関ヶ原で西軍が勝利した場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
東軍(家康に)味方した大名の処分を考えましょう。
まずはA級戦犯の徳川家康ですが京都、大阪、堺、を引き回しの上斬首。処分は甘いですか?
2日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:44
徳川秀忠は?
3日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:48
>>2
蝦夷地に1万石。
4日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:58
>>3
あまいよ
5日本@名無史さん:2001/08/13(月) 15:02
ううむ。関ヶ原ってのは最後の局面であって、
戦略的には既に東軍の勝利は戦う前からほぼ
決まっていたんじゃないかな。
戦力も布陣も西軍有利だったんでしょ?
関ヶ原で東軍が勝ったからこそ決着がついたのであって、
西軍が関ヶ原で「だけ」勝っても決着はつかず、
ずるずると膠着状態が続くか、悪くすれば戦国時代に
逆戻りしていたかも。
6日本@名無史さん:2001/08/13(月) 15:09
>>5
そのことには目を向けないでおこうyo!
7日本@名無史さん:2001/08/13(月) 15:44
1は関西人
8日本@名無史さん:2001/08/13(月) 15:57
>>1
中立だった秀頼の島流しと豊臣家改易も外せないな。
代わりに毛利輝元の関白就任きぼーん。
9日本@名無史さん:2001/08/13(月) 16:07
250万石の大名をそう簡単に消滅させることなどできない。
10日本@名無史さん:2001/08/13(月) 16:12
250万石の大名を蝦夷地に2500石にすることに意義がある。
11日本@名無史さん :2001/08/13(月) 16:12
弱小集団の西軍主力大名らに、そもそも領土分配を決定する力など無い。
12日本@名無史さん:2001/08/13(月) 16:14
秀忠は250石で三成が召抱える。
13日本@名無史さん:2001/08/13(月) 16:32
>>9
お飾り関白になんの処罰も無いなら、奮闘した西軍緒将から不満が噴出するは必定。
14日本@名無史さん:2001/08/13(月) 16:41
秀頼は関白じゃねーや
15黒田如水:2001/08/13(月) 16:47
家康さえいなくなれば、わしの天下だ!
16日本@名無史さん:2001/08/13(月) 16:54
秀忠の処遇、淀殿がうるさそう。
17日本@名無史さん:2001/08/13(月) 16:57
関白太政大臣 毛利輝元
征夷大将軍 毛利秀元
かな。
18日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:02
>>9
巨大な毛利政権が誕生するだろな。
島津義弘、長曾我部盛親、立花宗茂、宇喜多秀家も出世し毛利政権の中枢を担うのかな。
対立するのは誰だろ?やっぱり、黒田?
19日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:28
輝元、大坂城に引きこもっていたのに素晴らしい出世振りだね。
20日本@名無史さん :2001/08/13(月) 17:35
徳川家は松平家(秀忠:60万石に厳封)で存続するのでは?
21日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:36
何を言うか、西軍が勝てば輝元が最大の戦功者だろ。
島津義弘、長曾我部盛親、立花宗茂、宇喜多秀家も毛利がいるから西軍についたわけだし。
ひきこもりはまさに秀頼のことだな。
22日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:37
厳封→減封だね。
23日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:40
小早川秀秋の扱いは?
24日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:43
金吾は形式だけでも関白になるのでは・・・?
25日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:46
>>24
それは、三成と金吾の間の約束だろ?
輝元は阻止に出るかもな。
26日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:46
>>21
参った。毛利の天下、ノー文句。
秀吉の中国大返しの際、追撃してくれればと何度夢見たことか。
しかし、秀頼の14・15年後も引きこもりはこのときから
変わらずなんだな。
27日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:57
しかし三成が上杉、佐竹、宇喜多、前田の後ろ盾を得た場合、毛利家
は一戦する覚悟があるだろうか?
28日本@名無史さん:2001/08/13(月) 17:59
毛利の天下なんてこねーよ。毛利一族は全員日和見だったじゃねえか?
領土分配でイニシアチブを取ろうとすれば直接関ヶ原で戦った大名と、
東軍の一部を足止めした上杉、真田らの大名に妬まれて足引っ張られる
のがオチ。
29黒田如水:2001/08/13(月) 18:02
せめて百日関が原 続いておればこの天下
オレのものにしていたものを

十万の兵士ひきて敗れた
石田三成 おろかもの
30日本@名無史さん:2001/08/13(月) 18:05
公家に振回されて戦国時代に逆戻りだけは止めて欲しい。
31日本@名無史さん:2001/08/13(月) 18:07
>>28
真田なんて小大名だし、どっちにつくか分らんぞ。
しかし、上杉とは対立するだろな。
毛利、島津、長曾我部、宇喜多VS三成、上杉か。
案外おもしろいなこのスレ。
32日本@名無しさん:2001/08/13(月) 18:13
 小早川秀秋が、豊臣秀明と改名して、形式的な関白につくだろう。つづいて、毛利輝元が左大臣兼関白後見人で、領地大幅増加。上杉景勝
が右大臣か?
 豊臣秀頼が暫定的に内大臣か?前田利長がそのまま大納言。宇喜多秀家が中納言で、領地大幅増加。石田三成が参議で同じく領地大幅加増
していたのではないでしょうか?毛利秀元、安国寺恵慧、島津義弘、大谷吉継、小西行長も領地大幅増でしょう。あと、真田昌幸、佐竹義重、
長宗我部盛親あたりの大名も領地小幅増か?西軍が勝てばこれぐらいの恩賞がでるのでは。
 一方、東軍への沙汰ですが、西軍は東軍を完全には潰せなかったと思います。ので、徳川家康は所領没収、出家、島流しで幽閉されたいた
と思います。ただ、秀忠はなんとかかろうじて、蝦夷地1万石といったところか。結城秀康は、所領大幅減で、関東のどこぞやで、2万石。
京極高次、藤堂高虎、黒田如水、細川忠興は領地大幅削減といったところか。伊達政宗はかろうじて、所領安堵。ただ、福島正則、加藤清正
には厳罰が下されたと思います。
 以上
33日本@名無史さん:2001/08/13(月) 18:14
宇喜多は直家の時に毛利を裏切っているので
毛利、島津、長曾我部VS三成、宇喜多←豪姫→前田、上杉、佐竹
になるのでは?
34藤堂高虎:2001/08/13(月) 18:20
だけは縛り首にしてやりたい!
35日本@名無しさん:2001/08/13(月) 18:35
藤堂高虎って主人をうまく乗り換えていたから、案外うまく立ち回ったんじゃないですか?
36名無しさん:2001/08/13(月) 23:15
関白は小早川秀秋かな。関東はだれが入るんですかね。歴史群像シリーズでは・・・。
信濃1国=真田昌幸、播磨1国=小早川秀秋、越前=大谷吉継、甲斐=毛利秀包、土佐・伊予半国=長曽我部盛親、肥後=小西行長、越中・加賀・能登=前田利長、近江=石田三成、あと覚えてません。スマソ・・・。
37日本@名無史さん:2001/08/14(火) 01:18
>>31
本来は関西人が叶わぬ思いをぶつけるスレだったんだけど、
博学な御仁が多いもんで。実は>>34こそマジレス。

藤堂高虎には亀甲縛りをお見舞いだ!
38日本@名無史さん:2001/08/14(火) 01:28
>>36
確か上杉=越後変換 伊達=そのまま 宇喜多=旧徳川領
だったと思った
39日本@名無しさん:2001/08/14(火) 01:36
>>36 38 歴史群像シリーズは漏れもみましたが、あれでは宇喜多が
関東の徳川旧領をそっくり受け継ぐってなっていましたが、いくらなんでもそれは…
同思いますか。
40日本@名無しさん:2001/08/14(火) 01:39
歴史群像シリーズでは同じに、「豊臣秀頼はオーナーとして奥にひく」といっていました。多分そうなるだろうと思います。
勝利者が徳川であれ、石田であれ、秀頼には創業者秀吉のようなカリスマはないから。

問題は以後ですよ。小早川秀秋はたぶん徐々に敬遠されてゆくと思える。

やっぱりもう一度、毛利、黒田、伊達、真田の四つ巴で紛争がおこりそうだな。
41日本@名無史さん:2001/08/14(火) 01:48
東軍についた真田信幸は亀甲縛り&言葉責めだな。
42日本@名無しさん:2001/08/14(火) 02:03
age
43日本@名無しさん :2001/08/14(火) 02:28
西軍勝利の程度により話がかなり違ってくると思います。
@:東軍が関ケ原から後退。
A:@+有力武将(半数)が討死
B:アムリッツア会戦並大敗(タヌキがなんとか逃げ切る)
C:タヌキ討死

@、Aの場合は最終的には家康の勝利になるでしょう。
Bの場合はなんでもあり。如水(゚д゚)ウマー
C・・・・もなんでもありですかねぇ。
44日本@名無しさん:2001/08/14(火) 02:36
@は、毛利はかろうじて傍観していて、小早川が西軍につく、というケースですかね。
A、B、Cですと、小早川と毛利が西軍として本戦に参加するという、家康としては最悪の
シナリオですね。東軍が関ヶ原を撤退しても、最終的には徳川が勝つ、まじで・・・・
45日本@名無史さん:2001/08/14(火) 02:42
あれ、関ヶ原で西軍が勝ったとしても
秀忠が率いてた徳川本体は無傷に近いんじゃないの
46日本@名無しさん:2001/08/14(火) 02:45
そうですけど、関ヶ原本戦で流れが決まってしまうんじゃないかな。
西軍は当然、甲斐・信濃ルートと、東海道ルートで関東に攻めてくるはず。
そうすると、中立系の大名だってどっと西につくでしょう。
秀忠軍三万八千は、出し惜しみの古証文みたいなもので、
温存されていても意味がなさそうにも感じますがね。
47日本@名無史さん:2001/08/14(火) 05:17
いやでも、関が原で勝っても、江戸まで行けねーだろ?
佐竹が動けば・・・ねぇ。

戦後交渉で
・家康隠居
・そしてヘタレ戦後処理で豊臣政権の求心力低下(室町幕府並)

これくらいじゃない?いやマジで。
もう少し有利に働かせるなら
・家康秀忠隠居、減封&家督は結城秀康
くらい・・・

心情的には西軍だけど・・・無理無理。
48日本@名無史さん:2001/08/14(火) 07:20
西軍が関ヶ原で勝ってれば佐竹も当然動くでしょ。
もともと、義宣の有力家臣を故意に浪人させて
上杉の出城かなんかの城主にしてあるんだから。
表向きは中立だったんだろうけど、内実はかなり西軍より。
>>46が言ってるように関ヶ原で西軍が勝てば、流れは決まってるだろう。
徳川軍以外の大名は手のひらを返し、その寝返り軍を先頭に
江戸攻略ってことになってただろう。
49日本@名無史さん:2001/08/14(火) 07:29
まーしかし最大の問題は5とか47とかも言ってるように、「西軍
勝利後の豊臣政権が安定するとは思えん」というところにあると
思うが、それはなしにするのか、やっぱり(笑)。
50日本@名無史さん:2001/08/14(火) 07:44
豊臣政権が安定しないという思いこみがあるのは
関ヶ原後の家康の謀略に翻弄される大坂方のイメージが強いから。
その原因である徳川が西軍勝利により滅びるか小大名になったならば
三成が中心になって豊臣家の安泰を図ろうとするんじゃないか。
子種も秀頼は若くして2人もうけてるからさらに出来そうだし。
51日本@名無史さん:2001/08/14(火) 07:51
もし江戸攻めになれば、当時の江戸城では防御面では弱いですね。
ひとたまりもないかも?。
52日本@名無史さん:2001/08/14(火) 07:57
攻めるには余りにもろい城だから明治維新のように
無血開城になってるかも。
53日本@名無史さん:2001/08/14(火) 08:27
江戸を出て小田原城にこもるという手はないですか?
というかこの時期の小田原城って、北条期と比べて
規模は縮小されていたのでしょうか?
54日本@名無史さん:2001/08/14(火) 09:25
小田原城って大久保忠隣の改易後縮小したんじゃなかったっけ?
大久保あたりが城地を完全に維持できていたとは思わないけど。
55日本@名無史さん:2001/08/14(火) 10:36
西軍で石田、安国寺、小西が斬首だから東軍が敗れた場合すごい厳罰が下されると思う。まず関ヶ原で戦った者は全員所領没収の上一族皆殺しやな
56日本@名無史さん:2001/08/14(火) 10:45
>>55
真田信幸は昌幸と幸村が助命を願い出るだろうから殺せないよ。
紀州九度山に幽閉だね。
で、昌幸と幸村は信幸の所領を与えられ、晴れてもやっぱり小大名。

ところで君、関西弁出てるyo!
57日本@名無史さん:2001/08/14(火) 10:52
>>56
おおさかやで
58日本@名無史さん:2001/08/14(火) 10:55
真田が小大名ってことはないと思うけど。
秀忠率いる主力を遅参に追い込んだ大功を考えれば信幸の助命を
差し引いても余りある。昌幸は信濃の領地拡充に執着の強い人物だったし
三成との縁戚のコネを考えても石高は大分上がったと思うよ。
59日本@名無史さん:2001/08/14(火) 10:55
明治維新はなかった!
60日本@名無史さん:2001/08/14(火) 10:55
真田正幸は甲斐国を与えられて約80万石の大大名になってたよ
61日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:02
東軍追討って事で、各地で籠城戦が展開され結局西軍も疲労…

内乱復活!第2次戦国時代。
62日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:04
>>57
やはり。

蝦夷地1万石の秀忠はやがて蝦夷の陣で滅ぼされる。
お江は助けた人に嫁がせ、家光は六条河原の露となる。合掌。
63日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:07
西軍が勝ってたら、ひぃこら木曾路を越えてきた秀忠の部隊は悲惨だな。
64日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:11
家康の伊賀越えみたいな感じ?
脱走者続出に落人狩り 無事に江戸に戻ったところで先は暗い。
65日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:11
>>63
頑張ってる西田敏行さんの顔想像してしまって
関西人ながらも同情した……。
66_:2001/08/14(火) 11:12
とりあえず西軍が、史実の東軍並に結果的に大勝利(敵方の軍
司令他主な者全て斬罪か改易か領地縮小)したとしても、戦国
時代に逆戻りは確実。
実質佐和山十数万石の、戦闘での実績皆無なのに、きちんと決
戦場(関ヶ原)に10万の軍勢をまがりなりにも揃えた三成の
手腕は評価するが、それは継続的なモノじゃない。
そもそも三成がちゃんとしてれば関ヶ原なんて起こらない。
凡将家康ごときに誰も太刀打ちできなかった戦国末期の人材不
足を思うべき。
67日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:18
>>66
関ヶ原に10万揃えてもってくるのが一番大変なんだよ。
そこで勝てばあとは坂道をくだるようなもん。
誰も好き好んで乱世を望まない。勝ち馬に乗って恩恵を受けようとする。
戦国時代逆戻りって考える方が無理がある。
68日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:25
>>67
徳川みたいに強力な大名が一人勝ちするなら話は別だが、
西軍が勝ってしまうと、豊臣、毛利、上杉など日本国中勝ち馬だらけ
になってしまう。結局は勢力争いが繰り広げられ、戦国期に戻る可能性
が高い!
69日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:27
>>66
秀吉がちゃんとしていればとも言えるね。三成が加増を断ったという逸話より、
家康に大きな権限を与えた秀吉に寧ろ非があるように思える。
大坂城も普通の攻め方をしていては落ちないとこぼしたのは彼自身の口だったとか。

戦国時代に逆戻りしていたら現世の一部のファンは喜ぶyo!
70日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:40
>>68 そこからが三成ら西軍緒将の手腕なんじゃない?
秀頼公の名の元に出される文書も淀殿があえて拒む理由もないだろうし。
上杉なんかは謙信の遺徳で家康の反逆行為が許せず三成に賛同してる
部分が大きいから領地に大してこだわらないんじゃない?
越後への転封はのぞむかもしれんが。
71日本@名無史さん :2001/08/14(火) 11:51
>>70
もともと石田ら西軍主力緒将に手腕がないため、求心力欠如であんな惨めな負け方
したわけだし、西軍がまぐれで勝っていたとしても結局は国内統治がうまく出来る
わけなどない。
72日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:54
肝心なことが抜けているよ
徳川軍の主力はほぼ無傷の状態で信州にいたので、
敗戦の知らせを受ければすぐに関東に引き返して守備を
固めるでしょう、関ヶ原に参戦したのは、主に大井川から、
西に所領がある大名達で、東軍敗走した場合でも、関東に
逃げ込んで、抵抗したんじゃないかな?
小牧長久手戦の頃に政治バランスは逆戻りでしょう。
常陸の佐竹を潰して、小田原、前橋、常陸府中に防衛拠点を置いて
主戦場は、大軍が展開しやすい前橋近辺では。。。
宇都宮、前橋、川越の防衛ラインを突破されたところで、
降伏?
73日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:04
>>72
ほぼ無傷?
遠征すること、撤退することがどれだけ大変かしらないのか?
しかも、状況からしたら撤退どころか敗走する可能性が高いんだが。
74日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:06
>>71
そういう意見は多いけど国内統治が下手だからすぐ戦国乱世に戻る
というのも安易な考え方だと思う。
徳川が250万石の大領が因でのさばったのは当時の大名共通の認識だから
西軍が勝った場合、特に武功があった大名(真田など)を除いて
やはり大大名をなるべく出さない方向で動くんじゃないだろうか。
ゲームとしてみたら乱世になった方が面白いんだろうけど、
時代の流れとしては厭戦ムードで落ちつくように思うんだが。
75日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:06
関ヶ原前の(株)豊臣の役員
代表取締役 社長    なし
代表取締役 副社長   徳川家康
常務取締役 中国本部長 毛利輝元
常務取締役 会津本部長 上杉景勝
専務取締役 岡山支店長 宇喜多秀家
取締役   社長室長  石田三成
取締役         前田玄以
取締役         増田長盛
取締役         長束正家
取締役         浅野長政
取締役   北陸本部長 前田利長
関ヶ原で西軍が勝った場合の(株)豊臣
代表取締役 社長    豊臣秀頼
代表取締役 副社長   毛利輝元
代表取締役 副社長   上杉景勝
代表取締役 専務    宇喜多秀家
代表取締役 専務    石田三成
常務取締役       佐竹義宣
取締役         長束正家
取締役         前田玄以
取締役         大谷吉継
取締役         真田昌幸
取締役         小西行長
76日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:09
>>72
ただでさえ木曽路で難儀してたのに、また引き返して敵の追撃を振り払えるのか?
77日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:17
徳川の主力を率いてたのが秀忠じゃなく家康なら
巻き返しも可能かもしれんが秀忠だとその後の挽回は無理だろう。
78日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:19
>>74
だからその領土配分問題自体でごたつくんだよ。
東軍での家康みたいに強力な指導者がいなければ、すんなり決定できたと思えない。
中立だった豊臣家や、弱小大名の石田たちに決定権がすんなり渡るわけもなく、
毛利、上杉らも関ヶ原戦前の家康のポジションを狙って権力闘争に明け暮れるはず、
で、結局は...って感じ。
79日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:20
くっさい男がいたもんだー  まーちでばったり  出会ーたらー

こーれはー たまらん 逃げ出そうー

ひーろゆきーくーさいー  電車にのーるーなー

あーんたーがー一番ー  キムタクー二番ー

  はっ! どんどん !
80日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:21
西軍が勝利した場合秀忠は江戸に敗走中に真田昌幸に殺されます。
81日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:32
>>78 豊臣家が中立というのは名目で関ヶ原の構図は
天下取りを狙う家康vs豊臣体制を守ろうとする三成以下なんよ。
だから首魁が倒れたら本来の目的で動くのが本当。
西軍についた大名は西軍の関ヶ原主力をみても秀頼様大事派
秀頼に仇なしても恩賞大事という下司は少ない。
かといって三成もけちなりに恩賞分配は考えるだろうけど
家康のような大大名を出す事はない。
毛利でもせいぜい五大老筆頭にして領地添え置きなんじゃないか?
大体輝元が家康同様野心の塊の人物ではない。
8281:2001/08/14(火) 12:38
付けたし
それに個々だと家康ほどの指導力は出ないだろうが
三成・秀家・吉継・その他奉行の連署になればその力は強大になる。
それに秀頼の花押がつけばそれに反抗してまで領地にこだわるより
折り合いをつけていこうと考える大名の方が多いはず。
83日本@名無史さん:2001/08/14(火) 12:56
>>80
>秀頼に仇なしても恩賞大事という下司は少ない。

当時の武士を買いかぶってないか?
関ケ原以前の武士の主従関係と言うのはあくまで”御恩と奉公”の関係が原則。
奉公に比して御恩が報われなければ必ず不満が噴出する。
戦功のあった者にはしっかり加増しないと、政権は瓦解することになるぞ。
輝元には野心が無くても、加増なしという処分は毛利家臣団のプライドが許さないだろう。
84日本@名無しさん:2001/08/14(火) 13:06
関ヶ原本戦で西軍が勝利した際、中山道の秀忠軍38,000が無傷状態だったとはいえ、
残存のその他の東軍諸大名がどう協力してくれるか、その協力の度合い如何では、徳川の
撒き返しも可能だったと思う。
よくいうように、東軍は決して統制が強くなかった。(西軍もそうだったけど)
たとえば、福島正則は、自分が大将のつもりで戦いの指揮をとっていたし、伊達政宗も徳川の
ためじゃなく、東北諸大名の混乱のどさくさにまぎれて上杉領やあわよくば妻の実家の最上領も
併呑してしまおうというハラだった事は周知のこと。徳川のためなんて誰もおもっていない。

したがって、江戸に逃げ帰った徳川家康は、まず、
伊達に対しては、「奥州は切り取り自由でいいから、そのかわり上杉と佐竹を絶対牽制してくれ。そして、江戸に救援を
部隊を急派してくれと頼む。」
黒田如水率いる浪人部隊に対しても、「九州一円は切り取り勝って放題でいい。
だから、加藤清正が寝返らないようにしつつ、島津を牽制し、上方へのぼったてきてくれ
」という外交を展開したと思われる。

問題は狸の黒田と伊達がどうでるか・・・だが・・・
85日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:10
>>84
でもそうなるともう元亀天正の世に逆戻りですね。
86日本@名無しさん:2001/08/14(火) 13:21
それこそ正に。歴史でござる。ただ、それによって、南蛮貿易、紅毛貿易は当分維持できる。
大名としてはいろいろな軍事技術が必要だから。(もちろん、キリシタン流入という、デメリットもあるけど)
それによって、もしかしたら・・・堺や博多商人を中心として、市民階級が台頭(徳川も石田も、おもいもよらないことでしょう)
する事になったかもしれない。
87日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:24
>>83
加増するにも限度があるだろう。120万石ある大名をさらに200万石
などにすると言う事ではきりがない。毛利氏自身、始祖の元就の山陰山陽に
割拠し天下を望まぬのを家風とする家。五大老筆頭になり輝元の官位があが
れば十分。領地加増されても隆景の北九州の旧領一部復帰か本領とは離れた
飛び地程度だろう。
>毛利家臣団のプライドが許さないだろう。
家康が勝った場合、毛利家臣団は何もしていない。
西軍が勝った場合も似たようなもん。三成らの示す官位恩賞を蹴ってまで
乱世を起こす家柄ではない。
88日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:25
>>81
間違ってるね。関ヶ原の構図は天下取りを狙う家康VS豊臣体制を守ろうとする三成らでは無く、
三成ら中心とする近江出身者と清正、正則らの尾張出身者の争いに、家康、輝元らの大大名が
乗っかっただけの内部抗争。

現実的に清正、正則らの豊臣恩顧大名だって、豊臣家主導で関ヶ原戦後をリードしていこうと考えた
はずなのに、結局は家康に引きずられて何も出来なかった。
それと同じだよ。三成らが連合したところで毛利、上杉らの大大名に翻弄され続けるのがオチ。

あ、それと豊臣政権自体が秀吉というネームバリューで政権を維持していた事をお忘れ無く。
政権基盤が脆弱で、おまけに主君が幼少だから関ヶ原なんて戦が勃発したんだよ。
当然西軍が勝利しても豊臣家より強力な毛利、上杉になびく大名が多いのは言うまでも無いと思うけど。
89日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:32
>>88
それは違う。北政所の元、清正や正則は徳川に政権譲渡しようとしていた。
秀頼は小国の大名として残ればいいと。
徳川に加担した後も豊臣家の天下を持続しようなんて虫のいいことは
考えていない。
90日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:34
>>89
それは関ヶ原戦からしばらく経って、完全に徳川に主導権を握られてからの言い訳。
91日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:40
>>90 250万石の石高、10万近い軍勢を動かせる徳川を
都合よく利用しようと?
正則はともかく清正や北政所はそんな愚かではない。
徳川が勝てばどうなるか予測はついていた。
92日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:51
>>88
近江派と尾張派の暗闘を書かなかったのはこのスレが西軍勝利の場合
だから。西軍勝利した場合、尾張派・近江派の振り分けより三成らの
意図が大きく戦後処理に作用すると思ったから。
どっちが間違いという訳でもなく関ヶ原は両方の要素を持った戦。
93日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:51
北政所は親家康派じゃないよ。
94日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:58
もうすぐ100です。
9595:2001/08/14(火) 14:02
ひゃひゃひゃ
96日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:04
>>91
そんなに東軍緒将が徳川家の軍事力を期待しているのなら、
軍を二つに分けたり、徳川主力を待たないで関ヶ原で激突したり
しないぞ。
97100:2001/08/14(火) 14:04
100です。
先に宣言しておきます。
私の後に100を取ったと言う人がいても、
それは無効ですのでよろしく。
98日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:04
>>81
激しく同意
大体輝元が天下を狙う野心家の場合秀吉死後真っ先に家康と対立してたと思う。領地も太閤検地で120万石としていたがアバウトなもので実質後200万石ぐらいの領地があったわけで輝元官位が上がればそれでいいと思っていたと思う。>>75のように社長にはならず副社長で景勝と輝元2人が秀頼の後見人となったと思う。
99100:2001/08/14(火) 14:05
100です。
100日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:05
あげ
101日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:06
祝100
102日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:07
>>92
西軍が勝ったら、三成は安国寺より格下になるだろうな。
103日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:10
>>96
軍を2つに分けた理由は知らんが
主力を待たないで戦に踏みきったのは家康の判断なんでしょ?
大垣城にこもられて秀頼・輝元本軍の出馬があれば
福島以下の将がどうころぶかわからんと。
三成の佐和山を急襲するっていうデマを流しておびき出したんでしょ。
104日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:13
>>103
>三成の佐和山を急襲するっていうデマを流しておびき出したんでしょ。

おいおい。
105日本@名無史さん :2001/08/14(火) 14:14
>>96
主力を待たないで戦に踏み切ったのは福島の暴走です。
106日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:17
>>87
毛利が望もうと望むまいと、相応の加増をしなければ諸大名に示しがつかない。
その後もし仮に戦役が起こったとき、
諸大名が「どうせ手柄を立てても褒美は(少)ない。毛利がそうだったじゃないか」
と考えれば味方をする者はいなくなる。
加増の沙汰を下して、毛利が固辞するという形を取れば別だろうけど。

毛利が反乱を起こさなくても、そっぽを向いたら石田三成は困るだろうな。
脆弱な豊臣政権を支えていた大きな柱がなくなるわけだからな。
三成がらつ腕をふるえたのは、秀吉というカリスマが背景にあったから。
彼は官僚であって、指導者になりえる人物ではない。
107日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:30
>>106
今までのレスで私なりの考えは出している。
毛利が反乱云々よりもそういう家風を重んじるということは
つまりその分際で納得してるからじゃないの?
徳川や伊達のように野心があるのならややこしくなるだろうが
毛利がそっぽを向くとかいう大人気ない行動をとるとは思えない。
108日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:35
>>107
君が妄想するのは勝手だが、所詮江戸期の武士像を判断基準にしているので
何の意味もないと思うが(藁
109日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:39
>>108
結局、最後は煽りですか。
110名無しさん:2001/08/14(火) 14:40
>>1
東軍に味方した諸大名の処分を考えるという観点からすると、石田に許される大名はいますか?福島・両加藤、黒田、細川・浅野など関ヶ原に参加した諸大名の改易はまのがれない気がするが・・・。
111日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:50
>>106
>毛利が反乱云々よりもそういう家風を重んじるということは
>つまりその分際で納得してるからじゃないの?

上杉が越後一国まるまる加増、宇喜田・島津は百万石前後に。
その他小西・佐竹も大幅加増となったときに、
毛利だけが加増なしだったら大毛利のプライドがそれを許すと思う?
輝元自信の野心はともかく、他の一族・家臣団は許さないだろう。

108も言っているが、滅私奉公の精神なんて江戸時代に作られたもの。
それまでの武士の主従関係はあくまでも”御恩と奉公”が基本であり、
徳川家康−三河武士団や秀吉−三成といった関係はむしろ稀なものだ。
112日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:52
史実では、毛利家は徳川家と不戦の密約をしてるわけだから、それほど豊臣家大事と言う事も無いわな。
113日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:56
>>107
輝元自体が家風を重んじたとしても、秀頼自体が幼少である以上秀吉からの政権を維持するためには
やはり求心力となる大大名は必要だと思う。
弱小大名の石田らが関ヶ原戦後に力を付けたとしてもたかが知れているしね。

豊臣家のために輝元が尽くしたとしても、それに従っている大名は当然豊臣家よりも毛利家に恩義を
感じるはずだし、結局は大大名の第2世代あたりに豊臣家は滅ぼされていたんじゃない?
114日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:00
>>111
西軍の勝ち方にもよるが石高が上がるのは一律じゃなく功に応じてだろう。
毛利も全く恩賞なしとは言ってない。
五大老筆頭や官位も恩賞だろう。だがすでに中国地方の大半を収める
毛利氏はそれ以上領国が伸張するのはどう考えても豊臣の主家がある
ことを考えればよくないだろう。
よって前のレスでも書いたが飛び地か北九州の領土復権程度だろう。
その分を秀頼後見ということでおちつかせたんじゃないか?
115日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:09
>>113
秀頼が成育するまで求心力になるものが必要なのは確か。
しかしそれが毛利家よりは三成・秀家・長盛らの連合体が
実権を握った公算が大きいと思う。
関ヶ原でも輝元は飾り的要素が強く実際に西軍をリードしたのは彼ら。
かといって輝元を疎略にするということではないが。
116日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:14
西軍が勝てば輝元は筆頭家老。まさにポスト家康。
117日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:15
どっちにしても豊臣家には徳川のような長期安定政権は作れないだろうなあ。
地盤が弱すぎる。
家光みたいに「文句があるならかかってきなさい」なんて絶対言えないだろうな。
118日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:17
立場はポスト家康でも叩き上げの野心家ではなく
毛利家のボンボンとして育て上げられてる。
119日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:23
>>115
その公算の根拠は?
結局最後は軍事力がものを言っていた時代だから、毛利、上杉らが
台頭する事はあっても、石田たちの連合が実権を握れたなんて事は
絶対にないと思う。
120日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:23
千姫はどうなっちゃうの?
121日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:33
>>118
ぼんぼんでも毛利家当主は西国最大の雄
島津家、長曽我部家等の西国の有力大名も
新たな豊臣家筆頭家老になびき、家康並の勢力になると思う。
122日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:34
>>121
うまく三すくみ状態にする。
123日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:36
>>119
軍事力は大きいがその人物の性質も大きいんじゃない?
関ヶ原での大名への根回しその他を彼らがしていた事。
つまり彼らには家康への戦をしかけて、(当然勝つと見こんで)
その後のビジョンがあった。
輝元はといえば担がれて大坂に居座ってただけ。
彼らほどの積極性・戦後の展望が希薄。
また三成・長盛は領国が畿内で広島を居とする輝元より近い。
すなわち秀頼の側近くに近侍できる。
なにより輝元は自身が政務をみるより後見人の名があって
三成や安国寺からの政務の報告を受けていればそれで
満足した人物に見受けられる。
124日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:39
>>122
毛利家の外交担当に安国寺恵瓊がいるが、三すくみ、上手くいくかな?
125日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:47
>>120
出家させられるのでは。
126日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:49
どうでもいいけどちょっとは手を抜けよ。
西軍勝利後、豊臣家が権力を維持して残るっていうマイナー説で
こっちは頑張ってるんだからさ。
127日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:55
>>126
無理なもんは無理だ。亀の腹筋。
128日本@名無史さん:2001/08/14(火) 16:01
落ちまする。
129日本@名無史さん:2001/08/14(火) 16:31
浅井家が源氏の子孫という系図を捏造して、
その血を引く秀頼を征夷大将軍にさせ、豊臣幕府を開かせる。
130名無しさん:2001/08/14(火) 16:51
輝元にさほど野心があるようには思えないが、東国でまさつが起こりそうな気がするな。仮に歴史群像シリーズの通り、宇喜多が関東にいても上杉・真田あたりとまさつが起こらないのかな。甲斐に毛利秀包がいて、巻き込まれることになると本当に第2戦国時代になりそうな気がするね。
131日本@名無史さん:2001/08/14(火) 17:01
面白い討論がなされたね。
藤堂高虎を亀甲縛りに、などと言った自分が今や恥ずかしいyo!
しかし、西軍が勝っていたら縄目の恥辱に耐える三成の
色っぽい姿が拝めないところだったね。

東軍の諸大名も、もし関ヶ原で大敗を喫していたとしたら、
自害をせず頑としてでも落ち延びて貰い、更には生け捕りにされ、
その美しい姿を晒して欲しいものだ。
132日本@名無史さん:2001/08/14(火) 17:20
>>129
当時の相続って男系だからなあ。
嫁さんが源氏でも旦那が藤原氏なら子供は藤原氏。
133日本@名無史さん:2001/08/14(火) 21:00
時々この「毛利ヲタ」が暴れ出すよね。
当時の毛利に、どれほどの「人」がいたかなぁ?
巨体を持て余す、陸に上がったクジラみたいなもんじゃん。
134日本@名無史さん:2001/08/14(火) 21:30
最近出たゲーム「太閤立志伝4」でも西軍勝利のストーリーがあったがその中で
徳川家康・秀忠親子は切腹。秀康を嗣子として徳川家かろうじて存続、ただし
領知は武蔵・相模二国だけ、とあったが
この辺が妥当だろう
・・・もっとも関が原の後、もう一度勝たなきゃいけなかったが
135日本@名無史さん:2001/08/14(火) 22:08
時々この「豊臣ヲタ」が暴れ出すよね。
当時の豊臣に、どれほどの「人」がいたかなぁ?
巨体を持て余す、陸に上がったクジラみたいなもんじゃん。
136日本@名無しさん:2001/08/14(火) 23:10
西軍勝利後の政局は、
黒田(加藤清正、島津義弘)、
豊臣本家
伊達)の三つ巴で決定。
137日本@名無史さん:2001/08/15(水) 00:17
関ヶ原で西軍大勝利の可能性、どれだけあるのやら
勝つにしても僅差が良いところじゃないの?
138日本@名無史さん:2001/08/15(水) 00:22
>>137

大垣で籠城戦やって、その間に増田と毛利が大阪から
急行すればあるいは・・・・
139日本@名無しさん:2001/08/15(水) 00:23
桐野や、も志茂田景樹がコレ見て原稿書き出してたら笑える・・
140日本@名無史さん:2001/08/15(水) 00:34
西軍が関ヶ原から一斉に退却して、
佐和山と大阪で籠城戦にもちこむつーのは?
141 :2001/08/15(水) 01:19
そして明治維新はおこらないと。
142日本@名無史さん:2001/08/15(水) 01:20
 加賀の前田家の処理はどうなるかな。
一応、利長が東軍で利政が西軍ということになってるが……
利政が西軍というのもお家存続のための二股という見方と
文献にあるとおり妻が人質にされたためという見方があるからな。
後者だと石田とはうまくいかなそうだ。
143_:2001/08/15(水) 03:34
確かに家康はなんとか秀頼を大名として残そう残そう残そうとし
ている節がところどころにあるよな。
北政所あたりと何か暗黙の約束でもあったんだろう。
でも同じ成り上がりでも秀吉秀頼じゃ無理だよ。
144日本@名無史さん:2001/08/15(水) 05:14
大大名の連合政権になるのは間違いないんだから、その中で、オーナー豊臣家&
秀頼の存続を石田、小西ら(いわゆる「五奉行」筋の連中)がどう図るか、
というネタ。

淀君の強権発動に内政派官僚が乗って、秀忠存命、武蔵or駿河一国、あるいは
それに相当する規模の領地をもっと大坂近くに与える、っつーシナリオはない
だろうか。家康が武田の残存勢力を抱えこみ、第2次大戦後にアメリカが日本を
同盟国化したようなもんだ。家康個人の暴走が問題での軍事行動であり、徳川家
じたいは取り潰しできない、という理由でなんとかなるだろ。

秀忠自身はたいしたタマではないにせよ、秀忠軍に同道した旗本衆が残れば、
他の大名衆に対しては十分な牽制勢力になる。むしろ秀忠が凡庸であったほうが、
下手な再起を図られる心配がなくて好都合。これで官僚連は実質軍事力を
増強できる。もっと小規模に、結城秀康も残すって手もあるな。
145日本@名無史さん:2001/08/15(水) 05:14

毛利家に関しては、ここにヘゲモニー握られたくないのは各家共通なんだから、
毛利対全他家で牽制策が可能。
(1)東軍にかなり内通した吉川家を取り潰し、その旧領を毛利本家に与えて加増分と
する、と裁定。史実の裏返しだ。毛利家内部で合議して吉川を残したければどうぞ、
結局毛利グループの加増は実質抑えられる。
(2)小早川、吉川の両家を本家から離したところに配置し分断策をとる。毛利本家に
加増する名目で、グループとしての力を削ぐ方針だ。徳川御三家だって100年ほどで
むしろ対立的な関係になったしな。特に、金吾のところは前関白養子だった建前から、
内政派官僚人脈の人物を家老で送り込んで実権にぎらせりゃOK。

という形で、秀吉が没時に構想したような秀頼バックアップ体制をなんとか
実体化させ、あとは幼少の秀頼に英才教育。
146日本@名無史さん:2001/08/15(水) 05:26
うむしかし、徳川家(領地)まで攻めこめるかどうか・・・
少なくともまず、清洲の暴れん坊一党が簡単に落ちないでしょ(ワラ

豊臣家の名を持って開城勧告すればあるいは・・・だけど。
147日本@名無史さん:2001/08/15(水) 09:30
北政所の立場はどうなるのよ。
148日本@名無史さん:2001/08/15(水) 09:38
意外と、家康に引導渡すほどのレヴェル(前田利家・豊臣秀長)の
大大名はいないから、家康隠居・秀忠五大老辞職程度で済まされ
そうだろうな。(その後、じわじわ締め付けてくるかもしれないけど

あとは、
福島、加藤→当然切腹
浅野、池田→改易
藤堂→うまく立ち振る舞っておとがめ無し
伊達、最上→減封
149酔鯨ジョーカー:2001/08/15(水) 10:11
明治維新は東国を中心に起きる事になったかもね。 豊臣幕府だか毛利幕府だかが討幕の対象に。
150日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:26
このスレはじめて読んだけど、
テレビドラマなどの筋書きを史実と思ってレスしてる人がけっこう居るね。
151日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:28
>>150
たとえばどんなとこ?
152日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:30
>>148
田中吉政は三成に恩があるくせに三成せめてあげくのはてに捕まえて家康に引き渡しよった。唯一下痢してる三成ににら雑炊食べさせたらしいけど三成のおかげであれだけ出世したくせに当然⇒切腹
153日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:39
織田秀信だけど、100万石くれ。
154日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:42
山之内一豊 → 家康に城を渡してるのですでに改易
155大谷吉継:2001/08/15(水) 10:44
「三成殿、前田家の処分はどのようにいたしましょう」
156宇喜多秀家:2001/08/15(水) 10:47
「大谷殿、処分も何もないかの者は太閤の大恩を忘れあの家康めに加担したではないか、同然腹を切らせよ」
157日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:50
>>156

いちおう姻族だろ
158石田三成:2001/08/15(水) 10:51
「うむ、大納言殿には世話になったが家康めに加担したことは許せぬ、やはり切腹じゃの」
159豪姫:2001/08/15(水) 10:52
「秀家殿、兄上をお助けください。豪は、豪は」
160日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:54
利長、八丈島へ流罪
利政、加賀一国
利常、能登一国
161日本@名無史さん:2001/08/15(水) 10:54
秋田実季「お!おれは一体どうなってしまうんだ!?」
162石田三成:2001/08/15(水) 10:56
「前田家の領地はいかがするかの、わしがもろうてもよいかな、来年わしも右大臣になるのに19万4千石じゃはずかしいからの。これでわしも107万4千石の大大名じゃはははぁ」
163酔鯨ジョーカー:2001/08/15(水) 10:57
処で、長曾我部盛親が、当初 家康側に付こうとしたが、三成に妨害されて西軍に加わったというけれど(関ヶ原では山から下りて来なかったが)、何か史料が有るの?
164大谷吉継:2001/08/15(水) 11:00
金吾中納言はどのようになされます。北政所様より嘆願書が来ておりますが。
165大谷吉継:2001/08/15(水) 11:04
「元親殿は土佐の田舎者の為上方の状況があまりわからぬのじゃろう、でも良かったのわが方に加担して戦もせずに日和見でかったのじゃから」
166石田三成:2001/08/15(水) 11:09
>>165
吉継殿、元親殿は墓の中ですぞ。
そりゃ状況がわからぬじゃろうなぁ。
167大谷吉継:2001/08/15(水) 11:12
166
「おおーすまぬすまぬ、盛親であったの昨日の酒が残っておるみたいじゃ」
168酔鯨ジョーカー:2001/08/15(水) 11:13
小早川秀秋らが裏切りに踏み切った時に、盛親も西軍に攻撃をかけてくれていれば、土佐の悲劇は防げたかも・・・
169上杉景勝:2001/08/15(水) 11:14
前田慶次殿は… (なが〜い沈黙)
170日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:13
======関ヶ原の戦いが終わった夜========

福島「いや!三成のこわっぱなど、ものの数ではなかったわい!!」
黒田「されど、その方、宇喜多勢には手こずっておったの?」
福島「失敬な!己の鉄砲などなくても、勝てたわい!」
浅野「ははは!さても福島殿らしい物言い!」
家康「ささ、諸将方、今宵は勝利の美酒じゃ、沢山飲んでくだされ!」
福島「いわれずとも、ホレこのとおり!」
・・・・・・そこへ早馬が、
足軽「大殿!伝令にござる」
家康「後にいたせ!」
足軽「されど、増田奉行よりの火急の用向きにて!」
家康「・・・・なんじゃい?!」
足軽「毛利公、昨日早暁大阪を発ち、こちらに向かい進軍中。
   今日昼、佐和山に入城。兵数3万!」
家康「・・・・・・・・・」
福島「・・・・・・・・・」
黒田「・・・・・・・・・」
浅野「・・・・・・・・・」
171家康:2001/08/15(水) 11:19
170
「な、なんじゃと、して佐和山には誰と誰がおるのじゃ」
1721です:2001/08/15(水) 11:25
面白くなりましたね。
173日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:28
「毛利秀元!長曽我部盛親!蜂須賀至鎮!にてござる!
 なお吉川公は、謀反が発覚し毛利どのにお手討にされた由」
174日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:30
家康「ひ、秀忠は・・い、今ど、どこにおる!!」
本多「目下、木曽川の水嵩が増し、奈良井の宿にて足止めの模様」
家康「・・・・・・・・・!!」
175日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:34
「尚、立花宗茂はじめ本日敗走した西軍50000の軍勢がこちらに向かってる由」
176日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:34
家康はこの日、三方ケ原以来の「腰味噌」をヒねることになる
177日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:35
このスレはネタスレに成り果てました。
是非もなし。
178日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:37
わーい、関ケ原に本多正信がいるぞーヽ(´ー`)ノ
志茂田景樹レベルだね〜ヽ(´ー`)ノ
179日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:38
実は平八郎
180日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:38
福島「おのれあれだけやられたのにまだこりぬか」チャリン!
黒田「陣ぶれじゃ」
181酔鯨ジョーカー:2001/08/15(水) 11:38
で、東軍が関東に逃げ込んだら?
182日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:38
家康「よし!北国街道を下り、加賀に逃げる!!」
井伊「殿!その前にお知らせしたき旨が」
家康「な、・・・なんじゃ!!」
井伊「芳春院殿、御自害召されたもよう」
家康「・・・!中納言殿には知られておられまいな!?」
井伊「それが・・・尾山にて、出陣のただならぬ動きがあると、」
家康「・・・・・!!!!」
183日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:40
小早川・朽木・脇坂「・・・・・・どうしよう、今度」
184日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:43
江戸は佐竹に攻撃されて火の海です
185日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:45
なんで加賀に逃げるのかさぱーりわからん
186日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:45
家康「小早川に明朝の出陣を今から出陣するように申し付けろ」
本多「一戦交えますか」
家康「いや伊勢街道を通りそのまま船で江戸へかえる」
187日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:45
>>178

本多忠勝だろ、現場にいるのは?(藁
188日本@名無史さん :2001/08/15(水) 11:48
このスレ昨日と比べるとものすごく趣味の世界…
189日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:48
ネタ荒らし?
190日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:51
このスレの質、昨日と今日では天地の開きだな。
オナニースレと化してしまった。
面白ければまだ救われるだろうが、つまらんからどうしようもない。
191日本@名無史さん:2001/08/15(水) 11:59
こういうのは戦国板でやれ
192日本@名無史さん:2001/08/15(水) 12:02
伊吹山中
三成「ぬっ、腹が痛い・・・この腹痛がなければ」
小姓「殿、今大阪よりお味方の毛利勢が佐和山に入城との知らせが」
三成「なにーしてやったり」
小姓「先ほど大谷隊の足軽より我が殿は佐和山に向再起を図るとの知らせが」
三成「吉継殿が生きておるのか」
小姓「御意」
193日本@名無史さん:2001/08/15(水) 12:12
おいおい西軍が関ヶ原で勝った話をしろよ。
くだらんうえにスレ違いじゃ救いようないぞ。
194日本@名無史さん:2001/08/15(水) 12:13
1600年9月16日関ヶ原で西軍は大勝利を収めました。
195石田三成:2001/08/15(水) 12:15
193
今から西軍が勝った話に入ります。私は石田三成です。だれも三成使わないで下さい。
196石田三成:2001/08/15(水) 12:19
9/26大阪城2の丸
「家康の処分はいかがなされましょう?」
197日本@名無史さん:2001/08/15(水) 12:31
>>194
関ヶ原の戦いが1600年9月15日(194は16日)と勘違いしてる人、結構いるのかな?

関ヶ原の戦いは 慶長5年9月15日(陰暦)で、西暦だと1600年10月ころだと思うが?
198日本@名無史さん:2001/08/15(水) 12:32
↑ このパターンはやめれ
199日本@名無史さん:2001/08/15(水) 12:34
大谷吉継ってたしか関ヶ原戦の最中に「吉隆」って改名したんだよ。
200日本@名無史さん:2001/08/15(水) 12:47

まず、どのような状況で西軍が勝ったのかという設定が欲しい。
201どれ?:2001/08/15(水) 12:54
小早川秀秋が西軍についた。
吉川広家が不戦の密約を破り、毛利秀元が東軍を横撃した。
毛利輝元が千成瓢箪の旗を担いで関が原に出陣した。
20243です。秀忠レス、スマソ:2001/08/15(水) 13:18
確かに設定が無いと話が前に進まん。
203日本@名無史さん:2001/08/15(水) 13:28
家康も「秀忠」とか「江戸」とか結構
保険掛けてたんだろ?
204日本@名無史さん:2001/08/15(水) 13:40
秀忠は死罪は免れへんな。幼少の国松を斬首にしたから。
205日本@名無史さん:2001/08/15(水) 13:45
もう話じたいがしどろもどろだな。
なんで国松が出てくるんだ?
206日本@名無史さん:2001/08/15(水) 13:49
205それぐらい腹が黒くてこすいやつなんです。家康も含めて、だから死罪切腹はゆるさぬ
207日本@名無史さん:2001/08/15(水) 13:51
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=997191352&ls=50
170.171.173.174.175.180.182.183.186.192
続きはこっちでしましょう。
208日本@名無しさん:2001/08/15(水) 13:59
徳川家康は、ぬけめない。もし江戸城包囲となったとき、
後陽成天皇から、「江戸内府(家康)をうしなうは朝家の嘆き」という
勅許をいただく。
209日本@名無史さん:2001/08/15(水) 14:08
黒田如水はどうなるでしょう。長政は切腹させたとして。
2101:2001/08/15(水) 14:20
ところで家康の処分はどうなります?斬首ですか。流罪ですか。
211日本@名無史さん:2001/08/15(水) 14:29
>>209
関が原が長期戦になれば、例え長政が死んでもかなりの勢力になる。
もう一度、黒田家相手に合戦する必要が出てくるな。
212日本@名無史さん:2001/08/15(水) 14:31
>>210
>>1
まず、西軍が勝った状況や、家康が西軍の誰に捕縛されたかなどを決めてくれ。
2131:2001/08/15(水) 14:51
あまり深く考えると関ヶ原だけでは東軍すぐには壊滅するように思えませんので、とりあえず関ヶ原から敗走中に三河あたりで追いかけてきた大谷隊に捕縛されたということで
214日本@名無史さん:2001/08/15(水) 14:59
まずは荒縄でぐるぐる巻きに縛られて
大阪城二の丸で秀頼公の御前に引き出される。

続きどうぞ
215日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:03
>>213
もっと、詳細で燃える状況設定が欲しいな。
清洲城が抜けないと敗走する東軍を追撃できないんじゃないかな。
吉川広家ら毛利勢が東軍の退路を絶つ方が現実的なような気もする。
2161:2001/08/15(水) 15:12
215
吉川毛利勢は動かずに日和見という事で、逆に吉川が家康の敗走を助けたという方がいいですね。
217日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:13
秀頼
「内府には呆け方の度合いがちと酷うござったの」
家康
「秀頼公こそ早々に奸臣を排除されたがよろしいかと、
 内府は豊家の行く末を案じて起ったまででこざる」
大野春長
「痴れたことを!上様、処分はいかがいたしましょう…」

続きどうぞ
218日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:15
C級時代劇が始まったぞ〜
219日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:17
>>213
大谷隊に捕まるようでは相当な大敗になるのでは。
これでは三成ばりの敗走の仕方だよ。
そもそも、家康なら江戸に戻ってもう一戦、というより、
あっさり切腹するかも知れない。
220日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:19
>>218
この板でなりきりをしちゃ流石にマズイね。
221日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:20
大谷隊につかまった方が、後々あんまり西軍がもめないと思うから。
222日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:23
>>217
続きをどうぞ。
223日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:37
>>217
秀頼って五歳くらいでしょ。そんな流暢な台詞は…三成に言わされてんのか。
224日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:44
秀頼は賢いちょっと太った子です。
225日本@名無史さん:2001/08/15(水) 15:58
>>223
7歳では。

>>224
葵徳川三代では返事も満足にしてやらない子だったけど、
このスレでは賢いという設定なのかな。
226>>223 なるほど:2001/08/15(水) 16:03

「修理、内府の処分はわらわが上様より聞いておる。
 追って沙汰するゆえ三の丸の屋敷に軟禁いたせ」
大野修理
「はは、しかし岩牢ではなく三の丸でございまするか…」
秀頼
「修理、母君の申す通りに」
大野修理
「はっ、かしこまってござりまする!」
この時、家康と淀君の視線が何かの了解を確認するために
一致したことを見逃さなかった者がいた。
家康追撃戦で流れ弾に当たり、右目を失った隻眼の石田三成である。

続きどうぞ
227日本@名無史さん:2001/08/15(水) 16:14
>>226
をいをい、いくらなんでも家康と淀君が・・・か?
228日本@名無史さん:2001/08/15(水) 16:19
もうハマってるやつが一人いるぞ〜 >>227
229日本@名無史さん:2001/08/15(水) 17:29
>>226の続き

「毛利殿、論功行賞を考えてる場合ではありませんぞ!」
大阪城二の丸に設けられた仮設の西軍本陣で、
三成は激しい口調で毛利輝元に食いついた。
「おお治部殿、右目の傷はもう大事ござらぬか」
「幸いにして母親から二つ頂戴しております、それより戦はまだ終わっていませんぞ、
会津殿にも捜索を依頼しているものの依然として秀忠は行方知れずじゃ」
「わかっておる」
輝元は家康捕獲後も将兵に具足を解くことを許さず、
戦場到着寸前で行方不明となった徳川秀忠の捜索に全力を傾けていた。
「治部どの、ここの女城主殿が西軍諸大名に勝手に感状を出しているのをご存知か?」
「まさか…淀君が…」
「それがし配下の忍びが捕らえた、これじゃ」
「なんと…これではまた新たな火種を蒔くようなもの、毛利殿!」
「治部殿、いくさは戦場だけではござらん」

続きどうぞ
230日本@名無史さん:2001/08/15(水) 18:11
>>229の続き

「父上の申す通りでしたな」
信州上田城の城主真田昌幸は次男信繁の言葉に満足そうにうなずいた。
信繁が父に言ったのは関が原の戦の行方についてだけではない。
「今の日本で上田城より安全な場所はないからのう」
「大阪城よりもですか?」
「あれはもっとも危険な場所じゃ、はははは…」
昌幸が笑ったところで、城主に来客を告げる使いが来た。
「おおもうお見えか、丁重にお通しもうせ」
昌幸が応えると、全身に疲労と苦悩をにじませた一人の若き武将が入ってきた。
「真田殿、こたびのはからい真にかたじけない…」
「よくぞご無事で秀忠殿」
231日本@名無史さん:2001/08/15(水) 18:36
>>230の続き

「して、治部殿は今回のいくさの一番手柄は誰じゃとお思いか?」
「家康を生け捕りにした大谷刑部以外にいるとでも?」
三成は親友の手柄に難癖をつけられてはと思い、憮然と答えた。
「たしかに内府を生け捕ったのは大谷隊じゃ。しかし阿修羅のごとく家康を追撃し、
千人が百人になるまで殿軍の本多平八郎と戦い、これを討ち取り
家康本隊への道を開いたのは島津義弘殿じゃ。
大谷隊も味方ながらその凄まじさに道を開けたと聞いておる。
山中に身を隠していた家康を発見したのは大谷隊の運にしか過ぎぬ。
安祥の戦での勝敗は島津隊の斬り込みで終わっていると思うがいかがか?」
「・・・・・・」
「はははは・・・刑部どのは関ヶ原で抜群の軍功じゃ、安どされい」
2321:2001/08/15(水) 19:22
なんか方向変わってきたね。ちゃんと大谷隊に家康生け捕りさせてくれてるし、何人かで書いてるの231
2331:2001/08/15(水) 19:38
「ところで輝元殿は何をしておりました?大垣より出馬の催促を幾度となくおだししたのですが、まさか家康通じておったのではありませんか?」
「広家殿は我軍ののろし無視し毛利勢とともに南宮山より一向に降りる気配なく家廉めの追撃の邪魔をするようなことがあったとか。金吾殿の裏切りといい毛利一族は・・・・・」
輝元と三成の間に緊張が走った時
「申しう上げます。」
「何事じゃ」
「只今信州上田城より早馬が」
234日本@名無史さん:2001/08/15(水) 21:10
AGE
235???:2001/08/15(水) 21:23
金吾に裏切られて勝ったの?

妄想すら飛び越してる・・・
236日本@名無史さん:2001/08/15(水) 21:24
「な、な、なんじゃと輝元殿これを」
237日本@名無史さん:2001/08/15(水) 23:23
>>235
確かに・・・・・・。
金吾が裏切ったら絶対西軍負けるじゃん。
史実の東軍勝利の原因が金吾の寝返りなんだからさ。
238>1:2001/08/15(水) 23:27
下らんスレになった。よその板でやって欲しい。
239日本@名無史さん:2001/08/15(水) 23:41

 

 

 

>>146からあとは全く話が進んでない気がする・・・
240日本@名無史さん:2001/08/16(木) 00:55
>>231
本多忠勝死んだのか?「野望」では一番つよかったのに。
241日本@名無史さん:2001/08/16(木) 01:16
つーか、>>231は島津の扱いも酷い。
勝ち戦なのに百人しか残らなかったなんて、完全に捨て駒扱い。
島津は好きでも嫌いでもないが(やや嫌いかな)、可哀相だと思た。
242日本@名無史さん:2001/08/16(木) 01:51
やはり金吾がうらぎると西軍負けるから日和見にしましょう。
243日本@名無史さん:2001/08/16(木) 01:58
では、
金吾が裏切らずに松尾山からそのまま家康を襲い、
さらに駄目押しで吉川広家も(従って毛利本隊も)東軍攻撃、
と言う事でよろしいか?
(ただ、島津はどうするかな?
金吾と吉川さえあれば、島津が静観してても西軍は勝てたろうが
でも参戦したか否かは戦後のあり方に影響するしな)
244日本@名無史さん:2001/08/16(木) 02:51
243いいですよ。ただ個人的には、毛利にうしろめたさを残したいので、(広家きらいなため)南宮山は動かさずに、動くとしたら広家が家康の間接的に逃がそうとするようなかんじがいいです。
245日本@名無史さん:2001/08/16(木) 02:56

     ,一-、
     / ̄ l|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   んなこたない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
    | У..  |
246日本@名無史さん:2001/08/16(木) 03:14
話の筋書き飛んでるね。だれかまとめてよ、淀と家康のあいず。上田城に秀忠を呼んだ昌幸の考え、輝元がてにいれた淀の手紙など、三成の右目の失明は個人的にいやですね。かわいそうで。そのぶん眼光が鋭くなったとおもいますが
247日本@名無史さん:2001/08/16(木) 07:59
「うっ、何者じゃ。であえ、であえ。」
三成を襲う刺客。応戦する三成の家臣。倒される刺客。
気がつくと三成の両眼からは光が消えていた。
248日本@名無史さん:2001/08/16(木) 11:12
「騎虎の勢い」というものがあります。徳川は体制内謀反なので手加減しただけで、豊家大事の立場の強い西軍勝利の場合は、なだれを打って方向は決まるでしょう。
・最上は確実に上杉と和睦
・堀は上杉の侵攻を畏れて上方に使者を出し、本領安堵を得て寝返り
・佐竹は当然に関東を伺う
・前田家でも利政派の意向がかなり強くなり、寝返るとまではともかく、自領引きこもりで状勢待ち
・大津攻めの諸将の着陣を考えれば、秀忠は清洲に入れず中山道を後退する他なし
・二股をかけていた蜂須賀と生駒が西軍になるので、四国は西軍一色に
・加藤清正がさほど積極的になれないので、黒田は島津が専守の姿勢をとれば限界あり

負けた東軍は清洲を支えられるかどうか。逆に膠着してしまうと輝元出陣や秀頼御内書があるので、七将の足並みも乱れる。
東海道筋の諸城が善戦している間に関東で体制を立て直せるか。それも、秀忠が無事に帰着し、佐竹・上杉・堀が関東乱入をしないという条件が必要。
接収した東海道の各地で残留部隊が粘る間に、関東が真綿で絞めあげられる格好となり、まあ、最終的には大政所が前田・結城あたりを仲立ちに家康の隠居と転封で手打ちでしょう。
24943、妄想全開:2001/08/16(木) 13:12
多くの大名家が一族を東西に分けた(大阪の陣には無かった)事を考えれば
今考える以上に伯仲していたかも。

家康バカ負け→駿河六十万石(秀康)に配流→久能山に幽閉→三成、年末の

大阪城内の酒宴で((゜д゜)ウマー。
250日本@名無史さん:2001/08/16(木) 14:24
大阪備前屋敷
豪 「殿、前田家はどうなりましょう?」
秀家「うむ・・・」
豪 「昨年は父上を、182では母上が御自害召されその上あにうえまで・・・」
豪 「どうか殿よりよきおはからいを。」
秀家「豪、利長殿の事はしかたあるまい。改易・死罪はきまっておる」
豪 「うっ・・・そんな。」
秀家「よいかもし我が方がこの戦で負けておったらどうなっておったと思う?」
秀家「これも豊家のためじゃ。世の中の平和の為なのじゃもう諦めよ」
  「じゃが安心せい。利政殿がおるではないか、利政殿には大幅な加増がなされよう前田家は安泰じゃ」
251与六:2001/08/16(木) 15:07
五大老、奉行はどうなるのかな。
252日本@名無史さん:2001/08/16(木) 15:31
5大老 毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家、石田三成、募集中
5奉行 大谷吉継、前田玄以、長束正家、佐竹義宣、前田利政
253利長は:2001/08/16(木) 15:43
豪姫の嘆願で八丈島へ遠島。

*(志茂田バージョン)

252さんゑ、佐竹が大老になるのでは?
254日本@名無史さん:2001/08/16(木) 15:43
小早川秀秋は豊家復帰&左大臣昇任を待って関白就任。小早川家の家督には秀包が入るか、秀元に継がせる。

大老では、宇喜多秀家は豊家の準一門で前田利家の女婿という位置と実際の前線指揮官であったことから、かなりの権威をまとうはず。これに実力で毛利と上杉を加えた三強体制に。
関東で最も石高が多くなるであろう佐竹義宣は石田・上杉と親しく、徳川にかわる形で大老格に。毛利・上杉を牽制し、なお、太閤没後の遺制からの継承も意識して、前田も席としては大老格に残る可能性も大きい。

全体としては、いわゆる執行役員制にかなり近くなるため、大老級はいわば取締役会で、奉行並びに政務に長じた中級大名が執行役員として実際の政権運営の要となる公算が大きい。
255日本@名無史さん:2001/08/16(木) 15:47
五大老〜三元老に毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家。
五奉行〜四奉行に石田三成、前田玄以、長束正家、増田長盛。
256日本@名無史さん:2001/08/16(木) 17:12
もはや引っ越ししかありませんな
http://salad.2ch.net/warhis/index2.html
257日本@名無史さん:2001/08/16(木) 17:39
三成、大阪屋敷にて、

三成は歓喜と憎悪を混ぜ合わせながら密書に目を通していた。

治部殿、大勝おめでとう御座る。しかしながら恩賞の沙汰、御苦労の事と
存ずる。拙者、内府と多くの西方の家々との間を取り持った証の書状が
手許にござる。それがしの処分に配慮戴ければ貴殿の御苦労の助けに成り
申そう。
           黒田長政 花押
258日本@名無史さん:2001/08/16(木) 18:05
255増田長盛は失脚します。家康に通じていたのが東軍よりばらされます。毛利も増田を警戒してましたから
259日本@名無史さん:2001/08/16(木) 18:16
大老職は三大老になり名誉職になります。毛利、上杉、宇喜多で、宇喜多の加増が姫路、播州、淡路、など約100万石で合計150石以上の大守になります。抜きんでた3人を安芸家、会津家、姫路家と御三家とよばれます。
26043です:2001/08/16(木) 18:29
五大老:毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家、佐竹義宣、島津義弘
五奉行:石田三成、前田玄以、長束正家、小西行長、黒田長政

島津:恨みを買いたくない、やはり懐柔が妥当。義弘死後は前田利政に、
   島津家から文句が出ても、「義弘殿以外、あんた等あの日、何処に
   いてたん?」で済む。
黒田:内訌暴露、秀秋、広家排除、毛利恩賞減額の功績。
26134です、258さんゑ:2001/08/16(木) 18:41
増田で失脚なら藤堂高虎は電気按摩三段責め+機内引き回しの上、火焙りですね。
262訂正:2001/08/16(木) 18:43
機内→畿内
263ずっと以前に・・:2001/08/16(木) 19:11
「歴史と旅」か「歴史読本」に淀の方が征夷大将軍となり豊臣幕府を開く
という話があった。
264日本@名無史さん:2001/08/16(木) 19:32
261もちろん。こやつは、秀頼公を差し置いて家康に「上様」などとほざくようなやつじゃ。ただ電気摩擦はできないかも。
265日本@名無史さん:2001/08/16(木) 19:37
死罪の中でも罪状によりいろいろあるとおもいますが、死罪にもおもいとか、かるいとかある?
266だよ〜んだよ〜ん:2001/08/16(木) 20:10
>263
途方もない話しですね。
>265
斬首と切腹で意味合いが違います。
267だよ〜んだよ〜ん:2001/08/16(木) 20:11
>265
御免なさい。
268与六:2001/08/16(木) 20:13
鋸引きとか投石でじっくりといたぶります。 上杉にいる武田信清と、徳川の武田旧臣とで、武田家再興を景勝公が主張したら認められますかね。
269日本@名無史さん:2001/08/16(木) 20:18

でも、きっと三河の田舎侍達は、篭城戦やろうと言い出すよね・・・
西軍もうしろが(黒田や、自軍中の不安定勢力や権力争い)不安で
積極的な関東攻めできないかも。
なんたって「誰が主導権つか、総采配?」で
また揉めるだろうし。

この場合、
・毛利(結局総大将関が原来てねーじゃん)
・小早川(は、まぁ置いといて、、、名目上大将?)
・宇喜田(一族だけど若輩で実戦経験ないじゃん。名目上大将?)
・島津(はぁ?お前なにやったの?)
・石田(また嫌われるよお前・・・)

難しいね。
270日本@名無史さん:2001/08/16(木) 20:19
>>268

小身(〜5)ならいけるんじゃん?
271日本@名無史さん:2001/08/16(木) 20:26
鈴鹿山中
「なんでこうなってしもうたんじゃ、・・・三成め。」
「殿お気を落とされなさるな、もうじき清正殿が九州より挙兵して必ず助けにきてくださるはず」
「虎之助か・・・あやつめうまく九州におったの、わしも七本槍と称し調子に乗りすぎたわい。」
「申し上げます!落ち武者狩りと思うわしき者に囲まれました」
「なにーっ。鉄砲で追い払え」
「もう鉄砲は玉がございません。」
「ぐっ。」「もう良い皆の衆に気ままにせよと伝えよ。わしは疲れた」
「殿いけません。気を確かにこの場はわれわれに」
「いや。わしはここで腹を切るぞ」
哀れな落ち武者正則が覚悟を決めた時
続きをどうぞ
272名無し:2001/08/16(木) 21:01
宇喜多って朝鮮に渡って実戦を経験してるんじゃないの?
273日本@名無しさん:2001/08/16(木) 21:07
いずれにしても中国の覇者・毛利一族は豊臣新政権にとっては目障りな存在だったのはずである。
毛利氏解体は三成のそもそもの目論見だったのだろう。
274日本@名無史さん:2001/08/16(木) 21:17
>>269
後詰めの無い篭城戦などせんよ。三方が原の合戦、宜しく打って出やるよ。
275日本@名無史さん:2001/08/16(木) 21:42
同意! 徳川家は野戦が得意。秀忠の再起を期待しての遅滞行動的な
篭城戦は有るかもしれない。
276日本@名無史さん:2001/08/16(木) 23:51
273そうだよ。最高司令官だよ。後四国征伐、小田原征伐など
277日本@名無史さん:2001/08/17(金) 00:11
むかしNHK「堂々!日本史」で
「西軍大勝利!幻の大垣決戦」ってやってたな

・・・・見損なったが
278日本@名無史さん:2001/08/17(金) 00:42
当時の人たちで関ヶ原合戦が天下分け目の戦いだって認識してたのはどれくらいいるのかなあ。
案外豊臣家臣同士のケンカみたいに考えてた人が多いような気がするよ。
毛利もそういう考えだから輝元出馬しなかったんじゃないの。
279突然ですが・・:2001/08/17(金) 00:58
前田利長の改易はともかく、死罪は重過ぎるのでは?
現実の歴史でも家康は秀家を死罪にしていない。家康から見て秀家は赤の他人
(探索中に彼の家臣から「我が殿はこの短刀で山中にて自害致しました。」と
嘘の報告を受けていながら)にも関わらず命は奪っていない。

利長は秀家の妻の実兄、秀頼から見ても豪姫は秀吉の養女だから、義理の姉の
実兄(で良いのかな?)になるので、
重くても剃髪して高野山で蟄居、上手く執り成して貰えれば、宇喜多家、又は
前田家(利政)に御預け、秀頼公関白昇進時に恩赦、捨扶持一万石を賜る、と
いう事も有得るのでは?
280日本@名無史さん:2001/08/17(金) 01:04
利長の罪は重いよ。
諸侯に先駆けて秀頼後見の立場でありながら徳川家に走ったんだから。
恩赦なんかする必要全くない。
281突然ですが・・U:2001/08/17(金) 01:10
やはり罪一等減じても八丈島ですか・・?
282日本@名無史さん:2001/08/17(金) 01:12
>280
利長は後見の立場になかったけど。
283日本@名無史さん:2001/08/17(金) 01:17
>>281
八丈島送りに決定。
284日本@名無史さん:2001/08/17(金) 01:18
関ヶ原後しばらく宇喜多家にかくまわれたあと、
八丈島に流罪ですかね。
285突然ですが・・V:2001/08/17(金) 01:22
>東軍(家康に)味方した大名の処分を考えましょう。

やっと本来の趣旨に戻りましたね。
秀忠はどうしましょう?
286日本@名無史さん:2001/08/17(金) 01:22
織田秀信・秀則兄弟は大老・奉行になれるでしょうか?
287突然ですが・・W:2001/08/17(金) 01:28
信忠の子達ですね。何か手柄を立てましたか?
288日本@名無史さん:2001/08/17(金) 02:58
>>278
 現代の目から見ると、秀吉死後の家康の専横って酷すぎると感じるが…
当時の下克上というか、弱肉強食の世界だと、仕方ないと思ってたのかな。

 西軍の前線主脳は、天下分け目だと覚悟してたと思うなぁ。そうじゃ
なきゃ、当時の最大戦力徳川家と戦おうとは思わないだろうし。
 東軍だと、家康にしたがって内応工作していた黒田長政くらいか ?
289日本@名無史さん:2001/08/17(金) 03:00
>>287
 どういう展開で西軍が勝つかによるけど、西軍が勝つには
岐阜城が持ちこたえる必要があるんでは。西軍主力が関ヶ原に
集結するまで、東軍の攻勢に耐えて時間稼ぎできれば評価され
るんでないの。
290日本@名無史さん:2001/08/17(金) 03:07
>>288
藤堂高虎は?<東軍
291日本@名無史さん:2001/08/17(金) 04:59
>>285

・関が原後の戦場、作戦、戦況、成果
・論功行賞、処罰
・新体制作り

順を追ってはなさねばならないと思われ。
それも「妄想」「贔屓」抜きで。
292日本@名無史さん:2001/08/17(金) 10:31
織田秀信はやはり30万石ぐらいの加増がよろしいかと。官位も中納言より大納言へ、将来的には5大老に列せられます。なんと言っても玄以殿がついておられますので。
293日本@名無史さん:2001/08/17(金) 10:36
>292
弟の秀則もなにとぞ。
294日本@名無史さん:2001/08/17(金) 10:52
福島正則→配送中に百姓に殺される。領地召し上げ。
黒田長政→如水と供に九州にて・・・
細川忠興→関ヶ原にて戦死・領地召し上げ
加藤義明→改易・斬首
浅野幸長→改易・斬首
池田輝政→改易・斬首
加藤清正→切腹(自害)領地召し上げ
山之内一豊→改易・高野山へ
藤堂高虎→畿内引き回しの上・火あぶり
徳川家康→畿内、江戸引き回しの上斬首・領地召し上げ
徳川秀忠→斬首
松平忠良→関ヶ原にて戦死(島津豊久に殺される)
徳川の一族は全員死罪。唯一結城秀康のみ北の政所の助命により高野山へ
徳川普代も関ヶ原で戦闘をしたもの死罪・非戦闘は改易・佐渡へ島流し。
◎関ヶ原に関しての処罰はこのようでよろしいか?
前田利長→八丈島流罪283よろしいか?(わすれてた)
295日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:05
>>294
福島正則・加藤清正ともに自害
豊家血縁及び北政所の嘆願により
息子たちにあらためて5000石を与え豊家家臣とす。
296日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:21
>>294
秀忠の斬首はちょっと。
秀頼の義父だし
淀君の義弟だし
家康は斬首されるし
跡取もいないことだし
なんとか命だけは・・・。
297日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:24
意外と西軍の処断のほうが、穏健なんじゃないか?
298日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:36
関ヶ原より3年後、結城秀康が松平と改め3000石で復帰。徳川姓はみとめず。
299日本@名無史さん:2001/08/17(金) 11:38
293
もちろん5万石加増
300294です。:2001/08/17(金) 12:32
>>296秀忠の死罪は免れぬ。
301日本@名無史さん:2001/08/17(金) 12:50
伊達政宗が死装束で大阪城に遅参
して言い訳するが秋田に転封。
302日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:35
斬首はあんまりないんじゃないかな……。294さんに倣ってみると、

・福島正則 豊家連枝の末をもって一命をあがなう。数年後に数万石で大名復帰
・黒田長政 九州でそこそこがんばった親父がいつのまにか「西軍」ということになり、旧領安堵。但し、本人は隠居
・細川忠興 前田家の発言権もないので、当然に改易
・加藤嘉明 やっぱり孫六さんも改易
・浅野幸長 甲斐府中の所領は公収、大政所の親戚なので、親父名義かなんかで捨て扶持もらう
・池田輝政 家康の女婿だし、改易はまぬがれない
・加藤清正 九州の安定を考えて、「豊家第一」を名目に西軍と手打ちをするはず。旧領安堵か、場合によっては近国に転封も
・山内一豊 後ろ盾もなく、改易はまぬがれない
・藤堂高虎 同上
・徳川家康 大老罷免&隠居。徳川領での居住は認められず、どこかに「押し込め」となる
・徳川秀忠 20万石から40万石程度の減封となる。本多忠勝・井伊直政は詰め腹
      候補地:下野宇都宮20万石、会津40万石、伊予で30万石、伯耆で20万石
・前田利長 家督を利政に譲り、旧領だった越前大野に数万石で移封。なお、前田領の越中新川10万石は収公

どんなもんでしょ
303日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:41
あと、岐阜中納言織田秀信ですが、何と言っても岐阜城が陥ちているのと、東軍に助命されているのが大きく、さほどの加増はいかがなものかと。大津の京極高次と似たパターン。
美濃岐阜から福島正則旧領に移って尾張清洲25万石といったあたりが妥当では。
304日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:42
>>302
家康は斬首でしょう。
305日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:56
>>304
簡単に斬首って言うけどさ、どうやって東軍の武将達を捕まえるの?
306日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:58
>>305
西軍の武将達を捕まえたように。
307日本@名無史さん:2001/08/17(金) 13:59
斬首ということになると、西軍が江戸総掛かりになるまで和睦がされないということが前提になるのでは。そりゃ現実性が薄いと思います。
それこそ豊臣体制の安定や九州・奥羽の動静にかかわることに。
・大政所ライン  
・前田(芳春院含む)ライン
・織田信雄ライン
・浅井三姉妹ライン     といったあたりが和睦の周旋に動き、大幅減封・家康の引退・老職何名かの切腹の3点セットで幕引きではないかと。

里見、蒲生、中村、堀尾、京極兄弟、田中、森、仙石、石川、村上、稲葉、富田、濃尾の東軍小大名は改易必至。常識的には東国では伊達・最上・堀の三家が減封か移封の処分をうけるはず。
わざわざ徳川を根絶やしにしなくても、50万石を秀忠に残した場合で勘定しても、これだけで約400万石弱の知行地が欠地となります。
308294です。:2001/08/17(金) 14:19
皆さん処罰については、294さんか302さんのどちらがいいと思いますか?
309日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:23
>>308
自分のことをさんづけするかあ、と突っ込んでみる。
310日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:23
>>306
東海道を制圧してないんだから、西軍の武将達を捕まえたように東軍の武将を捕まえるのは難しいよ。
311日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:25
>310
制圧したことにすればいいじゃん。
312日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:27
>>311
激しくワラタ。
313日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:33
西軍勝利の場合にやたらの加増を言う人がいますが、これもあまり現実的ではないと思います。
徳川は自家の主力部隊が間に合わず豊家諸大名の力で関ヶ原に臨んだことと、大老として戦後処理を行ったこと、豊家恩顧の大名を遠国に送るための大幅加増、といった条件でああなったわけで、西軍勝利の場合はいかがかと……。

それまでの10数年の例で言うと、ものすごい加増の例は、賤ヶ岳の後の丹羽長秀、徳川家康の関東移封、蒲生の会津、木村父子の大崎(すぐ一揆でお役御免)くらいでしょ。蒲生だっていきなり90万石じゃないし。
逆に、国持大名級の大減封の例も、肥後の佐々(失政)、豊後の大友(朝鮮での失態)、越前の丹羽長重(巨封すぎた)、織田信雄(転封命令拒否)、豊臣秀次(一応、謀反)、豊臣秀保(本人死亡)、蒲生秀行(巨封すぎた)くらい。
宇喜多秀家が150万石とか、石田三成が近江一国とかいうことは起きないのでは。
・宇喜多で言えば、播磨周辺の加増で80万石か、東国入りで100万石。石田三成も、遠国で50万石か、近国で30数万石(そのかわり姻族の石田正澄・福原・宇多などは結構加増されるかも)ってところではないでしょうか。
・毛利は「筆頭大老の格式」「家督上複雑な存在であった秀元が別家を立てて独立大名に」「豊家に冷遇されていた吉川広家を小早川並みに独立扱いにする」の3点セットで大満足でしょ。
・上杉は旧領越後が回復できれば、会津がそのままでもいいし、会津返上のかわりに最上領で補填をうけても納得でしょう。
・佐竹は検地や国人処分で豊家に大きな借りがあり、大老入りを許せば加増は旧結城領で10万石もあればいいはず。
・島津はそもそも「兵力が少な過ぎ」るので大幅加増は無理(軍役を果たせないということ自体が戦後問題視されたはず)。九州で黒田如水が往生際の悪さを見せれば出番もあるが……。伊集院問題もあるし。
314日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:35
>>296
秀よりと千姫の婚儀は関が原の後だから、
まだ秀忠はまだ義父になってないでしょう、
秀吉と家康の間に約束があっただけで。
当然敗戦となれば婚約は取り消し、
淀君の義弟(お江の夫)というだけでは助命は難しいのでは。
315日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:42
ちょっと質問。
当事の豊臣家の石高ってどれくらい?
316日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:47
>>315
ハァ!?
317日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:50
>>316
何が「ハァ!?」なの?
318日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:52
気の利いたこと書く奴いなくなったね
面白かったのに 秋田YO!
319日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:53
>318
あなたがお書きください。
320日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:53
戦争目的は「徳川父子を斬る」ことではなく、近くは「豊家の政権より暴戻なる内府を除く」ことにあり、大きくは「豊家百年の為に大領を食む徳川家を除く」ことにあります。
もちろん、徳川家を挽き臼の如く摺り潰すにこしたことはありませんが、要は「徳川の無力化」と「豊家の安定」のバランスがとれればいいわけです。
徳川徹底殲滅を叫ぶことで戦が長期化して遠国の収拾がつかなくなったり、戦争の長期化の中で豊家の安定が徳川専横以上に損なわれる事態こそ避けるべき。
一旦牙を抜かれた徳川に何ができましょう。領土を削減し、有力な老職幾人かに腹を切らせ、何人かの侍大将を豊家直参に引き抜き、秀忠の安泰を損なうために秀康の身分を保っておく……。
常識的には、島津や奥羽がそうであったように、和睦成立後にも抗戦をつづける愚かな老職がいるはずですから、これも最終的には処分できます。本多忠勝と井伊直政は確実に切腹でしょうし、大久保・牧野あたりで時勢を誤る馬鹿者が出るでしょう。
三河者で固めた徳川だからこそ、一旦弱体化してしまえばもはや脅威にはなり得ないのでは。
321日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:54
>>319
既に何度かレス付けてるYO!
322日本@名無史さん:2001/08/17(金) 14:57
>321
さらにお付けください。
323日本@名無史さん:2001/08/17(金) 15:22
>>315
200万石ぐらいだと思う
324日本@名無史さん:2001/08/17(金) 15:26
>>323
サンクス。
意外と少ないのね。
325日本@名無史さん:2001/08/17(金) 15:59
>>324
AMPM
326日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:00
>>325
AMPM
327突然ですが・・X:2001/08/17(金) 16:22
アートディンク社の「関ケ原」(懐かしいなぁ・・)ガイドブックでは371万
石です。あのゲーム、絶対おかしいですよね?西軍でプレイして勝つのに一年も
掛かりましたよ。

294さんの意見は最初、厳し過ぎると思いましたが東軍は叛逆罪も加味される
ので今では納得しています。
しかし、
山之内一豊→改易・高野山へ :城、兵糧の進呈を一番先に口にした奴がこの程度
では軽すぎます。故に死罪。

藤堂高虎→畿内引き回しの上・火あぶり :まだ軽い。

痛覚をもって生まれてきたことを後悔させてやる。人間としてこれ以上
考えられないほど残酷に殺してやるぞ(ラインハルトの台詞を拝借いたしました
328日本@名無史さん:2001/08/17(金) 16:41
>>327
藤堂高虎が憎ったらしいのは私も同じですが、
でもそれは後世の我々から見て思うことであって、
当時として高虎って、西軍から見てそんなに残酷な極刑にされるほどの
憎悪を持たれてたり、罪悪があったんでしょうか?
東軍加担の罪で重くとも普通に改易・死罪がいいとこだという気がするんですが。
329突然ですが・・Y:2001/08/17(金) 17:05
藤堂高虎は露骨に家康べったりだった為、清正にも嫌われていたそうです。

西軍勝利の最大殊勲者?の秀忠は助命される確率は高いでしょう。
秀頼の正室は誰になりますかね?
330日本@名無史さん:2001/08/17(金) 17:12
>329
完子ちゃんはどうよ。
331日本@名無史さん:2001/08/17(金) 17:12
>>329
そのまえにヒスババァに適当な奴をあてがっておかないと
誰も嫁いでこないぞ
332日本@名無史さん:2001/08/17(金) 17:25
>331
ほんとにヒスババァだったの?
333日本@名無史さん:2001/08/17(金) 17:28
ヒスババァは何とか毒でも盛って亡き者にできないか。
334名無し:2001/08/17(金) 17:48
政略結婚だから問題ありません。
335与六:2001/08/17(金) 18:43
上杉家ではチクリ野郎の藤田信吉を許すわけにはいきません。 口と鼻に馬糞を詰めて窒息死させます。 上条政繁は謙信公の養子であり、能登畠山氏の出でもあるので許されて高家かな。
336上杉の軍資金騙し取った:2001/08/17(金) 18:57
最上義光はどうなるのでせぅ・・
337327さんへ:2001/08/17(金) 19:18
支持大変ありがとうございます。わたしは関ケ原は三成のあるいみ私戦とおもいます。三成は東軍に味方する奴らは問答無用で殺したかったと思います。
338日本@名無史さん:2001/08/17(金) 21:02
東軍処分よりも西軍諸将への論功行賞の方が揉めそうだな。
三成がだいぶ空手形を切ってそうだし、
元々大封の大大名が多いから、加増してたら100万石クラスが
ゴロゴロ生まれちゃいそう。
339家康:2001/08/17(金) 21:08
226から、ほったらかしじゃわ。(藁
340与六:2001/08/17(金) 21:57
最上義光の切腹を条件に義姫と義康は許され、留守政景により伊達領内に引き取られます。 秀忠に従軍していた家親は、関ヶ原での敗北を知り脱走を試みますが、察知され榊原康政に討ち取られます。
341日本@名無史さん:2001/08/18(土) 00:46


う〜〜〜んと、ね、
みんなちょっと思い入れ妄想で思い違いしてると思うのよ。

例えば関が原で勝ったとしても、それが即、東軍全員服従
とはならないと思う。
・徹底交戦勢力(東海道・江戸・各自領地)
 ・篭城滅亡
 ・篭城開城
・やっぱり速攻西軍につく勢力
・途中で降伏する勢力(例・西軍毛利)
・(島津のように)篭って交渉でなんとかしようとする勢力
これらがある。

それによって、簡単に取り潰しとか言えなくなるでしょ?
大体、バカみたいに取り潰そうとしたら「篭城じゃ!」と
いい出す奴、そして取り潰しても不穏分子(浪人)が
世に溢れるだけだよ。

また、家康がのらりくらりと言い逃れして、うやむやにすることもできる。
無理? いやいや、家康と、西軍の面々のこと考えてみれ(笑)

また、東軍面々が再結集して「まだまだやるぞ!」とも言えるはず。
団体で東海道(清洲)あたりに駐屯されたら、抜けないでしょ?
その間に横合いから秀忠。

同じような事ができたはずなのに、西軍は大坂篭城&
佐和山篭城遊撃戦&(朝廷含む)政治戦をしなかったけどね。
毛利のヘタレがね。
342日本@名無史さん:2001/08/18(土) 00:46
手許に資料がないんで悪いが、改易で没収できる領地って、最大何万石?
東軍大名全部で、600万石くらいか? でも、
>>302氏の説あたりで、だいたい落ち着きそうだと思う。
もっとも徳川氏は残ってもいいとこ10万石の小大名にすると思う。
となると、召し上げ500万石程度だ。
これを西軍諸侯に配分することになると思うんだが?
343日本@名無史さん:2001/08/18(土) 00:47
だから先ず、

「関が原で西軍勝利(っぽい)!! さて、家康&東軍どう動く?
 そして西軍は次をどう詰めていく? そして沸き起こる問題(笑)」

ここから始めなきゃいけないと思います。
344日本@名無史さん:2001/08/18(土) 00:51
どういう状況で勝ったのかにもよるね。
家康死んでるのか生きてるのかとか。
345日本@名無史さん:2001/08/18(土) 00:53
>>343
まず、関ヶ原で家康はどうなるのか
(敗死or捕縛or落ち延びる)から決めないと
346日本@名無史さん:2001/08/18(土) 00:57
>>343
だから先ず、

「ここの過去レスをすべて読む」

ここから始めなきゃいけないと思います。
347日本@名無史さん:2001/08/18(土) 01:21
なんか関ヶ原の勝敗で全てが決まるって感じになってるけどほんとにそうなのかな?
348日本@名無史さん:2001/08/18(土) 01:59
>>1によると、家康は市中引き回しなんだから、捕縛or降伏だろう。
西軍が如何にして勝ったかになると、諸氏、意見が入り乱れるので、
戦後処理への話が続かなくなるのは過去レス見ればわかります。

関ヶ原で家康戦死にしてくれれば、その後の話を展開しやすかったのになあ。
349日本@名無史さん:2001/08/18(土) 02:05
じゃあ他の徳川方メンバーの処遇によるかな。
秀忠とか…徳川改易になっても結城秀康は残るかもね。
350日本@名無史さん:2001/08/18(土) 02:18
議論の叩き台になる東軍処分は
>>294さんと>>302さんの案が出てます。
つまり、苛酷なやつと比較的甘い処分。
これを元にしましょうや。
あと、西軍恩賞の土台もまとめましょうかね。
351日本@名無史さん:2001/08/18(土) 02:31
東海道の大名(中村・堀尾など)は山内と同じ扱い?
352日本@名無史さん:2001/08/18(土) 02:36
>>350
だからね、関ヶ原でどういう勝ち方をしたかによって294になるか302になるか決まるわけ。
353西軍の論功行賞:2001/08/18(土) 02:40
毛利輝元→筆頭大老、大納言に昇進。吉川処分を一任され、吉川家は存続させるも、殆どは毛利本家が所領とす。
上杉景勝→旧領越後に復す。
宇喜多秀家→播磨一国を加増
石田三成→大老に昇格(?)、近江一国に加増
長束正家→大した働きもなかったのでわずかに加増程度か。
増田長盛→東軍内通が発覚し蟄居、子に1万石程度
前田玄以→東軍内通が発覚し蟄居、しかし織田秀信の取り成しで子の茂勝に旧領を安堵
安国寺恵慶→?
島津忠恒(義弘)→関ヶ原での傍観により加増はなし。旧領安堵。
長曾我部盛親→
小早川秀秋→豊臣姓になり関白??
鍋島直茂→
蜂須賀家政→
黒田如水→どさくさ紛れに西軍と言う事になり、豊前一国を領有。(長政は蟄居)。
佐竹義宣→
立花宗茂→
小西行長→
織田秀信→大納言昇進(?)と美濃半国に加増
真田昌幸→信濃半国と上州沼田。(信幸は九度山に蟄居)
前田利政→能登一国。(その代り利長は利政と秀家の助命嘆願により八丈島送り。)

最後に、

藤堂高虎→東軍敗北と見るや、にわかに寝返り西軍につき東軍を攻撃する。
でもその態度が却って武士の風上にもおけぬと反感を買い、
所領没収の上市中引き回し・死罪(藁)
354>>352:2001/08/18(土) 02:48
でも、>>348も言っているように、
>>1の設定では、家康が市中引き回しなんだから、
つまりは関ヶ原では東軍壊滅なんでしょう。
あとは秀忠軍は引き返して関東に立て篭った場合のパターンをどうするかぐらいで、
細かく論議してると話が紛糾して先に進まない。
355日本@名無史さん:2001/08/18(土) 03:09
>>347
>なんか関ヶ原の勝敗で全てが決まるって感じになってるけどほんとにそうなのかな?

史実では、関ヶ原は東軍の圧勝に終わったけど、毛利・立花らは無傷だったから、
秀頼を擁して大坂城に篭城しようと本気になれば、かなり難しかったはず。
密約にだまされてあっさり開城してしまった輝元はひどすぎ。
356日本@名無史さん:2001/08/18(土) 03:26
ということで、小早川隊が東軍の横腹を衝き、戦勢は決定、関ヶ原で家康は捕縛。

東軍諸隊は、潰走し、清洲城までとりあえず撤退(ほとんど潰走)するけど、
すぐに追撃する西軍に囲まれる。
山内、中村、堀尾ら東海道筋の大名はその前に領地に戻り、各個に降伏するでしょう。
清洲城主福島正則は切腹で開城。領地の遠い細川忠興は降伏、黒田長政はとりあえず落人となるが、捕縛。
徳川秀忠率いる本隊は、木曾福島で関ヶ原敗戦、家康捕縛の報を受ける。
とりあえず東海道筋に出て、関東へ退却する。
江戸で、重臣連と会議するが、なにせ家康が捕縛されたので、助命と引換に開城降伏を選ぶでしょう。

ここで、関ヶ原の戦功ですが、毛利に活躍されると、毛利幕府誕生の可能性が出てしまうので、
小早川と宇喜多、それに長宗我部(家康捕縛)に功をとらせたいところ。

金吾のアホが戦功と血縁であることから関白就任。
秀頼の傅役は宇喜多秀家。
政治力の無い縁者二人を豊臣政権の頭にして、実際は三成ら奉行がしきるという構図。
ご意見番として、毛利、上杉、長宗我部、島津、佐竹あたりを新五大老に。
357日本@名無史さん:2001/08/18(土) 03:38
>>356
それだと五大老が全員豊臣家には外様だけど…
358日本@名無史さん:2001/08/18(土) 03:44
毛利勝永とか忘れてくれるなよ。。
あと戸田勝政(?)平塚為広や秀吉の黄母衣衆から出世して
犬山城かなんか守ってた人もいるし。
359日本@名無史さん:2001/08/18(土) 03:44
>>356
いいですね。穏当な線だと思います。
本当はもっと関ヶ原から更に天下騒乱に紛糾しそうな気もするけど、
でもまあ、一応西軍勝利が前提の予想スレだから、
その程度にとどめておくのが話がわかりやすいかと思います。
360日本@名無史さん:2001/08/18(土) 03:49
島津は関ヶ原で戦功をあげるの?
大老に列するのはどうかと。
代りに、若いが宇喜多秀家を入れたいところ。
361日本@名無史さん:2001/08/18(土) 04:14
>>358
石川貞清?
362日本@名無史さん:2001/08/18(土) 04:44
356です。
手許の史料がないので、記憶で妄想しました。
>>357さん
 三成が五大老の実権をほぼ無くして、名誉職可しちゃいます。
 で、五大老の席次を上げたり、新しくメンバー入りすることで、加増を抑えたいのです。
 だって所領がもともと多いから、2割増しでもトータルすると大変な石高になってしまう。
>>358さん
 すみません。忘れてはいないんですが、とりあえず大大名からいこうかななんて。
 ほかに真田など頑張った小大名さんには大盤振る舞いするつもりです。
 彼らなら倍増でも3倍増でも、痛くないから。感激していい藩蔽になってくれるでしょう。
>>360さん
 島津は西軍が優勢になった時点で死ぬ気で働き、井伊とか本多あたりを討ち取るような。
 宇喜多秀家は秀頼君の傅役という立場で、関白の金吾と適当に政権の中枢で争っていただきます。

どうも玉虫色ですんません。
363日本@名無史さん:2001/08/18(土) 04:44
>>356
そんな簡単に落ちると思う?清洲のアレが、よりによって”石田方”に?
京極with膳所城ですらあんなに苦労してるのに・・・
「豊臣家親書」とか出せば開城するかも、だけど。

>江戸で、重臣連と会議するが、なにせ家康が捕縛されたので、助命と引換に開城降伏を選ぶでしょう。
まさか〜。
かつ、九州や東北は終わってない。
家康を討てば終わり、でないのが関が原
家康は戦後、上手い具合に「石田が全部悪い」ということに
してしまって、処分を上手くやったけど。

清洲攻めの総大将は?清洲攻めてる間に秀忠が
中山道から下りてきたらえらい事になるね。はさみうち。
あっちは家康幕僚が沢山いるから、家康が捕縛・討たれでも
したら怒髪天!って感じになるんじゃない?
ま、江戸がどうなるか(佐竹がどう出るか・秀康どうする?)で
秀忠軍の行動変わってくると思うけど。
佐竹はでも・・・あいつが秀忠軍に加わってるからなぁ・・・

関が原で西軍が勝ったとして、
戦火が収まるまでそれから数ヶ月は最低かかるでしょう。

その間に、地方戦の諸将、日和見の諸将、
伊勢路・畿内制圧・瀬田攻めの西軍諸将、大坂で昼寝の西軍大将、
関が原を落ちた東軍諸将は
・どう言い訳して(笑)どう動く
か考えないと、
>>353なんかは西軍びいきのタダの妄想でしかない、となる。
例えば
>島津忠恒(義弘)→関ヶ原での傍観により加増はなし。旧領安堵。
これだって、そのあと
「いやいろいろ事情がありまして本隊の到着が遅れましてな」
とか言いながら東海道戦に大活躍したら・・・加増するしか、ね。

先走らず、先ず西軍がちゃんと機能したとして、
「東軍はどう落ちのびる?」
から詰めてかない?

 

あ、妄想小説お断り。
364日本@名無史さん:2001/08/18(土) 05:42
>>363さん
長レス感謝。各論的はうなずけないこともないけど。
総大将が捕縛という前代未聞に近い事態(w なんで。
こういうケースは、たいてい総崩れです。
家康が脱出成功としなかったのは、議論百出して紛糾してしまうなと思うので。
354氏や359氏のレスでの空気を感じて下さいな。

もちろん、なかには、清洲のアレみたいに、行きがかり兼性格上、
それでも勇戦奮闘する手合いもいるでしょうが、
ほとんど敗軍に加担した諸将は、とにかく保身に動くのでは?
伊達・黒田如水の野心満々の旦那方は黙らせるには手を焼きそうですが、
流れが変われば、機を見るに聡い彼らは
何食わぬ顔に白々しい言い訳で切り抜けそう。

>先走らず、先ず西軍がちゃんと機能したとして、
「東軍はどう落ちのびる?」
から詰めてかない?

これには、かなり省略したので、詰めていくことは必要ですね。
関ヶ原で両軍各隊がどのように戦ったかの考察を。
お楽しみの論功・豊臣政権の建て直しに直接ひびきますから。
365日本@名無史さん :2001/08/18(土) 09:49
伊達政宗はどうなる?
366日本@名無史さん:2001/08/18(土) 11:29
>>361
そんな名前だったかな・・よく覚えてないけど。
東軍先鋒が彼は歴戦のつわものだからと避けて岐阜城を攻めた。
367日本@名無史さん:2001/08/18(土) 11:39
>>363
京極の大津城は攻め手が悠長だったのを三成の叱責の手紙を受けて
宗茂が恥じて一気に落としたんでしょ。
逆に関ヶ原で負けた東軍が清洲で粘る方が不思議だろう。
佐和山城が史実で一気に落ちたのと同じでそんなにもたんよ。
>家康幕僚が怒髪天!って感じ
幕僚が怒髪天を衝く状態でも兵士がついてくるとは限らん。
368日本@名無史さん:2001/08/18(土) 11:45
家康が捕縛された時点で
まとまった軍事行動をとれる存在としての「東軍」はなくなるでしょ。
あとは、秀忠がもう一戦やれるかどうかだけだと思う。
369日本@名無史さん:2001/08/18(土) 12:12
>>368
関ヶ原で東軍の主力となった豊臣子飼いの武将たち(福島・黒田・加藤ら)
は秀忠じゃぁ味方しないから、たとえ徳川四天王がついていても秀忠を
中心に再戦することはありえない。
豊臣子飼いの武将たちは、さっさと領国に帰ってしまい、領国経営に専念する。
一方、徳川家は四天王を中心に、関東に立てこもる。

結局、豊臣家を中心とする緩やかな連合国家になるということかな。
室町後期(応仁の乱以前)に戻って、江戸期のような中央集権的封建国家(?)
の到来は数十年遅れるかもね。
370日本@名無史さん:2001/08/18(土) 13:07
なぜ決戦が10月中頃だったかを考えてみました。家康はもし劣勢になれば雪を
利用して西軍を防ごうと考えていたと思います。正史の西軍の様な負け方さえ
せずに関東に逃げ込めれば確実に年は越せるでしょう。西軍が動けない間に
朝廷や大政所を通じて政治工作に励んだと思われます。しかし、秀忠ならば江戸
に逃げ帰れても挽回は出来ないでしょう。家康捕縛の報が諸将に確認された時点
で東軍は徳川家と重臣だけになり、大幅厳封は避けられないでしょう。
371大阪城は女だらけ?:2001/08/18(土) 13:35
大阪城二の丸御殿:予想される助命嘆願使の顔ぶれ

・お江(秀忠)
・豪姫(利長)
・保春院(利長)自害するならここで
・最上殿(最上家)政宗は逝ってヨシ
・北政所(尾張衆、特に幸長)

370さんゑ、大政所→北政所 ですね。
372日本@名無史さん:2001/08/18(土) 14:46
まずは、徳川家の処分案からはじめませんか。

その前に、関ヶ原で家康捕縛、当然、本多平八郎は主君を守りきれず討死。
松平忠吉は井伊直政が必死の奮戦で落とすことに成功、直政戦死。

秀忠率いる本軍は、なんとか関東へ逃げ込む。
が、榊原康政(抗戦)と本多佐渡(恭順)で、家中は割れる。
もちろん、こうなると主目的は徳川家と家康の存命だけど。
秀忠に家中を押さえる力なし。
長期戦を嫌う西軍から、和睦とそれに伴う条件(きついの)が提示される。

こういうシチュエーションでどうですか?
373日本@名無史さん:2001/08/18(土) 14:49
371さんゑ、保春院→芳春院 ですね。
374日本@名無史さん:2001/08/18(土) 15:10
関東情勢が定まる前に
三成が豊家の簒奪者というスジ論で家康の処刑を主張して、
取引材料に使いたい他の西軍首脳と対立ってのもありそうだ。
375日本@名無史さん:2001/08/18(土) 15:42
家康・秀忠親子は助命で高野山へ追放、
駿遠三時代の石高(これでも80万石!)あたりでの家名存続を条件に江戸開城。

でも、事後に、能登や出雲伯耆あたりの20万石程度まで落とされるでしょう。
三河以来の譜代家臣が辛うじて食える程度。
家康、秀忠親子は天下を騒擾させた極悪人として、京市中引きずり回しの上、斬首。
家督は結城秀康に。秀康死後、断絶への道へ。
376>373さんゑ:2001/08/18(土) 16:45
スマソ(371)
377日本@名無史さん:2001/08/18(土) 17:07
小説的には面白くないが、372さんの意見が最も現実的ですね。
西軍としては徳川家中の対立を煽り交渉を有利に進めたい。松平
忠吉は勝ち戦だった正史の関ケ原でさえ負傷し、後にその傷の為
に死亡しているので負け戦なら500%討死しているでしょう。
378影武者徳川家康に登場した秀忠:2001/08/18(土) 17:15
ならコイツが真っ先に大阪城に逃げこんでるとオモワレ。
379372:2001/08/18(土) 17:19
実は375ですが。

>>377さん
じゃ、松平忠吉も親父を守るために猪突して討死にしましょうか。
あの性格と若さなら充分討死もあるでしょうから。
380秋田実季:2001/08/18(土) 17:29
何っ!政宗が秋田に転封じゃと? 西軍についたワシの立場はどうなるのじゃ!
政宗など宇和島に飛ばされれば良いのじゃ。
381日本@名無史さん:2001/08/18(土) 18:08
>>379さん
家康の五男、松平信吉は正室が小早川秀秋の姪なのでどうなるのでしょう?
382日本@名無史さん:2001/08/18(土) 18:09
伊達としては何としても勝ち組に残りたい筈、
その為には江戸攻めが起き、そこで功を立てないと
どうにもならんけれど。
東軍壊滅の報とともにガラ空きの関東へ突っ込むって手も
あるけどね。
383日本@名無史さん:2001/08/18(土) 18:10
千姫はどうなる?
384日本@名無史さん:2001/08/18(土) 18:13
>>382
それで家康の六男、忠輝を擁して徳川家を傀儡化・・・・かな?
385379:2001/08/18(土) 18:27
>>381さん
金吾に戦功と引換の助命嘆願させて、生かしておきましょうか。
で、金吾の加増をある程度削りましょう。

って、なんか私偉そうですね。勝手に裁断して、治部少輔みたい。
恨みかいそ〜。
386379:2001/08/18(土) 18:31
会津に上杉が頑張っているから、伊達政宗の旦那の関東突入はムリかな。
>>380の秋田さんがああ行ってることだし、伊予宇和島にとばしますかね。
伊予半国で10万石くらいでそうですか。
387ああ:2001/08/18(土) 18:47
五郎八姫の運命やいかに?  
388日本@名無史さん:2001/08/18(土) 18:54
 
389日本@名無史さん:2001/08/18(土) 19:16
>>386
伊達は佐竹・上杉・相馬に侵入されて滅亡
390日本@名無史さん:2001/08/18(土) 19:26
九州の加藤はどうなる?
391370です:2001/08/18(土) 20:46
389さんゑ

雪が降るまで持ち堪えられませんかね?

390さんゑ
北政所や立花宗茂の助命嘆願で高野山へ配流でしょうか?
392日本@名無史さん:2001/08/18(土) 20:52
伊達は船でスペインにdズラ。
393名名し:2001/08/18(土) 21:30
家康には蝦夷の1石を与えるのはどうだ?(家康、餓死!)
あるいは、異国に追放。
そのころ、石田三成は将軍となり大阪に幕府を開く。だが、謀叛が発生しすぐに幕府滅亡。
続きは明日
394日本@名無史さん:2001/08/18(土) 21:35
大阪城大手門前で1石1畳。
395日本@名無史さん:2001/08/18(土) 21:59
上杉景勝の恩賞は、関東管領職、これで大喜び。
396日本@名無史さん:2001/08/18(土) 22:01
東軍の武将で、殺すに忍びない者っていますか?
個人的に助命嘆願しましょう。
397日本@名無史さん:2001/08/18(土) 22:28
>>396

真田兄貴
398日本@名無史さん:2001/08/18(土) 22:34
>>392
スペインだと思いこんでたところが実は志摩スペイン村で
すぐにとっつかまって獄門。
399日本@名無史さん:2001/08/18(土) 23:24
>>397
真田信之は父・昌幸の上田での功により助命は確実でしょう。
400日本@名無史さん:2001/08/18(土) 23:58
結城秀康
401日本@名無史さん:2001/08/19(日) 00:03
真田兄貴、親子の戦功と引き換えで助命ですね。
これで少し恩賞を削れますね。
結城秀康、彼の出方にもよりますが、もともと秀吉の養子。
かなり豊臣びいきな方とうかがっております。
思い切り領地を削った徳川家を継がせてましょう。
402日本@名無史さん:2001/08/19(日) 00:13
黒田如水は?
403日本@名無史さん:2001/08/19(日) 01:06
黒田如水個人としては、関ヶ原の一戦で決着がついてしまえばそれまで。
本人は最後の夢をかなえようとしたけれど、夢が醒めれば現実家ですから。
息子長政の安否によるけど、金吾あたりに働きかけて、お家安堵工作に走るでしょう。
結果、多少領土を削られて、存続かな。
404日本@名無史さん:2001/08/19(日) 01:20
長政はバリバリの東軍幹部だから、追求は厳しいのでは?
まあ言い抜けできそうな喰えないキャラではあるけど。
405日本@名無史さん:2001/08/19(日) 01:29
こう分類するのはどう?

【切腹・断絶】福島正則・加藤清正・藤堂高虎・徳川秀忠
【 改 易 】浅野長政・生駒一正・加藤嘉明・徳川譜代・結城秀康
【 減 俸 】伊達政宗・蜂須賀家政・堀秀治
【 放 免 】秋田実季・京極高知・真田信之
406日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:03
君ら授業中にノートに日本地図書いて
「オレが三成ならなら、戦後こうするね。」
って書いてたクチだろ?

妄想はもういいって。

福島正則「オレは豊臣家の為にやってんだ」って信じてるから、
彼の中では「豊臣家の盲臣vs豊臣家の親戚かつ正義のオレ」
って構図。
だから清洲も落ちないでしょ。
誰かが言ってた「豊臣家の親書」もしくは「例の瓢箪(笑)」でも
出ない限り、開城は有り得ないでしょ。

>>367
>清洲で粘る方が
待てば秀忠軍が来る。
待たねば(ばらばらになれば)、各個交渉、各個滅亡だし。

あと、佐和山には三成の手勢、それも留守部隊しかいなかったっしょ?
407日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:05
長政、息子いたよね。こいつに継がせて黒田家は存続させて。
404氏の指摘通り、関ヶ原で落命してなかったら、戦後に切腹。

【切腹・断絶】福島正則・加藤清正・藤堂高虎・徳川秀忠・黒田長政
408日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:06
>>406
アンタも妄想の域を出てないよ。
409日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:06
話があまり元に戻ると怒られちゃうけど、
関が原の合戦で東軍が敗退しても関東に西軍がなだれ込むのは結構先になるよね?
そうすると各地で裏切る奴も出てくるし、最上あたりは上杉に滅ぼされる可能性もあるから、敗者・勝者ともにいろいろ変わってくると思うんだけど。
410 :2001/08/19(日) 02:06
家康が関東に引き篭もったら
普通家臣の切り崩しを図るんじゃないのかな?
あくまで豊臣家に対する謀反ってことで話進めてみると
411日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:15
406=363?
落ちるだろ、清洲城。
家康健在ならともかく。
決定的な敗戦を蒙ったあとの流れって想像できない?

福島は出来星大名。24万石、兵力6千ってもさ、
玉砕覚悟の清洲に籠もる手兵は、一千もいればいいとこだ。
千もあやしい。力押しで足りるよ。
412日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:29
そもそも当時の清洲城って堅固な城なの?
413日本@名無史さん:2001/08/19(日) 02:33
そだね、東海道筋で防衛戦やっても援軍の来る望みはないし、
逆に敵軍が膨れ上がるだけ。
それに西軍本隊の東上よりも、
上杉や佐竹が関東に攻め込むほうが(場合によっては変節した伊達も)
早いかも知れんし、戻らねばエライことに。
414文学@名無しさん:2001/08/19(日) 03:07
ちょっと毛利にこだわりさせてもらうけど、関ヶ原前に伊予攻めてるよ。
結局は村上元吉が夜襲で討取られて負けちゃったけど、隆景の旧領だった、
伊予と筑前、秀包がいた筑後は最低でも毛利領になるんじゃない。
安国寺も加増されると思うけど、跡継ぎはいるのだろうか。
415日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:09
どーも、後知恵で東軍の士気の高さや福島や剛勇を盲信してる
やつがいるな。あんなの改易に素直に従ったへたれ大名.
家康捕縛は史実の三成捕縛以上の衝撃をもって各大名に
伝わるよ.これで抗うやつは秀忠を含めていないだろ。
416日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:10
史実では関ヶ原以降はスムーズに進んでるけどあれは家康自身が
大大名で秀吉生存時から別格扱いだったから反抗とかも起きなかったんじゃないの?

それに対して三成は小身だし、毛利は総大将が出陣していない上に
積極的に軍事行動をとってないから西軍における家康の役割は無理だろう。
そもそも負けた原因がこれだし。
だから仮に西軍が勝ったとしても能動的に動けず結局は調略等で切り崩されて
東軍に逆襲されるか手打ちになるんじゃないかなあ。

家康が捕縛・討ち死にしたらの可能性もあるけど史実でも西軍首脳は戦場離脱は
成功してるからこっちもうまく逃げると思うよ。
417日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:14
後智恵者は、406のみかな?
>>415さん、あなたの言う通りだよ、まったく。
家康あっての東軍なんだから。家康抜きでは結束力は西軍以下でしょ。
というか、タヌキ捕縛後は、体をなすわけない。

恭順・降伏後の各大名の申し開きと、家康の供述が見物だね。
それぞれかみ合わないことおびただしいだろうな。
418日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:15
>>416
そういう意見は過去スレで出てる。
西軍が勝ったという方向で話が進んでるんだからそれにこだわってたら
話が先に進まない。
419日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:18
>>416さん
時の勢いってのが三成につきます。三成がそれを認識できるかってのがあるけど、
秀吉の間近でそれを眺めているから、たぶん気づくでしょう。
それに一応、家康が関ヶ原で捕縛って前提になってるので、
東軍参加諸侯は離散します。
420日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:34
>家康が関ヶ原で捕縛
単に三成の裏返しっぽい設定だったけど、
今になって思えば上手いね。
そうじゃないと戦後処理の話が進められない。
421日本@名無史さん:2001/08/19(日) 03:54
前提条件がいい加減すぎるから、これ以上話が進む訳もないでしょう
後は延々と話が無限ループするのみだね
422日本@名無史さん:2001/08/19(日) 04:20
>>421さん
350前後のレス読んだ?
1によると、家康戦死はない。
で、関ヶ原で単に西軍が勝つだけだと、
その後の展開で、議論百出しておさまらない。
だから、関ヶ原で家康捕縛になったんだよ。
423日本@名無史さん:2001/08/19(日) 04:23
東軍が負けた場合 一番不穏なのが東北じゃないか?
政宗と義光がどう動くか?
矛を収めて西軍に処置をまかせるか・・上杉をけん制しようとするか。
424日本@名無史さん:2001/08/19(日) 04:36
             ___,-------,,__
           /◇ ◇  ◇ ◇\
          /◇ ◇ ◇  ◇ ◇ \
         /◇ ◇ ◇ ◇  ◇  ◇ ヽ
         / ◇ ◇ ◇  ◇  ◇ ◇ ヽ
         |◇ ◇ ◇ ◇  ◇  ◇ ◇|
      __,--| ◇ ◇ ◇ ◇  ◇  ◇   |
    /◇  \ ◇ ◇ ◇  ◇  ◇ ◇/
   /◇ ◇ ◇\ ◇ ◇  ◇ ◇ ◇ /
   \◇ ◇ ◇ \ ◇  ◇  ◇ ◇ /
   >-<. ̄, ̄,'二__ ヽ_ ◇  ◇  ◇ /
  /◇ Σ,,'' '/ヽ;,,'/\ ヽ----_______/ \
  |◇ <.',,'.//\|:'.,'>  ヽ◇ヽ_________/◇ \
  / ◇/w,_,,ヽい|ヾ「  〆\◇ ◇ ◇ ◇ ヽ_
/◇ /     し'   ヽ<・> \◇ ◇ ◇ ◇/  |つ
◇ ◇\    |      ̄   \◇ ◇ ◇__|  「~Υ~Y~ヽ
 ◇ ◇ヽ   ヽ        |  ̄/ ̄ ̄ ̄ |   < < < ヽ
◇ ◇ ◇ ヽ   ヽ      ヽ/  /      |         |
◇ ◇  ◇ ヽ  ヽ    -ー-/       \        |
 ◇ ◇ ◇ ヽ  \     /          ヽ_____/>
◇ ◇ ◇ ◇ ゝ/ \__/           「 ◇ ◇ ◇ /
 ◇ ◇ ◇ ◇|  \             /◇ ◇ ◇ ◇/
◇ ◇ ◇ ̄◇ ̄\  \ヽ          / ◇  ◇ ◇/
 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇\ ヽヽ        /◇ ◇ ◇  /
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇| ヽヽヾ     /◇ ◇ ◇ ◇/
 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇  | ヽ/    /◇ ◇ ◇ ◇ /
425:2001/08/19(日) 09:30
全員農民に戻す。
426三河の農民:2001/08/19(日) 12:52
三成様ゑ

家康は小牧・長久手の戦いの時、村人が餓死するまで兵糧を掻き集めましたので
大阪城の台所の中で餓死させて下さいませ。
427日本@名無史さん:2001/08/19(日) 12:55
> 誰かが言ってた「豊臣家の親書」もしくは「例の瓢箪(笑)」でも
> 出ない限り、開城は有り得ないでしょ。

 黒田官兵衛が西軍にいたら、ニセヒョウタンの旗印つくってやりそうだな(ワラ
428日本@名無史さん:2001/08/19(日) 20:55
>>419
それは三成(&西軍の結束力)を評価しすぎ・・・
429日本@名無史さん:2001/08/20(月) 03:34
>>428
三成の力量、西軍の結束力、さあて、どんなものでしょう?
結束力の点では、東軍とて、勝ち馬に乗ろうっていう手合いがほとんど。
家康の履歴、所領(軍事力)、家臣団の力量、豊臣政権での位置など、彼は圧倒的な存在ですが。
その家康を破ったとなると、三成の評価はどう転ぶか、わかりませんよ。
人物評価って、識見のある者ばかりがするのではないんです。
8割方の人間は、家康を破ったという事実だけで、評価すると思います。
今の小泉首相の支持率と同じ現象で、現実にその場に生きている人を評価するのって
時の勢いが、もっとも影響しますよ。
もちろん、だからこそ移ろいやすいんだけど。
430歴史@時輔:2001/08/20(月) 09:46
永牢。食事は無し。
431日本@名無史さん:2001/08/20(月) 10:00
>8割方の人間は、家康を破ったという事実だけで、評価すると思います。

な、わきゃーねぇ(ワラ
人を見てるもんだ。
あんたのスタンダードが世界の常識、と思うなよ。
432日本@名無史さん:2001/08/20(月) 10:05
規則に厳しかったと言われる三成が勝手に徳川と
婚姻結んだ伊達を許すとは思えないなぁ
433日本@名無史さん:2001/08/20(月) 10:08
>431
あんたのスタンダードが世界の常識、と思うなよ。
434日本@名無史さん:2001/08/20(月) 12:29
三成が評価されるかどうかはわかんないと思うよ。
状況によって大谷吉継とか宇喜多秀家とか小早川秀秋(wとかが評価されるかもしれないし。
435日本@名無史さん:2001/08/20(月) 12:49
西軍が勝ってかりに家康が捕縛されずに落ち延びたとしても
その勢威は落ちるだろうな。
436日本@名無史さん:2001/08/20(月) 13:04
>>432
伊達領は没収。
直江兼続と島左近が大名昇格で30万石づつ山分け
437日本@名無史さん:2001/08/20(月) 13:23
没収は厳しくないか?
最上はどうなるんだ?駒姫の事もあるから伊達より処分はましになるのか?
438日本@名無史さん:2001/08/20(月) 14:42
>>429
西軍総大将は毛利輝元だろ。
西軍緒将の責任を三成に押し付けた形で戦後処理を行ったから
関が原は三成VS家康と言われがちだけど、
関が原の合戦は豊臣家臣の武断派と文治派の内乱みたいなもの、
それにのっかたのが徳川家康と毛利輝元。
もし、西軍が勝てば、当然、毛利輝元が東軍を破ったことにならないか?
439日本@名無史さん:2001/08/20(月) 14:46
>>438
眠れる獅子の正体は・・・。
440日本@名無史さん:2001/08/20(月) 21:30
建前上は、毛利輝元が総大将だよ。確かにね。
で、関ヶ原で西軍が勝ったら、
さすが毛利殿とか言って、西軍諸侯が本音で持ち上げるかな?
そりゃさすがは金吾殿だの、いやいや備前殿こそなどと、お互いを褒め会うだろうけど、
暗黙の了解で、治部がしたことって認めるとは思うよ。
治部嫌いのやつでも。
441日本@名無史さん:2001/08/20(月) 23:25
>>437
最上は上杉に攻めつぶされて滅亡。
442日本@名無史さん:2001/08/21(火) 00:20
西軍勝利でも石田三成にはキビシ〜政治環境か。
秀吉の遺訓には大名の封地替えは秀頼元服まで凍結だったはず、
大幅な変更は難しいのでは?
443あぼーん:2001/08/21(火) 01:53
大きい話になりますが、ニュー豊臣政権のもとでは、後年江戸幕府によって遂行された鎖国政策はとられなかったと思いますか。
もし、とられず、ひきつづき南蛮貿易が続行されると、商人が台頭し、市民革命が起こっていた公算もありうるのでは・・・

だれか解答をたのみます。
444日本@名無史さん:2001/08/21(火) 02:17
豊臣政権のままだと中国朝鮮との交易は無理だね。
445日本@名無史さん:2001/08/21(火) 02:20
ううむ。日本史板は、レベル高い。
三国志・戦国板や軍事板とは、さすがに違うな。
ただ、歴史って変化の連続でしょう。
秀吉の遺訓を三成は大事にしそうだけど、周囲が。時代の流れが許さないよ。
それを三成がくみ取れなかったら、それこそ為政者にふさわしくないな。

でも政治家って、徹底的に現実的であるべき。
家康あたりに適わなかった三成は、そのあたりの素養にかける。
石高とか豊臣政権での地位とかでなくても。
彼は行政手腕はともかく、多分に観念的でありすぎたようだし。
家康が最大派閥の領袖なら、三成は官房長官とか幹事長をやってた程度。
もしくは政務次官かな。
かれが、ここの仮定の関ヶ原の勝利で、変われるかは未知数だね。
おれたちは同時代人じゃないからさ。間近に接してないと判断できないのが本音ですよ。
446日本@名無史さん:2001/08/21(火) 02:51
>>445
自民党幹事長ってものすごく大きな役割なんですけど・・・・・・。
総理をやってる総裁の代わりに党をまとめるんだよ。
小渕内閣・森内閣の時の野中を見てたらどれだけ大事かわかるでしょ。
三成は君が言うように官房長官。
官僚のトップである事務次官が最も適任なんだろうが。
家康は最大派閥の領袖で幹事長。
小泉総裁誕生以前の橋本派は、他の派閥から総裁を出すときは
必ず自分の派閥から幹事長を出して主導権を握ってた。
関ヶ原以前の家康はまさにそれ。豊臣秀頼総裁・総理、徳川家康幹事長
党(家康)と内閣(三成)の対立の結果が関ケ原か(w

大筋では同意。細かいとこにいちゃもんつけてすまんな。
447日本@名無史さん:2001/08/21(火) 03:18
>>446
いや、いや、フォロー、感謝します。
あまり現代政治で喩えるの、ちょっと歴史読本みたいでいやだったんだけど。
無知が露呈したみたい。恥ずかしい。

さすが日本史板は紳士的でもありますね。
448日本@名無史さん:2001/08/21(火) 07:15
そもそも、関が原で西軍が勝っても、即座に追撃戦になったかも怪しいような。
毛利は担いだだけで、戦後のイニシアチブは俺がなんていう大名は大阪凱旋を
主張しそうだし、まずは岐阜・清洲を抜くという主張も当然あるし。
親徳川派の西軍大名なんかも追撃しないでまずは外交でとかそのうちいいだしそう。
西軍にも東軍に内応の約束をした大名が多いから、そのあぶりだしとかもやりそうだし。

案外、徳川は立ち直ってしまいそうな気がします。
東海道は押さえているし、徳川の旧領だし。
現に史実でも結構な数の西軍大名が帰国できているし。
449日本@名無史さん:2001/08/21(火) 10:55
>>448
いつまで続く、前提をめぐる堂々巡り。
450日本@名無史さん:2001/08/21(火) 14:21
>>449
過去スレでは江戸攻略まで話しいってるのにな。
451日本@名無史さん:2001/08/21(火) 14:38
ウルトラCとして朝廷から停戦の勅命とか
452日本@名無史さん:2001/08/21(火) 21:27
このスレのタイトルと、1レスも読んでないで発言する方に、
過去レスに目を通すことなど、できないよなあ。
453日本@名無史さん:2001/08/22(水) 00:17
>>444
家康は、朝鮮・明両国との戦後の外交処理、関係修復に尽力してます。
秀吉が死んで、撤退したままだったから。
個人的に徳川きらいだけど、豊臣政権崩壊は、秀吉の自業自得。
4541です:2001/08/23(木) 10:48
色々なご意見ありがとうございます。最初に家康のことだけ書いた為に方向性が定まらずに今まできたみたいですが、
私としてはまず関ヶ原で戦った東軍の大名たちの処分を決めたかったのです。しかし「東軍の負け方にもよる」、「家康が何処で捕縛されるか」、
などで処分がかわるのでは?等のもっともな意見がたくさんありましたので私なりに東軍の敗北方法を決させていただきます。
まず小早川、毛利は日和見で当てにせず西軍の布陣を変更します。宇喜多隊を二分割して、島津隊、小西隊の場所に布陣させます。
大谷隊島津隊は、合同で小早川の裏切りに備えます。小早川も眼下の大谷隊に島津がついていれば簡単には裏切らなかったと思いますし、
うらぎらなくても日和見していたと思います。西軍はとりあえず1日目は討ってでずに守りに徹し、とりあえずドロー引き分けで終えるようにします。
2日目に中仙道より大津攻めの立花、毛利隊が関ヶ原に到着してから、全軍突撃を開始し中仙道より大谷隊、立花隊、毛利隊、島津隊が一気に家康本陣を目差し家康を捕縛します。この負け方で考えてください。
455日本@名無史さん:2001/08/23(木) 23:19
456日本@名無史さん:2001/08/23(木) 23:22
>>454
要するに小早川、毛利に戦果を挙げさせたくないわけね・・・
この期でまぜっかえすのもなんだけど、あの絶好の位置を占めてた
南宮山方面の軍の働きなしで(つまり正面決戦で)徳川本陣壊滅って
シナリオは無理があると思うんだが。
457日本@名無史さん:2001/08/23(木) 23:26
>>456に同意。

1は出るのが遅すぎ。

史実通りの布陣で、小早川の参戦で西軍優位になり、
毛利、長宗我部に包囲される形で家康本陣が崩れ、
家康捕縛の流れが自然だ。
458日本@名無史さん:2001/08/24(金) 00:16
>>454

家康もその布陣で、かつ「なんだ?金吾うごかねーじゃん!」と
思ったら、移動すると思われ。
少なくとも袋小路ではなく、南宮山より東(大垣寄り)に移動する
と思われます。

 

>>457
それだと、いわゆる島津の退路を逃げちゃうんじゃないかなぁ?
上手いトコに居やがるよ、家康・・・(ワラ
459日本@名無史さん:01/08/26 10:24
アゲ
460日本@名無史さん :01/08/26 11:03
何のために池田、浅野を配置しているんだよ。
西軍優位になったところで家康が毛利、長宗我部なんぞに
捕まるわけないじゃん。
461日本@名無史さん:01/08/29 16:06 ID:jSzRwuRQ
徳川家康 死刑(畿内引き回しの上火あぶり) 改易250万石
徳川秀忠 斬首
松平忠吉 斬首 改易10万石
本多忠勝 斬首 改易10万石
井伊直政 斬首 改易10万石
福島正則 死罪 改易20万石(大分あたまが悪かった為に三条河原で飢え死にさせる)
田中吉政 斬首 改易10万石
藤堂高虎 死罪 改易8万石(家康と供に畿内引き回しの上釜茹での刑)
池田輝政 切腹 改易15万石
寺沢広高 斬首 改易8万石
京極高知 斬首 改易10万石
加藤義明 斬首 改易10万石
浅野幸長 改易 22万石(佐渡流し)
山之内一豊改易 6万石 切腹
小早川秀秋改易 35万石(死罪の所知的障害と認定され高野山へ)
吉川広家 改易14万石 切腹(内応がばれた為、輝元より一門の恥と切腹させられます)
脇坂安治 改易 切腹
朽木元網 改易
小川祐忠 改易
赤座直保 改易
前田利長 切腹
462???:01/08/29 16:18 ID:RgwphYL2
>OOOO 斬首 改易10万石 ・・・?

OOOOを斬首して嫡子に10万石を与える、という事でしょうか?
463???:01/08/29 16:28 ID:RgwphYL2
あっ!10万石を改易した。という意味ですね?
(鈍いなぁ〜、この時代に生きてなくて良かったぜい)
464463へ:01/08/29 16:33 ID:TDbjbifU
そのとうりです。ややこしいかきかたで御免なさい。
465日本@名無史さん:01/08/29 16:45 ID:6gX6SoEk
厳しいなあ・・・・・・。
徳川の家臣や池田、京極、前田あたりまで殺す必要があるのか。
というか殺せるのか。
それから、松平忠吉、本多忠勝、井伊直政の各10万石は
徳川250万石の中でのことじゃないの?
466日本@名無史さん:01/08/29 16:54 ID:zXfKCDZk
前田は根性なしやから徳川が負けたら、死ぬか坊主になるしかないな。坊主になってもやはり死罪やな。京極、池田は殺すやろ絶対に
467日本@名無史さん:01/08/31 23:46 ID:RNrqIoMI
西軍の恩賞決めましょう。
468日本@名無史さん:01/08/31 23:48 ID:N3OJpEYs
>>461
本多正信はどう処罰されるの?
469日本@名無史さん:01/08/31 23:55 ID:8bzWilMY
処罰される前に徳川家のタカ派に斬り殺されます。(-ハ-)合掌
470日本@名無史さん:01/09/01 00:26 ID:OrZDbh1g
>461
加藤清正や黒田の息子が抜けてるが
471日本@名無史さん:01/09/01 10:34 ID:860vKYMQ
>>461 切腹
>>470 清正>改易 長政>高野山幽閉
472日本@名無史さん:01/09/01 10:43 ID:860vKYMQ
石田  加増100万石(近江 美濃)
小西  加増5万石
宇喜多 加増150万石(江戸 武蔵)
島津  加増なし3万石
473徳川家康最後の大計:01/09/01 10:53 ID:e0pDG7P2
直ちにドジ息子に命じて「天下二分の計」を取ります。
三河武士は家康が死んだからといってどうこうせぬ。
いずれまた機をうかがうのよ。
関東王国マンセー!南北朝時代を再現する!
私が家康なら歴史に学んでこうします。
474473さんゑ:01/09/02 17:54 ID:g1IhOzto
バカ息子にソレが出来るくらいなら、遅参しなかったと思われ・・
475     :01/09/02 20:20 ID:w3BfYdsY
476日本@名無史さん:01/09/06 18:40 ID:oUhbG5gw
このレスおもしろかったので、あげ
477日本@名無しさん:01/09/07 09:07
>>474
秀忠は馬鹿息子じゃないって!
政治家としては大したものだよ。
戦闘指揮は上田城攻めが最初なんだし、相手はあの真田昌幸だよ。
戦略としては押さえの兵を残してあとは急いで西上するべきだったろうが、
そうさせないために昌幸はあの手この手を使ってるんだからね。
歴戦の榊原康政らがまんまと挑発に乗ったのが悪い。
彼らが攻めようと言えば、
経験のない秀忠はその通りにするよりなかったろう。
放置を主張したのが嫌われ者の本多正信だけじゃね。
478日本@名無史さん:01/09/07 18:34
>477 ヒデタダはあほです。自分で何も決められません。たぬきじじいの言うこと聞くだけのノータリンです。将軍になってもたぬきのただの代わりで自分の意見ありません。貴方の言うとうりたいした政治家ならば歴史はかなりかわったでしょう。
479日本@名無史さん:01/09/08 10:10
AGE
480流浪の鉄ちゃん:01/09/08 12:13
>474  槍働きの場で<政治家としては大したもの>もクソもない。
481お前ってさ。。。:01/09/08 12:22
>>480
学問板でコテハン名乗るにゃへたれすぎ。
口足らずな1行レスなら名無しでも出来るぞ。
さっさと、消えてね。
482日本@名無しさん:01/09/08 16:45
>>478
浅薄だなあ。ノータリンは家光。
秀忠の事績をよーく調べてみな。
彼の時代(家康の死後)に行われた政策をね。
483日本@名無史さん:01/09/08 20:29
ここも厨房ホイホイスレッドだね。
484日本@名無史さん:01/09/08 21:56
島津が幕府を開けることは出来たのか?
485日本@名無史さん:01/09/08 23:41
家康斬首とか、一族全員打ち首とかあるけど、
息子たちは江戸に残ってるし、家康を殺せば
関東の鎮圧には相当時間がかかる。
幕末に慶喜を生かすことにしたのは、同じ理由でしょ。
486日本@名無史さん:01/09/09 02:08
 全国レベルでは考えられないので、とりあえず関ヶ原で西軍勝利後の
奥羽方面の情勢を想定。

 まず西軍勝利の報告を聞いた最上領侵攻中の上杉勢が士気が上がって
一気に山形城を攻略、もしくは最上義光が降伏。
 ほぼ同時期福島城を攻めてる伊達政宗勢が本庄繁長が撃退されて、一旦
領内に撤退。
 これで上杉は旧最上領を合わせて150万石くらいの大勢力になる、こ
れはマズイと思った政宗は上杉景勝に「秀頼様のために一緒に江戸を攻めよう」
と景勝に書状を送る。正義一直線の景勝は快くこれを承諾して、上杉・伊達連合
軍が南下を開始、宇都宮で結城秀康を破る。秀康戦死。
 これを見た佐竹義宣も慌てて合流し、上杉・伊達・佐竹連合軍が徳川領に
侵攻。たとえ家康と秀忠が生きてたとしても流石に、この三大名連合軍には
勝てず、江戸城落城。ただし家康達は小田原城辺りに逃げ込む。
 相模に逃げた家康を見て、政宗が「あとは景勝殿に任せます」と言って
帰国。人が良い景勝はひたすら家康を攻撃。
 領内に帰った政宗はこれをチャンスとばかりに、旧最上領に攻めこみ
旧最上領を上杉から奪取(奴ならばそのまま米沢辺りまで攻め込みそう)。
 景勝慌てて帰国、かくして奥州は景勝派と政宗派に真っ二つに分かれて
大戦争が勃発。どっちが勝つかは佐竹がついた方かな?

 そんなわけでちょっと都合が良すぎる展開かもしれませんが、少なくても
奥羽は関ヶ原で西軍が勝利しても、自力では混乱から脱出できるとは思えま
せん。そして多分九州も似たような状況だと思うので、後は三成達が機内や
東海道を制圧できるかどうかで決まると思いますが、もし東海道の諸将の
鎮圧に手間取ったら間違いなく戦国時代に逆戻りですね。
 個人的には人が良い熱血漢の景勝を筆頭大老にしてあげたいけど。
487日本@名無史さん :01/09/09 02:40
義の人上杉景勝には言いがかりとはいえ天下を騒がしたとか言って
大老職の辞退を願い出たらかっこいい
それとは別に直江が越後転封(実質加増)を秘密裏に交渉するだろうけど
488日本@名無史さん:01/09/09 03:01
ま、そこで政宗が負けても”太閤の猶子”秀宗に家督を譲っちゃえば
伊達家は徳川政権よりはるかに良い地位に行き着くんだけどね。
489日本@名無史さん:01/09/09 15:00
宇喜多 関白大政大臣石田 右大臣    上杉 左大臣    毛利 内大臣    秀頼成人まで
490日本@名無史さん :01/09/09 16:15
五大老筆頭である内府と奉行を辞した三成、双方が豊家のためというなら
豊家の家臣だったら内府の命に従うのが道理
毛利や宇喜多が出てきても家康が家臣第一であることには変わりない
内府は表向きには家臣の忠節を訴えているわけだし
東軍の将に思い罰を与えると
家臣の序列の道理が曲げてしまうことになる

重罰に処せられるのは
徳川家並びにその親戚、家臣
内府の謀反を知りつつ荷担したもの(黒田長政など)
大老・奉行などの大役にありながら内府に荷担したもの
内府を警戒するために置かれた東海道筋の大名

その他の東軍は内府にだまされたことの失態で
多少の罰は受けても断絶や切腹などの重罰は受けないように思われる
491日本@名無史さん:01/09/09 16:38
ところで、豊臣政権下における家康の「内府」
という呼称は内大臣に就任していたことに由来
しているのでしょうか。
492与六:01/09/09 16:39
直江兼続が福島城代の本庄繁長に宛てた書状によれば、景勝公が関東に出陣するときは、政宗公も同陣するかもしれないことを、既に想定していたようです。
493日本@名無史さん:01/09/09 18:02
491>してた。それがそもそも秀吉のまちがいやね。家康なんか中納言で十分!所領も20万石でよかった。如水より家康をしめたらよかった。
494日本@名無史さん:01/09/10 00:32
敗軍の将が潔く切腹すれば敗戦の責任問題なんてナッシング
495日本@名無史さん:01/09/10 09:26
奥羽の伊達・上杉・佐竹がどう動くかと、九州の如水がなにを企んでる
かがミソだと思われ。<西軍が関ヶ原に勝利した場合
496日本@名無史さん:01/09/10 23:18
>>495
超・超・超外出ナリナリ〜。
497茶々丸:01/09/11 20:30
関白太政大臣・・・小早川改め豊臣秀秋。一応、豊臣一族だし、戦前は三成との密約があった。あくまで秀頼が成人するまでのつなぎ。
右大臣・・・豊臣秀頼。まだ幼少ゆえに、関白まではこの席にいる。
左大臣・・・織田秀信。元々は豊臣家の主家。岐阜城では西軍としてよく戦った。
以下の大大名が政治の実権を握る。特に五大老は大阪周辺が領土で豊臣家を守護する。
五大老・・・石田三成。首謀者として当然の戦功。個人的に日本では数少ない忠義の臣だと思う。
五大老・・・宇喜多秀家。同上。
五大老・・・小西行長。同上。
五大老・・・大谷吉継。同上。
五大老・・・安国寺恵頚。同上。
鎮西将軍・・・立花宗茂。元寇襲来の地博多を根拠に外国に備える。
関東管領・・・上杉景勝。徳川家から没収した関八州を治める。
征夷大将軍・・・佐竹義宣。秋田を根拠に奥羽の発展に尽くす。
なお、徳川、伊達、藤堂、細川、両加藤、福島、黒田、京極、池田、浅野、蜂須賀、などは斬首または蝦夷地へ改易。
島津、長宗我部、真田、木下、増田、長束、前田は本領安堵。七本槍の生き残りの脇坂、片桐、平野、糠屋は大阪城にて秀頼補佐。
498日本@名無史さん:01/09/11 22:05
↑いい様でいて微妙になんか違うような…なんで佐竹は勝ち組なのに秋田に転封されるのよ。
毛利に一言も触れてないし、上杉に大領やりすぎ。あと、織田秀信を取り立てると乱のもとになりそうだ。
常真入道とのからみもあるし。
499日本@名無史さん:01/09/11 23:13
>>497
だ〜か〜ら〜伊達には聚楽第で秀頼の兄弟として育った長男伊達秀宗がいるのれす。

ところでペンタゴン大丈夫?
500茶々丸:01/09/12 04:35
毛利はただの日和見で、特に戦功はなし。
福島から没収した広島を根拠に備中・備後・石見・出雲・長門・周防の6カ国でちょうど良い。
佐竹はいまでも子孫が秋田市長やってるくらいあそこに根付いてる。
時代的に蝦夷地開拓するべきだから、あえて仙台じゃなくて秋田。
上杉は血筋こそ繋がってないが元は管領家。
徳川から没収した江戸城の主にふさわしい。
501日本@名無史さん:01/09/12 05:39
なるほど。
鋭いですね。
502日本@名無史さん:01/09/12 11:01
>>500
広島はもともと毛利の領地で福島から没収はおかしいのでは?
503与六:01/09/12 13:31
京極は微妙な立場だなぁ。
504日本@名無史さん:01/09/12 16:00


子供たちよ!楽しいのはわかったけど、もう少し勉強してからおいで。
505日本@名無史さん:01/09/12 17:09


子供たちよ!勉強ばかりしている ↑ こうなってしまうよ。
506伊達政宗:01/09/12 21:21
東北だけ勝手に独立したろ。
507日本@名無史さん:01/09/12 21:40
島左近、蒲生郷舎も5万石くらいの大名になるでしょう
508日本@名無史さん:01/09/12 21:41
 
509日本@名無史さん:01/09/12 22:50
>>500
ハア?佐竹は常陸の大名だぞ?勿論安芸も毛利領だ。
500のようになったのは関が原に東軍が勝ったからで、西軍が勝ったというのに転封じゃおかしいだろ?
つーかバカを装った荒らしですか?
510日本@名無史さん:01/09/12 23:40
能登七尾城主、前田利次(西軍)。
兄貴の留守を狙った空き巣戦術ですが、前田勢約3万を能登に釘付けにした功績を評価していただきたい。
511日本@名無史さん:01/09/12 23:47
>>510
 前田利政だよ。
この人も二股説と妻が人質にとられたからという説があるので、
本当に西軍でいいのか悩むな。
512日本@名無史さん:01/09/12 23:57
第三次朝鮮出兵。もちろん主力は東軍側の武将で構成。
どうせ負けるので、敗戦の責任を取らせて切腹。
首は朝鮮か明に持っていって謝罪し、明に朝貢して秀頼を「日本国王」
に封じてもらって勘合貿易復活させる。
513日本@名無史さん:01/09/13 00:12
>>511
細川忠興の弟の長岡興元が細川家の家督をつぐ。
ガラシャは・・・・出家、じゃないシスターに。
514日本@名無史さん:01/09/13 01:01
>>512
明らかに朝臣の秀頼が日本国王はまずくない?
足利義満は将軍だったからまだしも…
515日本@名無史さん:01/09/13 09:01
>>514
義満だって朝臣だよ。
516日本@名無史さん:01/09/13 11:33
秀吉も一応明から「日本国王」に任命されてるからねえ(拒絶したが)

慶長の役にしても、「日本国王任命」が直接の原因じゃないらしい。
予想外に権力を持った京都の秀次政権(?)の粛清後の後始末と、
1596年10月に朝鮮で発生した鄭夢鶴の反乱などが
再出兵を引き起こした要因になったというのが真相らしい。

もともと朝鮮出兵事態、日本国内の過剰な兵力を削減させるための
「棄兵計画」だったというのが最近は有力になっているし・・・・
517通りすがり:01/09/13 15:02
野暮だが歴史に『IF』はありえない。あってはいけない。
518514:01/09/13 17:28
>>515
もちろんそうなんだけど将軍は武家系というか…それになれなかったから秀吉は朝廷をかつぎだして公家になったわけで…うまくいえんけど。
519日本@名無史さん:01/09/13 18:05
>もともと朝鮮出兵事態、日本国内の過剰な兵力を削減させるための
>「棄兵計画」だったというのが最近は有力になっているし・・・・

これ、本当?
秀次を唐の関白にするって、書簡は、最初から騙すつもりだったの?
520日本@名無史さん:01/09/13 18:39
>>519
そりゃあないでしょいくらなんでも。
521日本@名無史さん:01/09/13 18:44
>>518
将軍も官職の一種だけど・・・。
522日本@名無史さん:01/09/13 18:56
家康もオランダの使者に
「先の国王(秀吉)は彼らの不満をそらすため、あえて朝鮮に攻めて
(彼らを)放逐した。日本では(彼らは)放置するとやがて反乱を起こすので、
あなた方が傭兵として使い捨てにして構わない」と言っているそうな。
(オランダ領バタビアの司令官の国王への報告書。題名忘れたスマソ)
523日本@名無史さん :01/09/14 13:42
どっちにしても、島津は安泰。でも琉球出兵は実行するんだろうな。結局。
524日本@名無史さん:01/09/17 04:03
遅レスだが、490氏の意見つうか、見方は面白いね。
またーりとした西軍首脳の考えそうなことやね。
525石田三成:01/09/17 10:33
結局、一番戦功があったわしの加増はどうなるのじゃ。わしとしては近江1国と、大和1国最低畿内2国150万石は
ほしいのじゃが、もろうてもかまわぬか?
526島左近:01/09/17 19:24
殿、その態度がいけませぬぞ。
527石田三成:01/09/18 12:27
左近。
2国のうち大和をそちに渡そう。これからもわしの家臣として働いてくれるか?
528島左近:01/09/18 12:58
それがしは生涯一万五千石で充分でござる。

殿が野心のためでなく、故太閤殿下の御恩に報い、
生涯をかけて築いてきた豊臣の天下を守るために
挙兵したことを、疑う者も少なからずございます。

その疑いを晴らすためにも、ご自身の御加増はお控え下され。
禄の小ささがご懸念なら、一味同心の備前中納言殿、
大谷刑部少輔殿に大幅な御加増を。

さらに、当初はやむを得ざる仕儀にてお味方できなんだ
佐竹侍従殿、津軽右京大夫殿、豊臣家への忠臣と言える
立花左近将監殿、毛利壱岐守殿、豊前守殿、小野木縫殿助殿、
野心家ではございますがご親戚の真田安房守殿、
長年の交誼がある小西摂津守殿らにも。
それで殿の力は充分持てまする。
529島左近:01/09/18 13:34
言い忘れました。
会津中納言殿と直江山城守殿にも大幅な御加増あって然るべし、
と存じまする。

それがしは生涯殿の家臣としてお仕えいたしまする。
530日本@名無史さん:01/09/18 14:21

・・・少し本読んでから出なおせ。あ、ちゃんとした資料な。>ALL
531日本@名無史さん:01/09/18 15:34
三成に、過ぎたるものが二つあり
532日本@名無史さん:01/09/18 18:35
>>525
近江は畿内じゃないだろ。
畿内って五畿のことじゃないの。
533島左近:01/09/18 21:36
>>532
わが主の勘違いでござります。
何とぞご容赦を。
534石田三成:01/09/19 10:20
わしは良い家臣をもって家宝者じゃ。わしが大録を食もうとするのも故太閤殿下も
望んでいた事、家康のような謀反を起こすものがいつ出てくるやも知れぬ。その為に
豊臣を守る為に大録を食もうとしておるのじゃ。左近わかるか。
535島左近:01/09/20 08:57
殿、殿に一番欠けているものが何か、お分かりでございまするか?
何よりも人望でござるぞ。

目先の大領を望むは愚の骨頂でござる。
それよりも、淀殿と謀り、論功行賞で百万石の加増をされるようにした上で、
諸将の前で固辞なされよ。
その分を先にそれがしが名を挙げた将たちに分配すれば、この方々は殿の
恩に感じ、他日また豊臣家に反旗を翻す謀反人が現れたとき、
すぐに殿の旗の下に馳せ参じましょう。
さすれば殿は数百万石を所領にしたも同じこと。

蒲生殿、舞殿はじめ、此度の戦にて奮闘された家中の方々への恩賞
のこともござれば、今の倍程度の禄にされるのはやむを得ませぬが、
それ以上は返す返すもおやめ下されませ。
何とぞ、何とぞ。
536石田三成:01/09/20 10:50
左近・・・・・。
うぬはつくづく欲のない男じゃのう。しかしわしは私欲で加増を求めているのではないぞ。
こたびの戦でわしは豊家の為に私財をすべて吐き出してまで豊家につくしたつもりじゃ。
だがこたびの戦で家康めに教えてもろうたことが1つある。金じゃ。
わしが他のものから悪く言われておるのは知っておる。
しかし金があればわしのことを悪く言うやつはわしにこびを売ってくるようになる。
今思えば太閤殿下がわしに何度か大録を加増してくれようとした。わしはそのたびに
固辞してきた。あの時にもろうておれば此度のような戦はしなくて良かったのじゃ。
左近、わかってくれぬか?
537日本@名無史さん:01/09/20 20:04
新手の時代劇か!?
538島左近:01/09/20 21:44
殿の無私無欲はこの左近が誰よりも存じておりまする。
気位の高い殿が毛利や小早川ごとき二股膏薬に頭を何度も下げたことは
さぞご無念でございましたでしょうな。
心よりお察し申し上げまする。

さりながら敢えてもう一度諫言いたします。
利などなくても、殿のことが好きでお味方下された方も大勢ございます。
備前中納言殿も、大谷殿も直江殿も、みな利など考えておられぬ方ばかり。
真に頼りになるはそういうお方でございます。
利に釣られて殿に媚を売るような輩はそれ以上の利をちらつかせられれば
容易く寝返るものでござろう。
そのような者は適当にあしらっておられよ。

豊家のために使う金は今後豊家の金を使えばよろしかろう。
大坂城には誰もが腰を抜かすほどの黄金がうなっておりまする。
殿に百万石の所領があっても、
家康は必ず天下を狙って動いておりましたろう。
今や殿は武田信玄公、織田総見院殿、故太閤殿下にすら
一目置かせたあの家康をも打ち破った名将にござれば、
その一挙手一投足には千金の重みがあるのでござる。
その無私無欲が天下に知れ渡れば、きっと清潔な政治が
行われ、豊臣の天下と殿の権勢は磐石になりましょうぞ。
539日本@名無史さん:01/09/20 23:29
西軍が勝利してても宮本武蔵の名は世間に轟いていたでしょうか?
540日本@名無史さん:01/09/21 00:04
>>539
活躍→恩賞もらって仕官にする→武士=公務員になって安定生活
→小さな幸せに満足→武芸の探求なんて馬鹿馬鹿しくてやってらんない
541日本@名無史さん:01/09/21 00:21
西軍勝利から十数年後に起こる江戸の陣に
所領を失った藤堂高虎が徳川方として参戦。
高虎は西軍を次々と撃破し、「日本一の兵」と敵から賞賛される。
しかし多勢に無勢、結局は討ち死に。息子高次は江戸落城とともに自刃。

後世、戦国ヲタの間で高虎は超人気者となる。
「信長の野望」で高虎の統率力が異常に高く評価され、
信長や信玄ファンが高虎の能力の高さは納得いかんとゴネる。
542日本@名無しさん:01/09/21 03:08
この三成と左近の会話、下手なドラマよりよっぽど面白いね。
1人がやっているのか、2人がキャッチボールで楽しんでいるのか。
いずれにしてもなかなか勉強してるな。
543石田三成:01/09/21 10:21
あいわかった。そちは本当によく勉強しておるのわしは良い家臣を持ったものじゃ。
しかし明日は毛利殿、宇喜多殿はじめ奉行集と関ヶ原での恩賞についての話し合いが
大阪城にてあるのじゃ。そちの言うとおりわしは加増を固辞いたそう。
しかしまだこころ悪しきやつらもおる。わしは秀頼様の守約として豊家に使えるとしよう。
左近、又明日そなたの返事をまっておるぞ。
544日本@名無史さん:01/09/21 10:51
>>541
江戸の陣の前に藤堂は絶対に死罪になってる。
545石田三成:01/09/24 11:17
左近、左近はおらぬか?
546島左近:01/09/24 14:50
殿、いかがなさいました?
547石田三成:01/09/25 10:18
左近、毛利家が内々で大野治長殿に100万石以上の加増をもとめてきたそうじゃ。
関ヶ原では働きもせず傍観しておったくせに吉川広家が輝元殿を持ち上げているよ
うじゃ。その上に輝元の官位を内大臣にあげ、秀頼君の守役として大阪城に住まわ
せようとしておるようじゃ。これでは第2の徳川を作っているようなものじゃ。
何とか良い方法はないものかの。
548島左近:01/09/25 11:07
ご心配なさいますな。
吉川がカラ弁当まで使って参戦を遅らせただけで、
かの痴れ者が徳川に内通していたことは明白。
これをもって吉川に切腹、改易を申し付けられてはいかが。

情に厚いをもって知られる毛利家のこと、
おそらく功にかえても、と
吉川の助命を嘆願してまいりましょう。
されば加増と引き換えと申し、吉川の命をお助けなされ。
身柄はしかるべきお方に預け、所領十万石は毛利家への
加増としてくれてやれば、それで済みまする。

また、金吾中納言も松尾山の陣中に徳川の目付を置いて
いただけでも内通は明白。
論功行賞の場に呼び出しておいて捕らえ、
切腹させればよろしかろう。
むろん、小早川家は取りつぶされ、
功あるものに分配すればようござる。

五大老の筆頭には備前中納言殿を据えられ、
殿は何事も中納言殿を立て、
五奉行の筆頭として万事を取り仕切られればよろしかろう。
549日本@名無史さん:01/09/25 13:56
小早川・吉川は毛利一族なのに(小早川は養子だが)ひどい扱いだな。
一応、毛利は総大将なんだしもちっと処分軽くなるのでは?
550日本@名無史さん:01/09/25 23:13
毛利の場合、備中・備後あたりはとりあげて豊前・豊後あたりへ領地替えになるだろうな。
戦前から毛利を九州へやっちまおうという計画があったようだし。
551日本@名無史さん:01/09/26 08:57
島津は、日向全てと肥後を半分ほど貰えないかな。
552日本@名無史さん:01/09/26 09:15
北条執権時より複雑な官僚機構が成立していたと思われ。
553石田三成:01/09/26 10:31
無論わしも備前中納言様を筆頭大老に立てるつもりじゃ。そのことには山城守殿から
「会津中納言様も豊家の一門として備前中納言様を筆頭として立てられよ。」と話が
聞いておる。毛利家も上杉家のような態度をとれぬのかのー。やはり論功行賞の前に
毛利家の両川や内府に加担しておったものの処罰を決めぬといかん。奉行集にも内通
しておったものがおるようじゃ。この際膿をきれいに落とさねばならぬ。
554日本@名無史さん:01/09/26 19:55
>奉行集にも内通しておったものがおるようじゃ。

あなた以外全員なんですけど…
555石田三成:01/09/26 20:02
実はわしも内通しておったのじゃ。
わしの娘は津軽家の養女になり、さらにその娘は徳川家光の側室になっておる。
内通したおかげで血筋は残せたのじゃよ。
556日本@名無史さん:01/09/26 20:03
>>555
この時間にカキコってことは偽者?
557日本@名無史さん:01/09/26 21:58
>>555
 家光の側室お振りの方の祖母が石田三成の娘で
その夫は蒲生秀行の重臣の岡重政。津軽家養女と岡重政室は姉妹。
558島左近:01/09/27 06:45
殿の名を騙るお方よ、ウソはいけませぬぞ。
殿の三の姫、振姫殿は北政所様の養女でござる。
もし負けていたら、津軽殿に匿っていただくように手配していた
ことはそれがしも存じておりますが、津軽家の養女になった姫はおられぬ。

岡殿に嫁がれていたのは二の姫じゃな。
559石田三成:01/09/27 10:11
左近、わしの偽者と何を本当のような話をしておるのじゃ。
偽者のたわごとなどほおって置けばよい。

>>556おぬしなかなか鋭い者であるな、名前を名乗られよ。
560石田三成:01/09/27 14:04
左近、おりいって頼みがあるのじゃきいてくれぬか。
561島左近:01/09/27 14:15
何でございましょう?
562日本@名無史さん :01/09/27 14:25
石田三成にも影武者がいたのですか?
563石田三成:01/09/27 15:07
おお早いの。じつは頼みと言うのは大谷刑部殿を呼んできてもらえぬか。
http://hyper10.amuser-net.ne.jp/~auto/b12/usr/1996234/brd1/bbs.cgi?email=&wtpass=
↑これをみてくれ。わしはの、金吾の事を阿呆と思うっておったしかしここでの
話を聞いておるとどうも阿呆ではないように思うてきての、刑部にも金吾について
の話が聞きたいのじゃ。しかし左近最近わしの名をかたるものがでてきておるが、
おぬしはどうじゃ。影などは出てきておらぬか?

>>562
影などはおりませぬ。555がわしの名を勝手にかたっておるのでござる。
564大谷吉継:01/09/27 17:54
三成殿、左近殿よりお話は聞きましたぞ。しかし今は金吾の事より敵方の処分をきめるのが先かとおもいまするが。
565島左近:01/09/27 21:03
金吾が愚かかはともかく、
かの者は北政所様の甥ということで小早川家の養子になり、
大大名の地位を手に入れた、いわば太閤殿下の恩なしには
とてもあのような身分にはなれなかったことは
間違いございますまい。

にもかかわらず、豊臣を裏切り徳川に通じようとするなど言語道断。
己の能力で大名になった者ならともかく、金吾が内通すれば
恩知らずと言われるのは当然でござる。

幸い、今のところ影はおりませぬ。ご安心を。

刑部様、お出でいただき誠にかたじけのうござる。
敵の処分も味方の論功行賞も大事でござれば、
それがしと共に殿の相談相手になって下され。
566石田三成:01/09/28 10:31
おおー吉継殿ようおいでくださった。お体の方は大事ござらぬか?
左近ご苦労であったな。

早速でござるが、敵方の処分と申されるが貴殿はどのように考えておられる?
こたびの戦で徳川に加担したものは秀頼公の名ですべて改易を申し付けようと
おもうておるのじゃ。特に関ヶ原で戦闘に加わったものには改易はもちろんの事
斬首を申してけるつもりじゃ。
567島左近:01/09/29 16:33
刑部様はあまり具合がよろしくないようで。
568蒲生郷舎:01/09/29 17:17
それがしの出番はありもうそうか、左近どの。
569日本@名無史さん:01/09/29 17:59
なんか>568の蒲生って薩摩弁混じってない?
570島左近:01/09/29 23:58
おお、蒲生殿、貴殿が来られるとは心強い。
関ヶ原では、それがしが鉄砲傷で役に立てず、
貴殿と舞殿にご苦労をおかけ申した。

殿、まず敵方の処分でございますが、
それがしの案を記しますゆえ、ご一読を。

すでに死亡せしもの          全員改易、所領没収
江戸内大臣徳川家康  江戸城落城と共に自刃  250万石
江戸中納言徳川秀忠      同上
結城権中納言 秀康       同上
松平 薩摩守 忠吉       同上
その他徳川一族     男子は全員死罪
本多中務少輔忠勝       討死
井伊 侍従 直政       同上
本多 佐渡守正信  江戸城攻防戦の最中、内通を申し出るが落城後、切腹
加藤 主計頭清正   熊本城に籠城、3ヶ月の攻防戦の末、
           将兵の助命を条件に開城、切腹 25万石没収
福島清洲侍従正則   関ヶ原で討死  24万石没収
細川二位法印幽斎   田辺城開城の後、八条宮らの嘆願により助命、御預け
           隠居分4万石没収
池田吉田侍従輝政   江戸城落城と共に自刃 15万2千石没収
その他主要な徳川家家臣 徳川への忠誠心あまりに厚き者は切腹
            徳川の再興や復讐を考えぬ有用な人材は助命し、
            他の大名への仕官を許可する
一般の徳川家将兵    助命
江戸中納言夫人、娘   淀殿の妹、姪なので助命、出家を命ず

その他、捕らえられた者、降伏した者
加藤伊予侍従嘉明    戦後捕縛、斬首  6万石没収
細川 越中守忠興      同上    18万石没収
黒田 甲斐守長政      同上    12万石没収
藤堂 和泉守高虎    江戸城で内通、落城に貢献するも切腹、8万石没収
浅野弾正少弼長政    戦後捕縛、北政所の嘆願により助命、御預け
浅野左京大夫幸長      同上    16万石没収
南部 信濃守利直    津軽、伊達、最上に攻められ盛岡に籠城、
            開城後切腹 10万石没収
蒲生 飛騨守秀行    宇都宮に籠城、上杉、佐竹に攻められ開城
            切腹    18万石没収
黒田円清入道如水    関ヶ原後内通するも切腹
堀 越後侍従秀治    他に遅れて内通するも追放 30万石没収
森 信濃侍従忠政    堀と共に内通するも追放  11万石没収
中村式部少輔一忠    遅れて内通したが追放   14万5千石没収
堀尾 信濃守忠氏    関ヶ原後内通、家康の敗走通過後降伏 本領安堵
加賀中納言前田利長   降伏、宇喜多秀家夫妻の嘆願により助命、御預け
            味方した弟能登守利政に50万石を与える
田中兵部大輔吉政    関ヶ原で小早川らに呼応して裏切る
            10万石没収
蜂須賀長門守至鎮    関ヶ原で毛利、吉川に呼応して裏切る
            父阿波守家政が味方に応じ大坂城の警備を
            していたことから本領安堵
筒井伊賀侍従定次    上野落城後降伏 切腹 20万石没収
伊達陸奥侍従政宗    関ヶ原後内通 奥州平定に功あったため60万石に加増
最上出羽侍従義光    関ヶ原後内通 伊達に同調、25万石に加増
津軽右京大夫為信    関ヶ原以前より内通、帰国して南部追討などに貢献
            周りが全て東軍だったためのやむを得ない事と認め
            15万石に加増
ざっとこんなところかと。
571ケチつけてすまんが:01/09/30 01:20
苛烈極まりない処分だな。秀吉のやり方とは正反対だ。
というか、切腹や自刃が多いよ・・・・・・。如水が切腹なんかするかって。
572日本@名無史さん:01/09/30 01:27
しかしそこまでせんと三成の天下は安定せんよーな。

名目上は一応豊臣政権下の状態で、そこまで出来るかどうかは疑問だが。
第一関ケ原の軍勢と東山道進攻軍を破った時点で吸収征伐軍が編成できるだけの余力が西軍に残っているかはかなり疑問。
573島左近:01/09/30 10:27
いささか厳しいとのご指摘でござるが、
故太閤殿下の恩を多く受けながら家康についた者、
土壇場になって慌てて裏切った者には
厳しいのが当然でござろう。
家康が勝ったとて、これぐらいはいたしましょうぞ。
関ヶ原の直後に通じたものは外様なら許すのが妥当かと思いまする。
堀尾と森、堀、中村の違いは、通じた時期の早さと、
東海道の大名は早めに裏切れば家康に滅ぼされる恐れがあったゆえ、
多少遅れるのはやむをえぬとの判断でござる。

黒田如水入道は生かしておけばあまりに危険な人物。
どうしてもと仰せなら命だけは助けてもよいかと思いまするが。
また、如水の場合、どれだけ九州平定に勢いがあったのか、どの時点で
帰服したかによっても処分は違ってまいりましょう。
一説には小倉の毛利、柳川の立花、宇土の小西、薩摩の島津など、数名以外は
残らず如水に降伏したとも言われておりまするし。
にもかかわらずいち早く誼を通じてきたなら、当然厚遇せざるを得ませぬ。
伊達や最上、蜂須賀、鍋島といった二股膏薬の者どもは
許すよりありますまい。
この者達までつぶそうとすれば戦が収まりませぬ。
574日本@名無史さん:01/09/30 11:19
家康だってここまで厳しい処分はしてないでしょ。
西軍の主力だった宇喜多秀家は死罪になっていないし、
合戦のきっかけを作った(というかなんというか)上杉家は減封で済んでる。

これと比べると加藤嘉明、細川忠興、藤堂高虎あたりの処分は重くないか。
黒田如水も流罪程度でいいのではないか。
それに572も言っておるが、江戸を攻略した後に九州征伐するだけの余力が残ってるかな。
575日本@名無史さん:01/09/30 12:46
本多正信は内通せんと思うが…謀臣ではあるけど、徳川への忠誠は確かだと思う。
「吏僚が権力を私してはいけない」ということでせいぜい二万石しか貰わなかったし。
576教えて厨房:01/09/30 13:06
毛利、上杉は加増で200万石に達する。
宇喜多、長曽我部、小早川が大幅増。
その他目だった加増としては、
小西、真田、立花、佐竹あたり。
577島左近:01/09/30 16:18
備前中納言様を死罪にしなかったのは前田、島津の嘆願があったのと
生かしておいても脅威にはならぬとの判断ゆえでござろう。

上杉家を改易にしなかったのはそのような処分を打ち出せば
上杉120万石の総力を上げて抵抗すると考えられたからでござろう。
毛利も同じこと。島津を安堵したのもそうでござろうが。

黒田如水は前にも申した如く、九州でどの程度の力を持ち、どの段階で
降伏したかによって処分は変わり申す。
まあ、刀折れ矢尽きての降伏というようなことはあまり考えられぬゆえ、
それならば本領安堵ぐらいはあり得るやも知れませぬな。

加藤や細川は我が殿を恨んでおりますゆえ、生かしておくことは出来ませぬ。
生かしておけば乱の元になりましょう。
藤堂は土壇場で見苦しい振る舞いさえせず、早めに降参しておれば
命は助かったやも知れませぬ。しかし徳川へのへつらい方は尋常では
なかったゆえ、他のものへの見せしめとして改易は免れなかったと覚えまする。

本多佐渡は三河一向一揆で家康と戦った男。
果たして徳川への忠誠心が井伊や本多平八郎の如き固いものだった
でござろうか。

小早川だけは許せませぬ。かの恩知らずは切腹、改易としても
誰一人同情するものはおりますまい。
松野主馬など優れた家臣は我が石田家や大谷殿、宇喜多殿らで
召抱えればよろしかろう。

加増についてはおおよそ5倍ぐらいが上限で、それ以上は公平を
失しましょう。
次に加増についての腹案を申し上げまする。
578後陽成天皇:01/09/30 17:50
光成も、左近もまことにあっぱれ。すぐに朝廷まで馳せ参ぜよ。
秀頼も輝臣もつれてこい。
一条家との縁組の話があるぞよ。朝敵の成敗まことにあっぱれであった。
579日本@名無史さん:01/09/30 19:37
現在の薩・隅・向に加え、肥後を賜りとう存ずる。

さらに将来、徳川ん残党が大阪を脅かさん様、甥の豊久を分家して
遠州掛川辺りに15万石ほどで押えにすればよかかとおめもすが?
580島津維新入道:01/09/30 19:41

名前忘れた(ポッ
581日本@名無史さん:01/10/01 00:36
>左近ちゃん

徳川一族の男子で生き残った者は、北条氏直の先例に倣って高野山に追放くらいで良いのでは?

本多正信の徳川への忠誠心はかなり厚いものものだったと思うけど。
松平清康以降の三河武士はほとんど一枚岩と言って良いと思う。
三河一向一揆はかなり特殊な例じゃないかな。宗教戦争を普通の戦争と一緒に考えちゃいけない。
正信は家康の親友でもあるしね。

加藤や細川が三成に恨みを抱いてるから斬首というのはどうか。
家康は自分に恨みを抱いてた大名を、気にくわん・乱の元だと言って斬首にしたか?
黒田長政や福島正則の罪の大きさとはわけが違う。改易・追放が妥当。

黒田如水に関しては、史実で家康が島津征伐をためらった経緯を参照すれば、
関東制圧後の三成に黒田征伐をするだけの余力があるとは思えないし、
如水のことだからそうなる前にうまく降伏するだろう。

ついでに、なぜ小早川が切腹・改易となるのかわからん。
関ケ原で小早川が西軍として実際に参戦しなければ、西軍の圧倒的勝利なんて有り得ない。
それに小早川陣に徳川の目付がいたことを三成はどうやって知るのか。
もみ消すに決まってるじゃないの。小早川の家臣もアホばかりではない。
仮にばれたとしても、関ヶ原での戦功があれば全く問題なし。
582島左近:01/10/01 01:56
五倍が上限と申し上げましたが、一部の大名にそれをはるかに超える
お墨付きが渡っている以上、それでは済みませぬな。
それでは加増のほうの腹案を申し上げまする。

津軽左京大夫為信 南部領の北半分と松前領、秋田領を加増
          四万五千石→十五万石
最上出羽侍従義光 戸沢領などを加増 二十四万石→三十万石
伊達陸奥侍従政宗 南部領南半分を加増 五十八万五千石→六十三万石
会津中納言上杉景勝 越後、佐渡を加増 百二十万石→百七十万石
佐竹 宰相 義宣 常陸一国に加え岩城領を加増 五十四万石→六十七万石
黒田円清入道如水  早めに降伏した場合、旧領中津を召し上げ、
          上総、安房の二ヶ国を与える 十二万石→二十五万石
真田 安房守昌幸  伊豆守信幸の沼田領を召し上げ、信濃一国を与える
          伊豆守は助命 六万五千石→三十三万石
安芸中納言毛利輝元 旧領召し上げ、武蔵、上野、下野、下総四ヶ国を
          与える。 百二十万石→二百万石
小野木縫殿助公郷  旧領召し上げ 相模、伊豆二ヶ国を与える
          四万石→二十五万石
毛利秀包、垣見一直、熊谷直盛、戸田勝成、平塚為広、
大田一吉らを東海道に配置する
その他、主な九州の小大名で旗幟を鮮明にしなかった者
(秋月、相良、有馬、松浦などの小大名)を飛騨などに封ず
前田 能登守利政  召し上げた前田領の内、能登、越中二ヶ国を与える
          二十一万五千石→五十五万石
大谷刑部少輔吉継  越前一国を与える 五万石→二十九万六千石
石田治部少輔三成  近江一国を与える(一部を除く)
          十九万四千石→五十八万石
岐阜中納言織田秀信 尾張、美濃二カ国のうち、六十万石を与える
          十三万三千石
長束大蔵少輔正家  旧領召し上げ、伊賀一国を与える
          十二万石→二十万石
備前中納言宇喜多秀家 旧毛利領を加増 五十七万四千石→百八十万石
安国寺       旧領召し上げ 甲斐一国を与える
          六万石→十六万石
長宗我部宮内少輔盛親 伊予半国を加増 二十四万石→三十八万石
毛利 壱岐守勝信   豊前、豊後二ヶ国を与える
           六万石→三十万石
立花左近将監宗茂   筑後、筑前二ヶ国、肥前の一部を与える
           十三万二千石→六十五万石  
小西 摂津守行長   肥後一国を与える 二十万石→五十四万石
島津惟新入道義弘   薩摩、大隈に加え、日向一国を加増
             
    
583日本@名無史さん:01/10/01 02:58
>佐竹 宰相 義宣 常陸一国に加え岩城領を加増 五十四万石→六十七万石

弟の領地あげるのはまずいのでは?
584日本@名無史さん:01/10/01 03:09
>>582
上杉の会津120万石というのは佐渡や出羽庄内領も含めての数字なんですが…

あと、細かいトコつつくと、近江や尾張・美濃といった要地は多分中小大名の分割統治になりそうな気がする。
三成の領地増やすなら一時代官やってた筑前はどう?飛び地になるけど。
585日本@名無史さん:01/10/01 03:15
鍋島は?
586島左近:01/10/01 09:48
いろいろご助言かたじけのうござる。

岩城領を佐竹殿に与えたのは岩城殿が弟であることを知ってるからでござる。
岩城殿には他国で十万石程度を与えることになりましょう。

庄内は知っておりましたが、佐渡はそれがしの勘違いでござった。
申し訳ござらぬ。

我が殿があまり加増しておらぬのはそれがしが諫言した通り、
野心がないことを示すためでござるが、加増するなら要所を頂くべき
と存じました次第。
むろん、朽木領など、一部は除外しており申す。

鍋島は首鼠両端を持しておったこと、黒田に呼応していた恐れもありますゆえ、
あまりに加増する必要はなかろうかと。まず、肥前国内で数万石の加増で
よろしいと存知まする。

一番苦慮したのは宇喜多領と毛利領を大きく地続きに広げようがなく、
どちらかを関東に移す必要が生じたことでござるが、
毛利殿に関東に行っていただくことにいたしました。
さらに万が一に毛利が野心を起こした時のために、毛利家に親しい安国寺殿を
甲斐に、武勇に優れた小野木殿を相模、伊豆に封じ、熊谷、垣見、平塚ら
豊臣への忠義の念に富んだ方々を東海道の要所に配置いたしました。

前田への押さえには大谷殿に当たっていただき、さらに加賀に丹羽殿を
置くつもりでござる。

これで中国筋から九州にかけては我が殿のじっこんの方が
占めましたゆえ、いざとなればこの方たちが頼りになりましょう。
島津も簡単に突破は出来ますまい。
587島左近:01/10/01 10:12
581殿、返事が遅れ申したが、
それがしの存念を申しまする。

徳川の忠誠心の深さは恐るべきものがありまする。
家康の幼少時をお考えあれ。
主君不在で今川の盾にされ、それでも誰一人織田に通じたり
いたしませなんだ。本多佐渡が忠義を尽くしたかかどうかは
わかりませぬが、少なからぬ者があくまで他家への仕官を
拒むことは充分あり得まする。

そこで徳川の男子を残しては乱の元。かつて清盛が頼朝や義経
を助けたためにどうなったかをお考えあれ。

加藤伊予侍従はあるいは助命してもよろしいかもしれませぬな。
細川は加藤主計頭、福島、黒田甲斐守と共に徳川家に次ぐ
張本人でござれば、付和雷同の加藤伊予侍従とは違い、死罪は
免れませぬ。器量も尋常ではござらぬゆえ。

黒田如水はおそらくそうでございましょうな。
それゆえ腹案では上総、安房に封じ込めることにいたしました。

小早川はその松尾山の陣中にて石田家、大谷家の使者がすでに
徳川の目付大久保某を見ておりまする。
知らぬ存ぜぬで通しましょうが、つぶす気になれば
証拠の一つや二つ作ることは出来ましょう。
二股をかけた者共に対する見せしめとして
小早川は殺すのがよいかと存知まする。
関ヶ原での大功を考えれば、かなりの領地を与える必要が
ありましょうが、どこにもそのような大きな空き領はござらぬ。
家康が勝ったとて、毛利の領地を奪わずして与える土地が不足
するのと同じでござろう。
あるいはすぐにではなく、一揆の起きそうな所に封じておいて
一揆の責任をとらせる、佐々のようにやるのがよろしいかも
しれませぬな。
588ごーはちいち:01/10/01 11:01
徳川の男子の斬首の件は了解。それも一理あります。
細川忠興に関してもとりあえず了解しました。
黒田如水は加増の必要はないと思います。良くて現状維持ではないですか。

ただ、金吾に関しては同意できません。
関ヶ原で大功があった金吾をちゃんと褒賞しないとまずいでしょ。
御恩と奉公の関係が崩れるよ。
史実の関ヶ原後の島津の言い訳を見てください。
ああいう風に切りぬけることは充分可能と思います。
「目付? いましたよ。仕方なくいさせただけです。殺すつもりでした」
と言われたらなんとするおつもりか。
そして金吾が西軍として実際に参戦するならば、当然その際に斬るでしょう。
その首を潔白の証として西軍首脳部に提出すれば、不問に付すほかないと思われます。
金吾に与える空き領が足りないと言うなら、宇喜田の旧領+アルファをあげてはいかが?
大坂に近い岡山に金吾を置きたくなければ、親しい佐竹を置いて(70〜80万石程度に加増)、
金吾は水戸を中心に60〜70万石ってのはどうかな。
宇喜田は毛利120万石を受け継ぐ形でいいでしょう。180万石は多すぎ。
589ご−はちいち:01/10/01 11:20
あるいは金吾はもう少し石高を抑えても良いかもしれません。
佐竹の旧領54万石をそっくりそのままか、あるいは40万石程度にしてもいいかも。
北から上杉がにらみをきかすでしょう。
毛利が近いのが難点ですが、いっそのこと毛利+小早川でわざと反乱を起こさせて
邪魔物は葬り去ってしまうのも一つの手ではないかと思います。
大坂の役みたいなものですな。邪魔な大大名の処分&浪人たちの処分が一度にできる。

豊家の直轄領はどうなります? これが少ないと長期安定政権を築くのは難しいよ。
590島左近:01/10/01 12:38
貴殿の仰ることには一理ありまするな。
ならば金吾には長門、周防、石見あたりを与えるのはいかがか。
これならいざというときには東の宇喜多、西の立花、毛利壱岐の
挟み撃ちでたちどころに滅ぼせましょう。

備前中納言殿には他の毛利領と旧領で百三十万石ほどなら
よろしゅうござろうか。
しかし、中納言様は真っ先に出陣式を行い、むしろ我が殿は
それに引きずられた気味がござるでな。
さらに終始豊臣家大事でまとめてこられたこと、
我が殿の加増を減らす分、中納言様はじめ、じっこんの方々には
大幅な加増をしておく必要がありますれば、何とぞご了解を。
それに了解していただけないのであれば、やはり我が殿に
百万石ほど与えることにしないといけませぬ。

豊臣家の直轄領については、これまでの摂津、河内、和泉に加え、
播磨、丹波を加えようと考えておりまする。
この上に全国の金山銀山、堺、博多を押さえておけば、
天下の銭が豊臣家に集まりましょう。
この銭で優れた浪人を召抱え、強力な馬廻り衆を作るのは
豊臣が強き力を持ち、浪人の不満を解消する一石二鳥の名案と存ずる。

さらに、これを機に淀殿をご出家させ、
大坂城を出ていただくことにいたしたいと考えておりまする。
そして守役には毛利壱岐殿を任ずるべきかと。
壱岐殿は豊臣家最古参の家臣で忠義の念ことのほか強きお方に
ござりますればまさに適役。
右大臣様を太閤殿下に勝るとも劣らぬよき武将に育てて頂きたい
ものでござる。
所領は子息豊前守殿に譲っていただき、近国に隠居分を
与えることがよろしかろうと存ずる。

また実際に戦の駆け引きを教え、事あらば馬廻り衆を率いる
立場には真田左衛門佐殿を推薦いたしまする。
片桐市正はじめ、徳川に通じていた恐れある直臣は
これを機にお側から遠ざけようと覚えまする。
591日本@名無史さん:01/10/02 00:08
島津に日向一国はもったいないから、琉球を加増ということで(w
ただし自分で切り取りに行ってもらう。
592舞兵庫:01/10/02 00:55
左近殿
北の政所はいかがいたそう?
で、「もしも」シリーズはこれらは踏まえておくべき。
『反関ヶ原』工藤章興・学研M文庫
歴史群像シリーズ3「関ヶ原の戦い」(絶版)の
巻末にあった「もしも小早川秀秋が裏切らなければ」の執筆者による逆転シリーズ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4059000035/qid=1001946007/ref=sr_sp_re_1_8/250-4916944-1381857
『乾坤関ヶ原』桐野作人・徳間ノベルズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4198503885/qid=1001945838/ref=sr_sp_re_1_21/250-4916944-1381857
『乾坤関ヶ原(合従連衡編)』桐野作人・徳間ノベルズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4198503737/qid=1001945743/ref=sr_sp_re_1_13/250-4916944-1381857
595島左近:01/10/02 01:46
蒲生殿、北政所様は巷間言われているような
加藤、福島らをそそのかして家康に味方させるようなお方
ではござらぬ。
我らが殿とも親しいことは、殿の三の姫様が政所様の養女になって
おられること、政所様の片腕孝蔵主殿が殿と大のごじっこんの
仲であることでも明らか。
二の姫さまの婿は孝蔵主様が親代わりになって育てた
甥の岡半兵衛殿でござるぞ。
むしろ政所様は殿への逆恨みで豊臣家の危機に際しても
家康に通じる加藤、福島らを嫌っておりました。
梵舜殿の日記でも明らかでござろう。

北政所様にはこれからは淀殿に代わり、母代わりとして
右府様をお助けいただきましょうぞ。
596日本@名無史さん:01/10/02 01:53
戦況によって突然小大名が中堅クラスになる場合もあるだろうね。
竹ヶ鼻城の杉浦重勝なんかは岐阜城が落ちずに西軍が盛り返したら戦後抜擢されるかも。このスレでは関係ないかもしれんが。
597日本@名無史さん:01/10/02 10:28
>>591

もし、西軍が勝ったなら島津は、追撃戦で井伊直政と松平忠吉を討ち取ったという事にして
日向は、なんとか。
598石田三成:01/10/02 11:13
左近、わしの変わりの物言いご苦労である。
少し忙しくて5日ほど伏見にいっておったのじゃ。570の処分さすがわが家臣である。
ただ、奥州での伊達、最上みたいする加増は認められぬな。両家の加増はたとえ微増でも
会津中納言様はじめ山城守が快くは思わぬだろう。加増に関しては豊家の直轄領は400万石
ほど必要かと思うが。わしをはじめ、備前殿、大谷殿等に豊臣直轄領の代官としてそれぞれ
預けようと思うておる。
599石田三成:01/10/02 13:40
しかし左近、わしがおらぬ間にようさんの家臣はじめ客人がこられたようじゃの。
大儀であった。
600ゲッター:01/10/02 13:41
600ゲット
601石田三成:01/10/02 13:43
なにが600ゲットじゃ。であえ、であえ曲者じゃ。
602明石全登:01/10/02 14:31
石田三成殿

我が殿宇喜田秀家が赤坂にある家康の本陣を夜襲する案、
もしあれを採用なさっていたらいかがだったでござろう。
島津の殿も夜襲を提案なさっていたではござらぬか。
それがしは関ヶ原先進が決して失敗策とは考えておりませぬが、
結果的に関ヶ原で敗れたため、
かような批判をいつも頂戴するのでござる。

ところで今まで明石の名を名乗るお方はござったのであろうか。
もし先着の明石殿がござったら面目ない。
拙者切腹してお詫びいたすゆえ、この度のご無礼のみお許しくだされ。
おっと自害は切支丹のご法度じゃった。
603日本@名無史さん:01/10/02 15:50
>左近さん
ひとつ疑問。
毛利を関東に移すのは賛成ですが、
でも一応西軍総大将であり大老でもある毛利家が
父祖伝来の旧領をそう易々と手放すでしょうか。
どういう経緯があれば転封を承諾するか知りたいです。
604島左近:01/10/02 16:14
表面的な理由としては、
近畿に次ぐ要地である関東は毛利殿にお任せするより他に無し、
ということでいかがでござろうか。
もちろん裏の理由として吉川の内通の責任をとらせるという
面がござる。

しかし殿、伊達や最上の降伏無しに、上杉殿が関東に攻め上り
江戸城包囲に加わることはできず、したがって家康を滅ぼすことは
間違いなく出来ませなんだ。

小早川同様、いずれ機を見てつぶすことも考えた上で今回は
若干の加増ということで事を収めるしかありますまい。
如水も蜂須賀も鍋島も前田も、全て同じでござる。
これらの者どもまでつぶすことはムリでござろう。
彼らの心胆を寒からしめるためにも、それがしは
見せしめとして小早川の粛清を提案しているのでござる。

豊臣家の権力は元々農地ではなく、貿易の利権と金銀の独占
に支えられているのでござる。
直轄領を増やすというのは家康のような経済に疎い者の発想。
殿らしくありませぬぞ。
605日本@名無史さん:01/10/02 23:11
各地の蔵入地と鉱山を失ったからこその大阪の陣だったと思うのですが
606日本@名無史さん:01/10/02 23:23
>>604
関東は上杉の方がいいんじゃない?
一応、「関東管領」なんだから。断らんだろ。
607島左近:01/10/02 23:41
さりながら、上杉殿は何よりも旧領越後の回復を第一に念願
しておられます。関東と越後ではあまりに多すぎまする。

605殿、それはごもっともでござるが
我らは勝ったのでござるゆえ、心配ご無用。
608石田三成:01/10/03 00:26
まずは明石殿、貴殿の名をかたるのはだれもおりませぬ。貴殿のいさぎよささすが、備前宰相におつかえするものと感心しまする。しかし、勘違いなされないでいただきたい。わが方は勝ったのでござる。
609石田三成:01/10/03 00:41
つづき、明石殿、なにを血迷った事をいっておられる、貴殿は宇喜多勢の先駆けとして、福島、加藤、はじめ多数の敵をうちやぶったではござらぬか。左近、明石殿は戦にまけたとおもうておるようじゃの。やはり・・・
610日本@名無史さん:01/10/03 00:44
西軍勝利の場合、キリシタンはどう扱われるでしょう?
611明石全登:01/10/03 14:45
失礼つかまつった。
6121:01/10/03 14:49
613横山長知:01/10/03 15:01
加賀前田家より参ってござる。
我が前田家では当主の母、芳春院が内府殿の証人として江戸にいたため、
やむなく東軍に味方しただけのことでござる。
家督を利政に譲り、当主利長は高野山蟄居致すので本領を安堵して欲しいのでござるが?
614日本@名無史さん:01/10/03 16:45
蔵入地と豊家旗本は大事だぞ。

これが少なければ、たとえば三成が謀反を起こしたらどうやって押さえる?
615日本@名無史さん:01/10/03 23:58
蔵入地という制度自体がどうかなあ?預けてる大名が裏切ったら全然収入が無くなるわけで。
結果的に大阪陣の頃豊家が六十五万石の大名に転落したのは、これが大坂じゃなくて江戸に行っちゃったからじゃないの?
室町幕府も気前よく領地を配って公方の直轄収入(と戦力)が無くなったから衰弱してるし。
616日本@名無史さん:01/10/04 00:12
>>615
わからんではないが、元和堰武以降、徳川幕府が様々な大名統制策を打ち出してそれに諸大名が唯々諾々と従ったのは、ひとえに幕府天領800万石のプレッシャーがあったからではないのか?
617金吾中納言:01/10/04 00:18
金吾だけに、裏切りを罰せられ、禁錮刑(^^;)。
618615:01/10/04 00:39
>>616
いや、だから徳川みたいに直轄領を増やせと言いたいんだけど…
619日本@名無しさん:01/10/04 02:35
>>615
室町幕府も義満の時代は日明貿易の利権の独占で
圧倒的な権力を持っていた。
衰弱した最大の原因は義持が日明貿易をやめてしまったから。
そしてこのあと細川と大内が二大勢力になっていくのも
堺と博多を拠点として貿易を行ったから。
応仁の乱はある意味でこの貿易の利権争いという部分がある。

秀吉も義満と同じやり方で圧倒的な経済力をもっていた。
直轄領が多いに越したことはないが、たかだか250万石程度しかないから
豊臣政権が弱体だったというのは明らかな間違い。
620石田三成:01/10/04 10:03
614殿、たわけたことを申す出ない。わしが何故謀反など起こすのじゃ。
わしは豊家のことだけを考えておるのじゃ。(秀頼公の将来)

横山殿、遠路はるばるご苦労である。
まず前田家の本領安堵は出来ませぬ。考えてもみられよ、まず第一に利長殿が
へたれすぎるから、このようなことになったのじゃ。故加賀大納言様は、あの世で
さぞ肩身の狭い思いをしておられるであろうな。大納言様は利長殿になんとおうせ
られた?
もし横山殿に山城守ぐらいの器量があればこのような大戦はせずとも良かったのでござる。
備前宰相殿も、利長殿には切腹せよと申されておったのじゃ。しかし豪姫殿の嘆願にて助命
しようとしておるのじゃ。貴殿はこの場に来て抜けぬけとそのような寝むたいことをおもう
して恥ずかしくないのでござるか?わしはへたれがものすごく嫌いなのじゃ。よく考えられ
よ。利長殿の立場を?
◎何故、家康と一戦交えなんだ?
◎何故、芳春院様を大阪じゃなく江戸に送られた?
大納言様はあの世でさぞ嘆いておられるであろうな。
はよう利長殿にわびにいかせられよ大納言様と太閤殿下に・・・
左近、横山殿がお帰りじゃ。
横山殿、手土産に我が盟友の家康めへの手紙をお渡ししよう良く
お読みなされ”へたれ中納言と”

「たった三里しか離れていない京と伏見の間にさえ色々な風説が
飛びかうのに、上方とここ会津は非常に遠く、どんな間違った風
説がたとうとも何ら不思議ではない。また、誓紙を出せといわれ
るが、太閤に出した誓紙を一年もたたずに踏みにじり、諸大名と
婚姻を結んだのはどこの誰であろう。景勝には謀反心など全くな
い。上方では茶の湯など、およそ武士の本分とはかけ離れたこと
にうつつを抜かしておられるようだが、我が上杉家は田舎武士に
つき、いつでもお役に立てるよう武具をととのえ人材を揃えるこ
とは、これこそ武家の本道と心得ている。道を整え河川を修復す
るのは領民のため以外に何があろう。一国の領主として当然のこ
とではないか。それとも上杉家が家康公の今後の邪魔になるとで
もお考えか? 前田家に仕置きをされたそうだが、大層なご威光を
お持ちなことだ。我々は心ない人々の告げ口にいちいち会津から上
方へ行って言い訳するほど暇ではない。このような理不尽なことで
われらを咎められるおつもりならばそうされよ。いつでもお相手を
いたそう」
                    直江山城守兼次 花押

左近、聞きたい事がある。
621横山長知:01/10/04 14:09
治部殿、内府と一戦交えなかったのは一重に秀頼君の御為にござる。
平地に乱を起こせば内府の思うツボと思うただけでござるよ。
芳春院人質の件もあの状況では断れない状況でござった。また芳春院様の強いご意向もござったのだ。
確かに我が殿はヘタレでござったが、だからこそご母堂自ら決断なされたのでござるよ。
我が殿を許しがたければ、一旦領地を召し上げて、改めて利政公に恩賞として下さるのはいかがでござりましょうか?
622横山長知:01/10/04 14:12
独り言でござる。
やはり治部殿相手では難しそうじゃ。
左近殿に内密にお願いしつつ、高台院殿にも直訴いたすしかないようじゃ・・・。
623島左近:01/10/04 17:01
殿、遅れて申し訳ござりませぬ。
何でござりましょうや。

横山殿、御貴殿の苦衷はお察し申し上げる。
殿はああいう物言いの方ゆえ、誤解を受けることもござるが
豊臣家のことを思えばこそ、故殿下からあれほどの信頼を受けた
加賀大納言殿のご子息が家康に媚びたことが許せぬのでござるよ。

それがしも本領安堵はいささか難しかろうと存ずる。
能登守殿への家督相続の上、50万石程度を能登守殿に与える実質的な
減封処分はやむを得ぬところでござろう。
右府様の御為と言うのはいささか苦しい言い訳と存ずる。
悪く思われまするな。
624横山長知:01/10/04 17:22
左近殿、わかりましたでござる。
それでは某、殿や亡き大殿に合わせる顔がござらぬのでここで腹を切りいたす。
左近殿、御武名高い貴殿に介錯して頂ければ冥土でも顔が立ちましょう。
それではいざ!
625島左近:01/10/04 17:31
ま、待たれよ。
何も切腹されることはありますまい。
減封されても前田家は大大名として残るのでござるぞ。
他の諸将の中には改易や中納言殿の切腹を主張される方も
あったのでござるぞ。
高台院様、備前中納言様の奥方様の強い嘆願があって
あの程度で済んだのでござる。
本来なら三分の一か四分の一の二十万石か三十万石で
いいところですからな。

大半を残すことが出来たなら上出来でござろうが。
貴殿の面目は立ちまするぞ。
626横山長知:01/10/04 18:26
左近殿、お心使い誠にかたじけない。
しかし加賀討伐の際、内府殿に異心なしと言明したのは某でござる。
治部殿におかれましては某に疑いの眼差しを向けているのは相違なかろうと存ずる。
また前田家中において、反徳川の筆頭であった利政公からも某は良く思われてないのでござるよ。
生きて疑いの眼差しを向けられるよりは、ここで死せば我が子孫も安泰でござる。
ここは左近殿の手にて、心よく某を冥土に送ってくださりませ。そして治部殿に、前田家は今後も豊臣家の良き柱石となることを言上してくださりませ。
いざ!
627鍋島直茂:01/10/04 18:52
なにぃ? 立花が35万石でわしが加増なしじゃとぉ!?

認めーん! 兵を集めよ!!
628日本@名無史さん:01/10/04 19:16
徳川家でいう「安祥以来のお旗本」みたいなのがいないのは、ナポレオン帝国と同じような脆弱さを感じる・・・。

いっそのことプロレタリア革命政権にでもなるか?
629石田三成:01/10/04 20:52
左近よ、わしは横山殿の事、本当は嫌いではないんじゃぞ。
わしが召抱えたいぐらいの人間なのじゃ。わしはへたれが嫌いなのじゃ。
家康めが加賀を仕置きしようとした時わしは腹をくくっておった。そちも
知っておろうわしの気持ちを。
しかし横山殿には申訳ないが、前田家は秀頼公の名において改易とするつ
もりじゃ利政殿にはおって加増のさたをもうしあげる。

左近、頼みとはのう備前宰相の家臣の本多正重の事じゃ。関ヶ原での本多隊
は刑部殿が打ち破ったのじゃが、首実検で本多殿の首がなかったであろう。
もしやして、本多正重はかくまっておるやも知れぬ。明石殿に協力してもらい
真相を確かめてもらいたい。
630豊臣秀頼:01/10/04 21:11
のう三成、江戸城落城の際、千殿は無事であったろうか?
631石田三成:01/10/05 10:08
秀頼様。何故そのような事を置ききなされまする?ご幼少の時から
おなごの話をされまするな。後8年たてば毎日違うおなごをご用意いたしましょう。
それまでおなごの事はご容赦を。
632淀君:01/10/05 10:51
これ三成。妾は千のことはどうでもよいが、姉上のことは心配じゃぞ?
もしや城と運命を共にしたのではなかろうな?
さすれば供養のために大仏の一つや二つ、建立せねばなるまい。
633石田三成:01/10/05 16:36
632淀殿のにせものめ。淀君は一番長女じゃ。
634日本@名無しさん:01/10/08 01:12
左近様登場きぼーん上げ
635石田三成:01/10/08 11:09
634殿、我が家臣に何か御用ですか?
636鍋島勝茂:01/10/08 17:06
石田殿。我らへの御加増の沙汰がないようですが・・・。
よもや我らの活躍をお忘れではあるまいの。
637丹羽長重:01/10/08 18:13
漏れも忘れ去られてるラシーヨ。

越前が大谷領とゆーことは、漏れらも転封すか・・・。
638伊達政宗:01/10/08 22:05
くくくっ、上杉を駆逐し、遂に会津を手に入れたぞ。
最上も我が手中なので、これで念願の奥州制覇を遂げたわ。
今後は太閤の養子で大坂受けの良い我が友・結城秀康に徳川を継がせて関東を
まとめさせ、いずれ西を討ち天下をとる!
その為には一応、和議を整えねばならぬゆえ、境の宗薫を通じて淀どのを丸め
込むか。
小十郎、成実、頼むぞ!!
639日本@名無史さん:01/10/09 02:41
>>637
あんたはせいぜい若狭一国ってとこだね。
640日本@名無史さん:01/10/09 02:57
加藤清正・福島正則きぼんぬ!
641加藤 茶:01/10/09 03:03
あ、おれ?どこだっていいよ。
何、板違い?すんずれいしました。
642福島 弓子:01/10/09 03:04
シアトルのそばならどこでもいいわ。
643石田三成:01/10/09 10:20
鍋島殿、貴殿のことは忘れてはおりませぬ。ご安心なされよ。
しかし・・・・・この際はっきりと申し上げましょうぞ。
貴殿はともかくお父上がどうも家康めに内通しておったみたいですな。
残念ながら加増の沙汰はないものとおもわれよ。我が家臣島左近が
家康に内通しておったという証拠をつかんでおりまする。

左近、奥州のほうで不憫な動きをしようとしているやからがあるみたいじゃが、
簡単に上杉殿がやられると思うか?
それに結城秀康は、切腹したであろう。
644日本@名無史さん:01/10/09 10:46
さすがにもう飽きてきた
645九鬼嘉隆:01/10/09 11:42
わしへの沙汰は?
646伊達政宗:01/10/09 18:20
ちっ、ならば徳川の跡目には我が婿で秀頼の友人の松平忠輝を使うか。
細かい交渉は同じく秀頼の友人の我が子・秀宗にやらせよう。
わしに似て優れた子だからのう。
三成ごときへつらい者に天下は渡さんわ。
あやつが名目上の大将に担いだ毛利もあやつの無礼にそろそろきれる筈。
独眼龍の知恵と武勇をなめるやつは地獄に落としてくれるわっ!!
647日本@名無史さん:01/10/09 20:02
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、大垣城行ったんです。大垣城。
そしたらなんか大名がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか徳川勢を追って関ヶ原行くとか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、素通りされるくらいでわざわざ雨の中関ヶ原くんだりまでおびき寄せられてんじゃねーよ、ボケが。
火縄が濡れるだろうが、火縄が。
なんか親子連れとかもいるし。親子2人で関ヶ原か。おめでてーな。
よーしパパ敵中突破しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、慶長分銅金やるからその席空けろと。
西軍ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
向かいに座った大谷刑部に、いつ部屋に誘われてもおかしくない、
掘るか掘られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ダサツマは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、治部の奴が、豊家のおん為に、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、忠義づらなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、豊家のおん為に、だ。
お前は本当に豊臣の為に働いてんのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前本当は、武断派滅ぼしたいだけちゃうんかと。
西軍通の俺から言わせてもらえば今、西軍通の間での最新流行はやっぱり、
京坂に総退却、これだね。
大坂城篭城淀殿放逐。これが通の戦略。
京坂ってのはギョクやら右大臣やらが多めに入ってる。そん代わり石高が少なめ。これ。
で、それかついで大坂城篭城淀殿放逐。これ最強。
しかしこれをやると次から朝敵扱いされかねないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、北国街道守備でもやってなさいってこった。
648秀忠レス、スマソ:01/10/09 23:28
>638
>上杉を駆逐し、遂に会津を手に入れたぞ。

無理ッス!
649日本@名無史さん:01/10/10 10:35
>>643なんかいやな事でもあったのかな?
650鍋島直茂 :01/10/10 15:14
ば、ばれたか・・・。
しかし内通というほどのもんでもないでござるが?
しかし石田殿が豊臣を牛耳ってしまうと住みにくい世になるのー。
ここは一つ西国大名と語らって、アンチ石田グループでも立ち上げるかの。
ここには島津殿はおられぬのかの?
651日本@名無しさん:01/10/11 06:12
左近様きぼーんあげその2
652名無しさん:01/10/11 13:07
大谷刑部掘ったら大変なことに・・・(゚д゚;)
653日本@名無しさん:01/10/15 20:01
左近様きぼーん上げその3
654島左近:01/10/16 07:22
登場をお望みいただき誠にかたじけない。
しかし、なにぶん仮定の話が多いゆえ、
相手がいないと進めづらいのでござる。

しかるべきお方が現れたなら、戻ってまいりましょう。御免。
655日本@名無史さん:01/10/18 21:12
左近様、しかるべきお方とはどのようなかたですか?
656安国寺恵瓊:01/10/18 22:48
いやいや、まずは治部殿、勝ち戦にてめでたきこと。
拙僧も骨折った甲斐あり申した。
さて、そろそろ、拙僧も秀頼様にご挨拶に伺いたいのだが、
身代が少なく、気の利いたる進物も用意できず、どうしたものかと
思案しておるところ。治部殿に言うことでもないが、
心安き友垣にと、グチをこぼしてしもうた。
いやいや、無視してくだされ。
毛利の殿にでも泣きついてみもうす。
657石田三成:01/10/19 11:51
これはこれは和尚様ようおいでなされました。

左近よ、なぜ客人は火縄銃のように1度しか出てきてくれぬのじゃろうな。
和尚様もやはり火縄銃かの・・・さみしいものじゃ
658安国寺恵瓊:01/10/20 04:01
治部殿は、戦疲れかの。
さて、本題に入らせていただくが、毛利本家の加増、
いかがなっておるのか、お教えいただきたい。
徳川・池田・細川・黒田他を取り潰し、
前田・加藤・福島などを減封にされた由。
宇喜多殿を加増の上、関東に移し、毛利にその地を
加増などという手もありますな。
拙僧のことは、あまり気わ使われますな。
細川の丹後あたりいただければ。
問題は小早川殿。なんでも、噂では、
徳川と黒田の怨霊に悩まされておるとか。
関白は重荷になるだけでありましょう。
伊達・最上・津軽などの仕置きまかせ、
その後、関白就任でようございましょう。
さてさて、おさまれば良いのですがな。
かっかっかっか。
659石田三成:01/10/20 10:19
和尚様まずは、2度目の御登場ありがとうございます。
660宇喜多秀家:01/10/24 10:29

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←徳川家康
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
661日本@名無史さん:01/10/24 10:55
ロビーか文芸板でやれば?
662長曾我部盛親:01/10/25 00:34
治部殿、当然、それがしは四国全土を頂けるのであろうな?
伊予は無理としても、阿波、讃岐は頂戴せねば割にあわぬわい。
いっそ、当家が蜂須賀家を討ち申すか?
663北政所:01/10/25 00:44
あら、いやだわ。すれをどうやら違えたようです。
お邪魔致しました。
664織田常真:01/10/25 02:12
わしも所領をもらえるのであろうな?心情的に西軍についたことだし。
665小川祐忠:01/10/25 04:19
治部殿、常真入道は大坂の情報を内府に流してましたぞ
加増するなら関ヶ原で命がけで奮戦したそれがしを
666石田三成:01/10/25 10:57
盛親殿、それは無理でござります。
しかし大垣で決戦のしておれば貴殿は南宮山の先駆けとして相当な手柄を
たてていたと思いまする。しかしこたびは運がなかったとおもうてくだされ
これも豊家のためでありまする。しかし国替えをしていただければ微増の
加増をお約束いたしましょうぞ。

祐忠殿、よくもぬけぬけとそのような事をもうされるな。さいさんの刑部殿の
出馬要請にも日和見をしておったくせに貴殿の顔などみとうもない。加増など
もってのほか所領は召し上げじゃ。
667石田三成:01/10/25 11:00
左近はおるか?織田常真てだれじゃ?
668島津義弘:01/10/25 15:14
治部殿、そんなことよりおいどんの夜襲の件も
聞いてもうそー。
669日本@名無史さん:01/10/25 15:26
織田信雄(常真入道)1558〜1630
信長の次男。小牧長久手の戦いでは家康側に属すが、秀吉と単独講和。のち所領を没収される。
関ケ原の戦いでは西軍に属す(在城)。出羽天童5万石藩祖。

戦国板ぢゃないんだから少しは調べれ。
670黒田如水:01/10/25 15:34
常真殿。わしと組んでこのいくさの後に
ひと旗あげんかー。息子はわしが説得するぞー。
671669:01/10/25 15:44
今見たら、天童藩は二万石になってるな。
改易でもくらったか? ちょと調べてみる。
672日本@名無史さん:01/10/25 17:52
もう、どうでも(・∀・)伊井ッ!
673日本@名無史さん:01/10/25 19:29
伊井だって……ププッ
井伊の事を言いたいのかな?(w
日本史板にいるべき人間じゃないね(w
674日本@名無史さん:01/10/27 21:55
井伊直弼のライバル、悪伊直弼。
675日本@名無史さん:01/10/27 22:10
井伊直弼の親友、与井直弼。
676日本@名無史さん:01/10/27 22:50
通りすがりの、佛伊直弼
677織田常真 :01/10/28 02:33
>>670
おお!官兵衛か!名前だけは知っておる。
まあ、わしが采配を振るえば関東も大坂もひとたまりもあるまい。なんといってもわしは信長公の血をひいておるのだからな。
家臣も優秀なのが大勢おるぞ。佐久間正勝とか佐久間正勝とか…え〜とあと誰だっけ?
678佐久間正勝:01/10/28 09:08
呼んだ?今茶会で忙しいんだけど。
679蜻蛉切:01/10/28 18:46
 もうこの考えが出てたらごめんなさい。
 俺の考えでは、徳川家康が関が原で負けていたとしても豊臣政権はあまり長く続かなかったと思う。
理由、(1)豊臣秀頼に全国をまとめるだけの力はないと思う。
   (2)家臣たちの力があったとしてもその中でもまた徳川家康のように考える人間や、東軍の残党との戦いのせいで日本がまた戦国時代に突入する可能性がある。
   (3)太閤秀吉の恩の影響がそれほど続くとは思えない。
 まあ、大体こんな理由が妥当なところだと思う。

 じゃあ、誰が政権をとるのかと俺は考えるかというと、候補は何人かいます。
 (1)石田光成・・・多分、五大老に(家康と利家がいないから三大老?)に抑えられることが確実だと思う。
 (2)黒田如水と長政・・・東軍に所属していたが九州で関が原が終わった後も抵抗する可能性が高い。長政が関が原で逃げ切ったとしたらかなりの候補だと思う。
 (3)伊達政宗・・・関が原の時は上杉景勝と戦っていた。如水と同様に抵抗すると思う。
 (4)日本が外国に支配される・・・この可能性が一番高いと思う。戦国状態の日本じゃ簡単に滅ぼされると思う。
 
 すいません、初めてメール出すのにこんな意見で・・・。
  あと、この名前がもし前の人が使ってたらすいません。                                             
680日本@名無史さん:01/10/29 09:28
>>679(蜻蛉切さん)
どこにメール出したんですか?
研究機関?
681日本@名無史さん:01/10/30 00:04
>>679
(4)はありえないよ。日本に欠けてたのは遠洋航海の技術だけだもん。
その他の点、例えば軍事力なんかはひけをとらなかった。と、いうより最強国のひとつだったはず。
682日本@名無史さん:01/10/30 00:12
>>681
 うん、少なくとも人口(兵士数)はヨーロッパ諸国より圧倒的に多いはず。
スペインの総兵力で20万ぐらい、他の国は10万以下。
 しかも、ヨーロッパ内でも戦争続きだから日本遠征は不可能。
683日本@名無史さん:01/10/30 00:27
徳川残党・政宗・黒田親子で第二次関ヶ原が始まるか。
684日本@名無史さん:01/10/30 00:30
しかも戦争つづきだから好景気だしね。豊臣秀吉はそれが平和によって崩れるのをふせぐために朝鮮征伐を考えたとも。
徳川家康はそれを参勤交代や城普請などの内需拡大で軟着陸させた。
685日本@名無史さん:01/10/30 02:12
宇喜多秀明かっこいい
686(-_☆):01/10/30 12:27
 石田殿。淀の方に骨抜き気味の秀頼様では、侮りを買いやすいゆえ天下の再統一は困難じゃ。
(だからと言って淀殿を除く事は貴殿には出来まい?)

 じゃが、秀頼殿に(庶子であってもよいが)跡取が生まれた場合は、希望も生まれる。

 秀頼様のような育ち方をせぬためにも淀の方から引き離して、幼少から帝王としての教育を施せば
剛毅聡明な人物に育つやも知れぬぞ。

 それから伊達殿、貴殿が天下を目指すなら東西からの挟み撃ちしかないと思うぞ。

 もっともその前に忠輝を上手く使って旧徳川領を掌握せねばな。
687石田三成:01/10/31 10:00
>>686殿。名前を名乗られよ。
688686->大野治房:01/10/31 11:21
 これは失礼した。これからはこれで名乗らせていただく。
 (国松様ー!、それがし必ずやあなたを天下人に致しますぞ!!)
689石田三成:01/10/31 11:44
治房殿。国松様は、はまだ生まれておりませぬぞ。
690大野治房:01/10/31 14:35
 これはしたり!

 あと10年は待つしかないのでござるか・・・

 そうじゃ、念のため・・・

 治部様!我が兄・治長を遠隔の地へ移し、さらに淀の方淀様を秀頼様から引き離すよう
取り計らえませぬか?

 口にするのがはばかれまするが、淀様絡みで大阪城内の風紀が乱れに乱れておりまする。

 恥ずかしながら兄はそれを止めるどころか助長する側に回る有様。

 まだ若年であらせられる主君の成長を案ずるならば以上の件、厳しい態度で
解決に当たってくだされ。

 治部様ご自身にとって行い難き仕儀ならば宇喜多中納言様、大谷刑部様のご協力を
仰いでは如何でしょう?

 何卒、大阪の腐敗を正してくだされ!
691島左近:01/10/31 15:47
恐れながら、我が殿も淀殿と秘め事があるようなのです。
692大野治房:01/10/31 16:47
 なんと!それが事実ならば、治部様の失脚を狙うやからに格好の口実を与えて
しまうではござらぬか!(如水殿や伊達少将に気付かれねば良いが・・・)
 近江佐和山19万4千石も危うくなろう!

 やはり淀様は一刻も早く秀頼様から引き離さねば、豊家は再び天下を失うやも知れぬ。

 ううぬ、真田安房守様とも語らってよき知恵を出してもらうしかないのかのう・・・
 いざとならばあのお方に淀様の再婚話を手配していただくという手もあろう。

 されど淀様排斥にはやはり宇喜多中納言様が必要じゃ。
 あの方が音頭を取らねば事は運ぶまい・・・

 それと治部様が淀様への情で反対するならば、ご嫡男の重家殿の将来の為にも
邪魔をしないでいただきたい旨お伝えしたほうがよいのだろうか?

 島殿、存念はいかに?
693島左近:01/11/01 07:37
691はそれがしではござらぬ。
偽者が何というたわけたことを。
我が殿はそのようなお方ではないわ。
成敗してくれるぞ。

淀のお方については、それがしの意見はすでに述べてござれば、
それをお読みくだされ。
ごめん。
694日本@名無しさん:01/11/01 11:30
あ、左近様だ。
また登場きぼーん。
695島左近:01/11/01 16:34
693はそれがしではござらぬ。
696島左近:01/11/02 09:19
偽者め、いい加減にせい。
偽者でないというなら
わしの問に答えてみい。
千姫は徳川の娘ゆえ、離別して尼にするのが当然だが、
新たな正室には誰を迎えるのが良いと思われる?
その答えで本物と違うことがわかるであろう。

殿、691=695にだまされてはなりませぬぞ。
まことの島左近が主君の根も葉もない陰口は言うはずがござらぬ。
697石田三成:01/11/02 10:49
治房殿、兄上を上方より遠ざける事は母上にはお話になられましたか?
かねてから城内にて治長殿と淀君とのうわさはわしも聞いておりまする。
謹慎を申し付け遠隔に地へ送ることは簡単ではありまするが、まずは母上
と相談なされよ。

左近、696が本当のそちじゃな。わしには分かるぞ。
話は変わるが、治房殿が昨日我が屋敷にこられた事は知っておろう。
そこでじゃ、大阪城での不謹慎なうわさを一掃する為になにかいい手は
ないかのう?一働きしてくれぬか。後秀頼様と淀君を引き離す手も考えて
くれ。大阪城にて秀頼様の守役として3人を決めようと思うておる。
まずは、直江兼次、大谷吉継、真田昌幸以上の3人に守役をお願いしようと
おもうておる。どうじゃ左近。

694殿、貴殿は左近のことをどのように思うておられるのじゃ。
左近と話がしたいのならまず名を名乗られよ。
698平塚為広:01/11/02 14:53
おいーっす
699島左近:01/11/02 15:32
696偽者め、なぜそのような事をおぬしのような偽者にいわれなくてはならんのじゃ。
殿、だまされてはなりませぬぞ。

平塚為広殿、ようおいでなされました。関が原での働きわが殿も大変感謝しておられまする。
実は、わが殿が貴殿には50万石の加増をしようとしておられまするぞ!
近々加増の沙汰があると思われまする。
700ヒデヨシ:01/11/02 15:36
コリャ サキチ ナニシテルダギャ
701:01/11/02 18:56
殿下、お許しくださりませ。淀は殿下がご存命の頃から・・・実は秀頼は殿下のお子では御座りませぬ。嫌がる私を無理矢理・・・。
702有楽:01/11/02 19:47
茶々が自分のこと淀なんて言うかっ ボケッ
703島左近:01/11/02 20:20
俺以外は全部偽者。
>>696 >>699 貴様ら斬首だ。
704小早川秀包:01/11/03 01:10
小早川家の家督継ぎたいのですが。
秀秋様ではやっぱりまずかったと思います。
いかがでしょうか。
705小西行長:01/11/03 01:11
わしにも加増はあるんじゃろ、治部どの。
706安国寺恵瓊:01/11/03 01:19
治部殿、大谷様は病床の身。守役はちと難しいのでは。
また、直江山城様は領国の仕置きに必要なお方。
お身内の真田信繁様はまさに適任。都の公家衆にも知り合い多く、
雅と武、ともに秀頼様に身に付きましょうぞ。
それと宇喜多殿。関ヶ原でのお働き、比類なきものであり申した。
豊臣のお家あるは、あの御仁の働きあってのもの。
秀頼様の後見として、黄門殿の横暴を抑えていただきましょうぞ。
707島左近:01/11/03 01:25
何ということじゃ。
またしても偽者か。
もはやこの場もこれまでかもしれぬ。

殿、良くぞ仰せ下されました。
本物を見抜いていただき、左近はうれしゅうござる。

殿のお考えはわかり申したが、そのお三方は
天下の政においても相談相手とするべきお方でござれば、
守役まで任せるのはいかがで御座りましょう。

それがしは守役に最も適しているのは毛利壱岐守勝信殿以外に
ないと存知まする。

699よ、語るに落ちたな。
平塚殿に50万石?
たわけたことを。
わずか1万2千石だった平塚殿に50万石与えるのなら
50万石以上の大名を何十人も作らねば公平を失するではないか。
50倍近い加増などできるわけがない。

因幡守殿の鬼神の如きお働きは充分評価していればこそ、
わしは充分な加増をするようにいたした。
それでも、他の大名が働きに応じて5割増、2倍、3倍という中、
10倍ぐらいが限度であろう。
それ以上にすれば問題になるわ。
その程度の計算も出来ぬたわけがわしの名を名乗るでないわ。

703、わしは俺などという言葉は使わぬ。
顔を洗って出直してまいれ。
708ヒデヨシ:01/11/03 10:55
ウラクサイ マアマア
チャチャ シ-ツ ジヤ
709石田三成:01/11/03 11:33
和尚様、御助言かたじけない。しかしまだまだ豊臣家は安泰とはもうせませぬ。
したがいまして、われら奉行集や大老以外で守役3人衆を決めたいと思うております。
刑部殿は大病の身ながらも関ヶ原であれほどの戦をしておられまする。余命いくばかも
しれませぬが、刑部殿は加増よりも秀頼公の守役を亡き殿下への最後の奉公として
喜んでお引き受けしていただけるかと。今は領国の仕置よりも豊家安泰が大事と会津中納言様も
山城守に秀頼公への奉公せよと申されるとおもいまするが。

左近よ、わしは守役を3人衆としたいのじゃがそちは毛利壱岐守勝信殿1人に任せよと
申すのか?
710安国寺恵瓊:01/11/03 11:54
されば治部殿、大谷様の嫡男、吉隆様ではいかがござろう。
大きな声では言えぬが、病が万万が一秀頼様に・・・・
いやいや、今の言葉は少々過ぎました。
ありし日の茶会での治部殿の行い、拙僧もその真心と男気に、
感動をおぼえ申した。
とはいえ、病は病。秀頼様、いやひいては豊臣のお家の将来を考えますと。
なにとぞ、吉隆様を守役といたしますよう。きっと、刑部様も喜びましょう。
あとお一人は、できれば毛利のお家よりお選びくだされ。
秀元様なぞはいかがか。
711安国寺恵瓊:01/11/03 12:08
吉隆の名は、刑部様の名であったかの?
吉勝様に直しておこうか。ほっほっほ
拙僧もボケが入っておるようじゃ。
712平塚為広(の奥方様)ファン:01/11/03 12:31
MAXの加増でも、5万石+七手組昇格でしょうね・・

奥方様、電脳横恋慕スマソ・・・
713石田三成:01/11/03 13:32
和尚様。無茶を申されてはこまりまする。刑部殿の嫡男を守役では
ちとにが重いと思われまする。それにこたびの守役は名誉職のような
意味も含みたいと思っておりますればやはり、刑部殿ははずせないかと。

毛利一族よりともうされましてもなー・・・
どうしても毛利よりと申されるならば和尚様、あなた様ではいかがでありましょうか?
714【^▽^】足軽浪士ジョーカー@長屋:01/11/03 13:51
近江と難波に商人(あきんど)風情が、
尾張と三河に兵(つわもの)に戦を挑むなど千止笑万。
715【^▽^】足軽浪士ジョーカー@長屋:01/11/03 13:52
訂正:尾張と三河に⇒尾張と三河の

それに近江人でも藤堂高虎らは別。
716日本@名無史さん:01/11/03 13:56
歴史に「IF」は禁物だよ。
717安国寺恵瓊:01/11/03 14:19
>>716
それではコーエーが立ち行かなくなってしまうではないか。

さて、治部殿。お言葉はありがたいが、拙僧では・・・。
昨日も、吉川めに、「安国寺殿は、豊臣の臣か、毛利の臣かわからぬ」
なんぞとイヤミを言われたばかりじゃ。
こちらが内府あての広家の書状を押さえているとも知らず。
それはさておき、治部殿は真面目すぎる。
毛利の家の者に守役させるは、毛利本家への恩賞を少なくするための
手段とお考えくだされ。
家康がもう一人できてしまっては、戦の意味が消えてしまいましょう。
毛利へは、先に拙僧が申した恩賞の半分ほどを加増いただき、
守役の名誉と、茶器のひとつ程度でなんとか収めるのがのが良かろうと。
本家では、銀山を返還させるなんぞという意見も出始めており、
早い段階でそれなりの形を取るのが賢明かと。
718石田三成:01/11/03 16:42
ふむ、和尚様がそこまで豊家の事をお考えであったとは。しかし毛利に対しての
加増はいかほどにお考えかお聞かせ願いたい。それがしも毛利家の加増については
あたまを悩ませておりまししてな。第2の徳川とならぬかと心配しておりまする。

左近どうじゃ。毛利家への加増は、わしは本家へ50万石。秀家殿の岡山備前一国
を加増しようと思うが、最終的には吉川も小早川も改易にし金吾には東北の方に
捨扶持を5000石ほど与えようと思うておる。
秀家殿には江戸武蔵150万石で話をつけようと思うておる。これどどうじゃ。
719安国寺恵瓊:01/11/03 17:23
拙僧の考えを、勝手ながら述べさせていただきまする。
前田を移封・減封、安房に。
加藤は改易。熊本一国を小西殿に。
さらに宇喜多殿に、前田殿の旧封に入っていただく。
宇喜多殿の旧領の一部を毛利本家に。
吉川を関東に転封。旧領を毛利本家に。
これで毛利家に充分な加増になり申す。
でありながら、飛び地の吉川は脅威にはなり申さん。
毛利本家の力は、結局同じということ。
長宗我部殿には、拙僧と藤堂の伊予を加増。
治部殿には京極の旧領と大谷殿の旧領。
拙僧には、宇喜多殿の旧領の一部をいただければと。
上杉殿への加増は、伊達・最上攻めの後ということで。
信濃一国は真田様に。信幸殿は、蟄居という程度で。
後日、お許しになられると、真田も喜びましょう。
島津様は、日向をお与えになれば結構でしょう。
なにしろ、兵1500のみの出陣。文句はありますまい。
秀秋殿には越後を与え、一揆が起きた後、責任を取らせ陸奥にでも。
粗いが、こんなところでいかがでござろう。
720伊達政宗:01/11/03 17:29
金吾は要らぬぞ。それに茶坊主ごときに領地を決められる
筋合いはないわ!
721DRX:01/11/03 17:44
三河は戦国最強と言えるけど、尾張は弱兵で有名らしいよ。
だから信長は天才だって話でもあるけど。
722安国寺恵瓊:01/11/03 17:46
おう、伊達殿。ご安心を。
わしが経を唱えてやるゆえ、悪行多いそなたも、
成仏できようぞ。
なに、礼には及ばぬ。
僧の務めゆえ。
723蒲生氏郷:01/11/03 17:50
世が世なら・・・かような生臭坊主に日本國を私されることは
なかったであろうに・・・
 伊達殿、いかがかな。二人で協力して治部と一戦交えては?
724安国寺恵瓊:01/11/03 18:00
なんと、蒲生殿、生き返られたか。
氏郷殿がまこと存命なら、関ヶ原の戦なんぞは、
起きなかったであろうに。
秀行殿が、お父上の能力の半分でもあればと、残念至極。
さあ、滅びる運命の伊達殿をまとわしておらずに、早々に成仏されよ。
725稲葉正成:01/11/03 18:05
そういうことなら、豊臣家は今後伊達家には一切ご融資いたしません。
726真田昌幸:01/11/03 18:20
三成殿、江戸攻めはいかがいたす所存じゃ。
降った伊達・最上だけでやらせてみるというのはどうじゃ。
727加藤清正:01/11/03 18:25
治部のような小賢しい成りあがり者が
国を動かすとは笑止!笑止!笑止じゃー!!!!
728山内豊信:01/11/03 18:27
それがしに四国をすべて安堵させていただきたいが、
安国寺殿、何かよい知恵はござらぬか?
729舞兵庫:01/11/03 18:57
殿、それがしはもう我慢できませぬ。敵方の手先となっておった輩にこうも好きかってをいわれては、まずは九州の猫之助を征伐しましょうぞ。
730毛利輝元:01/11/03 19:06
我が毛利家は加増などいらぬ。こたびは亡き太閤殿下へ御奉公だとわしはおもうておる。天下を治めるのは秀頼公以外にだれがおるか。
731長宗我部盛親:01/11/03 19:20
我ら土佐武士は毛利公に阻まれただけじゃ!おのれ吉川吉家め・・・・。秀頼公は御分かり頂けるであろうか?徳川を関東から追い出し、宇喜多様を関東入部して頂くのみ!関東征伐の水軍は小田原征伐の先例に法り、我ら長宗我部が・・・。いや、土佐がお受け致す!!
732小西行長:01/11/03 19:50
主計頭どの、そなたこそ何をしておったのじゃ!
太閤殿下の恩も忘れ内府の家来に成り下がりおって!
熊本はわしが接収する!
733藤堂高虎:01/11/03 22:09
キリシタン大名がでかい口を叩いておるな。
城普請ならそれがしにかなうものはおるまいに。
治部殿、新城築城の際はぜひそれがしにお任せあれ。
734太閤秀吉の亡霊:01/11/03 23:52
三成よ我が息子の秀頼はワシの子ではなくて淀と大野の子であると言うが
どうなのか?
ワシの息子ではないのか?
あと北の政所には丁重にするように
735北政所(ねね):01/11/03 23:56
このように皆が争っていては到底太平の世は望まれませぬ。
内府殿が勝っておれば、かような様にはならなかったはず。
太閤殿下のご遺言を皆はいかように考えておるのか・・・
736安国寺恵瓊:01/11/04 00:28
なんともあさましいわい。
負けた者まで治部殿参りとは。
さてもさても負け戦とはみじめなものよ。
山内殿は、掛川の城を太閤殿下より預かっておりながら、
内府に明け渡しおって。
藤堂殿にいたっては、治部殿を討とうとまでしておったというに。
北の政所様の此度のお働き、拙僧の比ではござらぬ。
一番のお働きと言えましょう。
木下のお家の方々が西軍に入っていたおかげで、
豊家のための戦であることが、はっきりと示すことが出来申した。
争っているように見えるは、命乞いに来られる方々が多いだけで、
心配されることは何もありませぬ。
治部殿の権勢、太閤殿下が御在世の頃にも増しております。
あの御仁、真面目一方で、御家のためだけを考えて動いている御様子。
豊臣の御家、1000年は安泰でございましょう。
737今上(後陽成)天皇:01/11/04 00:34
さて、治部にはこのたびの働き、まことに大儀であった。
して、近々宣下をいたそうかと勘考しておる。治部においては
仕度が整い次第参内せよと、安国寺よ、伝え置け。
738今上(後陽成)天皇:01/11/04 00:41
さて、安国寺よ、そちに尋ねたき儀がある。
山内の当主は酔鯨侯であったか?
739安国寺恵瓊:01/11/04 00:53
おそれながら、後の世のことまでは・・・・
山内殿は、嫁のへそくりで馬を買っただけの人物と存じておりますが。
740清水宗治之霊:01/11/04 01:03
安国寺殿、わしはそなたのせいで切腹になった。
もしわしが生きておれば、中国四カ国を治める所存であったが・・・
この怨み、決して忘れはせぬぞ。治部の身に何があるかは知らぬぞ・・・
741日本@名無史さん:01/11/04 01:16
恵瓊、二重敬語使えよな。雰囲気出ないぞ。
つーか、恵瓊って殿上人だっけ。
恵瓊のごとき下郎に天皇が直接言葉をかけるかっつーの。
742日本@名無史さん:01/11/04 01:19
>741
まあ、本当は近衛某とか九条某とかが安国寺に掛けるんでしょうが
(「帝の思し召しじゃ・・」とか言って)
多少のフィクションはお目こぼしあれ。
743安国寺恵瓊:01/11/04 01:22
治部殿、帝より参内せよとのお言葉いただきました。
秀頼様の官位を一気に昇進していただけるのであろうか。
治部殿の昇進やもしれぬ。
ともかく、秀頼様が関白になられるための一歩となりましょう。
一足飛びに右大臣などということもあるやも知れませぬ。
御所には黄金を200枚ほどと、名馬10匹、太刀10振り、
銀200枚、銭2000貫ほどを用意されよ。
さらに、大和あたりで2万石ほどを献上して、
秀頼様の昇進のお礼といたしましょう。
同時に、東軍諸将の官位の剥奪・罷免、西軍諸将の任官を願い出ましょう。
744日本@名無史さん:01/11/04 01:24
>>741
公卿クラスじゃないと直接会話できないよ。
ちょっと調べたけど、ネット上のサイトには恵瓊の官位ってどこにも載ってない。
日本史の人物辞典にも載ってなかったし。
下手すると目通りすらかなわないということもあるな。
745今上(後陽成)天皇:01/11/04 01:27
近衛よ、安国寺に伝え置け。
内府の処分は朕に委ねよとな。
746安国寺恵瓊:01/11/04 01:32
>>741
東福寺の住持として、禅僧の最高位である拙僧。
利休居士より格は上でございます。
帝の命であれば、尊顔を拝する栄誉に浴すること、
可能な立場におり申す。
747今上(後陽成)天皇:01/11/04 01:37
安国寺は近衛を通じて朕が召したのじゃ。
皆のもの、異議は無いな?
748日本@名無史さん:01/11/04 02:04
いいよ
749安国寺恵瓊:01/11/04 02:05
畏れ多きことでございます。
750日本@名無史さん:01/11/04 02:06
あ、南禅寺じゃなかったっけ?>746
751加藤清正:01/11/04 02:07
茶坊主ごときが帝の尊顔を拝するとは・・・
絶対このままには捨て置かぬぞ・・・
752井伊直政:01/11/04 02:12
主計頭殿、ここはひとまず自重じゃ。
この直政も再び治部を倒すべく、力を蓄えるつもりじゃ。
そのときはご協力、よろしく頼むぞ。
753安国寺恵瓊:01/11/04 02:30
>>750
うん、南禅寺の住持も兼ねてるよ。建仁寺では、住持と同格扱い。
利休居士は、帝に茶を点てるために、頭を丸め居士(僧侶)となった。
帝の聚楽第行幸の時の話さ。
754今上(後陽成)天皇:01/11/04 02:34
安国寺よ、そちは今、眠くはないのか?
朕はそろそろ休むのでな、治部にはよろしう伝えておけ。
755安国寺恵瓊:01/11/04 02:39
拙僧も寝ようと思っていたところで。ございます。
治部どのには、近日内に参内するよう、お伝えいたしまする。
756織田信長の霊:01/11/04 15:24
どいつもこいつも、ハラの小せえヤツばかりだな。
あげとこう。
757日本@名無史さん:01/11/04 15:51
よくある、歴史のIF話ですね。
いろんなことが想像できて、楽しいですが、結局訳分からなくなって、
おしまいでしょう。
758織田信長の霊:01/11/04 16:10
まあ、そんなきついこというなって。
遊びなんだからさ、大目に見てやってくれよ。
759小早川金吾中納言秀秋:01/11/04 16:39
貴様ら〜!!余の話題が少ないぞ〜。余は太閤秀吉公のご一門なるぞ〜!!なんとか関白2世!!!
760小早川金吾中納言秀秋:01/11/04 16:40
ウケた??
761宇喜多秀家:01/11/04 16:58
金吾、笑止じゃ。
762長束正家:01/11/04 17:37
金吾が関白二世だとぉ〜?笑わせんなやゴルァ!
貴様、あわよくば内府方へ日和るつもりでいたくせして、よくもまあ
ぬけぬけと言えるのう。貴様はインパクでサーフィンしてれば十分じゃ!
763前関白秀次:01/11/04 18:07
金吾!関白などになるな!詰め腹切らされるだけじゃ!それより毛利の娘と子作りに励め!
764日本@名無史さん:01/11/04 18:08
殺生関白の霊がさまよって迷い込んだか・・・
765小早川金吾中納言秀秋:01/11/04 19:10
長束正家!貴公こそ関ヶ原の主戦に参加していなかったではないか?偉そうなことを抜けぬけと言うではないわ−!!余は内府公に脅されて三成を裏切ったが、南宮山の南方で1日何にもしなかった貴公こそ、伊勢湾あたりでサーフィンをしていたのかえ?
766長束正家:01/11/04 19:24
内府より大枚を握らされたにもかかわらず、治部殿に脅されて
土壇場で寝返った奸将が関白などとは笑止千万!インポ中納言
のひよっこがこのわしに一人前の口を聞くなど10年早いわ!!
767小早川金吾中納言秀秋:01/11/04 19:47
貴っ様こそ、光●の信●の野望でヘナチョコな顔してるくせに人のことをイン●呼ばわりするんじゃねえ!!んじゃ?貴様は関ヶ原で何してたのけえ〜?水口で皆朽ち果てろ?>長束正家
768島津義弘:01/11/04 19:48
そこの方々!
せからしっ!
おいどま、鉾矢形ん陣形で、斬い込んでくゆっ!
769今上(後陽成)天皇:01/11/04 19:51
今宵はだいぶあれておるの・・・
さて、今日は安国寺はまだおらぬようじゃの。
770大野治房:01/11/04 22:08
 やれやれ、わしは秀頼様の将来を案じて、淀の方様と兄上の排除を石田治部様に
お願いした話がだんだんずれて収拾がつかなくなったではないか!

 金吾殿!貴殿も貴殿なりに危ない橋を渡ってきた事はわかるが、徳川と内通した
側近を罰する事もないまま、声高に自己を論じられても宇喜多中納言様には通じぬと
お考え下され!

 まず、身辺を正すのが先でござろう!!

 石田治部様、大谷刑部様、まず大阪の腐敗をただし、強力な指導体制を構築して
くだされ!

 それから、加藤主計殿のような知勇兼備の忠臣は、今後の豊家にも必要と思います
ゆえ大谷様のような御方を当てて説得し、その上で一定期間の謹慎ですませて所領
安堵したほうが良いのではござらぬか?
771北政所:01/11/04 22:28
治房殿、諸将がこのように目先の勲功ばかり誇示するようでは
先が思いやられます。はたして治部殿がこういった猛者たちを
取りまとめていけるのでしょうか、わらわは不安でなりませぬ。
772日本@名無史さん:01/11/04 22:50
西軍勝ったら・・・関が原の戦勝の勢いで、西軍がどこまで東に戦線を伸ばしたかな。
秀忠率いる徳川本軍3万は逃げる?戦う?
伊達はどうなる?上杉は伊達領内、あるいは、関東に乱入か?
大量に没収した東軍の領地はどう配分する?三成は豊臣の執権となれるのか?
いやはや、また、乱世に逆戻り?その後、幕府が西軍側の武将の誰かが開く?
 じゃ、幕末は、薩長じゃなく、関東からか?日本の首都はいまだに京都か?
みなさん、想像力を働かして、小説でも書いてみてはいかが。
773日本@名無しさん:01/11/05 02:29
左近様登場きぼーん。
みんな左近様の意見に耳を傾けるように。
774左近:01/11/05 02:36
戦傷がいたいよー、えーん・・・・
775平塚為広:01/11/05 10:17
ところで拙者の加増の件はどうなり申した?
776石田三成:01/11/05 10:26
774左近勝手に左近を名乗る出ない。左近がそのような情けないことをいうものか?
たたききるぞ!!!

和尚様、参内の件しかと受けたまわりました。

治房殿、そう興奮なされるな。貴殿のお気持ちはおわかりいたしておりまする。
しかし加藤を許すわけにはいきませぬ。たとえ大谷殿をたてても話にはならぬ
とおもわれ、あのようなきちがい以外にも知勇兼備を備えておるものは沢山おりする。
わしがおもおる。政権の体制は明日にでも発表いたしますので楽しみにまたれよ。
777島左近:01/11/05 10:33
平塚為広殿お願い申し上げます。貴殿のような脇役のどうでもいい
小大名は出てきてほしくないでござりまする。もう少し大物で出てきてくだされよ。
778平塚為広:01/11/05 11:03
垂井のド田舎なんかもういやじゃー
779小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 11:32
笑止じゃの〜。。貴公が政権を作ってどうなることじゃ?西軍大将は毛利殿、副大将は宇喜多秀家殿ではござらぬか?なにゆえ貴公が政権の枠組みを建てる?筋違いも甚だしいわ!!
780小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 11:33
>石田三成
781島左近:01/11/05 12:24
774、777はそれがしではござらぬ。
他の名を名乗られよ。

いささか話が広がりすぎて
収拾がつかなくなっておりまするな。
すでに死んでいるはずの主計頭や蒲生殿まで登場するとは。
今の状況設定をしっかり決めるべきでござりましょう。

殿、それがしの構想をまとめましょう。
1、当面小早川中納言を関白とする。
2、しかし実権は与えず、右府様後見役に備前中納言様を就け、
  その下に執権職を設けて我が殿に就いていただき、
  政務を統括する。
3、その下に五奉行を置く。
  顔触れはこれまでの増田、長束、前田法印に加え、
  大谷刑部少輔殿、小西摂津守殿を就ける。
4、大老職は毛利、上杉のみ残す。
5、淀殿は出家させ、大坂城を出して尼寺に住まわせる。
6、右府様守役に毛利壱岐守殿を就け、養育に当たらせる。
7、右府様を立派な武将に育てるため、立花左近将監殿と
  真田安房守殿を指南役に就ける。

論功行賞は別でござるが政権構想としては
こんなところでござろうか。
782大野治房:01/11/05 12:34
>>771

 北政所様・・・ご懸念は分かりまするが、治部様の側には武略に優れた
将は多くおりまする。あの方のたらざる部分をいかに埋めて、お助けするかが
鍵でござろう。

 ところで突然の申し出で済みませぬが、北政所様には淀の方様排除後の
大阪に入り、秀頼様と養子縁組された上で、その御養育に参加していた
だきたいと思いまする。

 秀頼様はまだ幼少であり、又、健全な心を養うためにも優れた母親役
は必要かと存じまする。

 又、あなた様が秀頼様の”母”となる事で太閤様恩顧の大名のさらなる
離反を防ぐ要としての役割も期待しておりまする。

 治部様、この件に関してもご検討の程を・・・
783小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 14:03
ほほ〜う♪さすが左近じゃの〜!!「1、当面小早川中納言を関白とする。 2、しかし実権は与えず、右府様後見役に備前中納言様を就け、」
当面というところが、余の気にさわるが、「関白」は約束ゆえしかともらいうけるぞ!!石田の石頭より利巧じゃ! 余の家来にならぬか?10万石で召抱えるぞ!>島左近
784島左近:01/11/05 14:17
金吾様
某は50万石いただいておりますれば
(秀次様の様に更迭せねば…)
785小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 14:22
しかし、勝猛の思案には穴ばかりじゃ!
1)「当面」余を関白にした後の案は?(右府様ご成人後はこの秀秋を太閤にするか?抗争の火種には?)
2)大老と執権職の違いは?江戸のように非常備制でなければ、上杉などの
大藩になったらどうする?
3)そもそも太閤は右府様ご成人までの体制を現状維持を遺言なされた
のに、なんら他大名とかわらない大谷と小西起用の理由は?実績は?
4)一番の目玉!(1)、(3)は許せても、上杉殿と毛利殿だけが大老という案だが、これから100万石越えが見込まれる
島津や大友義統、前田利政のお歴々方はどうする。特に前田。
5)戦勝側の淀の方を追い出す案は論外じゃ!尾張はほぼいないし、豊臣家の権威が失墜するではないか!
答えたら、20万石で召抱えるぞぇ〜!
786小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 14:26
あほ〜か?主戦場にいたとは言え、22万石の家来で、四万石のそなたが何ゆえ50万石じゃ?せいぜい20万石に決まってるじゃろ!>島左近
787大野治房:01/11/05 14:36
 島殿の仰せどおりじゃな・・・金吾中納言殿はせいぜい秀頼様が元服
される前に片をつけねばなるまい・・・

 島殿、万一、秀頼様に災いありとの場合、短刀一本で事は終わりまする!
788小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 14:48
関ヶ原のその後・・・・・。
結局、関ヶ原後はこうなる。
1)石田三成、大谷、小西等は加増を受けるが、浅野を除く5奉行制は維持される。一人交代。
財政担当できる小西が有力(元商人、貿易通)
ちなみに石田は近江一国、大谷は越前一国、小西は肥前一国。真田は甲斐一国を加増を約束されているが、
信濃半国。吉川も主戦場で勝つならば、決戦にはいたと推測して加増。
2)大老ではあるが、上杉は会津で踏ん張り、越後での一揆煽動の功で、越後一国、毛利も加増。
3)大老職は宇喜多、上杉、毛利は固い。後は、前田、吉川(小早川隆景との入替を示唆。)
、大友(九州征伐前に降伏により。)100万石を超えるか前後大名が有力。
4)きっと、徳川は改易される。もちろん加藤、細川、福島なども。征伐には、太閤の先例で行われ、
東北の東軍は安堵される(ようは、島津の逆)
5)最後、豊臣家は応仁の乱のように数国領有の有力守護大名化した毛利、上杉等の権力争いに
巻き込まれ、室町幕府のように弱体化し、戦国時代に逆戻り。。後年の近代化に大幅に遅れる。
789小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 14:53
そもそも、関白職は朝廷の官位。きっと壮年の余も大老には就くであろう。
もちろん、大野治長、治房などの大坂の陣の活躍、足ひっぱり武将の歴史的価値が
なくなる!>大野治房
790大谷吉継:01/11/05 17:55
金吾、大口をたたくな。そちのようなあほうに関白などもってのほか。わしの目の黒いうちは絶対にならさん。左近殿、金吾の関白昇進は絶対に許すことは出来ませぬ。
791島左近:01/11/05 18:11
金吾様、784はそれがしではなく偽者でござる。
お間違いなきよう。

785の質問でござりまするが、
金吾様や毛利殿、上杉殿は政務においては直接は関知されませぬ。
あくまでも右府様の相談役でござる。
金吾様の関白職は右府様ご幼少のための臨時のものでござれば、
御元服のみぎりは右府様にお譲り頂かねばなりませぬ。

3)については、徳川、浅野らが謀反を起こしたゆえ
討伐いたしました。徳川は滅び、浅野親子は蟄居させましたが、
当然その職は補充しなければなりませぬ。
しかし、もともと太閤殿下晩年の頃より、政務の中心はわが主、石田治部少輔
が行っておりましたゆえ、このたびの功により一切の政務を任されても
よろしいかと存知まする。
小西殿はもともと商人の生まれゆえ、経済に明るいお方なれば
五奉行の一人になる資格は充分でござろう。
大谷殿は優れた武略をお持ちの上に思慮深く人望のあるお方、
加えて大功がありますれば、今後の調停役にうってつけかと。

4)については、島津はギリギリまで参戦せず、我が殿の使いに
鉄砲まで撃ちかけた方でござれば、大老の資格はありませぬ。
前田殿は兄の謀反加担がござれば、当面は大老から外れてもらわねば
示しがつきませぬ。
いずれ折をみて備前中納言様とわが主が相談の上、大老復帰を
させるか否か、決めればよろしいかと存ずる。
大友は論外でござる。黒田如水入道に打ち負かされた痴れ者。
何をもって恩賞を与えるのでござろうか。
おたわむれはご容赦願いとうござる。

5)は是非ともやらねばならぬこと。
淀の方さまがおられては右府様が柔弱になり申す。
女手が足りねばわが主とも御入魂であられる北政所様に
大坂城にお戻りいただければよろしいかと存知まする。


最後でござるが、
たとえ何万石下されようとも
それがしは石田家以外に仕える気は毛頭ござらぬ。

主馬殿、貴殿の申される通りでござるが、言葉には気をつけられよ。
792小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 18:18
ほほ〜♪さすが「三成に過ぎし二つのもの」。。佐和山城はいらんが、貴公は欲しいの〜♪あい、わかったぞ。。石田の石頭にはムカツいておるが、貴公が補佐すれば良いかの〜♪
793小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 18:18
>島左近
794小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 18:25
うるさいぞ。この梅毒が!顔も醜いくせに、関白に物をもうすな!>治部
795服部半蔵:01/11/05 18:32
(剣を片手に突如現れる)主君の仇!金吾中納言殿お覚悟!!
796小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 18:44
貴様のような痴れ者、卑せんの者にやられるか!来い!霧隠才蔵!>
797真田幸村:01/11/05 18:47
霧隠才蔵は俺のものなんですけど・・・
798服部半蔵:01/11/05 18:58
金吾殿、某は真田十勇士ではない。亡き家康公に仕えていた伊賀忍者でござる。
(と、説明が終わった所で再び斬りかかる)トリァァーーーー!!!
799小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 19:05
>の先>半蔵<逃げろ〜。。
800小早川金吾中納言秀秋:01/11/05 19:06
ちょっと借りました。。(死>幸村
801今上(後陽成)天皇:01/11/05 20:08
これ、金吾、そちは近頃の痴れぶりはどうにかならぬか。
関白については、公卿殿上人と協議の上、近いうちにしかるべき沙汰あるものと
心得よ。治部には自重せよと、島ゲジ左近とか申したな、よう伝え置け。
さて、島よ、そちは子孫に電波の会長はおらなんだか?何でも、「紅白歌合」
とやらは、大晦に下々でも合わせるとのこと。朕も今年の晦にはぜひ合わせて
みたいものじゃな。
802戦国人民解放戦線:01/11/05 21:35
ダマレ!ヒロヒトノソセンメ。キサマヲセンゴクケイムショニレンコウスルヨウゴヨウセイスル。
803今上(後陽成)天皇:01/11/05 21:40
たれか、曲者じゃ、出会え、出会えーっつ!!!
804戦国人民解放戦線:01/11/05 23:41
uketa??
805日本@名無史さん:01/11/05 23:56
うん。ちょっとだけね。
806東軍残党:01/11/06 00:00
なんか最近のこのスレ見たら西軍って勝っても内争で自滅しそうな気がしてきた。
807榊原康政:01/11/06 00:07
たぶんね。で結局再戦して、東軍勝利。
808南光坊天海:01/11/06 00:11
そろそろ還俗しますかのう・・・
809徳川家康:01/11/06 00:12
>808
もしや、随風か?
810戦国人民解放戦線:01/11/06 00:26
ワレワレハ、テイコクシュギノセンペイデアル、ホウケンテキ、トヨトミセイケン
ヲダトウスル。
811細川興元:01/11/06 00:41
ガラシャ殿。拙者、ひそかにお慕いいたしておりましたぞ
812織田秀信:01/11/06 00:41
余はどうなる?
信長公の嫡孫たる余は!
いつのまにか豊臣家に政権が行ってしまって以来、
影が薄くなる一方じゃぞ。
813織田信長の霊:01/11/06 00:48
これから織田政権を創れる力は貴公にはあるまい。。わっはは〜!
814津田澄重:01/11/06 00:54
織田家の嫡流にして明智光秀公の孫のそれがしは?
815安国寺恵瓊:01/11/06 01:29
うーむ、上杉殿のもとへ、今後の協議に出た数日の間で、
かほど荒れようとは。
治部殿が忙しいのもわかるが、もそっと仕置きを早めた方が良いのでは。
まずは吉川殿。そなたの家臣、藤岡市蔵を捕らえた。
何もかも白状した上、本多・井伊からの書状、素直に差し出したわ。
毛利の御家のためと偽られたこと、後悔しておるわ。広家めは、八丈島へ流罪じや。
黄門殿。そなたの家臣、松野道円よりすべては聞いた。
小早川の御家は、毛利本家より養子をいただき、継がせることとする。
これは輝元殿合意の上である。
治部殿、秀秋殿は、官位剥奪の上、出家し北の政所様のもと豊国社にて謹慎蟄居させてはいかがか。
北の政所様のもと、反省し生まれ変わった後、どこかの蔵入り地の管理でもさせるが良いのでは。
大野殿、あまりここでは大きな顔をされては困りますぞ。
大野殿が尽力し、七手組が関ヶ原に来ていれば、西軍は圧勝であったものを。
我ら命賭けで奉公したは、何もせなんだそなたに指図される為ではないわ。
ここは治部殿の采配に素直に従われよ。
最後に。秀頼様は、権中納言で、まだ右大臣にはなっておらぬ。
ではでは。
816小早川金吾中納言秀秋:01/11/06 01:55
>>815.坊主のくせに余を改易しようとは片腹痛いわ〜!事実、大将でも副大将でもない三成に従わなくてはならないのじゃ〜!答えてみよ!>安国寺恵坊主
817戦国人民解放戦線:01/11/06 01:59
ワレワレハ、ニッテイノテサキにナッタホウケンテキブッキョウシドウシャニタイシテ、フンゲキ、ケッキスルモノデアル。
818フランシスコ毛利元鎮:01/11/06 02:14
安国寺殿、本来、小早川家は我が父秀包が継ぐべき家のはず。
父上の面目立ちます様、御取計らい下され。近々金吾殿も病死
なされましょうほどに・・
819安国寺恵瓊:01/11/06 02:16
総大将たる毛利輝元公が裁可されたのだ。
これで文句あるまい。
あと、これは余計なことかも知れぬが、
恵瓊の文字が出せなければ、この字をえけいで辞書に登録いたせ。

徳川に与しておれば、御家の危機であったが、拙僧の進言により、
西軍として勝ち戦を得られた。輝元殿は、今や、拙僧を絶大に信頼
しておる。拙僧、毛利家の宰相と考えていただいて構いませぬ。
さらに、小早川の御家は、毛利の分家。本家に従うは道理である。
820安国寺恵瓊:01/11/06 02:19
>>818
お伝えいたしましょう。
821小早川金吾中納言秀秋:01/11/06 02:32
カンカン坊主め。。浅知恵を弄しおって・・・・。そんなに余をこの掲示板から追い出したいのか?勝ち戦にたったのに改易では諸侯の示しがつくまい。。なんとか、本領だけでも安堵して♪お・ね・が・い♪坊主ちゃん♪
822安国寺恵瓊:01/11/06 02:46
治部殿と、刑部殿を説得されるがよい。
毛利家のみの判断となれば、本領安堵は難しくとも、
20万石ほどは残せるようにいたしましょう。
823小早川金吾中納言秀秋:01/11/06 03:24
だいたい何の罪で改易されな〜あかんのよ?西軍が勝ったってことは余の参戦なくしては勝てないのよ?関ヶ原の主戦場で余の役割って何だったのよ?>恵瓊
824日本@名無史さん:01/11/06 05:43
宇喜多秀家の子孫って今何しているの?
825安国寺恵瓊:01/11/06 10:48
合戦の勝利は、我ら毛利が東軍の背後を突いたおかげぞ。
道塞ぐ吉川めに、背後より銃撃。これに驚いた吉川め、
素直に兵を進めおった。そなたが松雄山降りたは、東軍が崩れた後ではないか。
そなたなぞおらぬとも、戦には勝てたのよ。
黄門殿の罪は、勿論、東軍との内通である。
治部殿の使者、烽火を無視しおって。
なにより、徳川の目付けがいたことが良い証拠である。
「これより、徳川殿にお見方し、大谷の陣に攻め下る」
と宣言した瞬間、我ら毛利が動き、それを見て
「いや、いい間違えた。攻めるは徳川ぞ」
と言ったと、松野がすべて語ってくれたわ。
そのおり、貴殿の周りにおった徳川の目付けが、
約束が違うのなんのと騒いだそうじゃの。
上方で2ヶ国の加増という話で釣られたということまで伝わっておる。
あと一時、我ら動くが遅ければ、西軍はそなたの裏切りで総崩れじゃ。
そのあたりのこと、治部殿が、そなたに問いたい、
問い詰めたい、小一郎さまに成り代って問い詰めたい、と申しておったぞ。
まあ、そなたは、北の政所様に命乞いでもしていろということだ。
826石田三成:01/11/06 10:58
えらい荒れようじゃのう。
和尚様、輝元殿も金吾の改易には承諾しておられるのじゃな。
左近よ、そちの話とは食い違うが金吾の関白就任はどうしても認めるわけには
いかぬ。たとえ実権を与えずとも金吾を関白の位につけその下座に座るのはど
うしてもしのびがたい。他の豊家恩顧の大名のなかにも金吾をつけることには
反対するものもおおかろう。わしの考えは下記のとうりじゃ。

1.宇喜多中納言秀秋を関白とする。(秀頼様ご成人の際には太閤にする)
2.大老の毛利を西日本所司代(九州、中国、四国)
  上杉を東日本所司代(東北、越後、関東)として政務にあたらせる。
3.中央政権として筆頭奉行に執権職として石田三成わしが就任する。
4.中央政権の奉行集として10名、大谷、小西、島津、長束、前田、佐竹、真田幸村、
  石田正純、安国寺、一番末席に伊達政宗。
5.秀頼様守役3人衆、直江兼次、真田昌幸、立花宗茂。
以上
827大野治房:01/11/06 11:31
 治部様の采配に従いまする!

 宇喜多中納言様ならば大阪城内にも異議を唱えるものはないはず。

 豊臣家の基盤が磐石となり、秀頼様が成長するまでは、信頼の置ける大名に
西と東を任せる策も、無理がないように思われまする。

 ただ念のため治部様の相談役として真田安房守様を、豊臣家直轄軍の武将に
島左近殿と真田信繁殿、後藤又兵衛殿を起用し、豊臣本軍の強化もお考え下され。
828石田三成:01/11/06 11:59
治房殿もちろんじゃ。豊臣家の直轄領は500万石、譜代が800万石
外様がざっと500万石。これで豊家に謀反を起こそうとする者など
おるまいな。これからうるさくなりそうな、
本当は改易の伊達政宗も国替えし阿波15万石で一番末席で奉行とすれば
あやつの顔も立つであろう。
左近どうじゃ。和尚様がおられるので心配ないと思うが、西国の豊家直轄領
80万石の代官を引き受けてはくれぬか?ちと多いと思うが遠慮するな。
西国の抑えとしてどうしてもそちに頼みたいのじゃ。
829島左近:01/11/06 12:29
殿、それがしが小早川をどう思っているかは
お分かりでござりましょう。
なれば小早川の関白がどういう意味を持つかもお察しくだされ。

伊達にしても同じこと。
まずは徳川一味を完膚なきまでにつぶし、
憂いを断つのが先決でござる。
二股膏薬どもの改易はそれからのこと。
今すぐ行えばまたしても大乱の元になり申す。

朝鮮のこともあり、民が疲弊している今、
これ以上の戦は避けるべきかと存じまする。

代官のことは殿の仰せに従いまする。

最後に蛇足ながら
826の書き込みに誤字が見えるゆえ訂正しておきまする。
備前中納言殿の名は秀家、
殿の兄君は正澄でございまする。
お気をつけ下されませ。
830小早川金吾中納言秀秋:01/11/06 12:54
おお〜い(大泣)おお〜い(大泣)なんで余が完膚なきまでにイジメられるんじゃー?
左近助けてくれ〜。。しかっりと右府様に関白職は譲るゆえ〜。。。
831石田三成:01/11/06 13:12
そうか引き受けてくれるか!!!そちの事じゃ、「いらぬ争いの火種になる」
などと申し、引き受けてはくれぬと思うておったぞ。して中国、四国、九州に
直轄領があるがどこが良い?そちが決めるが良い。譜代の領地でもかまわぬぞ
加増の上国替えすればよい事じゃからな。この際大盤振る舞いじゃ。
西国から東国へや東国より西国への国替えに応じれば外様でも譜代扱いとし。
大幅な領地替えを行い争いごとのないようなよにしたいの。みなに何よりも
豊家が大事という気持ちを高めんといかん。来年からは諸大名に毎年大阪へ
参勤するようにさせねばならぬ。秀頼様へのご忠義を高める為にも。


左近、826の訂正かたじけない。以後きおつけるとする。
832日本史よりお知らせ:01/11/06 13:26
只今
小早川金吾秀秋(20)死亡
833小早川金吾中納言秀秋:01/11/06 14:14
余は太閤の一門ということを知っておるのか?三成も安国寺も余がいなくなるとそれだけで一門の結束がなくなるぞよ?>三成&安国寺
834豊臣秀頼:01/11/06 14:21
金吾伯父よ
死んだんだから退場してよ
一門の面汚しなんだからさ
835故豊臣秀次:01/11/06 14:32
金吾
涅槃で待つ
836故豊臣秀吉:01/11/06 15:12
金吾よ
そなたは豊臣の家から出された身じゃろうが
関白などと僭上の極み
儂の申し付けた通り(領地を)召し上げよ
今やかぼうてくれた内府(徳川家康)殿もおらぬのだからな
837八条宮:01/11/06 15:23
父上(今上後陽天皇)へ
私の立太子は何時頃でありましょうか?
まさか豊家に出された時点で
残念でしたは無しですよ
838織田秀信:01/11/06 15:46
鬱だ・・・高野山にでもいこうかのう・・・
839歴史質問ゴンタくん:01/11/06 18:39
840今上(後陽成)天皇:01/11/06 19:30
さて、朕自ら申すのも非常に憚りあるところだが、火急の儀ゆえ
皆よ、許せ。
>智仁へ
立太子禮はしかるべき時に必ず執り行う。心配無用じゃ。
>諸将へ
関白宣下については近々公卿を通じ沙汰あるものと心得よ。
徳川内府の処遇については朕に一任すべし。よいな?
841筑前国人衆小早川保護の会:01/11/06 20:05
この小早川金吾秀秋を筑前から全国に救援の和を差し向けたいと思います。
842日本@名無史さん:01/11/06 20:13
なんでコヴァなんか保護すんだよ!
843大野治房:01/11/06 20:29
>>842

 コヴァ??

 イスパニアの人間か?それとも最近内府の庇護下にあったという紅毛人
の事か?

 842殿!ここで人にものを問うときは、まず名を名乗られよ。
844942・実は本多作左衛門:01/11/06 20:35
別にものなど問うておらんだろうが!
よく文章読んだらどうじゃ!
成り上がりの田舎武士が聞いた口叩きめさるな。
845前田玄以:01/11/06 20:36
大野殿、コヴァとは異時代の者の話じゃ。そう目くじらを
立てられぬことが肝要。
846筑前国人衆小早川保護の会:01/11/06 21:09
これからは関ヶ原を気に謀反を起こす!黒田様に保護してもらう。
847結城秀康:01/11/06 22:29
実はわし、治部殿と親しいのじゃ。
治部殿が主計頭ら七将に襲われた際、
伏見の徳川屋敷から佐和山城まで護衛しましてな。
その辺を酌んで、徳川家の相続を許可していただけないものかのう。
のう、治部殿?
848歴史質問ゴンタくん:01/11/07 02:27
関ヶ原は何県か?
849八条宮智仁:01/11/07 10:17
父上
大好き(はあと)
機嫌が良いのでゴンタとやら教えてやろう
岐阜県でどうじゃ?
850石田三成:01/11/07 10:36
結城秀康殿、貴殿はここではもう死んでおることになっておりまする。
成仏してくだされよ。

玄以殿、ようおいでなされました。わしが思うに初登場かと。
851石田三成:01/11/07 10:38
左近おるか?
852石田三成:01/11/07 10:48
わしは佐和山より播州姫路に移ろうかと思うておる。そして備前宰相殿に
岡山より大和に移ってもらい備前の宇喜多領を豊臣直轄領にし、備前の代
官になってもらいたい。宇喜多殿には大和の国を居城とし故大和大納言様
の旧領大和、紀州あわせて100万石とし近江は刑部殿に任せようかと
おもっせおるのじゃがどうじゃろう?これで大阪の守備固めはより一層
強固になると思うが。
853豊臣秀頼:01/11/07 11:08
治部(石田三成)へ
毎日 大儀である
さて大老だが上杉は家老直江山城守(兼続)と
そなたの友誼があるし中将殿(上杉景勝)も
事は起こさぬと思うが
毛利よ特に安国寺の坊主が五月蝿いのう
万かか(北政所)様さえ戻って下されば
朝廷の折衝はお任せできるのに
主上から豊臣吉子の名を頂き前従一位なるぞ
ところで改めて聞くが?
徳川一門の生き残りはおるのか?
そなたに刃向った尾張派の仕置が知りたい
追伸
伊達には5万石でいいと思う
854豊臣備前中納言秀家:01/11/07 11:18
治部殿
大和は大和大納言(豊臣秀長)様でこそ
治められた難治の地
いやがらせかい?
855茶々(淀君):01/11/07 12:02
どうしてわらわが
淀城に参らねばならぬのじゃ
治長(大野)がおるからよいか…
皆あの婆(Kさん仮名)のせいじゃ…
茶々 淀城押し込め成功
856日本@名無史さん:01/11/07 12:48
東北地方:上杉−伊達休戦
上杉が最上を攻めてるうちに、伊達は南部を掠め取る。
後を固めた伊達は上杉攻めに入る。佐竹は関東の情勢により動けず。
上杉も背後を気にしながらの戦になる為、東北戦線ではジリ貧気味。

関東:徳川秀忠率いる徳川本隊が江戸に舞い戻る。指揮権は結城秀康に移行。
西軍の上杉、佐竹は東北戦線の事があり積極的には攻めいれず。
近畿東海北陸の西軍武将及び東軍よりの寝返り部隊を中心に江戸討伐へ。

近畿・北陸・東海・甲信越
西軍有利と見るや東軍からの寝返り続出。江戸討伐へ参戦。

山陰・山陽地方 毛利は九州、四国に対する兵を残してそのまま大阪城に居座る。

九州地方:黒田如水が暗躍。勢力を伸ばし、島津と合戦。

と・・書いてみたものの、近畿と関東の間に所領を持つ諸侯の動きが鈍ければ、
佐竹・上杉は関東(徳川)と東北(伊達)の挟み撃ちにあってしまうし、
石田や毛利にそこまで兵を動員できるような能力があるのか疑問。
場合によると、関東・東北・九州に巨大な所領と兵力をもつ大名を残しながらの
西軍政権ができあがり、再び大きな戦が起きる可能性も。
857豊臣秀頼:01/11/07 14:18
治部は多忙のようじゃ
今上(帝へ)
カキコは畏れ多いので朝廷よりのお知らせで
臣下一同十分でございますれば
私の昇進は権中納言より、権大納言となれば
源頼朝公に並び征夷大将軍の道もあろうというもの
さりとて未だ年少あるが無念
858島左近:01/11/07 14:20
殿、備前中納言様に大和を任されるのはおやめくだされませ。
中納言様も仰せの如く、
大和は難治の地にござればよほど民政の巧みな方でなければ務まりませぬ。

殿があまりに多くの領地を得ては
殿が野心のためにあの戦を起こしたと誤解されると思い
反対してまいりましたが、
殿の此度のご苦労を思えばやむを得ぬところかもしれませぬな。

近江は要地である上、殿のご善政のおかげで民も懐いておりまする。
国替えは銭も苦労もかかるもの、
できますれば近江一国を頂いた方が旧領の良い評判も
伝わりやすく、余計な苦労もございませぬ。
859豊臣秀頼:01/11/07 14:26
左近よ
もっともである流石じゃ
860石田三成:01/11/07 14:47
備前中納言殿であれば大和の国を治めることができるとおもおておったが
仕方がないのう。わしは近江一国をもらおうかの。しかし近江一国での
石高はいくらになる?左近調べよ。

秀頼様へ、要らぬご心配はなされまするな。
徳川一族はすべて切腹および自害なされました。おなごに関しては尼とし
しかるべき寺に預けておりまする。
861石田三成:01/11/07 14:50
秀頼様へ忘れ申した。
伊達はいざとなれば改易にいたしまするがゆえに、今は15万石は
あげてもよろしいかとおもいまする。
862豊臣秀頼:01/11/07 15:17
そうか…
いくら天下の為といえ根絶やしとは
民は我家を如何に思うであろうのう?
尾張派の方はどうじゃ?
万かかさまをお迎えするのに
主計頭(加藤清正)まで殺したとあっては
大坂の城に戻って来てくだされぬ気がしてのう
あと加藤孫六(嘉明)は斬って良いが
伊達は油断ならぬ気を付けよ
治部 忠節嬉しく思うぞ
官位昇進あるとよいのう
863豊臣秀頼:01/11/07 15:32
そうそう
真田安房守と黒田如水入道を我が師として迎える件どうなった?
もしもの時は信州も九州も参ろうぞ
孫六の所には時雨左馬之助(塙団エ門直之=鉄牛)なる
面白い豪傑がおるそうで会ってみたいのじゃ
私はお子様ゆえ夜は苦手じゃ
864甲斐の六郎:01/11/07 16:09
左近様ーーーーーーッ!
鯉をとって参りました!!。
865今上(後陽成)天皇:01/11/07 19:29
さてさて、治部よ。そちはまあ、さほどに謙遜せずとも苦しうないぞ。
しかし、勝ち戦とはいえ、かほどまでに論功行賞が難航していると先が
思いやられそうじゃが、大丈夫か?
 しかしまあ、武士というものは非情なものじゃのう。ところで、誰が次の首魁に
なろうとも内府の処遇は朕に一任せよ。これは勅旨である。
866孝蔵主:01/11/07 21:42
三成様、見事な戦での大勝、おめでとうございます。
北政所様の執事、孝蔵主でございます。
我が甥、岡半兵衛に嫁いだ三成様の次女殿。とても仲良う暮らしておるそうな。
また、北政所様の養女になられた、三成様の三女・辰姫様も健やかにございます。
さて、本日は、北政所様より、勝戦のお祝いにと、秀吉様がお使いになられていた
唐団扇、太刀をお持ちたしました。
では、本日はこれでおいとまいたします。
これから、秀頼様のもとへ行き、北政所様のお言葉をお伝えしなくてはなりませんので、
ゆっくりともしていられないのです。

秀頼様、
「まだ七つだというのに、ご政道に口出しをしてはなりません!」
と、北政所様がおっしゃっていましたよ。
もう少ししたら、北政所様がこちら(大坂)にいらっしゃるそうです。
北政所様は、それは楽しみにしていらっしゃいます。
これも毛利様や宇喜多様、真田様、そしてなにより石田様のおかげ。
もう、戦は、大坂の近くでは起きないでしょう。
ご安心してお勉強をして、日の本の立派な大将におなりください。
867北政所:01/11/07 21:49
これ、孝蔵主や、勝手に亡き太閤殿下の御遺愛の品を
持ち出されるな。しかもその太刀と扇は昔、殿下の若き頃に
七輪でいわしを焼いた時に使ったもの。とても人様に差し上げられる
ような品物ではありません。太刀も刀身のない鞘だけのもの。
まだ誰が跡目を継ぐかわからぬときに早まった事はするでない。
868石田三成:01/11/07 22:09
のう、左近。
この刀身のない鞘のみの太刀。
また、魚くさい団扇。
北政所様の謎かけと思うが、いかなる意味であろうか。
今後は戦をするなということであろうか。
それであれば、東北の最上、伊達、関東の徳川の残党。
九州の如水殿など、禍根を残すことになるが・・・
869太閤秀吉の霊:01/11/07 22:27
ほお・・・さすがは治部じゃ。
治部よ、その団扇はの、むかーし、わしがまだ信長様の
草履取りをしていたころ、うちのかかが魚を焼くのに使っていた
ものじゃ。が、それにしてもまあ、あのかかも物持ちが良いのう(藁
鞘のない刀はの、昔、わしが他所のおなごに浮気したのがばれてな、
かかがむちゃくちゃ怒っての、その刀をわしに向けて振りまわした
もんじゃからわしがとっさに受けた時、刀身がすぽっと剥けてしもたのじゃ。
そのときにかかがそれを見て「この刀身をあなたのアレと思って、今度ばかりは
許しましょう。が、しかし」と言いおった。たいしたおなごじゃの、ねねは。
長レスすまんかったの。
870東軍生き残り多数:01/11/07 22:45
おい、北政所様が、秀吉様がどんな武功の褒美にねだっても、
絶対に褒美としてくれなかったあの太刀。
いや、刀身を見せてくれと言って頼んでも
「家宝じゃ」と言って見せてももらえなかったあの太刀。
それと、北政所様が、
「これでいわしを焼くととっても美味しくなるのよ。
右府様からいただいた魔法の団扇なの。これは家宝よ」
と言っていた団扇、あっただろ。
おう、憶えておるわ。あのいわしは美味かった。
それがどうした。
いや、どうも治部に褒美として渡ったらしいぞ・・・
ざわざわざわ(カイジではない)
豊臣の御家をまかせたというのか、あの佐吉に・・・
871井伊直政:01/11/08 00:29
井伊の赤備え、また治部めに目にものを見せてくれるわ!
872大谷:01/11/08 00:43
治部よ、一つだけ願い聞き届けてくれ。
オレの最後の願いだ。
名門甲斐武田を復興してもらいたいのだ。
武田の血を引く者に甲斐一国を与え、
井伊を始めとする徳川の家臣となっていた武田家臣団を集め、治めさせるのじゃ。
恩を感じた人間は強い。そして、旧武田は、武田家への想いが強い。
関東の良き押さえとなるとともに、徳川の復活のための戦力を、
事前に割くことにもなる。
オレの遺言と思い、聞き届けてくれ。
信濃の真田、甲斐の武田。上杉に佐竹。
これで関東より北は磐石じゃ。
念のため、真田の与力という形にすれば、よもやということもあるまい。
頼むぞ。
873大谷:01/11/08 00:45
井伊が武田旧臣というわけではないこと、治部ならわかろう。
当然、井伊の配下となった者という意味じゃ。
病で言葉足らずになったようじゃ。許せ。
874井伊直政:01/11/08 00:48
刑部殿、敵方の身共たちをそこまで・・・(熱
お言葉はありがたい。が、ことによっては治部の敵にもなりうるが
かまわぬのか?というか872はまことの刑部殿か?
875島左近:01/11/08 00:48
殿、夜分の登場は異例でござりますな。
政所様は思い出の品として
殿に下されたのでござりましょう。

つまりは豊臣のお家を殿に託されたということ。
並々ならぬご信頼の現われでござりまする。
右府様に忠義を尽くさねばなりませぬぞ。

井伊殿は江戸城落城の折に討死されたはず。
成仏されよ。
876小早川秀包:01/11/08 00:54
我が殿には隠居して頂き、小早川家はわしが相続する
それでよいですかのう?
877現代人でスマソ・・・:01/11/08 00:55
諸将に質問なんですが、右府様というのは
どなたを指しているのですか?870と島様のおっしゃる「右府」さまは
別人ですよね?
878ワシ:01/11/08 01:00
870は織田の大殿。
875はおそらく秀頼様。
しかし、関ヶ原時点では、まだ権中納言のはず。
戦勝と同時に昇進したという設定の可能性あり。
879現代人でスマソ:01/11/08 01:01
どうもありがとうございます。
880小早川秀包:01/11/08 01:03
左近殿の言う右府様とは豊臣秀頼公を、
>>870が聞いた、北政所様のいった右府様とは
織田信長公を指すと思われまするが。
881現代人でスマソ:01/11/08 01:05
コヴァ様も御回答ありがとうございます。
882小早川秀包:01/11/08 01:05
遅かったか!先を越されてしもうた。
恥かしい限りじゃ。
883現代人でスマソ:01/11/08 01:05
やはり、金吾様が後継みたいですね。
884ワシ:01/11/08 01:06
なになに、殿、公、様と使い分ける貴殿。なかなかの忠義者と見る。
885小早川秀包:01/11/08 01:07
ちなみに秀包です。
わが殿(秀秋公)とは別人ですぞ。
886ワシ:01/11/08 01:09
>>883
うーむ、中納言に対応する官の唐名の一つは確かに金吾。
しかし、戦国板、または日本史板での金吾は秀秋のこと。
黄門という呼ばれ方もしておる。
887今上(後陽成)天皇:01/11/08 01:09
はじめてじゃな、貴殿とあうのは。
して、金吾の家臣と言っておるが、名はなんと申す?
888小早川秀包:01/11/08 01:28
はっ!それがしは小早川秀秋が家臣、秀包(ひでかね)と申しまする。
実父は毛利元就にございまする。末弟ゆえに、毛利本家より、嫡子の
なき兄、小早川隆景の養子となっていた者でございまする。
889島左近:01/11/08 01:29
>>877殿
878殿の申されるとおり、
関ヶ原の勝利と共に右大臣に昇進したという設定でござる。
現に徳川内府より上の官位に立つ必要があると存じた次第。

ちなみにそれ以外の方はすべて関ヶ原の時点での官位で
呼んでおります。
わが殿がしばしば備前中納言様を宰相と呼んでおられるのは
誤りでござります。
文禄三年に碧蹄館の戦いの勝利の功により権中納言に
昇進しておられます。

またまた余談でござるが、
忌み名というのは
生前においては滅多に呼ばれることは
ありませぬ。
例えば九郎判官義経ならば、九郎殿とか判官殿と
呼ばれるわけで、義経という忌み名は
たとえ鎌倉右大将殿(頼朝公)でも呼びはいたしませぬ。
織田右府様は故太閤殿下でも
信長という名で呼ぶことはないのでござる。
400年後の未来ならそういうこともわからずに
平気で「信長様」などというセリフが出てくるのでござろうが、
それがしはそういう軽薄な台本が大嫌いでござるでな。
ここでのそれがしの書き込みを見ればお分かりでござろうが、
それがしは軽薄に忌み名を呼んだことは一度もござらぬ。
忌み名を書くときは文書用に苗字、官位と共に書いてござる。
890小早川秀包:01/11/08 02:09
それがしの事で、「そなたは秀秋様が小早川家に入嗣した際に別家を立てたのでは」
といった質問がきそうですな。その件については、関が原後、秀秋様が、関白になるにしても
隠居するにしても、小早川家を去ると思われるがゆえに、吉川広家殿に、小早川家に
家老格で復帰するようにと言われたのでござりまする。
891てるもと:01/11/08 02:13
ぼくがおぼっちゃんのてるもとでっす!
ひでかねは、ぼくのこと好き?
好きなら小早川のおうち、あげるよ。
石田っちには、はげ坊主から頼んでおくからさ。
ぼくのこと嫌いなら泣いちゃうぞ、ぷんぷん。
じゃーねー
バイバイキーン
892豊臣秀頼:01/11/08 09:32
万かか様はおいで下さりますかよかった
左近
そなたの申すところ尤もじゃ
されど当時東鏡もあり右府様(大叔父様織田信長公)の本も
出ておったかも知れぬので書いたまでのこと事
私も右大臣では皆が混乱するでの
893島左近:01/11/08 09:41
右府様、じきじきのお言葉かたじけのうござりまする。
されば織田総見院様と呼ぶことにいたしましょう。
894豊臣秀頼:01/11/08 09:50
今上
宸襟お騒がせ奉り
臣の不徳と致すところ
必ずや豊家で天下の静謐を得ますれば
895豊臣秀頼:01/11/08 09:56
そうじゃった
総見院様なら間違いはない
治部は良い家臣を持ったのう
ところで
治部は何処か?
896石田三成:01/11/08 10:33
左近わしが夜中に出てくるとおもうか?868はわしではないぞ!
897石田三成:01/11/08 10:35
秀頼様、それがしはここにおりまする。
898豊臣秀頼:01/11/08 10:42
治部
昨日尋ねた答えが知りたくてのう
頼むぞ
899豊臣備前中納言秀家:01/11/08 10:47
ところで
秀頼殿が右大臣なら儂は左大臣?
900豊臣秀頼:01/11/08 12:34
大谷刑部殿
病重き身ながらの諫言ありがたいぞ
武田家再興か武田の女子と我家然るべき者を
娶わせてするのが適当じゃろうて
小早川秀かね(すまぬ7つのお子様の限界じゃ)殿
小早川家の家督でも構わぬが
本家の血筋なれば毛利本家をお任せしたいもの
てるもとどの
やっぱりおややおじいさまににぬうつけもの
なんだねかならずいんきょさせてあげるから
まっててね
901石田三成:01/11/08 13:24
秀頼様、昨日お尋ねされたと申されるのは、尾張派の仕置についてでございますか?
902小早川秀包:01/11/08 13:27
右府様、恐悦至極にございまする。
されど、毛利本家には宰相殿もおわしますれば、
それがしはやはり小早川家を継がせていただきたいと
存知まする。
903豊臣秀頼:01/11/08 13:38
治部
それじゃそれと徳川残党に四天王の家のものがおるのか?
ひでかね殿
なんと欲の無いことを金吾伯父亡き今
宜しく頼みますぞ
904石田三成:01/11/08 13:53
秀頼様、尾張派で関ヶ原の合戦で敵方となったもので生きておる者はもうこの世には
おりませぬ。加藤清正だけは熊本城にて篭城しておりましたが、先日落城の際に切腹
しておりまする。
905豊臣秀頼:01/11/08 14:05
そうであったか…
万かか様に会す顔がないのう
それに治部や
こうも殺してはそなた怨まれようのう
いかに豊家大事なれど…
大儀である
906島左近:01/11/08 14:09
やはりあれは偽者でございましたか・・・
907大野治房:01/11/08 18:03
 秀頼様、内府についたとは申せ、彼らも豊臣恩顧の者にございますれば、城下の一角に
供養塔を立て、戦死した敵味方を祀る社を立ててはいかがでしょう?

 神社の名は「安国(やすくに)」とし、以後、日本のために戦って死んだ兵(正式な
登録を受けた志願兵等)は出自の貴賎を問わずそこで弔う旨を公表するのです。

 そして、そこではあえて元徳川であるか否かを問わず、戦で犠牲となった人の魂を慰めることも許すのです。

 その心尽くしこそが人心を豊家による日の本太平へと向けさせる事になりましょう。
908大野治房:01/11/08 18:07
 それから治部様にお願いがございます。

 徳川以下不穏な大名を壊滅させたとは申せ、彼らに仕えていた浪人者が
職も無いまま治安を悪化させ、さらに徳川再興を旗印に謀反を企てる恐れ
もございます。

 そこで大阪の黄金で彼らを集め、開拓団を編成し、(徳川べったりで
移封確実な)蠣崎の支配する蝦夷が島と、無主の地「高山国(中国人は
台湾とか申しておりますが)」の開拓へ送り出すのです。

 かつて織田総見院様は天下統一を目前に控え、日の本千年の計に基づき、北の広大な蝦夷が島
に興味を示され、その調査を家来衆に命じておりました。

 蝦夷が島は広い平野部に恵まれ、材木や海産物と毛皮を多く産し、ウタリとか
申す国人(?)は無欲かつ温和で誠実な者が多いと聞いております。

 一方、高山国は面積こそ九州程度でございますが、気候は温暖で、
しっかりした農地を築けば一年で3回から5回も米が取れる所であり、
なにより南から来る紅毛人や南蛮人を出迎え(撃つ)にも良い場所と
推察します。

 ただここの国人は獰猛で我ら同様敵の首をすぐに刈ろうとする者もおりますゆえ
戦いに長じた浪人者を多く振り向ける必要がございます。

 これらの開拓には多くの困難や疫病、天災もありましょうが日本領として
根気強く開拓させれば日の本全体の経済力を倍増させる事にもなりまする。
909大野治房:01/11/08 18:26
太平の世を作る上では戦に長じたものはのけ者にされる傾向がございますが、
そうした者の中には戦乱が鎮まった事で生きる糧を失った各地の忍びもございます。

実は、先ごろ内府が保護していた“ういりあむ・あだむす”と申すエゲレス人に
聞きましたが、すでにかの国では国家が巨大な忍びの軍を召抱え、近隣の外国や
世界各地に放ち、様々な細作に用いているとの事。

そこで我らも各地の忍びをその目的で召抱え、世界中の地理や商いの情報収集。
場合によっては外国に“草”として放ち、その国の情勢や王城内部で行われている
謀の探りに用いる事で、以後長きに及ぶであろう交渉や戦いを有利に運ぶのです。

幸い、日本各地にいくつか残っているセミナリヨ(神学校)ではラテンの言葉を
教えるとの事ですが、切支丹の教えの言葉ならばその習熟次第で、南蛮や紅毛の
国々の言葉も覚えやすいと聞いております。

そして彼らを統括する人物は“異国奉行”という役職の者に任せては如何でしょう?
910今上(後陽成)天皇:01/11/08 19:04
>909
治房とやら、その外国奉行とやらを朕に務めさせてはもらえまいか?
911日本@名無史さん:01/11/08 22:47
あげ
912正親町天皇(先帝):01/11/08 23:11
ボケかおまえは。
帝が奉行とは、いかなる先例にもありはせぬ。
ああ、皇国の荒廃、この今上にあり。
913日本@名無史さん:01/11/08 23:17
奉行って、貴族の位でいえばどれくらい?
五位の蔵人ぐらいかな?
914正親町天皇(先帝):01/11/08 23:21
この時代の奉行とは、
『役』『係』といった程度のもの。
よくて責任者。
位はまったく関係ない。
能力次第である。
915今上(後陽成)天皇:01/11/08 23:27
これはこれは先帝陛下、お出ましまことに畏き極みに
ござりまする。911は朕の名を騙りし偽者。見つけ次第
不敬の罪にて処分いたしまする。
 さて、先帝陛下は次の武家の棟梁には誰がふさわしいと
思われですか。聖慮のほどをしかと承り、参考にいたしたき
所存でございます。
916正親町天皇(先帝):01/11/08 23:36
おお、そなたではなかったか。
重畳重畳。
さて、上皇となった身で、政治に口出ししては、
院政の復活と想われるやも知れぬ。
ここは、一つ、思い出話を。
秀吉に招待された聚楽第での茶会は楽しかった。
秀吉に子があらば、将軍にでも、関白にでも、させてやりたいものじゃ。
聚楽第行幸の折、三成の気働き、感心した。
その数ヶ月後、毛利一行が御所に参内したが、
その折の安国寺恵瓊の振る舞いもなかなかのもの。
日の本の未来は明るいの。
917日本@名無史さん:01/11/08 23:43
>913
まあそんなもんじゃないかな。
律令官制には奉行っていう官名がないので、なんともいえんけど。
江戸時代の三奉行あたりは何位くらいだったんかね。

というか、主上にはもう少し言葉づかいに気を付けていただきたく存じ奉り候。
臣下に「もらえまいか?」はないだろドアホと存じ奉り候。「務めさせよ」でOK。
>>889で島左近もゆーとるが、歴史物でこういう言葉づかいをちゃんとしないと萎えるよ。
ここ、日本史板でしょ。戦国板とは違うんだからさ。
918今上(後陽成)天皇:01/11/08 23:44
しかし、徳川内府、敗れたとはいえ
あれほどの人物をむざむざと処刑するのはあまりにも
惜しうございます。日の本の太平のためにも内府は必要な
男ではないかと思いますが、先帝陛下はいかがお考えであらせられ
ましょうや?
919日本@名無史さん:01/11/08 23:45
>917
910の陛下は偽者とのこと。
920正親町天皇(先帝):01/11/09 00:17
あやつは好かぬ。
ほかに言葉はない。
生かすとしても、隠岐にでも島流しである。
921今上(後陽成)天皇:01/11/09 00:23
されば、先帝陛下は内府を後鳥羽院様のように
扱うべきであると?お言葉を返すようで恐れ入り奉りますが、
せめて近国への配流にとどむるべきかと存じ奉ります。
しかしながら、陛下は内府のどこがお気に召さぬのでありましょうや?
922日本@名無史さん:01/11/09 00:23
ところで西軍勝利の場合、キリスト教はどうするんだ?
一応、秀吉は禁止したと思うが。西軍はキリシタンの人もいるよな。
923日本@名無史さん:01/11/09 00:27
キリシタンは段階的に禁止だろう。
それにかこつけてキリシタン大名は治部の手で粛清。
924正親町天皇(先帝):01/11/09 00:33
>>921
聚楽第にて、秀吉は、誠に緊張し、そして嬉しげであった。
茶会に家康もおったが、目が醒めておった。
あやつ、皇室を軽んずること、その目でわかる。
夢々心許してはならぬ。
あの目。信長の目と似ておった。
925日本@名無史さん:01/11/09 00:34
宇喜多秀家もキリシタンがらみだったような……
小西行長はもちろんキリシタン。このへんも粛清?
926小早川秀包:01/11/09 06:45
九州にキリシタンを全員集めるのはいかがでしょう?
勝利に貢献した方々を罰するのは忍びがたきことですゆえ。
北九州に重点的に配置し、同時に貿易奉行として活躍していただくのです。
927大野治房:01/11/09 08:52
 切支丹問題についてエゲレスのやり方に見習うべきかと思います。

 具体策については後にお話いたしまする。
928豊臣秀頼:01/11/09 09:20
治房が良いことを書いておる
流石安房守昌幸の次男を
従五位下左衛門尉信繁(幸村)を只一人
言い当てただけのことはあるわ
安国社の建立とはよい思いつき
よきに取りはからえ
929豊臣秀頼:01/11/09 09:29
ところで今年は何年になるか?
関ケ原は慶長五年庚子(1600)じゃからして
治房
高山国(台湾)と蝦夷(北海道)の件
はじめたいのじゃが
治部や左近が天下の仕置を知らせてくれぬので
待つが良い
930豊臣秀頼:01/11/09 09:38
今上
我々臣下の為に御渡り頂き
光栄の極み
さりとて内府殿存命とは穏やかならざる事
全てはお任せ申しますが…
931豊臣秀頼:01/11/09 09:42
先帝
今上に思慮するところがありましょう故
御魂おん安らかに
932豊臣秀頼:01/11/09 09:49
伴天連(きりしたん)問題であるが
南蛮人(イスパニア、ポルトガル)の
連中とは手切れとし
紅毛人(イギリス、オランダ)と誼を
通じたいものじゃ
933豊臣秀頼:01/11/09 09:53
ひでかね殿
そなたを備前守にいたそう
以降
小早川備前守いかがじゃ
934石田三成:01/11/09 10:02
おはようございます。三成でございます。
935石田三成:01/11/09 10:04
まだ関ヶ原合戦が終わって2月あまり1600年11月でござりまする。
936石田三成:01/11/09 10:10
左近はおるか?

はやこの板も900をこしたのう。今宵ぐらいでもう終わってしまうかも
しれぬ。又そちと話がしたいにじゃが、これからどうする?
937豊臣秀頼:01/11/09 10:25
治部
そうなるとじゃ
万かか様は京の何処におられるのだろうか?
東山鷲ヶ峰高台寺は完成しておらぬし(1605年建立)
当地に庵でも結ばれておるのか?
938豊臣秀頼:01/11/09 10:34
というわけで
私自ら万かか様を迎えに参ろう
治部、左近,治房
ここは任せるぞ
慶長十五年までなら、話は続くであろう
皆の者大儀であった。
939島左近:01/11/09 11:02
殿、お呼びでございましょうか?
やはり新しくスレを建てるしかないのではありますまいか。

右府様、政所様は
豊国社のそばに庵を設けてそこにおられまする。
940豊臣秀頼:01/11/09 11:18
左近
そうであったか
いざ行かん京へ
941伊達政宗:01/11/09 12:10
新スレ立てるなら三国志・戦国板にしようぜ。
その方がやりやすい。
942大野治房:01/11/09 18:31
 予告した切支丹対策でござるが・・・それがしの考えを申します。

 まず、過去の例を見る限り治部様は切支丹信者には過酷な態度には出れないでしょう。

 さらに、彼らを追放しようとすれば、かの国の優れた学問も導入しにくくなります。

 そこで、あえて切支丹の主流派が”ばちかん”なるところで小さいながらも実質的な
国を営んでいることを理由に、”バチカンとの国交”を制限し、そこから来る伴天連は
その国の使者として扱い、監視します。

 次に、バチカンの威に服さぬ国(オランダやエゲレス等)と国交を拡大するという
形で日本へのイスパニアやポルトガルからの影響も制限致しまする。

 その上で、日本国内の信者を異国の影響から切り離すために「日本耶蘇会」を設け、
その長を「宗教奉行」にした上で、本国よりも日本の信者の幸福を願うような良心的な
伴天連のみを正式な「外国の僧」として認め、その布教を許すのです。

 ただそうなると伴天連の数が足りないと申す信者も出るでしょうから、彼らの教典
(ばいぶる)を翻訳したものを大量に作らせて配布する事も許しましょう。

 なお、翻訳に誤りや誤解があってはなりませぬゆえ、訳書の編纂には皇室関係者も
呼ぶ必要がございまする。(なんでも彼らの語るゼウスとはわが国で言えば神ではなく
大神を意味しているとの事)

 なお、宗教奉行の務めは基本的に「信教を理由とする事件の取り締まり」にあたり、
決してえこひいきが合ってはなりません。

 又、ラテン語教育の場であるセミナリヨも監督する立場上、南蛮人や紅毛人の学術文献
を入手する機会も多い様ですゆえ、それらを分析し、翻訳する所もそこに置けば仕事も
はかどるものと推察します。

 それから、あだむす殿が面白いことを言っておりましたが”カイク”とか”じゅう”
とか呼ばれる国のない民がエゲレスの王族と手を結び、エゲレスの覇業を助ける形で
金貸し業を中心に力を持ちつつあるとの事・・・

 話を聞くに中々油断ならぬ者どものようですので、今後とも注意と研究が必要です。
943政仁親王:01/11/09 22:02
このスレは今日は静かじゃな。
944立花左近将監:01/11/10 00:19
治部殿、主計頭殿の助命は叶いませぬか? 先日腹を召したは影の者。
御本人は某が匿もうております。天下に加藤殿の忠節を知らぬ者はござらん。
内府の走狗に成った事、申開き出来る事では御座らんが痴者が叛旗を翻した折りに
汚名を濯ぐ機会を与えて下され。もし御貴殿が不服ならば拙者、無礼を顧みず
従二位様に直訴致す所存じゃ。
945現代人:01/11/10 00:22
従二位ってどなたですか?
946立花左近将監:01/11/10 00:30
お拾い様じゃ。司馬遼太郎の「関ヶ原」を読まれよ
947安国寺恵瓊:01/11/10 01:08
上皇様には、拙僧ごときをお覚え下されていたこと、
ありがたく存じ奉ります。
右府様には、ご昇進とのこと。慶祝にたえません。
あまり、毛利を毛嫌いされぬこと、お頼み申し上げます。
我が主君、輝元様は、あれでなかなかの人物でございます。
毛利万年の礎ともなろうお方にて、軽んじることのなきよう、
心よりお願い申し上げます。
別室にて---
さて治部殿。豊臣のお家の万年の栄光のため、僭越ながら、
ご提案させていただきます。
ズバリ申そう。輝元どのに右府様の母君様が嫁がれるはいかがか。
されば、右府様は毛利本家のお子ということにもなります。
この意味、おわかりですな。そう、毛利の所領と家臣が、
後には右府様のものとなるということでございます。
毛利の血筋のものにそれなりの扱いをすれば、
さほど騒ぎにはなりますまい。
そも、家臣団の半分は、陶様の家臣。
毛利直系の者に、大名として、しっかりと遇せば、
大きな争いとはなりませぬでしょう。
いかがであろうか。
948小早川秀包:01/11/10 01:28
>>947
なかなかの名案でござるが・・・
果たして右府様の御母堂様にご理解いただけるでござろうか。
気のお強い方ですゆえ、かえって、毛利の立場を危うくしてしまう
おそれもあるゆえ。
949日本@名無史さん:01/11/10 01:32
北政所?<二位様
950小早川秀包:01/11/10 01:39
毛利本家にも、つい先年、若君・秀就様がご誕生になったばかり
ですゆえ、輝元様としても辛い決断となると思われまする。
かわりに、右府様と秀就様に、義兄弟となっていただくのは
いかがでござろうか。
天下様と義兄弟になる。確かに畏れ多いこととは存知まするが
お年も近く、大人に囲まれてお暮らしの右府様もお喜びになり、
毛利家の覚えもめでたくなるかと存知まするが。
951小早川秀包:01/11/10 01:41
>>949殿。
立花殿のレスを読まれよ。
952安国寺恵瓊:01/11/10 01:43
盗み聞きするは誰じゃっ!
出会え、出会えっ!曲者じゃっ!

おう、小早川殿であったか。
驚きましたぞ。
さようでしたか、もう、治部殿とはかほどまで、
心通じたる仲となられたか。
いやいや、毛利のお血筋のお方にそう言ってもらえると心強い。
ご本家様は、淀の方様の美しさにはね以前よりご執心。
問題は、申されるが如く、ご母堂様よ。
あとは、治部殿、大野殿の手腕一つよ。
953安国寺恵瓊:01/11/10 01:47
しもうた、レスがずれてしもうたわい。
ここは、義兄弟より、淀の方様を右府様と引き離すためにも、
我が策、なんとか実現したいものじゃ。
954日本@名無史さん:01/11/10 01:59
歴史に「もしも〜」はありません。
でも、そう思いたくなるのが現状だよね♪
955小早川秀包:01/11/10 02:01
>>953
う・・・おどかさないでくだされ。
確かに難題でござるな・・・
ただ、おそらく他家に嫁ぐのは拒絶なさるのは明白かと。
淀の方様もここ数ヶ月のことで心労も御座りましょうから
数年湯治などにいっていただきまするか。

ここしばらく体調がいまいちでしてのう。
来年あたりわしも父の元へいくのかのう・・・
956石田三成:01/11/10 10:45
和尚様、そのような話はまだ早すぎるのではないでござりますか?
いくら毛利家と申されましても、あのお方はご存知の通り気のお強い方でありますから
まず、右府様とのあいだを離す方法を考えなくてはなりませぬ。その為には天下を
平定し右府様が何処にお出かけになられようとも、ご心配のないような世にすることが
先決でござりまする。

左近、わしは明後日まで越前の方まで出かけてるるので留守をたのむぞ。
それとこの板は、日本史よりも戦国版の方が本当にいいのか?左近皆の意見を
聞いておいてくれ。
957石田三成:01/11/10 10:49
左近、加藤清正が生きておるというのは本当か?先日熊本城落城の際に
切腹したのではなかったのか?
958加藤清正:01/11/10 11:29
ふふふ・・・治部め、必ずや一杯喰わせて見せるぞ。
959伊達政宗:01/11/10 11:50
ほう・・・主計殿は生きておられたとな・・・
これはまた、面白いことになりそうじゃ。
小十郎よ、兵の仕度は抜かりなくせよ。
960北政所:01/11/10 11:57
治部よ、人の上に立つ者には天分と言うものがあります。
それはその人が生まれながらにして持っているもの、すなわち
天の配剤によって決められているのです。
わらわはご政道については申すことはございませぬが、誰が
亡き太閤殿下の後継になろうとも、民を泣かせるようなことは
しないで欲しいのじゃ。民はいくさにはもう飽き飽きしておる。
太平の世のためとならわらわは何時でも協力するゆえ、信望の
あるものが早く決まるとよいのう。
961淀殿:01/11/10 12:32
昨晩、わらわと似たようなおなごが400年後にでてきて
国を揺さぶる夢を見たのじゃ。自分の家来衆を盗人呼ばわりして
菊の門まで晒させるという所業はいや、何ともあさましき事。
962 :01/11/11 00:27
淀殿って、江戸になってかに、批判的に書かれる時に使われる言葉なんだよね。
淀の方様にしてよ。
963  :01/11/11 00:28
かに→から
964淀の方:01/11/11 01:03
>962
名も知れぬそなたにかようなことを言われる筋合いはないぞ。
965日本@名無しさん:01/11/11 17:48
>>962
淀君のほうがもっとひどいけどね。
女主人って言い方でしょ。
966九条兼孝:01/11/11 23:35
治部殿、淀の方を征夷大将軍に御付けしてはどうでおじゃろうか?
いや々、麿は気が狂うてはおらぬ。淀の方を大樹に推し立て豊家の威勢を天下に
示し、程なく職を右府殿に御譲りし将軍職の世襲を計り淀の方を大御所と称して
右府殿と引離されよ。古より今の世迄女帝は八代六人おわせられた故、女性
(にょしょう)の公方が居て不都合はおじゃらぬ。右府殿は源氏ではおじゃらぬ
故、母君の方が勅許が下され易く思うのじゃが・・・
 ・・もし関白職が九条家の世襲となれば麿も嬉しいのじゃがのぅ・・

長々と公家の独り言を聞かせてすまなんだのう。
967近衛信尹:01/11/11 23:59
関白職は一家が私するものではなかろうに。
淀の方を将軍職などとは笑止。400年後の日の本にかのお方のようなおなごが
器ではない職を引き受けたばかりに国政が停滞していると言う話を耳にしました
ぞ。家族と家来以外は敵とみなすお方に将軍職は務まりますまいに・・・。
968豊臣秀頼:01/11/12 09:30
まだあったのか…私の戻りを待つようでは豊家の天下など覚つかぬぞ
九条様
我が家は源平藤橘に豊臣ではありませぬか?
それと朝廷より昇進の旨が来ておりませぬ
権中納言ままでありまする
それに内示が来てもお断りいたしまする
亡き父(秀吉)は右府昇進の際
亡き主総見院様右府在職(実際は離職済)でみまかれたを
凶例につき内大臣になった経緯があります
内府殿(家康)亡き今
私は権大納言鎮西将軍として武門の棟梁に
なりとうございます
969豊臣秀頼:01/11/12 09:54
近衛様
全くで御座いますその者名をまきこと申しましたか?
立花左近将監殿
主計頭の事嬉しく思いますぞ褒美を出さねば
毛利家中
安国寺殿すまぬが大陸に渡り
女真族の長あいしんぎょろヌルハチと誼を
通じてくれぬか?
お袋様(茶々)について
我らが淀の城にお移し申し上げただけでも
大変だったか知らずに
ここに書いておるものは
毛利陸奥守(元就)殿の御血筋なりや?
万かか様
秀頼は親の言いつけも守れぬ親不幸者です
お許し下され
970豊臣秀頼:01/11/12 10:04
治房
そちと語らうが私は一番楽しい(エコヒイキ)
奉行をたてるもよいが
伴天連のバイボーなる書は
神の伜イエズスは
ミラクルなる手品をしたこと
じゅうなるものは彼の者を
裏切った魔物であるらしいのう
971豊臣秀頼:01/11/12 10:33
私の私見を書こうか
まず海外へ雄飛したいものよ
本能寺の謀反で
織田信雄殿が惟任日向守光秀を討ったとすれば
戦国板で十分通用すると思うぞ
ここは
実を申さば治部がかなり使えぬのでのう
左近はようやってくれておるが
まず関ケ原でこうして勝ったという
カキコがないこれでは誰に功有ったか
解らぬし、史実に近き方が面白いだろうしのう
ここで終われば名スレとなろうぞ
972石田三成:01/11/12 10:56
秀頼様、ありがたきお言葉誠にありがとうがざいます。

左近、次の板を作るとするぞ。
973島左近:01/11/12 11:31
殿、左近はお供つかまつる。
974豊臣秀頼:01/11/12 12:12
小早川備前守殿
そなたの本家への忠義
いたく感じいるぞ
大坂の城は息が詰まるで
総見院様那古屋城城主吉法師みぎり
その市内を見廻れた故事に習い
河内黄門(中納言の別称)漫遊じゃ
しかし官位が三位公卿となり
万かか様お戻りとなれば
懸かる気侭も許されまいが
975豊臣秀頼:01/11/12 14:21
皆の者過去ログを読むのじゃと叱るつもりが
私も読んでおらなんだ 許せ
まず主計頭(加藤清正)の件じゃが
首は家臣木村隼人(影武者)であった
万かか様の聞こえも悪い
必ず取り立てる故斯し待つがよい
治部
まず千代田(江戸)の城はどうなった?
内府殿には黄金弐萬両米弐萬石を
貸し与えておいたので、其の分も取り立てよ
もし足らずば、堺の商人茶屋四郎次郎の
身代も召し上げれば
佐和山の城の金蔵も潤うもの
治房の話を聞いて
交易を大いに行いたいゆえ
九州に移りたいものじゃ
毛利は本貫(本籍地)が鎌倉御家人なれば
関東に
上杉は越後と山城守殿に関東管領領 と
鉢替えいたしたい
伊達は不穏ゆえ家老片倉小十郎と離し
四万二千石にて最上家にお預けとする
あと我侭を申すが
安房守昌幸殿も御年ゆえ伜信繁(幸村)殿とともに
紀州若山(和歌山)城に入って頂きたいのじゃ
訳は真田十勇士と申さばわかろうか?
信州の伊豆守信之殿の所領については
そなたにまかせるゆえ
976石田三成:01/11/12 14:28
左近、日本史でよいのか?
977豊臣秀頼:01/11/12 14:53
一行治部はつまらぬのう
一先ず慶長20年夏までの展開をと
条件つければ日本史がよかろうて
じゃが続くかは天のみぞ知るじゃ
左近
そち幾つになられた?(意地悪質問平成の世では不詳だから)
978近衛信尹:01/11/12 20:25
皆の者、主上におかせられましては近々第二段に移行のご内意があることを
承り候。して、その大役を治部殿に命ぜよとの仰せ。石田治部殿よ、貴殿の
ご意向はいかなるぞ?
979木下頼継:01/11/12 21:13
我ら命賭けて戦いました。幼き秀頼様のためにと。
しかし、かほどしっかりとしていながら、
戦前になんら指導的立場取らぬは納得できませぬ。
家臣として、主君に強く物言うこともできない我ら、
秀頼様がこのように出られるならば、存在価値ありませぬ。
治少、刑少ら、何の為に働いたのか、これではわからぬ。
7つのお子という設定、しっかりとお守りいただきたい。
はっきり言うと白けるのです。
できれば、家臣としての参加をお願いしたい。
980農民:01/11/12 23:22
あげっべえかの。
981豊臣秀頼:01/11/13 09:19
木下殿と申さば
万かか様の兄様
木下肥後守家正殿の身内かのう?
全く偉いお人じゃのう
左近存命も設定なら
我も総見院様の才を継いだもの
これまた設定
まあこれは終わった方がよいようじゃな
982宇喜多 秀家:01/11/13 09:31
木下殿
いくらお手前がご不満なれど主筋に家臣として参加せよとは
これこそ白けるのでは?
983真田安房守昌幸:01/11/13 09:49
やっと儂が天下の軍師として立つところ
北政所様の身内で関ケ原に日和見(中立)していた
方が何たる暴言おそらくは伜の金吾(木下家五男)を殺された
怨みかのうて
984日本@名無史さん:01/11/13 09:51
>>982家臣として参加せよとは、秀頼ではなく豊家の家臣のうちの
誰かとして参加してくれと言ってるのでは?
木下様こういう事でしょう。
985毛利 秀元:01/11/13 10:10
関ケ原の戦に出ておらぬものが
要らぬ差し出口
984とやら名を名乗らぬは木下頼継ぐか?
我出番はどうなろうか?
986直江山城守:01/11/13 10:29
我旧主不織公(上杉謙信)は父を7つで亡くされた折り
鎧兜に身を包み野辺送りされたと言う
主が賢いと困るは伊達(正宗)殿か毛利家のどなたかであろう
白けたとは真の身内なら書くまいよ
987石田三成:01/11/13 11:02
左近、新しい屋敷を建てたぞ。
http://mentai.2ch.net/history/index.html#1
988黒田 如水:01/11/13 11:04
ふっ荒れておるわい木下殿の騒ぎ、わしなら島左近と見るな
7つの幼子に答えられぬ質問を掛けられて、大方逆上したのじゃろ
まこれも、わしを討った報いぞ、治部、左近よ
989石田三成:01/11/13 11:16
左近、新屋敷にはようこい。

和尚様、もしこの板にこられましたら、ぜひとも新しい我が屋敷に
お越しくださりませ。
990豊国大明神(秀吉):01/11/13 11:19
近頃こりゃ佐吉(石田三成)場の気が読めぬ奴め
抜擢したワシが言うのも何じゃがもし真の治部少輔なら
決して左近頼みにはすまいさあの者実力は治部>長束、増田なのだから
ここの主役は治部左近なのだから
991徳川残党:01/11/13 11:22
ざわざわ
治部嫌われてるね 豊臣じゃ天下無理みたい
ざわざわ
992織田秀信:01/11/13 11:45
儂の出番が〜治部加増しろ天下も返せ!
993豊臣 秀長:01/11/13 11:52
やれやれ大和が難地等と天正の頃の事
そんな事も知らぬとは?1601年とは何であろうか?
慶長六年と書けば良い物を(笑)
994徳川家康:01/11/13 11:57
どう転んでも天下はわしのもの
995石田三成:01/11/13 12:00
秀永様の名を語られる方よ。
死人じゃなく生きておられる者で出てこられよ。
996結城秀康:01/11/13 12:01
亡き太閤(秀吉)の猶子たる身供を討ち果たす等と
治部め無礼也!
997北政所:01/11/13 12:07
佐吉は大和大納言が秀長と知らぬとはとんだ
治部じゃ事(ほほほ)
998孝蔵主:01/11/13 12:09
高台院様ただちにお戻りを
999木下秀頼:01/11/13 12:14
やっぱ天下獲れなかったか?
治部も左近も負け犬だよね
1000豊臣秀頼:01/11/13 12:16
と言う事は新スレは左近治部を語る痴れ者か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。