先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1先祖マニア
先祖を探す方法を何でも幅広く語りませんか?
テクニックやエピソードなど・・・
初心者からエキスパートまで
先祖を探す情報交換の場にしよう!!!

前スレ
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1132576872/

1 なにか質問されたり困っている住人がいればみんなで協力してあげよう(ググレ禁止)
2 HNを使うとみんな分かりやすいのでは?(誰が誰だか混乱するので)
3 画像をUPするとみんな一目瞭然で分かりやすいですよ
4 たまにチャット化しますが皆さん遠慮なく入ってください
5 荒らしは無視でマターリと

※UPの方法
@デジカメやスキャナなどで画像をPCに取り込む
(ファイル名を当たり障りの無いものにしとく。UPしたらファイル名晒されるので)
Aペイントソフトなどで危なそうな箇所を消す(よく確認して!UPしてからでは遅いです)
BアップローダでUPする(一応利用規約は読んで)
アップローダは↓など
ttp://www.imgup.org/
ttp://www.uploda.org/
CURL貼り付けたかったら貼る
2先祖マニア:2006/01/19(木) 21:58:14
1高祖父
       17曽祖父
2高祖母           25祖父     
3高祖父
       18曾祖母
4高祖母                  父     
5高祖父
       19曽祖父
6高祖母           26祖母     
7高祖父
       20曾祖母
8高祖母
9高祖父                        あなた
       21曽祖父
10高祖母           27祖父     
11高祖父
       22曾祖母
12高祖母                  母     
13高祖父
       23曽祖父
14高祖母           28祖母     
15高祖父
       24曾祖母
16高祖母
3先祖マニア:2006/01/19(木) 21:58:52
1通あたりの手数料(大体の目安)

全部事項証明書(戸籍謄本) 450円
個人事項証明書(戸籍抄本) 450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本) 750円
除籍個人事項証明書(除籍抄本) 750円
改製原戸籍謄本 750円
改製原戸籍抄本 750円
附票 300円
4先祖マニア:2006/01/19(木) 21:59:32
手紙その1

拝啓

突然お便りさせていただく失礼をお許し下さい。
私は苗字を○○といい、趣味で自分の先祖について調べているものです。

<相手とあなたがつながる家系図を書く>

<あなたが知っている情報を書く>

<あなたが先祖に興味を持った理由を書く>

<教えて頂きたいことを列挙しておく>

古くからの言い伝えや伝聞など、お気づきの点がございましたら、同封の葉書でご教示頂ければ幸いです。
<あなた宛の葉書を同封しておく>
と、もうしましてもなにぶんプライバシーに関わることでもありますので、無理は申しません。
突然の手紙で、誠に不躾なお願いを致しますことをお許しください。

末筆ではありますが、皆様のご健勝を衷心よりお祈り申し上げます。

敬具


<あなたの住所氏名電話番号メールなどを書く>


5先祖マニア:2006/01/19(木) 22:01:24
手紙その2
拝啓

突然お便りさせていただく失礼をお許し下さい。
私は苗字を○○といい、趣味で自分の先祖について調べているものです。

実は私の高祖母の実家が△△という姓で祖母に聞いたところ明治か大正の終わりごろに
県外に移住したと聞きました、そこで電話帳で調べたらあなた様の名前が電話帳にあり
恐らく子孫の方と思いなにか少しでもご存じないかと思い手紙を書いた次第です

<相手とあなたがつながる家系図を書く>
少しでもわかっている内容を書く

<あなたが知っている情報を書く>
由来やエピソード

<あなたが先祖に興味を持った理由を書く>
書きまくってください

<教えて頂きたいことを列挙しておく>
ここも書きまくる
大体10個くらいないかな?

古くからの言い伝えや伝聞など、お気づきの点がございましたら、同封の葉書でご教示頂ければ幸いです。
<あなた宛の葉書を同封しておく>
と、もうしましてもなにぶんプライバシーに関わることでもありますので、無理は申しません。
突然の手紙で、誠に不躾なお願いを致しますことをお許しください。

末筆ではありますが、皆様のご健勝を衷心よりお祈り申し上げます。

敬具
6先祖マニア:2006/01/19(木) 22:04:05
先祖を調べる手順(詳細版)
@戸籍・除籍謄本入
自分の戸籍謄本請求→親の戸籍謄本請求→父方、母方、の父(祖父)、母(祖母)の謄本請求→それぞれ・・・
戸籍・除籍謄本を請求する際、請求理由を書きます。請求理由は「先祖供養」が妥当かと思われます。
請求理由を詳しく聞かれた場合「新しく仏壇を作るのでその先祖を調べる」「墓を作るので必要」でいいでしょう。
(理由を聞かれた場合のみで、自分からは言わない方が無難です。「家系図調査」での請求は認められません。)

A死亡記載の戸籍・除籍謄本請求
請求する戸籍・除籍謄本は、その人間の生から死まで記載されているものを請求します。

戦前は、分家しない限りは戸籍が独立しませんでした。
また、戸主が長生きすると隠居して子や孫の戸籍に入っていました。
その場合はその子供や孫が戸主となっている戸籍を請求しましょう。
原則は直系尊属しか請求できませんがその戸籍の中に自分の直系尊属の祖先が記載されており、ほぼ請求できます。
請求する際は「生から死まで出してください」と言って下さい。

7先祖マニア:2006/01/19(木) 22:04:53
B家系図作成
戸籍を読み取って家系図を作成しましょう。
昔の戸籍は何かと複雑で、しかも手書きです。名前や親子関係を間違わないように、しっかりと読みとりましょう。
生没年も一緒に書き込みましょう。

さて、ここまでで、父方、母方の高祖父母が全員(16人)判明したのではないのでしょうか。
その方々は、江戸末期から明治にかけて生きておられたのではないのでしょうか。
坂本竜馬や勝海舟など「幕末の志士」と同時代に生きておられた先祖です。ロマンを感じませんか・・・?

データベースの基礎の基礎がここで出来上がります。「基礎の基礎」とは言え、史料価値は相当のものです。
C旧土地台帳調査
旧土地台帳の調査は少し特殊で、土地の持ち主から先祖を探します。(登記簿・閉鎖登記簿なども同様です)
ここは「案ずるより生むが易し」の典型で実際やってみれば簡単です。
旧土地台帳とは、現在の土地登記簿のようなもので一冊が電話帳と同じくらいの厚みがある本です。
また、閲覧、証明は手数料ゼロ、運転免許証や印鑑も不要です(法務局によって違うかもしれません)
費用が掛からない代わりに、手間と時間が掛かります。戸籍で得られなかった情報が手に入る確率は低いですが、調べる価値はあると思います。
旧土地台帳調査を、後回しにして、親戚まわりをしても構いません。

8先祖マニア:2006/01/19(木) 22:06:05
D親しい親戚宅で過去帳、墓石調査
家系図と戸籍類を持参で、親しい親戚や本家に行って、過去帳、位牌、墓石、仏壇を見せてもらいます。
ここで、頑張って作成した家系図が役立ちます。過去帳、位牌、墓石で分かったデータは全て写して帰りましょう。
戒名、俗名、没年(いつ死んだ)、享年(何歳で死んだ)などです。付録の「生没年月日調査表」を活用して下さい。
ここからは戸籍謄本のように続柄が記載されていないので、推測になってしまいます。(過去帳には「○○兵衛父」など若干記載があります)

E親戚の紹介で寺の過去帳を見せてもらう
親しい(血縁関係が近い)親戚の紹介で寺の過去帳を見せてもらいます。
@)親戚からお寺(先祖の菩提寺)に新たに過去帳作成を依頼して貰い、出来上がったら見せていただきましょう。
しかし親戚に(過去帳作成にかかる)高額な謝礼も負担して頂く訳ですから、後日ご仏前を供える等の配慮をしておきましょう。

A)それが無理なら、親戚に菩提寺を紹介してもらってお寺の過去帳を見せてもらいます。
お寺さんも「檀家のプライバシーに関わる」と言って見せてくれない場合もあります。が、そこは粘り強く、
10年越しを想定して交渉し、お寺との信頼関係から築きましょう。

B)10年も待てない場合には「先祖供養がしたいので、新しく過去帳を作って下さい。」とお願いしましょう。
当然謝礼(3〜5万円位)が必要ですが、一番現実的かつ確実な方法です。

ここからは難易度が高くなります自分の家ではなく親戚の家が絡んでくるので
相手方に拒否されたらまず無理ですね、お寺は更に難易度が高いです。
9日本@名無史さん:2006/01/19(木) 22:06:25
スレ立てご苦労様です!!!!
テンプレもご苦労様です!!!!

よろしくお願いします。
10先祖マニア:2006/01/19(木) 22:06:44
F付き合いの無い遠縁親戚に手紙を出す(手紙の書き方は別項を読んで下さい)
ここからは遠い親戚です。(曾祖母の実家など親戚付き合いをしたことがない家)
まず、家を特定しなくてはいけません。戸籍に書いてある住所に対応する現在の住所近辺を、
電話帳で同じ苗字の人を調べ(全国の電話帳は図書館にあります)片っ端から手紙を書きます。
古地名→新地名の対応は地名事典か役場に問合せます。手紙を書く手間を省く事もできます。

手紙には、証拠として戸籍謄本のコピー、記載人物と自分の関係がわかる家系図(手書きで構わない)を同封しましょう。
戸籍で分からなくなるのは明治19年の戸籍が出来る以前で、江戸の終わりか明治の初めに亡くなった方です。
ということは跡継ぎがいなくて断絶した家や分家をして他のところへ引っ越した方を除けば、親戚が見つかる可能性は高いです。
手紙を出しても分からない場合がありますが、それはそれで良いと思います。

G遠縁や親しくない親戚宅での調査
これは親しい親戚との調査とあまり変わりません。DEを参考にしてください。
ただ、初めて行くお宅もあるでしょうから、「ご仏前」(5,000〜10,000円)、お供え物(お酒など)は持参しましょう。

H図書館などで研究
特筆すべき事はありません。
分からない場合はインターネットや図書館員、図書館内備え付けの検索システムを利用しましょう。
ここまで調べて、どうにも分からないところで調査は終りです。江戸中期、7〜8代前になったら難しいでしょう。
旧家でしたら更に遡れるかもしれませんが
11日本@名無史さん:2006/01/19(木) 22:17:11
テンプレの量が半端じゃない
12先祖マニア:2006/01/19(木) 22:24:52
飛瀬さん お疲れ様です

受験終わったらどこから手をつけますか?
3つくらいありましたよね
13飛瀬:2006/01/19(木) 22:29:57
>>12
6の実家と思われる家に手紙を出してみます。
例の山口のです。
あと、もう1家全国で数少ない名字の先祖の家と思われる方がいるのですが(前述のとは別のですよ)
そちらの住所も調べて手紙を出してみたいと思います
14先祖マニア:2006/01/19(木) 22:40:38
>>13

そうですか
手紙ですね、あと高祖父の実家の墓調査や法務局も有りませんでしたか?
15飛瀬:2006/01/19(木) 22:45:37
>>14
ありますが・・・。
時間的に余裕があるかなぁ・・・。
時間があればもちろんやってみます。

それでは皆さん、さようなら!
16治左衛門:2006/01/19(木) 22:57:51
先祖マニアさん、スレ立て乙です!

飛瀬さん、あと少しですね。ファイト!
17サダヲ:2006/01/20(金) 00:13:45
http://www.uploda.org/uporg290684.zip.html
パスはsadawo

疲れた〜。文句は聞きません。訂正箇所があったら、それぞれでヨロシク。
18先祖マニア:2006/01/20(金) 01:05:18
エラーになります

直接下さい

お願いします

19サダヲ:2006/01/20(金) 02:11:23
20日本@名無史さん:2006/01/20(金) 03:37:15
どちらも受信パスが一致しませんになるよ
21日本@名無史さん:2006/01/20(金) 04:34:59
じゃあオレやってみるか。訓読はしねーぞ
勉強のつもりで野村屋がやれ

[表紙]
明治三年           倍風(?)[印]

由緒一類附帳

       ○橋順太郎

[一]
給禄   本国越前金沢歳二十
一 四十俵  ○橋順太郎守之
        姓相知不申候
       居宅勘解由町父荘兵衛方
       定紋二重亀甲ノ内花菱
       替紋三蓋笠
私儀士族○橋荘兵衛嫡子ニ御座候従慶応
元年十一月八日御算用場御用御雇被仰渡同
三年七月六日御算用者被[欠]召抱明治二年
二月七日漢学為執行相願豊島安三郎方江
入塾仕候同年三月廿八日職制御改正ニ付二等
中士被[欠]仰付同年十月大御変革[欠]ニ付士族被
命候
22日本@名無史さん:2006/01/20(金) 04:36:10
[欠]はワザと空白をあけている箇所な。
23日本@名無史さん:2006/01/20(金) 04:46:11
続きはまたこんど
24日本@名無史さん:2006/01/20(金) 09:05:41
乙!!
25サダヲ:2006/01/20(金) 14:41:25
26日本@名無史さん:2006/01/20(金) 15:06:22
これまた乙!!
27野村屋がやれ:2006/01/20(金) 22:00:06
>>860
「金沢朝野」にワロタw

>金沢朝野で演説していた方は高峰譲吉
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/takamine/

余談として4月の日米会談でニューヨークの桜並木の映像が写たらこの方が植樹したもの。
確か2千本だったか…
映画『トラ・トラ・トラ』の巻頭の桜並木が散り行く様子の映像は上記の物と同じ、
若い衆には分からんか…w

解読不要でFA?
>この由緒一類附帳の親族(戸主に相当する方)の由緒一類附帳も除籍請求の手法を使い
請求中なのでそれから解説するつもりだったが…
サダオさん、ご立腹の様子で…ありがとう!感謝しています!

由緒一類附帳末尾の金沢・大連寺の菩提寺は1614年からの檀家で○姫が亡くなる前からの檀家
…となると○喜多家との関連があるのかとも考えていたのです。
墓地は○姫(古い墓石)と秀家(後から建立)された墓石を中心に墓を囲むように家臣達の墓石
が立っていたので…。
もしかしたら、○橋家は西日本から流れて来ているのかとも考えているのですが…。
http://www.freefox.org/dailengi.html

まあ、これらの事情が分かるのは存命中の大叔母が詳しいので色々と話を聞き
菩提寺で調査したら、書き込みしようと考えてます。

28野村屋は諦めた:2006/01/20(金) 23:04:50
家紋に関して

定紋・替紋・男紋・女紋とあるみたいですが、これらの家紋を系図・苗字特定するのは途方も無い調査
になりそうなので、墓石などの家紋を系図に書き込みしている程度。
29日本@名無史さん:2006/01/20(金) 23:15:42
>>27
誰にレスをしているのか判らん御老体とお見受けするが、
「朝野」の意味は御存知なのであろうか
30七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/01/20(金) 23:32:02

私の家は昔から「丸の内に三つ引き」を定紋としてきたようです。
私の先祖は越智氏の関係で元は「折敷に三文字」を使用していたようですが
戦に敗れて落ち延びたときに身分を隠す目的で形を変えたと言われています。
ちなみに定紋を一回り小さくした女紋というのも伝わっています。


ちょっと聞きたいんですが明治初期に公職に就く者は
法律で改名させられたと聞いたのですが何という法律でしょうか?
「七郎右衛門」→「七衛」とか「七蔵」みたいにしたそうなんですが…
31先祖マニア:2006/01/21(土) 00:01:41
>>30
ちょっと聞きたいんですが明治初期に公職に就く者は
法律で改名させられたと聞いたのですが何という法律でしょうか?
「七郎右衛門」→「七衛」とか「七蔵」みたいにしたそうなんですが…

そうなんですか?
私の先祖は○○右衛門さんもいましたけど(明治初期ころ生きていた人)
32先祖マニア:2006/01/21(土) 00:12:29
http://toyama.cool.ne.jp/mizuhashi/05-meijiishin.htmlから

明治三年に『国名官名の通称名使用禁止』令が出ます。
これは律令制の衛門府、兵衛府に由来する『衛門』『兵衛』の使用禁止を定めたものでした。
この時期の古文書に記された水橋の売薬人の名を調べると、彼らが改名を行ったことがわかります
33七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/01/21(土) 00:33:03
>>32先祖マニアさん
こんばんわ!

わざわざURLまで貼り付けてもらって忝いです!!
以前どこかでこの法令のことは聞いていたのですが詳しくは知りませんでした。。
私の地方でもこの時期に改名したと思われる人物が郷土史などに出てくるので
関係があるのかと思っていたらやっぱりそうでしたね。
34先祖マニア:2006/01/21(土) 01:00:46
七郎右衛門さんこんばんわ!!

過去ログでもありましたが
七郎右衛門さんはかなりの名家っぽいので調べたら高祖父母は全て分かりますね
うまくいけば高曽祖父母も分かるんではないでしょうか?
(私は32分の28まで判明してます戒名もありますが)
家が断絶してなかったら江戸後期から明治初期に亡くなった先祖ばかりですから
位牌や墓はありますしノズラでなくてちゃんと立派な墓だと思うのですが!!

私の場合は残りの4名の先祖の家は、
断絶した、多すぎて特定不可能、離縁で分からない
などです
35治左衛門:2006/01/21(土) 14:27:38
今日、私の父と、父方の祖父の戸籍が届きました!
活字なので読めない字はありませんw

ただ、祖父の記載欄の【従前戸籍】にある名前が
祖父の父(私の曾祖父)ではなく、祖父の兄(すでに他界)のものになっております。
この場合、次に請求する戸籍は、
祖父の兄が戸籍筆頭者となっている除籍謄本?になるのでしょうが、
そうだとすると、請求書に書く「続柄」は「祖父の兄」になるのでしょうか?

あと、テンプレの>>6のAにある「生から死まで出して下さい」っていうのは、
どのような場合に言えばいいんでしょうか?


すみません、ちょっと外出してきます。
質問しておきながら申し訳ないです。。。
36日本@名無史さん:2006/01/21(土) 14:48:38
このような場合です

曾祖父を請求したら戸主が兄の戸籍がもらえる

ついでに高祖父も請求すれば?
37日本@名無史さん:2006/01/21(土) 14:56:15
間違えた 祖父の兄の戸籍を請求したら祖父の記載がある戸籍だった

このようなことかあるので面倒臭いから祖父のせいから死までを請求するのが段取りのいい方法

おそらく 戸主が曾祖父 戸主が兄 分家して戸主が祖父の3つはあるな それが戦前ならば 戦後の戸籍も合わせて4つあることになる
38日本@名無史さん:2006/01/21(土) 14:56:26
>祖父の兄が戸籍筆頭者となっている除籍謄本?になるのでしょうが、
>そうだとすると、請求書に書く「続柄」は「祖父の兄」になるのでしょうか?
YES.
次回も郵送請求されますか?
請求理由をどうされたか判りませんが、
>>36さんの言うとおりついでに高祖父も請求されてはどうですか。

郵送ならメモに「相続問題で戸籍を遡れるだけ遡りたい」などにすれば
全部出してくれる、はずです。。。
飛瀬さんを始めとして郵送請求された方、フォロー願います。

役場に直接行かれるなら除籍持参で事情説明すればいいのですが…。
39日本@名無史さん:2006/01/21(土) 14:58:57
メモに「生から死まで知りたいのでお願いします(墓を整理するので)」と書いてはどう??
あとは向こうがやってくれると思う
40日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:12:21
>>21の続き

[二]
一 祖母  御算用者小頭
        ○橋故猪右衛門娘
一 父   同(?)属
        ○橋荘兵衛作善
一 母   御算用者小頭役義御免
        ○村故彦兵衛養女
  実者士族○橋良蔵嫡女ニ御座候
一 弟     ○橋直次郎
一 妹        弐人
父方    士族
一 おち    ○橋音三郎

[三]
父方    士族
一 お者    石○鍬兵衛妻
母実方   同
一 曾祖父   ○坂外兵衛
  外兵衛嫡女者○橋良蔵亡妻ニ而私母之亡母ニ御座候
同     同
一 祖父    ○橋良蔵
母養方   同
一 おち    ○村義六
母実方   ○橋良蔵嫡子士族
        ○橋良平
同     同人二男士族
        ○橋(金方)次郎 %(金方)は一字。ホウ。
                 %或いは何かの異体字か。
41日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:12:56
[四]
[数文字判読不能]
一 同(?)同人三男
        ○橋又六郎

一 お者  同人娘
           壱人
父方    ○橋音三郎嫡子
一 いとこ   高○
孝太郎
同     同人次男
一 同     高○信八
同     士族
一 同     ○本鉄馬養母
  鉄馬養母者石○鍬平娘ニ御座候
同     ○田鍬平娘
一 同     弐人

[五]
母養方   ○村義六嫡子
一 いとこ   ○村庸之丞
同     同人二男
一 同     ○村豊三郎
同     同人三男
一 同     ○村他(金幾)男 %(金幾)は一字。キ。
同     士族
一 同     斯波帰○妻
  ○村義六嫡女ニ御座候
同     ○義六娘
一 同     四人
[一字判読不能]
一 同(?)[一字判読不能]者○橋音三郎義末家ニ御座候
42日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:14:10
>>40
otu!!!
史学専攻??それとも国語専攻?
43日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:14:44
[六]
一 宗旨者浄土宗寺者金沢野町大蓮寺ニ御座候
右私由緒一類如斯[ニが消えたか]御座候此外近キ親類縁者
無御座候向後増減御座候時ニ御断可申上候以上
 明治三年十月        ○橋順太郎 花押 倍風[印]
     士族方
44日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:15:50
>>42
学校の専攻?
ただの素人だぜ
45飛瀬:2006/01/21(土) 15:18:49
>>35
僕はただ、「生から死までお願いします」と書いただけですね。
請求理由は過去帳作成のためで請求できました。
あと・・・為替はかなり多めに入れたほうがいいですよ!
自分のときに為替が足りないと連絡が来ましたが為替が届くまで送っていただけませんでしたし・・・。
「あとで必ず送ります」は通用しないようです。
46日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:24:49
>>44
趣味か。人の役に立ついい趣味だ。
47日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:27:06
>>45
飛瀬さん早速のレスサンクス
>あと・・・為替はかなり多めに入れたほうがいいですよ!
具体的にいくら位入れましたか??
48飛瀬:2006/01/21(土) 15:30:39
>>47
自分はたぶん6000円入れていました。
そのときは4,5千円で何とかなるだろうけど念のためと思っていましたが、結局1千円ほど足りませんでした。
だから、予想よりも5千円ぐらいは多めに入れたほうがいいと思います。
49日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:31:18
>>35
今回は父、祖父だけ請求しただけだから管理しやすいけど
生没年の表を作ったら請求漏れが判りやすいと思うよ
50日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:34:38
>>48
体験談ありがとうございます。
やはり経験者に聞くのが一番ですね!

治左衛門さんは父方母方全部調べるんですか??
51日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:37:20
飛瀬さん
受験終わってもエピスレに来てね〜
52飛瀬:2006/01/21(土) 15:40:50
>>16
がんばります。

>>50
いやいや。

>>51
もちろんですよ!
まだ、先祖調査が終わったわけではないですし、アドバイスなどもいただきたいですから。
53日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:41:26
>>48
受験終わったらガーッと全部調べるんかいな??
54飛瀬:2006/01/21(土) 15:44:59
>>53
全部は無理です。
春休みのうちに興味のある家の中から厳選して何家かを詳しく調べてみるつもりです。
あとはゆるりと・・・。
55日本@名無史さん:2006/01/21(土) 15:47:44
>>35
治左衛門san

>ただ、祖父の記載欄の【従前戸籍】にある名前が
>祖父の父(私の曾祖父)ではなく、祖父の兄(すでに他界)のものになっております。
この戸籍UPできますか??
56日本@名無史さん:2006/01/21(土) 17:58:25
関東さん、その後どうなりました〜?
報告待ってマース
57日本@名無史さん:2006/01/21(土) 19:13:16
そういえば関東さん当分ミナイナ 終了したかいな
58日本@名無史さん:2006/01/21(土) 20:14:52
これだけ来てないからもう来ないんじゃねーの
何か悲しい事があったんだろう
親父にシバかれな
59日本@名無史さん:2006/01/21(土) 20:15:01
先祖が、チンドンヤだったらしいんです…。地位が低いってことですか?
60日本@名無史さん:2006/01/21(土) 20:19:15
>>56-58
さあ…色々事情があるんじゃないの?
先祖探しの経緯で困った事が起こったのなら
書き込みして欲しいが…手伝えることは手伝うし。
サポートします。
61日本@名無史さん:2006/01/21(土) 20:32:23
チンドン屋って地位低いのか?そうとは思わないが

一つの職業でしょ
世の中にはいろんな職業がある、それで生計を立てて子供達を育て上げたなら立派なもんだ

62日本@名無史さん:2006/01/21(土) 20:57:38
ありがとうございます。
63日本@名無史さん:2006/01/21(土) 22:50:26
>>61
同意
64鬼堂:2006/01/22(日) 00:14:25
見参。
65南部士族:2006/01/22(日) 13:32:30
前のすれで四戸次郎氏の子孫がおりましたが・・・。盛岡藩だと「参考諸家系図」
に天保頃までの家臣の系譜が網羅されている。ただし、天保以降の取立の家臣や
花巻御給人などの地方御家人・遠野南部家家臣・金上侍はのってなかった。
我が家の場合祖父が酔っ払うとわが「四戸家は400石取りで若殿様の爺や?」
らしきことをいっていたが弥十郎さん自身の遺物は?。
66治左衛門:2006/01/22(日) 15:01:16
ただいま戻って参りました。。。

>>37>>38>>39>>45
みなさま、ありがとうございます。

整理しますと、
祖父が記載されている戸籍は
@戸主が曾祖父のもの(祖父誕生〜曾祖父隠居?)
A戸主が祖父の兄のもの(曾祖父隠居?〜祖父結婚)
B戸主が祖父のもの(祖父結婚〜)
の3つある、ということですよね?
このうち、Bは今回取得したことになりますので、
次回請求するのは@とA。
「墓の整理のため、生から死まで知りたいのでお願いします」
とメモを書いておけばいいんですよね。

高祖父の戸籍も請求する場合は、
「相続問題で戸籍を遡れるだけ遡りたい」
とメモを書いて、為替を6000円くらい入れておけば大丈夫ということでしょうか。
67治左衛門:2006/01/22(日) 15:09:40
>>49
はい、エクセルファイルで管理してます。

>>50
まずは父方から調べていきたいと思ってます。

>>55
すみません、スキャナもデジカメも持ってないので、うpできないです。。。
68日本@名無史さん:2006/01/22(日) 16:14:36
祖父も曾祖父も高祖父も同じように請求すればいい
69日本@名無史さん:2006/01/22(日) 19:23:09
治左衛門さん
OKよん
70日本@名無史さん:2006/01/22(日) 22:24:28
>>66
OKです。
明日にでも郵送しますか??
71日本@名無史さん:2006/01/22(日) 22:26:57
>>65
南部士族さんも四戸氏の子孫ですか?
72南部士族:2006/01/22(日) 22:37:43
>>71祖父が養子にでたので現在は別姓です。ただし系図というか系統がはっきり
わかってんのが四戸家のほうです。今でもある程度親戚つきあいはありますが、
私の次の世代には忘れ去られることです。
73南部士族:2006/01/22(日) 22:51:30
>>72と書くと?ですが、現在の姓の曽祖父と祖父の実姉が結婚したものの子供
ができず六男の末弟が跡を継いだ形になっている。よって本家の呼称を四戸の
家にむかって使用しております。
74治左衛門:2006/01/22(日) 22:58:50
>>68>>69>>70
ありがとうございます。
明日か明後日には郵送請求しようと思います。
75日本@名無史さん:2006/01/23(月) 10:52:10
お昼に過去帳を見せてもらいにお寺に行くんですけど
最低限どんな話を聞いたほうがいいですか?
76日本@名無史さん:2006/01/23(月) 10:55:58
今現在わかってる事は家に残ってた一番古いので
宝永4年に死んだ人が居る
ただこれだけです
この人が何代目か何やってた人かサッパリです
77日本@名無史さん:2006/01/23(月) 11:45:11
過去帖を見せてもらえるか
自分のところの部分をピックアップして家の過去帖を作ってもらえるか

リップサービスでお寺の由来や伝承、和尚のエピソードを聞いて褒めちぎる

とにかく自分の家の先祖を一人残らず抽出して頂く事に注力しよう
78日本@名無史さん:2006/01/23(月) 12:57:38
>>27-28は野村屋だね。
年配を自称するならば、
相応の手当と仕切を頼むわ。
トラトラトラの自慢をする前に
「大叔母に伺ってみます」
なんて書くのを慎み給え。
歯徳と祖先が泣くぞ。

諦めたってのは訓読かい?
画像をアップした時に
「大凡の内容は判るのだが」
と書いていたように思うのだが。
折角解読をして貰って、
「諦めた」なんて言いぐさはないだろう。
もう少し誠意を見せなさいよ。

同志からの忠告だと思ってくれ。
79日本@名無史さん:2006/01/23(月) 13:03:20
>>77
> リップサービスでお寺の由来や伝承、和尚のエピソードを聞いて褒めちぎる
案外これが大事だよね。寺の由来は近世史と切っても切れない関係にあるし、
祖先の暮らし向きを偲ぶためのヒントが沢山。
知らない知識を得られる上に、和尚にも気持ちよく話して貰える。
一挙両得だよ。
80日本@名無史さん:2006/01/23(月) 16:58:50
なんか揉めとるな。
一体どうした。
81日本@名無史さん:2006/01/23(月) 17:32:58
別に揉めてないだろ
82七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/01/23(月) 19:01:26
こんばんわ!

今週の木曜日か金曜日にうちの分家の過去帳を
見せてもらえることになりました!

以前から私が先祖を調べてることは知っていて見せてもらう約束はしていたのですが
最近お寺に頼んで過去帳を作ったらしく私に系図作成の依頼が来ました
その家はうちから推定250年前に分家して代々親戚付き合いをしてます。
「昼ごはんを食べるつもりでおいで〜」と言ってくれたので気は楽ですw

また報告します!!
83日本@名無史さん:2006/01/23(月) 19:27:30
野村屋は家紋に関して諦めた だろ?
84日本@名無史さん:2006/01/23(月) 19:47:51
>>83
何にしてもHNをいじくったり、判りにくいレスをつけたり、
放置したりと、香ばしさ満点なわけだがw
85日本@名無史さん:2006/01/23(月) 19:50:39
ヌルーするか生暖かくヲチしてやるのが吉
86日本@名無史さん:2006/01/23(月) 20:27:04
>>73
祖父の姓がもともと四戸でその実姉が南部士族さんの姓の曽祖父(南部士族さんからみて養系)と
結婚したものの子ができなかったため、その実姉の六男の末弟が四戸家から南部士族さんの姓の曽祖父に
養子に入ったとのことでしょうか?
87先祖マニア:2006/01/23(月) 23:56:28
>>82
七郎右衛門さん お疲れです!!

良かったですね、これも七郎右衛門さんの日ごろの精進が実った結果です

88sage:2006/01/24(火) 20:42:07
リップサービス?
89日本@名無史さん:2006/01/25(水) 02:54:39
はじめましてです。娘の初節句のお雛様に家紋サービスがあり、
母と女紋の話をしていて、どうしてもご先祖を調べてみたくなり、
ここにたどり着きました。

だいたいのことは読ませていただき、さっそく郵送請求しようと思います。
為替を多めにというのは、450円とか750円とかを何枚かいれておくということなのでしょうか。

まず、母方の曾祖母まで調べ、それが出来たら高祖母まで調べたいと思っています。
が、曾祖母が安政の生まれだと母が申しておりましたので、そのあたりまでが
限度なのでしょうか?
 
あと、まずは上記の曾祖母まで調べたいのですが、その場合も「遡れるだけ遡って」と
メモしておいたほうがいいのでしょうか。それとも、「生から死まで」とだけ書いておいたほうがいいのでしょうか。

初心者で、変な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
90>89=造り酒屋:2006/01/25(水) 02:56:28
名前を入れるように書かれていたのに、忘れました。
多分、曾祖母が造り酒屋の出だと思うのでそうします。
91日本@名無史さん:2006/01/25(水) 03:50:16
>>89
郵送の手順だけで回答になってないけど参考に。あとは経験者待ち
ttp://tantei.web.infoseek.co.jp/koseki/yuusou.html
ttp://tantei.web.infoseek.co.jp/koseki/seikyu.html
92日本@名無史さん:2006/01/25(水) 04:24:02
曾祖母が安政なら造り酒屋さんは何歳?

曾祖母はいつ亡くなりましたか?
93先祖マニア:2006/01/25(水) 06:36:15
>>89
テンプレ>>2の24までは判明してるんですね
あとは16か〜

>為替を多めにというのは、450円とか750円とかを何枚かいれておくということなのでしょうか
750円のを何枚かですどうも飛瀬さんなど経験者の方はかなり多めに入れてますね(1万くらい)


>あと、まずは上記の曾祖母まで調べたいのですが、その場合も「遡れるだけ遡って」と
メモしておいたほうがいいのでしょうか。それとも、「生から死まで」とだけ書いておいたほうがいいのでしょうか。

これは造り酒屋さん次第ですね『遡れるだけ遡って』とメモすれば全ての直系尊属父方、母方全部請求してしまいますし
『生から死まで』だったら死亡記載のある戸籍も入手できますが、あとはこれらがいるかどうかですね
純粋に高祖母の名前だけ知りたかったら意味ないかも知れませんし、いちいち一つ一つ請求するのが
めんどくさかったら上記の方法が得策です。

ちなみに高祖母はぎりぎりですね
曾祖母安政生まれ1855年くらい 高祖母は30年引いて1825年生まれ
明治19年まで生きていたとして61歳
明治19年戸籍が破棄されていなくて61歳くらいまで生きておればあります
(可能性は高いかな?)
どちらにしても曾祖母の戸籍に母親名として高祖母の名前は記載されていますよ
 


94日本@名無史さん:2006/01/25(水) 07:03:26
>>89-90造り酒屋さん
「遡れるだけ遡って」「生から死まで」
両方書いておいたらどうですか?
>>93の先祖マニアさんの意見も参考に。。。

これを機に戸籍は全部とった方がいいと思いますよ。

話の感じだと先祖の伝承が伝わっているお家のようですね。
ちなみに家紋はなんですか?
95日本@名無史さん:2006/01/25(水) 07:31:07
造り酒屋さんは旧家?
96造り酒屋:2006/01/25(水) 08:59:15
ご親切なご回答ありがとうございます。ちょっと、感激しています。

>>91さん、ありがとうございます。参考にします。

>>92さん、曾祖母が安政で多分(1954〜1960)、40歳で祖母(1893〜1966)を産み、
また40歳で母(1933〜)を産みました。母が33歳の時に私が生まれ
恥ずかしながら私(1966〜)は現在39歳です。(38歳で娘を産みました)

>>93さん、
テンプレの24までは判明しているというか、母の証言でわかっていますが、
祖母が遠方に嫁いだこととや戦争などのごたごたで、付き合いがなくなり、
今は、全く疎遠です。

曾祖母の戸籍に、高祖母の名前が記載されているだけでもうれしいです。
高祖母の出身の苗字と家は分かっていますが、証明できるものもないし、
母も高齢だし、昔の人間なので、知りたがっているようですので、頑張ってみます。

>>94さん、
>これを機に戸籍は全部とった方がいいと思いますよ
そうですね、最初は、とりあえず曾祖母のことの確認と、高祖母のことが何か分かればと思いましたが、
ご先祖様のことですから、今のうちに分かることまで持っておくのもよいかもしれませんね。

母が祖母から受け継いだ家紋は「陰蔦」です。
先祖の伝承が伝わっていると言うか、祖母の代までは割りと良いうち同士で
縁組されていたようで、母はこの女紋を孫までついで欲しいと思っているようです。
97造り酒屋:2006/01/25(水) 09:00:50
続きです。

>>95さん
造り酒屋(曾祖母の生家)までは旧家だと思います(NHKのお正月の番組で放送されているのを
昔、母が見たといっていましたので)。
曾祖母は武士に嫁いだのですが、その時点でも普通だったら「縁組があるような間柄ではない」と
言われてお嫁に来たようです。

しかし、祖母がいろいろあって、農家の出の祖父と結婚し、さらに戦争でいろいろあって、
そこからは、普通の家庭です。
私は、さらに、普通も普通で、今は育児に忙しいですが、将来はパートにでなくては・・・
というくらい、どちらかというと少し貧乏なくらいな生活です。
98造り酒屋:2006/01/25(水) 09:03:28
何度もすみません。
曾祖母は(1954〜1914大正2年)です。間違えました。
99造り酒屋:2006/01/25(水) 09:06:12
1854でした。
100先祖マニア:2006/01/25(水) 10:53:37
>>96
>テンプレの24までは判明しているというか、母の証言でわかっていますが

確認します
24曾祖母(母の母の母)ですよね、22曾祖母(母の父の母)ではないですよね?

>ご先祖様のことですから、今のうちに分かることまで持っておくのもよいかもしれませんね

戸籍は除籍(記載されている人物が結婚や死亡で籍から抜けたら)されたら基本は80年で破棄されます
これで残念な結果になった方もいます
2006−80=1926(大正15年=昭和元年)です
曾祖母の戸籍が微妙かもしれませんので早めに請求することをお勧めします
(それ以外の先祖も戸籍だけは早めに全て請求した方がいいかも・・・)
101先祖マニア:2006/01/25(水) 10:58:18
私の曾祖母は大正の終わりごろに亡くなっていますが、祖父の幼少のころに
亡くなっていますので、曾祖母のエピソードなどが全くないです。
言い伝えなどがある造り酒屋さんがうらやましいです。
102日本@名無史さん:2006/01/25(水) 11:38:37
旧家なら家が特定できればかなり楽だね
テレビでやってたならもう特定できてませんか?
103造り酒屋:2006/01/25(水) 12:02:11
>>100先祖マニアさん
はい、24の母の母の母です。
早めに動こうと思います。
私が生まれる一ヶ月前に祖母はなくなりました。しかし、戦時中に心労から
目が不自由になり、親類との手紙等のやり取りがなくなりましたので、
親戚と疎遠になったようです。
娘が生まれることがなければ、このまま母の時代で私も話をあまり聞くことも無く
終わったのでしょうが、いいきっかけになりました。
娘の孫くらいまで伝えられたらと思っています。

>>102さん
家は祖母が話していた地名と苗字で間違いないと思うのですが、
付き合いも無いため、確認もできず、行ったこともありません。
戸籍で詳しいことがわかったら、高齢の母を一度連れて行ってやりたいと思っています。
(造り酒屋は年間イベントなどもやっていたりレストランなどもあるようですので)
104日本@名無史さん:2006/01/25(水) 12:20:31
とりあえず郵送物の中には、造り酒屋さんの携帯番号やメールアドレス、一言「不備などあれば連絡下さい」
を入れておけば完璧です。

向こうも仕事なのでしっかりやるでしょう。
最初はなかなか難しいですが大丈夫ですよ。
もう発送するのみですか?
105日本@名無史さん:2006/01/25(水) 12:27:11
造り酒屋さんの先祖の造り酒屋は続いていて場所もわかっているんですね。

伺うには勇気がいると思いますが、ここのスレでどんな些細なことでも心ゆくまで情報収集されて下さいね。待ってます。

まあ2ちゃんですのでいろいろありますがマターリと受け流しましょう!
106日本@名無史さん:2006/01/25(水) 13:12:29
ここの住人は優しい人が多いのでいっぱい勇気もらおうよ
107日本@名無史さん:2006/01/25(水) 13:20:55
最近コテハンが来ないね。
108日本@名無史さん:2006/01/25(水) 13:25:23
そうだね、忙しいじゃないのかな
109日本@名無史さん:2006/01/25(水) 13:28:00
>娘が生まれることがなければ、このまま母の時代で私も話をあまり聞くことも無く
終わったのでしょうが、いいきっかけになりました。
娘の孫くらいまで伝えられたらと思っています。

ええ話や〜〜

110先祖マニア:2006/01/25(水) 13:49:12
>>103
>娘が生まれることがなければ、このまま母の時代で私も話をあまり聞くことも無く
終わったのでしょうが、いいきっかけになりました。
娘の孫くらいまで伝えられたらと思っています。

そうなんですか自分と同じ動機ですね

今ならまだもし調べようと思っている造り酒屋さんに高齢の方が生存していたら曽祖母や祖母の
名前くらい聞いたことあるかもしれませんよ!!!現在の年配の人からすれば自分の祖父母の姉妹か(大叔母にあたる)
両親の従姉妹とかになる人物ですので(造り酒屋さんの曾祖母や祖母などが)
そうしたら可能性がいっきに広がりますね。

>>106
分かることなら全部協力します
111先祖マニア:2006/01/25(水) 13:50:41
ちなみに私の母方の田舎の方も酒どころです
112日本@名無史さん:2006/01/25(水) 16:20:21
造り酒屋なら新潟や東北なんだろうね
113飛瀬:2006/01/25(水) 17:10:54
>>112
いや、伊丹かもよww

新たなコテハンの登場ですか・・・。
経過報告が楽しみですね!
114先祖マニア:2006/01/25(水) 17:23:22
伊丹の酒

頼山陽が愛したお酒です
115日本@名無史さん:2006/01/25(水) 17:49:37
サダヲさん、>>21さん、解読お疲れ様でした。

古文書関係になると、このスレのノリは悪くなるようですが、
もっと拝見したものです。
116日本@名無史さん:2006/01/25(水) 18:59:25
しょうがないよな
残念だがサダヲは言葉遣いが悪かったし野村屋は悪ふざけが過ぎたからな
それがなかったら盛り上ったかもしれん

みんなで良スレッド目指そうよ!!
117日本@名無史さん:2006/01/25(水) 19:29:58
サダヲさんは言葉遣い悪くないだろ
118日本@名無史さん:2006/01/25(水) 19:30:39
言葉遣いの悪いのは21だ
119日本@名無史さん:2006/01/25(水) 19:33:23
>>118

だな
120造り酒屋:2006/01/25(水) 20:15:02
みなさん、本当にありがとうございます。
ちょっと、感激です。2ちゃんで、こんなによくしていただいてもいいのでしょうか。

まだ、発送の用意どころか、為替も買ってません。昨日深夜に娘を寝かせつけた後、
先祖探しをネットで検索していて、ここにたどり着きました。

なんか、これも、ご先祖様が「早く探してー」って、導いてくれたのかと思えるくらい、
今は元気100倍だし、本当にやれそうな気がしています。

育児に忙しく、なかなか時間が取れませんが、戸籍を請求するところまでは、
なんとか早めに動こうと思っています。

戸籍が届いても、解析は自分では多分、というか、絶対無理そうなので、
その時は、また、かなりお世話にならせていただくかも。
宜しくお願いします。

酒どころかどうかは分かりませんが、側に渓流が流れているようです。
関東か、関西かと言えば女紋を受け継ぐ風習があるという関西方面です。

戸籍で、間違いが無いことがわかったら、直接、そこの方々にお話が聞くこともできるのでしょうか?
それは、夢のような話です。
でも、夢がかなうと、一番うれしいのは母だと思うので、親孝行のつもりでも、
頑張ってみます。

121日本@名無史さん:2006/01/25(水) 20:20:30
女性の方が男性よりもはまったら加速がつきますよ
頑張って下さい(^O^)ノシ
122日本@名無史さん:2006/01/25(水) 20:28:05
どんな検索ワードでここに来られました?
よく見付けましたね〜。
123先祖マニア:2006/01/25(水) 20:59:21
>>120
1歳ですか今が一番大変な時ですね、自分の次女も同い年です
夜中にぐずりますし泣いて大変ですが、2歳になったら落ち着きますよ
(というか嫁の機嫌は悪いですが)

>育児に忙しく、なかなか時間が取れませんが、戸籍を請求するところまでは、
なんとか早めに動こうと思っています。

やるとしたら子供を寝かしつけてからですよね(でも子供って不意に夜中2時とかにいきなり泣き出すから
大変ですけどね・・・)

ここのスレの人はいい人多いので元気をもらってください

>戸籍が届いても、解析は自分では多分、というか、絶対無理そうなので、
その時は、また、かなりお世話にならせていただくかも。
宜しくお願いします。

まかしてください!!戸籍がUPできればいいんですがそん時はよろしくお願いします

>戸籍で、間違いが無いことがわかったら、直接、そこの方々にお話が聞くこともできるのでしょうか?
出来ますよ、そのためにみんながいい案出してくれますって

124造り酒屋:2006/01/25(水) 21:10:30
>>121さん>>122さん、
ありがとうございます。

最初、何から手をつければいいのか、本当に自分に出来るのか、
除籍謄本って何?誰のをどこで取るの?と・・・
????だらけだったのですが、少しずつはじめる元気をここでもらいました。
がんばります。(ここではがんがる、とかいうんでしたっけ?)

検索ワードはグーぐるで、「除籍謄本 先祖 請求」で一ページ目の一番下に
出てきました。

母方の先祖を調べるので、ひとつの役所では遡れないんだろうなーと思って、
いろいろ検索していました。

まずは父母の戸籍謄本を取って、そこに書いてある祖父母の本籍の役所に除籍謄本を郵送で請求し、
「生から死まで」「遡れるだけ遡ってください」と書いて郵便為替と共に送るのですよね。
のですよね。
その次は、曾祖母の本籍の役所に除籍謄本を請求する・・・というように順番にやっていくと言うので
いいのでしたでしょうか。
125造り酒屋:2006/01/25(水) 21:13:45
>>123先祖マニアさん

娘は8ヶ月です。まだまだ夜中の頻回授乳に泣いています。

あと、質問なのですが、ここでどこまで個人情報?を出していいのでしょうか。

ネットに不慣れ(みなさんよりは)なため、心配なのですが。
126先祖マニア:2006/01/25(水) 21:22:34
>>125
自分がいいと思う範囲でよいのではないでしょうか
個人が特定されることはよした方がいいと思いますよ

戸籍のUPでは一番プライバシーに関わる問題ですのでここは本人の考えだと思います
自分の場合は
例えば自分や両親、祖父母の戸籍では当然UPするときに情報が特定されるところは
消します(本籍なら県以下の番地は消す、名前なら苗字は消して兄弟なども消すなど)
しかし曽祖父母以前ならかなり古いので本籍は同じですが兄弟とかは苗字だけけして名前は消してません

心配なら初めは必要最低限の情報だけだしてから慣れていくのはどうでしょうか?
127日本@名無史さん:2006/01/25(水) 21:36:08
>>116
そのためにお前は何をしているのかね
128日本@名無史さん:2006/01/25(水) 21:42:43
>>117-119
言葉遣いならお前らも汚いな。
129先祖マニア:2006/01/25(水) 21:48:15
昨年12月に新しいデジカメを買ったので明日母方の先祖のお墓を
取り直してきます、500万画素なんですが、1枚が2Mとかになって重くなりますね
130日本@名無史さん:2006/01/25(水) 21:56:18
リサイズすれば問題ないでしょうね。
131先祖マニア:2006/01/25(水) 21:57:16
リサイズってなんですか?
132日本@名無史さん:2006/01/25(水) 21:58:02
>>116は5代前スレ主だな
133日本@名無史さん:2006/01/25(水) 22:01:58
>>124
手順はOKです!!
134日本@名無史さん:2006/01/25(水) 22:03:37
>>124
手順OKです!!!
135日本@名無史さん:2006/01/25(水) 22:06:43
不具合の為、連投してしまいました。すいません。
>>125
126で先祖マニアさんが語られている事に同意します。
ご自身が書きたくないことは書く必要はありません。
徐々に慣れていければいいと思います。
ネットの世界は目に見えない部分があるので不安ですよね。
136日本@名無史さん:2006/01/25(水) 22:11:42
じゃあ具体的に手順をつめてイキマスか。

まず、造り酒屋さんの
☆お父さんの戸籍謄本を取る☆

すぐ取りにいける距離ですか??
137造り酒屋:2006/01/25(水) 22:47:35
やっと娘が寝ました。

個人情報を出すことについては、自分が臆病なのもあって(慎重なのだと思いたいのですが)
ちょっとこわいのです。
例えば、曾祖母の酒屋は何県です、と言っていいものかどうか。
みなさん、良い方ばかりなので、言っちゃいたい気持ちなのですが、
果たしてネットで、それをやってもいいのか心配でした。

皆さんのおっしゃるように、少しずつ慣れていければと思います。

さっそく、両親の戸籍謄本を取ろうと思い、郵送でと思いましたが、
100キロくらいの距離なので、来週実家に戻って、直接役所に出向いてきます。
そこに一週間くらい滞在する間に、下書きした書類を祖父母の役所に送ろうと思います。

このスレがなくなっていたら、またDを探して戻ってきます。

とりあえず、請求書の下書き(住所以外)をしてみます。
わからないことがあったら、すぐやってきますので、お願いします。
138日本@名無史さん:2006/01/25(水) 22:56:13
まかしとき〜〜
139日本@名無史さん:2006/01/25(水) 23:06:14
1週間滞在するなら頑張れば全部の戸籍取れませんか?
祖母と曾祖母はかなり距離が離れているんですか??
140造り酒屋:2006/01/25(水) 23:20:18
>>139さん、

両親は結婚時に新しく戸籍を作ったのですが、祖父母は隣市に住んでいました。曾祖母は隣県です。
あ、そっか、祖父母の本籍も隣市であれば、それもすぐに直接取りに行って、曾祖母の分だけ郵送すればよいのですね。

141先祖マニア:2006/01/25(水) 23:38:54
曾祖母も隣の県ならば直接行った方が早いですよ
1週間滞在ならばそれも可能だと思いますが
朝一で役場に行くようにすれば全然OKです
距離は100キロくらいかも知れませんが車なら2時間くらいなもんだと思います

曾祖母の戸籍に限って言えば
2時間で行って請求して1時間待って2時間で帰る
5時間ですが余裕をみて6時間ってとこでしょう
車ですか?

142先祖マニア:2006/01/25(水) 23:40:50
距離は分かりませんね200キロくらいあるかもしれないし
高速道路があるかもしれないし状況でかなり変わってきますね
スミマセン
ちなみに子供は車では良く寝ませんか?そうだったらいいのですが
143造り酒屋:2006/01/26(木) 00:00:45
そうなんです、よく考えたら、独身時代ならすぐに車で駆けつける距離。
ですが、なにぶん8ヶ月の娘を連れてなので、一人で長距離連れまわすのは
周囲から大反対なのです。

やっと、片道100キロを無理やり連れて帰る許可をじいばばと主人から
もらえたところで。。。

曾祖母の戸籍の住所が、その時点で造り酒屋と一致したら、
もう、そのまま母を連れて酒屋を見に行ってしまえば可能かも。
(今地図で確認しましたが)いけない距離ではないのでまわりに
相談してみます。
駄目だったら、即効で郵送します。
144先祖マニア:2006/01/26(木) 00:15:31
8ヶ月が微妙ですね
しかも初めての子供となるとなおさら
自分なんて3ヶ月で田舎のバアちゃんの所に連れて帰りましたけど130キロ先
くらいだったかな

ちなみに曾祖母の戸籍の住所とと造り酒屋の住所は若干ずれているかも知れませんので
145日本@名無史さん:2006/01/26(木) 01:10:20
>>131
画像のサイズや容量をいじることですよ。
146先祖マニア:2006/01/26(木) 01:17:38
>>145
有難うございました
調べてみます

147日本@名無史さん:2006/01/26(木) 14:36:31
教えてください。
このような順で記載されている戸籍では、
戸主には先妻がいて、その長女を連れて分籍した、と
解釈しましたが、これは妥当でしょうか?
また、違う解釈はできますか?

三 次 妻 長 戸
女 女   女 主
148日本@名無史さん:2006/01/26(木) 15:39:19
何年式の戸籍ですか?
149日本@名無史さん:2006/01/26(木) 16:02:04
>>147
一つ前の戸籍を見れば判るよ
150日本@名無史さん:2006/01/26(木) 17:00:04
>>147
長女の母親の名前記載は?
長女が生まれて籍を入れたあと妻との婚姻届を出したとか
うち2人目に長男が生まれてやっと婚姻届け出してる人がいた
151日本@名無史さん:2006/01/26(木) 17:07:24
でも記載されてたら普通だもんね
150撤回です
152147:2006/01/26(木) 17:16:27
母欄がなく、役場も「最も古いもの」と言ってましたので
明治19年?式ではないかと思います。
長女については、生年と本人の婚姻・除籍の記載しかありません。
縁者でも知る者はいません。

辿るなら、嫁ぎ先の捜索となりましょうけど、
とりあえずの見立てとして、いかがでしょうか?
153飛瀬:2006/01/26(木) 17:32:26
>>152
僕はよく分からないな・・・。
自分なんかも実母が云々と考えていたこともありましたが・・・。

先ほど用事があり祖父の家に行っていたのですが、古そうなたんすを開けてみると古そうな文書がいっぱい!!
許可を得て、持ち帰ってよく見ると明治時代のものもありました。
しかし・・・ほとんどが土地関係のものでした。
ほとんど読めないし・・・。
そういうわけでこれって何か活用法がありますかね?
まぁ、忙しいから解読はまだまだですけど・・・。
154先祖マニア:2006/01/26(木) 18:56:44
>>147
おそらく後妻ではないでしょうか?
5人それぞれの生年月日はどうでしょうか?
戸主と妻や長女と次女の年齢差がありませんか?

やはり最終的には嫁ぎ先の戸籍で判明するしかないですね
155先祖マニア:2006/01/26(木) 18:59:55
>>153

おお!! いいではないでしょうか?
UPしてみたらどうでしょうか?先祖探しの意外なヒントがあったりして
156先祖マニア:2006/01/26(木) 19:07:23
先ほど叔父の家から帰ってきました
母方の先祖の墓すべてデジカメで撮りなおしました

お墓、位牌、過去帳、古文書、家やその周り、親戚の叔父さんや叔母さんなど人物
これらはデジタル化して残しておけば後々便利ですし役に立ちます
(ただしデジタル化と同時に紙に印刷して保存しておいた方がいいです)
157147:2006/01/26(木) 20:20:52
三 次 妻 長 戸
女 女   女 主

明 明 明 明 文
治 治 治 治 久
三 二 七 二 三
一 七   四
年 年 年 年 年

こうなってますから、先妻の連れ子と思った次第です。
ちなみに、戸主と妻は昭和まで生きました。
長女は大正4年に嫁いでいます。
皆さんのご尽力に感謝します。
158日本@名無史さん:2006/01/26(木) 21:02:00
大正14年くらいなら親戚付き合いしとるんが普通ちゃうんか・・。
159日本@名無史さん:2006/01/26(木) 21:12:20
>>158
あんた大正時代よ
付き合いねー 
158は大正時代に嫁いだ人の家と付き合いあるのかすごいな
160日本@名無史さん:2006/01/26(木) 21:21:36
集落ならあるだらぁ
161159:2006/01/26(木) 21:36:35
そうなの
だったらあり得るかもな

どうですか147さん

162日本@名無史さん:2006/01/26(木) 21:43:59
147さん戸主の家督相続年はいつですか?それと妻との婚姻年月日は?
例えば家督相続が明治25年で婚姻が明治26年であれば
長女明治24年生まれですから前の戸籍に孫と入っていた可能性があります。
その後この戸籍の戸主が家督相続すると戸主の次に直系尊卑族が記載されます。
今持っておられる戸籍ができた後、長女の母親と婚姻であればこんな順番になりますよ。
おそらく、その妻の方の子である可能性があります。正式に婚姻していなければただ子とだけ記載されますから。
以上、例えばの話です。参考になれば
163七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/01/26(木) 22:04:33
>>143
ご先祖様を調べることはとっても面白いですよね!
周囲から理解してもらえないこともあるかもしれませんが
その時は熱意を持って説得してみてください!
きっと分かってもらえます!

私の地方で古い造り酒屋というとどの家も大きな蔵や
屋敷を構えていて土地の有力者であることが多いです。
ひょっとすると先祖のことが沢山わかるかもしれないですね!

>>157-161
大正のころならまだ親戚付き合い続いてるんじゃないですか?
私の曾祖母も大正初期に嫁いできたようですが
まだ結婚式や葬式には呼びますよ。。
164日本@名無史さん:2006/01/26(木) 22:06:22
三 次 妻 長 戸
女 女   女 主

    ↓

三 次 妻   戸
女 女   女 主

ですか?

165日本@名無史さん:2006/01/26(木) 22:06:48
>>156
改めて撮りなおしできる機会なんてそうないから
良かったですね。
166先祖マニア:2006/01/26(木) 22:26:44
>>165
そうですね 良かったです
ただ、技量不足というか知識不足で出来の悪いのも何枚かありました
今度はもう少し勉強して父方のお墓にチャレンジしてみたいと思います
167先祖マニア:2006/01/26(木) 22:36:16
造り酒屋さんへ
子供はぐずる方ですか?
試しに今日伯父の家に次女と二人で行ってみました

これが又車の中ではおとなしいのに、伯父の家に行ったとたん大泣きでした
2時間くらい大泣きして最後は疲れて寝ましたが、もしぐずるようだったら役場に行く時には、
何か考えないといけないですよ

役場の戸籍請求の時に子供を一緒に連れていくと交付されるのがかなり早いです
そして係の人がとても親身になってくれます
親戚の家(近縁のところ)にも子供と一緒に行った方がいいです、
墓参りがてらにいけますし、子供にも説明できますし(自分の次女はまだ何のことか分かってませんが)
伯父や伯母もよう来た、よう来たって可愛がってくれ、色んな話が聞けます

ただ遠縁になると1人で行った方がいいでしょうね
168造り酒屋:2006/01/26(木) 22:48:17
>>163 七郎右衛門さん
そうですね、周囲(というか、主人)は、別に反対まではしていませんが、
多分理解できてない様子です。でも、自分の分が済んだら、主人のほうも
調べて家系図にしたいです。

今日も母と、この話題を電話で話していたんですが、
娘が生まれて、今まで供養できていなかった、母方のご先祖様を探すことになり、
因縁と言うか、不思議な気持ちがしています。
頑張ります。

母が、私が探した酒屋のHPを見て、「母(祖母)の証言とよく一致している」と
言っていました。でも、祖母を知る人(名前さえも)は、もういないだろうと思っているようでした。
戸籍で確認できて、お供えを持って、ご挨拶にだけでもいけたらいいんですが。
そうしたら、何かわかることもあるでしょうか。
169造り酒屋:2006/01/27(金) 00:27:49
>>167 先祖マニアさん
ちょっと、笑えてしまいました。(ほほえましい、と言う意味です)

戸籍を取りに行く件で、なんとか近道はないものかと、地図とにらめっこしています。
高速道路は一部しかないため、あとは、一般道を通っていきます。
やっぱり、長時間のドライブは(推定7時間)なので、それなりに覚悟が必要だと思います。
一人で運転して、娘の世話もしながら、役場にも行ってとなると、少し難しいかも、と思っています。

もう少し、考えて見ます。
170日本@名無史さん:2006/01/27(金) 00:37:02
171先祖マニア:2006/01/27(金) 00:48:48
>>169
いやー子供を連れて行って戸籍をとればとは安易には言えませんからね
とりあえず自分の娘で実験しました(結果は散々でしたが)
でもおじさんはとても娘を可愛がってくれましたよ(また来い来いって言ってくれました)
3月あたりに長女連れていこうかな〜
>一人で運転して、娘の世話もしながら、役場にも行ってとなると、少し難しいかも、と思っています。
もしお母さんが見てくれるなら預けてもいいかもしれませんね

>自分の分が済んだら、主人のほうも調べて家系図にしたいです。

頑張ってください(自分も嫁は全く興味がないです)しかし嫁関係も全て戸籍入手して
娘からの5代前32人全て判明しました(一人は法名ですが)嫁の方は戸籍だけの調査ですが
実地調査すればさらに判明すると思いますのでその上の64分の50くらいは判明するのではないでしょうか?
ただし自分は出来ませんので娘が調べるって言い出したら協力しますけど

>母方のご先祖様を探すことになり、因縁と言うか、不思議な気持ちがしています。

先祖を調べると何かしら奇跡的なことがおこります(理屈で説明できないこと)
それも先祖が導いているのではないでしょうか?そう思うと嬉しくなってきます

>戸籍で確認できて、お供えを持って、ご挨拶にだけでもいけたらいいんですが。
そうしたら、何かわかることもあるでしょうか

もう少し先の話になりますが戸籍入手して造り酒屋が曾祖母の実家と判明したら
まず手紙を書いて趣旨を説明してそれから伺いましょう(手紙には戸籍のコピーは同封)

172先祖マニア:2006/01/27(金) 00:58:40
先祖名が分かるか?位牌があるか?墓があるか?過去帳があるか?など)
それから連絡して伺う
もし滞在期間1週間あるなら手紙は無視して直接電話して行った方がいいかも知れませんが
(いつもいつも滞在できませんよね)

推測ですが造り酒屋ってことは恐らく江戸時代から続く商家のイメージがあります
というで曾祖母も武士の家に嫁いだのではないでしょうか?
だったら古い商家=旧家になるので運がよければかなり遡れる気がしますよ
私の田舎にも造り酒屋が有りますが
戦国時代小領主→戦に破れて帰農→一族の一派が町にでて造り酒屋経営→財を成す→地元の有力者
てな感じなものですから

ただ最初の趣旨からいえば曾祖母の母親(高祖母)の家紋を探さないといけませんよね?
そうなると難易度が上がりますね
173造り酒屋:2006/01/27(金) 02:32:50
>>171 先祖マニアさん、
母親に娘を預けたいんですが、まだ授乳が。。。
数時間もあけられないんです。母を一緒に連れて行くなら、少しは楽かも、と考えていますが。
うーん。

あとひとつ、祖母の生家の戸籍を10年くらい前に伯父がもらいに行ったら
すでにその時に「古いものなので無い」と言われたらしいのです。
そんなことはあるのでしょうか。確かに、母が生まれてから後に大火があり、
武家屋敷全体が焼けてしまったようではあるのですが、戸籍もその時に焼けちゃったのでしょうか。

そうならば、苦労して遠くまででかけるのも・・・と思ってしまいます。
電話で役場に「何年ごろ除籍の戸籍ありますか?」と問い合わせても、教えてもらえませんよね。

>推測ですが造り酒屋ってことは恐らく江戸時代から続く商家のイメージがあります
というで曾祖母も武士の家に嫁いだのではないでしょうか?

そうなのですかね。私は歴史も日本史もまったく弱く、江戸時代の前が何時代かも
よくわからないくらいなので、とんと検討がつきません。
また今日、母と話していて新たな事実が判明したのですが、曾祖母(酒屋の出)は夫が若くして亡くなり
士族の曾祖父とは再婚だったらしいのです。
で、祖父の言葉に由ると「再婚でもなければ、武士に縁組があるような家柄ではない(武家<酒屋)」
と言っていたらしいです。
実は高祖母は歴史の教科書に出てくる家の生まれなんですが(母の証言、これも
伯父が調べに言った時には、分かる人は誰もいなかったようです)、
その高祖母の生家と曾祖母の生家どうしは、縁組をする間柄(釣り合う)だったと
いう話です。

教科書に出てくる家(というか)ですが、今はそこには住人はいなくて、
雇われた人(その仕事に従事している人)しかいなかったようです。

なんか、こうやって書いていると、改めてご先祖さまはすごいうちだったんだと思います。
でも、これも、これから実証されてからの話ですけれど。
174造り酒屋:2006/01/27(金) 02:38:47
あ、すみません、今、母との話のメモを確認したら、
歴史の教科書に載っている家は14の高祖母の家でした。

14の高祖母の家と24の曾祖母の酒屋は縁組がある間柄ということです。
175147:2006/01/27(金) 12:26:12
皆さんありがとうございます。
ループの問いについては割愛させていただきますが、
まとめますと、記載は以下のとおりになります。

三 次 妻 長 戸
女 女   女 主

明 明 明 明 文
治 治 治 治 久
三 二 七 二 三
一 七   四
年 年 年 年 年

戸主分籍は明治9年(14歳)、絶家再興です。時代からいって徴兵免役かも。
戸主と妻の婚姻は明治27年。次女出生と同時です。
長女(女ではなく長女です)は大正四年に嫁ぐです。
皆さんのご尽力に感謝致します。
176治左衛門:2006/01/27(金) 14:19:18
>>35および>>66の続きの報告です。

今日、>>66で請求した戸籍が届きました!
届いたのは祖父の兄が戸主の改正原戸籍と、
曽祖父が戸主の除籍謄本の、計2通です。

うちの先祖はよく引越ししているみたいです。
以前、書き忘れましたが、
今回の請求先は最初に請求した本籍地(仮に住所A、それがある市をA市とします)ではなく、
祖父の【従前戸籍】に記されていた地(住所B、それがある市をB市とします)でした。
今回わかったのは、曽祖父が昭和12年に住所Bに引っ越していること、
(それ以前にすんでいた地を住所C、これはA市内)
大正8年に祖父が生まれた地が住所Bでも住所Cでもないこと、
(この地を住所Dとします、これはB市内)
です。

そういうわけで、「遡れるだけ遡って」と書いたものの、
郵送されてきたのは上記2通のみでした。
ちょっと複雑になってきましたが、
とりあえず住所Cの曽祖父の戸籍を請求してみようと思います。
長々と書きまして申し訳ございません。
アドバイスなどありましたらお願いいたします。

またちょっと出かけてきます。。。
177サダヲ:2006/01/27(金) 14:24:12
>>176
乙 & ガンバレ〜
178日本@名無史さん:2006/01/27(金) 15:13:44
大変だね
頑張って下さい
次の戸籍でもう最後でしょう(引越しは)
179日本@名無史さん:2006/01/27(金) 18:54:29
治左衛門さん
ご苦労様でした。
次回の報告&アドバイスもお願いしますねm(__)m
180飛瀬:2006/01/27(金) 20:50:34
>>155
解読はしばしの間自分の力でやってみます。
ただ・・・全部は無理っぽいのでいずれはお願いしようと思います。

>>176
あと一息ですね!
181日本@名無史さん:2006/01/27(金) 21:47:29
>>173-174
教科書に載っているとは…
182治左衛門:2006/01/27(金) 23:04:03
>>177>>178>>179>>180
ありがとうございます。
だんだん慣れてきました。
また報告しますm(_ _)m
183先祖マニア:2006/01/28(土) 00:21:24
>>173

お母さんと一緒に行ければかなり楽なんですけどね
しかもその足でみんなで造り酒屋にいければいいのですが
子供がいると厳しいですね
教科書に出てくる家ってすごいですね

>>176
治左衛門さんお疲れ様です、
次の戸籍でもう引越しはないと思うので遡れるだけ作戦を
すればもうでないところの戸籍までは出るんじゃないかな
とりあえず高祖父の戸籍まではあるといいですね
来週月曜日に出してみましょう!!そうしたらまた週末には結果が分かりますね

>>180
飛瀬さんへ
自分で解読すると勉強にもなりますし、経験値がたまります、色んな知識が増えると
引き出しが増え先祖探しのノウハウになりますよ
184治左衛門:2006/01/28(土) 02:06:27
いま、ふと思ったんですが、
戸籍に記される「出生地」って、
本籍とは関係ないんですよね?

>>176に書いた祖父の生まれた地(住所D)って
そのときの曽祖父一家の本籍ではなくて
たとえば曽祖母の実家とか、
産婆さんの家とか、
とにかく祖父が「生まれた」場所、ってことになるんですよね。

ということは昭和12年以前は>>176で書いた住所Cにずっと住んでいた
と考えることができますよね。

なんか、勘違いしてたみたいです。。。
185治左衛門:2006/01/28(土) 02:31:55
あと、これは祖父とは関係ないんですが、
祖父の兄の記載欄には出生地が記されておらず、
(明治○○年○月○日出生届出同日受附)
そのかわりに
「原籍ニ依り出生ノ場所届出人ノ資格氏名ヲ知ルコト能ハサルニ付其ノ記載ヲ省略ス」
と書かれてありますが、これはなぜでしょうか?
186日本@名無史さん:2006/01/28(土) 03:05:04
>>184
出生届を出したのがD地(B市内)で
そのままB市で受付入籍してるならD地は祖父の最初の本籍地
そこから届書発送、受理したのがC地(A市内)なら
C地が最初の本籍地か・・・な
行ったり来たりしてるんだねー
187先祖マニア:2006/01/28(土) 09:17:01
>>184

かなり複雑ですね 
188日本@名無史さん:2006/01/28(土) 10:25:33
整理すればそれほどでもないのでは
189治左衛門:2006/01/28(土) 14:19:21
>>186>>187
祖父の記載欄を見直してみると、
「〔住所D〕二於イテ出生父〔曽祖父〕届出大正八年○月○日
 〔住所DのあるB市〕村長代理助役○○○○受附同月○日送附入籍」
と書いてありました!
「送附」ということは届出のあった地から本籍の地へ発送されているということですよね。

ただ、住所Bに転籍する前(A市内の住所Cに住んでいるころ)、
昭和6年に祖父の甥がB市内で生まれているんですが、
そこには送附とは記されておらず、ただ受附入籍としかありません。


うーん、なぜだろう…?
190日本@名無史さん:2006/01/28(土) 17:19:17
あんまり深く考えなくていいよおじいさんはたまたま別の場所で産まれただけさ
次の戸籍で判明するよ
ガンバ
191日本@名無史さん:2006/01/28(土) 20:50:22
アップロード出来ないのが痛いね
デシガメ買ったらどう? 今なら安いのもあるよ
そうしたら幅がひろがるのにね、どちらにしても先祖マニアさんが言っているように後々も必要になるし
今が買いよ−−−
192日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:01:00
今は3万円で500万画素もあるな。
あれば便利ではある、欲しい時が買い時かな。
193日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:05:57
私の曾祖父は1931年に没してますが、除籍は残ってるでしょうか?
194日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:16:40
とりあえず請求してみたら?
遠いなら郵送請求もあるよ。
195日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:17:34
曾祖父が記載されている本籍地の役所に問い合わせるのがヨロシ
196日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:39:33
死んだのと除籍された時は違うからな注意が必要だよとりあえず遡りで確実に調べた方がいい
197日本@名無史さん:2006/01/28(土) 21:53:55
防衛庁の戦史研究室がまとめた興味深いデータがある。
日本軍に殺されたり、不利益を受けた沖縄住民の数(表1)と、
戦争で死んだ14歳未満子供たちの死因を明らかにしたもの(表2)だ。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/fukasaku05.htm
 これをみると、沖縄戦がどのような戦争であったかがよくわかる。
日本軍が住民をいかに敵視したか、
そして「軍隊は最後には自国民に銃を向ける」ということである。
 このことは日本軍沖縄守備隊の機密文書でも裏付けられている。
たとえば、陸軍球部隊の命令書をつづった『陸軍会報』のなかには、
「軍人軍属ヲ間ハズ沖縄語を以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」と明記されている。
「沖縄語」は沖縄方言、「間諜」はスパイ、「処分」とは処刑のことである。
198治左衛門:2006/01/28(土) 22:53:08
ともかく、曽祖父の除籍を申請してみます。

デジカメ、、、前々から欲しいと思ってたんですが、
今春から友人が某カメラメーカーに勤めることになっているので、
その友人から安く買おうと考えてるんです。。。
199治左衛門:2006/01/28(土) 22:54:32
あ、>>193さんのレスと紛らわしくなってしまいましたね。
すみません。。。
200日本@名無史さん:2006/01/28(土) 22:58:29
>>198
では、春からUPしまくりですなw
201日本@名無史さん:2006/01/29(日) 01:08:24
>>185
戸籍にはそれを書くきまりになってるが
前の戸籍には書いてなかったから省略したよ。でしょうかね
202先祖マニア:2006/01/29(日) 03:20:16
>>198
デジカメかったらいいですね
夢がひろがりますよ
203日本@名無史さん:2006/01/29(日) 07:22:23
>>201
ナルホド。
>>202
先祖マニアさん夜遅くにご苦労様です。
204日本@名無史さん:2006/01/29(日) 09:22:44
実際デジカメは、調査過程では、なくてはならないアイテムだから必須。
例えば初めての訪問先で、位牌や写真を見せて貰った時、
貸してくださいとは言えないし、その場で転記・記述するのは困難。
でも、一言断わってデジカメで撮れば事は済む。後日の補足質問も、
撮影したスナップとともにすれば、錯誤なく知りたいことが伝わる。

205日本@名無史さん:2006/01/29(日) 11:27:30
>>204
GJ!!
206日本@名無史さん:2006/01/29(日) 11:27:35
治左衛門さん今修論終わったならフリーでは?

4月からは就職ですからこの2ヵ月が勝負です

直接役場にいったらどうですかそして墓参りや位牌調査を本家にいってするのは
207日本@名無史さん:2006/01/29(日) 11:37:00
治左衛門さんは博士過程に行くんじゃないの?
208治左衛門:2006/01/29(日) 12:20:56
>>201
なるほど。前の戸籍には書く決まりがなかったんでしょうかね。

>>200>>202>>204
そうですね。
実際、うちの父方の祖母の実家(>>2の5高祖父の家系、祖母の兄の代で断絶)には家系図があるんですが、
(昔、見せてもらったことがあります。一番はじめに「藤原鎌足」w)
それが今は祖母の姉(疎遠な関係)が持っておりまして、入手困難なのです。
譲ってもらうのは不可能だと思うので、
一度でも貸してもらってデジカメで撮影できたらなぁ、と思っているところです。
やはり、デジカメは必須ですね。
(PCが壊れたので買い換えたばかりなのに・・・orz)

>>206>>207
博士課程進学希望なんですが、まだ結果はでてません。
合格なら希望通り博士課程に進み、さらに学問に励むことになりますが、
不合格なら4月から無職が待っていますorz
2月下旬に一度実家に帰省する予定です。
209飛瀬:2006/01/29(日) 13:25:48
どうしてもお金がない人は百円貯金をしてみたらどうでしょうか?
自分はそれでデジカメを買い(400万画素)、戸籍取得の料金をまかなってきました。
もうほとんど底をつきかけておりますが・・・。
まぁ、コレは経済状態が著しく悪い中学生、高校生限定になるのかな?
大学生だったらバイトできるし。

>>208
博士課程ですか!
すごいですね。
確か将来は研究職を目指すのですよね?
尊敬します。
210サダヲ:2006/01/29(日) 13:28:32
みなさんは、半年でどれほど成果がありましたか?
いま、戸籍の取り寄せをしようかどうしようか悩んでいるのですが、時間が半年ほどしかなくて……。
211日本@名無史さん:2006/01/29(日) 13:30:32
俺、大学生バイトで月に8万くらいかな
やるやつは13万とか稼ぐけど大学には来てない
少ない奴でも5万はいっているよ
212日本@名無史さん:2006/01/29(日) 13:39:49
>>210
何故半年しかないんですか?

戸籍だけなら郵送でも1ヵ月強で全てとれるよ
直に役場にいけば1日、役場が違っても同じ県内なら何とか1日でおさまりますしね

それから墓や位牌の調査を数ヵ月してやれば半年したらほぼ全部調べれますよ

飛瀬さんもまだ半年経ってないけどかなり進んでますしね(受験がなければまだまだ進んでいたでしょう)
治左衛門さんもまだ2週間ですが曾祖父までは判明です

大丈夫です
213サダヲ:2006/01/29(日) 13:44:33
>>212
ちょっと国を離れることになりまして、そうなると、さすがに海外からってのはなかなか大変ですからねぇ。
墓や位牌は、父方はいいけど、母方はかなり遠方なんで、無理だなぁ……orz
214日本@名無史さん:2006/01/29(日) 13:51:40
半年ってどういう事?
215日本@名無史さん:2006/01/29(日) 13:54:50
マジで スゲーもしかしてやり手ビジネスマン??

だったら父方を2ヵ月母方を4ヵ月でどう?

ただし戸籍関係は今後1ヵ月以内に全て入手
父方は直接役場に母方は郵送でやれば完璧

大体オール戸籍入手したら7割は終了 あとは微細な調査になるから休みを利用してやればなんとかなる
216日本@名無史さん:2006/01/29(日) 13:57:37
母方はどこ?
めちゃめちゃ遠方??
半径300キロなら気合いで行くべし

先祖探しの必需品
熱い想い
気合い
217日本@名無史さん:2006/01/29(日) 14:02:06
半年なら…
戸籍全部取る
親戚に話聞きに行く
遠縁に手紙

あとはサダヲさんの状況次第…どうなってますか?
218日本@名無史さん:2006/01/29(日) 15:48:18
>>213
海外ですか!!!
栄転ですよね、きっと。

じゃあこれを機会にやれる所は全部やっちゃいませんか?
まず戸籍は100%請求。
同時進行で親戚に話聞けるところは全部聞いて…。

海外での生活が長引く、或いは永住なら今しかチャンス無いですよね。
やりましょう!!私も分かる範囲で手伝います!!

ちなみに海外ってどこの国ですか?
219日本@名無史さん:2006/01/29(日) 15:56:38
>>208
>博士課程進学希望なんですが、まだ結果はでてません。
そうですか〜。なかなか厳しいですね。。。
でも博士課程受験されるってことは、ほぼ合格されるんじゃないですかね。
ウチの大学では落ちそうな奴は先生が受験させなかったので。。。
220日本@名無史さん:2006/01/29(日) 16:00:12
>>210
>戸籍の取り寄せをしようかどうしようか悩んでいるのですが
悩んでおられるというのは何か引っかかる部分がありますか?
時間?費用?親戚関係?

平日休み取れないなら、このスレの定番「郵送請求」もあります。
費用は…大丈夫っぽいですよね。
人間関係は…どうなんでしょ。

半年しか無いって事は、いい意味で計画を立てやすいのでは?
221日本@名無史さん:2006/01/29(日) 16:05:26
>>220
悩んではるというか、踏ん切りがつかないんとちゃいますか?
サダヲさんは常連さんなんやから手順は知ってはると思うし。
俺の場合も最初はかなり腰が重かったから何となく分かる。
222飛瀬:2006/01/29(日) 16:58:23
>>221
僕も初めて役所に行ったときは入り口で一回引き返してそのあたりをうろうろしてました。
なんかすごく緊張しますよね。
223日本@名無史さん:2006/01/29(日) 17:13:58
>>210
ルールやモラルに反することをするわけじゃないんだし、
堂々と請求なさればよいのではありませんか?
時は金なり・・・半年ほどしか時間をお持ちでないのであれば
ますます急がれることをお勧めします。
224日本@名無史さん:2006/01/29(日) 19:33:31
>>222
俺も。
最初は「あ、あ、あああの、こ、戸籍を…◎〆≠▼⊆うげ」だった。
就職の面接より緊張した記憶が…。
サダヲさんは元職員だから大丈夫ですよね。
海外行っても書き込みして下さいね。

あ、サダヲさんが海外行っちゃう前にオフ会しますかw
225日本@名無史さん:2006/01/29(日) 19:38:19
サダヲさんはひょっとしてIT関連?
226先祖マニア:2006/01/30(月) 00:04:55
>>208
博士課程ですか すごいですね古代史でしたよね 石器時代とかですか?
滞在日数が分かりませんが2月下旬に帰省するならそれまでに戸籍を入手しておいて
墓や位牌、親戚の話を聞く時間を最大限作りましょう

>>それが今は祖母の姉(疎遠な関係)が持っておりまして、入手困難なのです。
譲ってもらうのは不可能だと思うので、
一度でも貸してもらってデジカメで撮影できたらなぁ、と思っているところです。
やはり、デジカメは必須ですね。

帰省するまでには絶対に欲しいとこですね、ないなら借りるとかしてでも
あとメモリカードが256Mか512Mは欲しいとこですね
行く前にマスターしておいたほうがいいです(自分はこの前失敗したので)
特に文字は手ぶれしたら最悪ですので同じところを2〜3枚は撮っておいたほうがいいです

何とか家系図を見せてもらえればいいのですが・・・・
根回しが重要です
227先祖マニア:2006/01/30(月) 00:13:56
>>213
サダヲさn
こんばんわ

海外ですかこれまた ワールドワイドですね

上記のレスにみなさんが述べられているようにしたらいいのでは?
時間が切迫していたら行動力がUPします
仕事で忙しい時にかぎり次から次へといろんな事してどんどん処理しませんか?
逆に暇な時にはダラダラして能率は落ちるもんですよ
この半年を有効利用してみてはどうでしょうか?
最低戸籍は入手しときたいところですね(帰ってきたら破棄してたは最悪ですので)
父方は近郊ということですので、集中的に精力的に行動して終わらす
母方は遠方なのできっちり計画立ててから最短ルートでいけるようにしとく

両方に言えることですが調べるリストや聞くことリスト、などを作成しておけば
2度手間にならなくて済みますよ

あとは大叔父さんとかの話はしっかり聞いといておいた方がいいのではないでしょうか

頑張ってください!!スレの住人がみんなでバックアップしますから
228先祖マニア:2006/01/30(月) 00:43:03
思ったんですが
先祖調査をするなら早いことに越したことないです
恐らく自分たちが調べれる人間の最後ではないでしょうか?

自分たちの祖父母は結構な割合で田舎に住んでいませんか?
そうなるともしまだ祖父母が健在なら色々な調査が楽です、しかし両親は田舎から
都会に進学、就職などででている人も多いのではないでしょうか?
そうなると自分たちは都会で生まれていますので、そんな自分たちがおじいちゃん、おばあちゃんに
なった時には調査するのがかなり困難になってきます(不可能ではないですが本籍地を離れて100年近くもたてばかなり困難になってきます)

今なら祖父母に聞けばその曾祖父母位まではなんとか伝承ものこっています(運がよければ高祖父母位も)
今自分たちが詳細に調査しておき資料として残しておけば、自分たちが祖父母の世代になったときには
孫からすれば8代前までの先祖が全て資料として残っていることとなります(エピソードなども含めて)

だいたい自分の子供ってものは先祖に興味を持たないものですが、孫や甥、姪などにひょんなことから
自分と同じように先祖に興味をもつ親族が出てくるものです、それはひょっとしたら曾孫かもしれませんし
玄孫かもしれませんけど(七郎右衛門さんの所もそんな感じでしたよね先祖が明治時代に過去帳を作成してましたよね)

ということで思い立ったら吉日です、みなさん少しでも興味があれば調べてみましょう!!!
229造り酒屋:2006/01/30(月) 01:34:53
こんばんは。
当初、曾祖母の戸籍は郵送で請求しようと思っていましたが、母親を説得して娘と3人で隣県の現地へ取りにいけることになりました。

長旅ですが、頑張ってきます。
が、前にも書いたんですが、以前伯父が戸籍を調べに行った時になんらかの理由で「抹消」されていたらしく、伯父は高祖母の実家に行くことが出来なかったという経緯があります。
(理由は忘れました)

自分の目で確かめるまではなんともいえませんが、もしも欲しい除籍謄本が無かった場合は、あきらめて帰るしかないのでしょうか。
(役場ではインターネットで皆さんにご相談できないので、今、教えて欲しいのですが)

あと、上で、先祖マニアさんが、調べるリストを作っておくと楽だとおっしゃっていますが、
今の時点で、私が知りたいのは、
・曾祖母の実家がどこか(確かにその造り酒屋なのかどうか)
・高祖母(14)の苗字、名前
・母が祖母から受け継いだ女紋のこと   です。

その後、いろいろ調べたいことも出てくるかもしれないですが、とりあえず、今知りたいのはこれだけです。

あと、もし戸籍がなくなっていても、曾祖母の実家だと思われる酒屋まで
足を伸ばして(30分くらいしかいられないと思いますが)、
母と娘に見せてやりたいと思っています。
確証が得られない場合は、今までどおり、祖母の証言を信じて、
その酒屋で、母が祖母のことを思い出したり(私は知らないのですが)
曾祖母のことを思いめぐらせたりするだけでも、先祖供養になるのではないかと
そう思っています。

次の金曜日かその次の週の頭には行ってきます。
こんな展開になるとは自分でも思っていませんでした。
先祖マニアさんに、「自分で戸籍を取りに行ったら?」といわれた時は
「絶対無理!」と思っていましたが、今は希望に満ちています。
駄目でも、むなしいとは思わない覚悟もできました。
本当に感謝しています。            
230造り酒屋:2006/01/30(月) 01:47:09
連続ですみません、

調べるリストは、>>172で先祖マニアさんに教えていただいてました。

231先祖マニア:2006/01/30(月) 02:09:03
造り酒屋さんの調べるリスト(やることリスト)

@自分、母親、祖母(生から死まで)曾祖母(生から死まで)の戸籍入手
高祖父の戸籍の入手(ないかもしれない)

曾祖母は大正2年に亡くなっているのでひょっとしたら80年経っているので破棄しているかもしれない
だったら
A破棄証明を出してもらう

B曾祖母の戸籍がある場合→本籍地を調べて現在の造り酒屋と住所が近いか調べる、そして酒屋に言って話しを伺う
 曾祖母の戸籍がない場合→請求できた戸籍全て持って酒屋に行き事情を説明する(先祖の家ならおそらく高祖父母の墓があるはず)


C造り酒屋に行ってから話が聞けたら以下のことを聞く
墓があるか?位牌があるか?、過去帳は?家系図は?家紋は?(女紋は?)
菩提寺は?伝承は?由来は?造り酒屋さんの曾祖母や祖母の名前をしっているか?

Dデジカメもって行き何十枚も撮りまくる(位牌や墓など)特に位牌や過去帳など家にあるものは
絶対に撮る(二度目はないものと覚悟して)

今考えられるのはこれくらいです

232先祖マニア:2006/01/30(月) 02:12:26
追加
E
14の高祖母の家と24の曾祖母の酒屋は縁組がある間柄ということです。

これかなり重要です、もし曾祖母の戸籍がない場合はこれが決め手になると思います
当事者しか分からない情報をもし知っておれば100%親戚ですから
233日本@名無史さん:2006/01/30(月) 02:57:13
抹消された理由をおじさんに聞いてみれば
234日本@名無史さん:2006/01/30(月) 07:33:11
>>229
>母親を説得して娘と3人で隣県の現地へ取りにいけることになりました。
おめでとうございます!
自家用車ですよね?
季節柄、雪、路面凍結、体調にはお気をつけ下さい。

調べるリストは先祖マニアさんのモノで大丈夫です。

あとはもって行くものリストですが、デジカメぐらいでしょうかね。
まあ強いて言うなら
・ノート
・筆記用具
・大まかな家系図を作っておく(戸籍を取った後すぐにざっと作っておきましょう)
・関係をちゃんと説明できるよう頭を整理しておく
・自分のテンションを高めてくれる物

こんなもんですかね。あとは情熱。
ま、気合入れすぎると後でへたれますのでホドホドに。。。
235日本@名無史さん:2006/01/30(月) 07:46:54
>>228
>先祖調査をするなら早いことに越したことないです
>恐らく自分たちが調べれる人間の最後ではないでしょうか?

激しく同意です。

親戚とかウチの兄貴とか見てて、結婚したり年を取ったりすると
やっぱりすこしずつ保守的になるし、体力も衰える。
環境が安定すると新しい環境に飛び込もうっていう気力がなくなるんだよね。
(因みに俺は25歳から調べ始めた)
別に仕事じゃないし、趣味としては変わってるしね。

ここのスレの住人は10代〜30代が中心なのでは??
調べられるのは多分うちらの代で最後じゃないかな。
戸籍法もどうなるか判らないし、このスレに興味を持っている人は
どんどん調べた方がいいと思います。ここのスレは親切な人多いし。

漏れは先祖マニアさんを筆頭の常連さんには全く及ばないけど
ささやかな経験でみんなの背中を押せるなら押したいもんだ。
色々あるけど見聞を広めるのはええもんやで!

必要なのは情熱と少しの金やな。あと礼儀。
236日本@名無史さん:2006/01/30(月) 12:44:25
余計な事だが、酒屋さん 深夜の書き込み平気なのですか?

237日本@名無史さん:2006/01/30(月) 12:52:35
>>236 亭主仕事で留守なのか?
238日本@名無史さん:2006/01/30(月) 12:56:36
ちがうちがう
夜しか書き込み出来ないんの
おそらく子供が夜泣きをして寝かしつけたタイミングで書き込みしてるんでしょ

だから昼間はなかなか書き込みできない 育児は大変だからな
239日本@名無史さん:2006/01/30(月) 13:12:23
そうか、女房が深夜パソ弄ってたら と考えてたのだが、、、

亭主は爆睡しているのだなw
240治左衛門:2006/01/30(月) 14:15:48
博士課程がどうとか、修論の試問がどうとか言ってる場合じゃなくなってきましたw


父方の祖父の兄の息子さん(親父のいとこ)が、
以前から一族のルーツを探っているという情報を
つい先ほど、親父から入手しました!!!
私のようについ最近始めたばかりではないようで、
だいぶ詳しく調べているらしく、
ホームページまで作っているそうです。
こないだもうちまで話を聞きにきたらしいです。

とにかく、その人のホームページのURLと
メールアドレスをきいておいてくれ、
と親父に頼んでおきました。
できれば、2月下旬の帰省のときにでも
お会いしたいな、と思います。

あぁ、なんかワクワクしてきたw
241治左衛門:2006/01/30(月) 14:21:16
>>209>>219>>226
博士課程、こわいっすよ。
30過ぎまで就職は不可能ですからw
とくに私が専攻している古代史はとくに就職がないらしいですorz
あ、私は奈良時代の位階制度について研究しています。

あぁ、デジカメほしい。。。
242日本@名無史さん:2006/01/30(月) 18:06:26
>>240
ミラクル!!
243サダヲ:2006/01/30(月) 18:51:25
すいません、遅くなりまして。
実を言いますと、恥ずかしながらいい年をして、中国の方に行って中国語を中心に、英語・ロシア語・韓国語・をしようと考えてまして。
で、学期が9月から始まるんで、それに向けて夏期講習を受けたりするかも知れないし、いろいろ準備もしなきゃいけないんで、
純粋に動けるのが半年ほどなんですよ。
とりあえず、時間が出来たら戸籍請求してみます。
244サダヲ@訂正:2006/01/30(月) 18:52:03
>中国語を中心に、英語・ロシア語・韓国語・をしようと考えてまして
中国語を中心に、英語・ロシア語・韓国語・ドイツ語を勉強しようと考えてまして
245日本@名無史さん:2006/01/30(月) 19:47:41
目指せ!
ポリグロット!
ですな。
246先祖マニア:2006/01/30(月) 20:35:08
>>240

やはり親戚にいましたね
これですべて判明じゃないですか!!
良かったですね、メールのやりとりが出来ればデータは送ってもらえるのではないでしょうか?

しかも同士が増えれば調べれることも増えますしね
よかったよかった

>>243
語学留学ですか〜考えもしなかったです
とりあえず、戸籍からですね
 




247日本@名無史さん:2006/01/30(月) 21:53:02
>>244
学俄朝徳英諸語為什麼去中国留学?
248日本@名無史さん:2006/01/30(月) 22:28:50
>>243
>とりあえず、時間が出来たら戸籍請求してみます。
いやーサダヲさん、時間が出来たらなんて・・・
明日にでも、いや今日からでも請求書作って送りましょうよ。
サダヲさんはお仕事がお忙しそうだし、海外留学の準備もありますよね。
気合で時間作ってみませんか?
たぶんそうじゃないと請求できないような感じを受けます。

何か問題点疑問点などあればどんどん書き込んで頂ければ
頑張ってサポートします!
みんなも手伝ってくれます!!
249日本@名無史さん:2006/01/30(月) 22:42:42
>>247
誰か日本語に訳して
250造り酒屋:2006/01/30(月) 22:59:02
>>231先祖マニアさん、いつもありがとうございます。ちゃんとメモを作りました。
これで、いつでも行けます。先がだんだん楽しみになってきました。
ここまで、ご親切にしていただけて、この掲示板に出会えて本当によかったです。
(毎回、感謝していますが)

>>233さん、戸籍が取れなかった理由は、確かに伯父に聞くのが確実なのですが、
母と話して「今さら聞けない」状態なのと、母の年が離れた兄なので、80歳くらいで遠方にすんでいることもあり、
自分たちで調べに行ってきます。

今週の金曜日に実行するはずだったのですが、どうやら、その日から雪になりそうで、
予定を変更せざるを得なくなりました。この時期に、県北部へ向かって走るので仕方が無いとは思っていましたし、
気になって天気予報を見てみましたら、あいにくでした。
少し遅れるかもしれませんが、またご報告します。


251治左衛門:2006/01/30(月) 23:41:55
>>249
英語・ロシア語・韓国語・ドイツ語を学ぶためになぜ中国に留学するんですか?
とかそんな意味じゃないでしょうかねぇ?


親戚に先祖探しをしてる人がいる、とわかったばかりですが、
一応、戸籍はとってみようと思います。
結果はまた報告します。
252先祖マニア:2006/01/31(火) 01:56:53
>>248
>何か問題点疑問点などあればどんどん書き込んで頂ければ
頑張ってサポートします!
みんなも手伝ってくれます!!

私もサポートしますよ!!何でも相談してください

>>250
お役に立てて幸いです。
結果をまってます

>>251
まあ中国語をメインに他の外国語も勉強するってことではないのでしょうか?
その情熱には感服しますよ
サダヲさんは何歳か分かりませんが新しいことを始めるには勇気がいります
その壁を破り新しいことにチャレンジするのですからね

>親戚に先祖探しをしてる人がいる、とわかったばかりですが、
一応、戸籍はとってみようと思います。
結果はまた報告します。

そうですね、戸籍はさすがに親戚の人がもっていてもくれませんので
請求はしましょう、記載内容から新しく分かる内容だってあるかもしれないし
先祖の生年月日や没年月日までは詳細に分からないかもしれないですので・・・







253日本@名無史さん:2006/01/31(火) 02:16:11
サダヲさん応援しかできませんが 頑張って下さい 私もサダヲさんのレス見てやってみようと思いました(^0^)ノシ
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255日本@名無史さん:2006/01/31(火) 02:56:03
いつも自分自身が、いろいろとエロ妄想をしてしまう方なので
今回は妻の身が心配になりました。
妻は29歳で私がいうのも可笑しいですが近所や息子の通う幼稚園のママの中でも
目を引く美形です。
これまでも公園でホームレスに乳房を鷲掴みされたり、子供の世話で注意力が散漫
になっている時に、地元の高校生数人にスカートに手を入れられ捲り上げ携帯で写
真まで撮られてしまいました。
そんな妻が仕事を始めました。セールスレディーなのですが・・・
男の数が多いオフィスで、妻よりも年配の女性が多く可愛がって頂けてる様子で、
安心していたのですが・・・
いきなり2泊3日で韓国へ研修旅行が入ってしまたのです。
全員参加だそうで妻は楽しみにしているのですが・・・
韓国で宿泊予定のホテルには宴会場は無いらしく
夜の韓国の街で飲み食いしたあと、部屋で遅くまで飲み明かすそうです。
妻は酒に弱く、心配な事に、すぐ眠くなるタイプなので不安です。
先輩の女性からも「すごく楽しい事があるのよ」などと言われているみたいで。
世間知らずの妻は、鵜呑みにして楽しみにしているのですが・・
私は、つい変な妄想をしてしまいます。
今朝の早い飛行機で釜山へ出発してしまいました。
今頃は部屋に戻って飲み会が始まった頃かと思います。
心配で、こちらへ書き込みさせて頂きました。
私が心配性なだけでしょうね。
皆様は、どう思われますか?
256日本@名無史さん:2006/01/31(火) 05:34:49
>>255
モエスwwwwwww
257日本@名無史さん:2006/01/31(火) 06:32:55
酔った勢いで中出ししてもうた(>_<)
258日本@名無史さん:2006/01/31(火) 07:17:43
>>250
>少し遅れるかもしれませんが、またご報告します。
お待ちしております。道中お気をつけて!!!
259日本@名無史さん:2006/01/31(火) 12:05:17
先祖探しからかけ離れてるじゃない
260日本@名無史さん:2006/01/31(火) 12:08:49
>259
妻の自分探しだろ
261日本@名無史さん:2006/01/31(火) 12:11:48
(?_?)
262日本@名無史さん:2006/01/31(火) 12:23:56
過去ログ読めや
263日本@名無史さん:2006/01/31(火) 12:28:32
>255
もう出ちゃったよ(><)
264日本@名無史さん:2006/01/31(火) 12:55:16
メチャブス女教師におこられててむかついて押し倒してそいつのズボンとパンツぬがしてやったらチンコがついていたわけがわからぬままそれをくわえたらイキましたマジもったいなさとショックでしかもその日ちこくして行ったらそいつにいきなりあって顔あわせづらかった
265日本@名無史さん:2006/01/31(火) 13:05:35
           / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
266日本@名無史さん:2006/01/31(火) 13:37:36
age
267日本@名無史さん:2006/01/31(火) 14:33:25
妻の自分探しのテクニック、エピソードを語るスレC
268日本@名無史さん:2006/01/31(火) 15:50:58
先祖マンセー
269早朝誘導:2006/01/31(火) 16:58:41
呼んだ?
270飛瀬:2006/01/31(火) 20:17:24
先祖は幾万

作詞:飛瀬

先祖は幾万ありとても
すべてを知るのは難しい
すべて知ることできずとも
5代前はいけるでしょ
墓石に語り文字を読み
役所に行って戸籍取得
硬き心の一徹は石に立つ矢の例あり
石に矢の立つ例あり
あとは調査をするだけさ!
とても素晴らしい!!
271日本@名無史さん:2006/01/31(火) 23:43:45
>>270
どうした?
272飛瀬:2006/01/31(火) 23:56:02
>>271
先祖調査の心を表してみましたww
273先祖マニア:2006/02/01(水) 00:04:17
あとは調査をするだけさ!

受験終わったらですね
いつでしたっけ?
274飛瀬:2006/02/01(水) 00:14:14
2月5日です!
275先祖マニア:2006/02/01(水) 00:24:59
あと5日か〜
ラストスパートですね
276飛瀬:2006/02/01(水) 00:28:08
>>275
そうですね。
政治史はだいぶ抑えれてきたんで、この数日は文化史中心で行きたいと思います!
277先祖マニア:2006/02/01(水) 00:37:33
最後の詰めですね

努力が報われますように
ご先祖様も応援してくれてますよ
278飛瀬:2006/02/01(水) 00:44:08
>>277
そうですね!
頑張ります!!
それでは。
279先祖マニア:2006/02/01(水) 00:55:38
おやすみなさい

ここ数日文献から同姓の人物(恐らく先祖かな?)について調べていますが
諸説あり訳が分かりません
始祖がAとして戦国時代にZという人物がいたことは確かなのですが
間の子孫が参考文献によってバラバラです
1 A・・B・・C・・D・・E・・・・・Z というのと
2 A・・G・・J・・K・・M・・・・・Z とか
はたまた
3 A・・C・・?・・・M・・・・・・・Zと1,2の混合とか?
もう訳が分かりません

2年前に現地に行って調べましたが分からずじまいでした
本家は離れて近畿にいったらしい
280日本@名無史さん:2006/02/01(水) 01:02:11
>>276
> 政治史はだいぶ抑えれてきたんで、この数日は文化史中心で行きたいと思います!
国語も抜かるなよ
「抑えれてきた」が光っているぞw
281日本@名無史さん:2006/02/01(水) 01:48:55
頑張れ受験生

そして受験終わったら探しまくれ
282日本@名無史さん:2006/02/01(水) 13:45:12
父祖の伝えによればある小藩の武家だと聞く
→その地へ行く→被差別部落だった
283日本@名無史さん:2006/02/01(水) 14:17:39
今でも本籍地で被差別部落探せるのかな?
284日本@名無史さん:2006/02/01(水) 14:22:52
本籍地は意味が無い。
285日本@名無史さん:2006/02/01(水) 14:25:38
部落民と書いてあるの?
286日本@名無史さん:2006/02/01(水) 23:12:44
実は私は父方、母方とも先祖がわかっておりますが、戦前までは「本家」がしっかりしてて、言い伝えも残ってたはずです。
で本家に近い方、もう老人なので探すなら今です。
うちも祖母の所によくききに来てましたが、もう今年は答えられない状態になりました。
明治前に名字があると調べやすいみたいですね。 
287日本@名無史さん:2006/02/01(水) 23:17:21
部落民ですが、本家は江戸期より苗字を名乗っております。
大小の帯刀も麻裃も御免です。
扶持は下しおかれませんでしたが。
288日本@名無史さん:2006/02/02(木) 02:35:28
なんとなくsageでお願いします
もう春休みなのかな
289日本@名無史さん:2006/02/02(木) 04:09:16
>>286現在は本家と言うのは民法上存在しないのかな?うちは都会に出てきてるのだが前、田舎に墓参りにいったら
分家の家の表札に「本家」と書いてあった・・・。
290日本@名無史さん:2006/02/02(木) 04:16:59
先祖は刀工らしい。図書館で調べたら藩から扶持をもらい、名字帯刀の許可もあったようだ。
足軽くらいの格式かな?
291日本@名無史さん:2006/02/02(木) 04:19:25
↑スレちがいだった
292日本@名無史さん:2006/02/02(木) 04:43:51
部落…って?
293日本@名無史さん:2006/02/02(木) 07:48:56
明治までは簡単に調べれるのに江戸になった途端に調査困難
地道に行くしかないか
294日本@名無史さん:2006/02/02(木) 08:56:02
うちも本家だと思ってたのが、100年前ある家から分家になったのが判明。
その前も分家されており、本家の本家の本家とたどっておくといいと思います。
寺に記録がある可能性あり。
祖父は郷土歴史研究かでした。
ちなみに母方はちょいと有名な家系らしく、専門の郷土歴史研究かがゴロゴロいます。
295日本@名無史さん:2006/02/02(木) 10:36:18
ありがとうございました
でも農民だったので明治以降しか位牌や墓がないんですよね

お寺に行くしかなさそうですね、今まで行った事ないから敷居が高いです
296日本@名無史さん:2006/02/02(木) 15:25:14
@嘉永四年生
       17明治17年生 
A嘉永五年生        25明治45年生
B萬延元年生
       18明治22年生
C文久三年生               昭和14年生
D安政四年生
       19明治17年生
E慶應元年生        26大正三年
F弘化元年生
       20明治19年生
G弘化四年生                     昭和45年生
H文久二年生                     
       21明治19年生
I文久二年生        27明治42年生
J明治四年生
       22明治23年生
K明治三年生               昭和18年生    
L安政元年生
       23明治13年生
M安政六年生        28明治45年生
N天保13年生
       24明治14年生
O嘉永五年生
戸籍はほぼ取り終えたので、墓や本家などの調査を考えています。


297日本@名無史さん:2006/02/02(木) 17:03:02
>>296
なんか、一人たんなくね?
298日本@名無史さん:2006/02/02(木) 18:26:27
>>296
カキコ乙。
なんかエピソードとかある?
言い伝えとか
299先祖マニア:2006/02/02(木) 18:36:53
おお〜全て判明してますね

296さんコテハンがあれば有りがたいです
300日本@名無史さん:2006/02/02(木) 23:00:05
282=286=294=296が同じ人?
301日本@名無史さん:2006/02/03(金) 00:35:47
4代前位ならサクサク分かるもんだね
302日本@名無史さん:2006/02/03(金) 04:56:24
戸籍で身元不明人調査出来ますか?
303日本@名無史さん:2006/02/03(金) 05:13:39
>>299

系図フェチ?
304造り酒屋:2006/02/04(土) 00:31:08
実家に帰って、母の祖父母の戸籍をとってきました。でも、ちょっとやり方を失敗したみたいで、うまくいきませんでした。
相談に乗ってください。

母と一緒にいったのが、運のつき、というか、請求票に「先祖供養のため」と書いて
提出したら、窓口の人に「先祖供養で母が祖父の本籍地を知っているなら両親の戸籍は出さなくていいでしょう」などといわれて、

「そういわれれば、そうですね。では遡れるだけ遡ってください」と口頭で伝えたのですが、

5通の除籍謄本を手に入れて帰ってきてよく見たら、祖父の生は載っていなくて、
結婚したときに作った戸籍とか、33年に改正した戸籍とか、祖父のお兄さんの戸籍に入っていた分とか、その息子が相続した戸籍とか、その息子の家族だけのものでした。

どうやら、祖父の父が早くに亡くなり長男が相続し次男が相続し、その息子(祖父の甥)が相続したようです。

よく見ていてもわからなかったので、皆さんに言われたように、簡単に家系図を作ってみましたが、
自分の直系(というのでしょうか)はあまり遡れていなかったです。

ちょっと、わかりにくいと思いますが、「祖父の生から死まで」といい忘れたのが悪かったのでしょうね。

こちらにいるうちに、もう一度役場に行って、「祖父の生から死まで(これは前に出してもらって持っています)」と
長男の除籍謄本をもらったほうがよさそうな気がしました。
(現物がないのでわかっていただけないとは思いますが)

305造り酒屋:2006/02/04(土) 00:32:21
あとは、これをもって月曜日に雪がなさそうだったら、母の母方の祖父母の戸籍を取りに行き、
戸籍が残っていたら(いなくても)造り酒屋に行ってきます。

戸籍は母と一緒に見ていましたが、手書きの分がかなり読みづらかったです。
(字がかすれていたり、よみにくい字だったりして)

でも、一歩踏み出したような気がしてちょっとうれしいです。
これも皆さんのおかげです。

わかりにくい文章ですみません。実家なのであまり見られませんが、また何かアドバイスがあったらお願いします。

取得した戸籍で必要なかったといって返すことはできないんですよね。
(直系でなかったのでいらないですとか)

次はこんな失敗をしないように頑張ります。(頑張りようがないといえばないんですけど)
306日本@名無史さん:2006/02/04(土) 01:02:42
戸籍制度を実地に勉強できたのも余録だとお考えになって
気楽に行きましょう。
307造り酒屋:2006/02/04(土) 01:13:39
連続ですみません
「遡れるだけ遡って」と言えば、祖父の「生」が出してもらえると思ったのは
間違いだったのでしょうか。

祖父の「生」が出れば、曽祖父の何らかの戸籍までたどり着けるかと思ったのですが。
今ある戸籍には、曽祖父の名前があるだけです。(生も死もありません)
曽祖父は早くに(祖父(明治19年生まれ)が2歳のとき)無くなったようなので、
古すぎてないと言うことなのでしょうか。

もう一度行って確かめて見ます。

探している祖母の方の家系を調べるのは、失敗してもしばらくは行けないので、
失敗したくないです。
でも、その場で戸籍を見てもすぐにはわからないと思います。

そう考えると、不安ですーーー。
308造り酒屋:2006/02/04(土) 01:17:01
>>306さん、

そうですね、勉強だと思えば・・・。
確かに家系図を一人ずつ足していくのは、ちょっと楽しかったです。
わかりにくかったですが。

何事もプラスに考えて頑張れればいいのですが。
娘(赤ちゃん)を抱えていて、思うように動けないのも焦っている理由なんです。
頑張ります。
309日本@名無史さん:2006/02/04(土) 02:00:50
造り酒屋さんお疲れ様でした。
とにかく戸籍が取れたのは大きな一歩ですよ。
落ち込まないでくださいね。

>請求票に「先祖供養のため」と書いて
「相続問題発生」の方がいいかも知れません。
職員につっこまれた場合は「墓を整理するから」と答えればいいと思います。

>「〜両親の戸籍は出さなくていいでしょう」などと〜
これは必ず出してもらってください!!!
絶対に必要な戸籍です。

>こちらにいるうちに、もう一度役場に行って、「祖父の生から死まで(これは前に出してもらって持っています)」と
>長男の除籍謄本をもらったほうがよさそうな気がしました。
OKです。ぜひやりましょう。
310日本@名無史さん:2006/02/04(土) 02:06:33
>母の母方の祖父母の戸籍を取りに行き、
>戸籍が残っていたら(いなくても)造り酒屋に行ってきます。
健闘を祈ります。戸籍は一度請求されたので落ち着いて請求できると思います。

>取得した戸籍で必要なかったといって返すことはできないんですよね。
おそらく返せません。ですが、今は必要ないと思っていても後に必要になる事がきっとあります。
ですので破棄などはせず、大切に保管されておいてくださいね。
無駄ではありませんよ。

>祖父の「生」が出れば、曽祖父の何らかの戸籍までたどり着けるかと思ったのですが。
>今ある戸籍には、曽祖父の名前があるだけです。(生も死もありません)
疑問点と知りたい部分がハッキリしているので、その旨を職員に伝えて
聞いてみればいいと思います。相続問題で必要だから教えてねと。
311日本@名無史さん:2006/02/04(土) 02:11:27
>探している祖母の方の家系を調べるのは、
>失敗してもしばらくは行けないので、 失敗したくないです。
失敗なんかじゃありませんよ。一つの経験です。
今回戸籍の請求漏れがあったとしても、郵送請求もありますし、
またここのスレで質問されてはいかがでしょうか。

>でも、その場で戸籍を見てもすぐにはわからないと思います。
これは、ある程度仕方の無い事だと思いますよ。
読みづらい文字があったら職員に遠慮なく聞いてみるのも一つの手だと思います。
うちに帰って落ちついて見れば良いと思います。

>そう考えると、不安ですーーー。
大丈夫ですよ。
とにかく戸籍は取れたんですし、本家の造り酒屋にも行ける訳ですし。
今回の旅行でかなりの収穫があったと思いますよ。
312先祖マニア:2006/02/04(土) 03:20:54
>>304

>ちょっと、わかりにくいと思いますが、「祖父の生から死まで」といい忘れたのが悪かったのでしょうね。

こう言えば出してくれると思うのですが
1 曽祖父の戸籍で祖父が出生記載している戸籍
2 曽祖父が死亡し祖父の兄の戸籍に弟として記載している戸籍
3 甥の戸籍に叔父として記載している戸籍

4 祖父が戸主の戸籍(これは入手していると思います)

1〜3は絶対に入手して下さい
というか遡れるだけ遡ってくださいといっているのだから上記の戸籍すべてと
曽祖父の戸籍も全部出してもらえるはずなのに(破棄してたら駄目なところまで)

>長男の除籍謄本をもらったほうがよさそうな気がしました。
(現物がないのでわかっていただけないとは思いますが)

絶対にもらってください!!!
313先祖マニア:2006/02/04(土) 03:26:52
>>305

あとは、これをもって月曜日に雪がなさそうだったら、母の母方の祖父母の戸籍を取りに行き、
戸籍が残っていたら(いなくても)造り酒屋に行ってきます。

雪はどうですか?
次の戸籍の場合は完璧に請求しましょう(今回での色々と実習したので勉強になったのではないでしょうか?)

>戸籍は母と一緒に見ていましたが、手書きの分がかなり読みづらかったです。
(字がかすれていたり、よみにくい字だったりして)

upしたらみんなで解読しますよ〜〜(個人情報の許せる範囲で)

>取得した戸籍で必要なかったといって返すことはできないんですよね。
(直系でなかったのでいらないですとか)

絶対に返さないで下さい(必要になるときが必ず来ます)


そして造り酒屋にいって色々とお話を伺ってみてください(菓子折り持参ですよ)
もしも家に上がらせてくれた時の為にご仏前も用意しといてください
金額は志でいいです(5000〜1万位)


314先祖マニア:2006/02/04(土) 03:32:01
>「遡れるだけ遡って」と言えば、祖父の「生」が出してもらえると思ったのは
間違いだったのでしょうか。

正しいです、役場が勘違いしたんでしょう

>古すぎてないと言うことなのでしょうか。
違う気がします

>探している祖母の方の家系を調べるのは、失敗してもしばらくは行けないので、
失敗したくないです。
でも、その場で戸籍を見てもすぐにはわからないと思います。

携帯から書き込んでみたらどうでしょか?誰かがアドバイスしますよ
やり方が分からなければ土日でマスターして下さい
(人に聞く、ショップに聞きに行くなど)

>娘(赤ちゃん)を抱えていて、思うように動けないのも焦っている理由なんです。
頑張ります。
娘がいたらホント動けないですよね




315造り酒屋:2006/02/04(土) 08:58:53
みなさん、またもやご親切にありがとうございます。
大変勉強になったともに、元気が出てきました。

>>309さん、今、母に掲示板を見せて、「次はこういう風に言ったほうがいいらしい」と伝えました。
うまくいけばいいのですが。

>>310さん、疑問点は昨日戸籍とにらめっこして簡単な家系図を作っているうちにやっと少しわかった程度です。
でも、役所でちょっと気になって「祖父の戸籍は無いんですか?」と聞いたら聞き流されちゃったので、母と一緒に
「古すぎてないのですかね?!」と独り言のように言いながら帰ってきたのですが。
役場の受付の女性が、田舎だし、ちょっとわかりが良くない(私もわかっていないし)女性だったので
わからないもの同士で、だめだったのかもしれないです。

>>311さん、そうですね、いい経験をしたと思うようにします。昔の戸籍は家の戸籍だったんですね。
今のように家族だけ、というより、その家の人全部載っていて、戸主がなくなったら、相続した人の戸籍に入るようになるなんて
今はじめて知りました。単純に親、親、親と遡っていけるのだと思っていました。

>>312〜先祖マニアさん、
3と4はもらいました。1と2をちゃんと請求してみます。
古いから破棄されたのかどうか、ちゃんと聞いてみます。
帰ってから母と「先祖供養」と漠然といったから、祖父の生とか出なかったのかね?
とか、いろいろ話していました。
でも、母は、戸籍を取れたことで、いろいろ懐かしい名前も見ることができてうれしかったようです。
これだけでもよかったです。

戸籍をアップしたらよろしくおねがいします。
(でも、現物でも、ちっちゃい字でこちょこちょ、と書いてあって見えない部分もあります。
戸籍はきれいな(読みやすい字)の方に書いてほしかったです。
316造り酒屋:2006/02/04(土) 08:59:36
あと、2箇所ほどあきらかな間違いも発見しました。
手書きだし、そんなものなのでしょうか。○三郎が、○五郎になっていて、
二人存在するのかと思ってしまいました。

雪は天気情報では月曜日には雨になるようですので様子を見ていってきます。
今回は造り酒屋には、ただ行ってみるだけで30分ほどで切り上げて帰ってこようと思っています。
(それでも7,8時間かかるとおもいますので限界だと思っています(娘も私の体力も))
                        
また、帰ってきて戸籍を昨晩みたいにちょっとよく見てみて、
(それだけでも母はうれしい)
造り酒屋にはあらためて伺います。そのときはちゃんとお菓子とお供えを用意しますが、
そのときの状況で、また何をきくか、もちろん相談に乗っていただけますよね!!!
よろしくお願いします。

携帯から書き込めればいいのですが、たぶん無理だと思います。
(かなりの、携帯おんち)

朝、楽しみに除いてみたらいっぱいお返事をいただいていて、かなーりうれしかったです。
ありがとうございました。
がんばらなくちゃ、って思います。
317日本@名無史さん:2006/02/04(土) 09:39:15
ちょっとまった
文面から戸籍の請求を造り酒屋、あなたがしてなくて母親がやっですね

それでは無視ですわ

だって母親は掲示板を熟知してないし、そのため無いと言われたら諦めるでしょ
自分がやらないと取れる物も取れません
318日本@名無史さん:2006/02/04(土) 09:53:23
あちゃー お母さんにやって貰ったのか
319日本@名無史さん:2006/02/04(土) 09:54:49
>>317
そうですね。造り酒屋さんが戸籍を請求された方が良いと思います。
320飛瀬:2006/02/04(土) 10:01:30
自分がやるほうが勉強になるよ。
直接できなければ郵送でも良いんですから。
321日本@名無史さん:2006/02/04(土) 11:11:09
多分造り酒屋さんとお母様の二人で窓口でやり取りしてるんでしょう

322日本@名無史さん:2006/02/04(土) 11:12:37
今回の件でかなりノウハウが身につけれたのではないかと思いますよ

ちなみにお父様は協力してくれないのでしょうか?
323日本@名無史さん:2006/02/04(土) 12:23:41
家族で2chか。。。
数年前までは、2chなんて基地外扱いされたのに、
良い時代になったな。
俺的には家族でガンガレでいいと思うよ。
324治左衛門:2006/02/04(土) 12:58:08
みなさんもがんばってるみたいですね。

さて、先日請求した曽祖父の除籍謄本が届きました。
今回郵送されてきたのは、
曽祖父が高祖父から家督を継いだとき(明治39年)に作成された戸籍で、
昭和12年に転籍(>>176参照)するまでの内容が記載されています。

これだけしか入ってませんでした。
これ以前のは保存期限の80年を過ぎているとのメモが入っていました。

残念ですが、戸籍でさかのぼれるのはここまでのようです。

今から内容を読んでみます。
325造り酒屋:2006/02/04(土) 14:58:54
戸籍の請求は自分で書いて自分でやっています。
母には側の椅子で娘を抱っこしてもらって、本籍地の住所を知りたいときに頼んだりしているだけです。

母は、基本的には何もわかりません。2ちゃんのことも私がやっています。
誤解を招く文章で申し訳ありませんでした。

でも、こういう風に言われてちょっとショックでした。

確かに最初は軽い気持ちで、女紋のことを調べたかっただけでしたが、
ここで皆さんに励ましていただいたり、いろいろ教えていただいたり、重いお尻を押していただいて、
今は本気で取り組もうと思っています。人任せにしたら、わからなかったときに後悔が残ると思うので
自分で全部動こうと思っているし、
そうでなければ、ここでいろいろ教えていただいている皆さんにも申し訳ないとも思います。

母と一緒に行動しているのは、母は母や祖母(私の祖母や曾祖母)の実家には行ったこともないし、
曾祖母のうちのことは、話できいているだけで、それを紐解いていくのは親孝行だと思っているし、
なにより、思いがけない展開でとまどいながらも、とてもよろこんでくれているのがわかるからです。

一生懸命だったり、興味がないと先祖探しは難しいと思います。
今は、ここの皆さんに励ましていただいたので希望を持って頑張ろうと思っています。
決して、中途半端な気持ちや、人任せの気持ちではありません。
そして、ここの皆さんに、いつもとても感謝しています。
326日本@名無史さん:2006/02/04(土) 15:10:04
ここの住人はみんな熱き心の持ち主なので書き込みもハートフルだと思います

だからちょっとだけ誤解があり、みんながどうしたんだ!どうしたんだ!となった訳です

それだけ造り酒屋さんの事が心配で気にかけている証拠ですよ
これからも頼ればいいです
ガンガレ〜〜
327治左衛門:2006/02/04(土) 15:38:54
>>325造り酒屋さん
>>326さんの言うとおりだと思いますよ。
私なんかは今のところ動いているのが自分だけなので
誤解されることがないだけです。
お母さんと一緒に調査されているのですから、
きっと多くのことを知ることができ、学ぶことができると思います。
私もまだまだ始めたばかりです。
的確なアドバイスなどはできないかもしれませんが、
心から応援していますよ。
328日本@名無史さん:2006/02/04(土) 16:45:20
つうかさ、いくつかのスレで、自演アリ荒らしアリ煽りアリの人が
ここにいるんだよね。
なかなか、よかスレだけど余計なのもあるってことで。
329日本@名無史さん:2006/02/04(土) 17:06:58
>>325
>決して、中途半端な気持ちや、人任せの気持ちではありません。
造り酒屋さんは人任せじゃありませんよ。
人任せだったらわざわざこのスレ見つけて書き込みしませんから。
また本当にいい加減な気持ちで質問していたら
ここのスレの住人も応援しないと思います。

戸籍請求だけに関して言えば、「自分が請求した方がいいよ」
とみんなが造り酒屋さんに伝えたかっただけですよ。
責めている訳ではなく、単にアドバイスをしたかっただけだと思いますよ。
330日本@名無史さん:2006/02/04(土) 19:22:35
みんな応援してま〜す
331先祖マニア:2006/02/04(土) 23:34:04
>>324

とうとう曽祖父までの戸籍を入手しましたね お疲れ様でした
高祖父はないということなので、あとは実地調査になりますね
2月末には実家に帰省されるのでその時バンバン調べましょう

お墓と位牌は必須です

あとは親戚のおじさんから詳しく聞くのが最大の仕事になってきますね
 
332先祖マニア:2006/02/04(土) 23:39:24
>>325

気にしないで下さい 色々な人がいますから 326さんが書いてあるように
恐らく心配で心配で堪らなかったのではないでしょうか?
だからそういう書き込みをしたんだと思います

造り酒屋さんの調べるきっかけになったエピソードなどは心にくるものがあります
だからみんな出来る限りでアドバイスや応援をしてるんだと思います

その勢い余ってつい言っちゃったんでしょう これも造り酒屋さんの事を思っての
言動ですよ

333先祖マニア:2006/02/04(土) 23:42:48
飛瀬さんへ









絶対に受かるように祈ってますよ〜〜〜〜

334サダヲ:2006/02/04(土) 23:44:37
>>333
エヴァ風な書き方にワロタw
335先祖マニア:2006/02/05(日) 00:04:38
造り酒屋さんがやることリスト
@1 曽祖父の戸籍で祖父が出生記載している戸籍  
 2 曽祖父が死亡し祖父の兄の戸籍に弟として記載している戸籍
これを請求する
終わったら『曽祖父の生から死まで』を請求する
おわったら『高祖父の生から死まで』を請求する

ちなみに母方も同じ本籍地にあれば請求できるので請求してみればどうでしょうか?
もし分からなければこの文章を見せて下さい
請求するもの
当該役場における私の(造り酒屋さん)の直系尊属の戸籍謄本及び除籍謄本を全て請求
1 直系尊属の『生から死まで』
2 直系尊属ですので母方も全て含む(当該役場に本籍があるもの)

請求理由
先祖供養のため 過去帳の作成
役場の戸籍係がぐずぐず言った場合
及び戸籍法第12条の2に基づいて請求
戸籍法
第十二条 一戸籍内の全員をその戸籍から除いたときは、その戸籍は、これを戸籍簿から除いて別につづり、除籍簿として、これを保存する。
2 第九条、第十一条及び前条の規定は、除籍簿及び除かれた戸籍について準用する。
第十二条の二 除かれた戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属は、その除かれた戸籍の謄本若しくは
抄本又は除かれた戸籍に記載した事項に関する証明書の交付の請求をすることができる。国又は地方公共団体の職員、弁護士その他法務省令で定める者も、同様である。
2 前項に規定する者以外の者は、相続関係を証明する必要がある場合その他法務省令で定める場合に限り、同項の請求をすることができる。
3 第十条第四項の規定は、第一項の請求をする場合に準用する。
これでOKです
ちなみに月曜日は母の母の関係にも行くのですよね
だったら上記と同じような感じでしてみてください
そうそう戸籍係の応対した方は名前を必ず控えてくださいね
後日分からないことがあった場合は直接その人に聞いた方が話が早いですから
(役場の戸籍係の直通電話若しくはメールアドスを聞いておきましょう)
336先祖マニア:2006/02/05(日) 00:05:58
エヴァ風って??
337先祖マニア:2006/02/05(日) 00:10:43
>ちなみに母方も同じ本籍地にあれば請求できるので請求してみればどうでしょうか?
分かりにくいですね
これは22曾祖母やその両親(11、12)
またが21曽祖父の両親(9,10)などです

特に22曽祖母関係も重要です



338先祖マニア:2006/02/05(日) 00:17:04
エヴァ風

分かりました

339日本@名無史さん:2006/02/05(日) 00:32:17
飛瀬さん

明日死ぬ気で受験して絶対受かれよ

俺も祈るよ
340治左衛門:2006/02/05(日) 00:54:05
>>324のつづき
今回取得した戸籍により、
高祖父の生没年月日・家督相続日、高祖母の名前・生没年、高祖父の父親の名前の確認が取れました。

で、ひとつ疑問が。。。
高祖父隠居にともない、曽祖父が戸主となったのが明治38年で、
その翌年に本籍地が変更されているんですが、
(引越し先が>>176の住所C、引越し前の住所を住所Eとします)
本籍地変更届出日の5日前に曽祖父の妹と、
「住所E」の「戸主」○○○○が婚姻しているんです。

どうなっているんでしょうか???
本籍地変更前なのだから、戸主は当然曽祖父だと思うんですが。。。
341先祖マニア:2006/02/05(日) 01:05:11
う〜ん
文章だけからはいかんとも判断しがたいですね

あ〜Upして欲しいです〜〜〜


342治左衛門:2006/02/05(日) 01:12:37
>>341
そうですよね。
あ〜デジカメ欲しいです〜〜〜
343日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:42:25
今日はかなり盛り上がってるね

ところでサダヲさんは戸籍請求したのかな?
344日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:52:05
住所、住所って書いてるけど、本籍だよね。
当然戸主○○○○は曽祖父さんとは別人の名前だよね。
そんなに珍しいことでもない。事情はいろいろ想定できる。
UPが無理なら、ここにテキストで書き込んでも。

345日本@名無史さん:2006/02/05(日) 01:58:01
希少姓≒新平民=部落民でいいの?
346サダヲ:2006/02/05(日) 02:05:38
>>343
そんな暇ないっすw
347治左衛門:2006/02/05(日) 02:23:03
>>344
そうですそうです。
住所は本籍のことです。
今後は適正な語を使用します。m(_ _)m
以下、関係ありそうな部分をテキストで書き込みます(表現は読みやすく改めました)。


〔本籍地〕○○郡○○町大字○○町○○○番地 (本籍E)
   (「○○町○○○番地」は線を引いて消されており、その右側に「○○村○○○番地」(本籍C)が記されている)

〔戸主〕曽祖父 
   〔戸主となりたる原因および年月日〕
    …父〈高祖父〉隠居に因り明治38年○月○日戸主と為る同年同月同日届出同日受附
  明治39年2月20日本籍地変更届出同日受附
  ○○郡○○村大字○○○○○番地(本籍B)に転籍届出 昭和12年○月○日○○村長○○○○受附
 同月○日送附全戸除籍

〔父〕高祖父
  安政5年○月○日相続 明治38年○月○日隠居届出同日受附
  大正5年○月○日午前8時〈曾祖母の実家の本籍地〉に於て死亡 戸主〈曽祖父〉届出同年○月○日受附

〔妹〕曽祖父の妹
   明治39年2月15日〈本籍地E〉戸主○○○○と婚姻届出同日受附除籍


こんなもんでしょうか。うーん、わかんない。。。
348日本@名無史さん:2006/02/05(日) 04:22:06
>>340>>347
曽祖父の妹は本籍地Eの戸主○○さんと結婚したので
明治39年の時点でそちらの戸籍に迎えられて
治左衛門さん一族の戸籍からは抜けたという文脈どおりと思います

曽祖父が戸主になった時の本籍地はE(明治38年)
明治39年に同じ郡内で本籍地Cに転籍したのですよね
昔は本籍地=居住地が多いので
つまり曽祖父一族が妹夫婦に本籍地Eの土地を譲ったのかもしれませんね
(このEというのは同じ番地だとして)
とにかく転籍前も後も
治左衛門さん一族の戸籍の戸主は曽祖父で揺るぎないです
関係合ってますかね
349日本@名無史さん:2006/02/05(日) 13:18:44
飛瀬さん最後まで諦めるなー!!
あとは休めー
350治左衛門:2006/02/05(日) 13:35:50
>>348
深夜にどうもありがとうございました。
私もそのような関係があったのだろうと思います。

ただ、
 明治38年○月○日 曽祖父、本籍地Eの戸主と為る
 明治39年2月15日 曽祖父妹、本籍地Eの戸主○○○○と結婚
 明治39年2月20日 曽祖父、本籍地を変更(本籍地Eから本籍地Cへ)
この5日間の差は何なんだろうと気になってるわけです。

戸籍上は2月15日の時点での戸主は曽祖父だと思ったので、
 曽祖父妹と○○○○が結婚
 →本籍地E戸主の曽祖父が本籍地Eを○○○○に譲渡し、本籍地を本籍地Cに移す
 →○○○○が本籍地Eの戸主と為る
という流れじゃなかったのだろうか、と思うんです。
ですから、○○○○が戸籍上、本籍地Eの戸主になるのは
曽祖父が本籍地Cに本籍を移した後じゃないのかな、と思うんですが、どうでしょうか。
それとも、5日間しか差がないから、厳密に記されなかっただけなんでしょうかね?
351造り酒屋:2006/02/05(日) 17:10:14
みなさん、レスありがとうございます。
つまらないことで悩んだ自分が恥ずかしいです。
今まで、みなさんに、あたたかいお言葉をたくさんかけていただいたので、
たった一つの書き込みに過剰に反応してしまったのだと思います。

今まで皆さんにいただいたレスをノートに書き込んで、「先祖探しノート」を作っているのですが、
それを胸に抱いて、明日曾祖母の戸籍と造り酒屋を探しに行ってきます。

そしてできたら火曜日に祖父の関係の残った書類を請求してきます。

みなさんのレスで丁寧に教えていただいていると、
今までわからなかった世界が、ひとつずつクリアになってきて、
「あー、そういうことだったんだ」と自分の中でパーッと理解できることがあります。
 
本当に、いつでもなんでもたずねられる家庭教師の先生が、いっぱい味方についていてもらっているようです。
応援してくださってありがとうございます。
勇気100倍で行ってきます。
352日本@名無史さん:2006/02/05(日) 17:25:58
>>346
郵送請求も出来ない??
まあ働き盛りだろうから…
353日本@名無史さん:2006/02/05(日) 17:34:39
>>351
造り酒屋さん
ご苦労様でございました。
ノートまで作られたそうで…もう完全に先祖探しにどっぷりですよ。
みんな仲間。
また報告してみてくださいねー。
354飛瀬:2006/02/05(日) 23:02:39
>>333
>>339
応援ありがとうございます。
今日、受けてきました。
結果はボロボロでした。
これからの身の振り方を暫く考えて見ます。
355先祖マニア:2006/02/05(日) 23:30:38
>>351

明日頑張ってください ファイトです

きっといいことあります
356先祖マニア:2006/02/05(日) 23:31:17
>>354

お疲れ様でした
今はゆっくり休んでください
357日本@名無史さん:2006/02/06(月) 01:51:28
>>350
そこまで詳しくないので疑問点に沿ってないかもしれませんが。
本籍地は戸籍を置いておくインデックスとしての役割しかないと
どこかのサイトで説明されていました
Eに2つの戸籍の本籍地が重複して在るのは
5日でも、たとえ何年でも、特に不思議ではないことです
Eの土地譲渡の動きが気になるのだったら
旧土地台帳を見るといいと思いますよ
358先祖マニア:2006/02/06(月) 12:14:37
先祖調査の時に少しでもお役立てください

http://www.uploda.org/uporg305610.jpg
359先祖マニア:2006/02/06(月) 12:19:41
360先祖マニア:2006/02/06(月) 12:20:40
361先祖マニア:2006/02/06(月) 12:21:24
362先祖マニア:2006/02/06(月) 12:22:27
363日本@名無史さん:2006/02/06(月) 12:25:01
造り酒屋さん
天気は大丈夫ですか?
364先祖マニア:2006/02/06(月) 12:28:01
365日本@名無史さん:2006/02/06(月) 12:31:37
雪ではないが霙かもしれん
366日本@名無史さん:2006/02/06(月) 12:35:03
異常寒波だからな
367日本@名無史さん:2006/02/06(月) 12:36:01
今頃悪戦苦闘しておられるな

娘がぐずってないか
大変だよね
368先祖マニア:2006/02/06(月) 12:36:12
369先祖マニア:2006/02/06(月) 12:37:35
370日本@名無史さん:2006/02/06(月) 15:25:47
これはスゲー
371日本@名無史さん:2006/02/06(月) 16:48:03
江戸時代、他国への往来はそれなりに制限がありましたよね。
婚姻も普通は近くの町の者同士でしたと思われます。
でも、1750年頃、わが家のご先祖は、遠い町から婿養子にはいっているんです。
わが家は、駿河東部の東海道宿場町。そして、ご先祖の実家は近江の東海道宿場町。
両家とも、庄屋クラスの家で、当時より苗字はもっていました(異なる苗字です)。
残っている記録を見る限りは農家で、武士ではないはずです。
こんな離れた両家でなぜ婚姻が行われたのでしょうか?
両家の記録を見ても、それはわかりませんでした。
誰か、その頃の婚姻事情に詳しい方はいらっしゃいませんか?
ささいな事でも結構です。ヒントになるような事をお知りでしたら教えて下さい。
ちなみに、わが家は1600年頃、遠江から現在の駿河東部に移住したとのことです。
372飛瀬:2006/02/06(月) 17:57:57
こんにちわ。
入試は失敗し、虚脱感というのがすごいですが、考えるのが嫌なので通知がくるまでは遊んで忘れることにしました。
それで明日、今まで取得した戸籍のコピーもかねて別の戸籍を取りに行きたいと思います。
それで詳しい住所が戸籍から分からないのは郵送では取れましたが、実際行ったときはどうやれば良いですかね。
普通に「番地分からないんで」で通じるでしょうか?

>>371
自分の家にはそのような例が・・・というよりは底までさかのぼれてないから分かりませんね・・・。
他の方、助けてあげてください。
373サダヲ:2006/02/06(月) 19:14:22
>>360
こんなのがあるんだ?
前に別件で郵便請求したけど、ノートに必要事項を書くだけで請求したよ。
向こうがそれでいいって言うもんだから。
374先祖マニア:2006/02/06(月) 20:07:48
>>371
庄屋クラスならあるのではないでしょうか?
宿場町ということは宿場を経営していた商人みたいなものですか?
それならそういう宿場ネットワークみたいなものがあったのでは
しかも婿養子ならかなり能力が高く人望のある人物を迎えたのではないでしょうか?
商家の婿養子はそうですよね、ということはやはりネットワークを使って向かい入れた可能性もあります

近江と駿河は距離的に200キロ位ですので不可能な範囲ではないと思います
(東海道五十三次のルートですっけ??)

あとこれは小説なので信憑性は低いですが、私の記憶が正しければたしか司馬遼太郎の『菜の花の沖』に出てくる
高田屋嘉兵衛は淡路島から兵庫県に丁稚奉公で行ったと思うのですが、そこの主人は妻が因幡?の方の家でそちらの人間に
なったと書いていた気がします
つまり淡路島の人間が因幡に行った事になります距離的にもかなりありますよね

まあ身分が高い家柄は同等の家柄と婚姻するので宿場ネットワークで婿養子を探したそして
近江から駿河に行ったと考えました
375先祖マニア:2006/02/06(月) 20:14:19
>>372
戸籍とりまくって そして 忘れましょう 
かける言葉が・・・

>普通に「番地分からないんで」で通じるでしょうか?
自分は普通に調べてもらいましたが、戸籍があればいけるのではないでしょうか
正し番地の記載が無いと言う事は明治19年戸籍なのでその方の戸籍が破棄されずにあるかは一か八かですね、
でも行ってそして聞いてください、無くても調べて無かったという事実が分かります

やるだけのことは全てやった方が悔いは残りません
この1〜2ヶ月で全力を尽くすと相当なことが判明しますよ


376先祖マニア:2006/02/06(月) 20:15:44
>>373

どこかのHPからパクって来たのをアレンジしただけです
それをエクセルで作ってみました
377先祖マニア:2006/02/06(月) 20:30:01
>>374
訂正
>>そこの主人は妻が因幡?の方の家でそちらの人間に
なったと書いていた気がします
つまり淡路島の人間が因幡に行った事になります距離的にもかなりありますよね


主人も確か淡路の出身だった気がするのですが?・・・・
気のせいかな?
378飛瀬:2006/02/06(月) 21:27:40
>>375
実は考えるのが嫌というのは、落ちた場合(たぶんそうでしょうが)後期を受けようかなと。
でも今までの受験費用がかさんでるし、先生にもコレを最後にしマスみたいなことを言ってるから・・・。
大切なのは自分の気持ちでしょうけど、人に迷惑かけるわけにも行きませんし。

で・・・後もうひとつ質問ですけどある戸籍に千さんがいたとして備考みたいなトコに明治?年?月?日?村、大川八郎兵衛三女、
同村、清家次郎と婚姻す。
みたいに書いてあったらこの戸籍が作成された時は大川八郎兵衛は生きていますよね?
普通死んでいたら亡父大川八郎兵衛三女と記載されると思うのですが。
379飛瀬:2006/02/06(月) 21:35:41
追伸:メールありがとうございました。
380先祖マニア:2006/02/06(月) 22:05:18
>>378

>実は考えるのが嫌というのは、落ちた場合(たぶんそうでしょうが)後期を受けようかなと。
でも今までの受験費用がかさんでるし、先生にもコレを最後にしマスみたいなことを言ってるから・・・。
大切なのは自分の気持ちでしょうけど、人に迷惑かけるわけにも行きませんし。


後期があったのか〜 受ければいいです
受験費用  いくらかかってもいい 子供の受験に親がケチるようではね〜
もし絶対に駄目ならその費用を将来返す約束してでも受験した方がいい
そりゃー例えば絶対に受からないところを遊びで受けるというのなら親にもぶっ飛ばされるかも知れませんが
本人が一生懸命真摯に頑張っているのなら親も受験費用出してくれるのではないでしょうか?
心配無用です   ただし後期も受けるにも遊び半分ではないですよね?
狂ったように勉強する覚悟がありますよね?

後悔先に立たずです(自分の体験も少し加味して・・)

>先生にもコレを最後にしマスみたいなことを言ってるから・・・。
先生は今後一生飛瀬さんの事を面倒見てくれませんよ
何にも気にすることはありません これこそ杞憂です

>人に迷惑かけるわけにも行きませんし。
受験です、別に人殴ったり、怪我させたりしたわけではありません
どんどん迷惑かけてください というかその当事者は迷惑とは思ってませんがね
そんなもんです

特に先生に気兼ねすることはないです、一番迷惑かけてください
それが先生の仕事です

かなりきつい言い方かもしれませんが飛瀬さんの事を思って書いたらこうなりました
381先祖マニア:2006/02/06(月) 22:10:59
>>で・・・後もうひとつ質問ですけどある戸籍に千さんがいたとして備考みたいなトコに明治?年?月?日?村、大川八郎兵衛三女、
同村、清家次郎と婚姻す。
みたいに書いてあったらこの戸籍が作成された時は大川八郎兵衛は生きていますよね?
普通死んでいたら亡父大川八郎兵衛三女と記載されると思うのですが。

それは分かりません明治19年戸籍に大川八郎兵衛とあれば それは明治5年の壬申戸籍
当時に生きていたということです ひょっとしたら明治5年〜19年の間に死んだ可能性もあります
 
ちなみに亡大川八郎兵衛とあれば明治5年には死亡していたか若しくは明治19年までに亡くなっていたということになります

どうも明治19年戸籍は壬申戸籍からの引用みたいです、なので亡がなくても明治19年には死亡している人も
いるのではないでしょうか?

ちなみに私の先祖でそのような方が1人います
382飛瀬:2006/02/06(月) 22:22:06
>>380
ご意見ありがとうございます。
親は別にけちつけてないですが、周りの人なんかでもお金がかかるだろうからと就職したりする人が大半なので
それを考えると、自分はカナリわがままなんじゃないかと思ってしまいまして。
推薦でも一回落ちているのに。
あとあまり遅くなったら、住むところがないのではないかと心配しておりまして。
とりあえず通知が来ないと落ち着かないのでそれまではゆっくり考えます。

383飛瀬:2006/02/06(月) 22:24:35
>>381
そうですか・・・。
大川八郎兵衛が明治19年に生きていたとしたら最低でも70は超えるんですよね・・・。
この時代でそこまで長生きするかは怪しいですね・・・。
しかもここの役所があるのは5万人旧の都市ですし、戸籍があるかは・・・。
とりあえず請求だけはして見ます。
384先祖マニア:2006/02/06(月) 22:50:24
>>383
>大川八郎兵衛が明治19年に生きていたとしたら最低でも70は超えるんですよね・・・。

1 70歳を超えている人は昔でもバンバンいます(自分の先祖にも多いです)

2 たとえ大川八郎兵衛が隠居していたら息子の戸籍に入っているかも知れません
  そうなると息子の戸籍を請求しないと駄目です 戸主が大川八郎兵衛さんのは
  ないかも知れませんが隠居で大川八郎兵衛があれば最悪その父親名までは分かります

3 5万人の都市のほうが破棄されていない可能性が高いです(ちなみに私の田舎は4万人都市)

385日本@名無史さん:2006/02/06(月) 22:54:18
造り酒屋さんは今日どうなったかいな

無事戸籍とれたのだろうか
386日本@名無史さん:2006/02/06(月) 23:00:15
>先生にもコレを最後にしマスみたいなことを言ってるから・・・。

俺は「志望校は最後まで変えない」と言ったが直前に変えた。
先生は嫌な顔をしたが、そこには運良く合格出来て入学した。
先祖マニアさんも書いてるが、先生が一生面倒見てくれる訳じゃない。
自分がどうしたいか、じゃないかな?
周りに気兼ねする事はない、好きなようにやってみたらどうだろう。
無論、それだけの努力は必要だろうけど。
387日本@名無史さん:2006/02/06(月) 23:07:38
確か推薦で受かってなかったっけ

そこがあるから別にいいじゃん

どうしても第一志望に行きたいか?
388飛瀬:2006/02/06(月) 23:08:01
>>384
返信ありがとうございます。
長生きしているのですか。
大川八郎兵衛の娘、千は90歳以上生きていますから、もしかすると生きているかもしれませんね。

>>386
経験談ありがとうございます。
人生を左右することなので遅くならない程度にゆっくり考えてみます。
389飛瀬:2006/02/06(月) 23:10:52
>>387
そうですね。
行きたいです。
自分は学芸員目指しているのですが、どっちに行くかで排出している数がかなり違うので。
一般の職に付くにしても就職率が第一志望のほうが20パーセントぐらい上ですし・・・。
現時点ではあくまで保険です。
ただ・・・試験がだめだった今、どうしようかと・・・。
390日本@名無史さん:2006/02/06(月) 23:19:03
自分のやりたい職業などは今後どんどん変わるぞ

今は何がしたいかも重要だが何が大切かを考えてみるのも一考だ

時間はある悩めばいいそれが青春だ

でも引っ張るなよ
391飛瀬:2006/02/06(月) 23:30:55
>>390
ありがとうございます。
引っ張らないほどに考えて見ます。

みなさん、すれ違いなコトにもかかわらずご意見ありがとうございました。
どうするのかこの数日で答えを出したいです。
392治左衛門:2006/02/07(火) 01:29:58
>>357
へぇー、ひとつの本籍地に2人の戸主がいるなんて知りませんでした。
本籍地=居住地だとすれば、2人の戸主のうち、どちらかは別の所に住んでることになるんですよね。
ということは私の先祖の場合、曾祖父一家か、妹の夫かのどちらかが本籍地Eに住んでたんですね。
なるほど、勉強になりました。
旧土地台帳も見てみようと思います。


>>飛瀬さん
受験おつかれさまでした。
万が一、だめだったときの話ですが、
どうしても行きたい第一志望なら、もう一度チャレンジしたほうがいいですよ。
一度大学に入ってしまうと、別の大学を受けなおすのはかなり困難ですからね。
>>389を見る限りでは、将来の就職を見据えての大学選択だと思いますので、
是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
あと、失敗した、って思っていても、意外と結果はわからないものだったりしますよ。
393371=源太夫:2006/02/07(火) 08:55:44
>>374
ご意見を聞かせていただき、どうもありがとうございました。
当家は商人ではありませんが、記録を見ると
村で取れたものをまとめて領主(旗本)に収める仕事もしていたようです。
参考にさせていただきます。
(この板には暖かい人が多いですね)
394日本@名無史さん:2006/02/07(火) 12:23:45
源太夫さん
これからも来てくださいね。
よろしくお願いしますm(__)m
395先祖マニア:2006/02/07(火) 23:28:45
源太夫さんへ

先祖がどのような仕事をしていたのを詳細に調べてから(身分なども)
はたしてそのような立場の人間なら近江と駿河で婚姻が可能かを調べて
みてはどうでしょうか?

調べる時にはこのような事に詳しい人じゃないと無理かも(江戸時代を専門に研究している
大学の教授とか、地域の郷土史家とか)

それにしてもすごいですよね、自分の先祖なんで半径20キロ圏内で全て婚姻
してますもん、やっと父親系と母親系が離れてますがそれでも同一県内です

調べるのはかなり楽ですが
396造り酒屋:2006/02/08(水) 13:28:17
報告が遅れてすみません。今実家から帰ってきました。
実家のパソコンがダウンし、書き込みできませんでした。

夜、また報告します。曾祖父母の戸籍はありました。高祖母の名前はわかりませんでした。
雪が降り、帰り道車車道にを投げて、通りがかった親切な人の車で家まで母と娘と3人で送っていただきたどり着きました。
昨日、父と一緒に車を取りに行きました。
397飛瀬:2006/02/08(水) 14:09:35
>>392
励ましありがとうございます。
発表が11日なのでとりえあずそれまで待ってみます。

>>396
大変でしたね。
でもその一生懸命さは見習いたいです。

自分も昨日戸籍をとってきました。
雪も降るなどしておりましたし、時間がなかったのでひとつだけとりました。
結果2の父の戸籍が取れたのですが、2の父は婿養子だったのと戸籍に2の母の母が載っており、
備考にその父親つまり7代前を知ることができました。
2の母の母は生年月日もありましたが、初めて文政年間の人にめぐり合えることができました。
ということは7代前の人はおそらく1800ごろに生まれたでしょうから200年まえを知ることができたわけです。
なんか先祖に励まされているような感じがしました。
398飛瀬:2006/02/08(水) 14:12:32
追伸:どうでもイイコトですが雪ではなくて雨でした。
   あと戸籍だと8代前は難しいですね。
   だれか戸籍で8代前が分かった人いませんか?
399日本@名無史さん:2006/02/08(水) 14:30:55
造り酒屋さん飛瀬さんご苦労様でした

頑張るとなぜか探せれますよね

先祖が後押ししてくれるのだろう
400日本@名無史さん:2006/02/08(水) 14:42:58
>>398
モレ30代半ばでキミよりも大分オサーンであるが
なんとか辿れて七代前。
20代前後の人ならば8代前も行けるんじゃまいか?
401日本@名無史さん:2006/02/08(水) 14:50:55
造り酒屋さん
曾祖父母の戸籍があれば両親の名前はかいてないかい?

せめて父だけでも
402造り酒屋:2006/02/08(水) 15:22:46
>>397飛瀬さん、
お疲れ様でした。私は、あなたの2倍以上年上ですが、(現在39歳)
若い時にいろんな経験をすると私くらいの時に役に立つこともあると思います。
今回の件で、いろいろ考えられたことは決して無駄にはならないと思います。
それに、いい結果が待っていることもあると思いますし。
お若いのにご先祖様を探されてるなんてえらいです。一緒に頑張りましょうね。

>>399さん
ありがとうございます。曾祖母の戸籍は抹消されていたと伯父が申しておりましたので、
自分で確かめに行ってよかったです。伯父にコピーして送ろうと思います。
雪が降り始めたときは、「えー、ご先祖様探しなのに雪が降ってきちゃったよ。」と思いましたが、
親切な人にめぐり合えて、うちまで送ってもらえた時は、「ご先祖様の御蔭様だ」と思いました。

>>401さん、
はい、高祖父の名前はありました。前にお話したように高祖母(14)が教科書に載っている家だと聞いているので
その苗字が合っているかを確認したかったのですが無理でした。

私の年は39歳で母が33歳の時に生まれました。祖母と曾祖母はどちらも40歳の時に出産したので、
曾祖母(24)ですでに嘉永5年の生まれでした(安政だと思ったら嘉永でした)。
曽祖父は弘化で、高祖父の名前までしか分かりませんでした。

雪が降ってきたので酒屋には行かずに(そこからまた距離があり、雪深い高速にも乗らなくてはならないため)
かえってきましたが、途中で車が滑って動かなくなりました。

それから祖父(27)明治19年生まれの方は曽祖父母の名前までしか分かりませんでした。
改めて役所に行ったのですが、祖父の兄(父は2歳の時に無くなったため)の戸籍が昭和55年に抹消されていました。
この時点で80年たって破棄したと言われました。
仕方が無いので、帰りにお墓に行ってお墓の文字を読み取って家系図に書き込みました。
403飛瀬:2006/02/08(水) 19:54:36
>>399
ありがとうございます。
がんばります。

>>400
そうですか・・・。
400さんも7代前が限界ですか・・・。
20台前後の人でいないんでしょうかね?
8代前。

>>402
ありがとうございます。
頑張りましょう。

でも・・・もうほぼ金欠ですww
404先祖マニア:2006/02/09(木) 01:50:06
>>398

8代前ですか〜 かなり厳しいですね みんな25歳で子供が生まれたらギリ可能ですな

自分  1980年として
1代前 1955年  父
2代前 1930年  祖父
3代前 1905年  曽祖父 
4代前 1880年  高祖父
5代前 1855年  
6代前 1830年
7代前 1805年
7代前が明治19年まで生きていれば81歳
その戸籍に父親名として記載されていなくてはいけませんのでほぼ奇跡でしょうね

またはその戸籍に大叔父とかが失踪しており運良く記載されていたらあるかも
知れませんが(その前に明治19年戸籍が破棄されていますよね)

私の場合は自分は7代前までしか判明できませんでしたが娘からは8代前が分かると
思っています(気持ちの持ちようですが)

でも正直戸籍に文化、文政の先祖が記載されると感動します
405先祖マニア:2006/02/09(木) 01:57:05
>>402

テンプレの>>2を使って家系図を作ってみてはどうでしょうか?

>曽祖父は弘化で、高祖父の名前までしか分かりませんでした
曾祖母は嘉永生まれでいつ亡くなりましたか?
明治19年戸籍ですよね残念ですね、これが明治31年戸籍だったら母親名も
分かるのにな〜〜
嘉永なら明治31年で50歳くらい 大正4年で65歳くらい
微妙ですね





406先祖マニア:2006/02/09(木) 02:02:30
過去ログに
曾祖母は(1854〜1914大正2年)とありましたね

微妙ですこの曽祖母の兄弟姉妹が分かれば仮に大正2年以降で大正4年よりも後に
亡くなっていれば戸籍に母親名が記載されているのにな(でも教科書に載っている苗字はないですが)

でもそこから糸口が見つかりそうな気がします
407日本@名無史さん:2006/02/09(木) 19:55:57
苗字から先祖は分かるの?
俺の苗字は普通

408日本@名無史さん:2006/02/09(木) 21:33:22
さあ…難しいんじゃないかな。
苗字は地域性があるそうだから、「ここが発祥の地」ぐらいは判るかもな。
409日本@名無史さん:2006/02/09(木) 21:43:55
変な名字だったら分かるが。姉歯とかw
410日本@名無史さん:2006/02/09(木) 21:50:25
19584 姉歯 約230 陸前国栗原郡姉歯邑発祥、桓武平氏。仙台藩に存す。現在、宮城県に多い。
411治左衛門:2006/02/09(木) 23:10:47
>>398>>400>>404
私(24歳)はまだ直系の先祖しか調べていませんが、
戸籍では高祖父の父(名前だけ)、
つまり5代前までしかわかりませんでした。。。

自分  1981年
1代前 1952年  父
2代前 1919年  祖父
3代前 1870年  曽祖父 
4代前 1838年  高祖父
5代前 ?(1810年代前後?)

正直言って、7代前がわかるなんてすごすぎると思いますよ。
412先祖マニア:2006/02/09(木) 23:23:44
>>411

まあ戸籍で判明するのが5〜6代前でしょうね、ここまで調べても資料としては
十分価値がありますしまた、全体の6〜7割までは行ったのではないでしょうか?

ここからは位牌や墓、過去帳の調査になりますが、親しい本家でもない限り精神的に
きついと思います(敷居が高い)余程勇気が必要ではないでしょうか?

精神的な壁

戸籍を入手するのが第一の壁なら
親戚の家に行って話しを伺うのが第二の壁でしょうね
遠縁で全く知らない家ならなおさらです
(だからみんなでノウハウを共有し、また励ましあう為にこのスレがあるのですが・・・)


413飛瀬:2006/02/09(木) 23:26:21
>>404
きついですねぇ・・・。
昨日郵送で7代前(事情があり、6代前でもある)人の戸籍をだめもとで請求しました。
明日か明後日には届くと思います。
8代前が分かればよいのですが・・・。

>>411
しょうがないですよ。
何歳の時にできたとか関係してきますからね。
僕が調べた中には4代前が最高というところもありましたよ。
7代前までいったのはほんの一部です。
先祖マニアさんへのレスに書いている人を合わせても7代前で解かっているのは3人です。
4代前はほとんど解かりますし、5代前も半分ぐらいは分かりますが6代前になるといきなり難易度上がりますよね。
ちなみに生年月日が分かっている先祖で一番古いのは1820年の方です。
ということはその親は1800年前後になるでしょうか・・・。
もうちょっと知りたいなぁ・・・。
できれば1600年代後半まで・・・。
戸籍では無理でしょうけどね。
414先祖マニア:2006/02/09(木) 23:44:05
>>413

戸籍で一番古い人は1818年生まれですね、その親は飛瀬さんのレスにも
あるように1700年代に突入するので最初に見たときはビビリましたが

自分の目標は5代前32人を完璧に探すことでしたが流石に駄目でした
(断絶とか移転などで)

ちなみにこの32人の家を詳細に調べるとなぜか突出して遡れる家があるんですよね
旧家で位牌やお墓などが残っていたりする、それでもって先祖の1人が1700年前半に
亡くなっている人物(つまり1600年後半に生まれた人物)に突き当たるのですが
それでも1600年後半です、普通はこれが限界ですね

まあ32の家を調べれば2〜3軒は出てきますよ

415飛瀬:2006/02/09(木) 23:45:03
ひとつ質問イイですか?
ある7代前の先祖に中矢(勿論仮名ですよ)という先祖がいるのですが、その先祖が住んでいたところの市史を見ると幕末の京都への出動のさいの人員名簿に中矢という名字が多く目に付きました。
そんなに上手くいくと思いませんが、先祖が住んでいたところは藩の中心地にカナリ近いですし武家の可能性があるのではと。
それで文限帳を見たいと思ったのですが、あれってプライバシーで見られないとも聞くのですが、経験者の方おられましたら閲覧できるかお教えください。
416飛瀬:2006/02/09(木) 23:49:42
>>414
2,3軒ですか・・・。
ま、それでもすごいですけどね。

自分は今、昔戦国武将だったと思われるひとつの家にかけておりますので(415の家とは別です。)
その家と自分の名乗っている名字の家を中心に行きたいと思います。
417先祖マニア:2006/02/10(金) 00:03:37
>>416

ではそろそろ、その家に手紙を書いてみたらどうでしょうか?
1 手紙の書き方は過去ログで(こちらの知っている情報は全て出す)
2 証拠としてその戸籍のコピーと飛瀬さんまでの家系図を作成する
3 信憑性を高めるために法務局に行き旧土地台帳を調べて最後にいた人までを
  確認して系図に書き込んどく(旧土地台帳はコピーできます)
  

(何時ごろ移転したのか分かりませんのでなんともいえませんが飛瀬さんと共通の
ご先祖様からもう一世代までは記載されていると思うので、手紙を出す人の祖父位に
なるのではないでしょうか?そうなると自分のおじいさんの名前があるのでかなり信憑性が
高まります)
418飛瀬:2006/02/10(金) 00:10:10
>>417
手紙はもう書いてます。
ただ・・・。
試験を受けることになったらいけれませんので。
ちなみにと中継かですが先日母方の祖父が泣くなりその葬儀をうちが全部だし、
叔父叔母にカナリ金を貸したとか・・・。
言ってみましたが、あんまり受けてほしくなさそうです。
前はそうでもなかったのですが・・・。

土地台帳は使わなくても共通の先祖の孫が戸主のものまで持ってるので大丈夫です。
419先祖マニア:2006/02/10(金) 00:21:37

そのような事があったのですか、う〜んでは手紙待ちですね
420先祖マニア:2006/02/10(金) 00:22:14
では おやすみなさい

421飛瀬:2006/02/10(金) 00:24:11
そうですね。
オヤスミナサイ。
422造り酒屋:2006/02/10(金) 01:09:17
現時点で戸籍が取れた人物の生年をいれました。名前だけ分かっている人も書きました。

1高祖父
       17曽祖父
2高祖母           25祖父     
3高祖父
       18曾祖母
4高祖母                  父昭和16年生     
5高祖父
       19曽祖父
6高祖母           26祖母     
7高祖父
       20曾祖母
8高祖母
9友七(墓石より)                   造り酒屋
       21こう
10高祖母           27きち明治19年生     
11房治郎(墓石より)
       22うめ
12高祖母                  母昭和8年生     
13高祖父
       23ぐん弘化4年生
14高祖母           28ま明治26年生     
15勇三郎
       24けい嘉永5年生
16高祖母
423造り酒屋:2006/02/10(金) 01:21:35
>>422訂正させてください

(正)
1高祖父
       17曽祖父
2高祖母           25祖父     
3高祖父
       18曾祖母
4高祖母                  父昭和16年生     
5高祖父
       19曽祖父
6高祖母           26祖母     
7高祖父
       20曾祖母
8高祖母
9友七(墓石より)                    造り酒屋昭和41年生
       21こう
10高祖母           27きち明治19年生     
11房治郎(墓石より)
       22うめ
12高祖母                  母昭和8年生     
13勇三郎
       23ぐん弘化4年生
14高祖母           28ま明治26年生     
15治郎右衛門
       24けい嘉永5年生
16高祖母
424日本@名無史さん:2006/02/10(金) 01:56:33
「きち」って人は母方のお祖父さん? 男で平仮名で「きち」?
お祖母さんは「ま」?
昭和41年生まれでお祖父さんが明治19年生まれなのか。
祖父と孫にしてはかなり年の差があるね。
425造り酒屋:2006/02/10(金) 02:32:06
>>406先祖マニアさん、
曾祖母けいは安政生まれだと聞いていたので1954年生まれかと思いましたが、
1952年(嘉永5年)でした。
兄弟というのは、けいの兄弟ということでしょうか。
雪が降ったので、けいの戸籍はまだ取りに行けていません。別の役場なのですが、
まだ残っているでしょうか。早く郵送で手続きしようと思います。
戸籍に○太郎姉治郎右衛門長女とあるので、弟がいるようです。
戸籍が残っていると、16の高祖母の名前がわかるという事ですね?
14の高祖母の名前が知りたかったのですが、無理だったです。

23ぐんの戸籍をとったのは現在人口25000人くらいの町です。でも、これ以上古いものは残っていないといわれました。
戸籍の番地のところに「番邸」とあり、番邸のものはもうないです、と言われました。
一度車に戻って取った戸籍とにらめっこして、再度窓口に行き
「ぐんの生がわかるものはありませんか?」と聞いてみましたが同じでした。

ちなみに、けいの前戸籍の住所と予想している蔵元の住所とは10キロくらい離れていました。
もう少し近くだといいなと思っていたのでちょっとショックですが、
住所と高祖父の名前がわかったので、これは一歩近づいていますよね。

426造り酒屋:2006/02/10(金) 02:33:02
27きち祖父の方は大きな町ということもあるのでしょうか、きっちり「80年ではきされます」と言われました。
前にみなさんに教えていただいたことを請求票に書いて望んだのですが、手書きの台帳に祖父の兄(長男)の
名前が線で消されて「昭和55年廃棄」と書いてありました。長男は早くに亡くなり次男が戸籍を継いだと
聞かされていましたし、21のこうは、27きちが2歳のときに亡くなったそうで、
戸籍は早くになくなっていたのでしょうね。

さらに、22うめの前戸籍の記載は○○村までで番地もなく、11の房治郎の苗字も墓石のものとは違っていました。
法的には、戸籍が正しいのでしょうが、母の証言などからも墓石の苗字の方が正しいと思われます。
こんな間違いも普通にあるのでしょうか?

次は、24けいの前戸籍の住所の役場へ郵送で戸籍を請求しようと思っています。
そのあと、23ぐんの方のお寺へ行けたらと思っています。

母方の方は、だいぶわかってきました。これも皆さんのおかげです。
母は、今回のことで、昔聞いた話をいろいろ思い出したらしく、私も興味あることは
メモして後生に伝えられたらと思っています。
例えば、うそか本当か、13の勇三郎は、新撰組に誘われたが北海道へは行かず、寺子屋を開き
代議士を3名県会議員を1名他、多数の校長先生を育成し、息子の借金さえなければ良い生活だった・・・とかです。
後の世代の人にはなんでもないことなのでしょうが、エピソードとして伝えようと思います。

戸籍は字がかすれていたり読みにくかったりする以外は、大体解読できました。
あまり、難しい文章はありませんでした。みなさんに教えていただいたとおり、読めなそうな所は
役場の方に虫眼鏡で拡大していただき読んでいただきました
427造り酒屋:2006/02/10(金) 02:39:03
>>424さん、
きち、とか、ま、とかは略称にさせていただきました。
先祖は男性はすべて漢字で、女性もほとんどが漢字の名前でした。24けいは、万葉集から取ったという漢字の名前でした。


>祖父と孫にしてはかなり年の差があるね。
はい、前にお話したように、祖母が40で母を産み母が33で私を産み、私は39歳です。
なので、ご先祖様もあまり遡れなさそうです。

祖母が母を産んだ時、すでに曾祖母が亡くなっていたこともあり、戦争もあったりいろいろあって
親戚づきあいが疎遠になったようです。今もお付き合いがあったらこんなにご先祖様探しも2世代くらなら苦労はないのでしょうが。

428先祖マニア:2006/02/10(金) 06:54:09
>>425

とりあえず けい の戸籍を請求してみてください 無かったら
弟の○太郎を請求してみてください

>戸籍に○太郎姉治郎右衛門長女とあるので
ということは戸主が○太郎の戸籍に姉として記載されてます。

そうしたら念願の16高祖母の名前が判明できるかも知れませんね

ただ
>戸籍の番地のところに「番邸」とあり、番邸のものはもうないです、と言われました。
なのが気がかりですが

10キロくらいは誤差の範囲ですよ
429先祖マニア:2006/02/10(金) 07:02:36
>>426

>きっちり「80年ではきされます」と言われました

それはどうかな? 祖父は明治19年生まれで2年後に曽祖父が死亡
つまり明治21年に除籍されていれる 1888年
昭和55年は1980年 つまり80年ではなく92年後です

よくあることですよ、説明するのがめんどくさくなったら『80年で破棄します』
『80年で破棄しました』と説明する係がでもこれを調べて突っ込むと相手もしまったみたいな感じに
なります でも結局は破棄してるんですが  ただ係の人に(コイツやるななめてかかるとヤバイという印象は
抱かせますのでその後の請求がスムーズになります)

>戸籍が正しいのでしょうが、母の証言などからも墓石の苗字の方が正しいと思われます。
こんな間違いも普通にあるのでしょうか?

母の証言が正しいです、戸籍は制度で便宜上作ったものですから嘘もあります
自分は祖父がそのまた祖父の戸籍に9男になっていたり、名前が微妙に違ってました

エピソードをどんどん聞いてメモしておいてください これにこそ先祖を探す意味があります

430先祖マニア:2006/02/10(金) 07:04:37
造り酒屋さんは自分たちよりも一世代上なので(自分たちの曽祖父が造り酒屋さんの祖父くらい)

戸籍曽祖父まで判明したらOKですよ 

あとはその曽祖父の戸籍に父親名で高祖父がのっていればラッキーですね
431日本@名無史さん:2006/02/10(金) 07:36:03
>>422-423
>>425-426
書き込み勉強になります。
先祖探しごくろうさまでした。
慣れない交渉はけっこうくたびれたと思います。

>例えば、うそか本当か、13の勇三郎は、新撰組に誘われたが〜
この方についてネットでフルネーム検索されました?
ひょっとしたら何か情報があるかも知れません。
また、地元の図書館で調べたら何かみつかるかも知れませんよ。
432日本@名無史さん:2006/02/10(金) 07:38:09
>母は、今回のことで、昔聞いた話をいろいろ思い出したらしく、私も興味あることは
>メモして後生に伝えられたらと思っています。
本当にすばらしいことです!
他人から見れば些細なことでも、脈々と伝わるものがあることは
素晴らしい事です。
433飛瀬:2006/02/10(金) 11:36:41
>>造り酒屋さん
素晴らしいです!!
言い伝えとかあってうらやましいです!
我が家もないわけではないですがそこまで詳しくはないですww
434飛瀬:2006/02/10(金) 12:02:40
ちょっといいですか?
先ほど昨日言っていたのとは別の戸籍が届きまして疑問が出てきたので質問させていただきます。
6代前の方が難波江青吉(仮名)というのですがその方は婿養子として難波江に来ています。
その義理の父である7代前の方の名前を見ると難波江青吉と書いてあるのです。
何箇所にも書いてあるので誤記ではないと思うのですが・・・。
このように二代続けて同じ名前ということはよくあることなのでしょうか?
435七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/02/10(金) 12:56:50
皆さん御久しぶりです。。
1月の終わりから1週間ほど入院していて書き込みできませんでした…
もう完治したのでこれからまた調査活動に復活しようと思います!

>>434飛瀬さん
江戸時代は何代も同じ名前が続くことはあったようです。
実名を名乗れる家では通り名を当主が世襲して何代も同じ名前でした。
でも婿養子が同じ名前っていうのは聞いたことがありません。
偶然一致したのかな?

ちなみに私の家は「要右衛門」が3代続いていましたw
436飛瀬:2006/02/10(金) 13:01:10
>>435
入院・・・。
大変だったんですねぇ・・・。

そうなんですか・・・。
婿養子としてくる場合、改名とかはしないのでしょうか?
それとも偶然なのでしょうか?
437日本@名無史さん:2006/02/10(金) 14:30:29
婿養子にきて改名したと思います
438日本@名無史さん:2006/02/10(金) 18:16:01
>>435
大丈夫だったんですか??
今はお元気ならばひとまず安心です!

次の調査は具体的に何に進まれますか?
439飛瀬:2006/02/10(金) 23:06:55
>>437
意見ありがとうございます。
僕もそう思います。
ココのところの奮闘で7代前が合計7人判明しております!

ところで10歳以上はなれて初婚ていうのがあるんですね!
男30女15みたいに。
江戸時代の人って結婚早い人はすごい早いですね!
440日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:16:44
江戸は戸籍がないから、祖先が分からないというが、
祖先日本にいないんじゃないですか?w
441飛瀬:2006/02/10(金) 23:18:23
>>440
江戸は江戸でも幕末のことです。
それぐらいなら子供が生まれた年から推測できます。
442日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:22:24
江戸なんか粗末なもんで幕末にようやく戸籍が出来たが機能してたか
どうかw だいたい、人工すら把握できず、戸籍すらなく、四苦八苦して
た馬鹿ですからねw
443飛瀬:2006/02/10(金) 23:30:20
>>442
ちゃんと機能していたかは知りませんが・・・。
しかし・・・19年式戸籍でもだいぶ分かりますよ
444日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:30:31
しかも、乞食と犯罪の多さは天下一品で政治の仕方すら知らず、
能力あったのは、人を騙して年貢を巻き上げる事くらいですね。
まぁ、ある意味見事です。
445日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:33:15
>>443
それ一代目から始まるの?w
おもしろい戸籍だねw
446飛瀬:2006/02/10(金) 23:35:29
一代目?
そりゃ無理でしょ。
でも戸籍だけでも7代前までは分かります。
447日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:36:40
19年戸籍の時点で7代前まで出てるの?
平均寿命10歳くらいだったんだろうか?w
江戸でそれは無理だな。
448日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:37:42
一代目っていうのは、戸籍の始りの事。
所詮、一代目から始まったんでしょう? つまり、明治19年に
一代目しか出てないって事じゃないの? 見た事ないから知らないけど。
449飛瀬:2006/02/10(金) 23:37:45
>>447
自分からです!
450日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:39:56
>>449
明治19年から7代って意味ね。え? 7代?
どんな早死&早婚家系よ!w
451日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:41:28
江戸は駄目。話しにならない。馬鹿すぎて。
452飛瀬:2006/02/10(金) 23:42:57
>>450
しかし現実に現在2006年から生年月日の分かっている一番古い人で1820年ですし、その親はおそらく1800年前後に生まれたでしょう!
ココまで分かりますが?
453日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:47:37
で? 7代? 200年で7代?w
分かった、江戸はライ病とか奇病が多かったから、10才前後で子供作って
さっさと死んでいったのか。 おもしろい人達。
454日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:50:03
>>446
俺も7代前まで戸籍で判った家が2つあったぞ
調べたこと無い奴にはわかんないんだって、飛瀬さん気にしないで
455飛瀬:2006/02/10(金) 23:51:11
>>454
すいません、熱くなりすぎました。
これからは冷静に行きます。
456日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:51:37
江戸の戸籍でしょう?w 江戸に戸籍が出来たのがついこの間
なんだから、7代は無理だよ。 他の国なら分かるけど、江戸は
無理w それ、絶対捏造。 200年で7代って常識的に
考えられないのかな?w
457日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:52:33
200年で7代って明治に入っても平均寿命30年って事だからねw
常識的に有り得ない。
458日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:58:01
DQN家系なら皆16前に子供産んで7代か。
まぁ、余裕でありかねw
459先祖マニア:2006/02/10(金) 23:58:24
ただいま帰って着ました 揉めていますね
名無しさんは自分で調べてないのでしょうね


 
460日本@名無史さん:2006/02/10(金) 23:59:48
生憎江戸なんか乞食街じゃないから、ちゃんとある。
江戸は気の毒だと思ってw
461先祖マニア:2006/02/11(土) 00:06:28
>>434
437さんにもあるように 養子に入ってから改名したのが一番しっくりきますね

たぶん養子云々に関わらず戸主がその名前を名乗るのだと思います

だから養子で来て、前戸主が亡くなり戸主になった時に改名したのではないでしょうか



462飛瀬:2006/02/11(土) 00:09:39
>>461
意見ありがとうございます。
やっぱ、そうですよねぇ・・・。



463日本@名無史さん:2006/02/11(土) 00:10:40
江戸に戸籍がなかったもんだから、火病起こして、戸籍法を
作って日本の戸籍制度を変えたかの如く宣伝する朝鮮人。
恐ろしや。
464先祖マニア:2006/02/11(土) 00:13:56
>>439

>ココのところの奮闘で7代前が合計7人判明しております!
やりがいありますね 自分なんて1人しか分からなかったです(戸籍では)


ところで10歳以上はなれて初婚ていうのがあるんですね!
男30女15みたいに。
江戸時代の人って結婚早い人はすごい早いですね!

普通にあるのではないでしょうか、自分の家もあります母方の高祖父母は確か
20歳以上年がはなれていました、
465先祖マニア:2006/02/11(土) 00:16:50
七郎右衛門さん 

入院大変でしたね、元気になってよかったです。

再開頑張ってください きっと飛瀬さんみたいにいいことがありますよ

どんどん見つかればいいですね

 
466飛瀬:2006/02/11(土) 00:17:57
>>464
そうなんですよ!
19年式戸籍を全部廃棄してない町にすんでいた先祖がうまいこと生きてくれてたんです!
なんか、上手くいけば8代前も1人ぐらいは分かるのでは?というぐらいは。

へぇ・・・。
ところで15歳ぐらいで子供を作ったというのはありますか?
結婚は聞くんですけど子供はあまり利かないので。
16や17ぐらいならいるんですけどね。
467日本@名無史さん:2006/02/11(土) 00:19:15
朝鮮人って日本にきてまで、戸籍捏造してんの?w
もう、やめなよ! すぐばれるんだから。
468日本@名無史さん:2006/02/11(土) 00:31:30
別スレでここヲチしてる奴らがいるんだ
アホだからスルー汁
469先祖マニア:2006/02/11(土) 00:36:12
>>466

それは今まで一例あります

5代前父(1831〜1910)
                4代前(高祖母)(1851〜1923)   
5代前母(1837〜1904)
 
これって戸籍上では14歳で生んだことになるんですよね
ちょっと信じれませんが、嘘かも知れませんね
470飛瀬:2006/02/11(土) 00:41:04
>>469
実は自分もそれで悩んでまして。
以下仮名。
秀明と夏生は15歳年が違います。
6代前を19歳に生んだようです。
デモコレは普通。
問題はその前に生まれた三女は17のとき。
ということは最低でも年子で16、15と・・・。
ま、双子というのもあるでしょうけど。
もしや再婚?とも思ったり。
471飛瀬:2006/02/11(土) 00:41:54
>>469
でも体はもう機能してるでしょうから、生めないことはないんですよね・・・。
夜這いかな?
472日本@名無史さん:2006/02/11(土) 00:46:13
質問なんだけど、その江戸の戸籍どこから買ったの?w
おもしろい戸籍だね
473七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/02/11(土) 00:53:06
>>438
何とか治りましたw

この後は
@分家を訪ねて位牌や過去帳を調査
A墓の調査。以前からやっていた拓本採取を再開します
B我が家の古い過去帳に載っている法名を寺に照会して
  続き柄を書き出してもらう
C母方やその他傍系の家々を訪ねての調査
この4本柱でやろうと思います!

>>465先祖マニアさん
お久しぶりです!!
これからどんどん調べていこうと思ってます!
474先祖マニア:2006/02/11(土) 00:55:02
>>471

不可能ではないですが今までそんな人を見てないので実感が湧きません

というのが本音です(祖母は18歳で子供を生んでいます)

ちなみに前田利家の妻まつは12歳で最初の子供を生んでいたと思いますよ

475先祖マニア:2006/02/11(土) 00:56:25
>>473

どんどん頑張ってください 応援してます
七郎右衛門さんもやることてんこ盛りですね

476飛瀬:2006/02/11(土) 00:57:46
>>474
それって、本当ですか!!
それが本当なら初潮がきてすぐですよね・・・。
昔の人ってそんな幼い人ともやれたんですね。
って、やっぱり一人でも多くの子孫を残すためでしょうか。
477先祖マニア:2006/02/11(土) 01:07:20
前田利家 1537年生まれ
  まつ 1547年生まれ

長女 1559年 12歳
次女 1563年 16歳  
478日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:15:25
右衛門とか左衛門とかの名前の由来って知ってる?w
笑えるよ。
479飛瀬:2006/02/11(土) 01:19:01
>>477
でも前例があるんなら僕にしても先祖マニアさんにしても大いにありえるのでは?
480先祖マニア:2006/02/11(土) 01:19:44
>昔の人ってそんな幼い人ともやれたんですね。

昔の人はそれが幼いと思ってないですからね

男は13歳 女は子供を産める体になったら もう大人として扱われます

祖父のメモ書きにこんなことが書いてありました

天保八年酉 三月五日 俗名 ○二郎

嘉永三年寅成 八月二十二日 夫婦となる

天保八年=1837年
嘉永二年=1849年
つまり数えで13歳です  どう思いますか? 自分はちょっと分かりません
481飛瀬:2006/02/11(土) 01:22:32
>>480
やっぱちょっと早いだけで普通なんですかね・・・。
そのころは親が結婚決めてただろうし、恋愛結婚ができる現代に生まれてよかったです。
482先祖マニア:2006/02/11(土) 01:22:57
>>479

そうですよね 

ちなみに嘉永三年は戌になりますので誤謬でしょう
483飛瀬:2006/02/11(土) 01:23:41
>>480
ただ現在の感覚で行ったら「気持悪い」のひとことです。
484先祖マニア:2006/02/11(土) 01:29:08
>>481

だいたい昔は16,7くらいで嫁にいったのでは(最低でも20歳までには)
そんでもって14,5くらいで嫁にいく場合は少し早いで
13歳とかで嫁に行く場合はかなり早かったと思います(政略結婚か口減らしか?)
485日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:33:37
13で初潮は迎えてないと思うw
486飛瀬:2006/02/11(土) 01:35:25
>>484
なあるほど。
でも戸籍見てみると中には30過ぎて結婚する人もいるんですよね。
やっぱ異性に好かれなかったのかな?
相手の親も嫌がるぐらいww

明日が合否通知です。
ココ最近現実逃避をしていましたがとうとうきてしまいました。
もう寝ます。
オヤスミナサイ。
487サダヲ:2006/02/11(土) 01:36:43
そういえば、15年だか20年前だかに、地元で13歳の女の子が子どもを産んだことがあるな。
当然育てられないので、その子の親の養子、つまりは兄弟として育てられた。
江戸時代において、25過ぎればもう年増。寿命が短いんだから。
488日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:37:10
485は仲間に入れて欲しいのか

だったら最初からそう言えばいいのに

寂しがり屋さん
489日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:37:11
江戸は専ら朝鮮系で、朝鮮系ってロリコン系多いから、それだ!
早婚なんだ。 遺伝子のなせる業っていうのはこの事か。
今、分かった。勉強になった。どうも!
490日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:40:15
その辺からして日本人と違うんだ。
おもしろいね。 未だに朝鮮半島では早く嫁に行くでしょう?
そうか、そうか、そういう事か。
491先祖マニア:2006/02/11(土) 01:40:45
>>486

結婚しない人もいれば40歳すぎてから初婚もいますし、人それぞれですね
私たちでは分からない事情があるんですよ、ただ結婚したくなかっただけかも知れないが
492日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:43:54
江戸時代の江戸で40過ぎまで結婚しない場合はみんな
奇病で結婚しないで死ぬとかなんじゃないの?
493日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:47:36
ねぇねぇ、江戸の人達ってどっから来たか知ってる?w
朝鮮以外で。
494日本@名無史さん:2006/02/11(土) 01:53:10
朝鮮の工作員はいなくなったか?

江戸とか連呼してたけど都市なのか時代なのかも分からないし…
訳分からんことばっか言って無視されてるし(笑)
495日本@名無史さん:2006/02/11(土) 08:01:41
>江戸とか連呼してたけど都市なのか時代なのかも分からないし…

日本の歴史知らないんだね。
496日本@名無史さん:2006/02/11(土) 08:52:37
>>495
m9(^Д^)プギャーーーッ
497日本@名無史さん:2006/02/11(土) 12:54:32
キミのチョッポをさらしてごらんよ
もっているならねw
498飛瀬:2006/02/11(土) 14:46:22
みなさん、奇跡が起こりました!!
大学合格しました!!!!!!!!!
日本史がダメだったんで「もうダメポ」だったんですが、国語が予想以上によかったのと今年は合格最低点が低かったので助かりました。
応援ありがとうございました!
499先祖マニア:2006/02/11(土) 15:03:43
おめでとう!!
おめでとう!!!
おめでとう!!!!

やっぱり最後はご先祖を敬ったお陰ですよ〜〜
500日本@名無史さん:2006/02/11(土) 15:11:57
>>498
飛瀬さん、おめでとう。
最後まで諦めず努力した結果です。
これに満足せず、未来に向かって邁進していきましょう!!
本当におめでとう。
501日本@名無史さん:2006/02/11(土) 15:14:34
>>498
大学は他県ですか??
だとすると引越しの準備などで忙しいでしょうね。
それまでに先祖探すなら計画的にいきましょう。
先祖探す予定ありますか?
それとも、もうする事は少なかったんですっけ?

大学行ってもカキコよろしく!!
502飛瀬:2006/02/11(土) 15:16:27
>>499
>>500
ありがとうございます。
まさか、合格するとは思ってなかったので、とても嬉しいです。
これからも頑張ります。

そして先祖調査も。
503飛瀬:2006/02/11(土) 15:18:25
>>501
他県ですよ!
たしかに準備等忙しくはなると思いますが、手紙を書いたり取れそうな戸籍を一か八か請求していきたいと思います。
大学に行ってもカキコしますよ!

ありがとうございました。
504日本@名無史さん:2006/02/11(土) 15:22:36
>>503
他県ですか。
なるほど次は、戸籍&手紙ですか。

戸籍以前はぐっと難易度があがりますが
専攻を生かして探せますね。
大学で学んだことをエピスレでもフィードバック
お願いします。

飛瀬さん大学合格万歳!
万歳!
万歳!
万歳!

涙が出た。
505飛瀬:2006/02/11(土) 15:35:08
>>504
ありがとうございます。
せっかく史学を学ぶんだから先祖調査に活かしますよ。
勿論皆さんにも報告します。

今夜はよく眠れそうです。
506日本@名無史さん:2006/02/11(土) 16:27:50
やったな飛瀬

おめでとう
507造り酒屋:2006/02/11(土) 17:11:57
飛瀬さん、
おめでとうございます。
本当によかったですね。

大学に合格した時は、自分の時もそれはそれはうれしかったのを覚えています。
未来がパーッと広がって、夢と希望にあふれて、なんにでも挑戦できそうな
気持ちですよね。
立派な学芸員さんになるために頑張ってくださいね。
(でも、これからもっともっと選択肢も広がるでしょうが)

これから専門的に学ばれて、私にもまたアドバイスお願いします。
他県でお一人暮らしされるのでしょうか、それも良いご経験になりますね。
頑張ってください。

新しい門出に立ち会えて、なんか私もとてもうれしいです。
頑張ってねー。

とりあえずおめでとうが言いたかったので。
自分へいただいているレスへの返事は
また後でします。
508治左衛門:2006/02/11(土) 20:06:00
飛瀬さん、おめでとうございます!
まずはゆっくりと休み、この休み期間を有効に利用してください。
4月からは新生活ですね。
学芸員を目指されるということですので、
入学後は単位取得に励んでください(笑)
学芸員になるのは厳しいですからね。
常に向上心をもって大学生活を送ってください。

なんか…弟の大学合格よりうれしいです(笑)
509先祖マニア:2006/02/11(土) 22:29:09
飛瀬さん

話は変わりますが
飛瀬さんの住んでいるところには四国のお遍路さんはきますか?

お寺ありますか?

510鬼堂:2006/02/11(土) 22:35:33
学芸員の単位取得は容易ですが、就職は難関です。ペーパー資格の人が大半です。

学生時代からの実績も必要かと思います。
511日本@名無史さん:2006/02/11(土) 22:42:59
512日本@名無史さん:2006/02/11(土) 22:49:02
そりゃー彼の頑張りだろう
とりあえず大学に合格したんだから可能性はある

不可能ではない

しかしながら県外なら時間がタイトだな
もうあらかた戸籍は入手済みだから今後は自宅に行くでしょ?

513飛瀬:2006/02/11(土) 22:57:59
>>506
>>507
>>508
>>509
>>510
>>512
皆さんありがとうございます。
学芸員のことですが、実際就職が困難と言うこともあり日本史の高校教師も考えております。
ただ、こちらも容易ではないでしょうし、資格を2つ取るとなればきついこと間違い梨なのでどのようにしていくかは考え中です。

>>先祖マニアさん
お遍路さんはよく来ますよ。
今の季節はあまり見ませんが。
ただ、普通のお寺ならいっぱいありますが札所のお寺は隣町にあります。
514日本@名無史さん:2006/02/11(土) 22:58:09
515先祖マニア:2006/02/11(土) 23:00:01
>>513

そうですか

22日から父がお遍路に行きます

40日はかかるらしい
516飛瀬:2006/02/11(土) 23:04:15
>>515
そうなんですか!!
ひとつ助言を・・・。
四国だからとなめてかかると山間部では寒さにやられます。
一番きついのは愛媛の久万高原町あたりでしょうか。防寒をしっかりと!
517飛瀬:2006/02/11(土) 23:05:02
>>514
ありがとうございます。
参考にします!
518日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:05:38
>>515
そうそう、寒いよ。
高知に住んでた事あるけど昼夜の温度差スゴイよ。
519日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:08:14
>日本史の高校教師も考えております
将来のことを考えるのはいいことですな。
大変かも知れんけど、これからの頑張りが未来を決めますよ。
漏れは学生時代勉強しなかったから、今させられてるわww
520先祖マニア:2006/02/11(土) 23:09:21
造り酒屋さんへ
http://www.kct.ne.jp/%7Ekshimizu/

これはかなり詳しく書いてあります バイブル的なHPです
自分が高校2年生の時に始めてみて衝撃をうけたHPです
(これで先祖を本格的に探そうと思ったので)

隅から隅まで読んでみてくださいきっと役に立ちます

521先祖マニア:2006/02/11(土) 23:12:49
>>516
有難うございます

父はお遍路2回目ですがこの時期には言ってないので是非アドバイスします

聞いてよかったです
522日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:14:51
523造り酒屋:2006/02/11(土) 23:16:37
>>428-430 先祖マニアさん、
ありがとうございます。最初の第一歩を踏み出せたので、少し気持ちがおさまりました。
あまり、ご先祖を遡れなくてショックだったのですが、そうおっしゃっていただけて
少し気持ちが楽になりました。
いろいろ思うところはありますが、それでも、今この2ちゃんにめぐり合えて、
すぐにアクションを起こすことが出来てよかったです。
これで、娘の代からは、自分たちの名前を系図に書き込んでいくだけで自分の先祖がわかるし、
自分が生きた証が残って子孫に伝えられるんですから、
無条件に「よかったなー」って思えます。

>>431さん、
ありがとうございます。さっそくフルネーム検索してみましたが、何にも出てきませんでした。
現在のお名前に同姓同名の方がいっぱいいらっしゃいました。(勇三郎ですから)
地元の図書館とか、お寺とかに時間が出来たら再度行ってみたいと思います。
(なんせ、隣県でちょっと遠いので)

>>432さん、
そうおっしゃっていただき、頑張って母から証言を聞き出そうと言う気になりました。
今は幸いインターネットでほとんどのことが調べられるので、私も助かっています。
昨日も夜中に祖母のいとこの情報を入れて検索していたら、なんとか発見できました。
頑張りますね

524造り酒屋:2006/02/11(土) 23:17:52
>>433 飛瀬さん、
言い伝えは、母が祖母から聞いたものや、祖母が人に話しているのを幼い時に側で聞いていたことを
私に話してくれているものです。
私たちが女同士、というのも話がたくさんでてくる理由かもしれません。
多分、父のほうの家系のエピソードはそんなに聞き出せないと思います。

>>435七郎右衛門さん、ご入院されていたそうで、大丈夫ですか?
一週間というと、結構長いですね。大変でしたね。
まだまだ寒い日も続きますし、お大事になさってください。

あとひとつ、曾祖母の戸籍を郵送請求して、結果をまたご報告します。
その結果によって、次のアクションを決めようと思っていますので、
また相談に乗ってください。


525飛瀬:2006/02/11(土) 23:21:17
>>519
ありがとうございます。
とにかく、ついていけるよう頑張ります。

>>524
そうなんですか。
女って羨ましいですねww

526日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:21:38
>地元の図書館とか、お寺とかに時間が出来たら再度行ってみたいと思います。
>(なんせ、隣県でちょっと遠いので)
隣県ですか?
ならば造り酒屋さん居住地の図書館(できれば一番大きい図書館)に
隣県の資料もありますよ。時間があれば行ってみて下さい。
また、最近は図書館の蔵書検索もネット上で出来る所もあるので探して見られては。。。

詳しいことが分かれば私の方で検索のお手伝いするんですけどね〜
まーネット上ですから個人情報もほどほどに。。。
527日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:30:44
治左衛門さん
親戚の方のHP見つかりましたか?
何か新しい情報得られましたか?
528日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:32:06
>>527
そんなこと言ってるひまがあったらお前も探せ、このタコ。
529日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:33:01
>女って羨ましいですね
女性は独自のネットワークがあるからね〜
敵に回すとコワイww
530日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:34:37
粘着がいるなあ
531日本@名無史さん:2006/02/11(土) 23:46:16
>>525
合格おめでとうさん。

> >>524
> そうなんですか。
> 女って羨ましいですねww
君は男だろ、時機が来たら親父さんと呑みなさい。
色々と聞けるぞ。
532飛瀬:2006/02/11(土) 23:56:31
>>531
ありがとうございます。
酒ですか。
イイですね!
533先祖マニア:2006/02/12(日) 00:05:09
>>532

酒は強いの?

お酒はいいよ、飲めばみんな仲良くなれる
そして色々な情報がきける

ただ酔ったおっさんの戯言になるので後日確実にシラフの時に同じ事をきくこと




534飛瀬:2006/02/12(日) 00:11:58
>>533
弱いですww
でもなんとかなるでしょ!
535造り酒屋:2006/02/12(日) 00:33:46
>>520 先祖マニアさん
さっそく、ざっと目を通してみました。すごいHPですね。
読破するのには、結構時間がかかりそうですが、こんなに調査が出来るなんてすごい!
私はたかだか、数世代なのだから、がんばっていろいろ調べられたらと思います。

>>526さん、ご親切にありがとうございます。
そうなんですか。では、さっそく図書館に行ってみます。
といっても、どんな文献を調べればいいのでしょう?地域資料とかですか。
教えてチャンですみません。

>>516 四国は学生時代をすごしました。
なつかしいです。久万は車で峠を攻めてました。
536先祖マニア:2006/02/12(日) 00:38:56
>>535

特に姓別索引を見てみてください

色々興味深いです
537飛瀬:2006/02/12(日) 00:41:43
>>535
へぇ・・・久万を知ってるとは!
驚きました。
538日本@名無史さん:2006/02/12(日) 00:42:54
>>516 四国は学生時代をすごしました。
なつかしいです。久万は車で峠を攻めてました。

なかなかやるね



539先祖マニア:2006/02/12(日) 00:49:06
>久万は車で峠を攻めてました。

懐かしいですね 大学時代友人も峠を攻めてました

540治左衛門:2006/02/12(日) 01:23:00
いつのまにかレスが増えてるw

>>527
見つかりました。
というか、親父にURLを教えてもらいました。
で、見たんですが、曾祖父や祖父の兄(その親戚の人から見れば、それぞれ祖父と父)から聞いた
「昔話」をまとめたものでした。
また、先祖探しとは少し異なりますが、
苗字の発祥についての文章もありました。
それらの中には私が調べた内容とやや相違する部分があったので、メールで質問したところ、
そのソースは昔読んだ本や「昔話」ということで、
とくに戸籍や自治体史で調べたわけではないということでした。
(ただ、曾祖母の実家についてはやたら詳しく調べられていましたが…)

結論としては、私のほうが実証的調査が進んでいるということになりますが、
私はその「昔話」をあまり聞いたことがないので、
今月下旬の帰省の際にお会いできないか訊いてみようと思います。
やはり実際に会って直接話を聞かないとわからないこともあると思いましたので。。。

>>535
私、愛媛生まれなのに、久万に行ったことないっすよ(笑)
541日本@名無史さん:2006/02/12(日) 02:38:47
Qお仕事は何をなさっていますか?
某ちょめちょめ研究家「先祖を調べています」

ニート乙www
542日本@名無史さん:2006/02/12(日) 03:26:15
普通は趣味です
543日本@名無史さん:2006/02/12(日) 03:48:18
私の祖父の祖父という人は西南戦争の年に隣の某郡の某村の辺りから婿に来た○○という人だと言うことしか分かっていなかった
それで祖父が死ぬ前に記憶の中に僅かしかない自分の祖父の正体を知りたいということで探したのだが
何と探した1週間後家に祖父の祖父の実家が判明した

その方法はその某村の辺りを車で走ってたら立派なサルスベリの木(江戸時代は武家と寺しか植えてはいけなかった)と
長屋門のある旧家を見つけて事情を話したところその家は藩の家老をやっていた家で古文書の写しがあるらしくて
調べに協力して貰ったところ
何とその家の近くに祖父の祖父の実家があることが判明した

まあこういう事もあるということで
544藤原一門:2006/02/12(日) 07:22:22
治左衛門さんも飛瀬さんも進学のことで大変みたいですね。
何とか頑張ってください。受験も就職も大変だと思いますが
自分が好きな職業を目指すことは良いことですよ。
いざとなったら教職とってという道もありますし。
私は郷土史会で満足しています。でも今でも学者のほうが良かったかなとも思います。。。
545日本@名無史さん:2006/02/12(日) 07:40:36
>>535
>どんな文献を調べればいいのでしょう?
そうですね〜。
まずは調べたいことをまとめておかれた方がいいと思います。

基本的には
@人名事典
A地名事典
B○○町史、村史の類
C電話帳

こいつらを攻める事となると思います。
@は各自治体の人名事典があります。(例:静岡県人名事典)
ただ、造り酒屋さんの探している地域の人名事典があるかどうかは…?
Aは角川と平凡社から出ているので両方当たって見てください。(他にもあるかも知れません)
ご自身の先祖の居た地域のページを探してコピーしておいて下さい。
菩提寺も判っていたらそれもコピーしておいて、後で電話帳で調べます。
Bは読んでみて下さい。「地域に貢献した人物」「伝承」「歴史」
などの中にご先祖様の名前があるかもしれません。
Cは各自治体の一番大きな図書館には全国の電話帳が置いてあるので
利用してみて下さい。

不安な事があれば、図書館員に(勿論エピスレにも)
「先祖を探していて判らないことがあるのですが…」とたずねて見て下さい。
図書館員はプロですのでたくさんのヒントをもらえます。
あとは…古文書館とか郷土資料館とかですかね?
546日本@名無史さん:2006/02/12(日) 07:43:02
>>543
ナルホド。そういうことがあるのか。
サルスベリか。。。
547日本@名無史さん:2006/02/12(日) 07:48:30
>>540
治左衛門さんレスサンクスです。
そうですか、治左衛門さんの方が実証は進んでおられましたか。
親戚に同士が居るのは心強いですね。
お互いに刺激しあえますもんね。
まあ治左衛門さんは若いしパワーもあるんでガンガン調べれますがww
548日本@名無史さん:2006/02/12(日) 08:07:35
>>535
>どんな文献を調べればいいのでしょう?
すいません。
他県の資料が地元図書館にあるかどうかって質問でしたねorz
>>545で書いたように図書館員に尋ねてみて下さいね。
あるかどうかは行ってみるまでは判らないと思います。
言うことがコロコロ変わってすいません。
549日本@名無史さん:2006/02/12(日) 10:53:06
図書館での町史はかなり有効よ
全部見ないと駄目だけど、先祖に関係するところは僅かだからね
550日本@名無史さん:2006/02/12(日) 13:14:12
直接記載がある事は稀

でもその地域の歴史を調べるのも広義では先祖探しとリンクする
551日本@名無史さん:2006/02/12(日) 13:55:35
>>550
そうですね。先祖が町史に載っているケースは稀ですね。
でも必ず調べた方がいいですよ>造り酒屋さん
552治左衛門:2006/02/12(日) 15:35:17
>>547
確かに私のほうが若いですが、
親戚の人は現在無職(定年退職?)だそうで、
時間なら親戚の人のほうが自由に使えるそうです。


自治体史は本文編と資料編に分かれているのもありますね。
資料編には藩士の分限録や庄屋の文書が載ってたりしますよ。
こういった文書に先祖の名前が載ってたらラッキーですね。
553初心者:2006/02/12(日) 17:42:29
墓地に関して

墓地の登記簿を調べた方いますか?
どのようなに書かれているのかな?
昔から現在まで所有者捜せるんですか?
554日本@名無史さん:2006/02/12(日) 18:01:18
墓地登記ないお 
555日本@名無史さん:2006/02/12(日) 18:24:02
http://www.uploda.org/uporg311086.jpg.html

ゲン担ぎなのか、エエ加減な人なのか、明治元年正月一日生まれの先祖です。
この戸籍はあと数年で破棄されます。
556サダヲ:2006/02/12(日) 18:39:23
>>555
明治元年正月一日って、別に普通のような……。
557先祖マニア:2006/02/12(日) 19:08:13
>>549

自分の経験では村史に先祖の名前が記載してました
(壬申戸籍の戸主一覧で高祖父が記載)
ただそれだけですが、興味深かったです、戦国武将系が出てくると興奮しますが
我が家にはそのような先祖はいませんからね(確実にはっきりとした先祖としてはですが)

ただ、推測の範囲内なら結構いますよ(先祖の苗字と戦国武将の苗字が一緒でなおかつ先祖の本籍と
戦国武将の住んでいたところが一致する)
558先祖マニア:2006/02/12(日) 19:14:34
>>552

資料編は結構面白いことが書いてありますよね
自分も12月に市史の通史編と資料編を買いましたが勉強になります

ただ資料編は難しいですけど・・・・
金額が一冊6000円でしたので、普通の人は買わないと思いますが、自分は思い切って買いました
(先祖の居住していたところの市史だったので)
読んでいるととても興味深くなおかつ勉強になります、これが学校では習わない本当の歴史なんでしょうね
まあ資料編に先祖の名前は出ませんけど1700年代や1800年代に先祖がどのような暮らしをしていたかは
勉強になります

559先祖マニア:2006/02/12(日) 19:16:41
>>555

UP有難うございます
明治元年一月一日とはまたすごいですね
560日本@名無史さん:2006/02/12(日) 19:56:28
>>559はスレ主さんですね。

スレストがいるとは知らず、うpしてしまいました。
失礼しました。
561日本@名無史さん:2006/02/12(日) 19:59:47
>>553
ttp://www.2550.net/estate-toukibo.htm
↑ここなんかどうよ
墓地というか土地の登記簿を法務局に取りに行けばいいんじゃないか?
まあ↑のサイト見てみてよ

以下参考までに
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji02.html
ttp://www.daiichi.gr.jp/soudan/handbook/hudousantouki/hudousantouki1.html
562先祖マニア:2006/02/12(日) 20:02:54
>>560

いいや別に気にしないで下さい
UPどんどん歓迎です!!


563日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:03:52
>>558
>金額が一冊6000円でしたので〜
俺の場合は郷土史専門の古書店で買ったな。
何軒か回ったら意外と安く買えた。
ネットの古本屋にもあることはあるね。
564日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:05:15
>>560
いや、テンプレにもあるようにUPオケみたいですよ。
みんな勉強になるのでこれからもお願いします。
565日本@名無史さん:2006/02/12(日) 20:09:34
>>552
>親戚の人は現在無職(定年退職?)だそうで、
>時間なら親戚の人のほうが自由に使えるそうです。
あ〜なるほどです。
うまくコンビを組めば強力なパワーを発揮できそうですね。
親戚さんは平日昼間OK、治左衛門さんはパワーと専門性を生かして。。。
566飛瀬:2006/02/12(日) 21:42:20
今、何気なしに戸籍を見ていたら恐ろしいコトがありました。
以下仮名。
大介と槙がいました。
そのふたりは晴れて結婚しました。
その長女は夏生といいます。
しかし、戸籍では槙の妹の瑠璃と大介の子供になっています。
コレが事実なら瑠璃が5歳の時の子供になります。
以後長男の一郎も戸籍では瑠璃と大介の子供になっています。
瑠璃9歳の時です。

・・・明らかにおかしいですよね。
初潮があるわけないし、なにか事情があったのでしょうか?
本当ならばガクブルですが・・・。
なにか想像がつく方はいませんか?
567先祖マニア:2006/02/12(日) 22:08:39
>>553
http://www.uploda.org/uporg311277.jpg

こんなのがあります
参考になれば
568先祖マニア:2006/02/12(日) 22:10:14
http://www.uploda.org/uporg311280.jpg

所有者は1名のみです
おそらく墓なので相続しなかったのでしょうね
569先祖マニア:2006/02/12(日) 22:32:55
今何気なく古文書館のHP見てたら○○家文書とかで田舎の庄屋と思われる
家の古文書が有ることが判明しました。

国郡志御用ニ付下しらへ書き出帳(○○郡△△村)

近々行って見ます

まだまだ奥が深いです。資料というものはどこにあるか分かりませんね
一生懸命、田舎のありそうなところを探してなかったのに、ひょこっと
出てくるとは

570日本@名無史さん:2006/02/12(日) 23:42:52
>>566
通りすがりですみません。
槙さんが2人目を産んでから早逝され、
妹の瑠璃さんが後家さんになった、という可能性はないのでしょうか?
571飛瀬:2006/02/13(月) 00:15:32
>>570
ありがとうございます。
たしかに、槙は早世しております。
ただ、瑠璃とは結婚してないんですよね。
でも瑠璃も早世しているので内縁状態になったけど結婚する前に死んじゃったのかも。
ちなみに明らかに瑠璃のものとおもわれる子供はいまして、父がかかれておりません。
実は大介との子供で結婚するまでにはいたらなかったから認知していないのかもしれません。
572飛瀬:2006/02/13(月) 00:49:10
明日、手紙を出します。
もし返信していただいたら結果報告します。
友達や妹に言ったら、変体扱いされて逆に飛瀬をタイーホ汁!!
といわれるのがおちだと言われてしまいましたが・・・。
まぁ・・・そういうのに興味がある人であることを願っています。
573日本@名無史さん:2006/02/13(月) 01:26:08
>>524造り酒屋さん
ご心配かけました!
今はピンピンしてます!

>どんな文献を調べればいいのでしょう?
市町村史や県史には地元の史料が多く載っているので
先祖の名前が発見できるかもしれません!!
たとえば古記録の文末に「○○村名主○右衛門」みたいに書かれていることがあります。
私は郷土史で4回くらい先祖の名前を見つけることが出来ました!

>>558先祖マニアさん
自分も郷土史関係の書籍は買いますが高いですよね…
古本屋などで見つけられたらいいのですがw
古記録も直に見て調べたりできたら良いのですが
検地帳や宗門帳は個人蔵が多くてなかなかお目にかかれません…

>>572飛瀬さん
遅ればせながら合格おめでとう御座います!!!!!!!
4月からの生活が楽しみですねw

戸籍の件ですが戸籍は結構誤記があるみたいですよ。。
でも夫婦関係についての部分で間違えるとは考えにくいかな…?
574七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/02/13(月) 01:28:41
>>573は私です!!
すみません!
575飛瀬:2006/02/13(月) 22:52:48
>>573
ありがとうございます。
誤記があるんですか!
じゃあ、やっぱり誤記でしょうね・・・。
普通に考えて5歳で子供は生めませんからね。

今日手紙を出してきました。
後は返信を待つのみです!

その後、曽祖父の墓参りに行ってきました。
約10年ぶりに行きましたが、荒れ果てていたので少し掃除をして線香を上げました。
で・・・曽祖父のお姉さんが100歳を超えているものの健在と言うことで話を伺いましたがあまり情報は得られませんでした。
しかし・・・その方のお母さんの実家が例の武将の家なのですが、聞き込みをしても誰一人としてその武将を知りませんでした。
手紙で情報が得られなければ・・・。
やっぱ、古くなると難しいですね。
576先祖マニア:2006/02/13(月) 23:12:31
>>573
古記録も直に見て調べたりできたら良いのですが
検地帳や宗門帳は個人蔵が多くてなかなかお目にかかれません…

そうですよね
市史などは購入しなくても図書館でみればいいんですが
さすがに個人蔵のものは拝見できませんしね
地域の有名な郷土史家や大学教授だったら見れるかも知れませんが
いきなり赤の他人がきて見せてといっても断られます
(だから見せてもらう方法を探しているのですが・・・)

577先祖マニア:2006/02/13(月) 23:38:11
>>575

その曽祖父の姉に戦国武将のこと以外にどんなことを聞きました?

その方の両親は飛瀬さんんにとって高祖父や高祖母になります
曽祖父の姉さんによくよく両親の話を聞けばそれは高祖父母のことになるので
とても古くまた絶対に価値の高い証言になるのではないでしょうか?

ひょっとしたらお母さんの実家のことは詳しくないかも知れませんが
お父さんの実家(つまり自分の生まれた家)のことは少なからず分かりませんか?


戦国武将の家も先祖の1人ですがそれ以外の家も先祖の1人です。
幸運なことに曽祖父の姉が存命なのでそこら辺のことも聞いてみれば
いいと思います。
578飛瀬:2006/02/13(月) 23:46:16
>>577
聞けるような状態ではなかったデス。
いや・・・元気なんですけど耳が遠く意思疎通が・・・。
結局聞いたと言っても、その方に聞くよりはその息子さんに聞きました。
それにあんまり昔のことは覚えていないようです。
ただ、そのおばあさんに高祖母の容姿については語ってもらいましたが。
それ以外は・・・。
いきなりアポなしで行きましたし。
当初は墓参りの予定だけだったので。
さいわい曽祖父の孫に当たる方に取り次いでいただくことができたので・・・。

あと、メール送りました。
579サダヲ:2006/02/14(火) 00:20:25
飛瀬さん、遅くなりましたが、大学合格おめでとうございます。
天は人事を尽くしたものは見放さなかったということですな。素晴らしい。
こいつぁ、春から縁起がいいや。

しかし、未だに明治元年正月一日の謎が分からない……。
580飛瀬:2006/02/14(火) 00:24:21
>>579
ありがとうございます。

それって明治元年に正月はないはず!
ってコトですよね?
もうその年を明治元年で一くくりにしてるんじゃないですか?
たまにみますよ!
大阪の夏の陣は慶長年間なのに元和になってたりとか。
581先祖マニア:2006/02/14(火) 00:46:40
元号干支西暦改元月閏
慶應4戊辰186894
明治2己巳1869

つまり慶應4年9月=明治元年9月なんですね

明治元年の1月というのは存在しないんですね!!
582七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/02/14(火) 01:16:39
>>575
>荒れ果てていたので少し掃除をして線香を上げました
良いことをしましたね!!
きっと御先祖様も喜んでます!

>そのおばあさんに高祖母の容姿については語ってもらいましたが。
そうゆう情報も面白いとおもいます。
写真が残ってなかったら容姿は全くわかりませんからねw
自分は祖父から高祖父は読書好きだったとか近所の爺さんと
毎日将棋を指してたとか聞いてメモしてます!
583七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/02/14(火) 01:26:11
>>576
やっぱり郷土史家の方と知り合いになるのが一番近道ですかね?
公民館などの公の機関での閲覧も郷土史家のかたの紹介がないと
なかなか難しいらしいし…

でも最近長野県のある町では地域に残る古文書や古図面を
デジタル化して図書館や役場で閲覧できるようにしました。
自分の地元ではそんな活動は全くしてませんが…。
全国的にこうした取り組みをしてもらいたいです!!
584サダヲ:2006/02/14(火) 01:31:04
>>580>>581
いや、明治元年正月はあるんですよ。
徳川慶喜征討ノ大号令は明治元年正月七日付、開国ノ詔は同年正月十日付という風に、西暦1868年は年始から明治元年なんですよ。
585日本@名無史さん:2006/02/14(火) 23:29:24
はじめまして、藤と申します。
これから除籍謄本を郵送請求しようと思っておりますが、疑問が出てきたので
どなたかわかる方がおりましたら、教えていただけないでしょうか?

母方の除籍から取ろうと思っているのですが、未婚の伯父が一人います。
分籍しているかどうかは定かではありません。
この場合、用紙の備考欄に『戸籍謄本を請求するが、もし除籍になっていれば
除籍謄本を請求する』など一文加えたほうがよいでしょうか。

586:2006/02/14(火) 23:32:51
>>585
すいません。
名前欄に名前入れ忘れました。『藤』でお願いします。
587先祖マニア:2006/02/15(水) 02:10:16
>>583

>やっぱり郷土史家の方と知り合いになるのが一番近道ですかね?
公民館などの公の機関での閲覧も郷土史家のかたの紹介がないと
なかなか難しいらしいし…

そうですね、ただ自分の家の近所ならまだしも、かなり遠方なら知り合いに
なるのもまた、難しいと思いますので、教育委員会を通してから紹介してもらう
ことになりますかね

私の経験では郷土史家の人は年配の方で(70歳以上)みんないい人ばかり
でした

>自分は祖父から高祖父は読書好きだったとか近所の爺さんと
毎日将棋を指してたとか聞いてメモしてます!

すばらしい!!これこそ先祖の生きた情報となりますよ!
自分の場合はそれに悪いこと?も書いてます

例)おじいさんは6歳まで母親のおっぱいをのんでいた
  高祖父は行商で出入りしていたところの娘を孕ませて家に入った
  先祖の1人は酒で身上潰した
  曾祖母は実家の遺産をもらうために夫と分かれて出戻りをして遺産相続した

などなど  それが生きた先祖の歴史です
588先祖マニア:2006/02/15(水) 02:17:58
>>585

郵送請求をしたことがないのでなんともいえませんが
別に母親の除籍謄本を請求すればいいいだけではないでしょうか?

というかまず
1 自分の戸籍を請求する
2 両親の名前があるので父親の戸籍を請求する
3 父親の戸籍に妻として母親が記載されているのでどこから嫁いで来たかまた
  その両親の名前を調べる
4 母の父親(藤さんの祖父)の戸籍を請求する

この順番でいいのではないでしょうか?

そうすれば恐らく藤さんの祖父の戸籍に未婚の伯父がいると思います
589日本@名無史さん:2006/02/15(水) 07:45:37
>>585
藤さん、初めまして。
>>588で先祖マニアさんが書かれている通りでいいと思います。
それともいくつかは戸籍OR除籍を請求済みなのでしょうか?

郵送請求のテンプレ作った方がイイかな。。。
590造り酒屋:2006/02/15(水) 08:45:35
図書や文献の調べ方いろいろ教えていただきありがとうございました。
忙しくしていて、お返事が遅くなりました。

>>545さん、>>548さん、>>549さん、>>550さん、>>551さん、>>522さん、>>557さん、
>>558さん、>>563さん、>>573さん、(もれていたらすみません)
とりあえず、ネットでできるかな?と思い、県に地域資料館みたいなもののHPがあったので、古文書などを
ちょっと検索してみましたが、検索の仕方が下手なのもあるのでしょうが、
全然だめでした。
図書館もやってみましたが、全然だめでした。(やっぱり下手なのだと思います)
やっぱり、実際に行って、図書館の係りの方に聞いてみたほうがいいですね。

でも、ちょっと恥ずかしいですが。

591造り酒屋:2006/02/15(水) 08:50:14
県内の人物の人物誌などは、「館内利用」みたいなので、
やはり、実際に行ってみなくてはだめなのですね。
ご先祖様の名前など、見つかるのでしょうか。(半信半疑、わくわく)
592日本@名無史さん:2006/02/15(水) 09:02:35
出てきたらいいね

とりあえず行ってみれば?

遠いのですか
593飛瀬:2006/02/15(水) 17:03:17
ただ・・・造り酒屋さんの家は名家中の名家だからたぶんのってるでしょうけど・・・。
自分の先祖で載ってるのは一人ですね。
あとおそらく先祖と思われる人が一人。
うらやましいなぁ・・・。
594:2006/02/15(水) 20:33:37
先祖マニアさん、>>589さん、ありがとうございます。

>>589さんのおっしゃるとおり、昨年実家に帰った際に自分と父方祖父の戸籍謄本と
母が持っていた結婚前の戸籍謄本のコピーは入手済みです。
現在、実家から離れているため母に取得をお願いしました。
母の結婚前の謄本は学校に進学する際に取ったもののようです。

なので、先祖マニアさんの書いてくださった取得の順番だと4から始めることになりますね。

今週中に郵送できそうなので、取れたら報告に来ます。





595造り酒屋:2006/02/15(水) 21:59:00
>>592さん、ありがとうございます。
そんなに遠い距離ではないのですが(前に戸籍を取りに行ったほうが遠いです)
なんせ、乳飲み子がいるので、思うように動けないのがネックなのです。
でも、戸籍が取り終えたら言ってみたいです。

>>593、飛瀬さん、
実は、名家にまだ結びついてはいないのです。現時点では名家かもしれないと思っているだけなのですが。
お一人でも載っていらっしゃったのなら、調べた甲斐があったですね。
載っているのがわかったら、うれしいでしょうねー。
596先祖マニア:2006/02/15(水) 23:21:54
>>594
藤さんまた報告楽しみにまってます

>>595
造り酒屋さん そろそろ曾祖母の除籍が来る頃では?
図書館にはさすがに子供はつれていけませんね、
図書館は逃げませんのであせらずに行きましょう

本日古文書館に行ってきました、そして資料を閲覧しましたが、いろいろなハードルが
ありました

1 目録はあるし物もあるのですが、閲覧不可なものがありました(プライバシー問題)
2 出てきたものは写真で撮ったものを本にしたものですが、読めませんでした
これは想像していたので驚かないですが
3 コピーにも制約がありまくりでした、原本の所有者に許可を取らないと駄目らしい
  ここは少し???でしたけど

結局手ぶらで帰ってきました

ただちょっと先祖の苗字と同じ方がいたので嬉しかったですし、なんか熟読していけば
すこし謎が解けそうでワクワクしてるんですけどね

許可が下りないかな〜〜
597先祖マニア:2006/02/16(木) 00:08:56

もうひとつ 昨日ある郷土史家の先生が執筆した歴史の冊子(たぶん自費出版)
の本を依頼して届きました

1週間前に新聞にその先生が載っており、希望者には800円で販売とあったので
早速電話して依頼しました

内容は主家と家臣の文通ですが、興味深いものです、じっくり読んでみたいとおもいます
(本日古文書館でもこの主家の資料があったのでコピー依頼はしました)

この先生は2年前に一回あっただけですが温厚な人徳のある方でした
その方のもっている資料等で先祖関連の資料がありましたし感謝です

重要な資料とは個人が持っていると痛感した次第です。
598飛瀬:2006/02/16(木) 00:22:05
>>597
個人ですか〜。
私の先祖が住んでいた町の(今も住んでいる)宗門人別改帳や田畑なんとかというような古文書はほとんど役場が握ってますww
閲覧申請とかしたらプライバシーの侵害ですとかいって見せてもらえないかも。
でも中学生の時にそこが秘蔵している某藩主の書いた非常に価値の高い絵画を見せてもらった。
普通は非公開なのにww
案外いけるかも。
でも個人蔵のほうがやりやすそうですね。
うらやましいなぁ・・・。
599日本@名無史さん:2006/02/16(木) 00:26:20
前田利家の肖像画が猿ぽっい、秀吉より猿顔
600サダヲ:2006/02/16(木) 00:49:24
>>598
プライバシーの侵害ってw
死んだ人間にそんな権利ないのにw
601飛瀬:2006/02/16(木) 00:52:00
>>600
そうですかね?
どっかのブログかなんかで先祖を求めて佐渡に旅して、壬申戸籍の元?
見たいなのがあったけど、プライバシーで見せてもらえなかったとありました。
602サダヲ:2006/02/16(木) 01:06:51
面倒だからでしょw たぶんw
603造り酒屋:2006/02/16(木) 01:08:36
>>596 先祖マニアさん、

すみません、おこられちゃいそうですが、実はまだ曾祖母の除籍、
郵送請求してないんです。

役場にメアドがあったので、そこのお問い合わせフォームから、いくつか質問して、
(戸籍の住所が○○村までしかわからないので、それで請求してもよいか?と
何年ごろの除籍だけれどもあるでしょうか?)とか
簡単にお返事をいただけるだろうと思って、軽くメールしてみたのですが、

「残っている可能性があるようでしたら、すぐに郵送請求させていただきます」とか
書いたような。。。

返事が来たらすぐ出してみようと思いつつ、請求フォームも印刷して保険証もコピーして
すぐに出せる状態で待っているのですが、そういえば、全然音沙汰がないです。

メールの返事が来なくても、早く出してみたほうがいいですね。

すみません、行動遅くて。気にしていただいてありがとうございます。
申し訳なかったです。
604先祖マニア:2006/02/16(木) 17:58:56
>>603

まじですか!!
まあ、請求は可能性があろうが、なかろうが請求したら役場が探してくれますしね
ない場合は『ないです』と帰ってきますが。

とにかく役場は返信がかなり遅いですよ
私の経験では一つはメールして3週間後に返信されましたし
いま、某市役所に市史関係を購入するにはどうすればいいかを10日前に
メールしましたが、返信なしです。(難しい内容ではない)

民間なら3日営業日以内に返事をしないと、大クレームに成りかねませんが
そこが公務員なんでしょうね。

ほんとに知りたい情報なら直に電話をするのですが、そんなに焦ってなかったので
メールにしました、造り酒屋さんも知りたい情報なら電話で聞くのが一番です
(メールはあてにならない場合もある)
605造り酒屋:2006/02/16(木) 20:23:15
>>604 先祖マニアさん

すみません。ほんとに。

一番聞きたかったのは 戸籍の住所が○○村までしか記載されていないので
それで請求できるのかどうかなのです。

明日、電話で聞いてみたほうがいいですよね。

あっというまに月日が過ぎていました。
606先祖マニア:2006/02/16(木) 20:32:20
>>605

過去ログでたしか○○村までしか記載されていない場合は役場に行って
請求するより、郵送請求のほうが探して発行してくれるとありました。
電話しなくてもう直接郵送請求したほうがいいんじゃないかな?
(理由は分かりません)

>あっというまに月日が過ぎていました。
そうなんですよね、私もある人に手紙を書こう書こうとしてるんですが、
なかなかですね、やればたった1時間で書けるし郵便局にもっていけばいい
話なのに、また今度また今度とずるずるになってしまいます。
そろそろ重い腰あげなくっちゃな〜
607造り酒屋:2006/02/16(木) 21:32:00
>>606 先祖マニアさん
そうなんですか。ではすぐに請求します。
実は、前に自分の両親の戸籍を取った役場が、村までしか記載がなければ無理です、と
言っていたから、ちょっと心配になったのです。

(この役場では、ちょっと担当の方ともめちゃいましたので)
608先祖マニア:2006/02/16(木) 21:43:05
>>607

ここら辺は飛瀬さんが詳しいのではないでしょうか?
たしか飛瀬さんは○○村しか記載されていなかった戸籍で請求しませんでしたっけ?
609飛瀬:2006/02/16(木) 21:48:09
>>608
そうですね。
確かに私は○○村しか記載されていない番地がわからないものを請求しました。
郵送でしたが、先日は実際に役場に行って請求もしました。
ただ・・・番地がないと少し時間がかかるようで・・・。
役所によっては嫌な顔をされるので郵送のほうがいいですよ。
610造り酒屋:2006/02/16(木) 21:56:36
>>609 飛瀬さん
そうですか。では、最初から郵送すればよかったんですね。
なんか、ちょっとびくびくしちゃってて。

役場でも「安政のものは、もうないですよ〜」と、あきれたように
言われたりして、
なんだか、自分が無理やりありもしないものを請求しているような、何か悪いことしてるような気持ちになっちゃったりしたんです。

もう、あの役場には二度と行かないです。(市役所の支所なんですけど、
祖父の戸籍の管轄なのでそこに行けばすぐに取れたのでいきました。
本庁に行っても、結局その支所からファックスで送られてくると聞いていたので、
読みにくくなるんじゃないかと思ったからです)

郵送するのは、違う県の違う役場なので、気持ち新たにやってみます。
611飛瀬:2006/02/16(木) 22:08:50
>>610
そうですね。
安政のものがもう「必ずない」はずはないと思いますが・・・。
ひとつぐらいは安政生まれの人が戸籍に入っている可能性はあるでしょう・・・。
天保生まれの先祖で大正末期まで生きた先祖がいますし、安政なら新しいので80年廃棄でも可能性はあると思います。
ただ・・・念のために破棄証明を発行してもらいましょう!
どんなコトがあるか分かりませんし。
612先祖マニア:2006/02/16(木) 23:14:25
>>610

安政生まれだがらないということはないんですよ

これは極端な例ですが絶対にないとは言い切れない例です
安政二年(1855)に生まれた先祖がいたとします、その方が100歳まで生きたとしたら
1955年つまり昭和30年まで生きていたことになります、ということは余裕で戸籍破棄されていません

もっというと私の知人の例ですが戸主が文政三年(1820年)でその母が寛政八年(1796年)
という戸籍がありました 200年以上前ですよ〜〜

生まれたのが安政でも文化でも関係ないんです除籍された時から80年なんだから
その戸籍がいつ除籍されたかになります

この戸主は明治22年に死亡してます つまり明治22年が除籍された年月日なのですよ
幸いこの役場は明治19年戸籍から破棄してなかったので請求できたのですが

つまり重要なのは死亡した年ではなく除籍した年なんですよ!!

これは手紙や電話やメールではなかなか伝えられません
だから役場に丸投げしたほうが向こうが必死に探すということなのでしょうね

613先祖マニア:2006/02/16(木) 23:19:05
ちなみに破棄証明はもらっておいてください
後々漏れがないか確認する時に便利ですし、トラブル回避になります

614先祖マニア:2006/02/16(木) 23:34:42
>もっというと私の知人の例ですが戸主が文政三年(1820年)でその母が寛政八年(1796年)
という戸籍がありました 200年以上前ですよ〜〜

当然その母の父親の名前はありましたのでその方は1766年ころに生まれている可能性もありますし
もう200年を超えて250年前に突入です

私の家の例では戸主の大叔父としてのっていた人物もいます(失踪したためずっと戸籍に記載されていた)

二年くらい前ですがネットで宝暦生まれ(1750年代)の人物が戸籍に記載されていたのを
裁判所が除籍にしたというのを見たことがあります。(これも失踪のため)
昔は出稼ぎとかで別の地方に行って亡くなったら全て失踪だったのでしょうね(明治以前は)

私の田舎の高祖父の墓の隣には沢山の無縁仏があります、(彼岸には一緒にお参りしますけど)
江戸時代、私の田舎はタタラ製鉄が盛んで石州のほうから多くの技術者が出稼ぎにきていたみたいです、
その方が当地で亡くなった場合はその土地に弔うので多くの無縁仏があるのです。しかし出稼ぎ元からすれば
そんなこと知らないので失踪として処理されるのでしょね。

だからこそ自分の中で諦めないで、最後まで遣り遂げることをお勧めします
615日本@名無史さん:2006/02/18(土) 03:58:34
↑壬申戸籍段階で100歳超えてる人間が載ってたってこと?
なんでだろ。
616日本@名無史さん:2006/02/18(土) 07:56:04
明治19戸籍でしょ

617先祖マニア:2006/02/18(土) 12:15:12
http://www.imgup.org/iup164991.jpg

こんな感じです。
618源太夫:2006/02/18(土) 12:34:26
>>591 県内の人物の人物誌

私の住む町の県立図書館に、明治27年発刊の静岡県家歴鑑なる本がありまして、
その中に私の曽祖父が養子入りした先の一族(今、私が名乗っている苗字)の
系譜が載っていました。それによると一色家に連なる名家だとの事。
戦国時代のその家の当主は、但馬守を名乗る武田の有力武将で地元では多少
知られた存在だったので、その系譜の内容には心が躍りました。
しかし読み進めてみると、なんと先祖の弟は大名になっているじゃありませんか。
ここまでやると、偽系図だとばれます(大名土屋家の系図を冒したものでした)。
本家は、その系図が偽系図だと知らずに今も大切にしているようです
(江戸中期の偽系図作り流行りの頃に誰かに頼んで作ったのでしょうか・・・)。
このような例もありますので、皆さん伝来の系図や郷土史本等にはお気をつけ下さい。
墓碑や過去帳が一番確実のようです。
ちなみに江戸中期に滋賀から養子入りした私の血縁の一族と、
今の苗字のちょっとした名家とは血のつながりはありません。
苗字を使わせていただいている家のご先祖様にも畏敬の念はありますが、
やはり血のつながったご先祖様に興味や親近感を持ってしまうのは
やはりしかたのないことでしょうか。
619日本@名無史さん:2006/02/18(土) 16:26:26
うちの先祖はナントカ合戦の落ち武者とかいう口伝は大抵当てにならない。
とりあえず明治初期まで遡ればだいたいの身分がわかるだろう。
あと明治〜大正期に軍の将校だった人がいたら士族だった可能性が高い。

620日本@名無史さん:2006/02/18(土) 18:45:01
父方はどうってことない貧乏旗本だが
本当にこのクラスは生活苦しかったらしいね。
母方は秋田の網本だがこっちは金に困ったことはないらしい。
所謂旦那衆というやつかい?

後者の方が江戸時代でも勝ち組のような、、、
小さい頃、まだ母方の曾祖母が生きてたんだが
苦労知らずのお嬢さんというか家のこと何もできない人だった。
東京育ちの父方の祖母は戦後苦労しているせいかやたらと逞しい。
闇米の入手方法とか武勇伝を語るww
621日本@名無史さん:2006/02/18(土) 18:46:53
>>618
源太夫さん
>しかし読み進めてみると、なんと先祖の弟は大名になっているじゃありませんか。
>ここまでやると、偽系図だとばれます(大名土屋家の系図を冒したものでした)

偽家系図を見抜く方法、手順ありますか?
パターン(こういう本を見たらいいなど)があれば
教えて頂けませんでしょうか。

明治ぐらいまでは戸籍でOKでしょうけど、それ以前はなかなか
難しいですorz
ましてや偽家系図があるとなると…
622日本@名無史さん:2006/02/18(土) 18:55:04
>>621
本家の墓のある菩提寺の記録で解ると思うが。
家系図って大名、旗本でも残ってない家も結構あるが
このクラスなら菩提寺でしっかり記録のこってるのが普通。
うちなんかだと墓の建立が寛永年間で記録もありました。
623:2006/02/18(土) 19:55:43
>>594で『今週中に郵送できるかも』と言いましたが、できませんでした。
小為替が足りないと思い、近くの郵便局で買い足そうとしたら買えませんでした。
(一応3000円分は用意したんですが、足りないと困るので)
来週の月曜日に郵送することにしました。

違う話になりますが、実家にいる父方祖父から『○○町史』(父方先祖の眠る町)という
本と亡くなった祖母の父と姉の写真を譲ってくれることになりました。
『○○町史』に祖母の血縁の人の名が載っている(どういうつながりかは判っていません)
というのを聞いたことがあるので、今から楽しみにしています。




624先祖マニア:2006/02/19(日) 01:39:49
>>618

自分もそうです系統で遡るのよりも血統で遡りたいです
困難ですけど・・・・

>>622
寛永とはかなり古いですね 自分は安永まででした

>>623
為替は750円の倍数で送った方がいいですよ
本は隅々まで読みましょう、どこに出てくるか分かりませんから
あと写真は良かったですね 曽祖父の写真か〜自分も4人中3人あります


625日本@名無史さん:2006/02/19(日) 02:41:08
>>616
だって1750年なら、壬申段階でとっくに100こえてんじゃん。

>>617
文化・文政・寛政・弘化しかいないようだけど。
これは別に珍しくないじゃん。寛政に生まれて明治に死んだ人は、そりゃ載ってるだろ。

漏れが知りたいのは、近代戸籍作成段階で、100歳を超えるような
明らかに生存が疑わしい人が、記載された事実と理由。
626先祖マニア:2006/02/19(日) 07:35:56
625さんへ

よくよく見てみたら間違ってました
○○元吉姉でした 父親ではなかったです

すみませんでした

627日本@名無史さん:2006/02/19(日) 08:51:53
親とかの記載なら戸籍が作成されてた時点で生存していなくてもいいだろ

628日本@名無史さん:2006/02/19(日) 17:07:06
でも親の生没年月日って戸籍に記載されないんじゃない?
629日本@名無史さん:2006/02/19(日) 20:11:30
武家だった家の菩提寺は確かに過去帳や系図は正確に書かれていた。
戒名も院号(浄土宗)が1593年から続いているのを見てビックリした記憶がある。
630日本@名無史さん:2006/02/20(月) 04:38:08
>>627
過去レス読んでね。
宝暦生まれの人が附籍されてて、最近になって除籍されたって話
631日本@名無史さん:2006/02/20(月) 06:41:57
>>625

確かに19年式が除籍にならずに記載の年号は古いが戸籍ではこの辺が限界だろうな。
別に珍しない。
632日本@名無史さん:2006/02/20(月) 10:18:45
そうか、珍しないか。
633日本@名無史さん:2006/02/20(月) 12:18:42
行政書士の調査で判明するのは相続関係のみの範囲ですか?
よく家系図作成とか広告で見ますが。
634超初心者:2006/02/20(月) 13:45:25
父の危篤を目前にしてこのスレに興味をもちました。
私の祖父は、養子になりA姓からB姓にかわりました。
この場合はA姓の血が流れているのでA姓を調べるべきですね?
B姓の菩薩時は地上げでなくなることにり、 曾祖父の遺骨を現代の新興墓地B家先祖の墓にうつしました。 
また父の兄弟はA姓の話をまったくせず、かかわる事を嫌います。       
アドバイスがあればお願いします。
635日本@名無史さん:2006/02/20(月) 18:17:38
具体的になりを知りたいのですか?
A姓を調べる方法?
636日本@名無史さん:2006/02/20(月) 21:39:16
>>634
>この場合はA姓の血が流れているのでA姓を調べるべきですね?
何か相続関連でもあるの?
A姓もB姓も先祖なのだから両方調べてみたらどうですか。

何も手をつけていないなら戸籍請求しましょう。
まずは、自分、もしくは親の戸籍からです。
637超初心者:2006/02/20(月) 23:46:48
レスくださった方ありがとうございます。
A姓とB姓また母方を調べてみます。
明日、父方の本籍地に電信小為替を郵送してみます。
638先祖マニア:2006/02/21(火) 00:05:49
超初心者さん
こんばんわ

戸籍をみれば面白いほど色々な事実が判明しますよ
ただし、いいことばかりではないですよ(これは当人の考え次第ですが)
恐らく、おじさん達は何らかのことをしっているのでしょう

ちなみの私の祖父も養子ですが養子元とは疎遠でしたし、おじさん達に聞いても
しらんで終わりです。ただ自分は春にはこの疎遠の家に手紙を書こうとしていますけどね

頑張ってみてください!!
639先祖マニア:2006/02/21(火) 00:33:47
明日、同姓の方に手紙を出します
私の先祖の発祥の地での一族の本家です

しかしこの方はその父親の時代に他県に移住してしまったので
詳細は分からないかも知れませんが、ともかく出してみます。
(みなさんの頑張りに触発されました)
何かあったら報告します
640治左衛門:2006/02/21(火) 00:39:14
例の親戚の人と会う手はずが整いました。
明日、実家に帰省します。
親戚の人と会うのは金曜です。

今回の帰省はそんなに暇がないんですが、
なるべく多くのことを調べてきたいと思います。
641サダヲ:2006/02/21(火) 00:50:25
先祖探しより、子孫捜しをしたい……。
642日本@名無史さん:2006/02/21(火) 02:22:59
まず嫁探しをw
643日本@名無史さん:2006/02/21(火) 03:12:36
難民キャンプに行って養子を購入してくるのがラクかもよ
北欧や米国にはそうして養子に買われたアジア人がいっぱいいるし
サダヲさんの行く支那にはブローカーも多いはずだぜ
644サダヲ:2006/02/21(火) 07:34:19
>>642>>643
いや、そういう意味の子孫捜しじゃないんだが……w
郷土出身の著名人の子孫を捜したいんだが、どうしたもんかと思って。
以前、東京都に協力してもらって調べたんだが、結局わからなかった。
とりあえず、その人の戸籍謄本は持っているんだが……。
最終的には、墓に手紙を置くしかないのかなぁ。
645日本@名無史さん:2006/02/21(火) 07:40:24
みなさん動かれていますね。
超初心者さん
動き早いですね。またよかったら報告お願いします。

先祖マニアさん
相変わらずパワフルですね。調べる事ってキリがないですよね。。。

治左衛門さん
お気をつけて!朗報お待ちしております。

サダヲさん
郷土出身の著名人の子孫ですか…。
戸籍をお持ちという事はご先祖さまの一人なんですね。
何か手伝える事があればいいのですが、、、
良かったらどういう状況か教えてもらえませんか??
646サダヲ:2006/02/21(火) 08:02:20
>戸籍をお持ちという事はご先祖さまの一人なんですね
私が知る限りにおいては、まったくの他人ですw

>良かったらどういう状況か教えてもらえませんか??
どういう状況と言ってもねぇ。
東京に移住してからの足取りを調べただけですねぇ。
647日本@名無史さん:2006/02/21(火) 11:17:39
>>646
戸籍の附表で分かると思う

648日本@名無史さん:2006/02/21(火) 23:51:29
附票って戸籍とは別に料金かかるんだっけ
649日本@名無史さん:2006/02/21(火) 23:59:30
650:2006/02/22(水) 00:23:36
月曜に、無事に郵送請求しました。
一応、配達記録郵便にしておきました。

>>2を使って、今わかるところだけ書いていきます。

1高祖父
       17四郎
2高祖母           25祖父大正14年生     
3高祖父
       18そよ
4高祖母                  父昭和24年生     
5高祖父
       19五郎
6高祖母           26祖母大正15年生     
7高祖父               
       20なお
8高祖母
9高祖父                        藤 昭和52年生
       21徳治
10高祖母           27祖父大正4年生     
11高祖父               
       22なみ
12高祖母                  母昭和28年生     
13高祖父
       23小太郎
14高祖母           28祖母大正9年生     
15高祖父              
       24たえ
16高祖母

※名前は仮名に変えてあります。
651飛瀬:2006/02/22(水) 00:37:40
>>650
あとは高祖父が分かればいいですね。
652先祖マニア :2006/02/22(水) 00:39:30
>>650

この調子なら高祖父母は全て分かりそうですね!!

郵便請求の場合少し時間がかかるかも知れませんが
段取りよくすれば1ヶ月くらいで全ての戸籍が入手できますね!!

653先祖マニア:2006/02/22(水) 00:47:16
推測するに藤さんの曽祖父母は明治20〜25年位です
ということは高祖父母は江戸末期から明治初期になりますね
だったら全てありそうですね 良かった良かった

その上もひょっとしたら半分くらいはあるのではないでしょうか?
私の場合は破棄されていなかったので少しは入手できました

藤さんはどこいら辺に住んでいるのですか?(先祖)
飛瀬さんは残念ながら破棄された戸籍も多いですので、自治体によっては
破棄されている可能性もありますが・・・
しかし破棄されていない可能性もあります。
654日本@名無史さん:2006/02/22(水) 01:43:17
最近造り酒屋さんこないな育児大変なのか
655造り酒屋:2006/02/22(水) 10:04:42
>>654さん、みなさん
 
ご無沙汰しています。育児大変ですが、時々覗かせていただいています。

今は、曾祖母の戸籍を郵送請求中で待ち状態です。
あとは、県立図書館のHPで検索して
曾祖母の姓の「○氏図鑑」みたいな名前の本を近くの図書館で借りられるように
申請しました。

曾祖母(嘉永5年生)の戸籍が残っていればいいのになー、という
ほんのちょっとですが、希望を持って待っています。
656造り酒屋:2006/02/22(水) 10:07:18
あと、ひとつ質問なのですが、郵便小為替の750円分を郵便局で買ったら
500円200円50円と3種類をくれて、
4セット3000円分送ったのですが、全部で12枚になっていました。

これって、普通なのですか?

てっきり、750円という額面の為替をもらえるものと思っていたので
「???」だったのですが。
657日本@名無史さん:2006/02/22(水) 10:42:08
>これって、普通なのですか?
それが普通。

ただし、小為替を余分に送る場合の留意事項は、せこい役人が結構居るため、
・期限の古いものと交換される
・大きな額のものと交換される

気を利かせて、500,200,100,50円の4種類を送っても
(附票を考慮して750円単位にしない)、返ってきたものが、
期限ギリギリの1000円小為替であることがまま起きる。
これをチェックせず、期限が切れたこともあった。
逆に、1000円の小為替を使うと「釣りの出ないように送れ」と
言ってくる役場もある。
658名無し募集中。。。:2006/02/22(水) 17:43:53
先祖の除籍の請求方法を教えて下さい。
わざわざ役所に行かなくても郵送で済むんですか?
あと費用はかかるんですか?
659:2006/02/22(水) 21:01:51
>>651
飛瀬さん、そうですね。
すべてわかることが目標です。

>>652、653 先祖マニアさん
高祖父母以前は破棄されているのでは、と結構びくびくしていましたが
ここ見てたら大丈夫な気がしてきました!
現在、私は東京ですが父方は宮城・母方は岩手です。
自治体のHPを見たところ、母方はコンピューター化されているかもしれません。
父方については私の父が転籍するまで、本籍はすべて同一町内なので一回請求すれば芋づる式に
出てくる可能性があるのでは?と思います。
郵便書留追跡サービスを使ったところ、相手方には今日届いていたようです。

>>650の図の19『五郎』は祖母が結婚した時には亡くなっていて、祖母の謄本には
『A郡B町〜番地 (祖母の兄の名前)戸籍から入籍』と書いてあります。
これは、父が亡くなったので兄の戸籍に移動した、と考えていいのでしょうか?
そして祖母方の除籍謄本を請求する際には、兄と同籍していた除籍から遡るのでしょうか?









660日本@名無史さん:2006/02/22(水) 21:13:37
>>658さん
まず戸籍はどこまで取りましたか?

費用については
>>3 より転載
1通あたりの手数料(大体の目安)
全部事項証明書(戸籍謄本) 450円
個人事項証明書(戸籍抄本) 450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本) 750円
除籍個人事項証明書(除籍抄本) 750円
改製原戸籍謄本 750円
改製原戸籍抄本 750円
附票 300円

もちろん郵送請求も出来ます。
661日本@名無史さん:2006/02/22(水) 21:16:51
>郵便書留追跡サービスを使ったところ〜
これはいいですね。配達記録を使うのはいいアイデアですよね。
何かあった時便利ですもんね。
662658:2006/02/22(水) 22:47:08
>>680
初心者で戸籍とかもよくわからないんですが。
役場へ出向かずに郵送だけですむんでしょうか?
663先祖マニア:2006/02/22(水) 22:52:25
>>658
>>662

すみます(可能です)
役場に郵便で請求してみてください
金額は戸籍の場合は450円 除籍は750円
658さんの場合どこまで調べたいかで金額は変わりますが
あなたの家の直系尊属のみだけならば750×7〜8通で7000円弱
あとは切手代とかですかね

テンプレを作ってみようかな


664先祖マニア:2006/02/22(水) 22:55:07
>>659

>本籍はすべて同一町内なので一回請求すれば芋づる式に
出てくる可能性があるのでは?と思います。

だったら請求楽ですね

>父が亡くなったので兄の戸籍に移動した、と考えていいのでしょうか?
そうです
>そして祖母方の除籍謄本を請求する際には、兄と同籍していた除籍から遡るのでしょうか?
戸主が兄の除籍を請求することになります。
665先祖マニア:2006/02/23(木) 00:11:09
テンプレ作成しました 経験者の方修正お願いします
戸籍(除籍)の郵便請求の仕方
1まず自分の本籍地の役場に自分の戸籍を請求する(個人証明は免許証のコピーがあればいいです、なければ保険証のコピー)
2それがきたら次は父親、祖父、曽祖父、高祖父の順番で請求する
3ただし戸籍が一つとは限らないので全て請求する(出生の記載がある戸籍と死亡記載のある戸籍はだいたい別々になっている)
4しかも昔は戸主の戸籍に全て入っていたので戸主が祖父の兄若しくは曽祖父の兄とかになっている可能性もある(そうしたら戸主が兄の除籍を請求することとなる)
これを手紙で説明するのが面倒なので一筆書いとく

先祖供養のため私の直系尊属の『生から死まで』を全て請求します。(この役場にあるもの全て) また破棄した場合は破棄証明を出してください
(破棄証明は必須です)
母方や祖母方も同じ役場にあるのならば全てもらっておきましょう

注:費用は除籍で1通750円 だから750円の倍数で郵便為替を入れとく
だいたい最大で10通くらいなので(実際にはこんなにはないと思いますが)
7500円分いれとく 余ったら返ってきますのでまた郵便局にいけば現金になります

封筒の中には返信の封筒(切手の貼ってあるもの)を同封しておく事
(当然自分の名前と住所はあらかじめ書いときましょう)
切手は重くなるといけないので相当の重さ(戸籍10冊くらい)でもOKなものを
貼っておく

なにかあった時の場合に携帯番号とメールアドレスは書いとく(役場がすぐに連絡できるように)

返信されたら精査します(誰かの死亡記載の戸籍が欠落してはいないか等)
役場の係も人間ですので失敗はあります・・・だからこちら側でしっかりともう一度
見てみる
あとは返信されたときに担当者の名前が書いてあるので控えておいてください
直接電話するときには直接担当者の話した方が話が早い

最短なら1週間、不手際で再三請求をすることになったら、最長で1ヶ月です

666日本@名無史さん:2006/02/23(木) 01:36:50
みんな郵便請求なんだな
俺は直接役場にいったけど
667日本@名無史さん:2006/02/23(木) 14:43:22
>>663
郵便で済むんですか!
楽で助かりますね!
どうやって請求するんですか?
ただ私の先祖の○田○男の除籍を請求したいのですがって手紙を送れば記入用紙が来て、
それを返信すれば除籍が郵送されるんですか?
ちなみに市町村合併で本籍地が消滅してる場合は新しい役所と前の役所どっちに請求すればいいんですか?
668サダヲ:2006/02/23(木) 14:54:56
>どうやって請求するんですか?
>ただ私の先祖の○田○男の除籍を請求したいのですがって手紙を送れば記入用紙が来て、
>それを返信すれば除籍が郵送されるんですか?
適当な紙に普通に戸籍請求するときと同じ必要事項を記入し、捺印。その人間との関係性を示す証拠を添付して、金(郵便為替)を一緒に入れて郵送すればOK。

>ちなみに市町村合併で本籍地が消滅してる場合は新しい役所と前の役所どっちに請求すればいいんですか?
データはすべて移送されているから、新しい役所。
669日本@名無史さん:2006/02/23(木) 16:20:46
自分の戸籍をまず請求しなきゃいけないんですか?
いきなり曾祖父とかはできないんですか?
670日本@名無史さん:2006/02/23(木) 18:33:50
>いきなり曾祖父とかはできないんですか?
出来るだろうが、曽祖父の本籍地と氏名がワカランと無理じゃないか?
それから請求者と曽祖父の関係性が証明されないと(直系尊属でないと)
交付はされないからまず自分のものを請求するべし。
671日本@名無史さん:2006/02/23(木) 18:55:21
自分→父親→祖父ととっていかなきゃならないんですか?
曾祖父の氏名本籍地は分かっていて、
ただ生没年月日とその両親の名前が知りたいだけなんですが。
672日本@名無史さん:2006/02/23(木) 19:01:16
>自分→父親→祖父ととっていかなきゃならないんですか?

そうだ
簡単に先祖探せるわけない
少しは努力しろ


673日本@名無史さん:2006/02/23(木) 19:45:08
自分のをとったらそれを送って父親をもらってってしないでも、
続柄を書いて送れば役所の方で照合して一括で送ってもらえないの?
(父方はみんな本籍地一緒なので)
674日本@名無史さん:2006/02/23(木) 19:47:28
じゃあ、そうしてみれば
675:2006/02/23(木) 21:02:36
>>661さん、ほめていただきありがとうございます。
定額小為替と自分の戸籍謄本のコピー(関係資料)が入っているので、
万が一のことを考えて配達記録にしました。

>>665 先祖マニアさん
郵送請求のテンプレ、お見事です。

>先祖供養のため 
この言葉を使うと出してくれない自治体もあるようです。
私はお墓関係のことを書きました。
これを見て、破棄証明のことを書き忘れたのを思い出しました。
小為替も細かくなかったし(千円分を6枚にしてしまいました)

>>673さん
父親が673さんと同一戸籍内にいるなら、祖父の除籍を取れば曽祖父の除籍は
取れると思います。
すべて飛ばしていきなり曽祖父の除籍を取るのは無謀です。
>>670さんの言うとおり、請求者(>>673さん)と曽祖父の関係性が判らないので
交付されない可能性があります。
個人情報保護の時代でもありますし。


676日本@名無史さん:2006/02/23(木) 22:05:25
>先祖供養のため
私は「記載事項の確認」もしくは「相続問題の発生」
で請求していました(法的根拠があるため)
677飛瀬:2006/02/23(木) 23:03:00
自分は「過去帳作成のため」で請求しています。
一回、「過去帳?どういうつもりですか?詳しく教えてください。」
ときかれましたが・・・。
678日本@名無史さん:2006/02/24(金) 00:52:53
>>671
知りたいのがそれだけなら
本家に聞くか寺に尋ねれば済むんじゃないかな
679日本@名無史さん:2006/02/24(金) 07:19:51
>>671
氏名と本籍(番戸・番屋敷まで)がわかってるなら請求できます。
もちろん破棄されていなければの話ですが。
お若い方みたいなので大丈夫だと思いますが。

>>673
直系尊属全て、と書けば可能です。
但し全て本籍が同じ役所管轄内ならばの話ですが。

除籍交付申請書はたいていの役場のHPからダウンロードできます。
もちろん自分と無関係の役場のを参考にしてもかまいません。
最初の○○市長殿のところを変えればいいだけです。

一度で済ませたいなら足を運ぶべきでしょうね。時間かかりますが。1箇所ですまないことも多いし。
郵送だと何往復かやりとり必要ですが、家にいながら出来るのは
やはり便利です。特に遠方の場合は。


680日本@名無史さん:2006/02/24(金) 13:46:20
スレ違いかもしれませんが私の先祖は長州の士族だったのですが
侍をやめて山口で西日本初のガラス屋をつくったというのを先日祖父から聞いたのですが
有名な人なのでしょうか?
681飛瀬:2006/02/24(金) 14:22:27
みなさん、こんにちわ!
以前出した手紙ですが、受け取り拒否され封を開けられることなく帰ってきました。
先祖マニアさんに相談したのですが、電話を後日することにしました。
進展すれば報告します。
682日本@名無史さん:2006/02/24(金) 18:23:27
>>680
で、名前は?
683:2006/02/24(金) 21:47:18
帰ってきたら、郵送請求した分が届いていました。
水曜日に相手方に着いたはずなのに、仕事が早いですよ。
封筒をつかんだ瞬間に判ったので、思わず声をあげてしまいました。
で、>>650を修正します。
1高祖父
          17四郎
2高祖母                  25祖父大正14年生     
3高祖父
          18そよ
4高祖母                            父昭和24年生     
5高祖父
          19五郎
6高祖母                  26祖母大正15年生     
7高祖父               
          20なお
8高祖母
9徳朗 安政6年生                              藤 昭和52年生
          21徳治 明治16年生
10ちよ 元治元年生             27祖父大正4年生     
11長助 ?               
          22なみ 明治17年生
12高祖母                           母昭和28年生     
13幸平 ?
          23小太郎 明治20年生
14さち 安政5年生             28祖母大正9年生     
15伊太郎 ?              
          24たえ 明治26年生
16いち ?

※名前は前回同様、仮名に変えてあります。
684:2006/02/24(金) 21:48:59
>>683の続きです。

※9徳朗の母のサトが天保4年生まれでした。
夫の名前はありましたが、生年月日はありませんでした。
徳朗の前戸主は伝太郎がいますが、この人は養子でした。

10のちよの父母と12の高祖母については記載がありませんでした。
他にも生年月日がわからない人がいるのが、残念でなりません。
戸主の長男の妻の欄に『婦』と入っていたり、秋田県の鉱山?と思われる所で
産まれた方がいたりと見るものすべてが新鮮です。
また、生後すぐに亡くなってしまった母の兄の名前には振り仮名がついていました。
これにも驚いています。

13の幸平の母の父母と16のいちの父母の除籍は私からたどれるでしょうか?
685先祖マニア:2006/02/24(金) 22:57:08
早く返信されて良かったですね 
 
>※9徳朗の母のサトが天保4年生まれでした。
夫の名前はありましたが、生年月日はありませんでした。
徳朗の前戸主は伝太郎がいますが、この人は養子でした。

つまり戸籍には夫の名前は伝太郎なのですか?


サト
       徳朗   でいいのですか?

伝太郎


>13の幸平の母の父母と16のいちの父母の除籍は私からたどれるでしょうか?

大丈夫ですよ  いよいよ高祖父母が次回請求で分かりますね!!


サトが天保4年生まれなら これはひょっとして5代前の除籍もかなりあるのでは!!
 サトさんは何時ごろなくなられましたか?
686日本@名無史さん:2006/02/24(金) 23:09:26
>私からたどれるでしょうか?

たどれることはたどれますが、戸主名と本籍(番名まで)判明しているのでしょうか?
また当該除籍が廃棄されている場合は(あるいはそもそも戸籍制度以前の場合)、
当該戸の次世代以降戸主の除籍を取ることになりますが、その戸主名は判明しているのでしょうか?
私の経験だとここまでは自分で調べておかないと、検索してくれない場合が多いです。
また、そもそも傍系籍は最初から断られる場合が多いです。

687先祖マニア:2006/02/24(金) 23:34:38
本日 もう2件手紙を出しました

1つは高祖父の実家の家です この家は大学時代に伺いました
一昨年も伺ったのですが当主が入院されており会えませんでした

理由は12年前に手紙を返信されたのですが、紛失してしまいまして
もう一度先祖名を教えてもらおうとしたからです。
実はこの家の別家があるのですがそこに依頼して過去帳を作成してもらい
推測ではありますが家系図は作っているのです、長年過去帳からの推測家系図が
できて満足していたのですが、最近やっぱり口伝のほうも同時に調べておかないと
と思い手紙を探したら紛失しており焦りました、現在その方は93歳くらいですので
かなり焦っています。


もう一軒はこれも一昨年に郷土史家に手紙を書いたのですが、脳溢血で倒れて入院して
いた方です、あれから1年半くらい経ったのでもう一度手紙を書きました

返信されるか分かりませんが、やれることはやりました、
688:2006/02/25(土) 00:21:47
>>685 先祖マニアさん
書き方が悪かったですね。すいません。
↓のようになります。
サト
          伝太郎(養子)嘉永2年生

          徳朗(徳兵衛・サト夫婦の長男)
徳兵衛
戸主の移動としては徳兵衛→伝次郎→徳朗になります。

>サトさんは何時ごろなくなられましたか?
サトは明治24年に亡くなっていますが、どこの本籍からやって来たのか、
両親の記載が一切なくて『明治24年〜月〜日死亡』しか書いてありません。

>>686さん、ありがとうございます。
15伊太郎と16いちについては24のたえの欄に入っている本籍(たえは兄の戸籍から婚姻)は番地まで入っていますので、
何とかそこからたどれないかなと思っています。

>13の幸平の母の父母

間違いました。13幸平は両親の名前も本籍も出てきていません。
正しくは14さちの両親をたどれないかなと思っています。
名前は出てくるのですが、○○村以外の地名・番地が判りません。








689先祖マニア:2006/02/25(土) 00:41:41
>戸主の移動としては徳兵衛→伝次郎→徳朗になります。

だったら次は 伝次郎の除籍 さらに徳兵衛の除籍を請求すればOKです
伝次郎もしくは徳兵衛の除籍にはサトさんがどこから嫁いだかが記載されていると思います

○○村△△太郎長女入籍ス みたいな感じです 母親名は分からないでしょうね
(別の方法もありますが)


690先祖マニア:2006/02/25(土) 00:47:01
>15伊太郎と16いちについては24のたえの欄に入っている本籍(たえは兄の戸籍から婚姻)は番地まで入っていますので、
何とかそこからたどれないかなと思っています。


15の伊太郎の除籍を請求すればいいです


>間違いました。13幸平は両親の名前も本籍も出てきていません。
13幸平の除籍は請求しましたか?そこからですね

>正しくは14さちの両親をたどれないかなと思っています。
名前は出てくるのですが、○○村以外の地名・番地が判りません。

とりあえず請求してみましょう 飛瀬さんの例もあるように
○○村でも役場の人が探してくれるかも知れません

というか、過去ログにあるように封書で請求した場合は役場もかなり一生懸命に探してくれと思います。
691日本@名無史さん:2006/02/25(土) 00:57:54
治左衛門さん今日親戚とあったよね

どうだった?収穫あった?
692日本@名無史さん:2006/02/25(土) 01:13:41
>正しくは14さちの両親をたどれないかなと思っています。
>名前は出てくるのですが、○○村以外の地名・番地が判りません。

○○村誰々長女、てな形で書かれてるんですよね。
年代的に考えてこの誰々、つまり14の父親が戸主である近代戸籍っていうのは
存在しないでしょうから、その次の戸主、たいていは14の兄弟になるかと思い
ますが、その除籍を入手すれば、戸主父・前戸主ということで14の父親は記載
されているでしょう。隠居相続ならその生没年もわかることになります。
但しこの除籍自体は傍系籍なので、担当者によっては交付してくれません。
私も女性先祖の全てにこの作業を行いましたが、全てそろえるには1年以上かか
りました。
母親や更に遡るには、除籍以外の方法が必要となります。それについては過去レス参照の程。

>過去ログにあるように封書で請求した場合は役場もかなり一生懸命に探してくれと思います。
私の経験では半々ですね。親切なところ(てゆうか人)とそうでない場合と。
それに土地台帳を一度めくっておくと、後々何かと便利なことが多いです。
693日本@名無史さん:2006/02/25(土) 09:46:30
>>692さん
レスの的確さからして、かなりお調べになられたのではないのでしょうか?
私も含めて判らない事だらけなので、これからもお願いします。

ちなみにどこら辺まで調べられたのですか?
私は戸籍全部入手、過去帳は3家入手、父方親戚は話を聞きに行った、
これから郷土の歴史との格闘です。
694野村屋:2006/02/26(日) 11:30:18
久々に来たら面白いスレも出来ていてw

先祖由来帳の件は高曽祖父(戸主)・戸主:弟・高曽祖母:弟の由来帳が有ったので請求…。
戸籍との違いは傍系の由来帳まで請求出来る事が相違点。

高祖曽父は算用方、御船方、産物方を兼任して京都・大阪・長崎・長州に赴いている(元治年間)

高祖曽父 7世祖父 作右衛 寛文11年 亡

こんな感じかな。
695日本@名無史さん:2006/02/26(日) 19:35:38
>>694
>久々に来たら面白いスレも出来ていてw
どのスレ?

>高祖曽父
これなに?
696日本@名無史さん:2006/02/26(日) 22:51:24
>>694

算用方、御船方、産物方を兼任

>○○方は奉行に置き換えてみると面白い。
幕末期に重要な地域を訪れた後先祖の様子だか、このスレの話題から逸れているから止めて方が良いぞ。
697日本@名無史さん:2006/02/26(日) 23:32:45
>>696
もう少しわかりやすいレスをたのむよ

>>○○方は奉行に置き換えてみると面白い。
>幕末期に重要な地域を訪れた後先祖の様子だか、
だれのカキコにレスしているんだ?
重要な地域を訪れたってなに?
698日本@名無史さん:2006/02/26(日) 23:35:53
野村屋のジエンだからヌルーヌルー。
699日本@名無史さん:2006/02/27(月) 12:48:17
こんにちは。
>>692 
にも出てますが明治19年式の母(ダンナより長生きと決め付けた場合)
の戸籍、つまり家督相続をしていると、さらに決め付けて、兄や弟や養子が
戸主である謄本の請求ですが、まず旧土地台帳をしらべますよね。それで、
もし小作と分かれば終わりですか?
他に調べる方法があれば教えて下さい。

役所では、番地や戸主をを書かなきゃ調べるのを面どくさがって「はい、
80年廃棄です」とか言って、嘘つかれる場合が多いような気がします。

・知らない先祖の墓を調べたい場合。
なるべく電話や訪問無しで見つけたいですよね?それは、みなさんもみな同じ
思いだと思います。(僕だけ?)
どうやってますか?
よろしくお願いします。
700野村屋:2006/02/27(月) 13:54:22
>>694訂正

高曽祖父 7世祖父
作右衛門 寛文11年 亡 算用場 75石

7世祖母 延宝6年 亡
6世祖父
小平 享保12年 亡
算用場

6世祖母
又四郎娘(故土佐守家来) 享保16年 亡
701野村屋:2006/02/27(月) 14:09:50
>>700 続き
高曽祖父 5世祖父
作右衛門 延享3年 亡
算用場
5世祖母(町医師)順哲の娘 宝暦13年 亡
702野村屋:2006/02/27(月) 14:21:39
>>701 続き

高曽祖父の高祖父
宅右衛門 寛政6年 亡
算用場75石→加増100石
高曽祖父の高祖母(5世作右衛門の娘)
文化2年 亡
703飛瀬:2006/02/27(月) 22:54:22
手紙のことですが、電話してみると理解していただき読んでいただけることとなりました。
また、進展すれば報告します。
704日本@名無史さん:2006/02/28(火) 00:29:33
やっぱり皆この時期は忙しいのか?
705先祖マニア:2006/02/28(火) 00:34:53
>>699

>まず旧土地台帳をしらべますよね。それで、
もし小作と分かれば終わりですか?

どうなんでしょうか?
小作でも宅地は自分のものだったと思いますので旧土地台帳を一枚一枚丹念に調べれば
地目が宅地で出てきそうなものですが・・・
とりあえずは見てみることですねそれからまた考えましょう

>・知らない先祖の墓を調べたい場合。
なるべく電話や訪問無しで見つけたいですよね?それは、みなさんもみな同じ
思いだと思います。(僕だけ?)

そうなんだ 知らない先祖の墓を電話や訪問無しで探し当てたらすごいと思います
明治中期以降の共同墓地なら分かりますがそれ以前は恐らく家の裏とかになるので
電話、訪問なしでは厳しいと思います。




706先祖マニア:2006/02/28(火) 00:56:41
>まず旧土地台帳をしらべますよね。それで、
もし小作と分かれば終わりですか?

まさかとは思いますが、街のど真ん中ですか?
だったら借家とかなのでないかもしれません。 
707治左衛門:2006/02/28(火) 09:22:24
>>691さん、みなさん、おひさしぶりです。
帰省の結果について報告します。

親戚の方とは主に曾祖父の晩年についての話を聞くことができました。
(晩年は生花や茶道を教えていたそうです)
しかし、5代前(高祖父の父)以前の先祖についてはわかりませんでした。

また、祖父の家で位牌を見たところ、
文政年間に死んだ6代前夫婦のものがありました。
しかし、戒名のみで、俗名は書かれていませんでした。
先祖代々の墓があった(おそらく過去帳もあったと思われる)お寺も
第二次大戦時の混乱で場所がわからないとのことです。

「先祖探し」のテーマに沿った収穫は少なかったのですが、
興味深い話を多く聞くことができました。
708超初心者:2006/02/28(火) 14:34:44
皆様こんにちわ。
過日はアドバイスいただきましてありがとうございました。
昨日父の戸籍謄本が届きました。(私は結婚しているので変わっています)明日は、さっそく戸籍謄本に記載されている父の亡父と母の結婚前である亡父の戸籍を取り寄せます。
前スレをみたのですが 戸籍謄本、除籍謄本の他に改製原戸籍謄本や戸籍附票のうつし、
戸籍記載事項証明などは とらなくてもよいでしょうか?
709日本@名無史さん:2006/02/28(火) 21:06:57
・お寺の過去帳の閲覧に成功した人いますか?
・最初どのように言って会いに行けばうまくいくでしょうか?
・また、過去帳の内容はどのようなことが書かれているのでしょうか?
・当然、筆で書かれてますので古文書のようにミミズが這ったような字だと
思います。
首尾よく見れても崩し字が読めないと難しいのではないかと思いますが、
どの程度まで解読可能ですか?
ご覧になった事がある方、レスお願いします。
710七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/02/28(火) 21:16:14
>>707治左衛門さん
先祖の生活なども調べてみると面白いですよ!
曽祖父のころは今と大分暮らしが違うので今回は面白い話が聞けたのでは?

>文政年間に死んだ6代前夫婦のものがありました
戒名が分かれば立派な収穫だと思いますよ!
お寺の場所が分からないとこの先が難しくなりますね…

>>708超初心者さん
順調に進んでるみたいですね!!
請求できるものは今の内にしておいた方がいいと思いますが
当方戸籍のことは明るくないので先祖マニアさんお願いします…

711七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/02/28(火) 21:32:56
>>709
寺の本堂で開いておいてある過去帳を覗いたことはあります。
私が見たページは楷書で書かれてましたが
すべてが楷書かはわかりません。
それに今は個人情報の保護とかで閲覧させてくれる寺院は少ないと思います。

過去帳の内容ですが書かれていることは
戒名、続き柄、没年月日くらいが多いです。
詳しく書いてあるものには生年や名前が記されていることもあります。
過去帳のような改まったものは楷書の場合が多いですが
万一崩し字だった時はそれなりの訓練を積まないと
完全解読は難しいと思います。

寺の過去帳の内容を知る手段として
新しい過去帳を持って行き自分の先祖に関する情報のみを
書き出してもらうこともできます。
今はこの方法が一番無難だと思うのですが?
712日本@名無史さん:2006/02/28(火) 23:01:03
よくわからんが先祖が小田天庵と聞いた。(氏治)
713先祖マニア:2006/02/28(火) 23:54:44
治左衛門さんこんばんわ
>>707
また、祖父の家で位牌を見たところ、
文政年間に死んだ6代前夫婦のものがありました。
しかし、戒名のみで、俗名は書かれていませんでした。

戒名でも発見できれば御の字です
6代前は1800年代前半ですからね すごいことですよ

>先祖代々の墓があった(おそらく過去帳もあったと思われる)お寺も
第二次大戦時の混乱で場所がわからないとのことです。

菩提寺が変わったということなのでしょうか?
これは何とかしたら分かりそうな気がするのですが・・・

714先祖マニア:2006/02/28(火) 23:59:41
>>708

別にいらないと思いますが というか請求したものが実は改製原戸籍謄本だった
ということになるのではないかと思います。


頑張ってください。
715先祖マニア:2006/03/01(水) 00:07:20
>>709
・お寺の過去帳の閲覧に成功した人いますか?

成功しましたよ

・最初どのように言って会いに行けばうまくいくでしょうか?

菩提寺の場合は先祖の戒名を調べたいので見せて欲しいといいました
苗字が違う先祖(母方や祖母とか)はまずその家の当主と会いそれから当主の
依頼ということで菩提寺を紹介していただいてから見せてもらいました
正し、見せてくれるお寺もあれば見せてくれないお寺もありました。

・また、過去帳の内容はどのようなことが書かれているのでしょうか?

自分のは戒名 続柄 でした  他にも俗名や享年 行年もあるのではないでしょうか?


・当然、筆で書かれてますので古文書のようにミミズが這ったような字だと
思います。
首尾よく見れても崩し字が読めないと難しいのではないかと思いますが、
どの程度まで解読可能ですか?

楷書はなかったです、行書が半分、草書(崩し字)が半分ですので判読は難しいですね
特に草書は読めません 七郎右衛門さんにもあるように、自分の家の過去帳を
作成して頂くのが一番最善の方法だと思います(お金もかかりますけど)

716七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/03/01(水) 08:05:31
>>715先祖マニアさん

>成功しましたよ
閲覧に成功したとは羨ましい限りです!

>楷書はなかったです、行書が半分、草書(崩し字)が半分ですので判読は難しいですね
やっぱり崩した書体のものもあるんですね。
先祖マニアさんはその過去帳を写真などに撮ることはできたのですか?
その場で判読して書き写すのは難しいと思うのですが・・・

書き出してもらうのはお願いできると思うのですが
住職が崩し字を読めるとは限らないので
もしかするとその分の情報は省かれてしまう可能性もありますね。


それと急なんですが今日うちの別家の家系調査に行ってきます!
収穫の有無に関わらず報告するつもりです ノシ
717超初心者:2006/03/01(水) 13:28:59
七郎右衛門様、先祖マニア様こんにちわ。
レスくださりありがとうございました。
アドバイスいただいたように原戸籍はとらず
 戸籍謄本、除籍謄本、附票、破棄証明があればお願いしますの意をつけて請求しました。
母方は先祖代々住んでいる旧家なので、直系尊属はスムーズにいくのでは?と
予想し一万円分の小為替を同封いたしました。
718超初心者 その2:2006/03/01(水) 13:36:35
父方は近郊ですが、 よくわからないの部分があるので
祖父の分として五千円分いれて母方と同じように請求しました。
しかし父の戸籍をとりはじめて知った出生地・・何でいわないんだろうと
なぞばかりです。父方の親戚は、兄弟以外一度もみたこともなく話すらでてきません。
年賀状すらみた事がありません。先祖探しを通して自分を、ますます知りたく成りました。
家系図はどんなのに、しょうかなーなんて今から想像してます。長文失礼しました。
719先祖マニア:2006/03/02(木) 01:27:43
>>716
>やっぱり崩した書体のものもあるんですね。
先祖マニアさんはその過去帳を写真などに撮ることはできたのですか?
その場で判読して書き写すのは難しいと思うのですが・・・

ただ見せてもらっただけでした、写真は想像すらしてなかったです。(大学生のときだったもんで)
判読は和尚さんがしてくれました、


>書き出してもらうのはお願いできると思うのですが
住職が崩し字を読めるとは限らないので
もしかするとその分の情報は省かれてしまう可能性もありますね

多いにあると思います。ゆっくり見ていけば分かるのかも知れませんが
ぱっと見ではできないですよね。
だからこそ過去帳の制作依頼をしたほうがいいと思うのですが、
相場が分かりません あと納期が不確実です。
予想は 相場が3〜5万 納期が半年〜1年と見てますが・・・・・

一応 
1 見せてもらっただけ
2和尚さんと少し探した
3 コピーしてもらった(そこの部分だけ)

以上です
720先祖マニア:2006/03/02(木) 01:31:05
>>717
>母方は先祖代々住んでいる旧家なので、直系尊属はスムーズにいくのでは?と
予想し一万円分の小為替を同封いたしました。

だったらすぐにそろいますね

>父方の親戚は、兄弟以外一度もみたこともなく話すらでてきません。
年賀状すらみた事がありません。

それはつまり伯父さんはみたことあるが、祖父の兄弟(超初心者さんからでは大叔父さん)
がいないのでは?一人っ子? もしくはどこかに行って疎遠とか?

まあ戸籍がきたら判明できますよ〜〜

721治左衛門:2006/03/02(木) 11:05:18
>>710>>713
その戒名が書かれたお墓を戦後まもなくの頃に
祖母が見たというのですが、
もうどこにあるのかわからないそうです。

うちの先祖代々の墓があったお寺をAとすると、
Aとは別の場所B(墓地、お寺ではない)に5代前及び上記の墓があり、
そのBの墓を市外に引越する際に移動させて、
戦後、市内に戻ってきた際にお寺C(今の菩提寺)に再びお墓を移動させ、
それを地中に埋めて現在の墓を建てた、ということらしいです。

よくわかんないですね。。。
722超初心者:2006/03/02(木) 16:33:38
皆さん、こんにちわ!先祖マニアさんレスありがとうございます。
さきほど、父方祖父の戸籍を請求した区役所より電話がありました。
関係確認だそうです。また譜票は五年間しか保存できないので出せない事。
祖父、祖母ともに転籍してこの地に来たので除籍謄本のみ出せるとの事でした。
その除籍謄本をみて 再度請求したいと思います。 
先祖マニアさんがおっしゃる大伯父ですが、祖父母ともに見たことがありません。
皆様 時節柄、お体にご留意ください。
723先祖マニア:2006/03/03(金) 01:18:00
>>721
それを地中に埋めて現在の墓を建てた、ということらしいです。

そうなんですか〜
だったらもう分かりませんね お墓を掘ることもできないし・・・

>>722
先祖マニアさんがおっしゃる大伯父ですが、祖父母ともに見たことがありません。

超初心者さんの祖父母からすれば大叔父は兄弟になります
その兄弟をみたことないというのなら一人っ子だったのですか?






724飛瀬:2006/03/03(金) 23:17:21
今日、先祖と思われる武将の城跡に始めて行ってきました。
そこで五輪の塔を発見したり、伝説が聞けたりと有意義な一日を過ごせました!
また、進展したら報告します!
725戒名初心者:2006/03/04(土) 09:25:13
はじめまして!

墓石と過去帳の話題なので質問させて頂きます。
各宗派の戒名の種類を教えて欲しいのですが‥。
宜しくお願いします。
726先祖マニア:2006/03/04(土) 11:17:20
家系のしらべ方から引用

浄土真宗  法名という 頭に男は釈女は釈女がつく

浄土宗   頭に『誉』の一文字がつく 宗派により西山派は『空』、名越派は『良』、時宗は『阿』の一文字
を取り入れている

日蓮宗   『日』を取り入れている

真言宗    戒名の頭に梵字を使う場合が多い 戒名に『真』 という字を組み入れているし
『金剛』も見受けられる

臨済宗  位号のところに上座(男) 上姉(女)の種類がある

曹洞宗  院号に『軒』や『庵』も用いる場合が比較的多い

天台宗  男では『岳』女では『室』が季節のと共に使われる春岳とか秋室とか


 
727先祖マニア:2006/03/04(土) 11:21:18
ちなみに 父方は菩提寺が臨済宗であとは曹洞宗ですが、曹洞宗は古い墓には
(江戸時代)上に○が彫られています 









門  こんな感じです

あとは天台宗みたいに 岳や室や春夏秋冬の季語も多様されています。
728超初心者:2006/03/04(土) 23:05:27
こんばんわー 
先祖マニア様 レスありがとうございます。
父の父=私の祖父ですが、一人っ子かどうかもまったくわかりません。
祖母に関しても同様です。
話すら聞いた事もありません。
これから明らかにしたいかと思います。
729日本@名無史さん:2006/03/05(日) 00:01:59
造り酒屋さん、その後はどのような感じなのでしょうか?
730戒名初心者:2006/03/05(日) 12:06:11
先祖マニア様、大変参考になりました。感謝します!!

話は変わりますが、この住人の方で宗門人別帳や明治5年式戸籍をご覧になった方、いらっしゃいますか?
これらで先祖調査された方のお話をお聞き出来れば…と思うのですか…。
731盛岡士族弥十郎:2006/03/05(日) 12:11:52
南部の場合
居士、大姉・・・武士クラス
信士、信女・・・中〜下級武士、町人、百姓。
禅定門、禅定尼・・・庶民(町人・百姓)。
但し享保以前の古いお墓になると、武士でも禅定門を使うことがあるので一概
にいえない。
732弥十郎:2006/03/05(日) 12:13:24
因みににうちは記憶のあると文化天保年間のお墓で居士だった。
733先祖マニア:2006/03/05(日) 22:16:15
>>730

宗門人別帳は昨年調査して見ましたがなかったです。
世の中に少なからず宗門人別帳は存在しますが、確か諏訪藩?の方は全部あったよう
な気がしますが殆どは散逸していますね

明治5年にいたっては見たことすらありません
(世の中に明治5年戸籍を見た人って何人いるんでしょうか?)


戒名初心者さんは戸籍調査を終えられてすでに次の段階に行かれているのでしょうね
頑張ってください!!

734先祖マニア:2006/03/05(日) 22:19:22
超初心者さん

こんばんわ
>>728
父の父=私の祖父ですが、一人っ子かどうかもまったくわかりません


ということは祖父は早くに亡くなっているのですか?

もし祖父が健在ならば話を聞いて兄弟の有無を聞けばいいですし
父親に伯父や伯母がいないのかを聞けば兄弟の存在は分かると思うのですが・・・

父親か祖父に聞いてみればどうですか?
それと戸籍の取得も同時進行で!!
735戒名初心者:2006/03/06(月) 00:10:10
弥十郎さん、先祖マニアさん、戒名色々とあるのですね。
大変参考になりました。
自分の姓(父方の父)の菩提寺しか行った事がないので、
それ以外の直系親族の菩提寺もいつかお参り出来ればと思っています。

戸籍関連も取り寄せられる除籍・原戸籍は入手して先祖追跡に興味がある親族と戸籍解析は
終了しました。

そのなかで明治5年式戸籍の話題になり、昭和40年代に発行された戸籍の複写・入手方法について
議論になったのです。
入手した方の時代は祖父母辺りだと思いますが、
まだコピー機の無い時代ですよね??

どんな感じなのかなぁ〜と思いまして…。
736先祖マニア:2006/03/06(月) 00:24:16
>>735

ジアゾ複写ってやつではないでしょうか? 過去ログにありました

ちなみに昭和38年頃の戸籍はもっています(相続関係で伯父が持っていた)
身分記載ありです。
737日本@名無史さん:2006/03/06(月) 02:57:01
>>736
その頃だとふつうに身分記載ありなんですね。

壬申戸籍も、申請にお金や時間がかかっても審議で発行されれば
いいのにな。読める状態で保存されてるのか、気になります。
738日本@名無史さん:2006/03/06(月) 15:37:32
俺もみたいな でも訴訟して負けてるからな〜〜

何かいい案ないか?
739飛瀬:2006/03/07(火) 00:31:58
>>737
でも、なんで壬申戸籍は発行されないんでしょうか?
身分だのといったってよく審議すれば悪用されないでしょうに。
お役人が考えていることは分かりません。
740日本@名無史さん:2006/03/07(火) 08:33:43
>明治中期以降の共同墓地なら分かりますがそれ以前は恐らく家の裏とかになるので

そうなのかなあ。漏れの場合数ある先祖のうち判明するすべてが、墓は菩提寺だった.
そもそも家の周辺にそんな土地が無いw 田舎か都会かによるのかな.

>電話、訪問なしでは厳しいと思います。
漏れも見ず知らずの人間への聞き込みは最後の手段だと思ってやらないことにしている。
741先祖マニア:2006/03/07(火) 11:08:02
壬申戸籍閲覧請求出来るかも!!
すごいHP発見しました!!

ここのスレの住人で壬申戸籍を見たい人はどうでしょうか?
私は署名しました



このページは、あまり世の中には知られていない壬申戸籍や古い戸籍についてのノウハウを学びましょう。いままで見てきた戸籍から得た知識の範囲内ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
*壬申戸籍の情報開示請求による署名のお願い
こんど、壬申戸籍について、一部情報の開示請求を行うことにいたしました。この趣意にご賛同いただける方の署名を求めております。
http://www.geocities.jp/you_funnyara/syomei.htmlのフォームをワード等に貼り付けて、署名でお送りください。どうかよろしくお願いいたします。
:管理人:あさくらゆう
[email protected]







★ 壬申戸籍の開示請求を行いました / 管理人 引用

 先月、学術を目的に行いました明治5年式戸籍の一部情報開示請求につきまして、不開示決定が出されたため、近日法務省に審査請求をお願いに参ります。
 そのため、審問が想定されますので、それまでの期間、開示請求に賛同できる方がいらっしゃれば署名を集めておりますのでご協力をいただけると幸甚です。
 どうかよろしくお願いいたします。
742日本@名無史さん:2006/03/07(火) 15:41:00
このHPすごいな

俺も署名しよう
743日本@名無史さん:2006/03/07(火) 17:11:42
>>738
訴訟した例があるのは知らなかった。
ググって見つけた昭和51年の富山家裁の事例ですか?
744日本@名無史さん:2006/03/07(火) 18:33:18
平成13年にもある
745日本@名無史さん:2006/03/07(火) 19:43:47
幾度となく訴訟して全敗しているが今回は更に食らいついている

世論が味方になればいけるかもしれん

だが署名ってことは1000人はいるかもな

俺も応援する
746日本@名無史さん:2006/03/07(火) 20:46:19
壬申戸籍の公開は無理だと思うな。

以前、壬申戸籍でくぐったら山梨県の壬申戸籍写真(極少)と
記載例(エタ)があった。族称以外に
戸主 エタ◯◯‥
 妻 エタ◯◯‥
との書き込みは地域ごとで違うと思うが、当時の本籍地で被差別部落なと割り出せると思う。
まぁ、市町村合併で該当地域との意識は風化している筈であるが‥。
747日本@名無史さん:2006/03/07(火) 21:52:08
そのアドレス送って

本当?

というかそこの部分ん塗り潰してから審議してだすようにしているんじゃないの
748飛瀬:2006/03/07(火) 22:04:17
僕も署名はしましたが実現は難しいでしょうね。
今の世論は「人権擁護!」一色ですから・・・。
エタ記載があるならなおさらでしょう!
ただ、747さんの言うようにするのであれば可能性がないわけではないと思います。
749日本@名無史さん:2006/03/07(火) 22:47:01
確かにもう差別すようなことはないけど俺は
「○良地区の○藤っていう苗字の家はエッタだ」
って曽祖母に聞かされた覚えがある・・・
750飛瀬:2006/03/07(火) 22:56:49
>>749
僕の親の世代は「あそこはエタがいるから怖くて行けん」とか平気で言いますよ。
一時期僕のクラスでも「どこが、誰がエタなん?」という話題で持ちきりになったことがありました。
地方によると思いますが、差別自体は完全にはなくなっていないと思います。
こんな所もある始末ですから難しいかなと・・・。
751日本@名無史さん:2006/03/07(火) 23:00:44
俺の学校でもそうゆう話題出た!
しかも同和教育やった日にwwww
これはもう過去のこととして歴史で勉強するくらいがいいのではないかと思う。
下手に授業でやると子供達は意識してしまう
752日本@名無史さん:2006/03/07(火) 23:28:58
関東だけど、習った時そんな話題出たこと無いな。
そうそう。ヘタにやるとかえって差別なんてあるんだーと思っちゃうよな。
やっぱ難しい問題なんだな。
今の戸籍記載の範囲内でも限定して封印解除してくれれば朗報なんだけど。
753先祖マニア:2006/03/07(火) 23:44:00
西日本では同和教育がさかんなのでしょう

私の周りでそのような話をしたことはないです
親の代では事実は知ってますが話はしません
祖父母の代では公然と話します

都会では地方からの出身者で人口が構成されてますのでどこの誰かは分かりませんが
田舎は違いますしね

でも

それを抜きにしても壬申戸籍みたい というか 先祖の名前と両親の名前と
生没年だけでいいから後は塗りつぶしていいから

お願いします!!

754飛瀬:2006/03/07(火) 23:46:01
>>751
まじで?
751さんも話題になりましたか!
同和教育をやった日になったかは覚えていませんが。

今思えば19年戸籍も身分記載はあるじゃないか。
今みたいにそこだけ「墨塗り」すればいいのに
755先祖マニア:2006/03/07(火) 23:52:25
>>754

今思えば19年戸籍も身分記載はあるじゃないか。
今みたいにそこだけ「墨塗り」すればいいのに


同感です!!


756先祖マニア:2006/03/08(水) 00:46:27
今日手紙をだした人から(奥さんから)返信が来ました

夫の病状はとても悪く意識不明だそうです
とても残念です

皆さんもなにか人に聞くことがあれば早めに行動した方がいいです。
757日本@名無史さん:2006/03/08(水) 12:23:36
758日本@名無史さん:2006/03/08(水) 15:38:22
先祖マニアさん、はじめまして。
私も本宗家・本家(分家)の菩提寺に
電話で問い合わせた事が有りますよ。

「600年遡れるみたいです」住職のお答えでした。
本宗家の墓石に「文明」と彫られてあるそうです。

もっとも我が家は、同じ苗字でも端の端ですが。
759造り酒屋:2006/03/08(水) 18:29:54
>>729 他 皆さんへ

ご無沙汰しています。

今日、ずっと前(三週間くらい前)に請求した戸籍の返信封筒がかえってきました。

「不備があり、返信が遅れて申し訳ありません。該当の戸籍はありませんでした。
資料を添付します。」
と書かれていて、壬申戸籍のプリントが一枚入って帰ってきました。

曾祖母は嘉永5年の生まれですので、無理かとは思っていましたが、
残念です。

今多忙なので、また今後のことは、ゆっくり相談させてください。
760造り酒屋:2006/03/08(水) 18:31:34
壬申戸籍の署名、私もあとでしようと思います。

761日本@名無史さん:2006/03/08(水) 19:40:13
>>759

嘉永5年の生まれなら、壬辰戸籍は無理でも明治19年式と32年式に載ってる筈。
長生きなら大正4年式に記載されている先祖の除籍を持っているので、請求した役場に除籍の保存期間を問い合わせした方が良いのではないだろうか?
762日本@名無史さん:2006/03/08(水) 20:52:12
西宮・神戸長田はかなりすごい。
あと、
八尾は、今でも違うところに隔離してあるらしいです。
763飛瀬:2006/03/08(水) 23:26:47
>>759
一応、廃棄証明は発行してもらったんですよね?
いついつに廃棄したと書いてあると思うんですが。
764造り酒屋:2006/03/08(水) 23:32:50
>>423
 の 曾祖母24けい の生から死までの戸籍を請求したものが
ありませんでした。○○村までしか記載がなかったことや、破棄証明を依頼したメモをつけていましたが
出してもらえませんでした。
 
この けい の家が、探している造り酒屋かどうかを知る手がかりに戸籍がとれればうれしかったのですが、
無理でした。現在わかっている○○村というのは、その酒屋の住所から10キロくらい離れている場所なので
もう少し手がかりが欲しかったのですが。

昨日まで娘の初節句の関係で実家に戻っていて、
曽祖父21こう と曾祖母22うめの墓石をよく見てきました。
そこに書いてあった行年から戸籍がなかった、こうの生年月日が推測できました。

この、こうとうめは取り子取り嫁だったらしく、その生親(9と11)の姓はどちらも違います。
(戸籍がないので、この先はわかりません)

9、10の高祖父母は私とは血がつながっていませんが、お墓で戒名と行年は読み取れ、
生年月日も分かりました。
あと、その隣に同じ姓の安政6年に行年53歳でなくなった方のお墓がありました。
誰のものか高祖父とどういう関係の人なのかは分かりませんが、生年月日が高祖父と7歳ちがいで一人でお墓に入っているようなので
独身のお兄さんかもしれません。(墓石はとても古いですが字は読み取れました)

家系図に少しずつ情報が増えていくのは、うれしいというか、
ご先祖様が時代劇などで見る、江戸時代のちょんまげの時代に
何を思って生きていたのだろうと想像したりして、不思議な気持ちになります。

うちは母も祖母も曾祖母も高齢で私達を産んでいるし、私も年なので、あまり遡ることができませんが、
出来る範囲で頑張って少しずつ調べていこうと思います。

皆さんにいつも励ましていただいて、ありがとうございます。
765造り酒屋:2006/03/08(水) 23:40:42
>>761 
曾祖母24けい(嘉永5年生まれ)は明治12年に結婚して曽祖父の戸籍に入籍しているのですが、
それでも19年式とやらの戸籍にあるのでしょうか。

あと、破棄証明をだしてもらうように市役所に電話をしたほうがいいのでしょうか。

どなたか教えてください。
766先祖マニア:2006/03/08(水) 23:51:39
>>758

こんばんわ
お墓に文明というものが彫ってあるということは相当古い家なんですね

>もっとも我が家は、同じ苗字でも端の端ですが。
それでも先祖には間違いありません!
767先祖マニア:2006/03/08(水) 23:56:24
>>759

>「不備があり、返信が遅れて申し訳ありません。該当の戸籍はありませんでした。
資料を添付します。」
と書かれていて、壬申戸籍のプリントが一枚入って帰ってきました。

それがあればマジですごいことですよ明治19年戸籍の間違いではないでしょうか?
もしよければUPしてください 

興奮しまくりです


あと761さんにもあるように破棄証明は発行しましたか?
なにか引っかかるものがあります。
768造り酒屋:2006/03/09(木) 00:02:11
>>767 先祖マニアさん、

誤解を与える文章を書いてしまい申し訳ありませんでした。
アップしようにも、
私が書いた「壬申戸籍のプリントの資料」というのは、

戸籍の見本のようなものと、明治5年式戸籍の概要を書いた紙のことです。
誠に申し訳ありません。
769先祖マニア:2006/03/09(木) 00:05:31
曾祖母は嘉永5年〜大正2年ですよね
だったら破棄されていないような気もするのですが
まあ除籍80年破棄説だったら当然破棄されていますが

一度市役所に聞いてみることをお勧めします

1 破棄証明を出してもらう
2 何時までの除籍がいつ破棄されたのか聞く
3 電話より封書のほうがよい

770先祖マニア:2006/03/09(木) 00:08:39
> 曾祖母24けい の生から死までの戸籍を請求したものが
ありませんでした。○○村までしか記載がなかったことや、破棄証明を依頼したメモをつけていましたが
出してもらえませんでした。

>破棄証明を依頼したメモをつけていましたが出してもらえませんでした。
職務怠慢ですかね?
771造り酒屋:2006/03/09(木) 00:12:35
>>769 先祖マニアさん

曾祖母は明治12年に結婚して曽祖父の戸籍に入籍しました。
その戸籍は以前入手し、「死」の記載はあるのですが、

「生」のほうは違う市町村なのでそちらに今回戸籍を請求しました。
それで「無い場合は破棄証明を発行して欲しい」旨のメモをつけましたが、
出してもらえませんでした。

それでも、再度封書で申し込んだほうがよいのでしょうか。
教えてください。
772飛瀬:2006/03/09(木) 00:14:06
>>768
僕なんかは大正元年以降は廃棄されているところひとつもなかったですよ。
さすがにそれ以前はありましたが。
最後まであきらめちゃダメですよ。
773先祖マニア:2006/03/09(木) 00:25:20
>>771

明治12年に嫁いでいるのなら生の記載がある戸籍はないと思います

曾祖母の死の記載がある戸籍(というか曾祖母の記載がある戸籍)をUPして頂いたら
分かりやすいのですが・・・まあ難しいでしょうね

その曾祖母の戸籍には ○○村山田太郎長女入籍スと記載されているかと思います
(ちなみに両親の名前も記載されてますよね父母の欄に)

だったら法務局に行き旧土地台帳から該当住所(といっても村全部見たほうがいいですが)
の戸主を確認してから明治22年当時の土地所有者を割りだしましょう
(それが曽祖父の兄か弟です)

今度はその人物の戸籍を請求したら父親、母親の欄に曾祖母と同じ父親、母親が記載されていればOKです
これで現在の造り酒屋の人物が出てきたらビンゴです
これはテクニックを要しますが・・・
774先祖マニア:2006/03/09(木) 00:26:46
(2)−3 テクニック

明治十九年式戸籍の特徴として,嫁に来られた人や養子に入られた人の実家の「母親」の名前が分からないことが挙げられます。
これを探す方法です。

      母(不明)        +−−本人(娘の場合や養子の場合がある)
       +−−−−−−−−−−−+
      父(十九年式で分かる)  +−−実家の跡取りさん


一般に父親の名前は戸籍から分かりますので,まずそれを請求します。その戸籍が首尾よく入手できれば,母親の名前もたいてい分かります。
しかし,これを入手できることはまずないといってよいでしょう。古すぎます。
そこで,実家の跡取りさんの名前を調べ,父親亡きあと,お母さんがその方の籍に入っているとして,それを調べます。
跡取りさんの名前を知る方法は簡単: 法務局で「旧土地台帳」の謄本の交付を受けます。

旧土地台帳というのは,明治中期(明治22年頃)の地租改正から昭和12、3年まで利用されていた土地所有者を登録する台帳です。今も無料で公開されています。戸籍のように,複写の制限はありません。こちらを参照下さい。
一般に,土地は父から子へ,子から孫へと相続されますから,その土地の代々の名義人を追えば,相続の様子,つまり,上の跡取りさんの名前も分かるというわけです。

これが入手できれば,あとは,その跡取りさんの名前を戸主として,お母さんの除籍(名前不明として)を請求します。もちろん,そのお母さんとのつながりはきちんと証明しておきます。
といっても,ここでできる証明は,お父さんとの関係までです。しかし,跡取りさんの戸籍には,前戸主としてお父さんの名前がありますから,これでよいでしょう。

いうまでもありませんが,当時お土地をお持ちでないことが明らかでしたら,この方法は使えませんね。


775造り酒屋:2006/03/09(木) 00:55:06
>>773 先祖マニアさん、
アドバイスありがとうございます。
ざっと読ませていただき、だんだん難しい内容になってきたので、
先にレスします。

私のことですので、どうでもよいのですが、一応書いておくと

>その曾祖母の戸籍には ○○村山田太郎長女入籍スと記載されているかと思います
(ちなみに両親の名前も記載されてますよね父母の欄に)

はい、○○村○太郎姉治郎右衛門長女と書いてあって、○太郎(弟)の戸籍を請求しましたが、だめでした。
父母の欄は、母は空欄です。

それより後に書いてくださった土地台帳のところは、あとでじっくり読ませていただきます。
いずれにしても、現地に出向く必要がありますよね。

776先祖マニア:2006/03/09(木) 01:31:55
○○治郎右衛門・・・・・けい
         ・
         ・・・太郎

ってことですね

太郎の戸籍請求不可が痛いですね これは役場の解釈になります

例1)友人の場合 戸籍に記載されている人の父親欄に自分の直系尊属がが記載されているものを全て入手した
例2)私の場合前戸主の欄に私の直系尊属が記載されている戸籍(つまり戸主は傍系)もOKでした

役場の解釈の仕方で変わりますので一概には言えませんが、この太郎の戸籍を入手することに注力した方がいいかと
思います

この場合は太郎の名前が判明してますので旧土地台帳から本籍地が判明できればいいのですが

 




777超初心者:2006/03/09(木) 01:45:11
皆様こんばんわ

本日、同一役所の母方の家系の除籍がとどきました。

計6枚で6000円でした。

まだ、じっくり見ていませんが 慶和元年生まれの先祖まで

出ていました。

戸籍に書いてある字が読み辛いのと、ところどころ紙が貼って追加

されていたり特に、明治時代のものには

町名や名前の下部分が白く塗られています。

何が書いてあるのでしょう・・・・

父方は、まだ届きません。
778造り酒屋:2006/03/09(木) 01:46:25
○太郎の戸籍請求不可は、戸籍が古すぎて破棄されているということだと思っていましたが違うのでしょうか。

土地台帳から本籍地を探したほうが近道なのでしょうか。

ご先祖様探しってやっぱり大変ですね。

○太郎の戸籍は一度郵送請求してダメだったということは、再度請求しても
やっぱりだめなんですよね。
779先祖マニア:2006/03/09(木) 02:02:42
>○太郎の戸籍請求不可は、戸籍が古すぎて破棄されているということだと思っていましたが違うのでしょうか。

違うかも知れません
その弟があまりにも早くに亡くなり若しくは隠居(明治)その弟が戸主の戸籍が破棄されていたらないですけど

ただ本籍地を探してから請求してみる価値はあります

田舎は戸籍事務に疎い係も多いです
駄目な場合はなぜ駄目なのかを聞いて見てください
破棄なのか?それとも調べてなくて駄目なのか?で大きく違います
それと上記のように役場によって対応がまちまちですのでここら辺も関係してきます。

780先祖マニア:2006/03/09(木) 02:03:59
>>777

良かったですねこれで母方は完了ですか?
父方も早くくるといいですねと
遅かったら役場に電話して確認してみましょう

781造り酒屋:2006/03/09(木) 02:05:59
そうですか、やっぱり、明日市役所に電話で確認してみようかと思います。
(担当者の名前もなかったので、分からないかとは思いますが)

時間がとれたら、本籍地の法務局を探して行って来ます。
確かに本籍地がはっきりすれば、出してもらえるかもしれませんね。

782日本@名無史さん:2006/03/09(木) 12:48:43
曽祖母 けいの嫁ぎ先=○○村
(酒屋の住所から10キロくらい離れている場所)
ケイの夫の本籍地
ケイの夫は分家かも?

酒屋=本家では?
783造り酒屋:2006/03/09(木) 15:41:40
>>782さん

>>423の15治郎右衛門(けいの生家)が酒屋ではないかと思っているのですが、
そのけいの結婚前の戸籍が酒屋から10キロほど離れています。
 
母の証言(幼い頃の記憶)では、その酒屋の○山という住所も本籍地の
△田という住所も、どちらも祖父母の口からよくでていた場所だそうです。
なので手がかりが何かあればいいのですが。

おっしゃるようにどちらかが分家なのでしょうか?
酒屋が創業してから50年ほどしてから、けいが生まれた計算になるのですが、
その父15治郎右衛門は酒屋を継いでいたと考えられるのですが。




784造り酒屋:2006/03/09(木) 15:46:03
さっき市役所に電話してみました。
担当の方の話だと、戸籍謄本が存在しないくらい古いものなので無い、ということでした。

よくわからないので、
「80年で廃棄されると聞いたのだが、それで古すぎてないということか?」
「嘉永の生まれで明治12年に除籍されているはずなので壬申戸籍なので無いということか?」
「破棄証明は出してもらえないですか?」と皆様から見ると、へんでしょうが精一杯な質問をしてみましたが、

そうではなく、上記のように、戸籍謄本というものが無いので破棄証明も出せないというような回答でした。

なので、本籍地の番地がわかっても出せないと言われました。
785超初心者:2006/03/09(木) 15:51:13
先祖マニア様レスありがとうございます。
昨夜、じっくり母方の除籍、改製原戸籍見ましたら私からみて曾祖父は婿養子であることがわかりました。
また曾祖母の欄に『原戸籍ニ依り出生事項及母ノ名知ルコト能ハザルニ付其ノ記載ヲ省略ス助役明治拾八年拾月拾三日』と記載されておりました。
また曾祖父の弟欄に『昭和弐拾年八月五日済州島ニ於テ死亡』とも・・
先祖探しの旅はまだまだかかりそうです。
786超初心者:2006/03/09(木) 15:54:12
造り酒屋さんはじめまして。古すぎると廃棄証明もだせないのですね。
参考になりました。
787先祖マニア:2006/03/09(木) 17:02:38
>>784

○○治郎右衛門・・・・・けい
         ・
         ・・・太郎

役場の人の言葉は間違いではありません

・治郎右衛門が戸主の戸籍は存在しません(壬申戸籍としてあったとしても出せないし)

・明治12年当時弟の太郎が戸主である壬申戸籍も駄目です

・そうではなくて太郎が戸主の明治19年戸籍若しくは明治31年戸籍若しくは大正4年戸籍
 の存在を確認しましたか?(電話で聞きましたか?)造り酒屋さんが役場に聞かなければいけないのはこれです

弟が3つ年下と仮定して1855年生まれなら 明治12年で24歳、明治19年で31歳、明治31年で43歳、大正4年で60歳です

ということは破棄していなければ明治19年か明治31年か大正4年戸籍が存在してる可能性があります


788先祖マニア:2006/03/09(木) 17:06:20
ともかくこの太郎の戸籍が有れば息子Aや孫Bの記載が出てきます
そうしたら
○○治郎右衛門・・・・・けい・・・祖母・・・母・・・造り酒屋さん
         ・
         ・・・太郎・・・A・・・・B

となるので現在生存している可能性のあるBさんが判明します
そうなるとこのBさんが現在造り酒屋の当主であればいいわけです
(ここで初めて造り酒屋さんとBさんとが共通の先祖でつながる)



789先祖マニア:2006/03/09(木) 17:12:47
ただ問題があります

1 戸籍に○○村までしか記載されていない
  法務局に行き旧土地台帳から正式な番地を確定する

2 弟は直系尊属ではないので請求に応じてもらえない可能性あり
  弟の父親が造り酒屋さんの先祖であることを証明して(戸籍のコピーで)
  ごねる

  戸籍法では第十二条の二に直系尊属は請求できるとあるそこには別に戸主の欄若しくはその他の欄に記載
  されているものしか請求不可とはなっていない 
  ↓
  戸主やその他の欄の父親、母親の欄に直系尊属の記載があれば請求できる
  更には前戸主欄に直系尊属の名前が記載されていればOK
   
  とごねまくって下さい
 
790造り酒屋:2006/03/09(木) 18:41:00
なるほど、めちゃくちゃよくわかりました。

でも、先は長いし、難しいことをちゃんと言える様に練習まで必要かもしれません。
ここをコピペして、その日に備えようと思います。

うまくいくと、うれしいですが、
なるべく急がなくてはなりませんね。

役場には、先祖マニアさんの質問のことは聞いていません。
そこまで、全然頭が働いてなかったし、
電話に出てくれた人も「記憶が定かではない」といっていたので、
(郵便は昨日到着したんですけど)資料もないのに、突っ込んでもだめなのかな?とも思いました。
それに、当の私があまりわかっていない人間ですし。
791七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/03/09(木) 22:09:09
皆さんこんばんは!
遅くなりましたが先週の分家訪問の報告をしようと思います。

先週の水曜日に祖父と一緒に訪ねました。
事前に連絡していたので快く迎えてくれ
昼食までご馳走になりました!
この家はうちから230年くらい前に分家しており
江戸時代は農業のかたわら染色業などをしていたようです。
今でも付き合いがあり親戚って感じの関係です。

文化2年からの代々の位牌や過去帳を見せていただき
昔話を沢山聞かせてもらいました。
調べた結果をまとめて差し上げるつもりです!

それとこの家には江戸時代の剣術書が伝わっていて
お願いして借りてきました。
天流と言う流派の奥義書などで面白いことが書いてあります。
30点以上あったので整理して目録を作ったらとても感謝してくれました!
792七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/03/09(木) 22:16:01
分家の位牌↓
ttp://www.uploda.org/uporg331638.jpg.html

借りてきた剣術書を広げたところ↓
ttp://www.uploda.org/uporg331644.jpg.html

他にまだ細々した古文書があるそうなので
それも見せてもらいたいです!
793七郎右衛門 ◆zg7EMON/NI :2006/03/09(木) 22:17:18
あとサイズがデカくてすみませんw
高画質で残しておきたいので
どうしても大きくなってしまいます。。
794日本@名無史さん:2006/03/09(木) 23:25:26
>>783

けいの結婚前の戸籍(の本籍記載が→△田村)が酒屋(○山村)から10キロほど離れているんですよね?
〜祖父母の口伝〜 
酒屋○山村の住所(治郎右衛門)と本籍地 △田の住所(祖父母)も、祖父母の口伝と一致しているなら、けいの父、治郎右衛門は生家が(○山村の酒屋)で分家(した酒屋)又養子縁組(先が酒屋)で△田村に転入、
治郎右衛門と妻の間に ケイが生まれた。
あくまでも想定で書きましたが、このような様子ではないでしょうか?
795先祖マニア:2006/03/09(木) 23:32:58
>>791

かなり収穫がありましたね
目録作成で分家の人も喜ばれたことがいいですね

796飛瀬:2006/03/09(木) 23:46:16
>>792
剣術書もですが、位牌もすごいですね!
文政とか・・・。
僕なんか曽祖父母より古い位牌なんてないですから。
797日本@名無史さん:2006/03/09(木) 23:57:34
798先祖マニア:2006/03/10(金) 01:44:29
>>790

少しずつ勉強ですよ 私だって初めから出来た訳じゃ有りませんし
色んな困難や壁を乗り越えて知識を習得しました
特に戸籍の請求の方法は『習うより慣れろ』です場数を踏めば出来ます
すでに今回の文章でめっちゃ分かっていらっしゃるようなので後は実践のみですよ!!
799サダヲ:2006/03/10(金) 06:19:17
>>792
剣術って、やっぱり秘伝なのかなぁ?
そうじゃなかったら、是非ともすべて見たいw
800日本@名無史さん:2006/03/10(金) 16:46:40
明治22年以前の村を検索する場合、こちら
http://www.rekihaku.ac.jp/doc/t-db-index.html

旧高旧領取調帳を使うと便利です。
旧領主もわかります。
801造り酒屋:2006/03/10(金) 22:04:30
>>794さん
ご推察ありがとうございます。そうなのかもしれませんし、そうでないのかもしれません。
今のところは、ここまでしかわからないので、
いろいろ、思い巡らせるのも楽しい?と思うようにします。
いつか真実がわかったときに、この推理があたってたらすごいですね。

>>798 先祖マニアさん、
習うより慣れろですか、そうですね。今まで取った戸籍をもう一度取れ、と言われたら、
確かに今度は上手に出来るかも。
でも、一度取った戸籍は、多分もう一度取ることはないんでしょうけど。

うちは、母方のほうの戸籍はあまり遡れなかったこともあり、ほんの数通で
すべて取りおえました。
多分父方は同じ地域に親戚が固まっているのでいっぺんで終わると思います。
でも、母がいろいろ知りたがっているので先に母方のほうをもう少し(せめてそう祖父母の菩提寺に行って
墓石だけでも)見てきたりしたいと思っています。

これだけしか情報がないのに、酒屋にお手紙を書くのは、まだ失礼でしょうか?
皆さんのお考えを聞かせてください。
802日本@名無史さん:2006/03/10(金) 22:18:26
全然問題ない
書くべし
803造り酒屋:2006/03/10(金) 23:25:43
>>802さん、ありがとうございます。

いろいろ考えているのですが、やはり>>787 >>788で先祖マニアさんが
教えてくださったように、地方の法務局にいって土地台帳で住所がわかれば、
それでもう一度戸籍を請求してみた後のほうがいいですよね。

あと、曾祖母の弟の○太郎の戸籍に父治郎右衛門の亡き後に母が入っていたら、
母親(高祖母ですが)の名前がわからなくても(名前不明で)請求できないのでしょうか?
そうしたら、高祖母の名前や生年月日までわかるかもしれないのに。

(とっぴょうしもなく、へんなことを聞いていたらすみません)
(素朴な疑問です)
(なんか、みなさんに比べて、質問のレベルが低すぎて申し訳ないです)
804先祖マニア:2006/03/10(金) 23:31:26
手紙書いたらどうですか
別に失礼ではないと思います、自分も全く面識のない方に手紙を書いて実はそこが
先祖の出身の家だと判明したことがいくつもあります

文章には
1 けいが曽祖母でその父親が○○治郎右衛門さんです
2 母親や祖母の話で造り酒屋をしているという伝承がある
3 祖母は目が不自由になり疎遠になった経緯
4 ○○さんの先祖に治郎右衛門さんや太郎さんはいないか?
5 分かっている範囲内での家系図を作成する

などなど詳細に手紙に書いて送れば誠意が伝わると思いますよ
 
飛瀬さんがこのたび手紙を書いた例がありますので聞いてみたらどうでしょうか?




805先祖マニア:2006/03/10(金) 23:36:22
>いろいろ考えているのですが、やはり>>787 >>788で先祖マニアさんが
教えてくださったように、地方の法務局にいって土地台帳で住所がわかれば、
それでもう一度戸籍を請求してみた後のほうがいいですよね

ベストは戸籍を請求したあとに手紙がいいですが、すぐにいける距離ではないと
思いますので、ここは同時進行でやったらどうでしょう?
戸籍(正式な住所は分からないもの) 手紙を書く

戸籍が駄目な場合はやはり正式な住所を調べなくてはいけませんね

>あと、曾祖母の弟の○太郎の戸籍に父治郎右衛門の亡き後に母が入っていたら、
母親(高祖母ですが)の名前がわからなくても(名前不明で)請求できないのでしょうか?
そうしたら、高祖母の名前や生年月日までわかるかもしれないのに。

厳しいんじゃないでしょうか
造り酒屋さんとの関係が証明できないので




806先祖マニア:2006/03/10(金) 23:47:22
太郎の戸籍を請求する方法

造り酒屋さんの曾祖母の『けい』の戸籍に○○村△△太郎姉と記載
父親は治郎右衛門

1○○村の△△太郎の除籍を請求します(明治19年、明治31年、大正4年のどれかに該当します)
2△△太郎の除籍を見ていただいたら父親名が治郎右衛門になっていますので
 つまり私の直系尊属になります
3ですからこの△△太郎の除籍を請求します、(私の直系尊属である治郎右衛門の記載があるために
 戸籍法12条の2において請求)


これを手紙なり電話なりでいう
こんな場合は?

○○村では分からない?  確か除籍には戸主名簿があるので名前から抽出が可能(正確な住所が分からなくても見つけれるはず)
それでも駄目なら法務局に行く

直系尊属の除籍ではない
戸籍法12条の2ではどこにも戸主やその他の欄に直系尊属が記載されていないと発行してはならないとは
条文に書いていない 他の役場では父親欄や母親欄に直系尊属が記載されていたり
前戸主に直系尊属が記載されていても発行してもらった行政によって解釈がまちまちなのは
いかがなものか?

こんな具合です  ちょっと難しいかもしれませんね
807飛瀬:2006/03/10(金) 23:59:49
造り酒屋さんへ

まだ経験は浅いですが、相談があればのります。
あと、自分は手紙を出した時に受け取り拒否をされました。
気持ち的にはだめもとでいったほうが楽ですよ!
ちなみにその後自分は電話をして理解していただき、手紙を読んでいただけました。
808造り酒屋:2006/03/11(土) 01:32:22
>>804から>>806 先祖マニアさん、

いつも、分かりやすく、的確なアドバイスありがとうございます。
そうですね、戸籍と平行して手紙を書いてみようと思います。

戸籍は前に電話で問い合わせた時に「記憶が定かでない」と言われましたが
電話でも、戸籍があるかないか調べてもらえるのでしょうか。
だめなら、郵送で手紙で事情を書いて再度請求したほうがいいのでしょうか。

>>807飛瀬さん、
前に受け取り拒否をされて、お電話をされたあたり、ちゃんと拝見してました。
それを読んで、「あー、私でも知らない人から、ぶあつい封筒が来たら拒否しちゃうかもナー」と思って、
小心者の私はどうしようかと悩んだ覚えがあります。

そうですね、だめもとで先祖マニアさんのメモを参考にとりあえず手紙、書いてみます。
書き方など、行き詰ると思うので、その時相談に乗ってくださいね。
809日本@名無史さん:2006/03/11(土) 18:48:02
あってくだけろ
810先祖マニア:2006/03/12(日) 20:42:31
会うのも良いかもしれませんね
相手は造り酒屋をされている方ですから、無理なく合えそうですしね
(イベントなども盛んにされているみたいですし)
手紙の次の作戦ですね
811地頭:2006/03/12(日) 22:01:29
いきなりですいません。
先祖探しのスレッドだったので思わず書き込みしてしまいました。

私も現在先祖を調べています。私の苗字は結構珍しい苗字なので今、結構絞れてきています。しかし素人なので限界が・・・。
先祖は一応武士だったみたいです。実家の墓からは刀なども出てきたそうです。しかし江戸時代に武士だったかは疑わしいです。
もしかしたら帰農してしまったかもしれません。
珍しい苗字なのですが、実家近辺には同姓が結構います。これも少し興味深いです。
戸籍も請求したのですがよくわかりません・・・・。

できればご助言お願いします。
812日本@名無史さん:2006/03/12(日) 22:37:58
>>811
どこまで遡れるかが分け目でしょうね。
明治維新を迎えた人物がおり、明治以後も通称で実名を用いていなければ判明しやすいかも知れません。
ただ、藩によって分限帳がある地域、ない地域がありますので、管轄市史等で確認することをお勧めします。
813日本@名無史さん:2006/03/12(日) 23:25:06
>>811
どこまで調べたの?
戸籍は虱潰しにしたのかね?
814日本@名無史さん:2006/03/13(月) 01:09:23
>811

地域教育委員会の話ですが‥。

分限帳などの資料は藩主の移動時に資料ごと持って行ったそうです。
なので、菩提寺の地域の歴代領主の移動も考慮しないと、
分限帳・侍帳などの年代ごとの調査は難しいとの事です。
815日本@名無史さん:2006/03/13(月) 02:33:32
>>812>>814

藩や地域と言っても、天領、旗本領、藩と細分化出来るから
この部分も重要でしょうね。
816先祖マニア:2006/03/13(月) 08:33:23
>>811
>珍しい苗字なのですが、実家近辺には同姓が結構います。これも少し興味深いです

珍しい苗字なら同族の可能性がありますので先祖の事を知らないか尋ねてみればどうですか?

戸籍を遡れば運がよければ江戸末期に生まれた人物のものがあります(当然その戸籍には父親名も記載されている)
これらと、位牌、墓から家系図を作ってある程度データベースを作成して
分限帳などを調べてみたらどうでしょうか
817飛瀬:2006/03/14(火) 14:11:05
>>811
僕の先祖で検索したら2世帯しかない名字が二家あります。
そういう場合は言い伝えはなくても、家が離れていてもまず間違いなく同族でしょう。
これはあくまで極端な例ですので・・・。
地頭さんの名字は全国でなん世帯ぐらいですか?
大まかで良いので・・・。
たとえば、十世帯以下とか、50世帯以下とか、100世帯以下とか・・・・。

検索サイト
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
818飛瀬:2006/03/14(火) 14:17:31
十世帯以下の場合であるなら、家が離れていても(他県)同族で移住した可能性があります。
私にはそういうケースがありました。
まずは近所の同姓の家に伺って、もしそれでもダメなら他県の同姓の方にも連絡をとってみましょう。

819地頭:2006/03/14(火) 18:50:17
811のものです。
817>珍しいといってもそこそこですかね。そんな二世帯とかじゃありません。だいたい全国に2000人ぐらいだそうです。
820地頭:2006/03/14(火) 19:01:49
816>戸籍では江戸の文政まででてきました。
そのなかに「長重」という名前があり、農民が使う名前かなと。思い込みかもしれませんが。
一応実家はもともと大きな地主だったんですが、戦後の農地改革によってかなりとられたそうです。
ネットで調べたのですが、同じ苗字を名乗る武士が戦国期にいたようです。一部は地頭職にまでついていたようですが、同族かはわかりません。
821日本@名無史さん:2006/03/15(水) 02:58:06
>>820
武士の範囲ですが、禄高を受けている「士分」もいれば、「苗字帯刀御免」というだけの人もいます。
また、旧幕府側についていた方ですと、士籍を剥奪されて平民編入しておりますのご注意を。
また、旗本の家臣や同心なども平民です。
822日本@名無史さん:2006/03/15(水) 03:40:31
>>821

除籍の族称から士族、平民を判断するのは今は無理でしょ?
823日本@名無史さん:2006/03/15(水) 04:53:12
「士族」とあれあば士族だろ。
「平民」とあっても藩士の場合はある。
824日本@名無史さん:2006/03/15(水) 13:52:17
>>822
運がよければ消し忘れがあったり、全部消せなかった際、残った線で推測できます。
825日本@名無史さん:2006/03/15(水) 19:29:10
>>823任官中の平民も士族に・・・とあるから極々一部例外もあるんじゃないの?
826:2006/03/15(水) 21:58:34
皆様、お久しぶりです。
実家から来た荷物の中に、>>683の系図の五郎(祖母方曽祖父)と祖母の姉の写真が一緒に
送られてきました。
電話をかけると、祖父が「早く見たいだろうと思って」と母に頼んでくれたそうです。
曽祖父の写真には裏に文字が書いてあり、昭和14年に50歳であったことがわかりました。
父が生まれた昭和24年には亡くなっていて、祖母は兄の戸籍から婚姻していることを
考えると60前で亡くなったことになります。

祖母姉の写真は名前とどこで撮られたか、くらいしか書いていませんでしたが
両方とも大事にします。
827飛瀬:2006/03/15(水) 22:50:34
>>826
よかったですね。
写真があるなんて羨ましいです。
自分なんてその時期没落していたり、写真に興味がなかったりでほとんどありません。
828先祖マニア:2006/03/16(木) 00:58:51
>>826

曽祖父の写真は珍しいですね
というか戦前の写真は殆ど残っていないし、撮ってすらないし価値があります
大事にしてください

>父が生まれた昭和24年には亡くなっていて、祖母は兄の戸籍から婚姻していることを
考えると60前で亡くなったことになります。

まだ五郎の戸籍はとってないのでしょうね?
たしかまだ祖父までしかとってないですよね?
829先祖マニア:2006/03/16(木) 01:22:01
http://www.uploda.org/uporg337296.jpg

本日コピーを依頼していた古文書がきました(こんなのが30枚くらい)

全く読めません
誰か解読していただけませんか?
よろしくお願い致します
830:2006/03/16(木) 01:24:28
>>827
写真に興味がなかったのは辛いですね。
曽祖父が写真を撮ったのは気まぐれかと思いますが、子孫としては嬉しいです。
そういえば祖父の実家には、曽祖父が家の前に立っている写真が飾られていたような気もします。
(たぶん遺影代わりだったかと…)

>>828

>まだ五郎の戸籍はとってないのでしょうね?
>たしかまだ祖父までしかとってないですよね?

はい、まだ取れていません。
以前取ってあった祖父の戸籍謄本でミスがあり、再取得しました(公印の押し忘れ)。

五郎の年齢(60前)は推定です。
曽祖父がいつ亡くなったかはまだ判明していません。
昭和14年に50歳とすると、仮に昭和23年に亡くなっているとするならば59歳
昭和24年(結婚の数ヶ月前)に亡くなっているとすると60歳になるので、
さきほどの表記になりました。

831先祖マニア:2006/03/16(木) 01:30:44
そうですか
では、まだまだ調べれますね、頑張ってください
何はともあれ、どんどんと空白が埋めれるのは楽しい事ですしね。
832日本@名無史さん:2006/03/16(木) 04:00:32
どうもこのスレ戸籍の話題に持って行く傾向だが、
>>811の場合、墓石と戒名が重要なポイントではないか?

>実家の墓からは刀なども出てきたそうです。

墓地から出土した刀‥
土葬された刀の状態もポイント

帰農した頃(400年ぐらい前)の地下に埋められた刀が現在まで残るか‥。
833日本@名無史さん:2006/03/16(木) 04:47:17
磨いても無理そうだな
834日本@名無史さん:2006/03/16(木) 11:11:34
>>832

日本の場合、酸性土壌なので地中に染み込んだ水分で錆びてボロボロになるな。
そんなに古く埋葬された刀ではないと思う。
苗字帯刀された先祖の可能性も有るのでは?
835地頭:2006/03/16(木) 13:33:34
刀についてですが、私も詳しいことは聞いていません。今度調べてみます。
836日本@名無史さん:2006/03/17(金) 01:45:00
>>832
無内容なレスですなー。
野村屋さんかな?w
837日本@名無史さん:2006/03/17(金) 03:33:27
>>829
見れません。もう一回アップしてもらえませんか。
838先祖マニア:2006/03/18(土) 00:07:20
http://www.uploda.org/uporg338892.jpg

です よろしくお願いします

839日本@名無史さん:2006/03/18(土) 02:41:17
龍福寺は1206年(建永元)、18代大内満盛が山口上宇野令白石に創建
840先祖マニア:2006/03/19(日) 00:17:48
解読有難うございました

なかなか解読難しいですね

841日本@名無史さん:2006/03/19(日) 03:54:44
過疎化して…る?
842日本@名無史さん:2006/03/19(日) 06:16:54
もともと日本史版は過疎。ここが異常
843日本@名無史さん:2006/03/19(日) 07:29:24
そうそう
844日本@名無史さん:2006/03/19(日) 07:38:56
そういうお前がまともな書き込みしろや
845日本@名無史さん:2006/03/19(日) 08:35:25
ほら、スレ主が怒っとる
846日本@名無史さん:2006/03/19(日) 16:10:15
古文書を晒しても食い付き悪いナ。
847日本@名無史さん:2006/03/19(日) 18:27:15
>>840
冒頭からうpした方がいいんじゃ?
848日本@名無史さん:2006/03/19(日) 21:35:13
おーい>>116よ、
今こそ出番だぞ。
良スレ目指してガンバレよw
849先祖マニア:2006/03/19(日) 21:42:32
過疎ですか〜 良スレ目指して頑張ります!!

何かいいネタ有れば下さい

古文書に関しては、コピー依頼してOKだったものが50Pくらいあります
その1枚目をUPしました。 まだまだあります

近況報告は
1 兵庫県の人に手紙を書きましたが(本家本元)返事なしです
2 高祖父の実家の家の分家の人に手紙をかきましたがこれも返事なしです
3 その隣町の郷土史家に手紙を書きましたが奥様から返事があり 植物状態ですとの事

850先祖マニア:2006/03/19(日) 21:51:03

それと昨日飛瀬さんと会いました

遠縁の親戚の家に行く途中におち会いました。

乗り継ぎの正味1時間くらいでしたが有意義な時間でした。

1年前にスレを立ち上げた時には考えられないことです。



感動です
851造り酒屋:2006/03/20(月) 00:12:07
まだまだ、手紙も役場への再請求も何もできずに、毎日すごしてしまっている
造り酒屋です。

先祖マニアさん、飛瀬さんとお会いになったんですね。
それは、お話も弾んだことでしょうね。

私も、先祖探しが終結した暁には、皆さんに会ってお礼が言いたいです。
まだ、終わっていない今でも、いっぱいお礼を言いたいくらいです。
でも、私は皆さんの親御さんくらいの世代のようなので、ちょっと無理ですね。
852日本@名無史さん:2006/03/20(月) 07:19:10
>でも、私は皆さんの親御さんくらいの世代のようなので、ちょっと無理ですね。
いえいえ、私からすれば姉ぐらいの世代ですよ。(当方30代まっしぐら)
実際お会いして情報交換など出来たら本当に楽しいでしょうね〜。
リスクが少なく2ちゃん以外で連絡取る方法があればいいのですが…。
853日本@名無史さん:2006/03/20(月) 20:34:56
はじめまして。
私の母も70歳を超えたためか、子供の頃に聞いた話にでてくる先祖の墓参りをしたいと言い出したので、戸籍を取得して検討を始めましたが困難が生じました。
ご教授いただければ幸いです。

私からすると >>2 の24にあたる曾祖母についてです(明治14年生まれ)。24の夫である23の戸籍の妻の欄に下記の記載がありますが、それのみであり、どこの戸籍から出てきたのか記載がありません。
この場合には諦めるしかないのでしょうか?

転籍届
(原戸籍)に依り婚姻事項知ること能はさるに付き其の記載省略

私の母が言うには、24は秋田県の出身で庄屋の娘、23はその作男だったそうで、二人は駆け落ちをしたということでした。
私が先ほど検索した結果では、母が使った「庄屋」は関西で使われる言葉で、東北は「肝煎」ということばを使うそうなので、この云われにも疑念が生じてきました。

ずぶの素人なので必要な情報が欠けているかもしれません。ご指摘いただければ判っている範囲で追記します。
854母方 853:2006/03/20(月) 20:55:33
>>2 13の高祖父の戸籍取得にチャレンジしてみたら23が結婚で戸籍を出たときの事が記載されているのでしょうか?
80年制限で遮断されてしまいそうですが、ご教授宜しくお願いします。
855先祖マニア:2006/03/20(月) 23:00:53
>>851

そんなことないですよ〜〜
私は31歳ですからお姉さんですね
38歳ですよね 若い 若い

私の場合はサダヲさんからのフリーメールに送って飛瀬さんのアドレスを送って
もらいました

フリーメールが有ればなんとかなるのですが、私は疎く全く分かりません
2CHですので本当のメールはちょっとね〜
856先祖マニア:2006/03/20(月) 23:06:11
母方さんこんばんわ

恐らく23曽祖父の戸籍はたくさんあるのでしょう

転籍届
(原戸籍)に依り婚姻事項知ること能はさるに付き其の記載省略


とあるので その原戸籍を入手すれば婚姻事項を知ることは可能です
それを役場で言えば出してくれます、分からなければ23の曽祖父の
『生から死まで』を下さいと言ってみましょう!!でます

80年制限はあまり考えない方がいいです。破棄されているところもあれば
破棄されていないところもあるので一概には言えません。

秋田ならなんとなくありそうな気がしますが・・・

857造り酒屋:2006/03/21(火) 03:57:27
>>852さん、
お一人にでもそういっていただけると、ちょっと救われます。
皆さんで、いつかお会いできる時には、私が少しでも目立たなくなるようにぜひ参加してくださいね。
私も精一杯、若作りしていくつもりです。

>>855 先祖マニアさん、現在39歳になります。娘を産んだのが38歳の終わりで、
今年の6月には40歳の大台に乗ってしまうんですけど。(娘は現在10ヶ月)
それでもいいですか?(って何がですが)

少しでもお姉さんと思っていただけるように、頑張って若くしておきます。

858造り酒屋:2006/03/21(火) 03:58:50
サダヲさん、ひとつお願いをフリーメールにおくらせていただきました。
突然、ずうずうしく、申し訳ありませんが、お時間のある時によろしくお願いします。
859母方 853:2006/03/21(火) 04:18:58
>>856 さま
ご回答ありがとうございます。

戸籍係の方から電話があったときに、遡れるだけ遡ってくださいとお願いしたので、これで終わりなのかと思い込んでいました。
早速、明日役場に問い合わせてみます。今後とも宜しくお願いします。


『生から死まで』
860日本@名無史さん:2006/03/21(火) 07:04:55
>>857
もちろん、機会があれば参加させていただきますよ!
若作りなんてそんなそんな、こっちは完全なオッサンですからwww
子育てしながら先祖探しは大変だろうなー(まあ皆それぞれに大変なんでしょうけど)

>>858
サダヲさんお元気でしょうか?
夢に向かっての準備はいかがでしょうか?
私からもよろしくお願いいたします。
861先祖マニア:2006/03/21(火) 08:00:13
>>858

サダヲさん お願いします

>>859

遡れるだけ遡ってくださいと言ってそこまでで戸籍しか出なかったのなら
別の役場にある可能性も否定できません
(転籍できた可能性もある)

転籍についても役場に尋ねた方がいいでしょう

862日本@名無史さん:2006/03/21(火) 13:05:54
>>860
君、いつもそんな感じだけど、スレに貢献したことはあるの?
863日本@名無史さん:2006/03/21(火) 13:59:35
オマエモナー
864日本@名無史さん:2006/03/21(火) 16:00:14
>>863
必死だねpu
865先祖マニア:2006/03/21(火) 19:35:54
860さん

スレを盛り上げて有難うございます
今度もよろしくお願いします

へこまないで下さいね
866造り酒屋:2006/03/21(火) 22:01:23
>>860さん、
私もそう思います。私のしょうもない発言にお返事をくださったりして、
私はたいへんうれしかったです。

へこまないで下さいね。
867日本@名無史さん:2006/03/22(水) 01:16:13
大丈夫!出っ張りましたよw
868日本@名無史さん:2006/03/22(水) 01:21:41
嗚呼、立派なことww
869日本@名無史さん:2006/03/22(水) 19:16:28
自分、水戸の人間なのですが、最近自分のルーツに興味を持ち始めました。
なんかしら心当たりがございましたらご一報ください。

父方 吉川家
1.かなり古い家系らしい(佐竹以前?)でも近所に同姓多し。
2.徳川様(おそらく水戸藩)の笛吹き?をやっていた。
3.酒を酒造していた。
4.家紋 五瓜に花菱

母方 海野家
1.何代前だかのご先祖が桜田烈士(!)の一人らしい。

これらはぢぃちゃんばぁちゃんに聞いた話です。正直こんがらがっています。
誰か助けてください。
870日本@名無史さん:2006/03/22(水) 22:17:31
>>867
少しは凹みなさいってバ
871サダヲ:2006/03/23(木) 00:23:44
盛り上がってますね。とても素晴らしいことですよ、頑張って続けてくださいね。
872造り酒屋:2006/03/23(木) 00:35:07
サダヲさん、>>858 でお願いしたお願い、
半分かないました。迅速なご対応、ありがとうございました。
873先祖マニア:2006/03/23(木) 00:46:52
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kikka.html

吉川です
何かヒントありませんか?

874先祖マニア:2006/03/23(木) 00:48:59
http://www.geocities.jp/kirche_7/urano_unno.htm

海野 関係です
何かヒントがありませんか?


875先祖マニア:2006/03/23(木) 00:53:22
876日本@名無史さん:2006/03/24(金) 02:01:39
役所とかに行けば調べられるもんなの?
みなさんは何代前まで知ってますか?
俺はひい爺さんでギリギリだな。産まれる30年前に死んでるし。
877日本@名無史さん:2006/03/24(金) 02:24:20
>>876
スレを読んで役所に行けば判るだろう。
今はとりあえずそうアドヴァイスしておく。
878先祖マニア:2006/03/24(金) 11:19:12
>>876

役場に行って戸籍もらえば分かります

ただ具体的なエピソードを知っているかとなれば曽祖父までですね

879日本@名無史さん:2006/03/24(金) 18:18:57
新参者です。  私も自分の先祖調べてみました。
分かった範囲では全員同じ市内だったので早く調べられました。
>>2 1 2 4 11 12が判らず。(11と17が早く亡くなったため除籍簿をたどれなかった)
  6は19の妹の母名で確定ではありません。
  11 12の姓名は判りました。16は名前が除籍簿と改製原戸籍で違いました。
27 28が従兄妹結婚なので9と13、10と14は同一人でした。
五代前で名前が判ったのは五人(男四人女一人)でした。
880:2006/03/24(金) 20:54:35
中間報告です。
22日:父方本籍地へ請求書を送付。祖父母とも同じ町内です。
23日:祖父母本籍地(仮にA町)の町民課より電話あり、為替が不足とのこと。
24日(今日):郵便局で為替購入→そのまま送る。

母方を取った際には余ったくらいだったので、今回も同じくらい入れたんですが
足りなかったなんて…。
まさか10通(内、1通は転籍前の家族の除籍。これに私も載っていた)も出てくるとは…恐るべし。
祖母方に関して言えば町内に一軒しかない苗字なので、ホントに芋づる式
だったのかもしれないですが。

881先祖マニア:2006/03/25(土) 00:16:29
>新参者です。  私も自分の先祖調べてみました。
分かった範囲では全員同じ市内だったので早く調べられました。
>>2 1 2 4 11 12が判らず。(11と17が早く亡くなったため除籍簿をたどれなかった)
  6は19の妹の母名で確定ではありません。
  11 12の姓名は判りました。16は名前が除籍簿と改製原戸籍で違いました。
27 28が従兄妹結婚なので9と13、10と14は同一人でした。
五代前で名前が判ったのは五人(男四人女一人)でした。

1,2に関しては17の兄弟姉妹はいませんか?そこから調べるとか
4に関しては3の戸籍若しくは18の戸籍にに記載されてませんか?
11、12に関しては22の戸籍の父親欄、母親欄で分かりませんか?
6に関しては確定でしょうね

16はたまにあることです (戸籍も完璧ではない) 

882先祖マニア:2006/03/25(土) 00:18:37
藤さんこんばんわ

来週の初めには分かりますね
10通ですか、まあ父方全ての除籍を取るのならそれぐらいはいくかも知れませんね

楽しみですね

>>2のものでまた書き込みしてください。
883日本@名無史さん:2006/03/25(土) 01:22:30
戸籍も大事だか、この住人、お彼岸の墓参り行ったのか?
884日本@名無史さん:2006/03/25(土) 01:28:49
>>883

先祖供養か
885日本@名無史さん:2006/03/25(土) 01:47:38
>>884

佐用、一番重要な事でなかろうかな?

戸籍の内容も確かに重要なのは分かる‥
せめて、分からなかった先祖や今だ分からない先祖もいるが、お彼岸に先祖供養
行って来ました…ぐらいの話題があってもねぇ〜

皆、本質を忘れておるな。
886飛瀬:2006/03/25(土) 02:51:37
僕は進学での引越し前に先日墓参り行きましたよ。
今年に入って祖父がなくなったので感慨深いものがありました。
確かに調査をする以前に先祖を大切に思う心は必要でしょうね…。

これから中々これないと思いますが、みなさん盛り上げて下さいね。
887日本@名無史さん:2006/03/25(土) 02:54:27
>>833
先祖供養のテクニック、エピソードを語るスレ

を新設すれば良い・・・
888日本@名無史さん:2006/03/25(土) 02:59:43
>>885
話題は流れもあるし、そんな目くじら立てる必要があるのかな。

調べていると先祖を大切にする気持ちが湧いてくるので
1時間で行かれるところは頻繁に足を運ぶようになった。
俺は日曜に行ってきましたよ。墓参りは普通のこと。
このスレでは結構そういうもんだと思ったけど。
889日本@名無史さん:2006/03/25(土) 14:48:02
>>888

素晴らしい!そうだよな
先祖を大切にする心は重要だし 調べるのには必須
89010代目:2006/03/25(土) 18:30:08
>>885
私は10代目です。判明しているご先祖様さまのお墓参りをすると、仕事を休んでも半年以上かかってしまいます。
もちろん、仏壇には向かいますが、頻繁にお墓参りはできません。
それなりに大変なのです。

891日本@名無史さん:2006/03/25(土) 19:25:31
どういう事?

先祖が沢山いるって事

行く場所が沢山あるって事
892:2006/03/25(土) 20:23:11
>>883
墓参りは実家から離れていることもあって頻繁には行けないが、父方はお盆にまとめて行く。
母方は5月の連休に行く予定。
893日本@名無史さん:2006/03/25(土) 22:39:24
>>890
モレは20代目。
894いも:2006/03/25(土) 23:29:56
このスレを知り、とりあえず両親の戸籍を取得しようと思いましたが、
郵便為替のが買えませんでした。
平日仕事の一人暮らしなので購入するすべが思いつきません。
同様の悩みをもって善処した方の用法をを望みます。
以上mよろしくお願いします。
895日本@名無史さん:2006/03/25(土) 23:53:40
>>894
どこの地域にお住まいですか?
東京などごく一部の郵便局では18時まで貯金窓口が開いてるみたいですよ。
あとはお昼時に買うしかなさそう。
896先祖マニア:2006/03/26(日) 00:27:25
>>894

昼間に郵便局に行けない職場とか若しくは近くに郵便局がないとかですか?

どうしても行けないのなら、友人に頼んでみるとか、職場の上司に頼んで見るとか

できませんか? それでも駄目なら実家の親にお金を送って買ってもらい

それからまた返信してもらうとか。彼女に頼むとか自分以外の人に助けてもらったら

どうでしょうか?
897先祖マニア:2006/03/26(日) 00:31:24
>>883

彼岸には行けませんが盆、父方は正月には田舎に帰りますし、それ以外でも田舎には

年に5〜6回は帰ります その時に一斉にすべての先祖の墓参りをします。

(たしか8箇所くらい)

墓参りはいいですよ、なんか安心します。自分の先祖だからでしょうね。
89810代目:2006/03/26(日) 02:05:24
>>893
とても語呂の良い数字ですね。
名家のようですから、全員判明しているとすれば、ご先祖様の人数は2の20乗名の方をお参りをするのでしょうか?
私の所では、33年祭を終えると神様になってしまいます。現在、個別的に供養する必要があるのは、祖父・祖母の3名と亡父の合計4名です。
それ以前に亡くなった方は、包括的・一体的にご先祖様として供養しております。
899879:2006/03/26(日) 07:23:43
>>881 17は婿で早く亡くなった(明治30年)ため除籍簿は無く。
    25の除籍簿の18の欄には結婚の日付しか記載されていませんでした。
    18は父親名しか記載無し。入手した除籍簿明治30年頃までは
    母親名の記載がありません。
    22には父母名の記載がありません。○○村○○○○妹入籍だけです。
   五代前の判明6人。六代前の判明二人でした。
900先祖マニア:2006/03/27(月) 00:15:03
>>899
17は婿養子ですよね
ということは恐らくですが17には兄弟がいると思います(跡継ぎが)
17がでた家がどこかが確定すればいいのですが・・・
そうしたらそこの家に尋ねてみる

22に関しても同じように ○○○○妹の○○○○さんの子孫の家を探すことが
一番いいですね(そこの地域に住んでいる同姓の人に手紙書くとか)

879さんは40才以上でしょうか?
推測ですが私の一つ上の世代だと思ったのですが・・・
901日本@名無史さん:2006/03/27(月) 03:33:54
80年破棄に引っかかるものは交付されない。
物理的に破棄している場合はもちろん、そうでない(物理的には残存)場合も。
902日本@名無史さん:2006/03/27(月) 12:15:09
80年破棄で物理的に破棄されてない物もあるんだ

倉庫で保管って事?
903日本@名無史さん:2006/03/27(月) 13:25:14
>>902その辺は触れられない事情が・・・あるかもしれない。
904日本@名無史さん:2006/03/27(月) 14:22:48
なかなか難しいな

存在しているのに見れないなんて・・・
905日本@名無史さん:2006/03/28(火) 01:03:58
> 901
その辺の法的な、あるいは実務的な位置づけってどうなってるんですかね。
例えば、80年廃棄されているけど、物理的に残っているものについては、
役所は、謄本等を「発行してはならない」のか、「発行しなくてもよい」だけなのか、ってことですね。
後者の場合は、「場合によっては発行することもある」のか。
まぁ、普通に考えれば、発行することなんてないですよね。

確認ですが、80年以上経っていても発行された場合というのは、
まだ廃棄してないからですよね?
906歴史企画研究:2006/03/28(火) 01:13:30
廃棄されなければ「戸籍」です。
廃棄されれば「行政文書」です。
廃棄については上部組織の前例を見守りながら決定しているようです。
実際に廃棄している役所もあります。
壬申戸籍については「保存」が決定しておりますが、
それ以降については保存の定義はありません。
もしその「処分」の定義ができれば一斉に処分されるでしょう。
そのためには団結的な行動が必要になるでしょう。
実際に廃棄処理後、「行政文書」として発行している地方自治体もあることは評価に値することでしょう。
907日本@名無史さん:2006/03/28(火) 01:30:35
>>906
「行政文書」ってことは、通常の戸籍謄本等の請求では発行されないけれど、
他の手続をすれば、写しを手に入れることができる場合があるってことですか?
俄然、興味があるのですが。
908先祖マニア:2006/03/28(火) 02:59:37
私も俄然興味があるのですが、何か特別な方法でもあるのですか?
それとも裁判所とかの許可がなどがあればOKとかですか?
909先祖マニア:2006/03/28(火) 03:03:31
>実際に廃棄処理後、「行政文書」として発行している地方自治体もあることは評価に値することでしょう。

全国の自治体が発行してくれればいいのですが・・・どこの自治体が発行してるのでしょうか?
910歴史企画研究:2006/03/28(火) 06:35:40
正確には地方自治体がどのように決めるかです。
ある意味自由なので、その町の議会が決議されれば出る可能性は否めません。
ある区ではそのような動きを始めており、私も協力しております。
残念ながらその町はお教えできませんが、間違いなくあることは事実です。
911先祖マニア:2006/03/28(火) 10:59:06
>>910
そうなんですか〜先祖を調べる人には朗報ですね、
このような動きがどんどん広がっていけばいいですね。


912879:2006/03/28(火) 11:41:15
17は出身村は判っているのですが、父の記憶の苗字候補がいくつかあるていど。
22は希少姓で父も家の場所は知っているらしいですが、私としてはここまで
調べられただけで良いのです。
また、父母の出身家のお寺に行って過去帳調べる気もありません。(檀家でないので)

今回の除籍簿調査により色々判ったこと、叔母たちの名前や親戚の血縁関係
父母の夭折した兄弟姉たちの事や父母の兄弟数(父九人母十人、判っていたのは共に八人以上)。
時代による名前の変遷。(母と28以外の女性はカタカナ二文字)
なぜ長男がいるのに長女24に婿をとった(分家)のか、推測できました。(この事は後で書きます)
(18の場合は長男(弟)と年が離れていたためだと昔から聞かされていました)
18の妹が26弟の除籍簿に弟妻として記載されていて、人には色々縁というものがあるものだとおもいました。
明日で4?才
913日本@名無史さん:2006/03/28(火) 15:50:18
少なくとも物理的に廃棄するのはやめてほしい。
一般庶民にとっちゃ、日本にてゆうか、この世に生きていた唯一の確実な証拠なのだから。
何がきっかけで百年以上後に、ある人物が日本にいたかどうか調べる必要が出てこないとも限らないし。
現状では、私たちみたいな物好きな子孫がいれば、除籍が未来に残存するけれども、
そうでない場合はこの世に存在していた痕跡がなくなってしまうのだから。
私の傍系親族の中にも何人か、跡の絶えてる方がいて、今となってはいつ生まれて、
いつ亡くなったのかわからない方がいます。ましてやどんな人生を送られたのか。
かろうじて私の入手した除籍に小さな字で名前があるだけ。

914日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:40:58
>>906
「廃棄された除籍」をキーワードにググったら、
どこかの町同士の合併に関する資料のPDFファイルが出てきて、
「戸籍の謄本等の交付」、「除籍の謄本等の交付」以外に、
「廃棄された除籍の謄本等の交付」ができることをうかがわせる記載がありました。
実際にこういう町もあるみたいですね。
ぜひ、全国に広がってほしいものです。
915日本@名無史さん:2006/03/29(水) 00:19:57
>>914
urlがあるとよい
916日本@名無史さん:2006/03/29(水) 00:36:00
917日本@名無史さん:2006/03/29(水) 01:36:27
熊本か 地方の方が進んでるのか
918日本@名無史さん:2006/03/29(水) 02:03:12
都会は杓子定規だからね。
ぜひともこれが全国のスタンダードになってほしいね。
919日本@名無史さん:2006/03/30(木) 00:03:02
おい!愛知県一宮市!
80年経ったからって勝手に人ん家の除籍簿廃棄するんじゃねぇ!
920日本@名無史さん:2006/03/30(木) 00:11:36
残念ながら「勝手に」ではないんだよ。
現段階では法規定に則った措置。
921日本@名無史さん:2006/03/30(木) 00:28:33
>>916
すばらしい
922日本@名無史さん:2006/03/30(木) 00:45:35
>>919
そこに限らず、愛知県は全部が80年廃棄なのです。
923日本@名無史さん:2006/03/30(木) 01:00:02
>>922
さっさと過去を消したいわけがあるんでしょうな
924日本@名無史さん:2006/03/30(木) 02:07:50
ずるい
925日本@名無史さん:2006/03/30(木) 02:40:19
>>922
そうだったの?
have a good night !
926日本@名無史さん:2006/03/30(木) 05:04:29
>>912
私も、祖父の兄弟姉妹で幼くして死んだ人たちの名前を、
除籍謄本を取って初めて知りました。
幼くして死んではいないけど、
嫁いだまま行き来のなくなってしまった大伯母がいたことも。
他にもいろいろ。
数奇な運命をたどった親類たちもいました。
927:2006/03/30(木) 21:37:14
今日、除籍謄本10通届きました。詳細は後ほど。

1庄平嘉永6年生
          17四郎 明治21年生
2ちひろ安政4年生               25祖父大正14年生     
3敬太郎
          18そよ明治25年生
4やえ                            父昭和24年生     
5金兵衛
          19五郎 明治23年生
6らん                   26祖母大正15年生     
7松佐衛門明治6年生               
          20なお 明治34年生
8きよ明治7年生
9徳朗 安政6年生                        藤 昭和52年生
          21徳治 明治16年生
10ちよ 元治元年生             27祖父大正4年生     
11長助 ?               
          22なみ 明治17年生
12高祖母                           母昭和28年生     
13幸平 ?
          23小太郎 明治20年生
14さち 安政5年生             28祖母大正9年生     
15伊太郎 ?              
          24たえ 明治26年生
16いち ?

※名前は前回同様、仮名に変えてあります。
928:2006/03/30(木) 22:14:01
今回の収穫は、これだけありました。
(祖父方)1庄平の父母、及び2ちひろの父母まで名前がわかった。
     さらにちひろについて、母方祖父母と父方曽祖父の名前も判明。
     (ちひろの父が婿養子のため、血のつながりはないと思われる)
     現在使用している氏はちひろの系統のものであることも判明。

(祖母方)7松佐衛門の曽祖父、8きよの父(母欄は記載なし)まで判明。
     7松佐衛門の母と祖父方2のちひろの父が兄妹であることも判りました。
     また、20なおも19五郎を婿養子で婚姻しています。
     五郎は先日の写真の件とあわせると、54歳で死亡している。
     
     
     
929:2006/03/30(木) 22:41:58
>>927をちょっと修正。
1庄平嘉永6年生
          17四郎 明治21年生
2ちひろ安政4年生              25祖父大正14年生     
3敬太郎
          18そよ明治25年生
4やえ                             父昭和24年生     
5金兵衛
          19五郎 明治23年生
6らん                    26祖母大正15年生     
7松佐衛門明治6年生               
          20なお 明治34年生
8きよ明治7年生
9徳朗 安政6年生                           藤 昭和52年生
          21徳治 明治16年生
10ちよ 元治元年生            27祖父大正4年生     
11長助 ?               
          22なみ 明治17年生
12高祖母                           母昭和28年生     
13幸平 ?
          23小太郎 明治20年生
14さち 安政5年生             28祖母大正9年生     
15伊太郎 ?              
          24たえ 明治26年生
16いち ?

あと>>928のちひろの父と祖父には血のつながりはないです。
今、祖母方の除籍謄本を読み直していたら松佐衛門の弟の妻が長崎から嫁に来ていました。
(祖母方は宮城県です)
大正時代にどうやって知り合ったんでしょうね?

930先祖マニア:2006/03/31(金) 01:22:50
藤さんこんばんわ

すごいですね! 特に1庄平  2ちひろ  の系統はかなり前まで遡れましたね

あとは12高祖母が分かれば16人が完璧に判明しますね(分かりませんか?)

というかマジで頑張れば その上の32人のうち殆どが判明しそうな勢いですけどね・・・

見た感じ世代が1世代若いですね(結婚もしくは出産が早かったためでしょう)
藤さんとは2歳しか変わらないのによくよく見たら自分の高祖父母と藤さんの高祖父母の
出生が15〜20年くらい違います

戸籍はこれで終了ですね 今度は実地調査ですね 頑張ってください。

931先祖マニア:2006/03/31(金) 01:25:20
>今、祖母方の除籍謄本を読み直していたら松佐衛門の弟の妻が長崎から嫁に来ていました。
(祖母方は宮城県です)
大正時代にどうやって知り合ったんでしょうね?

出稼ぎに行ってませんか?

私の祖母は大正5年生まれですが、若かりし頃妹と一緒に大阪で働いていました

祖母はウエイトレス 妹はバスの車掌さん?

恐らく昭和10年頃だと思います  ですから 東京とか大阪とかで知り合って結婚したのでは
ないでしょうか??
932飛瀬:2006/03/31(金) 01:40:05
藤さん、江戸時代までいけたんですね。
おめでとう。
933先祖マニア:2006/03/31(金) 01:47:03
飛瀬さんも大学生活に慣れたらまた、再開してくださいね

古文書マスターして解読してくれたらありがたいです。
934飛瀬:2006/03/31(金) 02:07:40
頑張ります。
なんか学んだら発表しますよ。
935日本@名無史さん:2006/03/31(金) 10:26:07
藤さんまだ高祖父の除籍は全てはとってないね

生年が書いてないのや?のは除籍なかったの
936879:2006/03/31(金) 13:24:06
昨日父の実家に行って伯母(伯父妻)と話をしたら17の出身地が父の記憶と違いました。
伯母は昔菩提寺で過去帳を見せてもらったのですが、寺が火事にあい17より前の
モノは無かったそうです。(火事で古い過去帳が無いことは知っていました)
父の実家の墓の古いモノには1660年代の年号がかすかに読み取れました。
庶民のお寺が出来た頃から続いているのは確かなのですが。

藤氏の女性名の記載が全て「ひらがな」であるのに対し私の方は全て「カタカナ」
なのは地域による差なのでしょうか。
937:2006/03/31(金) 20:28:37
みなさん、ねぎらいの言葉をありがとうございます。
>>先祖マニアさん
>1庄平 2ちひろ の系統はかなり前まで遡れましたね

当時の戸籍吏が17四郎の兄が家督相続届をした際に、庄平の母やちひろの祖母の名前をを追完
してくれていたようです。これにはひたすら感動です。
実地調査ですか…。父方は判ることもあるかも知れないですが、母方はものすごく
手がかりが薄いです。
12についてはまだ長助の除籍を取れていないため、今のところは不明です。
1世代若いなら、もしかして3〜6あたりをもっと取れるかもと期待しています。
長崎から嫁入りの人は出稼ぎ関連かもしれませんね。

>>飛瀬さん
ありがとうございます。ぜひいろいろ学んでここで披露をしてください。

>>名無しさん
えっ?そうなんですか?
今回生年月日がないのは、3敬太郎、4やえ、5金兵衛、6らんの四人です。
両方とも番地まで判るので、もう少し除籍を取ってみようと思っています。

>>936さん
名前は仮名にするときに、私が勝手にひらがなに置き換えただけです。
この系図だと10ちよ、22なみ、24たえ、28祖母がカタカナ名です。
父方・母方で比較すると、母方の方がカタカナ名が多いです。

938:2006/03/31(金) 20:42:07
>>928をちょっと訂正。
19五郎の享年は55歳でした(54歳と書いていました)。

五郎が昭和19年に死亡→戸主の7松佐衛門が昭和21年に隠居→26祖母の兄が家督相続の
流れで五郎が戸主の除籍は存在しませんでした。

戸籍訂正は郵送でお願いできますか?
それとも電話で伝えた方が確実ですかね?


939日本@名無史さん:2006/03/31(金) 23:10:38
はじめまして。最近父親から、曽祖父が明治時代に郡長をして
その後村長を30年したと言う話を聞いて、いろいろ調べてみたくなったんですが
曽祖父と、高祖父が全く同じ名前なんですがそれは普通のことなんですかね?
あと曽祖父のことを調べるには、町史とかを見れば分かるもんなんでしょうか?
全くの初心者なんでよろしくお願いします
940先祖マニア:2006/03/31(金) 23:45:04
藤さん、こんばんわ

まだ高祖父の除籍は請求してないみたいですね、見た感じ江戸の最末期から
明治時代に生まれているので死亡したのは明治末期から昭和初期くらいですよね

これってホントすごいですよ、
まず 高祖父はほぼ全部ありますね
その父親も亡くなったのが明治中期くらいなのでひょっとしたらあるかもしれません
さらにまかり間違ってその祖父も1つ位はあったりして(どちらにせよ父親の除籍があれば
その親の名前ででてきますが)

もうミラクルです絶対にとってください

941先祖マニア:2006/03/31(金) 23:48:56
939さんはじめまして

郡長ってのがあったのですか?初耳です
>曽祖父と、高祖父が全く同じ名前なんですがそれは普通のことなんですかね?
これも初耳です というか江戸時代はよくありましたが、明治になると戸籍もできるたので
同じ名前では支障があると思うのですが

誰か詳しい人いませんか?

>あと曽祖父のことを調べるには、町史とかを見れば分かるもんなんでしょうか?
村長ならたぶん歴代村長みたいな感じで載っていると思います

たしか飛瀬さんの先祖もそんな感じで町史にのってませんでしたっけ?
942853 母方:2006/03/32(土) 00:30:22
>>856 先祖マニアさん

24の本籍地は、13の戸籍に出ていました。これで当初の墓参りという目的は達成できるかもしれません。助言を頂きましたことをお礼申し上げます。

ところで、13は弘化4年生まれですが、まだ遡れるのでしょうか?13の父の名前は判明致しました。
943ごろうまる:2006/03/32(土) 01:06:00
他のスレでは情報がえられなかったのでこちらにも失礼します。
自分の先祖を調べてます。
母方は家紋は藤輪に下り藤で苗字は藤井です。
広島県福山市神辺町に住んでいて水野勝成さんの関係らしいんですが・・・。
本当なんでしょうか?誰か詳しい方いらっしゃいますか?
水野勝成は徳川家康のいとこらしいです。
944:2006/03/32(土) 01:12:51
詳しくは知らないが、 自分の先祖が遣唐使で、植物を持ち帰り、聖徳太子から それに因んだ性を貰ったらしいと、代々言われてます。 実家も聖徳太子の墓がある 太子町です。
945日本@名無史さん:2006/03/32(土) 01:32:16
>>941
>曽祖父と、高祖父が全く同じ名前なんですがそれは普通のことなんですかね?
襲名ってやつじゃないですかね?
私の本家では、当主(戸主)が代々同じ名前を継いでいました。
先代が死亡したり、隠居したときに、初めて次の代は名前を継いでいました。
次代は継ぐまでは違う名前を名乗っていたようですし、
先代は隠居した後は違う名前に改名していたようです。
除籍謄本を見ると、「願済改名」と書かれています。
「ねがいすみ(?)かいめい」って読むんですかね?
ちなみに、本家は商家です。

郡長をなさっていたご先祖も改名をしていたんではないですか?
946:2006/03/32(土) 01:39:25
>>928で8きよの母欄に記載なし、と書きましたが、ありました。
8きよは7松佐衛門と一回、協議離婚をし、後に戻ってきて再婚しています。
再婚後のほうの記載に母親の名前が出てきてました。
947先祖マニア:2006/03/32(土) 01:46:39
>>924

>ところで、13は弘化4年生まれですが、まだ遡れるのでしょうか?13の父の名前は判明致しました。

やれることは全力でしましょう
弘化4年=1847年
つまり70歳まで生きていれば
1847+70=1917年 
つまり大正6年です   

あるかもしれません  諦めないように

 請求はするべきだと思います

たとえなくてもいいじゃないですか!!無いという事実は分かりますので

やるだけの事はしましょう!!!


墓参り 出来てよかったですね!ご先祖様も喜ばれますよ
948先祖マニア:2006/03/32(土) 01:51:13
>>943
こんばんわ 
ごろうまるさんって五郎丸ですよね 後輩にいます

しかも備後地方出身です

家紋と藤井だけではちょっと難しいですね

母方の戸籍を全て入手したら水野姓の人も出てくるかもしれませんよ

やってみてはどうですか?

その中に水野姓の人がいればその卑属を下っていき話を聞けばなにか分かると思います
949先祖マニア:2006/03/32(土) 01:53:09
>>946

藤さんは色々な意味でかなり強運の持ち主ですね

本来は記載されないはずの先祖の名前が色々なことで記載されているなんで



かなりうらやましいです・・・
950日本@名無史さん:2006/03/32(土) 01:53:52
うちの先祖は落ち武者。
明智の家臣だったようだ・・・明智残党狩りが凄かったのは歴史にあるとおりで
秀吉と朝廷が記録を消そうと躍起になったため彼は謎が多い武将となってしまった。
正確な出自から何故本能寺の変を起こしたのかにいたるまで・・・
未だに歴史学者が研究を重ねても結論が出ないのが恐ろしいと言うか。
その家臣だったご先祖様は他家に仕官することも浪人でいることすら出来ず
武士を捨て隠れ住むことを余儀なくされたんだろうな・・・

主君共々歴史から抹殺されかけた者の末裔から見れば
堂々と名乗りをあげられる貴方達の一族は幸運だったと思いますよ。
951先祖マニア:2006/03/32(土) 01:58:12
952日本@名無史さん:2006/03/32(土) 02:03:55
>>950
明智の家臣で他に仕えたのなんていくらでもいる
家臣すら表に出れないのなら明智の血なんて確実に根絶やしにされただろう
それが今でも血は続いてる

どこでそんな話を吹き込まれたのか知らないが、先祖が落ち武者とか田舎ではよく聞く話だ
953日本@名無史さん:2006/03/32(土) 02:04:22
明智の残党狩りってあったらしいですね〜? その血を引いてらっしやるのですか?
954ごろうまる:2006/03/32(土) 02:08:38
先祖マニアさんこんばんは。
いえ私はふつうのごろうまるです。すいません。
戸籍の入手って普通に役所で出来るんでしょうか・・・。
今、父方の姓を名乗っているのですが母方の戸籍って入手出来るんですか?
すいません下らない質問で・・・。
ひいばあちゃんの話によると水野さんのとこの人が
ひいばあちゃんの家に嫁いできた(?)みたいに言っていました。
この方の名前を調べればたどれるという事でしょうか?
あと、家紋で調べられそうな所をご存知の方教えて下さい。
家紋のサイトを結構探しましたが藤輪の下り藤には出会えませんでした。
家紋で大体の家系が分かると聞いたのですが・・・。
955先祖マニア:2006/03/32(土) 02:22:53
>戸籍の入手って普通に役所で出来るんでしょうか・・・。
今、父方の姓を名乗っているのですが母方の戸籍って入手出来るんですか?

出来ますよ〜

>この方の名前を調べればたどれるという事でしょうか?

そういうことです戸籍で遡れば(のひいばあちゃんの戸籍を見れば)
分かるはずです


>家紋で大体の家系が分かると聞いたのですが・・・。
一概には言えませんが・・・



956日本@名無史さん:2006/03/32(土) 02:32:27
>>952
それが分かる戸籍とかがあればねえ。
何も残ってないので平家の落ち武者の子孫達と同程度でしかないですから。

>>953
明智の家は滅んでいましたよ。
ただ、光秀の娘のガラシアは細川家に嫁いでいた為、細川家に彼の血が残ってます。


明智一族を滅ぼした豊臣もまた徳川に消された。
うちは生きて豊かな田畑とマツタケ取れる山を持って桃山〜現代まで残っているのだから
これはこれでよかったのかもしれない。
957治左衛門:2006/03/32(土) 02:42:41
おひさしぶりです。
本業のお勉強が忙しくなってきましたので、
先祖探しは中断しています。


>>944
第1回遣唐使は630年、聖徳太子の没年は622年なので、どちらかに誤りがあるようですね。
現在の苗字もその植物に因んだものなのでしょうか?
ちなみに、『続日本紀』神亀2年(725)11月己丑条には、

 佐味朝臣虫麻呂と播磨直弟兄に従五位下を授けた。
 弟兄は遣唐使として唐に渡り、甘子(柑橘類の一種)を持ってかえった。
 虫麻呂はその種を植えて、見事に実を実らせることができた。
 よって2人に位を授けたのである。

という記事があります。(賜姓は見えませんが…)
ですので、遣唐使が植物を持って帰った功績に対する賜姓は実際にあった可能性がありますね。
958先祖マニア:2006/03/32(土) 11:22:48
>>954

ひいばあちゃんの話によると水野さんのとこの人が
ひいばあちゃんの家に嫁いできた(?)みたいに言っていました。
この方の名前を調べればたどれるという事でしょうか?

まずはこのひいばあちゃんの家の戸籍を見てみればそこに水野家から嫁にきた
先祖がいるのではないでしょうか?

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/mizuno.html
子孫は、代々福山城十万石を領したが、元禄十一年(1698)勝岑の代に至って嗣なきにより、除封同然の処分を受けたが

1700年頃までは福山にいたということなのでその傍系の子孫がいてもおかしくはないです
(三男とか五男とかが土着した可能性は十分にありえる)
959日本@名無史さん:2006/03/32(土) 11:53:04
> 930, 931
 もう絶対ミラクルってほどのことではないでしょう。除籍破棄の進んでいない地方
なら、年代によってはそろそろ高祖父まで取れてもおかしくないよ。

 曾祖父さんと高祖父さんの名前が一緒なのはたぶん襲名です。
 明治に入っても長子世襲の原則で家を守っているところなら、よくある話だよ。
 私が見た例で一番多いのは、相続時に改名するために2重縦線で以前の名前が
消されます。
960飛瀬:2006/03/32(土) 15:28:09
僕の先祖にも親子で同じ名前の人いますよ。
最初はびっくりしましたが。
961:2006/03/32(土) 19:27:00
>>949
強運、ですか…。
きっと普段の運がない分、こっちに回ってきているんでしょう。
ものによっては受け付けた戸籍吏の方の名前も入っています。
当時の戸籍吏の方々に感謝します。
962日本@名無史さん:2006/03/32(土) 23:26:50
戸籍史の人が追記した事が強運だよ 追記することって頻繁には無いと思う

963日本@名無史さん:2006/04/02(日) 06:55:15
再婚のときに母の名前を届け出ていたから戸籍に記載されていた、
というのが真相ではないでしょうか。
戸籍吏の直接のおかげというよりも、むしろ、
母の名前を届け出たご先祖のおかげというように感じます。
もっとも、戸籍吏が気を利かせて、母の名前も届け出ては?と
アドバイスした可能性もひょっとしたらあるのかもしれませんが。

私の曾祖母の場合、夫の死亡で長男(祖父の兄)が家督相続をしたとき、
母の名前(つまり、高祖母)を届けていなかったばかりに、
母の欄が空欄になってしまっています。
たまたま曾祖母の実家の除籍から母の名は分かりましたが・・・
(他の親族の場合、家督相続のときに、実際に、母の名を届けたらしく、
新しい戸籍では母の名が記載されている例もあります)
964日本@名無史さん:2006/04/02(日) 10:07:44
基本的に戸籍吏が無断で書き込むことはありません。
必要が生じたので記入したので、これはやはり先祖のおかげでしょう。
965日本@名無史さん:2006/04/02(日) 14:32:44
分かっても江戸末期までが庶民の限界

中期まで遡れるのはそこそこの階級

初期なら上流階級
966日本@名無史さん:2006/04/02(日) 14:51:16
>>965名主のおいらのうちは戦国中期まで遡れますが・・・上流階級ではなおぞなもし
967日本@名無史さん:2006/04/02(日) 15:54:15
名主のおいら ではなく
先祖が名主だろ

968日本@名無史さん:2006/04/02(日) 16:01:52
東郷平八郎で平が入っているのは平氏だからなのかな。
名前(通名)に平がはいっているのは平氏、源がはいっているのは源氏とか書いてる本があったけど、信憑性はいかほどか。
969日本@名無史さん:2006/04/02(日) 16:08:49
少なくとも近世以降はいい加減なもんだと思う
970日本@名無史さん:2006/04/02(日) 16:51:24
関係ないよ
971サダヲ:2006/04/02(日) 17:22:31
>>967
>>966氏は、〔名主の〕〔おいらのうち〕と表現してるんだ。もっと読解力を付けよう。
972日本@名無史さん:2006/04/02(日) 20:00:08
戦国中期とは家系図でもあるのかい
973日本@名無史さん:2006/04/02(日) 20:04:52
>>972墓がある。感状がある。地方史に記録がある。以上。
974日本@名無史さん:2006/04/02(日) 20:46:12
スゲーな今までそんな人にあった事がない
975日本@名無史さん:2006/04/02(日) 21:21:55
中にはいるもんだな

戦国武将 カッコイイ響き
976日本@名無史さん:2006/04/02(日) 21:22:11
高祖父の名前が「榮之丞」なのですが、これは武士だったと考えて良いのでしょうか?
977日本@名無史さん:2006/04/02(日) 21:37:20
親に聞いてみれば−−

高祖父位なら分かりそう
978造り酒屋:2006/04/02(日) 22:03:15
ご無沙汰しています。

やっと、先祖マニアさんに協力してもらって、酒屋に手紙を書いて送りました。
返信用のハガキをいれてあります。お返事をいただけたらいいのですが。

あと、曾祖母の戸籍は「該当が無い」といわれた役所に再度請求してみました。
ここの役場は前回3週間かかったところで、いまだにメールの返事はもらえてないところですが、
気長に待ってみます。

どちらもあとは返事待ちです。どきどきします。(特に酒屋が先祖かどうかはっきりするので)

みなさん、今までありがとうございました。
思えば二ヶ月前の1月25日、ここに初めて書き込みをさせていただいた時には、
戸籍の請求の仕方もわからなくて、しかも「ゆっくりやろー」と思っていたのに、
皆さんに励ましていただいて、やり方を逐一丁寧に教えていただいて、早くやるように重い腰を押していただいて、
一番知りたかった酒屋に手紙を出せました。
返事は気になりますが、ここまでこれたことがうれしいです。

母と「行政書士に頼んで系図作ってもらっても、系図が欲しいわけじゃないからねー、
(それほどの家系ではないし)
やっぱり、わかってもわからなくても、自分で戸籍を取りに行ってよかったね。
親切な人(この2ちゃんの住人の方々のことです)にめぐり合えてよかったね。」という話を
先日したところです。

上で、戸籍の件で「ご先祖様のおかげ」とか「強運」とか話されてますが、
私にとっては、この掲示板に偶然来れたことと、皆さんに出会えたことが、
「おかげ」だと思います。

これから、もう少しよろしくお願いします。
ご先祖様探しがいつか終わっても、私もずっとここに参加させていただきたいと思います。

とりあえず、お礼がいいたくて書き込みました。本当にありがとうございます。
979日本@名無史さん:2006/04/03(月) 06:34:05
>>978
> 上で、戸籍の件で「ご先祖様のおかげ」とか「強運」とか話されてますが、
> 私にとっては、この掲示板に偶然来れたことと、皆さんに出会えたことが、
> 「おかげ」だと思います。
そのお気持ち、よく分かりますが、先祖にも強運にも感謝はしてください。
それらがあったからこそ、この掲示板の善意が花咲いたのです。
とにかく、よかったですね。
980造り酒屋:2006/04/03(月) 09:23:18
>>979さん、
ありがとうございます。
そうですね、感謝の気持ちを忘れずに、ご先祖様が応援してくださっている気持ちで
これから先も頑張ろうと思います。
981日本@名無史さん:2006/04/03(月) 19:04:24
要するにいろんなおかげなんだよね。
先祖様のおかげ、除籍のおかげ、この板のおかげ。

>>976
私の先祖にも何人か「○之丞」がいますが、みんなお百姓さんですw

名前や家紋、名字などから一気に推測せずに、除籍・過去帳・郷土史の調査
などでこつこつ調べたほうが確実です。時間かかりますけどねw
982飛瀬:2006/04/04(火) 00:06:29
造り酒屋さん
これからもがんばってくださいね。

先祖マニアさん
新スレお願いします。
983先祖マニア:2006/04/04(火) 08:11:28
新スレ立てました
984日本@名無史さん:2006/04/04(火) 09:25:47
985造り酒屋
>>982 飛瀬さん、
ありがとうございます。がんばります。
飛瀬さんも、新生活の準備は整いましたか?
落ち着いたら、またいろいろアドバイスよろしくお願いしますね。

>>983 先祖マニアさん、
新スレ、おつかれさまでした。
テンプレが、どんどん増えていくので、私のように初心者がはじめて
訪れた時に大変分かりやすいと思います。