先祖を探す方法を何でも幅広く語りませんか?
テクニックやエピソードなど・・・
初心者からエキスパートまで
先祖を探す情報交換の場にしましょう!!!
1 なにか質問されたり困っている住人がいればみんなで協力してあげよう(ググレ禁止)
2 HNを使うとみんな分かりやすいのでは?(誰が誰だか混乱するので)
3 画像をUPするとみんな一目瞭然で分かりやすいですよ
4 家の格式を必要以上に誇ったり、蔑んだりしない事 武士だから素晴らしい農民だから駄目という
ことはありません、今の自分があるのは先祖という感謝の念で!!
5 あくまでも、先祖調査の経験やノウハウの語るスレです
6 荒らしは無視でスルーしましょう。
※UPの方法
@デジカメやスキャナなどで画像をPCに取り込む
(ファイル名を当たり障りの無いものにしとく。UPしたらファイル名晒されるので)
Aペイントソフトなどで危なそうな箇所を消す(よく確認して!UPしてからでは遅いです)
BアップローダでUPする(一応利用規約は読んで)
アップローダは↓など
ttp://www.imgup.org/ ttp://www.uploda.org/ CURL貼り付けたかったら貼る
前スレ
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ 15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1330519990/
乙!
1高祖父
17曽祖父
2高祖母 25祖父
3高祖父
18曾祖母
4高祖母 父
5高祖父
19曽祖父
6高祖母 26祖母
7高祖父
20曾祖母
8高祖母
9高祖父 あなた
21曽祖父
10高祖母 27祖父
11高祖父
22曾祖母
12高祖母 母
13高祖父
23曽祖父
14高祖母 28祖母
15高祖父
24曾祖母
16高祖母
1通あたりの手数料(大体の目安)
全部事項証明書(戸籍謄本) 450円
個人事項証明書(戸籍抄本) 450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本) 750円
除籍個人事項証明書(除籍抄本) 750円
改製原戸籍謄本 750円
改製原戸籍抄本 750円
附票 300円
手紙その1
拝啓
突然お便りさせていただく失礼をお許し下さい。
私は苗字を○○といい、趣味で自分の先祖について調べているものです。
<相手とあなたがつながる家系図を書く>
<あなたが知っている情報を書く>
<あなたが先祖に興味を持った理由を書く>
<教えて頂きたいことを列挙しておく>
古くからの言い伝えや伝聞など、お気づきの点がございましたら、同封の葉書でご教示頂ければ幸いです。
<あなた宛の葉書を同封しておく>
と、もうしましてもなにぶんプライバシーに関わることでもありますので、無理は申しません。
突然の手紙で、誠に不躾なお願いを致しますことをお許しください。
末筆ではありますが、皆様のご健勝を衷心よりお祈り申し上げます。
敬具
<あなたの住所氏名電話番号メールなどを書く>
手紙その2
拝啓
突然お便りさせていただく失礼をお許し下さい。
私は苗字を○○といい、趣味で自分の先祖について調べているものです。
実は私の高祖母の実家が△△という姓で祖母に聞いたところ明治か大正の終わりごろに
県外に移住したと聞きました、そこで電話帳で調べたらあなた様の名前が電話帳にあり
恐らく子孫の方と思いなにか少しでもご存じないかと思い手紙を書いた次第です
<相手とあなたがつながる家系図を書く>
少しでもわかっている内容を書く
<あなたが知っている情報を書く>
由来やエピソード
<あなたが先祖に興味を持った理由を書く>
書きまくってください
<教えて頂きたいことを列挙しておく>
ここも書きまくる
大体10個くらいないかな?
古くからの言い伝えや伝聞など、お気づきの点がございましたら、同封の葉書でご教示頂ければ幸いです。
<あなた宛の葉書を同封しておく>
と、もうしましてもなにぶんプライバシーに関わることでもありますので、無理は申しません。
突然の手紙で、誠に不躾なお願いを致しますことをお許しください。
末筆ではありますが、皆様のご健勝を衷心よりお祈り申し上げます。
敬具
先祖を調べる手順(詳細版)
@戸籍・除籍謄本入
自分の戸籍謄本請求→親の戸籍謄本請求→父方、母方、の父(祖父)、母(祖母)の謄本請求→それぞれ・・・
戸籍・除籍謄本を請求する際、請求理由を書きます。請求理由は「先祖供養」が妥当かと思われます。
請求理由を詳しく聞かれた場合「新しく仏壇を作るのでその先祖を調べる」「墓を作るので必要」でいいでしょう。
(理由を聞かれた場合のみで、自分からは言わない方が無難です。「家系図調査」での請求は認められません。)
A死亡記載の戸籍・除籍謄本請求
請求する戸籍・除籍謄本は、その人間の生から死まで記載されているものを請求します。
戦前は、分家しない限りは戸籍が独立しませんでした。
また、戸主が長生きすると隠居して子や孫の戸籍に入っていました。
その場合はその子供や孫が戸主となっている戸籍を請求しましょう。
原則は直系尊属しか請求できませんがその戸籍の中に自分の直系尊属の祖先が記載されており、ほぼ請求できます。
請求する際は「生から死まで出してください」と言って下さい。
B家系図作成
戸籍を読み取って家系図を作成しましょう。
昔の戸籍は何かと複雑で、しかも手書きです。名前や親子関係を間違わないように、しっかりと読みとりましょう。
生没年も一緒に書き込みましょう。
さて、ここまでで、父方、母方の高祖父母が全員(16人)判明したのではないのでしょうか。
その方々は、江戸末期から明治にかけて生きておられたのではないのでしょうか。
坂本竜馬や勝海舟など「幕末の志士」と同時代に生きておられた先祖です。ロマンを感じませんか・・・?
データベースの基礎の基礎がここで出来上がります。「基礎の基礎」とは言え、史料価値は相当のものです。
C旧土地台帳調査
旧土地台帳の調査は少し特殊で、土地の持ち主から先祖を探します。(登記簿・閉鎖登記簿なども同様です)
ここは「案ずるより生むが易し」の典型で実際やってみれば簡単です。
旧土地台帳とは、現在の土地登記簿のようなもので一冊が電話帳と同じくらいの厚みがある本です。
また、閲覧、証明は手数料ゼロ、運転免許証や印鑑も不要です(法務局によって違うかもしれません)
費用が掛からない代わりに、手間と時間が掛かります。戸籍で得られなかった情報が手に入る確率は低いですが、調べる価値はあると思います。
旧土地台帳調査を、後回しにして、親戚まわりをしても構いません。
D親しい親戚宅で過去帳、墓石調査
家系図と戸籍類を持参で、親しい親戚や本家に行って、過去帳、位牌、墓石、仏壇を見せてもらいます。
ここで、頑張って作成した家系図が役立ちます。過去帳、位牌、墓石で分かったデータは全て写して帰りましょう。
戒名、俗名、没年(いつ死んだ)、享年(何歳で死んだ)などです。付録の「生没年月日調査表」を活用して下さい。
ここからは戸籍謄本のように続柄が記載されていないので、推測になってしまいます。(過去帳には「○○兵衛父」など若干記載があります)
E親戚の紹介で寺の過去帳を見せてもらう
親しい(血縁関係が近い)親戚の紹介で寺の過去帳を見せてもらいます。
@)親戚からお寺(先祖の菩提寺)に新たに過去帳作成を依頼して貰い、出来上がったら見せていただきましょう。
しかし親戚に(過去帳作成にかかる)高額な謝礼も負担して頂く訳ですから、後日ご仏前を供える等の配慮をしておきましょう。
A)それが無理なら、親戚に菩提寺を紹介してもらってお寺の過去帳を見せてもらいます。
お寺さんも「檀家のプライバシーに関わる」と言って見せてくれない場合もあります。が、そこは粘り強く、
10年越しを想定して交渉し、お寺との信頼関係から築きましょう。
B)10年も待てない場合には「先祖供養がしたいので、新しく過去帳を作って下さい。」とお願いしましょう。
当然謝礼(3〜5万円位)が必要ですが、一番現実的かつ確実な方法です。
ここからは難易度が高くなります自分の家ではなく親戚の家が絡んでくるので
相手方に拒否されたらまず無理ですね、お寺は更に難易度が高いです。
F付き合いの無い遠縁親戚に手紙を出す(手紙の書き方は別項を読んで下さい)
ここからは遠い親戚です。(曾祖母の実家など親戚付き合いをしたことがない家)
まず、家を特定しなくてはいけません。戸籍に書いてある住所に対応する現在の住所近辺を、
電話帳で同じ苗字の人を調べ(全国の電話帳は図書館にあります)片っ端から手紙を書きます。
古地名→新地名の対応は地名事典か役場に問合せます。手紙を書く手間を省く事もできます。
手紙には、証拠として戸籍謄本のコピー、記載人物と自分の関係がわかる家系図(手書きで構わない)を同封しましょう。
戸籍で分からなくなるのは明治19年の戸籍が出来る以前で、江戸の終わりか明治の初めに亡くなった方です。
ということは跡継ぎがいなくて断絶した家や分家をして他のところへ引っ越した方を除けば、親戚が見つかる可能性は高いです。
手紙を出しても分からない場合がありますが、それはそれで良いと思います。
G遠縁や親しくない親戚宅での調査
これは親しい親戚との調査とあまり変わりません。DEを参考にしてください。
ただ、初めて行くお宅もあるでしょうから、「ご仏前」(5,000〜10,000円)、お供え物(お酒など)は持参しましょう。
H図書館などで研究
特筆すべき事はありません。
分からない場合はインターネットや図書館員、図書館内備え付けの検索システムを利用しましょう。
ここまで調べて、どうにも分からないところで調査は終りです。江戸中期、7〜8代前になったら難しいでしょう。
旧家でしたら更に遡れるかもしれませんが
戸籍(除籍)の郵便請求の仕方
1まず自分の本籍地の役場に自分の戸籍を請求する(個人証明は免許証のコピーがあればいいです、なければ保険証のコピー)
2それがきたら次は父親、祖父、曽祖父、高祖父の順番で請求する
3ただし戸籍が一つとは限らないので全て請求する(出生の記載がある戸籍と死亡記載のある戸籍はだいたい別々になっている)
4しかも昔は戸主の戸籍に全て入っていたので戸主が祖父の兄若しくは曽祖父の兄とかになっている可能性もある(そうしたら戸主が兄の除籍を請求することとなる)
これを手紙で説明するのが面倒なので一筆書いとく
先祖供養のため私の直系尊属の『生から死まで』を全て請求します。(この役場にあるもの全て) また破棄した場合は破棄証明を出してください
(破棄証明は必須です)
母方や祖母方も同じ役場にあるのならば全てもらっておきましょう
注:費用は除籍で1通750円 だから750円の倍数で郵便為替を入れとく
だいたい最大で10通くらいなので(実際にはこんなにはないと思いますが)
7500円分いれとく 余ったら返ってきますのでまた郵便局にいけば現金になります
封筒の中には返信の封筒(切手の貼ってあるもの)を同封しておく事
(当然自分の名前と住所はあらかじめ書いときましょう)
切手は重くなるといけないので相当の重さ(戸籍10冊くらい)でもOKなものを
貼っておく
なにかあった時の場合に携帯番号とメールアドレスは書いとく(役場がすぐに連絡できるように)
返信されたら精査します(誰かの死亡記載の戸籍が欠落してはいないか等)
役場の係も人間ですので失敗はあります・・・だからこちら側でしっかりともう一度
見てみる
あとは返信されたときに担当者の名前が書いてあるので控えておいてください
直接電話するときには直接担当者の話した方が話が早い
最短なら1週間、不手際で再三請求をすることになったら、最長で1ヶ月です
廃棄証明について
戸籍を請求するともうこれ以上の戸籍は出ません(廃棄しました)といわれます、
その時は必ず廃棄証明を発行してください(300円)
理由
役場の担当者で戸籍事務に完璧に精通している人はいません、例えば戸主の生年月日が江戸時代の年号(嘉永とか)
になると固定観念でもうこの戸籍はないと判断するのが普通です、また職員の人もめんどくさがって、
適当にありませんと答えて終わりにする例もあります。
しかし廃棄証明を発行してくださいとなると、そこの役場の責任(職員の責任)において行政文書として
発行しなくてはいけなくなるので必死に探します。
その結果初めは無いといわれていた除籍は実はよくよく探してみればあったという例が多数あります
しかもこれで本当に廃棄証明が発行されればやれるとこまでやったという事になります。
除籍とはその戸籍に記載している人間が全て籍から抜けて始めて除籍謄本になります、逆に一人でも
抜けていなければその戸籍はず〜っとあり続けるのです
例)
戸主が天保元年生まれ=1830でしたこの戸主は実は長生きをして96歳まで生きていましたそうなると
1830+96=1926 で昭和元年までこの戸籍は除籍されずにいたということになります。
14 :
前スレ83:2012/08/28(火) 01:06:57.88
>>13 645to777 :2012/02/27(月) 18:26:43.91
破棄証明書は、もう絶対に貰わない方が良い。
Q: なぜですか?
最近除籍謄本の保存期間が150年に延長され、前は出してくれなかったものを
出してくれることがあるが、
実際には処分されていなくても、旧保存期間を過ぎていることを理由に
廃棄証明を一度出してしまった除籍については、他の子孫からの請求でも
出して貰えないとかいう、おかしな決まり
(に関しては、反対意見が強くあってまだ弾力的な判断がなされる可能性もあるが、
役所というものに、一度ないとした書類を否定することを期待するのはムリポ)
15 :
前スレ83:2012/08/28(火) 01:08:29.32
>>14 てか壬申戸籍と一緒で
実際廃棄してなかったりするからな
うちの市職員からは言質を取ってるけどw
17 :
日本@名無史さん:2012/08/28(火) 09:47:11.24
今、自分がこの世に存在するのは先祖が居たからに他ならない。
それぞれの時代を一生懸命に生きた御先祖様達は身分に関係無く皆尊み敬うことが大切。
その通り
最近お盆ということもあってちょっと調べてみたんだが、昔の人は寿命が
短くて妻の死後に後妻さんを迎えてる事も多く家系図が複雑になるな。
夫を亡くした女の人が再婚というのは少ないだろうが
一般庶民の先祖を圧力かけて
隠蔽しようとする海堂とチョン
ごく一部の基地害人権屋が自らの先祖の行いを歪めて、自ら自分達は江戸時代同様の最低人種ですと触れ舞う異様さ。
まあ、結局は銭の為ならどんな汚い事でもやるチョソと同じ類。
>>6 >>7 >私は苗字を○○といい
フルネームを名乗った方がいいと思う。
>趣味で自分の先祖について調べているものです。
趣味でってのは遊びっぽく聞こえるから書かない方がいい。
24 :
日本@名無史さん:2012/08/28(火) 14:03:52.46
壬申戸籍がないいまエタヒニンってどうやったらわかるの?
いまの人権問題は戦後指定からでしょ?
>>22 てかむしろ江戸時代の穢多は
差別されこそすれそれなりに豊かだったという事実
恣意的に貧しいイメージを作り上げた解同の罪は重い
>>25 現在も権利を盾に社会にタカリ、豊な余生を送ってる意味では祖先の血統を断固継承してるな(笑)
寿命が短いというより年金制度なんてないから独身で生きるのが今より難しい。
若く夫を亡くした人も今より再婚してるのでは。
28 :
日本@名無史さん:2012/08/28(火) 16:55:50.79
「ポーンズ・イン・ザ・ゲーム」ウィリアム・ギー・カー著
・アルコール飲料、麻薬、道徳的退廃、その他全ての悪を大衆の中に注入せよ
・自由、平等、博愛のスローガンで大衆を欺瞞せよ
・プロパガンダを行え
・青年、若者を虜にする事が重要
(「豚」にはサッカー野球パチンコ等の「玉転がし」を与えよ)
>>26 継承というか泥を塗りまくってると思う
昔の穢多は時代なりにまっとうに生きてたはず
一方現在ユスリタカリしてる奴はどうか
街道・エタ・非人関係の話題はスレ違い
これ以上やるとスレを荒らしたい連中に利するだけ
>>27 なるほど、そういうものですか。まあそれ以前に昔は子沢山で兄弟が
多いから家系図がどんどん広く複雑になってしまうのは仕方ないんだけど
子沢山って十人ぐらい?
>>20 昔は嫁は子供を産むことや人手としての扱いが主だから、子供ができなかったり仕事が出来なかったりすると追い返されて別の嫁をもらうこともあったらしい。
今では考えられない話だが。
>>33 これも年金や生活保護があるわけじゃないから老後の世話を忠実にやってくれる実子が極力欲しかったから。
35 :
日本@名無史さん:2012/08/29(水) 01:21:22.22
>>24 壬申戸籍に関して、またその誤解ですか?
何度もこのスレで書かれていますが、
いわゆる新平民も、平民と書かれていましたので
壬申戸籍に被差別身分が書かれていることは99.9%ぐらい
ありません。ごくごく稀に誰かが故意に差別した書き込みが
有ったぐらいだと言われています。
>>24 どちらも少し歴史をかじればわかる。
わかるとあまりにも誤解が多いことに気づく。
老後の世話って昔の人も考えてたんですかね?
その前に死んじゃってる気もしますが
>>37 昔は二極ですよ
80過ぎまで元気なまま生きる人が普通にいる一方で
貧しさからくる栄養事情の悪さ、過酷な労働環境に長年身を置いた事による
身体の酷使による身体へのダメージで、早くに亡くなる人も沢山いた
まあそれでも65くらいまでは生きられたと思いますよ
なので老後というものはちゃんとあります(50歳から65歳くらいまでの僅か15年ですが)
日本が目指すべきは江戸の再興!江戸時代の平均寿命は長かった!明治維新が最大の間違え!
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11269615734.html >ちなみに、江戸時代後半の平均寿命は男子20歳、女子28歳というデータがありますが、このデータには致命的な問題があります。
>それは、乳児や幼児死亡が全体の7割以上を占めていることです。
>昔は現代と違い、無事に出産することは難しかったので、乳幼児の死亡率が高かったことは仕方がないと思います。
>ですので、健康な人の寿命を調べるためには、乳幼児の死亡率を省く必要があります。
>で、この平均寿命から乳幼児の死亡率を引くと、平均寿命は男女ともに大体、50歳後半から60歳前半になります。
>よく江戸時代は短命であるという情報を見かけますが、このようにデータ統計上の勘違いだったのです。
>(逆に言うと、昔の出産は極めて危険だったということ。)
うちは幕末に家が没落した家系なんですが、没落前に家で生まれ育った江戸時代生まれのご先祖さん達は90代や80代まで生きてる
逆に没落して栄養状況や労働環境が悪化した後に家に生まれた幕末から明治初期生まれのご先祖達さんは、50代後半から60代半ばで亡くなってる
昔は家柄による寿命の差が結構露骨に出ますよ
文政2年に生まれて88歳まで生きてた先祖がいる。裕福だったってことでおk?
>>35 壬申戸籍に被差別身分が書かれていることは99.9%ぐらい
ありません。ごくごく稀に誰かが故意に差別した書き込みが
有ったぐらいだと言われています。
すみません、無知なので教えて下さい
壬申戸籍を見たことがあるのでしょうか?
具体的な数字で99.9%とあるのは、何か根拠がある事なのでしょうか?
新平民 平民とは 昭和43年の民事局長通達がでいる以前に本物の壬申戸籍を
確認した人間からの情報だと推測されますが、それが違うというのであれば
ひょっとして35様は過去に壬申戸籍の現物を数十枚確認されていると思うのですが
どうでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです
昭和四三年三月四日付民事甲第三七三号民事局長通達
明治五年式戸籍(壬申戸籍)の閲覧等については、本年一月十一日付民事甲第一〇号当職通達をもつて指示したところであるが、今後は左記の取扱いによることとしたので、管内支局長及び市区町村長にこの旨周知方取り計らわれたい。
記
(一)明治五年式戸籍については、閲覧の請求に応じないこと。
(二)右の戸籍についての謄本、抄本又は記載事項証明書は、現行の戸籍記載事項に相当する事項についてのみ作成すること。
昭和四三年三月二九日付民事甲第七七七号民事局長通達
明治五年式戸籍(壬申戸籍)の保存等について
標記戸籍の取り扱いについては、その保管利用状況を調査して対策をたてるまでの間のとりあえずの暫定措置として、
本年一月十日付民事甲第一八九号及び翌十一日付民事甲第一〇号並びに同年三月四日付民事甲第三七三号をもつて通達したのであるが、
その対策を検討した結果、今後は左記によることとしたから、その趣旨を徹底せしめ、
取扱いに遺憾のないよう関係市町村長に周知方取り計らわれたい。
記
(一)市町村において、その利用状況の実情から明治五年式戸籍を
廃棄してさしつかえないものとして廃棄申請があつた場合には、従前の取扱いに従つてこれを許可してさしつかえない。
(二)廃棄の許可をした右戸籍(従前許可したものを含む。)について
市町村においてこれを保存する必要があると認めるときは、
それが外部に流出する等により弊害を生ずることの絶対に生じないよう
保存方法につき充分な配慮をする必要があるので、関係市町村と慎重に協議し、
市町村においてこれを整理して厳重に包装封印して保管するものとする。
なお、右の協議の結果市町村において保管することが適当でない場合には、
法務局又は地方法務局において右と同様の方法により保管することとするが、
施設の実情に応じ、その所在を明らかにして支局又は出張所に分散保管することとして
さしつかえない。
(三)市町村において、その利用状況から廃棄申請を相当としない右の戸籍については、
本年三月四日付当職通達による取扱いを今後とも一層厳守するとともに、
謄抄本等を作成するため使用する場合以外は、包装封印して保管する等の措置をして、
その記載内容が一般外部に漏れることのないよう、厳重に市町村に留意せしめるものとする。
43 :
日本@名無史さん:2012/08/30(木) 00:16:01.27
俺の先祖、田んぼは1つも所有してなかったけど
畑は沢山所有していたから長生きしてる
(米ばかりな食事じゃなく野菜ばっかりな食事なため)
45 :
日本@名無史さん:2012/08/30(木) 00:29:23.45
うちの先祖は男性はみな50そこそこで亡くなってるのに、女性はみな80近くまで生きている。
同じ生活をしていてこの差は何だ
地域によって女がよく働くところと男がよく働くところがあるからね。
男がきつい肉体労働してたんじゃない?
47 :
日本@名無史さん:2012/08/30(木) 01:14:36.81
船乗りまたは漁師、非常時のみ水兵と言う感じですわ。
たしかに重労働かも。
漁師は男だけが海に出て女は売り歩くのが普通だから寿命差がありそうだ。
>>43 俺んちも田んぼは持ってなくて畑は合計しても1反程度だけど長生き。
高祖父…天保6年生〜明治38年没の70歳
曾祖父…明治2年生〜昭和35年没の91歳
我が家では80才以下は早死と云われてるよ。
高祖父97 高祖母84
曾祖父79 曾祖母86
祖父86 祖母93
51 :
日本@名無史さん:2012/08/30(木) 16:53:23.82
高祖は16人いる。
我が家ではって書いてあるだろ
53 :
日本@名無史さん:2012/08/30(木) 22:08:28.48
高祖父の時代に97歳って凄いな。
高祖父の前ってなんていうん?高祖父の前の前は?
>>50 別にイチャモン付ける訳じゃないけど、
昔から“善人ほど早死にする”と言われいることからすれば、その逆は・・・。
56 :
日本@名無史さん:2012/08/31(金) 19:56:17.11
だから、我が家は遺伝的に長生きと言いたくても、
高祖父の遺伝子は、100÷16で、6.25%
高祖父母としても、12.5%に薄められちゃう。
先祖スレで書くなら、
>>4 に出てる28人みんな出してくれないとね。
明治時代より先の資料にたどり着くには…
思いついたことを纏めてみる。
(1)以下を見つける。
・宗門人別帳
檀那寺にある、キリスト教徒などの異教徒でない証し。
処分されてない限り必ず存在する。
・分限帳
武士の場合で、藩の職員名簿の様なもの。
直臣でない場合や足軽の場合など記載されてないのもある。
・検地帳
農士の場合で、土地を持っている本百姓が対象。
(2)地元の歴史書
○○県史(誌)、○○郡史(誌)、○○村史(誌)などに
上記の資料が活字化されて記載されている可能性がある。
当時の生活の様子を確認できる。
高額だが入手するか、相互貸出制度を用い地元図書館から借りる。
(3)古文書
神社・寺院、地元有力者(庄屋など)の嘆願書や帳簿、地図を見つける。
文書館の職員、郷土史の編さん委員、郷土史研究家など有識者を訪ねてみるのも有効。
また、古文書を読める様に「くずし字」の勉強しておく。
59 :
58:2012/09/01(土) 14:42:18.94
過去帳を閲覧の為、
檀那寺(菩提寺)に伺うのは、調べつくした後という前提。
連投スマン
60 :
日本@名無史さん:2012/09/01(土) 23:42:34.75
除籍謄本、親戚回り、お墓調査、過去帳の閲覧すべて完了しました。
大火により、お寺も本家も全部燃えてしまい、幕末以前の手がかりは無し。
ここから古文書の調査に入ろうと思うのですが、どういう順序で誰に何を見せてもらえば
いいのでしょうか?
宗門改帳などはどこでどうやったら見れますか?
町誌、村誌などは役所に行ったらありかを教えてもらえますか?
61 :
前スレ83:2012/09/02(日) 01:19:28.05
>>58 >>60 宗門人別改帳は、お寺にあるのではなく、当時のお役所に出したものですので、
現在残っているものは、当時の村役人つまり、名主(庄屋・肝煎)の家に
残された控えの帳面です。運が良ければ、市史の資料編などに載っている事があります。
その一部が古書店市場に出回ったり、地域の図書館や県立図書館、県立文書館、博物館、大学など
にあります。しかし、ほとんどは、旧家の家や蔵の中で虫に食われた状態で眠っているか
さらに多くはもう反古紙にされたりし、焼却されてしまっています。
62 :
日本@名無史さん:2012/09/02(日) 01:53:03.07
郷士制度がある藩の場合はどうだったんだろう
こういう場合、庄屋みたいのは郷士だし
村に何人も郷士がいるし
そもそも庄屋って概念がない
こういう場合はどうだったんだろう?
宗門人別帳(宗門人別改帳)を見つけるには…
以下を訪ねてみる。
(1)大きな図書館
(2)大学の図書館
(3)研究機関(文書館、教育委員会、郷土史編さん委員など)
(4)個人(名主の子孫など)所蔵
活字化されている書籍を見つられればラッキー。
人別帳て何年ごとに作られてたの?
自分の先祖のは見つかったけど、もっと別の年代のも見たい。
65 :
日本@名無史さん:2012/09/02(日) 14:20:02.82
毎年。データの使い回しもあったけどww
66 :
日本@名無史さん:2012/09/02(日) 16:35:58.66
>>64 「先祖を探してるんだが見せてほしい」ってのは正当な理由に認められるのかな?
67 :
日本@名無史さん:2012/09/02(日) 21:56:25.44
前スレでも話題になってけど、谷原章介さんの番組のように
悪徳海道のせいで、博物館や研究機関で人別帳を閲覧させて
貰えても、コピーも写真もメモを取ることも許されないところが
増えてきている。あの崩し字で慣れないと良く読めない史料でだよ。
だから、ニワカ調査者はあきらめた方が良い。
谷原さんの先祖って小早川隆景の家臣では?
たしか、親戚のおばさんが昔は造り酒屋をやっていたがやめた、おじいさんは船乗りだった
と言っていた。
おそらく明治頃までは造り酒屋をやっていたのでは?と思う
ということは、地元でも名士で資産家だった可能性が高い。
江戸時代には庄屋クラスではなかったのか?
となると、戦国時代に小早川隆景の家臣であったのが、関ヶ原以降に帰農して庄屋に
なった可能性もある。
例)
小早川氏の一族に小泉という場所に小泉氏がいたが
この小泉氏は江戸時代に広島に移り住み造り酒屋を営んだ
(今でもあり、厳島のお神酒を造っている)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mi-yuki/yuraiki.htm
古文書の勉強をこれから始めるけど、
やるなら資格も取れるNHK学園のがいいのかなぁ?
私はもう調査業者に任せた。現在報告待ち。
取った戸籍を全部読み取って清書したところでちから尽きたw
明治初期の戸籍紙面読むだけですごい苦労した自分に、人別帳や分限帳読み取れるとは思えない。
じつは業者任せは二件目。最初とは違うところに依頼してみた。家系調査ていろいろ会社があるんだね。
それぞれ別系統の先祖の調査を頼んだけど、もしかして同じ先祖でも調査会社によって判明する事が違ってたりするのかな。
71 :
日本@名無史さん:2012/09/05(水) 14:32:56.85
んなもん、それっぽい有名系図につなげるだけだべ
よく、他人にご先祖様の調査とか頼めるね、と思う
73 :
日本@名無史さん:2012/09/05(水) 19:11:59.87
あぁ言う業者ってどうやって調べてるの?
謄本は直系親族しか見れないし、過去帳なんか身内ですら閲覧許可は難しい。
そんな状態で他人である業者がどうやって調査するんだ?
委任状を何枚も委任者から貰ってると思う。(委任状のカラーコピーは違法?)
あと、プロじゃないと調べれないとか、得れない情報とかいうのもオカシイよね。
こう言っちゃぁ何だが、彼等は代書屋みたいなもんなんだし。
ん?自分ではわからなかった以上の事をちゃんとやってもらえたよw
>>75 参考までに例えばどんな事を調べてくれるの?
頼んでよかったのは現地調査かな・・・遠すぎて自分ではゆっくり行けないようなところ。
そしてご当地での資料閲覧。その場で一気にやってもらった。持ち出し不可のもザラだし。
膨大な古文書、分限帳、宗門人別帳、検地帳を調べて貰えるのはありがたいよ
実際素人がどこに資料があって尚且つその文字を読めるかっていったら相当高度
歴史の流れの中で各時代のご先祖がどのように生き抜いてきたかきめ細かく調べて貰えるし
先祖調査したいけどちょっと無理かなって人には高い金出してまでも依頼する価値はある
むしろ自力で先祖調査してきた人は先祖調査会社立ち上げてもいいでないかいw
詰まるところ特別な事をしてくれるわけではなく、手間賃払って調べてもらうレベルなのかな
もう少し素人じゃ調べきれない何かがあるのかと思った
ま、そうだね
だだ金さえ出せば調べてもらえるのは一般人からしたら有難い事だよ
そもそも崩し字が読める人なんて殆どいないわけで
でも、嘘をつかれれても分からないよね
83 :
前スレ83:2012/09/06(木) 00:04:10.25
私は少しずつ文字の判読を自習しています。83ゲット
>>83 83って、そういう茶目っ気がある人だったんだ
85 :
日本@名無史さん:2012/09/06(木) 00:51:14.21
崩し字が読めないと古文書調査は辞めとくべきかな?自分の苗字くらいは見付けられるだろうと言うのは見通しが甘いだろうか…?
あと戸籍謄本について質問だけど、養子縁組の場合って本当の親の名前とかは記載されないの?
除籍見てると、
「秋田A子 参女秋田A美届け出 吉田B助、同人妻秋田A美と養子縁組届け出 吉田B助家籍に入籍」なんて文章がある。
秋田A美さんが届け出をしたと言うだけで、実際の親は別にいると言うことだろうか…?
>>86 日本史スレにもウロウロしてそうな立派な腐女子顔のセンセw
生涯学習1級インストラクター(古文書) 。
俺もなるかな
90 :
83:2012/09/07(金) 16:59:10.43
いいね
祖父の話だけど
九州から広島へ軍用列車で移動→広島県へ着いた途端に原爆が落ちた
暁部隊は原爆投下後に来たから違うと思うんですが、
九州から広島へ、投下前に移動してた隊って何連隊(?)でしょうか?
「○○かも」ってな事でも教えてもらえると嬉しいです。
>>93 兵籍簿の写しを請求してみるのが一番かと思います。
>>94 兵籍簿でググると
軍歴証明書ってのが本籍地の県にあるそうですね。
ありがとうございます。
96 :
日本@名無史さん:2012/09/10(月) 18:30:59.95
俺の親父はその少し前に、
広島から人吉に移った。
残った部隊の人たちは...
.
遊郭で遊んでいたのであった
98 :
日本@名無史さん:2012/09/11(火) 00:15:14.54
兵籍簿ってどんなことが書いてあるの?
第二次大戦だけでなく日清や日露なんかの時代のデータもある?
海軍って士族しかなれないってホント?
海軍下士官だったから士族かも!
ウソ
俺の先祖は武士だったとか、私のお婆さんは何代目のお姫様で自分がそれを継ぐのよとか
言ってた奴に限ってロクな人間じゃなかった覚えがある。だから自分の先祖について明かして尋ね&訪ねていく事に抵抗がある。
ひとりでひっそり調べているが、やっぱり人に教えを請いたい。
私は○○の子孫ですが調べていますって人間がやってきて嫌な感じはしませんか?
因みに化け猫話の負けた方の血筋です。母系の方や他の系統も辿ると、御殿医で種痘やったとか剣豪だった人もいて、
今の自分(ビンボーリーマン家庭・駅弁大卒)からするとあまりにも立派すぎるご先祖で却って二の足を踏んでしまいます。
102 :
日本@名無史さん:2012/09/14(金) 01:51:23.01
吐露?
ポエム?
自慢?
悪酔い?
気にするな
先祖が立派だろうがなんだろうが
そんなことはあまり関係ない
104 :
日本@名無史さん:2012/09/14(金) 02:32:54.55
先祖が何をやっていたどんな人物だったのか知ることが目的で良いと思う。
何が「立派」で何が「立派でない」なんてどう判断する気なんだろうかと、
思う。
だいたい、「○○城主だったけど家内を治めきれず没落しました」なんて
いう武士と、「旦那に才能を見込まれて大店の婿養子になりました」という
商人だったら、家柄はどうでも、後者の方が「立派」だろうし。「貧乏な村の
年貢をまけてもらうために直訴した庄屋が罪を受け、所払いで放浪し、被差別
部落に流れ着きました。」なんていうなら、身分は非人でも「とても立派」な
先祖だろうね。
>>104さんの話で思い出したが
江戸時代、とある藩でひどい凶作の年に近隣数十ヶ村が集まり年貢減額の強訴をした。
当時の藩主はまあまあ出来た殿様で救済策を協議している詰めの段階でのことだった。
(今しばし辛抱しておれば強訴などせんでよかったものを・・・)
藩主は御法を曲げるわけにいかず、泣く泣く代表者の某村の庄屋・嘉右衛門(仮名)を磔にした。
「せめて減額していただきますればどうにか我等は立ち行きます。
それでも足りぬ場合は村々で互助して1人も死なせぬように勤める所存にて・・・」
その必死の言葉が頭をよぎったのか、藩主は百姓達の願い以上の年貢減額率でそれに答え
さらに藩の備蓄米を出して救済したのであった。
村々はその庄屋に深く感謝し、長きにわたって供養を続け、その話を語り伝えたという
その近隣数十ヶ村も町村合併などにより名を変え、形も変わった平成の時代・・・
その庄屋の子孫の女の子が難病を患った。渡米しての手術が最善の方法だという。
ある程度は出せても、とてもすぐには必要額には届かなかった。
それを知った近所が町内に、町内がまた隣の町内会の有志へと話が伝わり
町々の御老人たち、その地元を救った過去の歴史を知っている多くの人が
篤志により女の子のためにお金を集めてくれた。
貯めていたお小遣いをすべて募金した高校生もいたという。
それらのことを知った現当主(女の子の父親)は非常に困惑したが
「気にせんでええよ。わしらが今あるのはあんたのご先祖さんのおかげだから。
ここで恩返しをせんと救われた私達のご先祖さんに怒られるけんね」・・・
女の子の手術は成功し、今では普通の生活を送っている。
当主家族と女の子は皆に感謝し、みんなの娘じゃと町々の人たちも温かく見守っている。
このことを嘉右衛門さんはどう思っているのであろうか・・・
そして嘉右衛門さんに救われた多くの人たちは彼の子孫のために
篤志でお金を出し集めてくれた我が子孫たちを「よくぞ・・」と褒めているのだろうか
歴史は決して過去のことではなく今も続いていると実感した話
実話?
改行してれば読みやすくて良いんだが
どっかで一行空けてくれるとかね
ってか105-106程度の文章量は当たり前に読めないと駄目だよ
先祖探しするには大量の文章に目を通さなきゃならんのだから
現代文の読みにくさと、古文の難解さを一緒にしちゃ駄目
量の問題じゃないよ
113 :
日本@名無史さん:2012/09/15(土) 01:07:24.06
量も質も普通に読める文章だろ。批判してる奴の意味がワカラン
ここ2ちゃんだよ
>>113 句読点が有ったり無かったりで普通の質ではないだろう。
116 :
日本@名無史さん:2012/09/15(土) 16:46:53.77
縦読みだよ
文章というかレイアウトの問題
さて、ご先祖様探しに必須と思われる古文書ですが、
これから古文書を勉強し始めるにあたって皆のお勧めは?
・本
・講座
・セミナー
...etc
経験を踏まえて是非ご教授お願いします。
良いなあ
俺の祖先は在日だから、振っても祖父母以降の祖先の話なんか出てこねえからな
在日でも辿ることはできるんじゃないの?
在日の敵は在日だよ
あと、上から目線で被害者のレッテルを貼って
自分の善人さに浸ってる日本人もあんたたちを利用してるだけ
日本で日本人と仲良く一緒に頑張って一旗上げたいって、やって来た立派な在日のご先祖様もいただろうに
そういう日本人と共生しようとした在日の祖先は闇に葬り去られるんだから頑張ってご先祖様を探して
朝鮮人の方が中華の影響で家系図を残す習慣があるから、遡ることが普通の日本人より容易なんじゃないかな。
俳優の伊原は帰化する前に韓国に行って先祖探しをし、親族に帰化することを皆に知らせていた。
テレビでやってたから薄っすら覚えているわ。
ただなあ、友人の本国韓国人から聞いた話では、伊原と違い、在日の殆どが向こうでは、元々、被差別階級だった人なんだろ?
淡い期待を抱いていいる人は調べるのやめたほうがいいんじゃないかな、特に南出身なのに北の国籍な人は。
日本人の場合、本当に家系図についてはいい加減だったりする
さる落ち武者が多い地域の話だが(史料により落ち武者の流入が証明されてる地域)
先祖を辿れば名のある武士に辿り着く筈なのに
家系図を書き残す習慣が全くなくて、宗教やってる家だけにしか残ってないそうだ
聞いた時、さすがにビックリした
ただそこは山間部で戸数制限が昔はあったらしく、先祖を遡る気になれば遡れるようだが
あとうちの家族自体も相当いい加減だったりする
先祖が武士だったらしいって話を家族にしたら、んで?で終わっちまったw
水戸黄門の再放送やってたんで、ちょうどいいと思って
家のご先祖様は中士級以上で、黄門様とかに出てくる武士みたいに
裃をつけて登城していたっぽい、とか、代官がいたかもしれない、と話しても
ふうん(そうなんだ)、で終わりw
歴史に関心や興味がない人って自分の先祖の事ですら本当に興味示さないからな
ふうん(この子ったらまたバカなこと言い出して)
なんかいかにも家柄自慢したい奴がいるなw
平家の落人伝説って、平家に味方した農民兵が帰郷したか
山間部を開墾したってだけの話なのかも。
>>132 源平時代の農民と武士の別は極めて曖昧
当時の武士は、土地の有力な農民が武装した武装農民みたいなもの
農民兵って言い方自体が誤解を招きかねない
立石定夫氏は著書「杏葉紋の族譜」の序で次のように述べています。
一、家系は誇ってはならない。
二、家系は虚構してはならない。
三、己の矜持を忘れてはならない(矜持=プライド)
先祖を誇りに思って頑張るのは良いことですが、
他から自慢に聞こえるような話になるかどうかは、
その人の人柄(思いやりの気持ち)や能力によります。
立石氏の言葉は、まさに家系を調べながら自分を磨くように努力しなさいと受け取れます。
http://gos.but.jp/intnd.htm 「ごさんべえのぺーじ」の「はじめ」より転記
その通りだと思うわ
126はうちの家族が歴史に興味がないんで
それで水戸黄門の登場人物にたとえたら、多少はわかるだろうと思って
裃や代官の話になっただけで、自慢どころか赤っ恥話なんだが・・・
そもそも代官や裃が何なのか自体、よくわかってない有様なんで
「武士だ」と言ってたのが口伝にあるご先祖様を調査してるが、
家はお城から離れた農村で、分限帳の記載すら発見できてない。
自分にとっては、
>>126 は、わかっているだけでも羨ましいよ。
まぁ、楽しんで調査やってくけどねw
139 :
日本@名無史さん:2012/09/19(水) 01:37:05.98
現実問題からすれば
うちの母親なんか江戸期の墓参りを
かれこれ20年以上やってるにも関わらず
うちが旧家筋だということもつい近年知った。
分家で障害者の人にもあったし、今勤めているショッピングモールだって
地元出身のおっさんから「○○君は旧家の末裔でこんなところに勤めてるのか?」
とかいわれたり。もうさんざんな人生さw
でも実際のところこういう問題は深刻で毎年3万人の自殺者のなかに
旧家の関係者が数千人は含まれるからなあ。洒落にならない事ではあるんですよ。
とくにうちなんかの皇族、源氏関係はいわばあらゆることは秘匿ですから
まさに第二次大戦以降の農地解放による旧家はずしの影響をもろに受けました。
まあ私の父によれば分家だとしても形式上ではないそうです。
私はまだ20代で両親は職場婚ですが今まで一般の方はうらやましいと思って生きてきました。
なにしろ自然な男女の愛による恋愛や結婚でしょう?
我々にとってはまさに不自然なことであります。
21世紀現在もなお女性を尊重する事がはばかられるような
そんな家柄に生まれるよりも自然に異性を好きになる方が望まれるのではないでしょうか?
141 :
日本@名無史さん:2012/09/19(水) 05:24:06.24
我が故郷にあった某藩は、郷士制度をしていたので、他の藩でいわれる庄屋層が郷士でした。
各村に数戸ずつ郷士がいまして、平時は家業や農業を営んでいました。
源姓柴田家や平姓秩父家・藤原姓斎藤家などもおります、これらは郷士でした。
百姓と武士の身分の壁は高かったのは事実ですが、武士も百姓も同じように
田んぼを耕していたので、それほど身分の差に不満を持つ百姓はいなかったと思います。
そもそも、その百姓自体が、それら郷士の分家でしたので
「我等も元を辿れば武士」というのを知っていました。
こういう古い体制を維持していけたのも、戦国時代などで
他から侵略されずにいけたからだと思います。
他にも藤原姓天野家、穂積姓鈴木家、藤原姓佐藤家、
源姓里見家、平姓長尾家など、沢山の郷士がいました。
これら郷士の出自と、現代インターネットで検索できる武家の出自は、ほとんど合致していました。
郷士制度がない藩の場合は、村に系図を残す身分がいないので、資料が少ないですが、
これらのことを考慮してみれば、現代日本人のほとんどが、
これらの郷士と、同じような出自を持っていると思います。
現代、我らが普通に使用している苗字も、決して明治維新頃に、初めて苗字を持ち始めたのでは
なく。このような郷士のように、由来があるから、苗字を使用し始めたのだと思います。
ほとんどの日本人は、天皇家と縁のある人たちだと、俺は思っています。
142 :
日本@名無史さん:2012/09/19(水) 05:41:07.09
とある某藩で、鋳物鍛冶業をしていた郷士の先祖は、戦国時代にある国の城主でした。
戦国の世で戦に負けて、郷士になったのです。
苗字は珍しくはなく、苗字のランキングで10位以内に
入るほどの、ありきたりで何処にでもある苗字の郷士です。
しかし出自は、現代インターネットで検索できる、武家の出自と同じです。
苗字は、先祖がのこした、由緒書きでもあると俺は思います。
143 :
日本@名無史さん:2012/09/19(水) 05:46:28.75
あ、10位以内に入ってなかったわ
町史と先祖代々の墓を見て、江戸初期に数少ない大庄屋だったことはわかるんだが、
幕末までに田分けしまくって、本家中の本家ですら、最期はただの百姓になってる。
著しく同株家を増やしたけど、このスレで「うちは代々の・・・」なんて正直、羨ましいわ。
どこかの家が潰れても一族の数が増えたんで、将来一族そのものが絶える可能性が
少なくなったのが唯一の救いだろうか。
>>144 >幕末までに田分けしまくって
またどうしてそんな事をされたんですか?
>>145 方向に出ず地元で結婚してそのまま住んだから
親から田畑もらったんでしょ
男の兄弟が多ければそうなる可能性も多いから
そうなると自然と本家の持ち分が減る
147 :
日本@名無史さん:2012/09/19(水) 19:40:27.57
148 :
日本@名無史さん:2012/09/19(水) 19:41:56.88
あああっちの方向か
あちね
150 :
日本@名無史さん:2012/09/22(土) 02:32:03.94
みなさん立派な先祖ですね。
151 :
日本@名無史さん:2012/09/22(土) 10:27:07.38
ある程度期待がなければ調べないしな
うちは小作農だよ
それでも戸籍をとったりお位牌みたりしてそこそこ分かったよ
ただ江戸時代になると、名前と亡くなった日だけで、
どんな人だったのか、どんな生活してたのかとか、
ぜんぜん分からなかったのが残念
個人の歴史も、いわゆる歴史や考古学と同じで
良いことでも悪いことでも真実を知りたいっていう動機で調べるもんだと思うんだけど
名誉欲と結びつける方が実は少数派じゃないのかな
まあそういう名誉的なことや感動をありがとう的な話にすることで
戸棚のガイコツ的側面をある程度覆い隠す効果はあるわけだけどね
たとえば何代か前の先祖が何か罪を犯して刑務所に入ってたとしても
どういう事情だったのか詳しく知りたいって思うもんじゃないかしら
日本じゃ現実的に難しいけどね
うちも江戸時代は水呑み百姓
その後成り上がったけど
>>152 うちは本百姓だけど似たようなものかな
明治より前のことは自分の家にはほとんど記録はなく庄屋さんの家の記録で少しわかった程度
157 :
日本@名無史さん:2012/09/23(日) 13:55:52.81
尖閣諸島を含む八重山諸国は指導者のオヤケ赤ハチが
西暦1500年頃に琉球王府に、殺されてから琉球の領土に組み入れられた。
たぶん仲間由紀恵は、アカハチの子孫だよ。
日本に迫害されて僕たち可哀想なんですってイメージがつきやすいけど
琉球やアイヌって結構残虐で、
奴らのマイノリティに対しては弱い者イジメがエグいよね。
159 :
日本@名無史さん:2012/09/24(月) 11:41:38.07
うちはお寺もあるし古い墓石もあるから、ある程度は分かる。
母方の実家が30数年前に家を建て替えたんだが、壊した古い家は
1700年代前半だろうという話だった。修理した時の棟札が屋根裏に貼ってあった。
建てたのはそれより前だわな。二百数十年持ってた日本家屋はすごい。
江戸時代より前からここに住んでるらしいw
菩提寺の創建は不明だが、戦国期の記録がある。
神社も調べたらいいよ。
うちもかなり古い小さな神社があるんだが、創設は不明。
ただ、905年とか1032年〜江戸初期の記録がある。
火災で焼けて再建した時の記録とかいろいろあって、1664年の所に
うちの父方のご先祖さんの名前が出てくる。苗字ありでね。
戦国期に再建に関わった人もすべて苗字ありで出てくる。
我が家を含むこの人達の子孫は、江戸末期は「百姓」さ。
「苗字帯刀」の問題は、公には武士以外は苗字を使ってはいけないってことだった
んだろうと思う。宗門人別帳は「公」だから使っていない。
神社の再建は「公」ではないから勝手にせよ。
公文書はすべて「百姓 藤右衛門」とかになってるのはそのせいだと思う。
でももともと苗字を持ってる人はたくさんいたから、私的な場面では
使っていたんだろう。幕府や藩もそこまで口出しはしなかった。
お寺だけじゃなく、神社もおもろいよ。
苗字を古くから持ってても、別に武士とか源平の子孫じゃないと思う。
だってうちなんか、平安より前から住んでるらしいからさ。
先祖が百姓だからって卑下する必要もないし、武士の子孫だからえらいとか
考えなくていいと思うな。栄枯盛衰さ。
その通り。
161 :
日本@名無史さん:2012/09/24(月) 13:49:20.64
神社の資料なんてどうやって見せてもらったの?
そんなに長い間全く火事にあわなかったのは凄いな。
苗字もあるだろうが所謂屋号の可能性はないのかな
うちは農民平民(庄屋からの分家)らしいけど、400年前から苗字は確認できるし、屋号は別名だよ。
>>158 北海道出身だけど、アイヌに対する差別はあるねぇ…。
日本人は単一民族と思ってる人も多い。
確かトヨタが単一民族の車とかいう謳い文句のポスター出して叩かれてたっけ。
樺太から道東に移住させられたオロッコ人(ウイルタ)も居たはずだけど、
少数民族は差別されてた歴史などを忘れられようとしてる感じもする。
アイヌはそれぞれ部族あるしなぁ
小笠原の白人も少数民族に入るだろうな
>>164 日本は「ほぼ単一民族の国」と言っても良い程度の同質性があるので
頭に「ほぼ」をつけると間違いじゃないけど、言い切れば間違いだよね
ってかそもそもアイヌ民族も琉球民族も縄文人の末裔で
れっきとした日本人だからさ
http://www13.ueda.ne.jp/~ko525l7/a3.htm 能登半島
能登半島という地名は、奈良時代や平安時代までさかのぼれる日本の古い地名であるが、
日本語では意味が分からない。しかしアイヌ語で考えるとすぐ意味が分かる。
能登(not)はアイヌ語で半島という意味である。地形と意味とが見事に一致する。
従って、能登半島は、半島半島といっていることになる。
東大寺を英語に訳すとき、Todaiji Temple というのに似ている。
同じような地名は北海道を中心に沢山ある。根室の納沙布(ノサップ)岬、野付(ノツケ)半島、
網走の能取(ノトロ)岬、宗谷の野寒布(ノシャップ)岬、秋田県の能代(not-shir:半島+土地)などがある。
能代以外はすべて地形は半島である。地名がそのままの地形を表している。
地名とは本来そうしたものであろう。能代だけが現在半島になっていないが、能代は近くに男鹿半島があり、
大昔は男鹿半島に沿った土地だという認識であったのだろう。
石川県の能登半島は、これらの地名の土地からいくと、最南端の、明らかなアイヌ語地名といえる。
滋賀県にある能登川という地名もひょっとしたらそうかもしれないが、
現在の地形は琵琶湖に突きだした岬にはなっておらず、はっきりしない。
従って、not系統の地名では、石川県の能登半島が、明らかなアイヌ語地名の最南端といってよいであろう。
>>164 http://www13.ueda.ne.jp/~ko525l7/a3.htm 出作り小屋の習慣
石川県の県教育委員会が作ったビデオを、20年ほど前NHKの教育テレビで見たことがある。
戦前まで、白山山麓にあった習慣であるが、平地での農閑期に、山に入ってそこで狩猟採集をするという
習慣があった。平地で稲作農業をするが、それが暇なときは山に入って、山菜や熊などの動物を狩って
食料の足しにしていたそうだ。山に入るときは、日帰りなどではなく、長期にわたって山で滞在するため、
出作り小屋という専用の掘建て小屋を作って、それに寝泊まりしていたそうである。
戦後はこの出作り小屋の習慣は廃れてしまったが、このときの祭りは伝えられて
戦後も行われているとのことであった。この祭りでは、祭壇を何段か作り、一番上には、
白山の山の神の象徴として雌雄一対の熊の頭骨を飾る。その下の祭壇には、山でとれた山菜などを飾る。
そして祭壇の左右には御幣を飾っていた。熊が白山の山の神の象徴だということは、
アイヌの人々の考え方とそっくりである。アイヌの人々は、熊のことを、
ヌプリコルカムイ(nupri-kor-kamui, 山?持つ(守る)?神)という。偶然の一致かとその時は思った。
しかし狩猟採集もまた、縄文人やアイヌ人の生活習慣であったので、出作り小屋の習慣そのものが
縄文期の名残かと思われた。私は、この石川県の出作り小屋の習慣が、まるで弥生時代と縄文時代の
生活習慣を同時に行っているようで大変興味深くそのビデオ見た。
そのことが記憶に残っていたところへ、川島宙次という方が書いた「日本の民家」(講談社現代新書)
という本を読んで大変驚いた。その本には、誠に驚くべきことが指摘されていた。
その本には、-----「根葺小屋」と呼ばれる白山山麓の出作り小屋は、壁なしの伏屋であるが、
その間取りはアイヌのチセと全く同様である。単室の中央にいろりがあり、作業用の前室がついている。
飛騨の白川郷や越中の五箇山では、この種のものを「股建」と呼んでいる。----、と書かれていて、
白山山系の周囲に、石川県だけではなく富山県、岐阜県にも、この出作り小屋の習慣が広く残り、
その間取りがアイヌのチセと全く同じであることが明確に書かれていた。
>>164 http://www13.ueda.ne.jp/~ko525l7/a3.htm アイヌのチセというのは、家という意味で、普通の住居を指す。そのチセの間取りには、きちんとした掟があり、
祭壇はどこ、主人の座はどこ、客人の座はどこと、宗教観やしきたりにのっとり厳密に決められているものである。
ただ偶然にそのような間取りが白山の出作り小屋と一緒になるはずがない。
同じ宗教観やしきたりがなければそのようなことは無理なはずである。したがって、この川島さんの本で、
私は出作り小屋の習慣は縄文人やアイヌ人の習慣の残照であることを確信した。
御母衣(みほろ)ダム
岐阜県から富山県に至る国道に、あるバスの車掌さんが、一生かけて桜の木をたくさん植えたという話を
聞いたことがある。この国道沿いに御母衣(みほろ)ダムというのがある。私は、御母衣(みほろ)という
地名を聞いて一瞬北海道の地名かと思った。国道を長良川に沿って上流にさかのぼり長良川が尽きて、
美濃の国から飛騨の国に入ると、今度は庄川の源流に至る。庄川は日本海側に流れているがこれに沿って
北上するとこの御母衣(みほろ)ダムがある。このダム湖のほぼ真西に白山がそびえている。
これをさらに北上すると合掌作りで有名な白川郷がある。さらに北上すると岐阜県と富山県の県境である。
県境を越えるとやはり合掌作りで有名な富山県の五箇山村である。従って、この御母衣という地名は、
上で見たアイヌ文化と考えられる出作り小屋の習慣が残っていた白山山麓地域の中にあることがわかる。
したがって、これはアイヌ語由来の地名と考えてよい。
以上のように、白山山麓や能登半島の周辺には、アイヌ文化がつい最近まで残っていたと考えられる。
>>164 実はネットでググってもドンピシャヒットがなかったのでこれで代用したけど
岐阜にはアイヌ語と思しき地名というのが結構残っていて
熊谷家伝記には、室町時代の伊那郡の山間部で、人の切り拓いていない未開の地に
髪が赤く、言葉を持たない人達が、ぽつんぽつんと家を建てて暮らしていて
その家と隣屋との感覚が非常に開いていて、お互いにコミュニケーションをして
暮らしていた、という記述が出てくる
恐らく、実際には言葉を持たなかったのでなく、日本語以外の言葉を喋っていて
口伝でこの件を伝えた熊谷家の当主にはそれがわからなかっただけだと思われるが
場所的にもアイヌ語と思しき地名の残る岐阜(美濃国)に近いので
この記述に出てくる「言葉を持たぬ人々」というのは、アイヌ人だと思われる
本州にも室町時代くらいまでアイヌの人達は普通に暮らしてたんだよ
伊那郡に限らず、拓かれていない山地には、多分こんな感じで暮らしてたんだと思う
もっともこの後にこの未開の地は切り拓かれて人が住むようになった為
アイヌの人達も普通に大和民族と混血していくわけだけど
スレ違いだけど知ってる話なので書き込んでみました
>>165 最大のマイノリティは、半島人と華僑だろ。単一民族国家ではないよな
172 :
日本@名無史さん:2012/09/25(火) 21:56:21.31
>>161 え?地元だからっていうか氏子だから。小さな氏神様だよ。
何度も火災で消失して、再建してるよ。
多分、そのたびに氏子の中の氏子総代(今でもあるけど)とか有力者が
お金を集めて、もちろん氏子みんなが財力に応じて寄付をして労力も出して
再建したんだろうと思う。お寺も同じ。神社もお寺も地域の財産。
神主やお坊さんの個人財産じゃないよ。神主はいないけどさ、
162
屋号は別にあるよ。一族が近所に住んでるから苗字だとややこしい。
年寄りは名前じゃなくて屋号で呼んでくれるよ。
>>171 原住民でないという意味でなんかこの場合の少数民族といえるか疑問
>>171 在日朝鮮人と在日中国人はマイノリティーでなく外国人だろう?
当たり前だがマイノリティーというには当該国の国籍持ってないと駄目だぜ
175 :
日本@名無史さん:2012/09/26(水) 20:10:44.36
現在も年寄りは屋号や小字(家が立ってる土地名)で呼び合ってるから
多分、江戸時代に庶民が苗字を持たなかったとしても不自由はなかったのかもね。
苗字が一緒で紛らわしかったりするから
屋号で呼び合ってるんじゃ?
江戸時代の人達も先祖崇拝はあるので、自分の血統を示す記号としての苗字は重要なものだったはずだよ
179 :
日本@名無史さん:2012/09/26(水) 21:17:50.44
>>176 我が地域では同じ苗字に限らず、江戸時代からの家には屋号があるよ。
何故かオラの家にはないけどw
屋号って西方面だろ?
>>179 同じ苗字に限らずって、その地域に1件しかない苗字でも屋号があるってこと?
>>180 東北だけど屋号あるよ。
父方は少ない苗字だから屋号無いけど。
182 :
日本@名無史さん:2012/09/26(水) 21:51:01.18
>>181 そうそう。
だから江戸時代からその土地で続いてる家には必ずあるものと思ってた。
戸籍以上の先祖の記録を探していますが、見つかりません…
某大きなの藩の人で石高や家名がわかっているから楽勝だと思っていたのに。
目星を付けて申請した文献資料は閲覧禁止とかもちょくちょく有り。
なんかうまく行かない。私を子孫だと認めてくれてないのかな…
は?
文献資料は学者かどうかが重要だろ
素人にはみせん
国会図書館か地域の図書館で地域研究関係の資料の市史あたりで家禄帳調べろ
閲覧禁止って
また例の事なかれ主義?
普通に希少な資料は保存の観点から拒否するよ
また、童話とキムチか
>>186>>188 187でFAかと
古い史料は傷んでいるので、ご先祖様探しの人にまで見せていた場合
史料が駄目になっちゃうリスクがある為じゃないかと
>183です。深夜の書き込みつい暗くなてしまった。
聞く話では、まるでご先祖に導かれるように森に埋もれた古い墓を見つけた、とか神秘のちから()wが働くらしいじゃん。
こんなに頑張ってるのに見つからないということは自分は先祖から拒否られてるんか〜とさえ思える。
確かに文献資料が貴重書あつかいで見せてもらえないてのもあると思うが、同時に
あの最近の個人情報云々ってのもあった。いったい150年前の人間の個人情報ってなんなのよ?
191 :
83:2012/09/27(木) 16:32:00.47
詳細を知らずに失礼ですが、とくに貴重な史料は、研究書や影印本などの複製、画像資料などで
内容を確認できる例も多いですよ。
調査したい文献とその資料に関する研究論文などがないかどうかを調べてみることの
方が貴重な文献の現物に当たる前に、必要なことです。
思いの外、珍しい史料の写しが多いのが、東大史料編纂所の図書館で、
以前とは違ってネットでもかなり調べられますし、利用申請をしてからなら、
一般の人でも、直接調べに行くことも出来ます。
だいたいそういう資料ってマイクロフィルムかなんかで
複製してないか?
さすがに現物毎回出すのめんどくさいし
特定の団体に配慮した
個人情報保護という名の
事なかれ主義
外国じゃフリーで昔のセンサスとかみれるらしいのにね
うらやましいったらないわ
いやどこの国でも全部の資料のデジタル化なり模写は無理だし
文明国であればあるほど資料の保護がきちんとしてるからむしろ見にくい
東欧なんかは平気で500年前の資料が一般に公開してるがwあれはむしろ貧乏で「野蛮」な証拠
劣化しまくりんぐ
定期的にそっちのネタに引っ張ろうとする人がいるので、ネタの可能性も
なんだネタか
分限帳は東京なら中央図書館で各県のが見れる
だいたいどんな藩士いるのかわかるな
家系図の名前と一致したときは感動したが知行が少なくてワロスだったりw
199 :
83:2012/09/28(金) 11:44:42.07
>>198 二十五年以上前の経験ですが、国会図書館の古典籍貴重書の閲覧室に、どこかの老舗の若奥さんとその妹と
思しき人が、はじめて国会図書館を利用しに来た場面に出くわしたのを思い出しました。
当時の国会図書館のその部屋は、曜日や開館時間に制限があり、部屋も狭く利用効率は悪いものでしたが、
利用者は史料の扱いに慣れた感じの人が、ごく少数いるだけだったので、その女の人たちが余計に
目立っていました。
私は、そのすぐ脇で、山片蟠桃の自筆本を閲覧していたのですが、その人たちは、自分たちの江戸時代の
お店の絵が、当時の絵師の作品にあることを知って、その絵のコピーをお店の包装紙に利用したいと
考えていたようでした。
一般室と違い、そこの史料の複写は、専門業者による高価な写真撮影のみで、すぐに複写物を手に
できる物ではありませんので、当日の複写もゼロックスも無理な相談であることを説明されて、落胆して
困っているようすです。
たまたま、私はその絵師の作品を知っていて、そのお店の絵も掲載されている複製本が出版されている
ことを知っていましたので、一般図書にその写真があり、ゼロックスコピーで本日中に複写が可能であるこ
とを、教えてあげて大変感謝されたことがあります。
まさか、あの絵の本物をゼロックスで複写できると考えていた度胸には負けました。
200 :
83:2012/09/28(金) 11:49:51.90
>>196さん宛でした。すみません。こっちも劣化してきました。
202 :
83:2012/09/28(金) 21:01:08.62
横レスですけど、その通りです。
東京都立中央図書館は、国会図書館と違って、日曜日も開いていて開館時間も
長いので便利です。開館スケジュールを確かめて行くと良いです。
東京関係の郷土資料室は、すこし開いている時間が短いです。
>>199 昔は研究者以外くるなという趣旨のことが利用案内に堂々とかかれてたな
>>201 有栖川宮記念公園にある中央図書館で見たんだが日比谷でも多分あるんでね
国会と違って一般書架にあるな
204 :
日本@名無史さん:2012/09/29(土) 03:49:33.14
>>159 そんないい加減な事を書くなw
団塊の世代のおばさんじゃないんだから。
うちの店に来た高校生も「旧家は形式上だよ。」
とか言ってるのもいたがそれは単なる誤解で
有名な武将の武田も源氏を根拠にしている訳で
昔は子供が多くて分家はいくらでもあるんだろう。
しかも今でも旧家筋の理論家なんて結構いるから
下手な事を書けば何をされるかわからんぞ。
205 :
日本@名無史さん:2012/09/29(土) 18:32:32.62
あげ
日本って実質封建社会が続いてるみたいなところあるよね
何が良いかは一概に言えないがこうも保守的だとやっぱり遅れてると思ってしまうなあ
イギリスほどでは・・
208 :
日本@名無史さん:2012/09/29(土) 23:23:31.48
>>198 本当に各藩のが有るの?蔵書検索しても因幡鳥取藩のないやん…
209 :
日本@名無史さん:2012/09/30(日) 03:05:26.75
韓国李藩のはあるニカ?
>>206 古い歴史を持つ国で、革命を経験していない国では、どこも同じようなものだと思うよ
フランスやドイツのような近代民主革命を経た国と、古代からの慣習が未だ残る日本とを、比較して優劣をつける事自体が無意味だと思う
どちらにも良い点があるし、悪い点がある
国津神嫡流の諏訪氏について語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1348373784/ 丁度こういうスレがあって読んだんだけど、神々の血を引く子孫が何十家・何百家もいる国なんて、世界的にも極めて稀
日本は王家と宗教と神話の合体していた古代王朝の体制が形を変えつつも生き残った、稀有な存在なんだよ
こういう国がある事って、むしろ良い事だと思う
なおアメリカは革命を経由しているものの、現代版奴隷制経済と揶揄される前近代的な経済構造だったり、実態はただの後進国なので論外
まあ民族宗教でアニミズム信仰たる神道が現代まで保存される奇跡があったからだね
それは島国という要因で残った物
世界史的に結構面白い例として残るであろう
>>210 確かにそのとおりよ
ただ、無辜の民が趣味で先祖探しできるのは、革命を経た国なのよね
それはやっぱり羨ましい
989 ななしのいるせいかつ Mail:sage 2012/09/30(日) 13:01:18.26
沖縄を侵略して見捨てた日本よりまし。
沖縄は中国の味方をします。
尖閣は中国のもの。沖縄は中国の味方です。日本をやっつけてください。
214 :
日本@名無史さん:2012/09/30(日) 19:40:11.40
>>138 参考になるか分かりませんが……。
私も138さんと同様な状態・背景で色々と調査を始めました。
(分限帳にはまだあたっていません。)
北陸地方の寒村で、裃云々、郷士云々、百姓事は片手間で云々、
こんなことを聞いていましたが、確証的な史料も手元に無く、戸籍以前の情報も
断片的で、途方に暮れていました。
ところが、191さんが触れているように大学の図書館いろいろ資料を探したところ、
戦国時代の大名家の旧家臣名簿で、10数代前のご先祖様の名前を見つけることができました。
江戸時代中期のものです。その他に大名家の謂れが書いてありました。
名前は苗字付きで書かれてましたが、だからといって苗字御免・苗字帯刀御免だったと判断できるわけでもなく、
一見すると、ただ10数代前の先祖の名前が分かっただけの資料でしたが、実はいろいろ面白い点がありました。
1その旧家臣名簿が藩や旗本に提出されていたこと。
旧家臣たちが住む村は、藩の領地であったり、旗本の領地であったりするので、
その名簿が藩や各旗本に提出されていた。
そういう公式?な提出物に苗字って書けるのだろうか。単純に疑問に思いました。
2その旧家臣たちは「お城付きを願い」藩に申し立てを行ったことが書かれていた。
お城付きってのがよくわかりませんが、郷士にしてくれ!なのか(郷士なのに城付き?)
郷士から城勤めにしてくれ!なのか不明です。
結局確定的な資料ではありませんでしたが、考えるきっかけになりました。
長くなってしまい申し訳ありません。
豊臣秀吉が刀狩りをする前には、日本全国ほとんどの人が武士でした。
刀を持って自分の土地を守らなければ生きて行けない時代だったのです。
士族だったというのも、士族という言葉自体が明治のものですから、
幕府や藩に献金した農工商民が武士(殆どが何人扶持という低禄)に
取り立てられた場合を含みます。
江戸時代から武士であったとしても、
低禄で生活が成り立たないために農工商を兼業している場合もありました。
これらはお城の周りの侍屋敷に住んでいたわけではなく、
町人街や農村だったりするわけで、先祖代々○○村に住んでいることが判っていながら、
分限帳(藩の侍名簿)を開けて先祖の名前を捜すのは無駄なのです。
ttp://gos.but.jp/jphys.htm 「ごさんべえのぺーじ」の「歴史考察」より転記
216 :
日本@名無史さん:2012/10/01(月) 00:34:46.22
万策尽き、とうとう古文書を当たろうかと考えています。
まずはどのように始めますか?役所に「○●地域の郷土史について調べていますが詳しい資料や詳しい人をご紹介いただけますか?」みたいな感じでスタートなのかな?
ちなみに自治体内に図書館無し、大学までは200km離れています。
>>216 私の場合は関係があると思われる県の文書館の
所蔵文書検索で名前を入れたりしてた探し出したことがあります。
その古文書の全文を見るには古文書館へ行く必要がありました。
そのついでに現地の図書館で、先祖が住んでいたと思われる土地のことを調べていたとき、
図書館の方に質問したことがあります。するとその図書館の館長さんが
郷土史の本なども書かれていた方で、少しお時間とってもらって話しをすることもできました。
そこから探すキーワードを頂けたり、先祖ゆかりの構造物があることを知り、
写真は残っていないけど、資料を親切に送ってくださいました。
その構造物は今はもうアスファルトの下に埋もれてしまって跡形もないそうです。
役所ではなくて、図書館でもリファレンスサービスで資料があるかどうかは聞けます。
その調べたい土地の図書館のサイトで問い合わせがないか見てみてください。
すでに調べてわかっていることは知らせておいたほうがいいです。
ファミリーヒストリー <新>「永瀬正敏〜ラストサムライのDNA〜」
10月1日(月)
午後10時00分〜10時48分
俳優・永瀬正敏。宮崎・都城の実家から古いネガ59枚が見つかった。
80年ほど前、写真館を営んでいた祖父が撮影したもの。
ヌードや謎の風景など、生前の祖父から想像できないものばかりだった。
永瀬は祖父の人生を知らないことに気づき、家族の歴史を見つめたいと思った。
徹底取材で浮かび上がるのは永瀬家の波乱の歳月だった。
幕末の戊辰戦争でのある奇跡。写真との宿命の出会い。
新事実の数々に永瀬は、驚きと感動を体験する。
http://www.nhk.or.jp/program/famihis/
少なくとも本人が旅に出るくらいの演出はしないのかしら
まるごと接待番組じゃあんまりだわ
まあNBCもやらせオリエンテーリングだけどね
面白かった
毎週楽しみな番組ができたわ
うちも物語風に歴史をまとめてみようかな
凄いですね
自分の家もNHKに調理してもらうとどうなるんだろ?
222 :
日本@名無史さん:2012/10/01(月) 23:41:47.95
見てなかったー…
どんな風に歴史たどってたの?
10月04日(木)24:25〜25:15に再放送するよ
224 :
日本@名無史さん:2012/10/02(火) 01:52:18.11
>>204 何がいい加減な訳?
別に武田の子孫だとか、源氏の子孫だなんて言ってないよ?
苗字がわかる先祖は、少なくとも江戸時代初期にはいたってだけ。
住んでいたのはもっと古いと思うけど、別に平安時代に苗字を名乗っていたなんて
書いてないんだけどな。
親戚には古事記に出てくる人が先祖だって言い伝えのある家があるけど、別に
武士じゃない。そもそもその頃武士はいなかったんだし。
由緒ある家はすべて武士の家系であって、武士はすべて源平の子孫
(皇室の子孫)でなければならないと思ってるのかな?
武士だって大名から下級武士まであるじゃない。「百姓」もいろいろだよ。
土豪が帰農した話聞くでしょう。在地に足場をしっかり持ってた土豪は、
ポット来た領主の下っ端になりたがるとおもえないなあ。
武士じゃない旧家なんていっぱいあるよ。少なくとも西日本ではね。
昭和の総理大臣の、竹下、佐藤、なんかは武士じゃなくて豪農とか庄屋
とからしいし。
刀狩があったくらいだし、秀吉のように、武士と武士以外がそんなにはっきり
分かれていた訳じゃない。関が原の合戦時の数十万の武士が、みんな源平の
子孫なわけないよ。
>>224 きわめて珍しい話(ケース)ですね
どこだったかな、平安時代だったか、いつ時代だったかに大きな木を植えて
その木に纏わるエピソードがあって、木を代々守られている家系の方が、テレビに出ていたことがあります
そのエピソードが歴史上の人物が絡むものだったかまでははっきりと記憶はしていないのですが
ご先祖様が平安や鎌倉まで遡れて、かつ武家でも公家でもないというケースは、あるにはあるんですよね
その方はきちんと苗字も持っておられました(変わった名字で、確か希少姓だったかと。誰かから苗字を与えられたと言っておられた気が)
中国の話を持ち出すのはおかしいのですが、中国人がテレビに出て、私の先祖は代々農民だ!と胸を張っておられました
結局、ご先祖様巡りというのは、自分のルーツを知る旅というだけでなく、究極的には先祖崇拝なんですよね
このご先祖様がいたから、今の私がいる、という話で
NHKは基本、局側が調査を全部やって歴史ドキュメンタリー風にまとめて
ご本人は、それを座って見るだけです
本人が戸籍とったり話ききにいくシーンはなし
先祖なんて自分を中心に倍々でふえていくのだから
丹念に調べれば感動エピソードの1つや2つ、出てくるだろう
一応調査開始前に本人にとくに気になる先祖などの聞き取りはやってるだろうが
何か安っぽい感動をありがとう的な匂いがするんだよね
アメリカ人が作ってるのはだいたいNHKと同じだが
本人が自ら旅をして故郷に帰ったり図書館にいったりするところが違う
ただ、旅はするけど、あらかじめできあがったストーリーの上をなぞってる感じはすごくある
あちこちに配置された専門家の言うとおり無駄なく移動していき、最後に感動ストーリーが出来上がるのがNBC
本家BBCも恐らく似たような感じでやってるんだろうが
ここは見ていて一番本人主体の感じがする
まず実家に帰って両親に話を聞き、自分が気になる先祖のことを調べるために
専門家に助けてもらいながら旅をするという形式
すばらしいご先祖様ばかりでなく貧民や罪人も出てくる
自慢できるような人ばかりでなく、こういう人たちのことも知りたいのが人情だから、一番リアリティがある
NHKの番組はまあいいとは思うけど、
日本で家系調査と言えばそういうのって捏造でしょ?とか、先祖の自慢してどうするの?とか
そういう偏った見方をされがちな理由がなんとなくわかる気がする
誰かから丸投げされてお金儲けのために作る系図ほど胡散臭いものはないよね
それからファミリーヒストリーの番組半ばで本人を褒めたたえるというのは日本独特
アメリカ人でもここまではしてなかった
あるとしてもせいぜい家族が褒めるくらい
もっと淡々とやってくれないもんかね
作られた感動みたいのは要らない
事実に一番力がある
歴史ってそういうもんでしょ
皆、目が肥えてるねぇ。
オモロかったけどなぁ^^;
面白かったけどね
番組見て、みんなが自分でも調べてみようって思う作りには全くなってない
むしろ、そう思わせないように、逆に「自分ではムリ」と思わせるように作ってある気がする
それが残念
タブー視されがちなテーマで
新番組を始めたことだけでも評価に値する
特に南果歩の回は期待してる
確かに、今後タブーに切り込めば価値はある
タブーに切り込んでショボーンしがちなのがカナダCBC
本人に受け止められる度量がなければ、単に後味の悪い話になってしまう
そこが難しい
BBCはそのさじ加減もうまい
>>234 なぜに南果歩が?
芸能界は特に童話、在日多そうだから期待してるけど
昔、小林よしのりが言ってた
ザ・部落 ウルトラ解放フェスティバル的な
流れになると面白いのだが
海外のファミリーヒストリーが見れる動画はありますか?
日本では家を辿ってくと思うんだけど、海外は血統を辿っていくの?
>>237 そもそも南果歩は自分の出自が在日である事を全く隠してない人として有名
あっけらかんと
それに在日だからって隠す必要なんてないと思うし
243 :
日本@名無史さん:2012/10/03(水) 13:25:45.22
そんなに詳しく家系図を作りたいと思っている訳ではないのだが、
江戸時代や戦国時代の御先祖様がどんな暮らしをしていて、自分の家が
どんな血筋なのか知りたいのですが・・・。
実家の場所や家紋、名字などで大まかな血筋がわかったりということは
ありませんかね・・・?
名字はごくごく一般的なのですが、家紋があまり見ない形なのでそれが
ヒントになったりしないかと思うのですが・・・。
家紋に少しでも詳しい方などいらっしゃいませんかね?
また、そういった話を聴くにはどこにいって聞けばいいのでしょうか・・・。
244 :
日本@名無史さん:2012/10/03(水) 13:26:44.57
掃除婦の平さんが自分は平将門の子孫だと主張してたよw
場合によっては地元と名字や家紋で推測できなくもないが、そんな程度のことで「うちの先祖は〜」とか語るのはどうかと思う
大まかな血筋とか意味が分からん
と、難くせつけつつも、あまり見ない家紋って何?興味あるから教えて
246 :
日本@名無史さん:2012/10/03(水) 13:54:43.03
>>245 不確かでも自分の中で深く調べるきっかけになればと思ってます。
家紋は「五瓜に剣梅鉢」です。「剣梅鉢」「丸に剣梅鉢」はよく見るのですが
五瓜との組み合わせがなかなかないと思いまして。
実家は九州(福岡)です。「剣梅鉢」は相良家や安武家の家紋として知っているのですが、
なんで「五瓜」がついているのか、相良などの家とは関係ないのかなどが
よくわからないんです。
実家はいつからそこに住んでるの?
248 :
日本@名無史さん:2012/10/03(水) 14:08:13.25
>>247 少なくとも高祖父の代から住んでいました。その前は確かではありませんが、
私の父が「おじいちゃんからご先祖様はお城に勤めていて
勘定方?(詳しく覚えていませんすみません)だったと聞いた」と言っていたので
そう遠い場所に移り住んだりはしていないと思います。
249 :
83:2012/10/03(水) 14:35:32.87
>>248 城勤めの武士だとしたら、国替えで別の地方から移って来た可能性も高いです。
戦国時代以前の本貫地が、中部地方の土豪などは三英傑の家臣として、諸国の大名に
なったり、その家臣として仕えるようになった家が多いので、日本中に広まっています。
したがって、江戸時代後期に城勤めしていたのだとしたら、分限帳で確認する。
それから、その殿様がどういう家で、自分の先祖がいつ頃から仕えたのかを
調べていく。こんな手順になると思います。
そのまえに、公共図書館に行って、太田亮さんの「姓氏家系大辞典」と「姓氏家系辞書」などで
あなたの名字を、現在の地域に限定しないで調べてみて、家紋が同じか、似ている家を探してみて下さい。
250 :
245:2012/10/03(水) 14:56:49.60
ちゃんと調べる方法をおっしゃってましたね、最後だけ目についちゃって、なんか意味不明な反論調になっちゃった
ごめんね
252 :
五瓜剣梅鉢:2012/10/03(水) 15:08:27.21
>>249 分限帳などがなんなのか詳しくわからなかったのですが、調べてみた方が
よくわかりそうですね。姓氏家系大辞典という資料があることも知りませんでした。
ありがとうございます。
家紋の形は相良・安武が近く、家臣の中にも私と同じ名字の一族を見つけたのですが、
そもそも「家紋」という仕組みが良く分かっておらず、相良の剣梅鉢になぜか
「五瓜」が付いているという点でまだ確信が持てずにいる次第です。
>>250 いろいろ教えていただいてありがとうございます。実家が遠いこともあって
なかなかしっかり調べる機会が持てないのが残念ですが、やってみたいとは
思います。
実家は正確には久留米なので、久留米藩の分限帳というものを調べることになるんでしょうか。
家紋て謎だよね
情報の残ってる武士とかならともかく
うちはしがない農家で由来も広がりも全然分かんないや
本にもうちとおなじ苗字と家紋の組み合わせなかったし
集落内に同じ苗字同じ家紋が何軒かあるからそのへんは親戚なんだろうなってことはわかるけど
結局近所の墓地を歩きまわったりしないとダメよね
でもそこまではさすがに気がひけるわ
254 :
日本@名無史さん:2012/10/03(水) 20:16:39.41
お墓をうろついてる不審者になることを恐れていては
歴史は解明出来ないだろう
本家や寺など誰の断りも無く、いきなり墓に行くの?
256 :
日本@名無史さん:2012/10/04(木) 00:56:12.39
だからぁ、中世から江戸時代の
墓っていうのは、道ばたとか、小高い丘のうえとか
いろんなところに、分散してあるもんなんだってさ。
今は大抵整理されてるけどな
場所による
>>256 >小高い丘のうえ
少し前までうちがそうでしたよ
あれってご先祖様が上から見渡せるように、わざと家のある場所より上にお墓を建てるんですよね
でも霊園が出来た事や、高齢化によるお墓の移転で、昔ながらのお墓は姿を消しつつありますが
260 :
日本@名無史さん:2012/10/04(木) 12:07:19.87
だからこそ、みんな急いで調べてネット
住所でポン!ってサイト面白い
うちの墓も近くの山の無人寺の横だ
>>262 「うちの墓も」って、そういうのとは違うという話をしてるんだよ。
うちはそこそこ大きな市だけど
旧村の墓は意外とそのまま残ってるよ
266 :
日本@名無史さん:2012/10/04(木) 21:45:19.67
>>261 住所でポンってサーバー落ちしたんじゃなかった?前繋がらなかったけど今でも見れるの?
>>264 墓移動してねえしずっと墓石はそのままだけど違うのか?
苗字でポン!も面白い
269 :
日本@名無史さん:2012/10/04(木) 23:47:25.05
ググってみたけどよく解らなかった。そのサイトでは何が見れるの?
再放送始まったな
272 :
日本@名無史さん:2012/10/05(金) 00:43:11.74
ファミリーヒストリーって、永瀬が第一回だっけ?
おもろかった
やはり武士は遡りやすいな
865 名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2012/10/05(金) 00:13:10.92 ID:oyXrUN1S0
負け犬うんこジャップwwwwwwwwwww
こうなったらクールジャパン(笑)で初音ミク(爆笑)を1位にするしかwwwww
886 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2012/10/05(金) 00:29:26.33 ID:u65TEoyy0
>>865 母国語を読み書き出来ない在日ウンコリアンw
901 名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2012/10/05(金) 00:37:28.35 ID:oyXrUN1S0
>>886 ん?てめえの自己紹介か北チョンゴキブリクソウヨw
万景峰号に乗って祖国に帰れよ生ゴミw
908 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2012/10/05(金) 00:40:19.13 ID:u65TEoyy0
>>901 お前は何人?
俺は伊達藩の武士の末裔だが。
915 名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2012/10/05(金) 00:43:16.09 ID:oyXrUN1S0
>>908 日本人だぜエラもなく二重で彫り深いから韓国の血の影響もないからなw
てめえの嘘は1秒で看破したから、さっさと家系図うpしろよゴキブリw
922 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2012/10/05(金) 00:47:26.76 ID:u65TEoyy0
>>915 日本人なのにジャップなんて言葉を平気で使うのかw
頭おかしいなw
924 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2012/10/05(金) 00:48:16.43 ID:u65TEoyy0
>>915 お前が見にこい。
929 名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2012/10/05(金) 00:50:31.52 ID:oyXrUN1S0
>>922 結局家系図うpできないんだ。やっぱり北チョンゴキブリクソウヨは息を吸うように出自を偽るなw
ジャップと侮蔑されてしょうがないようなクズがいる以上そう呼ばざるを得ないねw俺らまともな日本人はそいつらと距離を置きたいからなw
932 名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2012/10/05(金) 00:51:41.53 ID:oyXrUN1S0
>>924 はい逃げたーwww
証明放棄虚言北チョンゴキブリクソウヨ、てめえの負けwwwwwwwwwwwww
942 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2012/10/05(金) 00:55:29.69 ID:u65TEoyy0
>>929 お前が見にこいよ。
直接肉眼で見せてやるよ。
お前以外のネット住民に見せる必要も無いしな。
その方が信用できるだろ?
直接会うのが怖いのか?
お前は自称日本人のようだが、
日本人が日本人の蔑称のジャップなんて使えないぜ?
945 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2012/10/05(金) 00:56:30.11 ID:u65TEoyy0
>>932 一緒に俺の本家に行こう。
お前の肉眼で直接見せてやるよ。
一回目みたいだね
2008年 10月2日(パイロット版) - ルー大柴
2009年 7月22日 - 宮川大助
7月29日 - 市毛良枝
2010年 8月23日 - 綾小路きみまろ
8月30日 - マルシア
9月6日 - 高橋惠子
9月13日 - ジョン・カビラ
2011年 8月3日 - 浅野忠信
8月10日 - 竹下景子
8月17日 - 勝野洋
ん?次回の宮川は再放送なん?
家族に乾杯でここでも話題に出た谷原章介が予告にいたね
前のシリーズは浅野忠信しかみてないがあれもよかった
宮川大助と宮川大輔は別人やで
宮川大助は大助花子の旦那の方
こういう人選は、芸能人からの何らかのアピールする必要があったり
企画編集する側からの社会に対する問題提起だったり何らかの意志が存在するからな
他にアピールする必要もなく、純粋に自分のご先祖探ししたい人たちには関係ないでしょ
そうでもない
こういった番組がきっかけになって
世の中的にルーツ探しがしやすくなる
なんてことがあるかもしれん
地方名士なら昔の地方新聞にのってるとか
軍関係の資料はしっかり残ってるとかは参考になった
286 :
日本@名無史さん:2012/10/05(金) 23:43:56.89
軍関係なんてそう昔の資料でもないのに何の役に立つんだ?
知りたいのは室町以前なんだが
武田軍、上杉軍
役に立たない資料などない
290 :
日本@名無史さん:2012/10/06(土) 09:10:22.62
>>267 西日本?うち(の墓がある場所)も何百年もずっとそのままだよ。
近隣の墓も、道路工事や河川の工事に引っかからない限りそのまま。
どうも地域によって違うようだね。
墓が地域でまとまってある。お寺のそばに墓を作ったのか、墓のそばに寺を
建てたのか分からないが、一緒のことが多い。
地域から少し離れた山すそにあることが多い。
今の場所が最良(ちょっとした雨で洪水になったり流されることがない)
と思われるので、多分移転はない。
知りたいのは室町以前とか自分だけの都合をドヤガオで書き込まれても
お前の都合なんてしらん
江戸時代なら藩の記録を辿ればいいけど、それより前となると難易度があがるよね
普通の百姓だとほぼ無理
294 :
日本@名無史さん:2012/10/06(土) 13:43:19.76
俺の家は百姓だけど天和2年から墓がある。
戒名は禅定門禅定尼で墓石の形は絵島の墓によく似てる(立派な台座?は無いけど)
1800年からは信士信女になってるけどw
天領の村だけど帰農でもしたんだろうか?
NHKは巧妙にルーツ探しブームにはならないような番組作ってると思うけどな
まず誰でもできそうな調べ方を一切言わないし、タブーは避けて美談ばっかり
あれじゃ自分には無理とか、苦労してまで恥を掘り起こしたくないと思う人多いんじゃない?
本来のルーツ探しとはかけ離れたタレントの宣伝番組と思われても仕方ない
NHKがなんでルーツ探しブームとやらをつくらなきゃなんないんだ
番組は番組だろ
てか番組が流行れば
勝手にブームはついてくるでしょ
海外じゃ番組をきっかけにブームが起きてるけど
日本と根本的に番組の作りが違うからな
確かに番組は番組だが
本来の意味でのルーツ探し番組になってれば
自然とブームは起きるだろう
今は残念ながら真逆
タレントを必要以上に持ち上げてそのルーツを美談で固める
金持つと家系図を捏造する悪しき文化の踏襲にしかなってない
>>297 こういうただのバカはどういう考えで世の情報に触れてんだろうな
まあ今回の番組に関しては多少言われても仕方ないんじゃないかね
>>301 信じるか信じないかのデジタル脳馬鹿だろ
そいつは自分の脳みそで何も考えてない
番組に文句言ってる人は
どんな番組だったら満足なのかな?
そこがまったく見えてこない
ファミリーヒストリー「宮川大輔(お笑い芸人)〜逆境も笑いに変えて〜」
10月8日(月)
午後10時00分〜10時48分
お笑い芸人・宮川大輔。実家はかつて、京都でも有数の小間物問屋を営んでいた。
しかし、次々に試練に襲われ、店を閉じることになる。
そんな中でも、大輔の父と母の頑張りで、一家が困難を乗りこえていく。
また、今回の取材で宮川家の意外な先祖が明らかになる。
「お祭り男」と呼ばれる大輔が、祭りの聖地である東京神田明神と不思議な縁でつながっていた。
その事実に、大輔は驚きを隠せず、涙があふれる。宮川家3代の力強い物語。
>宮川家3代の力強い物語
たかだか3代
長けりゃいいの?
特に興味を持ってなかったら普通認識するのって曾祖父くらいまでかな?
名前を言えるかどうかでいうと
祖父母4人までだと思う
曾祖父母8人まで言える人はかなり珍しい
>>304 上の方にいろいろ書いてあるよ
ファミリーヒストリーは外国発だから
他所と比較すればいろいろ見えてくるものらしい
外国発なの?
この番組はルーツ探しというよりは
要は芸能人の家族を通して
戦前までの歴史にスポットを当てたいんだろうな
イマイチだったな
有名人のルーツ探し番組はイギリスBBC発
人気がでて各国に飛び火したの
ただ外国のは、前に別番組で谷原氏がやったように、有名人本人が調査もやる設定
今回のはちょっとあんまりだったな
次回に期待
日本のは放送局が全部調べて有名人と家族を褒めまくるのがちょっと異常だよね
日本人がルーツ探しやると胡散臭くなる理由がよく分かる
これじゃあまりにも発展性がないよ
神田明神の話もなんだか
先祖は先祖だけど
母の母の母の父の父はさすがに遠すぎ
とおすぎっていうかね、ああいうのでも自分で調べていきついたならともかく、
局側が必死にイイ話探した感じがありありで唐突な感じがするんだよね
そういう何事かをなした人だけをクローズアップするのが
ルーツ探しではないわけで
もっと栄枯盛衰っぷりを見せてほしいな
最初から最後まで勝ち組なんてないわけだし
>>316 この話は、興味深い
第一に母親が言っていたが、「鋳物師だったということは聞いています」と答えていた
祖母の母の父の父になるが、母親からすると自分の祖母方の父系の伝承を伝えていたのが不思議
また、そこまでの家系図を調べていたということは、NHKも戸籍で遡れるだけ遡って、さらに調査を
駆使して源七さんまで遡ってのだろう(戸籍すべて入手して、さらにもっと遡らないと、配偶者の名前までは
分からない)
父親の場合は北陸の話もほしかったな、母方があそこまで遡るのであれば父方も北陸にいた時の一族の
歴史も放送してほしかった。
そうだね
遠すぎというか唐突すぎた
できれば順番にエピソードを交えて
辿っていってほしかった
>>319の過程を自分で興味持って苦労してたどるドキュメンタリーならずっと面白かったのに
そうはできない局の事情があるんだろうか
322 :
日本@名無史さん:2012/10/09(火) 22:19:30.49
なるほど
今回は、見なくて良かったようだ。
>>316 観てないのに言うのもあれだけど
それだけ薄く伸ばしたら有名人の一人くらいはいるだろうしなぁ。
祖父母より前の世代を掘り下げてほしかった
父母の世代はエピソードがあったとしても
近すぎてなんだか
>>322 みてて、面白かった
色々な規制がある中でNHKもよく番組作成をしていると思います。
幕末から戦前ぐらいまでのエピソードがいいのではと感じるけど。
なかやまみき
全然関係ないけど
大阪の渡辺邸の解体が始まってしまった
築400年って言われてたのに(´・ω・`)
まじかよ
ホンと文化政策糞だな
大阪市長は橋下で、府知事も橋下の部下の松井だからな
橋下は言動を見る限り日本人や日本の文化・歴史・伝統を憎んでいて
それらがなくなってもいい、あるいは破壊したいと考えているようなので
守銭奴の橋下にかかれば、そういう結論になるのは目に見えていた
普通の保守政治家が市長や府知事だったなら、こんな事には絶対になってない
橋下は保守でも右翼でもない、ただの破壊者さ
保守や右翼を偽装する似非保守、似非右翼だったと結論付けても構うまい
大体、文楽座を廃止しようとしたり、それで猛烈な反発が方々から上がり
伝統文化の破壊者だと見抜かれそうになると、態度を変えたり
あの時点で橋下が保守主義者でも伝統右翼でもない事に気づくべきなんだよ
橋下市長、文楽協会への補助金凍結解除へ(2012年10月4日00時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121003-OYT1T01253.htm
橋下市長は関係ないでしょ
ただ保存に向けて音頭を取ってたら
株が上がったのになとは思う
橋下市長は無関係どころか当事者じゃん
渡辺邸があるのは大阪市の淀川区だよ
また一つ仮面が剥がれただけの話
当事者って
じゃあ具体的に何ができたの?
5億をポンと出せる?
中の人にその気がなくて
どうしようもなかったってことに尽きる気がする
吹田の西尾邸のように残してほしかったけど
橋下のネット工作部隊ですかw
うちの近所にも、
こんな感じのお屋敷あるけど廃墟みたいになってる。
いずれは取り壊されるんだろう。
橋下のせいにするってww
旧既得権益派と日本解体派の両方いるから見分けにくいけど、これ橋下のせいにしたら毎日全国で橋下のせいで旧家が取り壊されてるんだけど
ルーツ探しで一番大事なのって、本人の動機なんだよね
前回は写真つながりでまだそれが見えたけど今回は完全に受身
ルーツに興味持ってない親戚に話す虚しさみんなわかるでしょ
そんな輩には祖父母レベルの身近な人褒めるか、
必死で探して何か偉いことした先祖見つけて納得させるしかない
正直興味ないなら出演を断れと言いたいよ
なるほど
ちなみに外国の番組は
まず本人が両親か親戚のもとを訪れて昔の話をして古い写真などを見て
家に伝わる噂話などをきいたりして、調査の方向性を決める
そして自分で日本の戸籍に当たる各種証明書を見て1人1人たどっていき
昔の社会情勢や戦争、職業のことなど必要な情報を歴史の専門家に教えてもらうという筋書
再現ドラマはなし、役者や先祖個人をやたら褒める人も出てこない
>>341 橋下は現役の大阪市長であり、部下が大阪府知事をしている政治家だからね
橋下が文化・伝統・歴史の解体者であり、破壊者である事なんて周知の事だし
保守主義者じゃないのも発覚済みなんだから、今更騒ぐ事ないじゃん
文楽協会の一件以来、正体がばれて、歴史愛好家の間では相当嫌われてる
素晴らしい
ファミヒスもそれでやってくれないかな
出てくるのは良い話ばかりじゃなく
よくない話もたくさんあるが、変に取り繕うことはない
例えば奴隷の先祖が出てきて役者が落ち込んでも、
実は奴隷の中でもマシな奴隷だったとか皆に好かれてたとか、
そういう日本人がやりそうな取り繕い方はせず
別の系統の先祖は奴隷を使う方の人で、それが歴史だっていう風にする
>>341 なんで全国?
橋下の監督責任が及ぶのは大阪市内の事象だけじゃないか?
>>348 おかしな言い方かもしれないけど、信長なんか、合戦じゃなくて、じかに人を殺しまくってるもんな
信長に限らず、性格が残忍で、家臣を意味もなく切り殺しまくったキチガイの類の領主とかも結構いるけど
子孫が明治期には爵位を貰ってたりするからね
どんな家にも頭のおかしいご先祖様はいるし、犯罪者だって普通にいる
うちの先祖、村方騒動起こして追放されてる。
村八分ではなくて?
うちは武士じゃなくて農家だけど親戚に伝わってる話で
戦国時代の合戦のエピソードがあるよ
実はいろいろあるんだろうね
表に出ないだけで
教科書に出てない実情みたいのもっとやってくれたら面白いのに
さっき歴史ヒストリアで、武士のルーツやってたね。
徳川家中に仕官した武士の多くに忍者集団がいたと。
それら忍者集団とは、多くが一般農民と山伏集団だったとも。
現に、仕官し武士になった忍者集団の本家や親類で在地に残ったものの多くは、
貧しい農民だったとも。
ファミリーヒストリー「谷原章介〜祖父が語らなかった悲劇の航海〜」
10月15日(月)
午後10時00分〜10時50分
俳優・谷原章介さんの家族の歴史には、一つの謎がある。
祖父・準造さんが、自分の戦争体験を一切、語らなかったことだ。
これまで祖父について分かっていたのは海軍の軍人であったことだけ。
今回の取材は、中国、アメリカ、フィリピンにも及んだ。
そして次々に衝撃の事実が明らかになる。
そこには戦争末期、ある軍艦との悲劇の航海が隠されていた。
そして祖父が生涯、持ち続けた苦悩が初めて明らかになる。
今日は期待
家族に乾杯見てたからこれは期待するし
面白かったけどじいちゃん一本だったな
エピソード短めにして
その分もうちょい遡ってほしいところ
江戸時代くらいの人見たいよな
遡るほどわくわく出来る
今回のはよかった
涙がでた
そしてこの3回で分かったことがある
それは、出演者の父母、祖父母のエピソードをメインに語るということ
何故そうなのか?を考えたが、そりゃーそうだわ
だって曽祖父母ではエピソードが無いもん、それを知っている人間が死んでるもん
なので、どしても1900年代以降 特に祖父母時代(大正から戦前まで)のエピソードに
なってしまう。
でも、それもいいと思う。
つまりここの枠は
戦後のプロジェクトX
現代のプロフェッショナル
戦前のファミリーヒストリー
ってことですな
武家だった家の明治期ってエピソード残りづらくない?
なぜに?
>>363 江戸時代なら藩の記録としていくつか記載があると思うんだけど、明治だと何が媒体になるの?
戸籍なり何なり
>>365 やっぱり戸籍とか過去帳とかだとエピソード的なものって残らないよねぇ
江戸初期まで簡単に遡れない様ならやめたほうがいいかもね
>>355 見忘れたんだけど谷原の爺さんどんな任務でどんな悲劇を体験したの?
商船の船乗りになったんだが
軍に徴用、乗船が座礁しそこを潜水艦にやられ部下を死なせた
現実的に考えて
江戸より明治以降の方が記録は残ってると思うんだけど
そうでもないのかな?
内容的には家族に乾杯の方が先祖探しって感じだったかな
昨日は昨日で良かったけどね
蔵で新たな古文書発見
着物の下に隠れてて前探した時は気付かなかった
何が書いてあるか楽しみだ
何書いてあったか教えてね
実家に蔵があったら楽しそうだな
376 :
日本@名無史さん:2012/10/16(火) 14:26:50.45
この国には「相続税」というシステムがあって三井財閥の当主(自宅 1993年当時150億円!)
クラスでも3代100年で無一文になることをここスレ住人は承知してる?
知ってるよ
渡辺邸はほんと胸糞わるい
5世代前から保有するものは無税とかにしろよ
俺ら貧乏人に不公平かもしれんが我慢するわ
三井財閥クラスでもというか
それはそのクラスだからこそって面もある
渡辺邸クラスなら
財産管理次第で解体は防げたと思う
明治期以前に建てられた建築物は全て非課税、保全の手当支給
それぐらいやってもいいんじゃないか
ダイナミックな政治の動きが出来ない機能不全の国になってるよな
380 :
日本@名無史さん:2012/10/16(火) 18:43:50.48
>>379 でも、明治以前に建てられた建物って、ほとんどが寺か神社、
財団法人の所有じゃね?
寺や神社は非課税だし(宗教法人に税金はかからない)
財団法人も非課税だよ
381 :
日本@名無史さん:2012/10/16(火) 19:32:01.89
>>379 >>378あえて言わせて
京都の町家を残せ壊すな、マンション建てるな。みたいな保存運動が
京都にあるけどさあ実は京の町家は「明治時代後期」のものが主流で
保存するには微妙なんだね。
みんな京の町家は江戸時代のものと思ってたでしょ?
今回のファミリーヒストリーは前回よりずっとよかったけど
変な再現ドラマとか感動をありがとう的構成をやめれば、
別のエピソードを入れて内容を濃く出来るとおもうんだよね
谷原さんくらいの年代だったらおじいちゃんの軍人時代に興味持つのは
ごく自然だしそれを取り上げたのはいいと思う
今回一番不満だったのは船が沈んだあと家に帰ってくるまでを飛ばして
最後にフィリピンで潜るっていう意味不明な構成
最後に感動をもってきたかったんだろうけど安っぽすぎる
普通に時系列にするほうがいいよ
てか京都は今さら感があるよなあ
>>378 国に寄付して保存してもらえばいいんじゃね?
個人で所有してもステイタスにしかならなそう
そうなんだけど
渡辺邸の所有者は寄贈を拒否った
>>384 論外。自分で書いてて矛盾してるのがわからんのか。
>>389 橋下は大阪市長で、子分が府知事をしてる
橋下がその気になれば何とでもなったんだよ
いい加減に橋下庇うのやめようぜ
だから
じゃあ具体的に何ができたのって話
同じ事を書いて恥ずかしくないですか?
具体的に〜とか書いて誤魔化せる話じゃないんだから
こっちのセリフ
もうそいつに構うな。
渡辺邸やファミリーヒストリーの話題で持ち切りですが、
みなさん先祖探しは進んでますか?
見やすくてこれかよw
複雑怪奇すぎる
でも、「家」って言うのは自分のアイデンティティの拠り所だから
その中にドキュンが産まれたり、入り込んだり、「家」を棄てざるを得なくなる
辛さって言うのはご先祖様探しとは関係がないかもしれないけど少し考えたよ。
だからこそ「家」制度には旧弊や因習があるかもしれないけれど、何か先人が
守りたかったものが集約されてるんだろうなぁと
渡辺邸の主は
単に家だけ捨てたんだろうか
それともその「家」まで捨ててしまったんだろうか
いえ〜い
402 :
2:2012/10/17(水) 06:53:55.71
>>376 三井邸は現在は東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」に
移築・復元されており、三井財閥の面影を残している。
>>383 わかる
先週の神田明神よりはマシだけど
もう少し自然な流れで構成してほしかった
404 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 13:20:07.81
ハシシタの先祖を、佐野が書くと言うことで、これから
益々先祖探しはやりにくくなるね。
わたしの先祖にもし、歴史的な評価の低い人間や、被差別階級の
人間がいたとしても、かけがいのないご先祖様だと誇り思うけどね。
405 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 14:30:59.24
>>399「家という建物」だけを売るつもりが、いざ無くなってみると「家の歴史や
名声」も無くなるんだよね。南無阿弥陀仏
名家も小作人も土地を離れれば唯の一個人にしか過ぎない。
タブーは払拭すべきだと思うけど
橋下に関する記事は
今回もこれまでも吐き気がするような内容
悪意しか感じられない
最低だ
橋下嫌いにとっては今回の記事も綺麗な叩きなんだろけどさ
むしろアンチも引いてるだろ
市長選の二の舞だぞ
むしろ叩くふりして橋下アシストしてるんじゃないか?
ほめ殺しの逆みたいな
いっそのこと逆手に取って
自分で自分のルーツを公表してほしいわ
家系図片手に「先祖は穢多ですけど何か?」って
タブー解禁のきっかけになる
411 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 17:01:38.82
>>406 あんま書きたくないけどさ、部落民が差別から逃れる為にヤクザになって
ヤクザ系右翼の構成員になって、残った連中は戦う為に解同に入る
在日も同様の理由と、あとは差別による就職難で、ヤクザやヤクザ系右翼の構成員になる
えせ同和で悪事を働いてるのはヤクザやヤクザ系右翼の構成員になった部落民で
関西っていうのは、部落民―ヤクザ―街宣右翼―解同―在日が同一線上に並んでる
悪意があるのでなく、掘り下げるとろくでもない話しか出てこないんだよ
それはそうだろう
ただそれと
現在の橋下を結びつけるのはまったくの筋違い
413 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 17:07:22.14
一橋文哉が書いた赤報隊事件のルポ読んでみ
実行犯として部落に生まれ、過剰な差別で満身創痍で成人して
腐ったクズ右翼に拾われたせいで、ヒットマンにされた部落民の話が出てくるから
関西って差別が酷く残る地域だから、差別絡みの悲惨話が沢山残ってる
部落民に近づき、人間扱いする事で心を開かせ、協力者に取り込んだ公安警察官の話とかね
関西は他地域と違い、本当に、深い、深い、そしてどす黒く絶望的な闇が
地下社会に一歩足を踏み入れると広がっていて、同じ日本とは思えない世界が存在してる
橋下の背後関係なんか探ったら、そりゃ何も知らない人には悪意があって
書いてるとしか思えないような話が出てきて当たり前さ
完全にアウト。
もし外国メディアが人権問題として報じたら朝日は終了。
415 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 17:10:44.30
>>412 橋下を担いだのは岸派の系譜を引く自民党の親米保守グループで、笹川良三の作った右翼団体が背後にいる
つまり関西のそのどす黒い闇の中の一角を占める勢力が、橋下の背後に控えてるわけさ
現在と結びつけるのは全くの筋違いどころか、橋下は彼らの代理人に過ぎない
416 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 17:12:07.64
× 笹川良三
○ 笹川良一
ミスった
また橋下アンチのお前かw
418 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 17:33:51.88
>>417 正直それしか書けないの?としか思わないよ
まあ事実を書いてるだけだから反論が来る事がないのは当たり前だけど
「お前」呼ばわりするほど追い込まれてるのも理解した
橋下市長はぬるま湯に浸りきった公務員や利権組織を粛清するだけでも価値ある人物。
それを批判的に言う輩は?
誰でも分かるよな。
だからそいつに構うな。
421 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 18:00:11.03
422 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 18:13:22.48
橋下さんは、竹島のことで味噌つけちゃったよね。
囁きで書いてたことが、あまりにも、あまりにも無知過ぎた。
なんだかもう白けちゃったから、過去の人のような気がする。
改革する気は在るんだろう、渡邉邸だって普通の自治体ならあんな馬鹿なことはしない。
423 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 18:15:11.66
改革する気は在るんだろうけど、
(すまん途中で、キー押しちゃった)
そもそもこいつ良くわかってないだろ
橋下と政策に齟齬あるが一応協力者なのが石原慎太郎なんだが
こいつが笹川と関係あると勘違いしてるようだ
保守にもいろいろあってこいつは反米民族主義者なんだか
しょうもない馬鹿丸出し
大阪維新の大阪府知事の【松井一郎】ってどんな人?
・橋下徹知事の側近中の側近議員だった
・松井一郎は、競艇場の照明など電気設備の利権を一手に握っている笹川グループの一員
・競艇利権は、松井知事の父親である元府議会議長の松井良夫元府議から引き継いだもの
・父親の良夫元府議会議長は、知る人ぞ知る故笹川良一の直系の子分だった人物
・笹川良一は、かつて「私は世界一金持ちのファシスト」と豪語した人物
・父親の良夫元府議会議長は笹川良一払い下げの超豪華なキャデラックを乗りまわしていた
・WTC移転問題ではだれよりも急先鋒になっている
・WTCも住之江競艇場も同じ南港。
笹川グループ競艇利権→松井良夫元議会議長→松井一郎府議(維新幹事長・世襲2世) →知事に当選
スレチです
427 :
日本@名無史さん:2012/10/17(水) 21:02:36.53
>>425 エエカッコしいの松井って、やはりそういう系統の人間だったんだ
一人で橋下徹が維新を大きくしてた時は関心があったが
出しゃばりの松井が前面に出だしてから期待しなくなったな
自演乙
橋下の話はもういいわ
それより古文書の読み方ってみんなどうやって身につけた?
まだ身に着けてないっす
>>429大学のサークルで。
週二回の例会の他、自治体史の編纂が盛んだった当時、夏・冬の休みには、
現地で史料調査や目録採りに駆り出される。(最長で確か千葉県で12日間連続泊り込み)
あと、史料解読のバイト。(1字2円、400字詰め原稿用紙1枚800円が相場だった)
まあ、習うより慣れろという感じでしたが、先輩方には本当にお世話になりました。
史学科ですか?
なるほど
自分はようやく日付と自分の先祖の名前が見分けられるようになった
本文を読めるようになるのはまだまだ先だろうな
434 :
431:2012/10/19(金) 00:24:03.14
>>432家に幾らか文書があったので、読めたらいいなと近世史専攻でした。
もっとも院に進むほど出来は良くなかったので、卒業後は家業を継いどります。
435 :
日本@名無史さん:2012/10/19(金) 01:12:20.26
畠山総州家の末裔ってどうなったの?
436 :
2:2012/10/19(金) 17:21:44.34
笹川にくりそつな曽野綾子は実の親が悪党だったけど娘の綾子は鳩派の
平和主義者だよなあ。日本財団の代表だし。親がタカ派なら子がタカ派
とは限らないんだね。
437 :
日本@名無史さん:2012/10/19(金) 20:42:01.37
笹川が、墨田の八広にいたころ、立石の芸者に産ませた娘だっけか。
女学生姿で、巣鴨プリズンには、しょっちゅう面会に行ってたんだよね。
ホリスティック医療で、ジジババの弱みにつけ込んで金巻き上げてた
統一教会との関係なんかは、競艇場行けば直ぐわかるし。
それ事実なの?
んなことよりスレと関係ねー
やっと帳で幕末の先祖の名前みつけたああああああ!!!
一年近くやってて見つからんもんだから、先祖に拒否られてるんかと思ってたはwww
先祖探しって、やっぱオカルトなちからが関わったりするのかな。最近は自分でも切れてて、心の中で
見つけさせてくれねーってことはこっちを子孫だと認めてくれてね−ってことだよな(怒)って訴えてたから。
wwwwww
先祖だって日の光浴びるのに心の準備が必要なんだよ
見つけるまでの経緯をサラッと教えてくれい
>>440 良かったな、おめでとう!
俺もそういう経験あるからよく分かる。
wwwテンション高すぎわろた
446 :
日本@名無史さん:2012/10/21(日) 15:06:20.99
やっと帳
ってなに
宗門人別帳or分限帳
>>446 そうか、宗門人別帳、分限帳の他にやっと帳があるのかwww
449 :
日本@名無史さん:2012/10/21(日) 16:02:30.36
「今の自分があるのは先祖という感謝の念で!! 」
麻原彰晃の子孫
「今の自分があるのは先祖のおかげです!!」
>440す。ちょっと落ち着きましたw
資料が少ない・散逸してて無いとお嘆きの皆さんには申し訳なくなるけど、
こっちは膨大な資料に埋もれててずっと見つけられなかったクチです。
伝説の先祖を探していました。うちは曾曾祖母さんの私生児から墓も戸籍も始まっています。
曾曾じいさんについては、某藩出身で名前や戒名がわかってました。それを手掛かりに探していました。
しかし大所帯の藩だわ同姓で別家門もあるし、あと広い藩のどの村出身なのかもずっとわからなくてキレかかってました。
人物像や彼の残した物も伝わっているのですが、それは手掛かりにならなくて。
酒好きだったとか背が高かったとか書いてあって、鉄の根付け?と刀の輪っかみたいなのが残ってます。
で一昨日、少ない石高だけど本当に分限帳に載ってましたはwwwでもお国では家族もいたみたいです。
要するにこっちではヤリ逃げ男だったのか?と思ったけど、戒名も伝わっているので帰藩したあとでも交流があったのかなと想像します。
ヤリ逃げワロスw
先祖代々同じ名前って例もあんだよな
庄屋とかはそれが普通では?
>>452 うちは百姓だけど分かってる範囲で1600年頃から幕末までずっと同じ名前だから個人が特定できない
近所の家もみんなそんな感じ
百姓に忌み名あったんだけ?
>>454 先祖の名前がわかるだけでも羨ましい。
家は1600年代後半から続いてるけど、墓石に戒名と年月日があるだけで名前が書かれてない。
俺が知ってる我が家史は明治初期に、例えるとサザエさんと結婚したマスオさんが
磯野家を継いで名字を磯野からフグタにして現在に至るくらい。
やっぱり江戸ってのは安定した時代なんだな
関が原以降までは先祖遡れるってのが多いっぽいな
460 :
日本@名無史さん:2012/10/22(月) 11:27:54.16
寺は火事で記録無し、やっと縁戚見つけて墓行ったら「○●家累代」と書かれてるだけだった…
1600年まで辿れる皆が羨ましい…次はどんなステップを踏むべき?
港町出身なんだけど、隣街に漁民博物館みたいなのがあります。そこに漁民の名簿とか残る可能性あり?
次って、今どこまで遡れてるんだ?
とりあえず明治まではだれでもいけるよなぁ
戸籍からいけばいい
戸籍を廃棄って考え自体がよくわからん
そもそも戸籍って
廃棄していいようなものなのか?
まあぶっちゃけ今生きてない奴の戸籍なんて
相続関連でしか役に立たないからいらないと言えばいらない
死んじまったら戸籍を相続者にあげればいいのに
↑意味わからんw
467 :
460:2012/10/22(月) 13:59:02.57
>>461 除籍謄本と火事以降の記録で幕末(1819年)生まれの先祖までは判明しました。
>>467 旧土地台帳とか、○○村誌とかはもう見た?
469 :
日本@名無史さん:2012/10/22(月) 18:14:54.21
まだですねぇ。
土地台帳は明治になってからの物ですが、何か新しい発見の可能性もあるのですか?
また、村誌は図書館の無い自治体の場合は役所に問い合わせると良いでしょうか?
ファミリーヒストリー「余貴美子〜350年前に遡るルーツ不屈の家族〜」
10月22日(月)
午後10時00分〜10時50分
台湾人の父と日本人の母を持つ余貴美子。
自分の外国人登録証に謎の地名が記されていた。
いったい、どこなのか。
取材は日本国内のみならず、台湾、中国までに及んだ。
そして350年前にまで遡る余一族のルーツを突き止めることができた。
祖父母がなぜ台湾から日本にやって来たのか。
いくつもの挫折を乗り越え、たくましく生きてきた姿も明らかになった。
離れ離れになっていた家族の消息も判明する。感動と涙の結末。
面白かった
レギュラー化してからだと一番
エピソード的には
2時間枠でもいけそうなボリュームだった
473 :
日本@名無史さん:2012/10/22(月) 22:58:43.74
ここで誰かから何らかの手掛かりを得たいなら
○○県××郡の旧○○町ぐらいまで
明かしても問題ないと思うんですけど。
>>469 あれこれ悩む前にまず行動するといいと思うよ
新しい発見があるかどうかなんて行ってみなきゃわからないわけだし
まずは行動
475 :
日本@名無史さん:2012/10/23(火) 00:57:45.62
>>471 県立ならありますね。行くときは事前予約要りますか?
>>974 県立図書館の近くに法務局があるのでいってみます。
476 :
日本@名無史さん:2012/10/23(火) 02:09:08.35
あと30年もすれば、角田美代子の孫も
私が存在しているのは、おばあちゃんの御陰だと
感謝するのであろうか。
ファミヒスだけど、一般人の募集もやってるらしい
478 :
日本@名無史さん:2012/10/23(火) 18:55:32.01
ここの皆さんは、どれくらい古いご先祖様をお探しですか?
1,明治初期がわからないので最低そこから
2,江戸時代のご先祖
3,戦国〜室町
4,鎌倉〜平安
5,平安以前
6,奈良時代〜
知りたいのは、およその住まい?名前まで?
あと、分かっている先祖はどこまでですか?
ちょっと聞いてみたいだけなので、気が向いたら教えて下さい。
もひとつ、「曾祖父さんのことなんか誰でも知ってるだろうし、それなら
江戸時代末期にどこでどうしていたかとか、墓の在り処なんて皆知ってるだろ?」
という疑問があって、もし江戸末期の先祖が分からないって人がいたら、
誰の代に故郷を離れたか知っていたら教えて下さい。
>>478 江戸末期のご先祖様について、戊辰戦争で亡くなったというのと、戒名だけが残ってる状態で、墓はわかりませんでした。
つい最近、ここのスレを参考に戸籍辿ったら江戸末期のご先祖様の名前判明。
ついでに墓も判明。
墓は戊辰戦争が終わって10年以上経ってから戦地の村人がひっそりと建ててくれてた為(共同墓だけど)、我が家の人間には墓がある事すら約140年間知らなかった事も無理はない事も判明。
もーここのスレと村人にどれだけ感謝した事か。
きっと戊辰戦争など幕末の戦に行かれた方の子孫は、うちみたいにわからない方も沢山いると思います。
うちの共同墓に入ってる方の子孫もきっと、こんなとこに墓があるなんて知らずにいるのではないでしょうか?
教えてあげたいです。
円通寺で先祖の兄の名前見つけたときは感動したな
最後が仲間の介錯役だったと伝えられてる
481 :
日本@名無史さん:2012/10/24(水) 12:39:34.76
>>478 私は辿れる限りやってみたいです。現実は残念ながら確実なのは江戸時代までですね…一応由緒書きや家伝では鎌倉時代あたりから、本家は現在地に住んでるらしいです。
今回のファミヒスはつまんなかった
なんか全てがわざとらしいんだよね
真実だけあればいいのになんで変な演出するんだかわけわかんない
まあ他人のために調べるとどうしてもそうなっちゃうわよね
しかし本来これは自分のためにやるものなわけでしょ
そこらへんの大いなる矛盾にはやく気付いてもらいたいわ
それで謎なんだけど、あの女優さんはいわば日系3世でしょ
なのになんで外国人として住んでるの?
いつか国に帰るわけ?
ああいう人って日本に何人くらいいるんだろ
別にネトウヨじゃないけどちょっと気になってしまった
あとさ、なんでおじいさんは台湾の人なのに中国の住所で登録したんだろね
そら台湾に渡っただけの中国人だからだろ
彼らは古来本貫の地を重視する
儒教思想に基づくもので、同姓不婚のようなしきたりもあり、どこの一族だとかにかなりこだわる文化になってる
あのくそ分厚い族譜を見たでしょ、日本では家という形で近縁でまとまりがちだが、向こうは宗族全てが潜在家族というようなレベル
宗家と分家が対立してしまうようなことで結果的に一族が衰退してしまうことを防ぐ掟だろうか
延々と戦乱を繰り返してきたし、どこに散ってもあちこちに根付いてる一族が助けてくれるみたいなこともあるかもしれん
歴史を見れば一族の出世頭が台頭した時に氏族集団が強力に結びついて利権に集る場面がよくあるし、
そういう時は遠戚のようなのも各地から現れてるんだろうな
要するに地縁より一族、国家より一族という文化で信仰
尼の美代子さんのファミリーヒストリーが見てみたい。
モンスターのルーツか
>>483 まさか余貴美子がどんな人か知らない事はないと思うけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E8%B2%B4%E7%BE%8E%E5%AD%90 1998年 『学校III』などでブルーリボン賞助演女優賞、毎日映画コンクール女優助演賞、日本アカデミー賞優秀助演女優賞受賞
1999年 『兄弟』などでギャラクシー賞個人賞受賞
2003年 『ホテル・ハイビスカス』などでヨコハマ映画祭助演女優賞、高崎映画祭最優秀助演女優賞を受賞
2008年 『おくりびと』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞
2009年 『ディア・ドクター』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞と日刊スポーツ映画大賞助演女優賞を受賞
※日本アカデミー賞最優秀賞の2年連続受賞は第4・5回主演男優高倉健、第20・21回主演男優役所広司、第6・7回助演男優風間杜夫、
第19・20回助演男優竹中直人、第5・6回主演女優松坂慶子以来で、史上6人目の快挙だった。
2009年2月23日、ハリウッドにあるコダック・シアターで開催された第81回アカデミー賞授賞式で、『おくりびと』が日本映画で初めて外国語映画賞を受賞
余も渡米して授賞式に出席し、滝田洋二郎監督、共演の本木雅弘、広末涼子らと共に壇上に立ち、喜びを分かち合った。
日本を代表する女優の一人ですね
>>484 中国の先祖崇拝って独特だよね
養子に出された人が、成人して元の姓に戻る事を称賛してみたり、代々農家の人が「私の先祖は農民だ!」と胸を張ったり
正真正銘、ご先祖様を崇拝してるんだよね
一族間の結び付きも、日本では(地方は別として)親の兄弟姉妹、自分の従妹くらいまでが親戚の範囲だから、想像がつかない
488 :
日本@名無史さん:2012/10/25(木) 06:44:39.46
くだらん話題はやめろ
くだらん話題?
490 :
日本@名無史さん:2012/10/25(木) 12:54:28.53
ファミリーヒステリー
>>484 >歴史を見れば一族の出世頭が台頭した時に
>氏族集団が強力に結びついて利権に集る場面がよくあるし、
欲深く、他人のおこぼれをいつも狙っているのが
CHANコロのクオリティ
492 :
日本@名無史さん:2012/10/25(木) 21:45:47.52
一人っ子同士の結婚だと、
伯父・伯母・叔父・叔母もいないから、
従兄弟もいなくなる。
支那滅亡wwwww
493 :
日本@名無史さん:2012/10/25(木) 22:24:59.71
支那は支那なきゃ直らない
>>491 こういうスレでそういうつまらないレスはいらない
成り上がった際、一族の者を要職に就ければ、それだけ一族全体の力が強まり
より強い権力を一族全体で手にできるという政治力学的な優位性もある
まあ中国の場合は戦乱でいつ財産を失うかわからない国だったので
戦乱で財を失った際の安全保障の面もあるんだろうけどな
>>484 けどさーその分厚い家系図の存在も知らなかったみたいじゃん
なのに今後も中国人として日本に住み続けるって意味がわからない
ああいう人って日本人としての税金とか納めてるの?
感動してる場合じゃないと思うんだが
>>495 お前、所得税が居住地で掛かってくる事も知らないんだな
どう考えても歴史板の住人じゃねえだろ?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2012.htm 1 居住者と非居住者
わが国の所得税法上、「居住者」とは、国内に「住所」があり、
または、現在まで引き続いて1年以上「居所」がある個人をいいます。
居住者(非永住者を除く)は、所得が生じた場所が国の内外を問わず、
その所得についてわが国において所得税を納める義務があります。
なお、居住者のうち日本国籍がなく、かつ、過去10年以内の間に国内に住所
又は居所を有する期間の合計が5年以下である人を「非永住者」といいます。
非永住者は、国内において生じた所得とこれ以外の所得で日本で支払われたもの
又は国外から送金されたものについてわが国において所得税を納める義務があります。
また、「非居住者」とは、居住者以外の個人をいい、日本国内で生じた所得
(国内源泉所得)に限って所得税を納める義務があります。
暴動を起こした中国人たちと同レベルの日本人がいるってことでおk?
>>497 低所得層の若者がナショナリズムに走れば、日本でも同じ事が起きるよ
最近中国人韓国人のことを褒めたりすると
中国人韓国人扱いされるからな
日本人の誇りを取り戻して欲しいよね
スレチ失礼w
500 :
日本@名無史さん:2012/10/27(土) 01:26:48.76
でも在チョンには還付があるとか
つうか、余さんの場合には、今度は母方の先祖を辿って欲しい。
女なのになんで、父方の先祖だけに拘るのかしら。
501 :
日本@名無史さん:2012/10/27(土) 01:38:41.55
502 :
日本@名無史さん:2012/10/27(土) 01:50:44.70
なあ成瀬って苗字はどうなんだ?
どうとは?
504 :
日本@名無史さん:2012/10/27(土) 04:01:38.25
苗字7000
662 成瀬 約29,700 大名成瀬家は三河国加茂郡足助荘成瀬発祥の清和源氏(或いは藤原)。ほか橘氏。
だからそれがなんだw
なにがいいたいのかわからん
若者はナショナリズムに走ることで不満を解消しようとする
正直そんな暇あるなら仕事ちゃんとやって高収入得る
努力しろって話
うわぁ
成瀬家の話してるのに無理やり入ってきてスレチで話題にもなってない話を偉そうに講釈
ネトサヨというのかしらんがマジキモイな
お前が努力しろな
まあこんなとこで荒らすくらいだから努力も成功もしてないクズだろうがw
思うんだが辺境ナショナリズムに走る奴は
それによって自分は日本人だと主張してるような気がすんだが。。。
だからそういう奴に「お前は本当に日本人なのか?」
と問いかけるとたじろいでしまう
あ。。。 スレチだったわ
>>507 いや、506は典型的な右寄りだよw
>正直そんな暇あるなら仕事ちゃんとやって高収入得る
>努力しろって話
左ならワープア激増中なのを知ってるから、個人に転嫁して誤魔化そうとしないし
なんか流れがキモいっていうのには同意する
相手すんなよ長引くからよ
先祖は仙台伊達家の家臣だったのですが・・・・・現代の殿がぁゃιぃのです。。。
なんか平成の家臣団とか募集?会費いるの??
wiki見ててもなんか・・・本当に伊達様の御子孫なのでしょうか。
せめてっ主語を・・
スミマセンw書き直し
自分の先祖は伊達家の家臣です。ちなみに家臣団でも末席で、歴史書に出てくるような人物はいません。
先日仙台のホームページを見ていると、伊達政宗の子孫という人を見つけました。なにやらご当地では有名人で文化的な役職にも就いているよう。
「殿」とご当地からも呼ばれて政宗の子孫ということで尊敬?されているというその人が、見るからにぁゃιぃと思ってしまったのです。
>>513 伊達泰宗さんのことか?
この人ならほぼ間違いなく旧仙台藩伊達家の現当主だが
怪しいと思った理由聞かせてよ。
516 :
日本@名無史さん:2012/10/27(土) 22:37:11.51
私は継体天皇の男系男子です。
517 :
日本@名無史さん:2012/10/28(日) 06:26:11.90
よかったね
518 :
日本@名無史さん:2012/10/28(日) 06:27:53.28
よかったな
でってゆう
521 :
日本@名無史さん:2012/10/28(日) 13:43:38.05
たしかに、泰宗さんは、たいそう怪しい。
徳川・毛利・島津の次期当主は雑誌の座談会で一緒に語ったりしてるな
毛利家臣の福原の子孫知ってるが、個人的にキライな奴だ。
525 :
日本@名無史さん:2012/10/30(火) 03:11:35.24
親戚が尾張柳生本家筋(9代厳政の家系)の人間だったから
葬式の時色々見たけど、豪華さも独特な慣わしもあったけど
有名企業の重役さん一杯きてて
やっぱり、元華族系の人脈はすげーなーと思った。
あと、墓は東京日比谷にある寺と伊賀上野の寺に
江戸・尾張関係なく必ず当主格の人は分骨する仕来り
526 :
日本@名無史さん:2012/10/30(火) 09:20:29.17
>>525 家系は由緒あるが日本語はグチャグチャだな
>>527 あのスケート君に関しては、彼の家の一番古い明治初年の戸籍を見てみるだけではっきりする気がするんですけど。
どうですか、このスレの諸兄様方たち?そんな簡単なものではない?
スケート君の祖父の出身地&菩提寺&分限帳(になるの?士族なら)で、少なくとも織田信長からの血筋か否かの判断は簡単だと思うんだけど。
もし私自身がスゴイ血脈かもしれない!?って可能性があってそれを証明するためなら、
その証拠を必死で求めようとするけど。信長からの家系図作るよりも先に。
スケーターが証拠を示せば済む話なんだけどね
スケート選手として名を馳せた人が、わざわざ先祖が織田信長だと嘘を吐く動機はないので
偽者の可能性は極めて低いんじゃないかとは思う
織田信真
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E7%9C%9F >織田 信真(おだ のぶざね、天保13年(1842年) - 没年未詳)は江戸時代末期の武士(旗本)。
>高家旗本の織田長裕の子。弟に織田鐡之丞。慶応3年の武鑑での石高2000石。
>明治5年(1872年)10月には江戸の薬種問屋杉浦六三郎(後の杉浦六右衛門[1])の肖像写真を撮影している[2]。
>秩禄処分後、写真師として生計を立てていたようである。
実は信真も幕末から明治期に掛けて行方知れずになった人の一人なんだよね
でもそういうのは全然珍しい話じゃなくて、長谷川平蔵の子孫も平民になって九州に行ったらしい事まではわかっているが
その後、子孫がどこにいるのかとか全く分からないらしい
武士の中には商人達が大手を振って歩く社会を見たくはないと城下を離れて隠者の如く過ごした人も多かったようで
上士級でも、明治期には赤貧状態となり、江戸期の姿からは想像もつかない状態で暮らす人達もいたそうな
ってかうちのご先祖さんも実は武士なんだw
でも武士だった事はわかってるが、どこの藩に仕えていたとか、郷士だったとか、一切わからない
幕末から明治期にうちの当主だったご先祖様の意向で、江戸期にどこに住み、どんな暮らしをしていたのか
そういったうちの家の歴史というものが全て消去されてる
しかも幕末に苗字すら改めていて、諱さえ伝わっていない
(一人だけ平民風に名を変える事を嫌った為、諱に「吉」を一字足して変な名前になってるご先祖様がいる
またそのご先祖様の戒名には、諱み使った漢字二文字が両方とも入ってる)
まあご先祖様が武士時代の歴史を封印したいと考えたようなので
その意思を尊重し、うちの歴史について調べる事はしないつもりだけど、武士の子孫でもうちみたいな家もあるよ
武士の子孫だから士族になってるってわけでもないようだしね
こういう隠れ武士の子孫的な家系って、実は結構あるんじゃないかなと思ってる
>スケート選手として名を馳せた人が、わざわざ先祖が織田信長だと嘘を吐く動機はないので
え〜成り上がり者が次に求める物は、それこそ名家出身ナリの我ではないの?徳川家康だってそう。
>>532 江戸時代の事は全く伝わってない(故意に消されてる)ので、本当に何もわからない
でも、可能性としては、全くないとは言えないのかも知れませんね
見廻り組み等なら長州に嫌われてたからそういう勤皇弾圧派だったかもなw
いじわるく考えたら、武家を名乗ってられないような事しでかしたとかねw
先祖は赤穂藩のお侍だったのが、浅野家断絶の折に赤穂浪士にならずに藩の金を持ち逃げした元武士の子孫ならいますw
>>530 武士だって断定してるけど、そのご先祖様が意図的にいろいろ
残さなかったという状況で、どんな経緯で武士って事実を
知ったの?
藩籍も江戸期の住居も特定が難しい状況だったんでしょ?
その方が気になるな、このスレの目的にも合致してるし
是非エピソードをききたい
538 :
日本@名無史さん:2012/10/31(水) 23:25:03.89
>>536 江戸時代前期とか、織豊政権期までさかのぼるとほとんど武士だよ。
武士だの農民だのさ
そりゃ建前はそうなってたんだろうが実際のとこ
曖昧な部分もあったんじゃないのかね
なんかそういう庶民の現実が分かりにくいけど
現状から類推するに、お上の建前と実状はかなり乖離してたような気がするなあ
うちは農民だけど成金的な考え方はどっちかっていうと嫌がるのね
でも商家の人って、そうじゃないよね お金は力で誇るべきものって考えみたい
これって私の周りの特殊事情?それとも割とみんなこういう感じなのかしら
武家の末裔の公務員家庭だが金より世間に貢献できるかが重要みたいな価値観はあるよ
>>540もちろん例外も在るけど、意外と老舗の商家も堅いぞ。
代々の蓄積があるので、いまさら金の力をひけらかすようなミットモナイまねはしたがらない。
>>541 武家の子孫は原則として成金主義は嫌うよね
金汚い事を嫌悪する
そしてそういう発想が代々受け継がれて行く
そうなんだよな
警察とか自衛隊の幹部クラスって旧士族多いと思う
教師も多い
>>541 へーさすが武士
うちはお百姓で世間というより貢献するなら村にってかんじ
お金は一生懸命ためるけど普段は使わず身なりもあまり構わず
貯金がありますって雰囲気は極力出さないの
けど水面下では互いにどこが金持ちとか分かってんだけどねw
実際爪に火をともすような倹約してるわけだしさ
言い方かえると陰湿だよね
農か商かというより、田舎と都会ってことなのかなー
都会は金持ってる方が正義ですけけど?
成金と、成金と同じ価値観を持つ貧乏人がごろごろしてます
よく言えば西欧化なんだろうけどね
>>545 尽くすのは世間というか国ですね
国益重視で高い国産品を買ったりしてますね
これは私も理解しにくい価値観なんですが、
父は余分の持ち家を相場の二、三割くらいで貸してます。
金にこだわるのは汚いという考えそのもので、
理由をきいてもそんな働きもせずもらう金はあまり受け取るなという考えです
また只でもらうキャンペーン品は異常に嫌います
こういう一族も僕の代で絶えそうですが一応生き残っておりますなw
まあ職は戊辰戦争から太平洋戦争まで一族がそれなりに血を流しております
戦後はそういう職でもないですが
>>546 地方だと旧家があるじゃん
資産家には違いないけど、総資産だと数億程度で、決して大資産家というわけではない
しかし血筋の良さ、家柄の良さ、地域での歴史を背景に、強い影響力を持っている
つまり「金があっても敵わない階層」が存在してる
都市部にはそういう家柄がないか、あっても普通の住民は知らなかったりするから
それで金が全てって話になるんだろうね
士族とかどこの馬の骨だw
550 :
日本@名無史さん:2012/11/03(土) 11:14:33.82
Λ_Λ
< `∀´ > トンスル飲むニダヨ
\ /
|⌒I │
(_) ノ
______ _..レ__ ___
/r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i i'´r.⌒ヽ|
| | | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
| | i i'''ヽ`''i i、 `ヽ`}
j l、 j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
朝鮮総連 ブロードキャスティング システム
うちのご先祖様は相当貧乏だったらしく村の中でも馬鹿にされるほどの
貧乏小作人(奴隷に近いかも)だった。
息子にはこんな人生を送らせたくないと思った高祖父の両親は高祖父に
畑仕事はさせず学校に通わせた。
高祖父は青年になると夜働いて苦学に苦学を重ねて東京帝大法学部独法
を卒業して司法省に入省して働いた。
その後しばらくしてから困った人の力になりたいと考え司法省を辞め
高等試験司法科を受けて辯護士に転職した。
高祖父は仕事が軌道に乗ると、故郷で馬車馬の如く奴隷のように働かされていた
小作人の高祖父の両親を東京に呼び寄せて一緒に暮らして良く孝行した。
仕事で知高祖母の父と知り合い暇な時高祖母の家庭教師をした。
出自や境遇と今に至る過程を知った上で、そんな高祖父を気に入った高祖母の
父は高祖父をいろいろな面で助けてくれて、娘であった高祖母を高祖父に託した。
2人は結婚し、三男一女を授かった(男児1人早世)
息子の1人は子供のいない高祖母の兄の家に養子にだした。
今まで何度も高祖父の故郷へ行って先祖の墓参りに行ったがその度に
本家らしい家の爺さんが
「あんちゃんの家はものすごく貧乏で村を捨てて逃げ出したんだよ。いっちゃ悪いけど裏切り者だなあ」
と言ってくる。
うちの高祖父が晩年に書いた人生を振り返った覚え書きによると本家はそこそこの家だったのに関わらず
高祖父の兄の好きだった女性と高祖父の父が結婚してしまい高祖父の父に嫉妬した高祖父の兄が
家の威光と、土地を持たない高祖父の父の弱みに付け込み奴隷のように働かせていたらしい。
そんな姿を長年見てきた高祖父は司法省入省前に帰郷した時に、理不尽な村社会に憤りを覚え
後の辯護士転職のきっかけになったという。
552 :
日本@名無史さん:2012/11/03(土) 18:24:36.78
ふーん。一方的な見方過ぎて、なんだかなぁ
親戚の話を聞いたら、まったく逆の話だったりして。
高祖父の親だの兄だの高祖母の父だの・・・・一読して???だったから家系図メモしながらようやく理解w
句読点をもう少しがんばろう
>>551
高祖父の兄は高祖父の父の息子ではないのか?
東大って夜学あったのか
古い家は兄弟や本家分家でも主従関係みたいな感じだよね
うちの親父の家ががそうだった
いや、551的な話は別に珍しい話じゃないよ
小作人の家系に勉強の出来る子が生まれて、親が学校に行かせると
必ずと言って良い程、地主が「小作人の小倅に学校なんか行かせる意味はない」と
嫌味を言ったという話が、あちこちで聞かれるから
結局どんなに嫌味を言っても、学校を出てきちんとした職を得れば中流階級になるし
戦前は上流1%未満、中流12%程度のとんでもない格差社会だから
農村なんかだと、大地主は別として、その他の農家とは身分が逆転するんだよね
なので嫌味や皮肉を言いたくなるのはわからないでもない
今でもその名残で、戦前にお役人だった家系の自宅は、敷地がかなり広い
中流が圧倒的に少ない為、今とは比較にならないほど安い金で土地が買えた
県庁や国に勤める役人が一人出たら、田舎だとそれだけで非常に豊かな暮らしができた
>>556 戦時には本家の元に結集していくさをするので、そういう関係の名残で、だと思う
田舎に行くと、数百年前に分家した家が、血筋的にはほぼ他人化してるにもかかわらず
未だに本家・分家の関係が継続しているというわけのわからない状況もあるから
>>558 何百年たとうが冠婚葬祭などではやっぱり本家分家の関係は続いてるよ
普段の関係では全く対等だけどね
お互いに畳に頭を擦り付けんばかりに挨拶するところってまだ残ってるのかな?
うちの親父の家は30年くらい前までやってたがいつしか止めたね
分家だと系図しらべるときどこかで本家と合流するから
本家の戸籍とらないといけないんだけど
そこで躊躇するよね
どうしても分家が下で、本家の戸籍を勝手なことできないって刷り込みが抜けない
血のつながりでいえばどちらも直系なのに
へ?自分なんか全系統(傍系・男系本家含む)の取得権利のある戸籍はどの家にも言わずに勝手に取りましたが・・・
>>563 一度も会ったことのない家ならそうするが、本家分家が同じ地域に住んでいて今でも付き合いがあるような場合はなかなかね。
567 :
日本@名無史さん:2012/11/04(日) 14:06:40.73
うちのほうじゃあ本家の権威ってそこまで高くないなあ。
一族の中には、爺さんが長男に家と土地の一部を譲って、下の子どもを
連れて隠居というか分家して、爺さんが死んだら末っ子が跡を継いだ家もある。
歴史の本によると、末子相続というらしいけど、西日本に多いと書いてあった。
本家がすごく強いって人は、東の人?
568 :
日本@名無史さん:2012/11/04(日) 14:18:48.79
,、 /7 ,-、
( <. | l //´
ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
>、<゜> < 。>) 〈
// ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ. 嫌なら 見るな!フジテレベ!
| l ノ、 __!!,.、 | l
ヘヘ. ヽニニソ ././
ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
`''‐---‐''´
,、 /7 ,-、
( <. | l //´
ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
>、<。> <゜>) 〈
// ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ. 嫌なら 見るな!フジテレベ!
| l ノ、 __!!,.、 | l
ヘヘ. ヽニニソ ././
ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
`''‐---‐''´
569 :
日本@名無史さん:2012/11/04(日) 16:13:55.90
ほーけ
古い戸籍見てて、分家の流れなんだけど不思議な感じがした。
旦那が亡くなってあと女戸主になってた妻が、亡夫の前妻の息子(長男)に家督を譲って隠居。
しかしその後、その隠居女性が新たに分家という形で家を興したみたい。隠居するくらいだから、もういい年だったんだけど。
そして子供の養子(男女)を次々に取っていってた。それもすぐ絶縁してまた次新たな養子を、みたいな。
なんか執念みたいなのを感じた。よほど家督を譲った先妻の息子が気にくわなかったのかな?最後の女の子の養子をとってすぐ亡くなっている。
結局この女の子は後見人がつきながらその家をひとりで継続させていたけど、成人してから廃家届けをだして嫁に行っています。
古い戸籍を見ながら色々ドラマを妄想してます。
うちは13代前まで実名で高祖父さんが調べてくれたから、それで満足してるよ
戦に負けて帰農して家が別れた初代のようだし
空襲で過去帳は全て燃えたし、関東大震災で墓は倒壊で全て整理されてしまったし
>>566 551の話は、551の高祖父の話でなく、「又聞き」の類じゃないかと思う
ところどころに?な部分はあるものの、大筋としてはよくある話だから
もっとも何の為に551が又聞きした他人の話を高祖父の話として
ここに書き込んだのかがさっぱりわからないが
高祖父の時代に
小作人の倅が東京帝大ってよくある話?
>>561 東北の某地方出身だが親世代だとまだやってるw
>>573 帝大の部分が夜学の他の法律学校に変わるとわりとよくある話だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)
私立法律学校の成立
その一方、法典整備に先行して近代的裁判制度が発足し1876年には代言人(現在の弁護士)の資格試験制度が成立した。
このため法律家(法曹)の育成が急務となったが、ごく少数の学生を対象とする上記の2官立校にとって人材需要を十分にまかなうことはとうてい不可能であり、
制度が成立した前後から試験準備のための私塾的な法律学校(代言人が業務のかたわら運営するものがほとんどであった)が各地で開校した。
このような状況の中、司法省法学校・東大法学部の卒業者や日本に帰国した欧米留学経験者、官職についていた人物らによって、
のちに「五大法律学校」と呼ばれることになる5つの主要な私立法律学校が相次いで創立されるようになる。
1880年4月創立の仏法系の東京法学社(のち東京法学校、現・法政大学)、同年9月創立の英米法系の専修学校(現・専修大学)、
翌1881年1月創立の仏法系・明治法律学校(現・明治大学)、1882年10月創立の英法系・東京専門学校(現・早稲田大学)、
1885年7月創立の英法系・英吉利法律学校(現・中央大学)の5校である。
こうして1880年代半ばには、5つの主要な私立法律学校が出揃い、やがて学校数は10校となり、生徒数は2,000名を超えた。
これらの学校の特徴は、
法曹試験受験を目指す(かつ必ずしも外国語に習熟していない)勤労青年のため夜学を中心とし日本語で教育を行う点にあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また旧制中学校を卒業した学生はそれほど多くはなく、専任講師も少なく、授業の大半は大学教授や法曹関係者などの非常勤かつ兼職の講師に依存していた。
なるほど
うちの先祖は怪しい由緒書によると上杉家が会津から米沢に移封されるときに会津に48築いた舘のうちの1つの舘頭から始まったみたいに書かれているが調べてもそんな舘出てこない…
古文書として有るところには有るのか完全なでっちあげなのか分からん。少なくとも会津古塁記には無かった
>>578 江戸時代はご先祖様何やってたの?
そのまま上杉家に仕えてた?
580 :
日本@名無史さん:2012/11/05(月) 21:37:53.80
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ ←いまココ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
腐臭漂う現代政治なんか貼るな
俺の家にも由緒書あるわ
適当なもんだと思ってるけど、この地に移って以来のは地域史に則ってるから、
もしかしたらどっかで確認できないかと思うけど、なかなか大変だな
今日のファミヒスはよかった
内容が濃かったし日本は欧米と違って「家」と「ご近所さん」が大事なんだってこと
良く分かる作りになってた
ただ本人が「他人の家の話みたい」ってコメントしてたのがやや気になった
自分で調べるストーリーならそうはならなかっただろうからそれは残念
「新鮮だ」的な感想ととればいいに何が気に入らないのか
気に入らないっていうか残念なんだよ
自分であれこれ考えながら調べて自分なりの結論を得るのがルーツ探しなんだから
折角TV局の協力で普通ならありえない情報源も使ってめっちゃ辿れるチャンスなのに
それを堪能できないなんてねえ
ファミヒス良かったね
家系図を横に辿る面白さもあったし
エピソード紹介のテンポも良かったと思う
自分の血縁だから、自分とつながってるから、
今までは興味なかった歴史でも生き生きとみえてくるってことあるでしょ
それを味わうのがルーツ探しだと思う
それはやっぱり自分で能動的に調べた時にいちばん分かることなんじゃないかな
猿之助の言うあのコメントは
あれはあれで深みがあるなと思った
家を死ぬほど意識してることの裏返しというか
589 :
日本@名無史さん:2012/11/06(火) 00:03:34.04
ファミヒスの先祖調査は誰がどうやって調べてるの?
590 :
日本@名無史さん:2012/11/06(火) 00:07:48.68
>>579 いや、由来書にはそのまま会津に残って今に至る…みたいに書いてあった。
592 :
日本@名無史さん:2012/11/06(火) 11:20:52.95
決定版!やらせブームの作り方!!
1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく
1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない
2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする
3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
>>589 TV局が書類調べたり現地調査したり全部やってる
その過程を一切出さないのがつまんないよね
役者が自分のルーツとどう向き合って調べるのかが一番面白いところなのに
TV局のお仕着せじゃ台無し
まあ接待過剰な回は役者側が乗り気でなかったり迷いがあったんだろうなと
想像はつくけどさ
たとえば中国までロケ行ってさ、現地の人に出演料出して、「ご先祖さまへの報告」させてるって
可能性もあるわけでしょ、それは我々の受信料で役者個人を接待するためにさ、
そういうのは冷めるからそういう雰囲気は極力ださないでもらいたいよね
595 :
日本@名無史さん:2012/11/06(火) 20:02:54.06
先祖の話っておもしろいよな。そんなに古くなくてもさ。
うちの先代は30歳になる前に子どもを残さずに死んだんだが、その嫁の話を
近所のおばあさんや親が話してくれた。
近隣の裕福な家から嫁に来て、花嫁道具の行列がすごく長かったとか、
ものすごい美人だったとかで、そのばあさんを歌った歌まであって、友だちの
ばあさんが歌ってくれて驚いたことがある。
亡くなってから60年は経ってるし、嫁入りしたのは多分100年くらい前なんだが。
なんかすごい印象に残るような人ってのは、かなり長い間言い伝えられている
んじゃないかと思った。
596 :
83:2012/11/06(火) 21:23:41.60
人間は遺伝子を残さなかった場合でも、ミーム(模伝子・意伝子)を残すことが
できます。
わかりやすい例としては、武道の達人には、血が伝わっている直系の子孫と
武道の流派や精神を伝えている、血縁はない弟子の子孫がいる場合、
武道家の哲学や家風の子孫といえるのはむしろ他人の方が濃いこともあるわけです。
先祖調べをしていくと、子宝に恵まれなかったり、早世した兄弟姉妹の中にも
それなりに立派な仕事をした人物がいたことを知って、感動することがあります。
日本人の生真面目な国民性もミームですね。
うちにも歌があるらしい
地域で初めて電気が通った時の歌
どんな歌だよって話だけどw
うちのオヤジが録音した約50年前の一家の宴会のカセットテープが出て来た。
亡くなった爺さん婆さんはもちろん、2人を残して全員亡くなった7人の親父の兄弟と
その奥さんや夫の肉声が約1時間(ほとんど生楽器をBGMに歌)収録されて生々しい
カラオケ感覚で録音したんだろうけど、天国の宴みたいだ
もう再生機械がなくなりつつあるな
600 :
83:2012/11/07(水) 02:04:30.48
古い映像や音声あったらとりあえずNHKに頼むべき
あそこは復元技術だけ1流
富士フィルムがそんな部署もってるな
603 :
日本@名無史さん:2012/11/07(水) 19:04:30.09
武家の末裔なんて言っても色々あって
・江戸時代に武士の株を買った なんちゃって武士
なんかも多い。
商売で成功すると身分が欲しくなって買うみたい。
これでも、子孫は「先祖代々武士」と言ってる。
また、明治新姓の時に武士の家に仕えていた家人が主人から姓を貰ったという話もある。
貰った当人は、貰い姓だと自覚してるんだけど、その孫くらいの代になると「先祖代々武士」
とか言い出してるケースは多いよ。
ただ庄屋層は戦国以前は武士だったというのもいるから面倒w
606 :
日本@名無史さん:2012/11/07(水) 20:06:53.94
>商売で成功すると身分が欲しくなって買うみたい。
家を継げない次男とかだよね。
竜馬の家もそうだけど。
株を買えるような武士はどうせたいした武士でもないし
そのために商人の身分を捨てるとかありえない。
>>605 戦国以前は、半農半武なんだから、武士だったかどうかを問題にするのが馬鹿馬鹿しい。
先祖が武士ってだけの事をステイタスのように語る風潮、ファックだね
国民皆兵の時期が少しでもあれば全員武士かよw
610 :
日本@名無史さん:2012/11/08(木) 00:23:19.13
武士が偉いわけじゃないんだが、武士の先祖にまつわる記録は、
割と調べれば残ってるからありがたい。
>>605 >また、明治新姓の時に武士の家に仕えていた家人が主人から姓を貰ったという話もある
そんなもの少数だって
それにその話を否定すると平安期でも使えていた武家から家臣が苗字を貰うケースはあったわけで
そうした話の全否定になってしまうので、ちょっと微妙な面もあるしね
>>606 >株を買えるような武士はどうせたいした武士でもないし
そうとも限らん
俗に言う旗本株なんてものもあるわけだからさ
>>609 上杉家だったっけか?
いくさで招集された農民が武功を上げ、最後城主にまで登り詰めた逸話が残ってるのは
実のところ、戦国期における武士と農民の境界って相当曖昧だよ
ごく一握りの上層を除けば、武士自体が平時は田んぼに出て農作業してるわけだから
しかも家系図が書き残せるクラスの武家でも半農半士だったりするから区別のつけようがない
613 :
日本@名無史さん:2012/11/08(木) 18:29:30.27
俺の先祖は武士じゃないが士族
お前ら侍とか徒とかちゃんと区別してんの?
足軽は後に士族になったとしても侍だった訳ではないからな
身分や職制は藩によって色々だけど
615 :
日本@名無史さん:2012/11/08(木) 22:07:04.25
由緒ある武家ってのが少数だからな。
由緒は残ってなくても、みんな旧家の出身だ。
ほとんどのやつが、平安初期にいたひとの子孫。
当時の人口が700万。今は12600万。
下層階級ほど子孫を残せる確率が少なかった。
当時の庶民の何割かは断絶したと考えても不思議ではない。
上層階級は繁栄し、多くの子孫を残した。
現代人の何割かは、当時の王侯貴族の子孫であっても不思議ではない。
ただし、王侯貴族としてではなく、庶民としてね。
下層でも要領良かったりしぶとく生き抜いたのは大勢いたんじゃないかな?
まして日本では古来より悪政が少なかったから庶民のまま今まで来た人は多いと思うな
違うかな?
>>615の通り、力(財力・武力など)のある氏族は子孫を多く残したと思われる。
下層階級の子孫も居ないわけではないが、割合としては多くないだろう。
んな馬鹿な。
下層は多いし上流と通婚しない。
イギリスでそういう研究あったな
君主家系のY遺伝子が多く残ってるという話
渡来人が圧倒的多数として来日したのに
日本に古モンゴロイドの形質が残るのは天皇家古モンゴロイドだからという話もある
南亜米利加のインディオって9割くらいが西欧のY遺伝子らしいな
>>618 下層階級の子孫は比率が減っていくという話だぞ。
通婚しないのに減るもなにもない。
>>621 通婚しなくても減る場合だってあるだろう。
上流と下流の生き延びる比率を考えろ
下流の繁殖力は異常。
下流が異常繁殖するようになったのって最近の話だろ
>>615 つうか遺伝的に考えてもそりゃそうだよね
一人の人間が生まれるには父母がいる
父母には各々の祖父母がいる
各々の祖父母には曾祖父母がいて、各々の曾祖父には高祖父母がいる
高祖父母の代にまでさかのぼるだけで、自分の誕生に16人もの高祖父母が関わってる事になる
1-2-4-8-16-32-64-128-256-512-1024-2048-5096-10192-20384-40768
そして自分からたった15代さかのぼる時、実に4万768人ものご先祖様がいる計算になる
15代前と言えば約300年前、1700年代だから、人口は2800万人なので
当時生きていた人の内、700人に一人は、単純計算で自分と血が繋がってる事になる
これだけの人数がいれば、身分のあるご先祖様も何人かは当然いるだろう
>>624 間引きの風習って知らないかな?
寒村だと子供が生まれても育てられないので、生まれた子をすぐに殺してしまう
貧乏人の子沢山と言われるような状態は、いつ頃から始まったのかは知らないが
少なくとも江戸時代とか明治時代がそうだったという事はないよ
戦時中に産めよ増やせよという事で国策として多産を奨励した為
戦時中から戦後しばらくまで多産の家系もあったけど、あれは歴史的には例外
>>619 子供は、男の子と女の子が生まれる率は半々
一つの家庭で二人子を儲けるとして、両方とも女子になる可能性は25%
それに対して、金持ちの家は跡継ぎ=男子を絶対に産まなければならない為
また財力=扶養能力もあるので、子を多く儲ける傾向が強まる
そして女子しかいない家は廃絶するか、養子を迎える事になるので
結果的に、男子をより多く持つ富裕な家庭から、養子を迎える率が高くなる
初めは上流階級から富裕層の家系に養子が行き
時代が下り、その富裕層の家系から、少し格下の比較的豊かな家(平民)に養子が行く
更に時代が下って、比較的豊かな平民の家系から、並程度の経済力の家庭に養子が良く
これを繰り返していくと、上流階級の男性のY遺伝子が
最終的には庶民の家庭にまで拡散して行く
そういう事なんだろうと思うよ
629 :
83:2012/11/09(金) 04:05:32.82
間引きというのは、上の子供がかなり無事に育つという前提(衛生環境)が
整っていないと無理な話だという人がありますよ。
それに、いろはカルタの「律儀ものの子だくさん」なんてのも江戸時代ですよ。
農民は子どもを産めば労働力になるので昔から多産傾向だよ。
あと明治以前の武士と庶民は通婚が少ないので顔立ちさえ違ったという話もある。
うちは農家だったが(庄屋ではない)
結婚相手に帰農した武士みたいな割といいおうちを選ぶのが通例だったらしい
おさむらいが突出して偉くて一般民はおしなべて無学で貧乏で
互いに別世界に住んでいたというのは体制側の建前のような気がする
633 :
日本@名無史さん:2012/11/09(金) 11:28:01.37
東北に多いコケシは子消しだろ
俺の曽祖父は久留米藩の庄屋だったが
嫁にきた曽祖母の家系は久留米藩の家老の次の次ぐらいの藩士の家柄で
奥さんには頭があがらなったとか。
気のいいボンボンって感じで面倒見がよいが、
どこかのんびりアバウトな性格な曽祖父を
武家出身の曽祖母がきっちりフォローという感じ。
祖父の代でやめときゃいいのに事業に手を出して
屋敷や土地など財産消滅で福岡市のほうへ移住
今はしがないちょっと貧乏な一般家庭です。
叔父さんに連れられて過去のうちの土地を教えてもらったが
山2つを含む、かなり広大な土地でびびった。
曽祖母が持ってきた有馬の殿様から拝領した刀や有馬家やうちに関する古文書なども
全てそのときに売り払ったとか
俺の生まれる前に亡くなったのでこの場を借りて言わせてください。
じじいい、てめえええええええええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜www
すべて
どうした
先祖のたたりで途中で回線切られらのか・・
636 :
日本@名無史さん:2012/11/09(金) 14:00:03.91
┌─────────────┐
│ 朝日新聞. 東京本社編集局. │
└─────────────┘
. . ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
. . . . |彡 ) おるぁ!!2ch対策室!! アク禁解除されたぞ!!
. . .∧,_,,∧ | Y⌒YY⌒) 徹夜じゃ!! 気合い入れていくぞっ!!!
(=@Д@) ..| .| Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
( O ).つ|) |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国策だ!! ヒキコモリニートが!! ウヨ氏ね! ウヨ氏ね!
なぜこのタイミングで!! 陰謀だ!! ニート部落民が!!
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
<`Д´l|;>. (@∀@l|) (@∀@=) (@∀@jl) ハァハァ…
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
| しゃっきり.. |三|/ | 過剰演出 |三|/ .| アサヒるw |三|/ . | 編集局員(49).|/
政権交代!
ネトウヨ! ネトウヨ! 政権交代! 謝罪セヨ! 賠償セヨ! 私は悲しいのです・・
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
(@∀@l|) (@∀@l|) (・∀・l|;)=> <゚ ー ゚#> ハァハァ…
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
| K Y .|三|/ .| フルタチるw |三|/ .| NYTオオニシ |三|/ | アジここ. |三|/
637 :
日本@名無史さん:2012/11/10(土) 13:06:22.54
>>626 文政時代日本は鎖国してたのに僕の6代前は満州から山口県に来たけど
こういう場合どうなるの?
638 :
日本@名無史さん:2012/11/10(土) 13:55:28.28
武林唯七みたいに、孟子が先祖になって
紀元前372年?まで遡れることになるの。
639 :
日本@名無史さん:2012/11/10(土) 19:12:40.70
江戸時代に満州から渡来って凄いな!
640 :
日本@名無史さん:2012/11/10(土) 19:38:21.64
江戸時代に満州ってあったのか
641 :
83:2012/11/11(日) 00:57:14.87
>>637 教科書ではまだ、鎖国でしたか?
江戸時代の日本は「鎖国」をしていません。採っていたのは「海禁政策」です。
ご存じのように、明・清と朝鮮、オランダとは通じていました。
明治以前に、日本に移住してきた人は、意外といるものです。たとえば
水俣病の最初期の犠牲者たちは、江戸時代後期に、朝鮮半島から
渡ってきた下層民が、水俣の最も海に近いところに住み着いた人々であること
から、昭和時代になっても、腐った魚や落ちている野菜を拾い食いするような人たちと、
賤民視されていたために、病気になって当然という見方をされたために、水俣病の
発見が遅れたことで知られているようですよ。
教科書ではまだ、鎖国でしたか?
643 :
日本@名無史さん:2012/11/11(日) 02:28:34.98
すごい文章だなw
644 :
日本@名無史さん:2012/11/11(日) 13:10:07.41
満洲な
>>641 出島のように制限して一部の国と貿易は行われていたが、実質的な鎖国状態に変わりはないだろ。
>>水俣病の最初期の犠牲者たちは、江戸時代後期に、朝鮮半島から
>>渡ってきた下層民が、水俣の最も海に近いところに住み着いた人々
ってのも事実なのか?
649 :
日本@名無史さん:2012/11/11(日) 18:40:45.27
・ 最近の歴史学では「鎖国」という言葉は用いず、「海禁政策」と呼ぶようになっている。
・ 水俣地域では、海岸部から高台に住む人々の四つの階層において差別構造があったということで、
色川大吉氏の筑摩書房「水俣の啓示」など。
ベストアンサーに選ばれた回答
さん
鎖国は外国との外交及び貿易を一部の例外を除いて拒絶することです。
主に江戸時代の日本が数度の禁令を経て結果的に採った政策を言いますが、
まれに李氏朝鮮後期の西洋列強に対して採った強攻策を鎖国と呼ぶときもあります。
一方、海禁は制限貿易政策であり、明代の倭寇や清代初期の台湾鄭氏政権、
明の後裔による残存政権を孤立させるために採った政策をいいます。
本来の定義的には以上のように異なるものですが、「鎖国」という言葉自体は
1801年の鎖国論(志筑忠雄1760〜1806)による造語であることから、少なくとも
日本での鎖国完成時にはこの言葉はなく、適当ではないという意見もあります。
そこで、東アジア各国で採られた貿易を制限する政策を「海禁政策」と総称しよう
とする動きも見られるようになりました。その為、違いがわかりにくくなってきています。
鎖国と海禁は若干意味合いが違うとはいえ、いずれの場合も朱子学が盛んに
なった国・時期に起こっており、商業に対する差別思想(イデオロギー)が共通の
根底にあることは否定できません。
琉球と蝦夷は?
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ ┃
┃│.ワイプ.│ テロップ.. ┃
┃│ 画面 │ テロップ.. ┃
┃└───┘ ┃ <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【YouTubeの動画垂れ流し】 ┃
┃ 【やらせ・捏造】 ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃ どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
653 :
日本@名無史さん:2012/11/11(日) 20:59:31.45
>>641 やんごとない家に嫁がれた方の祖父もそのようなことを仰ったそうですね。でも、そのやんごとない家の方も三代前は不明とか・・・
654 :
日本@名無史さん:2012/11/11(日) 22:18:45.58
窒素の家は、水俣では新参。俗に言われていた東の殿様と、西の殿様の
片方が没落したあとだったんじゃないかな。
たしか、片方は、いとやんごとなききわにはあらぬが
惣庄屋と代官を兼ねた、徳富蘇峰と蘆花の兄弟を出した徳富家だ
とかラジオで言ってたな。
没落した曾ての名家は、窒素に勤める月給取りになったんでしょ。
チッソは酷いね。
熊本の細川さんは、いまでも焼き物やいてんのかな。
655 :
日本@名無史さん:2012/11/11(日) 22:22:41.02
ポルノ解禁とポルノ鎖国、似て非なるもの。
656 :
日本@名無史さん:2012/11/12(月) 14:05:20.06
Λ_Λ
< `∀´ > トンスル飲むニダヨ
\ /
|⌒I │
(_) ノ
______ _..レ__ ___
/r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i i'´r.⌒ヽ|
| | | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
| | i i'''ヽ`''i i、 `ヽ`}
j l、 j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
朝鮮総連 ブロードキャスティング システム
今日のファミヒスは
ファミヒスというかプロジェクトXだったけど良かった
小塚の爺ちゃん凄いわ
26日は武蔵なんじゃん
リアルで蜷川新右衛門の子孫だから楽しみだな
2chで
>>656みたいな在日憎悪煽りをやってるのが統一教会なのは有名だが
本当にどこに行ってもこの手の書き込みを見るな
いい加減、スレ違いもいいとこだし、ウザいからやめて欲しいのに
朝鮮と中国以外の言葉を知らないのかよ
>>659 あいつらの手法大成功だな
街中は今やレイシストかぶれで溢れかえってるぞ
特にFラン大学の男子
意外に普通の家庭でも今年の夏以降は中韓や在日に対する厳しい声が出て来てるよ
つーか、うちの親族の集まりとかで最近特にそんな傾向なんだよな
今まで政治的なことなんか口にしなかったおじさん、おばさんが堂々と公言し始めてるし
>>661 嘘を吐くなら
>在日
これ混ぜちゃいかんわw
中韓なら領土問題での対中・対韓感情の悪化と解釈できるが
在日とか全く関係ないんで
詐欺師は9の真実の中に1の嘘を混ぜるというが
混ぜられた嘘が丸わかりの嘘なら普通にばれるぞw
ん?横からだが普通にいわゆるネトウヨは意外に多いぞ
在日も普通に強制連行だなんだと嘘はいてたから
嘲笑の対象だぜ
大体いろんな人間いんだから
レッテル貼り非難する人間の癖にレッテル貼りすんだな
664 :
日本@名無史さん:2012/11/15(木) 12:45:57.63
在日がまともな人間なら、犯罪率も低いはずだよ。
それに、竹島に関する議論なんかみりゃわかるけど、
日本にいて、文献資料が読めるなら、在日のほとんどが
日本の竹島領有の正当性を理解して、それを韓国人に伝える
役割を果たすべきなのに、そんな在日は、ほとんどいない。
在日って犯罪率高いの?
ま、それはおいといて2行目以下はもう支離滅裂だなー
ここは学問板だからもう少し論理性に富んだ主張しないと
出来の悪い人に思われますよ
もう、在日っていちいちいちいち言い返すから終わらないのよ
しかも自分が相手から言われることは差別で自分が言うのは被差別者正義の抵抗づらw
スルーしろよ
さすがにスレ違いだぞ
語るなら在日の先祖探しについて語ってくれ
ここまで全部一人芝居
669 :
日本@名無史さん:2012/11/15(木) 17:40:27.61
>それに、竹島に関する議論なんかみりゃわかるけど、
>日本にいて、文献資料が読めるなら、在日のほとんどが
>日本の竹島領有の正当性を理解して、それを韓国人に伝える
>役割を果たすべきなのに、そんな在日は、ほとんどいない。
全く正論だね。だけど在特会の中に、在日だけど竹島返還を叫ぶ
青年の動画を見たよ。今検索してもわからなかったけど。
662は書いたの私なんで違いますw
でも相手した自分が馬鹿だったと反省してる
朝から晩まで在日在日ってそれしか考えてないってキチガイだよね
古今東西を問わずレイシストは下層階級や世の中が不安になった時に発生しやすいよね
尖閣・竹島問題を強かに解決する政治家が現れないとこの状態は続きそうだね
キムチの移り香のような臭いがするんだが気のせい?
念の為
670を書いた人間と、671を書いた人間は、別人です
お前ら日本語読めないの?
ここは先祖探しのテクニックとエピソードを語るスレですよ?
ま、外国人の君たちに何言っても無駄だろうけどな
先祖の墓列はあるが古いものほどボロボロで文字は読めない
寺の話で墓の位置的には最も古いのは5-600年前頃だというが。。。
読む方法ってなんかあるのかな?
>>674尤もらしいこと書いておいて実は煽ってるけど
先祖探しのテクニックとエピソードを語れるんですか?
いったいどこの国の人ですか?w
>>664 アメリカの黒人差別の肯定派は犯罪率を持ち出してたぞ
つまりお前と同じことしてんだな
どこの板にいってもネトウヨが在日在日言い出してスレがあれてるのを見るな
それに対して叩くと在日ガー在日がーって火病るし。
そして朝鮮・在日関連が叩かれるとネトウヨガー!ってファビョる奴が湧く
>>679 つまり最初から叩かなきゃ良いんだよ
どうせ叩いてるやつの知識なんかないんだから。
モバゲーの高校生ネトウヨのがまだましなレベル
681 :
日本@名無史さん:2012/11/16(金) 14:49:12.78
>>681 はいはい、粛清を恐れる公務員さん、いつも工作活動お疲れ様です(笑)
いくらそんなことやっても時代の流れには逆らえませんよ。
つか、こんなスレ迄にも工作員が…。
ホントに必死だな(笑)
>>681-683 なんで維新系のネット工作屋ってこういうわかりやすい自作自演しかしねえの?
ナチスは国会を放火し、共産党が放火したと喚き立てた嘘吐き常習集団だったが
維新ってそんなとこまでナチスに似てるの?
今回ネット工作が1番上手いのは自民党
自民党独り勝ちを誘うのが容易いこともあるけどせっかく日本に民主主義が根吹きはじめたのを潰しにかかっている。
自民、民主の二大政党制こそ国民のためになるのだが…ネトウヨに扮した工作員がわかりやすい程多いわ。
民主も自民も麻生や野田のようなまともな政治家を、国民が自分で考えて選べばいいんだよ。
いやー、2009年は民主党に投票したけど
民主党が酷過ぎた、まともな政策は何一つ実現出来てないし
今の状態だと、実現される可能性ゼロ
とりあえず、菅直人、鳩山由紀夫、輿石、仙谷、旧社会党系はほぼ全員、
そこらへんみんな辞めさせるぐらいじやないと、の〜チャンス
おまえら真面目に先祖探せよ
>>686 鳩山と菅とか一生恨むわ
はじめから野田にまかせときゃよかったんだ。
>>684 アホ?
この手のスレにこんなアホが居るとは…。
あのね、公務員だけがバブル期同様の賃金水準を維持していること自体があり得ない七不思議。
もういい加減そろそろ観念しなさい、ぬるま湯浸かりの公務員さん!
庶民の血税で実質民間の二倍の給与を貰っている公務員を叩くのは当然です。
そんなあたりまえのことをやるみんなの党又は日本維新の会は支持を集めることでしょう。
お前ら先祖いねーのか?
もうそろそろはっきり言っていいのかな?
>>685>>686>>688>>689>>690を書いてる奴、全部維新系のネット工作屋だろ
野田を持ち上げてる点から、統一協会勝共連合系の可能性が非常に高い
野田は郵政で敗けかけて以降、ビビって統一協会に頼ったんだよな
野田佳彦が統一協会とつながってるってマジなの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315370263/ 「公務員が〜」ってバッシングするのは小泉自民時代に一番激しかったし
やってた奴らの素性が統一協会勝共連合系のゴロツキ共だった事は有名だから
チーム世耕とか呼ばれてたけど、あんなもの、大半は勝共連合にすぎない
あとは統一協会勝共連合系とつるんでる笹川系の親米右翼団体とかな
維新のバックに笹川系の親米右翼団体がいるのは有名な話で
橋下の側近で大阪府知事をしてる松井の父親が笹川の直系子分なのは知られた話だが
笹川系と繋がりがあるって事は、統一協会勝共連合ともつるんでるって事だから
なにせ日本に統一協会勝共連合を引き込んだ極悪人は岸信介と笹川だからw
しかも笹川は勝共連合の名誉会長やってたし
あんたらはこのスレと関係ないんだから、さっさと出てけ
こんなとこでネット工作なんかやられても迷惑だし鬱陶しいだけ
スレチの二人退場!
>>690 公務員も税金払ってるし今の公務員の給料少ないよ?
てか公務員の給料が高いんじゃなくて民間の給料が少ないのが問題なんだから民間の給料あげさせればいいじゃん。
企業側は金があるんだから。
公務員の給料減ったら余計にデフレ続くわ
>>692 安倍が統一教会と繋がってる事実はどこにいったの?
俺は日本に民主主義が芽吹きはじめたのにその芽を引きちぎろうとしている老人に腹がたってるだけだよ。
自民一統政治に戻ったらまた日本人が何も政治を考えない時代に戻るだけだから
↑お前ら早く解散しろよ
692を書いたのは私だが、私は元からのスレ住人だよ
あまりに統一協会の馬鹿がネット工作しやがるんで、鬱陶しいから
>>692を書いた
この糞工作屋(
>>693書いてる奴は間違いなくそう――様子見させてもらってたんで)は
私も工作員って事にして
>>692の内容の無効化を図りたいようだが、とにかくとっとと消えろ
>>697 俺はどっちかっていうともう1人の方が正しく感じる。
狂信的に自民しか信じないのもおかしな話だ
よく家系図を作りませんか的なCMみるけどあれはどういう感じで調べるの?
戸籍とか?
>>697 統一教会だか、何だか、言ってることがよくわからない。
結局、貴方は自民信者ってこと?
桜田順子のやつか?
>>692 何訳わかんないことを言ってるの?
第三者的に見れば君の言ってることの方が明らかにニュートラルからズレているように感じるが。
703 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 13:21:53.86
陰謀論好きな奴って、ユダヤとかロックフェラーだとか文鮮明だとかの
策謀で地球が回ってるんだよね。
とりあえず何を話してもいいが
先祖に絡めて話せ
705 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 16:22:03.14
「小便小僧」 second opinion
http://junko717.exblog.jp/ 小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?
任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way
彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。
「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。
小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?
任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way
彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。
「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。
>>590 海外に行っていたもので遅くなりました
いつ調べたのかわからないけど
そういったものが消失した以前ではないでしょうか
手作りの木製の位牌も作ってあって、田舎の本家のでかい仏壇の奥に収まっていました
当家は祖父からわかれた分家ですので、見ることが叶ってももう私の代ぐらいまでかもしれませんが
>>590 あと、建て替え前は本家に蔵があったので、当時は何か残っていたのかもしれません
その息子さん(祖父の兄)には直接尋ねたことがありましたが、
そういった事に全く興味がない様子で
「そういえば先祖は〜から移ってきたと言っていたかな?」程度でした
それ以降の当主も全く興味がなく、
馬鹿でかい家なのでひょっとしたらどこかに収納されているかもしれませんが可能性は薄いでしょう
因みに、建て替えの際に蔵にあったものは処分したそうです
立替前の宅も搜索やその他に使うのか、家の名前が入った提灯が50ほど玄関に並べて置いてあったそうです
708 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 20:43:43.43
なあ、俺桃クロの壮絶ファンなおっさんなんだが、
こないだライブで俺の目を見て、もののふ認定してくれた。
江戸の大名クラスに影響力を持つ現代のアイドルももクロに、もののふ認定されたんだが、
これから俺の子孫たちに、もののふ(武士)の家系だと言っても問題ないよね?
だってもののふといってもらったんだから。
先祖が武士なら問題ないよ
710 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 22:17:47.24
>>709 ももクロって当時の小大名より力あるでしょ。
べつに現代の貴族階級のももクロからもののふ認定されたなら、それはもののふ(武士)じゃん。
現代の徳川であるももクロから認定されてるんだから。
先祖が武士ならね
712 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 22:28:15.79
だから、五代後の子孫にとって、俺は先祖ジャン。
ももクロ(現代の将軍様)からもののふ認定されたなら、俺より以降は子々孫々、武士ジャン。
なにをいっているのかわからない
714 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 23:18:58.21
>>713 ゆとりかなにか?この文章がわからないって、頭悪くない?
やっぱ底辺高校とか?
先祖が(ry
もものふなの?もののふなの?
両方言ってる人いない?
おれもさっぱり分からん
718 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 23:34:23.16
だってさ、身分なんて、当時の権力者の都合でしょ?
徳川に気に入られてたから殿様になれたんでしょ?
気に入られてないやつは改易されてるしね。
ももクロ様(アイドル戦国時代の覇者)にもののふ認定されたら、列記としたそれも武士じゃん。
719 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 23:40:51.44
>>716 もものふwww初めて聞きました。私がしらないだけかもしれませぬ。
ももクロって何?
721 :
日本@名無史さん:2012/11/18(日) 23:54:50.15
>>720 おっさんwwwwww
正直言ってみなさい。年いくつだ?w
ごじゅういくつ?w
722 :
日本@名無史さん:2012/11/19(月) 00:18:07.68
そうかそうか
もものふでいいじゃん
相応しい板のスレでやれ
726 :
日本@名無史さん:2012/11/19(月) 01:55:19.18
ももクロの露利ぶりがもうたまらない。
俺が殿様だったら、即効側室にするんだけどなあああ
ももクロと結婚したい。やっぱ女の価値は重大というのは生物学的に正しいよね。
昔、白河藩主の阿部正弘だっけ?いい年のおじさんが、晩年、茶屋の15歳くらいの娘を、
側室に迎えてかわいがってたよね。これっていいの?
政治オタクの次は、アイドルオタクか
いつになったらスレの主題に戻るんだ?
昔の日本に先祖がいなかった朝鮮人の自作自演の撹乱だから
日本人が先祖を偲ぶと自分達の先祖は被差別者だったと喚き出す
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/16(木) 18:10:13.36 ID:YvvqUhVY0
天皇陛下にまでいちゃもんつけたらもうだめでしょ
なんだかんだで日本人は天皇陛下を大事にしている
110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/16(木) 18:19:49.12 ID:4vlBCUIk0
>>71>>72 >>15>>76 多くの日本人は天皇家の分家の血を引いてるからな。お前らも家に家紋があるなら、天皇家の一族だぞ。
親戚みたいなもんだから、普段は文句も言ったりするけど、
他家や他国から身内の文句言われたら怒るわな。
自分の子供に文句は言っても、他人に自分の子供の文句言われたら怒るのと一緒。
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/16(木) 18:26:25.08 ID:4vlBCUIk0
>>143 同意。今40〜50のやつらはダメ過ぎる。天皇のことも家系のことも何も知らんだろうしな。
お前らも自分の家系を掘り返して未来に伝えろよ。
>>172 やっていいこととわるいことがあるからな。
何故アメリカが日本に勝ったとき、天皇家を維持させたのか、なんだわ。
そこに手を出すなら、全員が怒り狂って徹底抗戦するからな。
216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/16(木) 18:27:40.19 ID:slC8U4130
>>170 ちょっと由緒ある(というか歴史が長い)家系だと
一応辿れる範囲で天皇の血が入ってる家と婚姻で繋がってんだよな
極端なことを言えば閉鎖した環境で過ごした地域以外はほぼ入ってると言っても良いけどさ
>>730 そもそも夫婦別姓って支持者自体が多くないからね
しかも支持者が増えた理由が女性の社会進出で、結婚後に姓が変わるのは不便だとか
ビジネス上の不利益が生ずるので、姓を結婚前と変えたくないと言った動機が多い為
実のところ、導入に向けた切迫した理由があるわけではない
現状では、姓を変える事で不利益を被る女性達は通称として旧姓を名乗ってるけど
通称を名乗る事と、姓を変えずにビジネス活動をする事って
実際には大きな差があるわけじゃないから
一人っ子が増えた事によって生じている墓守の問題についても
女性の姓が変わらなければ好転するような性質のものでもないし
最近、日本も相当右傾化してるし、保守派が増えたので
バイアスの掛からないきちんとした方法で世論調査を行った場合
賛成派はかなり減ってると思う
元々、選択的夫婦別姓でさえ、賛成派で確か過半数取れてなかった筈なので
>日本の家制度は女性差別で
婿養子を取って女性が姓を変えず、実質女当主として君臨するケースもあるのだから
差別だとは特には感じない
それ以前の問題として、家制度なんて今はないんだから
732 :
日本@名無史さん:2012/11/25(日) 06:28:16.46
だから、どうした?
733 :
日本@名無史さん:2012/11/25(日) 12:41:10.96
>>731 言っているのは選択制夫婦別姓でしょ。
「すべての夫婦は夫婦別姓を選べ」といってるわけじゃない。
これから一人っ子が増えて、ますます「うちの姓を名乗って」という親の意見が障害となって
結婚できない例が増える。だったら、別姓を認めれば親も納得し結婚しやすい。
日本人の多くは今も先祖代々の墓を持っており、墓制度を廃止しないかぎりは(永代供養の寺に合葬するなど)
墓守問題は根強いところで解決しない。
>>733 >ますます「うちの姓を名乗って」という親の意見が障害となって結婚できない例が増える
そんな例ほとんどないからw
大体別姓認めても墓守問題の解決を20年〜30年先送りしてるだけで何も変わってないし
>墓制度を廃止しないかぎりは(永代供養の寺に合葬するなど)
お前来るスレ間違えてるわ
伝統を重んずる人の多いスレで喧嘩売ってんのか?
家族制度を破壊するだけでなく、墓制度を廃止?
先人が築いてきた歴史をどう思ってんのかね?鮮人じゃないよ、先人の方の歴史
736 :
日本@名無史さん:2012/11/25(日) 17:37:59.64
職場での通称使用が広く容認されてきて、切実感が減ったのかな。
墓の問題はあるだろうけど、そもそも親の世代の半分は、先祖代々の墓
なんか守っていない。次男三男が多いからねえ。
その親にしたところで、事情は同じ。半分は次男三男だし。
>>735 庶民が墓を持てるようになったのは1800年頃以降だし今のような家族墓に至っては明治以降に普及したんだよ。
じゃあ昔みたいにそこらへんに投げ捨てようぜ
まあ、像の墓よろしく、老人が我が身を姥捨山で野に晒すのは実話だからね
これだけ景気悪くてギスギスしてくると、
そういう時代がまたやって来るのかも
原発反対どころじゃないと思うけどね
私の周りでは今年三人が首吊ったから
自殺ってのはやっぱ嫌だな
741 :
日本@名無史さん:2012/11/26(月) 07:58:07.55
首吊って尻隠さず
ぶら下がるのは勝手だが近場では止めてくれ
742 :
日本@名無史さん:2012/11/26(月) 09:28:29.64
_____________
|| |
|| ちょっと待て . . .|
|| . |
|| その無所属は . |
|l -――- |
'"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
/.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/ `|.::./7
:.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」 くV <|
|:ハ_::_ル'´ /⌒丶 j//V|
|:::::::::i x==ミ _ 〈/.:|.::|
|:::::::::i:'" ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
八:::::::圦 、' _ "/_ノ.::,'.::j
/⌒ヽ::::ト{\ _,.ィ__/.::/l:./
/ 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
{/ 丶ヘ| ノ / |:/ (こ ハ
/ }ヽ、 ∧ / 'x┴〈 }_ゝ、
/ \∨ ∨ / ニW } )
>>739 なんで原発反対がさりげなく入ってんですか?w
744 :
日本@名無史さん:2012/11/27(火) 17:50:04.92
武蔵話題にならないのはなんでなの?
745 :
日本@名無史さん:2012/11/27(火) 18:08:41.76
>>734>>735 2000年生まれの日本人の4割は子を持たず5割は孫を持たないのに
どうやって墓制度を維持しようと思ってるの?
伝統を重んじるを自負するのは勝手だが
お前自身何が何でも結婚して何が何でも(嫁取り換えてでも)男子を複数残し養育することは勿論、
未来永劫自分の男系が続いて墓守してくれると信じてるわけ?
そっちのほうが知りたいわw
キムチ臭いスレになって来たな、
武蔵つまんなかったじゃん
素材はよかったのに調理が最悪
前回も最悪
前々回も微妙 小塚はさすがに若すぎ
なんかあんまり安っぽすぎて、視聴者を馬鹿だと思ってんのかな?とすら思う
出演者の苦労話を感動ストーリーにしたいなら別枠でやってほしい
韓国でもいいから先祖探しのエピソードを語りやがれ
感動の押し付けに重点がおかれて肝心のルーツ探しが適当すぎ
昨日なんて一休さんの人と苗字が同じだからみたいな流れじゃなかった?
何かそれで初めに名家?ありきで自分まで下って来るとか一番つまんない
750 :
日本@名無史さん:2012/11/27(火) 21:05:29.20
おうよ。このスレこそは、
そういう、レスが良いんだよ。
日本軍国主義反対色にむりやり染めてたしね。
苗字とかから、初めから結論ありきの先祖探しって一番いかんよね
ファミヒスは先祖探しというか
プロジェクトXの近代版
今はDNA検査して自分の血流が何民族由来なのかが分かって楽しいぞ
お前らやってみれば?
今回の武蔵なんて事前に家族から聞き取った話に
ちょこちょこっと文書と取材付け足してまとめただけだよね
ルーツ探しって、自分で調べていくうち、たとえば怖いオジイサンの別の面がわかったり
そういうことに醍醐味があるのにあんなんじゃ本当に最悪の台無し
でも他人が調べればどうしたってああいうふうにつまんない歴史の教科書みたいに
そつなくまとめるしかないんだよ
最初からつまらなくなる構造になってんの
なんで気付かないかね
個人の歴史なのにことあるごとに反戦を念押ししてくるのは逆に嘘っぽい
それもナレーションでまるで見てきたように語るし
昨日は日記出してきたけど意訳しすぎて?だったわ
正直あのクオリティならやらないほうがまし
南果歩の回、期待してるんだけどな
これまでの調子だとアレかな
アレだろね
高倉健のファミヒス見たいな。聞いた話ではけっこうな家柄らしいが・・・
759 :
日本@名無史さん:2012/11/28(水) 16:49:33.83
清盛であれだけ、非難を浴びているのに、
懐古シーンのあのバスクリンフィルターはないわ。
なんであんな不自然な色調いじりするんだろう。
760 :
日本@名無史さん:2012/11/29(木) 12:12:38.78
バスクリンが無料提供してるんだろ
変な再現しないでいいのに
写真とか絵で十分
その分内容にコストかけてほしい
日本の脚本家ってろくなの残ってないな。
小説の世界でも糞みたいなラノベ風の奴らしか最近はいないしもう日本の話作りはろくなのできないだろ
維新の会は第二民主党+新自由主義の反日政党です(右翼{保守}を装う反日{革命}政党)
維新の公約
最低賃金の廃止(企業は時給1円で雇える←新自由主義の柱・セーフティネット無し)解雇規制緩和(時給1円が嫌なら首に出来る)
相続税100%・遺産全額徴収 消費税11%
橋下は人権擁護法案推進 (解同が作った団体役員に就任) 在日地方参政権賛成
・地方分権推進(在日に地方を乗っ取らせるため)
大口後援者 ・マルハン、電通、博報堂(カジノ利権目当て)・ソフトバンク(電力利権目当て)・パソナ ←在日朝鮮人の会社
・今井豊 (大坂維新の府幹事長)元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝 (元社会党・外国人参政権賛成) 同和利権組織ティグレの候補 部落解放同盟 ハンナンから支援
・小沢鋭仁 (元民主党・外国人参政権賛成) 小沢一郎支持★ 「脱原発して、韓国から電力の直接輸入を行う」
・松野頼久(元民主党) 小沢系★ 鳩山内閣のブレーン TPP反対(維新はTPP推進w)
・今井雅人 (元民主党・外国人参政権賛成) FX情報会社会長 芸名マット今井
・柳ケ瀬裕文 (元民主党) 東京都都議 「蓮舫」公設第一秘書
・石関貴史 (元民主党) 小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
・富山泰庸 (元吉本芸人)(株)アベブ(パチンコ店向け人材派遣会社)取締役
在日朝鮮人「我々は合法的に日本を侵略する」「どうせデモの1つもできやしない」
大阪人は頭空っぽだから、ドラマや映画を見る感覚で選挙に行く。
我々は、有権者が幾度と無く騙される事は既にあらゆる詐欺を通して実証済みである
皆が自民か維新かみんなの党にいれるだろうからバランスとるために民主にいれる
無理やりでも先祖探しと絡めろ
ファミヒス面白いんだけど
再現ドラマだけはどうにかしてほしい
わざとらしくて逆にフィクションっぽくなる
いいかげん諦めろ
あれはああゆう番組で、ここの住人の望むようなものじゃないんだよ
ファミヒスで小沢一郎をはじめ
全国会議員の先祖を探してくれよ
済州島でもいいからさ
770 :
日本@名無史さん:2012/12/04(火) 12:48:53.04
代々男系でつないできた一族って社家なんかの系譜でみるけど、
代々女系でつないできた一族っているの?
凄まじい。既成政党を打破とか言ってるけどお前のとこが一番独善的
共産党やナチスより酷い妙ちくりんな集団
前科者も複数紛れて、いかにも大阪らしい
無党派さん[] 投稿日:2012/12/03(月) 21:55:03.05 ID:3W6Dp3GZ [11/13]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800 維新 比例名簿の登載順位は次の通り。
(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者名は省略。前=前職、元=元職、新=新人。敬称略)
【北海道=4人】(1)重複候補3人 (4)米長知得(新)
【東北=11人】(1)小熊慎司(新)=福島4区 (2)重複候補2人 (4)重複候補8人
【北関東=18人】(1)上野宏史(新)=群馬1区 (2)石関貴史(前)=同2区 (3)重複候補14人 (17)植竹哲也(新)(18)仲田大介(新)
【南関東=20人】(1)小沢鋭仁(前)=山梨1区 (2)松田学(新) (3)重複候補16人 (19)田中甲(元) (20)横田光弘(新)
【東京=22人】(1)石原慎太郎(元) (2)今村洋史(新) (3)山田宏(元)=東京19区 (4)重複候補18人 〔22〕上村昭徳(新)
【北信越=10人】(1)中田宏(元) (2)重複候補8人 (10)堀居哲郎(新)
【東海=14人】(1)藤井孝男(元) (2)今井雅人(前)=岐阜4区 (3)重複候補11人 (14)近藤浩(元)
【近畿=40人】(1)東国原英夫(新) (2)西村真悟(元) (3)重複候補8人 (11)三宅博(新) (12)重複候補28人 〔40〕喜多義典(新)
【中国=8人】(1)重複候補6人 (7)藤井昇(新) (8)谷本彰良(新)
【四国=7人】(1)重複候補4人 (2)重複候補2人 (7)大内淳司(新)
【九州=19人】(1)松野頼久(前)=熊本1区 (2)重複候補17人 (19)黒仁田典之(新)
マスコミに踊らされる前に、中身見たほうがいいな
772 :
日本@名無史さん:2012/12/04(火) 21:01:08.96
773 :
日本@名無史さん:2012/12/04(火) 22:59:23.40
鍾馗様ぐらいしかわかんねえな
774 :
83:2012/12/04(火) 23:08:51.70
神功皇后 武内宿禰
775 :
83:2012/12/04(火) 23:14:29.35
+赤ちゃんが応神天皇
776 :
日本@名無史さん:2012/12/04(火) 23:27:57.00
左の紋が漢数字の六に見えてきた
778 :
83:2012/12/05(水) 00:18:30.85
>>776 図案は、江戸後期でもありえますが、滲んだ赤い染料の様子から、明治以降の化学染料だと思います。
化政期以降幕末までのものかもしれませんが、それだったらもっと落ち着いた色調になると思います。
失礼ながら、このスレの住人で、三韓征伐や神功皇后をもしご存じないとすれば、戴けません。エヘン。
幟に絡めて画像も是非、検索してみて下さい。鍾馗様は、正しくて悲劇の人物です。
779 :
日本@名無史さん:2012/12/05(水) 00:31:43.84
>>778 詳しく教えていただきありがとうございます。
歴史に疎くてすいませんでした。
幟に絡めて画像も検索とはどうやるのでしょうか?
家紋についてもどうかよろしくお願いします。
780 :
日本@名無史さん:2012/12/05(水) 01:37:51.64
>>779 画像検索は、手元にある画像と似た画像を検索してくれる。
だから、画像を加工して図案以外の部分は取り除いて、
斜めから台形に撮影したものでなく真上か真正面から撮影した画像がいいと思う。
Googleのトップページの検索窓の右端にカメラマークがあるので、
それをクリックして自分のPCにある画像を選択すれば
似たような画像を検索してくれる。
いやいや・・・
「幟」と「鍾馗」、「神功皇后」、「武内宿禰」のワードで画像を検索して比較してみるといいって意見じゃないか?
定番の画題とはいえ、現物の写真を撮って類似画像を検索するのは無茶だろ
783 :
日本@名無史さん:2012/12/06(木) 02:51:17.87
784 :
日本@名無史さん:2012/12/06(木) 06:10:56.07
源氏のY染色体って何かな?
Google Booksで
「家紋でたどるあなたの家系」
を検索してみると結構ネットのでプレビューで読めるよ
372です
規制で書けなかった
延宝の頃からの文書がありました
初めて見る先祖の名前があったり縁談や隠居分家の事が書いてあったりして我家的にはとても収穫ありました
古文書っておもしろいね
788 :
日本@名無史さん:2012/12/08(土) 14:12:16.66
>>785 ググっても情報が出てこないってことは、単に六を図案化したものだろうな
790 :
日本@名無史さん:2012/12/09(日) 00:08:01.62
一橋家に関係あるんでないの?
先祖は美濃か
>>791 村名と個人名で特定されてしまうじゃないか
793 :
日本@名無史さん:2012/12/09(日) 21:58:49.97
1677年頃の村名と個人名で、何が特定されるの?
794 :
日本@名無史さん:2012/12/09(日) 22:36:20.88
伯母の義兄の家(旧譜代小藩の家臣の家)で天保十二年の家族の書上げを
読んで見てくれと頼まれた。
「一難波流棒執心御座候(中略) ○○欽右衛門○純 当丑六拾歳」
といった具合に読み進めていったのだけれど、欽右衛門の妻のところで、
「一××(地名)午死小頭五右衛門女 妻さだ 当丑五拾四歳」を
「小頭」とは読めるんですけどその上はちょっと午?なんですかね?・・・と誤魔化してしまった。
因みに欽右衛門の妹は「\\村 藤右衛門」に嫁ぎ、嫡男は「永井肥前守様御家来 ●田●助妹」を妻としており、
意外と通婚の幅はあるものだと実感しました。
午死小頭は穢多小頭?
798 :
793:2012/12/10(月) 21:37:31.59
うちの近所に「牛腸」さんて苗字の人が居るけど、
歴史と謂われのある立派な苗字だそうだ。
午死も、易占に関係ある言葉じゃないかな?
799 :
793:2012/12/10(月) 21:40:00.32
あ、紹介した苗字は、午腸さんと書く家と、牛腸さんて書く家があって、
どっちも、「ごちょう」さんと読むんだそうです。
800 :
日本@名無史さん:2012/12/10(月) 22:22:39.80
>>798 古くからの牛馬解体屋、革屋だと、騎馬民族だっていうよ
801 :
83:2012/12/11(火) 04:45:38.71
武士と穢多って通婚あったの?
803 :
794:2012/12/12(水) 22:10:34.01
>796自分も瞬間そのように判断したので、読み上げるのに詰まってしまいました。
傍証の史料が殆んど無いのが惜しまれますが、
>798さんの言うように色々な可能性があるかもしれません。
結構貴重な史料なんじゃないの?
午年に死んだ小頭某女〜とかじゃないの?
806 :
83:2012/12/13(木) 18:36:35.76
同感です。文書の一部だけ取り出しても理解不能な省略用語は、
書き手たちにとって、それだけ常識的な事である可能性が高いのが常です。
「小頭」と書いてあれば、朋輩の武士の小頭である可能性が高く、もしその
文書の書かれた年の干支が、午年の数年以内ならば、まず、午年に亡くなったという
意味ではないでしょうか。
そっちの可能性の方が高いか
808 :
日本@名無史さん:2012/12/13(木) 19:11:01.51
>>785>>789 三つ盛り菱が特徴ですか調べてみます。名前はわかりませんか、ありがとうございました。
図案化した家紋ってあるんでしょうか。
ところで先祖探しで集めた資料はどうやって整理してる?
特に古文書関連は保管そのものが難しいよね
Evernote
>>810 自分もEvernote使ってるけど原本の方はどうしてますか?
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 12:23:45.94 ID:8XEDPTxF
/´⌒⌒\
/ \
/ ///| .| /ヽ ヾ
i / ━ |/|/━ ! | ルーピー橋下
!/ (・ ) ( ・)i/
| u (__人_) | 投票まであと1週間か
_\ ∩ノ ⊃ / 巻き返しできるかな?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/´⌒⌒\ ノ´⌒ヽ,,
/ \ γ⌒´ ヽ,
/ ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\ )
i / ━ |/|/━ | / ⌒ ⌒ ヽ )
!/ (・ ) ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) || (_人__) |
,-、 \ `ー' /\ `ー' /_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / ルーピー }二 コ\ Li‐'
私たちに一度やらせてみてください
>>813 墓石は地域、宗派等で違いはあるから一概に言い切れないけど
その図を見る限りでは普通か中の上くらいの墓じゃないの?
「禅定門」も浄土宗なら武家や町人などにも与えたし
ある地域では信士のほうが上位の場合もある。
推測だが「禅定門」のほうの御先祖さん達は出家していたか
あるいは寺に多額の寄付などしたか藩政に何か貢献したかで
「信士」になったのは家柄が下がったというより
上記のような貢献値がたまるような行為を
しなかったか、あるいは出来なかったからじゃないか。
墓の形状や禅定門だけでは武士か町人か百姓かは断定できないよ。
>>815 詳しい解説をありがとうございます。
因みに宗派は臨済宗です。
図書館で調べると、うちの地域は藩主が直ぐに断絶して天領(1700〜1850)だったそうです。
>>816 一概にはいえませんが
私の地域では
信士>禅定門 です
1700年代は○○△△禅定門
1800年代になり○○△△信士になる
明治になり○○△△居士になる
戦後に亡くなった先祖から○○院△△居士になる(11文字とか13文字とか)
ちなみに私の家も臨済宗です(百姓)
墓の形は私の家と似ています この墓の形から1700年代末から1800年代初期
ではないでしょうか?
818 :
813:2012/12/14(金) 18:50:19.73
>>817 天和から宝暦までが禅定門(尼)でした。
禅定門には名前がなく、信士の方には名字なしの名前が彫ってありました。
(○○郎ではなく朗らかの朗でちょっと笑いました)
江戸時代の墓石をググっても
>>813の絵のような形状ってあまり見ませんね。
近所の墓石も大抵は上部が丸いです。
819 :
83:2012/12/14(金) 21:20:04.37
太郎に限らず、太良、太朗もごく当たり前なんだが、
813の非常識に、かなり笑いました。
820 :
83ではありません:2012/12/14(金) 21:22:14.27
83さんごめんなさい。
よりによって83w
>>819のレスの馬鹿さ加減が一番笑えるってことかw
824 :
日本@名無史さん:2012/12/14(金) 21:57:37.22
>>822 確かに昔の墓は小さくて表しか彫っていませんよね
側面まで彫られているのは文化、文政頃からが多いと思います
826 :
813:2012/12/14(金) 22:51:06.80
12代前に本家から分家してんだけど
本家と言うより宗家って言ったほうが適当?
うちは最古参の分家でうちの分家もあるし、御本家さんから分家した他の家ももちろんある
本家でいいでしょ
あとは分家の分家…で続いていく
やっぱそうですよね
宗家ってのは本当の総本家
家系図の初代の嫡流の家の方々にしか使わないですよねw
832 :
日本@名無史さん:2012/12/16(日) 12:13:40.30
ああそうけ
いやそれも本家でいいと思うよ
まあ宗家と使い分けてもいいとは思うけど
俺25代目らしい
じいさんが口で言ってただけだから信憑性ないけど
先祖探ししてみろ
本当にそうかもしれん
分家の分家っておかしくね?
あくまで本家が一つで分家1分家2…って増えていくものじゃないの?
庶家ってこと?
別におかしくないだろ
分家(享保から続く)の戒名が
○○○○霊位
○○妙尼
とあったのですが信士や禅定門とは違って特別なものですか。
>>838 「霊位」は戒名をもらってないんだろうね
>>840 戒名をもらわないケースは石を置いただけの墓だと思ってました。
初めて知りました。ありがとうございます。
842 :
もっこす:2012/12/22(土) 05:39:57.86
844 :
もっこす:2012/12/25(火) 06:39:00.63
私は、細川家侍帳で確認しました。
現在、データベース化されています。
言い伝えでは、足軽であったと。
その前は、佐世保から来たとも。
300年騙されていました。
佐世保拓けたのは、海軍の基地が置かれた明治になってからです。
現地を探しまわっても、それらしい場所は見つかりませrんでした。
ある日、地図を眺めていたら、佐世保の隣に伊万里、有田があることに気が付きました。
私の名前は有田発祥姓です。
もしかしたらと、有田の歴史を調べたら追放された日本人陶工に行き当たりました。
有田では、ほぼ全員があたしと同姓です。
追放された陶工はありふれた姓だったと書いてあります。
有田ではありふれていても、他藩では我が家だけです。
恐れく、追放で全九州に一族は散ったものと考えられます。
特殊ですから名前で追えました。
有田から動いtのも追放された時だけです。
845 :
日本@名無史さん:2012/12/26(水) 01:31:06.13
陶工か凄いな。
おいらの家系の方の先祖も、刀工なんだ。銃も作ってた。
藩の武器を製造してたから、城下にいた。
屋号が堺屋だから、藩の抱え鍛冶になる前は、堺にいたと推測してるんだが。
堺に鍛冶なんてあるの?
846 :
もっこす:2012/12/26(水) 01:55:40.90
堺は鉄砲の産地の一つですよ。
847 :
もっこす:2012/12/26(水) 09:52:44.06
昔から、父方の一族はおかしかったんだ。
やたら絵がうまい。
それも、子供の時だけ。
変にプライドが高いのも特徴なんだ。
考えると職人気質というやつだろうな。
一族の本流と分かれて300年でもね。
やっぱ血脈ってその人物に関係あるよな
849 :
もっこす:2012/12/26(水) 11:47:38.34
601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:38:07.17 ID:k9pZaPIv0
>>587 > デジカメじゃ、日中の紅葉は厳しそうですね。
カメラのせいにするんじゃねえ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3690255.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3690253.jpg ▼ 602 自分:もっこす[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:41:49.22 ID:bMdWjEoS0
>>601 この透明感いいね。
午後2時か3時くらいの撮影かな?
▼ 603 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:43:47.77 ID:k9pZaPIv0
>>602 よく分かったね。
まあ、1枚目は気が滅入るような曇天で雨まで降っていたけど。
▼ 606 自分:もっこす[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:47:28.98 ID:bMdWjEoS0
>>603 フランス印象派の光の使い方に似てるからね。
▼ 608 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:53:04.51 ID:k9pZaPIv0
>>606 なんで、俺の好みまで当てるのか、恐ろしいな。
▼ 611 自分:もっこす[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 20:03:54.36 ID:bMdWjEoS0
>>608 こればかりは、血筋だとしか言えない。
いとこたちも美術方面は飛び抜けている。
故あって先祖調べをしたら、有田陶工の末裔だった。
1637年に追放された日本人陶工が先祖ね。
850 :
もっこす:2012/12/26(水) 11:49:18.22
デジカメ板でこの通りびっくりされました。
851 :
日本@名無史さん:2012/12/26(水) 12:05:18.08
でも、南果歩さんの血筋もすごいんですよ
852 :
日本@名無史さん:2012/12/26(水) 16:25:29.02
ここは朝鮮人スレか
ウリナラファンタジーは不要だった
いつも通り3世代ぐらいの話でよかったのに
854 :
もっこす:2012/12/26(水) 17:13:20.16
日本には、朝鮮系日本人も実在します。
ご希望があれば、やります。
あんたんとこはこの地に生きること歴代、今を生きる日本人でしかなかろう
あえて「日本人陶工」と書くのはなんとなく白々しかった
ファミヒスは観てない
ファミヒスに応募してみたら?
取り上げられるかも
857 :
もっこす:2012/12/26(水) 18:40:41.13
代官文書に「日本人陶工」と明記してあります。
それに、朝鮮人陶工は一人も追放されていません。
859 :
もっこす:2012/12/26(水) 19:40:43.95
意味がわからねえ
861 :
もっこす:2012/12/26(水) 20:30:46.42
私が人よりも良い眼を持っているというだけの話です。
家系的に。
芸術は血筋より環境だろうよ。
ファミヒスの具志堅的な?
865 :
もっこす:2012/12/26(水) 21:09:02.26
866 :
もっこす:2012/12/26(水) 21:23:42.54
>>862 職人は職人同士結婚していました。
似た形質が固定して気質が形成された様です。
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/miyosi/miyo4-outou.htm ここのko-poとかいう奴の書き込みを読むと
「客観的」にものを考えられない奴は家系研究に向かないかよくわかる。
サイト主さんの返答がズバリ過ぎて笑える
続けて三好兼光とかいう奴の書き込みを読むと
言い伝えをただ盲信する奴は家系研究に向かないかよくわかる。
「私達は先祖が伝えて来た系図、口伝、奉納鏡、絵馬の伝承等を信じるのみです。」とか
もうありえないレベルw
その先祖が仮冒したかも?などと考えないかね、普通w
系図、口伝は偽系図やらどうとでも言える
奉納鏡、絵馬も後の時代に作られたものかもしれない
当時モノであるという科学的調査もせずにw
こうならないためにも読んでおいて損はないよw
朝鮮人どうこう言ってるやつの祖先も朝鮮系なんだけど
今の日本人に朝鮮系が入ってないのなんて白人系日本先住民の末裔しかいないだろ
白人系が日本人と混血してないのかは知らないけど。
↑イミフ
さすが歴史を主観と感情でコリエイトする民族の血筋は違うな
>>868 九州の一部ではオ○ンコをチョンチョンと云うらしいが、
チョンチョンは母なる大地か
弥生系は大陸系なんだから朝鮮系の血が受け継がれてんのが当たり前だろ、何がコリエイトだ。
どっちが歴史を捏造してんだかわかんねぇな
871だが、俺は南西諸島出身の日本人だ。
弥生系にも半島経由の者ばかりだけでなく
大陸から直接渡来したり、俺たちの先祖みたいに
南西諸島をたどって渡来した者がいるのも当たり前だろ
まるで弥生系は全て半島経由の人間ばかりのように
歴史をコリエイトしやがって
だから馬鹿にされるんだよお前たちは自分たちの
主観と感情でしか物を考えられないってな、屑野郎が
>>875 >>875 俺はイングランド系アメリカ人と福島系のハーフだ。
お前がアスペじゃなければ日本本土の主流人種の話に決まっていることが分かるだろう。
自分が朝鮮系じゃないことを主張したいからと話の本筋を無視するなゴミ。
それで九州、四国、近畿、関東、東北南部と何系が多いか言ってみろよ
てめぇの国の国家元首は何系だぁ?
お前は俺やアイヌや琉球なんかのマイノリティグループだろう。
白人系日本先住民って、小笠原島民のこと?
主観と感情でしか考えられてないのはどっちだよ
>>877 うん
あれを原住民っていうのも詭弁だけど一応日本人だしね
スレ違いの話しを持ち出すから荒れるんだわ、ゴミが
どっちも知識のないクズ。
うちの地方にも朝鮮人陶工を祖先に持っている人がいるけれど、みんな尊敬されてるよ
明治時代以降に密入国して来た人たちは尊敬されてないのは何でかなと思う
>>880 先祖ってのは自分のルーツのことだろ
ルーツってのは古代も含むよ、むしろ古代中心
煽るなw
一番多いのは縄文系でしょ
マイノリティでも朝鮮系だけ自己主張強すぎ
イラつくのも朝鮮系だけ
純日本人があいぬとかあほかと
>>885 縄文は端に追いやられ服属させられて混血していったじゃん。
朝廷も先住民たちを異民族扱いしてたし。
朝鮮系は現代ではマイノリティではない。
というか仮に縄文系の人間でも本土人の血が入ればほぼ100%朝鮮系の血がはいる。
(今の朝鮮人と昔の朝鮮人が長い時間の中で変わったのも事実だけど)
>>886 むしろ日本の朝廷権力は弥生系とされてるんだから「日本人」に服属させられた側ってこと?
それとまアイヌは縄文人ではないってこと?それならアイヌは縄文人の末裔とされてんだから間違いではないだろ。
弥生系とか朝鮮系とか、雑に使いわけるなよ。
頭が悪く見えるぞ。
日本人の先祖は朝鮮人ニダ!!!
先祖を古代のDNAでたどる人もいるだろうけど
このスレは「家」をたどる人が多いから
荒らさないで欲しい
892 :
日本@名無史さん:2012/12/27(木) 13:37:07.42
半島南部は、倭人の居住地だよ。
沢口靖子や、イヨンエ(李英愛)のようなタイプは、北方から移ってきた
新しいタイプの朝鮮人の血は薄いよ。
>>892 またそのネタか
加耶諸国に影響力を持ってた程度で支配してだのなんだの言う奴ばかりだな
ニュース系の板に書いてあることやコピペの知識で書き込むなと
2chやってりゃ誰でも見たことあるレベルなんだから興味ねえんだよ
個人のエピソードだからおもしろいんだよ
だな
自分の家のこと書き込んでくれ
DNAでも今なら検査してくれるんだから
血をたどるならそう言う話を聞きたいな
897 :
日本@名無史さん:2012/12/27(木) 17:51:34.77
初期の新羅王は倭人だし
神攻皇后が半島を支配してたし
古代の半島は倭人の影響下にあったのは事実
チョンは日本の歴史を盗んではいけない
コラッ盗人が
それでは本題に入ろう
先祖の話をどうぞ↓
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/miyosi/miyo4-outou.htm ここのko-poとかいう奴の書き込みを読むと
「客観的」にものを考えられない奴は家系研究に向かないかよくわかる。
サイト主さんの返答がズバリ過ぎて笑える
続けて三好兼光とかいう奴の書き込みを読むと
言い伝えをただ盲信する奴は家系研究に向かないかよくわかる。
「私達は先祖が伝えて来た系図、口伝、奉納鏡、絵馬の伝承等を信じるのみです。」とか
もうありえないレベルw
その先祖が仮冒したかも?などと考えないかね、普通w
系図、口伝は偽系図やらどうとでも言える
奉納鏡、絵馬も後の時代に作られたものかもしれない
当時モノであるという科学的調査もせずにw
こうならないためにも読んでおいて損はないよw
村の名前と苗字って関係あるの?
戸籍謄本でたどれる明治初期の本籍地から二駅ほど離れたところに、自分の苗字と同じ大字があるんだけど
めちゃくちゃ関係ある
よそはどうなのか知らないけど、豪農の苗字は大字と同じ。
地頭の頃からの当然の話だろうが
それもそうか
村名から苗字ができることはよくあると思うけど、苗字から村名ができることってあるの?
その村は、江戸初期の分村で、小さい割に付近の市に同じ苗字の人間が多いので、疑問に思った
それもよくある
新田なんかはそんなのばっか
907 :
日本@名無史さん:2012/12/28(金) 12:36:17.70
茨城の助川町が、日立市になるとか
愛知の挙母町が、豊田市になるとか
島根県の竹島が、独島になりそうだとか。
沖縄県の尖閣が、宜蘭県釣魚台とか
金と暴力ってヤダね。
墓掃除のついでに庄屋さまの墓を見てみたけど一番古いのが寛永だった。
当主は居士・大居士、奥さんは大姉で兄弟(?)は信士・信女だった。
日蓮宗なのか戒名に日で終わってるのもあった。
百姓なのにズルい!!と思ったオラんちは足軽。
909 :
日本@名無史さん:2012/12/28(金) 17:45:06.24
>>897 はずかしいなあ
知ったかぶりして、神功皇后を、「神攻皇后」だってチョンとバレバレ。
910 :
もっこす:2012/12/28(金) 17:52:57.87
単なる神話ですから。
911 :
日本@名無史さん:2012/12/29(土) 00:13:10.61
早世した祖父の兄弟二人の仏壇の過去帳と戸籍の享年が違う。
同じく早世(生後2日)した祖父の兄弟は過去帳と戸籍で名前が違う。
曾祖母は1890年生まれだが、戸籍に未だに死亡届けが出された形跡が無い。
曾祖父は生前自称していた年齢と戸籍の年齢が一歳ずれている。(数え年と言うことも考慮した上でもズレがある)
昔はみんなこんなもん?色々一致しなくてどっちを信用すべきが戸惑うわ。
912 :
日本@名無史さん:2012/12/29(土) 12:50:35.84
戸籍に享年なんてかいてあるの?
戸籍は完全じゃないと思う
実は父親が違ってたり、うちはあったよ
914 :
日本@名無史さん:2012/12/29(土) 17:33:33.51
>>912 生年月日と死亡年月日で計算。
>>913 たしかに子供が数人出来てからまとめて出生届出したみたい。
ただ、過去帳の享年と年月日から逆算すると、双子でもない兄弟が同じ年に生まれてるから、過去帳がおかしいんだと思う。
昔は家族が多いからそれぞれの年齢の記憶なんか曖昧だったのかな。
戸籍で父親が違う?
戸籍に書いてある父親とは違う人が実は父親だったらしいってこと
戸籍で漢字を間違えてるのは見たことある
戸籍が間違ってるのか
逆なら結構ありそうだけどな
良くあることだと思うけど
結婚してない男の子どもだったらそれを伏せて届け出るなんてことはさ
でも過去帳とかは内縁でも死体というか骨で数えるからごまかせないんだよね
だから戸籍(建前)と過去帳(骨)が食い違うのはそこまで意外じゃないと思う
私の苗字にある「原」という字に、三画目の点がない。本家にはちゃんとある。
役所で聞くとたまに書き間違いがあるそうだ。
うちの一番古い戸籍で、幕末生まれの先祖の記載のところにバッテンがついていない人がいる。
まだ生きていることになるんだろうか。
>>922 改製される前の戸籍のことなら生きていることにはならないだろう
享保18年の墓に○妙尼霊ってのがあったんだけど出家してたってことですか?
926 :
もっこす:2012/12/29(土) 23:54:29.22
白川静博士のエッセイによると、日本漢字に異体字等が発生したのは壬申戸籍以後だとか。
届出の「漢字」をそのまま受け付けたためらしい。
927 :
日本@名無史さん:2012/12/30(日) 00:13:01.62
大正初期、8歳と6歳になって初めて出生届が出された親戚がいるみたい。100年近く前の日本には無戸籍児がゴロゴロいたってこと!?
もう当時は小学校は義務教育だよね?どう生活してたのか凄く気になる。
928 :
日本@名無史さん:2012/12/30(日) 01:28:29.71
>>927 家船とかで生活してた人達の中には戦後でも小学校に通ってなかった人も。
そこまで極端じゃなくても戦前の農村・漁村、都市の芸能関係では小学校に通ってなかった人はちょくちょくと。
義務化されても全ての人が教育を受けれる環境にも意欲もあったわけではないのだよ。
929 :
日本@名無史さん:2012/12/30(日) 01:49:04.99
おお懐かしのアニマルワン
930 :
もっこす:2012/12/30(日) 02:45:30.79
調べ方の手順はこうだ。
足軽だった、という言い伝えにより細川家侍帳を検索する。
幸いなことにデーターベース化されている。
すると、同姓はいないとわかる。
言い伝えでは、「佐世保」から来たと。
それに熊本に来る前から名前があったとも。
佐世保に明治以前は人はいない。
九州の姓名事典で佐賀に多いとあった。
佐賀の有田である。
ある日、地図を眺めていると、佐世保の隣に伊万里有田があることに気がつく。
ここで疑問が湧いた。
ご先祖が嘘をついたのでは、と。
理由は何か。
有田の歴史に日本人陶工の追放の記述を見つける。
陶工の子孫とすれば納得がいく事実が一族にはある。
ことごとく、父系は絵が上手い。
県展に入選するくらいに。
ただし、子供の時だけだ。
追放は「恥」だったのだろう。
嘘の真実がわかった。
全部想像じゃねーかw
ワロタ
933 :
もっこす:2012/12/30(日) 04:03:50.36
>>930 このk−スのポイントはいくつかあるが、細川家というのが伊達家と並んで足軽も常雇していたというところにいある。
1637年には島原の乱で家臣が死んでいる。
小物中間の類である。
兵隊さんは先に死ぬ。
家臣の不足を補ったと考えられる。
同じ1637年に日本人陶工の追放が起こっている。
有田と熊本は眼と鼻の距離である。
否定するのは勝手だが、理由を言うべきだ。
まず明治以前に佐世保に人がいねえってどういう判断だよ
妄想かw
確か熊本ってモウソウ竹が多いよな
伝聞、妄想レベルで理由も何も
938 :
日本@名無史さん:2012/12/30(日) 13:32:17.03
遺伝子はあっという間に薄まってしまうから、絵が上手いなんていうのは
妄想以外の何ものでもない。
先祖調べで、点と線が繋がり掛けた喜びを、他人に吹聴したくなるのは
先祖調べの初心者にありがちな事だから、揶揄するのは野暮だが、調査の
信頼度を上げるために、情報を得たいのなら、その名字ぐらいは、明示して
くれないと話にならないね。
その辺は、三好さんのほうがまだマシだ。
思い込みは物凄いエネルギーだと思うけれど
今の朝鮮系の人たちの日本と日本人に対する
憎悪の思い込みにまみれてるような状況では
とても仲良く出来ません、はい。
940 :
村正:2012/12/30(日) 16:27:03.83
刀工・銃工等の鍛冶師や、陶工等の職人って
抱えられて、藩の禄を食むようになったら、藩士になるの?
日本刀とかって、銘が源□□とか、藤原□□とかあるよね?
あれって源氏とか藤原氏の、子孫だってこと?
941 :
日本@名無史さん:2012/12/30(日) 16:46:11.96
戦国時代に
〜〜守の官位を持った
城主格の武将が
戦に敗れて
江戸時代の後に
その子孫が
他の国で刀鍛冶業を始めて
武士になった例もあるよ
942 :
もっこす:2012/12/30(日) 21:04:35.33
下賎なる庶民の諸君には士族の悩みはわからんのです。
妄想で悩まれても
944 :
もっこす:2012/12/30(日) 21:17:49.31
他人も認める妄想らしいw
とりあえず佐世保の歴史に謝ったらどうだ
946 :
もっこす:2012/12/30(日) 22:49:20.50
>>934 佐世保はふるさとみたいなもんだね
何年も通った土地だし。。
どの道も知ってるし、親切な人ばかりだし。
ただ、ルーツは発見できなかった。
同姓が固まって住んでいるところがあってもいいのになかった。
諦めかけた時に、地図で発見した。
有田を。
もっこすはスルーでいいんじゃねw
妄想じゃなく史料を頼む
同姓が固まって住んでいるところって同族意識ってあるの?
それとも明治時代に、みんなで同じ苗字をつけただけで親戚意識もないの?
うちの近所は普通に全部親戚
951 :
もっこす:2012/12/31(月) 00:07:49.89
熊本に来るいぜんから「もっこす」姓だったんだ。
当然、何かしらのルーツが残ってると考えるだろう?
300年探したんだ。
だから史料
え、「もっこす」が名字なの?
同和の話題の時に湧いてくるあのコテの人でしょ?
「肥後」姓なんじゃないの?
同和もタブー関係なしに先祖を辿れるようになれば
いろいろ明らかになってくると思うのだが
それを隠蔽しようとしてるのが童話と朝鮮だしさ
957 :
日本@名無史さん:2012/12/31(月) 01:25:04.20
>>949 うちは全国的には珍しい名前だが、小さい集落の中に同姓がゴロゴロいる。
だけど、5代前まで遡っても周りのどの家とも繋がらないよ。
一部は同じ苗字でも家紋も違う。
それはちょっと奇妙
959 :
もっこす:2012/12/31(月) 03:54:55.03
>>954 人権板に暴露厨がいるお陰で実名は有名ですよ。
赤旗にも紹介されたしね。
コテハン2種の扱いされてます。
960 :
もっこす:2012/12/31(月) 04:19:18.20
本屋さんに行けば、地方別の姓名事典が売ってます。
有田ではありふれた名前ですよ。
石を投げれば親戚に当たる状態の町ですから。
>>957 昔は分家は家紋を変えていたようなフシがある
>>924 戒名って本来は仏門に入った証としての名前みたいなもんだから
別に出家してたわけじゃないよ
日蓮宗?
>>962 はい、日蓮宗です。
我が村出身で明治初年に活躍した学者の生涯を書いた書籍を図書館で読んでみました。
同じ大字だけど江戸時代は南北に別れていて、南側は天領、北側は藩領だったそうです。
北側は南側に利益を譲って南側は税率が低かったそうです。
先祖の話とずれてごめんね。
いやそういうの読んでると
たまに先祖の事が書いてあったりする
966 :
日本@名無史さん:2013/01/02(水) 00:00:05.72
はじめまして。
早速質問なんですが、先祖は村役人でしたが、名前に、
「OO弥兵時忠」というように、いみながある先祖が数人います。
その先祖の代は、墓も、傘付きだったりしているのですが、
これは郷士となったときと考えていいのでしょうか?
ちなみにすべての代でイミナがあるわけではなく、数人です。
あとは、百官名が4人、あとの数十人は「OO兵衛、OO左衛門」です。
ちなみにほとんどが、院居士です。
わかる人教えてください。
967 :
966:2013/01/02(水) 00:10:18.50
>>966の補足ですが、あくまで江戸時代の話です。
戦国時代より前の名前はまた少し違いますので、あくまで江戸時代のことでお願いします。
968 :
日本@名無史さん:2013/01/02(水) 03:37:18.43
超名門の小石一族について教えて下さい。
>>964 明けましておめでとうございます。
庄屋がローテーションだったらしく同じ同じ大字の同級生の家も庄屋だった。
その人の家は俺の家よりも規模が小さいので失礼ながら意外だったのが正直なところ。
その本を読むまでは、大地主が2家あるんだけどその家だけが庄屋だと思ってた。
我が高祖父はこのスレで書いたことがあるけど中間。
正月に親戚から聞いたんだけど、
祖父は陸軍でアメリカ軍が来るまで広島で警備してて俺は原爆3世だと知った。
先祖だけじゃなく地域の歴史も面白いよな
幕末の分限帳で先祖の名前を何箇所か見つけることができたのですが、どこに住んでたかわからない。
なんとか出身村を調べる方法はないでしょうか。できれば家系図も見つけたいです。
分限帳の名前の記載は大体の石高の規模で分けられてて、名前はイロハ順でもない。
どういう記載順なんでしょうか?
973 :
日本@名無史さん:2013/01/03(木) 18:30:06.73
決まった書式があるに違いないと信じている根拠は?
何藩のいつのもので、どの所蔵機関のものとか、何も明かさないで
答えられるやつがいると思ってる理由は?
もしかして、それ嘘でしょ?
せめて画像でもあれば
>>973 決まった書式はないということですね教えてくれて有り難う。
>>974スマソ
素人なのでこれがどの程度のモノか晒していいモノなのかどうかわからない。画像言ってくれて有り難う。
>>972 出身村もなにも、分限帳に載ってるくらいだから普通は城下士じゃないの?
まあでもだいぶ後の方に載ってるなら原方衆か?
>>972 あとは幕末期の城下絵図で探すんだな。
俺は長い時間かけて探し当てたぞ。
天保年間と慶応期の頃では全然違う場所に有ったりしたことも分かった。
何藩かだけでもわかれば
>>980 はー、仙台藩ね。
仙台藩は広いデカイ!
陪臣じゃないんでしょ?
主君の直臣なら史料も豊富だから調べていけば分かるっしょ。
>>980 ドンゴリか。
色々と仕出かしてくれた仙台。
まあ俺も奥羽越列藩の先祖を持っている身だから変なことは言えんけどね。
>>982 やる気の無い仙台・米沢(笑)
でも秋田に比べれば百万倍マシだよ。
984 :
83(本物):
NHKで、慶長遣欧使節の再放送番組を見ました。画面の背景に映し出された旧北上川の中瀬の津波の爪痕が痛々しかったです。
私は、あの中州にあった石巻ハリストス正教会の創設者、勝又cに関しても、調べています。(私は子孫ではありませんが、
勝又家は、私の大伯母の嫁ぎ先です。)
ttp://hirokijourney.blog35.fc2.com/blog-entry-489.html (被害写真)
三年ほど前に、この先祖スレで話を交わした、石巻市内の多福院というお寺が
菩提寺の方、震災で、ご無事であったかどうか心配しております。
もしこのスレッドを見ておられましたら、レスお願いします。
>>930 遅レスですが、傑出した絵画の才能が代々遺伝した例として、有名な狩野派のような事もありますから、一概に否定は出来ませんね。
是非他人にも認められるような証拠を頑張って探して下さい。
>>972 仙台藩は、史料が豊富に残っているほうで、研究書もたくさんありますから、
丹念に調べれば江戸時代以前の出自も探っていけると思います。
>>982 上記の勝又家などは、最下層の藩士ですが、兄の伝四郎が戊辰戦争で戦死しています。