1 :
代行:
2 :
代行:2013/02/08(金) 17:28:50.97 BE:485899744-2BP(1001)
乙
997 : 日本@名無史さん : 2013/02/08(金) 11:05:48.55
>>995 東久邇家は昭和天皇の皇后を出した家に過ぎない
正田家みたいなもんだ
昭和天皇の内親王が東久邇家に嫁いだならともかく
近代天皇の女系ですらない
5 :
日本@名無史さん:2013/02/09(土) 00:45:05.97
第19弾! 伏見宮系平民皇族外で最優先の皇位継承者は?
6 :
日本@名無史さん:2013/02/09(土) 00:46:29.41
>>4 今上天皇の姉君で、NHKの「私の秘密」に生出演して大人気だった照ちゃんに謝れ。
伏見宮邦家親王ー久邇宮朝彦親王ー久邇宮邦彦王ー香淳皇后ー照宮成子内親王(東久邇宮盛厚王妃)ー東久邇宮信彦王
7 :
日本@名無史さん:2013/02/09(土) 05:31:33.08
時々話題に出る一条昭義系皇統の佐野常光伯爵の佐野家は佐賀藩士で佐野常民の勲功で伯爵になった新華族の家だね。
皇族と婚姻出来る華族は公家及び大名家のみの不文律があったが迎えた養子常光が皇別摂家出身なので公家華族の分家と同格となり「勅認された華族」として明治天皇皇女が産んだ女王との結婚が出来たのかも知れませんね。
前スレ997は逃げちゃった?
まあ逃げたくもなるわなw
965 : 日本@名無史さん : 2013/02/07(木) 13:49:16.12
>>964 ただ初代東久邇宮は芸者を側室?にして3人も庶子を儲けている。
戦後に認知したが認知は誕生時までさかのぼって有効だから男子なら世が世なら臣籍降下でのあるいは上野正雄みたいに皇族の庶子としての伯爵になるはず。
だれか出典を御存知でない?
別に不行状でも天皇は務まる。
世継ぎを鍛えることだな。
主君押し込めの国なのが日本。
ノーミスなど不要。
12 :
日本@名無史さん:2013/02/09(土) 22:33:57.02
>>10 今はその上野家も水戸徳川の血統になっている
凄すぎ水戸徳川の血・・・
13 :
日本@名無史さん:2013/02/09(土) 22:42:28.67
連投だが母方(島津→久松→小笠原)で島津の血も引いている・・・
だから何?
前スレから
【内廷】
1位 皇太子徳仁親王(1960)
【秋篠宮家】
2位 秋篠宮文仁親王(1965)
3位 悠仁親王(2006)
【常陸宮家】
4位 常陸宮正仁親王(1935)
【三笠宮家】
5位 三笠宮崇仁親王(1915)
【桂宮家】
6位 桂宮宜仁親王(1948)
【華園旧男爵家】
7位 華園真準(1925)
8位 華園真暢(1957)
【梶野旧男爵家】
9位 梶野行淳(1942)
10位 梶野行良(1978)
【徳大寺旧公爵家】
11位 徳大寺公英(1919)
12位 徳大寺実啓(1946)
13位 徳大寺公信(1980)
【高千穂旧男爵家】
14位 高千穂有孚(1915)
15位 高千穂宣比古(1950)
【徳大寺旧男爵家】
16位 徳大寺公忠(1945)
17位 徳大寺公仁(1977)
【中院旧伯爵家】
18位 中院 泉(1948)
【住友旧男爵家】
19位 住友芳夫(1943)
20位 住友隆道(1976)
【室町旧伯爵家】
21位 室町公範(1926)
22位 室町公庸(1962)
【山本子爵家】
23位 山本公慶(1921)
24位 山本実裕(1952)
25位 山本実裕長男(1987)
26位 山本実裕次男(1990)
【北河原旧男爵家】
27位 北河原公敬(1943)
28位 北河原公敬長男(1988)
【千秋旧男爵家】
29位 千秋李頼(1950)
30位 千秋李嗣(1982)
【常磐井旧男爵家】
31位 常磐井理(1948)
32位 常磐井亘(1979)
33位 常磐井隆(1963)
34位 常磐井鸞猷(1932)
35位 常磐井慈裕(1959)
【近衛旧男爵家】
36位 近衛 一(1962)
37位 近衛 大(1967)
38位 近衛雅楽(1958)
【水谷川旧男爵家】
39位 水谷川忠俊(1935)
【醍醐旧侯爵家】
40位 醍醐忠久(1928)
41位 醍醐忠紀(1958)
42位 醍醐忠紀長男(1993)
【佐野旧伯爵家】
43位 佐野常行(1935)
44位 佐野常武(1942)
45位 佐野常具(1946)
【南部旧伯爵家】
46位 南部利文(1970)
47位 南部利忠(1971)
48位 南部利博(1934)
【旧伏見宮家】
49位 伏見博明(1932)
【華頂旧侯爵家】
50位 華頂博道(1930)
51位 華頂尚隆(1957)
52位 華頂博俊(1961)
53位 華頂博行(1962)
【筑波旧侯爵家】
54位 筑波常遍(1935)
55位 筑波俊和(1949)
【葛城旧伯爵家】
56位 葛城茂久(1935)
57位 葛城茂敬(1937)
58位 葛城宏彦(1971)
【旧賀陽宮家】
59位 賀陽正憲(1959)
60位 賀陽正憲長男(1996)
61位 賀陽正憲次男(1998)
62位 賀陽文憲(1931)
63位 賀陽宗憲(1935)
64位 賀陽健憲(1942)
【旧久邇宮家】
65位 久邇邦昭(1929)
66位 久邇朝尊(1959)
67位 久邇邦晴(1961)
68位 久邇朝健(1940)
69位 久邇朝俊(1971)
70位 久邇朝宏(1944)
【東伏見旧伯爵家】
71位 東伏見慈洽(1910)
72位 東伏見韶俶(1940)
73位 東伏見守俶(1942)
74位 東伏見憲和(1977)
75位 東伏見睿俶(1945)
76位 東伏見禎容(1981)
【宇治旧伯爵家】
77位 宇治嘉彦(1946)
78位 宇治家寛(1968)
【龍田旧伯爵家】
79位 龍田徳久(1946)
80位 龍田吉光(1980)
【旧朝香宮家】
81位 朝香誠彦(1947)
82位 朝香明彦(1972)
【旧東久邇宮家】
83位 東久邇信彦(1945)
84位 東久邇征彦(1973)
85位 東久邇征彦長男(2010)
89位 東久邇眞彦(1953)
90位 東久邇照彦(1979)
91位 東久邇照彦長男(2004)
92位 東久邇睦彦(1980)
94位 東久邇盛彦(1967)
【壬生旧男爵家】
86位 壬生基博(1949)
87位 壬生基成(1979)
88位 壬生基敦(1982)
【寺尾家】
93位 寺尾厚彦(1966)
【粟田旧侯爵家】
95位 粟田常一(1953)
96位 粟田彰彦(1955)
【多羅間家】
97位 多羅間俊彦(1929)
98位 多羅間アルフレッド稔彦
【旧北白川宮家】
99位 北白川道久(1937)
【旧竹田宮家】
100位 竹田恆正(1940)
101位 竹田恒貴(1974)
102位 竹田恆治(1944)
103位 竹田恒昭(1979)
104位 竹田恒智(1980)
105位 竹田恆和(1947)
106位 竹田恒泰(1975)
107位 竹田恒俊(1978)
20 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 06:21:27.08
>>15 かなり空白があるけど
【内廷】
1位 正田美智子
【秋篠宮家】
2位 正田美智子
3位 川嶋紀子
【常陸宮家】
4位 久邇宮良子女王
【三笠宮家】
5位 九条節子
【桂宮家】
6位 高木百合子
【華園旧男爵家】
7位 知りません
8位 知りません
【梶野旧男爵家】
9位 知りません
10位 知りません
【徳大寺旧公爵家】
11位 松平米子
12位 知りません
13位 知りません
【高千穂旧男爵家】
14位 知りません
15位 知りません
【徳大寺旧男爵家】
16位 知りません
17位 知りません
【中院旧伯爵家】
18位 知りません
21 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 06:29:18.79
>>16 【住友旧男爵家】
19位 酒井寿枝子
20位 松平武子
【室町旧伯爵家】
21位 知りません
22位 知りません
【山本子爵家】
23位 知りません
24位 知りません
25位 知りません
26位 知りません
【北河原旧男爵家】
27位 島津貴美子
28位 知りません
【千秋旧男爵家】
29位 知りません
30位 知りません
【常磐井旧男爵家】
31位 知りません
32位 知りません
33位 知りません
34位 知りません
35位 知りません
【近衛旧男爵家】
36位 知りません
37位 知りません
38位 知りません
【水谷川旧男爵家】
39位 知りません
22 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 06:38:22.90
【醍醐旧侯爵家】
40位 毛利顕子
41位 知りません
42位 知りません
【佐野旧伯爵家】
43位 竹田宮禮子女王
44位 竹田宮禮子女王
45位 竹田宮禮子女王
【南部旧伯爵家】
46位 後妻
47位 後妻
48位 南部瑞子
【旧伏見宮家】
49位 一条朝子
【華頂旧侯爵家】
50位 閑院宮華子女王
51位 村松隆江
52位 村松隆江
53位 村松隆江
【筑波旧侯爵家】
54位 毛利喜代子
55位 肥田(三好)貞子
【葛城旧伯爵家】
56位 細川敏子
57位 細川敏子
58位 伊達素子
>>23 15〜19の母親を記してるのでは。
それに華園さん以下については次男以下など爵位を継がない分家が他にもいるはず。
ただ全部書くには多過ぎる上に私人だから書く訳にはいかないだろうし。
あとあの高千穂敏秀(高千穂俊麿次男?の有英氏の子息)にも30代の若い男子がいるそうだ。
>>24 そんなの見りゃ分かるよ
母親に順位つけて何の意味があるんだ?
少し調べりゃ分かる部分も知りませんばっかだし
英彦山の宮司なら高千穂秀敏さんだろ
その息子さんは高千穂有昭さん
26 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 15:02:24.02
高千穂家って明治初年までは王氏だよね?
藤原氏みたいな臣下として長年過ごした家系は反対論があるだろうから
もしも東山天皇系から復活させるなら高千穂家を復活させよう
>>26 皇別氏族と王氏は違うんだけど
高千穂家は代々王を称していたのかい?
>>24 有英さんは俊麿さんの三男では?
それにしても適当なレス大杉
28 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 17:50:28.96
>>27 じゃあ逆に聞くけど高千穂家の姓はなんなの?
それと広義には皇別氏族を王氏と呼ぶ場合もないか
>>28 高千穂家は無姓尸です。華族類別録ぐらい見てください。
以前は坊主でしたからね、俗姓が無いのも仕方ありませんし、
明治になって氏姓制度は廃絶されてますから、家名はあっても本姓はないのです。
王氏というのは、諸王の総称であって、特定の氏族を指す言葉ではないでしょう。
皇別という、より適切な表現があるのですから、
わざわざ誤解を招きかねない言葉を使う必要はないと思います。
>広義には皇別氏族を王氏と呼ぶ
そういう主張はあってもいいでしょうが、実例があるなら典拠を示してくださると助かります。
学者先生がそういう術語にしているのなら、素人は引き下がりますが、
私の印象としては、理解の足りない人が定義の曖昧なまま適当に使ってるのでは?
30 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 21:13:09.46
華園男爵については「宮廷公家系図集覧」の569ページを見ると、
分家の初代の名前は書いてある。結構子どもが多かったみたいだけど、
各分家の子については不明。
でも、華園摂信の子孫(梶野家も含む)だけでかなりの人数がいそう
だから、この人たちが復帰したなら、次の順番の人は百年単位で順番
が来なさそう。
先の話を収拾してから次の話をしろや
付け焼き刃の知識で適当な話しかしないならどっか失せろ
32 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 22:03:42.03
>>29 基本的に僧籍にある諸王は王号を称さない(例:有栖川宮継嗣音仁親王の子円遵。山階宮晃親王の謹慎時代も同様かもしれない)から
僧籍にある無姓の皇胤(他姓の養子となった者、他姓の養子を経由した者は当然除かれるが)は
その名乗りにおいて何ら他の諸王と変わるところが無い。
律令制の崩壊以後は皇胤は何世経とうとも臣籍降下、又は賜姓の手続きを経なければ
王号を保ち続けるものだと考えられる(確か律令制の崩壊以前にも七世王でも賜姓以前は王号を称していたと思うが)から
いつまでも姓を持たなかった高千穂家は意識はされていなかったかもしれないが概念の上では諸王だった。
王氏の意味に関しては、もちろん諸王の集合として用いるのが通常の用例だと思うが
どこかで皇別を含めていた例を見た気がするが、ソースは出せないので撤回。
33 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 22:11:02.34
>>31 26=28=32ですが30は私ではないので口調にはご注意を。
>>32 僧籍にあっても身位を保持しているのは、皇親として遇される親王のみの特例と見るべきです。
王号を称していなくとも、実際には王氏として家系を継承したとするならば、
他姓の臣下から僧籍に入った者との差異を立証しなければなりません。
例えば、還俗した場合に王を称しえたのか、或は、経歴に置いて差異が認められるのか。
法名のみを名乗る点において、無姓の皇胤と他姓の臣下は差異がありませんが、何を以て区別するのでしょう。
高千穂家に出自を持つ俗人について、王号を称した例はありますか?
高千穂家の子女は、得度するまで、或は他家へ養子に行くまで、王の身位を保持していたのでしょうか?
前近代は夫婦別姓でしたが、他家へ婚嫁した女子は、女王の身位を保持していたのでしょうか?
令制は、名目上、明治まで存続しています。
条文の全部が死文化して、何の効力も影響も与えなかったかどうかは、私が述べるまでもないでしょう。
35 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 23:28:09.51
>>34 根本的な疑問なんだが長助法親王の息子浄有の時点でも既に諸王では無かったと?
それとも律令法の観点から七世を経過した時点で諸王ではなくなったと?
それとも高千穂家本来の男系の血筋の断絶した時点で諸王ではなくなったと?
>>35 王と称した記録が無い以上は、浄有の時点で王ではなかったと言えましょう。
高千穂家の人物に一例でも、王なり女王なりを称した者が居れば、話は変わるのですが。
37 :
日本@名無史さん:2013/02/10(日) 23:54:13.24
>>36 つまり音仁親王の息子である円遵も王ではなかったということでよろしい?
山階宮晃親王は親王でなかった時代は王ですらなく、
親王に復帰したこと=皇籍復帰であると。
関係ないけど20世孫だから伏見宮系復帰に反対してる人から見たら
晃親王の皇籍復帰はどう映るんだろうかw
私は別に20世だろうと皇籍復帰に支障は無いと思うけれど。
>>37 世襲親王家と高千穂家を単純に比較すべきでないことと、400年も時代が違うことから、にんともかんとも。
39 :
日本@名無史さん:2013/02/11(月) 00:18:17.88
>>38 音仁親王は世襲親王家の当主ではないし
長助法親王の時点では皇子であって
世襲親王家と比較してはいけない理由が何ら見出せないんだが。
連続規制で書けなかった分
【小松旧侯爵家】
108位 小松彰久(1919)
109位 小松揮世久(1949)
110位 小松豊久(1921)
【上野旧伯爵家】
111位 上野正泰(1918)
112位 上野久雄(1927)
皇族外で秋篠宮より年上の人を足切りしてみた。常識的な人数では?
【内廷】
1位 皇太子徳仁親王(1960)
【秋篠宮家】
2位 秋篠宮文仁親王(1965)
3位 悠仁親王(2006)
【常陸宮家】
4位 常陸宮正仁親王(1935)
【三笠宮家】
5位 三笠宮崇仁親王(1915)
【桂宮家】
6位 桂宮宜仁親王(1948)
【梶野旧男爵家】
7位 梶野行良(1978)
【徳大寺旧公爵家】
8位 徳大寺公信(1980)
【徳大寺旧男爵家】
9位 徳大寺公仁(1977)
【住友旧男爵家】
10位 住友隆道(1976)
【山本子爵家】
11位 山本実裕長男(1987)
12位 山本実裕次男(1990)
【北河原旧男爵家】
13位 北河原公敬長男(1988)
【千秋旧男爵家】
14位 千秋李嗣(1982)
【常磐井旧男爵家】
15位 常磐井亘(1979)
【近衛旧男爵家】
16位 近衛 大(1967)
【醍醐旧侯爵家】
17位 醍醐忠紀長男(1993)
【南部旧伯爵家】
18位 南部利文(1970)
19位 南部利忠(1971)
【葛城旧伯爵家】
20位 葛城宏彦(1971)
【旧賀陽宮家】
21位 賀陽正憲長男(1996)
22位 賀陽正憲次男(1998)
【旧久邇宮家】
23位 久邇朝俊(1971)
【東伏見旧伯爵家】
24位 東伏見憲和(1977)
25位 東伏見禎容(1981)
【宇治旧伯爵家】
26位 宇治家寛(1968)
【龍田旧伯爵家】
27位 龍田吉光(1980)
【旧朝香宮家】
28位 朝香明彦(1972)
【旧東久邇宮家】
29位 東久邇征彦(1973)
30位 東久邇征彦長男(2010)
33位 東久邇照彦(1979)
34位 東久邇照彦長男(2004)
35位 東久邇睦彦(1980)
37位 東久邇盛彦(1967)
【壬生旧男爵家】
31位 壬生基成(1979)
32位 壬生基敦(1982)
【寺尾家】
36位 寺尾厚彦(1966)
【多羅間家】
38位 多羅間アルフレッド稔彦
【旧竹田宮家】
39位 竹田恒貴(1974)
40位 竹田恒昭(1979)
41位 竹田恒智(1980)
42位 竹田恒泰(1975)
43位 竹田恒俊(1978)
>>39 じゃあ、
円遵の子女が王を称した形跡がないことからも、やはり王ではなかったと言えると思います。
45 :
日本@名無史さん:2013/02/11(月) 01:06:09.22
>>44 じゃあ晃親王は?
晃親王の子が王となったのは、晃親王が親王に復帰したからという見方ができるけど。
王を名乗る機会もなく夭折した数多の皇族は?
親王宣下を受ける以前の皇子は?
一体どんな身位だったのでしょうか。
親王貞治
47 :
日本@名無史さん:2013/02/11(月) 06:35:34.02
円遵
>>45 まず、代々が、僧職だった高千穂家と、俗人だった世襲親王家は、単純に同一視できません。
天皇・皇親の子女と、高千穂家の子女を、同列に論じるのはナンセンスだと思います。
幼名のまま早世した皇族子女は、潜在的に王・女王であったと看做してもいいでしょう。
親王宣下前の者や、得度する前の者を含みます。
円遵について、見落としていましたので、付け加えますと、
彼は専修寺円猷の養子となっていますから、その時点で皇親・王氏とは言えません。
晃親王については、印象としては、懲戒による褫奪・除籍という事情から、
復権・復籍前は庶人扱いだったのではないでしょうか。
養子の定麿王と、実子の菊麿王は、何れも復権・復籍後のことですから、論ずるまでもないでしょう。
49 :
日本@名無史さん:2013/02/11(月) 17:27:24.57
>>48 へえ。
幼名のまま早世したら王・女王なのに
成人してしまうと王・女王じゃなくなるんだ。
皇孫の浄有の時点で王ではないってことはそういうことなんだろう。
まあそういうことならそれでいーや。
>>49 俗人で、成人に達するか、それ以前に、親王宣下されず、養子縁組もされず、得度も受けず、婚嫁もせず、
王号を称した人が居るのですか?
僧を王氏として遇した例はあるのですか?
なあ誰か稔彦王の庶子のことわからん?
鳥取滋治郎氏(高円宮久子妃の父)が亡くなられたね。
妻の鳥取二三子氏が喪主らしい。
53 :
日本@名無史さん:2013/02/16(土) 05:06:33.09
皇別摂家系は、系図を描くとき
他家の名前で書かないといけないのが、問題。
世界でも男系で約20世以上もさかのぼっての継承の前例が無い以上は桜の花が散るようにいさぎよく絶家として出雲国造に国を奉還するのも良かろう。
良く例に出るフランスでも王制時代にはブルボン本家→オルレアン家→コンデ家→コンティ家の順番で継承順位があった。
男系では更にさかのぼるとブルボン家よりだいぶ前にカペー家から分かれて単なる領主になっていたクルトネ家があったが彼らはもう王族と見なされて無く、
ヴァロワ家末期の頃でもそこまでさかのぼる事態になれば女系でスペイン=ハプスブルク家やロレーヌ家系のギース家に移ると見られていた。
>>53 男系で一番直系に近い。
それで十分。
国主以上の大大名の多くは養子を取る時でも他家に養子に出た者の男系子孫を女系より優先的な養子候補にすることも多かった。
56 :
日本@名無史さん:2013/02/16(土) 09:44:48.85
旧皇族もいるし、皇統に属する男系の男子なら大勢いるでしょ。
57 :
日本@名無史さん:2013/02/16(土) 15:05:54.35
皇室典範には皇統に属する男系男子で
最近親から選ぶと書いてあるから皇別摂家しかないだろう。
58 :
日本@名無史さん:2013/02/16(土) 18:36:01.80
>>57 皇室典範だと最近親の皇族ね。
例えば皇太子殿下に息子がいても皇太子妃殿下の産んだ嫡子でなければ皇族ではないから駄目。
そう考えると皇別摂家と違って現皇室典範でも皇族だった旧皇族が優先されると思う。
占領中の皇籍からの離脱に関する皇室会議の議がなければいまでも皇族で、皇族数不足の問題は生じていないわけだから。
皇籍からの離脱について皇室会議が将来についての予測を誤ったなら、誤った議を正せるよう、皇室会議の議による皇籍への復帰も行えるようにするべきだと思う。
皇別摂家が貴重な存在であることは言うまでもないけど
>>58 旧皇族の皇籍離脱は既に戦前から次世代での臣籍降下が予定されていたので占領軍による強制ではない。
もしそういう事態になればかつての皇族(の男系子孫)に有徳の者がいて国民がそれを認めるのならその方に皇位に就いてもらえばいい。
もしいなければ天は天皇を不要と判断なされたと。
それに現憲法は「世襲」となってるから男系で約20世も離れた継承は世襲には当たらないと思われる。
旧憲法の「皇男子孫」なら非常に離れた男系継承は当然ながら合憲だったが。
>>59 次世代での臣籍降下の可能性は確かにあったが
本来は次世代までの間に皇族が増えるかどうかを見極める時間的猶予があったはずが
占領軍の強制によってその時間的猶予が失われたことは重大な問題。
ここの話はさんざん議論されたはずだがまだ粘着するのか?
血の繋がっていない養子への継承でも世襲は世襲なんだから
20世離れていようが世襲は世襲。
ちなみに伏見宮系は邦家親王の息子達の代まで天皇の養子になっている。
>>60 あと現憲法は天皇の地位は国民の総意に基づくとなってることも忘れてはいけないよ。
だから大正天皇系の男系が絶えて世界でも前例の無い男系で約20世も離れた系統への皇位継承を国民の意に反して強制することも出来ない。
手続き的には憲法改正手続きでの国民投票になるのだが。
>>61 現憲法の「世襲」という言葉に、女系を排除したり、世数を限ったり、
辞書的な意味を超えて、限定的な解釈が正当だとするなら、その根拠を示せ。
旧憲法から現憲法へ改正するときに、国民の総意を国民投票によって確認したか? 国会が承認しただけだ。
国会の決議によって皇室典範を改正し、その典範に則って皇位継承が行われるなら、いちいち国民投票なぞする必要はない。
旧皇族を復帰させようが、女系を容認しようが、皇位継承のためだけに、憲法を改正する必要はない。
>>58 あと現皇室典範制定までの庶子は嫡出子とみなすのと旧民法では父親以外の認知は認められてなかったので終戦時までの庶子は嫡出子と同格但し長幼に係わらず嫡出子優先になるはず。
【内廷】
1位 皇太子徳仁親王(1960)
【秋篠宮家】
2位 秋篠宮文仁親王(1965) 3位 悠仁親王(2006)
【常陸宮家】
4位 常陸宮正仁親王(1935)
【三笠宮家】
5位 三笠宮崇仁親王(1915)
【桂宮家】
6位 桂宮宜仁親王(1948)
【華園旧男爵家(第113代東山天皇系)】
7位 華園真準(1925 8世孫) 8位 華園真暢(1957 9世孫)
【梶野旧男爵家(第113代東山天皇系)】
9位 梶野行淳(1942 9世孫) 10位 梶野行良(1978 10世孫)
【徳大寺旧公爵家(第113代東山天皇系)】
11位 徳大寺公英(1919 9世孫) 12位 徳大寺実啓(1946 10世孫)
13位 徳大寺公信(1980? 11世孫)
【高千穂旧男爵家(第113代東山天皇系)】
14位 高千穂有孚(1915 9世孫) 15位 高千穂宣比古(1950 10世孫)
16位 高千穂秀敏(1950? 10世孫) 17位 高千穂有昭(1982? 11世孫)
【徳大寺旧男爵家(第113代東山天皇系)】
18位 徳大寺公忠(1945 9世孫) 19位 徳大寺公仁(1977 10世孫)
【中院旧伯爵家(第113代東山天皇系)】
20位 中院 泉(1948 8世孫)
【住友旧男爵家(第113代東山天皇系)】
21位 住友芳夫(1943 8世孫) 22位 住友隆道(1976 9世孫)
【室町旧伯爵家(第113代東山天皇系)】
23位 室町公範(1926 8世孫) 24位 室町公庸(1962 9世孫)
【山本旧子爵家(第113代東山天皇系)】
25位 山本公慶(1921 8世孫) 26位 山本実裕(1952 9世孫)
27位 山本実裕長男(1987 10世孫) 28位 山本実裕次男(1990 10世孫)
【北河原旧男爵家(第113代東山天皇系)】
29位 北河原公敬(1943 8世孫) 30位 北河原公敬長男(1988 9世孫)
【千秋旧男爵家(第113代東山天皇系)】
31位 千秋李頼(1950 8世孫) 32位 千秋李嗣(1982 9世孫)
【常磐井旧男爵家(第107代後陽成天皇系)】
33位 常磐井理(1948 13世孫) 34位 常磐井亘(1979 14世孫)
35位 常磐井隆(1963 13世孫) 36位 常磐井鸞猷(1932 12世孫)
37位 常磐井慈裕(1959 13世孫)
【近衛旧男爵家(第107代後陽成天皇系)】
38位 近衛 一(1962 13世孫) 39位 近衛 大(1967 13世孫)
40位 近衛雅楽(1958 12世孫)
【水谷川旧男爵家(第107代後陽成天皇系)】
41位 水谷川忠俊(1935 12世孫)
【醍醐旧侯爵家(第107代後陽成天皇系)】
42位 醍醐忠久(1928 11世孫) 43位 醍醐忠紀(1958 12世孫)
44位 醍醐忠紀長男(1993 13世孫)
【佐野旧伯爵家(第107代後陽成天皇系)】
45位 佐野常行(1935 10世孫) 46位 佐野常武(1942 10世孫)
47位 佐野常具(1946 10世孫)
【南部旧伯爵家(第107代後陽成天皇系)】
48位 南部利文(1970 11世孫) 49位 南部利忠(1971 11世孫)
50位 南部利博(1934 10世孫)
【旧伏見宮家(北朝第3代崇光天皇系)】
51位 伏見博明(1932 20世孫)
【華頂旧侯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
52位 華頂博道(1930 20世孫) 53位 華頂尚隆(1957 21世孫)
54位 華頂博俊(1961 21世孫) 55位 華頂博行(1962 21世孫)
【筑波旧侯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
56位 筑波常遍(1935 20世孫) 57位 筑波俊和(1949 20世孫)
【葛城旧伯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
58位 葛城茂久(1935 20世孫) 59位 葛城茂敬(1937 20世孫)
60位 葛城宏彦(1971 21世孫)
【旧賀陽宮家(北朝第3代崇光天皇系)】
61位 賀陽正憲(1959 21世孫) 62位 賀陽正憲長男(1996? 22世孫)
63位 賀陽正憲次男(1998? 22世孫) 64位 賀陽文憲(1931 20世孫)
65位 賀陽宗憲(1935 20世孫) 66位 賀陽健憲(1942 20世孫)
【旧久邇宮家(北朝第3代崇光天皇系)】
67位 久邇邦昭(1929 20世孫) 68位 久邇朝尊(1959 21世孫)
69位 久邇邦晴(1961 21世孫) 70位 久邇朝健(1940 20世孫)
71位 久邇朝俊(1971 21世孫) 72位 久邇朝宏(1944 20世孫)
【東伏見旧伯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
73位 東伏見慈洽(1910 19世孫) 74位 東伏見韶俶(1940 20世孫)
75位 東伏見守俶(1942 20世孫) 76位 東伏見憲和(1977 21世孫)
77位 東伏見睿俶(1945 20世孫) 78位 東伏見禎容(1981 21世孫)
【宇治旧伯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
79位 宇治嘉彦(1946 20世孫) 80位 宇治家寛(1968 20世孫)
【龍田旧伯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
81位 龍田徳久(1946 20世孫) 82位 龍田吉光(1980 21世孫)
【旧朝香宮家(北朝第3代崇光天皇系)】
83位 朝香誠彦(1947 20世孫) 84位 朝香明彦(1972 21世孫)
【旧東久邇宮家(北朝第3代崇光天皇系)】
85位 東久邇信彦(1945 20世孫) 86位 東久邇征彦(1973 21世孫)
87位 東久邇征彦長男(2010? 22世孫) 91位 東久邇眞彦(1953 20世孫)
92位 東久邇照彦(1979 21世孫) 93位 東久邇照彦長男(2004 22世孫)
94位 東久邇睦彦(1980 21世孫) 96位 東久邇盛彦(1967 20世孫)
【壬生旧男爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
88位 壬生基博(1949 20世孫) 89位 壬生基成(1979 21世孫)
90位 壬生基敦(1982 21世孫)
【寺尾家(北朝第3代崇光天皇系)】
95位 寺尾厚彦(1966 20世孫)
【粟田旧侯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
97位 粟田常一(1953 20世孫) 98位 粟田彰彦(1955 20世孫)
【多羅間家(北朝第3代崇光天皇系)】
99位 多羅間俊彦(1929 19世孫) 100位 多羅間アルフレッド稔彦( 20世孫)
【旧北白川宮家(北朝第3代崇光天皇系)】
101位 北白川道久(1937 20世孫)
【旧竹田宮家(北朝第3代崇光天皇系)】
102位 竹田恆正(1940 20世孫) 103位 竹田恒貴(1974 21世孫)
104位 竹田恆治(1944 20世孫) 105位 竹田恒昭(1979 21世孫)
106位 竹田恒智(1980 21世孫) 107位 竹田恆和(1947 20世孫)
108位 竹田恒泰(1975 21世孫) 109位 竹田恒俊(1978 21世孫)
【小松旧侯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
110位 小松揮世久(1949 20世孫)
【上野旧伯爵家(北朝第3代崇光天皇系)】
111位 上野正泰(1918 19世孫)
>>62 国民の意に沿わない天皇制の強制で熊沢天皇の時みたいに天皇地位不確認訴訟だの、
または国民の総意に基づかないとしての皇居退去訴訟やら税金の無駄遣いだで反天皇の嵐になるだけ。
つい最近でもネパールで王が国民に嫌われて王制廃止となったしな。
>>68 自分の言いたいことを吐くのも結構だが、聞いたことに答えてくれてもいいんでないかい?
改正された憲法と皇室典範が施行されたのは、1947年(昭和22年)05月03日。
博明王以下、11宮家51名の皇族が皇籍離脱されたのは、同年10月14日。
この5ヶ月の間、博明王以下の諸王は、当然ながら皇位継承権を有していた。
もし、継承権が無かったというなら、高説を賜りたい。
現憲法の「世襲」という文言に、世数を限定する含意があるとするなら、この期間の齟齬をいかに説明するか。
これを問題とした国会議員や法学者が、一人でも存在したか。
施行直後に政府の法解釈が変更されるとは、常識的には考えられないが、
ある時点で解釈が変わったとするなら、それを示唆する文書や議事録はあるのか。
20世がどうのこうの、バイエルンがどうのこうの、各人がどう捉えるかは勝手だが、
あたかもそれが普遍の真理のごとく妄言を垂れ流す前に、まともな論拠を示してから議論を進めてもらいたい。
>>70 だから皇籍離脱になったんだろ。
(解釈上)違憲になったからって法律改正を直ぐにするのは無理なのは当たり前だろ。
男系論者って憲法大嫌いで無効としか思ってないんだから憲法は関係ないよ。
>>71 おまえの脳内の話はもういいから。何の根拠も示せないのか。
公布から施行まで、何ヶ月も猶予があったのに、違憲状態を放置していたとでもいうのか?
あほらし。
>>72 旧憲法、旧皇室典範でも勅令が無い以上は邦家親王から5世で臣籍降下だよ。w
>>74 へえ、「勅令」ですか。
邦家親王から5世で臣籍降下っていうのは降下準則の趣旨だと思ってましたが、
旧憲法と旧皇室典範の何条にどう書いてあるのですか?
>>76 もう少し気の利いた返信はできませんか?
「邦家親王から5世で臣籍降下」については、降下準則に規定がありますが、
憲法や典範からはそういった条文を見つけることはできませんでした。
皇族が臣籍降下して華族に列せられる場合、宮内省告示を以て官報に発表されました。
勅令によって発表された例を知りません。あるなら教えてください。
というわけで、
>>74のような表現は正しくないと思われます。
>>77 >邦家親王から5世で臣籍降下」については、降下準則に規定がありますが、
それを取り消して皇族に留まることを特認したり例外的に宮家設立を認めたりする宮内庁告示や議決、勅令などが無い以上は準則通り降下したものと考えられます。
>>78 論点がどんどんずれていきますね。
あなたが都合の悪い点を無視して話を進めるからです。
>>70について回答をください。
「世襲」という言葉に、辞書的な意味以上の含意があるとする、法制局の答弁なり、法学者の言及なりを示してください。
憲法の「世襲」という言葉に、世数を限定する意味が含まれ、それによって博明王以下が皇籍離脱したとするなら、
前年11月3日に公布され、施行までに半年もの猶予があったにも拘わらず、
その間に何ら準備をせず、違憲状態を5ヶ月間も続けてから皇籍離脱させたのは何故か、納得しうる説明をしてください。
>>80 それのどこが70や79への答えになるの?
何がどう憲法の規定に違背するの?
まじめに答える気はありますか?
遠縁の傍系皇族の離脱の際に出た意見に、
>「大正天皇を祖とする男系皇族が全て絶えるような時には、その時こそ日本は立憲君主制を改めて共和制に移行すべきだ」というのがあり、
>その論の中には「その時に宮中神道の祭祀者として旧宮家の者が継承してもそれは一種の宗教家であって、憲法が定めるような国事行為の代行者であってはならない」
とあまりにも男系で遠過ぎてそこまでさかのぼっていいのなら、
これこそ男系断絶として「雑系」あるいは「選挙で選んでいいじゃないの?」となって少なくとも「国民の総意」に基づけなくなるとの判断では。
>>82 質問したことへ端的に返答してくれませんか。
旧皇族の男系での親等の遠さについて、問題視する主張は理解しますけど、
それが憲法の条文から導き出されると主張するのは、欺瞞だと言ってるの。
憲法のいう「世襲」には、普通に使われる意味、つまり辞書的な意味しかないでしょう。
世襲の方法については、典範に詳細を譲っている以上、憲法に事細かく規定する必要がない。
だから、憲法の条文からは、男系男子に限定することも、女系や養子を排除することも、全く読みとれない。
博明王以下の旧皇族について、当時から親等の遠さは意識されていただろうが、
憲法と典範の改正公布から、施行を経て、皇籍離脱するまでの間に、
つまり、現憲法の下で、皇族たる資格や皇位継承権を、法的に否定されたことはない。
>>80のリンク先のように、疑義を持つ人が居ても、それはそれで宜しいが、それは意見であって、法解釈ではない。
当時の皇室会議の議決は、政治判断であって、憲法判断ではない。
違うというなら個々に具体的な証拠を提示してください。
できないのであれば、あなたの主張は、あなたがそう考えているに過ぎないのであって、政府の解釈や法学上の通説ではない。
主張は、自由になさればよろしいが、誤った事実認識から論を起こし、嘘を書くのは止めてもらいたい。
85 :
日本@名無史さん:2013/02/19(火) 01:13:08.07
>憲法の「世襲」という言葉に、世数を限定する意味が含まれ
誰そんなこと言ってないような。藁人形燃やして勝利宣言ですかね
>>85 敗北宣言ですか?
>>59 >それに現憲法は「世襲」となってるから男系で約20世も離れた継承は世襲には当たらないと思われる。
>旧憲法の「皇男子孫」なら非常に離れた男系継承は当然ながら合憲だったが。
>第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
87 :
日本@名無史さん:2013/02/19(火) 08:48:37.86
憲法第二条の「世襲」は旧憲法第二条に相応するものでしょう。国と国民統合の象徴は天皇ですから。
90 :
日本@名無史さん:2013/02/19(火) 20:44:10.98
施行準則は降下は勅旨によるものとしています。勅旨がなければ施行準則による自動的降下はありません。
こいつの理屈だと
南朝の末裔は臣籍降下していなければ
何十世孫離れていても今も皇族とか言うのだろうか
横レスだけど、
>>91 全く正しいと思う。
臣籍降下せずに皇族として残った可能性もあると思う。
常磐井宮や木寺宮がずっと絶えずに続いて明治になったとしたら、
やはり皇族として遇しただろう。似たような存在として、南朝系の宮
家が出来たって別に良かったはずだ。
94 :
85:2013/02/20(水) 01:10:43.40
>>91 令制では、五世孫は、王を称することができても、皇親とは扱われませんでした。
慶雲の格で、五世孫までを皇親とされ、六世孫以降の長子孫に王を称することが認められました。
白川伯王家の代々が、当主のみ王氏に復することを認められたのも、この規定の準用でしょう。
伏見宮家は、後花園院の勅許に基づき、代々が当今や仙洞の養子・猶子となって親王宣下を受けました。
実系の親等からは令の規定には反しますが、特例として皇親の地位を継承してきたわけです。
さて、南朝に、史料批判に耐える系図を保持し、他家の養子に一度もならず、男系を伝える末裔が存在するとは思えませんが、
仮に居たとして、ぽっと出てきても、王の称号はともかく、皇親として扱うことはできないですし、
朝廷から特別に処遇された家系でも無い以上は、自動的に皇族とすることはできません。
王を自称していたなら、それを止められ、華族に列してもらえれば儲けもの、といったところでしょうか。
典範制定以降は永世皇族制ですが、既存の皇族とその子孫でなかった者を、新たに皇族に加えた例はありません。
従って、法改正をせずに、南朝の皇胤を皇族とすることはできません。
伏見宮系は勿論、皇別摂家系よりも可能性の低いことでしょう。
>>85>>94 日本語わかります?
憲法第二条の規定から「男系で約20世も離れた継承は世襲には当たらない」という解釈をするのに、
「憲法の世襲という言葉に世数を限定する意味」を与える以外に、どういう方法がありますのん?
>>95 >慶雲の格で、五世孫までを皇親とされ、六世孫以降の長子孫に王を称することが認められました。
>白川伯王家の代々が、当主のみ王氏に復することを認められたのも、この規定の準用でしょう。
>伏見宮家は、後花園院の勅許に基づき、代々が当今や仙洞の養子・猶子となって親王宣下を受けました。
>実系の親等からは令の規定には反しますが、特例として皇親の地位を継承してきたわけです。
これから見れば伏見宮の場合は本家以外は本来は失格だな。
それに明治皇室典範以降は養子や猶子は禁止になったから邦家親王から5世目と宮家を継がない次男以下の臣籍降下はそれが根拠ということだな。
しかも伏見宮本家は娘しかいなくて断絶確定だし旧皇族の復帰は認められないてことになるな。
だから大正天皇系の男系男子断絶なら立憲君主制を改めて共和制に移行し、
旧皇族で世が世なら宮家を継げる長男系で残ってる最上位が宮中祭祠を継承して民間の宗教法人として伝統を受け継げはいいだろう。
98 :
97:2013/02/20(水) 06:19:45.29
>さて、南朝に、史料批判に耐える系図を保持し、他家の養子に一度もならず、男系を伝える末裔が存在するとは思えませんが、
それが津島神社の神職家の氷室家ですが。
しかも神職家の華族はなるべく最小限の方針で士族止まり。
神職で華族になれたのは出雲国造などの神代からの家系以外は行助法親王が興した家系で実男系は東山天皇系の高千穂家だけであった。
>>97 邦家親王裔の臣籍降下の根拠は準則の趣旨ですよ。養老令や延喜格じゃないですよw
孝明天皇と明治天皇の取り立てた宮家は、典範で永世皇族と認められたんですが、なんで令や格の規定が生きてくるんですか?
準則は増補の補則であり、増補は典範の補則です。
本則の典範が今も昔も永世皇族制を採っているのに、補則たる準則の適用を金科玉条とする論は成立しません。
戦前の臣籍降下も、戦後の皇籍離脱も、経済的理由が主因です。中国の歴代王朝の宗室なんかと同じです。
共和制とか、宗教法人とか、そういう思想信条は好きなように語ればよろしい。
でも、無理矢理な法解釈で、自論に誤った箔付けをするのは止めた方がいいですよ。信用をなくします。
主張に魅力があったとしても、その理路が穴だらけ嘘だらけでは、説得力に欠けますから。
>>98 はて、氷室家は途中で養子が入っていたと記憶していますが?
>>96には答えられないということで宜しいですね?
>>99 準則や増補は令や格などの前例を基に近代法体系化したもの。
皇室典範も律令や不改常典などの古い慣習法を近代法体系化して修正したもの。
これにより女系不可、兄弟間では嫡出子優先などの基礎的ルールが定められた。
女系不可となった時点で古代の女帝とされていた飯豊皇女や神功皇后は歴代の天皇から外された。
>>100 >>100 早速、穴だらけ嘘だらけですね。
令や格は、「旧法」であって、「前例」ではない。
「不改常典」の内容は定説を見ない。典範に生きているか否かは誰も断言できない。
「嫡先庶後」は、世襲の常道ではあるが、律令法に明文化されているわけではない。
飯豊皇女や神功皇后は、「女帝」だとしても、「女系」ではない。
>>101 男系で約20世もさかのぼっての継承の前例は日本どころか世界の王朝でも無い。
法では可能でも実際にはそこまでさかのぼるなら誰がなってもいいとして女系や対抗勢力などに正統性への疑問を投げ掛けられて廃絶させられるか、
オーストリアみたいに最近親女系による男系断絶扱いでのセミ・サリカ移行かポーランドみたいに選挙王制になるのが落ち。
今なら共和制への平和裏での移行で有終の美を飾るべきかと。
あのおフランスのサリカ法による王位継承も慣習法だったかな。
アンリ3世が頃されてヴァロワ家断絶の際には嫡男系の最長系はナバラ王エンリケ(アンリ4世)だったが、
彼はプロテスタントだったためカトリック勢力はそれを理由として排除し、
カトリックでの最長系だった叔父の枢機卿シャルルを"シャルル10世"として擁立したり、
あるいはサリカ法を確立した王達の系統(ブルボン家はヴァロワ家より2代前にカペー家から分かれている)の男系が絶えたのでスペインハプスブルク家のフェリペ2世王女イザベルを女王として擁立する動きまであった。
105 :
日本@名無史さん:2013/02/20(水) 16:28:16.92
ヨーロッパの例出すんなら共和制の前に女系でええやん
今度のオランダだって女系が三代連続だし
イギリスだってチャールズが継ぐにしろウィリアムが継ぐにしろ
エリザベス女王からしてみりゃあ女系継承
>>105 中世に始まるヨーロッパの王位継承法は王位継承を王国という不動産の私的財産相続と見做すところから始まっている。
女子の土地所有を認めないサリカ法では不動産である王国を女子は相続できないので男子相続となる。
女子の財産所有や財産相続を認めるようになれば、今度は直系卑属長子優先に変化していく。
いずれにしても王国や臣民が王の私物であった家産国家の名残を色濃く残すもので、もとが財産相続と思えば外国人の親戚による王国の相続も有り得る。
日本の場合古代から土地を含む女子の財産所有、財産相続が認められていた上で、女帝を認める男系継承が行われていたわけで
ヨーロッパ中世の王国相続とは全く性質が異なる。
キリスト教圏を例に引くならむしろ旧約聖書のレビ人などによる祭祀の男系継承や男系系譜などの方が参考になる。
>>106 だったら大正天皇系の男系男子が絶えたら共和制へ移行して「国民統合の象徴」はドイツ型の国会が選ぶ象徴大統領が受け持ち、
天皇については民営宗教法人化して旧皇族のうち世が世なら宮家を受け継ぐ者の序列最上位者が天皇家の宮中祭祠を受け継いで宗教家として伝統を保っていけばいい。
江戸時代までは一般人は天皇の存在すら知らなかったわけだし別に国家運営に不可欠でないのだから国家のシステムから切り離して旧君主家として民間でやってけばいいのでは。
>>102 ハプスブルクってカール6世死去の時点で傍系でもいいから男系残ってたか?
完全に断絶していたように記憶しているんだけど。
男系の残っている日本の皇室とは一線を画すべきでは?
>>104 王位が必ずしも機械的に継承されないのはどこでも同じで
ある程度の恣意性が紛れ込むことはままある。
>>105 ヨーロッパの例を出すにしても、男系で継承され続けていた、
請求者まで含めれば男系で継承され続けている例はあるから一概には言えない。
現代では廃止されてしまったところばかりだが、男系継承に限る王家というのは前近代には比較的多かった。
>>107 象徴大統領をわざわざ置くくらいなら傍系でもいいので天皇に元首をやっていてもらいたいです
なぜ俺達と変わらない一般庶民に国家の象徴としての地位を委ねないといけないのか。
>>108 ハプスブルクの場合は約5、600年ぐらい前に男系で分かれた傍系男子はいたらしい。
しかしそれは女系でブルゴーニュやハンガリー、ボヘミアなどを獲得する前の小諸侯時代に分かれたもので仮に血統で受け継げたとしてもオーストリアの小さな領地程度ぐらいしか権利は無い。
従って男系でさかのぼれる正統性の限界を大きく越えてしまったので男系断絶として最近親女系でマリア=テレジアが継承することになった。
ただ女系最近親の見解でカール6世の兄の長女がヴィッテルスバハ家に嫁いでたのでバイエルン選帝侯が異議を申し立てたのだが。
>>107 誰が何を言っても必ずそこへ話を持っていくだけだな。
>>110 >ハプスブルクの場合は約5、600年ぐらい前に男系で分かれた傍系男子はいたらしい。
ソースを付していただけたりするとすごくありがたいんですがありますか?
>>109 オーストラリアはイギリス国王が君主の立憲君主制国家だが、
共和制移行の国民投票では共和制の体系がドイツ型の象徴大統領でそれなら立憲君主制(実際の元首は国王代理である総督)とほとんど変わらないじゃないかとして共和制は否決されたな。
仮に共和制の体系がアメリカ型の全権大統領なら結果はだいぶ変わってたかも。
>>108 >男系の残っている日本の皇室とは一線を画すべきでは?
男系といっても旧宮家は南北朝の対立まっただ中の時代の北朝天皇から分かれたもので正統は南朝と決めた以上は男系は残ってないのと同じ。
だから称光天皇で北朝の直系が絶えた時にも南朝は「北朝は直系断絶したので皇位継承権を失った」とすごく反発したそうな。
だから本来なら伏見宮系は即臣籍降下させて華族に列する所だが皇女の嫁ぎ先確保などで皇族が必要だったので邦家親王から4世までの猶予を与えたに過ぎなかった。
旧宮家にこだわらないなら東山天皇男系の徳大寺家などが男系で残ってますが。
>>113 トップのすげ替えだけですまなくなる。
王党派だけでなく、政体変更の反対派も当然生じるだろうから、革命でも起こらないと無理なのでは。
>>114 南朝を正統としたからといって北朝が完全に否定されたわけじゃないんだけど。
華園・梶野をいつも無視するのはなんでなん?
>>114 「直系断絶したので皇位継承権を失った」って意味がわからないよ。
北朝を完全否定しても後伏見天皇の男系子孫ではあるのに。
>>116 内閣の資料pdfが後伏見天皇からの世数を書いてるのはそういうことだよね。
とにかく伏見宮が大っ嫌いなんだね。
伏見宮に先祖でも殺されたんでしょ
論理的矛盾が多いのは頭に血が昇ってるからとしか考えられない
前々スレか前々前スレに旧典範・現典範で皇籍離脱した人のリストがあっただろ
1945年〜1947年の間に成人した賀陽家の次男以外、宮家嗣子じゃない邦家親王5世は20歳前に漏れなく離脱してたよ
1947年に旧典範の準則より厳しい基準(邦家親王裔全員)で皇籍離脱が行なわれ、占領統治解消後もそのままにされた、というのが歴史の事実
>>120 そんな誰もが分かってるようなこと、今さら誇らしげに語られてもね。
だからこそ今後どうしようかという話になるのであって、
女系容認にしようとか、男系維持にしようとか、共和制にしようとか、色んな意見があるわけで、
それぞれに相応の理屈があるんだから、嘘と誤解に基づく主張では他人を説得するのは無理だよん。
それにしても、あれやこれや理屈をつけて議論を展開するくせに、いざ反論されてもオウム返しばっかりだし、
自論の綻びを修正する気は全く無いんだね。ある意味清々しいわ。
>>53 十数人にするか二十数人にするかの違いはあろうが
皇別にも伏見宮にもふつうに院号を追贈するでしょうね
>>56 皇統に属してないから【旧】
ローマ法王の生前退位が600年ぶりで注目されている
600年ってそういう時間
300年前に分かれた家、400年前に分かれた家を差し置いて、600年前に分かれた家が継いだとき
日本社会が、世界が、天皇家という家系と600年という時をどう評価するか
>>122 前半は何言ってるかよくわからんが、
600年間、どこか知らない所に居て、突然現れたとかならともかく、
代々が天皇の養子になって、皇族として続いてきて、途中で女系の血が入ってたり、皇后を出したり、そういう事実はまるで考慮しないのは、正しいのか。
決まり文句で、海外に例がない、と言うけど、600年間も君主の一族として続いてきた特異な家系なんだけど、相応しい比較対象ってあるの?
だいたい、そんなに離れてるのはありえない、と当然の如く言う人は、
一方で、別に問題ない、という人を完全に無視しているのはなぜなんだぜ?
感覚の問題なら、人それぞれで、どちらかが真理とか正義とかいう話じゃない。
徳川家継が死んだ時、本来なら保科正容や越前吉邦が継ぐべきだったのかね。
外国の話してるやつって、日常的に周囲から浮いてるんだろうな
日本でも女系相続を認めれば、一発で解決だろ
簡単にそうはいかないから、あーだこーだと議論になる
>>123 >決まり文句で、海外に例がない、と言うけど、600年間も君主の一族として続いてきた特異な家系なんだけど、相応しい比較対象ってあるの?
あるとすれば約800年前に男系でプロイセン王家の前身から分かれたホーエンツォレルン=ジグマリンゲン家といったところか。
ナポレオン時代の陪臣化現象で侯国の支配を断念してプロイセン王国に吸収合併された後、プロイセン王族の一員としての扱いを受けている。
またおフランスでもシャンボール伯でブルボン本家が断絶した後スペインブルボン家の兄筋とオルレアン家で継承権争いをしているのはガイシュツ。
スペインブルボン家の兄筋側の言い分はオルレアン家の祖先エガリテは王位継承権を放棄してルイ16世の処刑に賛成してギロチン送りにしたのにその息子が王位に就いたことを反例としている。
伏見宮系なら落胤で養子に出されて鍛冶屋の徒弟だったのが幕府に鑑定されて宮家を継いだことがそれに当たるかも?
>>123 600年間一度も君主を出したことがない家であることは間違いないしなあ。
伏見宮家の成立も朝廷が君主のスペアとして作ったわけでもなんでもなく、
崇光天皇が残した荘園で子孫が生活できたために他の王たちのように寺に入って断絶ではなく
遺産で俗世に残って生活してきた一族ってだけだし。
普通の家で20代遡れば同じ先祖という人と親戚づきあいしている人なんてまずいない。
だいたい、伏見宮家は代々の皇后を出す家でもなんでもなく、
600年の歴史の中で旧伏見宮系から立った后って香淳皇后一人だけだろ。
皇后など民間出身の正田家でも出せる。
>>126 お情けで所領を安堵されて、僧籍に入らず代々相承を許すだけなら、いつまでも皇族にしておく必要があったのかしらん。
適当な時期に臣籍降下させたって良かったのに、なんでそうしなかったんだろうね。
わざわざ令の規定に準じて皇兄弟皇子を擬制してまで、代々に親王宣下して皇親扱いしたのはなんでだろうね。
傍系の何でもない家系なら、王のままで居ても何も困らないのにね。
より近い系統の三親王家を差し置いて、序列筆頭だったりしたのはなんでなんだろうね。
皇室を普通の家と単純に比較してもしょうがないよね。
皇后の話は、明治以降、通婚して血縁が近くなったということを言いたかったんだが、表現が悪かったな。
てか、女系については否定しないね。
養子も否定しないね。今からでも遅くないのかな。
>>125 なんだ鍛冶屋がどうこうで粘着してたのと同じ人か。
散々論破されつくしてる癖に何故こだわるんだろうか。
よっぽど伏見宮に恨みがあるんだなあ。
>>127 室町時代には臣籍降下はもうないよ。
公家社会もいっぱいいっぱいで旧皇族に与える官職がないからね。
食い扶持がないので天皇の男子でも即位できなきゃ基本的には皆出家だ。
血のスペアとしては、当時の天皇の皇子に宮家を設立させたほうが建設的だったのに。
天皇の子は与える領地も官職もないために皆出家してたんだよ。
伏見宮家は先祖伝来の領地があったから、天皇の子が出家していくのを尻目に
血縁はどんどん遠くなるのに600年間俗世にとどまった。
伏見宮家が600年間存続した理由はただそれだけ。
>>129 室町時代に臣籍降下してはいけなかった理由がわからんね。再開したっていいじゃん。
次から次へと賜姓氏族を作れなんて言ってないよ、伏見宮一家だけ。無理だったのかなあ。
伏見宮の兄弟相続を認めず、皇子用に取り上げれば良かったじゃん。機会もあったのに。なんでそうしなかったのかなあ。
運良く?兄が死ななければ、他家に養子に行くか、坊主になるか、部屋住みで終わるか。
家格と家業が固定化された中世以降は、身分の上下に拘わらず、そんなもんだよね。
伏見宮が成立した時は、特に血のスペアとして設立されたわけじゃないけど、
室町時代に他の宮家が全滅して、江戸時代でも始めは三家しかなかったのに、うち一家は慮外だったのかねえ。
貞敬親王を後継にしようとした後桜町院とか近衛内前はなんだったんだろう。
なんで代々親王にしたんだろうね。しかも家格は第一。不思議だねえ。
最後の将軍になった徳川慶喜はかなり離れてたけど、それで資格無しとか思われてないよねえ。
またしても、女系と養子は否定しないんだね。ふふふ。
>>129 その伏見宮家も一旦、天皇の皇子が跡を継いだことが一回あるんだよね。
もっともその皇子は若死にして出家してた宮家の王子が戻って継いだが。
徳川幕府だって御三家が本家から男系が離れていったので新しい血のスペアとして御三卿というのを作った。
伏見宮系の臣籍降下もあまりにも男系の血が離れ過ぎて正統性の賞味期限切れになったからこそ邦家親王から5世で全員降下の補則が定められた。
だから大正天皇系の男系が絶えたなら天命が去ったとして皇室を閉じて東洋の伝統に従って天皇がいた時代の歴史をまとめて正史を書くべきだろう。
>>131 そんなに正史が書きたきゃ自分で書いたら?
慶喜って紀州の血筋じゃないのに何で一橋家に入ったんだろうね。
15世が良くて20世がダメっていう根拠が不明だよね。
貞敬親王や、バイエルンの15世が、その当時賞味期限切れじゃなかったっていう根拠もよくわからないね。
枢密院が準則の機械的な運用に難色を示したのはなんでだったんだろうね。
>>130 >伏見宮の兄弟相続を認めず、皇子用に取り上げれば良かったじゃん。機会もあったのに。なんでそうしなかったのかなあ。
江戸時代後期に閑院宮4代目が未婚のまま若死にした時に出家していた弟が還俗しようとしたが認められず将来産まれてくる皇子用に取り上げられて母親が当主格になって空屋形となったしな。
明治以降も宮家の兄弟相続は認められず最後の伏見宮当主がかつて3代目として継いでいた華頂宮でさえも次男の4代目が若死にした時だって三男が宮家としては継げず臣籍降下侯爵家での祭祠継承に留まった。
>>133 お前wikipedia見れば分かるようなこと間違えんなよ
最後の伏見宮当主である博明王が華頂宮を継いでいた事実なんて全く無いんですけど?
華頂宮3代目は博恭王だよね?
あと俺は130ではないけど沢山提示されてる反論の内の一部にしか答えないのは止めた方がいい
傍から見たら他の部分に反論できず逃げてるだけに見えるから
仮に明治天皇の5人の息子が全部成人して、さらに子孫がたくさん生まれてたらその人達も昭和22年に離脱してただろうか。
>>133 そうだよねえ、なんで伏見宮を存続させたのかなあ。
わざわざ天皇の養子にする必要なんてなかったし、序列第一位の世襲親王家として遇するなんて度が過ぎてるよね。
所領だけお情けで与えてやる吹けば飛ぶような傍系世襲王家でも良かったのにね。
不思議だなあ。
>>135 微妙なところだな。人数にもよるだろうし。
少なければ残っただろうし、多くても長男系くらいは残したと思われ。
>>101 >「嫡先庶後」は、世襲の常道ではあるが、律令法に明文化されているわけではない。
これは我ながらうっかりでは済まされない事実誤認ですので、訂正してお詫びしますm(_ _)m
継嗣令の二番目に、三位以上の継嗣の順位について規定があります。
但し、後世の皇室典範とは異なる部分があること、
皇親や皇位についても適用すべきかどうかは不明瞭なこと、を付け加えておきます。
>>135 明治皇室典範は天皇から5世までは親王であるしどんなに多くても全員残り、
その時に有栖川宮栽仁王も長生きして男系子孫を残してれば有栖川宮系も臣籍降下になってただろう。
>>135 戦後の臣籍降下の名目となった経済的な問題がどれほどだったのかだよね。
皇族費を具体的に幾らまでなら支出できる状況にあったのかがわからないと如何ともしがたい。
同じ理由で伏見宮系の臣籍降下が「血統が離れすぎたから」という理由だと考えるには
当時伏見宮系を残しても皇族費を支出できる状態にあったのでなければならない。
皇族費が支出できないなら皇位継承順位が低い皇族は臣籍降下せざるを得ない。
>>136 こいつ散々伏見宮馬鹿にしてるけど伏見宮から出た後花園天皇をも馬鹿にしてるってことに気付けよ
>>139 だからwiki見ればわかるような前提知識くらいは入れてから書き込めよ
>>140 ええと、皮肉の分からない御仁ですか^^
>>144 IDも無いのに第三者に皮肉理解してもらおうと思うのはバカだわな
>>140 >皇族費が支出できないなら皇位継承順位が低い皇族は臣籍降下せざるを得ない。
だったら皇位継承権者がいなくて未亡人と娘しかいない高円宮家を厄介払いで皇籍離脱させて震災復興予算の足しにしたらいいんじゃないの。
147 :
日本@名無史さん:2013/02/21(木) 19:49:09.81
流れ見てればわかりそうなもんだが
>>146 未亡人と未婚の娘をいきなり放り出すのはさすがに左翼でも引くレベル
>>134 >最後の伏見宮当主である博明王が華頂宮を継いでいた事実なんて全く無いんですけど?
>華頂宮3代目は博恭王だよね?
博明王は何も出来ない幼少時に当主になって直ぐに皇籍離脱だから博恭王が実質的な最後の当主だろ。w
>>149 それでも離脱一時金は出るし裕福な実家に面倒を見てもらえればいい。
153 :
日本@名無史さん:2013/02/21(木) 20:04:18.58
>>121 つまり、旧皇族は永世皇族だ、世が世なら皇籍離脱させられることなく今も皇族だった、などというのは妄想であって
東山皇孫・後陽成皇孫に対して邦家親王裔に特別な優位性はないってことだね
歴史的事実
戦前の日本では準則に則り宮家嗣子ではない邦家親王5世孫は成人すると全員皇籍離脱していた
戦後の日本では準則より厳しく宮家当主であっても邦家親王子孫は全員皇籍離脱させられた
>>154 何がつまりだよ、個々の反論に全部ケリつけろよ
>>146 生産に寄与しない老人は年金をもらう前に死なせた方がいいと思う?
>>154 崇光裔と東山裔の相違点を建設的に議論してみましょう。
A・男系の親等は、東山裔が近く、崇光裔が遠い。
但し、双方とも、令制にいう皇親の範疇、民法にいう親族の範疇からは外れ、準則にいう臣籍降下の範疇に入る。
B・皇親から臣籍に降った時期は、東山裔が早く、崇光裔が遅い。
加えて、代々のうち、東山裔で皇親だったのは初代のみだが、崇光裔は永く皇親・皇族であった。
C・天皇から新規に賜った家名を名乗っていることと、既存の臣下の家名を名乗っていること。
双方とも臣籍にあることには変わりないが、東山裔は他姓の臣下の養子となって、本姓を養家に合わせて藤氏と称していた。
崇光裔にしても東山裔にしても、皇籍復帰、或は登極のためには、皇室典範の改正をすることが不可欠である。
皇位継承の要件を、1・皇統の男系男子であること、2・先帝の最近親であること、3・現に皇族であること、と換言すると、
1の点は双方に問題はなく(註:貞致親王の出自について積極的に否定する史料は無い)、2の点では当然に東山裔が有利である。
3の点で、双方に差は無いとするか、現憲法下で皇族だった期間のある、より近くに皇籍を離れた崇光裔を有利とみるか。
2と3の一方を重視する立場には、正当性があるのか、その論が何に依拠するのか。
以下、崇光裔を有利とみる立場から主張すると、
・皇位継承の先例を鑑みれば、支系から継承した天皇は、必ずしも先帝の男系最近親ではなかった。
・皇籍復帰の先例を鑑みれば、双方とも安易に復帰対象となりうる近親ではないが、Cと3の点からは東山裔が不利である。
・崇光裔は、猶子や通婚によって皇室との近縁性を補強し、親族としての交際をなお続けているのに対して、東山裔にはそういう点は見られない。
・政府や市井の議論において、崇光裔の皇籍復帰が検討されることはあっても、東山裔が殆ど話題に上せられないのは何故か。
>>157 これに似た問題でおフランスではブルボン本家断絶後はスペインブルボン家の兄筋とオルレアン家でフランス王位継承権を争っている。
フランスの場合は王殺しが突っ込み所だったが日本の場合は(ry。
それにフランスは2代差だが日本は約10代も差があるし。
>>158 日本の場合はどうしたの?
まだ鍛冶屋にこだわるの?
死ねよキチガイ
160 :
日本@名無史さん:2013/02/22(金) 08:12:01.55
>>158 フランスは単なる男子相続で王位継承制度としての皇室や皇族に相当するものが無いでしょ。
王であった人物が存命である伏見宮系と皇族であった祖先から何代も離れた東山系との間には差がある。
>>160 ただスペインブルボン家はスペイン王位継承でユトレヒト条約によりフランス王位継承権を放棄しフランス王族ではなくなった。
更にその頃にはブルボン家より前にカペー家から男系で分かれたクルトネ家がまだ残っていたがすでに単なる領主になっていてもうフランス王族の範囲には入っていなかった。
ユトレヒト条約って仏西合邦または同君連合禁止だけじゃなかったっけ?
今のブルボン王党派のフランス国王ってスペイン国王とは同一人物ではないから支障無いはずなんだよね
というか王殺しが突っ込み所ってのも意味わからんわ
復古王政期の王位継承権をオルレアン家が持ってたかどうかのソースくらい出せよ
もし持ってなかったんなら突っ込み所どころか継承権を失ったと考えるべきだし
持ってたのならブルボン家の承認があるということなので突っ込み所には全くならない。
今日も空気の読めないバカが多いな
>>162 王殺しというのはフィリップ=エガリテがフランス革命のどさくさで王位継承権放棄宣言をした上でルイ16世の死刑に無条件の賛成投票をした結果、
1票差で無条件での死刑が決定してルイ16世はギロチン送りとなった。
しかし王制復古後のシャルル10世があまりにも専制独裁をしたので市民に追放されてエガリテの息子がルイ=フィリップ1世として王位についた。
>>164 王位継承権放棄宣言というのをネットで探しても無かったんだがソースは?
あと復古王政期の王位継承順位も出して
166 :
日本@名無史さん:2013/02/22(金) 11:37:12.11
海外でも600年前の王の子孫が即位した例など皆無だよw
伏見宮系押しで必死の奴って、「伏見宮系の王はまだ存命中だ」
ってあたかも伏見宮系は60年前には天皇だったような言い方して錯乱するのな
質問に答えずに話題を逸らすのは典型的な詭弁だよね
詭弁のガイドラインにも載ってるくらい
168 :
日本@名無史さん:2013/02/22(金) 11:55:52.88
>>167 質問した奴と別の奴に回答迫ってどうするw
じゃあ、600年前の王の子孫が同じ王朝の王として即位した例を君が出してくれる?
>>166 男系で約600年もさかのぼる事態なら男系が断絶したとして娘または最近親の女系に行くか廃絶として選挙による選出になるのが常識。
>>169 そう言えばザクセン王家でも約5〜600年前にアルベルティン家(ザクセン王家)とエルネスティン家(アイゼナハ公家やコーブルク公家、マイニンゲン公家など)に分かれたが、
アルベルティン家は正嫡の男系がこないだ断絶してエルネスティン家に移らず姉妹の息子(父親はレバノン貴族)が継承者になったね。
ただアルベルティン家の貴賤結婚家系が異議を申し立ててるのだが。
今上天皇の6親等内の尊属である、仁孝天皇(6親等)や孝明天皇(5親等)
の猶子の子孫だぞ。その後、良子女王や竹田・朝香・北白川・東久邇のような
婚姻関係もあるし、全員の先祖である貞建親王は霊元天皇の外孫。
また、桃園天皇を中心に、その長男である後桃園天皇の養子の家系が現在の皇
族で、次男の貞行親王の養子の家系が伏見宮という言い方もできる。
(双方が桃園天皇を祖とする養子の家系という言い方。)
「600年」というのは養子関係などを無視しているからに過ぎない。
>>171 明治皇室典範で養子は禁止となりその上過去の養子関係は皇位継承順位には影響させず実男系のみで決めることになったはず。
>>172 皇位継承順位には影響させないが皇族資格には影響させてもいいね
昭和22に宮家の当主だった人に親王宣下しちゃおう
>>168 少なく見積もっても1500年以上男系だけで繋いだ王朝
初代の男系を600年伝えた王族
現存しなくてもいいけど類例あるか?
>>169 最近親の女系でいいなら東久邇宮でいいじゃん
男系維持と女系近親の折衷案としてこれ以上の方策はないと思うけどな
王朝の永続に貴さや誉れを見出せるなら
永続した王族だってそれなりに輝かしいことだと思うけどな
175 :
日本@名無史さん:2013/02/22(金) 21:22:37.30
>>171 600年も血統が離れた猶子が即位した例なんかないじゃんw
猶子って、後見人制度みたいなもの。
猶子に相続権はないし、姓も変わらない。
177 :
日本@名無史さん:2013/02/22(金) 21:47:27.91
>>176 初例可なら女系相続のほうが国民に受け入れられる
東久邇宮は喜んで皇籍離脱を受け入れたのだから少なくともGHQによる強制が無ければの理屈は通用しない。
>>177 条件付きセミ・サリカ法で皇族女子が鷹司輔平、近衛信尋、一条昭良、伏見宮邦家親王の男系男子と婚姻した場合に限って女性宮家を認め、
それ以外なら従来通り皇籍離脱でいいのでは。
>>155 「個々」ってなんで俺(120・154)が?
四条家って後陽成天皇の男系で続いてないのかな
ストロングポイント
東山天皇皇胤
・男系最近親
・南北130代・128人の天皇のうち53人の男系子孫
(今上は59人、後陽成天皇皇胤は50人、崇光天皇皇胤は44人の男系子孫)
後陽成天皇皇胤
崇光天皇皇胤
・66年前まで皇族(旧皇室典範準則に則して皇籍離脱)
参考
>>64-67 天皇60人の男系子孫・・・皇太子、秋篠宮、悠仁親王
天皇59人の男系子孫・・・常陸宮
天皇58人の男系子孫・・・三笠宮、桂宮
天皇53人の男系子孫・・・東山天皇皇胤(華園、梶野、徳大寺、高千穂、中院、住友、室町、山本、北河原、千秋)
天皇50人の男系子孫・・・後陽成天皇皇胤(常磐井、近衛、水谷川、醍醐、佐野、南部)
天皇44人の男系子孫・・・崇光天皇皇胤(伏見、華頂、筑波、葛城、賀陽、久邇、東伏見、宇治、龍田、朝香、東久邇、壬生、寺尾、粟田、多羅間、北白川、竹田、小松、上野)
悠仁親王は秋篠宮の次の即位だと天皇61人、皇太子の次だと天皇60人の男系子孫となるでOK?
ただなあ、東久邇の若様は昭和天皇まで、
朝香・竹田の若様は明治天皇までの血筋は引いてるんだよなあ。
一々調べたわけじゃないが皇別摂家だとやっぱ東山どまり?
佐野さんとこは竹田宮の礼子女王が嫁いでるから明治天皇の血筋だな。
>>179 じゃあ嫌々渋々離脱した人ならいいの?
稔彦王は確かに言い出しっぺで以前から臣籍降下を口にしたりしてたけど
盛厚王や信彦王はどの程度賛成だったの?
それとも親の因果は子や孫にまで永久に報うの?
宇多天皇は嫌々臣下になって渋々陽成院に仕えてたの?
過去に皇籍復帰した人々は本意ではなく臣籍に降った人のみ?
東山裔って「近い」以外に何もないじゃん
>>182-183は「近い」を言い換えてるだけ
「近い」が絶対の正義なら皇親であるか否かを問わず古代の賜姓皇子や近世の皇別摂家にも皇位継承権があったはず
>>157の後半4点についてはどうなのよ
現憲法下で皇族だった王その人を復帰させることすらNG
親等が近いという理由しかない250年前に臣下になった人の6世孫を皇族にしてもOK
という感覚が広く受け容れられるの?
親戚付き合いを続けてきた再従兄弟
全く疎遠になった従兄弟
義理の兄弟になってる再従兄弟に相続させてはいけない理由って何?
>>181 皇別摂家が旧皇族に大して優位であることが疑いないと主張するだけの論拠をお餅のようだから
あんたへの反論でなくとも余力が有れば意見を聞いてみたいね
本来答えるべき奴はどうせ逃げ続けるだろうしw
>>186-187 ちなみにフランスでは正統派はルイ=グラン・ドーファン(ルイ14世の息子でルイ15世の祖父)の子孫であるのに対しオルレアン派はルイ13世の子孫で2代遠い。
鷹司輔平系に対し旧宮家では約10代遠く差は歴然。
男系で約10代さかのぼっての継承はブルボン家やサヴォイア=カリニャーノ家などいくらかあるが約20代もさかのぼる例は世界中どこにもなく男系断絶として最近親の女系か選挙になっている。
>>188 要するに、親等の遠近以外は、全て論点にしたくない、ということでいいのね。
>>188 >>189は表現が回りくどかったな、ごめんね。
親等が近い。それ以外のことでは、全ての点で伏見宮に負けている、ということでいいのかな。
男系で繋がってて女系で最近親に近い東久邇宮は
欧州基準だと明らかに最有力候補なんですが
>>191 昔のデンマークなどのセミ・サリカ法の強い地域の考え方なら佐野家だろうな。
近代の女系の中で男系で一番近い家ということで。
>>192 成子内親王「」
ああ、「近代」じゃなくて「現代」の女系ってこと?w
天皇を作るために一定以上の皇族が必要なんだから伏見宮系から親王宣下すれば良い。
スウェーデンなんかは先代の頃は幼い現国王と先代の弟1人と継承権者2人の状態だったこともあるんだぞ。
しかもその頃は先代を最後に王制廃止まで検討されていた。
廃止にならなくてよかったなあ。
おかげで、スウェーデンの佳子さまことマデレーン王女と
山中伸弥教授の会話シーンを拝むことができました。
>>186 称徳女帝の崩御で天武系の皇族が断絶した時に臣籍降下していた文室浄三が天皇候補に挙がったこともあった。
結局、天智系の白壁王が聖武天皇皇女の井上内親王を妃にしていたことで他部親王への中継ぎで光仁天皇として即位した。
しかし他部親王は廃太子となったが。
>>197 臣籍の近い人より皇籍の遠い人を選んだ先例だね
だいたい女系ってのは個人的な親近感だけで支持される可能性があるだけで、
女系は天皇じゃないだろ。将門みたいな親皇か?
77歳で余命幾ばくもない文室浄三が
天皇候補とか本気で信じているのか
>>198 それの反例が宇多天皇の即位。
光孝天皇は宇多天皇を含む皇子を臣籍に下ろしたが、この時は未だ皇族の陽成天皇の皇子も存在していた。
しかし宇多天皇のみ皇族に復し即位した。
こちらは天皇の1世同士で文室浄三と光仁天皇の場合は天皇の2世同士である。
他の先例から大正天皇系の男系断絶なら天皇は廃絶し、数十年後から東洋の伝統に従って歴史の編纂すべきだろう。
>>198 臣籍の近い人が何世?皇籍の遠い人が何世?
>>200 否定するなら史料を呈示しような。
>>201 徳仁親王も正仁親王も崇仁親王も、天皇の1世同士。こういう表現はインチキくさいね。
文室浄三は7親等。白壁王は8親等。他戸王は女系だが3親等、当時9歳だったので一旦父が継承したのだと見られる。結局廃されてしまったが。
陽成院は廃帝。廃された当人も、廃した基経も存命中。常識的に考えれば、廃帝の系統は排除されるんじゃないの?
そもそもが光孝天皇のとき、文徳系を排除したのに、宇多天皇のときに、陽成院の皇子が候補になったことを示すソースは?
206 :
197:2013/02/24(日) 13:58:30.77
>>197 称徳天皇崩御の時点で天武系の男系男子皇族はまだ残っていた。
有名な清原夏野とかね。
彼は初名繁野王ということで分かるように当初皇親だった。
生年は光仁天皇どころか桓武天皇の治世。
>>200 実際に候補に挙がっていたのなら信じるしかないでしょう。
>>201 陽成上皇の皇子はまだ誕生していなかったはずでは?
第一皇子の元良親王は890年生まれ、光孝天皇崩御が887年。
>>207 884年生の清蔭王が居た、源氏賜姓は925年。
皇儲に擬せられたというソースは知らないが。
天皇制を維持するのが慣習だよな?
男系が絶えたらジタバタせずに潔く断絶して数十年後から東洋の伝統に従って歴史の編纂をして正史をまとめよ。
>>208 卑母だったのかな?親王にもなってないってことは陽成が廃位されてなくても即位の目はなかっただろうね
>>210 議論に堪えない知識しかないなら潔く謝罪して論理矛盾を詫び妄説を取り下げよ
213 :
日本@名無史さん:2013/02/25(月) 02:32:32.50
>>210 論理が破綻したらジタバタせずに潔く謝罪して2chの伝統に従って光の速さで回線切って首吊って死ねよ
>現憲法下で皇族だった王その人を復帰させることすらNG
>親等が近いという理由しかない250年前に臣下になった人の6世孫を皇族にしてもOK
という感覚が広く受け容れられるの?
男系男子皇族が全滅したら皇族というくくりは実行不可能となるからあとは天皇からの男系での近さで決めるしかないだろ。
>親戚付き合いを続けてきた再従兄弟
>全く疎遠になった従兄弟
>義理の兄弟になってる再従兄弟に相続させてはいけない理由って何?
つ 皇別摂家といっても皇后を出したり内親王を降嫁させたりの婚姻関係でもつながってるだろ。
特に江戸時代中期末頃の近衛家当主は皇女を母親とする者が続いて女系では妾腹が多かった伏見宮より女系で近かった。
だから近衛文麿公は昭和天皇の前でさえ足を組んで親友同然の態度で振舞っていた。
仮に伏見宮系に皇位が移っていたら隠れ天皇廃絶派の文麿は天皇の正統性に疑問を投げつけて天皇制廃絶を謀ったかも。
あくまでも臣下として皇女が降嫁した皇別摂家と
一族として皇女と結婚した伏見宮系では違くね?
明らかに違うね
>>215 >男系男子皇族が全滅したら皇族というくくりは実行不可能となる
それはあんたの信念でしかない。
旧皇族の復帰が可能だと考える人を完全に論破し、政府の議論の俎上にあげてから断言してくれ。
>皇別摂家といっても皇后を出したり内親王を降嫁させたりの婚姻関係でもつながってるだろ
>>216-217の言う通り。
皇室と伏見宮の通婚が同族間であったことに対し、
摂家との通婚は歴史も古く頻度も高いが君臣と他姓の別を乗り越えることはできない。
賀陽宮は貞明皇后を通じて皇室と近縁だが、皇統継承の補強には意味を成さない。
>隠れ天皇廃絶派の文麿
ソース
>>218 皇族がいなくなったからって天皇の約20世孫を皇族にするような時代錯誤な君主制の強制的維持をするぐらいならまだドイツ型の象徴大統領制にして国民の模範的人物を据えた方がまし。
伏見宮系はあまりにも男系で遠くなり過ぎたからこそ補則で邦家親王から5世で臣籍降下と決められた。
明治典範でも臣籍降下者やその子孫の皇族復帰や養子を禁止しているのは当然である。
世界中を見回しても男系継承で約10世孫ならブルボン家などの例、約15世孫ならヴィッテルスバハ=プファルツ家の例があるが、
約20世孫はどこにもなく男系断絶として娘や外孫など最近親女系に渡るか絶家として改めて有徳者に禅譲か選挙で選出になるよ。
10世も20世も五十歩百歩って言うんだよ
わかる?
ドイツ型の象徴大統領制にしてどこぞの長老政治家をすえるぐらいなら天皇の20世孫を据えた方がまし。
それだったら選挙天皇制でいいんじゃないの。
ポーランドなどでは世襲王家の断絶をきっかけにして選挙王制に移行した。
被選挙権者は崇光天皇の実男系子孫(旧皇族と皇別摂家)とし選挙権者は被選挙権者の他に閣僚、国会議員、最高裁判事による選挙で室町時代以降の近代皇統による持ち回りにする。
マレーシアなどがこの方式なのだが。
継承法が確率する以前の継承というのは実質的に選挙君主制みたいなもんだからね
公家が話し合って次期天皇を決めていたという歴史からすれば特段おかしなものともいえないか。
選挙制に移行したからといって被選挙権者の資格を限れば王朝変更でもない。
ただし被選挙権者と選挙権者を決めるので大揉めすること必定
33 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 01/08/31 23:42 ID:70x2sm5Y
皇別摂家の直系血族男子の子孫はつぎの通り
鷹司輔平…東山天皇の皇子閑院宮直仁親王の子
子孫
鷹司:輔政で断絶。他家から養子
菊亭:輔政の弟脩季の子孫(当主は存命だが女子のみ)
華園:政通の子摂信が興正寺を継ぐ。子孫存命分家4家あり
梶野:華園澤称の子行康が継ぐ現在大阪長野神社神職
徳大寺:政通の子公純が継ぐ。子孫有り。分家あり
高千穂:徳大寺実則の子宣麿が継ぐ。子孫不明
西園寺:徳大寺公純の子公望が継ぐ。男系は養子が継ぐ。
中院:徳大寺公純の子通規が継ぐ。子孫あり
末松:徳大寺公純の子威麿が分家。子孫不明
住友:徳大寺公純の子友純(吉左衛門)が継ぐ。子孫あり
近衛信尋…後陽成天皇皇子
子孫
近衛:子孫あり。分家多数
水谷川:近衛篤麿の子忠麿が継ぐ。子孫あり
津軽:近衛忠房の子英麿が継ぐ。子孫あり
常盤井:近衛忠房の子尭猷が継ぐ。子孫あり
森本:水谷川忠起(忠煕の子)が継ぐ。子孫不明
一条昭良…後陽成天皇皇子
子孫
一条:兼輝で断絶。他家から養子。ただし四条家出身の実輝が後に継ぎ土佐一条男爵家を起こす。子孫不明
醍醐:一条昭良の子冬基が起こす。子孫あり
四条:醍醐輝久の子隆生が継ぐ。子孫あり
華園分家4家・津軽家・森本家・一条男爵家・四条家にも男系子孫の可能性あり、と
225 :
日本@名無史さん:2013/02/26(火) 02:03:12.22
制度としては
暫定措置なら
現皇室典範における親王、王であった者とその男系子孫の皇室会議の議による復帰の明文化。
非常事態があっても日本国憲法を守る恒久的措置なら
皇統に属する男系の男子で適切と思われる人物を皇室会議の全議員の賛成で王とすることができるよう明文化。
かな。
ググったけど四条家以外いないっぽい
華園分家はググり忘れた
228 :
日本@名無史さん:2013/02/26(火) 02:47:47.03
臣籍降下というと宇多天皇の件がよく出るが、当時は臣籍とはいえれっきとした殿上人の世界。
たんなるド平民でしかない現在の臣籍とは意味が違いすぎるよ。
>>219 >ドイツ型の象徴大統領制にして国民の模範的人物を据えた方がまし。
天皇の20世孫を据えた方がまし。
>伏見宮系はあまりにも男系で遠くなり過ぎたからこそ補則で邦家親王から5世で臣籍降下と決められた。
ダウト
>世界中を見回しても(ry
10世も20世も五十歩百歩
>約20世孫はどこにもなく男系断絶として
有史以来男系だけで続いてきた王朝と、600年間始祖の実系で連綿と続いてきた王族は、世界のどこにもない。
>最近親女系
東久邇宮
>隠れ天皇廃絶派の文麿
ソース
陽成院の皇子が候補になったことを示すソース
>>219 フランスの10世やバイエルンの15世が、現に継承するときには、それほど男系で離れた先例は無かったと思うのだが、
なんで当時は認められたかの根拠を教えてくれないか。
日本の継嗣令や皇室典範に相当する王位継承の明文規定があって、そこに「男系でも○世以上はダメよ」とか書いてあるの?
そういう規定が無いならば、男系男子を優先する要件にした場合には、10世だろうと15世だろうと、世数は問われない、と解釈するしかない。
15世が良くて20世はダメ、というのが結局は感情の問題に矮小化されるなら、君の言うところは先例の曲解であり単なる故人の思い込み。
それこそ3世でもダメと言う人が居るかもしれないし、100世でも問題ないという人が居るかもしれない。
欧州の王室は、他国の王室と通婚することで、断絶時のスペアを相互的に確保していたわけだけど、
日本の皇室は、漢字文化圏の他国(中・韓・越とか)や仏教文化圏の他国(印・泰・蒙とか)とそういう交際はしていない。近代に韓国との孤例はあるが。
国内から確保するために、臣下である公家や武家とは異なる存在として皇親・世襲親王家の制度を作ったので、
日本の特異な制度や東洋における男系継承の一般例からみても、単純に比較はできない。
欧州でも、君臣の別は弁えられていたはずで、王統に連なる有力諸侯が継承権を主張したら、議論の対象というか、内乱ですよね。
継承問題のいざこざで戦争の絶えなかった欧州の継承制度を、壬申と南北朝くらいしかなかった日本のそれより重視するのは、滑稽だと思う。
それに欧州の先例を重視するなら、
>>191の指摘は至極当然なわけだ。
なにがなんでも共和制に移行させたい御仁もいるようだけど、現在のところ、
世論調査でも圧倒的に存続派が多いし、廃絶は政府の議論でも全く検討されていないね。
思想信条主義主張は全く自由ですけど、基礎の危うい持論に酔うのは身を滅ぼしかねませんよ。
旧皇族は皇籍は離脱したけど、臣籍に降下はしていないのでは?
むしろ戦後になってから国民から皇族に嫁にいっている例があるんだから、
皇統にある男子に親王宣下があっても不思議はない。
>>219 親王の二世や三世なんだから問題ないと思うけど。
そのための宮家でしょ。
>>230 >フランスの10世やバイエルンの15世が、現に継承するときには、それほど男系で離れた先例は無かったと思うのだが、
フランスの場合はサリカ法なのだがその時には後のアンリ4世はフランス王女を妃にしていたことやすでにナバラ王であったこともあった。
しかし彼はユグノーであったこともあり叔父の枢機卿であったシャルルが反対派によって"シャルル10世"として対立王に立てられたし、
またサリカ法を確立した王達(ブルボン家はヴァロア家より男系で2代前にカペー家から分かれた)の男系が絶えたとして女系最近親?のスペイン王女イザベル=クララ=エウヘニアも"エリザベート1世"として対立女王にも立てられた。
結局はアンリ3世の臨終遺言とアンリ4世の改宗で即位が認められた。
バイエルンについてはバイエルン系とプファルツ系が分かれた時に決められた相続協定。
それでも継承者がバイエルンに興味を示さず売り渡そうとした為、他の傍系が異議を申し立てバイエルン相続戦争が起きたのだが。
仮に相続協定が無ければ女系最近親のザクセン選帝侯家が継承したと思われる。(ヴィッテルスバハ家はセミ・サリカ法)
234 :
233:2013/02/26(火) 10:36:29.49
>日本の継嗣令や皇室典範に相当する王位継承の明文規定があって、そこに「男系でも○世以上はダメよ」とか書いてあるの?
日本の場合は、
継嗣令では天皇から(男系で)5世は王を名乗れるが皇族とはみなさず6世で賜姓されて臣籍降下となっていたが後にその原則は崩壊している。
だから天皇から男系のみで4世、男系で5世で女系込みなら4世までが継承権の限界とされていた。
ちなみに男系20世孫の足利義満が皇位を狙った根拠は女系で順徳天皇の5世でもあったからぎりぎり資格があると曲解したものであるらしい。
旧典範補則では天皇から9世但し伏見宮系は邦家親王から5世で臣籍降下なのはガイシュツ。
>世論調査でも圧倒的に存続派が多いし、廃絶は政府の議論でも全く検討されていないね。
男系断絶確定ならむしろこれを機にアメリカ型大統領制への移行を受け入れる動きが起こるでは?
235 :
233:2013/02/26(火) 12:15:45.25
>男系で5世で女系込みなら4世まで
これは継嗣令での女帝の子供も同じの規定によるもので元明女帝(夫は草壁皇子)の子供は男系では天武天皇の2世なので本来は王なのだが女系では元明女帝の1世の為、親王となっている。
>>233-235 なるほど。長々とごくろうさま。
15世OKで20世NGというのは、どこにも根拠はなく、誰かさんの思い込みにすぎないということね。
>継嗣令では〜〜〜後にその原則は崩壊している。
継嗣令の規定を無視しなかったからこそ、養猶子として一世親王に擬制したんじゃないの?
養子の子や孫には及ばないというなら、
>>231他で指摘される、親王宣下の再開というのは、悪くない方法だね。
女帝の子の扱いや、天平の格の二世女王の皇胤子女を皇親とする扱い等、女系の考慮は歴史的な事実。
明治や昭和の皇女系には、登極の資格が十分にあるね。女系二世の信彦さんは最有力候補だね。
>旧典範補則では天皇から9世但し伏見宮系は邦家親王から5世で臣籍降下なのはガイシュツ。
補則をそのまま続けると本則が立ち行かなくなる状況になったら、補則を停止しただろうね。
>男系断絶確定ならむしろこれを機にアメリカ型大統領制への移行を受け入れる動きが起こるでは?
伏見宮系や皇別摂家系を推す声があり、それ以上に女系容認派も多いのに、楽しい未来予想図ね。
>隠れ天皇廃絶派の文麿
>陽成院の皇子が候補になった
ソースが出てこないということは、虚言だったということね。
>>234 とりあえずソースだせよ
>だから天皇から男系のみで4世、男系で5世で女系込みなら4世までが継承権の限界とされていた。
>ちなみに男系20世孫の足利義満が皇位を狙った根拠は女系で順徳天皇の5世でもあったからぎりぎり資格があると曲解したものであるらしい。
>>231 臣籍に降下って、なによ?
現代に朝臣なんておらんやろ
>>236 養子は明治皇室典範以降禁止された上に養子関係は継承順位に無関係とされた以上はもう男系においては資格は無い。
ただ女系は無視出来ないならセミ・サリカ方式で明治天皇以降の女系子孫で男系が旧皇族または皇別摂家の系統(東久邇宮、竹田宮、朝香宮、佐野伯爵など)は準皇族待遇も必要かと。
241 :
日本@名無史さん:2013/02/26(火) 15:06:08.08
>>231 戦後は国民主権で日本国民は天皇の「臣下」ではなくなったために
「臣籍降下」という言葉が使われなくなっただけでしょ
旧皇族は苗字を与えられて一般国民になったんだよ
>>240 >養子は明治皇室典範以降禁止された
典範通りでは断絶の危機という状況だからこうして様々に議論してるんじゃないの?
正当な方法を案出して法改正するのが目的でしょ?
女系継承も旧皇族の皇籍復帰も、新旧典範では禁止されてるんだから、それに従って何もしないなら、
将来の悠仁親王妃に貞明皇后の再来を期待する以外に方策が無いんですけど。
>養子関係は継承順位に無関係
継承順位を変動させろなんて言ってる人います?
養子にして皇籍復帰させることと、実系で皇位継承順位を考えることは、衝突しないよね。
佐野伯は他姓の臣下なので駄目です。何度も言わせないでね♪
他姓が駄目なら無姓の高千穂家が大丈夫になっちゃうんだよなあ…
>>243 元々が皇別氏族でも、途中で他姓の養子が平気で入ってしまうようでは、宮門跡にも劣ります。
明治以降、偶々鷹司輔平の系統になりましたが、つまりは藤原氏からの養子です。
そういう家系は駄目です。女系の補強もされてませんし。
散々既出ですが、傍系からの継承時は、男系最近親というのは最優先の条件ではありませんでした。
いくら男系でも会津や越前が将軍を輩出できなかったことと似ています。
>>244 明治じゃなくて江戸後期ですね、すんません。
>>244 いくら傍系でも男系で約20世孫なら女系移行を認めることになる道鏡と並ぶ足利義満の皇位纂奪を認めてしまうことになる。
従って伏見宮系皇族の臣籍降下は当然であるしそこまで男系が無いなら普通は男系断絶として娘など最近親女系か有徳者への禅譲あるいは選挙による選出になる。
しかも今は議会制だからそこまでさかのぼってまでの君主制の強制的維持をするぐらいなら男系断絶として皇室の継続を断念して平和的にドイツ型大統領制への移行でいいんじゃないの。
>>171 都合のいい時だけ女系を持ち出さないでほしい
皇族が全滅している状況だったら足利義満の皇位継承は認められる可能性はあるけど
皇族がいるのに認められるわけないだろうが。
悠仁親王から伏見宮系が皇位を簒奪することは当然許されないのと同じこと。
>>246 道鏡は他姓、足利義満は皇胤ですけど、どちらの場合も
>>248が指摘するように、
より近い男子皇族が居たわけだから、現在とは全く状況が違い、認めるも認めないもありません。
既に指摘されていることですが、足利義満の簒奪計画については、ただの仮説ですから、定説の如く語らないように。
もう少し丁寧に論理を考えましょうね。
勘違いする人が居るのかどうか知りませんけど、旧皇族の登極を考慮するにしても、
当然ながら悠仁親王の系統が絶えてしまったときですからね。
後半への反論はくたびれましたので省略。
もはや人工無能やスクリプトの相手をしているようなもんだなw
250 :
日本@名無史さん:2013/02/26(火) 18:32:15.08
結局天皇の子孫だから天皇になってやると言った武士は
5世孫の平将門だけだしな
伏見宮系の論理だといきなり天皇になることはないという条件付きなら
天皇からたった550年離れただけの足利義満は
望めば皇族復帰対象だったと言いたいわけか
室町時代の天皇家も案外皇子が少なかったしね
>>250 直近のレスすら満足に読めないか。
現代と当時とでは、皇族の数やら状況が全然違うだろ。
北朝や南朝の傍系や、より近い源氏が居る中で、簒奪するならともかく、穏当に義満を皇籍にする理由が無い。
>>250 但し、皇族外で男系最近親系統の鷹司輔平系からの異議申し立ては覚悟せねばならないだろう。
スペインブルボン家とオルレアン家では約50年差だが鷹司輔平系と伏見宮系は約300年も男系で差がある。
こうして日本版レジティミストとオルレアン派の対立に。
253 :
日本@名無史さん:2013/02/26(火) 20:41:32.24
>>235 親王にはなってないでしょ。
大宝律令を定めた文武天皇がどうしてそのまた後の養老律令の注で即位前に親王になるんだ。
王オホキミではなく皇子ミコと言われたが、それは養老令の注によるものでは有り得ない。草壁皇子が日並皇子ヒナミシノミコと皇太子としても持統天皇に等しい特別な待遇を受けたことによるものでしょ。
養老令施行当時、公的用語として「女帝」は無い。女帝の子についての注ではなく、女の帝子についての注で内親王も親王とする意味の注と解すべき。
>>252 あら、そうなの、大変だねえ。どうぞ好きなだけ申し立ててください。
255 :
日本@名無史さん:2013/02/26(火) 22:24:34.71
>>251 伏見宮系も天皇直近じゃないだろ
徳大寺とか公家の子孫のほうが今の天皇に血縁が近い連中いるんだから
>藤原氏の養子になった人が皇族に復帰した先例はあります?
つ 清棲家教
一旦、浄土真宗の渋谷家の養子となったが皇族に復帰して間もなく臣籍降下で清棲伯爵に。
>>257 近世にも例はあるんだけどね。
清棲家教の例は皇族数確保や皇位継承のためではなかったね。
実家へ復籍してまた別の養子先に行ったことが現代の参考になりますか?
>>258 うお、勘違い、すまそ。清棲家は新設だった。
にしても、復籍後ほどなく臣籍降下してるんだよね。
>>257 清棲家教って離縁して実家復籍しただけじゃん
伏見宮や皇別摂家の皇籍復帰と同じと思えるのがばかばかしい
250年前の養子縁組を今になって離縁できるのか?
261 :
日本@名無史さん:2013/02/27(水) 10:53:42.31
>>256 宇多天皇は源氏であり皇族がたくさんいたのに天皇の実子であることをもって
傍系皇族をはねのけて即位したんだが。
皇族か臣下かよりも血縁の近さ。
伏見宮系は現在でも皇族だ、だから血縁がどんなに遠くても
率先して天皇になる権利があると嘘をつくしね。
あれは臣下、一般国民なんだが。
結局は状況に左右される問題だと思う。
もしも現時点で皇族男子が100人いるとしたら伏見宮復帰は議論もされないだろうけど
6人しかいないから選択肢に入れられる訳だし
ここ数十年を除き常に皇族だった伏見宮系と異なり
長年臣下として仕えてきた皇別摂家の皇籍復帰は現時点では有力な選択肢ではないが
伏見宮系ももし存在しなければ当然に議論されなければいけない。
>>261 論点がごちゃごちゃだね。
光孝宇多の二代は、基経の権勢を背景に登極したわけで、原理原則に忠実だったとはいえないし、
たとえば、悠仁親王より東久邇信彦が優先だなんて言ってる人は居ない。
賜姓氏族の皇籍復帰は宇多天皇の先にも後にも例が幾つかあるけど、
皇親確保や皇位継承を目的に、藤氏から皇籍復帰した例は無い。
皇族が減って困ったなら、直近に離籍した者を復籍させるのは、不思議でも無茶でもない。
一世の宇多天皇と二〇世以上の伏見宮系とでは確かに大きく違うけど、
伏見宮系より近い候補が居ないんだからしょうがないし、女系で補強されてる点は好材料。
>伏見宮系は現在でも皇族だ
誰がそんなこと言ってるの?
>>262 どっちにしろ都合のいい解釈や前例があるからな。
誰もが明らかに文句無しに正統と認められる系統が無くなればフランスなどみたいに分裂だろな。
フランスは男系最近親系統の祖先がスペイン王になるための継承権放棄とフィリップ=エガリテの王殺し問題。
その他、ザクセンやロシアなどではは貴賤結婚での男系か女系といったように。
>>264 ある解釈が他方から見て都合のいい解釈だというならそのことを十分に指摘してよ
反論を重ねて議論を煮詰めれば個々の先例について双方の立場から穏当な意義を見出せると思うけど
そういう手順を踏みたくないなら単に持論に固執して相手にレッテル貼ってるだけじゃん
>>265 >反論を重ねて議論を煮詰めれば個々の先例について双方の立場から穏当な意義を見出せると思うけど
それが困難か不可能だからこそ今でも分裂が続いてるんだろ。w
むしろポルトガルみたいに片方が断絶してもう片方で統一か将来のグルジアみたいに両方が結婚して両方の血を引く者で再合一のどちらかでないと難しいだろ。
>>266 ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/241213.html こういうの見ても満足に議論が進んでいるとは思えないけどね。
このスレでもそうでしょ。徹底的に反論しあうというより、都合が悪くなると有耶無耶にしてやり過ごすだけ。
何れの立場に立とうとも、先例を正確に検討することは必要なわけで、そういう討論は異なる立場同士でやった方が有益なのに。
私は、歴史や法律との整合性から穏当に考えれば、伏見宮系の皇籍復帰に分があると思うけど、
それが都合のいい解釈だというなら、個々にその問題点を指摘してくれれば、修正なり訂正なりするつもりなのに、
私の方から数多く指摘したことについては、半分も反論されてない。そもそも議論にならん。
肝心の論点を置き去りにして、すぐ共和制だの国家分断だの正史編纂だの、未来予想の話に持っていくのはなんなの?
本気で国家分断とかありうると思ってるなら、どういう理路でそう思うの?
国会に国家分断も辞さない勢力があるの?自衛隊にそういう策動が伺えるの?地方で何者かを推戴する動きでもあるの?
>>267 もう大正天皇系の男系が絶えたらドイツ型大統領制でいいよ。
あくまでも立憲君主制は正統な君主家が健在だから現状維持なだけで断絶なら最後の君主が議会の同意を得て後継者指名するか議会が選ぶ。議会はこれを機に共和制への移行もなしえる。
現憲法では天皇の地位は主権の存ずる国民の総意である以上、国民の意に沿わない天皇制の強制も不可能である。
もし強制すれば国民にそっぽを向かれネパールなどの二の舞に。
>>266 >>268 ほらね。毎度おなじみ。議論にならんもん。
具体的な議論は放棄だし、勝手に断絶させるし、国民の意が分かるエスパー様だし。
王室で銃殺事件が起きたなんて古今東西に稀すぎるネパールと単純比較できるわけがない。
>>269 ネパールの王室内銃撃は無いにしろ、君主に反発してのテロ事件や君主制廃止を求めるデモや宮殿退去訴訟などはあり得る。
悲惨な終わり方より男系断絶を機に有終の美を飾る方が美しい。
>>270 悲惨な終わり方が確定事項なんだね。すごいね。
>>270 ギャネンドラが元々不人気だったことろへきて民主化に反動的だったりしたしたのがいけなかったよね。
日本の場合、女系容認になろうが傍系男子の皇籍復帰だろうが、政体には影響しない。
わざわざ不人気な人を選ぶ必要もないし、政治には何にも影響ない。むしろ影響があったら問題だ。
今でも君主制に反対する人は居るわけだが、大して勢力を得ている訳じゃない。
女系派や旧皇族派がそこまで国民に嫌われているという報告もされていない。
時々指摘されるけど、そもそも大多数の国民は、この問題にそれほど高い関心を持っているわけじゃないし、
有史以来の皇室の歴史や、女系の意味するところ、外国王室の情報について、正確に理解しているとは言い難い。
にもかかわらず、皇室の存廃にかかわる政情不安が起こりうると期待するのは、まあ個人の勝手ですが、
一部の極端な集団が騒いだところで、大勢には影響しないと思うよ。
>>272 >傍系男子の皇籍復帰だろうが
男子がいないというだけでロイヤルファミリー総入れ替え。南北朝時代までさかのぼっての実質王朝交代をするぐらいなら国民が元首を選ぶ大統領制でいいんじゃないの?と違和感を持たれるのが落ち。
>>267 >肝心の論点を置き去りにして、すぐ共和制だの国家分断だの正史編纂だの、未来予想の話に持っていくのはなんなの?
現皇族の男系断絶を機に天皇制を廃止して共和制移行を検討する選択肢があってもいいのでは?
>話題の自民党コスプレパーティーにて、悟空な増田悦佐先生と
>旧侯爵家四條家ご当主の四條隆元様、直系長男の第42代四條隆和様。
>伝統もポップも #mpj #jnsc #jimin #senkyo #senkyonow #seiji
これTKDtnysさんよりキてるで
>>276 あってもいいけど、個々の議論を封殺する必要はないね。
史実を都合よく解釈して持論の補強に使おうとするのは、いかなる立場から論じていようと、歴史に対する冒涜だ。
典範以前の先例や海外の事例を、それぞれ穏当に解釈しようというのが不必要だと思うかね。
それからスレタイ読めるか?皇族外からの皇位継承を検討するのが趣旨だろ。
候補たるべき資格が様々に論議されてるということは、万策尽きたわけではない。皇室廃絶はスレ違いだと思わん?
高速鉄道を導入するのに、日本の新幹線にするか、フランスのTGVにするか、議論しているところへ、
もう鉄道なんか止めて飛行機にしようぜ、って街宣車のごとく同じこと繰り返して騒ぐのが、建設的で進歩的な素晴らしい営為かね?
廃絶が正しいことと信じ、どうしても主張したいというなら、それはそれでかまわないが、
時と場所を選べないようなスクリプトもどきでは、他者を靡かせることは難しいと思うよ。
日本史板以外にも関連スレは沢山あるんだから、相応しい所を見つけて出て行けばいい。
>>伏見宮系は現在でも皇族だ
>誰がそんなこと言ってるの?
>伏見宮が男系最近親だなんて誰が言ってるの?
>男系最近親であることより皇族であることを優先するのは過去の例からも明かだよね?
>>279 65年前まで皇族だった人々と250年前から臣下だった人々とを比べた時
全く同じに考えるの?
>>279 >男系最近親であることより皇族であることを優先する
伏見宮系は現在でも皇族だなんて言ってないよね
対象となる皇族がいなくなり何者かを皇籍復帰させるという場合に
より直近まで皇族だった者を優先するのは間違ってるの?
>>281 あまりにも男系で離れ過ぎたからこそ戦前の補則で臣籍降下が決められたんでしょ。
だからガイシュツだが大正天皇系の男系が絶えたら民選の大統領か男系最近親の華園なり徳大寺の方を国民投票での推戴でいいよ。
大統領制はドイツ型なら議員内閣制をそのままでいいし、場合によってはフランス型でもいいかと。
>>282 男系で離れすぎたからではなくて皇族費が支出できなくなったからでしょ。
仮に戦後の時点で明治天皇の男系子孫が100人いたらその人たちは男系で近いけれど
大半は臣籍降下させられてるだろう。
逆に戦後の時点で皇族が全くおらず大正天皇系の男系男子が昭和天皇一人しかいなければ
伏見宮系が全員か一部かは分からないが残されただろう。
それに大正天皇系が断絶したからといってどこぞの長老政治家がなるだけの象徴大統領なんていらないし
フランス型やアメリカ型の大統領にするにしても日本だと鳩山みたいなのが選ばれるだけだからいらない。
推戴するなら男系最近親じゃなくて伏見宮系でいい。
皇位は必ずしも男系最近親に継承されてきたわけではないのは”ガイシュツ”w
いつまで堂々巡りすりゃ気が済むんだかw
>>282 おまえは九官鳥か? 三行以上だと読めないの?
揚げ足取りかと思えば、またぞろ、議論放棄で同じことの蒸し返し。
おねがいだから個々の反論や指摘に再反論してくださいよ。
反論しない もしかして: 反論できない
>>283 >逆に戦後の時点で皇族が全くおらず大正天皇系の男系男子が昭和天皇一人しかいなければ
>伏見宮系が全員か一部かは分からないが残されただろう。
GHQなら残すどころか昭和天皇の崩御まで天皇制として崩御後はドイツ型の大統領制への移行をさせてたと思う。
現に明治天皇と昭和天皇の二重の女系である東久邇宮家さえも残すことを認めてもらえなかった。
ただ稔彦王は皇籍離脱を喜んでたが。
>>286 結局は推論なんだから、どちらかが絶対的に正しいなんて言えないんだけど、
なんで自説の方が有利だと錯覚するんだろうね。
稔彦王自身が皇籍離脱に前向きだったんだから、血統だけを理由に離脱されたことを証明するのは無理なことわからん?
>GHQなら残すどころか昭和天皇の崩御まで天皇制として崩御後はドイツ型の大統領制への移行をさせてたと思う。
史料に根拠をおかずに物を言えるなら、何とでも言えるんですが。
史学とか論理とかいうものが根本的に分かってない御仁だね。
>>287 >稔彦王自身が皇籍離脱に前向きだったんだから、血統だけを理由に離脱されたことを証明するのは無理なことわからん?
明治天皇皇女の嫁いだ宮家で竹田宮恒徳王は皇籍離脱に反対していた。
明治天皇皇女でも竹田宮妃は長姉で東久邇宮妃は末妹なので女系では2番目のはず。(1番目は東久邇宮の若宮)
それでも残ることは適わなかった。
>>288 だからさ、直宮三家を残すことで、当面の皇族数はとりあえず確保したんだから、
皇女系ですら残さなかったという断定は意味がないでしょ。皇女系を残す検討がどれほどされたかも分からないのに。
>GHQなら残すどころか昭和天皇の崩御まで天皇制として崩御後はドイツ型の大統領制への移行をさせてたと思う。
これについては単なる思いつきということでいいのね?
まあ、昭和天皇に子弟がいなかったらという仮定での推測にすぎないから、史料も何もないだろうけど。
昭和天皇の子弟が皆戦没したというような仮定をするとして、東久邇宮や竹田宮が皇女系として残ったか否かなんて、
結局は推測するしかなくて、何れにしても断定なんか出来っこないのに、
>>283のような推論を全く排除するだけの強力な論拠は何よ?
仮定条件での推論の優劣もいいけどさ、止まったままの議論についてもがんばってくださいよ。
>>289 GHQは日本をまとめるために天皇を利用し残したが、本音は数世代で男系断絶での自然消滅を企んでたらしい。
新典範では嫡出子に限ったことも伏見宮系の皇籍離脱に並ぶ数世代後の先細りを狙ったものと思われ。
291 :
290:2013/03/01(金) 20:40:46.84
それに日本以外の敗戦国は君主制は廃止させられたしな。
それに独裁者を生ませない為かイタリアを初め象徴大統領制が採用されることが多かった。
ついに出典不明の陰謀論まで飛び出してきたか
>>290-291 そんなことより、近衛文麿が隠れ天皇廃絶派だったことについて詳しく教えてくださいよ。
共産主義に飲み込まれたルーマニアブルガリア(+ハンガリー、満州)と
国民見捨てて逃げ出したイタリアが廃止されただけで
共産主義に飲み込まれもしなかったし最後まで東京に残った日本の天皇制が何故廃止されなければいけないのか。
第一次大戦でもブルガリアは国王退位だけで済んでるし、それ以前の戦争では敗戦しても退位すらしないのが当たり前(少数の退位例はあるが)。
結局はその国の国民に支持されていれば共産化でもしない限り存続する方が普通。
皇族キープの為に増減してきたという大原則は無視できない。
降下だけ見て新設宮家を無視した意見は駄目でしょう。
>>241 じゃあ。戦後の皇籍離脱は臣籍降下じゃなかったと認めてくれるわけね。
あんがとさんよ。だから皇籍復帰や親王宣下も皇室会議の決定だけで可能だよね。
>>286 いやGHQが皇室を残したのが史実だったわけなんだが?
戦後の臣籍降下はなかったw
いつものキチガイの妄想か
>>297 臣籍そのものが無いのにどうやって降下するんだよ?
あんたのは屁理屈そのもの
301 :
日本@名無史さん:2013/03/02(土) 14:16:17.36
>>295 >第一次大戦でもブルガリアは国王退位だけで済んでるし
第一次大戦の敗戦でドイツ帝国の構成国の君主制はすべて廃止されたんじゃなかったか?
>>300 で戦前はともかく、戦後の皇籍離脱が臣籍降下で無かったことは確認済みでOK?
>>301 >結局はその国の国民に支持されていれば共産化でもしない限り存続する方が普通。
ドイツ革命が起きたことは全く評価しないのですかそうですか
継嗣令は今は運用されていないわけで。
その後は旧典範や現典範で皇族が規定されてきた。
例えば十一宮家の皇籍離脱は現典範の皇室会議の決定によるもの。
どの時代でも必要に応じて親王宣下で皇族がキープされたり、世襲宮家が設置されてきた。
>>299 気狂いでも妄想でもなく、事実。
皇籍離脱→○
臣籍降下→×
屁理屈ではなく厳然とした理屈。
余地がないから反論もできないんでしょ?
普通に考えて皇族の補充は皇族に近かったものになるわなあ
戦前までの臣籍降下は
朝廷で貴族(または華族)に列するという意味だったが
戦後の臣籍降下では全員平民に降下したからな。
>>307 臣籍なんて今はない。
だから国民でも皇族と結婚したり、国民から皇族に成ることが可能になった。
310 :
日本@名無史さん:2013/03/02(土) 17:46:33.24
>>309 臣籍がなくなったのは戦後だが
国民が皇族になれるようになったのは明治時代からだよ
江戸時代までは皇后は実家の姓を名乗り臣下出身は臣下のまま
しかし明治時代以降、皇后は皇族になった
逆に皇族も臣下との結婚によって臣籍降下した
江戸時代までは内親王は臣下と結婚しても皇族のままだった
>>310 江戸時代以前に臣籍から皇籍に移った事例は
今日に置き換えると国民が皇族となる事例とは違うの?
>>311 つーか本当に「国民」から「皇族」になった例があるの?
事実をもとに話さないと印象操作と謗られて当然だよな。
戦前はないんじゃない?戦後は美智子さんとかがあるよね?
前が三段階で今は二段階?
四段階から三段階とも言えるな。
天皇、皇族、華族王公族、平民。
から。
天皇、皇族、国民。
>>312 ?
皇族男子と結婚して皇族になった妃たちは以前は何だったの?
華族・士族・平民が族称廃止で国民になったんだから、華族は現在で言えば国民でしょ?
華族も平民も臣民だったと思うけど違うの?戦前の華族は臣民じゃなかったの?
男子と女子の違いはあるけど、江戸時代以前に臣下が皇親になれなかったわけじゃないよね?
>>314 まーそーゆー枠組みならそーなるかもなー
>>314 じゃあ言い換える。
特権階級だったり、結婚が制限された華族以外、つまり概略として表現した「平民」から皇籍へ登録された後続が旧憲法下ではいなかったのではと言うことが言いたかった。
>>317 どちらも実父は無爵だけど、養女として華族籍から皇族に入ってますよね?
非皇族非華族からの皇族入りはやはり憲法が変わってからじゃないですか?
>>318 じゃあ憲法改正で皇族の養子OKにすればいいだけという話になるが
>>319 それはルールを変える前提ならその通り。
私が話しているのは各ルール下でどう運用されてきたかということ。
だから今の典範を運用して皇室会議の決定で皇籍離脱して国民になったり、
国民から皇族になっている実例はあるのだから、
後継候補も皇室会議で皇族にすることは容易だと言うこと。
>>319 典範改正ならわかるけど憲法改正の必要あるの?
322 :
319:2013/03/02(土) 20:49:10.14
ごめん典範改正の間違いだったわ
旧皇族は国民になって久しいから何の価値も無いとか言う輩が居るけど
今でもあちこちの団体とかから結構ありがたがられてるじゃない
皇籍復帰してすぐさま天皇陛下の御名代が務まるとは言えないけど
名誉総裁だの祭典来賓だのを務めるのは何の問題もないよな
皇族の一世から三世ぐらいだからな。
世が世ならってやつだよな。
>>324 細かく言うと旧皇族はごく少数で後は、その子孫。
それでも親王や王への近さはダントツ。
>>326 それ旧皇族と元皇族を履き違えてない?
「旧皇族」は「旧華族」と対応してる表現で、
要はその「家」がかつて皇族や華族であったことを示すもの。
「元皇族」は文字通りかつて皇族であった「人」を示す表現で、
「元華族」がかつて華族であった人を示す表現であるのと対応する。
>>329 ソウナノ?皇族は皇籍簿に登録された個人の集合だと思っていたんだけど。
>>330 華族だって有爵者及びその戸籍内にある者限定だけど
「旧華族」の呼称を採らざるを得ない以上、
「旧皇族」という表現の取り扱いも同様と言わざるを得ないかと。
>>306 そもそも皇族というのは天皇の男系近縁の身内だから発生する身分であって世襲できるものではない。
身分を世襲できるんだったら普通の貴族と同じだろ。
世界でも男系で約20世孫が継承した例が無くそこまでなるなら女系移行か廃絶して選挙になるよ。
しかも今は主権在民の世であるから普通に共和制に移行して宮中祭祀は旧皇族の子孫が民間の宗教法人で引き継げばいい。
また始まったよw
>>332 四親王家や皇女系を完全無視ですかそうですか
>>326 天皇からは足利義満並みに離れてるじゃないか。
足利義満を認めるぐらいなら廃絶して東洋の伝統に従って正史を編纂せよ。
前漢が滅んで後漢が建てられた時も同じ男系ではあったが遠かったのと一時中断してたことから「漢書」として前漢の歴史を編纂したよ。
後漢の時点では王朝ごとに正史を編纂するなんて伝統が全く存在しないんだがw
王朝の通史って漢書が最初だろ?最初のものに伝統を見出されてもw
そろそろ共和制とか正史とか20世とかを壊れたスピーカーのように繰り返す子に渾名がほしいところ
>>334 18世孫まで何の問題もなく皇族でしたが何か
>>335 足利義満は皇親じゃなかったよねえ
>>336 「王朝の通史」なんて紛らわしいから「断代史」と言ってくれ。
>>337 正史(まさふみ)くんでどうよ?
10世がOKで20世がNGって全く理屈が通らないんだよなあ
その間の線引きはどういう理由で行っているの?
>10世も20世も五十歩百歩
どこが?五十歩と百歩は数十メートルだが10世と20世は300年違うが
>>草壁皇子の子供は男系では天武天皇の2世だが女系では元明女帝の1世の為、親王となっている
>明治や昭和の皇女系には、登極の資格が十分にあるね。女系二世の信彦さんは最有力候補だね
明治や昭和の皇女はいつ女性天皇になったんだ?
10世も20世も五十歩百歩(キリッ
臣下として降嫁した皇別摂家と一族として結婚した伏見宮系では違う(キリッ
同族間の通婚と君臣との通婚では同じ女系でも意味が違う(キリッ
伏見宮系推してるやつ論理がめちゃくちゃで相手するだけ無駄クサイ
>>341 明治皇室典範自体が過去の天皇家の伝統を基に欧州王室の規則を参考に制定したもの。
結婚相手の家柄は欧州王室の貴賤結婚規定から公家や大名家以上の華族とされた。
だから勲功華族は資格無しとされたが佐賀藩士の佐野伯爵家は皇別摂家の男系になったので公家華族分家とみなされて明治天皇皇女が産んだ女王と結婚出来たと考えられる。
あと男系男子に限られたが参考とした欧州王室の男系継承での最遠例がバイエルンの約15世だったので補則で邦家親王から5世で全員臣籍降下と定められたと考えられる。
当初は男系断絶に限って皇女が継ぎその配偶者は臣籍降下した皇族の男系子孫でなるべく天皇に近い者という「セミ・サリカ法」が考えられていたが、最終的には完全な「サリカ法」(但し嫡出子無ければ庶子も可)となった。
>>342 メートルと年はどういう風に換算するの?
諸王と二世女王との子女を皇親にする規定があったことは御存知?
>>343 じゃあ、さようなら
>>344 バイエルンの15世がそれ以前の男系継承から見て賞味期限切れとされなかったのは何故なの?
降下準則がバイエルンの先例に倣ったことを示す史料はありますか?
>>345 >バイエルンの15世がそれ以前の男系継承から見て賞味期限切れとされなかったのは何故なの?
ヴィッテルスバハ家がバイエルン系とプファルツ系に分かれた時の相続協定。
もし相続協定が無かったならバイエルン系ヴィッテルスバハ家男系断絶時の女系最近親だったアルベルティン系ヴェッティン家(ザクセン選帝侯家)に継承されてただろう。
バイエルン公がヴィッテルスバハ家による男系継承が固定化する前はヴェッティン家やヴェルフ家(ハノーヴァー公家の祖先)などが女系込みで持ち回りしていた。
>>346 それは以前にも聞きましたが。協定の内容は?
日本の場合、協定なんぞ無くても伏見宮の代々は皇位継承権を保持していたのではありませんか?
典範や準則によって邦家親王流の皇位継承権が何か変わりましたか?
佐野常光の実父は旧摂家の一条実輝ですから、数代遡って皇胤であることを重視しなくとも、説明はつくと思いますが。
専修寺
円遵(有栖川宮音仁親王子、同職仁親王養子)
円祥(鷹司輔平子、有栖川宮織仁親王養子)
円禧(有栖川宮韶仁親王養子・学宮)←鷹司輔平の孫だが有栖川宮の養子となり学宮を名乗る
尭熙(近衛忠熙子、有栖川宮韶仁親王・同幟仁親王養子)
尭猷(近衛忠房子)
尭祺(尭猷長男)
鸞猷(尭猷次男、現法主)
慈裕(鸞猷長男、法嗣)
200年以上皇胤で繋いでいるんだな
後陽成系で最長系子孫の常磐井家に有栖川宮家再興させればいいんじゃないかな
>>343 10世も20世も本来なら皇親とは言えません。
伏見宮が皇親であり続けたのは、養猶子となって親王宣下を受けるという手続きを代々踏んでいたからです。
明治以降は典範の永世皇族制によって法的に保証されました。
皇別摂家はそういった擬制は何もなされていません。
永世皇族制になっても、皇胤であることが確かなのに、何ら優遇はありませんでした。
初代の皇子が養子に行って継承権を失ってから、子孫の継承権は全く考慮されていません。
英国の王位継承法のような、特定の人物の子孫であることだけで、継承権が付与される仕組みではないからです。
内親王が藤原氏に嫁いで生んだ子女は藤原氏です。
例え相手が皇胤であっても、子女が皇族となったはありませんでした。
霊元院の皇女で例えると、憲子内親王は四世の近衛家煕に、福子内親王は十世の伏見宮邦永親王に、それぞれ嫁ぎました。
近衛家久は皇族になる資格があったのでしょうか。貞建親王は臣籍に降るべきだったのでしょうか。
臣下が皇籍復帰した例はありますが、賜姓氏族の例しかありません。
神別・蕃別の他姓の臣下が皇籍に列なった例がありますか?
論理がめちゃくちゃだと言うなら、正しい根拠と理路でどうぞ論破してください。
>>349 >明治以降は典範の永世皇族制によって法的に保証されました。
その後の補則によって原則として天皇から9世、但し邦家親王から5世で臣籍降下することになった。
あまりにも男系で遠くなり過ぎたからこそ当然の措置である。
>>350 それは人数が増えたから減量しているんであって、必要量を確保するために還俗させたり、新宮家を創設させたり増量していることを無視した意見ですね。
天皇を作るために必要があれば皇統を考慮して皇籍を追加するのは今まで執られてきた措置です。
>>351 補則制定以降は親王ではない宮家の次男以下は臣籍降下で再婚の目処が立たない山階宮は弟に宮家を継がせることが認められなかったのは勿論、
華頂宮4代目が若死にした時も父である3代目だった伏見宮当主が健在で臣籍降下してなかった弟がいたにも係わらず宮家としての継承は認められず上の弟が華頂侯爵としての祭祀継承に留まった。
特に華頂宮のケースは父が本家を継いでなかったら宮家を続けられただろうし、
当時の有栖川宮家を除く傍系宮家の本家である伏見宮家当主がかつて継いでいた宮家ということで特例で弟が継ぐことが認められてもおかしくなかった。
すなわち男系で遠くなり過ぎたからこそ直系男子無ければ宮家としては潰すようにして邦家親王から5世で全員臣籍降下させて正しい姿に緩やかにさせる方向だった。
麻生太郎 摂政
恒和 天皇
恒泰 皇太子
彬子 副天皇
瑶子 天皇補佐
承子 天皇代行
典子 副天皇補佐
絢子 天皇代行代理
でいいよ。
355 :
日本@名無史さん:2013/03/03(日) 12:10:06.34
>>352 大正天皇の系統の男系男子が増える前提での臣籍降下だろ。
現実には女子ばかりで先細りだったのだから、
臣籍降下を見合わせるのが現実的対応。
>>355 大正天皇の先は女系でも良かったんじゃないの
そのために本来臣籍降下するはずの傍系皇族が
明治天皇内親王の婿として皇籍に残れたんじゃん
>>356 竹田、浅香、東久邇の3宮家は明治天皇皇女の結婚相手として作られた宮家だしな。
彼らは仮に皇女がいなければ竹田は侯爵、浅香と東久邇は伯爵になっていただろう。
それに東久邇宮が明治、大正天皇とよく揉めて挙げ句の果てには皇族を辞めると脅したり外遊先でグレてたが明治天皇皇女という人質がいたからこそ強気な態度が取れた訳で。
>>352 幕末から明治前期は皇族の増員が図られました。
明治後期以降は抑制が図られました。
それだけのことです。
山階宮や華頂宮を存続させなくとも他に皇族は十分居たと思いますが。
本則である典範が新旧ともに永世皇族制を採用している事実を過小評価し、
補則である準則の規定を過大評価するのは不思議というか無理でしょう。
本則と補則が衝突する事態となれば、補則の方を廃止・停止するのは当然のことです。
バイエルンにおける相続協定の中身、
15世OKで20世NGの線引きとなる明文規定、
明治の宮務法にバイエルンの先例が活かされているという史料、
いい加減に呈示してもらえないと議論が進まないのですが。
>>342-343 うん、300年は無視できないよなあ。
伏見宮系は数十年を非皇族として過ごしたに過ぎないのに対して
皇別摂家の方は最新の鷹司系ですら300年のほとんどを臣下として過ごした。
やはり300年は重要だよね。
お前自身が「降嫁」という言葉を使っているように
皇族女子が臣下に嫁ぐのが「降嫁」であって、皇族と結婚するのは「降嫁」とは言わない。
新旧皇室典範でも皇族と結婚した内親王や女王はその身位を保つのに対して
皇族外に降嫁した場合は身位を失うことでもその差がわかるというものだ。
秩父宮雍仁親王妃勢津子と李鍵公妃誠子は平民出身でしたが、祖父や伯父が有爵者であったことから、
華族の養女となった上で皇族妃・公族妃となりました。
北白川宮永久王妃祥子は、男爵家の出身で、皇族の婚姻相手としては恐らく最低の家格でしたが、
尾張徳川侯爵家の分家であったことを考えれば、不思議な事例ではないでしょう。
皇族の婚姻について対象範囲の内規は、ある程度弾力的な運用がなされたことに疑問はありません。
佐野常光は新華族の家系ですが、実父は一条実輝ですから、旧摂家の子弟と言い換えることができます。
血統が皇別摂家であることに依拠しなくても、婚姻相手となりえたことは説明可能だと思いますが。
旧摂家の子弟であったことは斟酌されなかった、或は軽視されたと仰るのであれば、
皇別摂家の血統であったことが重要視されたとする根拠を示してください。
また、女王の婚嫁先について、明治天皇皇孫とそれ以外とで、差異が認められるというのであれば、
傍証でも結構ですから、御教示いただければ助かります。
>>357 皇族に最近だから、天皇候補として直宮系の次に最有力な家だよねい。
>>360 >佐野常光は新華族の家系ですが、実父は一条実輝ですから、旧摂家の子弟と言い換えることができます。
>血統が皇別摂家であることに依拠しなくても、婚姻相手となりえたことは説明可能だと思いますが。
摂家の次男以下で当主を継がず分家した家は近衛家のみ子爵でそれ以外は男爵だから常識的には降嫁の対象外のはずだし。
>>362 常識って何ですか?
摂家の継嗣は良いけど、次男三男の分家や養子はダメだったとする根拠は何ですか?
北白川祥子の例は?
主家や皇族がキープされた前提で離脱しているのに前提を無視して願望で話している奴はなんなの?
>>363 男尊女卑の時代だし夫婦も身分差がなるべく夫の方が上が理想的だったしな。
特に皇女の夫は明治皇室典範時代は皇族しか認めずその為に本来なら臣籍降下だった皇族の庶子(竹田、朝香、東久邇)を特別に皇族にしたぐらい。
女王の降嫁先も旧華族の伯爵以上で子爵以下は無かった。
皇族妃も旧華族の伯爵以上で子爵は秩父宮(分家で平民だったのを本家の養女にした上で)と三笠宮、男爵は北白川宮4代目だけ。
秩父宮妃の実家の本家は本来は侯爵相当だったが朝敵となって子爵に落とされた家だし、北白川宮祥子妃の実家は大名侯爵家の分家で本当の旧華族子爵は三笠宮妃だけだった。
三笠宮妃は当時の皇太后が望んだことと実家が裕福だったのが決め手だったようだ。
その三笠宮妃の実家は戦後の没落で妃の父は経済苦で自殺してしまい三笠宮は一時左翼思考に走ってしまった。
>>366 長々とごくろうさまですが、佐野伯が明治皇孫の婚姻先に選ばれた理由の説明になっていませんね。
伯爵であれば、爵位の点では問題がありませんし、
新華族であっても、当人は摂家からの養子ですから、近衛分家の子爵より上に見て差し支えないですね。
皇別摂家の血統だったからとする端的な根拠を示してもらえないのがとても残念です。
>>358 >バイエルンにおける相続協定の中身、
>15世OKで20世NGの線引きとなる明文規定、
>明治の宮務法にバイエルンの先例が活かされているという史料、
是非ともお示しくださいませ。
>>366 老婆心ながら、
多嘉王妃静子は、旧堂上の水無瀬子爵家出身です。
子爵家へ嫁いだ女王は、竹内惟忠夫人絢子、仙石政敬夫人素子、織田秀美夫人純子、
立花種勝夫人美年子、東園基文夫人佐和子、等々多数おります。
伯爵以上OKで子爵以下NGというのは、お間違えではありませんか?
>>366 >秩父宮妃の実家の本家は本来は侯爵相当だったが朝敵となって子爵に落とされた家だし
自分のそういう論法は許されるのに
伏見宮系の11宮系は本来は今でも皇族だったがGHQによって皇籍離脱された
というのが許せないのはどういったわけでしょうね。
例の準則が有効だったにしても、伏見博明以下、邦家親王の玄孫までは対象外です。
11あった宮家も、悠仁親王の代に長子孫が残りそうな家系は、東久邇、竹田、朝香くらいです。
皇族費の増大を心配する時期から、皇族数の増員を図る時期に来たことは明白です。
>>368 女王の子爵家への降嫁例がこんなにあったとは知りませんでした。
そりゃあ公侯伯爵なんてそんな数いませんし
子爵だって数万石の大名だったのばかりなんだから
皇族の結婚相手として特に釣り合わないというわけでもないでしょう
372 :
日本@名無史さん:2013/03/04(月) 07:41:59.68
>>366 公家や大名は格上の家から正室を迎えることが多かったぞ
>>366 >皇女の夫は明治皇室典範時代は皇族しか認めず
そんな規定はない
明治天皇の内親王の夫に特別に宮家設立が認められたのは
明治天皇の育った男子が大正天皇一人しかいなかったため
万が一のとき明治天皇の女系でつなぐためだし
妄言でしょ
女系でつなげるなら、宮家を乱立させた意味がない
>>373 明文法では無かったが慣習や内規だろ。
皇族との婚姻資格である勅認された華族の定義もあいまいで旧公家と旧大名及び世襲寺家(大谷家など)との不文律だったが、
勲功による新華族だが公家特に皇別摂家の子が養子入りした佐野家などを公家華族の分家とみなすなどの都合のいい解釈運用もあった。
377 :
日本@名無史さん:2013/03/04(月) 15:40:40.11
378 :
日本@名無史さん:2013/03/04(月) 15:45:13.40
>>375 明治初期に法親王を軒並み還俗させたのは
これから軍人として立派に西欧と戦って死んでもらうためだろ
西欧には王侯貴族が出家する文化がないし
一つ言えるのは宮家乱立は明治初年前後の薩長の意向が大きい
ただの血統スペアとしてなら当時あった四宮家
(うち一つは当主が未婚内親王だったが)で十分だっということだ
379 :
日本@名無史さん:2013/03/04(月) 15:53:34.75
皇族外で最優先の候補者は、戦後の皇籍離脱した伏見宮系の旧皇族の人たち。
その次に有力なのは、戦前に臣籍降下した伏見宮系の旧皇族の人たち。
彼らは、男系で見たら、江戸時代に摂家の養子に行った皇別摂家系の人たちよりも
遠く離れているけども、
皇族から離れた期間が、圧倒的に短いんだよ。
また、戦前まで皇位継承権を保持していたことも有力材料。
とくに天皇と養子縁組して親王号を保持していたのも大きい。
皇別摂家系は確かに男系でみたら、旧皇族よりも大分近いけど
臣籍降下して他家に養子に行っていた期間が300年以上もある。
もう完全に皇族とは無縁状態。
また、近衛家以外の皇別摂家系は、複数の家に次から次へと養子にいって
姓が変わりまくっているので、そういう人物を皇統譜に書くのは難しい。
旧皇族だと、後から親王号を送り代数が少なくてすむし、
他家ではなく、宮家時代の宮家名をそのまま苗字にしているし、
そういう面から皇統譜に記載しやすい。
>>377 皇女と婚姻した王の皇位継承順位を繰り上げる規定は見当たりませんが?
>>378 >西欧には王侯貴族が出家する文化がないし
カトリック王侯家の王子が聖職者になって枢機卿などになったり、王女が修道女になったりしていた。
>>376 都合良く話題を有耶無耶にする悪癖は治りませんかね。
端的に答えてください。
佐野常光伯は旧摂家の子弟であった。この点だけで女王の婚姻相手となりえたことは説明可能です。
そうでないと仰るなら、皇別摂家の血統が重視されたとする根拠を示してください。
>皇別摂家の子が養子入りした佐野家などを公家華族の分家とみなす
この表現は明らかに錯誤でしょう。
皇別摂家の血統であることと、旧堂上の分家であることは、別次元の問題です。
佐野伯が旧摂家の分家と見なせるのは、一条実輝の実子だからです。
皇別摂家の血統であったかどうかは関係ないでしょう。住友男や千秋男は、公家華族の分家と見なせるのですか?
>>366について数多くの指摘がなされていますが、何ら反駁されないのはどうしたことでしょう。
バイエルンの例を殊更に持ち出すわりに、その中身について議論しようとするのを避けるのは何故ですか?
383 :
日本@名無史さん:2013/03/04(月) 17:04:26.14
>>376 現在の女性宮家の走りだな
内親王の夫は皇族に格上げってやつだ
>>344 >結婚相手の家柄は欧州王室の貴賤結婚規定から公家や大名家以上の華族とされた。
前近代の日本の事例からでも十分に説明できるね。
明治以前の皇族が、近代以降の華族と見なしえない、地下や武家や社家や庶民と結婚した例はあったかしらん。
欧州の事例が明治の制度に全く活かされていないとは言わないが、
個々の規定がどのように活かされているのか、枢密院の記録や伊藤博文の義解あたりを交えて解説してもらえないかなあ。
>>382 少なくとも住友男は徳大寺実則、西園寺公望の両公爵の実弟だったから実際には皇族との婚姻例は無かったものの公家華族の分家とみなされてただろう。
徳大寺実則、西園寺公望兄弟が明治新政府で優遇されていたのはやはり血統も一因か。
>>385 なるほど。つまり、
千秋男については言及できない。
皇別摂家の血統であることが婚姻相手とされたことの根拠は特にない。
バイエルンの先例が明治の法制に活かされていたことを示す根拠は特にない。
>>366は事実誤認ばかりでもはや触れたくない。
ということで宜しいですね。
>>344 明治の宮務法は、欧州の例を相当に参考したと思われますが、わが先例のみからでも説明できることは多々ありますね。
皇族の範囲や皇位継承、婚姻相手の選定について、欧州の影響を抜きには考えられないのは、具体的にどういった規定でしょうか。
新華族の佐野常光伯が女王の婚姻相手となりえたのは、旧摂家の一条実輝が実父だったからです。
皇別摂家の血統だったのは、偶然です。
皇別摂家の皇位継承が検討されていたことを示唆する史料があるなら拝見したいので教えてください。
>欧州王室の男系継承での最遠例がバイエルンの約15世だったので補則で邦家親王から5世で全員臣籍降下と定められたと考えられる。
邦家親王は男系16世です。
あなたの主張からすれば既に賞味期限切れのはずですが、何故20世となる玄孫まで猶予が与えられたのか、根拠が薄弱です。
20世NGと盛んに喧伝していますが、あなたの説明からは20世までOKとしか読みとれないのですが。
私はサリカ法については知識を持ち合わせていませんけど、邦家親王は霊元院の女子である福子内親王の玄孫です。
この血統は何ら考慮に値しないのでしょうか。
永世皇族制を採用する典範の規定から、皇位継承権を世数によって制限する意図は見えません。
準則はあくまでも補則であって、本則に違背する規定を設けることができようはずはありません。
邦家親王裔の臣籍降下は、皇室存続のために必要とされる皇族数が確保されていた現状と、
大正天皇裔の男子皇族が十分に増加する見込みのもとに、皇族費の抑制を主眼として実施されたものです。
>>359 だよね。
伏見宮系は数十年を非皇族として過ごしたに過ぎないのに対して
皇別摂家の方は300年ただゴミクズ天皇の男系血統を余計に引いているに過ぎない。
600年皇族の地位>>>>>>>>>>>>>>ゴミクズ天皇9人の男系血統
やはり600年は重要だよね。
>>388 そういう品性に欠ける表現には賛同しかねる
>>388 300年間の天皇の血は伏見宮系とて引いていて(伏見宮系全員は東山天皇の子孫)
しかも一部は明治天皇や昭和天皇の子孫でもあり
尚且つ皇別摂家が分かれた後の歴代天皇の養子になっているのだから
皇別摂家を推すことは歴代天皇のことを軽視することに他ならないよね。
都合のいいときだけ女系wwwwww
>>391 傍系から継承する時に女系の補強は良く見られたわけですが?
>>391 やれやれ…
何回ループすれば気が済むんだか。
>>390 邦忠親王のことを言ってるなら残念ながら秋子内親王の所生ではないよ?
>>393 長期記憶が消失する哀れな病気なのでしょう
>>157 後陽成裔・醍醐侯爵家の家名「醍醐」は霊元天皇から下賜されたもの。
東山裔より直系で3代遠い後陽成天皇の子孫だが、
五摂家・一条家の分家として現皇室の祖・霊元天皇から新規に賜った家名を名乗り、
家祖以来、直系で継承されていて、
醍醐忠紀長男は1993年生まれで佳子内親王の婿として申し分ない。決まりだな。
>>394 あーごめん一代間違えた
霊元天皇だったね
伏見宮系全員は東山天皇の男系子孫???
>>395 家名と姓の違いも分かってない学問板に存在するべきでないカス
>>395 急に
>>157への返信おつかれさまですw
まず賜姓氏族と神別藤原氏の違いを理解されることから始めたら宜しいw
現皇族の継ぎは旧皇族、その次はその長兄男子の順じゃないの?
皇族のなかで天皇に近い順なんだから。
402 :
日本@名無史さん:2013/03/05(火) 09:45:59.93
>>401 伏見宮系は皇族ではありませんw
伏見宮系押しは旧皇族は今でも皇族です
って嘘つくよな
こ こ に も 城 壁 厨 か
405 :
日本@名無史さん:2013/03/05(火) 15:39:50.84
>>403 嘘つきはお前だろ
旧伏見系が他の系統に優先する根拠がないくせにw
406 :
日本@名無史さん:2013/03/05(火) 16:06:46.91
皇位継承優先順位:
@現皇族
A昭和天皇直系の東久邇宮男系男子
B明治天皇直系の伏見宮系男系男子
Cその他の伏見宮系皇族で1947年時点で皇族だった男子およびその男系男子
D明治から昭和にかけて臣籍降下した侯爵・伯爵家の男系男子
E以下、今上天皇から男系血統の近い順に・・・
これでどうだ。
>>405 はい?
僕はどんな嘘をついたのかな?
伏見宮系が他の系統に優越するのがそんなに悔しいか
>>406 まあそんなところだろうね
>>401は旧皇族は今でも皇族ですなんて言ってない
>>402みたいなミスリードする奴こそ嘘つきだね
>>406 直系じゃなくて女系だろ
男系死守の癖に紛らわしいこと書く奴だな
アンチ伏見宮の方々が理解していないのは
伏見宮系の復帰に賛成する人は決して女系による男系の補強を否定していないということ。
歴史的にも継体天皇、光仁天皇、光格天皇といった傍系から即位した天皇は
先代天皇の近親女子と結婚することによって正統性を補強している。
>>410 男系最近親の規定が何にも増して優先するという誤解もしている。
皇族が少なくなって補充するなら、直近に離脱した者を復帰させるべき、というのを理解できない。
412 :
日本@名無史さん:2013/03/05(火) 23:11:42.57
>>411 男系最近親を無条件で優先させるなら、
明治の皇室典範制定時点で東山天皇・後陽成天皇系統の男系男子は
伏見宮系統よりも優先的に皇族復帰or皇位継承順位付与の措置が取られているはず。
>>412 そうなんだよね、幕末の時点で皇子は後に明治天皇となる睦仁親王しかおらず(しかも明治天皇即位後は皇子無し)
宮家も東山天皇系よりも遠い有栖川宮と伏見宮しかなかったんだから
男系最近親が優先されるなら伏見宮の法親王還俗じゃなくて皇別摂家を復帰させとけばよかっただけなんだよな。
廃仏毀釈の流れとして還俗したのだとしても
それならば清棲家教みたいにすぐ降下しても良かったわけで、
そのまま残ったのはどう考えても皇族数を確保するためだったのだろう。
つまり、皇族数の確保のために東山天皇系の皇別摂家ではなくて崇光天皇系の法親王たちが選ばれたという
厳然たる事実が存在していると言わざるを得ない。
>>413 しかし補則制定により邦家親王から4世までの猶予期間を経て臣籍降下となりフェードアウトとなったので今は無意味。
>>414 東久邇信彦はぎりぎり20世だからまだ間に合うね、今上の甥御でもあるし。良かった良かった。
天皇家は男系が全て
女系は今上の孫とでも娶わせて上書きできるが
男系はできない
ホームレスだろうが鍛冶屋だろうが男系で近い人間が継ぐべきで
実在するなら都市伝説のタイの落胤でもいい
つーか、女系のみが根拠なら天皇じゃないでしょ?
新皇ですか?
419 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 08:30:16.44
>>406 皇族の歴史も知らず、第三者が天皇を名乗れば誰でも好きに皇族になれる不思議な方法でちゅか
しかも、みずから線引きした基準に自らはまり身動きが出来なくなった愚か者
420 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 10:48:26.30
>>418 東久邇宮優先云々で重要なのは、あくまで男系は絶対必要条件であること。
現皇室との女系でのつながりは、多数ある男系の系統間の優先順位の差でしかない。
女系でのつながりが優先されたら全然男系じゃないなw
423 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 13:05:28.25
>A昭和天皇直系の東久邇宮男系男子
>B明治天皇直系の伏見宮系男系男子
ニセ天皇家に加担した愚か者、地獄絵図、藤原家と同じ運命を辿るのか
何言ってんだこいつ?
425 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 13:51:07.26
復帰にあたって東久邇宮を優先するかどうかは皇室会議の判断だが、復帰後の皇室内の継承順は現行皇室典範第二条の通り嫡男系男系の最近親でいいだろう。
426 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 17:27:13.55
>>406に基づいた皇位継承順位
@現皇族
【内廷】
1位 皇太子徳仁親王(1960)
【秋篠宮家】
2位 秋篠宮文仁親王(1965)
3位 悠仁親王(2006)
【常陸宮家】
4位 常陸宮正仁親王(1935)
【三笠宮家】
5位 三笠宮崇仁親王(1915)
【桂宮家】
6位 桂宮宜仁親王(1948)
A昭和天皇直系の東久邇宮男系男子
7位 東久邇信彦(1945)
8位 東久邇征彦(1973)
9位 東久邇征彦長男(2010)
10位 壬生基博(1949)
11位 壬生基成(1979)
12位 壬生基敦(1982)
13位 東久邇眞彦(1953)
14位 東久邇照彦(1979)
15位 東久邇照彦長男(2004)
16位 東久邇睦彦(1980)
427 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 17:28:10.09
B明治天皇直系の伏見宮系男系男子
【竹田宮家】
17位 竹田恆正(1940)
18位 竹田恒貴(1974)
19位 竹田恆治(1944)
20位 竹田恒昭(1979)
21位 竹田恒智(1980)
22位 竹田恆和(1947)
23位 竹田恒泰(1975)
24位 竹田恒俊(1978)
【北白川宮家】
25位 北白川道久(1937)
【朝香宮家】
26位 朝香誠彦(1947)
27位 朝香明彦(1972)
【東久邇宮家】
28位 寺尾厚彦(1966)
29位 東久邇盛彦(1967)
30位 多羅間俊彦(1929)
31位 多羅間アルフレッド稔彦
Cその他の伏見宮系皇族で1947年時点で皇族だった男子およびその男系男子
【山階宮家】
1987年断絶
【賀陽宮家】
32位 賀陽正憲(1959)
33位 賀陽正憲長男(1996)
34位 賀陽正憲次男(1998)
35位 賀陽文憲(1931)
36位 賀陽宗憲(1935)
37位 賀陽健憲(1942)
428 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 17:29:18.34
【久邇宮家】
38位 久邇邦昭(1929)
39位 久邇朝尊(1959)
40位 久邇邦晴(1961)
41位 久邇朝健(1940)
42位 久邇朝俊(1971)
43位 久邇朝宏(1944)
【梨本宮家】
2007年断絶
【伏見宮家】
44位 伏見博明(1932)
【閑院宮】
1988年断絶
D明治から昭和にかけて臣籍降下した侯爵・伯爵家の男系男子
【龍田家(1943年伯爵)】
45位 龍田徳久(1946)
46位 龍田吉光(1980)
【宇治家(1942年伯爵)】
47位 宇治嘉彦(1946)
48位 宇治家寛(1968)
【粟田家(1940年侯爵)】
49位 粟田常一(1953)
50位 粟田彰彦(1955)
【音羽家(1940年侯爵)】
1944年断絶
【伏見家(1936年伯爵)】
1943年断絶
429 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 17:30:05.31
【東伏見家(1931年伯爵)】
51位 東伏見慈洽(1910)
52位 東伏見韶俶(1940)
53位 東伏見守俶(1942)
54位 東伏見憲和(1977)
55位 東伏見睿俶(1945)
56位 東伏見禎容(1981)
【葛城家(1929年伯爵)】
57位 葛城茂久(1935)
58位 葛城茂敬(1937)
59位 葛城宏彦(1971)
【鹿島家(1928年伯爵)】
1932年断絶
【筑波家(1928年侯爵)】
60位 筑波常遍(1935)
61位 筑波俊和(1949)
【華頂家(1926年侯爵)】
62位 華頂博道(1930)
63位 華頂尚隆(1957)
64位 華頂博俊(1961)
65位 華頂博行(1962)
【久邇家(1923年侯爵)】
1935年断絶
【山階家(1920年侯爵)】
1989年断絶
【小松家(1910年侯爵)】
66位 小松揮世久(1949)
67位 小松豐久(1921)
430 :
日本@名無史さん:2013/03/06(水) 17:30:41.15
【二荒家(1897年伯爵)】
血縁無関係
【上野家(1897年伯爵)】
68位 上野正泰(1918)
69位 上野久雄(1927)
熊澤天皇系統もお忘れなく。
かつては自身が現役でもあった元皇族の順位が低くて良いの?
433 :
日本@名無史さん:2013/03/07(木) 02:46:40.53
復帰して王となったら、順位は現行皇室典範第二条の通りでいいよ。
434 :
日本@名無史さん:2013/03/07(木) 08:07:09.83
>>426-430 大間違い
今現在、正式に天皇を名乗れるのは、清明桔梗を家紋に持つことが出来る家系のみ
清明桔梗以外の家紋は、論外
そうなんだ、すごいね
436 :
日本@名無史さん:2013/03/07(木) 12:49:17.12
>>406 天皇家が本物を前提に記述している皇位継承優先順位
でも、天皇家がニセものだったら記述内容は崩壊し、順位不肖になるな
皇室の真偽を何によって確認するのか不明。
偽朝である重大な疑義が発生していない以上は真。
438 :
日本@名無史さん:2013/03/07(木) 20:42:48.21
>>436 そもそも、現在の皇位継承問題論争も、現在の皇室が本物であることが前提となっている。
偽物判定が出たらば、今までの議論自体が意味をなくしてしまう。
継体天皇以降はほぼ疑問の余地も無く本物だろ。
明治天皇すり替えとかは学術的には何ら考慮をすべきものではないし
間男の血統が入り込んでいる可能性は否めないというか大いにあるとは思うが
社会的な父子関係が繋がっているかどうかが重要なのであって
前近代では確かめようのない血統なんで所詮はどうでもいい要素。
440 :
日本@名無史さん:2013/03/07(木) 21:33:12.59
怪しい寒村集落継体大王
441 :
日本@名無史さん:2013/03/08(金) 03:41:58.75
男系子孫じゃなきゃ皇位継承権はないキリッ!
明治天皇の娘を嫁にして血を引いてるとか言うのって欺瞞。
男系にしか値打ちがないなら娘なんか持ち出すな。
女系にも意味があるなら、女系天皇でよい。
>>441 史実を繙けば男系継承が鉄則であったことは疑いない
傍系からの継承時には婚姻によって近縁性を擬制し
次代での女系による補強を図った例が多いことは紛れもない事実
現代では政略結婚を強制することは困難であろうから
既に女系で近くなってる皇女の系統を考慮するのは至極当然
女系論者は満足に議論ができないのは仕方ないにしても
言いがかりで誹謗するしか能が無いのは何とも情けない
443 :
日本@名無史さん:2013/03/08(金) 07:45:32.46
>>439 継体天皇も本当だろう、たぶん。
ただ単に、その時代のリアルタイムの文献資料がなく
その文献資料のない時代で一番、遠い傍系からの皇位継承だっただけだから。
>>441 男系は必要条件であって十分条件じゃないんよ。
必要条件だから男系子孫じゃない女系天皇は端から論外。
必要条件を満たしたなかで誰が相応しいかという問題。
おわかり?
ネタにマジレスが多いな
もう大正天皇系の男系が絶えたら共和制でええわ。
自然な男系継承が出来なくなった時点で廃絶して真の民主制に。
また出たよw
言葉少なだなw
サリカや正史はどうした?
>>449 現憲法制定と伏見宮系皇族の皇籍離脱時に男系継承者が絶えたら、
「かつて皇族であられた方で人物的に立派で国民が認めるならその方に皇位に就いてもらえばいい。いなければ天は天皇は不要ということでしょう。」
の通り大正天皇系の男系断絶なら憲法改定に準じて皇統に連なる人物を国民投票で推戴か憲法改定で共和制にすればいいかと。
>>450 天皇を「国民」が決めるのには違和感あります。
言わば部下が上司を選ぶようなもの。
452 :
日本@名無史さん:2013/03/09(土) 11:09:50.93
清和天皇とか桓武天皇とかまで遡れば、山のようにいるんだろうなw
>>451 立憲君主は国民代表の議会が決めた憲法に服従せねばならないんですよ。
それに違和感があるなら天皇は立憲君主をやめて宗教法人代表に移行して象徴元首はドイツ型の大統領にすればいいかと。
「その地位は主権の存する国民の総意にもとづく」
456 :
日本@名無史さん:2013/03/09(土) 16:44:53.79
>>453 憲法そのものを無視していろいろ言ってもしょうがない。
日本国憲法は天皇空位を想定していないから適切な皇嗣による継承を阻害する皇室典範は憲法第二条違反違憲無効ということになる。とは言え国会で議決された皇室典範の条規は最大限尊重される。
すると将来皇位の継承に支障をきたすことが予見されていたにもかかわらず占領中に旧皇族の離脱を認めた現皇室典範第十一条の皇室会議の議が違憲無効ということになるから、
直ちに皇籍から離れたものとした当時の布告を取り消し、皇室会議を開き離脱後の婚姻離婚を認め、養子縁組をした者の離脱を認めて民法上の身分と状況を整合させ皇室典範第二条による継承が確定するということだろう。
臣籍降下は無効!!
また妄想出たなw
>>458 法律論の話だからお前の期待する妄想ではないよ
>>458 こいつ煽ることでしか反論できないのか
相手の意見に対して根拠を挙げながら詳細に検討するという作業ができないんだろうな
461 :
日本@名無史さん:2013/03/09(土) 21:18:09.29
>>457 憲法は最大限尊重擁護されなければならないよ。
日本国憲法は天皇の皇位が男系継承という世襲のものであるということを前提にしていて、皇室会議や国会に憲法の前提を否定する権限は無いんだよ。
旧侯爵家四條隆元卿最強
後陽成天皇の男系十世孫
学習院で寛仁親王殿下のご学友
お身内の親睦会で昭和天皇・香淳皇后両陛下とも交流
自民党のコスプレパーティーに出席する愛国者
曽祖父隆謌卿は東武皇帝なる逆賊を追討した明治新政府の将軍
分家の養子がどうかしましたか
465 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 07:37:45.41
>>462 三権の長が一堂に会する皇室会議の議も、占領中のこととは言え、やはり重いもので、軽々しく皇室会議の議の無効を語るべきでないのは言うまでもない。
次の継承があれば、皇室に皇嗣が存在しなくなるという事態に到らない限り本来議論されるべきことではないと思う。
非常の事態が生じても、憲法を尊重擁護し、過去の皇室会議の議は議として尊重した上で対処できるよう、
必要に応じ、皇統に属する男系の適切な男子を選び皇族の王とする権限を皇室会議に付与するべきだと思う。
466 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 07:47:44.19
隆元氏の母は信子女王の長女、つまり香淳皇后は大伯母にあたる
しかし隆元氏の祖父は二条家からの婿養子だから男系子孫ではない
467 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 08:16:07.43
>>465 平家でもなく、源氏でもない、第三者風情が何を語るかと思えば
天皇家でもない、第三者が語る話ではない事を理解しろ
…と第三者が申しておりますw
>>465 >次の継承があれば、皇室に皇嗣が存在しなくなるという事態に到らない限り本来議論されるべきことではないと思う。
皇嗣の存在しない状況ではなく、皇室に男子の誕生が望めなくなった状況でない限り、違憲には問えないし、
違憲判断を問うたにしても、認められるとは思えない。
皇室会議は皇室典範に基づいて設置される合議体である。
典範の規定に違背する権限を付与することは認められるわけがない。
旧皇族の男系男子を皇籍に復帰させるためには皇室典範の改正が必要なのは言うまでもない。
皇室会議の態様や権能を変更するにしても、当然に典範改正が必要となる。
なすべきことは、皇室会議による脱法行為ではなく、皇室典範の改正だ。
470 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 15:52:37.00
>>469 憲法が皇室の存在を前提にしている以上、皇室典範の定めによる皇嗣が皇室内に存在しなくなる事態はあってはならないだろう。
非常の事態が生じても日本国憲法が尊重擁護されるよう、
必要に応じ、皇統に属する男系の適切な男子を皇室会議の全議員の賛成により王とすることができるように皇室典範を改正しておくべきだろう。
>>470 天皇空位は想定外の事態でどうしようもないけど、皇嗣を欠く状況が何の法規に違反するのか。
まあ、皇族が居ないと臨時代行を置くにも不自由だし、極めて憂慮すべきだが、違憲状態ではない。
例えばだけど、悠仁親王が20代で未婚で践祚し、皇族が全く居なくなったとしても、
結婚や、男子誕生の可能性が認められる限りは、皇位継承の不安はあっても違憲ではない。
将来、悠仁親王の妃が閉経期に至っても男子に恵まれなかった時点で、初めて違憲審査を開始しうる。
>必要に応じ、皇統に属する男系の適切な男子を皇室会議の全議員の賛成により王とすることができるように皇室典範を改正しておくべきだろう。
簡単に言うけど、その詳細が問題なんだよね。
「必要に応じ」と言うが、その必要性を誰がどのように判断するのか。これが極めて難しい。できるだけ恣意的な運用は避けなければならない。
「適切」な男子とは、どのような意味を持つのか。男系での最近親にするのか、女系での近縁性を考慮するのか。年齢を重視するのか。人品を審査するのか。
皇室会議の設置要件や成員、権能は変更しないのか。全会一致でなければならないのか、賛成多数は認めないのか。
時期はどうするか。人数はどうするか、該当人物の尊属・卑属・傍系をどこまで対象とするのか。
再度男子が減少したら逐次補充するような軟性運用を目指すのか、一旦補充したなら当分の間は再補充を避ける硬性運用とするのか。
反対派をいかに説得し懐柔するか。
史上類例の無い事態であるから、後世に禍根を残すことの無いよう、慎重に慎重を期さねばならない。紋切り型に解決すべきではない。
472 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 18:16:06.13
>>471 貴殿の言い分は無効だよ
強いて説明すると、睦仁(明治天皇)以降がニセ天皇、つまりニセ皇族だった為、貴殿の説明が自然消滅している
根拠は、皆神山
もう既に永田町、霞ヶ関、イルミナティ、メイソンに渡り、天皇を名乗る偽者 明仁(平成天皇)が即位した事を理解している
そうなんだ、すごいね!
474 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 19:00:33.18
>>471 憲法第二条の趣旨として皇位を継承するものは皇室にあって国民に明示されるべきであると考えられるからです。
皇室会議の全議員が必要姓を認識した時、皇室会議の全議員が適切と判断した皇統に属する男系の男子が復帰するのが望ましいのではないでしょうか。
例えば、内親王殿下や女王殿下との御結婚が確実となった皇統に属する男系の男子が王とされ、婚姻は皇族同士として行うなどの慎重かつ柔軟な運用もあっていいと思います。
臣籍降下は無効うんぬんの自説を展開するのは
専用のスレを作りそっちでやれよ
これ以上スレを荒らすな
>>474 >憲法第二条の趣旨として皇位を継承するものは皇室にあって国民に明示されるべきであると考えられるからです。
尤もな話だが、皇嗣や皇族について憲法は何も定めず何も謳っていない以上、違憲には問えない。
それと、皇族女子と旧皇族男子の結婚による皇嗣の養成には、あまり賛同しない。
過去の傍系からの継承では、先帝の最近親の皇女を娶った傍系男子を後継としたものだが、
政略結婚の強制が難しいであろう現代で、男系でも女系でも最近親でない中途半端な皇族夫妻を生ぜしめ皇嗣にして良いものか。
実際に自由意思による結婚だったにしろ、政略結婚だと邪推して騒ぎ立てる輩が現れるだろう、新郎新婦のために危惧される。
女系での補強を考慮するなら東久邇宮系で良いと思う。
477 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 20:06:12.32
>>476 永世皇族制をとる現皇室典範に沿って、占領中の皇籍離脱前の継承順を基本に考えるのがいいと思います。
当然、結婚の強制はあるべきではないと思います。
一方で有り得ることとして対処可能としておきたいとも思います。
復帰の制度さへ明文化しておけば、御相手が旧皇族の方であれば降嫁なさって一旦皇族の身分を離れられても、王妃として復帰される可能性が残ることになりますが。
>>477 男系での皇位継承順を踏襲しても、結局は東久邇家になると思うのよ。
伏見家は絶家必至、山階家、賀陽家は長子孫が絶え、久邇家は男孫無くて絶家確実、朝香家はカトリックだから改宗せにゃならんだろうし。
稔彦王は鳩彦王より先に生まれていたらしいのに弟とされてしまったり、
栽仁王が夭折しなけりゃ、稔彦王は皇族に残らなかったかもしれないし、そんなこんなを経て、
旧皇族では唯一の昭和皇女の家系として、現皇室と最も近しい関係にあるし、
次代の若年男子も他の系統に比べて多いし、
何というか、奇縁だと思うんだな。
そもそも天皇制自体憲法に矛盾している。
480 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 21:33:21.51
天皇を国と国民統合の象徴とする人々に主権が存する国だ。
481 :
日本@名無史さん:2013/03/10(日) 23:38:30.49
悠仁親王が天皇になって、他の男子皇族がいなくなって、男子(親王)がいない状態で亡くなった
って場合でも、悠仁親王の妃(皇后)や女子(内親王)は摂政になれるから、一旦摂政に代行して
もらった上で各旧宮家の当主などから皇位継承者を決めて、天皇誕生とするんだろう。
482 :
日本@名無史さん:2013/03/11(月) 08:16:14.28
483 :
日本@名無史さん:2013/03/11(月) 08:41:19.42
>>481 摂政は天皇の名で国事を行うとされていて、天皇として国事を行うわけじゃない。在位の天皇の代理であって、天皇が在位であることを前提にしている制度なんだよ。
悠仁親王だけ、になった時点でなんか考えるだろ。
>>482 お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
486 :
日本@名無史さん:2013/03/11(月) 12:41:09.06
>>485 事実を知った上なら別に構わないが、知らないで語るのは止めてくれ
睦仁(を含む)以降、ニセ天皇家となった
事実確認は、昭和19年から皆神山を発掘した事で正体が発覚した
487 :
日本@名無史さん:2013/03/11(月) 13:37:15.73
>>480 日本国の主権者は国民であって
国民のシンボルが天皇
どちらかといえば天皇が国民の付属品
その憲法も無効だよ。ニセ天皇が公布したものだから。
>>486 論理的に物事を考えられない人なら、非論理的な陰謀論や与太話を安易に信じてしまうのも無理はありません。
残念ながら此処は日本史板ですので、お仲間が欲しいならオカ板やハン板に行かれると宜しいでしょう。
491 :
日本@名無史さん:2013/03/11(月) 16:35:08.77
>>487 天皇を国と国民統合とする人々に主権が存するだろ。
492 :
日本@名無史さん:2013/03/11(月) 18:41:03.19
>>491 日本国憲法を読んだことないだろ。
国民主権の条文に天皇という文字は一言も出ていない。
象徴天皇制を受け入れる人にも受け入れない人にも等しく主権がある。
あと、お前が書いてる「国と国民統合」って憲法に書いてないんだが
どこの脳内憲法を引用してるの?
国民主権の条文つったら第一条になるわけだが
第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
よくもまあ492みたいな恥ずかしい珍文を披露できるなw
>>486 ただ既成事実で新憲法下で続いてるから明治天皇の男系が続いてるなら既成事実で継続を認め男系が絶えたら共和制に移行すればいいかと。
ミスター・サリカ
養子は四條男爵家↓じゃない?
醍醐輝久―四條隆生―隆謌―隆平=隆英―隆貞―隆彦
四條侯爵家は↓でしょ?
醍醐輝久―四條隆生―隆謌―隆愛―隆徳―隆元―隆和
>>497 ダウト
醍醐輝久─四条隆生┬隆謌─隆愛─隆徳
└隆平=隆英
二条斉敬─四条隆英─隆貞┬隆元─隆和
└隆彦
本家が絶えたのを良いことに愚民を惑わしているだけ。
500 :
日本@名無史さん:2013/03/12(火) 09:56:10.99
>>489 >論理的に物事を考えられない人なら、非論理的な陰謀論や与太話を安易に信じてしまうのも無理はありません。
証拠は上がっている。素直に受け止めろ。
>>500 そうですか、じゃあ
>>486>事実確認は、昭和19年から皆神山を発掘した事で正体が発覚した
報告書を読んでみたいので所蔵図書館を教えてください。
502 :
日本@名無史さん:2013/03/12(火) 14:53:15.29
503 :
日本@名無史さん:2013/03/12(火) 15:53:20.88
もう一丁おまけ
皆神山の伝承は、2機のUFOが単に山を光らせるように停滞し、周囲に励起光を撒き散らしている
ところを「山から帰る途中の男性が目撃した」ことにより、不思議な伝承が残った (史実)
【神様?!】エルサレム神殿上空に突然現れた発光体(UFO?!)
http://www.youtube.com/watch?v=EsOgapHSVV4 UFO Flying Over China July 9 2010!!! REAL
http://www.youtube.com/watch?v=YnszlJC8iGs また、信州を「神の州」とか語っていた事、「川に神の字がつくのは不思議な事ではない、些細な事でも神が付けられる」と元宮内庁の人物は話していた
決定的なのは、皆「神」山の神の文字と皆神山に伝わる山が光った伝承を気にしていた
浮遊霊として観察していましたw
一番面白かったのは、当時フランス大統領が付加価値税を自国で導入、驚きを隠せない行動と言論には笑えました
ちなみに、これはイルミナティの会議で語っていた付加価値税です
英雄が持ち帰った情報に付加価値税があり、付加価値税とは何ぞやとボヤいていた会議でした
>>502 >永田町に聞いてくれ
永田町とは地名のことだと思いますが、地霊とでも交信するのでしょうか?
政界のことを比喩的ぶ指されているのでしたら、何人に尋ねれば宜しいのでしょう。
一般人が唐突に他の選挙区の国会議員を訪ねに行って、簡単に面会してくれるとも思えませんし、
地方在住者にとっては、上京するのは時間的にも費用的にも簡単なことではありません。
あなた詳しそうですから、是非、あなたから教えていただけませんか。
>>報告書を読んでみたいので所蔵図書館を教えてください。
>こんな不要なものを読んでどーするねw
発掘というからには、当然に調査報告書や研究論文があるはずで、最も参照すべき資料のはずです。
それを読むことがどうして不要なことなのでしょうか?
国立国会図書館サーチとサイニィで「皆神山」「松代大本営」「富士高天原王朝」を検索してみましたが、
昭和19年の発掘とやらついて、参考となるようなものは見つかりませんでした。
お手数ですが、事実確認のできる資料のタイトルを教えてください。
>>503 >皆神山の伝承
伝承を史実と表現して良いものか疑問ですが、その伝承とやらを紹介・検討している民俗学の文献や郷土資料はありますか?
動画を見てみましたが、中国やエルサレムで撮影したものか否か、映画のように創作されたものか否か、素人には判断できません。
時間も空間も大きく離れたところの事象に関連性を認めるだけの根拠があるとするなら、それは何ですか?
>元宮内庁の人物は話していた
氏名と退官時の役職を教えてください。
>フランス大統領
誰ですか?サルコジ?ド・ゴール?ルイ・ナポレオン?
>イルミナティの会議で語っていた
開催された日時と場所、議事録を読む方法を教えてください。
>もう一丁おまけ
「おまけ」というのが、皇統の真偽に関することから外れた、チラシの裏に書くべきようなことだという意味なら、返信は不要です。
507 :
日本@名無史さん:2013/03/13(水) 11:23:06.48
>>504-505 >>フランス大統領
>誰ですか?サルコジ?ド・ゴール?ルイ・ナポレオン?
1949年代のフランスの大統領
>氏名と退官時の役職を教えてください。
裕仁の側近、指名など知らん
>永田町とは地名のことだと思いますが、地霊とでも交信するのでしょうか?
>政界のことを比喩的ぶ指されているのでしたら、何人に尋ねれば宜しいのでしょう。
永田町と言うのは通説、政治家に確認しろと述べました
ネットで流す気はないので
それとも明仁に直接確認しますか?
>「おまけ」というのが、皇統の真偽に関することから外れた、チラシの裏に書くべきようなことだという意味なら、返信は不要です。
んなことを話しているから無能と言われるのだよ
その辺に記述されている書物が正しいと誰が語っているのだよ
記紀は、完全なる偽書
裕仁らは記紀が偽書と認識していたから、元宮内庁、旧日本軍と共に歴史をくまなく調べたが
富士高天原王朝へ辿り着けなかっただけの話
つーか、睦仁に関わる、あるいは連なる連中を皇族として認めない
国家主権を持つものとしての発言だ
こいつ相当イカれてる
>>507 >>氏名と退官時の役職を教えてください。
>裕仁の側近、指名など知らん
何者か特定もできないような人の発言を信じているのですか?
>政治家に確認しろと述べました
誰に会えば良いのですか?
>ネットで流す気はないので
それならどうして匿名掲示板に投稿しているのでしょう?
>それとも明仁に直接確認しますか?
具体的にどうすれば良いのでしょう。あなたは直接確認したのですか?
>んなことを話しているから無能と言われるのだよ
私の記憶では、私を「無能」と言ったのはあなたが初めてです。私が、いつ、どこで、誰に、無能と評されましたか?
>裕仁らは記紀が偽書と認識していたから、元宮内庁、旧日本軍と共に歴史をくまなく調べたが
>富士高天原王朝へ辿り着けなかっただけの話
国家元首が官吏を動員してすら辿り着けなかった事物に、あなたは到達したのですか、そうですか。
あなたが得ている知識について、私も知りたいのですが、あなたの説明は不十分で不親切です。
自己満足で済ませて、他者と共有するつもりがないのであれば、このような掲示板に投稿するのはお止めください。
そうでないなら教えてください。どのような資料を読めば良いのでしょう。端的にお答えください。
>国家主権を持つものとしての発言だ
奇遇ですね、私も国家主権を持つ者ですよ^^
510 :
日本@名無史さん:2013/03/13(水) 12:01:00.12
>>505 >>イルミナティの会議で語っていた
>開催された日時と場所、議事録を読む方法を教えてください。
秘密結社の会議を第三者が議事録を読むことが出来るのですか? 面白いジョークですよ
当時の総帥は、代替が行われ、後の総帥は引退されたとか語られていました
ちなみに知る人が読めば、これ引くわなw
http://blog.livedoor.jp/jikeyasumasa-oomuroyasumasa/ >世界皇帝の椅子を競ってガチでロックフェラー家と戦っています。
冗談は抜きにして、ロックフェラー・シニアさんと以前に面識があります
彼は、約28年先の日本を知る、世界唯一UFOに乗った人ですから
嘘んコリアンは、世界で一番恐い組織に目を付けられていることを自覚しろ
>>500 >証拠は上がっている。素直に受け止めろ。
素直に受け止めうる証拠とやらが存在するのであれば、それを呈示してくれれば議論の余地は無いはずです。
是非、開陳してください。
>>510 会議の開かれた事実や議事の記録を、第三者が確認できないのなら、
それを根拠として何かを語るのは止めてください。第三者には真偽の判断ができませんから。
何の根拠も示さずに、ただやみくもに信じろと言っても、無理な話です。
私を含めた普通一般の人々は、あなたのように与太話を真に受けるほど純真無垢ではないので。
とりあえず、フランスの大統領やら付加価値税やらは、皇統の真偽とは関係無いですね。
基地外に応対している人間がいることに草を禁じ得ない
>>359 >お前自身が「降嫁」
「降嫁」も含め元レスのコピペですが、お前だなんだと…
>新旧皇室典範でも…皇族外に降嫁した場合は身位を失う
摂家への降嫁は典範制定前ですね
和宮は降嫁後に静寛院宮と呼ばれてますね
平安以降、摂関家や村上源氏に嫁いだ内親王・女王も皇族の身位を失ってませんね
>>338 >18世孫まで何の問題もなく皇族でしたが何か
問題があったから典範に準則がついたんだろうに
>>349 >明治以降は典範の永世皇族制によって法的に保証されました
またウソ(伏見宮系は永世皇族)が始まった
典範の制定に伴ない、一代皇族制に代えて永世皇族制を採ったから
伏見宮系を皇籍離脱させる準則をつけたんじゃないですか?
準則規定当時で、伏見宮系皇族は孫ないし曾孫の代まででの皇籍離脱が迫られたわけですが
大正系皇族の皇籍離脱は8世代先でおよそ250年も先の話ですよ
この準則の目的はただ一つ、伏見宮系皇族を皇籍離脱させるためでしかない
>内親王が藤原氏に嫁いで生んだ子女は藤原氏です
現在、摂家子孫と天皇の血縁の近さを見るにあたって、遺伝的には伏見宮系皇族と評価基準は全く変わりませんね
同じように天皇の血が女系で入っているだけです
ていうか永世皇族じゃないから、明治以前は時の天皇の猶子になって親王宣下を受ける必要があったんじゃん
準則制定後23年間で伏見宮系皇族のみ12人が成人とともに皇籍離脱
終戦を挟み、準則制定から27年後、全ての伏見宮系皇族が皇籍離脱したわけですね
>次代での女系による補強
男系20世と男系22世で、22世代離れてるけど女系では3世孫てえならわかるが
男系10世と男系20世で女系による補強もないわ
>>515 >問題があったから典範に準則がついたんだろうに
世数ではなく、皇族数と皇族費の増大を問題視したわけです。
>典範の制定に伴ない、一代皇族制に代えて永世皇族制を採ったから
>伏見宮系を皇籍離脱させる準則をつけたんじゃないですか?
伏見宮系を排除する意図が何時からあったと仰るのか知りませんが、少なくとも永世皇族制を採用した典範制定時点ではありませんね。
典範以前から、四親王家については従来通り存続させる方針で、余の宮家も結局は継承が認められていました。
準則の眼目が、伏見宮系の世数を問題とした排除であると主張するのであれば、
それを示す、例えば、枢密院の記録や政府高官の日記などを教えてください、読んでみたいので。
ある時期から、伏見宮系を排除する強い意図があったのなら、
典範自体を改定して、典範の条文にそれを明文化しておけば良かったものを、
時期もかなり遅れてから、典範自体は改定せずに、補則である増補の、更にまた施行準則という型式になったのは何故でしょう。
>この準則の目的はただ一つ、伏見宮系皇族を皇籍離脱させるためでしかない
違います。皇族費を抑制するために、傍系皇族を一定の基準によって離籍させたわけです。
例えば、明治天皇や孝明天皇の男系男子が多数居たならば、比較的近親でも一定数が臣籍降下したかもしれませんし、
例えば、大正天皇裔の男子も、邦家親王裔の男子も、少数で将来が心配だったならば、準則が制定されることは無かったでしょう。
>>516 >永世皇族じゃないから、明治以前は時の天皇の猶子になって親王宣下を受ける必要があったんじゃん
明治以前は令制に則り、明治以降は典範に則っています。それが何か。
皇別摂家が皇親として遇されたことは無く、多くの皇族男子が僧籍に入って一代で絶えたのは、何だったのでしょう。
>現在、摂家子孫と天皇の血縁の近さを見るにあたって、遺伝的には伏見宮系皇族と評価基準は全く変わりませんね
遺伝的な評価基準って、具体的にどういうものですか?
皇別摂家を優先しない立場は、血統を否定するわけではなく、その系統の来歴を評価しているのですが。
女系なら、昭和皇女や明治皇女の系統の方が明らかに近親ですけど。
皇位の継承には、皇族であることと皇胤であることが必要で、皇胤であることより皇族であることが優先されるのではありませんか?
皇族が不足し、皇族を補充するなら、現憲法下で皇族だった時期があり、直近に離籍した者を復籍させるのが自然ではありませんか?
>男系10世と男系20世で女系による補強もないわ
根拠が無いなら、個人の感情ですね。そう思わない人も居るわけです。
典範>増補>準則
の関係が全く理解できないのは残念です。
準則の規定が、典範の規定を凌駕しないのは明かですよね。
昭和22年に皇籍離脱が無く、現在も施行準則が有効であったと仮定した場合、
伏見宮系各家の長子孫たる邦家親王の玄孫たちは、未だに皇族だったはずですが、
大正天皇裔の皇統男子が、悠仁親王一人になってしまう状況にあれば、
適当な時期を選んで準則を廃止したであろうという推測に、無理があるとは思えませんが。
>>515 >>明治以降は典範の永世皇族制によって法的に保証されました
>またウソ(伏見宮系は永世皇族)が始まった
百歩譲って、降下準則によって、その後の臣籍降下が絶対に避けようのない決定事項だったにしても、
典範の制定時点では、永世皇族とされたことに、疑いの余地はありません。
典範の制定時点から、実際には永世皇族でなかったとするなら、その根拠を示してください。
示せないなら、嘘つきはあなたです。
>>515 >準則規定当時で、伏見宮系皇族は孫ないし曾孫の代まででの皇籍離脱が迫られたわけですが
>大正系皇族の皇籍離脱は8世代先でおよそ250年も先の話ですよ
>この準則の目的はただ一つ、伏見宮系皇族を皇籍離脱させるためでしかない
実に勝手な解釈だな。
100年後の予定は目的だけど、250年後の予定は目的じゃないのか。
皇族の養子になることで皇族の身位を得た皇別摂家(藤原輔平)子孫
1直仁親王
2鷹司輔平(淳宮→桜町天皇猶子→一条兼香[鷹司房輔男]養子→鷹司家相続→藤氏長者)
3円祥(有栖川宮織仁親王養子→賜称・章宮→專修寺相続→諡号・真無量院宮)
4円禧(有栖川宮韶仁親王養子→賜称・学宮→專修寺相続→諡号・清浄楽院宮)
父祖が藤原氏に臣籍降下している3世孫・4世孫が有栖川宮の養子になり章宮・学宮の称号を賜っている
これで他姓だからダメってのはなくなりましたね
男系最近親の皇別摂家子孫が皇族(宮家)の養子になり宮号を賜ることも、先例上、無問題
というより、典範を改めて皇族への養子を可能にする場合
氏姓が問題にならない以上は最近親の男系子孫が最善ということになる
皇統を救うかも知れない先例が残されていたとは、円祥上人・円禧上人GJすぎるなあ
>>521 当時、皇親という概念はありましたが、皇族という概念はまだありません。記述は正確におねがいします。
円祥の先代、円遵(音仁親王一子、職仁親王実子)は、円超の婿養子となって専修寺を継ぎましたが、
円超の娘である家付きの清浄鏡院近子は、どういうわけか、貞建親王の養女となっています。何故でしょう。
その円超(幼名宣君)も、先代円猷(貞致親王五男)の一子でありながら、どういうわけか、貞建親王の猶子となっています。何故でしょう。
前近代の養猶子では、女子ですが、貞建親王養女に、浄眼院徳子(幼名順宮、今出川公詮女、徳川宗将室)がおります。
他姓からの養女ですが、女王の身位を保持していても、皇親であったとは言えないでしょうね。
特定の家系に婚嫁する者、特定の寺院を承継する者を、一定の家系から出身した者に限ったのは、前近代には普通に見られる慣習です。
近世における専修寺法主の代々は、必ず皇族か摂家の実子であるか、そうでなくとも養猶子になっています。
専修寺自体の家系、法主自身の血統が、重視されていたとは考えられません。
>>521 円祥と円禧は、諡号の点から、潜在的な諸王であったと見なすことはできますが、その子女はまた別の話です。
円祥と円禧の子息の幼名は、某若か某丸です。彼らが皇親でも諸王でもなかった証左でしょうね。
円祥と円禧の子孫が、皇統や摂家に返り咲くこともありませんでした。
円祥や円禧を諸王と見なすのは、皇別摂家の血統によるのでなく、宣下親王との縁組によることは、徳子女王の例からも明かです。
宣下親王の養猶子の実子を、宣下親王の養親たる天皇・上皇から見て、皇親と見なすのであれば、
宣下親王の実子についても、当然そう見なして良いかと思いますが、それでも宜しいのですか?
皇親の限りから外れた皇胤についても、王号を称することは認められていたと普通には考えられていますが、
宣下親王(養猶子)の養猶子(円祥・円禧)の実子(円メE円祁・他)は、実親(摂家)の血統からも、養親(宣下親王)の家系からも、
宮や王を称して差し支えは無いはずですが、そうでない理由をご存じでしたら教えてください。
幕末以来、伏見宮の子弟が相次いで還俗し、後に永世皇族とされたのに対し、
専修寺や英彦山の系統は、150年後の現在よりも遙かに近親だったにも拘わらず、
皇籍復帰や皇位継承権付与の検討すらされなかったのは、どうしたことでしょう。
先例からは、相応の事由があり、相応の家系の子女であれば、皇族の養子となることは可能でしょうが、
皇族の補充や、皇統の継承を考慮しての養子縁組となれば、専修寺の先例を重視する必要は無いでしょう。
女性宮家の先例として、淑子内親王を持ち出すようなものです。
現憲法下で皇族だった人々より優先されるとは考えられません。
君臣や僧俗の区別、門跡や婚姻の様相について、もう少し理解を深めると宜しいかと。
横からで済まないが、中近世に於いては諸王か否かというのどうでもいいことなんじゃなかろうか
親王宣下を受けたか受けてないかでしかほとんど区別されていないように思われる。
伯王家を除けば王として官位を貰うことも無いだろうから
王や女王であることが意識される場面などあまり無い。
例えば親王宣下前の皇子の身位は王なのだろうけれども、それを証明することはできない。
あと幼名から判断するというのも如何なものかと。
紛れもなく皇親であった忠幸王の幼名は幸丸だったわけだし。
>>524 とりあえず私が問題にしているのは、例式がある程度固定化された近世です。
そして、養子の子女の身分です。
どちらかというと、臣下に某宮と称した子女が居たか否かが確認できればいいと思います。
親王宣下を重視する立場は、私も同じです。
だからこそ四親王家の歴代も、欠かさず宣下を受けたのですし。伯王家以外に王は居なくなったわけですし。
仰るように、親王宣下以前の王を、王と見なすにしても、その証拠はありません。
但し、四親王家の子女は、王や王女と見なされるにしても、
専修寺や英彦山の子女は、当主たる父が皇親でも、皇胤でも、皇親の養猶子でも、王や王女ではなかったと考えています。
幼名もそうですが、養子先や婚嫁先を見ても、凡そ皇統に連なる近親の縁組先とは思われません。
円祥と円禧は、実系では皇親と見なされうる親等ですし、親王の養子になっていますが、
結局は養子といっても、当人一代の処遇であって、子孫に継承されうるものではないことが、
子女の待遇と、前後の当主の履歴から、窺い知ることができると思います。
専修寺自体、宮門跡というわけではなく、摂家からも入寺しているわけですし、
寺院の継承のために摂家の子弟が親王の養子となった例を、親王家の嗣子が天皇の養子になった例と同等に考えるのは、ナンセンスということです。
専修寺や英彦山を重視するなら、幕末明初に還俗して宮家を創立してもおかしくなかったのに、そうならなかったことも間接証拠でしょう。
仮に悠仁天皇に男子が授からず光格系の男系断絶なら近世皇胤たちがそれぞれ都合のいい解釈で継承権を主張し合って、
シャンボール伯アンリの死でルイ15世系男系断絶後のフランスみたいに継承権が分裂するだろうな。
スペインブルボン家とオルレアン家みたいに。
いつものバカか
>>526 皇別摂家の人物を擁立しようという主張をしている、人物、組織、団体等が、
あなたの脳内以外に存在するのなら教えてください。
530 :
日本@名無史さん:2013/03/16(土) 20:34:54.56
古代的な祭祀の男系継承である天皇の皇位の継承は、ヨーロッパ中世の家産国家の財産相続とは違う。
>>530 だったら不運にも大正天皇系の男系が絶えたらドイツ型の共和制に改めて象徴元首は国会が選ぶ大統領が担い天皇は京都に戻って宗教法人となって民営化でいいだろ。
良くない
論理が破綻してるくせによく続けるなあ
明治までは一般人は天皇の存在すら知らなかったのだから大正天皇系男系断絶なら象徴大統領制と宗教法人皇室の併存でもいいだろ。
宗教法人になった方がマスコミや世論などの圧力を受けずに伝統を守れる。
>>534 >明治までは一般人は天皇の存在すら知らなかったのだから
相変わらずの雑で意味不明な前提。
明治以前でも、知ってる人は知ってただろうね。別に機密だったわけじゃないし。
京都や近畿であれば、地理的に認識していた割合も多かっただろう。
明治以降、皇室も伏見宮系皇族も、周知の存在になっており、
その歴史について何人でも知り得たわけだけど。
仮に、前近代の庶民が、天皇の存在を全く認識していなかったからといって、
それが世襲の方法と何の関係があるんだ?
大正天皇裔断絶なら邦家親王裔が皇籍復帰して継承するのが伝統的には妥当な話。
何度でも言うが、放置してる議論をさっさと収拾してくださいよ。
民主制国家である以上は天皇制を廃止して共和制に移行する選択もある。
憲法でも天皇の地位は国民の総意に基づく以上は天皇制を国民が気に入らないなら公の天皇制を廃止できる。
南北朝までさかのぼっての継承をして皇室メンバー総入れ替え全く知らない人がひょっこり天皇になられてその天皇を押し付けられるならいっそ自らの手で大統領を選ぶことを望むだろう。
>>536 >国民が気に入らないなら
あんたが気に入らないだけでしょ。
>皇室メンバー総入れ替え
前にもこういう表現をしてるけど、どういう意味なの?
皇族が減少して、時代を経過すれば、成員は変わっていくものだけど。
>全く知らない人がひょっこり
自分が無知なのを他人にも敷衍するのはいかがなものでしょう。
小泉内閣当時、結果ありきの有識者会議で強引に女系へ持っていこうとしたために、旧皇族の認識が政府発信から進んでいないだけ。
皇室に関心の無い者は、常陸宮や桂宮ですら、どのように認識しているか怪しいが、関心のある者は、旧皇族を当然に認識している。
無知、無関心な者の認識を重視して、そこから政策を決めるのは阿呆の所行。
時代はどうあれ国民の支持を失った君主家は見捨てられて共和になる。
最近はネパール。少し前はギリシャやイランなどのように。
>>538 変わらないねえ、次々に話題をスライドさせるのw
反論に再反論しないということは、再反論したくてもできないから、議論は諦めるということだよね。
実権を伴った君主が政治判断を誤ったイランやネパールと、儀礼的な国事行為だけの日本を、単純に比較してもしょうがないよね。
過去の無茶苦茶な議論には、今さら手を付けたくないのは分かりますが、
直近の指摘にすら反駁できないのは、つまり論拠も理路もいい加減だと自白しているようなものですね。
同じことを延々と繰り返す強い信仰をお持ちなら、次に現れる時は目新しい理論武装して来てくださいよ。
540 :
日本@名無史さん:2013/03/17(日) 01:54:54.63
日本国民は天皇を国と国民統合の象徴とする人々なの。
>>539 >実権を伴った君主が政治判断を誤ったイランやネパールと、
儀礼的君主でもギリシャは国民投票で廃止されてしまったし、
スウェーデンも高齢で即位した先代の頃、継承権者が幼少だった長男の遺児の現国王と継承権保持のために恋人との結婚をあきらめていた三男の二人しか無く先代を最後に王制の廃止が検討されていた。
>>541 イランやネパールについて議論する気が無いなら、最初からギリシアやスウェーデンの話をしてくださいよ。
独立戦争以来、程度の差はあっても今に至るまで政治・経済が安定せず、王制の歴史も浅いギリシアの例が、そんなに気になります?
スウェーデンの例を持ち出すなら、結局王制廃止にはならなかったし、女系容認や長子優先での存続ということになるわけですが。
醜聞程度では、王制廃止の決定打にはならないということですわな。オーストラリアなんかも結局存続ですしね。
まあ、先のことは分かりませんから、未来永劫君主制が維持されるかどうかは知る由もありませんが、
そんなこと言い出したら、共和制だって未来永劫続く保証はどこにも無いのですけど。
戦中戦後の混乱期ですら、廃位どころか退位もされず、現在でも皇室廃絶の世論が高まっているわけでもなく、
現実に、政府や有力政党が、皇室廃絶の検討をしている事実も無いので、
あなたにとっては残念でしょうけど、当面、皇室は安泰だと思いますよ。
旧皇族という政府の検討にも上がっている男系男子を無視して男系断絶と叫んだり、
女系容認という意見が相当にあるのを全く無視して大統領制を叫んだり、
虚しくないですか?
>>542 >醜聞程度では、王制廃止の決定打にはならないということですわな。オーストラリアなんかも結局存続ですしね。
オーストラリアの場合は大統領制移行の対案が象徴大統領議員内閣制だったからそれなら今と変わらないというから英国王兼任総督制が維持されただけで対案がアメリカ型の大統領制なら結果は変わってたはず。
>>543 はいはい。
自分で振った話題には反駁することもなく、私の出したオーストラリアに食いつくあたりは流石ですねえ。
そんなに議論を深めるのがお嫌いですか?
ギリシアもスウェーデンも、あなたの持論の補強には、さしたる効果が無いことに気づいたのであれば、賢明と言えますが期待するだけ無駄でしょうね。
やってみなけりゃ分からないことを、さも真実の如く「〜はず」等と語るだけの、強力な根拠があるなら、それを呈示して語りましょう。
それから前にも言いましたが、スレタイ読めますか?
ここは皇族外からの皇位継承者について語り合うスレですので、いい加減スレ違いは退去してくださいな。
>>538,
>>541,
>>543 イランやネパールは上の人が書いてる通り君主が相当やらかしてるし
ギリシャにしても国王が政治に口出して混乱させたのが王制廃止の原因じゃんw
スウェーデンは結局廃止はされてないし
オーストラリアは象徴大統領制が対案だからって言うけど
象徴大統領制を日本で導入すべきって言ってるのはどこの誰だよw
実際に伏見宮系の皇族復帰までの手順として、どの時期にどう入った手が打たれるのだろうね?
やはり段々ならしていかないと。
547 :
日本@名無史さん:2013/03/17(日) 14:15:59.06
こ こ に も 城 壁 厨 か
今の時代は共和が標準。
立憲君主制は君主家が自然な継承が出来て取り潰される非が無いから既得権及び現状維持なだけ。
天皇家は現皇室の男系が続くならそれでいいけど男系が絶えるなら600年以上も男系で分かれた旧皇族復帰による不自然で見苦しい強引な天皇制強制維持より天命に従って桜の花が散るように皇室を閉じて共和に移行を。
それに後継者断絶も江戸時代の大名の改易理由の一つだし一応はお取り潰しになる非だからな。
>>546 常識的には、公務に準ずるようなことを委嘱したり、メディアを協力させて露出を高めたりとかだろうけど、
ごちゃごちゃ言う奴がうざいから、サプライズ的に復帰させてしまい、事後承諾的に慣らしていく方が逆に良かったりして。
王だった時期のある方々が健在の内に何かしら始めておきたいね。
法制度として整備するかどうかはともかく、準皇族のような概念を構築するのもいいかも。
>>548 もう外国の話は飽きちゃったかな?
江戸時代の話もできるんだね、話題が豊富だね。
せっかく相手してくれる人が居るんだから
>>545さんにも挨拶ぐらいしようね。
>>548 不自然で見苦しい強引な共和制の主張は余所でおねがいします。
外国との比較なんて無意味だよなあ
1500年男系で続いた王朝なんて存在しないし
王朝の支系として600年続いた家系、
しかもその内500年以上は王族として処遇され続けた家系なんて聞いたことが無い
実際、後桜町上皇は伏見宮貞敬親王を即位させようとしている。
称徳天皇は道鏡を即位させようとしている
>>552 それに一番近い存在ならホーエンツォレルン=ジグマリンゲン家。
約800年前にプロイセン家の祖先から分かれてカトリックのままで通しつつホーエンツォレルン家本来の領地を支配し続けていたが、
陪臣化の流れでプロイセン王国に併合されてその後はプロイセン王族となっている。
プロイセン王家は最終手段の女系を認めない完全なサリカ法ではあるが仮にプロイセン家の男系が断絶したらジグマリンゲン家に継承権が移ったかどうかは不明だが。
>>556 ホーエンツォレルン=プロイセン家とホーエンツォレルン=ジグマリンゲン家が男系で分かれたのは約800年前でジグマリンゲン侯国がプロイセン王国に吸収されて陪臣化されたのが160年前。
だから当時の男系での遠さは約650年も離れており旧伏見宮系と天皇家と同じくらいか少し遠い。
>>557 プロイセンの王位継承の規定とか、継承者の名簿とか、無いの?
>>553-554 貞敬親王は候補から外れただけ。子孫はその後も皇族。
道鏡は継承資格を否定されて左遷。
同一に論じる奴はバカ。
>>558 プロイセン王家の継承法は男系断絶時の女系すら認めない完全なサリカ法。
同族のジグマリンゲン家から出たルーマニア王家も現役王家だった頃は完全なサリカ法。
ただ現当主のミハイ1世には娘しか無く男系でさかのぼるとドイツにいるジグマリンゲン家から求めることになりそのためルーマニア国会の同意を得て継承法を改めている。
>>555 >プロイセン家の男系が断絶したらジグマリンゲン家に継承権が移ったかどうかは不明
そういう推定をするために、相応の根拠が必要ではないのなら、何とでも言える。
当時、ホーエンツォレルン本家の男系が断絶したなら、ジグマリンゲン家が継承したと推定するのは、法制上、至極当然。
明治天皇や大正天皇の代で男系が絶えたなら、有栖川宮や伏見宮が継承したと推定するのが、妥当であるのと同じこと。
ドイツの帝位継承法は、男系継承を維持し、貴賎結婚を排除する等、今日に至っても保守的であるのに、当時それを遵守しなかったとするなら、何故なのか。
ルーマニア王を輩出し、スペイン王にも擬されたジグマリンゲン家が、本国で王位継承権を有しない単なる貴族だったと言えるのか。
男系断絶の際に、女系に移行した、他家に王冠が移った、共和制に移行した、等と強く推定しうる論拠があるのか。
可能性だけを過大評価して、「不明」等と言い切れるなら、相応の例証を挙げて説明してください。
それから、何度も要求していますが、未だに逃げ続けているのはどういうわけなのでしょう。
カール・テオドールの15世が限界で、16世以遠の男系血統に資格を認めないとするなら、その根拠となりうる明文規定を示してください。
15世での選帝侯継承も、当時前例の無い遠縁の継承だったはずなのに、これが認められたのはどういう理由だったのか。
どうして16世の邦家親王の子孫に百年もの猶予が与えられ、各宮家長子孫については20世まで皇族資格が認められたのか。
降下準則について、枢密院が機械的な適用に難色を示し、弾力的な運用を示唆したのは何故か。
ホーエンツォレルン家もヴィッテルスバッハ家も、欧州では有数の家系だろうが、
皇帝を続けて出したわけじゃなく、王号を称したのも比較的新しく、所詮は数代遡れば諸侯に過ぎない。
彼らの始祖が、一国一城の主から始まって、少しずつ家運を開いて行った頃には、
中国に万世一系を自慢して、羨ましがられるほどの家系だったのが皇室。
わが皇室は、有史以来の紛れもない君主だったこと、
伏見宮は、成立の時点から、他の臣下から隔絶した特殊な家系であったこと、
自他の歴史をきちんと踏まえないで、無闇に海外の事例を持ってきても、何だかなあという感じ。
同じ華族だからって、旧堂上が旧藩士から有職故実を習おうとか、何か間違っとるという思い。
>>561 >ドイツの帝位継承法は、男系継承を維持し、貴賎結婚を排除する等、今日に至っても保守的であるのに、当時それを遵守しなかったとするなら、何故なのか。
第一次世界大戦の後期ヴィルヘルム2世五男のオスカー王子は貴族出身の女官と貴賤結婚したものの大戦後に認められて継承権を認められた例があるなど、
プロイセン家の正嫡男系が絶えてジグマリンゲン家に移りそうになれば貴賤結婚男系でふさわしそうなのを取り立てるなどの方法を取ったと思われ。
仮にジグマリンゲン家にプロイセン家長が移ったとしてもプロイセン王は継げてもドイツ皇帝はバイエルン王に持ってかれたと思う。
ドイツ皇帝はドイツ領邦国家の連合でその当時トップだったプロイセン王が皇位に就いてただけでドイツ皇族は皇帝夫婦と皇太后、皇太子だけで後は単なるプロイセン王族の一員に過ぎなかった。
>>563 >思われ
>思う
思ってるだけだね。僕はそう思わないよ。
貴賎結婚を認めても男系が絶えたらどうすんの?
>ジグマリンゲン家にプロイセン家長が移ったとしても
15世より離れた男系継承が認められるか否かの傍証として、ジグマリンゲン家の例を検討しているんじゃないの?
プロイセン王の継承資格を認めるという仮定をしている時点で、自説の補強に失敗していること分かりません?
ドイツ皇帝はホーエンツォレルン家以外から出なかった史実があるのに、ヴィッテルスバッハ家が皇帝になれたとする根拠は何なの?
帝国内で最も強大だったプロイセンが、他の王に帝冠を譲るとは思えません。
言っても無駄なのは分かってるけど、老婆心ながら、自分にとって都合の悪い指摘は無視し続けて、
都合の良い(と思える)事実だけを抽出し続ける態度が、他者にどう映るかということを、もう少し認識した方が良いよ。
もうね、次から次へと穴だらけの論理展開に生きているのが辛いです。
後生だから、バイエルンの相続協定の文面を披露してくださいよ。
>>564 >15世より離れた男系継承が認められるか否かの傍証として、ジグマリンゲン家の例を検討しているんじゃないの?
認められたとの仮定の話だろ。
それ以前に貴賤結婚家系や近い女系などから異議申し立てがあるだろうし、
嫡出しか認めない欧州王侯家は断絶しやすく断絶の際に権利を巡ってスペインやプファルツ、バイエルンなどのように継承戦争がよく起こる。
スペインの場合はブルボン家の継承が認められても交換条件としてフランス王位継承権の放棄や対立候補だったオーストリア=ハプスブルク家へブルグントの移譲などを呑まされた。
>>565 カール・アントンの時点で23世のジグマリンゲン家が、プロイセン王家を継承することは不可能、と言うなら話は分かるけど、
可能だという推論も成り立つなら、何のためにジグマリンゲン家の話してるの?
伏見宮系の皇位継承も可能と言えるじゃん。女系も引いてるし。
>>566 Wikiのドイツ帝位継承順位ではジグマリンゲン家は順位には入ってないね。
やはり男系で遠すぎるからだろうか。
或いはサリカ法男系継承でも一旦断絶扱いで臨時ルールでの選挙による貴賤結婚家系や近い女系などと同様の候補止まりか。
仮に継げたとしてもプロイセン王位しか認められずドイツ帝位はバイエルン王に明け渡す羽目になっただろうか。
実際に皇位継承権を持っていた人から 0等親 or 1等親 or 2等親 なんだから伏見宮系の復帰が順当じゃないの?
>>567 実際には男子が沢山居た当時のプロイセン王家で、ジグマリンゲン家が継承するような事態にはならなかっただろうね。
ただ、伏見宮系の継承権について参考にするために検討している以上は、ジグマリンゲン家の継承権が明確に否定されないと意味を成さない。
王位はともかく帝位は〜、という言い訳をしているけど、君主のランクによって参考にしたりしなかったりするなら、
そもそも諸侯にすぎない選帝侯の継承が、遙か昔から君主だった皇室の参考になるのかよと。
貴賎結婚が〜、女系が〜、継承戦争が〜、と蛇足を付けてるけど、
日本では、貴賎結婚の規定は無いし、伏見宮系は女系で近親の系統もあるし、傍系からの継承で異議を唱える外国は無い。
伏見宮系の各家同士で不協和音が生じるにしても、内戦にまでなるとは思えない。
15世がぎりぎりOKで、16世以上がNGだと言うなら、線引きを示す端的な根拠を出せばいいのに、何度要求しても出てこない。
つまり、男系継承を原則とする以上は、世数や親等差に制限は無かったということ。
異議を申し立てられるとか、戦争になるとかいうのは、継承法の問題とはまた別の話。
日本で、伏見宮系が継承すると、皇統分裂や戦争になるとかいうのなら、具体的にどんな勢力がそういうことを起こすというのか。
そもそも、女系容認を押し通そうとした政府ですら、そんな心配はしていないと思うけど。
準則を過大評価するにしても、邦家親王から20世の長子孫までは資格があったことは認めざるをえないし、
昭和22年に皇籍離脱されたのは、前年に準則が廃止された後のことなので、準則の規定に沿ったとは言えないこと、
準則が廃止された以上は、皇籍離脱を前提にしていたとはいえ、名実ともに永世皇族の立場から離籍したこと、
以上の点は理解しておくべきだろう。
>>569 × 邦家親王から20世の長子孫
○ 崇光院から20世の長子孫 / 邦家親王から4世の長子孫
>>1 源氏は全部渡来系氏族の出身
嵯峨源氏 - 泰氏
仁明源氏 - 高麗氏
文徳源氏 - 漢系三善氏
清和源氏 - 百済系三善氏
陽成源氏 - 百済系三善氏
光孝源氏 - 百済氏
宇多源氏 - 坂上氏
醍醐源氏 - 調宿禰
村上源氏 - 文宿禰
冷泉源氏 - 百済王氏
花山源氏 - 文宿禰
三条源氏 - 無姓
後三条源氏 - 栄山忌寸
後白河源氏 - 長国忌寸
順徳源氏 - 秦氏
後嵯峨源氏 - 大崗忌寸
後深草源氏 - 山代忌寸
亀山源氏 - 清宗宿禰
後二条源氏 - 浄村宿禰
後醍醐源氏 - 清海宿禰
正親町源氏 - 木津忌寸
反論に窮すると電波が出るねw
573 :
日本@名無史さん:2013/03/20(水) 15:12:11.18
>>571 IPアドレスから身元を特定し、一族揃い下半島へ帰化する オマエだよ
男系でも非常に離れれば王朝交代となる。
だから王奔による中断があったとはいえ漢が復活しても王奔による打倒前の漢について歴史を編纂して漢書をまとめた。
だから大正天皇系の男系が絶えたら立憲君主制を改めて共和制に移行すべしとの意見は当然である。
この場合は象徴はドイツ型大統領が担い、天皇位は旧皇族の子孫が宗教法人を立ち上げて文化と宮中祭祀の継承者として旧君主家として民間でやればいい。
>>574 ジグマリンゲン家の王位継承権を否定する資料はありませんでしたか。
王朝交代と捉えたい人は、そう捉えてくれても結構ですよ。
班彪の書き始めた史書が、王莽の簒奪を契機、或は画期としたことは事実でしょうけど、王朝交代と捉えていた根拠はありますか?
西晋と東晋、北宋と南宋は、一書に纏まっていますけど、大丈夫ですか?
女系を全く考慮しないのは、バカだからですか?
仰りたいのは、クロムウェルみたいのが一旦現れて、その後で東久邇家とかが継承すればいいということですね、なるほど。
>>574 光武帝は景帝の6世孫で、平帝や孺子嬰とは13親等差でした。
ちなみに、更始帝も景帝の6世孫でした。劉盆子は高祖の10世孫でした。
南宋の場合だと、
孝宗は太祖の7世孫で、先代の高宗とは15親等差です。
理宗は太祖の10世孫で、先代の寧宗とは19親等差です。
男系での世数や親等差を問題にするなら、北宋と南宋の画期は一代ずれることになりますね。
宋朝は都合2回の王朝交代があったことになりますね。
勉強不足を痛感しております。
あなたが参考にした宋朝についての書籍や論文を、是非教えてください。
>>577 跡取りのいなかった高宗はともかく
甥が後継者だったはずが19親等はなれた親族に取り替えられた寧宗から理宗への継承は
王朝交代と見做されてもいいのにまったくそういう向きは無いよね。
もしも当時の南宋に2chがあったらこのスレの馬鹿が騒いでそうではあるけどw
>>576 北宋と南宋が一つの書で済んでるのは華北を金に取られてからが南宋で北宋との国体が断絶してないことと、
北宋が約150年、南宋も約150年しか続いてないこともあって一つの書で済ましてるのでは。
>>578 男系同族での養子縁組しての後継者指名。
支那及び朝鮮では異姓不養(同じ男系以外からは養子を取らない)であること。
580 :
日本@名無史さん:2013/03/21(木) 00:44:09.53
>>579 曹操の父は夏侯氏から養子に入った。
息子がまだいなかった劉備の養子となった劉封は寇氏。
>>579 漢書が光武帝の再興を王朝交代を見なしていた根拠を呈示してください。
南宋の孝宗や理宗の登極は王朝交代なのか否か、端的にお答えください。
国体に変更がなく、先代からの指名や養子縁組があれば、王朝交代ではないのですか?
邦家親王裔もそうすればいいのですね。
またぞろ何世OKで何世NGなどと言い出す時は、根拠を挙げて仰ってくださいね。
だいたいの立憲君主国は継承者断絶が確実になった場合は議会による選出か現王朝最後の君主が議会の同意を得て後継者指名をするのが普通。
あるいは断絶を機に共和制に移行するのもあり得る。
だから皇室典範に皇位継承権者が皆無の場合に限り皇室会議の議でかつての天皇の男系男子孫を継承者指名することが出来る。
指名した継承者は国会の承認を得なければならない。
を加えればいいだろう。
583 :
582:2013/03/21(木) 11:17:58.20
継承権者不存在により後継者指名があった後で天皇に嫡出の皇子が誕生した場合は指名された後継者の継承順位は皇子の下位となり、
嫡男系嫡出の男子が2人以上になった時点で指名された後継者は指名の効力を失う。
後継者指名が無いまま継承権者のいない天皇が崩御した場合は国会がかつての天皇の男系男子孫から新たな天皇を選ぶ。
これでどう?
>>583 皇子誕生の可能性が見込める時点で、後日の禍根となるような後継者指名をする必要が無い。
儲嗣不在の場合は、万一に備えてその後継資格を規定しておくだけで宜しい。
旧皇族から後継者を内定しておくにしても、公表は男子誕生の可能性が無くなってからで良い。
国事行為や宮中祭祀の代行は、太后や皇女でも務まる。
王貞治
586 :
日本@名無史さん:2013/03/21(木) 12:43:51.41
皇位(王位)継承者不在という理由で
政変等なしに穏便に共和制に移行した例ってあるの?
>>586 ポーランドのヤゲヴォ朝が断絶した際に選挙王制という名の貴族共和制に移行した。
日本は立憲君主制という名の国民共和制だから別に皇室廃絶する必要も無いね。
>>588 でも継承可能な男系男子がいないんじゃ仕方が無い。
>>589 男系男子ならたくさんいる。
後必要なのは皇室典範でこれを皇族認定するだけ。
>>590 天皇の地位は国民の総意に基づく。
大きく親等の離れた傍系に移るなら国民投票をするのが望ましい。
592 :
日本@名無史さん:2013/03/22(金) 03:33:19.36
>>591 皇室会議は皇室と三権を代表する議員からなる。皇室会議の全議員の賛成する皇統に属する男系の男子は王とされるということでいいだろう。
>>591 男系男子はたくさんいるのだから、憲法はそのままで好いし、国民投票は必要なし。
不足しているのは皇籍簿に男系男子を追加するかどうかだけ。
必要なのは皇室会議の決定。
国民の意志を無視しての天皇制の強制は現憲法違反。
最近のネパールや少し前のギリシャの二の舞にならない保証は無い。
少なくとも大正天皇系男系断絶が確定的になれば大統領制移行論議は必至かと。
>>596 共和制など全然必至でない。現状維持が吉。
>>597 その現状維持はあくまでも大正天皇系の男系が続いているのが前提だろうが。
仮に悠仁親王が産まれて無かったら女系は勿論のこと大統領制移行論議が今頃話されてたのでは。
んなわけねーだろw
光武帝は中興。王朝交代ではない。
宋朝も王朝交代はしていない。
>>574の前提は虚偽。
西洋から王朝交代と見なされたとしても特に問題はない。
>>590 >大きく親等の離れた傍系に移るなら国民投票をするのが望ましい。
男系継承を是とする以上、傍系継承でも何ら瑕疵は生じない、故に賛否の投票など必要ない。
>>596 世論調査は皇室存続が圧倒的多数。
ネパールやギリシャとは状況が全く異なるので二の舞になるはずもない。
>>598 有識者会議で、大統領制移行について、一言も議論されていない。
>>600 >世論調査は皇室存続が圧倒的多数。
それは大正天皇系男系の現皇室が国民に愛されて支持されてるからだろ。w
大正天皇系男系が絶えて大半の国民が知らない旧皇族の方がひょっこり現れて今まで愛されて来た今のロイヤルファミリーが追い出されるような事態なら、
国民との絆も切れたも同然でこれを機に国民が選ぶ大統領をの意見が多くなっていくかも。
英国王が国王を兼位するオーストラリアではロイヤルファミリーが身近ではないからか共和制論議がよく起こっている。
>>601 中国の話はもうおしまいですか、残念でしたね。
次はどこの国のお話をしましょう。中東ですか?
>今まで愛されて来た今のロイヤルファミリーが追い出されるような事態
誰が誰を追い出すの?
>大半の国民が知らない旧皇族の方がひょっこり現れて
旧皇族について、国民の認識が足りないのは事実であり、残念だが、
皇族の身分を離れて国民となっている以上は、ある意味当然のことだし、今後周知していくだけのこと。
旧皇族が皇籍離脱以後も、皇室の同族として交際を続けていることや、国民から一定の尊崇を受けていることは、
皇室制度に関心の高い者は当然に知っているし、戦前のことを記憶する高齢な者は理解しやすいだろう。
民主主義国家である以上、国策は全ての国民が、正確な知識と情報を共有した上で決定されるべきであり、
無知蒙昧を放置して、それを前提にする必要性はない。
>オーストラリアではロイヤルファミリーが身近ではないからか
オーストラリアがお気に召しましたか? 英連邦王国から離脱した国は幾らもありますが、皇室との比較になりますか?
過去の先例や法制を検討すれば、旧皇族の復帰による男系維持は、女系容認よりも正当と考えられる。
だからこそ、曲がりなりにも政府の検討対象となっている。
ただ、欧州の事例や現代の社会情勢を考慮すれば、女系容認にも一定の理はある。
皇室存続の検討が各方面でなされる一方で、皇室廃絶の検討は満足になされていないのに、
共和制や大統領制を頑なに主張するのは、個人の主義主張としては勝手にすれば宜しいが、
これまでに自説の補強を試みて、色々な事例を取り上げたいいものの、悉く誤解か曲解で全く論理を成していない。
わざと繰り返しているのだろうが、いい加減に自説が論理的には破綻していることと、スレ違いであることは認識しなくてはいけない。
>>602 >>今まで愛されて来た今のロイヤルファミリーが追い出されるような事態
>誰が誰を追い出すの?
旧皇族が現皇族の残っている女子皇族を追い出すんだよ。
内親王、女王は降嫁。親王妃は皇籍離脱を申し出ない限りは飼い殺しで実質はロイヤルファミリー総入れ替え。
現皇族は可哀想な一族として憐れまれてそれなら天皇制を終了させて大統領制移行の意見が強まるだろうよ。
かつてスウェーデンでは先代国王の頃、継承権者が長男の遺児である現国王と現国王が幼少で即位した場合の摂政に就く備えで継承権保持のため恋人との結婚をあきらめていた三男の二人だけで、
先代国王の崩御での王制廃止が検討されていた。
>>603 希望的観測ばかりだね。
あなたはそう思うのでしょうが、私はそうは思いません、それだけのことですね。
女系容認なら、そういう視点は成立しません。
男系維持なら、過去を正しく理解すれば、飼い殺しとか憐れむ等という表現は出てきません。
つまるところ、伝統も制度も理解しようとしない、或は理解されると困る、皇室廃絶論者の戯言ですね。
スウェーデンは結局王制存続なんですけど、日本でも結局皇室存続ということですね。
論理が理解できないのはもう仕方ないにしても、スレ違いなことだけは分かってもらえませんかねえ。。。
バイエルンとプロイセンの話くらい、ケリをつけたらどうなのよ?
>>604 戦後の伏見宮系皇族の皇籍離脱の際に男系断絶を心配する声に対し加藤進宮内次官が、
「かつての皇族の中に社会的に尊敬される人がおり、それを国民が認めるならその人が皇位についてはどうでしょうか。
しかし、適任の方がおられなければ、それは天が皇室を不要と判断されるのでしょう」
との判断があったからかつての天皇の男系男子孫の候補の中から国民投票で推戴するのが筋では。
この際、廃止の選択も入れて過半数が廃止なら「国民の総意」で廃絶もやむを得ない。
>>596 ちなみにネパールやギリシャは王制の存廃を国民投票にかけた結果、大半が廃止を選択し王制は廃止されて共和制となった。
>>606 宮内次官の発言に何らかの法的拘束力があるならそうでしょうね。
一官吏の意見に示唆以上の価値があるとも思えませんが。
投票が実施されれば、結果に沿うことになるでしょう、民主主義国家ですから。
実施されるかどうかも分からず、選択肢も時期も情勢も分からない以上、結果について断定的なことは何も言えませんね。
実際のところ、皇室廃絶になる可能性はかなり低いでしょう。
男系維持になろうと、女系容認になろうと、時間が経過すればするほど、国民の認識は深まってくるはずですから。
本気で皇室廃絶に持ち込みたいのであれば、こんなところで油を売ってないで、君主制の非合理性や差別性でも説いて回ったらいかがですか?
>>607 皇居で銃殺事件でも起こしますか? 民主化に抵抗したくても既に十分民主化していますが。
皇室の血統はドイツ系でしたっけ? 国政への大権はありましたっけ?
私が散々指摘している、スレ違いとの意見については、どう思いますか?
細かいことかもしれませんが、ネパールで王制廃止を決定したのは議会であって、国民投票の結果ではなかったと思いますが?
ギリシャ王家出身のエジンバラ公は伝統を墨守し過ぎて国民の感情と乖離した王家は滅びる。王家は国民と共に親しまれる存在になるべきだと発言していたな。
だから大正天皇系の男系が絶えたらドイツ型の象徴大統領制に移行して宮中祭祀を継承する旧皇族が就く天皇は宗教法人として信者によるお布施で旧君主家として自活すればいいだろう。
>>610 またそうやって議論に詰まると別の話題ですか。
個人的には、世襲の方法なんかより、人柄や発言なんかの方が影響は大きいと思いますけど。
ところで、どうして頑なに女系は考慮しないのですか?
廃絶より女系容認の方が可能性は高いと思いますけど?
皇室廃絶はスレ違いだと思いませんか?
>>598 天皇であれば大正天皇系にこだわる必要なし。
>>612 大正天皇系男系が絶えたら象徴はドイツ型大統領として旧皇族などが就く「天皇」は民間の宗教法人化でいいだろ。
>>615 女系継承では天皇ではなくなるから。w
そうなったら国名を改めて天皇がいた日本の歴史を編纂しなければならなくなる。
それなら国民が選ぶ大統領制国体の方がいい。
>>616 女系継承は天皇ではないというのも、真理ではなく、主義主張でしかありません。
現に、先の有識者会議は女系容認でしたし、悠仁親王誕生後も各方面に根強い容認論があります。
明治の典範制定時ですら、論議されています。
そして、女系を考慮するのであれば、旧皇族の中の皇女系が有力な候補となることは間違いありません。
女系継承を認めるにしても、君主号や国号を改めたり史書編纂したりする必要はありません。
あなたのような思い込みの激しい人が勝手にそう信じ込んでいるだけです。
皇族外からの皇位継承者を検討しないのはスレ違いだと思いませんか?
>>618 昔も今も男系継承。変な新しい物を始めたいなら他国でどーぞ。
>>619 男系継承を堅持する限り、世数や親等差は問題になりませんから、旧皇族の復帰が望ましいですね。
なわけねーだろキチガイ
女系容認も旧皇族の復帰も、政府の検討対象になっていますが、我々の政府は気違いなのですかね。
矛盾だらけの論理を恥ずかしげもなく展開し、スレ違いの共和制を吹聴する方が、よほど気違いのように思えますが。
>>614 現男子皇族が全滅したら残りの女子皇族が摂政を勤めその間に摂政に就ける皇族がいない場合の一般人摂政の規定を設ければ憲法改正無しで事実上のドイツ型大統領制に移行出来る。
>>623 摂政って天皇の名で国事行為やるんじゃなかったっけ?
天皇空位だと摂政の行為の根拠が無くなってしまうよ。
流石に断絶しそうになった段階で何らかの手は打たないとどうしようも無くなってしまうよ。
>>623 天皇や摂政になる資格のある皇族を補充するのが先。
>>625 天皇空位でも摂政は存在可能。
仲哀天皇崩御から応神天皇即位までの間、神功皇后が摂政を務めたり、
戦間期のハンガリーは誰も王位に就くこと無くホルティが摂政を務める王無き王国だった。
スレ違い
629 :
日本@名無史さん:2013/03/23(土) 10:13:57.21
テレフォン
630 :
日本@名無史さん:2013/03/23(土) 10:23:40.09
こ○ぞくのやつらは毎晩、家族同士でセックス(性)してんだろうなぁ〜〜 皇族、親子同士のセックスしないと自分達の子孫残せないからな!!
皇族の秋○宮とか○しま紀行の子供達は皆、ふうぞく店で働いているって(噂)
名誉毀損
632 :
日本@名無史さん:2013/03/23(土) 10:46:48.69
皇族何て、天脳陛下と皇后にぶる下がっているだけだもんな!
皇族何か使い物にならないお荷物。
皇族イコール無職イコール性欲大好き(家族同士の)イコール整形大好きイコール裏口入学当たり前イコール低脳
633 :
日本@名無史さん:2013/03/23(土) 10:50:53.00
名誉毀糞?
大丈夫♪
こう○くの奴ら、日本の法律知らないから
性欲しか興味ないから
名誉毀損、気になりますか?
春休みが楽しいのは分かりますが、ちょっと暇のある誰かが宮内庁に通報しないとは限りませんよ?
>>627 昔の日本や外国で可能だったかどうかなんて話じゃないだろ。
今の日本で法的に可能なのかどうかってことを議論してるはずなんだが。
今の憲法や皇室典範に照らして天皇空位は可能なんですか?
ちなみに現行憲法第五条には
皇室典範の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。
と定められており、天皇空位の場合に摂政を置くことはギリギリ可能だが摂政が国事行為を行うには天皇の存在が不可欠としか読めませんが。
>>635 ぎりぎり可能とも思えないんだよな。
摂政というのは、あくまでも代行機関なわけで、設置条件だけ見ると天皇空位でも良さそうだけど、
廃止条件は、天皇が成年に達するか、重患・事故から回復するか、条文には無いけど崩御された時か、限定されるわけで、
天皇空位での設置はまるで想定していないし、摂政体制の永続や、天皇不在時の政体変更など、全く規定されていない。
典範は憲法の下位にある法令とはいえ、憲法の規定は典範の存在を前提にしているところが多く、
憲法の条文のみ捉えて典範だけ都合良く変えるというのが、現在の国憲への従い方として適切であるとは思えない。
最もデリケートな部分を類推解釈や拡大解釈で乗り切ってしまえというのは、民主国家の為政者が一番やっちゃダメなことだと思う。
日本国の象徴であり、日本国民の統合の象徴が空位って、
>>636 今も昔も天皇機関はひつようだし、それだから政治が安定して社会も発展してきた訳で。
ますは天皇候補の一定数確保だな。
>>639 加藤進宮内次官の意見を重視して皇室典範に皇位継承権者が皆無の時は、
かつての天皇の男系男子孫の中から皇室会議が後継者候補を指名して国会の承認により皇位継承者にすることが出来る。
天皇が崩御した時に皇位継承権者がいない場合はかつての天皇の男系男子孫から適任者を数名国会が推薦し国民投票による選挙で天皇を決める。
を加えればいいかと。
>>640 国会の決議は必要条件では無いよね?
補強としてはいいかも知れないが。
>>640 万一の空位に備えておくのは必要かもしれないが、皇嗣不在の状況はなるべく無いように運用すべきだろうから、
即位後に皇嗣が居なくなる状況であれば、直ちに皇嗣を指名するようにした方がいい。
複数名の候補者から選択する形式の投票による決定には反対。
皇統分裂や内戦にまで至るとは思えないまでも、外れた候補を政治利用されるおそれが無いともいえない。
国会の決議や国民投票を経るにしても、天皇や皇室会議の指名した者への認否に留めるべき。
内閣総理大臣や衆議院議長ですら、間接投票で指名しているのに、
非常の場合とはいえ、天皇や皇嗣を直接投票で選定・認否することには賛成しない。
皇室典範の改正案を国民投票によって可否判断するくらいでいいと思う。
天皇の指名(実際には内閣の選定)を皇室会議と国会の議決で承認するくらいで十分だと思う。
>>641 諮問機関の答申とかじゃなくて、政府高官の意見にすぎないんだから、一から十まで縛られなくても良くない?
643 :
日本@名無史さん:2013/03/23(土) 15:44:18.37
皇族の写真、テレビ見てるとイライラしてくんな!!いかにもお金持ちて感じ
貧乏人から搾り取ったお金でよくも、こんなに贅沢な生活出来んな!
644 :
日本@名無史さん:2013/03/23(土) 15:45:42.77
皇族の奴ら何か、糖尿病でもなっちまえ!!
君主制存廃の国民投票は諸外国に例があるけど、
君主自身や後継者の信任投票とか、王位継承法についての投票とか、例はあるの?
>>643 いや、搾り取られているのは金持ちの方。まことに単純な計算で恐縮だが、
皇室費を60億、人口を1億とすると、1人当りの皇室費負担は60円。
宮内庁や皇宮警察を足すと240億くらいで、1人当り年間240円。
しかし、貧しくて税金を人の10分の1しか納めていなければ、1人当り年間24円。
一方、10倍納めているリッチマンなら、1人当り年間2,400円。
つまり、リッチマンは年間2,400円も、皇室関係の費用に搾り取られているのである。
妻も同等のリッチ、子供2人を「平均」とするなら、4人家族で年間およそ5,000円、
子供までもが親同様の華麗な高額所得(消費)者とするなら、年間約1万円も搾取されていることになる。
億単位の収入がある家庭ならさらにケタが上がる計算となるであろう。
ここは皇室総合スレじゃないんだがなあ
日本史板にあるってことも意識してくれないかなあ
俺は貧乏人だけど皇室の存続のためなら年間数千円なんか進んで払うけどなあ
>>645 君主自身や後継者の信任投票とか、王位継承法についての投票とか、例はあるの?
王位継承法についてはデンマークであった。
先代国王は娘3人しかなく当時はセミ・サリカ法で弟が継承者となっていたが、
男子優先女子可に継承法を改正すべく憲法改正の国民投票が行われ継承法が改正されて現女王が王位を継承した。
>>649 継承方法の変更を国民投票に問うているとは言っても、憲法改正の手続きなんだよな。
日本みたいに、継承法を個別法で規定していて、憲法じゃなく一般法令を国民投票に問う例は無いか。
>>650 そのデンマークは2009年にも王位継承法を改正してるが憲法は1953年以降は改正されてはいない。
ただ2009年の王位継承法改正も憲法に次ぐ重要な法律なこともあって国民投票が行われて承認されて改正された。
652 :
日本@名無史さん:2013/03/24(日) 12:26:46.59
■ドラえもん募金が北朝鮮の核開発に使われている件■
公益財団法人東日本大震災復興支援財団 ← NPO支援組織、孫正義40億円募金団体
●登壇者一覧(50音順・敬称略):(※)
荒井優(公益財団法人東日本大震災復興支援財団 専務理事) ← ソフトバンク
大西健丞(シビックフォース代表理事) ← 日本赤軍関係者、ドラえもん募金詐欺
駒崎弘樹(フローレンス) ← NHK委員
吉岡達也(ピースボート共同代表) ← 日本赤軍、北朝鮮関係組織
555 :名無しさん@13周年[]:2013/03/13(水) 04:00:23.96 ID:nSHtnY4c0
>>470 ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金ってどう思います?
●【テレビ朝日】ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金か。
「テレビ朝日では、平成16年12月28日から平成17年1月31日まで 「ドラえもん募金スマトラ沖大地震被災者支援」
を行ってまいりました。 皆様から寄せられた善意の募金88,760,300円にテレビ朝日からの寄付金2,500,000円を加
え、 募金総額は91,260,300円となりました。 この結果、寄付先と金額は下記の通りとなりました。
募金総額 91,260,300円
AMDA 3,000,000円 3.28%
日本ユニセフ協会 3,000,000円 3.28%
日本赤十字社 3,000,000円 3.28%
ピース・ウィンズ・ジャパン 82,260,300円 90.13% ← 要注目 大西健丞
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451772389
653 :
日本@名無史さん:2013/03/24(日) 14:54:24.34
654 :
日本@名無史さん:2013/03/25(月) 08:50:28.09
ユージンがいるんだから、旧皇族が復帰しても、あくまでユージン帝を補佐する立場で、
マコ・カコは独身通さない限り、現行でも紀宮妃みたいに外に追い出される立場。
どっちにしてもユージンがいる限り何の問題もない。
>>654 復帰の必要も無し。
スウェーデンは国王夫妻とその子供夫妻、孫だけでやっている。
復帰やら女系あるいは共和は悠仁天皇夫妻に子供が無いまま閉経してからでいい。
紀宮妃
657 :
日本@名無史さん:2013/03/25(月) 17:06:22.05
>>655 憲法の問題もある。
復帰制度の明文化だけはしておいた方がいい。
658 :
日本@名無史さん:2013/03/25(月) 17:14:00.90
復帰については典範に明記するだけで十分だろう。
憲法は「世襲」としか書いてないんだから。
659 :
日本@名無史さん:2013/03/25(月) 19:24:27.74
紀宮は処女臭い
>>658 御免。
憲法は天皇空位を想定していないから、典範で復帰を明文化しておいた方がよいというつもりでした。
661 :
日本@名無史さん:2013/03/25(月) 21:29:13.12
もう皇位は永久空位で民間人摂政でいいんじゃないか?
ユージンのあとは、その方式でいけばいいよ。
662 :
日本@名無史さん:2013/03/26(火) 04:37:36.08
>>661 憲法は天皇空位を想定してない。
皇統に属する男系の男子は現行皇室典範の皇族の外にも多数存在し、憲法レベルでは想定する必要がないので想定していない。
摂政は天皇在位が前提。
日本国の象徴が空位とか、想定することが非常識といえる。
ポルトガルでは後継者指名が間に合わずに王家の嫡男系断絶する事態が起こり、
サリカ法は採用されてなかったものの外国支配に対抗して女王を排除し代わりに王の庶子を即位させた前例があったため、
3〜5人の候補が名乗りを上げる事態になり有力候補の王子の庶子が即位を宣言した所に女系のスペイン王が乗り込んでスペインに乗っ取られた。
それから3代後に王の庶子の子孫と結婚していた3番目の候補だった王女の孫が反乱を起こしてポルトガルを再興した。
だから何なの?
>>665 正統な継承者が絶えて色々な前例や解釈で複数の候補が名乗りあげた例。
日本なら旧皇族やら皇別摂家やら女系やらで複数の候補が沸くだろうよ。
>>666 別にポルトガル以外でも欧州の王侯の歴史なんてそんなもんなんですけど。
ポルトガルを特に取り上げる意図は何なの? バイエルンやプロイセンはもういいんですか?
庶子について言えば、ポルトガルの場合は英雄的なジョアン1世の例があるから、非常時には候補に挙がってもおかしくはない。
日本の場合、女系や皇別摂家には史的な正当性がありませんけど。
そもそもが指名しておけばいいだけのことだし。
天皇や内閣や国会の指名に逆らって、対立天皇を擁立しようなんて気合の入った勢力があるとは思えませんがね。
>>667 >日本の場合、女系や皇別摂家には史的な正当性がありませんけど。
女系ならまだしも皇別摂家ならそれに準ずる前例や解釈はあるし旧皇族も男系では足利義満と同レベルで正当性に疑問を投げ掛けられるのが落ちかと。
ローマ法王も第二バチカン公会議以降それ以降の法王は正統性が無く法王は今も空位だとする主義勢力もある。
>天皇や内閣や国会の指名に逆らって、対立天皇を擁立しようなんて気合の入った勢力があるとは思えませんがね。
対立天皇は無くてもこれを機に廃絶して共和制移行を主張する勢力はあると思われ。
669 :
日本@名無史さん:2013/03/26(火) 18:13:36.18
>>663 「王なき王国」ハンガリーのホルティ摂政という例があるじゃないか。
ハンガリー王国の象徴たる聖イシュトバーンの王冠の守護者がホルティであったように、
日本国の象徴たる三種の神器の守護者に、誰か民間人から摂政になればいい。
摂政なら、女系でも旧皇族でも完全な一般人でも誰でもOKだが、近衛さんあたりがいいな。
>>668 >皇別摂家ならそれに準ずる前例や解釈はある
藤原氏が皇位を継いだ例も皇親に列した例もありませんが、具体的にどういう例が「準ずる」のでしょう?
>旧皇族も男系では足利義満と同レベル
経基以来400年、ずーーっと臣下だった家系が、半世紀前まで皇族だった家系と、同等だと言ってる人、他に居ますか?
>対立天皇は無くてもこれを機に廃絶して共和制移行を主張する勢力はある
あるかもしれませんが、このスレの趣旨からは外れると思いませんか?
スレ違いの投稿を繰り返すのは、荒らしだと思いませんか?
皇族外からの皇位継承者を検討したり、継承前に候補を皇族としたり、そういうことを想定したくないなら余所へ行くべきでは?
特に最後の点についてレスをいただけると嬉しいのですが…
>>668 追伸
結局、ポルトガルの話はなんだったんでしょう。
教皇の正統性を認めない勢力が居るんですか、へえ、で、それが何なんですか?
反対勢力なんてのは余程のことがないと大勢には特に影響しない、ということですか?
>>671 >教皇の正統性を認めない勢力が居るんですか、へえ、で、それが何なんですか?
教皇空位主義者と言って第二バチカン公会議の改革は伝統に反するとしてそれ以降に任命された枢機卿とそれにより選ばれた教皇には正統性が無くパウロ6世以降の教皇は認めない超保守派のこと。
彼らは一般言語のミサを認めずラテン語による古い形式のミサしか認めないなど第二バチカン公会議の改革を否定する。
>>672 大正天皇裔が絶えたら旧皇族は宗教法人で宮中祭祀を云々のネタ元ですか?
往古の伝統を継承するという意味では興味深いかもしれませんし、
天皇は、古くは仏教で、現在でも神道では、重要な位置にありますが、
世襲でない宗教指導者と、世俗国家の君主とは、あまり有意義な比較対象とは思えません。
>>670にはレスをいただけませんか?
674 :
日本@名無史さん:2013/03/26(火) 23:31:16.48
>>669 守護者云々ではなく
天皇であること、憲法上の国の象徴であること、憲法上の国民統合の象徴であること、日本国憲法第第五条に「摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ」とあることのどれから考えても天皇不在は想定できないよ。
>>662
>>674 その地位は国民の総意に基づくから国民の大多数が拒絶すれば憲法改正の手続きで廃絶出来る。
>>675 横からだけど、摂政の地位や設置要件と、天皇・皇室の存廃は別の問題です。
>>670にもレスください。
>>673 >往古の伝統を継承するという意味では興味深いかもしれませんし、
>天皇は、古くは仏教で、現在でも神道では、重要な位置にありますが、
>世襲でない宗教指導者と、世俗国家の君主とは、あまり有意義な比較対象とは思えません。
とはいっても男系であまりにも遠すぎて世界の君主継承でも前例が無いしそこまでなれば男系断絶として女系になるか選挙で推戴になるか廃絶になる訳で、
財産相続と祭祀継承の違いもあるから大正天皇系の男系が絶えたらドイツ型大統領制に移行して旧皇族は天皇の宮中祭祀を継承して宗教法人として伝統を継承していけばいい。
すなわち大正天皇系男系が絶えたなら象徴の継承者、財産の継承者、天皇の宮中祭祀の継承者に3分割すればいいかと。
尚、国有化されていた皇室の財産は私的財産は財産の継承者、皇統財産は財産の性格によって象徴の継承者と宮中祭祀の継承者で分割継承することになる。
>>677 あなたの場合、何を引き合いに出しても、言いたいことに結びつけるだけですよね。
ローマ教皇の事例を掘り下げて参考に供しないなら、関係ない話題でスレを荒らすのは止めてください。
男系継承では世数は問題になりません。問題視するのは歴史を解さぬ者です。
国民は知識と情報を相応に得てから国策を判断すべきです。国民を蒙昧のままに放置する者こそ民主政治の敵です。
女系継承になれば、共和制にはなりません。
女系を考慮するなら、男系維持しつつ女系で近親となる皇女系を無視できません。
このスレは皇族外からの皇位継承を検討する場所です。
共和制にしか興味のない人は余所へ行ってください。
頑なに
>>670への返信をしないのは、いつものように虚言だったからですね。
嘘で補強しなければならない主張は、他者に何を感じさせるでしょう。
掲示板内の些細なルールやマナーすら守れない人の主張に、誰が耳を傾けるのでしょう。
共和制にして大臣をみんな長官にするつもりかね?
ここは夢遊病が集まるスレか?
日本史板だぞ
681 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 08:41:53.34
陛下が象徴されている日本国と日本国民統合に仕える臣であるという理念の方が民主的、民本的。
>>679 共和制に移行したから大臣を長官に改称する必要は無いだろ。w
683 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 11:38:56.39
親子同士のセックス当たり前!! 皇族性欲モリモリ
684 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 12:09:41.02
日本の馬鹿族 低脳皇族 学歴インチキ 性欲大好き 親子同士のセックス当たり前!! 知的障○者見たいな顔の表情 ふみ○と覚醒大好物
685 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 14:15:21.52
>>682 世襲君主がいる国では「大臣」
世襲君主がいない国では「長官」
と呼び分けられている、という趣旨では?
実際どうなのかは知らないが。
内閣官房長官
旧防衛庁長官
>>685 共和制でもフランスやドイツは大臣だよ。
原語ではどうか知らないが。
原語でも「Minister」(英語)
むしろイギリスの多くの大臣が「Secretary」
689 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 18:35:07.34
「大臣」の「臣」というのは、天皇や君主の臣下という意味ではなく、
主権者国民に奉仕する「全体の奉仕者」「公僕」と解釈すればよい。
690 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 19:31:07.59
「君」が代論争みたいだな
>>689 そんなんつまんねーじゃん。
天皇へーかの信任を受けて平の臣から大臣に成れるから嬉ーんだぜ。
692 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 22:09:26.68
金モールの大礼服もない、いまの時代に天皇陛下の大臣もヘッタクレもあったもんじゃない。
いまの政治屋連中なんて、国民の奉仕者に徹してれば十分。勲章やる必要すらない。
693 :
日本@名無史さん:2013/03/27(水) 22:10:08.43
>>670 いい加減、自分で調べろと以前、述べましたが覚えていますか?
>藤原氏が皇位を継いだ例も皇親に列した例もありませんが、具体的にどういう例が「準ずる」のでしょう?
藤原氏は、天皇がコリアンだと理解していたので皇位を名乗れなかっただけで
のちに、源氏、平家により日本から追い出されたと推測する。
鎌倉幕府に恨みを募る比企一族は、高麗王朝の一員で元寇に頼み日本へ進軍させたと考えるのが筋。
埼玉県日高市に高麗神社があるのは、この辺が比企一族の住家。源氏が幕府を配置した位置と平家の位置を考えれば答えが判る。
埼玉県大里郡に江南町があり、江南はコリアン固有の地名と聞きます。
>皇族外からの皇位継承者を検討したり、継承前に候補を皇族としたり、そういうことを想定したくないなら余所へ行くべきでは?
何を言っているのだか、可笑しい輩。
その前に、睦仁嘉仁裕仁明仁徳仁などが天皇と言う証拠を提示しなさい。
まず、話はここからですよ。
何でしたら、うちの組織を使いクーデター起こしてもいいのですよ。
中国共産党ですら、青くなった組織ですのでww。
銀英伝で世界最強のセリフは「それがどうした」だと言っていたが
俺は「あっそう」じゃないかと思う
民主党を生み出した『団塊の世代』の面々(現在66〜63歳)
消滅へ向かう化石サヨク思想
加藤千洋(65)・・朝日新聞元編集委員(中国の犬)
安田好弘(65)・・死刑廃止論の弁護士(光市母子殺害事件のDQN弁論)
上野千鶴子(64)・・ジェンダーフリー学者(フェミナチ)
班目春樹(64)・・原子力安全委員会委員長(デタラメ君)
若宮啓文(64)・・朝日新聞主筆(安倍信三を叩くのが社是・「竹島を韓国に譲れ」で有名)
白川方明(63)・・日銀総裁 無能(帰化人説有)
山田伸二(63)・・NHK解説主幹(民主党の熱烈なシンパ)
後藤謙次(63)・・共同通信元編集局長(反日主義者)
テリー伊藤(63)・・全共闘崩れ(民主党シンパ(帰化人説有))
BPO //www.bpo.gr.jp/?page_id=1284
>理事会
>飽戸 弘 理事長(非常勤) 東京大学名誉教授
>岡本 伸行 専務理事(常勤)←NHK
>三好 晴海 理事・事務局長(常勤)
>藤久 ミネ 理事(非常勤) 評論家←元テレ朝
>石田 研一 理事(非常勤) 日本放送協会理事←NHK
>唐木田信也 理事(非常勤) 日本放送協会考査室室長←NHK
>武内 健二 理事(非常勤) 日本民間放送連盟放送基準審議会議長・ 九州朝日放送社長
>木村 信哉 理事(非常勤) 日本民間放送連盟専務理事←TBS
>藤川 英彦 監事(非常勤) 日本放送協会編成局計画管理部経理部長
>山内 弘 監事(非常勤) 日本民間放送連盟事務局次長
こんなんで正しい機能する訳も無く。
>>695 八木とか西尾とか櫻井とか田母神ばっかりでも機能しないと思うけど。
697 :
日本@名無史さん:2013/04/02(火) 11:36:27.81
皇族の女性達は皆、風俗嬢にでもなれよ。
ブス顔ばっかりで見てられない。気持ち悪い!
698 :
日本@名無史さん:2013/04/02(火) 12:25:05.91
>>1 源氏は全部渡来系氏族の出身。
嵯峨源氏 - 泰忌寸
仁明源氏 - 高麗氏
文徳源氏 - 百済系三善氏
清和源氏 - 百済系三善氏
陽成源氏 - 百済系三善氏
光孝源氏 - 百済氏
宇多源氏 - 坂上氏
醍醐源氏 - 調宿禰
村上源氏 - 文宿禰
冷泉源氏 - 百済王氏
花山源氏 - 文宿禰
三条源氏 - 無姓
後三条源氏 - 栄山忌寸
後白河源氏 - 長国忌寸
順徳源氏 - 秦忌寸
後嵯峨源氏 - 大崗忌寸
後深草源氏 - 山代忌寸
亀山源氏 - 清宗宿禰
後二条源氏 - 浄村宿禰
後醍醐源氏 - 清海宿禰
正親町源氏 - 木津忌寸
妄想撒くな。
信じる方がどうかしてるけどw
701 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2013/04/03(水) 18:08:16.68
うんw
702 :
日本@名無史さん:2013/04/06(土) 12:16:17.72
クタバレ!!皇族ども!!
703 :
日本@名無史さん:2013/04/06(土) 12:33:24.68
俺、知ってるよ…
皇族の奴らに知○障害が産まれたら…… 牢屋に連れ込み皇族どうしで強姦しまくり…最後は市ぬ
>>1 源氏は全部渡来系氏族の出身。
嵯峨源氏 - 泰忌寸
仁明源氏 - 高麗氏
文徳源氏 - 百済系三善氏
清和源氏 - 百済系三善氏
陽成源氏 - 百済系三善氏
光孝源氏 - 百済氏
宇多源氏 - 坂上氏
醍醐源氏 - 調宿禰
村上源氏 - 文宿禰
冷泉源氏 - 百済王氏
花山源氏 - 文宿禰
三条源氏 - 調宿禰
後三条源氏 - 栄山忌寸
後白河源氏 - 長国忌寸
順徳源氏 - 秦忌寸
後嵯峨源氏 - 大崗忌寸
後深草源氏 - 山代忌寸
亀山源氏 - 清宗宿禰
後二条源氏 - 浄村宿禰
後醍醐源氏 - 清海宿禰
正親町源氏 - 木津忌寸
朝鮮人の妄想は気持ち悪い。
蘇我 高句麗系
藤原 伽耶系
源氏 新羅系
平氏 百済系
707 :
日本@名無史さん:2013/04/06(土) 22:08:15.68
age
気持ち悪いって言うと朝鮮人は喜んで捏造の続きをするんだな。
いちいち構うなよ
710 :
日本@名無史さん:2013/04/10(水) 13:05:41.83
2013年4月9日、信子妃殿下は58歳の誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
711 :
日本@名無史さん:2013/04/10(水) 19:10:07.41
皇族バカ市ねグズ生ゴミ
712 :
日本@名無史さん:2013/04/10(水) 19:33:57.29
源氏は全部渡来系氏族の出身。
嵯峨源氏 - 泰忌寸
仁明源氏 - 高麗氏
文徳源氏 - 百済系三善氏
清和源氏 - 百済系三善氏
陽成源氏 - 百済系三善氏
光孝源氏 - 百済氏
宇多源氏 - 坂上氏
醍醐源氏 - 調宿禰
村上源氏 - 文宿禰
冷泉源氏 - 百済王氏
花山源氏 - 文宿禰
三条源氏 - 調宿禰
後三条源氏 - 栄山忌寸
後白河源氏 - 長国忌寸
順徳源氏 - 秦忌寸
後嵯峨源氏 - 大崗忌寸
後深草源氏 - 山代忌寸
亀山源氏 - 清宗宿禰
後二条源氏 - 浄村宿禰
後醍醐源氏 - 清海宿禰
正親町源氏 - 木津忌寸
安部内閣が憲法改正に前向きらしいが天皇条項にも触れるのかねえ
714 :
日本@名無史さん:2013/04/11(木) 01:39:44.30
源氏は皇別氏族で、皇族の身分を離れて臣籍となった天皇の子孫。
諸蕃氏族は帰化人の子孫。
キチガイ多すぎワロタwwwwww
716 :
日本@名無史さん:2013/04/15(月) 17:26:23.26
保守。
717 :
日本@名無史さん:2013/04/15(月) 21:11:56.25
>>713 警察も見てみないふり決して表に出て来ないけど、どうも草加学会やコリアン・中国が長年月虐め抜いた日本人の中に、
そのうち皇別等に該当するかも知れないと分かった人が居るらしい。
だったらご皇室ブランドなくしちまおうと、そういう上から目線のがこいつらのやり方。
地方のダイエーやらセイコーマートやらもどんどん潰されてく。
この共通項はダイエー中内功氏のコリアン嫌いとか草加グループ企業の邪魔な相手とか。
流通センター干上がらせて潰せる発注操作だってできる偉そうなあの手この手。
ネタならともかく真剣なら病院行った方がいいね
719 :
日本@名無史さん:2013/04/16(火) 13:29:05.63
近所のスーパーマーケットのチョコ菓子も殆ど全部ロッテばっかり。
韓流ロッテのライバルのグリコや森永、明治のチョコ菓子どこ行った?
そういえばグリコ・森永事件の犯人の似顔絵の特徴の釣り上がったキツネ目って今思えば韓国人の特徴だね。当時は日教組教育のせいで罪悪感が妨げてたよ。
720 :
日本@名無史さん:2013/04/18(木) 10:59:22.21
今ではアノニマスがNHK職員多数が北朝鮮工作員の疑いだとかウジTVが明らかに韓流洗脳とかもうみんな気付いてる訳だけど、
ひと昔まえはマスゴミやTVを支配下に置く電通の背後に、
コリアン勢力とか中共とかそれらと密約結んだ記事が存在する草加学会とかいるなんて言ったら、
すぐ統合失調症だとか隠滅にかかったりする輩がいて妄想扱いだったっけ。
なんか、この国のネットって、明らかに国外とか国内政党やカルトの為に言論統制工作して生活してるっぽい低学歴でニートっぽいのたまに出て来るよねえ。
的外れな歴史的知識不足とかひやかしとは違う。
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
マジレスすると猫に皇位継承権は無い
724 :
日本@名無史さん:2013/04/19(金) 01:08:16.50
マジレスすると古代以来、天皇の皇位も日本国も日本国民も相続財産ではない。継承権ではなく継承資格。
中世に起源を持つヨーロッパの家産としての王国とは成り立ちが違う。
725 :
日本@名無史さん:2013/04/19(金) 21:51:31.29
726 :
日本@名無史さん:2013/04/19(金) 21:53:05.94
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
727 :
日本@名無史さん:2013/04/19(金) 21:53:41.68
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
728 :
日本@名無史さん:2013/04/20(土) 00:38:02.24
>>726-727 WWW
「猫」でいっぱいって例の...あとでタイーホ?
お仲間は「転してやる」とかしっかり撮影されてるみたいだよWWW
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
元皇族の中で最年少は以下の方でしょうか?
男性
信彦王(東久邇信彦)
女性
文子女王(東久邇文子)
※ 括弧内は臣籍降下当時の氏名。
>>731 マジレスすると女性は清子内親王(黒田清子)
734 :
日本@名無史さん:2013/04/25(木) 15:14:35.94
age
735 :
日本@名無史さん:2013/04/27(土) 09:51:40.56
736 :
日本@名無史さん:2013/04/28(日) 21:10:45.38
>>724 唯一臣籍経験者で皇位に就いた宇多天皇はまだ存命だった陽成天皇系の皇統が残ってたせいか自分の皇統を正統付けるために歴史の編纂をしようとしていた。
仮に伏見宮系に皇位が移る事態になれば(前)漢書タイプの断代史を編纂して徳仁天皇と昭和天皇は貶されるだろうな。
>>737 よう!久しぶりw
電波の披露は、醍醐天皇が臣籍経験者じゃなかったという説明をしてからにしてくれぃ!www
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿島猿
漢字ベタ荒らしについては頻発するようであれば削除依頼しますので触らないようにお願いします
742 :
737:2013/04/30(火) 18:52:42.49
あっ宇多天皇が臣籍時代に誕生した醍醐天皇を忘れてました。すまん。
でも宇多天皇在位の頃、陽成天皇系がまだ存続してたこともあって歴史の編纂をしようとしていた。
詳しくはWikiとぐぐって調べてね。
君は微妙に間違っている。
「日本三代実録」につぐ国史が編纂されようとしたのは宇多天皇死後。
しかも「日本三代実録」が宇多の父・光孝天皇までなのだから、
新国史が宇多天皇から始まるのは当たり前。
書紀、続紀以来、国史を連綿と編纂していた時代なのに、
宇多朝の史書編纂のみ、その動機を自己の皇統の正当化に求めるのだというなら、
まずは史料からその辺りの事情を説明してくれないと、只の思いつきの妄説でしかない。
745 :
日本@名無史さん:2013/05/08(水) 21:10:49.45
ここ最近、急に過疎になったな。
746 :
s:2013/05/08(水) 21:18:22.94
規制でもされたのかなw
748 :
日本@名無史さん:2013/05/12(日) 23:22:45.11
age
【秋篠宮家】
2位 秋篠宮文仁親王(1965)
3位 悠仁親王(2006)
【平戸松浦伯爵家】は、8代:孝元天皇・大彦命・・奥州安倍氏の宗任系譜と
52代嵯峨天皇・源融流・・源(渡辺)綱・・松浦久の家に婿入りして生まれた・・
平清盛側近の松浦(安倍)太郎高俊の子孫の家柄。
・明治天皇外祖母の中山愛子(旧姓松浦)様
・秋篠宮文仁親王のお后様も四代遡ると、男系で川嶋家に婿養子に成った松浦平吉さんです。
・悠仁親王こそ、皇位継承揺るぎありませんね。
8代:孝元天皇・大彦命の神話エビソード
・桃太郎伝説の四道将軍(7代:孝霊天皇と8代:孝元天皇の皇子)
崇神帝が、派遣したとされる四人の皇族将軍を
日本書紀の崇神九年九月九日
孝霊天皇の皇子の吉備津彦命と丹波道主命らを西海へ
孝元天皇の皇子の大彦命・武淳川別命親子らを東海に派遣。
・安倍宗家筋の阿倍御主人の竹取物語や安倍清明物語など・・
52代:嵯峨天皇・源融流・・源(渡辺)綱・・松浦久の家に婿入りして生まれた・・
平清盛側近の松浦(安倍)太郎高俊の子孫の家柄の神話エビソード
・52代:嵯峨天皇・・花見文化創始者
・初代源氏長者・源融・・光源氏モデル。57代陽成天皇後継候補騒動など・・。
・源(渡辺)綱・・頼光四天王の筆頭。髭切りの太刀にて数々の物語が生まれた元所有者。
大江山の酒呑童子退治や京都の一条戻り橋の上で鬼の腕を切り落とした逸話で有名。
・源(松浦)久・・宗像氏配下の安倍宗任の子孫、実任を娘婿とし、水軍松浦党を創設し、
その子、太郎高俊に松浦党頭領と氏、代々の嵯峨領を継がせる。
・松浦(安倍)太郎高俊・・平家に仕え、清盛側近として死するまで仕えた。
※高俊の子らの松浦党波多氏は、富士川の合戦より、鎌倉側に従い、呼子の異名を授かる。
一ノ谷の合戦では、松浦党は義経の度重なる説得に応じ、参戦・・壇ノ浦で決する。
高俊に近い党員は、平家水軍として最後まで従った模様。
>>712 それ、それぞれの時の天皇の母方の家柄。
752 :
日本@名無史さん:2013/05/13(月) 12:54:38.50
>>751 帰化人の子孫の諸蕃氏族出身で天皇の生母になれたのは桓武天皇の母の高野新笠贈太皇太后だけ。皇后になった方や追贈された方はいらっしゃらない。
>>752 ああ・・
桓武天皇の母の件があるからじゃあ無くて
あの話むかな・・
清和源氏の源満仲が秦氏の婿養子とかの話聞いたことあるけど、その流れのが
各家柄にあるとかの話かな・・
・・に、しては・・
>>712が、清和にしても噛み合って無いなぁ・・WW
松浦バカみっけ
>>754 半島電波かステマでしょ。
嵯峨源氏の祖のなかには本当に母が百済王氏の皇子がいるのに無視。要するに調べてもいない。本当のことには全く関心がないということ。
>>756 桓武天皇と2代しか違わないんだから居て当然。
嵯峨天皇
基良親王(無品。母百済王俊哲女貴命。天長8(831)年6月薨〔皇親系作14日〕)
基子内親王(無品。母百済王俊哲女貴命。天長8(831)年3月戊午薨〔 皇親系20日〕)
源 信ー
>>712 嵯峨源氏 - 泰忌寸は、源 信ー有(蔵。改泰。従四位上。右馬頭)筋で合ってそうだな。
仁明天皇は×
久子内親王(伊勢斎宮。母岡屋王女高宗女王。貞観18〔876〕年6月18日薨) ←高宗女王・・時代的に高麗と言うより高句麗だろう。
高子内親王(一作亮子。賀茂斎院。母百済教復女永慶。貞観8〔866〕年6月16日薨)
文徳源氏も×
陽成天皇も×
後深草天皇
深性法親王(二品。仁和寺。母三善康衡女忠子。建治元(1275)年生〔 仁和寺御室系譜・皇親系。紹運録頭書文永8(1271)年〕。 正安元(1299)年6月7日入滅。号尊勝院〔皇親系〕)
後の世代なら何時の世代か明示しないと・・に、しても、一部の系譜なのに源氏全体が渡来と誤認は
>>712の意図した表記だね。
改めて見たら、安倍氏も家以外に源氏と縁組みが見られる。
嵯峨源氏の松浦久
女子の婿で安倍氏の家と同じような↓系譜が・・
陽成天皇
清蔭−兼房−延幹−祐頼(石見守従五位下。 改姓於安倍云々)
清和天皇
貞保親王−滋野−真田(真田幸村の系譜) (信濃松代藩主真田家・武蔵岡部藩主安部家)−安部信真−元真−信勝−信盛−信之−信友−信峰←全く血縁無しの安部氏が・・
貞保親王の后って紀氏の滋野氏で巨姓降下に近い状態にしてる母方姓とか・・
同じ孝元天皇筋で大彦命・開化天皇の弟・彦太忍信命筋で武内宿禰の紀氏紀国造家で滋野氏かぁ・・
だから、安部氏と・・
こうなる訳か
納得
徳川慶朝さんにもう1回大政奉還すればいいよ
皇統が徳川さんに移れば一族親族大勢いるから皇位継承に悩まなくて済むよ
もともと江戸城は徳川さんが建てて親戚の睦仁さんに譲ったんだから江戸城主繋がりで資格あるだろ
こんどはそう来たか
飽きないねw
>>765 でも、究極的に皇位の正当性を保証するのは血の近さよりまずは三種の神器だろ
とすると近代天皇制においては「江戸城の城主」たる地位こそが重要になっておかしくない
もちろん京都御所もあるけど
これはタイとかでも同じ、神聖な王宮を離れたらただの人になって不可侵性がなくなる
三種の神器もある意味においては「天孫から続く一族の当主としての証」として皇位に付属するもの
今の皇室を担保しているのは皇室の行う儀式そのもので、
皇居そのものはそれほど重要でもないように思っていたのだが
768 :
日本@名無史さん:2013/05/15(水) 18:53:52.21
>>766 江戸城は徳川将軍家の城
その跡地が現在皇居になっているというだけ
日本の天皇家は1500年続いている(世界最古の王家)と言うのだが
たかだか400年前に現れたにすぎない冒涜源氏の徳川が
なぜ皇室を冒涜するんだよw
769 :
日本@名無史さん:2013/05/15(水) 19:55:40.98
>>768に追加。
今の京都御所は、藤原氏の里内裏が発展したもの。
居住地云々言うのなら、桓武天皇が内裏を置いた場所
(現在の千本丸太町付近)の住民に皇位を与えることになる。
>>768 神武初代からは、2800年ですけど
百済渡来基準って、お郷が丸分かり。
天照大神は、3000年前・・いざなぎ・いざなみは、その前
その頃、神道を伝えた倭人が居た土地は、大陸だからね
773 :
日本@名無史さん:2013/05/16(木) 09:20:16.15
>>770 神道を信じてるお前が馬鹿だろw
神武は127歳まで生きたって史実だと思ってるんだよな
だいたい明治天皇は大善寺から
スレタイやスレの流れを無視して
ひたすら自己満カキコをつづけるあたりが
「バカ」とか「厨」とか揶揄される由縁なのだが
もちろん本人は理解できない
つ・・
イヤ・・そんなもんだよ。
778 :
日本@名無史さん:2013/06/04(火) 17:56:50.51
平成25年6月4日、三笠宮妃百合子殿下は、90歳の誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
天皇・皇后・皇太子とか以外の皇族の最高齢記録とかになるんだろうか。
>>781 大正天皇第 4皇子の三笠宮崇仁親王殿下が現在97歳
旧皇族だと東久邇稔彦の満102歳が最高かな
薨時に皇族だった者としては健在の崇仁親王が最高かねえ
784 :
日本@名無史さん:2013/06/06(木) 16:49:56.44
>>783 香淳皇后は35532日(1903年3月6日-2000年6月16日)。
三笠宮は現在35616日(1915年12月2日-)だから、既に記録は更新。
東久邇宮は37303日(1887年12月3日-1990年1月20日)、
三笠宮は2018年1月19日にこの記録に並ぶ。
ただし、東伏見慈洽(香淳皇后の弟、1910年5月16日-)が健在(のはず)。
三笠宮との年の差は、2036日。
朝彦親王の血か
786 :
日本@名無史さん:2013/06/07(金) 09:05:07.24
>781
途中で皇族から離れたけど、東久邇宮稔彦王は102歳没。
稔彦王とか張学良とか歴史で学んだ人物が、なにげに新聞をながめていたら
死亡記事なんか出ていて「え〜、昨日まで存命だったの??」と驚いたもんだ。
787 :
日本@名無史さん:2013/06/09(日) 16:39:41.94
平成25年6月9日、皇太子殿下妃殿下は、御成婚20年を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
皇太子殿下妃殿下ってなんだよ
皇太子妃殿下だろうが
789 :
日本@名無史さん:2013/06/09(日) 22:13:09.08
マスゴミは様づけで呼ぶよな
バカ揃いなのかな
790 :
日本@名無史さん:2013/06/09(日) 22:22:50.33
まぁ、そのマスコミの方々よりも自分は優れている、
と思っているならそういう言い方も否定はしないよ。
791 :
日本@名無史さん:2013/06/09(日) 23:30:10.20
>>788 結婚20周年なんだから、「皇太子殿下(と)妃殿下」って意味だよ。
>>789 >マスゴミは様づけで呼ぶよな
皇族の死の表現も崩御や薨去を使わず逝去・死亡なんて使うぐらいだしな。
皇太后陛下崩御の時も"逝去(死亡)"表記で報じてたぐらいだし…
>>791 ああ良く見たら成婚記念日か誕生日と誤解したわ
にしても皇太子殿下同妃殿下となるべき
>>789 話し言葉ならともかく書き言葉で「さま」は無いと思うわ
外国の王侯をシアヌークさまとか言わなかったのにな
794 :
日本@名無史さん:2013/06/11(火) 06:22:26.06
佐賀県の佐野家が民間で継承41番
795 :
日本@名無史さん:2013/06/27(木) 19:49:48.65
hoshu
796 :
日本@名無史さん:2013/07/10(水) 14:14:17.80
平成25年7月10日、高円宮妃久子殿下は、60歳の誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
797 :
日本@名無史さん:2013/07/19(金) 23:44:21.00
平成25年7月19日、常陸宮妃華子殿下は、73歳の誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
798 :
日本@名無史さん:2013/07/20(土) 00:27:18.95
皇室典範に皇族外にも皇位継承権者を置くって書いてあるの?
他人に聞かないとそんなこともわからんのか
>>798 第一条では
皇統に属する男系の男子が継承するとしているが、
第二条で皇族に限定している。
だから皇族の規定をどう改正するかが問題になっている。
皇族復帰問題然り、女性天皇問題然り、転嫁皇族問題然り、女系問題然り。
802 :
日本@名無史さん:2013/07/21(日) 05:42:46.74
父の父と父系を辿ると古代の天皇や建国伝承の人皇初代神武天皇に辿りつく系譜を持つ日本の血統の天皇が日本国と日本国民統合の象徴だよ。
さしあたって、特別立法か皇室典範附則の追加で、皇統に属する男系の男子を皇室会議の議で王にして皇族として皇室に繰入れられるようにすれば、憲法も現在の皇室典範もそのまま機能するよ。
制度を明文化しておくだけで秋篠宮家が狙い打ちされることは無くなるし、愛子内親王殿下を利用しようとしていた輩が離れて東宮坊も落ち着かれるかもしれない。
803 :
日本@名無史さん:2013/07/21(日) 12:48:16.20
802だと、範囲があいまいだな。
皇統に属する男系の男子は、日本国中にたくさん居すぎる。
伏見宮系の皇族の復帰が可能で、あまり問題が多くならないような区切りが欲しい。
そこで、持明院統・北朝を前提にするということで、
「後深草天皇の男系男子」とするのはどうだろうか?
(実質的には後崇光院でも良いけど、きりが悪すぎる。)
>>803 皇籍復帰の優先順位は父祖の臣籍降下の年次の近い者を上にすれば良い
皇別摂家についてもこれで問題ない
>>803 そういうハッキリとした規定は不要では?
皇族の出入は皇室会議で決定するというだけでよいと思うが?
806 :
日本@名無史さん:2013/07/23(火) 23:29:06.01
平成25年7月22日、典子女王殿下は25歳の誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
↑くだらんこと書き込むなよカス
確実に言えることは806より807の方がくだらないということだな
810 :
日本@名無史さん:2013/08/04(日) 16:13:43.76
いまごろそんなネタ引っ張り出す構ってちゃん放っとけよ
812 :
日本@名無史さん:2013/08/05(月) 13:41:48.89
東京(トンキン)とは、日本国の中にある大韓民国の飛び地とも言われている、親韓都市である。
明治維新で天皇を京都から拉致して江戸に住まわせ、日本の都である京都をパクリ「東京都」とかってに名乗ることにした
千年以上前からの都言葉(京ことば)を否定し、関東方言「さーさー弁」「○○っちゃうっちゃう弁」を多用する。
【日本の歴史文化の中心で千年の都・京都】を否定し、東京マンセーを連呼している。そして日本を親韓にしようと企んでいる。
三笠宮殿下御夫妻そろってお出ましでお元気なようでなにより
814 :
日本@名無史さん:2013/08/12(月) 04:26:06.46
言えないことないんだけど政治に関わってない限り。
歩行が出来ないようにみえるし、○子さんガセネタ好き。
歩行が出来ないようにみえるわけって、昔の家族関係にあると思う。
それとか最近のこの方たち小学校卒業ぐらいにしか見えない。
こんな所に迷い込んでないで、メンヘラ板で相談でもしたら?
816 :
日本@名無史さん:2013/08/15(木) 00:43:31.21
>>785 同じ歳の異母兄の鳩彦王もすごい長生きだったよね
同母姉の純子女王は早死だが
>>816 785だけど朝彦親王の子を良く見れば長寿と言えそうなのは栄子女王と守正王くらいで
別にみんな長寿ってわけでもないkとに気付く
微妙な仲だった鳩彦王と稔彦王は戦後どういう交流があったんだろう
818 :
日本@名無史さん:2013/09/11(水) 00:03:36.43
平成25年9月11日、秋篠宮妃紀子殿下は、47歳の誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
819 :
日本@名無史さん:2013/09/15(日) 12:45:26.42
平成25年9月15日絢子女王殿下は、23歳の誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
820 :
日本@名無史さん:2013/10/13(日) 22:29:34.26
御目出度い事が続くものでして。
821 :
日本@名無史さん:2013/10/13(日) 22:36:14.44
皇位継承は心配しなくても良いと思います。
天皇は長生きなのです。平成の天皇は記録を作りますから・・・延命治療も有りますから。
・天皇
11代 垂仁天皇 /139歳
6代 孝安天皇 /137歳
7代 孝霊天皇 /128歳
初代 神武天皇 /127歳
10代 崇神天皇 /119歳
8代 孝元天皇 /116歳
5代 孝昭天皇 /114歳
9代 開花天皇 /111歳
15代 応神天皇 /111歳
16代 仁徳天皇 /110歳
124代 昭和天皇 / 87歳(1989年没)
108代 後水尾天皇/ 85歳(1680年没)
57代 陽成天皇 / 82歳( 949年没)
822 :
日本@名無史さん:2013/10/13(日) 22:38:04.17
歴代続く天皇で、生母がわからない方も多いです。
今の天皇の、精子を取り・・・・辞めときます。
824 :
日本@名無史さん:2013/10/14(月) 13:50:53.86
俺だ。立候補。
私見くんはこんなスレも見てるのかよ
武内すくねの長寿世界一記録を抜きます。
827 :
日本@名無史さん:2013/10/20(日) 20:08:32.59
平成25年10月20日、、皇后陛下は79歳の誕生日をお迎えになられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに千代に八千代に安寧を享受し、
日本国が皇室とともに益々の発展を遂げんことを
心より祈念いたします。
828 :
日本@名無史さん:2013/10/26(土) 18:32:38.34
平成25年10月25日、瑶子女王殿下は、30歳の御誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
すっかりお誕生日おめでとうスレになったな
前は一人の子が騒いでるだけだったからね
その子が消えたらこんなものよ
いえ〜い、バイエルンくん見てるぅ?
>>830 あの子には感謝してるよw
自分でもそこまで掘り下げてなかったテーマを色々と勉強するきっかけになった
>>832 そんなこともあるかw
もしよかったら勉強の成果発表してください
>>833 成果の殆どはこのスレに投稿してるよw
欧洲諸国の事例なんてそんなに調べてなかったけど否応にも学んだし
専修寺だの英彦山だのこんなに色々検討してなかったもん
何かというとすぐ共和制だのほざく奴に悉く長文で噛みついてたのは俺だから
興味があるなら前スレあたりから眺めてちょw
835 :
日本@名無史さん:2013/10/29(火) 14:39:38.07
朝鮮とは百済・藤原だな。間違いなく。
837 :
日本@名無史さん:2013/11/10(日) 13:36:25.35
もう竹田殿下とともちゃんでいいよ。
ほんとうの竹田若宮は結婚したのかな
839 :
日本@名無史さん:2013/11/10(日) 16:00:25.73
「ほんとうの」って誰のこと?
あの、いつもテレビに出てる眼鏡の人のことじゃないの?
あれは竹田宮の分家の跡取りだろ
>>839 恒泰さん(いつもテレビに出てる眼鏡の人)の父JOC会長の恒和さんは、竹田宮の三男坊。
だから旧制(旧習)が続いてたとしても、成人後には臣籍降下してた家系。
もっとも、当代の竹田若宮も、「邦家親王の5世孫」なので
臣籍降下の施行準則では降下の対象になってくる。
遅くとも三笠宮の息子たちに男子が生まれなさそうな時点(若い皇族男子は徳仁親王と文仁親王しかいない)で
皇族数増加に対応するために作られた施行準則は廃止されたと考えられるので、旧制が続いていたと仮定するなら
施行準則による降下は途中から無くなっていた可能性が高い
>>842 だね
伏見宮系皇族の一斉離脱よりも降下準則の方が早く廃止されていることにも注意
>>842 信子妃・久子妃の年齢からして「廃止」は1990年代半ばってところか。
その頃だと、朝香・東久邇・竹田の若宮が20歳そこそこで未婚だから、
残った可能性があるわけだ。3人とも女系で明治玄孫というのも好都合だわな。
>>843 注意ってどういうこと?
準則廃止の時、伏見宮系一斉離脱はもう決定事項でしょ。
>>844 じゃあなんで廃止と離脱が同時ではないのかね
伏見宮系自体が戦後減少傾向だから
準則があったとしても厳格に適用されるかと言えば微妙。
久邇、朝香、東久邇、竹田は適当に理由付けて残されていても不思議ではない
>>845 法令上、手続き上の問題じゃないの?
何か知ってるなら教えてください。
>>847 分かっていることは、準則が廃止されてから一斉離脱されたということ。
準則に則って一斉離脱されたのではないということだ。
ん? 準則に則って一斉離脱は不可能でしょ?
私は専門家ではないし、探せば伏見宮系一斉降下の過程や法整備などの確かな資料があるのかもしれないが、
とりあえず私の知識の範囲で、「施行準則」がイキている段階で伏見宮系を一斉降下させようとすると、
次のような形になるかと思う【T】。間違い等があったら正していただきたい。
【T】「施行準則」廃止(昭和21年12月27日)間際に伏見宮系を一斉降下させる場合
@(旧)皇室典範増補第1条……王の勅旨・情願による降下(→華族となる)
A:勅旨……博明王・武彦王・道久王(満15歳未満や本人病気) 以上3方
B:情願……恒憲王・朝融王・守正王・鳩彦王・稔彦王・恒徳王・春仁王 以上7方
A(旧)皇室典範増補第3条……@の王の妃、直系卑属とその妃の降下(→華族の成員となる)
(賀陽宮恒憲王家)妃敏子・邦寿王・治憲王・章憲王・文憲王・宗憲王・健憲王、(久邇宮朝融王家)妃知子女王・邦昭王・朝建王・朝宏王・
朝子女王・通子女王・英子女王・典子女王、(梨本宮守正王家)妃伊都子、(朝香宮鳩彦王家)孚彦王・孚彦王妃千賀子・誠彦王・
富久子女王・美乃子女王、(東久邇宮稔彦王家)妃聡子内親王・盛厚王・盛厚王妃成子内親王・信彦王・文子女王・俊彦王、
(竹田宮恒徳王家)妃光子・恒正王・恒治王・素子女王・紀子女王、(閑院宮春仁王家)妃直子 以上33方
B皇族身位令第34条……臣籍から入った寡妃の情願による降下(→実家に復籍)
故載仁親王妃智恵子・故依仁親王妃周子・故博義王妃朝子・故邦彦王妃俔子・故多嘉王妃静子・故永久王妃祥子 以上6方
C臣籍降下できない(重度の懲戒でもない限り)
光子女王・章子女王・肇子女王……「降下する王」の姉妹であり、Aの対象外
故成久王妃房子内親王……「臣籍から入った寡妃」ではないため、Bの対象外 以上4方
ちなみに、「施行準則に則った形」で臣籍降下が可能なのは、治憲王・章憲王・文憲王・俊彦王の4王に絞られると思う。
「満15歳以上の次子以下の王が情願無きにつき勅旨によって降下(華族となる)」という解釈である。
(つづき)
昭和21年12月の皇族会議で伏見宮系の一斉降下が固まると、上記【T】−@の典範増補第1条に「内親王・女王」が追加されるなどし、
関連する皇室令も改正された。ここに及んで、「王の臣籍降下」のガイドラインを定めたものである「施行準則」は廃止となる。
このマイナーチェンジされた旧典範など旧制度下で伏見宮系の一斉降下が行われたとしたら、次のような形だったかと思う【U】。
【U】旧皇室典範など旧制度廃止(昭和22年5月2日)間際に伏見宮系を一斉降下させる場合
@(旧)皇室典範増補第1条(改正)……内親王・王・女王の勅旨・情願による降下(→臣籍に入る)
A:勅旨……章子女王・武彦王・道久王・肇子女王(満15歳未満や本人病気) 以上4方
B:情願……博明王(1月に満15歳)・光子女王・恒憲王・朝融王・守正王・鳩彦王・稔彦王・故成久王妃房子内親王・恒徳王・春仁王
以上10方
A(旧)皇室典範増補第3条……@の王の妃、直系卑属とその妃の降下(→臣籍に入る) 上記【T】−Aの33方
B皇族身位令第34条……臣籍から入った寡妃の情願による降下(→臣籍に入る) 上記【T】−Bの智恵子妃(3月死去)を除く5方
参考までに、
【V】現皇室典範下で実際に行われた皇籍離脱(昭和22年10月14日)
@皇室典範第11条……皇族身分の離脱
第1項:満15歳以上の内親王・王・女王の意思による……上記【U】−@−Bの10方
第2項:親王(皇太子・皇太孫除く)・内親王・王・女王で、やむを得ない特別の事由あり……上記【U】−@−Aの4方
A皇室典範第13条……@の皇族の妃、直系卑属とその妃の離脱 知子妃[女王](6月死去)を除く上記【U】−Aの32方
B皇室典範第14条第1項……妃の離脱(寡妃の意思による) 上記【U】−Bの5方
852 :
日本@名無史さん:2013/11/13(水) 19:00:33.64
とりあえず、ナルくんの養子に竹田殿下とともちゃんを迎えたい。
853 :
日本@名無史さん:2013/11/13(水) 20:15:58.00
ナル・雅子夫妻が太子位を返上して、一宮家に下り、竹田氏を養子に迎える。
竹田氏はナルくんの養子として竹田宮殿下となり、ともちゃんと結婚する。
平成天皇はユージン親王に直に譲位して法皇になる。これで丸く収まる。
陛下や皇族方を勝手な名前つけてで呼んでる奴の主張には碌なのが無い
855 :
日本@名無史さん:2013/11/14(木) 21:07:35.95
竹田家は北白川宮の分家なのだから、5人の若君の内誰かが養子に入って頂きたい。
しかし臣籍降下時は竹田宮の方が北白川宮よりも皇位継承順位が上だった
857 :
日本@名無史さん:2013/11/15(金) 02:20:39.62
大室寅之佑公の類縁者であろうぞ
859 :
日本@名無史さん:2013/11/16(土) 07:48:49.65
能久親王の王子のうち、竹田宮初代の恒久王が北白川宮成久王の兄だから。
>>858 新皇室典範では施行以前に生まれた庶子は嫡出扱いになったから
旧典範で継承順位が嫡幼系>庶長系だったのが、新典範では庶長系>嫡幼系になったため
>>860 >新皇室典範では施行以前に生まれた庶子は嫡出扱いになったから
これを端的に示す条文は?
>>861 附則読め
典範施行時に皇族だった者は全員嫡出扱い
863 :
日本@名無史さん:2013/11/16(土) 11:04:37.81
やっぱり伏見系の宮家は全部、残しておくべきだったな。
結局、いま男子の後継者がいるのは、賀陽、竹田、久邇、朝香、東久邇しかいないんだから。
864 :
日本@名無史さん:2013/11/16(土) 11:06:44.06
やっぱり伏見系の宮家は全部、残しておくべきだったな。
結局、いま男子の後継者がいるのは、賀陽、竹田、久邇、朝香、東久邇しかいないんだから。
>>866 ではこの排列は何に基づいているのか?
いやしくも皇族方を列べる順番が適当だったとでも言うのか
>>867 制度の過渡期に旧来の形式を適用することは十分にあり得ると思うが
というか新典範で嫡庶で順位を分ける規定が無い以上は単純に長幼順になると解釈するしかない
871 :
日本@名無史さん:2013/11/17(日) 09:00:48.24
でも、ツネさんって、旧制のままでも成人と同時に侯爵か伯爵になって、
強制的に臣下に降下させられる立場でしょうに。
873 :
日本@名無史さん:2013/11/17(日) 10:09:25.32
この人、完全にタレントになっちゃって、もう貴種性みたいなものが感じられない。
お笑いタレントとか芸能人と共演する機会が多すぎて、なんか旧皇族って感じがしない。
弟もテレビ局の職員だし、マスコミまみれだよな。
874 :
日本@名無史さん:2013/11/17(日) 17:11:04.82
しかも庶流だし
875 :
日本@名無史さん:2013/11/17(日) 17:42:47.96
旧制のままなら、父親のJOC会長が伯爵で、ツネさんは長男だから伯爵の嗣子か。
弟のテレビ局職員は分家してたら平民、実家の籍に残ってたら無爵華族だな。
876 :
日本@名無史さん:2013/11/17(日) 17:46:03.43
そう考えると、戦前でも降下して華族になった場合、
その次男や三男は分家したら平民になってたんだな。
まあ、大概は他の華族の養子になるんだろうけど。
>>875-876 降下した元皇族の次男以下が成人した例ってあったっけ?
男爵ぐらい貰って分家できそうな気がするけど
ちょっと論文の為に研究したが
旧宮家の復帰は難しくないかな。
皇籍離脱後にそれぞれの宮家は事業をやったり海外に行ったり実に生きるために色々している。
特定の誰かが復帰として選ばれた際には碌でもないタブロイド紙に晒されちゃうんじゃなかろうか。
血も大事だんだが、雰囲気の方が崩壊してしまう方がマズいと考えるようになった。
>>878 民間女性が男性皇族と結婚して皇族になる場合は大丈夫で
民間にいる旧宮家の男性が皇族に復帰する場合は雰囲気が壊れるのか…?
皇位を継ぐ可能性があるのは悠仁親王の同年代以下だから
天皇候補として注目を浴びるわけでもないというのに
>>878 皇族男子以外なら旧皇族男子が一番適任でしょう。
昔から皇族に醜聞がないとでも?
醜聞に関しては若年の旧皇族を成人前に皇籍復帰を内定させてそれ相応の教育を施した上で復帰させれば問題無いでしょ
>>879 どいつもこいつも竹田恒泰が即位するかのごとく勘違いしてるよな
883 :
日本@名無史さん:2013/11/18(月) 21:31:58.79
まあ、メディアに一番露出して、一番野心丸出しなのがツネさんだからな。
仮に即位できたら、史上最もフランクで俗っぽい天子様の出現だな。
>>883 恒泰氏って自分だけ皇族に復帰しようという言動は見せてる?
自分が伏見宮の傍流北白川宮の傍流竹田宮のさらに傍流なことは理解しているはずだから
復帰するとしても旧宮家一括復帰以外の形態で自分が復帰しようなんてことは考えてるのかね?
まあどっちにしても悠仁親王がそうとう早死にしない限り彼に皇位は回ってこないな。
>>884 講演などでの冗談はともかく
自身が傍流のさらに傍流であることは認識しているし
言論活動やメディアでの露出をしている自分が皇族に復帰することは相応しくないと何度も述べている
にもかかわらず勝手に下衆の勘繰りをする者の多いこと多いこと
皇籍離脱以前の皇位継承順位から考えても竹田恒泰の皇族復帰や即位などほぼゼロ
竹田さんはマスコミに出始めた当初は良かったが、今は逆効果を生んでると思う。
ちょっと感情の起伏が酷過ぎて旧皇族というのはこんなものかとなってしまう。
復帰が竹田宮家となった場合には
>>878のような事も起こるかもしれない。
他の旧宮家がどうなっているかは俺は良く知らないのでなんとも言えないが。
887 :
日本@名無史さん:2013/11/20(水) 20:39:12.21
>>877 小松侯爵家は?
ググったら得体のしれないおっさんが分家子孫かもしれないとわめいているが。
888 :
日本@名無史さん:2013/11/21(木) 00:15:17.65
>>884 恒泰は伏見系男子の皇族復帰を容認しながらも「本人の意思」を最重視すると言っているから
皆が自分のように皇族復帰の意思があるとは思っていないのだろうし
全員が一括復帰だとは言ってないはずだよ
華原朋美に言い寄ってる報道が出た時「ともちゃんが将来の妃殿下」報道が出たのは笑ったがw
竹田みたいな野心家は三笠宮家か高円宮家の女王を狙っといたほうがいいのに
>>886 竹田恒泰がテレビに出始めた当初は若(バカ)社長だった
890 :
日本@名無史さん:2013/11/21(木) 13:07:17.30
>>888 文春の記事には、恒ボンはェ仁親王と仲が良くて、最初は彬子女王と結婚する計画だったのが、
女王自身がそれとなく嫌がったのでおじゃんになったとかいうことも書いてたw
891 :
日本@名無史さん:2013/11/21(木) 13:12:44.40
>>879 海外の例だと、バリバリ貴種の先々代オランダ王配はロッキード事件の賄賂に手を染めた真っ黒な人だったが、
結局各関係そのことをタブー扱いしたまま晩年ひっそりと死去
一方、その孫嫁は過去が過去だけに結婚前から一挙手一投足をボロクソに叩かれ、結局結婚により相手の王子は継承権放棄
単純比較は出来ないし、どうなるかは分からないが、よりタブー性の高い日本であれば、
高円宮家程度にタブロイド紙がごちゃごちゃ書くことはあっても、それが原因で致命的なことになることは少なそう
何より、お堅い仕事している人も多い(公務員系とかね)
892 :
日本@名無史さん:2013/11/21(木) 13:36:11.23
893 :
日本@名無史さん:2013/11/21(木) 18:29:10.85
>>890 彬子女王は血筋はあれだがお顔が…
恒泰は華原朋美にゾッコンなあたり、かなりの面食いだぞ、あれ
894 :
日本@名無史さん:2013/11/21(木) 20:42:56.99
イタリアのサヴォイア家の王子は、フランスの女優を嫁にしてたな。
895 :
日本@名無史さん:2013/11/21(木) 20:44:27.15
もうね、ユージンが将来結婚する場合、AKBとかSKEとかのメンバーでいいと思う。
896 :
日本@名無史さん:2013/11/22(金) 11:12:38.19
いやせめて親父が官僚とか社長の女子アナ、とかにしとけよ
897 :
日本@名無史さん:2013/11/22(金) 14:41:12.29
>>896 女子アナは男性交際が派手すぎるな
交際・結婚相手もチャラ男やナイナイ矢部とかだよ?
芸能人たちとの合コンでいつもちやほやされて奢られてるから
地味で意外に生活は質素な皇室にはついていけなさそう
898 :
日本@名無史さん:2013/11/23(土) 09:08:29.91
華原朋美の件は、ないんじゃないの?
ラサール石井の元愛人という噂があるし。
899 :
日本@名無史さん:2013/11/23(土) 12:37:01.83
現代の妃では高木姫と津軽姫しかいないね。
しかも不幸にも津軽姫は小梨だし。
麻生嬢は加納姫、鳥取嬢は松園姫の血を引いているけど本人は平民。
正田嬢、小和田嬢、川嶋嬢は論外。戦前だったら掌侍にもなれない。
鍋島姫じゃないけど正田嬢が皇后になって日本は終わったと思う。鍋島姫の妹姫や柳原姫が右翼を使ったのも納得。
900 :
日本@名無史さん:2013/11/25(月) 19:10:12.82
華族制度を全廃するから、こんな有様になった。
昭和天皇が希望したように、せめて堂上華族だけでも残すとかしておけばよかった。
あるいは当初のマッカーサー草案にあった、存命中の者一代に限り特権なしで華族の地位を認める経過規定を残しておけば、
主権回復後、ドイツみたいに、なしくずし的に名前の一部か私的称号みたいな感じで残っていたかもしれない。
>>899 高木や津軽だって一昔前じゃ親王妃にはなれねえぞ。時代は変わったなあw
徳川和子が中宮になった時、日本は終わったと思ったやつもいただろう。
平徳子が中宮になった時にも。あるいは藤原安宿媛が皇后になった時にもいたかもしれん。
今後はどうだろう。まずは外国人后妃で日本が終わるか? んで次が同性婚……
902 :
日本@名無史さん:2013/11/25(月) 21:24:07.13
タイやブータンと縁組みするのなら、それほど抵抗はないだろう。
同じモンゴロイドだし、仏教だし。
>>902 いまの皇室は仏教徒じゃなくなってるけど
904 :
日本@名無史さん:2013/11/26(火) 10:53:39.66
>>901 津軽も高木も華族ではあるが旧公家じゃないから
江戸時代なら天皇・皇太子には嫁げない
(内裏に上がり天皇に目通りできるのは位を持った公家の姫だけ)。
ただし、宮家親王の正室にならば江戸時代の大名の娘がなった例がある。
そもそも宮家の親王は「家女房」と呼ばれる庶民出身の下働きの女が
当主のお手付きとなって跡取りの母となっている例も多い。
>>899 秩父宮(昭和天皇弟・妃は松平節子)・ 高松宮(昭和天皇弟・妃は徳川喜久子)
常陸宮(現天皇弟・妃は津軽華子)
桂宮(現天皇従弟・65歳未婚)
すべて子供がいないので津軽の令嬢せいとも言い難い
ただでさえ血統が終わりに近づくと女子が多く生まれるというよね
(女1人、男10人いるより、男1人、女10人いるほうが生物学的には増えるかららしい)
906 :
日本@名無史さん:2013/11/26(火) 19:19:28.63
会津の松平姫は母親の顔がアレな上尾張に嫁いだ妹姫がてんすを産んでしまったからな
第六天の徳川姫は本人が近親婚の産物な上高松宮がアッーな噂がある
この時代の乳児の夭折率がわからないけど二人の妹姫の子供の1人ははあぼんしている
907 :
日本@名無史さん:2013/11/26(火) 20:47:58.48
>>903 ガーター勲章なんつーもん貰っちゃってるもんな
908 :
日本@名無史さん:2013/11/27(水) 09:33:38.61
鹿角にガーターと言えば
>>904 上野さんと二荒さんは母の出自が即時の臣籍降下の理由となったとかどっかの本にあったが、
久邇宮家の家女房なんかも大した出自じゃなさそうな気がするんだがどう違ったんだろ
910 :
日本@名無史さん:2013/11/28(木) 15:19:56.90
二荒芳之の母の実家の申橋家は輪王寺の納戸役だったらしいぞ
二荒芳之の母は北白川宮が死ぬ前に北白川宮家を離れて結婚して子供も産んだらしい
911 :
日本@名無史さん:2013/11/28(木) 16:01:42.55
平成25年11月28日、常陸宮殿下は、78歳の御誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
912 :
日本@名無史さん:2013/11/28(木) 17:07:04.87
913 :
日本@名無史さん:2013/11/30(土) 23:52:42.70
914 :
日本@名無史さん:2013/12/01(日) 01:55:40.09
平成25年11月30日、秋篠宮殿下は、48歳の御誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
915 :
日本@名無史さん:2013/12/01(日) 11:17:16.63
平成25年12月1日、愛子内親王殿下は、12歳の御誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
916 :
日本@名無史さん:2013/12/01(日) 19:18:55.64
平成天皇は、そろそろ譲位して法皇になり、
ユージンはその付弟として得度して法親王になるべきだな。
917 :
日本@名無史さん:2013/12/02(月) 00:39:48.50
平成25年12月2日、三笠宮殿下は、98歳の御誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
918 :
イタクァを作らないか?:2013/12/03(火) 19:20:40.03
このスレの感想を唄にしてみないかね?
クトゥルフは板違い
王政復古の時に官位と資産を強奪したむくいだろ
徳川家に江戸城もろとも大政奉還したらどうかね
徳川家はお先に本家断絶
分家から後継者を迎えるもその息子はベトナム人と結婚して大揉めなんだが
分家から後継者を迎えてるのは江戸中期となんら変わらないし、
外国人と結婚しただけで本人まで失格なんて理屈なら独身や幼帝女帝なんて論外になるな
>>920 官位を強奪って…
官位の任免は天皇の権限だから何も悪くないだろw
資産は版籍奉還でどっちみち国家に帰属する運命だったから徳川だけの話でもないし
>>922 幼帝女帝は天皇家の日本の歴史上普通にあっただろ
どこが論外なんだ
ベトナム人と結婚したってのはない
925 :
日本@名無史さん:2013/12/05(木) 17:48:59.80
幼女の帝?明正天皇のこと?
賀陽家って6人も男子がいたのに孫世代は一人しか男子いないの?
>>925 幼帝・女帝だろ
幼女の帝なんてどこにも書いてない
確かに明正天皇は6歳で即位したが
幼帝は2歳で即位した安徳天皇とかたくさんいただろ
>>924 なあに人を殺した天皇だっているんだからベトナム人と結婚したって大したことはないさ
気にするな
929 :
日本@名無史さん:2013/12/05(木) 23:45:27.96
>>928 天皇に関しては血統以外に崇拝すべきものは何もないからなあ
最近の男系死守馬鹿は男系さえ守られていれば女系は誰でもいいと主張するが
歴史的には天皇家は女系も重視されていた(最低でも清華以上の公家の姫)
で、お前は皇后陛下が朝鮮人でも言いわけかい?
>>929 > 最近の男系死守馬鹿は男系さえ守られていれば女系は誰でもいいと主張するが
そんなこと言ってる奴はお前の脳内以外にいないぞ?お人形遊びはやめておけよ
931 :
日本@名無史さん:2013/12/06(金) 21:18:44.53
もうね、平成天皇のあとは英連邦に入れてもらって英国と同君連合にしてもいいと思うんだ。
もしくはヘンリー王子を迎えて即位してもらうとか。
>>931 英王室がそんなに好きなら英連邦の国に移住するという選択肢もありますよ。
933 :
日本@名無史さん:2013/12/07(土) 15:09:34.63
>>926 あの系図だと次男以下の子供は書かれていないから他に孫がいるかもしれない
ところで治憲王の夫人(松田男爵令嬢)って生母は蜂須賀姫?
離婚日が書かれていないから生母が蜂須賀姫なのか後妻なのかわからない
生母次第で自分の中での夫人や子供の評価が大幅に変わるのだが
934 :
日本@名無史さん:2013/12/08(日) 15:28:17.79
>>924 八百屋の娘もベトナム人も大した違いはないだろ。
むしろ家広の経歴からして相手のベトナム人は現地のエリートだろ。
それなら何も問題ないどころか徳川宗家当主の生母の中でも真中くらいに来るだろ。
それにそもそも徳川家に家康男系以外の血統要素を求める方がおかしい。
935 :
日本@名無史さん:2013/12/08(日) 15:57:36.40
>>934 ここは皇室の話をするところであって
徳川なんて一般庶民どうでもいいんだが
いつまでスレチな話してるの?
>>935 まあ一応流れからすると英国風に皇位継承権を拡大すれば
仮冒ながら源氏の徳川一族も何千位か何万位か知らないけど継承権が付与されるかもね
>>934 生母の出自は数あれど、御台所の出自が八百屋なんていなかったと思うが
938 :
日本@名無史さん:2013/12/08(日) 23:57:00.07
>>936 何千位か何万位までいけばハーフも在日の血もなんでも入ってるだろうね
そんなに拡大してまで莫大な予算を使って皇室を維持する必要もないと思うが
今の天皇家が絶えたら男系子孫の一番血縁が近い人に
「天皇」の称号を名乗ることと歴代天皇を祭祀する権利は認めるが
皇居に住む必要も国事行為する必要もなくて
税金で生活するのではなく普通の職業についててもらいたい
天皇家にも三河の土豪の徳川の血が入ったんだからガタガタ言うなよ
>>939 徳川和子のこと?
和子の実子で即位したのは女帝の明正天皇のみ
明正天皇は生涯未婚を通した
和子が産んだ男子2人はいずれも赤ん坊のうちに早世
三河土豪の徳川の血を忌んだ公家たちが毒殺したとも
和子の成人するまで育った4人の娘のうち明正天皇を含む2人は生涯未婚
残る2人は公家に嫁いだが子供はなかった
941 :
日本@名無史さん:2013/12/09(月) 15:06:53.97
三河の土豪の子が天皇になったことに変わりはないだろ
皇居ランナーでも連れてきて天皇にするほうが由緒正しいわ
相手しない方が吉
944 :
日本@名無史さん:2013/12/09(月) 20:12:41.10
平成25年12月9日、皇太子妃殿下は、50歳の御誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
東宮妃がもう50歳におなりとはちょっとびっくり
946 :
日本@名無史さん:2013/12/10(火) 00:30:59.90
>>940 徳川和子じゃなくて松平鶴姫と徳川三千君のことでは?
二人は九条家に輿入れして子孫に貞明皇后がいる
それと谷衛友の娘を母に持つ園国子の存在はどうなるの?
947 :
日本@名無史さん:2013/12/10(火) 00:41:39.66
>>946 摂家の女系まで入れたら何の血でも入ってるだろ
貞明皇后の母親自体、九条家の下働きの女で
京の油屋の娘だったらしいし
皇室なんて血が穢れまくりだなw
壬申の乱みたいに皇族が争って勝ち抜いた奴を天皇にする。
いつぞやの将軍に倣って籤引きにしようず
もちろん細工は隆々
951 :
日本@名無史さん:2013/12/14(土) 12:55:32.48
もうユージンの次の後継者がいなかったら、竹田殿下でいいよ。
952 :
日本@名無史さん:2013/12/16(月) 09:15:08.00
東久邇が先だ。
徳大寺有恒殿下や有栖川有栖殿下もいらっしゃる。
954 :
日本@名無史さん:2013/12/17(火) 19:25:05.19
>>948 そうやって新しい血が入るからちょうどいいんだよ。
956 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 00:20:09.83
思いっきりスレチだけど六条で思い出したけど岡山池田家って誰が跡を継ぐのだろうか?
それとも鳥取みたいに断絶?
957 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 00:57:08.11
井伊みたいにアカの他人に継がれるくらいなら、もう断絶でいいよ。
958 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 01:12:19.43
井伊は婿養子だったはずだが
ただし側室の斉藤ふく以下の出身の予感
959 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 09:39:24.28
本人の意思を無視するなら、内親王・女王が旧宮家から婿を取り、
その子供か孫の代ならいいんじゃない?
つか、それ以外の選択肢が見当たらんのだが。
それでも、男系男子に限定するには無理がある。
一夫多妻は今の時代には支持されない。
960 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 14:23:46.10
現在、三笠宮家の彬子女王が今年32歳、妹の瑶子女王が今年30歳だが未婚で
結婚される気配もないしどうなのかね?
清子内親王の時には内廷の内親王だけあってなかなか結婚されないことが取り沙汰されたが
(清子内親王は35歳で結婚され、今年の誕生日で45歳。お子様はおられない)
三笠宮家や高円宮家の女王のことは知らない人も多いよね。
961 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 18:51:35.37
>>960 未婚のままなら、一生、皇族で生活も身分も安泰だから、
誰が好きこのんで皇籍離脱などするものか。
東宮一家とか内廷皇族はマスコミに注目されるからマサコみたいになるが、
分家の三笠宮や高円宮なら気楽な立場だから、皇族にしがみつくよ。
どうせ男の皇族が足りないんだから、一生未婚のまま公務を分担すればいいよ。
未婚なら本人一代限りだから、あとあとまでの金食い虫にはならないだろうし。
962 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 18:53:54.74
ついでに言うと、アイコは伊勢の斎宮を復活させて、一生未婚の内親王でいいと思う。
どうせ神宮祭主は、戦後ずっと皇女がつとめてるんだから、もう斎宮制度の復活でいいだろう。
963 :
日本@名無史さん:2013/12/18(水) 20:53:24.16
>>961 彬子女王・瑶子女王は、父の寛仁親王(故人)が女性宮家設立に反対されたとき
「私たちは、結婚し、皇室を離れるという教育を受けてきた」
と言って父宮の考えに同意し、女性宮家反対の発言をしたんだよね。
だったら、いつまでも未婚でいるのはどうなのかと。
今は三笠宮家の当主は祖父の崇仁親王(昭和天皇の弟)だがすでに98歳だし、祖父母が亡くなれば
故寛仁親王妃の信子妃(麻生太郎の妹)、続いて彬子女王が三笠宮家の当主になる。
すでに高円宮家では男性皇族が一人もおらず、喜久子妃が当主を勤めている。
>>963 そりゃ、税金で養われている身で「結婚なんかせず、一生、皇族のままでいたい」なんて、
口が裂けても言えないだろ。建前だよ。建前。
本音は、下手なしょーもないオッサンと結婚して一般人になるより、皇族の身分のままで、
お姫様、宮殿下でいる方がいいに決まってるだろ。
清子内親王の例を見ても世間の晩婚化の状況を考えてもまだまだ
ていうか、紀宮妃はあのまま内廷に残ってた方が、絶対よかったのに、
無理に結婚させるから、あんなショボいオッサンとしか結婚できなかった。
過去の内親王の結婚相手としては、一番ショボいだろ。
女子皇族は未婚のまま、皇族の身分で一生を終えるのが本人も一番幸せだよ。
旧皇族が戦後、皇籍離脱して、どれだけ苦労したことか。
東久邇に嫁いだ内親王でさえ、ただの人に転落して哀れな境遇になったんだから。
967 :
日本@名無史さん:2013/12/19(木) 01:25:47.08
イノセが辞任することだし、クロダが都知事に立候補すればいいんじゃね?
>>965 いや、だから、
>>959みたいに内親王・女王に旧宮家から婿を取って
生まれた子か孫に皇位継承させるとか言う意見が出るから言ってるわけよ。
内親王・女王と言っても佳子内親王・愛子内親王以外はすべて成人しておられて
30代の女王も2人おられる。
清子内親王は35歳で結婚されたがお子様はおられない。
女王方と旧宮家との結婚させ更に出産を期待するなら時間がないし無理っぽいって話。
紀宮妃ってどういう意図で使い続けてるんだろう
>>967 それより竹田くんでいいんじゃないか
パパと一緒に五輪を真ん中の席で迎えられるぞ
竹田は昔、横浜市長選に出馬表明して
勝算がないので直前に取りやめたことがあるよ
ネタだろうが誰もあいつに都政が任せられると思ってないし
>>968 独身の女子皇族を無理やり結婚させる必要ない。それこそ外野の大きなお世話。
本人の本音は、皇族に身分にとどまってれば、殿下と呼ばれて生活も身分も保障されてるのに、
なんでどこの馬の骨ともわからん輩とくっつけられて、一般人にならなきゃならんのだ。
それに男子皇族が極端に減少している現在、未婚のまま皇族として公務を分担してもらう方がいい。
独身だと外聞が悪いというのなら、尼門跡か斎宮、斎院にするという奥の手もある。
>>971 都知事は、いい加減、昔のように自治官僚(内務官僚)出身者に戻すべきだと思うんだ。
青島、石原、イノセとポピュリズムに乗っかかったイレギュラーな連中が続いてるから、
そろそろ東京都長官の伝統を受け継いで総務省の自治官僚の大物を釣れてくるべきだろう。
作家やらタレントは、もうけっこう。利権屋のチンピラ議員は、なおさらいらない。
女の知事は、もっといらない。
首都(昔で言えば「帝都」)の顔なんだから、チンピラみたいな成り上がりはいらない。
筋目正しい(家柄という意味ではない)内務官僚の大物が現代の「都長官」になるべき。
そのまんま某なんてコメディアンは論外。
974 :
日本@名無史さん:2013/12/19(木) 19:08:39.64
975 :
日本@名無史さん:2013/12/19(木) 20:00:59.91
>>973 官僚出身が都知事になったら官僚仲間の天下り増設に躍起になるだけだろw
あいつら公務員だけがおいしい思いができたらいい連中だからメリットが見当たらんわ
976 :
日本@名無史さん:2013/12/19(木) 20:14:24.71
お笑い芸人やタレントや三文作家やわけのわからない女がなるくらいなら、
官僚の方がはるかにマシです。
978 :
日本@名無史さん:2013/12/19(木) 22:13:18.11
内務官僚の亡霊の方が、コメディアンあがりのジプシー政治家の禿げやら、
わけわからんタレントあがりよりも、ずっとマシだけどねえ。
有名人の人気投票で選ばれるようなポピュリズムに乗っかかった連中より、
プロの行政官、テクノクラートの方がいいに決まってる。
979 :
日本@名無史さん:2013/12/19(木) 22:53:40.09
地方だと、大名家の子孫が知事や市長になるケースが時々あるけど、
いっそのこと徳川将軍家の末裔が都知事になったらいいと思う。
内務官僚系でいいんなら町村とか亀井でいいだろもう
縁が無いってんなら平沢にでもしとけ
981 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 09:24:49.15
>>976 太田房江(元大阪府知事)とか官僚上がりだろ
官僚がいいと言っておきながら女性知事に反対する意味が分からん
982 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 11:41:02.17
>>979 東京都民はあまり徳川好きじゃなさそう。
天皇が東京に来てからのほうが発展著しいしな。
983 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 14:26:36.91
田舎者の集まりが、天皇家以外の統一アイデンティティなんて持てるわけがない。
田舎者の中でも、よりによって銭金のために故郷を捨てたようなやつらだからな。
984 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 16:34:36.43
>>982 東京の十数代つづく大地主に知り合いがいるが
安倍がまた首相になったら「なんでまた長州なんか首相にするんだ」といってたぞ
徳川から土地をもらったことをいまだに感謝してる
985 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 16:53:59.03
歴史は、徳川も長州も大して変わりないからな。
人の世は、自分の人生がすべて。そこに親の価値観やら祖父母の価値観やらが入る。
徳川やら薩長やらとか、どこに入るのか。アホが。
隅の方だけだろ?
本当だぜ?
986 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 17:06:27.74
>>984 徳川は岡崎市のほうがいいんじゃね?
岡崎市は、春は家康行列、夏は岡崎城下家康公夏祭り、冬は家康公生誕祭
と年がら年中家康だらけ。
静岡市も4月に大御所花見行列、6月に大御所時代絵巻と、こちらも家康(大御所)だらけ。
東京でそんなに徳川が持ち上げられてるのは見たことないがな?
薩長の子孫だって東京在住は多いだろ。
明治以降、彼らの働きで東京は発展したんだし。
987 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 18:26:28.32
とりあえず、徳川財団の理事長様に御出馬をお願いしてみたらいいのに。
988 :
日本@名無史さん:2013/12/20(金) 19:04:48.52
徳川亀之助は組閣の大命が下ったとき、蹴ったよね。
慶喜も東京府知事に推されたとき、にべもなく一蹴したよね。
なんでやねん。
989 :
日本@名無史さん:2013/12/21(土) 00:21:17.64
平成25年12月20日、彬子女王殿下は、32歳の御誕生日を迎えられました。
日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
990 :
日本@名無史さん:2013/12/21(土) 12:46:11.42
紀清子
敬愛子
秋篠眞子
秋篠佳子
三笠彬子
三笠瑶子
高円承子
高円典子
高円絢子
糞スレ終了
992 :
日本@名無史さん:2013/12/21(土) 14:55:53.39
次スレは?
993 :
日本@名無史さん:2013/12/21(土) 15:14:31.87
もういらないんじゃね。
男系で一番近いのは徳大寺家か華園家。
旧皇族なら山階宮晃の男系子孫が最長系。終戦後の宮家子孫に限定するなら賀陽家。
最近年における継承権者の情報が圧倒的に足りない気がする
>>1付近に記されている男系男子一覧を見るだけでは、後継世代がいなくて断絶する家だらけになるし
いくらなんでもそこまでひどくはないでしょう
例えば賀陽家の三男以外の男子孫がいるのかどうかも不明だし
今のところ出馬確実なのは宇都宮健児、マック赤坂、又吉光雄、ドクター中松だけ?
>>994 現在、旧皇族系の20歳以下の男系男子だと賀陽家三男系統に男子2人、
東久邇家に男子2人がいるらしい。
あと、旧皇族系で30代〜50代に未婚男子5人がいるらしいが、
竹田君を含め今後結婚するのか、男子を儲けるのかは不明。
>>996 その辺は2005年辺りの皇室典範改正議論で既に公の情報じゃん
明らかになっていないのは、賀陽家4男・5男・6男の子孫だよ
998 :
日本@名無史さん:2013/12/23(月) 00:03:24.64
平成25年12月23日、天皇陛下は、80歳の御誕生日を迎えられました。
臣民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、
皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを
心より祈念いたします。
天皇陛下万歳
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。