:21:51 ID:I6jUm9GR0
御厨貴のも変なメガネだよな。師匠の真似をしたんだろうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:22:08 ID:ffoxiWia0
つーか歴評の論文であんなに伊藤隆を持ち上げちゃヤベーんじゃねーの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:07:41 ID:7/ennS5fO
なんて論文?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:38:52 ID:RYLnjmNi0
井上勝生の研究って幕末史の主流派・非主流派どっち?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:57:31 ID:RYLnjmNi0
何だかこのスレはウヨサヨ系の語彙をNGwordにしとくとほとんどのレスが消えるんだが、
真面目なスレじゃなくて荒らし向けの避雷針スレなのか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:37:51 ID:d4mmiDqY0
非主流派
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:52:45 ID:ypGG4cKn0
『日本の歴史』講談社の文庫化はじまた。
http://shop.kodansha.jp/bc/books/kpb/
>「日本」とは何か 日本の歴史00 網野善彦 1,208 11/6
>縄文の生活誌 日本の歴史01 岡村道雄 1,208 11/6

近現代部分の執筆者はスレで何かと名の挙がる人たちばかりですが、一波乱起こるのだろうか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:51:34 ID:FJEb4jvE0
いくらなんでも、単行本時の「神の手」以上の波乱は起きないだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:53:17 ID:IK7Bvfvz0
そのシリーズは近代史に関しては当たりだったような・・・
全体通しても、ちょっとアレなのはゴッドハンドぐらいでしょ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:05:27 ID:QZrxld190
>>502
ここら辺りが主流派になるの?

佐々木克・加藤祐三・三谷博・家近良樹・毛利敏彦
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:00:32 ID:PWTVAGs/0
>>504-505
神の手は別格すぐる。
文庫版あとがきや文献情報の更新の有無、解説とかがね。
売れてるらしい『シリーズ日本近現代史』岩波書店や
『戦争の日本史』吉川弘文館の近現代部分との差異についての言及の有無も気になる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:24:06 ID:tA49L+bo0
http://www.bunshun.co.jp/book_db/6/60/66/9784166606603.shtml
牛村・日暮対談本の導入数ページが見れる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:18:35 ID:YY6g43u50
毛利敏彦も非主流派
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:26:32 ID:YY6g43u50
佐々木隆『明治人の力量』>>>>>越えられない壁>>>>>原田敬一『日清・日露戦争』『日清戦争』
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:44:06 ID:aYsv2OTiO
明治維新研究といえば福地惇!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:05:00 ID:SQ91k39g0
>>503
せっかく単行本で近現代史の巻買いそろえたのに(´・ω・`)
まあ、ハゲの巻買ってないままだから、これで買うか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:34:04 ID:VTS2hPtj0
500旗頭『占領期』→購入数ヵ月後に文庫化
北岡『自民党』→同上
中公の『世界の歴史』→近現代そろえた途端に文庫化開始
>>503→半年前に近現代そろえる

/(^o^)\
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:00:20 ID:ye6JXosX0
>>513
中公の『日本の近代』はまだ文庫化されそうにないから、それは救いだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:13:02 ID:SQ91k39g0
『日本の近代』は全巻買い揃えたんだよなー
でも場所とって仕方ないな、あれw
古代も中世も文庫化はされちゃったんだっけ?
どのみち文庫化されるよね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:18:59 ID:FFGURhMm0
そんなあなたに岩波新書の「シリーズ日本近現代史」オススメ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:17:16 ID:UHhgo8780
中央大の松尾正人・佐藤元英も大物だと思う。
前者は幕末維新史の著作を何冊も出しているし、後者は吉田茂賞受賞していて
GHQの歴史陳述録の編纂にも関わっている。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:46:24 ID:aYsv2OTiO
佐々木隆『明治人の力量』を超える通史は出るのだろうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:29:34 ID:uQC4D8oz0
冷静なのは出るだろうね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:44:52 ID:GcUQ7kX+0
リリカルなのは
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:31:39 ID:GcUQ7kX+0
最近は中公新書と講談社現代新書も文庫化するわけで。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:39:12 ID:FEBreGLT0
>>516
武田晴人氏があとがきに
「俺は経済が専門なのに・・・経済史やりたかったのに・・・通史やらされたヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! 」
てな旨の文章を書いててワロタ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:24:44 ID:5adfj32U0
>>521
『アーロン収容所』ぐらいしか思いつかない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:43:03 ID:xRq6IO/50
>>523
中公だと『東京裁判』とか『太平洋戦争』も。
あと世界史だけど、講談社だと『生き残った帝国ビザンチン』あたりも新書→文庫コース
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:53:22 ID:89CxwqvIO
岩波は文庫化のどさくさに値上げでしょ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:35:15 ID:C+GwpdIc0
>>515
でも単行本は写真や図がカラーだから価値はある。
『世界の歴史』文庫版は少しのカラーページに抜粋して載ってるけど、
あとは全部モノクロになってる。
『日本の近代』も文庫化されたら同じ規格になりそう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:51:52 ID:Z9r5+lND0
歴史評論の書評で、宮地正人の息子が毒舌を吐いているな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:15:54 ID:bdUCSeHOO
のゆう超える?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:34:49 ID:fR68yFmU0
宮地さんの息子じゃねーっつーの。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:37:30 ID:bdUCSeHOO
九大の人?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:17:29 ID:oy3xxRik0
内容がないような本だったしな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:04:59 ID:uuIdS8230
日本最大の近代史家は渡部昇一先生である。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:32:35 ID:gtjfVi9O0
提灯書評集を出版する人よりはいいと思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:09:22 ID:OwJu1XAfO
>>533

お前が加藤先生を心底愛しているのはよく分かった
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:33:14 ID:s1+UI4CY0
提灯書評集w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:18:00 ID:gtjfVi9O0
レス番飛んでるから気づかんかったけど、
これだと俺が「渡部の方がマシ」って書いてるみたいじゃねぇか・・・orz
宮地氏やノユウと比べてという意味な。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:13:21 ID:s1+UI4CY0
日本最大の近代史家は佐々木隆先生である。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:48:14 ID:gtjfVi9O0
日本最大の近代史家は坂野潤治先生である。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:08:29 ID:s1+UI4CY0
坂野潤治の『昭和史の決定的瞬間』はトンデモ本。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:57:58 ID:5SjCR+t70
近代史研究で大きな影響力を持った人って、改めて考えると少ないよな
評価が確定しない最近の人は除いてさ

遠山茂樹(=ニュー速+)、井上清(=オカ板)が両巨頭か
次点は色川大吉(=VIPPER)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:13:39 ID:XDhCU6rw0
>>540
つ升味準之輔
どういう基準で板の比喩が?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:18:24 ID:5SjCR+t70
>>541
そうか外交史なら細谷千博もいるな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:24:59 ID:5SjCR+t70
というわけで分野別の大物リスト作ろうぜ
とりあえず思いついた分だけあげてみた
ジャンルは付け足してってくれ
なるべく各ジャンル1名だ


総論・歴史理論:
幕末開港:遠山茂樹、井上清
政治史:升味準之輔
外交史:細谷千博
経済史:
文化史:
教育史:
民衆史:色川大吉
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:57:01 ID:XDhCU6rw0
総論・歴史理論:遠山茂樹
幕末開港:田中彰
政治史:升味準之輔
外交史:細谷千博
軍事史:秦郁彦
経済史:中村隆英
文化史:
教育史:天野郁夫
民衆史:色川大吉
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:00:41 ID:5SjCR+t70
社会史:
宗教史:
思想史:
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:03:51 ID:OwJu1XAfO
経済史中村隆英
軍事史秦郁彦
オーラルヒストリー御厨貴
占領史五百旗頭真
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:11:02 ID:5SjCR+t70
中間集計

総論・歴史理論:遠山茂樹
幕末開港史:田中彰
政治史:升味準之輔
外交史:細谷千博
軍事史:秦郁彦
経済史:中村隆英
文化史:
教育史:天野郁夫
民衆史:色川大吉
社会史:
宗教史:
思想史:鹿野政直
口述史:御厨貴
占領史:五百旗頭真
植民地史:
女性史:
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:23:54 ID:XDhCU6rw0
思想史は鹿野政直より松本三之介の方いいんじゃね?
鹿野はそれこそ民衆史に近いと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:56:32 ID:OwJu1XAfO
政治指導論伊藤隆

史料編纂山本四郎
国際政治史入江昭
大陸政策史北岡伸一

神道史坂本是丸

キリスト教史武田清子
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:28:28 ID:4oS/IX+u0
中村隆英さんは本来経済史が専門というわけではない。
それだったら石井寛治。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:56:10 ID:QtaLmQXm0
臼井勝美は外せないだろjk
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:13:34 ID:fiPhkpOF0
近代天皇制研究では伊藤之雄氏が大家だろうか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:25:23 ID:FKYWAl9l0
宗教史なら末木文美士かな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:41:50 ID:s1+UI4CY0
藩閥研究は佐々木隆先生
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:54:01 ID:B23x70b60
植民地史:Mark R. Peattie
メディア史:佐藤卓己

ところで、坂本多加雄の教科書運動への傾倒と癌が発覚した時期は重なってるの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:31:20 ID:wCGZHc5O0
ジャンル増やしすぎじゃね・・・
どこまで細分化するのよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:40:52 ID:tChn1Q790
現役第一線で活躍している方々については別のリストにしようや
今作ってるのは親方衆リストだw
とりあえず>>547のジャンルで一時固定して、ジャンルの追加をおいおい考えていこう

総論・歴史理論:遠山茂樹
幕末開港史:田中彰
政治史:升味準之輔
外交史:細谷千博
軍事史:秦郁彦
経済史:石井寛治
文化史:
教育史:天野郁夫
民衆史:色川大吉
社会史:
宗教史:武田清子
思想史:松本三之介
口述史:中村政則
占領史:竹前栄治
植民地史:
女性史:
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:37:14 ID:0UOISHlk0
どっかに安丸さんは入るだろ
文化史か社会史かな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:13:20 ID:XOKHr/0w0
安丸さんは民衆思想。

だったら政治思想もあっていいわけで、それなら故人だが坂本多加雄。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:36:09 ID:h3wyN6IC0
坂本多加雄は>>557より後の世代でしょ。
この人が政治活動せずに、もっと研究に専念してたら日本政治思想史も大分違っただろうなぁ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:08:02 ID:dO5iSw9OO
それは北岡伸一先生とか北岡伸一先生に言ってるわけですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:59:35 ID:4E5EmSBg0
北岡は関心が現代日本政治・外交移ったが、
そっちでもいい仕事してるからいいんじゃねーの。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:05:01 ID:Um9iOl+70
北岡は歴史を廃業したの?
変な役職ひきうけて歴史業界から遠ざかったように見えるけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:22:50 ID:Gyg8cyCr0
『外交フォーラム』に寄稿してるから読んで味噌
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:23:48 ID:QMfqJpOF0
テレビの「時事放談」で政治家の提灯持ちやってる御厨よりはずっとマシだろーが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:40:52 ID:Gyg8cyCr0
作ったパイプが研究に貢献するかもわからん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:49:31 ID:7KCLP5kJ0
日本最大の近代史家は渡部昇一大先生である。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:32:33 ID:1UC/qchS0
>>565
本業のオーラルもやってるからいいじゃないか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:39:49 ID:npPnAfi40
御厨貴ってゆとり教育の導入を答申した「21世紀日本の構想」懇談会第5分科会「日本人の未来」のメンバーだったんだよな

http://www.kantei.go.jp/jp/21century/990531bunka5.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:46:45 ID:+TQl2OLH0
ていうかそれ教育学者皆無じゃねーかw
こっちはプロパー多いのに
http://www.kantei.go.jp/jp/21century/990531bunka1.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:11:06 ID:tLSlNotU0
「時事放談」自体がオーラル・ヒストリーの一環としてやってるという説もある。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:30:29 ID:ZXykGmx80
相手に気持ちよく喋らせないといかんからなぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:51:19 ID:6xG67KKG0
ノユウの弟子で奈良岡っていう方は若手有望株だと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:30:30 ID:0O2ix6TCO
何をいまさら…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:06:01 ID:ng8zpI0v0
本当に、何を今更...
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:46:46 ID:dbe4KcA60
奈良岡朋子って、歴史学者だったのか!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:27:59 ID:bdqQ9anK0
奈良岡山梨
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:47:25 ID:R+scqEes0
物知らず、かつスレの流れ上申し訳ないのだが、思い切って聞くわ。
この板の他のスレで長州叩きで荒らす(今は多少沈静化)ってのが続いてる様なんだが、
ほとんど田中彰「明治維新」(講談社学術文庫)かその底本「日本の歴史」(小学館)
一冊の抜粋つうか誤読のようなんだ。この本ってそんなに人気や影響力あるの?
そこで、田中彰の皆さんの評価が聞きたいなと。上のほうで明治開港史の権威とでてるよね。

前にそれ読んだとき、解釈と表現がけっこう一方的な部分が複数あって、
「え?学者さんでもこんな誘導っぽいこと書くんだ」と驚いたことのある一般人なんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:51:19 ID:fBm0E41w0
>>578
講座派
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:06:27 ID:gIeT1dY00
上のリストはあくまで「大物」だから
主張の正否関係ない
遠山茂樹がいる時点でそこらへんは気づく
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:25:22 ID:DHylXDro0
奈良岡先生に外交史を習おーか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:38:28 ID:R+scqEes0
>579-580
レス付けてくれて感謝。決してリストに意見がある訳ではないよ。
大物ってある時代での研究貢献度で決まるとしたら田中彰の全盛期っていつ頃なんだろ。
講座派で、大日本帝国を否定するが為に、勢い明治維新まで遡って批判的、なトーンなのか。
だとしたら、この板で逆に嫌韓・嫌中に利用されるのは皮肉ってことなんかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:17:00 ID:dh1mL2dn0
渡部昇一先生に昭和史を習えば、正しい日本近代史を身につけることができる。

「満鉄平行線を関東軍が作らせた」などという馬鹿なことをいう人ではない。この人は。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:18:24 ID:X97+bsLB0
yg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:21:21 ID:XJJDriW10
>>582
別に労農派も大日本帝国には批判的だけど...
講座派も労農派も大日本帝国をどうやって倒すかという方法論の違い。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:09:12 ID:ju8rVHVf0
>>585
しかし、それは仕方ない
戦前日本は今以上の格差社会で、あらゆるところでピンハネが横行し、
人権もないがしろだった
しかもずっと庶民の政治参加も制限してきた

そんな状況で社会に対する不満がデモとか陳情くらいで変えられると思う方が:どうかしている
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:31:03 ID:xYzmNSGZ0
>>586
アカい組織もフラクタルだったというオチつきww
いや、一般社会よりもっとひどかったか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:04:01 ID:9h4oGwCG0
最近は江戸を礼賛して明治をこき下ろすパターンもあるよね。
連中のやってることって明治政府がやってた江戸幕府に対するネガキャンとどこが違うのかと。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:40:46 ID:X97+bsLB0
>>588
文句があるならお前が論文なり書評なり書いて論破してやれよ、クズw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:10:18 ID:S9biOeyK0
江戸社会は歴史上最も先進的なシステムなのである!
その実存した平和と共生の社会を破壊した明治政府は人類共通の敵だ!!
搾取と分断の現代を打倒するためにも素晴らしき江戸社会の再評価と復興が望まれる!!!
今こそ世界に江戸システムを広め、市民が連帯するときなのである!!!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:44:13 ID:yBJ+H2dd0
井上勝生?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:04:40 ID:h9+MxMnU0
井上『開国と幕末変革』と鈴木『維新の構想と展開』、佐々木『明治人の力量』の断絶ぶりは異常
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:53:55 ID:0JVSVY0H0
吉川弘文館の『日本の時代史』でも
伊藤隆系の季武嘉也が編集した大正の巻と吉田裕が編集した戦後の巻ではまるで連関が無い

前者は参考文献に中川八洋の『国が亡びる』まで載ってる(苦笑)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:21:50 ID:h9+MxMnU0
しかも前者に原田敬一が書いているというよく分からんことに
岩波新書の奴も原田の後に加藤陽子が書くという皮肉
あれ? 加藤のようなアプローチがお気に召さなかったんじゃありませんでしたっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:26:48 ID:X97+bsLB0
歴史のシリーズ物は何でも執筆者の学閥とか学説とかを厳密に検討した上で
企画されないといけないと信じ込んでるバカがいますよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:41:23 ID:mzYWR08A0
伊藤勢と藤原勢がガチで闘ったらどっちが勝つの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:04:10 ID:yBJ+H2dd0
ID:+gA9Pf7k0=ID:X97+bsLB0=低レベル野郎w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:00:50 ID:X97+bsLB0
>>597
何の反論もできないお前が低レベルのクズ野郎だろw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:52:34 ID:V1SByCH7O
(^O^)/韓国経済崩壊特別前夜祭参加者募集中♪

[会場はこちら]ENJOYKorea日韓翻訳掲示板HOT!討論板
http://bbs.enjoykorea.jp/

※祝賀会の参加者を集めてます♪コピペしてばら撒いてください
韓国支援反対運動も開始しています。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:08:01 ID:u/asKYFX0
>>597
相手にしたんだから面白くいじってやれよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:25:42 ID:X97+bsLB0
>>600

↑何だこの低能君はw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:42:50 ID:MmgzFKxJ0
>>601
「低能」とは、貴様のように東大卒の肩書きを持たない低レベル野郎のことをさすのさw
自爆乙!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:59:54 ID:X97+bsLB0
>>602
お前が東大出てないだろw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:18:42 ID:MmgzFKxJ0
>>603
俺が貴様を低レベル呼ばわりできるのも、東大卒の肩書きを持たないと、「真実」で罵倒できるのも、
俺が東大卒だからなんだよ。それが分からない貴様は本当に低レベルw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:23:29 ID:jtPYya+T0
歴研が馬鹿にされて変なレスしてたのもこんな文体だった気がする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:24:32 ID:MmgzFKxJ0
東大卒であるか、東大卒でないか、本人が一番良く知っている。

ID:X97+bsLB0は「俺は東大卒だ」とは言わない。実に正直な奴だ。
それは認める。だが、同時に恥知らずなな低能に過ぎないのも事実。

俺?俺自身が一番良く知っている。俺は東大卒。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:01:03 ID:fbWAsYy/0
>>606

んじゃなんか証拠出してみろよww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:09:10 ID:xtqyx1Qq0
一ノ瀬俊也も若手の中では活躍しているほうだよね。伝単に関する本は面白かった。
オールカラーの図鑑は高くて手が出ないけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:16:39 ID:LZJYBjna0
ENJOYKOREA総督府のzeongは近代史家。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:13:34 ID:NMHQmiUu0
>>608
あの人より活躍してる若手っているの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:24:34 ID:44noUy3s0
渡部昇一先生の活躍には目を見張るものがある。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:28:03 ID:HmNcHrwI0


573 :名無しさん@お腹いっぱい。:1983/10/23(木) 23:51:19 ID:6xkuso2G0
松尾さんの弟子で伊藤っていう方は若手有望株だけど、論争好きになりそう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:31:49 ID:nO0yMtRQO
w


高橋さんはいかがですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:45:59 ID:5Pk/gmko0
天皇制ファシズム!

あのぉ、自分が研究してみたところ、ファシズムじゃなさそうなんですが・・・

裏切り者の反動め! 粛清してやる!

うぜえええ! こええええ! いつか恨み晴らしてやる!

つくる会

内ゲバ

教科書改善の会

615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:45:37 ID:flBeiZ780
つーか、今度もどこかから出る通史モノの自由民権の巻、
また牧原憲夫が書いてる。
この人もう飽きた。
他に人材いねーのかよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:00:10 ID:ZWOwiLPp0
小学館だろ
http://www.shogakukan.co.jp/nrekishi/content/lineup.html

近現代は社会史中心なんだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:31:27 ID:3NS1KKBj0
>近現代は社会史中心なんだな

一昔前の言い方だと、人民の歴史とか民衆史が中心ということですな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:40:25 ID:lqLgXHH20
「資料で読む戦後日本と愛国心」 日本図書センター<全三巻>

 監修・編集/市川昭午
 編集/貝塚茂樹・藤田祐介・朴澤泰男

619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:05:13 ID:aEGTOyGx0
>>615
キミが書けばいいジャマイカ
書けるのなら
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:23:14 ID:3NS1KKBj0
書ける、書けないと、
書かせて貰える、貰えないは、
別次元の話ではあるがな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:32:41 ID:dpp7fnQ70
それだけ人がいないんだろ>自由民権運動研究
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:03:48 ID:KZFVwj0t0
>>615が書いて持ち込めばいいんじゃないかな
623615:2008/10/28(火) 09:11:23 ID:CMzNrASU0
俺は自由民権が専門じゃねーんだよ。ただ参考までに勉強したいだけ。
そういえば若手(もう中堅か?)のK井さんがひそかに書きたがってるみたいだけど、
あの人まだ単著もないしねー。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:43:49 ID:NXbYT/760
最近出てた自由民権の論文集(書名失念)も、書評みたかぎりえは・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:23:50 ID:Xv9awhIqO
伊藤隆門下で自由民権やった人います?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:48:19 ID:NXbYT/760
>>625
ボス自身じゃね?

(1)明治17?23年の立憲改進党-国会開設以前における政党の一考察単著 昭和38年 3月 東京大学社会科学研究所編『社会科学の基本問題』下(東京大学出版会,255-294頁)

(2)明治十年代前半に於ける府県会と立憲改進党単著 昭和39年 6月 史学雑誌 73巻 6号(1-37頁)

http://www.grips.ac.jp/profiles/ito,takashi/gyouseki.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:50:17 ID:6o4+v8Qx0
>610
 このスレで何度も名前が出ているが、京大の奈良岡先生。
 20代で助教授就任は神だと思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:23:17 ID:Bf8XEvj20
>>627

法学部と文学部では昇進の早さが違うよ
今はなくなったが学部出て即助手とか当たり前の世界
そのへんも知っとかないと恥かくよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:24:21 ID:fSqXkT4b0
で、奈良岡氏の業績で何がすごいのかには誰も言及できないわけか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:28:07 ID:/a3z9D0P0
奈良岡 聰智(ならおか そうち)准教授
http://kyodai.jp/shokai/staff/na-naraoka.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:52:04 ID:6o4+v8Qx0
政治史や外交史専攻の先生には文学部系の人と法学部系の人がいるけど
研究手法はどう違うの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:34:24 ID:NXbYT/760
ないよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:36:55 ID:/a3z9D0P0
現代政治学寄りと歴史学寄りとアルト思うが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:38:19 ID:2XVgFHnP0
>>629
ノユウへの気に入られ方が凄い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:53:12 ID:NXbYT/760
>>633
例えば誰と誰?

>>634
なんか捧げたのかね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:31:11 ID:FRAp39Hk0
青森高校って・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:09:13 ID:whdqMjZ+0
史学系の政治史の旗手といえば、源川政希さんあたり?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:01:07 ID:gSBBWfpa0
マッキーは結局首大に残ったんだよね。
大江みたいに
「あんな反動大学で教えられるか」って辞めていればかっこよかったのに。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:33:50 ID:1VWUQhrx0
茨大とかいろいろ行き場のあった当時と今じゃ状況が違うだろ
人ごとだと思って無責任なことを言うな、クズw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:12:22 ID:prbkdmzx0
>>628
京大法学部は後継者決めてDくらいで抜擢しちゃう人と
普通にある程度育ってからリクルートするのと両方だったか
30前後でなるのは、後継者に見込んで抜擢

見込まれたらD論書いたら准教授
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:46:24 ID:6f4KKeQvO
内容はどう?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:04:53 ID:dvLYeh9q0
一昨年、一橋で象徴天皇制を研究する院生が宮内庁訴えたね。
◇侍従職の日誌公開を放置…大学院生が国を提訴

 宮内庁が侍従職の日誌などの公文書を部分開示決定したのに、3年以上も開示を怠り放置していると
して、象徴天皇制を研究する大学院生が14日、国の違法確認と約100万円の損害賠償を求め、東京
地裁に提訴した。

 訴えたのは一橋大大学院社会学研究科博士課程の大学院生、瀬畑源さん(30)。

 訴状によると、瀬畑さんは2002年6月―04年1月にかけ、皇族の動静や参内者の記録が記載された
侍従職の事務日誌など4件を開示請求。うち1950年分の事務日誌は宮内庁から「03年4月までに開示
する」と通知を受けた。02年8月に日誌の1月1―10日分だけ開示されたが、それ以外は今も開示されて
いない。

 残り3件の文書も開示すると決定しておきながら、約束した期限を約1年7か月―3年経過しても開示
されないという。

 瀬畑さんは今年4月、開示が遅いことに異議を申し立てたが、宮内庁は「700ページに記載された用件を
1件ずつ把握した上で部分開示の範囲を判断しており、今後いつまでに開示できるか知らせるのは困難」
と棄却した。

 記者会見した瀬畑さんは「日誌は貴重な資料で、1日も早く公開してほしい」と述べた。

 宮内庁総務課報道室は「訴状を受け取っていないのでコメントできない」としている。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060714-OHT1T00187.htm
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:47:23 ID:kZmc0HZQ0
スレ違い
他所でやってろカス
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:02:25 ID:Q4iYaGYm0
この人もノユウに食われてたな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:42:47 ID:K3PyL/x00
>>638

その意味じゃあ、水林さんはかっこいいよね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:28:16 ID:oy90FUic0
>>645
ポストが空いてから辞めたんであってその逆じゃないだろ、何がかっこいいだクズがw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:17:03 ID:sDphbCxu0
研究業績ちゃんと積んでるんだから任期制でも別に構わんだろうにな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:08:07 ID:j08f02540
たしかに、在野に下れば格好良かったな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:12:11 ID:oy90FUic0
>>647
M氏は任期制が嫌なんじゃなくて、石原の強引なやり方そのものが気に入らないんだろ
あと任期制は「任期中は雇う」と約束したに過ぎないんで、業績があろうがなかろうが
任期切れとともにポイされても文句言えない、それが任期制の本質(最高裁の判例有り)

というわけでお前二重に分かってない
650638:2008/10/30(木) 20:17:27 ID:krLUY3qb0
>>639
もちろんそれは分かっている。彼を非難するつもりはないよ。
同志社からオファーもあったという宮台だって残っているんだしね。
ただ、今みたいな状況だからこそ、辞めていれば「かっこよかった」と言っているだけ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:53:06 ID:dqv5HTkn0
「昭和史」正・続  渡部昇一 WAC(新刊)

渡部昇一ほど偉大な近代史家はいない。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:51:18 ID:XPdxIHdK0
全然内容に関連ないのに「続」とかつけんなよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:53:05 ID:dqv5HTkn0
渡部昇一の歴史観には、筋の通った哲学がある。
無節操な他の近代史家には無いものである。

歴史を読み解くには哲学が必要。
イデオロギーは必要ない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:25:13 ID:oMzeUgl/0
松井日記の改ざんを見抜けなかった渡部が偉大な近代史家であるわけがないだろ。
第一、渡部の専門は英語。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:28:36 ID:oMzeUgl/0
ミネルヴァ日本評伝選の近現代史の人物の伝記は評価高いの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 04:27:18 ID:BLY5PoVy0
>>653
ナベショーを擁護するわけではないがあれを見抜けなかったのはしょうがないだろ・・・

それなら講談社学術文庫の改竄を見抜けなかった諸先生のほうがだな・・・

皆さんすぐれた歴史家だと思うがな。まじでw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 05:16:42 ID:Pt4uaDZw0
>>656
>講談社学術文庫の改竄

何それ?

>>651
「昭和史」なら中村隆英の2冊本が定評あるじゃん
何それ?馬鹿じゃね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:15:26 ID:svG6C5pk0
紫禁城のナントカと間違えてんじゃね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:13:46 ID:Pt4uaDZw0
>>658
ああ、あれか
改竄じゃなくって清朝前史からいたる清朝概論部分について割愛したことか
東洋事情に暗い西欧人への予備知識部分がなくても別に構わない本だしな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:07:19 ID:Xe9IdQfw0
「昭和史」と言えば岩波新書のアレに決まっとるだろーに。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:13:00 ID:Pt4uaDZw0
>>660
初版がいい味出してるんだよな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:59:24 ID:Or1Vckml0
>>655
「福澤諭吉」については、

【偉人】福沢諭吉について語るスレ【悪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1147733623/

の137以降。自分の評価は○

その他は、○「明治天皇」、「高宗・ビン妃」、「李方子」、「乃木希典」、
「松永安左ェ門」、「平泉澄」。×「新島襄」、「松方正義」。
一読しての個人的見解。ミネルヴァ日本評伝選は、いいのと悪いのの
水準の差がありすぎる。高評価が定まったものだけ読めばよい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:10:23 ID:MjLbNYnY0
>>662
福沢スレ137以後の流れ、面白い!

ぜんぜん気づかなかった

664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:24:10 ID:oMzeUgl/0
改ざんされた紫禁城の黄昏が収録されていたのは岩波文庫だよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:48:38 ID:U60vd1hy0
>>664
>>662がミネルヴァ情報をくれたぜ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:31:29 ID:G40yaglU0
改竄されてない「紫禁城の黄昏」完訳がどこかの出版社から文庫化されたな。
解説はもちろん、渡部昇一。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:25:17 ID:C4e1G/Ey0
>>665
今のミネルヴァは、ブタがアツいんだぜ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:38:27 ID:oMzeUgl/0
情報感謝します。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:39:25 ID:oMzeUgl/0
ハメ撮りで止めた波多野勝は復帰したの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:48:09 ID:Ti2I6qqF0
>>669
『昭和天皇とラストエンペラー』
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:09:08 ID:omcFHtNO0
もう、「は(め)たのかっ」としか読めない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:49:51 ID:537AwGrQ0
>>667
説明をお願いします
想像している方と違っていたらたいへんなので
>>662の中に、その本は入っていますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:40:13 ID:EDVJG9U/0
>>653
ちょうど話題になってる

たもがみちゃんの投稿した懸賞論文の審査委員長が
ナベショーだな

ttp://www.apa.co.jp/book_report/index.html
ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new08-10-31.pdf
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:29:17 ID:gKWo8urj0
波多野さんは常磐大の野球部長でもあった。
(戦前の日米野球をネタに外交史の論文も書いてたりする)
今年、また阪神から育成枠で指名された選手がいるので、
波多野さんが辞めてからも野球部は順調なようだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:39:47 ID:omcFHtNO0
だから自身の肉バットや肉ボールを高校生諸君に御開陳したのか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:53:09 ID:wj376Jqy0
象徴天皇制研究してる一橋の院生の瀬畑さんは大物候補?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:07:31 ID:72my9Z8e0
>>676
論文を読んでみたいが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:13:52 ID:omcFHtNO0
【日本の近現代史に詳しい現代史家の秦郁彦さんの話:論文は子引き・孫引きのつぎはぎで、事実誤認だらけだ。通常の懸賞論文コンテストなら、選外佳作にもならない内容だ(以下略)】(朝日)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:31:31 ID:UlajXDzO0
朝日本紙読んだけど、秦さん結構本気で怒ってるみたいだね。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:54:11 ID:zgrOzrKHO
誰に怒ってる?

いつも誰かに怒ってるような
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:36:46 ID:UlajXDzO0
>>680

今回は幕僚長に。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:49:56 ID:omcFHtNO0
771 名無しさん@九周年 [] Date:2008/11/01(土) 19:48:58  ID:OMggJSrlO Be:
    史学会の通説が間違ってんだよカスが。
    はっきり言って2ちゃん勇士の方が中立的に歴史を論じている。

    今までの文献は全部サヨクが書いた捏造資料や捏造本なのは勇士の中では通説。

    俺たちの手で新しい歴史資料を作り上げ、歴史を書き換えよう!
    作文をどんどん書いて発表するぞ!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:33:43 ID:EDVJG9U/0
>>677
ぐぐれば、一橋社会科学って紀要に掲載した論文はPDFで読めるよ

>>682
>俺たちの手で新しい歴史資料を作り上げ、
捏造すんなよ
>作文をどんどん書いて発表するぞ!
論文書けよ

これは新しい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:05:54 ID:Bhda+//o0
日本随一の近代史家は、伊藤之雄先生である。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:09:59 ID:aCoESI3A0
>>682
うわー微妙に嫌なレスだなw
一般人だが歴史家はまだ左かかってていい。修正も効くから。
右になったら止まらないよ・・・。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:35:52 ID:av6QTBQv0
>>682
こんなの釣り針見え見えのレスだろw いちいち晒さなくてよろしいw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:16:39 ID:PQdOrpaV0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ < 「マオ( 誰も知らなかった毛沢東)( ユン・チアン、講談社)」、
    |      |r┬-|    | < 「黄文雄の大東亜戦争肯定論( 黄文雄、ワック出版)」、
     \     `ー'´   / <及び「日本よ、「歴史力」を磨け( 櫻井よしこ編、文藝春秋)」などによると、
    ノ            \   <最近ではコミンテルンの仕業という説が極めて有力になってきている。
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) <ソースが櫻井よしこだっておwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <孫引きじゃなくてソ連の公文書を出して来いおwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:22:07 ID:h5DOoyI80
保守の希望の星は伊藤隆先生。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:56:59 ID:7Ggu4GFg0
>>679
ところがその朝日の記事が間違っていたのさ。

秦さんは盧溝橋では中国軍が最初に撃ったとしていたのに、
昨日の紙面では日本軍が撃ったように書いていた。
本日付けで訂正が出ている。

航空幕僚長の論文の水準はともかく、
朝日の記事もお粗末の限り。www
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:12:40 ID:MOQi2h+p0
批判する記事で間違いがあったら説得力がないな。
細心の注意を払わないと。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:01:39 ID:toIl9usS0
>>689
訂正出したんだから別にいいだろ、クズがw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:05:36 ID:h5DOoyI80
ID:toIl9usS0=ID:+gA9Pf7k0=ID:X97+bsLB0=北朝鮮クズw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:43:52 ID:zr+u4DEa0
なんで盧溝橋の一発目が北朝鮮と関係あるんや
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:08:09 ID:toIl9usS0
>>692は脳内が北朝鮮で一杯のクズなんだろw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:08:32 ID:7Ggu4GFg0
>>691
訂正すればそれでいいのかね?
記事の信頼性が低いという事実は変えられないだろ。

ひょっとすると、航空幕僚長の論文に関する記事すべてが捏造だったのかもしらん。

1982年の教科書検定についての捏造事件や、
その後起こったサンゴいたずら書き事件のようにね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:25:25 ID:bQqninGo0
まあ幕長の「論文」は>>673のホームページで
世界に垂れ流されてるから進出論争とはまた違うだろう

よりによって英語版まであるんだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:04:10 ID:YHDDe9Fm0
あんなの翻訳したら恥の上塗りだよ。
読売の『検証 戦争責任』のほうが100倍マシだ。
あるいは、秦さんの『昭和天皇五つの決断』は英訳終わってるそうだから、これを出版しろよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:10:36 ID:lb26yXaY0
秦さんの弟子で有名な先生いる?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 06:51:37 ID:BO9AcmM60
>>698
防研の閲覧室で秦と一緒になって大声で騒いでる面々
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:39:13 ID:EYiEMRCJ0
>>699
自衛隊の将軍さま?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:26:23 ID:c0E1OBF/0
真の大物近代史家

伊藤隆・有馬学・北岡伸一・佐々木隆・伊藤之雄・鈴木淳
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:29:22 ID:0PQvxSzN0
>701
細谷千博も入るだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:03:34 ID:BO9AcmM60
横とか縦に大物の人はたくさんいるけどな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:47:37 ID:3Q2LeCx80

日本最大の近代史家は、渡部昇一先生である。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:02:15 ID:c0E1OBF/0
日本最大の近代史家は、佐々木隆先生である。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:11:50 ID:0PQvxSzN0
現役の研究者で軍事史の大家は誰がいると思う?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:16:10 ID:c0E1OBF/0
一ノ瀬俊也
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:34:54 ID:KtOYYEYo0
吉田裕
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:09:37 ID:ZSeYBisW0
森茂樹

以上三人の共通点=軍ヲタ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:53:02 ID:0PQvxSzN0
日本軍事史専門で、前衛に論稿を寄稿したり、新日本出版から本を出している
山田朗と纐纈厚の2人って共産党関係者なのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:03:44 ID:fouWMMpI0
山田朗はガチで党員。
纐纈厚が党員かどうかまでは分からない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:22:59 ID:ZaJoiM1c0
とりあえず山田氏は早いところ吉川の日露戦争を書いてほしい
でないといつまでもシリーズが完結しない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:12:24 ID:USe8Jfs50
山田氏のことだから結構左よりの内容になるのだろうか。
吉川は日本史出版社の老舗だし、優れた本をたくさん出しているけど、
なぜ戦争の日本史シリーズの近現代史の巻の執筆者は左よりの人ばかりにしたんだろう?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:12:54 ID:4Um2opUR0
山田さんの弟子で専任になった人はいる?

依頼元はともかく、よくあれだけ原稿書いてるなと思う。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:11:06 ID:yCnPp2zM0
>>713
単にそういう人脈から引っ張ってきたんでは。
認識が違いすぎる巻が入れ子になるとシリーズとして体裁悪いし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:57:02 ID:nlC9PUzC0
日本最大の近代史家は、やっぱり渡部昇一先生である。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:15:49 ID:8bT8WGRl0
日本最大の近代史家は、やっぱり佐々木隆先生である。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:52:02 ID:qGvXGdIn0
>715
僕としては
日清戦争:斉藤聖二
日露戦争:平間洋一
第一次大戦とシベリア出兵:そのまま
満州事変と日中戦争:戸部良一
太平洋戦争:秦郁彦
以上の顔ぶれが執筆者としてはベストだと思うけどな。そんな偏っているようには見えないし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:00:35 ID:qGvXGdIn0
研究書を出版している出版社の格付け
S級 
A級 岩波書店 東京大学出版会 吉川弘文館 名古屋大学出版会
    山川出版社
B級 校倉書房 未来社 みすず書房 ミネルヴァ書房 平凡社
    塙書房 柏書房 思文閣 有斐閣 京都大学学術出版会
    法政大学出版局 原書房
C級 青木書店 大月書店 日本経済評論社 勁草書房 清文堂
    刀水書房 御茶の水書房
――――まあここから出せば恥ずかしくはないわなの壁――――
α級 岩田書院 同成社 ぺりかん社 ゆまに書房 法藏館
    明石書店
β級 国書刊行会 名著刊行会 
γ級 日本図書センター 錦正社 芙蓉書房
――――ちょっといろんな意味で留保が必要だわなの壁――――
Ω級 解放出版社 部落問題研究所 新日本出版社 展転社
    新人物往来社

別格官幣社 続群書類従完成会

評価待ち
東京堂出版 講談社(選書メチエ
720ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 13:54:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-09-17 01:50:24
https://mimizun.com/delete.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:11:39 ID:qGvXGdIn0
誰ですか?あと、その人の師匠は誰ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:32:01 ID:a2sVXIUhO
小松裕って田中正造関連以外に何の本書いた?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:35:53 ID:uTku9kMP0
>第一次大戦とシベリア出兵:そのまま
>そんな偏っているようには見えないし。

ここで>>718がよくわかってないことがわかるww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:51:54 ID:a2sVXIUhO
>>723
昨日はご苦労だったね。
また釣りですか?
725ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 13:54:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-09-17 01:50:24
https://mimizun.com/delete.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:33:54 ID:h1rJfsG50
>>725
また、ドエライ父さんを持ったもんだなw
それで父親と同じ道に進むのは確信犯だろうな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:46:31 ID:qGvXGdIn0
苗字が2つなのはなぜですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:46:19 ID:k3cC7Ijw0
野島(加藤)陽子の弟子だからだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:04:48 ID:dJL17gap0
史料編纂所のH(K)さんも婿養子なので名字二つ使い分けてる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:44:42 ID:qGvXGdIn0
保谷徹のこと?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:14:43 ID:GJJKXmlIO
現時点で親父さんより学術的な業績でも学歴でも上なのはなんだか皮肉>多聞さん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:27:52 ID:slxosB1C0
むしろ父親は見なかったことにしたいものだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:43:33 ID:qGvXGdIn0
改定
日清戦争:斉藤聖二
日露戦争:平間洋一
第一次大戦とシベリア出兵:黒沢文貴
満州事変と日中戦争:戸部良一
太平洋戦争:相沢淳
が戦争の日本史シリーズの近代史の巻の最善の執筆陣だったと思う。
思想的にも偏ってないし。返す返すも残念。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:50:08 ID:peghIOBD0
ネタですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:56:36 ID:uTku9kMP0
軍事史学会編としてならアリだが
吉川としてはありえんだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:59:19 ID:qGvXGdIn0
ここにあげた先生方はいずれも軍事史学会の役員だが、吉川も左に偏向した
出版社ではないからありえないとは言い切れなかったと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:07:26 ID:sfYiO6xE0
いままで吉川と仕事した人皆無じゃん
執筆を頼むかどうかは思想ではなく過去の実績に依るので
そのへんもっと勉強してね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:39:29 ID:QPrp0EbU0
彼らは過去の実績もそれ相応にあるぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:47:54 ID:JfprFSdd0
吉川から出すとして、一番違和感ないのは戸部さん。
というか戸部さん以外ありえないだろうから、想像不可。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:22:23 ID:aif8pZ8uO
黒澤さんもちらちら吉川から出てる論文集に書いてた気がする。
みすずから出た博論は素人目に面白かった。

平間さんはないな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:54:52 ID:lt51WNEw0
>>733
むしろ対戦国側の研究してる人に、書かせた方がおもしろいかもね
中公新書の日露戦争史みたいにさ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:24:05 ID:sfYiO6xE0
>>738
過去に吉川と仕事した実績のことをいってるんだがw
君そんなことも理解できないで史料とかちゃんと読めてるの?
じっさい、現実の『日本の戦争史』近現代担当者はみんな吉川から著書なり
編著なり出してるだろ
そういうのがないとシリーズ物の依頼は来ないよ

ま、上に書いてある人たちは芙蓉書房出版あたりがお似合い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:23:02 ID:RVmUJvje0
吉川からは伊藤隆グループが山県有朋の大著出してたりする。
別に問題ないだろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:00:24 ID:sfYiO6xE0
>>743
本を出せる出せないは思想じゃないって上に書いてあるだろ、低能w
伊藤先生なんて吉川と一心同体みたいなもんだから
山県の大著出してもまったく不思議じゃない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:32:30 ID:lt51WNEw0
でも吉川って十数年前まで近現代史の出版にはほとんど見向きも
しなかったんだよね

東大国史で近代史やってた人が編集者に採用されてから路線が
変わって、今みたいになったと聞いたことがある
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:29:12 ID:vv19MEb70
「過去の実績に依る」といわれただけでは吉川での仕事したことだけか他の出版社での
仕事も含むか普通わからない。あと、日本の戦争史じゃなくて戦争の日本史だよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:07:58 ID:exEnbdbz0
>>746

>いままで吉川と仕事した人皆無じゃん
>執筆を頼むかどうかは思想ではなく過去の実績に依るので

って書いてあるだろ、日本語が読めませんか低能君w
あと日本の時代史とごっちゃになっちゃったんだよ
ごめんね、ゼミとかでもその程度のあら探ししかできないで
先生や後輩にバカにされてる低能君w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:29:21 ID:vv19MEb70
>747
とうとう誹謗中傷ですか。
そもそも僕は歴史学科ではない。他学科科目として近代史関係の科目を履修した身だ。
だから演習科目は履修できないが文献講読科目は履修できたので発表する機会があった。
発表は高く評価されたし、成績も歴史学科の人間よりも良いほうだった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:27:39 ID:Zrs2sJ0CO
婿養子に行ったらしいが、筆名を変えるのは珍しいよな。

野島(加藤)にしろさしなみ(鈴木)にしろ

そもそも論文検索しにくいし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:31:20 ID:Zrs2sJ0CO
加藤(野島)か失礼
751ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 13:54:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-09-17 01:50:24
https://mimizun.com/delete.html
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:20:39 ID:RVmUJvje0
ひろたまさき(広田昌希)さんはなんでひらがな表記なの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:37:31 ID:JfprFSdd0
なんで煽りへの反論って「こんなに俺は優秀なんだ」の誇示になるんだろ。
ネットでそんなこと言っても確認なんかとれやせんのに。
煽るほうも煽るほうで、どうやったら『日本の時代史』とごっちゃになるんだよw
傍目にはただの無知に見えちまうんだから、煽るときにはちゃんと推敲しろよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:11:47 ID:exEnbdbz0
戦争の日本史で太平洋戦争の巻を書いてた吉田さんが日本の時代史では戦後の巻の
編著者になってたなーとか考えてたらつい間違えたんだよ
これで満足かな、低能君w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:35:07 ID:vv19MEb70
現役の大学教員で民衆史の第一人者は誰だろう?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:09:41 ID:kXcExsub0
>>719
B級に未来社が格付けされているんだが、それでぃぃのかなあ?

未来社と北朝鮮の関係はきちんと生産しないと。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:10:39 ID:kXcExsub0
生産× 精算○ スレ汚しスマソ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:14:12 ID:R5bDETS90
現実での満たされないプライド爆発してるなあw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:24:16 ID:YRaD+cTV0
お前が言うなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:31:12 ID:R5bDETS90
俺、ほとんどスレには書かないから言ってもいいんじゃないw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:28:20 ID:YRaD+cTV0
じゃウザイからもう出てくるなよ、いいな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:55:14 ID:/+miUjS70

渡部昇一先生は、実に素晴らしい近代史家である。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:55:42 ID:C8TSNTxK0
というわけで空将タモさんが近現代史の教授として招聘され(r
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:55:59 ID:AZ9Ao/gJ0
>>762
またまた〜ご冗談をw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:10:56 ID:HdfVPGSY0
>>763-764
まあ、小堀程度が現代史の講義をしてるくらいだしね

【正論】東京大学名誉教授・小堀桂一郎 空幕長更迭事件と政府の姿勢
http://sankei.jp.msn.com/etc/081106/etc0811060329000-n1.htm
> 筆者は現職の自衛隊員を含む、若い世代の学生・社会人の団体に請はれ
>て、大東亜戦争の原因・経過を主軸とする現代史の講義を行ふ機会をよく持
>つのだが、これからはその様な折に、この田母神論文こそ教科書として使ふのに
>うつてつけであると即座に思ひついたほどである。ここには私共自由な民間の研
>究者達が、20世紀の世界史の実相は概(おおむ)ねかうだつたのだ、と多年の
>研究から結論し、信じてゐる通りの歴史解釈が極(ご)く冷静に、条理を尽して
>語られてゐる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:13:07 ID:/9QZPCtl0
佐々木隆先生は、実に素晴らしい近代史家である。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:24:36 ID:Syiu4ZvJ0
19 名前:研究する名無しさん[] 投稿日:2008/11/08(土) 04:34:05
そういや渡部昇一が幸福の科学のパンフに登場してたよ

どっかの阿波踊り大会で幸福の科学のハッピを着て踊ったとかいう記事だった

渡辺昇一ってアノ団体の信者なのかね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:31:02 ID:YpFryvSy0
竹村パイプとナベショーは徳島への阿波踊りツアーで、
幸福の科学の看板になってるよ。
竹村は政治番組でいきなりナベショーの著作を絶賛するしね。
察してください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:12:16 ID:Yl7K4GiK0
細谷千博先生と入江昭先生は当代随一の近代外交史家だと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:09:46 ID:7lLIdZDU0

渡部昇一先生は、日本近代史家随一の愛国者である。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:03:11 ID:aqs4mToL0
>>765
『宰相 鈴木貫太郎』はいまだに参考文献に挙がるほどの本なのに、
どうしてこんな彼方の住人になってしまったのだろう。
いやぁ、当時からそうだったといえばそれまでだが、ここまで酷かったかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:09:57 ID:+I+JRFne0
>>771

教科書問題ではかなりの保守派だった林健太郎に
90年代になって散々批判されてたよね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:31:12 ID:Z4O/bp8n0
そのへんは林健太郎の『歴史からの警告』に載ってるね。
林健太郎って論争ばかりしてるイメージがある。
さすが硬骨の人。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 06:01:46 ID:R4/LlvDu0
論争に名を借りて相手を嘲笑するのが秦大将。
ナベショーや中村燦のような手合いに、慇懃無礼の真髄を見た。
最近は辻斬りのように、誰にでも吼えてつまらない。
史料の引用もいまいちだし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:33:06 ID:9YLhlMEO0
>>774
>ナベショーや中村燦のような手合いに、慇懃無礼の真髄を見た。
ナベショーはこんなんだし、それは構わないんじゃね?

立花隆の渡部昇一評
「反論され論破されてもそれがわからないから、何度でも同じ事を繰り返す」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:39:42 ID:R4/LlvDu0
ナベショーや中村などにはいいんだよw
あのねちっこさが笑える。読者に「こいつら馬鹿です」と伝えるテクニックの凄さw

捏造の田中某に敬服しているよしりんにも絡んでほしいのだが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:47:14 ID:g7Wj2ENX0
立花隆はナベショー以上のトンデモ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:19:23 ID:MvrOXjC70
>>777
それはかのロッキード裁判論争を読んだ上での見解なんだろうね
あの論争では少なくとも渡部が立花を論破したという話は聞いた事がないが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:43:52 ID:8PvUQ3oo0
渡部昇一は、当代随一の近代史家であり、愛国者である。

立花隆って、だあれ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:21:26 ID:gJhrEsqL0
提供の山室さん、いつの間に准教授になったんだ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:12:57 ID:IP21Hl1P0
>>780
京大の山室大先生に関係ある人?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:39:37 ID:18Hfk5AZ0
関係あるのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:52:30 ID:g8pfaD0Y0
立花隆とか佐野眞一とかのルポライター屋は
話を面白おかしくしようとして密かに捏造するからな。
甘粕が虐殺犯じゃねーなんて一応眉唾もんだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:11:51 ID:RFl4Z5nS0
秦郁彦や纐纈厚や笠原十九司以外に田母神論文を批判した専門家はいるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:54:22 ID:ap4GE8P30
田母神元幕僚長の正しさは、当代随一の近代史家である渡部昇一先生の折り紙つきである。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:56:54 ID:3WGKaFsK0
当代随一の近代史家は、伊藤之雄先生である。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:33:20 ID:5oyTJ+dv0
田母神元幕僚長が幕僚学校に設置した「大東亜戦争史観」「東京裁判史観」の講座に、
作家や大学教授を呼んでいたそうだが(ry
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:14:05 ID:kRFU7T180
>>787
まともな歴史学者なら
そんなのにお声がかかるだけでもはずかしいだろう。

だからそっと秘密にしておいてあげようぜ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 05:26:40 ID:ACwYSCfX0
>>787
>作家や大学教授
「正論」「諸君」系だろうな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:43:35 ID:mbtNdsHJ0
日暮吉延先生
サントリー学芸賞受賞おめでとう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:24:41 ID:ACwYSCfX0
>>790
これか・・・
最近、新書での受賞が多いね

サントリー学芸賞に平松剛氏ら
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111200921

 第30回サントリー学芸賞(サントリー文化財団主催)は12日、社会・風俗
部門にノンフィクション作家、平松剛氏の「磯崎新の『都庁』」(文芸春秋)な
どが決まった。賞金各200万円。授賞式は12月9日、東京・丸の内の東京
会館で。このほかの部門別受賞者と作品は次の通り。

 政治・経済=堂目卓生大阪大大学院教授「アダム・スミス」(中央公論新
社)、松田宏一郎立教大教授「江戸の知識から明治の政治へ」(ぺりかん
社)▽芸術・文学=奥中康人大阪大大学院研究員「国家と音楽」(春秋
社)、林洋子京都造形芸術大准教授「藤田嗣治 作品をひらく」(名古屋
大学出版会)▽社会・風俗=片山杜秀慶大准教授「音盤考現学」「音盤
博物誌」(アルテスパブリッシング)▽思想・歴史=日暮吉延鹿児島大教授
「東京裁判」(講談社)、松木武彦岡山大大学院准教授「全集日本の歴
史第1巻 列島創世記」(小学館)。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:35:49 ID:E8z2cXDa0
サントリー学芸賞ですら賞金200万なのに、
アパグループは自衛隊のオッサンの「作文」一本に300万か・・・w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:31:09 ID:bQTqAX+J0
>>784
今朝の各紙で何人か
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:40:44 ID:fAIGYQnKO
あの厚さ、あの値段、あれは新書なのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:43:57 ID:/Tr9xaaN0
日暮って立教時代の北岡さんの弟子?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:58:48 ID:dqm9OWwx0
>>795
そう

>>792
あるあるwwwwwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:17:35 ID:vZprj3vG0
田母神が幕僚学校校長時代に設置した講座は今もあるの?
きちんとした学者が講師として招聘されているの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:54:26 ID:6OUW6ec/0
>>797
昨日のニュース番組で、個人情報保護を名目として講師名に隅塗りしたリストの件が取り上げられてた。
でも大正大学とか国際日本文化研究センターとかいう所属名は見えた。
誰だ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:07:29 ID:1GxTElmO0
大正  どう考えてもF地某 大東亜戦争史観
日文研 どう考えてもU村某 東京裁判史観
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:17:29 ID:axUohZT50
「諸君」「正論」系の電波史観の方々はなぜかみんな歴史専門家じゃない方々ばかり

文学系が根城の一つで、林房雄や竹山道雄とかから始まって、渡部昇一とか江藤淳、
そして芳賀徹、平川祐弘、小堀桂一郎らの東大比較文学グループとか、英語教員
やってた中村粲とか
その比文のホープがウッシーだw

およそ専門的な歴史家には相手にされない電波史観をもって売文業となす、
文学者の一種の知恵なんだろうと思う


そしてここにここに京大政治学の大物電波ナカテルンが加わる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:49:41 ID:Ep0f99BZO
>>799
どっちも専門は一流だろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:53:43 ID:axUohZT50
>>801
>どっちも専門は一流だろ。
ウッッシーの本が一流ってw
読んでないだろ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:47:35 ID:Ct1PiL800
最近もパルをめぐる「論争」があるようだが、この点、筆者のもっとも信頼する東京裁判研究者である牛村圭が『諸君!』二〇〇八年一月号でパル判決研究のあり方を泰然と正しく説いたので、それで決まりだと思っている。

日暮先生も信頼する研究者である牛村圭
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:10:22 ID:GlVru5qHO
日暮;粟屋憲太郎派
牛村;小堀桂一郎派
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:41:49 ID:1GxTElmO0
>専門は一流だろ。

○著書
『明治新政権の権力構造』(吉川弘文館、1996年)
○共編著
『明治日本の政治家群像』(吉川弘文館、1993年)
○論文
山縣有朋の国防構想の変遷--日清戦争以前 大正大学大学院研究論集. (31) [2007.3]
明治政府と木戸孝允 高知大学学術研究報告. 人文科学編. (通号 44) [1995]
立志社の挙兵計画について 日本歴史 (通号 531) [1992.08]
明治政府と西郷隆盛--西郷上京問題を中心に 日本歴史 (通号 490) [1989.03]
矢野文雄と明治20〜23年政界再編成 日本歴史 (通号 333) [1976.02]
第一次松方内閣期の政府系新聞統一問題--伊藤,井上,伊東の動きを中心に 史学雑誌 83(6) [1974.06.00]

雑誌の小論とかを含めず学術的なものに絞るとこんなものか
いまだと30歳台でこれ以上に業績あって職がない人もごろごろいるわけだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:46:56 ID:Ct1PiL800
日暮先生は北岡伸一派
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:59:01 ID:axUohZT50
・単著(処女作)
 『「文明の裁き」をこえて−対日戦犯裁判読解の試み−』(中公叢書)中央公論新社、2001年
=下記論文をまとめたもの

・論文(2001年まで)
2001    「「A級戦犯」を濫用するなかれ」『諸君!』9月号
1996    「レーリング判事の東京裁判と日本」『正論』12月号
1994    「アメリカの日本文学−その教科書・翻訳」『創文』357号
1992    「『菊と刀』から『「甘え」の構造へ』」『比較文明』8号
       「正義は海をこえて−東京裁判弁護人ベン・ブルース・ブレークニ」『アステイオン』27号
       「ハルノートを叱ったアメリカ人」『諸君!』1月号
1990    「竹山道雄の東京裁判」『中央公論』1月号
1988    「父のない子と子のない父と−『三四郎』を読む」『比較文学文化論集』5号
1986    「比較文化的観点からの東京裁判−東郷茂徳の場合」『比較文學研究』49号
      「責任は回避せず−東京裁判における松井石根大将」『正論』3月号
1985  
     「永遠の若さをもとめて−『山の音』を読む」『比較文学文化論集』2号
      「東西国際軍事裁判の被告たち−丸山眞男「軍事支配者の精神形態」への疑問」『正論』9月号
      「虫めづるハーン」『比較文學研究』47号

http://www.nichibun.ac.jp/research/faculty/staff1/ushimura.html
http://www.nichibun.ac.jp/research/faculty/staff1/ushimura02.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:05:09 ID:1GxTElmO0
諸君や正論は論文とは言わないだろ
タモさんの作文を論文とは言わない(言えない)ように
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:38:31 ID:axUohZT50
渡部昇一迷言録

「ヒトラーやムッソリーニ、二・二六事件の青年将校らは共産主義者である」
月刊『WiLL』2007年4月号

「(世界日報は)この四分の一世紀の間、日本のクオリティ・ペーパーであった」
『世界日報創刊25周年激励メッセージ』2001年1月
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:02:32 ID:1GxTElmO0
叢書と新書で教授てww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:59:41 ID:umo6XcMIO
>>803
俺はこの時期門外漢だから、うっしーの本読んだときは中身というか研究手法に違和感続出だったんだが、
前にその文章見たとき、日暮さんがそう書いてるなら大丈夫なのかなと思ってしまった。

我ながら定見がない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:30:27 ID:PPDIQq070
単純に福地氏の明治維新研究での位置づけを知りたいのだが?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:22:41 ID:YLC/tVGI0
日暮はなぜ鹿児島大?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:25:28 ID:OkACpJqt0
北岡伸一の立教時代の弟子だから
東大へ来てからの弟子なら、もっといいところへいってる
815左右早見表:2008/11/15(土) 00:40:37 ID:23B83L3u0
       ← 左         中         右 →
 宮地 三谷 加藤 古川 鈴木    有馬 北岡 御厨 佐々木  伊藤        福地          
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:55:37 ID:nlKZMzGg0
宮地さんは意外とナショナリストだよ
知らないんだろうが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:45:33 ID:eH6l//Un0
日本の危機です。マジでヤバイので日本近代史板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226675118/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:27:29 ID:x3kIylRf0
共産党がナショナリスト政党だってことを
常識として知ってるレベルであれば、
そんなアフォな書き込みはしない
知らないんだろうが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:29:23 ID:39v1mkXZ0
共産党がナショナリスト政党?具体的に頼むよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:54:00 ID:oD+myaGf0
>>819

皇室を否定していることを除けば
実は共産党の主張はおおむね民族派右翼と大差ない。
憲法9条を守るというのも時間限定で
自分達が政権与党になれば人民軍を持つといってるしな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:03:16 ID:Or3qQnX40

頭の悪い奴ほど、渡部昇一を毛嫌いするんだよな。

超一流の近代史家は、バカの感情を逆なでするのだろうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:41:11 ID:JGON8k6wO
なら「頭の悪い奴」でいいよ。ほっといてけろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:01:29 ID:udx/cwvF0
古川って左なの?確かの師匠の日本ファシズム否定を受け継いでいたはずだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:48:36 ID:Z5EUIQ3X0
停膿はひっこんでろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:52:13 ID:f005wqWi0
右とか左の定義はなんだい?
よくわからないもので、適当に分類することに意味があるのだろうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:13:50 ID:JXLYtp5O0
アカデミズムの外部にいる厨房は、
思想的な右・左
  と
方法論的な右・左(というか保守と進歩派)
の区別がついてない。
まともなアカデミズム内部では思想的な右は最初から電波として相手にされず、
むしろ論争になるのは方法論レベルでの右・左。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:15:39 ID:8+FS7JUx0
日本ファシズム否定=右はないだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:41:17 ID:8+FS7JUx0
>まともなアカデミズム内部では思想的な右は最初から電波として相手にされず

まともなアカデミズム=歴研?w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:58:46 ID:QkjVOxz40
>>820
おれもそう思う。共産党と民族右翼は、下層という同じ階層を食い合うう
ちに似たような主張となった。

社会上層への憎しみと、平等な世界への幻想に乗っている、という点で、
社会上層にとってはいずれも危険な集団である。

歴史的にも、もともと尊王攘夷派だった人々のうち、征韓論で下野した連
中が自由党を組織、さらにその左派が社会主義化した。

「一君万民」か、ただの「万民思想」か。左右両派ともテロで狙うのは、君
側の奸としてのエリート階層だった。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:47:43 ID:9vqGScm6O
学習院から北大の准教授はすごいと思う。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:01:16 ID:itpbBP+v0
そう思う自由は憲法が保障している
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:01:55 ID:VL2CB3et0
サントリー学芸賞って近年はほとんど内輪で廻してるね。
数年前関口何とかって女が出した本なんてクソもいいとこだった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:56:12 ID:Ynps0lm80
若手の近代史家で現在最も活躍しているのは誰?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:58:36 ID:pspwQphr0
何をもって「活躍」と言っているのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:02:36 ID:Ynps0lm80
著書や論文をどれだけ書いてるかとか、メディアへの露出度とかが基準になると思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:07:17 ID:fn5MPhje0
だったら自分で調べられるだろw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:32:40 ID:cBbQdw0l0
一ノ瀬俊也だろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:32:04 ID:2Pd+Sh5vO
中島岳志
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:56:58 ID:X/h2yLiq0
大久保文彦
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:45:23 ID:0JzBLjj10
>>838
wwwwwwwwwwww
釣り?

841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:49:20 ID:mLRX4ojG0
芹沢一也
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:57:07 ID:cBbQdw0l0
芹沢一也は誰?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:12:45 ID:6zmMwblT0
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:14:28 ID:5yuO8Hv70

渡部昇一を毛嫌いする奴は、世間知らずで幼稚なただの馬鹿だ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:19:50 ID:aqNll81Z0
一之瀬さんって、批判している人もいるんじゃないの?
奈良岡さんあたりが若手(30代)では活躍?してるかもね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:11:14 ID:cBbQdw0l0
>一之瀬さんって、批判している人もいるんじゃないの?

誰?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:20:48 ID:lIsVldk8O
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:08:10 ID:gTUhVUKk0
民衆史専攻で活躍している若手っている?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:09:22 ID:gTUhVUKk0
一ノ瀬さんの専門って、軍事史と社会史だっけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:58:20 ID:gTUhVUKk0
大学別学者一覧【仮】

東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・五百旗頭Jr【来年度?】
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・【文学部の近代の後任は取らないらしい】
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・米原謙・坂元一哉
埼大……一ノ瀬俊也
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・蓑原俊洋
市大……【もう近代の後任はポスト凍結で取らないと聞いた】
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
中大……佐藤元英・服部龍二・松尾正人・吉見義明
法大……長井純市・河野康子
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
筑波……中野目徹・池田元
広大……勝部眞人・三宅紹宣・寺本康俊
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄 
日文……川勝平太・牛村圭w
千大……安田浩
静大……荒川章二
専大……新井勝紘
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:19:38 ID:J0v+odff0
>>850
前スレの最新版

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/27(日) 22:22:37 ID:qELNjMuA0
とりあえず、ここから始めたら?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/17(金) 09:36:08 ID:zgaB3DMa0
では久々に、このリストに追加してみた。

東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……飯塚一幸・米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・蓑原俊洋
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎
広大……勝部眞人・三宅紹宣・寺本康俊・河西英通
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
首大……源川真希・畦上直樹
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……長井純市・河野康子
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦・高岡裕之
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄・一ノ瀬俊也 
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹

あと、
> 京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・【文学部の近代の後任は取らないらしい】

文学部近代は谷川穣。
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/sisetu/info_rekishi.html#1
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:30:59 ID:C3xsFEzD0
東大……岡崎哲二・加藤陽子・北岡伸一・橘川武郎・酒井哲哉・鈴木淳・中村尚史・御厨貴・三谷博
京大……伊藤之雄・籠谷直人・高木博志・永井和・奈良岡聰智・山室信一
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・坂元一哉・中林真幸・米原謙
名大……羽賀祥二・増田知子
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……西成田豊・森武麿・吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・須崎慎一・蓑原俊洋
筑波……池田元・伊藤純郎・波多野澄雄・中野目徹
広大……勝部眞人・寺本康俊・布川弘・三宅紹宣
お茶……小風秀雅
奈良女…小路田泰直
防大……五百旗頭真(校長)・田中宏巳・戸部良一
首大……源川真希
金沢大…奥田晴樹
小樽商…今西一
早大……安在邦夫・大日方純夫・北河賢三・小林英夫・鶴見太郎・堀真清
慶大……井奥成彦・笠原英彦・玉井清・寺崎修・松村高夫・柳沢遊
上智……高橋久志・長田彰文
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね・中北浩爾
明大……落合弘樹・山田朗・渡辺隆喜
法大……河野康子・長井純市
中大……佐藤元英・服部龍二・松尾正人・吉見義明
学習院…井上寿一
同大……高久嶺之介・西田毅
立命……赤澤史朗・小関素明・桂島宣弘・山崎有恒
関学……高岡裕之・豊下楢彦
関大……大谷渡
仏大……青山忠正・原田敬一
日大……古川隆久
創大……季武嘉也
日女大…成田龍一
東女大…黒澤文貴
歴博…‥一ノ瀬俊也・安田常雄 
日文研…牛村圭・園田英弘
聖心……佐々木隆
千大……安田浩
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……大谷正・新井勝紘
関東学…林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……森田朋子・山本有造
国士舘…勝田政治
大経大…家近良樹
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:59:08 ID:xGjHYW730
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……飯塚一幸・米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・蓑原俊洋・河島真
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎
広大……勝部眞人・三宅紹宣・寺本康俊・河西英通・布川弘
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
首大……源川真希・畦上直樹
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……長井純市・河野康子
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明・山崎有恒
関学……高岡裕之・豊下楢彦・高島千代
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…・・一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:02:28 ID:up+5bP3F0
蓑原俊洋、寺本康俊、長田彰文、小野沢あかね
この辺は大御所でも実力派でもないような。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:09:30 ID:mG7yelKV0
大御所の実力派といえば渡部昇一。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:23:19 ID:wHig11gP0
たしかに「こいつ誰?まともな業績あんの?」って奴が結構いるよな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:33:14 ID:C3xsFEzD0
>蓑原俊洋、寺本康俊、長田彰文、小野沢あかね
>この辺は大御所でも実力派でもないような。

真の大物近代史家

佐々木隆・季武嘉也
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:51:31 ID:V51HrEuS0
>>854がその辺を意識するレベルだということだけは分かった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:37:38 ID:mG7yelKV0
真の大物近代史家

渡部昇一
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:39:26 ID:ztKojS+L0
>>859
その人英語の先生じゃないの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:49:54 ID:mG7yelKV0
独学で近代史を研究し、独自の視点で近代史を解釈した愛国者、それが渡部昇一。

それは、サヨの日本悪玉論と対極をなすものであり、サヨ連中は必死で渡部昇一
を貶めようとしてきた。しかし、渡部はウヨではないただの愛国者なので、
サヨのイデオロギー攻撃は空回りするばかり。

かくして、世論は渡部を支持するようになり、サヨの言論空間は崩壊した。
サヨのとなえる自虐的歴史観は完全に化石と化した。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:52:05 ID:ztKojS+L0
>>861

m9。゚(゚^Д^゚)゚。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:09:56 ID:4F1xQ5360
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……飯塚一幸・米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
東北……安達宏昭
北大……川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・蓑原俊洋・河島真
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・三宅紹宣・寺本康俊・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
首大……源川真希・畦上直樹
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……井奥成彦・柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね
明大……山田朗
法大……長井純市・河野康子
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明・山崎有恒
関学……高岡裕之・豊下楢彦・高島千代
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…・・一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄・柴田伸一
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:11:02 ID:4F1xQ5360
このスレで渡部を持ち上げている人は、渡部のどの著作を読んで感銘を
受けたんだ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:23:50 ID:N+iqYEcf0
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:32:17 ID:EiTZdrk30
東大……岡崎哲二・加藤陽子・北岡伸一・橘川武郎・酒井哲哉・鈴木淳・中村尚史・御厨貴・三谷博
京大……伊藤之雄・籠谷直人・高木博志・永井和・奈良岡聰智・山室信一
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……猪飼隆明・坂元一哉・中林真幸・米原謙
名大……羽賀祥二・増田知子
東北……安達宏昭
北大……井上勝生・川口暁弘・白木沢旭児・松浦正孝
一橋……西成田豊・森武麿・吉田裕・渡辺治
神大……奥村弘・須崎慎一・蓑原俊洋
筑波……池田元・伊藤純郎・波多野澄雄・中野目徹
広大……勝部眞人・寺本康俊・布川弘・三宅紹宣
お茶……小風秀雅
奈良女…小路田泰直
防大……五百旗頭真(校長)・田中宏巳・戸部良一
首大……源川真希
金沢大…奥田晴樹
小樽商…今西一
早大……安在邦夫・大日方純夫・北河賢三・小林英夫・鶴見太郎・堀真清
慶大……井奥成彦・笠原英彦・玉井清・寺崎修・松村高夫・柳沢遊
上智……高橋久志・長田彰文
立大……粟屋憲太郎・小野沢あかね・中北浩爾
明大……落合弘樹・山田朗・渡辺隆喜
法大……河野康子・長井純市
中大……佐藤元英・服部龍二・松尾正人・吉見義明
学習院…井上寿一
同大……高久嶺之介・西田毅
立命……赤澤史朗・小関素明・桂島宣弘・山崎有恒
関学……高岡裕之・豊下楢彦
関大……大谷渡
仏大……青山忠正・原田敬一
日大……古川隆久
創大……季武嘉也
日女大…成田龍一
東女大…黒澤文貴
歴博…‥安田常雄
埼大…‥一ノ瀬俊也
日文研…牛村圭・園田英弘
聖心……佐々木隆
千大……安田浩
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……大谷正・新井勝紘
関東学…林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……森田朋子・山本有造
国士舘…勝田政治
大経大…家近良樹
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:40:21 ID:P3lKyeLC0
東大……北岡伸一・御厨貴・酒井哲哉・加藤陽子・三谷博・鈴木淳・中村尚史・五百旗部薫
京大……永井和・伊藤之雄・高木博志・籠谷直人・奈良岡聰智・山室信一・谷川穣・中西寛
九大……有馬学・山口輝臣
阪大……米原謙・坂元一哉
名大……羽賀祥二
北大……白木沢旭児・松浦正孝
一橋……吉田裕・渡辺治
筑波……中野目徹・池田元・伊藤純郎・波多野澄雄
広大……勝部眞人・河西英通・布川弘・小池聖一
お茶……小風秀雅
本女……成田龍一
青学……小林和幸
中央……松尾正人・吉見義明・佐藤元英・服部龍二
防大……戸部良一・五百旗頭真(校長)・田中宏巳
首大……源川真希
早大…… 大日方純夫・鶴見太郎・安在邦夫・北河賢三・堀真清・小林英夫
慶大……柳沢遊・松村高夫
立大……粟屋憲太郎
明大……山田朗
同大……西田毅
立命……赤澤史朗・桂島宣弘・小関素明
関学……豊下楢彦
関大……大谷渡
日大……古川隆久
歴博…‥安田常雄
埼大…・・一ノ瀬俊也
千大……安田浩・三宅明正
静大……荒川章二
駒大……村井良太
専大……新井勝紘・大谷正
関東……林博史
明学……原武史
國學院…阪本是丸・上山和雄
中部……山本有造
奈良女……小路田泰直
大経大…家近良樹
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:16:19 ID:EiTZdrk30
           売文屋さん、研究は?
  原武史           │
                │
  高橋史朗         │
              │ 秦郁彦
                │   御厨貴
                │   北岡伸一
                │   古川隆久
デムパ――――――――┼――――――――まとも
                │
   福地淳        加藤陽子  
   安川寿之輔      伊藤隆
                │
               平山洋  伊藤之雄 中寛
                │         
   小熊英二         │         佐々木隆
         マジメにやってるみたい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:39:02 ID:M9S2ce5I0
「昭和天皇独白録」に南京事件のことが触れられてないので、
「南京大虐殺はなかった」とする渡辺昇一博士の論証力は天才の証

加藤陽子は渡辺先生に師事すべき
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:44:18 ID:8VAelISB0
政治史、経済史、社会史、この辺がごちゃ混ぜだと訳わからん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:30:07 ID:zh4MNyTS0
>>869
ならば「昭和天皇独白録」に触れられている張作霖爆殺をコミンテルンの陰謀
とした渡部昇一博士の記憶力は馬鹿の証ですね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:32:20 ID:NIfqNN5w0
左派に支えられて
存在していた朝日
が左派を裏切るか
ら赤字に転落した
のではなかろうか
朝日を未来永劫不
滅にするのであれ
ば左派を尊重し左
派の言う事もちと
は聞け!!!!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1227234245/l50
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:33:04 ID:zh4MNyTS0
>コミンテルンの陰謀とした渡部昇一博士

コミンテルンの陰謀とした文を最優秀と評価する渡部昇一博士、でした
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:36:03 ID:4F1xQ5360
>870
上の図に乗っている先生方の大半は政治史や外交史が専門だよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:46:08 ID:Cgg23CoY0
>>873
渡部昇一迷言録

「ヒトラーやムッソリーニ、二・二六事件の青年将校らは共産主義者である」
月刊『WiLL』2007年4月号

「(世界日報は)この四分の一世紀の間、日本のクオリティ・ペーパーであった」
『世界日報創刊25周年激励メッセージ』2001年1月
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:27:34 ID:8kuCslvc0
帝塚山大の関静雄も大物に入るだろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:39:35 ID:WneCke980
張作霖爆殺を「コミンテルンの陰謀」と見抜いた渡部昇一は、当代随一の近代史家である。

張作霖爆殺により、張学良は蒋介石の子分になり、日本の満州経営は国民党の圧迫を受けることになった。
また、張学良の陰謀により蒋介石は国共合作を飲まされ、反共産党から対日戦争へと傾く。
張作霖爆殺によって日本は何も得ず、コミンテルンだけが得をした。

渡部昇一を嫌う奴は、無知で無能なただのバカw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:25:02 ID:2HlIO1Zi0
無知で無能なただのバカ渡部昇一の主張

「昭和天皇独白録」に南京事件のことが触れられてないので、
「南京大虐殺はなかった」とするがなぜか
「昭和天皇独白録」に触れられている張作霖爆殺をコミンテルンの陰謀
とするww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:45:02 ID:WneCke980

渡部昇一嫌いのお馬鹿さんは、やっぱりもの知らずのバカなんだな。

渡部昇一は「南京大虐殺は幻」の傍証の一つに昭和天皇独白録を挙げている
にすぎない。それすらも知らないんだなww

因みに、渡部の周囲には、「南京事件は嘘ではないか」と漠然と思う出来事があった。
やっぱり嘘だったか、というのが渡部なりに調べた結果。
これが東中野らの研究結果と一致したというわけだ。

東中野も一流に近いな。思い込みが激しくて訴訟を起こされたのは玉に傷だが。



880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:06:42 ID:C9/ih5yv0
昇一について書き込もうとすると、今はこんな太い釣り針垂らすぐらいしかなくなっちゃったんだな。
一昔前は、変人だけど賢人ぐらいのイメージを持ってる人もそこそこいたろうに・・・・・。
やっぱ素人が歴史に口出すと駄目ね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:30:20 ID:61enKKJS0
統幕学校「歴史・国家観」講義内容判明 「現在の歴史認識は日本人のための歴史観ではない」という内容も 講師に桜井よしこ氏ら
http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200811190342.html

日本の侵略を否定する論文を発表した田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)が
更迭された問題で、防衛省は19日、田母神氏が、自衛隊の高級幹部を育成する
統合幕僚学校の学校長時代に新設した「歴史観・国家観」の講義に招いていた
外部講師の名前や講義内容を明らかにした。

ジャーナリストの桜井よしこ氏や作家の井沢元彦氏らが招かれていたほか、
元海将補の坂川隆人氏や、「新しい歴史教科書をつくる会」の副会長を務める
大正大学の福地惇教授らが講師を務めていた。

講義内容は日本の歴史の特徴や節目の出来事、集団主義など日本人の価値観の特徴についてなど。
「現在の日本の歴史認識は、日本人のための歴史観ではない」とする内容の講義もあった。

防衛省は「様々に考えることに意味があり、異質なことを話したからすぐに問題だ、
と言うわけではない」としつつも、来年からは「(人選や内容で)よりバランスを取っていく」としている。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:01:56 ID:ctJ3uKjL0
>>880
君がなぜそこまで南京事件などの虚構性についてのまっとうな意見に、
むきになって反対するのか分からない。

南京事件が問題化したのが戦争終結後であったのは周知の事実。
渡部が歴史家であろうとなかろうと関係ない。
戦争継続中、共産党軍が1937年から翌年にかけての日本軍による虐殺事件に触れなかったのか、
それはおそらくそうした虐殺事件自体が存在しなかったから。
もちろん南京攻防戦にあたって日本軍による性犯罪と捕虜殺害はあった。
それは一般的戦争犯罪であって、それ以上のものではない。
それを民間人虐殺として国民党軍が宣伝に使っただけだ。

張作霖爆殺事件についても、当時のソ連には日本と満州軍閥を反目させることに利益があった。
関東軍(前身)の一部がコミンテルンの示唆によって事件を起こした可能性はある。
戦後抑留さていた河本大佐の証言はアテにならない。
日本軍だけによる事件であるかどうかの物的証拠は何もない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:13:16 ID:hmSJIplT0
無知も甚だしいなww
河本手器だけが論拠だと思ってるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:23:20 ID:zc56tXhb0
南京事件が問題化したのが戦争終結後とか共産党が触れてないとか
まだそんなこと信じてんのかw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:18:10 ID:3gR1y7jE0
>>882
>関東軍(前身)の一部がコミンテルンの示唆によって事件を起こした可能性はある。
>戦後抑留さていた河本大佐の証言はアテにならない。

ぷw、コミンテルン陰謀論厨のソースを見てみろよ
ソ連に抑留されたことすらない田中隆吉が、なぜかソ連抑留中に洗脳されて、
その路線で東京裁判の証言したんだとさw

抑留の有無は置いておいてw、「抑留されてた」田中隆吉の証言もアテにならない
んじゃないの?あんたの理屈では


>田中隆吉は、敗戦後、ソ連に抑留されていた際、ソ連国家保安省に取り込まれ、裁判では
>ソ連側に都合のいいように準備され、翻訳された文書をそのまま証言させられていた。

終戦直前に退役して、敗戦後国内で早くも政治活動を始める田中が、いつソ連に
抑留されたんだ?w
この一文で、すでにドミトリー・プロコロフなるものが何者かわかるな
ナカテルとかフジオカはこんなのを持ち上げて大丈夫なんかな?w


第2章 嵌められた日本〜張作霖爆殺事件
http://homepage2.nifty.com/khosokawa/opinion07b.htm#_%E7%AC%AC%EF%BC%92%E7%AB%A0_%E5%B5%8C%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BD%9E%E5%BC%B5%E4%BD%9C%E9%9C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:22:11 ID:qwb+FtoV0
失せろカス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:14:49 ID:uMURtXYw0
>>883-886
なぜムキになる? 
おれは南京大虐殺なるものの、同時的な証拠があるのなら、それを教えてくれ、といっているだけだ。
張作霖爆殺事件にコミンテルンが関与していると解釈して、どこに不都合があるのかについても。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:25:03 ID:3gR1y7jE0
>>887
>張作霖爆殺事件にコミンテルンが関与していると解釈して、どこに不都合があるのかについても。

うんうん、聞いてあげてるよ
で、コミンテルン関与説唱えてるロシア人の話が>>885なんだが、それでも
ID:uMURtXYw0 は何も疑問も感じないわけ?

とりあえず日本国内にずっといた田中隆吉が、いつどうやってソ連に抑留されて、
ソ連側の手先になったのか、きちんと説明してみてよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:37:41 ID:uMURtXYw0
>>888
あのね、田中隆吉の話なんかしていないの!
おれがいっているのは、1920年代末の満州地区で、
関東軍とコミンテルンが共謀する余地はあった、ってこと。
人は自分の都合で誰とだって組むのさ。
イデオロギーなんて関係ない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:51:24 ID:3gR1y7jE0
>>889
>田中隆吉の話なんかしていないの!
だからさ、大元のロシア人の話が、>>887にあげた田中隆吉の「正体」を前提にして語られているものなんだがw
で、それが「マオ」→黄、櫻井→幕僚長と孫孫引きされたのが今回の「論文」

そもそも大元のコミンテルン陰謀論自体が眉唾ものだってことが>>887をみれば
一目瞭然なんだが、それにもかかわらずコミンテルン陰謀論を主張するっていうな
ら、件のロスケ研究者とは異なる史料を提示しないとなあ

それが歴史学というものだよ、君
空想だけの話なら仮想戦記物でやってくれ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:31:03 ID:uMURtXYw0
>>890
>>882でおれが言いたかったのは、
>日本軍だけによる事件であるかどうかの物的証拠は何もない
ということ。これは認めるだろう?

おれの考えでは、張作霖爆殺の実行役は関東軍だが、
その一部がコミンテルンと内通していたんじゃないかということ。だから、旧ソ連のスパイ
のえらいさんは、ことを大げさに話したとしても、まったくの虚偽を語ったとはいえないと。
スパイ活動というのは、持ちつ持たれつ、だからね。
 
それからおれは、南京事件の同時的な証拠は発見されていない、と言いたいのだが、
その点はどう? 国民党ではなく共産党は何か声名を発していた? 1945年までに。
これは>>884への質問。

おお、そうだ。おれは昨日ご活躍のWneCke980とはまったくの別人。
なんか議論がかみ合っていないと思っていたが、前日分を読んでようやく分かった。


892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:38:24 ID:3OVT/JAYO
いちじるしくすれ違いなのだが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:46:54 ID:qwb+FtoV0
uMURtXYw0
3gR1y7jE0

NGワードに放り込んで
快適な2ちゃんライフを
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:25:29 ID:ym2TMtoi0
渡部昇一を嫌う、無教養なうすら馬鹿にとって、「渡部昇一」をNGワードにするのはいいことだ。

こいつらはインテリとは程遠い低能だから、偉大な教養人である渡部昇一に強い劣等感を抱いている。
無理して渡部礼賛文を読むと、発狂するだろう。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:56:51 ID:Ld9n2R5D0
大正天皇に関する原武史と古川隆久の論争はどちらが勝ったの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:58:29 ID:ym2TMtoi0
張作霖は、日本にとって利用価値の高い存在であった。張作霖の東北部支配を
当時の日本政府は「対国民党の抑え」として支持していた。

張作霖は、東清鉄道の権益を強引に回収したが、これは東清鉄道が張作霖の軍の
移動に協力しなかったことも大きな要因である。一方、南満州鉄道は張作霖の
軍の移動に全面的に協力した。満鉄と張作霖との関係は良好であったといえる。

張作霖爆殺に、当時の日本政府がどれほど驚いたか。その後の大陸政策で、日本
がどれほど苦労することになったか。日本は何も得る物が無く苦労ばかりを得た。

張作霖爆殺がコミンテルンの陰謀、と見抜くのは、渡部昇一クラスの人間にはたやすい。
馬鹿には永遠に分からないことだ。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:59:24 ID:Ld9n2R5D0
大正天皇に関する原武史と古川隆久の論争はどちらが勝ったの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:13:15 ID:ym2TMtoi0
どちらが勝ちか、渡部昇一の本に答えが書いてある。よく読め、馬鹿!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:52:48 ID:PWfWPM+s0
古川隆久の勝
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:10:21 ID:Ld9n2R5D0
非常勤の先生で優秀な人には誰がいる?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:52:08 ID:p4x5VNVa0
小宮一夫
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:52:38 ID:95VOcclPO
大石一男
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:54:23 ID:UXs/vB7X0
アンディー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:09:17 ID:xMtuwUEI0
渡辺先生のゼミで大東亜戦争の研究がしたかった…

「大東亜戦争に於ける皇軍の亜細亜解放政策」がテーマの博論を書いて
文科省教科書調査官になりたかった…

>日本軍だけによる事件であるかどうかの物的証拠
「第十軍法務部陣中日誌」
(『続・現代史資料 6』 1982)
第十軍(柳川兵団)

"第十軍法務部陣中日誌"
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%22%E7%AC%AC%E5%8D%81%E8%BB%8D%E6%B3%95%E5%8B%99%E9%83%A8%E9%99%A3%E4%B8%AD%E6%97%A5%E8%AA%8C%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:20:53 ID:95VOcclPO
英文法研究のゼミとしては一流かもしれんが…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:07:16 ID:V1pIauN10
アジア開放論者は「大東亜政略指導大綱」についてはどんな説明をするつもり?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:39:18 ID:AuNoz1Sh0
なかったことに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:04:03 ID:/fea63mf0
田母神ってただの電波だと思ってたが、このスレを読むと
コミンテルン陰謀説もあながち間違いではなかった気がしてきたな。
日本軍の末端とコミンテルンに一切の接触がなかった、っていう物的証拠は確かにないもの。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:43:16 ID:7o/1PAK+O
悪魔の証明乙
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:30:36 ID:lTYuN6PW0
佐々木隆と伊藤之雄はどっちが上?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:34:08 ID:WcE5oxaZ0
単純に著書や論文の数だけで考えれば伊藤之雄だろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:50:04 ID:jIuPm1Ho0
若手ならともかく、中堅以上を業績の数で評価しても意味がないだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:33:07 ID:ZKIaooss0
>>910
佐々木隆って伊藤己代治が好きな感じ
伊藤之雄って野球帽が好きな感じw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:08:24 ID:n6eVQVNT0
伊藤さんの弟子で奈良岡さん以外で高く評価されている人には誰がいる?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:38:32 ID:1ZffDwhF0
伊藤の弟子ではないが、渡部昇一は世間で高く評価されている。

馬鹿ほど渡部を低く評価する。
渡部を心底嫌う奴には、歴史について語る資格など無い。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:41:48 ID:S1D+i9iI0
渡部昇一が世間で評価されてるって?
どんな世間だよw

お前さんの世間では維新政党も高評価なんだろうなw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:03:00 ID:1ZffDwhF0
>>916
馬鹿が一匹ひっかかったぜww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:03:01 ID:73TTopui0
渡部昇一は世間で高く評価されてると思う。
どんなに頭の悪い奴でも学者になれるという希望を与える点で。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:15:32 ID:1ZffDwhF0
>>918
だから君のような最低のバカでも学者になれるよ。喜べ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:29:18 ID:1ZffDwhF0
渡部昇一に反感を抱く奴は、>>916>>918のごとくレベルが低い低能児であることが証明された。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:43:47 ID:n6eVQVNT0
このスレで渡部を持ち上げる人は渡部のどの著作に感銘を受けたんだ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:58:25 ID:vrFqeN370
 
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:29:52 ID:aPP3NtmJ0
佐々木隆の論文が単行本になって欲しい
「明治時代の政治的コミュニケーション」とか「第二次松方内閣の瓦解」とか「明治三十一年の伊藤新党問題」とか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:54:53 ID:spK1UNJ70
佐々木さんは一冊にまとめるべき研究が沢山あるよな。
論文集って形でいいから一冊にまとめて欲しいところ。
925渡部たん禿萌:2008/11/27(木) 03:02:28 ID:vpTe9trDO
渡部「はぁんいいよぉ、東中野たん、もっとぉ…」

東中野「はぁはぁ…渡部たん、今日はいつになく大胆だね…」

渡部「だって東中野たんの実証テクすごぃんだもん…渡部すぐいっちゃうよぉ…」

東中野「ああっ…けどボク、もう限界だよっ!」

渡部「いいよっ!きてぇっ!渡部のナカに南京幻説ぶっかけてぇ!!」

東中野「だ、大東亜帝国ーっ!!」

渡部「マンセーッ!!」

926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:05:13 ID:DKFDOgDX0
>>925
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:55:45 ID:vKFfhf6yO
>>904
大正の院行けよ…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:03:19 ID:aPP3NtmJ0
638 :世界@名無史さん:2008/11/25(火) 02:25:56 O
藤原史学と有馬史学ってどっちが日本近代史の本流なの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:09:15 ID:zVKC0o2D0
伊藤隆門下生には誰がいるか知ることができる専門書、論争の背景にある学閥が
わかる専門書をご教授ください<(__)>

(1)「天皇制ファシズム論」---井上清
 VS
(2)「二重帝国主義論」(二重外交論)---渡部徹

(1)(2)をまとめて受け継ぐ---江口圭一「遙かなる師表」(京大人文研時代)

受け継ぐ---信夫清三郎(二重外交論)

吉田裕「現代歴史学と戦争責任」に載ってたんかな、忘れた>ソース
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:22:06 ID:zVKC0o2D0
>>905
彼の英語力の頼りなさは、浅見定雄『にせユダヤ人と日本人』で指摘されてます。
(何ページか忘れた、イザヤ・ベンダサン『日本人とユダヤ人』英訳本に触れた
ところで)

 「この程度の英語力の持ち主に英語を教えてもらわねばならない上智大学の
学生がかわいそうである。」と皮肉ってる
 歴史学?研究?に精を出すあまり、本業がおろそかになったらしい。

>>906
狂信派がでっちあげたもので、天皇陛下以下 内府・内閣・軍部の良心派はこれをよしと
しなかった、でありましょうか ><
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:49:41 ID:pTao/5va0
wikiに福地惇が伊藤隆とは事実上の破門状態となった見ないな事が書いてあったけど、
今年でた伊藤編集の山県有朋の本に福地の論文が載ってたってことは破門されてないOR許されたのだろうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:54:17 ID:pTao/5va0
>931
訂正 見ないな→見たいな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:04:03 ID:ped3UWcoO
そもそもあの記述がどこまで本当で、どこまで嘘がよくわからん。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:09:22 ID:uRz9tly80
京大の谷川って何者よ?
なんであんな無名者が京大の教官に?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:11:33 ID:SZY9iLRxO
誰かたいした業績ないのに就職した奴一覧を作れよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:53:16 ID:ped3UWcoO
>>867
あたりからどうぞ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:53:38 ID:GYEPZ3CSO
>>934
フランス史の大家谷川稔さんの息子さんだから…
って言われてるけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 06:46:35 ID:Cvqx/6ff0
人文研が似合ってる研究領域だと思うんだが
文学部の近代史死亡じゃね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:13:21 ID:VnQQPkqLO
京大終わってるね
もう人材育たないだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:44:44 ID:SUQr4SUZO
いい人ほど早く死ぬ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:05:42 ID:ea6o9nzV0
麻生が書店でナベショーや中西輝政の本を購入したとニュースになってた。
942右翼ランキング。 :2008/11/30(日) 21:44:41 ID:TjT29ugM0
Aaa:伊藤隆、佐々木隆

Caa:中西輝政

Faa:ナベショー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:18:56 ID:nZjRrQAV0
萌えすぎだろ佐々木隆ゼミ

それから、前期の終わりと後期の終わりには、
いつも先生が美味しいケーキと紅茶をご褒美にご馳走してくださり、
私たちはこの時を楽しみにゼミ発表を頑張っています!
先生は日本史だけでなく、芸能界や食べ物のことなど、
様々なジャンルに精通していらっしゃるので、とにかく、
毎週のゼミの時間があっという間に過ぎてしまいます!
こんな隆先生の下で、皆さんも日本近現代史を学びながら、
楽しい学生生活を送りませんか?


http://www.u-sacred-heart.ac.jp/depart/major/3/nihionsi2007.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:24:09 ID:lhCrgfEo0
>>943
別に悪いことじゃないんだが、そこの文章の前半部とのギャップがなんか笑える

>4年次前期は、昭和初期の陸軍・真崎甚三郎の日記を読みます。

ケーキと紅茶と真崎が渾然一体となって…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:06:45 ID:8foTLHNV0
伊藤門下の先生方は師匠がつくる会に関わったことによって不利益を受けたことがあるのかなぁ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:51:00 ID:PBY3Xfba0
>>945

リアルに茶吹いたwwwwwwww

「甚様はザッハトルテのように甘かったのよ!」

「陛下に忠義を奉らんと欲して、冷めた紅茶を差し出す結果となったのね!」
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:15:00 ID:tofhDiOl0
>>941
普段はマンガしか読まないバカでも読める本がナベショー、中西ということなんだな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:42:27 ID:SZdlQC4I0
>>865
スレ違いだけど、これって何のデータなの?
日本にこんなに外国人いるのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:04:29 ID:XBBoQjro0
伊藤之雄と永井和の論争はどちらが勝ったの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:06:37 ID:XBr0m2r/0
なぜ左翼は歴史を捏造するのですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:13:08 ID:naBuxFgQO
>>949
二人が同時に憲政に来て、みんなが逃げ出したという話を聞いたことがある
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:48:13 ID:LJNLGuQeO
谷川って誰?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:25:35 ID:XBr0m2r/0

なぜ左翼は歴史を捏造するのですか?

954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:04:17 ID:Y0sePkI00
>951
どうしてみんな逃げ出したの?あと、永井も伊藤も確か同じ京大教授だったよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:08:49 ID:Ex1NlABf0
誰が誰の息子だろうが、業績なかろうが、いいじゃないか。
コネで就職した奴は、それはそれで、苦労するんだよ。

みんな心の中では、
「あいつはろくな業績もないくせに就職した」
「あいつは○○の息子だから就職したボンボンだ」
そう思ってるわけで、

そういう無数の無言の視線に耐えて生きていかなきゃいけないんだから。

実際、学会や研究会の飲み会なんかでは、
その場にいない奴のそんな悪口ばかり出るからね〜。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:16:00 ID:XBr0m2r/0
中西輝政も京大教授
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:14:42 ID:XBBoQjro0
伊藤之雄と永井和の論争はどちらが勝ったの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:12:43 ID:Qbl4Ymzp0
決着は着いてないが、著書を読む限り倉富日記をより積極的に利用して論証している点で伊藤之雄だろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:46:28 ID:7BOVOyH50
次スレ立てました。

大物近代史家総合スレの5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1228174734/

フライングだったらごめん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:51:32 ID:7BOVOyH50
960
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:57:58 ID:dIXU/y7R0
>>959

フライングすぐる
次はPart4だ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:04:14 ID:7BOVOyH50
>>961
ナンバリングについては次スレのテンプレ見てくれ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:10:44 ID:dIXU/y7R0
>>962

確認した
俺がフライングでしたw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:28:17 ID:7BOVOyH50
いえいえw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:20:28 ID:B/dU5SKa0
なんで伊藤と永井が同時に憲政資料室に来たら他の人が逃げる必要があるんだ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:41:29 ID:8DNiTX7B0
.
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:48:19 ID:8DNiTX7B0
上の方でT川を業績がないとかいって叩いてるけど、
博士号とって単著もあるというのにいったい何の文句があるんだ?

特に>>955みたいな研究もできず他人の栄達をうらやむしか能のないクズは
死ねばいいと思うよw

968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:31:02 ID:Xy3ttXl60
あんたもいちいち釣られんなよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:07:59 ID:h1zuX2cb0
原武史『昭和天皇』が司馬遼太郎賞受賞の件について
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:18:29 ID:A2ihL1FG0
そういえば去年は山室信一さんが受賞してたけど、
あの本全然話題になってなかったな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:50:59 ID:O+7RV0MV0
しかし選考委員、過去の受賞者的に
別にこの賞をもらっても…と思う
ttp://www.shibazaidan.or.jp/17shibasho/index.html

もちろん正論新風賞すら引っかからない人間のひがみですが
100万ほしーなー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:19:38 ID:UQYKPwtS0
>>865
スレ違いだけど、これって何のデータなの?
日本にこんなに外国人いるのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:01:18 ID:AYsRuHC80
>>971
この懐中時計は質に流せば金になるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:33:21 ID:FE7iRPQL0
>>947
日本近現代史研究者の本も買ってたぜ。

御厨貴『表象の戦後人物誌』
村井哲也『戦後政治体制の起源』
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2008/11/11/20081111dde012010007000c.html

佐道・小宮・服部編『人物で読む現代日本外交史』
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-081130X452.html

『人物で〜』の編者も伊藤隆ファミリーの一員

>>970
『憲法9条の水溜り』だっけ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:02:08 ID:MKTtn5sq0
サントリー学芸賞>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>司馬遼太郎賞
>>>>>>>>(論外の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>アパグループ懸賞論文
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:56:16 ID:ei0V2lot0
何で山鶏は浅野豊美『帝国日本の植民地法制』にあげなかったの。
学術書は審査の対象外なのか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:22:42 ID:jQJiMxFzO
ぶっちゃけ日本歴史学会賞が一番信用できる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:45:05 ID:PjBmNYCw0
また歴研狂いが暴れだすからそういうレスは慎め
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:07:15 ID:ILi6HqQ+0
最低限次スレへの持ち越しは禁止
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:58:05 ID:UEpgGEqP0
>>976
純粋な史学系の賞でもいいけど
アジア・太平洋賞とか、大平正芳記念賞あたりに引っかからないかと
個人的には期待してる。どっちも最近はバリバリの歴史本には厳しいかもだが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:07:11 ID:ILi6HqQ+0
アジア・太平洋賞は始まった頃に比べれば難しくなったような・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:29:01 ID:7cBPRz3m0
浅野氏は優秀な研究者だが、ちょっとキャラが地味だなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:34:20 ID:UEpgGEqP0
濃密なあとがきはかなりキャラ立ちに役立つと思うw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:18:35 ID:BVJpT9Sy0
第80回関西支部定例研究会の御案内

下記により、軍事史学会関西支部定例研究会を、開催致しますので、御案内申し上げます。
            記
1 .期日:平成21年1月24日(土) 14:00〜17:00
2 場所:名城大学天白キャンパス付属図書館1階視聴覚室
  (名古屋駅から、地下鉄東山線 「藤が丘」方面に乗り、「伏見」駅から地下鉄鶴舞線 「赤池」「豊田市」 行に乗りかえ、「塩釜口/名城大学前」駅下車、1番出口徒歩約8分)
  〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地 TEL(052)832-1151
3 .講師:松下佐知子(呉市海事歴史科学館学芸員)
     :浅野豊美(中京大学国際教養学部教授)
4. 演題:(松下氏)「明治期における対外戦争経験と国際法解釈 −有賀長雄を中心に−」
     :(浅野氏)「浅野豊美著『帝国日本の植民地法制―法域統合と帝国秩序』名古屋大学出版会、2008年の意義と展望(書評会)」
5. 会費:500円
6. 例会への参加:会員または会員の紹介者
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:58:07 ID:EL0MC2Si0
浅野氏も日暮氏と同じく手堅い啓蒙書を出さんのかな。
基本書のマーク・ピーティー『植民地』が絶版だから不便だ。

これまた伊藤隆と縁があるんだよなぁ。
http://kins.jp/pdf/24asano.pdf
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:14:41 ID:GF3qooaI0
>>985
>基本書のマーク・ピーティー『植民地』が絶版だから不便だ

あの本は結構いい加減だよ
彼の「南洋」を訳す方がまだ意義がある
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:45:59 ID:MJidU++h0
370 :日本@名無史さん:2008/12/05(金) 09:03:27
有馬学は院生を潰すってよく聞くぞ

弟子といえば、経済をやっていたから潰されなかった、
鉄道業の中村尚史と、製糸女工の成田一江だろ


371 :日本@名無史さん:2008/12/05(金) 09:19:04
研究者として有能でも、
教育者として無能っていうのはよくある話だな。


372 :日本@名無史さん:2008/12/05(金) 09:25:03
>>370
こいつよく知らないくせに事情通ぶって書き込んでる経済史のクズだろw


373 :日本@名無史さん:2008/12/05(金) 09:28:00
>>371
こいつは他人の噂や怪しい史料をうのみにして失敗するタイプのクズだろww


374 :日本@名無史さん:2008/12/05(金) 11:12:16
一ノ瀬、森山、どいつもパッとしないな。
中村や成田よりもかなり見劣りする。


375 :日本@名無史さん:2008/12/05(金) 14:44:33
近代に限らず、九大は後輩虐めが陰湿だから、
多くの院生が研究をあきらめて逃げるんだよ。

優秀な院生がジャーナリストや会社員として出ていき、
業績は大してないのに、虐めに耐えただけの奴がODとして虐める側に回る。

ある意味で文科としては想定した通りの結果だが、
研究者の養成機関としては末期的だな。


376 :日本@名無史さん:2008/12/05(金) 15:34:46
>>374
お前よりはマシだろw経済史のクズがw

>>375
こいつ九大ですらついて行けずに追い出された哀れなクズ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:10:07 ID:QMyyReTp0
なんという既視観のある煽り
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:57:47 ID:ATIGyXcf0
定年が近づくと、今まで隠されていた話が出てくるなwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:05:08 ID:u5M/05ai0
伊藤隆先生は教育者としても有能
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:20:57 ID:7Vg8utbv0
高村直助先生と比べるとどっちが教育者として優秀かな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:53:56 ID:3EsnG5Ms0
有馬学の弟子で研究職についた人っているの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:32:33 ID:BUoA5nv20
次スレ

大物近代史家総合スレの5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1228174734/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:32:33 ID:8yrLxnq60
>>991
淳と陽子を比べると・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:33:19 ID:BUoA5nv20
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:34:36 ID:BUoA5nv20
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:35:41 ID:BUoA5nv20
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:37:13 ID:BUoA5nv20
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:38:09 ID:BUoA5nv20
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:39:19 ID:BUoA5nv20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。