凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2014/01/07(火) 20:06:04.43
復元なんて跡地が空き地になったときにやりゃいいんだ
復元のために跡地をわざわざ空き地にする必要はない
953日本@名無史さん:2014/01/07(火) 20:09:16.24
正直、鼓腹撃壌の庶民どもってクソそのものだと思う。
歴史をかじっているならなおさらだ。

俺も庶民だけどね。クソどもが。
954日本@名無史さん:2014/01/07(火) 20:20:52.32
なんか面白い流れになってるぅ
955日本@名無史さん:2014/01/07(火) 20:44:30.78
>>951
天皇が天守を持つ建物に住んだことなど一度もないよw
日本の伝統というなら平安京内裏でも復元しとけ
天皇の住まいに徳川天守を復元する意味がないだろうが
956日本@名無史さん:2014/01/07(火) 20:53:55.23
間抜けな城壁厨が出遅れた件
957日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:00:43.35
>>955
天皇と徳川を分けてる時点で前近代的な思想だ。
明治以来の国民国家というのは天皇の下に四民平等を実現した世の中なの。
江戸城という武家の要塞に天皇が住む事に違和感が無いように、天守を復元したころで
何の問題もない。むしろ日本の国民統合の象徴のシンボルになるだろう。
天皇の居城が豪華である事に越した事はない。日本の国威を四海に見せ付けられる為の建築だから。
958日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:01:22.85
そうだ京都に移行
959日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:02:54.96
帝はんには、貧乏、、もとい質素が似合ってます
960日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:06:01.80
テロ対策に省庁、皇居は地下に埋めて地上は公園にしたらいいじゃないか
961日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:07:45.45
妥協案は、

・江戸城の皇室使用区域は西の丸・吹上に限定する。
・本丸(現東御苑)は宮内庁から環境省に移管して、皇室とは無関係の国民公園とし、
 天守の復元などアホなことはせず、古写真や資料に基づき櫓、門、御殿の一部を復元する。

だな。
現に北の丸は皇室無関係の北の丸公園になって武道館コンサートの場になってるし、
いつまでも本丸を宮内庁や天皇のくびきに縛り付けておくべきではない。
962日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:12:49.11
いま ふたたびの奈良のが好きだ。硬派
963日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:16:34.97
たかが観光施設にしかならない江戸城復元のために歴史的価値ある皇居をいじってどうする
964日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:19:08.41
明治宮殿が焼けて、コンクリとガラスの新宮殿になった時点で、
皇居には歴史的価値はない。

歴史的価値は史跡としての江戸城そのものにある。
965日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:21:47.45
たかだか500年じゃないか、おちつけ
966日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:39:36.70
コンクリとガラスでも宮殿として造られて実際に使われてるんだから価値はあるだろ
少なくとも木造観光施設よりは
967日本@名無史さん:2014/01/07(火) 21:40:31.51
>>957
江戸城天守が日本の国民統合の象徴のシンボルだの
日本の最高の伝統建築物と言ってる時点で終わってるんだよ

江戸時代初期に造られた徳川江戸城天守が日本最高建築なわけがないだろう
あんなのが日本国民統合の象徴のシンボルであるはずもない
968日本@名無史さん:2014/01/07(火) 22:12:23.63
今どきGPSとgoogleを使って簡単に目標を設定できる
見える見えないとかバカバカしい
969日本@名無史さん:2014/01/07(火) 22:37:40.12
970日本@名無史さん:2014/01/07(火) 22:38:21.45
971日本@名無史さん:2014/01/07(火) 23:10:51.57
天オタも天守オタも史跡としての江戸城にとっては迷惑な存在。
江戸城を皇室用施設に限定するのも、EDOタワーにしかならない天守を建てるのも、
どちらにも賛成できない。

古写真にある櫓や門、資料で外観、内装ともに、かなり精密な復元が可能な本丸御殿、
これらを復元して歴史公園にすべき。
972日本@名無史さん:2014/01/07(火) 23:25:49.61
国民統合って大和民族がほとんどの現状においてあんま意味ないな
独立したいと思ってる日本人は沖縄のしかも団体がまともに機能しないレベルの少数
973日本@名無史さん:2014/01/07(火) 23:28:15.01
東御苑は災害時の避難場所にもなっており
そうした観点から御殿の建設は却下だな
974日本@名無史さん:2014/01/07(火) 23:32:20.91
またこの流れのまま次スレいくんかぁ
975日本@名無史さん:2014/01/07(火) 23:40:58.69
家康も大坂冬の陣で攻城砲や坑道戦術でしっかり大坂城を破壊してほしかった
そうなれば、その後の城もかなりの変化があったと思う
976日本@名無史さん:2014/01/08(水) 00:12:04.10
この流れは質問スレと同じ奴なのか
977日本@名無史さん:2014/01/08(水) 00:14:51.81
京都より大阪の観光客数が多いのは、大阪城のお蔭。(買い物やB級グルメのお蔭もあるが)
大阪城には中韓の観光客が凄く多い。
あのエセ天守でも相当な偉容を誇ってるんやから、江戸城天守も再建したらええと思うけどなぁ・・・
東京都は観光に力を入れていくと言ってるし、一つくらい歴史的シンボルが無いと寂しいわ。
天守やなくても、本丸御殿や櫓、門を再建したらええのにね。
978日本@名無史さん:2014/01/08(水) 00:55:13.85
単についでの用事があるからだろ。
観光客数の統計では神奈川が2位だぞ。
979日本@名無史さん:2014/01/08(水) 05:52:58.14
>>963
皇居は日本の君主の居住地なんだよ。その時点でただの観光地ではないんだよ
高度に政治的な施設であることは明白。どうしてもハッタリが必要なんだよ。
北京の紫禁城がただの芝生だったら俺達が中国に抱くイメージは全然違うものになっただろう。

>>964
壮麗無比な明治宮殿だって焼けた時点で50年そこらの歴史しかない建物だった
今の新宮殿も造られて約50年だ。コンクリの賞味期限が切れたら
木造宮殿に作り変えてそこから歴史を積み重ねればいい
980日本@名無史さん:2014/01/08(水) 09:35:39.03
空風の関東には木造なんぞ
無駄過ぎる
981日本@名無史さん:2014/01/08(水) 10:51:15.85
1000年も前から京都に住んでた天皇を東京に拉致したのは明治政府
この明治政府系統は太平洋戦争終結で消滅したわけだから天皇は京都に帰還するのが筋というものだろう
982日本@名無史さん:2014/01/08(水) 11:16:49.66
ここ城スレなんで
983日本@名無史さん:2014/01/08(水) 12:21:27.28
史学板なんでいいんでね
984日本@名無史さん:2014/01/08(水) 12:37:07.96
>>977
大坂を代表する観光地はUSJと吉本NGKだろ
大坂城の復元天守目的で行くなんてほとんど聞いたことないわ
985日本@名無史さん:2014/01/08(水) 13:29:13.98
まだ大阪城復興天守を全否定する阿呆がいるのか
986日本@名無史さん:2014/01/08(水) 14:49:16.12
戦前に大阪城天守台上に作られた豊公館を復元してくれ
987日本@名無史さん:2014/01/08(水) 14:52:27.60
ありゃ博覧会の一時建物だ
988日本@名無史さん:2014/01/08(水) 15:34:08.01
>>985
徳川時代の天守台の上に建てられた大坂城復興天守は
最上階のみ豊臣時代の黒塗り復元
それ以外は白塗りというシロモノ

あれを賞賛している奴は頭おかしい
989日本@名無史さん:2014/01/08(水) 16:08:20.07
大阪城は、天守閣を見るんじゃなくて、石垣を見るべき。
一応、日本一の石垣やからね。
天守閣はよく見たら、天守台とずれてるし・・・
東京の友達を大阪城に案内したけど、乾櫓説明して、石垣見せて、天守にはほぼ触れずに帰ってきたよ。
990日本@名無史さん:2014/01/08(水) 16:42:06.40
誰も絶賛してないのに何故こだわるのか。
それしか突けないからだ
991日本@名無史さん:2014/01/08(水) 17:21:08.40
まぁ城オタ気取って中の見学をしたことが無いのも大勢だがな
992日本@名無史さん:2014/01/08(水) 17:26:08.91
大阪城天守閣は中身(博物館)の方が重要だけどね
993日本@名無史さん:2014/01/08(水) 17:55:36.03
大阪城の歴史を知るんだったら、中に入らんとな
994日本@名無史さん:2014/01/08(水) 18:53:17.61
>>984
何かの統計調査で、大阪城が大阪の観光地1位になってたよ。
中でも中韓の観光客が大阪城に押し寄せてると。
その流れで電気街で買い物→串カツやお好み焼きのB級グルメでカネを落とす。

因みに、USJの入場者数は池袋のサンシャインシティより少ないんやな。
まぁ、池袋の方はカネのない子供でも行けるから気楽なんやろがw
995日本@名無史さん:2014/01/08(水) 19:00:21.92
秀吉の影響で大阪城へ行くやつら(韓国人)が多いんかな?
しかし、正月にNHKでやってた江戸城の番組凄かったな。
やっぱり日本一の巨城やったんやなと思った。
前、出張序でに江戸城跡観に行ったけど、あの芝生の場所に大奥とかあったなんて想像できんかった。
996日本@名無史さん:2014/01/08(水) 19:15:30.23
今の天守台に最大の天守が建ってたとしれっと説明してたがな
997日本@名無史さん:2014/01/08(水) 21:24:55.84
>>990
誰も「絶賛している」と書いてないわけだが
そう書かないといけないヲタは必至だな
998日本@名無史さん:2014/01/08(水) 21:27:59.09
>>994
るるぶの統計では1位空中庭園、2位梅田ジョイポリス、3位道頓堀、
4位アメリカ村、5位通天閣だった
999日本@名無史さん:2014/01/08(水) 21:30:03.07
道頓堀しか行ったこと無い府民
1000日本@名無史さん:2014/01/08(水) 21:57:33.93
1000get!
>>1000だったら、日本で中国式城壁が普及しなかったのは、
日本の気候風土からは中国式城壁のように急勾配の城壁を作ることは困難で、
それよりも濠(堀)で城郭を囲む方が手っ取り早く
低コストで構築できるから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。