私立大学の史学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
私立大学の史学科で評判いいとこはどこ?逆に悪いのは?
2横須賀大学:2001/08/03(金) 18:02
上智なんか評判いいですけど、史学なんていまどきじゃないですよね。
3日本@名無史さん:2001/08/03(金) 19:10
国学院
4日本@名無史さん:2001/08/03(金) 19:50
                  □ □
    _| ̄|_    / ̄└―‐┐
    |     |   / ┌┐ ┌ __
      ̄|  | ̄  └‐┘ /  /  |_  _| ___
   | ̄|. |  | | ̄|    /  /    _| |_  |   |
    ̄ .  ̄   ̄    ̄ ̄    |___|  ̄ ̄

   mm        __‐⊂⊃‐__
   | 川 |      ⊂     l    ⊃
   |   |      | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
   L__」      | |  ∩_∩  | |
   |    |     |  | ⊂___⊃ | |
   |   |     |L__―――――_」|
   |    L____/\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
   |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
   |       |         ∩  |  \
   L____|       ∈三 \_|   |
          |        ∈三  |    |
          |            \|____/
        
5日本@名無史さん:2001/08/03(金) 20:38
いつもの国学院ヤローはデテケ>めざわり
6日本@名無史さん:2001/08/03(金) 23:29
日大ってどうなの?有名な教授とかいる?
7日本@名無史さん:2001/08/03(金) 23:58
>>2
上智のどこが評判良いんだ。史学科では上智と慶応を避けるというのは
常識。
8日本@名無史さん:2001/08/04(土) 00:07
史学は明大、上智、国学院だけです。他はごっこに過ぎません。
史学科学生の一般的な進路希望は学芸員ですがこれらの大学でも
難しいのに、上記以外の大学では採用は皆無といってもいいでしょう。
9國學院大學文学部史学科日本古代史専攻予定:2001/08/04(土) 00:14
上智の史学(日本史)は良いのですか?
10日本@名無史さん:2001/08/04(土) 00:15
>>8
煽りなんだろうけど、まじで、なんで上智?
>>7に同意かな。
11日本@名無史さん:2001/08/04(土) 00:17
文学、史学の名門國學院について知りたい人はここ
http://www.kokugakuin.uni.cc/
12日本@名無史さん:2001/08/04(土) 00:20
確かに上智・慶應は史学では聞かないね。
大学のレベルはそこそこなのに何で?
13日本@名無史さん:2001/08/04(土) 01:32
上智って史学あるんだ。いま知った。
14日本@名無史さん:2001/08/04(土) 01:33
明治は考古学だけだろう、史学とはいえ。
15日本@名無史さん:2001/08/04(土) 01:48
>>14
そうなの?考古学は有名なんですよね。
自分は日本古代史やりたくて色んな大学の史学科受けて、
明治に行くつもりだったんだけど親が明治嫌いで止められた。
のでしばらく気になってたんだけど・・・。
16日本@名無史さん:2001/08/04(土) 01:55
いや、日本史の近現代の教授が明治は
サヨクDQNだからそう思っていたのだが・・・
UやYといった連中だが・・・
東洋史や西洋史は知らんよ。
日本史も古代ならまともなのかなあ。
17日本@名無史さん:2001/08/04(土) 02:22
>>6
日大には秦郁彦博士(近現代史)がいるが、法学部だね。
18日本@名無史さん:2001/08/04(土) 04:07
な〜んだ、そうなのか。道理でドキュなはずだ。
19日本@名無史さん:2001/08/04(土) 06:23
皇學館はアホですかあ?
20日本@名無史さん:2001/08/04(土) 06:58
日大の文理は結構史料が充実してるって聞いたたけど・・・
21日本@名無史さん:2001/08/04(土) 09:36
現職の人々の履歴を見ると、
奈良大、立命館はなかなかスゴイと思われ。
ただし、これからの就職を考えるとどうなのか。
22日本@名無史さん:2001/08/04(土) 09:58
学習院は?
23日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:12
森浩一教授なき同志社はどうなんだろう。
森先生、二年連続「優」、有難うございます。
24日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:26
なんで秦郁彦は東大に戻れなかっただろう?
東大卒→官僚→留学なら、
むか〜しだったら東大教授のパターンだったはずなのだが。
早稲田卒、在日の姜尚中が東大教授。
時代が悪かったのかね〜。
25日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:42
だって、はっきり言って大した業績ないもん。
事件史がほとんどで、ちゃんとしたものは『盧溝橋事件の研究』ぐらい。
旧帝大の助教授にもなれるかどうかって程度よ、実際。
26日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:45
>>25
あんたは無知だ。秦氏は軍事史の権威だよ。
27日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:47
他の人の論文のツギハギで通史を書いていて、
独自な歴史像を提示しているわけではないって意味ね。

例えば秦の東京裁判の話は、粟屋の受け売り、
南京事件は、藤原や笠原の話をより厳しく検証したって感じ。
28日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:48
無知だって言われちゃったよ(藁
辞典つくって権威とはおこがましい。
29>25:2001/08/04(土) 10:48
秦教授が大した業績無いって・・・。
君は可哀想な奴だな。
30日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:49
>>27
あんたは著作の話ばっかりしているが、秦氏の学術論文読んだことあるのか?
31日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:50
>>27
>他の人の論文のツギハギで通史を書いていて

これは何のことですか?
32日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:51
軍事史の権威たって、(伊藤隆も構築し得なかったが)
陸軍中央の通史なんて書いてないじゃん。

それこそ戦史叢書や児島襄、藤原の古い本と比べてどれだけ独自性があんの?
33日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:52
南京事件は笠原氏よりは秦氏の研究の方が早い。
34日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:52
今じゃ『日中戦争史』も古過ぎるしね。
戸部良一や劉傑の成果とはもはや比べられないよ。
35日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:54
あんたねえ、「通史」を書かなきゃ大した学者じゃないのか?
だいたいね、「通史」なんていうのは「たいした業績」といえるのかよ。
36日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:55
増田知子って知ってる?
実際、伊藤や加藤陽子がなし得なかった陸軍史を書きつつあるのは彼女よ。
秦もたいしたことをやれたわけじゃあないわな。
37日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:56
>>34
あんた恥ずかしすぎるよ。『日中戦争史』がどれだけ役に立ったと思ってるの?
それに新しいものと何十年も前のもの比べてどうする(ワラ。
38日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:57
通史で悪けりゃ歴史像だよ。
例えば占領政策にしても、秦がどこまで具体化できた?
ほとんどなにもできてないぞ。
39天の声:2001/08/04(土) 10:57
「著作」で業績を語るな。
40日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:59
それほど役に立ったとも思わんけどね。
臼井の著作、編著もあるしね。
ま、それを書き直したと言ってもいい『盧溝橋事件』と共に、
成果と認めるのはやぶさかではないがね。
41日本@名無史さん:2001/08/04(土) 10:59
>>38
あんた知り合いの学者にでも聞いてみな。秦氏が「たいした業績」がないかどうかよ。
42日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:01
>>40
だいたい、『日中戦争史』読んだのか?
43日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:02
論文で、おれが言ってる問題点を秦が克服してるなら具体的に示せよ。
占領政策なんか、波多野澄雄の作業に秦の成果を踏まえた影もないぞ。

むしろ馬場明の方が重要。
44日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:02
書き直したって何をよ?
45日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:03
だから具体的に、その秦の論文をあげろや。
『日中戦争史』の、強硬派、穏健派の区分はなんだよありゃ。
人脈史観じゃんか。
物語じゃないんだから。
46日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:04
波多野氏の「占領政策」の論文って何よ?
知らんから教えてくれよ。
47日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:05
『日中戦争史』は、まず、秦氏の資料収集が評価される。
48日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:06
日中戦争史の問題点
「強硬派」「穏健派」というよくわからん定義。
「穏健派」って一体なにをやりたいのかはっきりしない。
定義が曖昧すぎる。

また、たまたま重要なポストにどっちの方が多くついていたということを、
歴史の動因であるかのように描いている。
49日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:07
波多野は『太平洋戦争とアジア外交』だよ。
50いきなりですが:2001/08/04(土) 11:09
私は秦教授の『日本陸海軍総合事典』はいいものだと思います。
秦教授は学生時代から資料収集をはじめていたそうで、あの事典
で結実しているような気がします。かなり役に立ちます。
51日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:10
そもそも、伊藤の革新官僚論とバッティングもしてないだろ。
秦がそれだけ大きな成果をあげていたなら、
伊藤だってそれなりに配慮した論文を書くわな。
52日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:11
>「強硬派」「穏健派」というよくわからん定義。

これは『日中戦争史』のどこに出てくるのさ?
53日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:12
あの辞典はおれも秦の最大の成果だと思ってるよ。
ちょっとひどい書き方を続けたかもしれんけど、
よりすごい研究者だっていっぱいいるってことを知ってほしくて
ついあれこれ書いてしまった。
54日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:12
ちなみに、伊藤隆氏は『昭和天皇独白録』論争で秦氏に敗北。
55日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:13
波多野氏が秦氏以上の学者とは到底思えない。
56日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:13
盧溝橋事件があって、本格的に派兵するかどうかのくだりだよ。
57日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:15
はいはい。
おれも全体の力量は当然、秦>波多野と思ってますわな。

だれも波多野ファンなんかじゃないよ、おれは。
58日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:16
恐いなあファンは。
59>54:2001/08/04(土) 11:17
聞いてる話によると、伊藤氏は頑固にも負けを認めていないらしいよ。
60日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:23
>>56
「内地三個師団の派兵内定」ってとこか?
そういう記述は見当たらないが・・・。
61日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:24
最後にもう一言だけ書いておくと、
あの辞典の後ろの方に、○○会とかのメンバーとかの一覧がある。
典拠がはっきり書かれてないので、裏を取ろうと調べたが、
1人の関係者へのインタビューだけに頼っているところもあるようだった。

折角あれだけのものを纏めたのだから、
もう少し「インタビューだけで得た情報」などは、
そうわかるような書き方をしてもらいたいと思った。
62日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:27
>>60
ちゃんと読んでよ、書いてあるよ。
あと汪兆銘工作(これはその本にかかれているわけではない)も
秦説では和平工作だが、根本的な検証が必要。

じゃ、おれは消えるよ、こわいこわい。
63日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:28
盧溝橋事件でいえば、臼井氏の主張よりも秦氏の方が正しかったのは歴然。
64日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:29
拡大派・不拡大派はみんな使っているしな。
65日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:29
>>62
いかないでくれー
66日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:31
馬場明さんって国学院の人だよね?
67日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:32
へえ。秦教授っていろんなことやってるんだね。私は南京事件と
慰安婦問題しか知らなかった・・・。
68日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:34
まあ、「慰安婦問題」での活躍も「業績」だわな。
69日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:39
>>51
秦博士は伊藤教授の「革新論」にも一定の理解を示しつつも、「革新」の曖昧性に
ついて述べています。確か、秦郁彦「試論一九三〇年代の日本」って論文。
70日本@名無史さん:2001/08/04(土) 11:40
>67
マスコミからお呼びがかかる事柄は枝葉のお仕事。
71日本@名無史さん:2001/08/04(土) 12:00
何やるにせよ金かかりますね。
72日本@名無史さん:2001/08/04(土) 12:01
本なら図書館で借りなよ
73日本@名無史さん:2001/08/04(土) 12:02
自分で持っていたいのです。
74日本@名無史さん:2001/08/04(土) 19:46
一時代前までの、宇垣→太平洋戦争の陸軍中央の歴史を書いた最大の成果は筒井清忠『昭和期日本の政治構造』。
ここにも秦の影響はないね。
75日本@名無史さん:2001/08/05(日) 04:19
>>74
どうも君の人物評価は普通の人とは少しずれているようだ。
筒井氏も『軍ファシズム運動史』くらいは使っていると思うが、
仮に影響がないとしてそれがなんだっていうの?
76日本@名無史さん:2001/08/05(日) 04:43
まあ、秦教授も年だし、もう若手に道を譲る時代だがね。
それは秦教授自身が自覚している。
いずれにせよ、秦教授みたいな型破りの歴史学者
はもう出てこないだろうよ。
77日本@名無史さん:2001/08/05(日) 05:26
78日本@名無史さん:2001/08/05(日) 06:09
素人のヒステリーは面白いので永久保存にしよう。
79あほくさー:2001/08/05(日) 08:33
みんな素人だろ。
80日本@名無史さん:2001/08/05(日) 09:18
>>78
あなたは専門家なのか?
81日本@名無史さん:2001/08/05(日) 09:55
別になんでもいいじゃあないか。飯でも食え。
82日本@名無史さん:2001/08/05(日) 09:59
関関同立の中ではどこがいいの?
83日本@名無史さん:2001/08/05(日) 10:15
だいたい、1が抽象的すぎ。
日本史か西洋史か東洋史かでも違うだろうし、
考古なの文献なのかでも違うだろうし、
どの時代かでも違うはずだ。
その上、いい教授に習いたい。とか、有名教授
を見たい(ワラエ とか教授はどうでもいいから
就職率の高いところとか、いろいろ考えられる
ぞ。(全学部いっしょのことだったか、、、)
84日本@名無史さん:2001/08/05(日) 11:06
國學院とか明治
85日本@名無史さん:2001/08/05(日) 11:21
植民地になってないところがいいね。
86日本@名無史さん:2001/08/05(日) 12:49
>>82
日本史では、立命>関大>同志社>関学ってとこかな。
関学に史学科ってあったっけ?
87日本@名無史さん:2001/08/05(日) 16:00
日東駒専の中では?
88日本@名無史さん:2001/08/05(日) 16:02
>>86
立命館は今評判悪いって聞いたことあるけど。
別に史学関係がというわけでなく立命館そのものに対して。
(実際、立命館出身者に聞いてもあまりいい印象を立命館である
母校に持っていないという返答が返ってくる)
89日本@名無史さん:2001/08/05(日) 16:19
>88
つーか、君も漠然としすぎ。史学科じゃなくて学校そのものに対して
評判悪いと言ったって、何がどう悪くて史学を学ぶのにも適さないのか
わからんじゃないの。
90日本@名無史さん:2001/08/05(日) 16:40
>>87
聞いた話では、今の文部科学省の教科書調査官(歴史)で日大出身の人がいるって。
91日本@名無史さん:2001/08/05(日) 22:55
専修は史学コースじゃない?
92日本@名無史さん:2001/08/06(月) 13:49
 ちょっと気になったんだけど、秦さんの『日中戦争史』に文句言っている人が
いるみたいだけど、あの当時でこれ以上のレベルの「日中戦争」関連の書籍はないよ。
あったら教えてほしい。信夫清三郎教授や池井優教授の紹介見ればわかるけどさ。
 それから「通史」って騒いでいる人がいるけど、「通史」とか「概説書」とかは
年寄りのやること。だいたい、今の研究分野はあまりにも専門化し過ぎていて、概
説書なんか書く人&書きたい人は少ないんじゃないの?少なくとも私は「通史」が
そんなに評価されるとは聞いたことがない。「教科書を書くと守りに入る」ってい
う言葉は有名だけど。いずれにせよ、どの学者が良いか悪いかは結局個人の好みだろう。
93日本@名無史さん:2001/08/07(火) 00:33
通史は書きたくたって書けないよ今の学者には。
94日本@名無史さん:2001/08/07(火) 01:00
>>88
どこで立命館の評判が悪いの?
君の頭の中だけだろう。
95王翦:2001/08/07(火) 01:25
>>38

とりあえず昭和52年、朝日新聞社刊「日本占領秘史(下)」に秦郁彦が書いてる
3つの論文を読むと良いでしょう。
96日本@名無史さん:2001/08/07(火) 05:01
秦さんの占領政策の本なら『アメリカの対日占領政策』(東洋経済新報社)
と『史録日本再軍備』(文芸春秋)が良いよ。
97日本@名無史さん:2001/08/07(火) 08:12
歴史やるにしても、近現代史なんかでは法学部(政治学科)系統と史学科系統があるからね。
98日本@名無史さん:2001/08/09(木) 18:51
日本大学文理学部史学科2年生にカワイイ娘がいるよん
でも性格はメチャ悪い粘着質で偏執狂
99日本@名無史さん:2001/08/09(木) 23:14
確か、秦教授は日本大学法学部だよね。
100どっかにあったけど・・・:2001/08/10(金) 18:43
近現代史の有名な学者がいるところとしては、日本大学法学部に秦郁彦教授、
中央大学に鳥海靖教授、千葉大学に坂野潤治教授。でも皆もうすぐ定年。
101日本@名無史さん:2001/08/11(土) 18:23
>>98 俺も文理の史学科二年だけど誰?俺がかわいいと思ってる娘と同じかな?4組か5組だと思うけど
102日本@名無史さん:2001/08/11(土) 22:20
>>98
何で性格知ってるの?
10398:2001/08/12(日) 17:22
ある事件がありました。
自分が悪く当初は反省の色もあったが、次第に
よく考えると自分は悪くない、悪いのは実は相方だったんだ
と次第に恨み辛みで逆恨みしてきて
相方がHPを運営してたもんだから、最悪板や厨房板で
荒らし依頼をしつこい程やってるドキュソがいる
表現、言葉使いに特徴があり犯人バレバレ(アクセス・ログ解析もしたが)

次回は、このヴァカの特徴(容姿)を詳しく述べる
104近世専攻:2001/08/12(日) 21:33
日大には澤田先生が二人いるよねえ
105日本@名無史さん:2001/08/13(月) 11:56
つーか、最近日大生うざいよ。そんなに宣伝したって悪印象持たれるだけよ。
106日本@名無史さん:2001/08/13(月) 13:42
だったらてめーが来んな!ぼけ
107日本@名無史さん:2001/08/13(月) 21:09
>>106
あげあらし?
こんなスレッドでかわいい女の子がいるとかどうかで盛り上がる大学に行きたいと思いますか?
以前からむりやり日大の話をしたがる輩が登場していたのですよ。
日大史学には知り合いもいますので、警告のつもりでしたが。
だったら出ていきますわ。夏休みが終わる頃にまた来ましょう。
108日本@名無史さん:2001/08/14(火) 10:22
靖国問題で明大の教授がコメントしてたね
109 :2001/08/15(水) 11:20
日本史教授の見せ場かな?
110 :2001/08/15(水) 15:48
石原都知事も参拝してた
111日本@名無史さん:2001/08/16(木) 07:13
テレビに出ていたけど右翼団体「一水会」ってどんな団体?
見ていて背筋が寒くなったよ。
112日本@名無史さん:2001/08/16(木) 15:51
>>111
HPあるんじゃない?
113日本@名無史さん:2001/08/16(木) 19:02
まじでぇ?
114日本@名無史さん:2001/08/16(木) 19:03
一水大学 文学部 國史学科
115日本@名無史さん:2001/08/17(金) 05:41
立正の史学は?
11698:2001/08/17(金) 16:03
かわいい、かわいくない等は個人の好みの問題
ただし、注意すべき人物なので少し特徴を言う
日大で下高井戸付近の学部の方は注意してください。いつ、陰で悪口を
最悪板や厨房板で言っているか・・(気に留めなければ、それでも構わないが)

標準的な体型でバストはAカップくらい、髪はセミロング、やや眠そうなタレ目
史学は幕末、やや佐幕に興味あり、徳川家茂に興味あり。
他に星、細谷、高杉などに興味あり。
姫路で生まれ、殆どの生活は関東である、関西訛りは無いが
言葉での表現に関西言葉がでてくる。ゴンタ、ヘタレ等は関西言葉でしょう。
117名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 19:07
歴史学における才能って、何だと思いますか?
要求される学識も半端ではないし、そうかといって理論とセンスの意味合いが
違うとも思うし。
新資料発掘だけではないのも分かっているけど、そうかといってこじつけ的資料解釈
では無理があるし。
政治学の事例研究って、割と誰がやっても大差ないのも多いけど、近現代史学
だと、そうではないというのは、資料の組み合わせ方の問題でしょうか?
あと、資料解釈だけでも時間が潰れるとは思うけど、沢山論文を書くというのは
研究余滴で稼ぐのか、敢えて質を度外視するということでしょうか?
118名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 19:12
比較政治の事例分析だと、比較という名目で、共通項を強調する
傾向がある、つまり細かい史実の解釈とか、その活動自体の解釈は
二次的だから個性が見えにくいところがあるのに対して、史学の
場合は解釈において独自性を示す必要があるから、人と同じことを
やる必要がある比較政治に対して、人と違うことをやる必要がある
史学ということで基本的姿勢が違うという気がするけど。
119名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 19:14
文学部の近現代史と、法学部の政治史の違いって、どう思いますか?
120名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 19:15
有名な女性の政治史研究者で男性問題が噂されて人がいるって聞いたけど、誰?
121 :2001/08/17(金) 23:08
うちの教授は本来は史学科ではなく歴史学科のほうがよいと言っています
122日本@名無史さん:2001/08/17(金) 23:21
>>98 他に特徴ないの?該当者結構いると思う
123日本@名無史さん:2001/08/17(金) 23:23
歴史学の中に史学があるんでしょ?
124日本@名無史さん:2001/08/17(金) 23:30
史学部だと歯学部と勘違いされることもあるかもね。
125日本@名無史さん:2001/08/18(土) 02:22
>>124
そうそう。
「なんで歯医者にならなかったの?」
って聞かれたときはびびった
126日本@名無史さん:2001/08/18(土) 15:12
>>122
いや、それで充分に絞られると思われるが、オイも、もう少しヒント欲しい
>>98
122同様に、もすこしヒントくれ
また、どのいようにドキュソか言ってくり
127日本@名無史さん:2001/08/19(日) 11:01
考古学があるところは少ないね
128日本@名無史さん:2001/08/19(日) 13:20
>>86
立命の日本史を卒業したもんです。
そんなに評判よかったんですか。藁)
その割には、僕も含めてレベル低かったなぁ。
だめだよ。もっと社会に貢献する学問やらなきゃ。
129日本@名無史さん:2001/08/22(水) 16:28
帝京の日本史は?
130日本@名無史さん:2001/08/22(水) 17:56
>>127
考古学ならなんと逝っても東北福祉大でしょう。明るい未来が待ったます。
131あそ:2001/08/22(水) 18:02
>>115
卒業生としておすすめしません。
自分は他大の院に飛びました。
132日本@名無史さん:2001/08/22(水) 20:27
>>131
立正は考古学が有名だけど堂なの?
133日本@名無史さん:2001/08/22(水) 21:27
女子大の史学科ではどこがいいんですか?教授とか。
134日本@名無史さん:2001/08/22(水) 21:58
>>133
あんま聞かないねえ・・・
史学なら、あえて女子大行く必要もないのでは。
135日本@名無史さん:2001/08/23(木) 08:50
法政は日本史中心なんでしょ?
136あそ:2001/08/23(木) 18:41
>>132
立正の考古で有名な坂誥先生がめったに講義をしない。
特任教授の関先生か池上助教授が今の立正考古を担っている。

横穴とか歴史考古やりたいのなら救いようがあるけど、先史時代
やりたい人は行くべきじゃないと思う。
137かいもん:2001/08/23(木) 21:41
俺も立正大から他大の院にdだけど、
大崎校舎の近くの「おかめ」は、おすすめだ!!
腹は減っては何とかというように、
昼飯は大事だ!
研究環境の不充実は兎も角として、昼食の豊富さには五つ星をやる!!
138あそ:2001/08/24(金) 07:38
>>137
「おかめ」ってうどんとか天丼とか置いてる店だっけ?
だったら自分もおすすめ。
139日本@名無史さん:2001/08/24(金) 10:09
>>128
立命館の日本史学は伝統的に関西では屈指だよ。
ただし学生は君のような馬鹿なのもいるだろうが。
「もっと社会に貢献する学問やらなきゃ。」
学問をすべて実学的な社会的貢献度でしか見ないところに
君のレベルの低さが伺える。

ここでは、各大学史学科のレベルの上下や悪口ではなく、
それぞれの傾向とか特徴を書いていくようにしょう。
140日本@名無史さん:2001/08/24(金) 11:57
意外に東洋大もよろしいのでは?
141日本@名無史さん:2001/08/24(金) 12:14
>>139
ちょっと聞きたい。
>学問をすべて実学的な社会的貢献度でしか見ないところに
君のレベルの低さが伺える。

じゃあ、聞くけど社会的に貢献してない学問は高潔なのか?
ついでに言えば、「レベルの高い学問」って何?
「レベルの低い貴様にはわからん」みたいな発言はあかんで。
答えてくれ。

本当に自分が「レベルが高い学問」を志してるんだったら、
具体的に答えられるはずだろ?
どうなん?
142日本@名無史さん:2001/08/24(金) 17:32
ひとくちに日本考古学って言っても時代区分があるんだよ
143日本@名無史さん:2001/08/24(金) 22:24
>>141
君のいう「社会に貢献してる学問」て何?
144141:2001/08/24(金) 22:39
>>143
まず答えろよ。したら教えてやるよ。
145日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:09
>>144
はあ?私は139じゃないよ。答える義務はない。
君の考えを訊いてるんだよ。
146日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:21
自分が追求したいことを追求し続ける
それが人から見れば滑稽なことでも
それはそれでいいじゃないか

向学心、志を持って学問に挑めば
どのような学問であろうと、誰も批判はできない
147日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:23
>>144
ちなみに、>>139に対しての君の質問はまとが外れてる。
139は「学問をすべて実学的な社会的貢献度でしか見ない」
「君の」レベルの低さを感じると言っているのであって、
学問自体それを指して高潔だとかレベルがひくいだなどと
は書かれていない。
148日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:36
早稲田はどう??
ライバル(自称)は東大だけど・・・
149日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:37
>>139
>立命館の日本史学は伝統的に関西では屈指だよ。
何がどう屈指なのですか?
150日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:38
慶應は内部生しか院に進めないよ
151日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:39
>>149
思い込みの激しい電波系が多い。藁)
152日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:42
早稲田も文学部と教育(地歴)に日本史があるけど、
やっぱり文学部の方がいいらしいよ。
教育卒業者が沢山文研にくるし。
153日本@名無史さん:2001/08/25(土) 00:46
>>146
いやぁ、30近くにもなって学生されるのは家族的には迷惑だよ。
154nanasi:2001/08/25(土) 00:50
早稲田の2文(夜間)に日本史ある?
155141:2001/08/25(土) 00:50
>>145
じゃあ、言うわ。義務じゃないって言い方が気になるけど。
実学だな。おっけ?

>>147
おっしゃるとおりですね。ですけど、そういう決め付け方自体が、
独善的に感じますけどね。

>>146
同意です。
156日本@名無史さん:2001/08/25(土) 01:06
>>146
>向学心、志を持って学問に挑めば
>どのような学問であろうと、誰も批判はできない
クシティガルバ棟でサリンでも作っとけ。アホ!
157日本@名無史さん:2001/08/25(土) 03:45
早稲田の二文にも「歴史民俗系」っていうのがあるよ。
二文は一文と学科の分け方が違うからね。
先生は同じ。もちろん授業の内容は違うけど。
158日本@名無史さん:2001/08/25(土) 11:21
>>98 特徴の続編教えてよ
159日本@名無史さん:2001/08/25(土) 14:14
>>155
だから、何の学問をそう捉えているのーと訊いたんですけど。
ちなみに145=147。何を独善的とされているのかわからないけど
「社会的貢献度でしか」と言うところがポイントでしょ。
君が「社会的貢献度でしかみない」ということを肯定するなら、私は
君の方が独善的に感じる。
160141:2001/08/25(土) 14:46
>>159
わかんないだらけだね。それを聞いてどうしたいん?
俺の事を論破するために聞いているような気がするんだが。
因みに、実学とは、辞書で見ればこうある。

じつがく(実学):習った知識が直接、社会生活に役立つ学問。
狭義では、医学・商学・工学を指す。
だそうだ。

それから、〔「社会的貢献度でしかみない」ということを肯定〕
などとは一つも言ってませんので。あしからず。

学問はそれぞれ繋がっているのに、128や139が他人のやってることを
レベル云々するのがどうもなぁって思ったから書いた。ただそれだけだよ。
161日本@名無史さん:2001/08/25(土) 17:41
>>160
論破?別にそう思ったって構わないが、だったら君の141の書き込みは何だい?
ところで
>128や139が他人のやってることを
>レベル云々するのがどうもなぁって思ったから書いた。
これ、全く意味が通じないよ。
128は史学科のことを述べて「ダメだよ社会に貢献する学問やらなきゃ」
と述べた。138はそういう128自身の考え方を非難し、そういう考え方を
する者こそレベルが低いと言っている。
141といい、君は人の書くことをよく読まないのかな。まとがはずれてる。
私は「君が社会的貢献度でしかみないということを肯定するなら」
と書いた。仮定の話で、実際に君がそう思っているとしたらの話だ。
で、それを肯定しないとしたら、どうして君が141のようなことを書いたのか
理解に苦しむ。君が139の文に対して見当違いな読み方をしていたというなら
理解できるがね。そうすると139の文に対していまだ「他人のやってることを
レベル云々するのがどうもなぁって」という所感を持っているのかわからん
しね。
162日本@名無史さん:2001/08/25(土) 17:46
ところで、立命館は思想史方面なら結構強いと思う。しかし立命館の院出た
私の知り合いは、くずし字の古文書もすごく読める人だった。
思想史に強くて古文書も読める人ってあまり知らなかったから(偏見かもしれないけど)
ちょっとびっくりした覚えがある。
そういうわけで、史学では「伝統的に関西では屈指」という意見には私も同意する。
今はどうなのか知らないけどね。
16398:2001/08/25(土) 17:50
>>158
その2年生女子は
I県T市の系列高校から推薦入学だ
住まいはC県だけどね。C県から下高井戸に通学している。
前回に厨房、最悪板で荒らし依頼していると言ったが
もっと他の板にも、こじつけ論理で他人様のHPアドレスを晒している
もっとも、私怨ウゼェとレスつけられてるがな

と言う事で下高井戸の学生諸君、また進学を希望する諸君
N大史学には、こーゆー女がいるから注意しな
164日本@名無史さん:2001/08/25(土) 18:25
>>161
あなたは、白か黒でしかものを見ないようだね。
失礼ですが、物事を2つの側面で捉える傾向が見られます。
「○でないとしたら、×」という文面が目立つけど、
物事にはグレーゾーンがあるだろ?

俺は、学問には実際にすぐ役立つものもあれば、時間が掛かるものもあり、
だからどっちも肯定しないし、否定もしない。
社会に出てからは、前者の方が大事なことが多かったので、書き方として
前者を肯定する向きになったが、それがどうなんだ?
何でそこまで言ってくるのかわからんね。
これで最後のレスにするよ。じゃーね。
165日本@名無史さん:2001/08/25(土) 21:04
早稲田の日本史(文学部)は人気ないよ。
2年で専修に振り分けられる時、いっつも定員割れ。
しかも、心理・社会学崩れが多くやってくる。
だから先生卒論の指導が大変。
166日本@名無史さん:2001/08/26(日) 02:35
>>164
君は141を書いたのだよね?なのに、「そこまで言ってくるのかわからんね」とは。
白か黒かでものを見る、しかもその基準が実学か実学でないかしかという基準で
しかないことを>>139は非難しているはずなのに、141からここまで君の答えは
何だろうね?
君の「大事」の基準、それ自体を学問にあてはめること自体が非難されるもので
あろうけど、そんなこと私は何も問うてはいないよ。
君は文を良く読んだ方がいい。「○でないとしたら、×」というのは(そんな決
めつけした覚えないがね)「でなければ、文脈として矛盾するのではないか?」
という問いだよ。君は何も答えてくれないようだがね。ではさようなら。
167日本@名無史さん:01/08/26 10:54
>>163 うーん、俺が思ってた人と違うなー服装はどんなん?まず顔がはっきりしない
168163:01/08/26 16:40
服装。うーん、普通(藁 派手では無いことは確かだ
顔ねぇ 前述でもあるが、セミロング、眠たそうな目、
ややタレ目 胸はA位 背は155〜160位
169日本@名無史さん:01/08/26 21:10 ID:6yvoOX3w
中央大ってどうなの?
170日本@名無史さん:01/08/26 21:50 ID:y.bBY3KU
>>128-166
にかけての小論争(論争になり得ているかは不明)はいったいどちらの言い分が正しいの
だろうか?それとも白黒つけられるような問題ではないのだろうか?
171日本@名無史さん:01/08/26 22:13 ID:yXyBSkaw
>>169
中央大は環境的に整ってる方ではないか?
もっとも、もう退職する教授もいるからその後はしらんけど・・・
172日本@名無史さん:01/08/27 23:06 ID:/0VugHjw
国士舘はよく学会とか開かれてるらしい
173日本@名無史さん:01/08/27 23:34 ID:eZEHbuzw
>>172
そうー・・?
何の学会?
174日本@名無史さん:01/08/27 23:47 ID:cyXy3WfA
研究面と偏差値は比例するんでしょうか?
175ごんべえ:01/08/28 00:50 ID:pakJ2ysU
史学科に行きたいと思ってる学生ですが、立命館はどんなもんですか。
176 :01/08/28 02:06 ID:XGw6Oh9I
177日本@名無史さん:01/08/28 21:05 ID:V1uKBpZA
>>175
「レスを全部読む」をクリックして全部読んでみましょう。
178日本@名無史さん:01/08/28 22:52 ID:E/T2hdCE
関西の私大は大体分かったけど、関東はどうなの?どこがいいのかな?
179日本@名無史さん:01/08/28 22:59 ID:B65X8soM
明治は結構専門分野別に分かれてていいですね。ただ、ゼミ間違えると用水路の研究をするはめになるとか・・・。
180はにゃー:01/08/29 15:36 ID:R/liGSFE
>>168 大学ではどんな奴と一緒にいるの?それとも単独行動が多いとか・・・
181日本@名無史さん:01/09/01 09:00 ID:4u/eYNpc
戦国時代史を学ぶにはどこの大学がおすすめ?國學院の二木先生は知ってるけどあと知らないもんで・・・
182日本@名無史さん:01/09/01 12:08 ID:h/rni41c
>>181
駒沢もいいんじゃないかな。「戦国史研究会」発足は駒沢だったし、環境的に・・・
でも今はどうなんだろ?

ちょっと余裕があるなら国公立の日本史専攻がある所にも目を向けた方がいい気も。
183日本@名無史さん:01/09/01 12:17 ID:oaTjUjx6
学習院には家永遵嗣さんがいるね。
室町将軍・幕府の研究が主だと思うけど、北条早雲と室町幕府の関係などの著作もあるしね。
184日本@名無史さん:01/09/01 12:20 ID:sF.FIRos
帝京には、藤木久志先生がいます。
185日本@名無史さん:01/09/02 11:55 ID:xhm80JJY
>>180
本人いわく、自分は友達少ない。友達になってください〜と言う
居る事は居るが、御自身では良き友と思っていないのか仕方なしに友達のフリをするだけ
ちなみに中学高校時代は同人誌を作っていた やおい大好き少女です
新撰組ホモ話の御法度の主人公、加納に殺されたいとか平然と言うくらい
186日本@名無史さん:01/09/02 16:05 ID:SVXXPAXY
慶應って史学のイメージあんまりないよね
187日本@名無史さん:01/09/04 17:05 ID:NtFkbCTc
戦後史は?
188日大文理2年女子生徒が高校時代にカキコ:01/09/06 13:13 ID:.Dk44OVc
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3799/geobook02.html
菊千代-
ホームページアドレス:
ttp://lovely.millto.net/~kikutiyo/
電子メールアドレス:
好きな幕末の人物: 徳川家茂、慶喜
総理大臣にしてみたい幕末の人物: 坂本龍馬(ちょっと不安)
現在に復活して欲しい幕末の人物: 細谷十太夫(かっこええ=^^=)
好きなゲームまたはゲームジャンル: 歴史の。三国志とかやってマス(弱)
好きな芸能人: 堤大二郎と荻原流行と杉良太郎(・・・。)
都道府県: 下総。
コメント:
ホームページが出来たから、
また登録しなおしてみました^^;うへへ。
189明治大学2年日本史専攻:01/09/06 17:35 ID:xMKfWcoM

明大は今年図書館が新しくなり綺麗になった。
明治・学習院・國學院・青学・法政・明治学院
立教が山の手コンソアームに加盟しているから
190日本@名無史さん:01/09/07 01:52
早稲田には由井正臣先生がいらっしゃいます。瀬野精一郎先生は残念ながら
今年度で定年を迎えられます。
191う〜む:01/09/07 06:50
何をもってして、いい私大というのか判りませんが、

いい=私大ではナシ
悪くは無い=早慶

では?(私は、東大や京大ではありませんが)

研究者になれる、または可能性があるところってこんなもんでしょう。

あとは、先生がいいとかいわれてもねえ・・・。
(先生の出身校を見る方が重要かも)。
192日本@名無史さん:01/09/08 12:55
>>191
君、史学のことわかってて言ってる?
>いい=私大ではナシ
>悪くは無い=早慶

>あとは、先生がいいとかいわれてもねえ・・・。

こんなこと言える人は史学ではやってけないよ。
193日本@名無史さん :01/09/09 15:02
191は史学科の学生じゃないだろう。
194ごんべえ:01/09/14 00:35
必ずしも、偏差値の高い大学出身の人が何か功績を残すという分けでもないでしょう
飛鳥でなんか発見した人は、そんな偏差値が高そうなとこじゃなかった。
195日本@名無史さん:01/09/14 14:03
歴史は日々変化する
196日本@名無史さん:01/09/18 11:08
昭和史は?
197日本@名無史さん:01/09/19 03:06
日本史だと(関東)
慶応、上智、法政は評判そのものを聞かない。
早稲田は、手法や着眼点が独創的な人しか生き残らない。一将成って万骨散るって感じ。
学習院、青学、中央、明治辺りが宜しいかと。
この中だったら、学習院と青学がいいんじゃないかなぁ。
学習院だと古代史の笹山晴生。中世史の家永遵司。
青学だと古代史の吉田孝、中世史の藤原良章、近代史の沼田哲。
中央は人が入れ替わっている時だからよくわからないけど非常勤で結構良い人が来てる。
でも個人的には、私立じゃないけど、自由が効くって点で都立大が一番お奨めだね。
都立大って、今は知らないけど文系3教科で受験できるでしょ?面白い研究者出してるしね。
保立道久とか武田佐知子とか。
 國學院の事はよく知らないっす。面白いことやってる人の話は聞かないねぇ。
因みに、私は日東駒専以上の上記以外(含日東駒専)の大学で日本史やってる者です。
198日本@名無史さん:01/09/19 21:30
>197
面白い事ってなによ?
199日本@名無史さん:01/09/19 22:03
現役院生博士号88〜98
京大135人
東大128人
國學院56人
早稲田34人
学習院14人
慶応12人
明治10人
二松学舎8人
上智7人
中央5人
日大4人
立教3人
武蔵3人
法政2人
成城1人
200日本@名無史さん :01/09/20 00:06
俺1年の時、他のやつらがサボってる中しっかり授業聞いて、
ノートとって、本読んで勉強したけど、沼田先生の日本史概説の
成績はCだった。今でも納得いかない。幕末から明治にかけてが
結構好きで、高校生のころから勉強してたんだけどなあ。
まあ俺は結局、日本史コースには進まなかったんだけどね。
あと青学でお薦めの人と言えば、片桐先生だね。
日蘭交渉史にかけては、この人の右にでる人はほとんどいない。
それから考古関係では、谷口先生が抜群にいいよ。
201日本@名無史さん:01/09/20 08:13
>199
青学がない・・・
202日本@名無史さん:01/09/20 10:25
だれか日本大の史学科について教えて。先生とか講義内容とか
203日本@名無史さん:01/09/20 12:00
都立は3教科受験可能だから実質私大と変わらんな。
早慶に比べて知名度は劣るが結構評判いいよ。立地条件は最悪だが。
204191:01/09/20 18:20
>>192
史学でやってこうなんて思ってないやい。

>>193
あたり〜。俺の分野に近現代史が大きく関わってるだけ。

確かに、俺が無知だっただけかもね。
ただ一言、言わせて貰うと>>191のレスに挙げたように東大、京大、早慶以外の
出身者のものした研究って殆ど聞かないぜ。あくまで近現代史だけど。
205191:01/09/20 18:26
あれば、俺が知らんだけなので、是非教えて!
206191:01/09/20 18:36
>>199
あと、煽りじゃないけど、国学院ってそんなに博士号取得者いるの?
乱発してるだけなのか、本当に凄いのか、心から知りたい。
その後、研究職についてる人が多いのだったら、マジで凄いと思う。
207日本@名無史さん:01/09/20 20:32
>206
史学科が設置されていない、二松学舎・武蔵・成城が載っている事からすると199の数字は
史学に限らず、文学部系統学のものだと思う。(おそらく数字も事実)
國學院の院生が他大学(院)よりも比較的多いことも博士号取得者数に影響している
と思われる。
>乱発してるだけなのか
歴史学の博士号取得だってきちんと審査して決めるのだから、乱発といっても限度がある
と思う。確かに数年前に文部省の方針が変更されて、単位取得退学ではなく博士課程修了
の人が増えたが、それから間もない98年の時点では大して反映されていない。
(表では88〜98だが)
>研究職についてる人が多いのだったら
詳しくはわからないけど、今研究者になるのはどこの大学(院)出てたって難しいでしょ。
東大・京大はいくらか有利かもしれないけど、上の表では國學院以下はどっこいどっこい
じゃないかな。だから、単純に数で比較するのも止むを得ないと思う。

あと、國學院が良いのは考古・古代くらい。この二分野はかなりの研究者を輩出している
みたいだが、他分野・時代は普通。名前からしても、古い時代に強いような感じも受けるしね。
208日本@名無史さん:01/09/20 20:40
>>207
他分野・時代は普通というか、全く大したこと無いだろ。
考古学はよく知らんが、古代は確かに凄いと思う。
中世の二木謙一は有名だが、研究は何やってるのかよく知らない。
あと國學院は歴史地理があったよな、たしか。
209考古学:01/09/20 20:56
考古学ならやはり明大。
東大と京大なら京大の方が良い。
國學院では小林達雄が有名。加藤晋平も良いが、東大出身。
慶應も良い方だと思う。
210日本@名無史さん:01/09/20 23:21
>>208
二木さんは武家故実でしょうねえ。
なんつーか、すごい人なのかもしれないけど新人物往来社とか『日本歴史』でしか
見ない気が・・・あ、NHKもか。
個人的には中世では千々和到さんのが面白そう。(研究とかからして)
あと国学院卒は研究者より学芸員のような職人系が多い気がするんだけど・・・
211日本@名無史さん:01/09/21 12:34
やっぱり教授の良し悪しだろ。
卒業後もそれがつきまとうわけだし。
212日本@名無史さん:01/09/21 18:50
でもさー、だいたいどの大学でも優秀な教員はいるでしょ。
213受験生:01/09/27 16:34
新学期始まったね
214日本@名無史さん:01/09/27 20:11
東京か神奈川で縄文時代の遺跡を掘ってる所ってありますか?
215日本@名無史さん:01/09/30 10:50
卒論で落とされることはあるの?
216日本@名無史さん:01/09/30 23:21
結局は本人のやる気と実力だよ。やる気と実力が有ればそこそこの大学でもけっこう物になるよ
217日本@名無史さん:01/09/30 23:48
>>215
出さなきゃ落とされます
218日本@名無史さん:01/10/01 00:00
駒沢は 杉山先生と所先生そして倉田先生が在職中の時はよかったが
皆様隠居した後はどうなって居るのか・・・
ただ県教委・市町村レベルでの学芸員就職率は結構高いと記憶している
例えば埼玉の学芸員の出身大学調べて見なされ
219関西大学OB:01/10/02 00:22
なんのかんのと言っても、大学の史学科もそろそろ世代交代した
ほうがいいぜ。巨人だって長嶋監督が自ら退任したんだからな。
でないと、名物教授が去った後が大学側は苦しいと思うけどな。
俺は昔、同志社の森浩一先生(考古学)に学びたくて同志社受けたけど
落ちて、第二志望の明治も落ちて大塚初重先生に学ぶこともできなかった。
結局、関西大学に行ったけど、やっぱり全然違うわけよ。
行って納得する奴もいるけど、どうしても行きたい大学があるなら、俺は
そっちに行くことを進めるよ。その結果、大した大学じゃなかったのなら
自分も納得できるでしょ?
でも、仕方ナシに第三志望ぐらいの大学に行くと、本当に辛い4年間を
送ることになるからな、俺みたいに。
もっとも今は歴史関係とは全く関係ない仕事をしていて、とても満足している
ので、史学の仕事に進まなくてよかったとは思っているよ。
あと、女学生はともかく、男子学生は必ず、史学科以外に行けばよかったと
思う時期が来ると思う。どうしても史学でメシを食っていきたいと思っている
人以外は、もう一度よく考えてから史学科に行ったほうがいいと、俺は思うよ。
ちなみに考古学なら
関東は明治か国学院
関西なら奈良か同志社
に行くのが一番いいと思うけどな。
でも、できれば国立に行くほうがいいぜ。私立の教授は全体的に
指導がラフだわ(苦笑)。
220國學院大學文学部史学科日本古代史専攻予定:01/10/02 00:38
史学科に入ることはある意味で「賭け」のようなものかもしれない。
221日本@名無史さん:01/10/02 01:14
>男子学生は必ず、史学科以外に行けばよかったと思う時期が来ると思う。

いいきるのは何だかね。うちの旦那は史学卒だけど後悔するような言葉は聞いたことないな。
指導がラフとかそういうことは、国立私立の差ではないでしょ。
大学、あるいは教授の気質。
222221:01/10/02 01:26
今訊いてみた(笑
一度もなかったと言ったら嘘になるかも知れないけど、
それって具体的な学科に限らず大抵の人にはあるんじゃないの?
今は史学科行かなきゃ良かったなんて思わないだとさ。
ちなみに早稲田一文・立教あたりおちてやっぱり第3か第4志望
くらいの所行ったんだけどね。
223日本@名無史さん:01/10/02 03:27
>>182
でも代表の人って、論文はほとんど書いていないよね。今はもう駒沢の戦国ってあまりよくないって噂だよ
224日本@名無史さん:01/10/02 07:40
>>221
多分、国立がどうこう、ってのは学生の数が少ない旧帝国系列を
指しているのでは?
俺、私立出身だが、確かに国立の一部は専攻学生数が少ない、つまり
やる気さえあれば、中身の濃い指導が受けれたはず。
そういう意味では?
225日本@名無史さん:01/10/02 09:02
史学科はどれだけ研究者(博士?)を輩出しているかでその良さがわかると思う。
偏差値は本当に勉強しようと思っている人には特に関係無い数字じゃあないかな。
226日本@名無史さん:01/10/02 09:35
>>217
國學院の一部の教授は授業を4回休むと来年もいらっしゃいになる…
神道学科と史学科は特にネ
227日本@名無史さん:01/10/02 09:54
史学科生でも、一般企業就職希望者だって結構いるでしょ。
そういう人は単純に偏差値で大学を選ぶべき。
大学院狙う人は、研究実績若しくは教授で大学を選択すべき。(この場合はまさに賭けか!?)
228日本@名無史さん:01/10/02 10:13
>>225
どれだけ研究者を輩出しているか、というのは教授にもよるところがあるし
学校の環境的なものにもよると思うんだよね。
例えば竹内理三の教え子で著名な研究者が多いとか(学校の別ないと思う)
逆にすごい先生がいてもいまいち聞かない(そこにいる研究者とかを)学校とか。
229228:01/10/02 10:17
メモ帳からコピーし忘れた。

だから研究者を多く輩出している=史学科がいい
とは単純に言えないような気もする。

それでも、全く研究者を聞かない(というか、表に出てないという意味かな)
学校だって多々あるわけだから、どれだけそこ出身の研究者の名前を聞くか
というのは基準の一つにはなると思うけど。
230博打後期課程:01/10/02 16:02
 いい研究者を出してるかどうかは、学部レベルでは選択の基準や指標にならないと思います。
 史学科に入る人のうち何割がそれで食べていこうとしてるかっていったら、
 1割未満だもの。学校の先生含めても。

 大学院に行くというなら、好きな先生かどうかの選択は結構大切。
 その先生がその学校にあと何年いるかも重要かも。
 あとね、研究手法も大切かも。知らないうちに物凄く影響受けるから。

 博士号取得者の話も出てて、その筋の人はご存知だと思いますけど、
 博士号には課程博士と論文博士があって、課程は博士後期課程の≪卒業論文≫みたいなもの。
 論文博士は博士後期課程に行かなくても、修士さえ持ってれば論文を提出するだけで取れる。
 所謂博士号と言うのは論文博士のことで、これを持っている人は教授の中でもほんの一部です。
 だから199番の方の数は、課程博士かなと思います。
 そして、どこで学位を取ったかで、もう、研究者としての一生が決まってしまいます。
 だって、経歴の欄に 「博士(○○大)」とはいります。東大以外は。

 研究者になると言う点で選ぶなら、絶対旧帝大。
 史学科でいいのは東大、京大、東北大、大阪大、九州大かなー。
 私立でもいい研究は出来るけど、就職口がありません。それでは食べられないでしょう。

 旧帝大以外では、筑波大、御茶女、奈良女、都立大
 早稲田は、自分の大学内でしか先生を出してないのと、文学部の入試から歴史科目を外しちゃったので、衰退しつつあります。
 でも、図書館は東洋一なので、こつこつやりたい人には、早稲田はいいかも。
231日本@名無史さん:01/10/02 16:28
東大でも就職口厳しいぞ。これからはどんどんなくなっていく。
232日本@名無史さん:01/10/02 16:35
腐っても東大。
東北大と九州大なんぞあげる価値なし。
233日本@名無史さん:01/10/02 17:27
>>232
こういう流れになると必ず東大絶対論者が出てくるけど
まさか東大院生じゃないよな。
234日本@名無史さん:01/10/02 18:13
>>233
232じゃないけど、私立の史学科院卒として答えると、腐っても東大ってのは
ある程度正しいわけよ。卒業してから分かることだけどもね。
ま、このスレはそれをふまえた上で私立でどこがいいか論議してるわけだから。
235日本@名無史さん:01/10/06 23:14
史学科っていけてる女のこいる?
236日本@名無史さん:01/10/07 00:08
>>235
ポン女はイイのがいるよ。
トン女はダメだね。
237日本@名無史さん:01/10/07 00:14
どこにだっていけてる女の子はいるよ
カコイイ兄ちゃんだっているよ
いけてないのも多いわけだけどさ
238日本@名無史さん:01/10/10 13:20
どの大学のどの学部でも、かわいい子には既に彼氏がいる気が。
239日本@名無史さん:01/10/12 23:00
史学だったらやっぱ明治がよさげ。
俺は明治じゃないが一番良い感じだ。
240日本@名無史さん:01/10/13 22:12
かわいい子は日大にいるって誰か言ってなかった?
241日本@名無史さん:01/10/17 09:33
日大のカワイイ娘って、文理学部史学科の2年生の話題か?
でも、性格が最悪って話だったよな
242日本@名無史さん:01/10/17 21:05
日大、しかも史学科にかわいいこなんているわけねーだろ。そういえば友達の話だと今日坂本ちゃんと品川ショウジがロケしてたらしい
243日本@名無史さん:01/10/17 21:12
4年生じゃなかったかな?
244史学科OB:01/10/18 01:37
じゃ、誰か史学科の現役女子学生を紹介して下さいよ。
博物館とかに行くデートがしたいので。
245日本@名無史さん:01/10/23 21:47
史学科の男は学内だったら英文、国文とかの女が目当てであって史学科の女には見向きもしないのが現実でしょ?
246日本@名無史さん:01/10/24 00:40
京都の佛教大学の史学科は皆さんから見てどう?
俺は4年間在籍してて満足いく研究ができたんだけどさ。
教授とか、社会的に有名な人とかいたのかなぁ?
247244:01/10/24 01:01
>245
そうじゃない男子学生もいるんじゃないの?
史学科OBとつきあいたい現役女子史学科生もいるんじゃないかと
期待しているのだが(藁)。
248日本@名無史さん:01/10/24 01:04
受験のプロの予備校に聞くと、やっぱ、明治か國學院と答える人が多い。
また、日大、東洋もまあまあだとか。
あと、慶應、上智、青学は全く聞かない。
ちなみに、どの大学にもいえることだけど、偏差値55以下にいくと、
将来真っ暗なことが多い、とのことことです。
249日本@名無史さん:01/10/24 08:27
>じゃ、誰か史学科の現役女子学生を紹介して下さいよ。
>博物館とかに行くデートがしたいので。
来月の初めに東京都内で歴史同人誌即売会があるから
行ってみれば。女の子が沢山来るよ。
そこでナンパでもしてみそ・・
250日本@名無史さん:01/10/26 18:07
251日本@名無史さん:01/10/26 21:57
史学科の女の子ってファッションセンスがいいのあんまいないのが現実。一番前に座ってるでっかいメガネの娘なんてチェックのシャツにくたびれたジーパン。しかも中に入れてる
252現役史学科日本史学専攻女子学生:01/10/26 22:32
その通りかもね。確かにうちのクラスの一部の女子は怖い。
でも、人と学校によりけりかな。
253なな:01/10/27 00:40
谷口先生って?
どこの先生?
254244:01/10/27 01:03
>252
怖いってどういう意味?
>251
それって、でも東京と大阪じゃ違うと思うぜ。
つーのは東京は地方出身の学生も多いけど、大阪の関大や関学の
史学科に行くと、結構お嬢が来ているよ。
ちなみに俺が学生時代につきあったのも神戸のお嬢だったよ。
史学を専攻してたけど、美人だった。
255日本@名無史さん:01/10/27 01:16
お嬢のほうがファッションセンスはどうかと思う場合が多い
256日本@名無史さん :01/10/27 23:36
谷口先生か。いつ退院するんだろ・・・。
257日本@名無史さん:01/10/28 11:04
埼玉大に史学科っぽいのがあるけど
258日本@名無史さん:01/10/30 19:04
ひとつ聞きたいんですけど、京都府立大学ってどーなんですか?
史学あるけどどんな感じかわからない・・・
259日本@名無史さん:01/10/30 20:15
私は現在東京の某大学の史学科の2年生やっているのですが、
レベルが低い大学なので、大学院へ進学すべく現在孤軍奮闘しています。
國學院大学の大学院に進学したいと思っているのですが、どうなんでしょうか?
専攻は日本中世史をやっています。
日本中世史だとどこの大学院が良いのかなどアドバイスを皆様からもらえると
助かります。
どうぞよろしくお願いします。
260日本@名無史さん:01/10/30 20:37
>>259
中世やりたいのに、國學院目指してるの?
考古ならわかるけど。
261259:01/10/30 20:59
>260さん
中世日本をやるとしたらどこが良いのでしょう。
262日本@名無史さん:01/10/31 01:10
関西方面は古代史だと同志社や関大の方が立命よりいいと思ってたけどなぁ。
森浩一は定年か。この前の新聞で唐古遺跡について書いてたけど、肩書き
までは読んでなかった。関大は高松塚古墳なんかの発掘とかしてるから、
史料なんかは充実してると思ったけど。関学はまったく不明。
263日本@名無史さん:01/10/31 01:47
>>259
中世といっても幅が広いので、平安後期や鎌倉、室町、南北朝、戦国のどれをやりたいのか、じっくり考えてから決めた方がいいのでは?
まず学術論文などを読んで、自分が何をやりたいのか明確にしなさい。それから大学院を選ぶこと。
264259:01/10/31 22:46
皆さんアドバイスありがとうございました。
265日本@名無史さん:01/11/03 02:10
あげ
266日本@名無史さん:01/11/03 15:45
やっぱり法政
267日本@名無史さん:01/11/05 21:38
いやいや中央
268日本@名無史さん:01/11/06 00:11
>267
中央やなんかで、どれだけ史学が学べるのかね?
法学ならともかくも。
269日本@名無史さん:01/11/06 01:54
中央は中世が強いんじゃなかったっけ?
270日本@名無史さん:01/11/08 08:29
271日本@名無史さん:01/11/16 21:25
正直、國學院と皇學館だったらどっちが良い?
272日本@名無史さん:01/11/17 01:33
>>271

明らかに國學院。
かたや渋谷かたや伊勢では地の利が違いすぎる。
273:01/11/17 20:05
國學院と国士舘では?
274272:01/11/18 03:03
>>273

日本史畑だと國學院の方が知名度あるけど、ほかの分野
はどうだろ。
というか、国士舘のことはよくしらないんでHPを見てみたけ
ど、非常勤多いね。できるだけ専任の多いところを選ぶって
のも一つの手だと思う。

あとは図書館の充実度も気になるところだけど、周辺大学の
図書館がしっかりしてる都心ならあんまり気にしなくて良い
かも。あとは自分がどういう勉強をしたいかってことだろうね。
例えばイスラムやりたいのにヨーロッパ史の専門家しかいない
というのではやっぱ困るしね。
275日本@名無史さん:01/11/18 11:26
国士舘は大学院ないからねえ。
講師陣には知ってる人もいるんだけど、院がないってことは
学校がその方面に対してやる気ないってことで、設備的に不
利な点がある気がする。
276日本@名無史さん:01/11/18 13:09
>>274
>図書館の充実度
これが意外と重要。蔵書の数が少ないと他の大学に行って、目当ての文献探す羽目になるかも知れない。
オレはそういった経験はないが、そういったことも考慮したほうがいい。
277272:01/11/19 00:57
>>275

あ、院がないのか。それはかなりマイナス査定だね。

>>276

確かに自分の大学の図書館が充実してるに越したことはないけど、
都心だと近くに充実した図書館は結構多いし、手続きの労さえ厭わ
ければそんなに苦労はしないと思うよ。
もっとも、某W大みたいにやたら手続きがややこしいところもあるけ
ど(笑)、国立大は、最近は外部にも結構オープンだしね。
278日本@名無史さん:01/11/19 02:13
その手続きの労がめんどくさいんだが
自分の大学以外の図書館なんか行く気がしない
279272:01/11/20 01:22
「大学選び」の段階から「手続きの労」を軽減しようとすることはもっとも
な話で、基本的には賛同っす。極端な話、指導陣の専門領域よりも
重要かもしれないね。

でもまともに研究しようと思うなら、自分の大学の図書館だけで事足りる
ことなんてあり得ないよ(たとえ東大でも)。

もちろんそのなかでの蔵書の多寡があるのは事実だし、ごく基本的
な書籍や研究雑誌さえも所蔵していないのは問題だけど、とりわけ
日本史の場合は史料を見ないと始まらないんで、そうなるといろ
んなところに「手続きの労」を払う必要が出てくる。

ま、当方が念頭に置いていたのは「都心」と「地方」との比較だった
もんで…。たとえ蔵書が貧弱でも、都心の大学は地方大学に比べる
とそのアドバンテージは段違いだよ。
たとえ蔵書が豊富でも、地方大学はやっぱ都心の大学に比べると
不利なことが多い。(実感として)
「手続きの労」だけで済むなら幸せな方だよ(笑)。ひとつの史料を
みるためだけに4,5万もかけなきゃならないことに比べたら、ね。
280日本@名無史さん:01/11/20 11:02
図書館情報大学
腐るほどの書籍に埋もれて勉強せいや
281日本@名無史さん:01/11/21 09:57
日本大学
282かんた:01/11/21 21:47
中大の鳥海教授は今年か来年に退官するよ。
鳥海教授や峰岸教授は実績はともかく評判悪いよ。
教え方が悪いらしい。
おすすめは幕末期の歴史を教えている松尾教授がいいんじゃないかな?
教え方がうまいらしい。
東洋史では瀬尾教授もいいらしい。
283日本@名無史さん:01/11/22 18:42
明治も國學院も考古だったら日本史の古代〜中古〜中世あたりは
どこでやったらいいの?
284日本@名無史さん:01/11/22 20:01
峰岸さん、教え方悪いの?そんなふうに感じないけどな・・・
まあ授業の方、しかも学部となるとわかんないけど・・・
中央は講師に黒田弘子さんとかもいるよね。
285日本@名無史さん:01/11/22 20:06
>283
随分広い範囲ね・・・それくらい漠然なら明治や国学院でも充分だと思うぞ。
286285:01/11/22 20:10
補足。そのあたりの時代で、これやりたいというものが決まっているわけでも
ないのなら、明治や国学院あたりで基礎をみっちりやれば後はどうにでもなる、
ということ。
都心だから他の大学にも行きやすいだろうし、両方とも蔵書もそれなりに充実
してそうだし。
287日本@名無史さん:01/11/22 20:14
古文書をきちんとやってもらえる学校がいいかもね。
カリキュラム上なのか、学部偏差値が高い割にあんまりくずし字や古文書読み
やらせない所もあるみたい。
288かんた:01/11/23 06:55
>>284
おれは史学科の人間ではないんだ。
サークルの先輩からそういう話を聞いたってこと。
なんか、無責任な発言してスマソ。
289史学科学生:01/11/23 10:41
>>287
最近は昔より活字史料が充実しているので、学生レベルではくずし字を習わなくとも大丈夫とこないだ授業で言われた。
史学科はかならず史料を読む練習するでしょう。少なくともうちの学校は二年から史料を読む練習をしたぞ。
290見光大勢:01/11/23 10:48
大阪大学の平雅行先生はどうでしょう?一時は斬新な学説を発表され
ていましたが、黒田俊雄先生が亡くなってから勢いが無くなったと
聞きます。

先日、親鸞のについての新たな学説を単行本で出版されたと聞き、
読んでみたら『日本中世の〜』のセルフカバーでがっかりしました。

情報をお待ちしております。
291見光大勢:01/11/23 10:50
すいません、平先生の橘女子大時代の論文を読んでいましたので、
私大のスレに書きこんでしまいました。
292かんた:01/11/25 14:42
サークルの先輩に聞いてみたんだけど、
鳥海教授は研究はスゴいけど、講義はものすごくつまらないらしい。
ex.教科書(自分が出版したやつ)を棒読みするだけの講義、
   自分のために笑い話をして、自分で受けている。etc

でも、みんなにAをくれるらしい。
293日本@名無史さん:01/11/25 15:12
大学院のスタッフをみると(あと力の入れよう)千葉大学がいいんじゃない?
都立大は、東大に劣らないと思う。
294日本@名無史さん:01/11/25 15:13
>>293
あっゴメン。私立だったか。法政もいいんじゃない?
295日本@名無史さん:01/11/26 22:17
日本大の情報もよろしく
296日本@名無史さん:01/11/26 23:38
法政って、なにがいいの?昔ならともかく今は全然知らない。
297日本@名無史さん:01/11/26 23:41
>295
日大って平気でスレ違いの話したり君みたいなこと言うウザイ奴らばっかだと思われるよ。
あまり日大生の評判落としてやるなよ。
298日本@名無史さん:01/11/27 00:11
>275 ちゃんと調べろ。去年から国士館は大学院できたぞ。
299日本@名無史さん:01/11/27 00:14
>290
確かに黒田先生がなくなってから、顕密体制論がぐらついて
いるから、弟子の平先生の勢いはなくなったね。
よく、山形大学の松尾先生と論戦を交わしてたけど。
『日本通史』にも平先生の原稿載ってるけど、
黒田先生の代わりにって感じが否め無いなあ。
300日本@名無史さん:01/11/27 10:13
>297 受験生だから聞いてるんです
301日本@名無史さん:01/11/27 15:45
>298
国士舘、去年から院ができたのか!しらんかった・・・

>300
時代によっても違うと思うけど、日大の研究者ってあんまりきかない気がする。
302日本@名無史さん:01/11/28 23:42
同志社に逝きなさい。関西私大では就職実績一番。
303かんた:01/11/29 02:19
正直、マーチレベルの大学院卒業(博士まで)して大学に就職できるのかな?
研究内容はそこそこだったとして。
ま、今のご時世じゃ一般企業は無理だろうけど。
304日本@名無史さん:01/11/29 21:13
教職とか…
う、う〜ん…社会科は相当厳しそうだ…
でもそのくらいしか身の処し方が他に思い当たらない…
好きなことを勉強するのにこんなにリスクが伴うなんて…(泣)
305>303:01/11/29 21:41
大学に就職した人何人か知ってるよ。まあほんとに一握りだけど。
306かんた:01/12/01 01:34
ということは、就職した後、趣味でやるのが一番ということか、、
はっきりいって自分に教授になれるほどの才能はないと思うから。
そこまで冒険する勇気もないしな。
307日本@名無史さん:01/12/01 01:42
》306
人生は賭よ。
冒険心が男を育てる。
結局あなたは中途半端
308日本@名無史さん:01/12/01 02:00
大学はどこでも構わない。
とにかく頑張って大学院は超一流へ行け。
最近は門戸が広いので優秀なら取ってくれる。
修士まではまだいいが博士は
いいところ出とかないと話にならん。
309日本@名無史さん:01/12/01 12:19
>308
学部こそ高偏差値学校にいくべきなんでないの。
単に「就職に有利」を考えれば。
310日本@名無史さん:01/12/01 19:35
308は日本史研究者になる場合のことをいっていると思われ
311日本@名無史さん:01/12/01 19:42
マーチレベルで研究者になるのは厳しいでしょ。
最低でも早慶レベルじゃないと。
312日本@名無史さん:01/12/01 19:57
>311
偏差値は関係無いよ。
313笑っちゃうね:01/12/01 22:54
>311
知らないからってめったなこといいなさんなよ
314かんた:01/12/01 23:48
>>307
ま、否定はしないよ。
少なくとも今は、冒険しようと思えるほどの実力もないしな。
315かんた:01/12/01 23:59
>>313
現状はどうなの?
316日本@名無史さん:01/12/02 00:34
早は知らんが慶文は糞
317日本@名無史さん:01/12/02 22:22
>316
まーちでは上智もいまいちだね。日本史は。
318かんた:01/12/03 03:39
なんか、がいしゅつな気が、、
319日本@名無史さん:01/12/03 10:37
夜間の史学科ってどうなの?
友人が夜間しか大学いけないって言ってるんだが
やっぱ相当レベルは下がるのかな?
320日本@名無史さん:01/12/03 10:45
>>319
大学の夜間部のほとんどが昼間部の教授陣が夜も講義するシステムだから、
教授陣のレベルは同じ。図書館は結構早く閉まったりするが...
付き合う同級生のレベルの問題もあるけど、本人の自覚があれば大丈夫。
ただ、今は夜間部を残す大学自体が少なくなっている。
321日本@名無史さん:01/12/03 11:20
>319
320のいうとおり〜
学部は夜間で、その後それなりの研究者になった人もいるよ〜
確かに同級生は両極端だけど、本人がちゃんと勉強する気があったら大丈夫。
322日本@名無史さん:01/12/03 11:50
夜間の方が、昼アルバイトで文献の整理とか発掘調査に出れるから、
いい面があるよ。本当にやる気なら、こちらのほうがいい。
オレ、昼なのに先生に頼んで夜間部の授業ばっかとってた。
323322:01/12/03 11:54
311さん、早慶レベルって、早慶で研究者ってあんまぱっとしたの聞いたことがないな。
324:01/12/03 16:01
同志社。
325日本@名無史さん:01/12/03 17:01
>>319
昼間高校教師をやってたり、別の大学の講師をやってたりする人が
二部の非常勤として来ていたりするので、結構講義は充実してる
まあ、学校にもよるだろうけどね
326319:01/12/04 00:14
なるほど、参考になりました。
本人のやる気次第なんですね。
夜間部の大学のランクは昼間部と似たようなもんですか?
327日本@名無史さん:01/12/04 01:21
>>326

あくまで一般論としては、同一大学の同一学部であれば
昼間よりも夜間の方がレベルは落ちると思われます。
もし本格的に検討するのであれば、確実を期すために
受験情報誌や予備校のホームページなどでご確認され
たし。
328日本@名無史さん:01/12/04 14:29
>>326
327の言う通りで、受験上の偏差値としては大幅に落ちる。だから、学部を出て
一般企業に就職するなら、偏差値に応じた扱いを受けることは覚悟しなければ。
日本史関連の世界に入るなら、夜間部でもほとんど不利益はない。
329日本@名無史さん:01/12/04 14:49
>>328さんの言う通り。
卒業時に昼夜の区別をつけないところもあるよ(明治とか)。
ちなみに学費も安い。ただ、昼何かしてからは結構しんどいから頑張って。
基礎的な方法は学生時代じゃないと身につかないから、しっかりやって、
大学院で評判のいいところにいくのがいいと思う。
頑張って。
330日本@名無史さん:01/12/04 19:42
>>295
>日本大の情報もよろしく
過去ログ、チェックしてごらん
やおい大好き女学生の情報があるから
331日本@名無史さん:01/12/07 16:39
age
332日本@名無史さん:01/12/08 15:43
國学院はー?
333日本@名無史さん:01/12/09 11:43
國學院は右利き、法政は左利きなんて噂を聞いたんですが実際どうなんですか?
334日本@名無史さん:01/12/09 11:46
史学生諸君もアズマのような歴史の極端な歪曲解釈を延々と
主張し続ける輩はうざかろう
アズマの年内一致に協力してはもらえないかな?
335中大史学科3年:01/12/10 23:20
そろそろ受験シーズンだろうから、
独断ではあるけど、うちの大学の様子

(日本史専攻)
確かに鳥海は自分の研究業績はしらんが、
授業はやる気なさすぎ。
文学部長になった松尾は明治維新史で評判いいです。
かなり年配の人なんかも聞きにきてる。
なにげに中大卒だし。

(西洋史専攻)
見市はなかなか。ペストや大火といった文化史から見た
視点から見た歴史観はなかなかよい。
あとはアイルランド史の森ありさ(助教授)なんかも
面白いかな。

(東洋史専攻)
立命館卒で、筑波からきた妹尾は学生からかなり
評価高い。よそに行くのではとかなり心配なのだが。
あとは今、留学中だが、イスラムの松田、
中国近代の川越は学会でもなかなか評価が高いらしい。
及び、今年から講師できてる朝鮮史の森平という方の授業が
面白い。この前、韓国の学者の論文を翻訳したのがが「歴史評論」
に掲載されていたが。一体どこの大学の方なのだろうか?

(総合的に)
教授的にはまあまあの方が揃っているのではないかと思う。
キャンパスも田舎で遊ぶところはないから、
勉強はしやすい。
ただ・・・これはどこの大学の史学科にも言えるが、
学生そのものは2,3年になるとほとんどやる気をなくす。
(自分もしかり)
史学で食っていこうとするなら一年からしっかり研究室に篭もるぐらいの
強い意志が必要だと思う。
まあ、興味あったらぜひ中大においで。
336日本@名無史さん:01/12/14 21:47
日大に行こうと思ってるから上記の中央大みたいに情報お願いします。
337日本@名無史さん:01/12/15 18:08
皇學館だよ絶対
338日本@名無史さん:01/12/16 05:51
日本史を研究したいという強い意志があるならば、日本史専攻のある大学であれば
どこへ行こうともとどのつまり「自分次第」とはいえる。

で、「皇學館だよ絶対」という根拠は何?>>337
根拠も提示しないで適当に思いついたことを言う連中が、結局「ドキュソ」扱い
されるんでしょ? そうじゃないならばちゃんと理由を言いなさい。
339337:01/12/16 14:26
>>338
あんまり怒らないでよ・・・
良いじゃないか自分の大学ワッショイしても
340日本@名無史さん:01/12/16 15:09
>>337
皇學館の神道科って神主の息子とかがいるわけ?
341338:01/12/17 02:06
>>339

なるほど、実際に皇學館に通っているんですか。
きつい書き方をして申し訳ないです。

で、実際に通って「絶対(いい)」と評価する根拠は聞きたいなぁ。
たぶんそういう情報を求めている人多いと思うし。
342日本@名無史さん:01/12/18 17:25
学習院はどうよ
343日本@名無史さん:01/12/18 17:29
頼朝についてやろうと思うけど、第一人者って誰になるんだろうね。
そもそも彼についての史料少ないらしいし。
344日本@名無史さん:01/12/19 13:12
法政って、石母田正がいたから日本史に強そうなイメージあるけど、
実際はどうなの?
345日本@名無史さん:01/12/19 17:38
国士舘目指している馬鹿ですが大丈夫でしょうか?
346日本@名無史さん:01/12/19 19:07
日本史学やるなら早稲田、立命館、國學院のうちどれが一番オススメですか?
347都の西北:01/12/19 21:41
>>346
研究したい時代によるのでは?
日本史(考古を除く)
であれば、
國學院:古代・中世・近世・近代(開港〜明治期)
早稲田:近代(明治以後)
では??
国士舘は落ちたら逝って下さい・・・。
立正という選択肢もあると思うのだが・・・。
将来、研究者・教職につきたいなら、
地歴でも日本史では國學院
    地理では立正
その他早稲田はもともと頭いいからどこでも重宝されると思われ。
しかし、教職はコネで就職できても、
実際に本人に能力がなければキツイよ。
研究者なら 國學院:古代・中世
      明治:近世
ではないかな??
348都の西北:01/12/19 21:52
>>208
俺の知り合いが國學院で
歴史地理やってるけど、
荘園絵図とか面白そうだよ。
俺も國學院にしとけばよかったって思ってる。
早稲田だととりあえず食いっぱぐれないけど、
今は文学部なんて、
それこそ入社するのに大学名が必要だけど、
(文学部で就職できる企業では)今時学閥なんてないし、
入社後は自分の実績で評価される時代だからね。
何処へいこうが自分の好きな分野を学べるところがいいよ。
349都の西北:01/12/19 21:54
>>346
煽り??
今時目指してわざわざ国士舘行きたいなんてねぇ〜??
350日本@名無史さん:01/12/20 09:26
歴史地理専攻として学べるのは、
國學院と筑波だけじゃなかったっけ?
でも、元々は京大で醸成された学問なんだよね。だから、京大
出身の研究者が多い。
まあ、歴史地理やってる・やりたい人も少ないと思うが、日本史
板と地理・人類学板のどちらで話題にすべきか、よくわからない
分野ではある。
351日本@名無史さん:01/12/20 12:33
>>343

 黒川高明先生でしょうね。でも史料編纂所だから、東大に
入っても、直弟子にはなれないのでは?
 ちなみに黒川先生は國學院のご出身です。
352日本@名無史さん:01/12/20 14:41
>>343,351
一応大正大の教授もされてます。
漏れはゼミ違ったけどね。
353351:01/12/20 14:52
>>352

 あ、退官されてたね。そういへば。
354日本@名無史さん:01/12/20 20:54
>>343
>>351
>>352

 しかし第一人者の弟子になっても、師匠と同じテーマを
研究課題にするなんて、ちょっと出来んぞ、実際のところ。
355日本@名無史さん:01/12/23 10:20
同じ分野でも、方法論の違いや視点の違いなんかもあるし
そのへんで師匠と噛み合わなかったらおしまいだよ
356日本@名無史さん:01/12/23 17:17
禿同。
先生の専門には近づけないから、教え子がその周辺や前後を研究していて、
その先生が亡くなると、肝腎の中核部分が無くなって瓦解する研究室が
あるよね。学問のドーナツ化現象というか。
357日本@名無史さん:01/12/30 00:16
>335
私の尊敬する田中健夫・村井章介一派の石井教授がヌケとるぞ。
彼の授業は厳しいが最高に面白いし為になると言う話。

史学科の質って、むしろ手持ちの史料とOBその他周りの人的環境の
方が重要だと思うぞ。
某大学に関して、某講座を持つ某教授は全くダメだが、
手持ちの史料とOB、学生その他の活動が活発的なために
まぁ、それなりの水準を保っているとの噂。

第一研究業績は素晴らしいが後進指導に熱心でない人って結構いるし。
まして院までいくとなると就職斡旋能力がいくらかでもある方がいい。

ただ憧れの研究者の講義が聴きたいだけで史学科に行こうとするなら
やめときな。そんなもん他学部にいてもできる。
4年生になって現実に直面することになるよ。
358日本@名無史さん:02/01/04 10:28
法政大に入学することになった。日本史の勉強します
359335:02/01/04 10:42
>>337
石井教授??
すみません。存じません。

>ただ憧れの研究者の講義が聴きたいだけで史学科に行こうとするなら
やめときな。そんなもん他学部にいてもできる。
4年生になって現実に直面することになるよ

これは同感です。今現実に直面してますね、
オレは(笑)
360日本@名無史:02/01/04 11:09
皇學館卒業ですが、皇學館って、どうでしょう?

私が学生のときは、同じ学科に古代史には田中卓氏、幕末思想史には山口宗之氏、
昭和史には村瀬信一氏、考古学では稲垣晋也氏がいました。
あとは畑が違いますが、神道史では真弓常忠氏、上代文学では西宮一民氏、
粕谷興紀氏がいました。

私の感想から率直に言わさせていただきますと、神道に関連した歴史や書誌
学を勉強するには持ってこいの大学ですが、その他が弱すぎますね。
教授陣は上記以外はっきり言って、講義や研究に関して、やる気があるのか?
です。
361仏教系大学出身:02/01/04 11:20
>>360
変に「伝統ある」大学ってそういうところあると思うよ。
特に宗教系はさ。なんつーか人事に宗派のコネとか力関係も関わること
あるし、とにかく封建的。(もちろんそうでない大学もあるけど)
変に小さく固まるんだよね。
362日本@名無史さん:02/01/04 13:56
>>361

特にそうですね。
私が入る以前、一時期、国史学科は平泉澄門下生が教授陣としていました。
私が卒業する頃はその切り替え時期で田中卓氏や谷省吾氏ぐらいでした。
あとはその門下生か、他大学出身者ですね。

国史学科は、今はどうか分かりませんが、恐らくw教授が天下を握っている
かと思います。
その雰囲気、または別の理由で嫌なのか、今まで人が去りましたから。

山口宗之氏、村瀬信一氏、所功氏、鎌田純一氏などなどです。

とあるエピソードですが、教授会で、昭和15年戦争と発言しただけで白い目もん
でしたから。一種,独特です。

正直、神道史を学ぶなら、國學院の方が良いように思います。
うちの神道学科はあほばっかでしたから。妙に家柄にこだわる。
大学は甘やかすから、付けあがる。
ただ、良い先生もいたので、聴講はしてました。

わが母校は、どうなっているのでしょう?
近況ご存知の方、教えてください。
363日本@名無史さん:02/01/04 14:40
どこがウヨク(皇国史観)でどこがサヨク(アズマ史観)か一覧にしてくださいな
364日本@名無史さん:02/01/04 17:50
>>363 へ

362に対していっているのですか?
365日本@名無史さん:02/01/04 18:03
>>363
>どこがウヨク(皇国史観)でどこがサヨク(アズマ史観)か一覧にしてくださいな

お前、ホントに馬鹿か?
アズマ史観のどこがサヨクなの?
サヨクっていうのはマルクス主義の唯物史観を奉じている連中のことだろが?
佐幕派礼賛の東国英雄史観というべきアズマ史観は断じてサヨクじゃないよ。
366日本@名無史さん:02/01/04 22:52
>>364 へ

362書き込んだ者です。

確かにそうですね。

私が見たところ、(あくまで古代史ですが。)

唯物史観は、京都大学系で言えば、門脇禎二氏、上田正昭氏、吉田晶氏、狩野久氏
単なるアンチ権力志向ととれるのが、直木孝次郎氏、岡田精司氏(国大出)、山尾幸久氏(立命館大学)

穏健派は岸俊男氏、薗田コウユウ氏、横田健一氏、和田アツム氏、鎌田元一氏、塚口義信氏(関西大学出身)
    東野治之氏(大阪市立大学出?)、栄原永遠男氏(どちらかと言えば、アンチ権力かな?)

東京大学出の唯物史観者で言えば、石母田正氏、北山茂夫氏、鬼頭清明氏

皇国史観は、田中卓氏(皇国護持史観と思いますが?)、滝川政次郎氏(左翼からの転向)
村尾次郎氏、時野谷滋氏

単なるアンチ権力志向は、井上光貞氏、吉村武彦氏(?)、竹内理三氏、

穏健派は坂本太郎氏、青木和夫氏、吉田孝氏、黛弘道氏、笹山晴生氏(どうかな?)
平野邦雄氏

皇国史観といえば戦前の京大・西田直二郎氏はどうでしょうか?著書は読んでおりませんが、
彼の役割は大きいと思いますが。

こんな感じでどうでしょう?著書をくまなく読んだばかりではありませんが、東京大学系と京都大学系で
分けてみました。
367日本@名無史さん:02/01/05 09:06
>>350
歴史地理学は人文地理学の派生です。
現在の地理学界では測量中心なので、
人文地理学自体が非主流になりつつあります…。

因みに地震考古学の高橋 学氏(立命館)も
もとは地理学者…。

歴史板にいれてくださいな!
368入試近し:02/01/09 15:19
早慶上智。明青立法中。日東駒専。それぞれ総合評価でランク付けしてみてください
369日本@名無史さん:02/01/09 15:41
日本中近世史だと、こんなもんかな。
早稲田>中央>明治>立教>法政>青山・東洋・駒澤>専修>慶応>上智
はっきり言って、難しいです。
早稲田と中央が別格、明治立教法政はそんな変わらないと思う。
370日本@名無史さん:02/01/11 00:51
川村学園女子大学に通っている。できて10年。史学科はあるけど有名ではない。
偏差値でいうランクも下。
私の友人たちは、皆、「学校名にプライドはないけど学科名にはプライドがある。」
という。私もそうおもっている。
自己満足だとは思うけど、歴史を勉強したくて大学に行く。その気持ちが大事です。
371日本@名無史さん:02/01/11 00:57
↑新井満子?
372中大史学科3年:02/01/11 01:10
>369
そうね。兄貴が通ってたからわかるけど、
日本史だと慶応は駄目ね。
うちも松尾先生と峰岸先生あたりが華かな。
373日本@名無史さん:02/01/11 02:03
>>369
早稲田は(史学科に限らないが)自社生産の教員がほとんどだから
知名度も実績もないのがほとんど。別格というほどではない(学生
はさすがに優秀ではあるが)。

教員の実力でいえば、中央ではそろそろ定年組の峰岸・鳥海の両御
大に松尾、明治の山田朗、青学の片桐一男、東洋の大豆生田稔、神
田千里、専修の荒木敏夫あたり。ほかは偏差値ほどはパッとしない。
374日本@名無史さん:02/01/12 02:34


帝 京 大 学 最 高
375日本@名無史さん:02/01/12 02:54
私大(近世史)の場合、学生の研究テーマはどうやってきめるの?
地方大だと、ご当地の藩(藩政史やら村なんか)をやるんだけど、
調査とかもあるしさ、その辺どうなってんのかな。
(教授はストーカーのごとく地元の藩を30年以上研究し続けている)
376受験生です:02/01/12 05:14
推薦で龍谷大酷使学受かったんですけど、
一応センター受けて、リッツと関学に願書出す予定でいます。
龍大の合格通知貰ってから気が抜けちゃって、多分このままだと思うんですが、
実際どうですか?
まだ良くわからんのですけど、個人的には民俗学的なことを勉強したいんですけど。
(仏教系だから中世〜近世の民俗学なんかいいかなと。いや、ド素人なんでわかんないすけど)
377受験生です:02/01/12 05:15
あ、出来れば関西私大の歴史史学の評判も教えてください。
378日本@名無史さん:02/01/13 10:01
>>373
ちょっと。早稲田の教員が知名度無いってのは言い過ぎじゃない?
私だって深谷さんとか大日方さんくらいしってるよ
379日本@名無史さん:02/01/13 10:09
>>377
何度かこの板で関西の話をしようとする人いたけど
あんまり出ないんだよね。
日本史研究会(関西に本部がある学会)の愚痴スレッドはあったけど。
進路相談できるような関西の人、少ないのかも・・・

立命館や関西学院の史学は関東でも名が知られてるような気が。
龍谷はあまり聞かない気がするけど、宗教っぽいことだったらいいのかな。

なんにせよ、まだ試験あるなら頑張って〜
380日本@名無史さん:02/01/13 11:49
>>375
うちの場合は、史料がある限りどこでもOK。卒論はみんな図書館の活字史料で
済ましてたようだけど。院生になると、さすがにそれだけでは足りなくなって、
長期休暇のときは未刊史料求めて数百キロ離れたところまで調査に行っていた。
381日本@名無史さん:02/01/13 13:21
>>376
こんなのみつけたよ。参考にいかが?
ttp://k.excite.co.jp/hp/u/daioh7/?showtree=true
382日本@名無史さん:02/01/13 15:47
>>377
大阪近辺でよければ。

大阪大…教員はまずまず。施設が古い。院生が少ないのがネック。
大阪市立大…教員は平均。学生数が少ないのは勉強するにはいい
環境。
関西大…学生数おおすぎ。自分の自主性に自身がないとツライ。
関西学院大…悪い話は聞きませんね。教員もいいし。
帝塚山大・近畿大・大阪女子大…大学院がないと教員もやる気
おきないみたい。いい人いるんだけどね。

こんなとこかな。
独断と偏見によるオススメは、関西学院か大阪市大。
383日本@名無史さん:02/01/13 15:57
どこの大学かを選ぶのに、大学教員を基準にしてるけど、
勉強したくて行くのであれば、環境として一番大事なのは、
「学生の自主ゼミ・自主研究会があるか、その質が高いか」
じゃないかな。
教員は単位をとるためだけの存在でしょ。
384日本@名無史さん:02/01/13 17:36
>>383
ゼミの指導教員は重要だろ
385日本@名無史さん:02/01/13 17:44
>>378
ハゲ堂!
近代で大日方や由井、
近世で深谷や紙谷を知らないようならモグリでしょ。
古代中世は俺は興味ないのでしらない。
早稲田、やっぱいいと思うけど。
386日本@名無史さん  :02/01/13 17:46
>>378
大日方氏は前任者に較べるとややマイナーだな。
縮小再生産は早稲田全体に言える傾向だ。
387日本@名無史さん:02/01/13 17:56
早稲田の古代は新川先生だな
かなり独特のスタイルだから学会的には浮いてるっぽいけど
評価は高いと思うぞ
388日本@名無史さん:02/01/13 22:18
教授1人あたり学生何人ぐらいからが「多すぎ」になりますかね?
389日本@名無史さん:02/01/13 23:37
>>388
学部のゼミだと、1人の教員に20人以上いると多すぎじゃないかな・・・。
390日本@名無史さん  :02/01/13 23:57
>>389
そもそも早稲田でも文学部は全員ゼミに入れるのか?
某社会科学系の学部の場合、非常勤の先生動員しても学生があぶれるのだが。
391368:02/01/13 23:59
早稲田は深谷・紙屋・由井氏など、中央は、鳥海・森・峰岸など実績ある先生がいますよね。
この二つの良いところは、質の高い研究者を自給自足できるだけの力があること。また、有名な研究者を非常勤として招聘している印象もあります。
やはり、質の良い人の話を聞きたいじゃないですか。感動も大きいし(失望もでかいかも…)。
いずれにせよ、風通しがよい大学というのが、選択のポイントになりうると思いますよ。
392日本@名無史さん:02/01/14 00:18
>>389
私早稲田じゃないからわかんないよー

しかし学生がゼミからあぶれるって・・・そんな所あるの?
卒論とかどうすんのかな・・・
393日本@名無史さん:02/01/14 02:52
>>391
「質の高い研究者を自給自足できるだけの力」なら、帝京もそうだろう
(違った意味で)。

ここ数年でも藤木久志(立教→帝京)、佐藤和彦(学芸大→帝京)だか
らね。しかしこの人たちも何考えてるんだか。そんなに老後の生活が不安
なのかと思ってしまう(鬱
394日本@名無史さん:02/01/14 12:52
>いずれにせよ、風通しがよい大学というのが、選択のポイントになりうると思いますよ。
それじゃあ、早稲田はダメじゃん。
395日本@名無史さん:02/01/14 13:56
>>394
はい君、受験生もみてるんだし、多くの人のやくになる情報にする為に
きちんと理由を記してから主張を書きましょうね。
396日本@名無史さん:02/01/14 14:10
早稲田の二文について教えてください
397日本@名無史さん:02/01/14 20:30
>>395
たぶん早稲田だろうからいちいち説明しなくてもわかると思うんだけど(w

あれだけ教員自給率が高いと(というか高すぎ(^^;))他の大学との交流を
しようという気概がなくなってしまうもの。他の学閥に顔を売らなくても、
何年か徒弟奉公すればそのまま自校の教員になれるのだからね。

大日方さんのように多学の教員を経た人は稀という大学では、どうしても
生徒は小粒で内にこもった人材にしかなりえない。私が院生だったころ
(早稲田じゃないよ)、早大の日本史院生はほとんど学会にはいなかった
ように思う。唯一フットワークが軽かったのは中世史の清水君くらいじゃ
ないか。日本歴史の若手向けの賞をとってたね、そういえば。
398日本@名無史さん:02/01/14 20:37
教員の自給率が低い学校というのはまず例外なく、その大学のレベル
自体が低いからだろ。
自給自足できる大学など日本全国でも10あるかないかなのでは?
誉められることではあっても貶されることではあるまい。
399日本@名無史さん:02/01/14 21:33
>>397
>他の学閥に顔を売らなくても、
>何年か徒弟奉公すればそのまま自校の教員になれるのだからね

おい、あんた本気で行ってるのか?早稲田の院生何人いると思ってんだよ
400日本@名無史さん:02/01/15 01:14
395は早稲田の者ではありません残念でした。
人の実名出すような人にあんまりレスつけたくないが
私は早稲田の院生は研究会でよく見るよ。一つだけじゃなくてあちこちで。
歴研にも何人かいるよね。
むしろこのスレッドでも評判の悪い、慶応とか上智とかの学生の方が
あまり研究会で見ないけど。
401日本@名無史さん:02/01/15 01:15
>歴研にも何人かいるよね。

歴研の委員ね。
402日本@名無史さん:02/01/15 02:20
397は知ったかぶりのドキュソ院生ってことで決定!
403日本@名無史さん:02/01/15 02:25
シリタイ大学の、シリタイ学科sage
404日本@名無史さん:02/01/15 02:32
>>398
まあ自給自足にもいろいろあると思うんだけど・・・

早稲田みたいに実績ある人間を自給自足できてるならいいよね。
たいしたことない人間を自給自足してる大学のどんなに多いことか・・・
(これは史学に限った話ではないけどね)
405日本@名無史さん:02/01/15 03:16
学会にも、いろいろ学閥的なものがある。
学科の教員構成が、一個の学閥で占められていないところがベターかと。
もしくは、各教授が複数の研究会に深く関与している大学とか。
そうすれば、学風の違いを少しは知ることが出来るかと。
もっとも、自分が外に出ればよい話だけれどね。
406日本@名無史さん:02/01/18 02:42
「新しい歴史教科書」を深く学べる大学はどこでしょうか?

明星?国士舘?皇學館?
407日本@名無史さん:02/01/18 03:04
電通大
408日本@名無史さん:02/01/18 09:31
心理学科の次に難しいのが定説
409史学科って:02/01/19 01:00
いずれにせよ趣味の延長。半分人生を捨てる覚悟がある人はいらっしゃい。
410日本@名無史さん:02/01/19 12:02
>>409
まあそう思う人は来なきゃいい。
411日本@名無史さん:02/01/19 19:31
>>407
あれはドイツ語教員では?
412日本@名無史さん:02/01/20 21:25
でもさぁ、史学科って孤独だよね。
折れは國學院だけど、プライドあるから、
変に馬鹿サークルとか入れない。
っていうか、史学科だと入れてくれなかったりするから、
どうしても研究会に入るしかない。
就職も、教員なんてなる気ないから、
大学院逝って研究者にでもなろうかな?
413日本@名無史さん:02/01/21 09:40
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>412 んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

俺も國學院の史学科だったが圧倒的に普通のサークル入ってるヤツが多かったぞ
入れてもらえないなんてこたないだろう。そりゃあ君の「プライド」とやらがおかしいんじゃないか?
で、大学院逝って研究者にでもなれるほど世の中甘くは出来てないよ・・・
414日本@名無史さん:02/01/21 14:42
>>413
412は煽りじゃない?
でなきゃよっぽどの阿呆。放置に限る
415日本@名無史さん:02/01/22 13:43
d
416日本@名無史さん:02/01/22 13:58
>>376
龍谷の酷使はまあ初心者向けかなあ。
文学部の中では一番学問にハゲんでるヤツが多い。
でも別に厳しい科目が多いわけでもない。
頑張ってくれい。
417日本@名無史さん:02/01/24 14:46
帝京大が良いよ。学生はともかく、教授は一流
418日本@名無史さん:02/01/24 17:30
皇學館ってどうよ?
419スカラベ:02/01/24 17:37
>>1
ていうか、あなたが入学して素晴らしい大学にしてください。
420日本@名無史さん:02/01/25 02:41
>>417
なぜ帝京に?ってのが多いけどね

421日本@名無史さん:02/01/25 02:47
>>420
定年が長いもん。
国立を定年退官→私立を定年退職→帝京
って感じで教授が流れるから。
つまり、老人ホームだよ。
422日本@名無史さん:02/01/25 22:47
>>421
帝京の方も、著名な学者だったら誰でもいいのかもねー
しかしそっち行った先生達、設備や体制や生徒の質などに不満とかないのかなー?
423あて:02/01/25 23:49
立教はどなの?
424日本@名無史さん:02/01/26 01:40
>>422
私立なんてみんなそんなもんだよ。

この板だと >>391 とかが中大が良い大学って言ってるけど、絶対嘘。
鳥海ゼミなんて、卒論指導なんて無いに等しいし。
学生だって、指導が厳しい松尾ゼミは敬遠しているのが事実。
松尾先生、学部長になって死ぬほど忙しいのに、それでも卒論指導まじめにやってるんだもん。
かわいそうになってくるよ。
学生アホばっかりだ。卒業さえできればいいんだよ。
森先生を入れたのは、彼が国文学研究資料館館長だったから。
中大の大学院は、研究者育成から、高度専門職養成機関に脱却しようとしている。
だから、彼のバイパスが必要だっただけ。
峰岸先生はもう退官だもん。中大の中世は、もうおしまいでしょう。
次に来る先生は、中世考古学の人だって噂だけど。

425日本@名無史さん:02/01/26 01:53
鳥海さんは実績はともかく授業は評判悪い。よく話にきく。
しかし中大はそれでも、勉強できる環境があってよいと思うよ。
教授ごとの部屋もあるからゼミやりやすいし、日本史の学生が
使う部屋もちゃんとあるし、書庫もあるし本もいっぱいあるみたいだし。
院生が勉強できる部屋とかもあるんでしょう?
それだけでも環境的にはすごいんよ。

教授陣は、退官組がいなくなってからは心配だけどね。
426日本@名無史さん:02/01/26 10:43
駒沢も良いよ
427日本@名無史さん:02/01/26 10:53
ぷぷぷ、駒沢だって。

駒沢いいよって、具体的にどういいかってことが書けずに
一言だけしかかけないところに、駒沢のレベルが知れるな。

ぎゃははは
428日本@名無史さん:02/01/26 11:06
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  次から何事もなかったかのようにどうぞ。
   ∧ ∧ |/\___________
   (,,゚Д゚)____.    |..          |
   (つ/~ ※ ※ \   |           |
   /※ ※ ※ ※ \  ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
429日本@名無史さん:02/01/26 19:38
明治学院の武光誠はどうよ?
430日本@名無史さん:02/01/26 19:48
>>429
武光誠って、古代史だけじゃないんだね。最近知った。
431日本@名無史さん:02/01/26 23:26
講談社日本の歴史の最新刊(織豊政権と江戸幕府)を読んでるんですが、
池上裕子さんのいる成蹊って日本史の学科なんてあるの?
432日本@名無史さん:02/01/26 23:52
>>431
ない。教養科目担当なんじゃないの?
433日本@名無史さん:02/01/27 00:25
>>425
>>424は学生の質が悪いと言ってると思われ。
俺も勉強は環境よりも本人のやる気が重要と思われ。
434日本@名無史さん:02/01/27 00:56
駒沢なんてろくな教師いないじゃん。
特に近代なんてひどいもんだ。
435日本@名無史さん:02/01/27 01:35
駒沢の近代って、そんな悪かったっけな…。
確か、中世が良いんだよな。
436日本@名無史さん:02/01/27 01:35
>>431
http://www.seikei.ac.jp/university/literary_faculty/staff.html
池上さんは文学部の国際文化学科教授。日本史を勉強したくてここにくる
ヤツはまずいないけどね。池上さんは高校の日本史の教科書を使って通史
の授業をしてる。

研究者としては超一流なんだけど、成蹊に彼女の実力を知っている人が皆
無なのが惜しまれる。



437日本@名無史さん:02/01/27 07:47
>>434
駒沢の近代の先生は佐藤元英氏と小林和幸氏だよね。
そんなに悪いの?
438日本@名無史さん:02/01/27 11:45
>>435
近世が良いと聞くけど。
439日本@名無史さん:02/01/27 12:48
424、425さん>
中大の今年度のゼミ(今年度に限ったことではないのかもしれないが)人数が偏りすぎ。
中世史ではそれが非常に顕著に表れている。
峰岸先生、鳥海先生のとこは学生も多くて指導が甘いらしい。
指導の厳しさで言うと、松尾>森>石井>その他 かな?
ここ数年で峰岸先生、鳥海先生、森先生がお辞めになってしまう。
そうしたら一体どうなるんだろう? 中大の日本史は。
440日本@名無史さん:02/01/27 13:47
日本大は強いて言えばどの時代がよいの?
441日本@名無史さん:02/01/27 15:49
>>435・437
駒沢の近代に恨みある奴でもいるのかもな。

何にしても、駒沢は院生がよく論文書くよね。
史学の大学院で出してる論集も、それなりに学外にも読まれてるものだと思うんだけど。
(史学大学院単体で論集があるのも結構なものだと思う)
昔はあちこちの研究会で院生に会ったけど、最近の若いのはちょっと見ない気もするなあ・・・
442日本@名無史さん:02/01/27 15:55
>>439

後任の教授にもよるかもしれないけど、
その学校の評判自体は学生の質にもよるからにゃ。
特に院は。
443日本@名無史さん:02/01/27 23:58
>>438
吉川から小林さんの本、出たよね。
貴族院のことを扱った史学の研究ってあんまりないから、
今後注目されるかもね。
駒沢は仏教でしょう。レベル高いよ。
大学生って、予備校による偏差値ランキングしか見てないから、>>427みたいな
愚か者が発生するんでしょうね。
でも、駒沢中世の院生も、あんまりレベルが高くないのも事実。
444日本@名無史さん:02/01/28 00:09
史聚のことかな。
確かに引用される論文多いね。
445日本@名無史さん:02/01/28 13:58
>>439
人数が多いから指導が甘いのではなく、指導が甘いから馬鹿学生が集まるという事実に目を背けてはいけません。
森先生は元国立大学の教授だから、手加減を知らないで学生を厳しく指導してしまっただけ。
石井先生は厳しいというより几帳面なだけ。文章の形式とかにとにかくうるさい。
446日本@名無史さん:02/01/28 14:00
>>443
小林の論文ってひどいもんだよ。
史料ならべただけで、
これまで誰もやってなかったから意味があるだけの論文。
あんなんで教授になれるんだから、楽なもんだな。
宮内庁書陵部つながりで教授になったんだろ?

院生なんて論外。あそこ出身で研究者になった奴っているの?
447日本@名無史さん:02/01/28 15:07
まあ、大した研究者ではないことは確か>小林氏
ひどいかどうかはシランが
448日本@名無史さん:02/01/28 17:20
龍谷大学
449日本@名無史さん:02/01/28 17:39
誰かにたよらんと、独学なんかどうだ?
研究職に迎合しない歴史家も悪くはないと思うが。
450日本@名無史さん:02/01/29 00:38
>>446
駒沢出身の研究者ならけっこ知ってるよ。
まあ自分とは視点つーか分野が違う人が多いから
評価できんけど。
451日本@名無史さん:02/01/29 01:18
>>449
日本中世史専攻だけしか知らんと思うが、室町幕府の機構を研究している
設楽薫が、どこにも属さず最先端の研究を続けているナンバーワンだろう
な。

法政の院を出てから史料編纂所でバイトをしながら論文を書き続けている。
相当論文が出ていて何年か前に本になる話を聞いたままだが、今どこで何を
しているんだろう。仙人みたいな人だ。
452日本@名無史さん:02/01/29 02:36
>>450
いるのか?聞いたことねえよ。教えてくれよ、どんな人がいるのか。
453日本@名無史さん:02/01/29 04:47
中世戦国史だったら、結構いるよ。
本出している人が何人かいるし。
近世もチョコチョコいた気がする。
というか、「研究者」の定義って何だ?


454日本@名無史さん:02/01/29 09:13
442、445
ご意見どうもありがとうございました。
教授陣がどうこうではなく、やはり学生次第なのですね。
455425:02/01/29 10:18
>>433
遅くなったけど・・・

あー、別に424に反論とか、そういうつもりで書いた訳じゃないんです。
書き方悪かったかな。中大のこと書こうとしただけなんけど。
456日本@名無史さん:02/01/29 21:40
>>446
駒沢や小林氏をくさしている君。誰だかわかっちゃうぞ。
君は小林氏を質量共に上回る業績があるのか?
小林氏の研究を批判するなら、正々堂々論文や書評でやれ。
君に研究者としての良心があるのなら、匿名で誹謗中傷な
んかするな。「批判に値しない」などというのは逃げ口上
を言ったら、自分の研究能力のなさを認めることになるぞ。
どんな怨みがあるのか知らないが、大学の教員になれない
人間のやっかみに聞こえて哀れだ。
堂々と学問の土俵で勝負しろ。
45715:02/01/29 21:48
http://www.emaga.com/info/kyo10kyo.html
ちょっとでけ稼ぐためのめるマガ。
よろしくお願いします
458日本@名無史さん:02/01/29 22:00
>>456
つーか、俺は小林氏(つーか近代史知らないので初めて知った名だが)
をくさした人間ではないが、
批評と業績は別物でしょ。
だいたい、小林氏批判を書いたの研究者じゃないかもよ?
別に一般人が研究者の業績をくさしたっていいんじゃないの?
それとも研究者じゃなきゃ批判しちゃいけないの?

それ以前に、あなたが小林氏がいかにすぐれた研究者なのかを書いたら?
「史料をならべただけ」ではないってことを書けばいいじゃん。
すくなくとも前のほうのレスで小林さんを批判した奴は、
「史料をならべただけ」「これまで誰もやってないから意味があるだけ」
と書いてるわけだから、それに具体的に反論しないと、あなたの発言は意味をなさないと思うけど?
具体的に反論できないなら、「堂々と学問の土俵で勝負しろ」なんていう資格はないでしょ。

で、駒沢をくさしているのって誰なの?
駒沢落ちのドキュソとか?
君はそれがわかるって、駒沢関係者?
459日本@名無史さん:02/01/29 22:28
>>458
僕は古代史専攻だから小林氏の研究は読んでいないけど、史料を
うまく並べるのも大事な能力だし、前人未踏の分野を切り開くと
いうのも意義深いことだと思います。>>456さんが小林氏を叩い
た人を研究者だとみなした根拠はわからないから、>>458さんの
疑問はそのとおりだけど、>>446さんの書き方にカチンときた>>
456さんの心情もわかる気がします。
460日本@名無史さん:02/01/29 22:32
まあ、ここは2ちゃんねるだ。
この程度のカキコでカチンときちゃうような人は、
2ちゃんねるに来るべきじゃないだろ。
461460:02/01/29 22:33
カチンときたのが本人なら話は別だが。
462日本@名無史さん:02/01/29 22:52
駒沢大学の大学院生がいるみたいなのでいわせてください。
私は駒沢大学に通っています1年生です、もう学校にも慣れてきました。
駒沢校舎の事務や教務部の方がたはとても親切で感謝しています。
しかし二子玉川校舎の事務(二階の受付)の対応はひどいです。対応を受けるとすごく
いやな気分になります。警備員のおじさんはすごくいい人です。
いくら1年生の時しか通わないからといっても
あれはひどすぎます。駒沢大学の院生の方、先生を通じて何とかして下さい。
学部一年生じゃ相手になりません。初めからケンカごしで対応してきます。
このような体験をしたのは私だけでしょうか?
駒沢大学は勉強はたいしたことないかもしれないけど、
駅伝も野球も強いので人に自慢できる学校になって欲しいです。
463sage:02/01/29 23:05
デムパですな
464日本@名無史さん:02/01/29 23:55
研究上、誰もやらない分野を開拓していくのも必要な能力の一つでは?
また、史料を並べるだけといっても、その史料を探す能力・労力もまた
研究者にとって必要なこと。
まあ、小林氏が宮内庁書陵部にいたと言うことを知っているのだから、
何らかの形でご存知の方なんでしょうな。
465日本@名無史さん:02/01/30 00:14
>誰もやらない分野を開拓していくのも必要な能力
能力というより目のつけどころの問題では?

>史料を並べるだけといっても、その史料を探す能力・労力
まあ、労力はかかるだろうけど、それだけでは「一流」とはいえないでしょ。

>小林氏が宮内庁書陵部にいたと言うことを知っているのだから
>何らかの形でご存知の方なんでしょうな
そうかな?本の奥付に経歴かいてないの?

あ、ちなみに俺自身「一流」なんていいたいんじゃないよ。つーかただの大学生だし。
それから小林という人の著作も読んだこと無い。
このコメントは小林という人の著作に対するコメントじゃなくて、464に対してのコメントです。
464の論法だけでは、小林という人が「大した研究者じゃない」ということへの反論とはなってない気がしたので。
一般的な研究者ではあるかもしれないけど。
466日本@名無史さん:02/01/30 00:16
というか、
スレの本題に戻そうよ。
467日本@名無史さん:02/01/30 00:17
以後、スレ安定まで

駒沢の話題を厳禁する
468日本@名無史さん:02/01/30 00:17
以後、スレ安定まで

駒沢の話題を厳禁する
469日本@名無史さん:02/01/30 00:17
以後、スレ安定まで

駒沢の話題を厳禁する。
470日本@名無史さん:02/01/30 00:18
以後、スレ安定まで

駒沢の話題を厳禁する・
471日本@名無史さん:02/01/30 00:18
以後、スレ安定まで

駒沢の話題を厳禁すろ
472日本@名無史さん:02/01/30 00:19
スレを本題にもどしましょう
473日本@名無史さん:02/01/30 00:25
464、荒らすなよ
474sage:02/01/30 00:50
もう、いい加減話題変えましょう。
それから464さん?も荒らすのやめてください。
475日本@名無史さん:02/01/30 01:49
東洋ならオッケー?

つーか知らないや(w

476464:02/01/30 02:26
465さんへの反論
@「書陵部」云々は、446さんの「宮内庁書陵部つながりで教授になったんだろ?」
という言葉に反論したかったからです。確か、あの大学には、
もう一人宮内庁系の人がいたはず。
A「目の付けどころ」を見つけるには、或る一定の能力が必要と思う。
B私は、別に小林氏が一流であるということを証明しようとしたわけではない。
現に、氏が「一流」だなんて、私は一言もいっていないでしょ。
そもそも、近代を知らない私は、氏の業績なんて知らないので、
評価のしようがない。
477464:02/01/30 02:31
ちなみに、私は464、476を含めて今回で三回目の書き込みです。
そんな荒らしているつもりはなかったんだけれど…。
いずれにせよ、もうこれ以上の個人への誹謗中傷などは止めて
話題を変えたたほうが良いでしょう。長々と失礼しました。
478sage:02/01/30 02:33
じゃあ結局のところ誰も小林氏の業績を知らないんじゃないか(ワラ
479sage:02/01/30 02:35
業績を誰も知らない研究者ってことは(以下自主規制)
480日本@名無史さん:02/01/31 02:01
論文はともかく、一冊も単著がない教授なら結構いるよ。
481日本@名無史さん:02/01/31 19:11
>>464
2ちゃんねるは人をおちょくって楽しむだけの厨房やアオラー等々がいます。
わかってる人もいますからめげないで。
482日本@名無史さん:02/01/31 19:15
>>479
業績は知られてるでしょ。だから今まで書かれてるじゃん。

教授の話が多いですけど、助教授や講師陣などに関してはどうなんでしょう。
教授が駄目でも講師が良い人揃ってる、ということはないのでしょうか
483sage:02/02/01 00:21
>>484
まあ一流でないことは誰もが認めてるけどな
484日本@名無史さん:02/02/01 02:11
>>483
俺のことかぁ!?

485日本@名無史さん:02/02/01 07:44
>>484
オマエダヨー
486高校3年生(男):02/02/02 02:30
初歩的な質問ですが、女子大の教授のもとで研究をしたい場合は
どうすればいいんでしょう。一応ティムポカットまでは覚悟してますが。
487sage:02/02/02 12:18

女子大も大学によっては男子の構内立ち入り可の処もあるから、
あまりあやしくない格好(出来ればスーツ)で、もぐれ。
または、他大学で非常勤で教えてればそこにもぐれ。
488きぃょうじゅ:02/02/02 15:45
>486
チミ、まづはティムポをカットしたまえ。
話はそれからだョ〜。
ヌハッヌハッヌハッ!
489一大学講師:02/02/02 21:31
>>486
他大学の講義を聴きたいのなら、きちんと筋を通すのがベター。
もぐる必要はない。
指導を受けたい先生の所に、直接お話をしに行きなさい。
熱意ある学生なら、いつでも大歡迎ですよ。
ただ、学校の規則で入校できない可能性もあるので、よく調べてください。


490sage:02/02/03 00:33

ばーか。あんた本当に講師か?
「もぐる」ってのは、講師の承諾を得ていないという意味じゃねえよ。
学校の正規の科目履修生じゃないっていう意味だよ。
だいたい、女子大の授業に、講師の承諾も得ずにもぐれるか、ボケェ!
491日本@名無史さん:02/02/03 02:03
女装しれ。
492日本@名無史さん:02/02/03 02:23
女子大生と仲良くなって女子大でセクスしたい
どこの女子大生がすぐやらせますか?
493日本@名無史さん:02/02/03 09:59
MARCH未満の史学科は入っても意味無いすか?僕のレベルだと日東駒専が精一杯です
494日本@名無史さん:02/02/03 10:40
>>493
その手の学校のレベルなんか就職に役立つくらい
だいたいが史学科なんか入ったら普通の就職難しいから
偏差値とかよりも教授や研究環境で選んだほうがいい
495日本@名無史さん:02/02/03 14:00
>>490

講師の承諾得てない「モグリ」もいるよ
教えてる人からすれば、許可得ている人に対して「もぐり」という概念はないかもしれん
「聴講生」とかね

なんか、以前からやたら人を馬鹿にするだけの傾向が強い人がいるねえ
496日本@名無史さん:02/02/03 14:04
>>493
意味ないことないよ。というか、どういう「意味」のことかわからないけど。
大学を就職予備校と考えるなら、もともと史学科はては文学部に来ない方がいい。
もちろん史学科に入っても普通に就職は出来るけど、まあ職種によっては不利があるかも。

歴史を勉強する意味で言ったら、MARCH未満とかはそれほど関係ない。
スレッド見直せばわかると思うけど、慶応や上智なんかはそれほど評判よくないしね。



497493:02/02/03 17:34
日本大か東洋大にしようと思ってるんですが、なんか情報ないすか・・ 
498日本@名無史さん:02/02/03 19:41
>講師の承諾得てない「モグリ」もいるよ
そんな人ぜったいいません。女だけしかいないはずなのに、
男がまじってたら、必ず問い詰められます。
499498:02/02/03 19:42
すいません。書き込みに慣れていないので、
名前を間違えてE-MAILの欄に書いてしまいました。
馬鹿だ、わたし。
500日本@名無史さん:02/02/03 21:32
498は性別詐称者
501日本@名無史さん:02/02/03 22:49
>>497
ホームページで教官案内を見てごらん。古代史から近現代史まで
一通り揃っているのは東洋のほうかな?

502日本@名無史さん:02/02/03 23:02
ぜったい東洋の方がいいよ。
前レス読めば、日大に変な院生が居ることは確実。
503日本@名無史さん:02/02/04 00:11
>>497
ホームページだと講師の名前は載ってないことが多い。
教授の「大先生」は学部生には何もしてくれないもの。
質問者は高校生だと思う。別の方法を教えてあげてください。

504日本@名無史さん:02/02/04 00:19
>>498
あんた男か?
まあ、女子大に講師の承諾もえないでもぐる奴ぁいねえわな。
505日本@名無史さん:02/02/04 01:04
あ、他大学の男子学生が女子大に、て条件だったの
そりゃ失礼

でもさ、>>486は(煽りだってことはわかってるけど)
>一応ティムポカットまでは覚悟してますが
て書いてあるから、もぐること前提にした話だったんじゃないわけ?
だから「もぐる必要はない」て話をしたんじゃないの?
講師さんは。
506日本@名無史さん:02/02/04 01:06
>>503

それは>>501宛だよね?
一応念のため。
507日本@名無史さん:02/02/04 01:26
質問
明治の文学部史学地理科日本史専攻と國學院の文学部史学科はどっちを選んだ方がよいですか。
学び重視で。
508日本@名無史さん:02/02/04 02:21
>>507
どうでしょう。
具体的に何を(どの時代、どのテーマを)研究したいかにもよりますね。
509日本@名無史さん:02/02/04 02:26
時代は平安〜安土桃山です。江戸は興味が・・。
テーマは律令の官制などです。
未熟ぶりを発揮してますし時代範囲もやたら広くて済みませんが
ご指導下さい。
510日本@名無史さん:02/02/04 03:21
明治には律令詳しい教授いるよ。古代専門でね。
変わった教授は多いと思う。
でも中世はあんまりいいとは思わん。
近代と現代もいいと思う。
近世は卒論が樂。(藁
511日本@名無史さん:02/02/04 05:46
明治の近代史のU教授、
韓国の留学生をいい加減な態度で引受け、
いざ日本にきたら「その専門では面倒みれない」。

その韓国からの留学生は泣く泣く専攻を変えたそうだ。
そしてそのために母国の師匠から見放されてしまったそうだ。

本当に気の毒。
こんな馬鹿で無責任な教授は即刻首にすべきと思うが如何?

(公共の福祉に反する行為なので告発した次第)
512日本@名無史さん:02/02/04 07:00
明治の中世史のT教授
タバコを自分の研究している水田に投げ捨てた模様。
こういう教授も早くクビにすべきだが、如何?
513日本@名無史さん:02/02/04 09:06
よくわからんが、ここで言われてもねえ
デマかどうかもわからんしねえ
(今まで何度もデマらしきもの書く奴いたしね・・・)
514493:02/02/04 20:52
日本大の院生ってやばいんですか?
515日本@名無史さん:02/02/04 22:13
日大の阿呆ネタを書いてたのは学部生では?

まあ院生に知ってる(名前聞く人)いないから、日大院の様子もわからんけどさ
516日本@名無史さん:02/02/05 01:58
>>511 >>512は明治の学生(か院生)だろうな。

生殺与奪の権利を握っている教授に面と向かって諌めることはできない
だろうしな……ここで言う分には構わないんじゃないの?

517日本@名無史さん:02/02/05 02:37
>>516
作用でございます。まぁーなんだかんだでちょっとはましだろーけどね(藁
518次郎:02/02/05 06:57
日本の城に興味があるのですが
城の歴史に詳しい先生のいる
史学科のある大学について
教えてください
519日本@名無史さん:02/02/05 17:02
インド考古学学ぶには東海大が一番なのかな?
520日本@名無史さん:02/02/05 22:22
>>518
国公立大学のスレッドにも書いてるね。あっちで具体的な学校については
いろいろ言われてるから学校についてはかかんけど。

城の歴史、と言ってもいろいろあるよ。
とにかく考古学的な方面で極めたいのか、文献的な方面から主に見たいのか、
なんにしても、史学科でやるなら現在は城そのものだけじゃなくてその時代
や城下町など多角的に見ないとやってけない。
建築とか設計とかいうのだったら建築学の方面がよいこともある。
もちろん「城」をやるならいずれはどれも学ばなければならないと思う。
でも、自分がどういう方面の基礎を極めるか、それを考えた方がいい。
「城郭学」なんて学問は少なくとも大学にはないんだから。
521日本@名無史さん:02/02/05 22:24
>>519

世界史板できいたほうがいいかと。
522日本@名無史さん:02/02/06 23:07
「城」そのものを専門にしている人がたしか東海大の史学科にいるはず。

石丸煕さんという名だったと思う。調べてみそ。

523日本@名無史:02/02/07 00:34
身近に「城」やってる奴いるけど、どうだかなーってかんじ。
図面書いて楽しんでるだけ。
実際に城跡行ってるけど、適当に拾って、推測の材料にしてる。
それって、遺物じゃねーよってものまで。
笑っちゃうけどね。
524日本@名無史:02/02/07 00:36
>>523
それは、どこの大学の話?
525日本@名無史:02/02/07 00:41
城っていっても、「城」の字を使わない「城」だってあるじゃん。
時代劇に出てくる(特に江戸?)城を想定してるのかな?
526日本@名無史さん:02/02/07 03:47
age
527日本@名無史さん:02/02/07 07:37
石丸なんて人が城の研究やっているってソースはどこよ。
ええ加減なこと言うんじゃねえ。
528日本@名無史さん:02/02/07 07:39
>524
日本体育大学
529日本@名無史さん:02/02/07 09:12
石丸氏は北大出身の院政期の研究者だったはず。
530日本@名無史さん:02/02/07 10:34
村井益男教授って知ってる人いますか?
531日本@名無史さん:02/02/07 15:22
>>527 TK大のホームページに載ってた。
ほかの時代の専門家でも、城が好きで、地元の自治体の城館調査に携わっている
学者はけっこういる。
532日本@名無史さん:02/02/07 18:09
>>531
田舎の城館整備委員会は名前だけなので実際に研究やっているというのは別。
石丸氏もこのパターンだろう。城の論文なんぞ聞いたことがない。
よって522は厨房。
533東人:02/02/07 18:32
名前だけの委員というのは適当に報告書を
書いてお茶を濁すという意味か
534日本@名無史さん:02/02/07 18:38
城館整備じゃなくて城館調査。いっぱい報告書が出てるの知ってる?
委員は実際に調査に行っているはず。それと論文を書くのとは別。
535東人:02/02/07 21:13
調査と研究(論文)が別ということは、調査はするが研究は
しない、ということか。つまり、研究には発展しない調査
という意味か。
536日本@名無史さん:02/02/07 21:20
調査報告書は研究の基礎資料。
537日本@名無史さん:02/02/08 00:10
>田舎の城館整備委員会は名前だけなので実際に研究やっているというのは別。
>石丸氏もこのパターンだろう。城の論文なんぞ聞いたことがない。
>よって522は厨房。

論文は目で見るもんだよ。チミも高校で歴史研究部にでも入ればいろいろ
わかると思うよ。がんばっていい高校に入りな。

538次郎:02/02/08 07:03
石丸氏については調査報告書を多くだされているが
論文はそれほど多くないと思います。
石丸氏の単著の論文集はあるのでしょうか。
539日本@名無史さん:02/02/08 07:32
論文は目で見る?当たり前だろ。目がついてなきゃ読めない。
委員は調査に行っていると思われるが、ほとんど巡見みたいなもの。
調査に携わっているとは言えない。
大学の先生というのは都道府県、文化庁から調査費を捻出する上で「こんな高名な先生を委員に入れてます」というのをアピールするためのファクターに過ぎないんだよ。
城の研究やっている以前の問題。もっと勉強してください。
540日本@名無史さん:02/02/08 08:07
て、いうかさ、調査報告書の中に「文献調査」として、発掘調査の結果と
一緒に載っけてるやつじゃないの?そういうのって、専門分野じゃない所
やったりするよ。その自治体とつながりがあればさ。
私の友人も、先行してるものとは全然違う遺跡の報告書を書いたりしてるよ?
541日本@名無史さん:02/02/08 08:08
つーか>>537の言ってる意味が全く分からないなあ・・・
542日本@名無史さん:02/02/08 08:12
>>540
訂正
>私の友人も、先行してるものとは
私の友人も、専攻してるものとは
543次郎:02/02/08 08:31
そういえば大学の先生って、新聞などでの城の発掘成果
に関するコメントを見ると、大したこといつてませんよね。
544日本@名無史さん:02/02/08 12:52
調査報告書に掲載される稿は文献紹介、研究でも考察でもなんでもない。
報告書はあくまで報告書、書いたらお金貰える。だから専攻外の人でも利益が上がるから執筆する。
545日本@名無史さん:02/02/08 13:00
城やるなら
村田修三
千田嘉博
中井均
あたりに弟子入りだな。
石丸って誰?
546日本@名無史:02/02/09 01:37
>524
駒沢大学。
考古と日本史の融合・・・とかなんとか、えらそうにしてる。
でも、所詮どっちつかず。
っていうか、どっちもできない。
いずれにせよ、もうすぐ消えるでしょうな。
547日本@名無史:02/02/09 03:54
>546
しぶといね、駒沢ネタ。
ま、それだけ素敵な大学ってことだね。
確かに、うざい奴が多くて見てて笑えるけど。
気の毒なのは、少数派のまとも(?)な奴ら。
そういえば、数年前に戦国で博士取ったのがいるみたいだけど、
聞いたところでは、「これで学位とれんのかよ?!」ってな感じらしい。
審査するのは、教授陣でしょ。
つまりは、そういうこと。
学位取得をめざすなら、大学・大学院はよく選ぶことだね。
548日本@名無史さん:02/02/09 03:59
先生で選んでいいよ。駒沢から東大大学院行くのもいるし。
549日本史名無し:02/02/09 04:25
『駒沢史学』や『駒沢大学史学論集』は戦国〜織豊期にかけて
の意欲的な論文が多く収載されている。
駒沢というと多作で有名なK氏をすぐに思い浮かべるのだが。
550日本@名無史さん:02/02/09 04:38
駒沢の史学といえば、戦前の社会事業家の安達憲忠(親類だそうです)の研究に没頭していた
内藤二郎という人がいたはずですが、なんでもこの人、日本近代史が本来の専門ではなかったとか。
どなたかご存じではないですか。
551日本@名無史さん:02/02/09 04:45
駒沢がいやなら、立正へ行け。あそこは金で集めてるぞ
いい先生。
552日本@名無史さん:02/02/09 08:31
>論文は目で見るもんだよ。
この文句、笑うね。
ところで石丸氏ってどんな人?
すっかり槍玉に挙げられているけど、高名な先生なんでしょう?
553日本@名無史さん:02/02/09 11:30
>>552
既出のように石丸氏は北大出身で、70年代の初め院生か助手の
時に北大史学と北大文学部紀要に書いた2本の院政期の論文が評
価が高かった。しかし、就職後はほとんど論文を書いていないよ
うだ。三浦古文化に中世鎌倉についての一文があったくらいでは
ないか。
554日本@名無史さん:02/02/09 16:23
立正は元からいる先生が嫌味たっぷりだぶー
○尾とか小山○が指導教官になったら大変だぶー
555日本@名無史さん:02/02/09 16:38
>>549
K氏は学部は早稲田です。
556日本@名無史さん:02/02/09 16:41
そういや、つくる会の教科書執筆者の中に、駒沢の史学卒がいたらしいけどほんと?
研究は全然たいしたことなかったらしいけど。
557日本史名無し:02/02/09 17:55
数え切れないくらい論文を出されていることで有名な
(論文集の出版はすでに3冊だったでしょうか)K氏が
早稲田の院にいかなかったのは駒沢に有名な先生がいたからですか。
558日本@名無史さん:02/02/09 19:05
K氏は早稲田でも文学部ではなく教育学部出身です。
だからといって早稲田の院にいかなかったわけでは
ないでしょうが。
559日本史名無し:02/02/09 19:13
レスありがとうございます。
駒沢といえば、『駒沢史学』54号の「家忠日記」人名索引
(家忠日記研究会編)は大変重宝して使わせてもらって
います。この場を借りて御礼申し上げます。
560日本@名無史さん:02/02/09 23:33
K氏は論文量も凄いが、討論能力も凄いと思う。
561日本@名無史さん:02/02/09 23:36
>>560
そういうこというと人数限定されて身分ばれる可能性あるからやめとき
562日本@名無史さん:02/02/10 01:54
早稲田の教育学部の地理歴史には優秀な教授いるの?
佐々木潤之介はどうよ。
563日本@名無史:02/02/10 04:17
K氏はすごいけどね。
駒沢の奴がつくってるHPで、面白い(?)の見つけた。
http://www.ne.jp/asahi/fumin/hirose/
これもすごいよね。博士満期で「業績はありません」なんて。
謙虚の一言。
「近世の寺社に関する研究の個人的な見解について」載せるらしいよ。
まだ真っ白だけど。
他にも院生とか、OBで何か駒沢ネタないっすかね。
あちこち非常勤とか嘱託、バイトやってるみたいだけど?
あまりいい噂きかないんだけど。
564日本@名無史 :02/02/10 05:13
私の知り合いの駒沢院出身の人、
もう40になるんですが、まだ定職ありません。
(論文やら共著やら相当書いてるんですが)
565歌留多:02/02/10 05:27
http://mypage.naver.co.jp/popsaurus2601/
おおむね、立命館がいいらしいぞ。
このHPでベンチマークだしてるし。
566日本@名無史さん:02/02/10 12:54
>>564
そういう人はどの学校にもいます。

駒沢の人、何人か知ってるけどそんなに悪くは思わなかったけど?
真面目でいい感じ。非常勤とかバイトとか多いのは、それだけ先輩
達が後輩を面倒見てくれてるということでは?
567日本@名無史:02/02/10 14:13
>>566
それはソトヅラだけ。
後輩の面倒なんか見ないぞ。
数が多いのは、いつまでもしがみついてる奴が多いから。
某県の某館にもいるけど、内部では評判悪い。
ただ表に出さないだけ。
飲みが重要らしく、つきあわされたことがあるが、いつまでもしょぼい自慢話。
職場がらみのものばかりで、自分の論文が書けない。
568日本@名無史:02/02/10 14:26
駒沢は汚染されている。
所門下生が妙に高圧的だ。
所氏にしっぽ振ってる奴がハバをきかせている。
「平家にあらずんば人にあらず」的。
A女史って、学位取得したんだって?
よそじゃ絶対通らないだろうな。
所派と、被所派で分裂してる。
知ってる中では、後者がまともなんじゃねぇの?
566は、どっちを指しているんだろう。
前者だったら・・・所詮あんたも同レベル?
569日本@名無史さん:02/02/11 00:54
そろそろ定年退職する教授の最終講義が行われますね。

今年定年の先生ってだれかいる?
570日本@名無史さん:02/02/11 01:17
なんか、異様に駒沢に恨み持ってる人がいるね。
国立大学スレみたいに誹謗中傷悪口暴言控えましょうとはならないのは
それだけレベルの低いのが住み着いてるってことなのかしらん。

そんなに知ってるなら、前に出た駒沢卒のつくる会執筆者のことって知らない?
ちょっと興味あるんだけど。つーか本人だったら笑っちゃうな。
571日本@名無史さん:02/02/11 01:41
>>563
閉鎖されてんじゃん。あーあ。
悪辣な駒沢ネタ書いてる君達(てか、もしかして一人?)そのうち
適切な処置されるかもね。覚悟しときなー

572日本@名無史さん:02/02/11 02:06
あのさ、別にかばうとかそういうつもりではないけどね
なんつーか、某大学云々を具体的に指すわけではなく、研究者の人への
認識としてね、お訪ねしたいことが。

城郭史やる人なら、自分で城跡の縄張り図書いて地形や特徴把握するの、
大事だと思うよ。だいいち、それができる人って結構すごいんじゃないかと
思うんだけど。

あと、職場がらみのものばかりで自分の論文が書けないって、意味わからない。
それって「何を専攻して研究してるのかわからない」ものばかり書いてる人って
意味?仕事に振り回されて自分の研究に関係ない論文ばかり書いてるってこと?
そういう人、そんなに多いの?1人とか2人とかじゃないんだよね?
もちろん、そういう人はどこの大学にでも多少はいると思うし。
仕事が自分の論文に生きるならそれはすごい理想的なことだと思うので、意味が
よくわかんなかった。
573日本@名無史さん:02/02/11 10:43
日本史基礎演習ってどんな事やるの?
574日本@名無史さん:02/02/11 11:40
学校によって違うけどたぶん史料購読。
1回生だと何か翻刻されてる史料を読むんでしょ
575日本@名無史さん:02/02/11 15:15
>>569
東洋大の大野瑞男さん。70歳で定年。

『江戸幕府財政史論』にはお世話になった。古文書(それも旧家の
蔵にあるようなやつ)をすらすら読める希有な人だった。


576日本@名無史さん:02/02/11 20:03
坂本太郎はまだ定年じゃないの?
577日本@名無史さん:02/02/11 21:01
皇學館大學の国史の教授は平泉の流れを組む教授がいるんですか?
578日本@名無史さん:02/02/12 03:06
>>577
ネタだろ(w

ちなみに漏れは安田元久がまだ生きていると最近まで思っていた。
579577:02/02/12 06:47
>>578
いや、ネタじゃないってそれいかんで、俺志望校変えないと
580日本@名無史さん:02/02/12 08:49
日本史入門と日本史概説のやる内容の違いを教えてください
581日本@名無史さん:02/02/12 11:21
578の>>577>>576の間違いだろ
今週土曜で没後15年

>>580
実際問題としてはタイトルよりもむしろ担当者の如何に依存すると思われる

582日本@名無史さん:02/02/12 16:13
>>581
授業担当者の嗜好(というかその人の歴史観)による。ちなみに漏れは
E・H・カーの講読だった。オーソドックスだが妥当だろう。

583日本@名無史さん:02/02/12 16:57
早稲田の瀬野先生が定年じゃ。
しかし後任がしょぼいのお。
中世史に関して言うと、ちょっと前までは
早稲田グッド、慶応ノットグッド、じゃったが、
これでは逆転するのお。
584横須賀:02/02/12 17:00
学習院の史学科はどうですか?
公募制推薦て倍率高かったのですかね
どなたか知りませんか?
585日本@名無史さん:02/02/12 17:05
学習院は古代の笹山先生が定年じゃのお。
ほれ、あそこには色々書き散らしておるTとかいうのが
おるじゃろう。数だけはあるわけじゃが、中身はとても
研究書とはよべん。笹山先生はTを後任にしたくないの
じゃな。それでもめとるのじゃろうて。
586日本@名無史さん:02/02/12 23:09
>>585
学習院プロパー(学習院で博士号取得)ってのはTを含めてあまりいない
からね。中世史でも数年前に博士号をとったY氏がいるが、実績や論文
の質・評価ではY氏のほうが格段に上。

もっとも中世はあと20年以上家永三郎氏の甥っこが居座り続けるのだが(w
587日本@名無史さん:02/02/12 23:59
>>586
本当に甥っ子なの?そりゃ名前からして関係あるのかなーとは思っていたんだけど・・・
あの人の論文バリバリ実証なんだけど、結構面白いと思う・・・
学習院の中世羨ましい。教わりたいよー
588日本@名無史さん:02/02/13 08:45
入門と概説って混同してる人が多いね
589日本@名無史さん:02/02/13 10:36
日本史の近代政治史(主に明治〜大正期)を学ぶにはどこがおおすすめですかね?
うちの高校の教師(かなりぼけ進行)が言うには、
明治・専修あたりと聞いたのですが、ここの板の皆様方はどう思われますか?
590日本@名無史さん:02/02/13 10:42
明治というと山田氏ですかね。正直あの人にはついてけまへん。
591日本@名無史さん:02/02/13 12:14
法学部で政治史やれ
592日本@名無史さん:02/02/13 14:25
>>589
東大か早稲田だろ、やっぱ
593日本@名無史さん:02/02/13 20:46
>>585
Tが笹山先生の後任になったりしたら、学習院の
古代史は終わりだ。
594日本@名無史さん:02/02/13 20:53
>>593
学習院は東大の植民地だから、その心配はないんじゃない。
東大出身の国立大を定年になった人や優秀な若手が来るか
ら学習院の史学科のレベルが保たれて来たのは紛れもない
事実。
595日本@名無史さん:02/02/13 21:06
>明治というと山田氏ですかね。
なんてったって野呂栄太郎賞を受賞された
日本共産党中央委員会お墨付きの大先生ですからね。
596日本@名無史さん:02/02/13 21:32
「軍備拡張の近代史」(だっけ?)吉川弘文館の。
あれ読んでいて為になったよ。
597日本@名無史さん:02/02/13 21:39
近世史はどこがいい?
598日本@名無史さん:02/02/13 21:46
>>597
分野にもよると思う・・・
分野が決まってないなら、近世史の専門の教授がいるところを
偏差値に応じて選べばいいんじゃなかろうか・・・
599日本@名無史さん:02/02/13 21:54
>>589
専修も明治もいいんじゃない。
も少し頑張れたら早稲田もいいかもしれないし、
中央大とかもいいんじゃないかと思うけど・・・

600日本@名無史さん:02/02/13 21:57
>>597
アカポスへの就職を希望するなら、ただでさえ私立大学は不利なのだから、
共産党員ないしシンパの実力者の教授がいるところではないだろうか・・・
指導教授が共産党系かどうかで就職が全然違うからね、この業界。
601日本@名無史さん:02/02/13 23:42
>>600
・・・もうそのネタ飽きたよ。
厨房板の「○○って創価?」と同じ。
602日本@名無史さん:02/02/14 00:12
中央大はここ2,3年で定年ラッシュだね(鳥海、松尾)。

また東大定年組の天下りかな?
603日本@名無史さん:02/02/14 00:27
>>585
笹山先生、定年なんですね。自分が入学したころ、東大から来た。
でも、Tというイニシャルから名前を思いつかない私は、
ちゃんと大学逝ってなかったってことでよいですか。
604日本@名無史さん:02/02/14 02:34
峰岸亡き後の中央中世史はどのように思われますか。
坂田教授一人になります。
605 :02/02/14 03:35
青学の吉田孝氏も今年あたり定年じゃない?
606日本@名無史さん:02/02/14 11:42
すーごく初心者な質問ですいません。
学閥や学校間の壁ってかなり大変なもの?
例えば、まさに自分の専門ってのがどこかで発掘されたとして、
他の大学が調査してたら、指をくわえてるしかないの?
見学とかもダメっスか?
607日本@名無史さん:02/02/14 12:10
古代史はどの大学が良いですか?
608>14:02/02/14 12:11
最上義光を挑発するために、ヤツの居城にでっかい糞を送った。
そんで、怒った最上が攻め込んだ際も、
「国境で糞を並べてお待ち候」
と書簡を送った。
更には、討ち取った敵首を並べて糞をかける事から「糞かけの兼続」
の異名もとった名将。
ちなみに、家臣の糞を検視して健康状態を判断する「山城糞調べ」
は有名な話。
609日本@名無史さん:02/02/14 20:47
>>602
松尾先生はまだまだだよっ!

確かに鳥海先生はもうすぐですけど。

610日本@名無史さん:02/02/15 00:49
>>604
中央には中世考古学の教員が加わります。
611日本@名無史さん:02/02/15 01:21
>>601
ネタどころか、院生には就職に役立つ指導教授かどうかが
一番切実な問題だよ。
その教授の学問的水準なんて二の次、三の次。
何よりまず学界政治力。
612日本@名無史さん:02/02/15 02:24
>>611
「学会政治力を持つ。学内政治力を持つ。その教授に気に入られる。」

このような指導教官を、院生にとっての「三種の神器」というらしい。
一つでも欠けていたがゆえに院を寂しく去らねばならなかった人はそれ
こそ星の数ほどいる。

>>610
中央の新任はもう名前が出てるのか。早いね。
613日本@名無史さん:02/02/15 07:44
>>611
今はもう教授の政治力なんてそんなに通じる時代じゃないよ。
ましてや共産党員がいい就職できるなんて妄想もいいところ。
614日本@名無史さん:02/02/15 09:58
>>606
学校間というよりは、先生との繋がりとかもあるかも。

その例でいえば、自分にその調査団体に参加する人との何かしらのツテが
ないと無理かも知れない。
ツテというのは、調査団体の中に自分の知り合いがいたらその人を通じて
見学なりなんなりを頼み込んでみるとか。(偉い人と知り合う機会があっ
たのなら絶交のチャンスなんだけどね)
あるいは、自分の指導教授なり先輩なりがその団体に関係する人を知って
いたら、その人を通じて頼んでみるとか。
615日本@名無史さん:02/02/15 16:01
某革新政党系の教育学の教授から「大学の非常勤を世話してあげようか」と
言われたことがある。他の事情で婉曲的に断ったが、そのまま乗ってたらと
思うとゾッとするやら安泰だったのかよくわからん。

漏れの専門は日本史なんだけどね(w
616日本@名無史さん:02/02/15 16:01
立命館
617日本@名無史さん:02/02/15 19:54
>>615
そのまま入党してしまえば安泰だったのに。もったいない。
毒を食らわば皿まで、だよ。
史学系ポストは減少傾向にあるから、
せっかくのチャンスをドブに捨てて、一生を棒に振ったかもね。
全国レベルの主要学会誌の出版元が、いまだに青木書店、校倉書房という
史学界の現実から目を背けてはいけないよ。
618日本@名無史さん:02/02/15 21:10
>>617

学会誌なんてどの分野もメジャーな出版社からなんてでねーんじゃないの。
陰謀論バリバリだな。
619日本@名無史さん:02/02/15 21:16
日本歴史は吉川から出てる
620日本@名無史さん:02/02/15 22:05
史学雑誌は山川出版
621606:02/02/15 23:29
>614
おお、なんだか無視されそと思ってたのに、ご丁寧にありがとうございます。
622日本@名無史さん:02/02/16 01:03
あげとく。
623日本@名無史さん:02/02/16 21:26
>史学系ポストは減少傾向にあるから、
>せっかくのチャンスをドブに捨てて、一生を棒に振ったかもね。

今は東大大学院出身でなければ史学専任のポストは得られないね。
624日本@名無史さん:02/02/16 22:09
>>623
んなこたあない。
現に最近の例でも、学習院出身で北大専任とか、
早稲田出身で、国立史料館専任とか、枚挙にいとまないぞ。
625日本@名無史さん:02/02/16 22:50
そうだよね。最近の私大って、自分のところで
教官作っている例多いよね。
それがいいことか悪いことか、議論があると思うけど。
626日本@名無史さん:02/02/16 23:36
>現に最近の例でも、学習院出身で北大専任とか、
>早稲田出身で、国立史料館専任とか、枚挙にいとまないぞ。

微妙に違っているが。
627来年から大宮っ子♪:02/02/17 00:48
はじめまして。すご〜くマイナーな大学なんですけど龍谷(りゅうこく)大学の
東洋史学は客観的にどんなもんでしょう?
自分はそこの新3回生なんですが正直言ってちょっと…、って感じです。
やたら京都学派と大宮探検隊を強調してそれ以外は切り捨てといった感じです。
本当に無謀ながら京大の院を目指してるんですが、そういった点からも客観的な評価を
教えて頂けると嬉しいです。

上の方で龍大の国史に受かった受験生がいはったようなので少し言わせてもらうと
龍大は浄土真宗系の大学なんで東洋史は中国仏教、国史は親鸞についての授業ばっか
やらされますんでそういうコトも考えた方がいいと思います。

あと京都の私立大学についても私の主観的な意見を。。。
失礼ですが、立命館の日本史は余りいいっていう噂を聞きませんです。
一般受けするような授業ばっかで深いトコまで学べないって感じらしいです。
(立命館の人、ご容赦を…。なにぶん友達談ですので。。。)
反対に佛教大学(マイナーですが)は結構いいみたいです。なんでも
京大とのパイプが太くっていい先生がいっぱいいはるって聞きました。

ちなみに我が大学は来年から図書館改修工事で2年間使用不可です(泣
今春から3回生になるんですが本当にまともな研究できるんでしょうか?

628日本@名無史さん:02/02/17 00:57
それって東洋史の話?
少なくとも日本史の場合は全く逆
龍谷・立命と京大のパイプはあるけど
佛大はあまり無い
629ガーン:02/02/17 01:05
我が大宮(現さいたま市)以外に大宮が存在したとは……鬱だ市のう……

630日本@名無史さん:02/02/17 02:23
>笹山先生、定年なんですね。自分が入学したころ、東大から来た。
>でも、Tというイニシャルから名前を思いつかない私は、
>ちゃんと大学逝ってなかったってことでよいですか。

笹山氏の定年は来年じゃないの?どうでもいいが。
あとT氏ってのは聖徳太子関係で文庫本や新書をセコセコ書いてる人ね。確かに
笹山氏の後任としてはあまりにも格落ちの感は否めない。
631日本@名無史さん:02/02/17 08:39
>629
たぶん627は大谷探検隊のこと言ってるんじゃないの。
(本当に東洋史専攻者なのだろうか)
ちなみに京都の大宮ってのは平安京の通り名に発する地名。
龍谷は2回生まで深草で、3回生から大宮(京都駅の近く)
ってことなんだろうな。
埼玉の大宮も古いね。国府だし、氷川社に発するときく。
632来年から大宮っ子♪:02/02/17 12:00
なんか>>627の子葉部分にばっかりレスがついてるなぁ…(苦笑

>>629
>>631
その情報のソースは京大出身で佛大の助教授をなさっている方からの単一的な視点の
情報だったので、故に>>627ではわざわざ「私の主観的な意見」と前もって表記して
おきましたのでどうぞご容赦を。ちなみに東洋史や国史に限らず史学科全体として
仰っているように聞こえました、私には。
更には「(分相応ながらも比較的に)佛大には京大とのパイプがある」という解釈も
できると思います。
また龍谷や立命と比較しているワケでもないので、私の意見をもう少し広義に
捉えて頂けたら嬉しいです。

少し私の望む方向とはベクトルがずれつつあるようだったので、修正の意味を
兼ねて書き込みさせて頂きました。
どなたか龍谷大学東洋史学科の客観的で相対的な評価をお願いします。
また院進学という観点からも評価をお願いしたいです。
633日本@名無史さん:02/02/17 13:59
日本大学史学科最高
634S:02/02/17 16:40
>627,632
人の意見を聞く前にもう少し自分の大学について勉強したほうがいいですよ。
それにあまり偏った意見をもたないほうがいいですよ。
それとあまり研究なんて言葉を簡単に使用しないほうがいいですよ。こんな
ことを書くと多くの批判をもらうと思いますが、そんな簡単に学部生に研究
なんてできませんから。
大学のレベル差は確かにあります。私も多くの所でそういった経験をしまし
た。しかし、それはあくまでそういった偏った考え方を持った人たちだけで
す。本当に実力があれば社会は認めてくれます。そんな偏った人たちなんて
のは無視していたらいいんですよ。
大谷探検隊の資料はかなり貴重なものです。これは他にはほとんどないです
よ。あまり簡単に考えていると研究者に対して失礼ですよ。
えらそうな事ばかり書いて申し訳ありません。これから2年間がんばって見
定めたらいいと思います。
反論、ご意見、感想などお待ちしています。
635日本@名無史さん:02/02/17 16:45
学部生の場合、研究云々よりも、これからのことを考えて
よい論文を読み、史料を幅広く読んだ方がよい。
そうしないと将来研究テーマも絞りにくくなってくる。
それと人の意見は参考になるようで案外あてにならないものだ。
636日本@名無史さん:02/02/17 20:05
大学に入って最初に読まされる(概論とか先輩とかに)専門書がその後の
研究の方向性を決めてしまうことがあるような気がする。

漏れは図書館でなにげなく手に取った『戦国時代論』(勝俣鎮夫)にハマった。
637日本@名無史さん:02/02/17 22:26
>>627
来年度から3回生って、まだまだ研究云々言えるようなもんじゃないと思うけどなあ・・・
このスレッドで書かれたこと、枝葉末節とかいわんでちゃんときいた方がいいと思うぞ。

私は関東の人間だけど、関西では立命館結構いい研究者だしてると思うんだけど。
しかも、東洋史の話なら、板が違うよ・・・
638日本@名無史さん:02/02/17 22:59
これから3回生?研究の「け」の字もわからんくせにナマいってんじゃねーよ、


と強気に言ってみる。
639日本@名無史さん:02/02/18 00:25
>>623
当らずとも遠からず、だろうな。
現に京大でも年々就職は厳しくなってきてる。
これら以外で就職できた人はたまたま当りくじ引いただけのこと。

640日本@名無史さん:02/02/18 02:08
関西では立命館が優秀って良く言われてるけど
優秀=「日本史研究」によく論文出してる、ってのが根拠なの?
だとすれば確かに同志社なんて最悪の評価になるわな
なんせ「日研」に書いたら破門になるらしいから。
しかしだ、「日研」てそんなにエライの?何様なの?
「在野」の仮面被った「別冊史林」でしょ?違う?

立命館=京大出身者多い=優秀、てか?
641日本@名無史さん:02/02/18 08:54
>>640
なにをいいたいのかさっぱりわからないが、全国規模の雑誌で論文をよく見たり、
面白い論文を書く人がそこの学校にちらほらいるならば、そりゃ好評価になるでしょ。

それ以前に、特定の学術雑誌に出したら波紋になるような大学がいい評価されるわけない。
642日本@名無史さん:02/02/18 08:55
641
波紋=破門
643日本@名無史さん:02/02/18 09:28
いまどき日本史研を「在野」と呼ぶかあ?
頭の中30年前になってない?
644日本@名無史さん:02/02/18 16:23
そうか、じゃ今は「史林」の別冊になったんだね。
645日本@名無史さん:02/02/18 16:59
すまん、わし関東の人間なもんで、関西の勢力図わからんのよ。
教えて。
646日本@名無史さん:02/02/18 18:09
今は史林の方が別冊だろう。知名度の上では。
647日本@名無史さん:02/02/18 18:16
648日本@名無史さん:02/02/18 21:38
笹山晴生の後釜は鐘ヶ江(弘前大)か、はたまた在野の歴史作家遠山(学習院大学
文学博士)か、バトルトーク(w

649日本@名無史さん:02/02/18 21:43
遠山って天智天皇とか書いてる人?
650日本@名無史さん:02/02/18 22:08
大分の別府大学の史学科しかうからないんすけど行く意味皆無ですか?                        
651日本@名無史さん:02/02/18 22:14
>>650 史学を学ぶ環境としては悪くないと思う。伝統もあるし。
652181:02/02/18 22:32
俺の友達立教にいったよ。就職が最悪にわるかったてよ。
それで、劇団員になちゃったよ
653日本@名無史さん:02/02/18 23:31
立命の日本史といっても近現代なんか岩井忠熊がず〜とやってたから
評価は低かったろう。今は誰がやってんの?
他教室も代替わりしたんだろうね。以前は山尾さんとか居たが・・
それにしても、何で中世に横井清を招かなかったのだろう。


654日本@名無史さん:02/02/18 23:43
>>653
山尾さんもういないのか
今、立命館の古代史はどなたですか?
655日本@名無史さん:02/02/19 00:05
>>654
本郷真紹先生です。
日本古代史の講義・ゼミと、体育実技でアメフトを教えておられます。
656603:02/02/19 00:43
>>630
ハァなるほど。でも、聖徳太子〜飛鳥時代をやりたい人にはイイのでは。
学習院のHP見たら、今はその辺も笹山先生がカバーされてるようですが・・・
657日本@名無史さん:02/02/19 01:04
>>648
東大も出てない遠山に学習院古代史ポストが勤まるかっ!
658日本@名無史さん:02/02/19 01:33
>>657
東大出ててもお前みたいなチンカスは学者として失格。願い下げだね。

659日本@名無史さん:02/02/19 06:24
遠山さんって、確か学習院の出身だろ?
となれば、生え抜きということになるのか・・・
特に東大じゃなくても教員は務まると思うけどな。
他に國學院なんかも生え抜き多いし。
660日本@名無史さん:02/02/19 14:10
國學院の生え抜きって誰よ。
バカばっかじゃん。
(除く古代史鈴木)
661日本@名無史さん:02/02/19 15:09
二木さんは世渡り(世間受け)は上手い。その意味ではバカではない。

靖民は以前この板で院生へのセクハラ疑惑があがっていたが、真相はどうなんだろう。
國學院生の悪戯だったのかな?

662日本@名無史さん:02/02/19 15:36
ところで瀬野精一郎の後任って誰?
663日本@名無史さん:02/02/19 16:03
東大定年組からじゃないの?
664日本@名無史さん:02/02/19 17:41
国公立大学史学科スレでは研究の行きづまりと学閥主義の板挟みに耐えかねて
自殺した教官の内輪話が続いています。

私立はうまくもみ消すもんだけどね、その手の話は(w
665日本@名無史さん:02/02/19 18:14
>>661
二木さんの有職故実研究はそれなりに優秀だと思うけど。
靖民・二木以外は誰がいるんだ?
666日本@名無史さん:02/02/19 18:21
667794:02/02/19 18:48
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
668日本@名無史さん:02/02/19 19:35
>>664
自殺してない人まで自殺にして楽しんでる悪趣味な人がいるね。
669日本@名無史さん:02/02/19 20:14
>>668
どっちのこと?K氏? T中氏?
670史学好き:02/02/19 20:17
奈良大は有名なんですか?
671日本@名無史さん:02/02/19 21:52
>>669
そーいやどっちもKだな(藁
672日本@名無史さん:02/02/19 22:56
>663
K田H出男?
673日本@名無史さん:02/02/19 23:21
>>669
2人だけじゃないでしょ、名前出してるの。
674日本@名無史さん:02/02/19 23:27
ああ、K氏ってそっちのか。さあね。知っても言わないよ。
少なくとも、こっちのスレッドまで来てやるなよ。
何がしたいんだか知らないが、お前なんかにもてあそばれて彼らの
価値が貶められるのはみてらんねえ。

675日本@名無史さん:02/02/19 23:35
大正大というドキュソ私大を出た人が、
今や東行庵の副浣腸をやっている。
676日本@名無史さん:02/02/19 23:39
>>675

この人がテレビで龍馬を「使いだった」と言ったことで抗議文送ったり
研究会から追い出したり散々な仕打ちをしてる龍馬オタ団の人ですか?
677日本@名無史さん:02/02/20 01:51
ここまでで名前の出てきていない大学の史学科は、少なくともなんの問題も
ない平穏なところと認定してもいいのだろうか?(w
678日本@名無史さん:02/02/20 03:30
>>677
例えばどんなとこ?
具体名挙げたら最後、どんなとこでも厳しいレス付くよ。
679日本@名無史さん:02/02/20 08:18
そそ。基本的にここの住人は貶すことしか出来ない。
実生活でも変人扱いの史学科ヤローだから他人との接し方が解ってないw
680日本@名無史さん:02/02/20 08:57
>>679
オマエモナー
681日本@名無史さん:02/02/20 19:04
明後日明治の発表だぁ〜…
682日本@名無史さん:02/02/20 20:45
>>681
明治乳業ですか?

683日本@名無史さん:02/02/20 22:50
>>678
立教は? 戦国史の重鎮藤木久志が去って有名どころはいなくなったが
(後任は結構いい論文書いてるんだけどね)。
684日本@名無史さん:02/02/21 01:59
横浜市立大学で遠山先生の明治維新史を勉強しようと思ってますが、何か?

685日本@名無史さん:02/02/21 13:46
上智大学って日本史勉強できるの?
686日本@名無史さん:02/02/21 14:25
立教は良いんじゃないか。藤木先生が去っても、OB・院生のつながりは
強いし、後任も地味だが実力者。中世では早稲田・明治・国学院と同
レベルだろう。
687日本@名無史さん:02/02/21 17:50
>>686
慶応を出さないのはなにかの陰謀ですか?
688686:02/02/21 18:45
>>687
前スレ>>369,>>372あたりを見てね。そう言えば中央を忘れていた。
でも、慶応にも新しい先生が入ったし、これから上昇するかもね。
689日本@名無史さん:02/02/21 19:36
東京の私大で一番研究職に有利なのはどこですか?
まあ東大なんかと比べたらどこもドングリの背比べなんでしょうけど。
それでも比較的マシなのはどこでしょう?
690日本@名無史さん:02/02/21 22:02
>>689
研究職というと、学芸員などは含まないということかな?
だったら、一番いいのはそれなりに「偏差値」が高く世間的に受けがいい学校。
なおかつ、今までスレッドで語られてきたようにそれなりの研究者が育ってる所。

だけど、とりあえず学部はどこでも自分なりにみっちり古文書や歴史学の基礎等々
を勉強すればいいんじゃないかな。
大学院から、研究職を視野に入れた選択をすればいいように思う。

学芸員とかを含むんだったら、また別だけど。
691日本@名無史さん:02/02/21 23:17
【立命館・日本史専攻】
1960年代=スター勢ぞろいの黄金時代。優秀な研究者も多数輩出→全共闘運動→大量辞職

北山茂夫(スター)・・プライドを傷つけられた、と辞職
奈良本辰也(スター)・・大学を批判し抗議の辞職
林屋辰三郎(スター)・・平和解決派として大学・共産党と全共闘の板ばさみ。辞職
佐々木高明(次代を担う気鋭)・・林屋と行動を共にし、辞職
岩井忠熊(唯一の共産党教授)・・全共闘に追い詰められ一旦辞表、すぐ撤回
                後年、日本史専攻のボスとなる
高野助手(元・同志社ブント。奈良本に拾われる)・・全共闘を支持し抗議の辞職
師岡講師・・全共闘を支持し、契約更新されず(実質的パージ)

70年代=スター不在(強いて挙げれば山尾幸久か?)、でも地道にやってま〜す時代

80年代=基本的に70年代と変わらず。

それ以降=世代交代すすむ。評価はよく分からない。
 
692DQN受験生:02/02/21 23:26
×正大学はどうでしょうか、、、((((ガクガクブルブル)))))
693日本@名無史さん:02/02/21 23:31
近代史では早稲田と中央が比較的研究者を出してるんじゃない?
694日本@名無史さん:02/02/21 23:44
>>692
今はしらんけど、昔は寺院関係者がたいそうひいきされておった。
同じ程度の学校でももう少し頑張って東洋とか駒沢とか国学院くらい
めざしといた方が、いいことあるような気もする。
695日本@名無史さん:02/02/22 03:30
國學院っていったい何人院生がいるんだろう……
696日本@名無史さん:02/02/22 13:30
>686
早稲田の学生が地力があるのは認めるけど、
瀬野先生が辞めた後の後任、ありゃなんだよ?ただのバカじゃん。
海老澤だってフィールドだけだしな。お先真っ暗。
697日本@名無史さん:02/02/22 14:24
日本大最高
698日本@名無史さん:02/02/22 14:35
>>691
最近の立命館の日本史学は、日本思想史が軸みたい。
699日本@名無史さん:02/02/22 17:34
>>696
セのさんの後任は誰なんですか?
700日本@名無史さん:02/02/22 22:27
ワセダってのは噂通りの「学生一流・教授三流」が日本史にも当てはまるね。
院生・ODは東大と比べても遜色ないぐらい実力あるよ。
だけど教授の政治力無いのとOBの結束力が弱いのとで、みんな実力に比して不遇
な人が多い気がする。
つまり偏差値の割には「おいしくない」大学かもね。
701日本@名無史さん:02/02/22 22:29
教員は純血主義という慶応が、数年前に史料編纂所から東大出身の
若手のN氏(中世史)を招いたのには驚いた。
702日本@名無史さん:02/02/22 23:02
>>700
前にもそんな感じの書き込みあったけど、早稲田は教授だって
結構なもんだと思うけど?3流との評価はあまりにひどいよ。
703日本@名無史さん:02/02/22 23:18
ワセダは各時代に二人づつ教員がいるけど、
各時代必ず一人はいい人がいるね。
ただ残りの一人づつはDQNだな。
704日本@名無史さん:02/02/22 23:23
OBのひがみ根性がひどすぎて顰蹙を買っている事例
多々あり。「在野精神」は所詮負け犬の遠吠え。
705日本@名無史さん:02/02/22 23:36
>>703
それもどうかと思うけどなー
各時代の教授のどちらかがDQNだというなら
他の学校ではそれ以下の教授いっぱいいるよ・・・
706日本@名無史さん:02/02/23 01:15
大日方はどっちに入るんだろう(ドキドキ
707日本@名無史さん:02/02/23 01:18
オビナタは超一流だと思うぞ。
書評のされ方を見てもすごいと思える。
708日本@名無史さん:02/02/23 01:25
近代は両方とも合格点でしょ。その代り中世は瀬野氏がやめたため
両方DQNになったかも。
709日本@名無史さん:02/02/23 01:42
ワセダに中世が2人いるなんて初耳なんだが。HPにも載ってないし。
710日本@名無史さん:02/02/23 03:15
田舎の大学ですが、皇學館の中世は上横手雅敬先生・恵良宏先生・岡野友彦先生と、錚々たるメンバーだと思います〜。また伊勢の地は落ち着いて学問をするのには良いところだと思います〜。良い本屋が無いので困りますが、、。
711日本@名無史さん:02/02/23 11:53
>>710
落ち着きすぎつーのもあるわな・・・
712のびのびた:02/02/23 12:47
僕は駒沢のOBなんですけど、研究会に入れば実力はつきます。
713日本@名無史さん:02/02/23 16:12
>>709
瀬野・海老澤。
瀬野は今年度で停年。
714日本@名無史さん:02/02/23 17:46
>>710
それは平泉の流れ?
715日本@名無史さん:02/02/23 18:19
>>714
最近は少し風向きが変わってきた模様。
716日本@名無史さん:02/02/23 21:00
奥富敬之さんに教わりたいのですが……
717日本@名無史さん:02/02/23 21:14
上横手さんウヨだったのか・・・・・
718日本@名無史さん:02/02/24 01:04
>>717
上横手って龍谷に逝ったんじゃなかったっけ?

719710:02/02/24 02:36
>>714
多分違いますねー。
恵良先生は竹内理三の御弟子さんらしいですし。岡野先生は小川信せんせいの愛弟子らしいです。
720日本@名無史さん:02/02/24 02:41
>>719
急速に平泉色が薄れてきているという噂は本当だったんだね。
721719:02/02/24 02:51
>>720
「庶民に歴史はない」っていうのには、納得できかねますよね。
でも近世の松浦光修氏の日本思想史という講義では、もろに「楠公精神」がテーマでしたが、、。
722日本@名無史さん:02/02/24 11:02
>710
上横手が一流なのはみんな認めるだろうが、
恵良とか岡野とかは三流だな。
くやしかったら論文書いてみ。
>713
海老澤さんてフィールド系だろ?
どんな評価なの?
723日本@名無史さん:02/02/24 11:06
>701
慶応はホントおもいきったよな。
山脇(だっけか?)の漆原さんは
自分が慶応に帰れると固く信じていたから
ショックのあまり基地外になったという噂もあるぞ。
N氏のことはよくしらんが、よっぽど
できるやつなんだろうな。
724日本@名無史さん:02/02/24 16:15
受験シーズンによりあげ。
725日本@名無史さん:02/02/24 20:38
>>722
上横手は一流なのか?

逢坂の関から東にはそんな噂は流れてこないが(w
726日本@名無史さん:02/02/25 00:49
>>723
その程度で精神を病んでいたら命がいくつあっても足りないぞ

727日本@名無史さん:02/02/25 01:27
>>726
しかし今後は名大の例に見た如く人事にからむ自殺者が増えそう。
そのうち殺人も起ることだろう。
728714:02/02/25 12:53
そうなのか、皇国史観習いたかったのにナァ・・・・・
皇學館はもうだめなのか?
729日本@名無史さん:02/02/25 13:34
>>728
今更カチコチの皇国史観的歴史を学べる大学なんて
無いと思いますよ。
730714:02/02/25 14:30
>>729
だから、皇學館にかけてたんですよ!!
アァイヤだナァ・・・
731日本@名無史さん:02/02/25 15:55
大正大と立正大ならどっちに行くべき?
732日本@名無史さん:02/02/25 20:33
>>731
どっちもどっちかもしれんけど・・・
メジャーな研究会で良くみかけたりするのは立正のほうだなあ。

733日本@名無史さん:02/02/25 21:17
>>732
百瀬教授はまだ現役なのかな?
734日本@名無史さん:02/02/25 21:45
百瀬さんはもういないんじゃなかった?
今は近世の竹内さんとかの方が知名度あるような。

732は院生とか出身者とかの話だよ。
735733:02/02/25 21:47
百瀬さんの後任は誰?

鎌倉時代やってる人で百瀬ゼミの院生がいたはずだけど。
736日本@名無史さん:02/02/25 21:50
すまん、百瀬さんってだれ?
737714:02/02/25 23:05
じゃあ、國學院と皇學館じゃどちらが?
738日本@名無史さん:02/02/25 23:08
>>737
そこまでくると、東京行きたいか三重に行きたいかで決めた方がいいんじゃないの。


739日本@名無史さん:02/02/25 23:09
>>738
東京ですか・・・・・
歌舞伎町、池袋、吉原・・・・・
いいところばっかりですね。

でも、三重のわたかの島も捨てがたい。
740日本@名無史さん:02/02/26 00:24
皇国史観を学びたいのだったら、

 獨協大学英語学科・中村粲ゼミ(『正論』でNHKへのクレーマー日記を連載中)
 学習院大学法学部・坂本多加雄ゼミ(講義の教材は『コヴァ戦争論』)
 明星大学人文学部・小堀桂一郎ゼミ(天皇狂信者)
 明星大学人文学部・高橋史朗ゼミ(統一教会関係者・教育勅語復活論者)

あたりかな。もっとあるかもしれん。
741日本@名無史さん:02/02/26 00:32
わたかのなんて黄金町とかわんねえよ
てゆうか伊勢から遠いし。
断然東京!
742日本@名無史さん:02/02/26 01:32
東京女子大に入りたいのですが、何か?
743日本@名無史さん:02/02/26 09:26
>>737
何か勘違いしている人も多いようだが、國學院の史学は決して
皇国史観に基づいてはいないぞ。
皇學館もかなり薄れているようだし。
744龍大文学部出身者:02/02/26 12:17
≫632
 私は東洋史出身ではありませんが、
史学科三専攻の中では東洋史が一番活発に研究活動していたし
評判も良かったと思いますよ。
 仏教史はそれこそ真宗学科と変わりの無い所だと嘆く友人がいましたね。
 国史にはあまり知り合いも居らず、講義もそんなに受講しなかったので、
なんとも言えませんが、多少真宗色が強いらしいですね。(まぁ、在学生に言う事じゃないですが)
≫634
 たしかに大谷探検隊の関連資料は貴重ですが、学部生の卒論ごときに利用させてくれるようなものではないですよ。
そのことを知らずに入学して、後でがっかりしていた友人もいますし…
745日本@名無史さん:02/02/26 12:44
東北学院大の史学科について知ってる人いません?
746日本@名無史さん:02/02/26 13:13
欧米列強が、桂・タフト協定や日英同盟、ポーツマス条約で
日本が韓国を保護国化することを認めていたことについて100字以内で答えよ。
という問題があるんですが、どう答えていいか分かりません。いい回答を教えてください
別に文字数は気にしなくてもいいです。こちらで要点をまとめるんで。
747日本@名無史さん:02/02/26 13:19
あんた自分で要点まとめるぐらいなら、調べる段階から自分でしろよ。
748日本@名無史さん:02/02/26 13:25
>>747
「こちらで要点をまとめるんで。」は無視してください。
749日本@名無史さん:02/02/26 13:55
おれの大学はものすごおく勉強すると東大の資料編纂所に
推薦してくれるそうだ。
國學院大學マンセー。
750日本@名無史さん:02/02/26 15:54
>>749
お茶くみのバイトですか?
751日本@名無史さん:02/02/26 17:09
>>749
史料編纂所じゃなくて、「資」料編纂所に推薦してくれるんだろ。(藁
752日本@名無史さん:02/02/26 20:00
>>749
鈴木先生も酷い人だな。ドキュンな若者を騙して(w
753日本@名無史さん:02/02/26 20:10
っていうか、ここに出てる大学はマァ定評あるってことで(しょせん私大だし)。
754日本@名無史さん:02/02/26 20:36
史学科はたいていその大学で最も優秀な学科。

とる人数が少ないし、目的意識をちゃんともって入ってくる学生しか
いないからね。
755日本@名無史さん:02/02/26 22:49
>752
いや、案外あるのかもな。おれたちが知らないだけで。
結構いるぜ、國學院出身の史料編纂所教授。
中世の千々石さんが史料編纂所から國學院に行ったのも
なんかあるのかもよ。
756日本@名無史さん:02/02/26 22:52
編纂所のバイトに行ってる院生ならたくさんいると思うが
757日本@名無史さん:02/02/26 23:10
>>755
今は少ないんじゃないの?教授にまでなってるのは。
758日本@名無史さん:02/02/26 23:32
源頼朝文書の黒川高明先生、豊臣秀吉文書の染谷光廣先生
がいらっしゃるだろうが。一遍研究の林譲先生はまだ助教授かな?
教授かもしれんぞ。そうそうたるメンバーだな。
759日本@名無史さん:02/02/27 00:02
>>758    (現在) 
黒川高明 大正大学教授
染谷光廣 退官??_
林譲   史料編纂所教授
760日本@名無史さん:02/02/27 00:06
>>758
あー、だから昔学生だった方々の話だよねー・・・?
今の若手でもいるんですか?
761日本@名無史さん:02/02/27 00:06
まあ、史料編纂所で最も多いのは東大の生え抜きだから、
そこに例え多く輩出していても大して問題じゃない。
幾分かの指標にはなろうが。
762日本@名無史さん:02/02/27 00:36
いまだに皇国史観とか代々木系とかそういう偏りって本当にあるんすか?
763日本@名無史さん:02/02/27 00:41
皇国史観は弱くなったけど、代々木系は不滅よ。
東大系の40から50代、つまりいま私大にしきりに
天下りしている連中はほとんどまっか。猿のケツより赤いよ。
ただ、古代史は別。あかいのは私大卒の方。
764日本@名無史さん:02/02/27 00:48
>>765
意味わからん。
うちの学校に来た元帝大教授は結構保守的だったよ。
765763:02/02/27 00:51
伊藤隆の一派が右なのは言うまでもないな。
766日本@名無史さん:02/02/27 00:57
>>765
「伊藤隆の一派」と言うときどなたまで含めますか?
767日本@名無史さん:02/02/27 01:24
自信満々に見てきたようか事を語るDQN乱入>763
国立大スレで正体暴かれて逃げ出して、こんなところで威張ってら(藁

だいたい、あんた、小路田一派をどう位置づけるんだ?
つくる会を批判してた三谷博もヨヨギか(藁
768日本@名無史さん:02/02/27 01:27
当然、ヒロノミヤの論文も代々木に分類されるんだよな(藁
769日本@名無史さん:02/02/27 13:00
小路田一派なんてまださほど影響力はないだろ(数年後に予定されている京大教授に
でもなれば別だが)。

それよりも今、力があるのは吉田裕じゃないの?
770714:02/02/27 15:08
マァ、皇国史観じゃないけど
唯物史観なんてやってる大学なんてもう無いですよね?
771日本@名無史さん:02/02/27 17:24
吉田裕だろう。ヤパーリ。
元中国戦線の鬼士官藤原彰門下の筆頭として
家督相続してるしな。他の一橋出身者とは一味違う。
漏れはあんまし縁が無いけど、近現代史の牽引車だろ。
772日本@名無史さん:02/02/27 22:04
>768
安田元久、新田英治の弟子の徳仁どんが
なぜにヨヨギ?
家永はヨヨギだろうけどさ。
773日本@名無史さん:02/02/27 22:10
国立板では話題にならないようだけど
一橋の学閥もあなどれない。メンツもすごいけど
一部がヨヨギだからか?家永の亡霊が漂っているところではあるが。
伊藤隆一派と相容れないのは当然のことだな。
774日本@名無史さん:02/02/27 22:13
>>769
ちょっと、日本史研究会の重鎮(会長やったんだっけ?)さしおいて
「影響力ない」はないでしょう。

775日本@名無史さん:02/02/27 22:22
小路田って、「なんでんかんでん」の店主に似てない?
776日本@名無史さん:02/02/27 23:30
むしろ萩本欽一。
777日本@名無史さん:02/02/27 23:37
関西の人達には、コジタさんの書いてるものって受けいいの?
778日本@名無史さん:02/02/27 23:50
>777
去年の日本史研大会の直後に、日本史研スレが一瞬存在したが、
そこにはむちゃくちゃ書かれていた。
きわめて評判悪し。
一昨年の中世史の報告者の一件も、実はコジタ絡みのゴタゴタが関係しているとの噂有り。

だいたい、なんで近代史のくせに古代に首つっこんでくるんだ?>>コジタ
はっきり言って何にも古代史理解してないぞ、あのオヤジは。
779日本@名無史さん:02/02/28 00:04
>>778
あー、いやー、本領の近代史についての評価はどっかなーと思ったんだけどー・・・
ははは

まあ、噂レベルのものはやめましょよー
また荒れる・・・
780日本@名無史さん:02/02/28 00:34
>>778
K端氏の一件のこと?
コジタがどんな風に絡んでるの?確か彼はあの大会当時の研究委員長だったよね。
中世史部会に何か圧力かけたりしたの?
781日本@名無史さん:02/02/28 00:53
>>780の時ではないけど。
大会のあと、各委員が残務整理をしているときに、
研究委員だけ「もっと重要な用事がある」と集め、飲み屋に連れ出し、
「俺たちが日本の歴史学をささえてるんやあ、雑用はせんでええ」などと意気軒昂だったとのウワサ。
782日本@名無史さん:02/02/28 01:03
>>781
「歴研の2次会では「インターナショナル」の合唱がお開きの合図」くらいよく聞く
噂ですな(w
783日本@名無史さん:02/02/28 01:37
噂の多くは異説がでても、真実です。
784日本@名無史さん:02/02/28 02:44
コジタとK端は専攻する時代が違うんだからバッティングのしようがないと
思うが……
785日本@名無史さん:02/02/28 02:56
コジータのヴォケは奈良の山奥で吼えて憤死してればいい。
中央じゃ誰も相手にしてねえよ。
少なくとも東京の学会では。最近はろくに引用・参考文献としても取り扱われない。
地方で気炎を上げるぐらい多めにみてやるか。
ただの悪罵でなくて、この業界、専攻にクチほどなンにも口の端に出ないよ。
マジで。放置ホウチ。
786日本@名無史さん:02/02/28 03:07
>>778
>>785
妬みやっかみ半分だと思われ。
専門外の立場から見れば少なくとも小路田氏の志は歴史屋の中ではかなりマトモな部類。
重箱の隅突付いて満足してるだけの専門バカオタッキー歴史屋に比べたらどう考えてもまだマシ。
君等はせいぜい象牙の塔に籠ってオナニーに興じてなさい。
787日本@名無史さん :02/02/28 03:12
>786
研究より政治優先
立派な志ですね
あなたもその志をついで立派に成長なさってください
788日本@名無史さん:02/02/28 03:22
日本史屋の殆どがそれだけやって満足してる個別実証的研究と、
オナニーとの違いって何?
煽りじゃなくてマジに分からないな。
789日本@名無史さん:02/02/28 03:25
オナニーか否かが問題なのではなくオナニーの質が問題
金が取れるオナニーをすれば問題なし
790日本@名無史さん:02/02/28 03:30
おれも最初は何言ってるかわからず、小路田は嫌いだった。
だけど最近、いろいろ読んでなんとなく言ってることもわかってきたし、
好きになってきたよ。

それから、東京で相手にされてないとかいうのはウソ。
ちょっとバックナンバーひっくり返してみ。
結構深刻に受け止められ、あちこちで書評されてるぞ。
いろいろ書きまくっている住友氏も小路田系だしね。
791790:02/02/28 03:37
なんだ、おれがレス付けた途端に放置かい(笑
792日本@名無史さん:02/02/28 03:41
>>789
日本史はいいねぇ・・
理系では例えば金魚の糞の長さと水温の相関性について個人的に興味があって
研究したところで金なんか取れないだろ。
日本史って他人から見てどんなアホらしいこと研究しててもいいんでしょ?
羨ましいよな・・
793日本@名無史さん:02/02/28 03:52
んなこたあない。
文系、中でも史学・文学なんて全然金取れない。
学問捨てて特定政党や特定企業の御用学者になれば別だが。
794日本@名無史さん:02/02/28 03:59
日本史屋はよく「小路田は訳の分らんことを言ってる」という様な言い方をするが、
専門外の人間から見たら多くの日本史屋がやってる個別的実証の方がもっと「訳の分らん」代物なのだよ。
内輪だけでの相互オナニー鑑賞に満足出来なくなって外の世界に発信を試みる者に対してつべこべ言うのは
妬みかやっかみ以外の何者でもない。
オナニーしてるだけじゃ子供は出来んのだよ。
795日本@名無史さん:02/02/28 04:28
>>792
金魚の糞の長さに興味があるのか?諦めずに研究しろよ。
796790:02/02/28 06:10
小路田がわけわからんと言われるのは、
一見とっつきやすそうな対談とか企画物の方が、
「なぜそうなるのか」が示されず、
むしろわかりにくいからかもしれない。
「天皇親政には国民の代表者の支持が必要だから・・」などと
いきなり言われても困るよね(藁

小路田を理解するには、むしろ専門書を先に読んだ方がいい。
これが、おれが悟った結論。
797日本@名無史さん:02/02/28 08:51
785は言い過ぎ(というか半分煽りでしょ)だけど
書評だってたくさんあるけど、どう論じられてるかが問題でしょ。
「こういう本を出す意義は認めるけど、内容が・・・」という書評では受け入
れられてるとは言えないでしょ。こういうこと言ってはなんだけど、関西の人
が行ってる小路田さんの批評って、すごくあたりさわりないこと書いてるよう
に見えることが多くてさ・・・。

わかりにくい部分をわかりやすい部分と一緒に考えてみると、どうにもおかし
な結論が出てきそう。それを小路田さん本人はわかっててやってるのか。
これは、本人が目指しているであろう目的からすれば、問題の前提にするもの
や叙述方法がちと矛盾してるのではないのか、というような話とも同じ。
私は近代専攻じゃないから詳しいことはわからないけど、小路田氏が批判され
る主な理由はそんなとこだと思う。(もちろん、専門書に対しての話ね)
別に個別実証屋からばかり批判されてるわけじゃないよ。むしろ思想に強い人
からの方が激しく批判されているのでは。
798やすなお:02/02/28 09:36
コジタさんの論文、著書は史料からの引用が読みにくい。
799日本@名無史さん:02/02/28 10:53
>794
おれは実証屋だ。そう呼びたいやつは呼べばいい。
だけど質のいい実証なら、みんなに使ってもらえる。
実証をふまえない演説なんて、ただのアジテーションじゃん。
そういうやつに限って徒党を組みたがる。
数の力で押し切らないと、勝負できねーからな。
800日本@名無史さん:02/02/28 11:09
グランドセオリーを構築しつつ,実証に手抜かりなしって可能かな?
801日本@名無史さん:02/02/28 11:56
小路田氏を全然知らない、政治学の友人が「憲政の常道」を読んでみて、
日本史の人というのは、こういう考え方をするのか、と驚いて(あきれて)いた。
802日本@名無史さん:02/02/28 12:44
>>801
政治学こそ統計分析のようなテクニックに走りすぎて現実から遊離しまくっている
と思うが。かつての(今もか)実証主義一辺倒の弊害にはまりこみつつあるように
見えてならない。
803日本@名無史さん:02/02/28 13:10
>>794
いかに理論が優れてたって、綿密な実証を経ていなきゃ、
単なる「嘘」だよ。
つーか、てめーが実証的に業績を検討する能力がないからって、
実証史学に難癖つけてんじゃねーよ、馬鹿が。
804日本@名無史さん :02/02/28 22:49
だって、ジャンボ鶴田こと小路田さん、新書で「邪馬台国と日本人」なんて
書いてるんだもん・・・
805日本@名無史さん:02/02/28 22:51
>>804
まだ読んでないんだが千田稔さんにも似たようなテーマの本あるよね
内容かぶってる?
806日本@名無史さん:02/02/28 23:51
>>804
一般受けに走ったのかな?

807日本@名無史さん:02/03/01 00:33
>>803
いかに実証が綿密であろうと、実験科学でない以上、再現は不可能。
つまりは単なる「推測」か、でなきゃ先入観からくる「思い込み」だよ。
つーか、てめーが「実証」に名を借りた「思い込み」を自覚する能力がないからって、
理論に難癖つけてんじゃねーよ、馬鹿が。

808日本@名無史さん:02/03/01 00:52
>>799
実証がすべての基礎、そんなことは当り前!
実証が駄目だなんて一言も言ってないのにどうして過敏に反応するかね?
コジタにしたって実証屋がアホだなんて一言も言ってないはず。
要するに実証屋は理論屋に対して潜在的にコンプレックス持ってんだよ。
そうしたコンプレックスこそコジタ批判の一番の本質だと思われ。
結局は妬みかやっかみなんだよね。
809日本@名無史さん:02/03/01 01:13
綿密な実証を経てなきゃ単なる嘘というのもちといいすぎかと・・・

まえーに、ウェーバーなんかを例にした話が出てさ、社会学の人が
「歴史学の人はウェーバーは実証的にめちゃくちゃだと言って批判
するのが不満」て言ってたんよ。でもウェーバーの論て、よくわか
らんけど、そういう所を読むもんじゃないんじゃないの?つーたら
「そう思うんだけど歴史学の人に通じない」と。
こういう行き違い?みたいなものが、今でもあるんね。

自由主義史観もさ、いまさら言うまでもなく結構な人気になってるじゃん。
永原慶二はつくる会の教科書を、実証的にすでに崩壊しているとか言ってた
ようだけど、でもそんなこと歴史学からすれば大昔からわかってることじゃん?
そうだと思ったからこそ放置してきた結果がこれよ。
ようは実証的に崩壊してても受け入れられちゃうわけよ、ここまでさ。
わかんない奴には何言ったってわかんないのは当然だけど、この広がりようを
そんなふうに切っちゃう事、できないでしょ。
実証史学だけじゃ通じない部分があるって事、彼らによって心底思い知らされ
たんじゃないの?歴史学者は。(皮肉なことに彼らも実証主義強調してる(笑)

別にさ、全ての歴史学者にウェーバーみたいなことしろなんて言わないよ。
たださ、現在の学際的な状況の中で、実証主義的な手法をあまり使わない歴史
学者の方法までを否定するのは、ちと違うのではと思う。
実証はすごく大事よ、歴史学の基礎だもんね。でもそれだけじゃいかんと思うんだな。
実証って手段であって目的ではない。
そーいや秦郁彦も実証実証言ってるよね。伊藤隆も?
810日本@名無史さん:02/03/01 01:17
>>807-808 は、>>790>>794か書いたコジタびいきの人かな?
他にもいろいろ関連レスついてたでしょ。そちらはご覧になっているのかな?
811日本@名無史さん:02/03/01 01:19
つーか、スレ違いか・・・
誰かスレッドでもたててみれば?
812日本@名無史さん:02/03/01 01:22
こんなこと言ってるけど、それでも私はこじたびいきではないよ。


813790:02/03/01 01:24
>>810
790、791、796だけだよ、おれが書いたのは。念のため。
それから、おれもコジタの結論については認容してないよ。
思考過程を参考にしたり、
自分なりに彼の思索を発展的・批判的に受け継ごうとしている立場。
814日本@名無史さん:02/03/01 01:26
>>808
「コンプレックス」ってナンだ?
お前の推測は全く外れてるよ。
コジタなんて馬鹿にされてるだけで、
誰もあいつなんかにコンプレックス抱いてるやつはいねえよ。
成田龍一とか酒井直樹とかならともかくよ。
おまえ、コジタの読んでマジであんなのにコンプレックス抱くやつがいると思ってんの?
だとしたら、相当の馬鹿だね。
815日本@名無史さん:02/03/01 01:29
>>808
実証という手続きを経ていないコジタの作品は
じゃあ、基礎以下じゃねえか。
なんでそこまで擁護すんだ、おめえは。
816790:02/03/01 01:34
>>815
まあそう怒らんと。
例えば、某氏らの『日清戦争への道』『伊藤博文と立憲国家』はどう?
このへんがあなたにとっての究極の研究になるのかな?
817日本@名無史さん:02/03/01 01:38
>>807
そんなことは百も承知だよ。つーかいまさらそんな幼稚な議論吐くなよ。
究極的には実証が実証であることの担保がないからこそ、
本当に実証には慎重であらざるをえないはずなんだよ。
実証の究極的な不可能性は、解釈の恣意性を容認するものでは決して無い。
実証主義というものの主張は、自らの解釈の事実性を主張するものではないんだよ。
お前本当に頭悪いから、この程度の説明じゃわからんだろうけど。

それから「実験科学」だって?そんなはずかしい言葉遣いするなよ。
こういうときに素性がでるな。ププ。ドキュソ丸出し。
818日本@名無史さん:02/03/01 01:39
>>816
実証と事実の羅列を勘違いしてるな
819日本@名無史さん:02/03/01 01:42
コジタて人はどこの大学の先生なんですか?
820790:02/03/01 01:45
818=815と判断していいのかな?
そしたらあなたがいう「実証」って、誰がやってるわけ?
ほとんどあり得ない理想化されたものを想定しているように思えるが。
821790:02/03/01 01:48
>>819
奈良女子大だけど、日本史研究会の代表を務めるなど、かなりの「顔」です。
822日本@名無史さん:02/03/01 01:58
でもさ、正直言って関西の人かなりひよってない?
コジタ氏の論とかほんとはもっとむちゃくちゃ批判したいけど
批判しにくかったりせんの?(私818でも815でもない)
823日本@名無史さん:02/03/01 01:58
実証だけの研究はクソ
実証にすら堪えられないような研究はクソ以下
てゆうか、そうゆうのは研究とは言わない。
信仰、あるいは妄想
824日本@名無史さん:02/03/01 04:11
>>823
それだけ立派なことが言えるあなた様のお名前を、是非ご教示ください。
825日本@名無史さん:02/03/01 14:48
>>823 じゃあ聞くけど君にとって歴史学って何なの?ひまつぶし?俺はまだまだいけると思う
826日本@名無史さん:02/03/01 14:57
≫823
ある意味、正論だ。
827日本@名無史さん:02/03/01 21:28
コジタネタは国公立板でやれ。
828日本@名無史さん:02/03/01 21:33
>>823
確かにそうだ。で、もちろん研究よりも信仰の方がマシだという意味でしょ?


>>825
暇つぶしでなかったら何なの?
クソ実証屋が天下国家を動かすとでも言うのか?
829日本@名無史さん:02/03/01 21:37
>>828
暇つぶし以外は天下国家か。ダイナミックな生き方だな
830日本@名無史さん:02/03/01 21:41
>>824
俺は823じゃないけど、
理想と現実とは違うのだから、
本人が誰であろうと(どんな研究をしていようと)
高い理想を語るのは自由じゃないのか?
831日本@名無史さん :02/03/01 22:27
小路田氏はたしかに純粋な歴史学者としての資質となる「?」が付く。
しかし、学会などでご存じのとおり、とにかく弁が立つし、
それから、出版社の人によると筆がめちゃくちゃ早いそうだ。(つまり、業界筋では評判がいい)
あと個人的な印象では、中堅世代の近代史研究者としては珍しく親分肌。
権力というのはそういう風にして身に付いてくもんよ。
関西方面の若手で面と向かって喧嘩売るのがいないのも無理ないと思われ。
832日本@名無史さん:02/03/02 00:43
ヲタクで人付き合いのできないのが多いからな、日本史研究者は……
833日本@名無史さん:02/03/02 01:03
小路田があーじた、こーじた。
あきたぞ。
834日本@名無史さん:02/03/02 01:09
コジタ氏はネタとして美味しい学者だ。
個別にスレ立てるべきだと思う。
835833:02/03/02 01:15
コジタ氏を高く評価する人たちに、まじめに一つ聞きたい。
時代が違うから、答えにくいかもしれんが、
あなたたちは網野善彦はやはり高く買うのか。それとも否か。
836日本@名無史さん:02/03/02 04:55
>>835
歴史学者はコジタを批判し、網野善彦を批判し、司馬遼太郎を批判する。
理由は全て同じ「あんなものは歴史学ではない」と。
そこに歴史学者の傲慢さを感じてならないのだが。
歴史学者でない者は歴史を語る資格が無いと言いたいのか?歴史学っていつからそんなにエラくなったの?
そういえば「新しい教科書を作る会」に対する数々の批判にしても
要は「あんなものは歴史学ではない」に集約されてるもんなあ。
837日本@名無史さん:02/03/02 05:25
≫836
823の人の言っていることとも関連するけど、要するに理論化の有無
や実証性の有無と関連するわけでしょ。だから、傲慢云々というのとは
次元が違うような気がするけどな。つまり、歴史評論と歴史学との
違いということよ。
838日本@名無史さん:02/03/02 10:02
>>836
コジタさんのは新書しか読んでないから知らないが
網野と司馬を並列されるのは甚だ心外だ
司馬が歴史学でないのは当たり前だろうよ
網野は評価してるよ
839日本@名無史さん:02/03/02 11:09
もっと受験生のために情報与えようよ
840日本@名無史さん:02/03/02 17:35
>歴史学者はコジタを批判し、網野善彦を批判し、司馬遼太郎を批判する。

他の人も書いてるけど、批評の質がそもそも違うわけで。
つくる会への姿勢とかそういうのも、また質の違う話。
また、批判することがそのまま歴史学者として(または小説家として)
認めてないと意味するわけではないよ。

>>839
そうだね。私立大学のスレッドだもんね。私も控えますだ。
841日本@名無史さん:02/03/02 21:29
>>840
いやいや、「俺は司馬遼なんて読んだことが無い」と自慢げに豪語する日本史屋を何人も知ってますよ、私は。
文芸批評の能力(別に高度なものを求めてる訳ではない)が無いばかりか、そもそも日本人をあれだけ引き付けて止まない文芸そのものにすら興味ないわけだ。
日本の大衆文芸に興味が無くてよく日本史学者なんかやってられると思いませんか?
842日本@名無史さん:02/03/02 21:40
≫841
司馬遼を否定するわけではないし、その文筆力は驚嘆に値するが
一番の問題点は、一般大衆が司馬遼の描く歴史観(歴史世界)に
どっぷりとつかっている点にある。例えば、坂本竜馬といえば
「竜馬がゆく」をもとにイメージしてしまうことが恐い。
日本史の研究者(あるいは研究者予備軍)であれば、むしろ司馬遼
には触れない方がよいケースもあると思う。もっとも
大半の日本史研究者は高校くらいで司馬遼を卒業していると思うが。
843835:02/03/02 21:41
いや、おれが聞きたかったのは実証と歴史学の話でさ。
網野の歴史学が「くそ実証」だというヤツはいないよな。
網野は実証という枠組みを越えて(あるいは無視して)他の学問分野
に向けて歴史学に立脚した発言をしてるわけだ。この点についてはコジタ
といっしょだろ?だからコジタはOK、網野はOUTというのは、
細かいこと言ったらきりがないよ勿論、だけど大筋からいうと
通らないんじゃないかなあ、と。だけどまあ、網野がやってるのは
商売であって歴史学じゃない、というのがどうも昨今の共通認識みたい
じゃないか。それで聞いてみたのさ。
話戻してごめんな。一応まじめに考えたんだよ、おれも。
844日本@名無史さん:02/03/02 21:46
>>841
>日本の大衆文芸に興味が無くてよく日本史学者なんかやってられると思いませんか?

やってられると思いますよ。
司馬遼太郎を「知らない」というならともかく、「興味ない」「読まない」
ことまでがおかしいというなら、そんなの余計なお世話でしょ。
日本文学を専攻してるわけではないのだ。
845日本@名無史さん:02/03/02 21:48
網野がやってるのは商売であって歴史学ではないというのが共通認識というのは
どこで言われてるの?
少なくとも私はそんな認識もっとらんので・・・
846日本@名無史さん:02/03/02 21:53
>>845
もちろんちゃんとした研究の延長上でやってるわけだけど、
ここ10年ぐらいは同じことの繰り返し、という意味での非難でしょ。
おれ自身は、70代の人に向かって、
そんな批判などすることにあまり意味はないと思っているが。
847843:02/03/02 21:54
>845
おれももってない。
だけど、同じことを何度も何度も違う本でいいやがって。
こっちは一冊の本出すのにどれだけ苦労してると思ってやがる。
もうけてやがんな、ちきしょー。っていうのは
よく聞くよ。これはまあ、更にどうでもいい話だが。
848843:02/03/02 21:56
あっ、かぶった。
おれのが下品か。
849日本@名無史さん:02/03/02 21:56
話題が面白くなってきてるから別スレ立てませんか?
しかしタイトルに悩むなあ。
850日本@名無史さん:02/03/02 21:59
≫842
司馬遼の作品内容を実証して検証しても意味ねーしなー。
851日本@名無史さん:02/03/02 22:04
司馬遼太郎はもう古すぎるよ。
あらかた30年(以上)前でしょ?

1980年代ぐらいだったら、司馬の本も読んだ上で、
史学科以外の学生に講義をする姿勢も必要だったかもしれんけど。
852日本@名無史さん:02/03/03 00:25
網野は歴史学(実証主義という意味でね)というよりは明らかにアナール派社会史学
や民俗学の系譜を踏襲している。この点、若い頃柳田国男に民俗学の跡継ぎを嘱
望された石井進とバッティングする必然性は大いにある。

846の言うとおりここ10年は新しい研究はなしていないが、これまでの実証研究
(時国家文書とか)を歴史学徒以外にも広めるためにはしかたのない部分もある。
それよりも70過ぎの人に新規の研究を求める方が酷というもの。
853日本@名無史さん:02/03/03 00:33
>>851
>司馬遼太郎はもう古すぎるよ。
>あらかた30年(以上)前でしょ?
おいおい、司馬「史観」が歴史学の方で真面目に取り上げられるようになったのは
むしろ彼の死後、ここ数年だぞ。
昔はアカデミズム一般では相手にされてなかった。いわば素人向けのキワ物。
最近取り上げられるようになった原因は
@自由主義史観一派の胎動
A哲学・社会学方面からの歴史=表象論の影響
以上、2点の関連で大衆レベルでのいわゆる「国民史」の「語り」がプロブレマティックになったこと、
と推測される。
東大出版会『ナショナル・ヒストリーを超えて』の成田龍一論文はその典型。
いずれにせよ、アカデミズムでそれなりの位置を占めてきた網野と(差別的で悪いが)「一介の物書き」司馬では
批判されるにしても全然次元が違う。
854日本@名無史さん:02/03/03 00:46
それにしたって、
自由主義史観の側も、途中から司馬=サヨクと言い出したからね(ワラ

この騒動を経て、司馬の保守系への影響力も弱まったし、
アカデミズムの側も「どうでもいい」という姿勢に戻りつつあると思う。
855日本@名無史さん:02/03/03 01:33
網野氏も研究が乗ってきた頃,実は相当苦労なさっていたんだということが,
「古文書返却の旅」から見て取れる。しかしこの月島分室は漁業史の深化を
促進したんだか,阻害したんだか。
856日本@名無史さん:02/03/03 05:14
司馬遼の作品って、その文筆力から、すべてが見てきたか
のように迫力を持って読者の脳裏に焼きついてしまうところに、
その凄みがあるよな。
857日本@名無史さん     :02/03/03 07:05
小路田信者(藁)の皆さん、こちらにも書き込んで下さい。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1014999636/l50
858日本@名無史さん:02/03/03 07:23
>>855
あの人口史の速水融氏とも若い頃、漁業史研で一緒に仕事してたんだよねえ。
この辺の事情については佐野眞一『旅する巨人』に詳しい。
859日本@名無史さん:02/03/03 11:20
だからみんなすれ違いだって。私大の話しようよ
860日本@名無史さん:02/03/03 12:00
私大つまんねーんだもん。
なんかおもしれーネタねえの?
861京都の:02/03/03 12:08
仏教大学の仏教史はどう?
862日本@名無史さん:02/03/03 12:33
史学科ってだいたい高偏差値が多いんだけど、逆に一番低い史学科って
どこよ?
863日本@名無史さん :02/03/03 12:43
>>862
奈良大学だろう。
864日本@名無史さん:02/03/03 13:05
川村学園女子大学。これ最強。
865日本@名無史さん:02/03/03 14:12
奈良大学、以前「アタック25」に出ていた。基礎的な歴史の問題で、着実にポイン
トをかせいでいた。印象がとてもよかったので調べてみたら、文学部と社会学部だけ
の小さな大学だった。学科によって、偏差値にばらつきがあるが、文化財学科と史学
科は結構高い、知らなかった。これが最低の史学科だとすると、史学科の学生って秀
才・天才ばかりなんだ、知らなかった。
866日本@名無史さん:02/03/03 14:22
日東駒専の史学科の中で一番レベル低いのは?
867日本@名無史さん:02/03/03 15:13
奈良大は大学じゃないだろう。
OBだけど、できるもんなら履歴書にかきたくない。
推薦と2次のレベル差が激しく、こっちが相手の知らない何か言おうものなら僻み根性丸出しだった。
文化財は他学科をヴァカにすることでアイデンティティーを保とうとしていたが、それが激しいヤツほど偏差値は低い。
当方も偏差値は60以上あったが、所詮奈良大を選ぶ程度の知能しかなかったわけだ。
悪いことは言わん。先見の明があるなら奈良大には行くな。
868日本@名無史さん:02/03/03 15:30
普通に勉強してれば偏差値65は行くと思うけど。。
偏差値65無い人が学問なんかできるのか?
869日本@名無史さん:02/03/03 18:58
>868
高校時代の偏差値なんて、研究能力の有無とあまり関係ない。
奈良大出て、北陸地方の某国立大教授になっている人もいる。
ただしその人は学部を出てから国立の大学院に進学したが。

くだらん受験勉強などせず、ひたすら歴史or考古学のことだけ考えて生きていきたいなら、
推薦で奈良大→学部でみっちり修行し、良い卒論を書く→旧帝大の院進学
これ最強。
870日本@名無史さん:02/03/03 19:18
偏差値、特に私大の場合その大部分は語学力によって占められていると思われる。
どんな学問するにも外国の文献を読みこなすことは必須だから結果として
偏差値=研究能力となるのだろう。
日本史の場合は極めて例外的にこの「語学の壁」が障害にならないので
869のようなケースも有りうるのだと思う。
ただし今後はアメリカ等での日本史研究が進展していくにつれて、
英語文献に目を通しておくことは研究者として避けられなくなるだろうから、
今までよりもかえって偏差値の意味あいが大きくなると思われ。
奈良大出て研究者になるのは事実上難しくなっていくんじゃないかな。
高卒時に最低でも関関同立はパスする程度の英語力はないとね。
871日本@名無史さん:02/03/03 19:42
だけど史料が日本語だからね。
近現代史ならば欧文史料もあるけどさ。
872日本@名無史さん:02/03/03 19:49
(゜Д゜) ウワァー
おれの卒業した大学の話かよー
そんなにバカにされる大学だったのか・・。
873日本@名無史さん:02/03/03 19:58
>>866
日当駒専だと、院生のレベル(研究会などでの発表)で駒沢、教員のレベル
で東洋というとこかな。学部生は目糞鼻糞。

奈良大史学科はあの加来耕三を輩出した、とても良心的な大学。
874日本@名無史さん:02/03/03 21:49
自分がいい仕事をすれば、自分の出身大学はいい大学になる。

奈良大、環境は最高(だと思う)、教員の数、その素性もい
いようである。法学部も工学部も医学部もないので、先輩も
少なく、知名度に欠けるうらみはあるが。頑張れ、奈良大、
奈良大を知らない歴史屋はもぐりだといわれるくらいになれ。

875日本@名無史さん:02/03/03 22:05
私も奈良大出身です。867の言いたいことはよくわかります。
面と向かって「あそこはバカの行くところだ」って言われたし。
私も一応偏差値は60あったし、過去問解いたら同志社合格レベルだったけど。
浪人がダメだったので安全パイを選んだけど、ちょっと人に言えない大学ですね。
でも誰が認めなくても自分で納得いく勉強できたら良かったんじゃない?
自分はどうあれ真面目に学生生活送った人までバカにすることはないのでは?
876日本@名無史さん:02/03/03 22:35
来年の受験生です。日本史(できたら平安・鎌倉時代くらい)勉強したいです。
関西学院大学を一つの選択肢にしたいと思っていますが、いかがでしょうか?
教えてください。
877日本@名無史さん:02/03/03 23:14
>>876
よりにもよって関学の一番の弱点分野です。
あと近現代と。
878日本@名無史さん:02/03/03 23:43
>>877
そうかな、N先生はどちらかというと中世後期だけど、平安・鎌倉もカバーできる
のでは?
879享楽センセ:02/03/03 23:43
滋賀県立大にいらっしゃい。私が面倒みてあげるから。
880日本@名無史さん:02/03/04 00:14
史学科だけで見たら六大学も日東駒専もたいした差はない(関西も同様)。
881日本@名無史さん:02/03/04 00:22
>>880

そうでもないぞ。日東駒専は結構イロがはっきりしてる。

882日本@名無史さん:02/03/04 00:29
既出だが、史学科(または同様の学科)に限れば
他の六大学>慶応
883学生:02/03/04 01:00
女子大の史学部or日本史専攻のあるところってどんなもんなのでしょうか?
入ってしまったんですが・・・(別に学者になろうとか、たいした理由があるわけでもない)
884日本@名無史さん:02/03/04 02:23
日東駒専でも最近DQNなのは日大。
たまに出てくる「日大最高!」野郎のためにも述べておくけど
教員の質がひどすぎる。ホントに史学科仙人かよと思うメンツ。
漏れと関わりがあって、気になって調べてみた近世が一番基地外!
中世も氏んでほしい。純潔系はマジで無能。
つーか、教員一覧表で博士号持ってるのが近現代の教授だけってどういうことだあ?
博士課程後期が設置してあるのに誰が論文を審査するんだ?形式すら崩壊している。
詐欺だ。
この時期だから友人が受験しようとしていたが、全力で引きとめた。
秦郁彦は法学部だし、西洋史の遅塚忠身がいたことも驚きだった。飼い殺しだ。
唯一のメリットは組織力ぐらいのもんだ。運がよければ末端組織に組み込まれるだろう。
その安心感でマターリとした感覚の院生もヤヴァい。
盗用か先週のほうがマシだと思う。
誤解があるかもしらんが、情報を綜合するとそんな感じ。日大最高!野郎の反論があるなら
針小棒大ぐらいの気持ちで聞いてやるよ。プッ
885日本@名無史さん:02/03/04 03:19
>>884
>秦郁彦は法学部だし、西洋史の遅塚忠身がいたことも驚きだった。飼い殺しだ。
遅塚忠躬ね。フランス史(近代)の現役では第一人者。
今は日大にいるんだ?
じゃあ、フランス史をやりたい人なら日大へ……って、ここは日本史板
だから、西洋史専攻希望の人はあまり見ていないよね。
ちなみに、人柄もよかったと思う(自分はフランス史専攻じゃないんだけど、
昔講義を受けた)。
886日大卒業生:02/03/04 03:34
基地外は恩師ですが何か?
887日本@名無史さん:02/03/04 04:09
>博士号持ってるのが近現代の教授だけ
ネットで調べたら佐々木隆爾氏のことと思われ。
都立大退官して日大にいたのか・・・
この御大こそ飼い殺しでは?
何でいるのかびっくりした。
そういえば日大の学部生で近現代史専攻のヤツを知ってるけど
まるで業績とか錚々たる弟子のことを知らないみたい・・・
小一時間ほど問い詰めたい(・∀・)ライーヨー

888日本@名無史さん:02/03/04 09:02
>>883
トンジョの勝浦令子氏(の研究)には大変お世話になった。本人もとてもいい人
(上野千鶴子みたいな感じの、画に描いたようなキャリアウーマン)。

ダンナは東洋の神田千里教授。関東版脇田夫妻ね。
889日本@名無史さん:02/03/04 10:29
>>884 日大の近世って上保って先生だよね。考古学の教授は評判知ってるの?
890日本@名無史さん:02/03/04 10:32
慶應ってレベル低いのに純血主義なんですか?
というか純血主義だからレベルが低下するんでしょうか?
891876:02/03/04 14:14
レスが遅くなりました。
有り難うございました。
(関西学院大学志望の受験生)
892日本@名無史さん:02/03/04 14:15
>890
慶応の中世史は今度純血やめて東大の若手をとったぞ。
893日本@名無史さん:02/03/04 17:53
>>884 君はは間違っている
894日本@名無史さん:02/03/04 18:18
>>884 は身もふたもないよね。
煽り?もしくは院に落された怨念か(W

>>893も内部の人らしいから情報きぼーん。
本当のところ日大ってどうよ?
895日本@名無史さん:02/03/04 19:44
日大の付属校に通ってるんですけど
史学科に進みたいと言ったら担任に嫌な顔をされました。
特に>>889 の考古学のタケイシとかいう教授が最悪らしいんです。
普段の仕事を何にもしてなくて、付属校への説明会とかでとにかく威張りちらして
担任もキレたらしいんです。でもその人しか考古学っていないんですよね?
かなり鬱です。
情報ほしいです。聞くのが怖いけど(((;゜ω゜)))ガクガクブルブル
896日本@名無史さん:02/03/04 21:25
>>895
近現代史を専攻したいのなら内部進学でも問題ないだろう(佐々木教授なら)。
古代史ならばほかを当たった方がいい。
897日本@名無史さん:02/03/04 22:36
入学してから必死に勉強するくらいなら、受験生の時がんばって、
日大とか行かないですむようにした方がいいような気がするなあ。
いま子供の数減り続けてるから、かなり楽でしょ、受験。
898日本@名無史さん:02/03/04 23:02
日大の付属校ならがんばれば法政、上智、立教あたり受かるよ。

それから日大の付属のくせに2ちゃんねるなんかやってちゃだめだよ。
899日本@名無史さん:02/03/04 23:23
>>898
なんか風俗で姉ちゃんに「こんなことしてちゃダメだ」と説教するオヤジのようでワラタ
900日本@名無史さん:02/03/06 02:49
沈没寸前だったがコジタのおかげで無事900ゲット
901日本@名無史さん:02/03/06 11:40
日大文理学部なら最初の方に何回も話題になっている
おそらく学部内と思われる人物数名が色々と言ってますよ
過去ログをしっかり読んでね
902日本@名無史さん:02/03/06 15:45
それほど人数がいるとも思えないが(学会で日大史学の院生というのに出会った
ことがない)……
903日本@名無史さん:02/03/06 19:12
日大の史学ってそんなにひどいのかね?偏差値はさほど低くないから学生のレベルは普通じゃない?
904日本@名無史さん:02/03/06 19:59
>>895
日大の古代史の先生は人間的に大変良い方です。
まだ40代だし、いわゆる大家ではないが。
東大出身ですが、あんなリベラルな人は多くはない。
905日本@名無史さん:02/03/06 22:41
漏れは中世専攻の人間なのだが、きれいなおねーちゃんのいる
研究会があったら、是非教えてくれ、じゃねえや、教えてください。
906日本@名無史さん:02/03/06 22:54
俺は客観的に言って、近世の資料は国学院が一番、持ってると思う。
南和雄先生!
907日本@名無史さん:02/03/06 23:02
本当に研究者になるなら、学部は関係ない!
まあ、確かに東大に優秀な奴は多いけど、早慶も国学院も駒沢も大差ない。
ただ、就職だけなら早慶がいいか。
908日本@名無史さん:02/03/07 01:01
>>907
理論でなく実証だけで論文を書こうと思うんだったら確かに学校は関係ない。
909日本@名無史さん:02/03/07 01:11
>>906
國學院はむしろ古代だと思うがな。
910日本@名無史さん:02/03/07 11:02
>>907
勝者はなるべくしてなる。ということですか。
911日本@名無史さん:02/03/07 14:49
成城大の文化史学科ってどうすか?
912日本@名無史さん:02/03/07 19:04
古代史の先生は良い。國造制とか大化前代の権威だ。
913日本@名無史さん:02/03/07 19:10
ところで青山学院大ってどうよ?
偏差値そこそこ高いけど、ここのOBで研究者やってる人なんて近代史の増田知子
名大教授くらいしか聞いたことないが?
914日本@名無史さん:02/03/07 21:22
ホントのこと書いていいっすか?おれ天下の頭狂大学の中世史の学生なんすけど、
ゼミにアホ山の学生がもぐってるんっすよ。アホ山の先生が頭狂大学出身者な
もんで、気楽に送り込んでくるんっすね。だけどおれらにしてみたら、はっきり
いってウゼエ、ウゼエ。学年が上だと先輩風までふかせやがんっす。おれは
オメーらみてーなテーノーの後輩じゃねーつーの。はっきりいって逝って良し!
915日本@名無史さん:02/03/07 21:27
914>あほは、東大潜り込んだくらいでなんか勘違いしているんじゃないの?
  東大にもぐったところで、あほ山はしょせんあほ山。
  藤原さんは良い研究するけどね。あほ山どもにはもったいない。
916日本@名無史さん:02/03/07 21:29
青学は日本史じゃあ聞かない。
917日本@名無史さん:02/03/07 22:11
こんど北村優季先生が山形大から青学にいくでしょ。
先生はいいんだけどねえ。
918日本@名無史さん:02/03/07 22:12
ネタにしても臭いな
919日本@名無史さん:02/03/07 22:26
たしか武士論の野口実氏は青山出身じゃないか。
920日本@名無史さん:02/03/07 22:43
>>914
たしか古代史でも大津ゼミに潜り込んで、追っ払われたDQNが数年前に
いたよね。本人は今なにをしているのかな?

921日本@名無史さん:02/03/07 22:46
>>917
植民地を渡り歩く東大閥。
くれぐれも原住民の反感をくらって「自殺した、殺された」の事態にならんことを祈る。
922ビンビン:02/03/07 22:48
飯島愛の本名は大久保だよ。
923日本@名無史さん:02/03/07 23:25
笹山ゼミ時代にも潜りのくせにでかい面してた某私大院生がいたなぁ
924日本@名無史さん:02/03/07 23:35
「潜り」って許可なくやるんすか?
925日本@名無史さん :02/03/07 23:36
>924
潜りの分からない厨房は来るな
926日本@名無史さん :02/03/07 23:41
>>915
>>920
>>923
東大の排他主義・学閥主義の本音がよく出ててワロタ!
927日本@名無史さん :02/03/07 23:50
>926は心当たりがあったんだね(藁
928日本@名無史さん:02/03/07 23:52
排他主義・学閥主義何が悪い?
早稲田だって慶應だって教員はほとんど自前だろ。
排他主義・学閥主義は東大京大の専売にあらず
929日本@名無史さん:02/03/07 23:53
>>925
ゼミに潜るってのがよくわからんから聞いただけ。
教師も学生の顔知らんということか? 院生相手でも。
930日本@名無史さん :02/03/07 23:58
>>929
マジで分かってないやん・・・アフォは放置
931日本@名無史さん:02/03/08 00:00
>>928
だったら植民地独立させろ。
反帝暴動が起って殺されても知らんぞ!
932日本@名無史さん :02/03/08 00:03
>>931
まず君のところから追い出したら?
負け犬が2chで吠えるな
933日本@名無史さん:02/03/08 00:05
>>931
植民地独立結構。ただし自前で統治できるのかね?
早慶明治國學院ならいざ知らず。
934日本@名無史さん:02/03/08 00:07
学生だって、研究者としての力も一流、学界での評価も一流の先生に習う方が
幸福だと思われ
935日本@名無史さん:02/03/08 00:29
本郷にある某編纂所の採用では、
東大が青学に負けた
936日本@名無史さん:02/03/08 00:31
>>934
スレ違いだが
名大の院生学生には古尾谷なんかもりも筧さんに習いたかった人も多いと思われ。
937日本@名無史さん:02/03/08 00:42
>>936
またナゴヤのお家騒動か…。徳川時代から全然進歩して
ないよなぁ(ワラ。そんなに東大出の教官にコンプレックス
もっているのかと思うと、研究者以前に人間として哀れだ。
938日本@名無史さん :02/03/08 00:51
>>937
人間の屑しか書きこまないスレにようこそ
939日本@名無史さん:02/03/08 01:47
専修大学 最高
940日本@名無史さん:02/03/08 01:52
>>939
日本史じゃねーが、西川正雄氏は有名だな。
941日本@名無史さん:02/03/08 02:05
>>936

日本史の人間ではない名古屋関係者だが、
筧はマジで凄い奴だぞ。いや、すさまじい男だった。
古尾谷を知らんだけかもしらんが、たしかに奴に習いたい奴はおおかろう

それより新スレッドを立てろ(笑
942日本@名無史さん:02/03/08 02:17
古尾谷なんて温室育ちのボンボンで
名大にはバカ殿修行のためにやって来ただけの奴じゃん。

さっさと東京に帰りやがれ!このバカ殿め!

筧さんを慕ってた人間は多いぞ、名古屋には!
夜に名古屋の街を歩く時は後ろに充分気をつけることだな、フフッ
943日本@名無史さん:02/03/08 07:51
>>939 940
専修なんて、歴研ばっかじゃん(w
944日本@名無史さん:02/03/08 08:31
俺は国士館だけどよく学会があるよ
945高校生:02/03/08 09:05
あのー、史学科って、歴史全般やるんですか。
自分の好きな時代だけ研究することって出来ないんですか?
946のびのびた:02/03/08 09:09
<<945
専攻する時代によって、自分の好きな時代の研究はできます。
ただし、自分で研究しないと指導教授に怒られます。
947日本@名無史さん:02/03/08 09:14
>>945
ゼミで研究する際は好きな時代だけで大丈夫だと思うが、
概説、基礎演習などの基礎科目ではほぼ全般を学ぶことになる。
ついでに、日本史専攻の人でも、東洋史や西洋史の基礎科目を
いくつか取らなければならない。
948日本@名無史さん:02/03/09 01:12
>>944
学会が開かれる大学は限られている(首都圏、交通の便、大教室が複数あるかなど)。
別にそこの大学が素晴らしいからという理由ではない。
949日本@名無史さん:02/03/09 02:07
史学科卒−史学系大学院修了で40代50代の非常勤講師(多数あり)ってどうやって
生計をたてているんですか?
950日本@名無史さん:02/03/09 03:13
>>949
@親のすねをかじりながら、毎日ネットの公募情報に目を通すが、
35歳過ぎれば学位・著作があってもコネがないとまず就職できないというのが理解できない。
ひたすら世を恨むが他の業種はプライドが許さない。
A自治体史や大学史などを渡り歩く。
B女教師や看護婦さんのヒモになる。
C実家が寺で、坊主でも食えるから専任でなくてもよい。
951日本@名無史さん:02/03/09 03:16
>>911
古代史は佐伯有清の弟子。国造制の権威らしい。良い人
中世史は豊田武の弟子で現在の学長。20年前に思想史で文学博士を取った。
来年度一杯で定年らしい。
近世史は西山松之助の弟子。江戸文化史のスペシャリストとの噂。
あと、非常勤で古代史の加藤謙吉。学習院の家永遵司。青学の沼田哲。江戸東京
博物館の北原進各氏がいるです。
面子はボチボチだけど、史料読解の演習が無い年が有るので注意してね。
952日本@名無史さん:02/03/09 06:07
結局、ここで噂になる(晒されるともいうが)諸先生方は、
それだけ名が通っており、ある程度の実力も認知されているということ
かなぁ。全く噂になることないよりは、マシだということ。
名が上がった人は、名誉です。
953日本@名無史さん :02/03/09 06:25
びびってまとめようとするなよ(藁
954日本@名無史さん:02/03/09 08:55
>945
一般教養科目は必ずあるから、生物とか化学とかの理系の
授業も受けることになるよ。
あと英語や体育の授業も必ずあるよ。
955日本@名無史さん:02/03/09 10:15
国士舘だって捨てたものじゃない
956日本@名無史さん:02/03/09 11:09
だから新スレッドを立てろって
957日本@名無史さん:02/03/09 11:15
学芸員って就職無いって聞くけど、就職いっぱいある大学ってドコ?
もちろん史学科で。
958日本@名無史さん:02/03/09 11:20
学芸員で、ってことだよね?
明治とか國學院とかじゃないの?
959日本@名無史さん:02/03/09 11:41
>>957
最近は、コネもなく普通に試験の成績がいい人が受かる所もでてきてるよ。
コネといっても、そこでバイトとかやってた人が受かったり。
960日本@名無史さん:02/03/09 12:00
漏れの恩師のN田先生は、大学を定年でやめるときに「辞めていく人間は
あとの人事には一切口を差し挟みません」っていってた。実際、後任は先生が
いつも高く評価している人の中に入ってない人だった。でも、他の大学では、
えぐい噂きくじゃん。それに考えてみると、辞めてく人が発言しないってことは
他の時代の先生が後任決めるって事で不自然でもある。このへん、みんなのとこ
ではどうよ?
961日本@名無史さん:02/03/09 12:11
だから新スレッドをたてろよ、おい!
962957:02/03/09 18:36
>959
博物館でバイト募集ってしてるの??(@@;
963日本@名無史さん:02/03/10 00:41
中央の日本史に中世考古学の気鋭の有名教授が関西から来るってほんと?
964ひみつの検閲さん:2024/06/04(火) 01:33:39 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-01-05 23:54:49
https://mimizun.com/delete.html
965日本@名無史さん:02/03/10 00:42
関西とちごうて、北陸からとちゃうんか??
966日本@名無史さん:02/03/10 00:44
>964
前川要って織豊城下町論の?こりゃすごいね。
967日本@名無史さん:02/03/10 00:49
いや、誰が逝っても中央は終わり。この子供の少なくなる一方の
ご時世に、八王子のど田舎だもん。よその大学はバブルの時に購入した
田舎の土地と校舎うっぱらって都心に回帰しはじめてるけど、中央は
お茶の水の土地全部うっちゃったもんなあ。帰るところがない!
あとは立ち腐れるだけよ。
968日本@名無史さん:02/03/10 01:35
>>967
とりあえず、「中央大学」って名前はウソだな。
969日本@名無史さん :02/03/10 11:29
誰も新スレを立てない(w
喜ぶのは誰でしょう?
970日本@名無史さん:02/03/10 11:47
新スレ名称どうします?
「国立」とか他もろもろ合わせて「アカデミズム総合スレ 人事編」にします?
971のびのびた:02/03/10 15:06
学芸員になるのだったらそれなりの実力が必要。
古文書整理なんかもやることになるから、古文書を解読する力は必要だと思う。
972日本@名無史さん:02/03/11 00:29
学芸員取っとけばよかったな……
973日本@名無史さん:02/03/11 15:47
>>960
G習院?
974日本@名無史さん:02/03/11 21:15
>>973
恐らくはね。しかし新田が高く評価していたってのは誰だろう。中世史で(たぶん)
始めて論博をとったY田氏かな。でも運の悪いことにY田氏と家永氏の研究分野って
思いっきり重なってるんだよな(藁
975日本@名無史さん:02/03/11 21:46
こら。学問に一身を捧げ、名利を離れて生きておられる碩学を呼び捨てとは。
こういう場であってもあまりにひどいぞ。先生くらいつけておよびせい!
976日本@名無史さん:02/03/11 22:01
>>975
そ〜ゆ〜のを権威主義という。
977日本@名無史さん:02/03/11 22:09
権威を笠に着て、名誉と金に汚くて、自分の地位に恋々としてるようなヤツを
敬えとはいわん。たとえ東大の名誉教授でもだ。
でも、尊敬に値する学者には相応の敬意をはらってもいいじゃないか。
978日本@名無史さん:02/03/11 22:15
学問やってる人間には学問やってる人間なりの敬意の払い方が
あるはず。「先生」ついけるかどうかなんて、些細な問題だよ。
979975:02/03/11 22:27
いや、発言の中身を見てみると、974が先生を理解してないのは明らか。
それで思わず書いちゃったんだよ。ゴメンな。
980田中:02/03/11 22:31
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |/   ,(・) (・)|
  (6       つ  |
  |      ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < だから誰か新板立ろって!!
/|         /\   \__

981978:02/03/11 23:11
>>979
こちらこそ、話を一般化しすぎました。ゴメンしてください。
982日本@名無史さん:02/03/12 01:12
新スレ立て隊レッツゴー
983日本@名無史さん:02/03/12 01:19
975が974に腹を立てるのは理解できる。「新田」に「Y田氏」「家永氏」だもんな。
974はおよそ何も判っちゃいないのだろう。
しかし、新田英治という研究者の本当の「偉さ」を知るのは、親しく教えをうけるか
仕事で直接に接するかした者に限られるのだろう。
984日本@名無史さん:02/03/12 01:35
>しかし、新田英治という研究者の本当の「偉さ」を知るのは、親しく教えをうけるか
>仕事で直接に接するかした者に限られるのだろう。

身内にしか認知されない「偉さ」は紛い物。語るに落ちるとはまさにこのこと。
985日本@名無史さん:02/03/12 01:56
英治さんは一流の研究者だと思うが、息子は(以下自粛)
986日本@名無史さん:02/03/12 09:37
>984
新田先生は「大日本史料」という形で最良の研究素材を
学会に提供し続けてこられたではないか。先生の学恩に浴しているのは
必ずしも直接の学生だけではない。
とりあえず人の悪口を言っとこう、というのはやめれ。
987日本@名無史さん:02/03/12 09:43
>>970

スレッドのタイトルは、検索してキーワードで引っかかるように
「大学」とか「大学院」を入れた方がいいように思う。
進路相談したい者も受け入れるなら「人事」だけに限定するのもなんだし。

でも私は「スレッドたてすぎ」とかでたてられないんだよ・・・
最近は一個もたててないのに。
988日本@名無史さん:02/03/12 09:46
>>962
遅いけど。
たいていの博物館にバイトいるでしょ。
ほとんどは人づてや紹介で、公募してることは少ないけど。
(何か意図してるわけではなく、バイト如きで公募なんてめんどく
さいことしないだけ)
それなりに大きな所なら、職員や非常勤削って安いバイトをしこたま
こき使ってるよ。
989989:02/03/12 10:19

あと、ちょっとで終わりだね・・・・・・

さようなら・・・・・・

990日本@名無史さん :02/03/12 10:21
やっと消える ムネヲなでおろした
991日本@名無史さん:02/03/12 11:01
>>986
『大日本史料』など史料編纂所の出版物は編纂担当者の名が出ないから、
実は「先生の学恩に浴して」いてもそれと知る者は多くない。
ま、ご本人は名誉欲などとは無縁のようだからそれでよいのだろうけれど。
992のびのびた:02/03/12 11:01
博物館でのバイト経験あり。
ただし、史料整理だけれども・・・
993富井副部長:02/03/12 11:20



      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、 
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'  くぉら、山岡!
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、)新板も立てずにサボってんじゃない!!

             _____)    まったくこれだからレキオタは!!               ( ___ヾ'   
       | ヽ _____ノ      論文なんぞ書いてないで2ちゃんだよっ!!
   __/ヽ\      | l\_
  ̄   \ λヽ     / .|     ̄

994日本@名無史さん:02/03/12 12:32
>992
いいなー。ドコで募集してたの?
995日本@名無史さん:02/03/12 12:48
とりあえず国公立スレに避難して、スレ統合したら?
996日本@名無史さん:02/03/12 12:50
つうか、微妙にスレタイトル違う気が……
ここ日本史板なんだし、史学科というよりも「日本史学専攻」
もしくは「日本史学講座」ではないかね?
997日本@名無史さん:02/03/12 12:51
まあ、今頃言ってもしゃーないわけだが。
998日本@名無史さん:02/03/12 12:51
さあ、いよいよ終わりだね。
999日本@名無史さん:02/03/12 12:51
999げっとずざー
1000日本@名無史さん:02/03/12 12:52
1000げっとずざー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。