第17弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
前スレが落ちていたので復活しました。
旧皇族方の近況調査も交えてご意見を!
前スレ
第17弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?
http://logsoku.com/thread/academy4.2ch.net/history2/1139818624/
第16弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1133174012/
第15弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?
http://logsoku.com/thread/academy3.2ch.net/history/1120561482/
第14弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1106819107/
第13弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1100608444/
第12弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1090205139/
2日本@名無史さん:2012/07/15(日) 13:48:56.10
第11弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?
http://logsoku.com/thread/academy2.2ch.net/history/1060832767/
第10弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1053840825/
第9弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1050070523/
第8弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1049281983/
第7弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://logsoku.com/thread/academy.2ch.net/history/1046173359/
第6弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://logsoku.com/thread/academy.2ch.net/history/1042336837/
第5弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1040482119/
第4弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1037697959/
第3弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1011029606/
第2弾! 皇族外で最高の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1007779727/
臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mimizun.com/log/2ch/history/998895369/
3日本@名無史さん:2012/07/15(日) 15:04:11.83
このスレは以降
「第18弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?」
となります。
引き続き第18弾としてご使用下さい。

次スレを立てられる際には
「第19弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?」
として立てて頂く様よろしくお願い致します
4日本@名無史さん:2012/07/16(月) 00:02:16.82
保守
5日本@名無史さん:2012/07/16(月) 05:12:59.77
6日本@名無史さん:2012/07/16(月) 08:02:14.51
最後は日本近代史板に立っていて2010年9月にKamome鯖のログがとんで終わったスレです。
2008年12月には2chに皇室板が新設されていますし、日本史板にはもう要らないでしょう。

君主・皇室・王室・貴族(仮)@2ch掲示板
http://anago.2ch.net/emperor/
7日本@名無史さん:2012/07/16(月) 12:13:59.16
ここを18弾として片づけたほうがいいと思うが。
8日本@名無史さん:2012/07/16(月) 12:21:03.74
次にスレ立てる人は
君主・皇室・王室・貴族(仮)@2ch掲示板にお願いします
次スレは「第19弾! 皇族外で最優先の皇位継承者は?」
9日本@名無史さん:2012/07/16(月) 15:22:17.19
現在の皇位継承順位外で
男系で近いのは
1.閑院宮直仁親王の王子,鷹司輔平の子孫(徳大寺家)
 東山天皇―閑院宮直仁親王―鷹司輔平―政熙―政通―徳大寺公純―→

2.後陽成帝の皇子,近衛信尋の子孫(近衛分家。本家は細川に乗っ取られ中)
 後陽成天皇―近衛信尋―→

3.後陽成帝の皇子,一条昭良の子孫(醍醐家)
 後陽成天皇―一条昭良―醍醐冬基―→
10日本@名無史さん:2012/07/18(水) 17:21:24.47
伏見宮系統の次はどこ?
11日本@名無史さん:2012/07/19(木) 16:33:45.41
宮家の創設は鎌倉時代以降、それ以前は第52代嵯峨天皇を祖先とする
嵯峨源氏が宮家の役割を果たしていた。
私は源融から数えて72代目、残念なことに直系ではないが男系は維持している。
12日本@名無史さん:2012/07/19(木) 18:00:53.02
下級貴族の娘を母に持ち親王宣下すら受けず
十二番目の皇子だった源融など話にならんのだが
13日本@名無史さん:2012/07/19(木) 18:12:02.00
源氏の君のモデル、教養無さ過ぎ
14日本@名無史さん:2012/07/19(木) 20:14:41.34
いくら男系でも天皇から6世の孫に当たる人(と、その子孫)は
皇位継承権って無いんでしょ?
15日本@名無史さん:2012/07/19(木) 22:07:07.65
前スレより
1皇太子徳仁親王 2秋篠宮文仁親王
3秋篠宮悠仁親王 4常陸宮正仁親王
5三笠宮崇仁親王 6三笠宮寛仁親王
7桂宮宜仁親王 8賀陽宮治憲王
9賀陽宮正憲王 10賀陽宮正憲王第一王子
11賀陽宮正憲王第二王子 12賀陽宮文憲王
13賀陽宮宗憲王 14賀陽宮建憲王
15久邇宮邦昭王 16久邇宮朝尊王
17久邇宮邦晴王 18久邇宮朝健王
19久邇宮朝俊王 20久邇宮朝宏王
21朝香宮誠彦王 22朝香宮明彦王
23東久邇宮信彦王 24東久邇宮征彦王
25東久邇宮征彦王第一王子 26東久邇宮真彦王
27東久邇宮照彦王 28東久邇宮照彦王第一王子
29東久邇宮睦彦王 30東久邇宮厚彦王
31東久邇宮盛彦王 32北白川宮道久王
33竹田宮恒正王 34竹田宮恒貴王
35竹田宮恒治王 36竹田宮恒昭王
37竹田宮恒智王 38竹田宮恒和王
39竹田宮恒泰王 40竹田宮恒俊王
41伏見宮博明王
16日本@名無史さん:2012/07/19(木) 22:42:19.52
>>14
5世孫以上離れると皇族じゃないだろうが
天皇家から男系で一番近い皇胤となると皇位継承はあり得る。
継体天皇の例もある。
17日本@名無史さん:2012/07/19(木) 23:43:38.36
>>15
寛仁親王(´・ω・`)
18日本@名無史さん:2012/07/19(木) 23:58:44.93
>>14
これまで「まさか」と思うことで
皇位が回ってきたことがあるから、
>>15の範囲はご覚悟だと思うよ。
19日本@名無史さん:2012/07/20(金) 02:47:56.60
>>13
本来は皇族でいられるところを構ってられないから追い出された訳なのだが
どっちが教養がないのやらw
20日本@名無史さん:2012/07/20(金) 16:26:39.66
>>11の皇位継承順位は第何位?
21日本@名無史さん:2012/07/20(金) 18:25:05.55
>>15
すでに亡くなっている人が相当数含まれてるじゃねーかw
22日本@名無史さん:2012/07/20(金) 22:51:48.59
源融(光源氏のモデル)・・・(子)源綱=渡邊綱(大姓、渡辺氏の始祖)
23日本@名無史さん:2012/07/21(土) 02:58:30.20
>>22
なんだ、やっぱり松浦厨か
で、嵯峨源氏が宮家的な存在だったという根拠は?
24日本@名無史さん:2012/07/21(土) 23:19:46.32
そもそも、>>9は順位に含めるべきなのかね?
完全に別の家状態だが。
25日本@名無史さん:2012/07/21(土) 23:50:05.29
>源融(光源氏のモデル)
光源氏のモデルは菅原道真を陥れ後に変死(沼で溺死?)
した右大臣源光だと思ってました。
26日本@名無史さん:2012/07/22(日) 07:51:26.04
源融は、六条に屋敷を持っていたし、
モデルとされた人物の筆頭だよ。
27日本@名無史さん:2012/07/26(木) 00:26:22.70
で、第7位皇位継承順位は誰なのよ。
28日本@名無史さん:2012/07/26(木) 03:10:33.82
右大臣源光は光源氏に名前が似てるだけ

因みにローラースケートは関係ない
29日本@名無史さん:2012/07/26(木) 03:53:38.06
日本が天皇を中心にしたのが難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)で行われた大化の改新 それは大化元年〜平成24年の今も続いている
30日本@名無史さん:2012/07/26(木) 10:41:43.28
>>27
最も男系で近い徳大寺ということで結論が出ている。
31日本@名無史さん:2012/07/26(木) 10:58:10.01
左翼の徳大寺さんじゃ皇位継承拒否するだろな。
32日本@名無史さん:2012/07/29(日) 15:02:07.11
戦後間もない頃の皇族男子の多さは驚異的。
それがわずかな時間で根絶寸前になるとは分からんもんだ。

光格天皇以降4代は、あれだけ側室がいても、一人しか子孫を残すほどには
ならなかった。逆に言えば、よくまあたった一人ずつの男子が残ったものよ。

33日本@名無史さん:2012/07/29(日) 21:49:51.71
>>32
多かったほうが臣籍降下したからな。
34日本@名無史さん:2012/07/31(火) 11:45:21.17
戦後は天皇すら民間人にして共和制移行も模索されてたからな
まさか2ちゃんねるが総右翼化して「天皇万歳!」になるとは思ってなかった
35日本@名無史さん:2012/07/31(火) 13:29:46.33
大正〜昭和前期の男子皇族数は、だいたい30人前後で推移しているのだが、
かりに昭和22年の伏見宮系一斉皇籍離脱が無く、臣籍降下についても従来どおりの法・内規の適用、
家族関係その他などは史実と変わらず、とした場合、
実は昭和中〜後期も、おおむね「男子皇族数」30人前後をキープしていた。
数が減ってくるのは昭和末期の1980年代。
昭和天皇同年輩の人物が世を去っていくのに対し、この頃は各家とも子供(男子)が生まれなかった。
この時点では、皇孫の2親王や三笠宮系の3親王がまだ若く、男子誕生が期待できただろうから、
臣籍降下対象(邦家親王の来孫)である久邇宮家の長男は、規定どおり皇籍離脱をしていたと思われる。
ところが、90年代半ばに至っても、直宮・三笠宮系とも生まれてくる子供は女子ばかり。
また三笠宮系には、親王の年齢その他の面から、男子誕生の望みが薄くなってくる。
一方、ちょうどこの頃、成人〜大学卒業期に当たっていたのが、朝香・東久邇・竹田の各家の長男(3人とも男兄弟無し)。
規定では邦家親王の来孫ということで皇籍離脱のはずだが、ここに至って次世代の男子皇族数の減少が強く懸念されたとすれば、
偶然にも3人が明治天皇皇女の血筋であることも手伝って、内規が改定されるなりして皇族にとどまった可能性も考えられる。
しかし、90年代半ばは村山政権の時期であり、皇太子・秋篠宮及び両妃がまだ30代であったことや、ネット未成熟社会で、
男系論議もさほど高まらなかったであろうことから、華麗にスルー(3人とも臣籍降下)されていた可能性も大きい。
36日本@名無史さん:2012/08/01(水) 16:32:39.03
>>35
伏見宮系も戦後生まれの男子っていうと結構少なくて、
宮家の長子だと久邇宮、朝香宮、東久邇宮、竹田宮しかいないから
直宮系の秋篠宮、三笠宮、桂宮、高円宮と合わせても8宮家しか残らない。
これくらいなら皇族数増加を理由とした臣籍降下は行われないだろう。

村山政権といっても1年半くらいしか続いてないから大勢に影響は無いね。
37日本@名無史さん:2012/08/02(木) 01:01:01.18
>>35
そもそも、GHQ指令で臣籍降下条件が緩和されている可能性もある。
38日本@名無史さん:2012/08/04(土) 19:12:16.24
疑問だが。
もし次男が臣籍降下した後に本家(宮家)が途絶えた場合、
二男の家系が次ぐ予定だったの?
39日本@名無史さん:2012/08/05(日) 08:37:50.38
戦前の場合、他の宮家を継いでた華頂宮が伏見宮を継いだ例はあるが、
華頂宮はそのまま廃絶して、弟が華頂侯爵になった。
40日本@名無史さん:2012/08/05(日) 11:03:02.96
臣籍降下した時期は問わず、男系の近さのみでカウントしてみた。(伏見宮系統まで)
参考:http://www.eonet.ne.jp/~yanaken/miyasama/index.htm
【内廷】
1位 皇太子徳仁親王(1960)
【秋篠宮家】
2位 秋篠宮文仁親王(1965)
3位 悠仁親王(2006)
【常陸宮家】
4位 常陸宮正仁親王(1935)
【三笠宮家】
5位 三笠宮崇仁親王(1915)
【桂宮家】
6位 桂宮宜仁親王(1948)
【徳大寺旧公爵家】
7位 徳大寺公英(1919)
8位 徳大寺実啓
9位 徳大寺公信
【高千穂旧男爵家】1865
10位 高千穂有孚(1915)
11位 高千穂宣比古(1950)
41日本@名無史さん:2012/08/05(日) 11:03:55.19
【徳大寺旧男爵家】
12位 徳大寺公忠(1945)
13位 徳大寺公仁(1977)
【中院旧伯爵家】
14位 中院泉(1948)
【住友旧男爵家】
15位 住友芳夫(1943)
16位 住友隆道(1976)
【室町旧伯爵家】
17位 室町公範(1926)
18位 室町公庸 (1962)
【山本子爵家】
19位 山本公慶(1921)
20位 山本実裕(1952)
21位 山本実裕長男(1987)
22位 山本実裕次男(1990)
【北河原旧男爵家】
23位 北河原公敬(1943年)
24位 北河原公敬長男(1988年)
42日本@名無史さん:2012/08/05(日) 11:04:42.21
【千秋旧男爵家】
25位 千秋李頼(1950)
26位 千秋李嗣(1982)
【常磐井旧男爵家】
27位 常磐井理(1948)
28位 常磐井亘(1979)
29位 常磐井隆(1963)
30位 常磐井鸞猷(1932)
31位 常磐井慈裕(1959)
【近衛旧男爵家】
32位 近衛一(1962)
33位 近衛大(1967)
35位 近衛雅楽(1958)
【水谷川旧男爵家】
34位 水谷川忠俊(1935)
【醍醐旧侯爵家】
36位 醍醐忠久(1928)
37位 醍醐忠紀(1958)
38位 醍醐忠紀長男(1993)
43日本@名無史さん:2012/08/05(日) 11:05:16.49
【佐野旧伯爵家】
39位 佐野常行(1935)
40位 佐野常武(1942)
41位 佐野常具(1946)
【南部旧伯爵家】
42位 南部利文(1970)
43位 南部利忠(1971)
44位 南部利博(1934)
45位 南部利昭(1935)
【旧伏見宮家】
46位 伏見博明(1932)
【華頂旧侯爵家】
47位 華頂博道(1930)
48位 華頂尚隆(1957)
49位 華頂博俊(1961)
50位 華頂博行(1962)
【筑波旧侯爵家】
51位 筑波常遍(1935)
52位 筑波俊和(1949)
44日本@名無史さん:2012/08/05(日) 11:05:52.42
【葛城旧伯爵家】
53位 葛城茂久(1935)
54位 葛城茂敬(1937)
55位 葛城宏彦(1971)
【旧賀陽宮家】
56位 賀陽正憲(1959)
57位 賀陽正憲長男
58位 賀陽正憲次男
59位 賀陽文憲(1931)
60位 賀陽宗憲(1935)
61位 賀陽健憲(1942)
【旧久邇宮家】
62位 久邇邦昭(1929)
63位 久邇朝尊(1959)
64位 久邇邦晴(1961)
65位 久邇朝健(1940)
66位 久邇朝俊(1971)
67位 久邇朝宏(1944)
45日本@名無史さん:2012/08/05(日) 11:46:19.63
【東伏見旧伯爵家】
68位 東伏見慈洽(1910)
69位 東伏見韶俶(1940)
70位 東伏見守俶(1942)
71位 東伏見憲和(1977)
72位 東伏見睿俶(1945)
73位 東伏見禎容(1981)
【宇治旧伯爵家】
74位 宇治嘉彦(1946)
75位 宇治家寛(1968)
【龍田旧伯爵家】
76位 龍田徳久(1946)
77位 龍田吉光(1980)
【旧朝香宮家】
78位 朝香誠彦(1947)
79位 朝香明彦(1972)
【旧東久邇宮家】
80位 東久邇信彦(1945)
81位 東久邇征彦(1973)
82位 東久邇征彦長男
86位 東久邇眞彦(1953)
87位 東久邇照彦(1979)
88位 東久邇照彦長男(2004)
89位 東久邇睦彦(1980)
91位 東久邇盛彦(1967)
【壬生旧男爵家】
83位 壬生基博(1949)
84位 壬生基成(1979)
85位 壬生基敦(1982)
46日本@名無史さん:2012/08/05(日) 11:48:50.56
【寺尾家】
90位 寺尾厚彦(1966)
【粟田旧侯爵家】
91位 粟田常一(1953)
92位 粟田彰彦(1955)

【多羅間家】
93位 多羅間俊彦(1929)
94位 多羅間アルフレッド稔彦
【旧北白川宮家】
95位 北白川道久(1937)
【旧竹田宮家】
96位 竹田恆正(1940)
97位 竹田恒貴(1974)
98位 竹田恆治(1944)
99位 竹田恒昭(1979)
100位 竹田恒智(1980)
101位 竹田恆和(1947)
102位 竹田恒泰(1975)
103位 竹田恒俊(1978)
【小松旧侯爵家】
104位 小松彰久(1919)
105位 小松揮世久(1949)
106位 小松豐久(1921)
【上野旧伯爵家】
107位 上野正泰(1918)
108位 上野久雄(1927)
47日本@名無史さん:2012/08/06(月) 12:19:11.76
>>38
臣籍降下した家系が本家を継ぐ可能性は無かったが、
伏見宮みたいに歴史ある宮家が絶えそうになったら流石に分家筋の復帰もありえたかもしれない
48日本@名無史さん:2012/08/07(火) 09:58:37.23
>>40-46
の時点から現在に至るまでで何らかの入れ代わり等があったか否か、どうやって判断するんだ?
49日本@名無史さん:2012/08/12(日) 15:55:38.37
600年前の血縁を根拠に天皇を継ぐなんて望まないよ。
読んでる分にはおもしろいけどさ。
50日本@名無史さん:2012/08/15(水) 12:35:26.43
>>1
>皇族外で最優先の皇位継承者は?

晴明桔梗の所有者まで
51日本@名無史さん:2012/08/15(水) 14:44:18.54
>>49
徳大寺とか高千穂とかは300年も経ってないよ

いつも疑問に思うのは600年前の血縁とか言うけど
それじゃあ100歳近い三笠宮は100年前の血縁を根拠に皇位継承権を持ってるってことになるのか?
52日本@名無史さん:2012/08/15(水) 15:04:06.39
東山天皇―閑院宮直仁親王―鷹司輔平―政熙―政通―徳大寺公純
直仁親王は1704年生まれの人物だから、600年前ではなく300年程度。
同世代で有名な人物は、アメリカ独立宣言に署名したスティーブン・ホプキンス(1707)とか。
53日本@名無史さん:2012/08/15(水) 15:44:00.74
まあだけど男系主義で皇籍復帰とか皇籍移行とかいうなら
やっぱ皇別摂家系ではなく旧宮家系だな
54日本@名無史さん:2012/08/15(水) 15:48:24.79
>>52
直仁親王は今上天皇の直系の先祖なので分かれたのは鷹司輔平からだよ
55日本@名無史さん:2012/08/15(水) 16:03:04.40
>>40-46
さすがに100位だと多すぎるな。
安定した皇位継承には30-50位くらいは必要か。
どっちにしろ江戸時代まで遡れば充分だな。
56日本@名無史さん:2012/08/15(水) 16:19:22.56
つーか7位は華園真準(1925)だろ
57日本@名無史さん:2012/08/15(水) 18:15:19.17
久子妃の親族でもある、華園男爵のターン。

東山天皇―閑院宮直仁親王―鷹司輔平―政熙―政通
鷹司政通ー華園攝信ー華園晟子ー曽我祐邦ー友田盛子ー鳥取二三子ー 高円宮久子妃
58日本@名無史さん:2012/08/20(月) 22:37:24.83
>華園晟子ー曽我祐邦ー友田盛子ー鳥取二三子ー 高円宮久子妃

女系が何代も続いてるから、もはや皇胤とは言い難いな。
59日本@名無史さん:2012/08/21(火) 00:44:52.28
>>58
皇胤ってそもそも天皇の男系子孫のことを指す単語でしょ
女系が一代でも混じったら皇胤とはいえなくなる
60日本@名無史さん:2012/08/21(火) 09:35:38.22
>>59
伏見系押しのやつは明治天皇の内親王の血が女系で入っていることを根拠にしてるだろ
男系だけ見たら伏見系より今の天皇家に近い家はほかにあるから(徳大寺とか)
61日本@名無史さん:2012/08/21(火) 10:39:25.77
>>60
だとしても伏見宮系が継承権を主張し得る根本的な根拠は崇光天皇の男系子孫であるということだと思うよ。
あくまでも男系での血の遠さをカバーするために女系を補強に使っているだけ。
内親王の血が入っていない久邇宮や賀陽宮だけを排除する言説はあまり聞いたことが無い。

いわゆる皇別摂家が伏見宮よりも軽視されるのは、
伏見宮よりも前に臣籍降下したこと、皇別氏族ではない藤原氏への降下であること
が理由だと思う。
もし皇女が徳大寺に嫁いでいたとしてもあまり状況は変わらないだろう。
ただ、伏見宮系ですらいなくなったら徳大寺とかに継承権を持たせることを主張する意見も出てくるかもね。
62日本@名無史さん:2012/08/21(火) 18:30:12.69
以前、モズレーというアメリカ人の書いた「天皇ヒロヒト」という本を読んだが、
その中に西園寺公望が自らも皇位を要求できる立場にあったとかいう一説があった。
当時は、外国人が知ったかでいい加減なこと書きやがってと一笑に付していたが、
東山天皇の男系子孫である徳大寺家と現天皇家との男系での近さを知るにおよんで、
アメリカ人のくせによく調べたなと感心した。

西園寺公望自身には男子がいなくて、長州毛利家から迎えた婿養子が相続したから、
西園寺家は、もはや皇胤とは言えなくなったけど。
63日本@名無史さん:2012/08/21(火) 18:55:06.44
>>62
皇胤ではないけど天皇と男系で繋がるという意味のわからない系統だよね
毛利家は大江氏で天穂日命の子孫だから
64日本@名無史さん:2012/08/22(水) 18:16:52.97
>>16
>5世孫離れると皇族じゃないなら
継体天皇はぎりぎり皇族だったんじゃないの? 俺は六世とその子孫と書いたが

六世以上離れた人は皇族じゃないなら、皇位継承権も存在しないよね
今、旧宮家復活と言っている連中がいるが
復帰させる人(旧宮家)って携帯天皇みたいにぎりぎりセーフなの?
65日本@名無史さん:2012/08/22(水) 22:46:10.75
継体天皇の時代に律令的な皇族(王族)制度が存在したかは疑問。
近代の皇室典範では皇位継承の順番がはじめて明文化され、
天皇から何世離れていようが皇族男子に皇位継承権があった。
旧宮家の現当主にあたる人々は、昭和22年の皇籍離脱時は幼・少年だった人たちだが、
数か月の間で、皇籍離脱は既定路線だったとはいえとはいえ、
その人たちは現在の皇室典範のもとでも皇族だったことがあり、
皇位継承権もあった人たちであるというところが大きい。
66日本@名無史さん:2012/08/23(木) 00:34:19.40
>>64
お前は一ヶ月も前のレスに答えてどうしたいんだw
67日本@名無史さん:2012/08/23(木) 21:37:30.31
>>66
自分の書き込みに対する反応だったから
68日本@名無史さん:2012/08/23(木) 23:01:42.07
>>67
>>16>>64に関しては>>65が基本的に正しいと思う。
継体天皇の時には皇族の範囲は明文化された規定は全く無かったから
継体天皇がギリギリセーフなどという事実は存在しない。
後世から見て一番傍系の継承がたまたま五世王の継体天皇だったというだけで、
五世王までが皇位継承権を持つという決まりは無い。
69日本@名無史さん:2012/08/24(金) 09:36:57.59
乱暴ながら、125代を数える皇位継承の親等数を論じるのに26代継体天皇まで遡る必要はないと思う。
もちろん五世王だの玄孫だのにこだわる必要もなく、皇籍復帰も前例ありで問題ない。
70日本@名無史さん:2012/08/24(金) 22:38:13.28
前例となる継体天皇と光格天皇の皇位継承が
男系で最も近い皇胤だという理由で選ばれたわけだから
男系で近い順のみで皇位の継承が行われるよう典範を改正すべき。
71日本@名無史さん:2012/08/25(土) 00:06:08.97
>>70
> 前例となる継体天皇と光格天皇の皇位継承が
> 男系で最も近い皇胤だという理由で選ばれたわけだから

そうだっけ?

継体天皇って応神天皇の男系子孫だけど、仁徳天皇の男系子孫が一人も残って無かったとは思えない。
王族内での内紛やらで数を減らしたのは確かだろうけど、
一夫多妻でしかも出家制度も臣籍降下制度も無い当時に於いて
子孫を大量に残しやすい王族は意図的に皆殺しでもしない限り全滅は考えづらいね。

光格天皇の時でも後桃園天皇の大叔父とか生きてたし(ただし坊主でしかもオッサンだけど)
第一、光格天皇の実父が存命だったのだから男系で光格天皇が最も近くなりようがない。
皇室典範の規定に照らし合わせたら後桃園天皇崩御時の光格天皇の皇位継承順位は5位とか6位とかになってしまうはず。
72日本@名無史さん:2012/08/25(土) 00:59:06.20
>>71
父・典仁親王の即位は実現せず
兄・美仁親王は閑院宮を継承するから
結果的に師仁王(光格天皇)が男系で最も近くなったということ。
73日本@名無史さん:2012/08/25(土) 01:09:53.31
>>72
男系で最も近い順番で継承するような規定が当時存在したとしたら光格天皇の即位が実現しない訳よ。
なのに光格天皇を前例に男系で近い順に継承するような改正をするとかおかしいんじゃないの?ってこと。

それに中年だった典仁親王はともかく、美仁親王はまだ若く即位させるのはおかしくもなんともない。
宮家当主の即位例は後西院天皇の時に前例がある。
美仁親王が即位して師仁王が閑院宮継承しても何の問題もないじゃん。
でもそうならなかったでしょ?それは男系の近さ(+長幼の序)以外にも基準が存在した証拠になる。
74日本@名無史さん:2012/08/25(土) 14:21:22.66
>>73
父は天皇になれずにその子が即位したり
兄は天皇になれずにその弟が即位したような例はある。
兄を飛び越したとかそんなことは重要じゃない。

重要なのは、有栖川宮や伏見宮の皇位継承が否定され
閑院宮から師仁王(光格天皇)が即位したという歴史的事実。
この事実は天皇は血筋の近さで選ばれ
遠い血筋が近い血筋を飛び越えることはできないという
絶対的な皇位継承のルールを示したもの。
これは、世襲親王は何百年離れていても皇位継承権があった
という主張を完全に否定する例となる。
75日本@名無史さん:2012/08/25(土) 15:03:44.39
>>68
>五世王までが皇位継承権を持つという決まりは無い。
じゃあ、なんで頼朝は天皇にならなかったの?
頼朝にしろ、尊氏にしろ男系なんでしょ
男系でも成れないルールってあったんじゃないの?
男系だから宮家復帰って言っている人は
朝幕併存って日本史の特徴を無視しているんじゃ・・・

76日本@名無史さん:2012/08/25(土) 15:13:06.33
>>74
光格天皇(=師仁王)は、即位時点で皇曾孫。
それに対し、皇子で当時存命だったのは公遵法親王と忠與法親王。
皇孫で存命だったのは有栖川宮織仁親王と閑院宮典仁親王と鷹司輔平。
皇曾孫だと閑院宮美仁親王・師仁王を含めた閑院宮の諸子と鷹司政煕を含めた鷹司の諸子。

光格天皇は血縁の近さでは公遵法親王と忠與法親王と典仁親王と鷹司輔平を飛び越し
長幼の序から言えば公遵法親王と忠與法親王と典仁親王と美仁親王と深仁入道親王と公延入道親王と真仁法親王を飛び越し
天皇から離れた世数で言えば公遵法親王と忠與法親王と有栖川宮織仁親王と閑院宮典仁親王と鷹司輔平を飛び越している。
これだけあってそれを全部無視して男系での近さだけが絶対であると主張するのは弱いなあ。
男系での近さが絶対ならば法親王や入道親王を還俗させるべきじゃないか?

また、あなたが間違っているのは、当時有栖川宮は何百年も離れていないこと。
織仁親王は師仁王よりも近い皇孫で、天皇から離れること数十年に過ぎない。
ちなみにこれ実は閑院宮よりも近いんだよね。
何故かと言うと、有栖川宮職仁親王(霊元天皇皇子)が甥である閑院宮初代の直仁親王(東山天皇皇子)よりも年下だったからw
だから天皇家と分かれてからの年数と代数で言うと有栖川宮に軍配が上がる。
とは言え、後桃園天皇との男系での近さで言うならば確かに閑院宮の方が近いだろう。
しかし、あなたが言う様にそんなことは重要じゃない。

当時もしも閑院宮が存在しなければ皇孫である織仁親王が即位したかというと微妙で、
後桃園天皇の一人娘である欣子内親王の年齢的に織仁親王を婿にするのは難しかっただろうから
年齢的に釣り合う伏見宮貞敬親王が選ばれていた可能性が高いと考えられる。
77日本@名無史さん:2012/08/25(土) 15:33:38.79
>>75
頼朝は源氏の中でも血筋がそんなに良くない。河内源氏の中では随一だがね。
それに当時の幕府は朝廷を完全に無視して潰すほどの力は持ってない。
その力を持ったのは承久の乱以後。

頼朝が頑張ったおかげで足利の家格は上がっていたが、
それでも尊氏が朝廷の最上位の官職を得るのにすら少し足りない。
そして当時は南朝が併存してるから血縁的に正統性が薄い尊氏が武力に頼って即位しようとしたら
南朝方に付く勢力も出てきて負けてしまう恐れがある。
それ程のリスクを冒して皇位を簒奪するメリットが尊氏にとって存在しない。どうせ北朝の天皇は自分の言うこと聞くしな。

南朝をほぼ駆逐し終わった義満の代になって、ようやくにして皇位を狙う動きは出てきている。
この頃になると朝廷はほとんど力を失い、その反面幕府は全盛期。
しかし義満の死によってご破算に。
以後、義持ならば皇位は狙えただろうが本人にその気無し、
義教も辛うじて可能性はあったが有力守護の粛清に忙しくて皇位なんて狙ってる暇は無かっただろう。
それ以後の将軍には皇位を狙う力無し。やろうとしても地方の守護のとこに逃げられてお終いとかね。

まあ結局、将軍が皇位を狙わなかったのは
@当時は天皇と近縁の皇族が多く、遠縁である将軍が皇位を主張するには血統的正統性が足りないこと
A将軍家の家格自体が天皇家や摂家に比べれば劣ること(当時の人々の感覚では貴種性こそが人の上に立つ上で重要であった)
Bそのような薄い正統性で皇位を取ってみたところで得られるものが少ないこと(名誉欲くらいしか満たされないだろう。朝廷は公家が従わないと動かない)
Cそれに反して皇位を取った場合のリスクが大きすぎること(全国の武士から離反者が出る可能性あり)
D将軍の支配権の大義名分が天皇に由来すること(征夷大将軍自体が天皇による任命)

こんなもんかね。それらを全て乗り越えられそうだったのが義満くらい。
78日本@名無史さん:2012/08/26(日) 18:02:15.96
>>77
なるほど。
軍事力を制して、男系ならば天皇に強引に「即位」するのも
男系だからって理由で強行できるとばかり(´・ω・`)
79日本@名無史さん:2012/09/08(土) 07:38:35.67
講和条約で独立したとき、東久邇系の孫だけでも皇籍に復帰させとけばよかったのにな。
ついでに予備で竹田の直系だけ。
80日本@名無史さん:2012/09/08(土) 11:56:23.44
後桃園院がもしも順調に生きて、皇子が生まれた場合、一宮が皇太子、二宮が桂宮、三宮が伏見宮を継ぐ予定だったらしいから、伏見宮の位置付けがわかるってものだ。
ていうか、こっちももしもの話だが、後桃園院の弟宮である貞行親王が長生きして、順調なら、伏見宮は、この系統になって、近くはなったんだろうな。
81日本@名無史さん:2012/09/08(土) 11:58:27.53
女系で繋ぐのは、温仁親王といい、竹御所が死産したといい、なかなかうまくいかないものだ。
82日本@名無史さん:2012/09/08(土) 16:20:27.54
>>80
そりゃあ桂宮は世襲親王家中最大の所領を持ってますからね
他とは別格ですよ
何しろ他の三宮家は1000石程度なのに桂宮だけ3000石もあります
まあ初代が太閤の猶子だったのが理由でしょうね

二宮が生まれたらまずどっちを継がせるかと言ったら所領が多い方でしょう
83日本@名無史さん:2012/09/08(土) 18:57:28.81
桂宮も、公仁親王が亡くなった後、光格天皇皇子盛仁親王、仁孝天皇皇子節仁親王と入れたが、ともに早死にしたのが、痛かったよなぁ。
84日本@名無史さん:2012/09/08(土) 19:04:31.10
後水尾院、後西院院、霊元院と子供がやたらと多かった割には、後に残っているのが意外といないんだよなぁ。
霊元院は、桂宮、有栖川宮と2つの始まりなんだけどな。
東山院の閑院宮も絶えたのが痛い。
この中のどれかが伏見宮を継いでいれば、綱渡り的なのも無かったんだろうな。
たった二人しかいない桃園院の二宮を伏見宮と言うのも、綱渡り的だよな。
実際そうなったしな。
85日本@名無史さん:2012/09/08(土) 19:31:36.81
でも伏見宮とその分家が今なお大勢の男子を抱えているのは
邦家親王が山ほど子供作ったからであって、
もしも貞行親王が長生きしてその子孫が数代の間は続いていたとしても
邦家親王ほどたくさんの王子に恵まれる親王は出てこなかっただろうから
今の天皇家のように先細りしていく可能性の方が大きい

後水尾天皇、後西院天皇、霊元天皇、東山天皇の子孫がほとんど残らなかったのは残念だけど
結局のところ光格天皇から今上天皇まででも6世も離れているので
桂宮や有栖川宮、閑院宮が続いていたとしても6世王や7世王、もしくはそれ以下しかいないだろうから
現代の伏見宮より少しマシな程度の扱いしか受ける事は出来なかっただろう
86日本@名無史さん:2012/09/08(土) 19:55:23.21
なまじ明治天皇に男子がいたり、大正天皇が4人の皇子に恵まれたのが拙かった。
明治天皇に男子がいなければ、有栖川宮が無条件に皇位継承してただろうし、
史実どおりに有栖川宮が廃絶しても、伏見宮系から次の天皇を出すのに抵抗はなかったろう。
他に選択の余地がないのだから。
87日本@名無史さん:2012/09/09(日) 07:13:04.86
貞行親王が長生きしていたら、後桃園院の後継者は、貞行親王だったんじゃないの?
後桃園院の同母弟だし。
ちなみに、正室から生まれた江戸時代の天皇は、後水尾院、明正院、桜町院、後桜町院、後桃園院ぐらいか。
88日本@名無史さん:2012/09/09(日) 08:15:00.30
>>87
それだとなおさらやばいよね
桂宮(京極宮)と閑院宮と有栖川宮が絶えることは誰が天皇になろうと確定で、
その上邦家親王の大勢の息子たちも存在せず、しかも光格天皇の子孫も存在しなくなるということになるから
貞行親王の子孫だけが続くんだけど、途中で断絶してる可能性の方が高そう
89日本@名無史さん:2012/09/09(日) 09:30:06.70
桜町院の弟二人が法親王で長生きした、結果論だろうし、出家したから長生きしたと言うのもあるんだろうが、この辺、何とかならんかったんだろうかねぇ。
確かに、貞行親王が長生きしても、その系統だけなら、先細りするだろうね。
後西院院の子供も、幸仁親王だけがそれなりに生きて、後は早く亡くなった方が多いからね。
幸仁親王も、子供の正仁親王は若死にだったしね。
案外、幸仁親王が将軍になって、江戸で子孫増やした方が良かったのかもしれんし、なんとも言えん。
90日本@名無史さん:2012/09/09(日) 09:31:53.83
温仁親王、盛仁親王、安仁親王、節仁親王、このうちの誰か一人でも長生きして、子孫が残れば、違ったんだろうな。
91日本@名無史さん:2012/09/22(土) 16:12:51.10
◆有栖川宮音仁親王薨去(1755)のとき息子の円遵は還俗出来ず
◇伏見宮貞行親王薨去(1774)のとき先々代邦忠親王の弟である
 邦頼親王は還俗出来た 
◆後桃園天皇崩御(1779)のとき大伯父の公遵法親王等や
 父のはとこで次代光格天皇の兄である深仁法親王等は還俗出来ず
◆閑院宮愛仁親王薨去(1842)のとき弟の教仁法親王は還俗出来ず

*伏見宮系の還俗が始まるのは1860年代以降のこと 
92日本@名無史さん:2012/09/22(土) 19:34:14.06
竹田氏以外の旧皇族も積極的に申し出てほしいよな。
国民の間には、旧皇族の存在自体を知らない人が結構いるだろうから。
93日本@名無史さん:2012/09/22(土) 20:48:50.12
さて、天皇家とは天照大神から続く「天津神」の子孫の嫡流である

では「天津神」の対極の存在である「国津神」の嫡流の子孫はどこか?
答は素戔嗚尊―大国主命―健御名方命と続く「諏訪家」である

諏訪家の男系は維持されているのかというと、諏訪大社の大祝家は断然、大名家も女系になってしまっている

天皇家の男系の議論が一段落した所で対極の存在たる諏訪家の男系について語りませんか?
94日本@名無史さん:2012/09/22(土) 20:50:39.31
ちなみに高島藩主家は江戸末期に婿入りで男系断然しているが、旗本として何家か分家している筈です
95日本@名無史さん:2012/09/23(日) 13:17:58.34
>>94
第五代藩主諏訪忠林は旗本諏訪氏の出身。諏訪氏は江戸時代以前の支流も多いから中世まで遡るだけで万単位でいるよ。
皇別氏族、神別氏族、諸蕃氏族というのは父系出自によって日本人が人種ではなく民族だと示しているという事だよね。
96日本@名無史さん:2012/09/23(日) 20:04:13.73
>>95
じゃあ男系で現代まで存続している諏訪さんを教えて下さい
97日本@名無史さん:2012/09/27(木) 20:32:34.60
>>91
音仁親王って有栖川宮の嗣子だったはずなのに
なんで息子出家させちゃったのかな?
もし長生きしたけど男子が生まれなかったらどうするつもりだったのだろう。
史実では若死にしたから弟がまだ幼児で後継げたけど

それと京極宮公仁親王薨去のとき弟二人が還俗出来なかったことも追加しといたほうがいいよ
98日本@名無史さん:2012/09/28(金) 00:08:23.19
なぜ男系血筋が枯れてしまったのか?
諸悪の根源は出家制度と世襲宮家だ。皇太子や世襲宮家継嗣以外の
皇族男子をほとんど出家させていることは異常である。幕府との力関係で
こうなったのかも知れないが、世襲宮家で皇統を補完するのではなく、
天皇の孫かひ孫の代までで補完するべきであった。
皇族が多くなったら適宜、姓を与えて臣籍降下させれば良かったのだ。
99日本@名無史さん:2012/09/28(金) 01:15:19.42
>>98
光格天皇の男系子孫は悠仁親王までの8代で一人たりとも出家も臣籍降下もしてないんですがそこんとこは大丈夫なんですか?
今の皇室から見て男系で一番近い出家皇族って光格天皇の兄弟だから
その子孫が続いてても若年者なら東山天皇11世孫、慶光天皇9世孫くらいになりそう。
男系での血縁の遠さが旧宮家復帰の最大の障害とするならば
こんなに離れてしまっていては結局皇籍復帰のハードルはあまり低くならないのではないだろうか。
100日本@名無史さん:2012/09/29(土) 21:01:11.96
いわゆる「国民感情」ってやつでは、何世代ぐらいだったらOKなんだろうか?
101日本@名無史さん:2012/09/29(土) 23:00:17.62
何世孫ならokという話ではなく
男系で血筋の近い皇胤を選んだら継体天皇が5世孫
光格天皇が3世孫であったというだけ。
天皇から男系で最も近い皇胤から選ぶという伝統を守れば問題ない。
102日本@名無史さん:2012/09/30(日) 00:44:22.59
Youtubeで秋篠宮の結婚の儀を観たんだが、参列した旧宮家の序列が気になって仕方がない。
まず皇太子〜高円宮妃までの皇族は、班位どおりのお定まりの順番で良いとして、その後、
池田厚子夫妻、島津貴子夫妻、東久邇信彦夫妻、久邇邦昭夫妻、近衛ィ子夫妻、千容子夫妻、北白川祥子、李玖、女性某、
竹田恒正、朝香誠彦夫妻、東久邇佳子、伏見博明夫妻、正田巌夫妻、安西恵美子夫妻、正田修夫妻と続き、
ここまでが言わば新郎側の親戚で、このあとに川嶋教授夫妻以下新婦側の親族が続く。
近衛の前に東久邇、久邇が来るのは、照宮や香淳皇后の関係(秋篠宮にとってはより近親)でまあ分からなくもないが、
その後の旧宮家の順番が何に依ってるのかがよく分からない。単純に明治皇女の姉妹(の嫁ぎ先)順というわけでもなさそう。
母方の伯叔という近親である正田兄妹弟が、旧皇族らのあとに来るというのもある意味興味深い。
菊栄親睦会かなにかで序列の規定でもあるのだろうか。
103日本@名無史さん:2012/09/30(日) 01:29:04.21
男系で近いってことは皇統が移ったときに万世一系から外れる天皇が少なくて済む

崇光━○━○━後花園━後土御門━後柏原━後奈良━正親町━○━後陽成━後水尾━霊元━東山━○━○━光格━仁孝━孝明━明治━大正━昭和━今上

崇光━○━○━後花園━後土御門━後柏原━後奈良━正親町━○━後陽成━後水尾━霊元━東山━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━徳大寺系天皇

崇光━○━○━後花園━後土御門━後柏原━後奈良━正親町━○━後陽成━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━近衛系天皇

崇光━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━伏見宮系天皇
104日本@名無史さん:2012/09/30(日) 09:37:32.55
>>100 :いわゆる「国民感情」ってやつでは、何世代ぐらいだったらOKなんだろうか?

一般庶民の本家においては、弟に複数の男子がいても自分に娘しかいなければ
その夫を婿養子とし本家の跡取りとする。天皇家においてはそうではない伝統が
あるということを国民に知らしめる必要がある。そのうえで「国民感情」を確認
したにしたら良い。
105日本@名無史さん:2012/09/30(日) 09:44:42.58
訂正
>>100 :いわゆる「国民感情」ってやつでは、何世代ぐらいだったらOKなんだろうか?

一般庶民の本家においては、弟に男子がいても自分に娘しかいなければ
その夫を婿養子とし本家の跡取りとする。弟の子に跡を継がすことはない。
しかし、天皇家においてはそうではない伝統があるということを
国民に知らしめる必要がある。
そのうえで「国民感情」を確認したら良い。
106日本@名無史さん:2012/09/30(日) 09:51:40.40
>>103
男系で一番近いのは華園氏。前妻の間に男子もおられる。
実子相続されていないとの説は、当時の文献における実子の
意味が、現在のそれと違うことを理解されていないことによる誤解である。
107日本@名無史さん:2012/09/30(日) 16:24:27.09
明治時代の皇室典範ですら「親王」「内親王」は天皇から4世までだった
これだと「旧皇族の子孫の民間人」である伏見宮系は全く当てはまらない。
大正9年に出された「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」により
天皇からあまりに血が遠い伏見宮系は順次臣籍降下させる予定だった。
(GHQの指示がなくても伏見宮系は臣籍降下予定だった)
108日本@名無史さん:2012/09/30(日) 17:40:16.91
だからこそ、戦前の施行準則の運用からして臣籍降下の対象ではなかったと考えられる、
久邇邦昭、朝香誠彦、東久邇信彦、竹田恒正、北白川道久、伏見博明の各氏が存命のうちに、
「やるんだったら」旧皇族の復帰はやっとくべきだな。世代が変わると正当性が俄然低くなる。
109日本@名無史さん:2012/09/30(日) 22:39:34.43

捏造歴史を受け入れられないと言う事で、戦勝国や良子などに
皇籍を消されて。

皇室追放、自白剤と電気ショックで記憶障害とそれに伴う能力傷害にされて
、ぴったり合う若い肝臓を何回も入れ替えられてかなり若くなって生きている
本物皇室が。

なぜか、記憶障害とそれに伴う能力障害を解除されて。
戦勝国が公式文書で東京軍事裁判の結審結果を全面的に否定。
公式文書の公開は、にせ皇室と言う事や朝鮮系戸籍原本捏造組と言う事が
バレる。
外交機密文書としてもみ消している。

公式文書を公開するまで日本経済を潰して、公開を催促している。
何らかの妥協策を偽皇室や朝鮮系戸籍原本捏造組の方々がやらないと、
日本は本当に経済がへこんで立ち上がれなくなるよ。

今上天皇は、皇室の人間ではないと言う事で皇室から出て行く事を
承諾しているが。

しぶといのは、嫁の雅子や美智子だよ。
東宮もしぶとい。
秋篠宮家は、本物皇室の精子で子供たちを作っているので、皇室に残れる。


110日本@名無史さん:2012/10/01(月) 14:15:48.70
藤原氏と源氏、平氏の男系での現当主についても語りませんか?
111日本@名無史さん:2012/10/02(火) 19:08:47.53
源氏は吉見家
平氏は尾崎家だな
112日本@名無史さん:2012/10/02(火) 21:33:29.62
藤原氏は天皇家の系統じゃなかったよな?
113日本@名無史さん:2012/10/03(水) 10:30:34.46
>>101
???

仁徳天皇系、允恭天皇系、雄略天皇系の皇別氏族がいることから、
継体天皇って恐らく武烈天皇から見て男系で最も近い皇胤では無かったと思われる。
それに、称徳天皇の死んだ時に後を継いだのも男系で一番近い皇胤ではない。
そもそも皇子がいる時に皇弟が即位したことは無かったのかっていう。

皇室典範も無い時代に「天皇から男系で最も近い皇胤から選ぶ」なんていう決まりはどこにもないのに君が勝手に解釈してるだけ。
114日本@名無史さん:2012/10/03(水) 10:34:52.45
>>107
それについて一番言われてことなんだけど、その準則が適用されたことは実際には無い。
もしもGHQの指示が無かったとしたら、最終的に準則が適用されることはなかっただろう。
何故なら、準則制定の理由は皇族数の増加であって、史実では昭和中期以降に皇族は増加しないので
準則適用の前提が存在せず、準則適用は先延ばしにされ最終的には平成期に皇族減少を理由に準則廃止されるのがオチだっただろう。
115日本@名無史さん:2012/10/04(木) 16:26:23.63
>>113
>仁徳天皇系、允恭天皇系、雄略天皇系の皇別氏族がいることから
具体的には誰がいたの?
116日本@名無史さん:2012/10/04(木) 23:59:02.25
>>113 :…皇室典範も無い時代に「天皇から男系で最も近い皇胤から選ぶ」なんていう
決まりはどこにもないのに君が勝手に解釈してるだけ。

時代によって、「天皇から男系で最も近い皇胤から選ぶ」の枠の中に
出家者や庶子その他が含まれていない時期も確かにありました。
また、皇子の外戚の力関係が大きく影響された時期もあったでしょう。
ただ現在において、それらの事例をよりどころに、「天皇から男系で
最も近い皇胤から選ぶ」の決まりはどこにもないと叫んでも仕方が
ないのでは?


117日本@名無史さん:2012/10/05(金) 01:51:29.50
>>116
旧皇室典範だと、男系で近い徳大寺や西園寺等の東山天皇系の皇胤には皇位継承権が認められていなかったのに対し
男系で遠い伏見宮系の皇族には皇位継承権が認められていたんだけど?
事例云々という問題ではなく、明文化された規定の話。

ましてや前近代においては、皇子や皇弟を除けば、男系で近いということは皇位継承のための加点要素ではあっても必要条件ではない。
118日本@名無史さん:2012/10/05(金) 04:20:42.89
天武系から天智系に移る時も
男系で見たら、天武系の皇族もまだ存在していたし
臣籍降下した人まで入れると
もっと天武系の人がいたけど
天智系に移ったしな。
119日本@名無史さん:2012/10/05(金) 07:25:28.36
>>114
GHQの指示さえなければ日本は今でも華族制度があり
たくさんの世襲華族を国が養ってた、というのに似ている。
GHQの指示がなくても近代日本で前近代的なことはやってられんかっただろう。
明治初年、本来皇位継承に絡まず出家させられていた伏見宮系の男子たちを
日本の軍兵とするための大量還俗させすぎたことの反省があり、
GHQの指示がなければ永久皇族だった補償などどこにもない。
120日本@名無史さん:2012/10/05(金) 11:16:51.01
>>119
あの……華族を国が養ってたことなんてないんですが……
どうやらすごい勘違いをしているようですね。
華族は貴族院議員としての給料を除けば国からお金を貰うことはありませんよ。
貧乏華族は皇室からお金を貰えることもありましたけど、これも政府から貰うものではありませんし
121日本@名無史さん:2012/10/07(日) 01:01:33.87
鷹司さんは昭和か今上の姉の養子になってたきがす
122炎の男系支持者:2012/10/11(木) 11:56:29.11
>>117

皇室典範第2条に定めてあるのでは…
第2条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
  1.皇長子
  2.皇長孫
  3.その他の皇長子の子孫
  4.皇次子及びその子孫
  5.その他の皇子孫
  6.皇兄弟及びその子孫
  7.皇伯叔父及びその子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
123日本@名無史さん:2012/10/11(木) 12:46:48.89
>>122
その規定の通り、皇族であった伏見宮系には皇位継承権があって
皇族でなかったいわゆる皇別摂家と呼ばれる人々には皇位継承権が無かったというだけの話でしょう
124日本@名無史さん:2012/10/14(日) 00:21:48.77
東山皇胤・住友友純の娘の夫の兄弟は美智子皇后の姉妹の夫
125日本@名無史さん:2012/10/14(日) 09:41:56.24
>>117
旧皇族は現皇室典範でも継承権は認められていた。現皇室典範の規定により皇籍から離脱した。
126日本@名無史さん:2012/10/14(日) 12:49:09.51
>>125
だから何?
127日本@名無史さん:2012/10/20(土) 22:32:08.59
現状、旧皇族の存在を知らない人が多いのが問題だな。
旧皇族の人々も、もっと前面に出てくるべきだと思う。
竹田氏がたまに出るだけだったら、国民の「旧皇族って、誰?」という感情は
消えないと思う。
128日本@名無史さん:2012/10/24(水) 23:28:54.82
>>127
竹田氏は旧皇族ではない。
129日本@名無史さん:2012/10/27(土) 09:31:56.15
急に過疎になったな。
130日本@名無史さん:2012/10/27(土) 23:56:19.65
JOCの会長が「おやじのせなか」というインタビューで
竹田宮から竹田になったとき父親に聞かされたことを話していた


竹田宮から竹田になったときって現JOC会長は生まれてませんよね?
131日本@名無史さん:2012/10/28(日) 01:06:34.58
山守氏
132日本@名無史さん:2012/10/28(日) 06:35:00.82
質問
>>91で出てる円遵は親王の子だけど法親王や入道親王にはなっていない?
ってことは王だった?それとも庶民扱い?

入道親王の還俗後の子である尊純法親王は親王になれてるのに
親王家跡目の音仁親王の子である円遵は親王になれてないのはちょっと不公平に感じる
133日本@名無史さん:2012/10/28(日) 12:54:49.06
>>130
生まれる数十日前だったはず。
134日本@名無史さん:2012/10/29(月) 10:41:35.77
>>132
円導は音仁親王の子で祖父職仁親王の猶子だったから親王ではなく「王」
天皇と養子縁組して親王になるということもされなかった
135日本@名無史さん:2012/11/03(土) 01:25:03.25
鷹司家は近衛家からの養子房熙・尚輔の時からずっと血筋は王孫だったんじゃ?
兼煕(純血)=房煕(近衛家煕子)=尚輔(近衛家煕子)=基輝(一条兼香子)=輔平(直仁親王子)
徳大寺家も養子公全(醍醐冬基子)から公城まで血統は王孫、実祖(西園寺公晃子)・公迪を挟んで実堅で王孫に戻る
136日本@名無史さん:2012/11/09(金) 01:48:30.30
王孫って何?
137日本@名無史さん:2012/11/10(土) 16:48:26.87
>136
> 王孫って何?
天皇の男系子孫。通常はそのうちの氏姓がある者。
138日本@名無史さん:2012/11/10(土) 20:41:36.76
>>137
他家(姓)に養子にいった人も含まれるの?
139日本@名無史さん:2012/11/10(土) 22:48:47.65
>>138
含む。江戸時代はそう呼ばれていた。
140日本@名無史さん:2012/11/10(土) 23:49:51.03
>>139
例えば?
141日本@名無史さん:2012/11/18(日) 19:09:46.48
他姓の養子が入ってなけりゃ皇別氏族は全て王孫で間違いはないけど
感覚としては当今からある程度近い系統を指す言葉な気がするのだが
142日本@名無史さん:2012/11/20(火) 21:04:49.51
宮家を継ぐ長男以外は全員が臣籍降下する慣例は、危険度が高いな。
いくら子だくさんが続いても、長男無嗣が1回でもあれば、断絶してしまう。
山階宮家とか。
143日本@名無史さん:2012/11/21(水) 08:12:08.55
伏見宮系の宮家ばかり増えすぎた。
減ってきたら、次男以下にまた宮家を立てさせるという手もあったかと。
144日本@名無史さん:2012/11/21(水) 20:34:00.36
山階宮家断絶→弟4人の系統が相続
閑院宮家断絶→?
伏見宮断絶→華頂侯爵家が相続
梨本宮家断絶→宇治伯爵家が相続
北白川宮家断絶→竹田宮家から養子入り、相続

こんな感じだったら、安定だな。
145日本@名無史さん:2012/11/21(水) 21:31:46.83
皇位の継承ばかり問題になるけど
五百年続いた伏見宮家の断絶が間近に控えてるんだよな

近い男系を尋ねれば華頂侯爵家から養子を採るのが順当だけど
博明氏の外孫が相続したら何だかなあという感じだ
分家の伏見伯爵家は婿が継いだし

博恭王が華頂宮家から復籍した時とは状況が違うから
旧制だったらいかに伏見宮家といえども無嗣断絶になったのかねえ
146日本@名無史さん:2012/11/21(水) 21:47:51.95
旧皇室典範が続いていたらさすがに伏見宮だけは無理やり理由つけて存続させたんじゃないかねえ
147日本@名無史さん:2012/11/22(木) 08:32:25.78
伏見宮よりも後からできたくせに、
一人の天皇も出さずに絶家になった有栖川宮はなんだったのだろか?
148日本@名無史さん:2012/11/22(木) 16:04:01.53
149日本@名無史さん:2012/11/22(木) 16:20:12.68
後西院「」
150日本@名無史さん:2012/11/23(金) 08:56:19.24
>>145
宮家のほとんどは伏見宮の分家なのだから、
いざという時は強引に養子をとる系統はいくらでもある。
151日本@名無史さん:2012/11/23(金) 13:55:08.11
>>150
養子も明治以前にはたくさんあったんだが
どうも昨今実子主義になって他家から養子ってないよな
戦後、他家から養子をとった例ってあったっけ?
娘に婿を取る婿入りは別にして
152日本@名無史さん:2012/11/23(金) 19:57:29.95
>>151
正確には、明治以前じゃなくて、旧皇室典範の制定以前。

有栖川宮、小松宮、東伏見宮は祭祀が継承されたが養子縁組はない。

戦前の二荒伯、戦後の梨本宮、山階侯、鹿島伯、清棲伯、伏見伯は他姓の養子。
153日本@名無史さん:2012/11/23(金) 20:47:34.10
>>152
久邇侯が抜けてた。
154日本@名無史さん:2012/11/24(土) 08:41:48.52
>>125
現皇室典範施行時(1947、5月時点)でも伏見一門は現役の皇族だったから、
その後の皇籍離脱さえなければ、今頃、三笠宮、桂宮につぐ皇位継承順位第7位は、
伏見宮博明王だったのかな?
それとも単純に長系順で賀陽宮?(最長系の山階宮が無嗣絶家しているので)
でも、賀陽宮も戦前のままなら、次男以下の王子は皇籍離脱してるはずなので微妙だが。

伏見系の中での継承順位は、単純な長系順ではなくて、宗家の伏見宮→山階宮以下長系順?
155日本@名無史さん:2012/11/24(土) 11:21:14.79
終戦直後の伏見宮系皇族の序列って、どういう感じなの?

邦家親王の子孫の長系順?
・晃 親王→山階宮武彦
・朝彦親王→賀陽宮恒憲、久邇宮朝融、梨本宮守正、朝香宮鳩彦、東久邇宮稔彦
・能久親王→竹田宮恒徳、北白川宮永久
・貞愛親王→伏見宮博明
・載仁親王→閑院宮春仁

それとも、伏見宮本家が無条件にトップ?
156日本@名無史さん:2012/11/24(土) 13:01:10.12
新皇室典範(昭和22年5月〜)では、皇族(后妃除く)は嫡男系嫡出の者とされ(庶子系は認めず)、
附則の中で、現在の皇族はこの法律による皇族であり、みな嫡男系嫡出とする、とされている。
よって旧典範のような嫡庶の別は考慮に入れず、単純に長系を優先とするのが新典範の趣旨であるならば、
皇位継承順位は山階、賀陽、久邇、梨本、朝香、東久邇、竹田、北白川、伏見、閑院となったと思われる。

ただし、昭和22年10月の伏見宮系の一斉皇籍離脱は、旧来の皇族身位令(5月に廃止)における班位に従って
告示がなされており(嫡先庶後、同等内での男先女後、宣下親王は王に優先など)、
上記のような法解釈が当時行われていたかどうかは不明。
157日本@名無史さん:2012/11/24(土) 17:47:49.04
>>102
>北白川祥子、李玖、女性某、
>竹田恒正、朝香誠彦夫妻、東久邇佳子、伏見博明夫妻

これは、やはり明治皇女の嫁ぎ先、伏見系宗家って順番なんだろうが、
北白川と竹田の間に李王家がはさまってるのが、よくわからんな。
それに、東久邇家の人は昭和皇女の嫁ぎ先ってことで、この上位にもいるのに、
それとは別に明治皇女のグループの方にもいるのが、よくわからん。
158日本@名無史さん:2012/11/24(土) 18:51:52.98
>>102>>157
池田厚子、島津貴子、東久邇信彦という序列は、昭和天皇皇女の長幼からするとおかしいが、
存命を先、物故の後継を後、にしたとすればおかしくはない。
旧宮家と旧華族とでは旧宮家を先にすべきな気もするがね。

東久邇宮は確かに昭和天皇皇女の婚嫁先だが、佳子夫人は盛厚王の後妻で昭和天皇と直接関係ないから、
明治天皇外孫の盛厚王夫人としてこの位置でおかしくない。

明治天皇皇女の長幼順は竹田、北白川、朝香、東久邇だから、北白川と竹田が先後しているが、
竹田恒正が明治天皇の曾孫なのに対して、北白川祥子は明治天皇の孫の妻だから、親等によったのだと思われる。
身位令でも寡妃の班位は亡夫に準じたからね。
恒久王と成久王の長幼を考慮したとは言えない。

それにしても李王家の位置は謎だ。
あと女性某ってのは誰なのさ、李公家とか?
159日本@名無史さん:2012/11/24(土) 19:08:10.41
宮様のナントカの宮って本人しか名乗れないらしいし
○○宮って個人を指すならともかく
○○宮家って言い方は問題あると思うんだ・・・
160日本@名無史さん:2012/11/24(土) 19:58:12.90
あほくさ

宮の妻子を○○宮××と称するのは正しくないが
宮の一家を○○宮家と称して何の問題があるのか

華族だって叙爵されてんのは当主だけだが○○△爵家と呼んでた

伏見宮系旧皇族の男系子孫を全部まとめて旧皇族と呼んだり
鷹司輔平や近衛信尋・一条昭良の男系子孫を十把一絡げに皇別摂家と呼んだりする方が遙かに問題

というか具体的にどういう問題があるのか
独立の生計を営んでいた若宮の寛仁親王家を含めて三笠宮家と称するのが些細だけど正しくないことくらいしか思いつかん

余人が特に問題なく使ってる用語なのにどうしても嫌だというなら相応の代案を示せ
161日本@名無史さん:2012/11/24(土) 20:57:42.80
>>102
2/5の3:00頃に出てくる夫人の所作が只者とは思えないが誰なんだろう
162日本@名無史さん:2012/11/24(土) 22:53:40.76
最後の女性は井上和子女官長じゃないか? 木戸幸一の娘の。
163日本@名無史さん:2012/11/25(日) 01:52:28.48
>>162
ありがとう、なるほど、さもありなん。
164日本@名無史さん:2012/11/25(日) 11:20:54.71
>>110
藤原氏 
本来は近衛家だが、江戸初期に天皇家に乗っ取られた上、いまの中身は細川さんだしな。
鷹司家も、いまは武家からの養子。
九条、二条、一条あたりか?

源氏
格式からいえば、やはり足利の子孫なのかな。平島とか喜連川とか。
でも、喜連川も幕末以降、養子で徳川に乗っ取られたよな。

平氏
地味に堂上華族に数家残ってるから、その辺か?
でも養子が入ってる可能性も高い。
165日本@名無史さん:2012/11/25(日) 17:20:43.05
>>164
源氏は武家じゃなくて久我じゃね?
武家の清和源氏なんか本当に皇胤かどうか怪しいし
166日本@名無史さん:2012/11/25(日) 19:04:09.89
本来氏長者って先祖ごとに分けるもんじゃないの?
源氏というくくりは広い気がする
167日本@名無史さん:2012/11/25(日) 19:27:00.76
考えてみたら、明治〜昭和戦前においては、
近衛家当主や西園寺家当主の方が伏見宮一門より、
はるかに天皇家に男系で近い血筋だったんだよな。

大正天皇や昭和天皇に男子がめぐまれなかったら、
西園寺公望や近衛文麿が皇位継承権を主張しても、
おかしくないくらいに。
168日本@名無史さん:2012/11/25(日) 19:49:14.93
>>166
氏爵は直近の天皇で分かれてたけど長者はずっと源平ひとまとめ

>>167
何をいまさら
江戸時代の大名ですら家臣に列した庶流に相続権は無かったのに
伏見宮系がぞろぞろ居る中で西園寺や近衛が皇位を主張したら狂人扱いだろ

同じく皇統を外れたといっても
他家の養子に入ったのと
GHQに強制されて皇籍離脱したのとでは
天地の開きがあるってことがなんで分からないのかねえ
169日本@名無史さん:2012/11/25(日) 21:58:40.77
>>167
もし天皇が男子を残さずに亡くなっていたら
その場合、西園寺か徳大寺に皇位が移っていたんだよね。
そういう事態に備えて、皇族外でも皇位継承順位30位くらいまでは
準皇族として政府が保護すべきだね。
170日本@名無史さん:2012/11/25(日) 22:15:39.23
>>169
は?w
171日本@名無史さん:2012/11/26(月) 00:28:43.65
>>159
同意。
○○宮を家名と誤解して宮家と呼ぶことが
問題の根本にあるんだよ。
家だから女性が相続して女性宮家を作ったり、
婿や養子に相続させてもいいんじゃないかいう考え方が出てくる。

○○宮という称号を無くし宮家を無くせば
相続だとかの問題が無くなるからそうすればいいのに。
172日本@名無史さん:2012/11/26(月) 01:11:04.77
>>171
皇位が養子継承されない以上は宮家も養子継承されないなんて当たり前のこと
皇統のスペアである宮家の継承も天皇と同じように男系男子でなければならないという
基本中の基本が分かってないからそういう誤解になる
古代から西洋の王侯は女子にも継承権があったし東洋の中韓では臣下でも他姓の養子はありえなかったが
日本では臣下は他姓の養子ありまくりなのに皇統は一貫して男系男子のみという史実を全く理解してないから
女系天皇でもいいんじゃないとかう短絡思考になる

後半は意味不明
173日本@名無史さん:2012/11/26(月) 01:45:32.43
>>172
家だと婿や養子によって乗っ取られる危険がある。
だから宮家制度は廃止すべきだと言っている。
174日本@名無史さん:2012/11/26(月) 02:34:08.42
>>173
だからw
皇位どころか宮家ですら他姓の男子は継承したことがないという事実を知らしめることが重要なんだよ

宮「家」なら婿や養子が後継いでもいいじゃんなんて誤解されるような無知な状況は放置して
宮の称号を廃するなんて小手先の改変で皇位の伝統的な継承が安定するわけないだろ
175日本@名無史さん:2012/11/26(月) 09:09:20.98
つか、皇族には姓が無いんだよ
176日本@名無史さん:2012/11/26(月) 10:13:04.77
今のメンバーは、偽皇室。

敗戦国の運命よ。
177日本@名無史さん:2012/11/26(月) 12:48:56.68
GHQによって臣籍降下された人は
あえていうなら「穢れ」みたいなもん
皇族なのに他国によって臣下に降ろされたって事実は
なんか屈辱的。
そういう人たちには皇族に戻って欲しくない
あの竹田とかいう人も・・・
178日本@名無史さん:2012/11/26(月) 13:00:20.07
いやそれだと逆に「他国になされたがまま」の状態に甘んじ続けることになるわけだから、
むしろ皇族に復帰してもらって他国の勝手をひっくり返してほしい。
179日本@名無史さん:2012/11/26(月) 18:26:30.36
>>177
戦後の日本は大勢の皇族を養う金がなかったという日本側の事情もあるんだよ。
伏見宮系は明治時代に爆発的に増えて嫡流系よりも数が多かったんだが
どうせ戻すと言ってもせいぜい男系当主2,3人とその妻子だけでいいわけだろ?
(できれば若い独身男子に限って直系の内親王・女王と結婚するのが理想的)
伏見宮系旧皇族の末裔は数十人生きてると思うんだが、全員、
皇族に戻って国費で食べていきたいと言い出したら?
180日本@名無史さん:2012/11/26(月) 18:34:38.87
戦前の男子皇族は原則全員が職業軍人だったんだから、
復帰した伏見系皇族は宮内庁や皇宮警察の職員として雇用すればいい。
侍従とか式部官とか皇宮護衛官とか。
181日本@名無史さん:2012/11/26(月) 18:48:03.12
>>180
侍従や式部官は天皇の召使いだし皇宮護衛官は命を張る天皇のSP
プライドだけは高い竹田みたいなのがそんなのやるとは思えん
「俺たちは将来天皇になるための予備軍。崇められこそすれ
現天皇の召使いになる気は一切ない」と思ってるだろう
182日本@名無史さん:2012/11/26(月) 19:00:18.94
下種の勘ぐり
183日本@名無史さん:2012/11/26(月) 19:24:27.12
>>179
戦前、既に臣籍降下したいた家(山階芳麿家など)と、
戦前の基準でも臣下に下っているはずの家(賀陽家次男以下)を除外したら、
山階宮系と賀陽宮系は全部アウト。
養子相続が続いて、旧皇族の血筋ではなくなった梨本家もアウト。

復帰可能な家を長系順で示すと、
久邇本家→朝香家→東久邇本家→竹田本家→北白川家道久→伏見博明
となる。
賀陽家、東久邇家、竹田家の次男以下も含めると候補はかなり増える。
184日本@名無史さん:2012/11/26(月) 19:27:02.68
>>183の訂正

○ 戦前、既に臣籍降下し「て」いた家(山階芳麿家など)と、
× 戦前、既に臣籍降下し「た」いた家(山階芳麿家など)と、
185日本@名無史さん:2012/11/26(月) 21:10:21.64
>>179
>せいぜい男系当主2,3人とその妻子だけでいいわけだろ?
降下した人の子孫全員を「戻す」わけじゃないのか、個人的にはいい案と思う。
ただ、戻れない人たちと確執が生まれそうだが・・・

>て直系の内親王・女王と結婚するのが理想的
今、皇族も自由恋愛なんでしょう・・・
相思相愛の仲でくっ付くならいいが、無理矢理は嫌だな。
186日本@名無史さん:2012/11/26(月) 21:45:06.65
少子高齢化の日本において、自由恋愛よりお見合い結婚を推奨する意味でも、
皇族が政略結婚するのもありだと思う
187日本@名無史さん:2012/11/26(月) 21:49:49.34
>>183 >>185
その選別に納得いかなくて悶着になりそうだなw
あいつを戻すなら俺も俺もとなりそうだし
188日本@名無史さん:2012/11/27(火) 08:35:42.05
こういうスレは、当事者の意向はまったく無視してんだよな。
竹田君みたいなのばかりじゃないのに、一市民に対して外野がうるさい。
189日本@名無史さん:2012/11/27(火) 09:49:45.80
>>188
当事者の意向なんて知ってるの?竹田君とは違うという理由は?
Y遺伝子などと言い出した八木という教授は「実際に旧皇族の男系子孫の方々にお会いしたが
皇族に戻ってほしい天皇になってほしいという要請があれば国難に報いるため受けるという方は大勢いる」と言っている
つまり、皇族に戻りたい、天皇になりたい旧皇族はそこそこの数いるということだよ
190日本@名無史さん:2012/11/27(火) 21:48:32.85
>>189と同じ話は竹田氏も語っていたが、
具体的には誰なのかね?
その希望者を優先的に復帰させるのも手だが。
191日本@名無史さん:2012/11/27(火) 22:00:23.38
本人はともかく、家族の方々は反対しますよ。
192日本@名無史さん:2012/11/27(火) 22:28:54.97
宇多天皇は父親が天皇だから皇族に戻ることが出来たの?
内廷皇族ではないと戻れないとか、「伝統」があるのかな
193日本@名無史さん:2012/11/27(火) 23:46:39.61
天皇の五世孫までは皇族の資格があるから
194日本@名無史さん:2012/11/27(火) 23:52:44.42
>>190
父親のもとで育ったことがない香川照之さえあの年になって歌舞伎役者を目指すくらいだから
皇族になって下さいと言われればなりたいもんなんだよ
逆に断る理由が知りたいわ、国費で一生安泰なのに
195日本@名無史さん:2012/11/28(水) 00:06:12.74
国費で一生安泰って、あなた、生活保護者のようにきままに安穏にすごせるわけではないですよ。
結構なんやかんやとこきつかわれるようですよ。
196日本@名無史さん:2012/11/28(水) 01:40:20.07
とはいえ、民間人(というか普通人)みたいに就職や失業に怯える必要がなく、
人並み以上の安定した生活が保障されてるのなら、なりたいと思う人がいても、
別段不思議ではない。
197日本@名無史さん:2012/11/28(水) 01:54:08.99
皇族になりたいなりたいと言っているのは定職のない竹田だけだよ
198日本@名無史さん:2012/11/28(水) 02:21:19.87
なんというか、庶民的な思考だなw
199日本@名無史さん:2012/11/28(水) 08:32:23.22
>>196
あんた、気楽だね。
今上天皇なんか78才になっても強制労働させられてんだぞ。
死ぬまでやれって法律に書いてあるんだぞ。
200日本@名無史さん:2012/11/28(水) 09:41:41.49
>>195
天皇や皇太子ならば公務が詰まっているだろうが他の皇族はそうでもない
ほとんど公務が入っていない宮さまは多い
どっかの名誉総裁やりながら気ままに暮らせるよ
201日本@名無史さん:2012/11/28(水) 10:02:28.46
けど、四六時中監視されている状態で、きままといってもパチンコにもいけないのでは。
宮様がパチンコでドル箱つんでるなどどいうのは写真週刊誌の格好のネタでしょうね。
監視されている生活がどれほどしんどいかは、AKBのなんとかという子が、某TV番組からにげだしたということからもわかる。
202日本@名無史さん:2012/11/28(水) 10:12:47.29
>>199
今の天皇は、公務をやりたいという自発的意思があるためだよ。
天皇在位のまま仕事を皇太子や秋篠宮に代行させることはできるが
あえて本人がそれを望んでいない。
昭和天皇も入院してからは現天皇(当時皇太子)が国事行為を代行していた。
摂政就任問題が取り沙汰されたが、結局、摂政に就任しないまま
皇太子が国事行為代行という形が取られていた。
203日本@名無史さん:2012/11/28(水) 10:38:58.40
>>201
ヨーロッパの王室は伝統的にカジノで遊ぶ
現在の王族もカジノをされるが伝統文化の範疇
日本も競馬に天皇杯や高松宮杯があったりして(現天皇が皇后と共に競馬を鑑賞)
皇族はギャンブル禁止かといえば微妙なんだよな
204日本@名無史さん:2012/11/28(水) 14:46:12.01
>>202
公務をやらなければ、税金で生活してるくせにとか、叩かれるだろう。
昭和天皇は入院中も、血圧だ、脈数だ、下血だ、
と死ぬのを待たれているかのような報道が続いていたが、
あんたならあんなのを望むか?
205日本@名無史さん:2012/11/28(水) 14:53:00.83
>>204
実際に天皇以外の皇族はそれほど公務はないが税金で生活している
高齢の天皇が皇太子に公務を代行させてもそれほど文句は言われないだろう(お前が言うって?)
昭和天皇は病状が刻明に伝えられたが別に死ぬのを待たれていたわけではない(お前の勘違い)
十年ほど前まではマスコミの過剰報道が酷く(皇族だけじゃなく芸能人に対しても家族に対するゴシップが凄かった)
美智子妃・雅子妃の流産報道の過熱などマスコミ報道の行き過ぎもあるので
その点は改善されていくと思う
206日本@名無史さん:2012/11/28(水) 14:55:35.31
>>205
日本語、苦手だろ
悪いようにしか読めないヒネクレ者か
207日本@名無史さん:2012/11/28(水) 15:25:46.36
現皇室の批判とかは余所でやってくれんか
208日本@名無史さん:2012/11/28(水) 16:05:32.67
>>206
お前が書いた>>204が今上や昭和天皇への無礼な言葉が過ぎてるからだろ
日本語が下手なのはお前
というか日本人かどうか怪しい
209日本@名無史さん:2012/11/28(水) 22:41:19.73
それで、復帰志願者は誰やねん。
210日本@名無史さん:2012/11/29(木) 09:26:56.37
>>209
テレビで公言している竹田君とかw
八木は複数の男系末裔に会って可能であれば復帰の意思を確認していると断言しているから
他にも何人もいるんだろ、現時点では一般人なので「誰」と言われても名前を出すことはできないだろうが
211日本@名無史さん:2012/11/29(木) 09:36:47.42
そんなんでいいなら、何人かいることをねつ造できる。
いざ現実になれば、逃げるひともいるだろう。
もちろん当人の責任は問えない。
話がテキトー過ぎる。
212日本@名無史さん:2012/11/29(木) 09:52:03.83
>>211
だからって「誰もいない」ということもできないでしょう?
お前が直接接触して確認したならともかく(まず会ってもらえないだろうが)
八木が伏見宮系復帰に動いてくれ、テレビに出るなど発言力がある大学教授だから
末裔も会ったのだろうし
213日本@名無史さん:2012/11/29(木) 09:58:11.81
八木君が「複数」というのが仮に正しいとしても
竹田君とあと一名という可能性もあるけどなあ
214日本@名無史さん:2012/11/29(木) 10:27:18.61
そもそも竹田君は(少なくとも公の場では)自分は皇族に復帰できないしするつもりもないと言ってなかったか?

自分が復帰したいがために論陣張ってると見るのは性悪説に立ち過ぎだと思う。
娘しかいない寛仁親王が男系論者だったように、
自分の利益に関係ないところで動く人もいるだろう。
215日本@名無史さん:2012/11/29(木) 10:49:02.48
竹田君は品性下劣すぎて
寛仁親王と比べるのはちょっと…
216日本@名無史さん:2012/11/29(木) 11:24:18.42
>>215
こういう奴に限って別のところでは寛仁親王も叩いてたんだろうなあ
217日本@名無史さん:2012/11/29(木) 13:19:39.90
エスパーさんですか?
218日本@名無史さん:2012/11/29(木) 13:59:03.39
219日本@名無史さん:2012/11/29(木) 15:12:35.84
>>212=>>216
そういう煽りしかできない人格破綻者は、黙っておれ
220日本@名無史さん:2012/11/29(木) 15:32:54.87
>テレビに出るなど発言力がある大学教授だから

目からウロコだ
221日本@名無史さん:2012/11/29(木) 16:34:29.06
竹田“君”って表現が、馴れ馴れしくてキモイんだけど
222日本@名無史さん:2012/11/29(木) 16:49:25.20
>>220
公の場で復帰の意思のある人がいると言えるということは
少なくとも2chで「そんなやつ絶対いない。根拠はないけど絶対だ」というよりは信憑性高いと思うぞ。
一般人だから名前を出せないというのも理解できる話だし
223日本@名無史さん:2012/11/29(木) 17:23:16.14
>>222
>「そんなやつ絶対いない。根拠はないけど絶対だ」

こんなレスがどこにある?
お前の脳内だけだろw
224日本@名無史さん:2012/11/29(木) 17:26:14.84
225日本@名無史さん:2012/11/29(木) 17:52:58.75
2chネラーは竹田氏の容姿がヒョロヒョロのメガネ男子で、
絵に描いたような「オタク」「おまいら」的な外見だから、
親近感もあって一方的に「〜君」呼ばわりしたり、
逆にオタクの近親憎悪的な感情で叩いたりしてるんだろうな。
226日本@名無史さん:2012/11/29(木) 18:11:09.67
>>213
八木の言い方では接触相手に竹田は含まれていない。八木は、
「天皇は男系に限るべきだ、勿論自分も皇族に復帰する用意がある、と大きな声で言えば
『天皇になりたがっている』と叩かれるから旧皇族男系たちはその意思があってもマスコミに名前を出せない」
と言っているから、すでにマスコミに顔を出している竹田は関係ない。
227日本@名無史さん:2012/11/29(木) 20:14:22.85
戻りたいと思っている人がいるのか・・・
平民では満足出来ない不敬の輩(´・ω・`)
228日本@名無史さん:2012/11/29(木) 21:09:29.36
>>226
叩かれるから名乗り出ることができない、というのなら、袋小路だな。
保守系の言論人たちが共同で、皇族復帰を求める共同声明を大々的に行うとか、
当の本人たちと関係ない人たちであらかじめ声を大きくしておかないといけない。
229日本@名無史さん:2012/11/29(木) 22:23:30.38
保守と復帰と何か関係あんの?
230日本@名無史さん:2012/11/30(金) 02:21:33.44
>>227
天皇になりたいと言ってるのでもないのにどこが不敬なんだ?
陛下をお守りする皇族の数が減ったので陛下を守るために皇族に復帰しようという態度からは
陛下のお力になろうという意志は感じられるが不敬などは微塵も感じられない。
231日本@名無史さん:2012/11/30(金) 06:55:35.77
>>102
そのへんは長幼の順では?
232日本@名無史さん:2012/11/30(金) 13:37:43.24
>>230
>天皇になりたいと言ってるのでもない
当事者はなにになりたいの?
233日本@名無史さん:2012/11/30(金) 15:36:57.10
>>232
皇族だろ常識的に考えて…
234日本@名無史さん:2012/11/30(金) 16:10:48.47
皇族になりたいということは、
皇位継承権を持ちたいということであり、
すなわち皇位に就きたいということだな。
希望の大小や不敬か否かは別にしても、そういうことだな。
235日本@名無史さん:2012/11/30(金) 17:13:12.85
>>234
皇族の役割は皇位継承だけじゃない。

それに今に時点で皇族に復帰しようとしている当人が皇位を継承する見込みはほとんどない。
悠仁親王よりも若くなければ皇位継承は期待できないが、
悠仁親王よりも若い人は皇族復帰を主張できない(幼児だから当然だがw)からな。
236日本@名無史さん:2012/11/30(金) 17:32:10.22
毎日クレーマーが来るスレですか?
237日本@名無史さん:2012/11/30(金) 23:40:48.01
竹田氏は、北白川宮を継いだらいい。
竹田宮は、北白川宮の分家なのだから。
238日本@名無史さん:2012/12/01(土) 00:31:50.28
皇族復帰させるならまずY遺伝子を確認せにゃならんね。
239日本@名無史さん:2012/12/01(土) 01:53:16.68
そこまでする必要はないだろう。
旧宮家の末裔は何だかんだいって情報が我々に割と公開されてるし(本来はあまり宜しくないのかもしれないが)、
皇籍離脱以降も現皇室との顔合わせ・交際がずっと続いている。
だいたい本家筋の現役皇族だって、別にY遺伝子確認なんてしてないだろうし、
昔から付き合いのある一族だと分かっていれば、どこの国の王朝だってそんなことは一々しないだろう。
そういうのが必要となるのは、ニセ有栖川宮みたいなのが出てきて皇族加入を言い出した時。
240日本@名無史さん:2012/12/01(土) 05:06:34.94
Y染色体の確認は古墳掘り返して過去の天皇と比較できるんでなければ意味がないよ

現皇族の方が途中でY染色体入れ替わってる可能性も完全に否定しきれないのだから
241日本@名無史さん:2012/12/01(土) 08:10:57.29
遺伝子がどうとか染色体どうとか持ち出すと、逆に鬱陶しくてうさんくさい。
かえって世間から浮き上がって、戯言をほざいてるようにしか見えない。
普通に男系の血筋、戦前の皇族で現皇室とも交流が続いているという事実で十分だろ。
242日本@名無史さん:2012/12/01(土) 08:20:24.10
>>180
復帰した旧皇族は、宮内庁職員や内廷職員にするのが一番だろうな。
特別職の侍従とか東宮侍従や、掌典みたいな内廷職員なら自由任用できる。
243日本@名無史さん:2012/12/01(土) 09:40:48.50
もしY染色体がいれかわっているのであれば、男系天皇にこだわる理由がなくなります。
244日本@名無史さん:2012/12/01(土) 10:15:22.28
いや、入れ替わってても、それはそれでぶっちゃけしょうがないと思うぞ。
外国の王朝だって日本の殿さまだって、どこの家系だってそんなことは有り得るんだから。
ブルボン朝や徳川将軍家に途中から間男の血統が入っちゃってたとしても、
フランス革命で倒れたのはブルボン朝だし、明治維新で倒れたのは徳川将軍家なわけ。
たとえばわれわれ一般人だって、普通はDNA鑑定などせずに親や子供と家族関係を築いていってるわけだし、
今の皇室だって、たとえば昭和天皇と今上天皇の親子関係が怪しいからと言って
DNA鑑定をしろとか言うのは、ちょっとイっちゃってる人のやることじゃないかな。
それと、それを言うんだったら別に男系だけのことじゃないでしょ。
女系だって、ほんとうに生まれてきた子供は女性天皇の子供なのか、
DNA鑑定必要じゃないか、なんて延々くりかえすことになるだろう?
そういうモンじゃないと思うんだよなあ。
245日本@名無史さん:2012/12/01(土) 10:19:53.69
男系継承は古代から脈々と続けられてきた文化であり、
生物学的根拠によるものではない
246日本@名無史さん:2012/12/01(土) 14:28:42.37
日本の天皇と外国の王朝と同列で語っちゃうのは病気かなんかですか?
女系が認められるなら、愛子内親王が即位する。
247日本@名無史さん:2012/12/01(土) 14:53:35.82
病気ではないでしょう。
というより、むしろあなたご自身のの読解力の無さ、スレの流れの読めなさを心配した方がいいですよ。
それと、細かい所つっこむのアレだけど、愛子内親王が即位してもそれは「男系」だから。
それが良いと言ってるんじゃないよ。
248日本@名無史さん:2012/12/01(土) 15:03:05.21
愛子内親王が即位したら、その次が問題だからもめてるのに、
あたまの悪い病気だことw
249日本@名無史さん:2012/12/01(土) 15:05:23.57
じゃあ興子内親王や智子内親王が即位した江戸時代は女系が認められてたわけですかな?
250日本@名無史さん:2012/12/01(土) 15:13:11.31
>>239-240
エセでも何でもかまわんということだな。
旧皇族復帰とかほざく連中の糞さ加減が良くわかるレスだ。
251日本@名無史さん:2012/12/01(土) 15:17:39.40
ていうか、あなたはどういうのが望みなの?
252日本@名無史さん:2012/12/01(土) 15:26:39.54
>>249
江戸時代にも現代と同じような憲法や皇室典範があったのか?
そろそろ低能自慢はやめてくれ。
253日本@名無史さん:2012/12/01(土) 15:33:41.84
無いよ。無いとダメなの? 
憲法や皇室典範によって初めて男系になったってこと?
254日本@名無史さん:2012/12/01(土) 16:13:27.53
そもそも昔は男系が大前提で、女帝は中継ぎでしかなかったからな。
はじめから女性皇太子として指名されてた孝謙天皇は、聖武帝と光明皇后の男子が早世したからで、
結局、道鏡問題を引き起こしたあげく、天智系に皇位を取り戻されてしまった。

江戸時代の明正は、オヤジの後水尾が幕府にブチ切れて突然退位した際の、幕府への当てつけだし、
後桜町は、桃園天皇が早死にして皇子の後桃園がまだ幼少だったための中継ぎでしかない。

現代はユージン親王がいるから、平成天皇のあとは秋篠→ユージンで問題ない。
255日本@名無史さん:2012/12/01(土) 17:43:12.72
平成天皇、秋篠、ユージン
こいつはすげぇ教養の持ち主だ!
256日本@名無史さん:2012/12/01(土) 19:12:29.77
宇多天皇のように
父親が天皇でしかも存命中の内定皇族じゃないと
臣籍降下しても、もう一度皇族に戻れないのではないかと疑問。

竹田恒泰って戻れるの?
257日本@名無史さん:2012/12/01(土) 20:01:55.17
>>250
>エセでも何でもかまわんということだな
どこをどう読むとこういう解釈になるのかw
500年来ずっと昭和22年まで皇族として遇されて来た家系に対して
遺伝子検査しないと駄目だなんて主張する前にその必要性をちゃんと主張しろよ
ぽっと出の落胤とか南朝末裔の自称天皇とかとは全然違うのに何か勘違いしとりゃせんか
百歩譲ってそういう血統の科学的証明みたいのを皇位継承の条件にするなら
男系女系入り交じった雑系になっちゃったらどうすんのさ
258日本@名無史さん:2012/12/01(土) 22:21:23.70
>>256
歴史調べるといいぞ
259日本@名無史さん:2012/12/02(日) 00:15:20.10
2012年12月2日、三笠宮崇仁親王殿下は97歳の誕生日を迎えられました。

日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、

皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを

心より祈念いたします。
260日本@名無史さん:2012/12/02(日) 00:28:40.39
>>254
それは間違い。
蘇我宗家の滅亡によって退位した皇極天皇が最初の天皇の生前退位の例で、
それ以前の天皇は死ぬまで天皇だった。
つまり、終身天皇である女帝推古天皇が中継ぎであったはずがないということ。
皇極天皇も即位した時点では終身天皇だった。
(結局斉明天皇として重祚し、死ぬまで在位した)
傍系からの即位の場合男性天皇でも中継ぎは存在し、女性天皇に限ったものではない。
261日本@名無史さん:2012/12/02(日) 19:27:15.42
現存最高齢の皇族ということで、崇仁殿下に太上天皇の尊号を贈ってもいいのではないか。
262日本@名無史さん:2012/12/03(月) 00:34:04.90
>>261
そんな尊号を奉らなくても最高齢の皇族長老として相応に尊敬されてるだろ

小一条院の時は厚遇のための処置だが今の崇仁親王に待遇の不足があるのか

足利義満の場合は息子の義持が辞退してるから先例にはならない

今上の父でもない人に現在の制度にないことをしようとする必要性がまるで無い

殿下と敬称するくせに身位の親王を省くとかあほまるだし
263日本@名無史さん:2012/12/03(月) 07:26:15.79
では、准三宮の尊号ではどうだ?
264日本@名無史さん:2012/12/03(月) 08:38:31.09
>>263
だからなんで現在の法制度上規定のない尊号を贈らねばならんのか

崇仁親王は長生きした今上の叔父さんにしか過ぎない

長寿の祝いに栄典を授けることはあっても尊号を贈ったなんて事例が古今東西どこにある

日本の天皇は訳すとエンペラーだが宗主権を発揮する王も諸侯もいないのは寂しいから

実質の伴わない称号を贈るなら「オリエント王」にでも封じたらどうか
265日本@名無史さん:2012/12/03(月) 11:39:55.15
>>261>>263
どちらも先例がないんだよ
太上天皇とは退位した天皇のことで即位していない崇仁親王は該当しない
太上天皇号(上皇に準じる)を受ける例でも天皇の実父に限定されていて崇仁親王は該当しない。
准三后(太皇太后・皇太后・皇后に準じた地位)は現在の皇室典範にない。
266日本@名無史さん:2012/12/03(月) 11:53:25.75
>>265
「国民のために」なり、特権を伴わないなら、憲法七条七でできるだろう。
267日本@名無史さん:2012/12/03(月) 12:49:53.90
>>266
おまえが何故そんなことしたがるのか知らないけど
当の崇仁親王がお受けにならんだろうね
いい加減スレ違いだから失せろ
268日本@名無史さん:2012/12/03(月) 14:51:30.15
>>266
なぜ国民のためになるのか全く持って不明。
憲法七条七における栄典に「准三后」なるものはなく、
憲法七条七に基づいて崇仁親王はすでに大勲位の勲章を天皇から受けている。
269日本@名無史さん:2012/12/03(月) 14:55:58.56
>>267
> >>266
> おまえが何故そんなことしたがるのか知らないけど
> 当の崇仁親王がお受けにならんだろうね
> いい加減スレ違いだから失せろ

「皇室制度に関する有識者者ヒアリングを踏まえた論点整理」を作って、これに「係わる意見募集について」「日本語により提出願います。」にアンダーラインを付けた内閣官房皇室典範改正準備室の日本人になりすましているメンバーかな。
270日本@名無史さん:2012/12/03(月) 15:44:27.94
バカの壁
271日本@名無史さん:2012/12/03(月) 18:25:38.10
>>268
> >>266
> なぜ国民のためになるのか全く持って不明。

「国民のために」なるならすればいいし「国民のために」ならない事はいかんだろう。なるなら斯く斯く然々「国民のために」なるので陛下に対し「助言と承認」を致しましたと内閣は説明せんと

> 憲法七条七における栄典に「准三后」なるものはなく、

大勲位も同じ事。
要件は憲法第七条書き出しにより「内閣の助言と承認」によること、「国民のために」なること、憲法第十四条三項により「いかなる特権も伴はない」こと「一代に限り、その効力を有する」こと、それだけ。
272日本@名無史さん:2012/12/03(月) 19:19:07.52
欧州の王室の場合、国家の栄典としての勲章と、王室独自の勲章があるらしいし、
廃止された旧王家が勲章騎士団の団長やってたり、独自に勲章授与したりしてるんだから、
天皇家の私的な称号として「准三宮」でも「太上天皇」でも贈ったらいいだろ。
273日本@名無史さん:2012/12/03(月) 19:43:03.47
三笠宮殿下の勲章は大勲位菊花大綬章(成年男子皇族全員と中曽根元総理が受賞)。
100歳になったら、特例で大勲位菊花章頸飾(天皇陛下のみ)を受賞されるかもしれん。
274日本@名無史さん:2012/12/03(月) 20:21:25.11
三笠宮って「皇室外の皇位継承者」と、どんな関係が・・・
275日本@名無史さん:2012/12/03(月) 22:15:08.15
>>271>>273
「最高齢の皇族」というだけで現天皇の叔父にすぎない三笠宮に
なんでお前はそこまで思い入れがあるんだ?
ましてや天皇と同位の大勲位菊花章頸飾とか、馬鹿だろ。
天皇陛下とただの皇族を同等とせよなどと、不敬すぎる。
276日本@名無史さん:2012/12/03(月) 22:18:09.33
足利義満の先例にならって、平成天皇の「准母」ならぬ「准父」にして、
「准三宮」か「太上天皇」を宣下すればよか。
277日本@名無史さん:2012/12/03(月) 22:47:52.25
皇室板に三笠宮太上天皇スレでも立ててそっちでやれよ
278日本@名無史さん:2012/12/03(月) 23:06:18.35
>>276
現天皇には昭和天皇という父上がいるのになぜ叔父を父に准じねばならんのだ
三笠宮は昭和天皇に3人いた弟のうち末弟でただの某系皇族
279日本@名無史さん:2012/12/04(火) 08:04:24.60
>>275
> >>271>>273
> 「最高齢の皇族」というだけで現天皇の叔父にすぎない三笠宮に

宮は畏れ多くも今上の皇叔父であらせられるが、「国民のために」なるのなら皇籍から離脱された方への授与も可能。
280日本@名無史さん:2012/12/04(火) 08:38:20.54
三笠宮厨って、あたまがおかしいの?
スレタイも読めないレベルなんでしょw
281日本@名無史さん:2012/12/04(火) 23:01:36.10
三笠親王には、
・准太上天皇
・准三后(准三宮)
・名誉一等陸佐
の称号に、平成天皇の摂政をお願いしたい。
282日本@名無史さん:2012/12/04(火) 23:05:50.55
三笠宮厨はスルーでw
283日本@名無史さん:2012/12/04(火) 23:12:44.05
平成天皇とか言ってる時点で釣りでしょ
284日本@名無史さん:2012/12/04(火) 23:16:49.30
皇太子や皇次子、さらに皇弟をすっとばして皇叔父に摂政とか意味わからん

ってスルーできず反応してしまう
「准三后」あたりをNGいれとこうかな……
285日本@名無史さん:2012/12/05(水) 01:52:35.38
>>279
陛下が皇籍から離脱された御皇女に、特権を伴わない一代限りの宮号を栄典として授与されるのは「国民のために」なると「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」が主張していないのはおかしい。
286日本@名無史さん:2012/12/05(水) 03:16:23.66
そりゃあ女性宮家なんて女系継承への布石でしかないからな
287日本@名無史さん:2012/12/05(水) 08:35:05.74
女性宮家
宮様は姓無しで、公務がある。
旦那は姓ありで、会社員かなんか仕事してる
子女は父親と同じ姓ありで、普通に公立学校に通う

家庭崩壊だな
288日本@名無史さん:2012/12/05(水) 17:54:56.52
>>287
現在でも降嫁して姓をもち一般人になった元内親王に「公務」があるぞ
伊勢斎宮斎主などがそれ
女性皇族は臣籍降下して一般人になれというなら
斎主などからも完全に解放して差し上げるべきだろう
289日本@名無史さん:2012/12/05(水) 18:14:27.55
斎宮斎院はむしろ復活させるべきだな
秋篠宮家の内親王に萌えようず
290日本@名無史さん:2012/12/05(水) 18:29:44.55
>>288
神宮祭主に鷹司とか池田に嫁いだ昭和天皇の皇女が就任してるのは、
大宮司に二条のような摂家や久邇とか北白川みたいな旧宮家から就任するのと同じ。
他にも神社本庁の統理とか靖国神社の宮司も元皇族や元大名の出の人が目立つ。

>>289
斎宮も斎院も未婚の内親王が就任していたのだから秋篠姉妹の就職先はそこでいいな。
まあ、尼門跡でもかまわんが。
ユージンも仁和寺で得度して、悠仁法親王(入道親王)になるのもいいな。

ていうか、平成天皇もそろそろ譲位して仁和寺に入って法皇になっては?
291日本@名無史さん:2012/12/05(水) 19:48:47.22
292日本@名無史さん:2012/12/05(水) 20:01:01.42
ローマ法王に張り合いたいのなら、日本も天皇より上位の法皇を復活すべきだな。
293日本@名無史さん:2012/12/05(水) 20:27:22.39
張り合いたくないから復活する必要はない
294日本@名無史さん:2012/12/05(水) 20:34:41.74
天皇を神道と切り離したただの王様に出来ないの?
295日本@名無史さん:2012/12/05(水) 22:49:30.14
>>294
天皇が神道や仏教を尊重する事は日本国民の福利と直結している。
イギリス王がイギリス国教会の首長としてイギリス国教を尊重する事が臣下の福利と直結しているとされたのと同じ。
296日本@名無史さん:2012/12/05(水) 22:55:25.27
天皇って仏教では何宗なの?
法親王とか、宗派関係ないでしょ。
297日本@名無史さん:2012/12/06(木) 07:23:45.17
天皇自身、さまざまな宗派を信仰していたようだが、
有名な宇多法皇が入室した仁和寺(御室)は真言宗。
そのせいかはわからないが、天皇家の墓所がある泉涌寺は真言宗。
298日本@名無史さん:2012/12/06(木) 11:14:26.96
>>296
法親王など皇族男子が入っていた門跡寺院というのがあるんだが、宗派はバラバラ。
<天台宗山門派>青蓮院・三千院・妙法院・輪王寺など
<天台宗寺門派>円満院・聖護院など
<真言宗>仁和寺・醍醐寺・勧修寺など <浄土宗>知恩院など
天皇陵は現在は宮内庁管轄だが、明治以前に管轄していた寺というのも宗派バラバラ
<真言宗>泉涌寺(後水尾天皇など12人の天皇陵)など
<天台宗>嘉祥寺(後陽成天皇など12人の天皇陵)・法住寺(後白河法皇陵)など
<臨済宗>大光明寺(光明天皇・崇光天皇陵)など
明治以降は天皇は神道のみで、仏教は信仰していないことになっている
299日本@名無史さん:2012/12/06(木) 13:44:06.25
>>290
カスペルスキーの話はスレチ
300日本@名無史さん:2012/12/06(木) 18:48:07.31
そろそろ生前譲位と法皇の地位は、もう解禁してもいいんじゃないか?
301日本@名無史さん:2012/12/06(木) 20:42:08.63
>>295
政教分離している今の社会で、「国民の福利」ってのがよく分からない。
今の日本で仏教や神道だけを尊重ってのも変だし・・・


>>300
解禁に賛成
302日本@名無史さん:2012/12/07(金) 08:41:17.85
今上天皇が早く譲位しないと、
皇太子はともかく秋篠宮の在位がすごく短くなるよな。
今上天皇は高齢だから、もうゆっくりしてもらいたい。
303日本@名無史さん:2012/12/07(金) 11:42:38.90
天皇は譲位できないし
今上天皇が譲位しようがしまいが今の皇太子が早めに秋篠宮に譲位しない限り意味が無いし
もし譲位できるのなら今の皇太子は譲位する時に秋篠宮ではなく悠仁親王に譲位するだろうし
秋篠宮の在位が短くなっても別に何の問題もないし
秋篠宮が長生きすれば在位が短くなるとは限らないし
今上天皇が高齢でゆっくりすごすためだけなら今からでも皇太子に国事行為を代行させればいい
304日本@名無史さん:2012/12/07(金) 11:55:39.41
皇太子飛ばして秋篠宮でいい。
雅子妃には皇后になってほしくない。紀子妃をぜひとも次の皇后に戴きたい。
マコカコが1世内親王、ユージンが少年皇太子、そんな時代に生きてみたい。
305日本@名無史さん:2012/12/07(金) 14:32:48.10
>>303
皇位継承権って知ってる?
バカなの? ねえ、バカなの? 本物のバカなの?
306日本@名無史さん:2012/12/07(金) 15:25:46.37
>>305
???????????

>>302=>>305なのか?
譲位とか言ってる時点で皇位継承権も何もあったもんじゃないだろ
307日本@名無史さん:2012/12/07(金) 17:54:21.91
皇太子妃が気に食わないなら廃妃を主張すればいいのに
徳仁親王に何の欠格事由があって廃太子を主張するのか
あほらし

明治に皇室典範を討議した歴々も庶民から廃太子の請願がされる時代が来るとは思ってなかっただろうなw
308日本@名無史さん:2012/12/07(金) 18:21:45.71
ナル太子を円満に廃太子するためにも、太上天皇号の復活が必要だな。

・平成天皇→高齢のため、仁和寺あたりに隠棲して法皇に。
・ナル太子→小一条院のような礼遇を与えて引退してもらう。准太上天皇号を宣下。
・秋篠→平成天皇より受禅して即位。秋篠天皇に。
・マコカコ→未婚の1世内親王として斎宮、斎院か尼門跡に。
・ユージン→平成法皇の付弟として仁和寺で得度。仁和寺宮悠仁法親王に。
309日本@名無史さん:2012/12/07(金) 18:25:36.36
平成法皇、ナル准上皇(または准三宮)、マサコ准三宮
秋篠天皇、キコ皇后
マコ、カコは尼門跡、ユージン法親王

摂政は常陸殿下か三笠殿下
310日本@名無史さん:2012/12/07(金) 18:54:19.91
>>307
過去に妃が廃された例なんて
・夫光仁天皇を呪詛したとされた皇后・井上内親王
・僧と密通した皇太后・藤原高子
など限られてるぞ
皇太子妃が密通や呪詛(当時はそれで人を殺せると信じられてた)
をしたならともかく何馬鹿なことを言ってるんだw
311日本@名無史さん:2012/12/07(金) 19:13:13.35
>>310
俺は廃妃しろなんて言ってないんだけど
廃妃にしろ廃太子にしろあまりにも馬鹿げてるってことを理解してない奴らが大杉
312日本@名無史さん:2012/12/07(金) 19:13:59.77
英国みたいに離婚でよか。
313日本@名無史さん:2012/12/07(金) 19:29:02.03
上皇の附弟に新帝の唯一の皇子とか頭悪すぎだろ
314日本@名無史さん:2012/12/07(金) 19:44:25.07
竹田、東久邇、朝香あたりから連れてくればいいよ。
315日本@名無史さん:2012/12/07(金) 20:16:18.01
太上天皇=今上
天皇陛下=皇太子殿下
摂政or関白=秋篠宮(法を変えてでも関白復活!)
皇太子=悠仁くん
316日本@名無史さん:2012/12/07(金) 22:01:04.73
>>301
国民の信教が尊重されるのは国民の福利。宗教的少数者が国権に関わる地位を独占する事は、国民の主権と信教の自由に反する。
317日本@名無史さん:2012/12/07(金) 23:03:25.28
>>313
>>308-309はよくマルチしてるキチガイだから触れちゃダメだぞw

どうしても触れたくなっちゃうのなら、
「平成天皇」「悠仁法親王」あたりをNGに入れとくのがオススメ
318日本@名無史さん:2012/12/08(土) 08:17:59.89
琉球処分や韓国併合の謝罪の意味も込めて、
尚家や李王家にも皇位継承権を与えてはいかがか?
秋篠宮家の次くらいに。
319日本@名無史さん:2012/12/08(土) 09:09:02.65
ageレスに読む価値なし
320日本@名無史さん:2012/12/08(土) 10:36:31.92
>>311
皇太子妃の廃妃の主張をしろとけしかけてる時点でお前も馬鹿だ
皇太子は廃される理由がないが皇太子妃は廃妃になる資格があるように
書いてるじゃないか
という理由でお前も馬鹿
321日本@名無史さん:2012/12/08(土) 11:08:33.59
現役皇族の話はよそでやれよ
322日本@名無史さん:2012/12/08(土) 11:36:05.65
>>320
皇太子妃には廃妃される理由があるなんて一言も書いてないんだが
皇太子に皇位継承を辞退しろとか言ってる奴で徳仁親王個人の資質に問題があると考えてる奴がいるのか?
徳仁親王に問題があるとすれば廃太子を主張してもらって結構だが
徳仁親王に問題がないなら廃太子を主張するのはおかしいでしょって話なんだけど
なんで俺が廃妃したがってるように見えるのか不思議
これでも生粋の日本人なんだが俺様の日本語はそんなに変かしら

ところで長子に男子がなくて次子には男子があるという時に
長子を廃して次子を或いは孫を位につけた例ってのはあるのかな
323日本@名無史さん:2012/12/08(土) 12:06:46.97
>>322
>俺様の日本語はそんなに変
そんなに変だ

>長子に男子がなくて次子には男子があるという時に
>長子を廃して次子を或いは孫を位につけた例
有るわけがない
324日本@名無史さん:2012/12/08(土) 12:54:47.43
>>323
フランスのシャルル10世が7月革命で退位亡命する直前に、
国民に不人気だった王太子のアングレーム公をすっとばして、
次男の故ベリー公の子(シャルル10世の孫)ボルドー公に譲位したな。
ボルドー公はのちのシャンボール伯。
325日本@名無史さん:2012/12/08(土) 15:55:46.71
>>318
それじゃ天皇じゃない。主権の存する日本国民の総意に基く日本国と日本国民統合の象徴は天皇。
326日本@名無史さん:2012/12/08(土) 18:08:20.86
皇族以外なら
白川王家もチャンスはあるの? 皇位継承
327日本@名無史さん:2012/12/08(土) 19:33:52.51
白川伯王家は断絶してるはず。
328日本@名無史さん:2012/12/08(土) 19:51:59.98
王氏以外から養子とってた伯王家に皇位継承権は無いと思うぞ
329日本@名無史さん:2012/12/08(土) 19:59:24.21
あら? 伯王家さん終っちゃったのか。
330日本@名無史さん:2012/12/09(日) 00:04:41.82
2012年12月9日、皇太子妃雅子殿下は49歳の誕生日を迎えられました。

日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、

皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを

心より祈念いたします。
331日本@名無史さん:2012/12/09(日) 07:34:48.59
廃妃候補に皮肉だな
332日本@名無史さん:2012/12/09(日) 08:00:25.15
徳仁親王に問題があるとすれば、雅子妃と離婚しないことだ。
333日本@名無史さん:2012/12/10(月) 04:25:30.10
法的理由にならない問題だねm9(^Д^)
334日本@名無史さん:2012/12/10(月) 10:12:37.55
>>324
海外の例を持ってきたら女系天皇だって可になるしな
335日本@名無史さん:2012/12/10(月) 10:14:18.41
>>332
離婚などしたらますます国民が皇室離れするわw
だいたい日本の天皇家は離婚した例など歴史的にないのだから
(戦後臣籍降下した旧皇族には(このときはただの一般人)には離婚例あり)
336日本@名無史さん:2012/12/10(月) 10:44:41.43
>>335
奈良時代末井上内親王は廃后とされた。薨去後また皇后を追号された。
337日本@名無史さん:2012/12/10(月) 13:35:27.88
>>335
公式に離婚しなくても、お気に入りを側室を迎えてそっちとよろしくできただろ。
天皇の一夫一婦はいつからだ?
338日本@名無史さん:2012/12/10(月) 15:37:08.56
>>336
井上内親王は光仁天皇と離婚してないぞ?
廃后はされたが理由は夫の殺人未遂だ(当時、呪詛で人が殺せると信じられていた)。
死後、怨霊になったとされ実は無罪だったということになり后に戻された。
で、それと雅子妃に何の関係がある?
>>320参照
339日本@名無史さん:2012/12/10(月) 15:39:48.99
>>337
一度皇后・皇太子妃になった人が離婚した例はない。
話をすり替えるなよ。
昔の天皇は妾はもったが正妃である后を離縁することは不可能。
340日本@名無史さん:2012/12/10(月) 17:26:45.59
>>338
非婚皇后の例もある。廃后が離婚ではないとすると婚姻と無関係に立后、廃后はできるというわけだ。その方が考え方としてはすっきりする。
妃の立后については憲法第七条七でやる事にした方がいいかも知れん。その方が古風だし、婚姻だけを理由に夫の即位で自動的に得る皇后位より権威があり民主的だ。
七条七では天皇妃と皇后の間に待遇の差をつける事は出来ず、称号だけの差となるが。
341日本@名無史さん:2012/12/10(月) 17:52:55.99
>>340
>非婚皇后の例
342日本@名無史さん:2012/12/10(月) 17:55:11.97
>>340
理由なしに廃后できるわけがないだろう。過去の例では
・天皇を呪い殺そうとした
・ほかの男と密通
これ以外の例での廃后はなし。
どちらも雅子妃は該当しないのでね。
343日本@名無史さん:2012/12/10(月) 18:24:29.28
>>341
普通は尊称皇后という
初例は郁芳門院

三笠宮太上天皇だの廃妃≠離婚だの立后≠婚姻だの
ずいぶん電波なスレになったなw
344日本@名無史さん:2012/12/10(月) 18:40:59.43
でも、三笠宮が太上天皇の尊号を贈られ、
ナル君とマサコが廃太子、廃妃になり、
平成天皇が秋篠宮に生前譲位して法皇になるような状況は、
想像しただけで胸熱だけどな。
345日本@名無史さん:2012/12/10(月) 18:48:54.86
未婚の尊称皇后は、眞子と佳子こそがふさわしい。
愛子は英王室とでも縁組みさせたらいい。
346日本@名無史さん:2012/12/10(月) 19:03:15.63
>>344
生前譲位による上皇、法皇はもちろんだが、
即位してない皇族に太上天皇の尊号を贈るとか、未婚の尊称皇后とか、
そういうイレギュラーな事例がいろいろあった方が面白い。
近代以降の皇室制度は面白みがない。
347日本@名無史さん:2012/12/10(月) 19:54:17.33
>>346
前近代のそういう制度はある程度必要性があったんだけど
現代に上皇や尊称皇后が必要なのか?
意味もなく余計な尊称とか要らんわ
348日本@名無史さん:2012/12/10(月) 20:00:47.52
百歳になった男性皇族に上皇や法皇の尊号を贈るとか、
民間に降嫁させるには惜しい皇女に尊称皇后を贈って温存するとか、
意味はちゃんとある。
349日本@名無史さん:2012/12/10(月) 21:13:16.48
>意味はちゃんとある
全然説明になってない
0点
350日本@名無史さん:2012/12/10(月) 21:20:37.79
スレタイも読めないバカどもはどっか池
351日本@名無史さん:2012/12/10(月) 21:25:47.65
それで、改正前は直系以外では誰だったの?
長老の梨本宮?
352日本@名無史さん:2012/12/10(月) 21:48:59.57
>>351
博恭王
353日本@名無史さん:2012/12/10(月) 23:04:24.44
1945年5月までは載仁親王では?
直系以外で唯一かつ最後の宣下親王だったし。
354日本@名無史さん:2012/12/10(月) 23:14:49.57
班位では諸王の上だが、皇位継承順位は後ろから2番目。
355日本@名無史さん:2012/12/11(火) 08:38:18.81
近代天皇家系以外の筆頭皇位継承順位者
1889.2−1895.1 有栖川宮熾仁親王
1895.1−1913.7 有栖川宮威仁親王
1913.7−1923.2 伏見宮貞愛親王
1923.2−1933.6 伏見宮邦芳王
1933.6−1946.8 伏見宮博恭王
1946.8−1947.5 伏見宮博明王
356日本@名無史さん:2012/12/11(火) 09:59:39.53
>>355
邦芳王は伏見宮じゃないぞ
357日本@名無史さん:2012/12/11(火) 10:25:22.99
そんなにガチガチにならなくてもw
「伏見宮邦芳王」という表記のしかたは、当時の宮内省の文書にも見られるし、
高松宮日記や他の手記などにも使われているんで、
まあ、大目に見てくださいよw
358日本@名無史さん:2012/12/11(火) 16:32:48.27
>近代天皇家系以外の筆頭皇位継承順位者
タイトルにセンスがない
359日本@名無史さん:2012/12/11(火) 17:21:57.75
邦芳王ってどういう病気だったのかね
360日本@名無史さん:2012/12/11(火) 19:10:24.28
なんで最長系の山階宮がトップじゃないの?
361日本@名無史さん:2012/12/11(火) 19:19:33.53
貞愛親王(伏見宮)の母が正室だったから。
明治の皇室典範では、兄弟のうち嫡子(の系統)が庶子(の系統)に優先した。
362日本@名無史さん:2012/12/11(火) 19:23:15.04
例の準則でも博恭王の系統を長系と見なしてる
363日本@名無史さん:2012/12/11(火) 19:44:45.49
貞愛親王って母親が44歳のときの子なんだな。
同母兄の貞教親王と22最も年齢差がある。
364日本@名無史さん:2012/12/11(火) 20:47:12.48
普通なら44歳の正室腹とか激しく疑わしいけど
景子妃はコンスタンスに妊娠出産してるな
365日本@名無史さん:2012/12/11(火) 20:59:11.40
>>102>>157>>158
亀だが、本当に李玖か?
北白川道久のようにも見えるんだが…
でもその後の女性は離れて行動してるから夫人ではないのか
貞明皇后実家の九条家かとも思ったが、正田家が明治天皇皇女より後なんだから違うよなあ
366日本@名無史さん:2012/12/12(水) 00:45:17.85
制度は社会がつくるが社会に血統はつくれない
崇光皇胤より東山皇胤が絶対正義
367日本@名無史さん:2012/12/12(水) 07:20:24.83
北朝天皇みたいなカド番天皇として輪王寺宮=「東武皇帝」の存在を認めれば、
竹田と北白川は男系でかなり近い皇胤になる。
368日本@名無史さん:2012/12/12(水) 07:27:40.43
>>364
邦家って絶倫だったんだな。
369日本@名無史さん:2012/12/12(水) 10:17:16.37
>>344
絶対に実現不可能な妄想はいつもオナニーして胸熱なんだよ
370日本@名無史さん:2012/12/12(水) 11:13:18.85
>>367
幕末だと孝明天皇明治天皇と有栖川親子を除けば実質伏見宮一族しか皇族がいないから
宮家創設やら対立天皇の擁立やら伏見宮系が至る所で駆り出されてるな
371日本@名無史さん:2012/12/12(水) 14:37:44.92
閑院宮愛仁親王の弟、教仁法親王があと10年ちょい長生きしてたら閑院宮継承できてたんだろうなあ
372日本@名無史さん:2012/12/12(水) 20:48:43.38
もはや、「俺の方が皇室に詳しいし、伝統的な立場からモノを言える」的な・・・
皇族外で最優先の皇位継承者の件なんて飾りです(´・ω・‘)
373日本@名無史さん:2012/12/12(水) 21:08:10.74
ぼくがかんがえたさいきょうのこういけいしょうしゃ
374日本@名無史さん:2012/12/12(水) 21:45:17.48
>>367
後世になって大友皇子に「弘文天皇」、淡路廃帝に「淳仁天皇」を贈った先例があるんだから、
東武皇帝こと能久親王に天皇号を追尊しても別に問題ないと思う。
そうすれば、崇光天皇系の伏見宮一門は血が遠すぎてなんたらみたいな批判は封じ込める。
375日本@名無史さん:2012/12/12(水) 22:18:20.12
反対勢力が担ぎ上げた御輿と弘文・淳仁が何で同一視できるんだ
能久親王に尊号を贈るなら平将門・北陸宮・西陣南帝にも尊号を贈らないとな
電波も大概にしろよ
376日本@名無史さん:2012/12/12(水) 22:49:12.12
南北朝は北朝も天皇として公式に認められてるから北朝と同一視するならわかるがな
377日本@名無史さん:2012/12/13(木) 04:32:43.30
突然ですが、古来からの(一般的な)日本人男性の実に60%は
皇族の血を引き一族男系というのは事実でしょうか?

事実だとしたら、凄い事になるかと。
378日本@名無史さん:2012/12/13(木) 05:07:52.46
人に聞かないとそんなことの真偽も確かめられんのか

そうだよ事実だよ凄いねえ
379日本@名無史さん:2012/12/13(木) 06:15:16.58
藤原氏が皇室の男系の血を引かない時点で60%は不可能ではないだろうか。
皇室のように後期な血筋は一般に子孫を増殖させていくが、
貴族がほとんど藤原氏で占められてるから藤原氏の方が子孫を増やしやすかったかもしれない。
ただ武士は仮冒を除いても源氏と平氏が多いから分からんか。

藤原不比等が天智天皇の落胤との説を取るなら60%くらいは全くあり得ない話とも言えなくなるが。
380日本@名無史さん:2012/12/13(木) 17:07:30.95
竹田君の従兄弟が選挙に出てる

【維新の会】 明治天皇の玄孫、渡辺徹氏「明治維新をもう一度」…東京5区
://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354966514/l50

明治天皇ー昌子内親王ー竹田宮恒徳王ー渡辺紀子(旧姓竹田)ー渡辺徹
381日本@名無史さん:2012/12/13(木) 18:43:03.75
一瞬、郁恵の旦那かと思ったw

でも、一般人に嫁いだ娘が生んだ女系の子孫じゃ、なんの価値もないな。
ただのワタナベ君に興味はないね。
382日本@名無史さん:2012/12/13(木) 18:44:57.96
男系が堂上華族や大名家なら、有り難みや価値もあるが、
どうせわれわれと変わらない一般ピープルのワタナベ君じゃ、
竹田閣下の従兄弟を名乗るにはイマイチだな。
383日本@名無史さん:2012/12/13(木) 21:05:51.13
おまえら妙に偉そうだな
384日本@名無史さん:2012/12/13(木) 21:22:16.83
元華族の代議士はいくらもあったが
元皇族とかその外孫で当選した人って今まで居なかったよね?
385日本@名無史さん:2012/12/13(木) 21:39:32.87
竹田閣下の時点で、有り難みが薄いのに、
女系の外孫じゃ本当にタダの一般人だよな。
386日本@名無史さん:2012/12/13(木) 21:48:13.86
その渡辺家は、どこかの名家?
387日本@名無史さん:2012/12/13(木) 22:10:54.79
華族でない時点で旧皇族とは不釣り合い。
388日本@名無史さん:2012/12/13(木) 22:19:33.76
竹田家の親戚は、みんな慶應出身だな。
389日本@名無史さん:2012/12/13(木) 23:22:49.59
>>386
名前が一文字だから渡辺綱の子孫かも。豆まきをしないし屋根に煙り出しをつけないそうな。
390日本@名無史さん:2012/12/14(金) 07:14:42.90
渡辺徹氏の父親の名前は何て言うの?
391日本@名無史さん:2012/12/14(金) 16:30:18.06
日本維新の会 渡辺徹の選挙ポスターが斬新すぎるwwwww
//matome.naver.jp/odai/2135539978472438701

毎日一枚ずつ貼り重ねていっているそうです
392日本@名無史さん:2012/12/14(金) 17:15:53.70
>>391
素直にワロタ
393日本@名無史さん:2012/12/14(金) 18:05:29.22
>>389 >>390
渡辺徹の父の名は渡辺宣彦
父親は漢字一文字じゃないのでw
父の経歴は分からなかった
渡辺徹のプロフィールを見ても母方は母・祖父・叔父伯父が紹介されているのに対して
父方は父が3歳の時に亡くなったという記事だけ。
394日本@名無史さん:2012/12/14(金) 18:40:03.19
旧皇族の多くは、戦後は一般人と結婚している。
娘の嫁ぎ先も一般人が多い。
一般人といっても金持ちの実業家の場合もあるが、
普通の一般人の場合も少なくない。
395日本@名無史さん:2012/12/14(金) 19:01:47.01
>>394
現皇族と大差ない希ガス
396日本@名無史さん:2012/12/14(金) 19:15:06.49
>>394
しかし、紀子氏の兄弟はそこそこ金持ちの娘と結婚してるよな
(長男)竹田恒正=根津恭子(東武鉄道会長根津嘉一郎の三女)
(二男)竹田恒治=岡田幾美子(三越百貨店社長岡田茂の長女)
(三男)竹田恒和=松見昌子(松見病院理事松見郁の次女)

竹田恒和と松見昌子の子があの竹田君
ただし、恒和氏は愛人問題で昌子夫人と離婚し、今は愛人のほうを後妻に迎えている

>>384
代議士ではないが竹田君は平成14年、横浜市長選に立候補を表明、記者会見と街頭演説を行っている
しかし重複候補に勝つ見込みなしと出馬を取りやめている
397日本@名無史さん:2012/12/14(金) 19:57:53.85
そういえば旧宮家の人が愛人に息子産ませたら
その子は復帰議論の対象者になるんだろうか
398日本@名無史さん:2012/12/14(金) 20:00:11.36
>>396
19世紀以降の英国貴族がアメリカの富豪の娘を嫁にもらったのと似てるなw
英国貴族は経済的なメリットを、アメリカの富豪は名誉を手に入れようとした。
399日本@名無史さん:2012/12/14(金) 22:30:09.84
>>397
皇室典範の附則四とでもして皇室典範第一条に准じて「第十五条の規定は第十一条の規定により皇族の身分を離れた親王、王、およびこれらの血統に属する男系の男子を、皇室会議の全議員の賛成による議決で王とすることを妨げない。」とか追加すれば
対象になることになるし、
「男系の」を
皇室典範第六条に准じて「嫡男系嫡出の」とすれば対象にならないことになる。
400日本@名無史さん:2012/12/14(金) 22:47:43.25
現典範だと庶出子に皇位継承権が無いのは明らかだけど
皇族に庶出の子女が誕生したら皇族になるの?
出生と認知の届けを同時に出して母の戸籍に入れることなく父の戸籍に入れられるならできそう
401日本@名無史さん:2012/12/14(金) 23:06:31.03
>>400
そもそも皇室には戸籍がない
民間出身の妃殿下は結婚と同時に戸籍を失う
今の日本で戸籍がある人で苗字がない人は存在しないからね
戸籍のない皇族と戸籍のある女性との間の子のことは想定されていないんだよ
402日本@名無史さん:2012/12/15(土) 00:26:52.19
>>400
第五条  皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、内親王、王、王妃及び女王を皇族とする。
第六条  嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、三世以下の嫡男系嫡出の子孫は、男を王、女を女王とする。

親王にも内親王にも王にも女王にもなれないから皇族にはならないはず
戸籍関係は不明
403日本@名無史さん:2012/12/15(土) 03:14:04.34
>>402
皇族の要件もかっちり嫡出って決まってたのか勘違いしてた
そんなら>>397は無理だろうな
404日本@名無史さん:2012/12/15(土) 06:54:07.92
>>400
戸籍に関しては、そもそも女子皇族が私生児を産んでしまった場合にどうするのかという問題があって
父親が認知してくれればまだしも、認知されない可能性もあるわけで
多分その場合は孤児と同じ扱いで新たに戸籍が作られるんだろうが
母親がいるのに釈然としないよなあ。
まあ母親に皇籍離脱をさせるのが一番手っ取り早いかな。

>>403
今みたいに男子皇族が少ない状況でもし皇族が非嫡出の男子を儲けたら
皇室典範変えて継承権与えようって動きは当然出てくると思うぞ。

それに旧宮家を復帰させる場合はどっちみち典範いじらないといけないだろうから
今ある規定は無視することはできる。
405日本@名無史さん:2012/12/15(土) 15:08:32.97
第二次安倍内閣が誕生したら、皇族復帰に大きく前進するかな。

そういえば、公明党はどういうスタンス取っているのだろうか。
406日本@名無史さん:2012/12/16(日) 20:32:14.65
皇族外で最優先は
元皇族の面々って結論でおk?
407日本@名無史さん:2012/12/16(日) 21:01:18.39
>>406
ここのスレにおいては、その結論で確定。
で、雑談に移行しつつある。
408日本@名無史さん:2012/12/17(月) 21:51:54.98
まず、華族の復活だな。
大山、有馬、華園、前田、黒田、仁禮、堀田、岩倉、海江田、正親町、
細川、裏松、一条、仙石、二条、大河内、木下あたりから。
409日本@名無史さん:2012/12/17(月) 22:47:01.17
伏見宮系から見て皇別摂家より近い男系って居るのか?
410日本@名無史さん:2012/12/17(月) 23:19:41.02
後花園天皇の子孫だろ?
系図上はたぶんいないだろ。

ただ戦国時代は混乱してるからどっかで落胤作っててもおかしくはない。
それか伏見宮貞致親王のように幼少時に宮家を出て育った人物の
子孫がそのまま続いてることも可能性としてはある。
411日本@名無史さん:2012/12/17(月) 23:35:53.80
落胤は除外しろよ
412日本@名無史さん:2012/12/18(火) 01:21:59.31
>>406
皇別摂家
413日本@名無史さん:2012/12/18(火) 08:37:46.87
戦後の皇籍離脱ならまだしも、江戸時代までの臣籍降下はダメでそ
414日本@名無史さん:2012/12/18(火) 08:43:49.87
明治に臣籍降下したと思われる高千穂家はどうなりますか?
415日本@名無史さん:2012/12/18(火) 18:57:21.05
>>412
九条・一条・二条・鷹司ですか
416日本@名無史さん:2012/12/18(火) 20:28:53.85
いわゆる皇別摂家というのは、
東山皇孫の鷹司輔平、後陽成皇子の近衛信尋、一条昭良の家系のこと。
この三系統については、各天皇の男系子孫が現在にも存在しており、
伏見宮系の旧皇族よりも男系で現皇室に近いことから、
このスレや類似スレなどでたびたび話題になる。
ただし、「摂家」本家の現当主は、鷹司家が鍋島氏、近衛家が細川氏、
一条家が藤原氏花山院流(師実流)の男系子孫であり、男系皇胤ではない。
男系皇胤なのは、分家した人や他家に養子に行った人たちの子孫である。
ちなみに、九条家・二条家の現当主は、藤原兼実(九条家祖)の男系子孫。
417日本@名無史さん:2012/12/18(火) 20:56:45.35
細川は男系皇胤だけどなw
418日本@名無史さん:2012/12/18(火) 21:02:14.06
>>416
えーつまり、男系継承をふまえた上で皇別(王孫)の摂家は現存しない?する?
分かりにくいの(´・ω・‘)

すでに細川から養子をもらった近衛は駄目、鷹司も駄目
藤原兼実は皇族でも無ければ皇族の子供でもないから九条・二条もアウト
一条は 後陽成天皇―一条昭良なのに四条隆生ってのがいるから駄目?

今の五摂家当主は皇位継承無いのか
419日本@名無史さん:2012/12/18(火) 21:04:29.01
いまだかつて摂家の当主が皇位継承者候補にあがったことすらないわけで
420日本@名無史さん:2012/12/18(火) 21:16:10.97
細川で近衛家継いだ人の父親を遡っていったら
六孫王大権現とか貞純親王までいって驚いた。

系図辿れ過ぎ(´Д`)y-~~
421日本@名無史さん:2012/12/18(火) 21:33:03.42
>>414
徳大寺実則の次男で高千穂宣麿という昆虫学者の方が男爵で、皇別摂家の支流にあたります

東山天皇―閑院宮直仁親王―輔平−政煕―政通―公純―実則
422日本@名無史さん:2012/12/18(火) 21:38:33.18
>>420
細川はあんなに長いのに系図確かだからなあ。凄いわ
423日本@名無史さん:2012/12/18(火) 22:05:39.30
伏見宮系の男系子孫が旧皇族旧華族問わず全滅しないと
皇別摂家の出る幕は無いと思う
そんな事態に陥ってる頃は皇室どころか日本がどうにかなってそうだが
424日本@名無史さん:2012/12/19(水) 00:20:21.75
>>422
伏見は江戸時代の途中から系図が怪しいからな
425日本@名無史さん:2012/12/19(水) 01:21:38.26
京都所司代「」
426日本@名無史さん:2012/12/19(水) 01:56:20.63
>>424
なーに言ってんだこいつ
427日本@名無史さん:2012/12/19(水) 01:58:11.73
ageレスに読む価値なし
428日本@名無史さん:2012/12/19(水) 15:12:46.97
>>326-327
養子は取ったけど解消、後継者を欠いたまま最後の当主が1960年代前半に死去して断絶。
429日本@名無史さん:2012/12/19(水) 19:22:31.94
>>422
細川幽斎の実父の三淵晴員というのは何者?
430日本@名無史さん:2012/12/19(水) 19:25:37.86
白川伯王家って明治の華族制度では子爵にすぎないんだけど、
王から子爵って格落ちしすぎだろ。
せめて清棲、上野、二荒の各伯爵家くらいの待遇にしてやればよかったのに。
431日本@名無史さん:2012/12/19(水) 20:01:20.39
伯王家は王を称した特殊な源氏ってだけなのに皇親みたく勘違いしてるバカ大杉
432日本@名無史さん:2012/12/19(水) 22:48:46.70
世襲親王家も特殊な源氏なんだが
世襲親王は親王とは違い皇位継承権がないから
433日本@名無史さん:2012/12/19(水) 23:01:20.29
親王が源氏とか斬新すぐるwww
434日本@名無史さん:2012/12/20(木) 00:32:17.94
2012年12月20日、彬子女王殿下は31歳の誕生日を迎えられました。

日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、

皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを

心より祈念いたします。
435日本@名無史さん:2012/12/20(木) 00:37:59.37
>>429
和泉上守護の細川元有の実子。三淵晴恒の養子。
細川藤孝の養父、細川元常の弟。
即ち、清和天皇の男系子孫。
436日本@名無史さん:2012/12/20(木) 00:39:15.72
>>432
どの世襲親王が源氏を賜姓されましたか?(小声)
437日本@名無史さん:2012/12/20(木) 06:59:58.27
勘違いする人がいるかもしれないけど俺には皇位継承権はないからね。
438日本@名無史さん:2012/12/20(木) 07:25:01.15
詰まらなくて頭の悪いジョーク言わなくてもいいよ
439日本@名無史さん:2012/12/20(木) 07:40:20.50
誰か源氏の世襲親王家について解説してくれよ
440日本@名無史さん:2012/12/20(木) 07:44:35.02
>>431
王になった時点で源氏ではないだろ
伯王家の当主以外は源氏だけど
441日本@名無史さん:2012/12/20(木) 09:50:17.68
平氏かもしれんぞ
442日本@名無史さん:2012/12/20(木) 13:42:40.99
>>428
江戸時代初期に白川家の男子一名が分家して武家になった系統は残っているかも?
443日本@名無史さん:2012/12/20(木) 15:43:37.04
白川伯王家は安土桃山時代以降、
何回も臣下が養子に入って継いでるよね
444日本@名無史さん:2012/12/20(木) 16:55:47.34
>>442
その品川左門の実父も高倉家からの養子だがね
445日本@名無史さん:2012/12/20(木) 17:35:01.65
           __
         /:::::::::::::`ヽ_    _
  n      /::::::::::::::::::::::::::l   l L_  女系に移行すると、皇族外では誰が最優先の皇位継承者なんだろう?
,─' ヽ_    _|::::::::::::::::::::::::/)  /   _彡__
三_  ヽ、 l/::::::::::::::::::::::::ヽ / ∠, - 、:::::::\
    `丶、 `/::::ノT` ^ 'l´l:::::|´ /(・|・)) |::::::::::::ヽ
      `ヽW ̄     ̄W /ヽ、_●_/ \::::::::l
        `1  l ヽ  /'´`\_|__三、ヽ::::|
         l  /    / |  __       | l:::l
         l      |__\(  ヽ-'"´)  //:/
         /  ,    |::::::::::ヽニ二二ニ_∠_'/__
         |  l    /, - 、/(〒) ヽ::::::::::::::::::
         ヽ /    /    l───┐l:::::::::r─
    , - 、  _, - '    /ヽ   l、    //:::::::::|
   |   `'     /  |_/ー二ニ二 ':::::::::::|
  /    _ ─‐"´ ヽ  |    ` ーッ、::::::::::::/
  |   /        l  ヽ─-、   | ヽ─' l
  ヽLlノ       /  , - '   ヽ__ /
            ` ー´
446日本@名無史さん:2012/12/20(木) 18:43:55.50
>>445
東久邇信彦
447日本@名無史さん:2012/12/20(木) 19:04:16.94
幸か不幸か男系が旧皇族でよかったな。
紀宮妃に男子が産まれたら男系護持には脅威だが、
いまのところ東久邇家がトップなので安心だ。

女系になっても紀宮妃が子無しのままなら、
東久邇家、竹田家、北白川家、朝香家の順でいいのかな。
448日本@名無史さん:2012/12/20(木) 19:16:43.72
>紀宮妃
あいかわらずこいつはバカまるだし

43歳の女性が今後出産するとは思えない

仮に皇統が東久邇宮系に移ったなら
それ以降は明治天皇の外孫であることより
当代の東久邇宮系から男系で近い系統を選ぶべきだろうな
449日本@名無史さん:2012/12/20(木) 19:38:51.27
歴史的に男系皇胤が絶対であったことは確かだけど
継体天皇や光仁天皇のように男系の血筋では先帝から一番近くはなかったところを
后に先帝の姉妹を持つことで天皇になれた例はあるから
必ずしも男系での近さに拘る必要はない。

東久邇宮系の中の昭和天皇子孫はその意味で皇族復帰に近い存在であるし
他の明治天皇子孫の系統も東久邇宮に次ぐというべきだろう。
450日本@名無史さん:2012/12/20(木) 20:03:14.11
>>446
盛厚王が親父なら男系じゃ?
451日本@名無史さん:2012/12/20(木) 20:41:30.03
成子内親王「」
452日本@名無史さん:2012/12/20(木) 21:45:24.27
>>434
女王様おめでとうございます。
453日本@名無史さん:2012/12/20(木) 21:55:18.96
>>439
賜姓されて源氏となるということは臣籍に降下するということで皇親である親王や王ではなくなるということ。臣籍にあった源氏の人を親王宣下で親王として皇籍に復帰させた事はある。
454日本@名無史さん:2012/12/20(木) 21:57:51.33
こんなのあった。
■拡散 
@022201201027 @haruharu195 @migigimi 放送法改正について
の総務省パブコメ〆切は21日です。外部リンク[html]:www.soumu.go.jp … 意見募集項目に「地上デジタルテレ
ビジョン放送局の免許及び再免許方針」があります。
捏造・歪曲・偏向の放送局は免許停止させちゃおう
これは本当に重要と思います。
女性宮家のパブコメは潰せました。
締切日に2000件の反対超だったのが、ふたを開けたら26万件の意見。
大半が反対だったと。
そして、女性宮家の話は潰れました。
外部リンク:search.e-gov.go.jp
案件番号は145208073
締切 2012/12/21 17:00
455日本@名無史さん:2012/12/20(木) 23:52:33.59
女性宮家潰れても状況は好転するわけじゃないのにw
皇族離れて戻れるなら、源氏平氏も戻れるわw
ありがたみもないから無くなっていいよw
456日本@名無史さん:2012/12/21(金) 00:06:08.63
65年前まで皇族だった系統と500年1000年臣下だった系統を同一視できるとは羨ましい
457日本@名無史さん:2012/12/21(金) 00:13:00.06
落ちた実は瞬く間に雑菌が繁殖しはじめるんだ
神力もそんなもんだろ
458日本@名無史さん:2012/12/21(金) 00:28:31.77
ふーん
459日本@名無史さん:2012/12/21(金) 03:33:37.84
天皇家の由来のY染色体、即ち神武天皇のY染色体を今でも受け継ぐ日本人男性
って今何人ぐらい?

旧宮家とその親類合わせて条件に合う人物は40-50人ぐらい??

確率、統計等数学に強い人計算お願いします<(_ _)>
460日本@名無史さん:2012/12/21(金) 03:55:08.76
Y染色体持ってる人なんか山ほどいるだろ

2000年も上流階級占めた家系の男系はめちゃくちゃ増大するのが普通

日本の場合は出家制度があるから特に南北朝以降はほとんど増えてないが
それでも鎌倉時代までで相当増えてるはず
461日本@名無史さん:2012/12/21(金) 11:49:23.06
>>456
旧皇族は庶民に落ちた途端、変な新興宗教始めた奴、
愛人作って一家離散して一人暮らししてる奴、離婚した奴、
一切血縁関係がない奴を婿でもないのに養子に迎えた奴、
何でもいるからなあ

天皇は被災地へ行くと被災者が手を握って喜ぶ現人神の要素を今でも持ってるんだよ
その辺のうさんくさい生き方してきたおっさんが600年前の先祖は天皇ですと言って出てきても
国民に受け入れられんわ
462日本@名無史さん:2012/12/21(金) 13:14:18.39
>>461
おまえの論旨から言えばその何でもいるという中から
うさんくさくない人を連れてくればいいだけの話としか思えないが

天皇となるべく教育されてきた人とそれ以外の人に差が出るのはある意味当たり前
皇族方を貶めるつもりはないがたとえば現皇族なら親王から女王まで今上帝と同等の現人神の要素を持ってるのか

伏見宮系に身を持ち崩した人がいるのは事実だが何十人も居れば全員が聖人君子のわけないだろう
皇族として生まれ悪くしても華族として世を送るはずだった人が
殆ど準備もなくいきなり終戦直後の混乱期に文字通り放り出されてしまったんだから
そういう境遇については幾らか割り引いて見てやるべきだと思うが

なんか勘違いしてる輩が多いけど今現に居るおっさん
たとえば東久邇信彦やら竹田恒泰やらを連れてきて登極させようなんて誰が考えてるんだ?
悠仁親王より後の世代になるのは当然なんだから今居る人たちの子供いや孫か曾孫の世代の話になるわけで
それだけ世代と時間をかけてもうさんくさいうさんくさい言われなきゃならんのか?
463日本@名無史さん:2012/12/21(金) 13:37:54.32
>>462
旧伏見宮系の中から品行方正な人を選択して皇族に戻せというのは
天皇家の血統主義・世襲制を全否定するものだぞ?
天皇は血族主義・直系主義なのだから、品行方正とは無関係に
その血筋に生まれたら皇族・天皇となるものだ。
逆に某女王が海外で男とヤリまくって性病にかかったかもしれんとネットに書いても
だからといって皇籍は剥奪されない、そういうもの。
皇族・天皇の選定に本人の資質のような基準を設けるほうが危険なやり方だわ。
464日本@名無史さん:2012/12/21(金) 13:58:59.53
>>463
>>461がうさんくさいのが嫌だというからそれならうさんくさくない人を選べばいいと言っただけ
典範に基づく皇位継承ならおまえの言う通りだが皇籍復帰の条項が全くないから何とも言えない
支系から継嗣を迎える時はある程度人選するのが古今東西の常だと思うよ
過去にもさんざん既出だが継体天皇、光仁天皇、光格天皇、何れも再近親の男系男子というわけではない

皇位継承を機械的に長系男子に伝えていくようになったのは明治の典範以降だから
典範の範疇を超えた所を論議して皇室の全否定とか言われる謂われはない
伝統的には上皇・大行の意志やら権力者の意向やらで皇位継承は恣意的に行われてきたわけで
そういう方法で千年破綻しなかったのに典範になってから百年で破綻しそうな状況を見ると
意外にも前近代的な場当たり方式の方が皇室のためには良いのかもしれんぞ
465日本@名無史さん:2012/12/21(金) 14:22:33.15
今年薨去された親王もアル中だったが、
問題視されなかったがな。
466日本@名無史さん:2012/12/21(金) 16:16:55.53
親王止まりだからだろ
467日本@名無史さん:2012/12/21(金) 16:43:43.84
>>464
継体天皇、光仁天皇は品行方正だから天皇に選ばれたわけじゃないからw
豪族や藤原氏の思惑によって
光格天皇は直近男子だし
議員や学者の力で勝手に品行が選別されて帝位が決まるほど危険なことはない

庶民が天皇になることは国民にとって受け入れがたいということがいいたいのであって
品行方正でさえあるなら昨日までのサラリーマンが被災地の人が泣いて喜ぶ天皇になれるとは思わない
468日本@名無史さん:2012/12/21(金) 18:02:31.38
旧皇族は法的には一般国民だけど、「庶民」というには違和感あるな。
ていうか、上流社会のコネクションやら神道界や現天皇家との交流を考えたら、
竹田家とか北白川家とか久邇家とか全然庶民じゃないだろ。

北白川とか久邇とかは伊勢神宮や神社本庁のトップやってるんだから、
全然庶民じゃないし、皇族復帰しても何とも思わない。
サラリーマン云々なら、戦前の皇族だって「職業軍人」というサラリーマンだったし、
三笠宮の次男、三男もNHKや国際交流基金のサラリーマンだった。
469日本@名無史さん:2012/12/21(金) 18:15:36.41
>>467
光格天皇も直近男子ではないだろ
470日本@名無史さん:2012/12/21(金) 18:40:25.42
むしろ、東宮や秋篠みたいな内廷皇族や故ヒゲ殿下みたいな宮家の長男が無職なのが問題。
昔なら、もれなく軍人だったはず。
471日本@名無史さん:2012/12/21(金) 20:11:43.31
何か間違って日本が戦争に負けなかったら
今上は軍人になったんだろうかね

敗色濃厚だから先帝は皇太子を任官させなかったのか
戦争中だから終戦まで待ってから任官させるつもりだったのか
皇族軍人の制度自体をやめるつもりだったのか
472日本@名無史さん:2012/12/21(金) 21:38:39.49
>>467
>光格天皇は直近男子だし
とりあえずおまえが何にも理解していないことは分かった

>議員や学者の力で勝手に品行が選別されて帝位が決まるほど危険なことはない
現在の天皇には何の政治的権限もないんだけど仮に皇位が恣意的に継承されたとして具体的に何がどう危険なの?

>庶民が天皇になることは国民にとって受け入れがたいということがいいたいのであって
>品行方正でさえあるなら昨日までのサラリーマンが被災地の人が泣いて喜ぶ天皇になれるとは思わない
仮に誰かが皇籍復帰したとしてその人がすぐ登極することは無いと言ってるのに全く理解できないのね
旧皇族をその他の国民と等しく同一視できるのは流石としか言いようがない

毎日目新しくもない頭悪いレスして何が楽しいのだろう燃料投下して盛り上げてるつもりならなのかな?
473日本@名無史さん:2012/12/21(金) 22:27:39.55
皇族軍人なんて南北朝の昔からろくな目にあってない
474日本@名無史さん:2012/12/21(金) 23:06:53.74
>>471
改憲しないと皇太子は践祚したら大元帥だよね。
激戦の最中だから子供の士官では御荷物になるだけという御考えだったのかな。
疎開はされているんだよね。
皇太子を陸軍に抑えられていたら玉音盤奪取未遂事件のような規模の反乱ですんだかな。
475日本@名無史さん:2012/12/23(日) 00:20:48.17
2012年12月23日、天皇陛下は79歳の誕生日をお迎えになられました。

日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、

皇室が日本国とともに千代に八千代に安寧を享受し、

日本国が皇室とともに益々の発展を遂げんことを

心より祈念いたします。


愛国者有志一同
476日本@名無史さん:2012/12/23(日) 09:06:10.44
>>472
>とりあえずおまえが何にも理解していないことは分かった
いやいや、理解してないのお前だって。
光格天皇は東山天皇の3世王。

>現在の天皇には何の政治的権限もないんだけど仮に皇位が恣意的に継承されたとして具体的に何がどう危険なの?
日本国民の象徴となるべき人間の選別だよ?
無関係と言えるお前が馬鹿。お前が日本人ならね。

>旧皇族をその他の国民と等しく同一視できるのは流石としか言いようがない
復帰する可能性があるのは旧皇族の孫や曽孫ね。
生まれた時から一般庶民だった人たちです。

頭の悪さを露呈するだけの非国民の投稿か。
477日本@名無史さん:2012/12/23(日) 10:26:49.34
旧皇族は法的には一般国民だが、家系、血統、コネクション、現皇室との交流、神社界との関係、
さまざまな面から見て「一般庶民」ではないな。
いまどき、まともな上流家庭なら、たいていどっかの企業に勤めてるし、職業持ってるから庶民とは言わない。
庶民ってのは、何の係累もバックもコネもないそこいらの一般人のことだろ。
478日本@名無史さん:2012/12/23(日) 11:35:41.37
旧皇族のことを「一般庶民」って言いたがる人は、なにか勘違いしてる気がする。
法的、公的には普通の人って言いたいなら、単に「一般国民」と言えばいいだけ。
479日本@名無史さん:2012/12/23(日) 11:58:39.29
>>476
>光格天皇は東山天皇の3世王。
話題がすりかわってるんですけどw
最近親ではなかったことを>>76が丁寧に解説してくれてるよ

>無関係と言えるお前が馬鹿。お前が日本人ならね。
申し訳ないが実権の無い君主を恣意的に登極させた時の具体的な危険について説明してくれると助かる
日本人にはあまりにも自明のことなんだったら言葉で簡単に表現できるよね
俺は馬鹿だけど日本語は分かるつもりなので
480日本@名無史さん:2012/12/23(日) 23:29:18.84
76の説明は全くデタラメで滅茶苦茶じゃないか。
出家したら皇位継承権はなくなるのを知らずに
法親王のほうが継承順位は上だとか馬鹿丸出しの文章だ。
481日本@名無史さん:2012/12/24(月) 01:05:41.71
>>480
全くデタラメで滅茶苦茶?
僧籍以外の人はどうなの?

あと危険性はよ
482日本@名無史さん:2012/12/24(月) 03:36:25.32
>>480
称徳天皇馬鹿にしてんの?
483482:2012/12/24(月) 03:42:05.74
いやそれ以前に閑院宮典仁親王が生きてる時点で(しかも出家もしてない)
光格天皇は後桃園天皇から最近親の皇位継承者ではないな

最近親なら皇孫の典仁親王か有栖川宮織仁親王を即位させないといけなかったでしょ
484日本@名無史さん:2012/12/24(月) 05:50:11.88
藤原不比等は天智天皇の実子みたいだから藤原氏も天皇の男系子孫に
入れていいだろう。まあ男系順では天智まで遡らないといけないから
最後尾のほうになるが。
485日本@名無史さん:2012/12/24(月) 06:16:28.50
>>484
ダメ
486日本@名無史さん:2012/12/24(月) 11:53:17.06
>>484
不比等以降で、養子相続により天皇家or源氏の血統になっている藤原氏が結構いると思うが。
487482:2012/12/24(月) 13:03:46.01
>>480
76を書いた者ですが、そんなことは言うまでもなく当然知ってました。

もともと76を書いたのは、
「男系での血筋の近さ」のみが皇位継承を決める条件だった
というような書き込みへの反論なので、
出家者の皇位継承権が無くなることを根拠に再反論しても
「男系での血筋の近さ」に加えて「出家していない」という条件が加わっていることになるので
むしろ私の意見の補強にしかならない。
「男系での血筋の近さ」のみが重要ならば、血筋が近い皇族を還俗させてでも皇位継承させるべきだっただろう。

また、「男系での血筋の近さ」にも取り方が複数あって、
例えば霊元天皇系皇孫の有栖川宮織仁親王と東山天皇系皇曾孫の閑院宮美仁親王・師仁王だったら
どちらが優先されるのかについて説明が無いし、
第一、「男系での血筋の近さ」だけでは兄弟間の優先順位が決められない。
>>463>>467のように、血統だけで機械的に皇位継承順位を決めるのだとしたら、
「男系での血筋の近さ」に加えて「長幼の序」を加えなければいけない訳だが。
そうするとやはり同様の事例である光格天皇の場合には光格天皇ではなく兄の美仁親王が皇位を継承すべきだったことになる。
488日本@名無史さん:2012/12/24(月) 14:44:26.51
>>487
以前からこのスレで指摘されてきたことだが、
天皇家は傍系からの相続の場合、伝統的に
@直系女子への婿入り
A直近天皇への血縁の近さ
が必要で、美仁親王はすでに既婚者であったことから@の条件で外された。

天皇家の伝統にそのまま従うなら、傍系が皇族に復帰するにはまずは天皇の孫内親王である
愛子・眞子・佳子内親王の婿となることが皇族復帰の第一条件となる。
しかし2000年代になってから湧いてきたY遺伝子信者たちが
女子にはY遺伝子がないので皇室の婿入り伝統は完全無視せよと言い出した。
皇室の伝統に従うなら、婿入りの伝統の無視はできないはずなんだが。
489日本@名無史さん:2012/12/24(月) 14:53:00.13
>>488
伝統的に@とAの片方でいい。
継体天皇や光仁天皇はAは必ずしも満たしておらず
@の条件を満たすことで皇位に繋がった。
後花園天皇は逆にAは満たすが@は満たしていない。

そもそも両方を重視することになると近親結婚不可避なんですが。

婿入りの伝統で言えば東久邇宮が2代に渡って皇女を妃としているからそれで十分かと。
490日本@名無史さん:2012/12/24(月) 14:58:22.90
>>488
現行憲法下で、内親王を無理矢理だれかと結婚させることができるか?
皇太子や秋篠宮はもちろん、世間も認めないだろう。
491日本@名無史さん:2012/12/24(月) 17:39:31.62
側室だって世間は認めないだろうしな

どっちにしろ、どっかで伝統か現代通念のどちらかか両方を逸脱するがしなきゃ存続なんてできんわ
492日本@名無史さん:2012/12/24(月) 18:12:54.05
>>491
民法の嫡出子と非嫡出子の相続差別をなくそうって議論は存在するよ

それが実現したら連動して皇室典範改正は全然あり
493日本@名無史さん:2012/12/24(月) 18:26:53.33
>>492
子供のためには共同親権や事実に基づく親子関係も大事だね。
494日本@名無史さん:2012/12/24(月) 18:37:47.53
事実婚やら婚外子やらフリーセックスやら
むしろサヨクの方々に頑張っていただかんとあきまへんなw
495日本@名無史さん:2012/12/24(月) 18:46:51.71
というか今でも非嫡出子は嫡出子の半分は相続権持ってるんだから
嫡先庶後ぐらいは認めてもいいだろっていう
496日本@名無史さん:2012/12/24(月) 19:43:02.32
子供にとっては父親が死んでからの遺留分の話より父の親権や父の氏を名乗れることの方が大事だろ。
497日本@名無史さん:2012/12/24(月) 20:07:35.73
>>480
危険性はよ
498日本@名無史さん:2012/12/24(月) 20:45:37.90
>>490
今居る内親王や女王が旧皇族系の男子と本当に恋愛結婚したとしても
絶対政略結婚に見られるだろうし一部マスゴミは必ずそう囃し立てるわな
499日本@名無史さん:2012/12/24(月) 21:08:49.37
恋愛至上主義の世の中
そりゃ少子化もするって
500日本@名無史さん:2012/12/24(月) 21:19:52.02
>>492
相続差別撤廃と、そもそも非嫡出子が発生する状況に対する許容度はまるで違うと思うが
501日本@名無史さん:2012/12/24(月) 21:24:42.50
>>355
これのソースは?
502日本@名無史さん:2012/12/24(月) 21:30:30.06
>>501
特にソースは無いだろ
解釈の入り込む余地のない皇室典範の条文通りだから問題無いと思うけど
今だって宮内庁とかが公式に順位を発表したりしないのと同じで
当時の宮内省や内閣が名簿みたく発表した例は無いだろう
503日本@名無史さん:2012/12/24(月) 22:24:42.34
>>500
非嫡出子に対する皇位継承権差別撤廃または緩和は必要だな。

それに非嫡出子が生まれる状況を許容するか否かを決めるのは世論ではない。
正妃が最低限黙認してくれればそれでいいじゃないか。

また、未婚で交際してる女性がいても結婚したくないから結婚しないという場合も考えられて、
もしこの場合に子供ができても倫理上全く責められるものではないと思う。
504日本@名無史さん:2012/12/24(月) 22:56:40.20
皇室典範は庶子を皇族とすることは認めてないけど、離婚しなくても結婚して妃とすることはできるんじゃないの?
505日本@名無史さん:2012/12/24(月) 23:32:01.43
>>504
意味不明
506日本@名無史さん:2012/12/24(月) 23:49:31.79
重婚ってことかな?
507日本@名無史さん:2012/12/25(火) 02:58:26.40
>>503
正妃の許諾の有効性に対する法的根拠がいるだろ
508日本@名無史さん:2012/12/25(火) 02:59:45.61
>>503
その場合の世帯主は女性でいいじゃん
509日本@名無史さん:2012/12/25(火) 07:46:10.19
>>507
むしろ不貞行為で離婚を求めなければ法的には最低限黙認してる根拠になるんですが

>>508
そういう話じゃないだろ……

それに母親が出産と同時に死んだらどうするんですか?
母方の親戚も全員死んでたら?
510日本@名無史さん:2012/12/25(火) 16:09:57.72
>>509
IFばっかでしか根拠の正当性が示せないわけか
511日本@名無史さん:2012/12/25(火) 16:47:24.40
正妃の許諾の有効性に対する法的根拠
というのが意味わからん何だそりゃ
512日本@名無史さん:2012/12/25(火) 18:44:07.46
側室とか時代錯誤なことを言うつもりはないが、
たとえば親王や王がモデルやタレントと交際して妊娠させたとか、
水商売の女性を妊娠させたとか、そういう場合、庶出の王子として認め、
嫡出子に次ぐ継承権を認めていいんじゃないか?
513日本@名無史さん:2012/12/25(火) 19:37:27.57
少なくとも戦後の象徴天皇制のもとでは
皇族も恋愛結婚して幸せな家庭像を国民に見せることで成り立ってきた
愛人や妾やら認めていると当然皇后とは不和になる
皇后は暗い顔で公務を行う、もしくは別居する
男子を産んだ愛人が我が者顔で息子同伴で表に出てくる可能性もある
そういう時代に戻すのか
514日本@名無史さん:2012/12/25(火) 20:21:30.30
一般庶民には恋愛結婚すらできず、東南アジアから嫁をもらう人だっているんだぞ。
515日本@名無史さん:2012/12/25(火) 20:24:33.62
自分はモデルやタレントや女優と浮き名を流すような、
アクティブでアグレッシブな帝や皇子のほうに憧れるが。
516日本@名無史さん:2012/12/25(火) 20:39:08.41
ああ、世を乱した方々ってそうだよね
アクティブでアグレッシブな帝ならいない方がいい
517日本@名無史さん:2012/12/25(火) 20:43:24.72
>>502
ソースがなければ妄想と斬り捨てられても仕方がない。
官報などで皇位継承順位が確定されていれば別なんだがな。
妄想じゃあねー。
518日本@名無史さん:2012/12/25(火) 21:31:00.00
じゃあ今の皇位継承順位も妄想なのかよw
519日本@名無史さん:2012/12/25(火) 22:59:08.53
>>513
明治天皇と昭憲皇太后が不和だったという話は聞かんなあw
520日本@名無史さん:2012/12/25(火) 23:33:01.08
>>519
明治天皇が戦後の帝とは知らなかった
521日本@名無史さん:2012/12/26(水) 00:19:25.94
>>520
お前「少なくとも」って書いてんじゃん。
戦前のことも多少は含みを持たせた書き方だろw

皇后や皇太子妃に男子を産むプレッシャーを掛け続けるよりは
他の女性が産んでくれるかもしれないと思えるようにした方が
よっぽど現代の人権重視の風潮に適ってると思うが。
戦前の皇室典範と同様にすれば、
皇后の産んだ男子が側室の産んだ男子の弟であっても優先されるんだからそれで十分だろ。

男子儲けるために王妃をとっかえひっかえしてたヨーロッパの王室を真似た結果が今のザマだし
こんな糞みたいな制度は速攻変えるべし
522日本@名無史さん:2012/12/26(水) 00:24:49.15
>>513
そもそも戦後の皇室ってしばらくは恋愛結婚じゃなくね?

昭和天皇の皇女達は一般人なんかに嫁いでいないし
常陸宮もお見合いで華族の娘と結婚してるはず
523日本@名無史さん:2012/12/26(水) 00:59:42.06
女系はだめだY染色体を保持する旧皇族が

Y染色体が大事なら東山天皇の男系子孫が

旧皇族は女系で明治天皇の御子孫だ

今上系の内親王に婿入りするなら女系の近さは関係ない

継体天皇や光仁天皇は直近皇族ではない

継体天皇や光仁天皇が争そったのは5世・10世差のある人物ではない
継体天皇や光仁天皇を例に出すなら
東山皇胤・後陽成皇胤の中で長幼・嫡庶を重視するか世代数の少ない家を選ぶかの話しだろう
524日本@名無史さん:2012/12/26(水) 01:21:41.74
>>523
現代に婿入りは側室と同じくらいの実現性でしかない

皇族復帰を目指すなら、既に存在している明治天皇・昭和天皇の子孫ということを活かすか
女系の血筋は完全に無視するかのどちらかしかない

摂家の当主ですらない東山皇胤の中から選ぶというのもどうなんだ
あまりにも格落ちではないか
525日本@名無史さん:2012/12/26(水) 02:45:13.23
>>517
皇室典範による皇位継承の規定は一義的なんだから
公的機関が発表しようと一般国民が垂れ流そうと
条文通りに並べれば寸分の違いも無いはずなんだけど
もし瑕疵を発見したっていうなら大事なことだから是非教えて欲しい

自分では条文を理解できないからって折角一覧化してくれたのに妄想扱いとか低脳すぎるだろw

>>518
だなw
こういうバカは宮内庁が
「皇太子徳仁親王殿下は陛下の第一皇子でありますから皇室典範の規定に基づき皇位継承順位は第一位となります」
というふうに公式発表しないと東宮ですら「多くの人によって第一位とされている」としか認識できないんだろう
526日本@名無史さん:2012/12/26(水) 02:55:17.16
親等の近さ≧皇女と釣り合うか>>>>>(超えられない壁)>>>>>君臣の別>>>>>(超えられない壁)>>>>>外孫

>>524に全く同意
527日本@名無史さん:2012/12/26(水) 05:56:46.10
>>521
一人の男子がでなくて皇族全体で男子出産が少ないんだからさー
側室が何人いようが男子が確保できるってわけじゃないのさー
528日本@名無史さん:2012/12/26(水) 05:57:57.32
とっかえひっかえして目も当てられないんなら
側室はべらして男子できないってこともあるだろうな
529日本@名無史さん:2012/12/26(水) 06:01:12.65
>>476>>480
典範以前の皇位継承は必ず最近親の男子に伝えられたわけでないこと
皇位を恣意的に伝えたからといって特に重大な危険は無いこと

反論できないということはお認めになったと看過してよろしいのですね
530日本@名無史さん:2012/12/26(水) 06:41:38.53
>>527
>>528
確率的には側室を増やせば明らかに男子出産の可能性は上がる。
女性は40歳越えたらあまり妊娠は望めないし、それ以前でも月の内で妊娠できる期間が決まってたり
妊娠中は当然さらに妊娠はできないのに対して
男性は老人になっても子作りできるし、毎日でも子作りできるし、、妻の妊娠中でも子作りできるから
女性の数を増やすことで単純に妊娠数・妊娠率が上昇し、男子出産の確率も上がる。
それを否定するのは非科学的というものだよ。
倫理とか世論で攻めるのならともかく男子ができないことを根拠に攻めるのはお門違い。

もちろん側室を置いても男子ができないこともあるだろうが、
その場合はどうせ女子もできない可能性も高いから議論しても仕方がないだろう。

ただ、側室無しでも早婚と不妊治療で男系継承は可能だと思うがな。
不妊治療の技術など当然あるわけもなかったフランスカペー朝の男系が
1000年以上側室無しで今に至るまで継続しているのだから。
531日本@名無史さん:2012/12/26(水) 06:42:11.35
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%88%CA%82%F0%8FH%8E%C2%8B%7B%97l%82%C9

かの国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。
なお、最近は皇太子一人公務でもダークパワーを発揮してるのが気になるところ。

詳細は、
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |皇太子夫妻にまつわる怖い話  .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%95v%8D%C8%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b
532日本@名無史さん:2012/12/26(水) 07:33:47.78
紀宮から敬宮まで皇室に生まれたのは9人連続で女子だった
男女の生まれる確率を半々とすれば単純に512分の1

光格天皇から大正天皇まで側室は沢山居たけど実質一粒胤のリレーで皇統は維持

確率なんてそんなもん
533日本@名無史さん:2012/12/26(水) 11:07:19.31
>>529
認めるわけないじゃん
明治以前の皇位は嫡子相続
庶子が天皇になるには父の正妃の養子になることが必須だった

恣意的相続で重大な危険はないって…
恣意的相続があったときは政変があったときぐらいだろ
問題大いにありじゃん
534日本@名無史さん:2012/12/26(水) 11:35:54.61
>>533
最近親に伝えられていたわけではないのは明らかなんだよなあ…
嫡母への養子というのは、庶子じゃなくて傍系でも皇太后の養子になれば良かったことを示すに過ぎないし。
他人の議論に口出ししたくはないけど事実は事実として認めたほうが良いと思うよ
535日本@名無史さん:2012/12/26(水) 12:00:13.67
>>533
傍系から本系を継ぐ時に最近親であることが絶対条件では無いという話なのに
どうして兄弟間での嫡庶の話になってるの?

継体天皇以外には皇胤男子は絶滅していたの?

天武系の皇胤が多数居たのに遠い天智系の光仁天皇が立ったのは?

陽成院には兄弟も叔父も居たのに大叔父の光孝天皇が立ったのは?

皇后と中宮が並立した時代があったことを思えば
美仁親王は既婚者だったけど除外しなくても良かったのでは?

兄があるのに弟が践祚した例
子があるのに弟を皇儲とした例
あまつさえ男子が居るのに女子を立てた例
全部説明できる?
536日本@名無史さん:2012/12/26(水) 12:09:55.98
続き

皇位継承に絡んで発生した国家規模の有事というと史料の乏しい太古はさておき
壬申の乱と両朝迭立くらいしか知らないんだけど
それ以外の時代にも長幼はおろか親等や男女すら飛び越えた継承がいくらもあったわけで
その度に皇室と日本国は危機に陥っていたのか?

あと恣意ってのは俺が使い始めた表現で誤解されると困るが
あんたが言うように明治以前から皇室典範とほぼ同等の皇位継承が続いていたとするなら
皇女との結婚でも品行方正でも理由は何でもいいけど
典範的順位が二位以下の者を立てれば恣意と表現して差し支えないよね

>>535
明治の典範自体は良くできてるし伝統を破壊してるとか思わないけど
無理矢理過去に遡及させる必然性がわからん
ここ「日本史」板だよね?
537日本@名無史さん:2012/12/26(水) 12:12:43.48
>>536
アンカーミス ×>>535 ○>>534
538日本@名無史さん:2012/12/26(水) 12:24:15.16
>>537
私にレス返されても……
むしろあなたの意見にほぼ全面的同意なんだけど。

まあ歴史的には皇位継承の恣意性は否定できないよね。
明治まで典範的なものが全く存在せず(律令が辛うじて皇親に関する数条の規定を持っている程度か)
慣習法しか縛るものは無かったんだから。
539日本@名無史さん:2012/12/26(水) 12:39:33.97
>>538
すまんすまんw

恣意と言ったって道鏡や足利義嗣なんて無茶じゃなくて
長子じゃなくて次子とか
次男の系統からじゃなくて三男の系統からとか
そんな程度だけどね

光孝天皇を立てた藤原基経なんて佞臣扱いどころか忠臣とされてるし
540日本@名無史さん:2012/12/26(水) 12:59:16.76
>>539
慣習法の範囲内で恣意的に、ある意味柔軟に運用されていたということかねえ

歴代を見れば父系を辿って天皇に行きつく人、
そして女性であれば未婚か皇族の寡妃であることが明らかに慣習的に必要だったことが分かる。
541日本@名無史さん:2012/12/26(水) 13:29:05.98
あと僧籍の皇族男子に皇位継承権は無いって断言できるかというとどうだろう

女性宮家の先例として淑子内親王を持ち出してくるなら
称徳天皇なんて譲位後の法皇じゃなくて文字通り法体の天皇だぞ

臣下でも通常は出家したなら継承候補から外れるってのが通念だけど
実家が断絶しそうになれば周囲も認めてくれるもの
近世の公家で九条尚実の例があるし
武家は足利義教以来いくらでも例がある

忘れがちだけど邦家親王はあれだけ子供が居たのに
貞教親王の薨後に幼い貞愛親王に継がせず還俗して再承してる
還俗して宮家を相続できるなら皇位を襲うこともできなくはないと思うけどな
542日本@名無史さん:2012/12/26(水) 14:14:18.64
>>541
還俗の例は邦家親王の祖父の邦頼親王もあるな(しかし40歳を過ぎていたのによく還俗が認められたものだ)
彼は実家が養子すら貰えない状況だったので還俗・相続が認められたわけではあるが。

ただ京極宮や閑院宮は同じ状況で前当主の弟の還俗が認められていないな。
京極宮に至っては公仁親王の死後26年も弟の尊映法親王が生きていたのに還俗していない。

閑院宮は愛仁親王の死後10年弱で教仁法親王が死んでいるが
愛仁親王が死んだすぐ後に天台座主を辞し、母の鷹司吉子が当主代行になった後に再び天台座主になるって動きをしてるから
兄が死んだから還俗の準備→将来的に皇子を当主にしたいからやっぱ駄目→母親に当主代行させとけ→教仁法親王は天台座主に戻れ
って流れも想像できなくはない。

あと邦家親王は正確には邦家親王→貞教親王→貞愛親王→邦家親王→貞愛親王じゃなかったか?
つまり一旦家督は貞愛親王に継承された後、わざわざ邦家親王が還俗した際に家督が戻され。
その死後に再び貞愛親王に継承された。
543日本@名無史さん:2012/12/26(水) 14:52:02.59
>>542
邦家親王はその通りだorz
しかし一旦継がせた貞愛親王が夭折したわけでもないのにわざわざ再承してるのは意味わからん

先例を見ると伏見宮だけ認められてたような感じだ
栄仁親王裔じゃないと祟りでもあったのか

で法親王が還俗して継承できたことを根拠に
伏見宮はそういう特別な宮家なだけであって皇位継承権は無かったなんていう論にもならない
光格天皇の時に貞敬親王は有力な候補だったから
544日本@名無史さん:2012/12/26(水) 14:54:18.58
>>543
どうでもいいけどコピペミス
× 栄仁親王裔 ○ 貞常親王裔
545日本@名無史さん:2012/12/26(水) 15:11:45.30
>>543
皇位継承権を持たないなら源氏になるか
少なくとも伯王家のように王氏にとどまり、親王となることはできなかったはずだからな。

長く途絶えていた源姓の賜姓も忠幸王(広幡忠幸)で復活してるから
臣籍降下して源氏になる可能性は江戸時代でもあったわけで
それが行われず親王宣下が代々行われたのはやはり伏見宮も他の親王家と同じ扱いだったと。
546日本@名無史さん:2012/12/26(水) 15:20:08.98
貞成親王は、息子の1人が皇位を継ぎ、
もう1人が世襲親王家を継いだんだから、
すげえなあ。
547日本@名無史さん:2012/12/27(木) 13:20:16.49
>>545
八条宮智仁親王の長男は八条宮家継承、長女は西本願寺に嫁ぎ、二男は仏門、三男忠幸王が臣籍に連なる。

皇位継承権を持たない親王・王は生家の宮家継承、他の宮家や臣下の公家(摂家または清華家)に養子で入って継承するか仏門に入って一生を過ごすとなるはずだが
宮家継承した智忠親王、仏門に入った勝行親王はともかく、忠幸王が仏門へ入ることなく親王宣下を受けるでもなく何故に臣籍降下出来たのか?
公家として清華家に列することが出来たのかが謎だな。
548日本@名無史さん:2012/12/27(木) 14:15:44.03
熊沢天皇ってのが昔いたらしいけど
皇族外で最優先って大覚寺統でなくて?
549日本@名無史さん:2012/12/27(木) 15:10:20.34
まずは系図を出せ話はそれからだ
550日本@名無史さん:2012/12/28(金) 00:29:42.41
>>548
今上天皇は持明院統に属するから持明院統が優先。やはり現皇室典範で皇族だった方々とその子孫でしょう。
551日本@名無史さん:2012/12/28(金) 03:09:37.20
天武天皇のはっきりした系図の男系子孫ている?
後醍醐天皇のはっきりした系図の男系子孫ている?
552日本@名無史さん:2012/12/28(金) 04:31:51.58
>>547
父親が豊臣秀吉と猶子関係で秀吉が公家になるように尽力したおかげでなれた
553日本@名無史さん:2012/12/28(金) 05:40:37.39
>>551
天武天皇の方は清原氏や高階氏の男系を伝える家系があるかもしれん

後醍醐天皇も子福者だったから居てもおかしくはないんだけど
自称南朝後裔のまともな系譜資料って見たことないな
554日本@名無史さん:2012/12/28(金) 12:12:04.03
>>553
その子供の扱い方が酷かったんだもの
使い捨ての道具みたいに扱うから
555日本@名無史さん:2012/12/28(金) 12:17:11.64
>>533
結局は反論できないのね

最近親とか嫡先庶後・長先幼後なんてのは世襲の慣習として意識されてはいたが
皇室典範で明文化される前の皇位継承は必ずしもそうではなかった
もう答えは出てるよね?今更議論するほどのことじゃないでしょ

それから恣意的継承による危険をそんなに言うなら過去の具体例を挙げてくれないか

例えば南北朝時代の争乱について皇位継承問題から引き起こされた内乱と見ることは可だ
あれほどの大乱世になったのは鎌倉時代から室町時代に替わる変革期に当たっていたということも考慮しないといけないが
皇統分裂の切っ掛けを作った後嵯峨院や他者の意見を容れず自己の系統に固執した後醍醐院には当然ながら責めがある

だがしかし壬申の乱の時は
後継者に指定してた弟を廃して子に継がせようかと思ったら弟が逆らって子が敗死したというわけで
むしろ典範的継承を図ったら内戦になったと思うんだけど?
556日本@名無史さん:2012/12/28(金) 13:05:50.97
>>555
まぁ今は明文化されているからね
557日本@名無史さん:2012/12/29(土) 19:15:54.46
>>515
そういうの憧れるわ>アクティブでアグレッシブな帝

後白河院みたいに自らミュージシャン(今様)でタレント(白拍子)と親しく交流する帝っていいよね。
558日本@名無史さん:2012/12/29(土) 19:51:06.11
将来、ユージン君がバンド組んで、その時代のAKBみたいなグループとコラボするとか、
想像しただけで胸熱だわ。
559日本@名無史さん:2012/12/29(土) 20:26:40.93
流れ変える前に555に答えてやれよ
560日本@名無史さん:2012/12/29(土) 20:59:20.32
>>552
忠幸王には尾張義直が絡んでるんじゃなかったっけ?
561日本@名無史さん:2012/12/29(土) 21:58:55.73
>>552
忠幸王は尾張の徳川とつながりがある
藩主の娘と婚姻してるし、公家として清華家に列したのは幕府とか尾張徳川が絡んでいる
562日本@名無史さん:2012/12/30(日) 01:37:48.96
内戦・政争にさせないよう皇室典範で明文化されたと思うんだけど?
563日本@名無史さん:2012/12/30(日) 02:23:40.16
だから?
564日本@名無史さん:2012/12/30(日) 08:46:31.20
>>557-558
「王様はロックンローラー」って本があったな。
565日本@名無史さん:2012/12/30(日) 10:30:20.56
華園さん
566日本@名無史さん:2012/12/30(日) 13:35:32.31
>>561
官位では、
清華家>尾張徳川
だよね。
尾張家にそんなバカ力があったのかな
567日本@名無史さん:2012/12/30(日) 15:30:09.52
結局>>355の論理や根拠はなんなの?
説明可能なら、ちょっと教えてよ!
568日本@名無史さん:2012/12/30(日) 16:16:21.52
皇室典範じゃないの。
569日本@名無史さん:2012/12/30(日) 16:41:13.77
>>567
皇室典範以外に根拠を求めたら意味が無いし
条文の解釈に揺れがあるなら見せてもらいたい
条文の理解ができない奴は検証することもできないらしい
570日本@名無史さん:2012/12/30(日) 17:48:23.96
>>567
皇室典範の皇位継承順位をザックリ言うと、
@本人からの分かれ(長子→長孫→その他の長子孫→次子とその子孫→その他の子孫)→
A父からの分かれ(兄弟とその子孫)→B祖父からの分かれ(伯叔父とその子孫)→
C曾祖父からの分かれ(大伯叔父とその子孫)……の皇族という順番で、
ここで話題になっている「旧」典範の時代には、嫡を先、庶を後、長を先、幼を後と定められていた。
旧典範が出来た時点の男子皇族(つまり皇位継承有資格者)は、明治天皇直系(嘉仁親王1名)を除けば、
有栖川宮系(霊元天皇からの分かれ・3名)と伏見宮系(貞成親王からの分かれ・19名)のみ。
あとは皇室系図などでも用意して、自分で順々に辿ってみてくれ。
571日本@名無史さん:2012/12/30(日) 23:42:04.48
>>567
>>355のそれぞれの時期に、当該の皇族が皇位継承権を持っていて、
且つ彼らよりも継承順位の高い人がその時点で存在しなければ
背理法的に>>355が正しいことになる。

「親王」「王」の身位を持つ時点で男子皇族であることは間違いがなく
男子皇族は全員が皇位継承権を持っている。
ここまで証明された時点で、>>355を否定しようとするのならば
ソースを出さなければならないのは否定する側だろう。
572日本@名無史さん:2012/12/31(月) 02:51:19.40
次男以降が臣籍降下してることが、順位付の際に難しくなってるのかもな。

>>355は、非常に正しいのだけれど娘しかいない伏見宮博明王の次席を誰と
するのか。終戦当時「宮」であった家に行くのか、伏見宮家の父からの分か
れをたどるのか。
 後者だとすると華頂侯爵家なのだけれど、不義密通がバレた華子元妃の件
などもあって体裁は良くない。
 でも、前者だとすると、近親を飛ばして遠縁をたどる上に、確保できる人
数が大幅に少なくなってしまい、この先の不安はつきまとうことに。
 まあ、華子元妃の件は、妃の側の問題で、侯爵自体の非が無いのであれば
構わないと考えるべきかもな。
573日本@名無史さん:2012/12/31(月) 07:51:17.88
じゃあ終戦時の皇位継承順位を識者は確定できんの?
574日本@名無史さん:2012/12/31(月) 08:28:41.82
>>572
話の流れ見てもらえばわかるけど、
>>355は今がどうこういうんじゃなくて、旧皇室典範下の順位の話ね。

>>573
明仁親王・正仁親王・雍仁親王・宣仁親王・崇仁親王・博恭王・博明王・武彦王・
恒憲王・邦寿王・治憲王・章憲王・文憲王・宗憲王・健憲王・朝融王・
邦昭王・朝建王・朝宏王・守正王・鳩彦王・孚彦王・誠彦王・稔彦王・
盛厚王・信彦王・俊彦王・道久王・恒徳王・恒正王・恒治王・春仁王の順。
575日本@名無史さん:2012/12/31(月) 11:31:15.54
>>572
仮想の話を始めるときりが無いけど、皇籍離脱が無かった場合として…

伏見宮と雖も養子継承はダメで、小松宮や東伏見宮よろしく祭祀のみ華頂侯や伏見伯が承継ってんなら
皇位継承順位には何の変動も無く貞愛親王系統が継承権を失うだけ

特旨を以て養子継承を認められたして他の宮家から入嗣したなら
その養子の系統を邦家親王〜貞愛親王〜博恭王の嫡系長系と見なす規定を加えなければ
継承順位は元の実系で考慮するだけのこと

華頂侯爵家の男子を臣籍から皇籍に移籍させて養子継承させるようなことがあった場合
元の実系で山階宮より上で伏見宮の順位を維持したかもしれないが
行列から一旦外れてまた並び直した人よろしく最後尾になるということも考えられなくは…

>>574
寛仁親王が抜けてるぜってツッコもうかと思ったら皇籍離脱時じゃなくて終戦時か
576日本@名無史さん:2012/12/31(月) 16:11:36.83
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
                                   糞スレ終了
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
577日本@名無史さん:2012/12/31(月) 17:39:48.51
1000なら悠仁親王に待望の男子誕生
578日本@名無史さん:2012/12/31(月) 20:50:28.02
盛大に誤爆ったorz
579日本@名無史さん:2013/01/02(水) 01:11:09.10
典範の皇位継承ルールを皇族外に適用させればいいじゃん
言い方変えれば皇位継承ルールの適用を現皇族に限定しなければいいじゃん
580日本@名無史さん:2013/01/02(水) 09:56:55.55
初おバカさんw
581日本@名無史さん:2013/01/02(水) 11:47:52.32
などと頭の悪い荒らしが言っております
582日本@名無史さん:2013/01/02(水) 14:24:17.79
法の下の平等も知らないゆとりさん
荒らしてるのはお前だよ
583日本@名無史さん:2013/01/02(水) 14:40:22.68
などと頭の悪い荒らしが言っております
584日本@名無史さん:2013/01/02(水) 19:15:59.74
>>579
憲法は天皇空位を想定してないからいざというときはそうなるよ。
でも憲法第二条の精神から言って、そういうことは皇室典範の明文にしておくべきだ。
585日本@名無史さん:2013/01/02(水) 22:05:53.68
>>566
いくら大名の中で特に格が高いとされる尾張徳川でもそこまでの力があったとは考えにくい。
586日本@名無史さん:2013/01/03(木) 11:37:16.37
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
                    糞スレ終了
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
587日本@名無史さん:2013/01/03(木) 20:18:12.65
広幡家も江戸初期の新家ラッシュの時に出来た家だからなあ
家祖の血統は初代限りで絶えてしまったし
室町中期とか江戸中期とかに成立したなら特殊な事情を探求してみる価値はありそうだけど
588日本@名無史さん:2013/01/05(土) 01:23:20.51
【今上天皇の7代前に分岐】東山天皇の男系子孫
長子家系・・・東山天皇の11世孫(30代)
代数最少・・・東山天皇の9世孫(20代)

【今上天皇の11代前に分岐】後陽成天皇の男系子孫
長子家系・・・後陽成天皇の14世孫(30代)
代数最少・・・後陽成天皇の11世孫(40代)

【今上天皇の18代前に分岐】崇光天皇の男系子孫=旧皇族
長子家系・・・崇光天皇の20世孫(80代)
代数最少・・・崇光天皇の21世孫(30代)
589日本@名無史さん:2013/01/05(土) 13:55:36.02
>>579
>>564
憲法は皇位は「世襲」と書いてあるだけだし、
皇室典範第1条も「皇位は皇統に属する男系の男子」と書いてあるから、
いざとなったら範囲を拡大すればいだけのことだな。
旧皇族も江戸時代の天皇の男系子孫も「皇統に属する男系の男子」なんだから。
590日本@名無史さん:2013/01/05(土) 17:57:17.81
>>589
できれば、いざとなる前に皇統に属する男系の男子を適宜皇室に繰り入れて皇族として国民に明示するのが憲法第二条の精神にかなうやり方だと思う。
591日本@名無史さん:2013/01/05(土) 19:07:29.61
皇統に属する男系男子の中の皇族のみに限定している
現行典範の限定の部分だけを改正して
皇族外の皇統に属する男系男子にも皇位継承権を認めれば良い。

子供がなかったり女子しか生まれない場合もあるわけだから
皇族限定だと将来行き詰まるのは確実。
592日本@名無史さん:2013/01/05(土) 21:14:21.69
だったら女系女子も認めりゃいい
そんなに簡単なことじゃない
593日本@名無史さん:2013/01/05(土) 23:14:50.24
「皇族」という枠は憲法には明記されてないんだから、
その枠をとっぱらって、「皇統に属する男系の男子」を皇位継承資格者として、
可能な限り順位をつけていったらいいんだよ。
594日本@名無史さん:2013/01/06(日) 00:53:58.30
いや、そんなこと言ったら、
憲法では「世襲」と言っているのだから、
現皇室の構成員たる近親の内親王や女王を差し置いて、
十親等以上も離れた男系男子の非皇族一般庶民とやらを天皇候補にするほうが、
憲法のコンセプトからそれこそ外れてるぞ、と言われておしまい。
595日本@名無史さん:2013/01/06(日) 01:41:10.00
憲法にそんな世襲のコンセプトが記されてるようには思えないが
国民の総意とやらを世論調査の結果と同義に見るなら
現状では女子や女系子孫の継承を可とするほか無い

千年以上男系でやってきて男系維持の方策も無い訳じゃないのに
安易に女系OKにするくらいならいっそのこと選挙王制にでもした方がまし
596日本@名無史さん:2013/01/06(日) 02:06:14.26
憲法を根本に置くなら女系容認でしょう。世襲は必ずしも男系が絶対ではないから。
伝統を根本に置くなら、旧皇族やその男系子孫を皇族に戻す方策を取ることでしょうな。
男系では遠いと言っても、昭和期まで皇族だった実績があるし、現皇室との交際も続いている。
いっぽう、本人も数代前の先祖まで遡っても皇族であったこともないが、男系では比較的近いとかいう
一般庶民をいきなり引っぱってきて天皇候補者としたり、あるいは名誉大統領や選挙王制を採るなら、
それはもう現在の憲法からも歴史的伝統からも離れた新制度ですわ。
ま、別にそれがゼッタイにダメだとは言いませんがね。
597日本@名無史さん:2013/01/06(日) 02:41:08.17
男系で近い人達も旧華族だったわけで一般庶民という表現は適当でないと思うなあ
ま、別にそれがゼッタイにダメだとは言いませんがね。
598日本@名無史さん:2013/01/06(日) 03:18:52.65
では、一般庶民ということで。
@現在の皇族(男女問わず)と(皇族としての)その子孫が皇室を構成していく(女系容認)。
A旧皇族(現典範の下で臣籍降下。現存者あり)やその男系子孫を皇籍に復帰・移行させる。
B江戸時代以来の一般庶民がどっかからいきなり登場して新元首に就任。
だと、やっぱり@≧A>>>Bでしょう。
599日本@名無史さん:2013/01/06(日) 04:12:13.47
一度枝から離れて地に落ちた実は腐るんだよ

皇室の神性を重視するなら皇籍離れた人が戻るのはダメでしょ
600日本@名無史さん:2013/01/06(日) 06:31:13.52
>>599
宇多天皇
601日本@名無史さん:2013/01/06(日) 06:32:48.39
陽成上皇「当代は家人にやあらむ。」
602日本@名無史さん:2013/01/06(日) 07:57:01.38
>>596
憲法を根本において、どのような存在を国と国民統合の象徴としたかを考えれば男系でしょう。
主権の存する日本国民の総意に基き、国と国民統合の象徴の地位に、そういう存在があるとした憲法ですから。
また日本国憲法では天皇を国と国民統合の象徴とすることを総意とするような国民が主権の存する日本国民であり、その国が日本国です。
象徴を天皇としたことにより国と国民統合の象徴は古代の天皇まで父系を辿れる日本の出自である象徴となります。
ポツダム宣言はカイロ宣言により朝鮮人台湾人を除外するとした上で人種民族としての日本人は奴隷化されることなく国民として存続するものとしています。
宗教的存在でもある天皇を象徴としたのであって、象徴の地位にあることを言い訳に天皇の父系血統を神聖視する信教を国家が弾圧することは許されないことです。
政府答弁では憲法第二条の「世襲」は天皇の皇位が男系継承という「世襲のもの」であることを指し示す文言であると統一されており小泉内閣の福田答弁が唯一の例外です。
「世襲」について恣意的解釈を許せば、憲法第一条において主権の存する日本国民が総意に基き、何を自らの統合と自らの国の象徴としたのか、意味を成さなくなります。
憲法第二条の条文は、天皇の皇位は男系継承という世襲のものであることを前提にして、天皇の皇位の継承についての条規として意味を持つと認識できます。
603日本@名無史さん:2013/01/06(日) 15:15:02.69
>>599
宇多・醍醐以降の皇室は偽朝というわけですね

その言い回しが好きなようだけど別に真理でも何でも無い
604日本@名無史さん:2013/01/06(日) 16:00:53.19
>>602
でも、男子や男系以外の選択の余地を排除しない意味も含んで、
明治憲法の「皇男子孫」という言葉ではなく「世襲」を使ったんでしょ?
605日本@名無史さん:2013/01/06(日) 18:03:50.75
>>603
天皇の実子である宇多・醍醐と
600年前の天皇の末裔である旧伏見系を同一視するとんでもない馬鹿
606日本@名無史さん:2013/01/06(日) 18:04:43.29
>>602
福田康夫官房長官の答弁を検索してみたが、

平成13年05月18日
○福田国務大臣 このたび、皇太子妃殿下が御懐妊されました。本当に国民の一人としてもうれしく思っております。
 御質問のことでございます。これと関係のない立場でお答え申し上げる次第でございます。
 まず第一の皇統に属する男系の男子が皇位を継承する、これは皇室典範の第一条に明記されておるわけでございますから、このものが変更されていることはないわけでございますので、
この考え方に基づいて今物事が進んでいる、このように考えていいというように思っております。
 それから、憲法との関係ですね。憲法第二条、これは皇位の世襲のことを規定しているわけでございますけれども、これは世襲という日本の古来の伝統を総じて世襲制度ということでもってあらわしているというように思いますので、
この考え方に基づいて今男子がということになっているんだろうと思います。
 しかし、憲法で別途規定されますように、男女平等だというような観点もございますし、そういうことも含めていろいろな議論がこれから行われるのではないかなというように私は思っているところでございます。

憲法第二条の解釈に含みを持たせてはいるけれど、この答弁からは二条のいう世襲に女子や女系を含むとする見解は見えない。

平成13年06月08日
○福田国務大臣 皇室典範一条が定める「皇統」とは、天皇に連なる血統のことであり、男系及び女系の両方の系統を含むものと考えるということです。

こちらが前代未聞のもの凄い答弁で、質問者の島聡議員も深く追求していないが、
皇室典範に関する有識者会議の設置前だけど、こんなことさらりと言っちゃっていいのかね。
607日本@名無史さん:2013/01/06(日) 18:10:32.48
>>605
>>603>>599の「一度枝から離れて地に落ちた実は腐るんだよ」への反論で
親等とか言及して無いんだけど論点がずれてること分かりません?
臣籍降下・皇籍離脱にも5秒ルールみたいのがあるの?
608日本@名無史さん:2013/01/06(日) 18:15:58.71
そろそろ>>535-536>>541-542あたりへの御高説を賜りたいのですが
609日本@名無史さん:2013/01/06(日) 18:33:31.42
>>604
「世襲」を恣意的に解釈しようとするそうした主張の根底にあるものは、日本国民に存する主権の権威を認めぬ議会主権という日本国憲法と相容れない考え方だと思います。
日本国憲法第一条は日本国民に存する主権が総意に基き憲法を定め自らの国と自らの統合の象徴を決定することができる権威であり権力であることを示すことによりその至高性を示すものです。
象徴の地位にあるものは他のものではなく天皇でなければなりません。主権が発動され富士山を象徴としたのに対し、国会に北岳を富士山と指し示すような富士山典範を議決する権威や権力は認められません。
日本国民に存する主権は天皇であろうと富士山であろうとイギリス国教会の首長であろうと国と国民統合の象徴の地位にある、あるいはその地位にないと定めることができる至高の権威であり権力ですが、
これらの存在を象徴の地位にあるという理由で別なものに改変するような権威や権力ではありません。またそのようなことを行うような権威や権力は主権の存する日本国民にとって無用なものです。
610日本@名無史さん:2013/01/06(日) 18:37:25.19
>>602>>609
なんか興奮してるところ悪いけど
国民主権なら世論調査で女系容認ということでFA
なんじゃないのw
611日本@名無史さん:2013/01/06(日) 19:42:54.79
>>609
恣意的ではないだろう。
むしろ、憲法第二条は男系しか認めていない、女系の入り込む余地は一切ない、
って方が恣意的だぞ?
内親王の子供が後を継いでいくのと、数十年前まで皇室の一員だった旧皇族の子孫が後を継ぐのと、
江戸時代には臣籍に下りしかもさらに別の家に養子に行っているような赤の他人の子孫が後を継ぐのと、
常識的に考えてどれが世襲の概念に一番近いと思います?
612日本@名無史さん:2013/01/06(日) 19:53:57.53
>>611
609ではないが「常識的に考えて」という言い方は不適切
皇室の歴史と伝統に照らせば内親王の系統はあり得ないし
旧華族以下全ての国民の世襲の態様から言えば旧皇族の復帰はあり得ない
613日本@名無史さん:2013/01/06(日) 20:37:53.16
どうしてあり得ない?
女系容認の皇室典範を作ろうとする時、憲法改正は必要か?
議論が進んでいくと話の原点がブレるので確認しておくが、
ここで問題にしているのは、>>596>>602の内容だぞ。
女系が良い、男系が良いの話じゃなくて、
憲法第二条は女系の入り込む余地を一切否定しているのかどうか、
否定していないなら、憲法の世襲という文言からして、
皇族男子がいなければ女系継承だってあり得るだろう、その意味で、
憲法を基本にすれば女系容認、伝統を基本にすれば男系継承、って言ってるわけ。
614日本@名無史さん:2013/01/06(日) 21:03:11.02
俺は>>611の「常識的」という表現に疑問を感じただけなんだが
歴史的に見れば女系容認の方が非常識だし
国民一般や諸外国の世襲の態様から見れば伏見宮系への継承の方が非常識で
一方を理で一方を非とするように単純な割り切りは出来ないと思うんだけどね
>>612の「あり得ない」というのも憲法第二条にかけて言ってるわけじゃない
615日本@名無史さん:2013/01/06(日) 21:17:08.67
なんつうか、朝まで生テレビじゃないけど、
議論ってのはほんと、脇へ脇へとそれてくよね。
じゃあ「常識的に考えて」という部分は削ってもらっちゃって良いです。
616日本@名無史さん:2013/01/06(日) 21:33:08.36
>>615
些細なことに目くじらを立てたことは済まなかったが理解してもらえたのは素直に嬉しい

で俺は>>596>>602ではないし論旨にも賛成できない
第二条の文言自体に女子や女系を排除する意思があるとは思えない
前代の「皇男子孫」という文言が削られていることも無視はできない
将来的に女子や女系への継承を可能にするためには二条は存置しても問題なく典範の改正のみで足りるだろう
617日本@名無史さん:2013/01/06(日) 21:45:23.80
>>605
清棲家教
618日本@名無史さん:2013/01/06(日) 22:58:33.41
ものすごく不謹慎なことを承知の上での質問。
もしたった今、陛下および男性皇族方6名全員がお亡くなりになった場合、
伏見宮系統の誰かが自動的に即位することになるの?
それとも、政治判断が決まるまで空位?
619日本@名無史さん:2013/01/06(日) 23:22:32.31
>>618
空位
620日本@名無史さん:2013/01/06(日) 23:27:39.36
合ってるかどうかは分からんが、
天皇の発喪はせずに(生きているものとして)、摂政を立てる。
その間に、皇位継承者の確保と斯様な非常事態が起きた場合を想定した
皇室典範の改正に早急に取りかかる。
621日本@名無史さん:2013/01/06(日) 23:49:20.86
摂政に、皇后陛下がなる。
ならない場合、眞子内親王がなる。(愛子内親王は年齢が充たずならない。)
皇后以外の妃殿下には摂政になる順位が無い。

ただし、死亡特定が数日遅れたりして、陛下より存命の時間が長いと認められた
男性皇族がいた場合、その方が即位したことにされるかも。
そうなった場合、その妃が1日でも皇后となれば、摂政の対象になる。

摂政には、女王たちもなる資格があるので、将来的に皇族が少なくなった際など、
摂政を務める可能性はゼロではない。
622日本@名無史さん:2013/01/07(月) 00:09:58.57
>>618
皇位継承者がいないので必然的に空位になる。
皇后か内親王か女王が生きていればその内の摂政就任順位が最も高い人が摂政になり国事行為を行う。
摂政は通常は皇后が務めることになる(天皇が崩御しているから皇太后か?それとも次代の天皇が立っていないから皇后のまま?)。
この状態で国会の議決と摂政による公布を経て皇室典範を改正し
皇位継承権を女子にも認めるか、新たに皇統に属する男系男子を王として皇族に迎えるかのどちらかの方法により
皇位継承権を持つ皇族を復活させ、その内の(改正典範の規定において)皇位継承順位の高い皇族が皇位につく。

もしも摂政になれる皇族まで全員亡くなった場合は
皇室典範の改正を公布できず、したがって改正を有効に行うこともできなくなるので違憲状態になる。
当然憲法改正にも天皇または摂政または国事行為代行による公布が必須なので
憲法改正によって共和制に移行することも不可能。
ここで取り得る選択肢としては、いずれにしても憲法的な手続きを踏まず違憲状態となるが
皇室典範の改正を行って旧宮家などの男系男子を皇族に迎えるか
憲法改正を行って共和制に移行するか
のどちらかとなる。ちなみに女性天皇という選択肢は内親王と女王も全員亡くなっているのであり得ない。
623日本@名無史さん:2013/01/07(月) 00:24:52.77
天皇空位での摂政設置なんて典範も憲法も想定してないよなあ
旧制だと摂政の時に典範を改正するのは禁じられていたが現制では問題ないか

法文の解釈という点から言えば
「男系の男子」と言い切っている以上は改正しなければ女子の登極は無理だが
「皇統に属する」を拡大解釈すれば旧皇族の男系子孫を登極させることは出来なくもないか
624日本@名無史さん:2013/01/07(月) 00:42:43.44
典範には皇統に属する男系男子の
最近親の系統に皇位継承するとあるから
最近親の東山天皇系の皇胤が皇位継承することになるだろうな。
625日本@名無史さん:2013/01/07(月) 01:02:06.16
>>623-624
第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。 (以下略)
とあるから男系男子だけじゃなくて皇族じゃないといけないよ。
ただ条文の拡大解釈によって皇族復帰が不可能とは言い切れないが。
626日本@名無史さん:2013/01/07(月) 01:09:41.59
可能性は少ないだろう。
皇室典範は最近親の系統の「皇族」としているから、
もしこんなケースが生じちゃって、男系男子皇族がどしても必要だ、となったら、
まずは現皇室典範下で臣籍降下した旧皇族に話が行くでしょ。
菊栄親睦会とかも裏方やってるのは宮内庁だし。未だに一応は皇室の親戚なんだよね。
うろ覚えなので詳細不明だが、たしか数年前の皇室典範改正論議よりもずっと前に、
宮内庁から東久邇家へ、もしもの時には皇族として……みたいな話があったとか、
なんかで読んだ記憶があるんだよねえ。その頃は皇室にそれほど関心無かったから、
よく覚えてないんだけれども。
何度も言っているように、東山系は皇室にとってはもはや赤の他人。
まずもって皇位継承の話は来ないと思う。
627日本@名無史さん:2013/01/07(月) 01:17:56.40
眞子内親王が践祚、美智子皇太后が摂政、東久邇宮から皇儲を立てて、ほどなくして眞子女帝から譲位。

前近代だったらこんな感じかな。
628日本@名無史さん:2013/01/07(月) 03:53:59.22
>>627
なんでクソまこなのさ
629日本@名無史さん:2013/01/07(月) 15:17:25.39
>>626
日本国憲法は天皇空位を想定していないから適切な皇嗣による継承を阻害する皇室典範は憲法第二条違反違憲無効ということになる。とは言え国会で議決された皇室典範の条規は最大限尊重される。
すると将来皇位の継承に支障をきたすことが予見されていたにもかかわらず占領中に旧皇族の離脱を認めた現皇室典範第十一条の皇室会議の議が違憲無効ということになるから、
直ちに皇籍から離れたものとした当時の布告を取り消し、皇室会議を開き離脱後の婚姻離婚を認め、養子縁組をした者の離脱を認めて民法上の身分と状況を整合させ皇室典範第二条による継承が確定するということだろう。
630日本@名無史さん:2013/01/07(月) 16:30:20.53
>>629
皇室典範も日本国憲法も占領軍に押し付けられたものだから無視していいって?
明治時代に制定された皇室典範でも皇族の皇籍離脱は規定されていて
明治天皇直系の皇籍離脱はありえなかったが
伏見宮系は傍系がどんどん臣籍降下する仕組みになっていた。
この規定により、明治時代に2人、大正時代に4人、
昭和初期(敗戦前)に9人の伏見系男子が実際に皇籍離脱している。
伏見系がいかに皇統から遠い存在であったかということだ。
631日本@名無史さん:2013/01/07(月) 17:09:34.56
>>630の読解力の無さと自説への強引な誘導に笑わざるをえない
632日本@名無史さん:2013/01/07(月) 17:14:12.35
>>631
ごまかすな。
なんでもかんでも「GHQの独走」「日本人の意思無視」
だとして伏見系を皇族に戻せと持論につなげる奴が。
日本人の多数決とったら旧皇族復帰にはならんだろうに。
633日本@名無史さん:2013/01/07(月) 17:38:27.55
>>630
伏見宮博明王に関しては規定上でもまだ離脱しなくていいし、
そもそも規定自体が拘束力の無いものだから無視して構わない。
どのみち、今のように皇族の数が減らば廃止されるか空文化されるまでの規定だったのだから。
634日本@名無史さん:2013/01/07(月) 18:19:42.41
>>632
>>629は法解釈の話をしてるのにGHQとか日本人の意思とか何で突然言い出すの?
議論って色んな物の見方や考え方をぶつけ合うもんじゃないの?

>>608
635日本@名無史さん:2013/01/07(月) 18:36:33.70
>>632
>ごまかすな。

傍系に皇位を伝える時に必ずしも最近親の男子に伝えたわけではなかったこと>>535への反証

皇位を恣意的に継承した場合の重大な危険の過去例と想定例

法体の女帝や還俗者が宮家を継承した例があることを踏まえて僧籍男子に継承権が無かったと断言できる論拠

もう時間は十分やった
ごまかさないで説明しろ
636日本@名無史さん:2013/01/07(月) 19:53:56.73
もうナル君が太子位を返上して伏見博明殿下に禅譲しろよ。
637日本@名無史さん:2013/01/08(火) 03:19:51.40
結局は都合が悪くなると沈黙だもんな
638日本@名無史さん:2013/01/08(火) 05:01:14.77
勝利宣言デスカw
639日本@名無史さん:2013/01/08(火) 12:21:26.74
>>635
それがクリアになったら伏見系復帰が最良ということにはならんのだが?

お前、論点ずらしているだけの馬鹿だろ。
640日本@名無史さん:2013/01/08(火) 12:23:36.11
>>637
暇人はレスが途絶えるとすぐに自分勝手に勝利宣言するからな。

毎日伏見系旧皇族復帰策略にばかり時間割いてるって関係者かニートかよw
641日本@名無史さん:2013/01/08(火) 14:41:56.85
>>639
過去の例を正確に検討するにあたって
男系維持とか女系容認とかの主義に立つ必要はない

うだうだ言ってないでちゃんと回答しろよ

>>640
暇人にレスしてくれる暇があなたにもあるのね
642日本@名無史さん:2013/01/08(火) 18:47:49.23
小作人や労働者の男系子孫を殿下とか陛下とか呼びたくない。
それくらいなら象徴大統領か永久空位で民間人摂政でいい。
643日本@名無史さん:2013/01/08(火) 18:49:24.43
万一、現皇族が途絶えたら、徳川宗家、近衛家、尚家、李王家のどれかでいいわ。
644日本@名無史さん:2013/01/08(火) 19:28:30.88
女系容認と男系維持とで決裂した場合ジャコバイトみたく対立天皇とか擁立することになるのかなあ
645日本@名無史さん:2013/01/08(火) 19:34:12.29
第二次南北朝とか胸が熱くなるな
646日本@名無史さん:2013/01/08(火) 20:10:25.49
そんなに天皇が必要なら、生身の人間じゃなくて銅像か木像でいいだろ。
647日本@名無史さん:2013/01/08(火) 20:14:38.99
ジョン・タイターの予言が現実のものになるのか
648日本@名無史さん:2013/01/08(火) 20:15:47.21
>>646
高師直乙
649日本@名無史さん:2013/01/08(火) 20:43:36.15
>>644
そのように分裂するのを防ぐための男系男子なんだけどな。
もう男系男子順にしちゃえよ。それに反対するやつは国家反逆罪で死刑。
これで皇統は安泰。
650日本@名無史さん:2013/01/09(水) 02:25:28.03
>>649
絶対に実現しない妄想は楽しいよね
651日本@名無史さん:2013/01/09(水) 08:57:59.92
悠仁親王の男系男子が途絶えてしまったら、天皇制は廃止でいいよ。
無理して血縁の遠い人物に即位させても、国民が親しみを持たないだろ。
象徴なんだからさ。
652日本@名無史さん:2013/01/09(水) 20:54:26.17
>>651
>>629
そう成らないように旧宮家を復帰させる制度の明文化はするべきだ。
憲法は一応守り、継承後に「親しみの」問題が実際に生じたら改憲して天皇は国と国民統合の象徴の地位にないとするかどうかの議論をその時の国民がすればいい。
653日本@名無史さん:2013/01/09(水) 22:20:19.24
>>652
東久邇宮なら、ギリギリ「親しみ」は感じるかな。
「陛下の甥」ということを強調すればなんとか。
久邇宮も、「陛下の従兄弟」だから、なんとか。
654日本@名無史さん:2013/01/09(水) 22:33:10.26
親しみなんていう定式化も計数もできない曖昧な指標に君主の地位の正当性を求めるくらいなら
選挙王制か共和制の方が遙かに合理的だろ
655日本@名無史さん:2013/01/09(水) 23:27:38.40
>>654
天皇を象徴とする憲法上の意義は、父系を古代の天皇まで辿れる日本の血統の日本国の象徴、日本国民統合の象徴でなければならないというとこだよね。
656日本@名無史さん:2013/01/10(木) 00:12:05.05
>>655
日本語でおk
657日本@名無史さん:2013/01/10(木) 00:22:02.60
親しみやすさで選ぶなら公選制で良いんじゃないか
658日本@名無史さん:2013/01/10(木) 00:54:34.52
>>643
「李王家」でふと思ったんだが、
>>102のような例をみると、別に徳川宗家、近衛家、尚家、李王家じゃなくて、
たとえば東久邇家、久邇家、竹田家、朝香家とかで良くね?
659日本@名無史さん:2013/01/10(木) 02:11:51.72
親しみとか言われてもな。
現在の男性皇族、女性皇族全員の名前がきちんと言えて顔もわかるのは、
ごく一部のヲタ(年寄りの早起きで「皇室アルバム」を見てる爺さん含む)
だけだろ。

 一般人は、常陸宮殿下とか華子妃殿下すらわかるか怪しいぞ。

 旧皇族が一番すっきりしているだろう。
 「皇室アルバム」で毎週流せば、他の皇族と同等の知名度は得られ
るだろう。(他の皇族は基本的に「ヲタは認識、一般人は知らな
い。」が基本だ。)
(皇室アルバム以外の「皇室日記」「皇室ご一家」も同等ってこ
とで。)
660日本@名無史さん:2013/01/10(木) 07:26:20.55
憲法で天皇を象徴としているということは、父の父と辿ると古代の天皇まで辿れる日本の血統の日本国の象徴、日本国民統合の象徴でなければならないということ。
それさえ守れば皇室典範を改正して皇太子を親王から公選制で選ぶようにしてもいいはずだし、王や女王から公選で親王や内親王を選ぶようにしてもいいはず。一般国民の皇統に属する男系の男子から公選制で王を選ぶようにしてもいいはず。
公選制ではなく皇室会議の議で決めるようにしてもいいはず。
661日本@名無史さん:2013/01/10(木) 08:04:21.36
>憲法は一応守り、継承後に「親しみの」問題が実際に生じたら改憲して天皇は国と国民統合の象徴の地位にないとするかどうかの議論をその時の国民がすればいい。
>天皇を象徴とする憲法上の意義は、父系を古代の天皇まで辿れる日本の血統の日本国の象徴、日本国民統合の象徴でなければならないというとこだよね。
>憲法で天皇を象徴としているということは、父の父と辿ると古代の天皇まで辿れる日本の血統の日本国の象徴、日本国民統合の象徴でなければならないということ。

翻訳エンジンの出来損ないみたいな日本語だなw
662日本@名無史さん:2013/01/10(木) 11:03:15.00
>>659
明治天皇の内親王を母や祖母に持つ明治天皇の女系子孫たちは
まだまだ昭和天皇の従兄弟という立場でいろいろな名誉総裁職についているからマシかもしれんが
女系からすら離れてしまった旧皇族なんて今何しているか放送できないのも多いと思うぞ
それでもいいのか?

竹田君が以前テレビに出て4歳ぐらいの時に秋篠宮と遊んだ写真を出してきて
旧皇族が親しく頻繁に吹上御所に招待されて親族づきあいしているかのように言っていたが
あれも昭和天皇が存命中に父君大正天皇の妹の子や孫たち、
すなわち自分の従兄弟を呼んだときのものだからな
竹田は爺さんが大正天皇の妹の子なのでついてっただけ
663日本@名無史さん:2013/01/10(木) 11:58:51.97
意外と、「女系からすら離れてしまった旧皇族」ってのは断絶してる。
昭和22年皇籍離脱の11宮家のうち、
(1)次世代(とりあえず現当主の子世代)が長系で残ってるのは、
@朝香家・A東久邇家・B竹田家・C北白川家(女子のみ)の近代皇女筋と、
香淳皇后実家のD久邇家。
(2)「女系からすら離れてしまった旧皇族」の中で、
長系でも男子がいないのがE伏見家、
次系以下で男子がいるのがF賀陽家(貞明皇后の姪の子孫ではある。長系は断絶)、
断絶となったのがG山階家・H梨本家・I閑院家・J東伏見家。
664日本@名無史さん:2013/01/10(木) 14:06:45.89
>>663
何故か皇女を貰った家が続いてるんだよね。
伏見と山階は戦前に臣籍降下した傍系は残ってはいるんだけど。
665日本@名無史さん:2013/01/10(木) 17:04:12.30
俺の100代前のじいさん、神武天皇の弟なんだけど、もし旧皇族で皇族に戻りたいやつが
いなければ、俺でいいかな?
広くハローワークで皇族募集してもいいかも。神武天皇陵発掘してDNAが一致したやつの中から
抽選で選ぶってことで。

ちなみにうちの先祖、秀吉の朝鮮出兵の時に捕虜になって、そのあとずっと韓国で暮らしてたけど、
戦時中に強制連行で300年ぶりに日本に帰ってきて、今は韓国籍なんだけど。
もうすぐ帰化するから、有栖川とか閑院とか北白川なんて苗字にしようかなww
666日本@名無史さん:2013/01/10(木) 17:40:11.79
構ってちゃん乙
667日本@名無史さん:2013/01/10(木) 18:47:37.29
>>659
旧皇族のニコ生を想像してしまったw
668日本@名無史さん:2013/01/11(金) 10:38:35.49
とりあえず帰化名考えた。
尊敬する重村教授の名字から「重」を取って

賀陽重憲
久邇朝重
朝香重彦
閑院重仁
桂重枝
北白川重久
東久邇重彦
梨本守重
竹田恒重
どれがいいかなぁ
669日本@名無史さん:2013/01/11(金) 10:56:26.45
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
                                     糞スレ終了
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
670日本@名無史さん:2013/01/12(土) 01:10:04.34
分が悪くなると混ぜっ返し
誰もいなくなった後で
「やはり旧皇族しかないか」
と1人で纏める
この繰り返し
671日本@名無史さん:2013/01/12(土) 06:41:10.29
終戦直後には自称天皇がうじゃうじゃ出てきたのに最近は出てこないな
南朝末裔の一人くらい売名行為で出てきても良さそうなのに
672日本@名無史さん:2013/01/12(土) 09:17:58.23
偽有栖川宮で偽物が有名になったからな
騙されるのは石田純一レベルの低能だけだろ
673日本@名無史さん:2013/01/14(月) 10:28:52.50
皇室典範に女系相続もありって加えるだけで女系天皇が生まれる日本って
法治国家ですね
674日本@名無史さん:2013/01/14(月) 14:00:01.05
>>673
「女系」は天皇じゃないから無理。
675日本@名無史さん:2013/01/14(月) 16:33:08.49
あら、日本語は難しいようでw
676日本@名無史さん:2013/01/14(月) 16:45:41.45
ほらっ出たw
論破されて悔し涙目でお得意のコピペ返しw
677日本@名無史さん:2013/01/14(月) 16:53:02.06
どこになにが出たんだ?
だれがなにを論破したんだ?
678日本@名無史さん:2013/01/14(月) 17:41:46.11
ダンガンロンパ
679日本@名無史さん:2013/01/14(月) 19:01:11.89
取り敢えず

伏見宮博明王

でしょ?

その次は誰?
680日本@名無史さん:2013/01/14(月) 19:16:30.19
>>679
それ90歳の爺さんだろ。
現在の天皇よりも年上だぞ。
しかも伏見博明氏には娘のみ。
681日本@名無史さん:2013/01/14(月) 19:22:46.33
どこから90歳という数字が出てくるのやらw
682日本@名無史さん:2013/01/14(月) 20:17:37.42
>>680
天皇が何歳でも関係なかろう?
683日本@名無史さん:2013/01/14(月) 20:18:21.85
684日本@名無史さん:2013/01/14(月) 23:33:50.90
>>599
毎年積雪を経験している人は冷静だな。
こっちは道路が凍結していて徒歩でも進むのが怖い。
靴の裏にぶつぶつというか滑り止めの靴がないから徒歩で苦戦している。
685日本@名無史さん:2013/01/15(火) 00:03:16.75
旧皇室典範下でも伏見博明は臣籍降下対象だし
その子供は生まれながらの臣籍だから関係ない
686日本@名無史さん:2013/01/15(火) 00:58:40.53
>>685
施行準則運用の基準に過ぎず臣籍降下は勅旨による旨明記されていて確定したものではない。
また現皇室典範にも皇族の身分を離れる基準や予定の類は無い。
皇統に属する男系の男子のうちどの者を皇位を継承する親王または王とするかは皇室典範で定める。
687日本@名無史さん:2013/01/15(火) 03:24:52.24
>>685
あれ?旧典範施行準則の臣籍降下って
皇玄孫のさらに玄孫までが対象外じゃなかったっけ?
そんで全員が対象内になっている伏見宮は特例として邦家親王を皇玄孫と見做すことも規定されてた。

邦家親王の玄孫である伏見宮博明王は対象外のはずだけど?
記憶違いだったかな?

それはともかくこの準則は皇族増加を見越したものであったから
旧典範が続いていたとしても若年皇族が減ったら廃止される程度のもんでしかないだろ。
688日本@名無史さん:2013/01/15(火) 03:26:51.74
旧皇族の皇位継承順位復活案

<終戦時の皇位継承順位>
明仁親王・正仁親王・雍仁親王・宣仁親王・崇仁親王・博恭王・博明王・武彦王・
恒憲王・邦寿王・治憲王・章憲王・文憲王・宗憲王・健憲王・朝融王・
邦昭王・朝建王・朝宏王・守正王・鳩彦王・孚彦王・誠彦王・稔彦王・
盛厚王・信彦王・俊彦王・道久王・恒徳王・恒正王・恒治王・春仁王の順

1…上記の宮家プラス戦前に既に臣籍降下した華頂侯爵以下、各侯爵・伯爵となった家
も終戦時の皇族と同等の待遇に復活。
2…そのそれぞれの男系子孫に順に皇位継承順位をつける。
3…現在の皇族と皇位継承順位を持った男系子孫の待遇には差をつける。
  現在の皇族に準ずる王公族とする。但し、王公族は原則として公務は行わず、皇族
  並の費用は支給せず、王公族として必要な費用が生じた場合の実費弁済にとどめる。

というあたりでどうだろうか。
689日本@名無史さん:2013/01/15(火) 04:25:21.94
>>688
旧皇族の復帰それ自体には賛成だが
邦家親王の男系子孫を旧華族に至るまで全員復帰させるなんて暴論だろ
継体天皇の即位と同時に息長氏を全員皇族にするようなもんだ

皇族としての身分と品位を保持しながら社会人として勤労もするという崇仁親王の系統に倣って
現皇族に準じる族称や待遇については検討の価値があるだろうね

華族以上という皇族未満という意味でも個人的には王公族で良いと思うが拒否反応する奴が居そうw
690日本@名無史さん:2013/01/15(火) 09:33:42.56
差し合って、占領中の皇籍からの離脱がなかったら現皇室典範での王だったはずの方々を王にすることができるようにする制度だけ明文化しておくか、その他の皇統に属する男系の男子も王とすることができるようにする制度を明文化するかですね。
691日本@名無史さん:2013/01/15(火) 09:41:28.61
親王のあり方が昔と変わってるから、
王は貴種性が希薄だな。
親王宣下は無いのだろう。
692日本@名無史さん:2013/01/15(火) 13:50:30.58
ところで今の皇太子が生きてる間に悠仁親王に息子が生まれたら
その子は将来の天皇なのに王になるの?
そんで今の秋篠宮か悠仁親王が即位すると親王に格上げ?
693日本@名無史さん:2013/01/15(火) 14:16:25.35
>>692
制度上は当然そうだし
文仁親王か悠仁親王が天皇になれば親王になる
過去に王から天皇になった人も居るわけだが
何が疑問なの?
694日本@名無史さん:2013/01/15(火) 14:23:36.20
>>693
平安時代から江戸時代だったら絶対に親王宣下受けるはずじゃん。
歴史的に王から天皇になるのはあくまでも生まれた時点では天皇になりそうもなかったのに
その後の状況の変化で天皇になった場合でしょ。
文武天皇だって当時の規定では王のはずなのに
将来即位するから(というか持統天皇がさせたがったから)親王だった。
悠仁親王の長男というのは夭折しなければ将来確実に即位するだろうから
過去を考慮するなら親王たるべきでは。
695日本@名無史さん:2013/01/15(火) 14:42:58.37
時代や制度が違うので。
後堀河・後嵯峨・後光厳・後花園・光格はともかく、
後鳥羽・土御門・後小松は親王宣下なしで即位の例がある。
それと、文武が親王だったという同時代の史料はない。
天武紀の「日高皇女」(のちの元正。天武皇孫)のように、
遡って親王(皇子)と称しているだけかもしれない。
いずれにしろ、今後3世(皇曾孫)を親王にするには皇室典範改正が必要。
696日本@名無史さん:2013/01/15(火) 14:48:26.04
あまたの伝統を持ちながら、
その伝統とは必ずしも一致しないのが、
現代の天皇だから、難しいね。
昔なら、今上天皇みたいに終身在位なんてありえない、
と言っても無意味なことだ。
697日本@名無史さん:2013/01/15(火) 16:01:09.04
ユージンの子供は現時点でも将来天皇即位確実なのに皇統が秋篠宮系統に移るまでは下級皇族扱いの王、女王なのか。。。。
確かに大正天皇系の傍系皇族は皆女王であたりまえだけど、現行制度ではほぼ確実に天皇即位する秋篠宮系統が王なのは
違和感があるといえばあるな。。。
698日本@名無史さん:2013/01/15(火) 19:13:21.22
秋篠宮殿下が即位されたら、
悠仁親王殿下はその時点で御称号が与えられるの?
699日本@名無史さん:2013/01/15(火) 19:15:13.88
いやその時点で皇太子だろ……
700日本@名無史さん:2013/01/15(火) 19:57:11.71
>>698
妄想楽しい
701日本@名無史さん:2013/01/15(火) 21:06:41.91
王から天皇に即位しても別に違和感ないが?

順を得るなら立太子するだろうし。
702日本@名無史さん:2013/01/15(火) 22:00:35.38
后の年齢からして現皇太子の男系は断絶確定として秋篠宮系の立太子は何時になるの?
それとも現皇太子が即位→崩御するまで秋篠宮系の昇格は無し?
703日本@名無史さん:2013/01/15(火) 22:20:28.77
>>702
長系が秋篠宮系に成った時に天皇の子供が立太子されるんじゃね?
704日本@名無史さん:2013/01/15(火) 23:04:10.62
皇太弟や皇太甥っていう規定は今の皇室典範には無いよね?
浩宮が即位したら、東宮は浩宮の次の天皇に代替わりするまで空位ってこと?
705日本@名無史さん:2013/01/15(火) 23:13:55.67
通称で皇太弟と呼ばれることはありえないかな?
宮号が宮本人だけでなく妻子にも通称として使われてるように
あくまでも通称としてなら厳密に規定に拘ることもないのでは。
706日本@名無史さん:2013/01/16(水) 00:12:10.53
空位だろう。

例えば、雅子妃が東宮より早く亡くなって、東宮が後妻を娶らないとも限らない。
後妻が若くて、男子をポコポコ産む可能性がゼロとは言えない。

そうすると、皇太弟や皇太甥?なんて指定しておいたら厄介なことになってしまう。
昔だったら、戦争が起こるぐらいの騒動だ。

マスコミレベルの通称なら有り得なくはないだろうけどね。
707日本@名無史さん:2013/01/16(水) 00:25:57.71
んなこと言ったら大正天皇だってそうだったろ

立太子当時は昭憲皇太后は30代だったから
まだ男子誕生の可能性は僅かにあったし
早く亡くなる可能性もあった。
皇后に男子が生まれてれば継承順位は大正天皇よりも上位。
708日本@名無史さん:2013/01/16(水) 00:36:24.94
現第八条
皇嗣たる皇子を皇太子という。皇太子のないときは、皇嗣たる皇孫を皇太孫という。

旧第一五条
儲嗣タル皇子ヲ皇太子トス皇太子在ラサルトキハ儲嗣夕ル皇孫ヲ皇太孫トス

皇太子の規定に関わる条文はこれだけなんだよな
立儲令は廃止されてるけど大雑把な式次第に過ぎず皇太弟や皇太甥は想定してない

ちょっと強引な解釈だが「皇子」「皇孫」を「今上の」と限定しなければ
皇孫までなら傍系でも太子・太孫を称しても良いかもしれない。

今上からの続柄で皇太○と呼称したいのが人情だけれども
立太子礼を経れば今上の実子でなくとも皇太子と称されるのが先例なんだよな
709日本@名無史さん:2013/01/16(水) 14:17:42.24
現皇太子が即位して、崩御したら、秋篠宮家は即時絶家になるのんだな
内親王が結婚してなければ、一緒に天皇家となるのんだな
710日本@名無史さん:2013/01/16(水) 14:31:33.84
悠仁親王に次男が生まれてれば秋篠宮継承の可能性は無くは無い

伏見宮博恭王は当初華頂宮の当主をしていて
実家の伏見宮を継承する際に妻子も一緒に伏見宮に移籍したが
次男だけは華頂宮の当主として残している。
711日本@名無史さん:2013/01/16(水) 14:43:04.56
悠仁親王に次男が生れても、成人するまでは独立は無理だからなあ
おれはもう死んでるなw
712日本@名無史さん:2013/01/16(水) 14:51:21.42
>>711
戦後は未成年が独立した宮家を作った例は無いけど
戦前なら高松宮が10歳になる前に独立してるはず
713日本@名無史さん:2013/01/16(水) 19:11:36.30
>>712
有栖川宮断絶による特例だろ。
有栖川宮が順調に継承される目途が立っていたら、結婚するまで独立していなかったはず。
714日本@名無史さん:2013/01/16(水) 21:29:30.81
>>713
いやだから秋篠宮廃絶の特例として
悠仁親王の次男が秋篠宮を継承することはありえるでしょ
715日本@名無史さん:2013/01/17(木) 09:48:33.74
絶対に無いとは言えないが、
特例を前提とした話にはのれないね
716日本@名無史さん:2013/01/17(木) 09:52:05.13
悠仁親王の次男という仮の話をしているのに
そりゃないぜセニョール
717日本@名無史さん:2013/01/17(木) 14:41:56.58
華頂宮博忠王はたった2歳の時に、父の伏見宮復帰に伴って
一人だけ(厳密には義曾祖母の南部郁子もいたが)残されて宮家を継承してる。

悠仁親王に次男が生まれた状態で文仁親王か悠仁親王が即位することになれば
その次男は成人しているか否かに関わらず
華頂宮の例と同様に一人だけ秋篠宮に残されて継承する可能性はある。
未成年であれば宮家当主ながら親元で暮らすことにはなるだろうが。
718日本@名無史さん:2013/01/17(木) 19:10:55.81
創設数十年の秋篠宮よりも、
創設600年の伏見宮のほうを継承してもらいたい。
でないと、世襲親王家が全て断絶してしまう。
719日本@名無史さん:2013/01/18(金) 01:23:47.16
伏見宮家は博明殿下に後継ぎがいないんだから、
ユージン天皇に男子が複数できたら、次男に襲名させたらいいだろ。
720日本@名無史さん:2013/01/18(金) 02:55:05.43
邦忠親王「」
721日本@名無史さん:2013/01/18(金) 10:05:08.91
>>719
一般人に「殿下」とか用例がおかしすぎ
722日本@名無史さん:2013/01/18(金) 10:17:25.67
>>721
ユージンくんを相手にしてもしょうがないぽ
723日本@名無史さん:2013/01/18(金) 23:09:40.02
>>721
「閣下」ならいいか。
724日本@名無史さん:2013/01/19(土) 00:30:12.41
相手にしてもしょうがないぽ
725日本@名無史さん:2013/01/19(土) 10:53:50.14
ウメ星殿下
726日本@名無史さん:2013/01/19(土) 20:41:08.76
>>723
元総領事くらいでも閣下なんだから殿下で問題ないでしょ。
727日本@名無史さん:2013/01/20(日) 12:52:50.13
まあそうかっかしなさんさ
728日本@名無史さん:2013/01/20(日) 14:51:54.14
まあ、なんと、こんなにつまらないレスをする勇気があるもんだな>>725>>727
729日本@名無史さん:2013/01/20(日) 23:25:00.70
伏見博明を調べたら
有限会社日本文化振興会総裁とか
めちゃくちゃ怪しい奴じゃないか
写真を見たらインチキ臭い顔なんで納得w
730日本@名無史さん:2013/01/20(日) 23:25:15.30
>>726
「閣下」は海外の国王以外の元首(大統領など)や国を代表して日本へ来た
総領事などに付ける言葉。現在の用例では日本人には使わない。
そして「殿下」は日本の天皇・皇后以外の皇族のみの尊称(天皇・皇后は「陛下」)。
伏見博明氏はそのいずれでもない一般人。
731日本@名無史さん:2013/01/21(月) 15:11:14.17
貴族制度が崩壊しても、呼称として定着している国もあるし、
血統としては間違い無い上に、以前は伏見宮博明王殿下として正式な皇族だったのだから、
殿下と呼称しても良いようにも思う。

ただ、胡散臭い団体の総裁とかはすぐに辞めてほしいよね。
ただ逆にいうと、本物の貴種性があるから祭り上げられるんだろう。
年齢的にネットとかもおやりにならないだろうから、
「東久邇様も梨本様もやっておられました。」って写真とか見せられて、
信用しちゃったんかな?お気の毒様。
732日本@名無史さん:2013/01/21(月) 16:21:53.25
見ず知らずの奴がすり寄ってきてうさんくさい広告塔になってるのはどうにかした方がいいんだけど
一般人ということにしちゃったから宮内庁とかが積極的に関与するわけにもいかないんだよな
菊栄親睦会とかでもう少しやろうと思えば出来なくもないだろうに
ひがしくに教に待ったをかけたのが唯一の事例かな
733日本@名無史さん:2013/01/21(月) 16:49:21.04
>>732>>731
胡散臭い連中が向こうから勝手にやってきたんじゃなくて
旧皇族のほうが乗り気だったというのもある。
特に初代の東久邇は日本文化振興会の合同創始者。
伏見博明も右翼団体の新聞社の会合で
一同から「殿下」と呼ばれてすっかり悦に入っている。
//www.keiten.info/ph/087_07.htm
734日本@名無史さん:2013/01/22(火) 08:15:17.33
>>730
外国人は領事でも閣下で日本人は公使でも閣下ではないなんてそんな馬鹿なことはないですよ。
735日本@名無史さん:2013/01/22(火) 14:09:32.25
>>730
尊称じゃなくて敬称な
勅任官以上への敬称が閣下でそれを外国人に準用してるんだから本末転倒
現在では仰々しいせいか閣下と呼称することは少ないが廃絶されたわけではないことに注意

旧皇族の面々を殿下呼ばわりすることを積極的に賛成する訳じゃないが
皇籍離脱以前に皇族だった人々については大臣の前官礼遇とかから考えると目くじらててて排除することもないような
736日本@名無史さん:2013/01/22(火) 15:28:50.83
現代の勅任官って首相と最高裁長官だけかな?
認証官も官職の重みとしてはかつての勅任官と変わらないから閣下と呼んでもいいか。
737日本@名無史さん:2013/01/22(火) 16:58:48.93
>>736
おまえは親任官、勅任官、認証官をちゃんと区別できてない
勅任官は現制だと指定職に相当するから閣下と呼びうる人は4桁に及ぶ
殿下には使用対象の根拠条文があるけど閣下は慣用されてるだけ
欧州では既に君主制や貴族制が廃止されていても従前の称号を維持してたりするから
旧皇族を殿下とか旧華族を閣下とか呼んでもそんなに問題があるとも思えないが
むしろそのくらい持ち上げてやってもいいんじゃねという気もする
738日本@名無史さん:2013/01/22(火) 17:45:26.37
>>737
お前こそちゃんと区別できてないだろ。
官職の系譜としては指定職は勅任官の流れを汲むかもしれないが
「勅任」されてないのだから敬称まで引き継ぐとは言い切れない。
広義の勅任官には親任官を含むから首相と最高裁長官は全く問題無く「閣下」と呼べるが。
739日本@名無史さん:2013/01/22(火) 18:03:57.47
>>738
親任官にしろ勅任官にしろ認証官にしろ多数あるなかで
内閣総理大臣と最高裁判所長官のみ抽出する意味が分からない
何で国務大臣と最高裁判所裁判官はダメなの?

閣下は高位の文武官への慣習的な敬称だと思ってたんだけど
勅令による任命を要件とする根拠があるなら教えてください
厳密に勅任でなければならないなら現在の日本には該当者は居ないし
当然に共和国の人士は閣下と呼べないね
740日本@名無史さん:2013/01/22(火) 18:20:11.94
ここの連中は右翼団体が癒着した旧皇族担ぎ出したら
大絶賛なんだろうなあ

ヤバい連中と付き合いのある人も多いみたいだが
ググってみるといいよ
741日本@名無史さん:2013/01/22(火) 18:34:51.85
>>739
どういうこと?
今は親任官は首相と最高裁長官の二つしかないんだけど

「勅任官」というものは存在しないし
742日本@名無史さん:2013/01/22(火) 18:39:20.68
>>741
へえ今でも親任官って居るんだ
認証官なら知ってるけど
743日本@名無史さん:2013/01/22(火) 18:52:11.74
>>741
閣下の敬称を使う範囲の話だよね?
戦前、勅任官以上や有爵者に使われていたのを
戦後、準用すると何故に親任官二者に限定されるの?
国務大臣や特命全権大使を閣下と称するのは勅任されてないから間違いなの?
744日本@名無史さん:2013/01/22(火) 19:14:48.75
>>742
親任される官、つまり親任官は存在しますが

>>743
だから認証官も同様に閣下と称してもいいんじゃないかって最初に書いたじゃん
745日本@名無史さん:2013/01/22(火) 19:43:39.29
>>738
戦前は、各省の局長級、陸海軍の少将、男爵、より上が閣下だったけど、
なんで現在の指定職は対象にならないの?
746日本@名無史さん:2013/01/22(火) 21:53:32.51
親任官は確かにいるな・・・
にしても、○○官とか種類があってややこしい。
747日本@名無史さん:2013/01/22(火) 21:56:16.81
>>745
それは解釈とか慣例次第としか言い様がない

現代において各省の局長を閣下と呼ぶのはちょっと違うんじゃないか
748日本@名無史さん:2013/01/22(火) 23:45:26.11
>>747
駐米大使閣下なんて次官より偉いのに北米局長が閣下じゃないんじゃ…。
あと市長も閣下。でないと海外の市より日本の市の方が格下ということになってしまう。
やれやれ…。
749日本@名無史さん:2013/01/22(火) 23:57:24.46
世界で一番の権力者であるアメリカ大統領でも閣下
モナコやリヒテンシュタインの君主一族でも殿下
750日本@名無史さん:2013/01/23(水) 14:13:43.13
そもそも華族だって廃止直前で889家もあったとか。
華族が閣下なら、889人の閣下がいたわけだ。
それに、爵位の無い大臣他の高官を加えたら、1000人いても全く不思議じゃないね。

そしてその子孫が大勢いるんだから、華族の子孫が大量に2ちゃんにいても不思議ではないw
751日本@名無史さん:2013/01/23(水) 17:23:11.65
それで?
752日本@名無史さん:2013/01/23(水) 20:52:38.32
スレタイくらいは理解できるようになりましょうね
753日本@名無史さん:2013/01/24(木) 00:07:57.69
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
                                     糞スレ終了
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
754日本@名無史さん:2013/01/24(木) 14:35:47.92
女系容認になったとして今上の子孫が絶えた場合
三笠宮系の女王の子孫と東久邇成子の子孫ではどっちが上の順位になるの?
755日本@名無史さん:2013/01/24(木) 15:01:32.84
いまでも皇族だから、三笠宮系じゃないのかな
ただ、5人もいるのにだれも結婚してないから、
暫定措置になるかもね
756日本@名無史さん:2013/01/24(木) 20:07:27.99
三笠宮家の三人兄弟がそれぞれ複数男子に恵まれた場合、
それぞれ次男以下が皇籍離脱することになっていたっていうのは、
決定事項だったの?
757日本@名無史さん:2013/01/24(木) 20:21:07.14
ソース
758日本@名無史さん:2013/01/24(木) 23:01:33.00
なんで皇曾孫が皇籍離脱するん?
759日本@名無史さん:2013/01/24(木) 23:05:59.68
皇室経済法でわざわざ諸王に支給される皇族費が規定されてるのに
皇曾孫を離脱させるはずがない
760日本@名無史さん:2013/01/25(金) 14:12:54.52
現在の皇室典範に、皇籍離脱が絶対不可能と明記されているのは天皇・皇太子・皇太孫だけ。
それ以外の親王・内親王・王・女王・親王妃・王妃については
皇室会議で認められば離脱可能であるという規定がある。
ただし、現実問題として三笠宮家の三兄弟にはうち一人は未婚の上、
残る2人にも婚姻によって皇籍離脱を予定している女王しかおらず
(実際には5人の女王が誰も結婚していないため全員皇族だが)
皇室会議に離脱の議案がかけられたことはない。
761日本@名無史さん:2013/01/25(金) 16:29:19.05
>>760
解説乙

>>756は只のガセ?眉唾でも情報源あるの?
762日本@名無史さん:2013/01/26(土) 08:49:55.74
伏見博明殿下が健在なうちに、せめて准三后、できれば准上皇の尊号を進呈してほしい。
天皇家内々の私的な尊号としてなら可能だろ。
763日本@名無史さん:2013/01/26(土) 13:09:55.93
准三后なんて廃止されてるだろ
准上皇なんて称号そのものがない
准太上天皇は史実では即位していない天皇の実父しか受けることはできない
764日本@名無史さん:2013/01/26(土) 13:49:06.79
もういいよその流れ
765日本@名無史さん:2013/01/26(土) 21:20:41.32
実物なけりゃ袋や箱でいい国で何言ってんだか
766日本@名無史さん:2013/01/27(日) 11:20:36.57
竹田恒泰殿下
767日本@名無史さん:2013/01/27(日) 17:21:26.40
>>679
その人取り巻きが怪しすぎ。
いずれ本人もタイーホされるかも。

そうすれば、男系維持派(笑)は終わり。
768日本@名無史さん:2013/01/27(日) 19:16:54.43
一人逮捕されただけで一族全員ダメになるのか大変だな
769日本@名無史さん:2013/01/27(日) 19:40:56.40
>>767
一人の粗相で他の数十人全員を否定するのは論外。
770日本@名無史さん:2013/01/27(日) 19:41:48.19
>>767
マルチ熱心ですな
771日本@名無史さん:2013/01/27(日) 20:26:52.49
だいたい伏見博明の話にしたって週刊誌的なゴシップ以上のものじゃないし
怪しげな人物・団体と交際があるくらいで逮捕されるんなら国会議員は全員収監だろ
772日本@名無史さん:2013/01/27(日) 21:55:51.85
>>771
交際してただけじゃなくて、伏見博明が総裁を務める団体が
暴力団関係者に賞を与えてた。
773日本@名無史さん:2013/01/27(日) 22:23:26.77
馬鹿、馬っ鹿〜♪

糸冬了〜w
774日本@名無史さん:2013/01/27(日) 23:37:59.15
>>768
>>769
一人を陥れることができたら九族を陥れることが出来るという発想が大陸的。
775日本@名無史さん:2013/01/28(月) 02:05:49.47
>>772
それで逮捕されるの?
776日本@名無史さん:2013/01/28(月) 10:50:32.97
>>774
いやぁ島国的ですよ。
777日本@名無史さん:2013/01/28(月) 12:15:32.32
まあどうせ博明王は息子いないから復帰対象じゃないし
778日本@名無史さん:2013/01/28(月) 13:50:36.50
>>776
九族皆殺しは大陸の昔の名物、脊髄反射の捏造は半島的。
779日本@名無史さん:2013/01/29(火) 11:29:34.14
>>778
いやいや、典型的日帝思想じゃん
780日本@名無史さん:2013/01/29(火) 15:40:24.34
>>779
日帝云々とか何書いても愛国無罪ですかね。
三族、九族、十族の族誅は商以来清まで続いた中華の伝統です。明、清の属国であった朝鮮もそうですね。北朝鮮はもちろん、殺しはしないが財産没収の親日法の大韓民国もいまだに伝統堅持ですね。
781日本@名無史さん:2013/01/29(火) 17:54:15.06
ハン板にでも失せろよ
782日本@名無史さん:2013/01/30(水) 03:40:33.41
今回の怪しげな団体が云々で博明王攻撃してる人は
鍛冶屋が云々で伏見宮攻撃してた人と同じ気がする

たぶん鍛冶屋の件で論破されたから方向性変えてきた
783日本@名無史さん:2013/01/30(水) 05:32:02.30
伏見宮に何か恨みでもあるのかな
荘園の境界争いで負けたとか
784日本@名無史さん:2013/01/30(水) 08:42:06.91
南朝贔屓なだけじゃね?
785日本@名無史さん:2013/01/30(水) 16:50:41.82
そもそも、旧皇族の復帰のためには
どの法律をどう改正したらいいんだ?
786日本@名無史さん:2013/01/30(水) 18:12:11.17
皇室典範を変えればいいだけ
787日本@名無史さん:2013/01/30(水) 19:16:46.73
攻撃云々言ってるが事実じゃん。
皇室の品位を下げている。
788日本@名無史さん:2013/01/30(水) 19:46:22.28
>>787
必死乙
伏見宮に先祖でも殺されたのか?
789日本@名無史さん:2013/01/30(水) 20:08:11.78
暴力団の関係者とか落ちぶれたもんだな
790日本@名無史さん:2013/01/30(水) 20:28:10.23
普通に考えて国民の大部分は
右翼関係者と連携が強い一般庶民である旧皇族の
皇族復活に賛成なんかしてないよ

反対しているのは伏見宮に私怨がある奴だけ
それ以外の奴は全員賛成だよなと言ってる奴はただの電波
791日本@名無史さん:2013/01/30(水) 20:56:24.16
普通に考えて国民の大部分は
旧皇族の存在なんか知らないか
皇位継承問題に大して興味ない

反対しているのは旧皇族の存在を知っていて
皇位継承問題に強い関心を持ち
且つ旧皇族を執拗に貶めようとしている電波
792日本@名無史さん:2013/01/30(水) 21:03:17.91
ここにも城壁厨か?
793日本@名無史さん:2013/01/30(水) 21:33:24.02
制度的には旧皇族復帰の方が簡単なんだよな
仮に昭和22年の皇籍離脱が無ければ今みたいな問題にはなってなかったし
皇室典範の改正も復帰に関わる条文を加えるだけでいい

女系容認となると
皇配の名称、地位、待遇をゼロから作らないといけないし
女子の継承順位をどういう風に組み込むか、摂政の順位も変えるのか
永世皇族制を続けるのか、世数を限るのか、復帰は認めるのか
一旦皇族から外れた系統の継承権を認めるのか否か、準皇族みたいな概念を創出するのか

欧米の潮流に倣って女子や女系を認めるというのも方策としてはアリだと思うが
改廃すること創出することがありすぎて今の宮内庁や法制局はそんな百年の計を担える組織なのかね
そこまで面倒なことしなくても男系維持でいいと思うんだけどな
794日本@名無史さん:2013/01/30(水) 21:36:34.83
つい欧米と書いてしまったが米州に君主は居なかった気がするから欧州だな
個人的にはブラジル皇帝じいさんに復辟してもらいたかったが
795日本@名無史さん:2013/01/30(水) 23:50:52.95
>>792
「女系」は天皇ではないし、皇室の制度は男系継承を前提としたものだよね。男系だから今まで続いてきたともいえると思う。
日本より古いとされていたエチオピア皇帝にしても男系皇統だったし。
エチオピアの場合は別王朝の支配の後の復権があったりして、支系による継承を可とする男系皇統は非常に断絶しにくいことをよく示している。
特定の始祖の男系子孫であることを継承資格とする男系継承だと継承資格者が多すぎることが問題となる。継承のたびに大混乱となることも多い。
この点皇室という継承制度は洗練されていると思う。
継承制度のモデルとして単純化して考えると、始祖神武天皇までいかなくても古代以来の歴代天皇の男系子孫である皇統に属する男系の男子は極めて多い。
多すぎるのでそのうちの一部だけを親王や王としたのが皇室と考えることもできる。
親王や王は臣籍となって皇室から離れることがあるし、一般の皇統に属する男系の男子が臣籍から親王や王になって皇室に入ることもある。
死亡と出生だけでなく臣籍降下と皇籍復帰によっても、継承の候補者である親王や王を多すぎず少な過ぎずという数に保つことも可能であるわけだ。
796日本@名無史さん:2013/01/31(木) 00:31:44.31
何が言いたいのかよくわからん
797日本@名無史さん:2013/01/31(木) 01:18:26.78
制度的には継承権の皇族外適用の方が簡単なんだよな
798日本@名無史さん:2013/01/31(木) 02:07:50.95
長文厨は中身がないからスルー推奨
799日本@名無史さん:2013/01/31(木) 05:40:42.21
2行以上だと理解できないw
800日本@名無史さん:2013/01/31(木) 06:28:57.75
>>797
単純に皇族外適用すると旧皇族ではなく東山皇胤の徳大寺家本家になってしまうんだよね。
GHQの強制だったとして旧皇族を復帰させる意見が多いが強制されなくても邦家親王から5世で臣籍降下の説もあるし、
旧皇族自体元鍛冶屋の養子で徒弟をしていた落胤でつないだ過去もあったから、
フランスの王位継承権みたいに男系最長系のスペインブルボン家の兄筋の正統派とルイ14世の弟の男系子孫のオルレアン派の対立の再現になるかもな。
801日本@名無史さん:2013/01/31(木) 06:35:19.82
男系がいいなら、別の過去例も適用してこのまま断絶終了でいいだろ
802日本@名無史さん:2013/01/31(木) 07:11:42.36
>>801
ならば東洋の伝統に従って長髄彦を討伐しての神武天皇即位から男系断絶で天皇家絶家までの歴史をまとめて「日本書」の編纂だな。
スウェーデンもサリカ法だった前国王時代に継承権者が幼少の現国王と前国王の弟のハッランド公しかいなくなった時に前国王を最後の国王として崩じた時点で王制廃止が検討されてたそうだし。
803日本@名無史さん:2013/01/31(木) 07:51:34.06
>>800
皇族が増えすぎるのを抑えるための準則なのに
本系の男子が不足している中でも機械的に適用されたとは思えないんだが

鍛冶屋の徒弟云々は散々既出
江戸時代にも明治時代にも皇位継承権の瑕疵とは見られなかったのを
新史料もないのに今更問題にする意味があるのかと

皇統分裂は嫌だなあ
804日本@名無史さん:2013/01/31(木) 08:18:49.57
>>803
そのおフランスでもスペイン継承戦争でフェリペ5世はスペイン王家になるのと引き換えにフランス王位継承権を放棄した。
しかしオルレアン家もエガリテが王位継承権を放棄してルイ16世の処刑に賛成票投じてこの1票がとどめになってギロチン送りになったにも係わらずその息子がルイ=フィリップとして即位したことや、
フェリペ5世の継承権放棄は外圧によるものだから無効だとかその他いろいろな問題や感情的反発などがあって正統派とオルレアン派に分裂した。
805日本@名無史さん:2013/01/31(木) 09:11:25.91
>>804
伏見宮系への疑義についての反論にはコメント無しですかそうですか

フランスの事例を勉強したのは分かったが、だから何なの?
現代日本で皇統分裂の可能性は殆ど無いと思うけど

微かな可能性や思考実験として
・愛子内親王の即位に反対して悠仁親王を担ぐ
・悠仁親王系統断絶後の女系容認に反対して伏見宮系を担ぐ
といったところが想定されるけど伏見宮系乱立とか皇別摂家とか南朝とかは無いだろうな

仮想の議論をしてもなんだかな
if小説でも好きに書いてくれという感じ
806日本@名無史さん:2013/01/31(木) 11:13:32.50
>>804
ルイフィリップの即位って王位継承権を理由としたものだったか?
単なる簒奪とも取れる気がするが
807日本@名無史さん:2013/01/31(木) 11:16:15.17
>>805
悠仁親王系統断絶後は大統領制でいいじゃん。
伏見宮系旧宮家の子孫は断絶した天皇家の宮中祭祀を行う宗教法人を設立して祭祀を引き継ぐだけでいい。
808日本@名無史さん:2013/01/31(木) 11:36:22.58
今度は竹田宮恒和王率いるJOCが世間を騒がせてますね。
女系派の謀略に違いない。
809日本@名無史さん:2013/01/31(木) 13:57:51.55
>>803
>本系の男子が不足している中でも機械的に適用されたとは思えないんだが
旧憲法下でこの状況なら昭和天皇の(人倫にもとるから)側室廃止を取り止めにしてでも側室を復活させただろうな。
旧皇室典範の庶子も嫡子の後で継承可能にしたのも制定時に男系断絶に限っての夫を皇胤に限定する条件付きでの女帝を却下する際の交換条件だったから。
810日本@名無史さん:2013/01/31(木) 16:35:03.70
今年の秋には有識者会議招集されるか。保守派で固めてくれ。
811日本@名無史さん:2013/01/31(木) 17:47:16.61
>>810
八木先生、渡部先生、櫻井先生、高森、竹田先生の5人でいいな。
812日本@名無史さん:2013/01/31(木) 20:16:11.31
>>808
ネタで言ってるんだと思うが
今回の事件でJOC会長が直接責任を取らなければいけないということはないから
そんな謀略は気がふれてる人でなければ誰も思いつかない
813日本@名無史さん:2013/01/31(木) 22:13:16.23
>>807
天皇制廃止はスレ違い

>>809
女子を認めない代わりに庶子を認めたとするソース希望
814日本@名無史さん:2013/02/01(金) 00:32:31.02
>>806
ルイ=フィリップの即位は絶対王制を目指していたシャルル10世に反発した議会が廃位して代わりに立てた。
ある意味長続き出来た東武皇帝みたいなものだ。
そしてシャルル10世の孫でブルボン本家の男系断絶が確定的になったのでルイ=フィリップの孫はブルボン本家に臣従して王家の一本化をして本家断絶後の継承権を約束してもらったが、
本家断絶後にシャルル10世の孫の妃ら一部のブルボン家支持者はフェリペ5世の継承権放棄は無効として後継者に男系最近親のカルリスタ派のスペイン王を後継者にした。
これが正統派のフランス王位継承者だ。
815日本@名無史さん:2013/02/01(金) 08:44:51.82
↑このウザさ、真性のバカですな
816日本@名無史さん:2013/02/01(金) 11:11:26.53
旧宮家の知名度を高めるために、
1万円…伏見博明
5千円…久邇邦昭
千円…北白川道久

の肖像を描いた診新札を発行すべき。
817日本@名無史さん:2013/02/01(金) 11:58:11.84
三笠上皇がまた何か言ってるよw
818日本@名無史さん:2013/02/01(金) 11:59:32.42
>>811
櫻井先生など男系維持派の中には男系に限ることで男系断絶で天皇家の自然消滅を狙う隠れ天皇制廃絶派が潜んでると思われ。
819日本@名無史さん:2013/02/01(金) 16:48:05.46
竹田恒泰を拘束し強制的に天皇に即位させれば万事解決。彼なら覚悟があるだろうから。
820日本@名無史さん:2013/02/01(金) 20:32:31.41
>>818
旧皇族が大量に復帰すれば、男系限定でも全員断絶はほぼ不可能。
821日本@名無史さん:2013/02/01(金) 22:37:10.54
復帰してもそこからまた女子続きで先細りっぽい
822日本@名無史さん:2013/02/01(金) 22:50:05.07
皇統に属する男系の男子は大勢いる。必要に応じてその中の適切と思われる人を皇室会議の議で王とし、皇族とすればいい。皇室典範改正としては一番単純だ。皇室典範自体がそういう構造になっている。
823日本@名無史さん:2013/02/02(土) 07:34:49.95
>>821
9人連続で女子が誕生することなんて、そうそう無いだろ。
男子が2、3人生まれる家があったら、
そこから積極的に宮家を増やしてゆけばいいだけの話。
824日本@名無史さん:2013/02/02(土) 09:31:11.12
旧皇族復帰なら天皇の称号と祭祀の権利だけを与えられた一般庶民でいいよ
どうせ今も一般庶民なんだし
自分の生活は自分で、仕事を持った上で天皇の称号を名乗ることだけは許す
国民の税金で国事行為しなくていい
825日本@名無史さん:2013/02/02(土) 09:35:31.41
自分だって一般庶民のくせになんでそんなに偉そうなんだろ
826日本@名無史さん:2013/02/02(土) 13:22:42.70
税金払っているから
827日本@名無史さん:2013/02/02(土) 14:45:23.71
>>823
連続して女子ばかりがちょいと前までの状況じゃんwww
たらればばかりの希望だわ
828日本@名無史さん:2013/02/02(土) 16:11:21.64
>>827
だから、そんな状況はそうそう無いっていうことを言っているの。
829日本@名無史さん:2013/02/02(土) 16:17:21.23
>>828
それが希望的だといっている
ものには初めがあるんだし
830日本@名無史さん:2013/02/02(土) 16:18:14.50
祭祀があっても大地震は起こるし、原爆も落ちるんだから無駄
831日本@名無史さん:2013/02/02(土) 18:37:01.39
>>829
もし旧皇族系統の男系男子が存在しなくなって、
その他の男系維持の手立て(徳大寺家などの男系男子を即位させるなど?)も尽きてから
女系に移行しても遅くはない。
何故、この段階であきらめるのか。
832日本@名無史さん:2013/02/02(土) 19:49:40.00
既に皇族限定の皇位継承は行き詰まっている
もう男系で近い順に皇位継承するしかないわけだが
833日本@名無史さん:2013/02/02(土) 20:33:14.56
>>832
なぜ行き詰っていると断言するの?
フランスカペー朝系は側室無し、高い乳幼児死亡率、
しかも一時期は近親結婚の連続というリスクを背負っていたにも関わらず
ユーグ・カペーただ一人の男子の子孫が今なお血統は続いているんだが?
834日本@名無史さん:2013/02/02(土) 21:42:29.31
>>833
こうも女子ばかり生まれ続けたり、
子供ができない宮家が複数あったりすると、
悲観的になる>>832の気持ちはよくわかる。

しかし、悠仁親王殿下が壮年期に入られる35年ぐらい先まで、
今の皇室の未来は何とも言えない。
男系継承をあきらめて女系容認に走るのにはまだ早すぎるし、
いざという時の保険のためなら旧皇族を復帰させればいい。
現時点でできるのは、それだけだ。
835日本@名無史さん:2013/02/02(土) 22:45:22.03
>>834
降嫁した女性皇族を復帰させるのは無理だろうし
復帰させるなら昭和天皇の長女の子孫を復帰させればいいだけだから
悠仁親王に子供ができない状況だと
旧皇族の復帰しか実質的に選択肢は残されないね。

悠仁親王に娘しかできなければその娘が即位させられそうだが。
836日本@名無史さん:2013/02/02(土) 23:33:14.73
スウェーデン先代国王の時代なんかは継承権者は孫に当たる現国王と現国王が幼少で即位の事態には摂政を務めるために平民の恋人との結婚をあきらめていた弟の2人だけの事態を乗り切ったこともあった。
その時には先代国王を最後に王制を廃止しようという意見もあったが、現国王が即位する前に成人し即位してから男女平等の継承法に改めた。
今は継承権者は子孫の4人だけで配偶者を含めた王室構成員は7人だけの傍系王族無しで王室を維持している。
837日本@名無史さん:2013/02/02(土) 23:49:14.87
>>832-833
そのフランスではシャルル10世の孫の代で直系男系断絶後は傍系王族のオルレアン家が王位継承権が移るはず。
しかし一部の正統派は男系では2代近いがスペイン王家になるために継承権を放棄したはずのフェリペ5世の男系男子筆頭のカルリスタ家を支持するようになってしまった。
オルレアン家は祖先のエガリテが継承権を放棄してルイ16世の死刑賛成票を投じてギロチン送りにしたにも係わらずその息子がルイ=フィリップとして即位したことを反例としてカルリスタ家にこそ優先権があると正統派は考えている。
天皇家も旧皇族の男系直系祖先が庶民の養子となって鍛冶屋の徒弟になっていて落胤として見つけだされて宮家を継いだ過去が反例になって男系最近親の鷹司輔平の男系筆頭の男子を支持するグループが出る可能性も。
838日本@名無史さん:2013/02/03(日) 00:57:55.23
>>837
最後の行でげんなりw
そんなこと言い出すなら宇多や継体に遡って正統性を論議せにゃならん

貞致親王は出生の時点で皇親だった記録が無いけど仮にも皇族となったのに対して
死ぬまで臣籍だった鷹司輔平と臣籍に生まれ臣下として死んでいった二百年間の子孫に
代々皇族だった伏見宮を凌駕する正統性があるのかね

貞致親王の出自を疑って皇位継承権に疑義を持つのは結構だが
光格天皇の践祚の時も明治の典範制定の時も問題視されていなかったのを
今になって騒ぐのなら相応の史料なり論理なりを呈示しろよ

皇胤であると同時に皇族であることも必要なのが「皇統に属する男系の男子」という規定だろ
伏見宮系は65年前まで「皇統に属」していたけど鷹司輔平が「皇統に属」していたのは270年前まで
839日本@名無史さん:2013/02/03(日) 01:49:34.54
>伏見宮を凌駕する正統性
血統の近さ
840日本@名無史さん:2013/02/03(日) 02:25:10.55
>>839
何回堂々巡りをすれば気が済むのやら
過去に傍系から皇位を襲った天皇が血統の近さだけで選ばれてきたのか?
「皇胤」であれば「皇統」でなくともよい論拠は何だ?
841日本@名無史さん:2013/02/03(日) 08:30:53.12
>>837
フランスの場合は王制廃止後にブルボン家直系が断絶し、
スペインブルボン家にしてもオルレアン家にしても継承権に瑕疵があって、
王制自体が無いからその瑕疵も回復されず
正統な継承権を持つ人がいなくなったのが原因。

日本は鍛冶屋の徒弟になっていた時点では皇位継承権が無かったであろう伏見宮貞致親王も
伏見宮継承に伴って皇位継承権を獲得し、明治示談には皇室典範で貞致親王の子孫の皇位継承権が明文として確認された。
日本とフランスでは全く違う。

それから貞致親王の養子先は史料によれば庶民ではなくて一応皇族(元皇族?)ということになってるはず。
丹波に養子に出て育った後に鍛冶屋の徒弟になったのであって
養子に行ったのは鍛冶屋ではないからね。
842日本@名無史さん:2013/02/03(日) 08:31:29.06
間違えた

明治示談→明治時代
843日本@名無史さん:2013/02/03(日) 10:01:50.38
>>841
安藤家は士族
系図によれば皇胤だけど養子先が皇胤かどうかはあまり重要ではない
844日本@名無史さん:2013/02/03(日) 10:15:10.94
>>841
元鍛冶屋の徒弟貞致親王の子孫も宮家を継がない次男以下の臣籍降下は勿論、既に邦家親王から数えて5世孫で家督を継ぐ長男も臣籍降下して公爵家になる予定であった。
845日本@名無史さん:2013/02/03(日) 11:03:49.94
>>844
準則のどこに邦家親王の五世孫は「公爵」に叙すると書いてあるんだ?

実際には次男以下の王は全て情願によって臣籍降下しており準則が発効した例は全く無い
それに準則は機械的な臣籍降下を定めているわけではなくその都度勅旨によることが明記されている

大正天皇の四世孫が悠仁親王一人だけという状況にもかかわらず
発効したこともない準則を金科玉条のように捉えて臣籍降下させたはずだとする見解に何の根拠があるのか?
846日本@名無史さん:2013/02/03(日) 13:36:36.37
>>845
本家に後継者資格のある幼い男子が一人しかなくしかも傍系は南北朝時代の北朝天皇の20世ぐらいの皇位纂奪未遂者足利義満並みの傍系しかいない状況なら昭和天皇の人倫にもとるとして廃止した側室制度を無理してでも復活させたと思われ。
昭和天皇も弟が3人もいて傍系が期待出来たからこそ皇后を思いやって側室の話を拒否した訳で仮に弟がいない状況なら皇后より皇統のために側室の話を受け入れてただろう。
847日本@名無史さん:2013/02/03(日) 14:10:28.09
>>846
過去の皇位継承は親等の近さが絶対条件では無かったことを理解する気がないのね
光格天皇践祚の時に貞敬親王が有力候補になったことはどう説明するのか?
20世だろうが30世だろうが皇位継承権を持っていた伏見宮系を積極的に排除したであろうという論拠がどこにあるのか?

準則の適用について話をしてるのに側室に話を逸らすな
そもそも側室については大正天皇の代から置かなくなったし
伏見宮系でも邦家親王の孫の代には置かれていない

伏見宮系男子皇族が多数控えてるんだから側室は置かなかっただろうという推測もできるがそれを完全に否定できるのか?
だいたい昭和天皇に弟が居なかったらなんていうアドホックな話をする必要がどこにある?
848日本@名無史さん:2013/02/03(日) 14:23:11.44
両統迭立の時点で、親等は果てしなく離れる制度になったんだよな
伏見宮は北朝の分家だし、彦仁王が生れてなければどうなっていたやら
849日本@名無史さん:2013/02/03(日) 15:08:39.30
>>848
だったら南朝に返すか?
称光天皇で北朝直系が絶えた時、当時の南朝は北朝は皇統断絶したので皇位継承権を失ったと抗議している。
あの熊沢天皇の父は我こそは南朝の正統後継者として宮内庁に申し立てているが普通ならあの時代にそんなことしたら不敬罪でしょっ引かれてるはずが何の咎めも無かった。
だから大正天皇系の男系が絶えたら北朝断絶で共和制か南朝に返還でいいよ。
それか皇族の条件は実行不能条項として単純に男系最近親の徳大寺家あたりか。
850日本@名無史さん:2013/02/03(日) 15:24:36.70
>>849
なんで今更伏見宮系より遠くて系譜関係を立証しないといけない南朝系に継承権があると思うの?

>あの時代にそんなことしたら不敬罪でしょっ引かれてるはず
なんで断言できるの?熊沢家以外にそういうことをして検挙された事例があるの?

男系最近親は徳大寺じゃなくて華園・梶野じゃないの?

実行不能条項ってなに?
851日本@名無史さん:2013/02/03(日) 15:32:18.99
>>849
今上も伏見宮貞成親王の息子である後花園天皇の皇統に属する。現皇統自体が伏見宮流。
852日本@名無史さん:2013/02/03(日) 15:46:29.37
>>849>>850
なんとなく「実行不能条項」の意味は分かった、つうかそんな勝手な造語するなよ。

要するに「皇統に属する」「最近親の」「男系男子」という法文があって、
皇族が居なくなれば「皇統に属する」=「皇族の中から選ぶ」については実現不可能になるから
「皇統に属する」については無視して、「最近親の」と「男系男子」についてのみ従う、ということかな。

なんぞこれwww
そんな法解釈が許されるわけないじゃんw
「男系男子」が居なくなれば典範改正しないで女性でも女系でも構わなくなるじゃんw
853日本@名無史さん:2013/02/03(日) 16:35:05.17
もし大正天皇が生まれなかったり幼くして亡くなっていたら、誰を皇位につけただろうか。
854日本@名無史さん:2013/02/03(日) 16:46:31.32
>>852
あと戦前の民法では華族で男子継承者が絶えて養子も間に合わずに女戸主になれば猶予期間に男子の後継者を決められなければ爵位返上で平民に降格だし、民法でも相続人が無ければ国に没収。
類推解釈で皇位も継承者が絶えれば皇位も国預りでいいよ。
855日本@名無史さん:2013/02/03(日) 17:57:59.54
>>853
有栖川宮威仁親王が践祚
856日本@名無史さん:2013/02/03(日) 18:05:51.02
>>843
まあ平民ではないよね。
それから皇胤で、且つ賜姓の手続きを経ていない場合は
概念的には皇族、というか王だと言ってよい。
安藤家に姓があるのかは分からないが、もしも無いのだとしたら王のままだろう。

>>844
散々言われてるけど準則による臣籍降下は情願によるもので
皇族の数が増えていないのに機械的に適用されるわけがないし
現在のように目に見えて減少すれば廃止される程度のものでしかない。
857日本@名無史さん:2013/02/03(日) 18:09:09.22
>>848
たぶん後醍醐系は幕府が嫌うから
常盤井宮あたりから立てられたんじゃなかろうか。
858日本@名無史さん:2013/02/03(日) 18:19:36.51
>>856
>散々言われてるけど準則による臣籍降下は情願によるもので
>皇族の数が増えていないのに機械的に適用されるわけがないし
邦家親王から5世という条項自体が例外で天皇から8世で臣籍降下が原則だった。
本来ならば邦家親王をはじめとする伏見宮系皇族は即臣籍降下なのだが猶予期間ということで邦家親王を孝明天皇の養子の子と見なしての例外的扱いだった。
目に見えて天皇に近い皇族が減少していてもやむを得ない事態として天皇及び男系近親の皇族に限って側室を復活させて男子を稼ぎ、
あまりにも遠くなった伏見宮系皇族は予定通り臣籍降下させていたと思う。
859日本@名無史さん:2013/02/03(日) 20:16:29.36
>>858
「やむを得ない事態」だったら、側室を認めたのか?
大正天皇系統の皇族の減少が濃厚になったのは、
三笠宮の孫が5人全員女性になった昭和末。
その頃なら、側室を設置するよりも伏見宮系統の皇族の臣籍降下を
取りやめにするほうがハードル低いぞ。
860日本@名無史さん:2013/02/04(月) 00:22:19.51
>>854
日本国憲法は天皇空位を想定していない。
皇統に属する男系の男子は皇族以外にも多数存在し憲法上想定する必要がないので想定していない。
国会で議決した皇室典範の定めによる継承が不可能になるということは、皇室典範が憲法第二条違反違憲無効の法であることを意味する。
一方で国会で議決された皇室典範の条々は最大限尊重されるべきである。
違憲無効とされるべきは、将来皇位の継承に支障を来たすことについて予見があったにもかかわらず占領中に諸王を皇族の身分から離れさせた皇室会議の議ということになる。
告示により皇室会議の議の無効を布告し、
皇室会議の議により、民法上の養子縁組をした王を皇族の身分から離れさせ、婚姻離婚を認め民法と齟齬を来たさないようにし、
皇室典範第二条により継承が行われるということになる。

そうした事態を避けるため、皇統に属する男系の適切な男子を、皇室会議の全議員の賛成により王とすることを可能にするべきだ。
861日本@名無史さん:2013/02/04(月) 01:25:16.91
>>860
ならば、
皇族に皇位継承権者が皆無になった場合に限り(皇室典範の規定に係わらず)天皇はかつての天皇の男系子孫の中から国会の同意の元で後継者を指名し養子に迎えることが出来る。
前項で指名された者の皇位継承順位は(本来の実血縁による)皇族の後とし皇族に継承権者が2人以上になれば指名の効力を失う。
とすればいいだろう。
憲法の世襲は皇室典範の改正が必要となるが養子による継承は世襲には当たらないとされていない。
862日本@名無史さん:2013/02/04(月) 01:57:10.55
>>854
女戸主とか華族とかの例を出してさも当然のように語ってるけど
条文に規定があるからそうなるのであって
皇位を条文に無い類推でどうこうできると思ってるなら真性のアホ
863日本@名無史さん:2013/02/04(月) 02:25:54.74
>>858
伏見宮系は臣籍降下させて側室を置いたはず
ってお前がそう思いたいだけじゃん何も論拠無いのかよ

側室なんか置くわけない準則は死文化
という推論に対して論争上何ら有利に立ってないのが分からないの?

>邦家親王を孝明天皇の養子の子と見なして
光格天皇の猶子だったんじゃないの?孝明天皇の養子の子ってソースは?
それに準則では邦家親王は皇玄孫と見なされたんじゃないの?

前提の知識がいい加減すぎる
864日本@名無史さん:2013/02/04(月) 02:46:52.17
>側室なんか置くわけない準則は死文化
>という推論に対して論争上何ら有利に立ってないのが分からないの?
だいたい伏見宮系は北朝3代目の崇光天皇から男系で約20世と遠く、天皇の遠い男系子孫を根拠に皇位纂奪を図った足利義満などを認めてしまうことにつながってしまうから。
世界でも遠い男系での継承例はバイエルンの約500年前15世もさかのぼっての継承例が最遠でそれでも異議申し立てされて戦争になってしまったが。
865日本@名無史さん:2013/02/04(月) 03:08:30.50
>>864
>天皇の遠い男系子孫を根拠に皇位纂奪を図った足利義満

こんな史料裏付けもない研究者の思いつき的世迷い事を真面目に持ち出す人に何が解るのやら
866日本@名無史さん:2013/02/04(月) 03:24:14.07
>>864
ふ〜ん
じゃあ貞敬親王が有力候補が成り得たことと
河原左大臣融が排除されたこと
説明してね♪
867日本@名無史さん:2013/02/04(月) 03:33:38.86
>>864
>>866てにをはの誤字は大目に見てね

>邦家親王を孝明天皇の養子の子と見なして
のソースも教えてくれると助かります
868日本@名無史さん:2013/02/04(月) 03:41:57.20
>>866
>じゃあ貞敬親王が有力候補が成り得たことと
その当時は天皇からの13世でまだバイエルンの時より近くまだ賞味期限切れではない。
江戸時代の13世と現在の約20世では大違い。
869日本@名無史さん:2013/02/04(月) 04:04:44.49
>>868
なにそのババリア基準w
後桜町院はバイエルンの先例を知ってたの?
明治の典範・増補・準則の制定時にバイエルンの先例がどのように討議されたの?
870日本@名無史さん:2013/02/04(月) 04:28:58.89
>>869
後桜町院は当然知らなかったが、
明治の典範・増補・準則の制定時にはバイエルンの先例が遠い男系での継承例として検討されて離脱基準に影響を及ぼしただろう。 女系不可だって当時、他国の王位継承法から導き出した結論なわけだし。
871日本@名無史さん:2013/02/04(月) 04:49:38.72
>>870
あのさ「だろう」なんていう推測は要らないの
バイエルンの例を根拠に伏見宮を排除するなら明治の法規にそれが生かされてるという明証を示せよ

女系不可って皇室の過去だけ見ても自明のことなんだけど?

一世である源融が考慮すらされなかったのに足利義満に何の可能性があるの?

>邦家親王を孝明天皇の養子の子と見なして
については妄言だったということでいいのね?
872日本@名無史さん:2013/02/04(月) 06:23:46.29
そもそも邦家親王どころかその息子世代まで天皇の養子になってるよね。
そんなに天皇の養子を特例扱いしたいなら彼らを基点にしないといけないんじゃない?
873日本@名無史さん:2013/02/04(月) 06:32:53.69
>>860
憲法違反なんていう大風呂敷を広げる前に
「皇統に属する」=「皇胤」という法解釈の根拠を示してください
私は「皇統に属する」=「皇統譜に登載されている」=「皇族」だと思うんだけど

違憲無効の条文を含むことが明かとなったのなら早急に見直しすべきであって
なんでそんな瑕疵のあるものを最大限尊重しなければならないの?

>皇位の継承に支障を来たすことについて予見があったにもかかわらず
少なくとも皇位の継承については悠仁親王の代まで何の支障も無い
悠仁親王に男子が生まれないと仮定してそれが確実となるのは早くて後30年くらいだろうか
百年後に男子が絶えると予見できた者が果たして当時居たのでしょうか
「予見があった」と言い切れるならソースを呈示してください
874日本@名無史さん:2013/02/04(月) 08:15:07.09
>>855
何親等離れてた?
875日本@名無史さん:2013/02/04(月) 08:33:20.22
>>874
855ではないが…
明治天皇と威仁親王は13親等。威仁親王は霊元5世孫。
876日本@名無史さん:2013/02/04(月) 09:02:51.22
でも明治末の時点で威仁親王に男子いないから
誰かさんが主張してるみたいに明治天皇が頑張るか威仁親王が側室を持ったかもね。
明治までなら流石にそれが普通だろう。
それでも男子が得られなかったら伏見宮に移行しただろうが。
877日本@名無史さん:2013/02/04(月) 09:43:57.66
男系で約500年前で天皇にたどり着く男子が絶えたら潔く天命が去ったものと思い皇室を閉じて共和制に移行して東洋の伝統に従って歴史の編纂をすればいいじゃん。
878877:2013/02/04(月) 10:33:08.03
旧皇族の皇籍離脱の際に生じた意見には
>大正天皇を祖とする男系皇族が全て絶えるような時には、その時こそ日本は立憲君主制を改めて共和制に移行すべきだ
というのがあり、その論の中には
>その時に宮中神道の祭祀者として旧宮家の者が継承してもそれは一種の宗教家であって、憲法が定めるような国事行為の代行者であってはならない
とあまりにも遠過ぎると認識していた。
憲法でも世襲と明文しているのもあまりにも遠過ぎる男系は認めづらいという認識はあるようだし、皇位も国民の総意に基づく以上は、
憲法改正の手続きに則って天皇制の存廃と旧皇族復帰か女系を認めるかの国民投票を行うべきかと。
それが困難なら摂政に就任出来る皇族がいない場合は一般国民が皇室会議により任期6年で摂政に就けるようにする必要があるかと。
そうしないと憲法で定めた国事行為が出来なくなって憲法や法律の改正が出来なくなるから。
879日本@名無史さん:2013/02/04(月) 10:35:35.74
>>861
天皇の皇位が血統による男系継承という世襲のものであることは日本国憲法の前提。そうでなければ憲法第一条において皇帝や国王等ではなく天皇を国民の総意によって国と国民統合の象徴とした意義がない。
ポツダム宣言はカイロ宣言により台湾人朝鮮人を除外した上で人種民族としての日本人が国民として存続するものとしている。
日本国憲法はこれを踏まえ、天皇を象徴とすることにより、日本国と日本国民統合の象徴は少なくとも父系においては古代の天皇に繋がる日本の血統でなければならないことを定めたと考えられる。

>>873
「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」別添2参考資料4皇族制度D皇籍離脱等56頁の
「皇統に属するものは皇族以外にも多数存在」との認識に沿ったもの。

平成24年7月5日の皇室制度に関する有識者ヒアリングで八木秀次氏が
旧宮家の皇籍からの離脱にあたって鈴木貫太郎元総理大臣が危惧を表明していることを指摘している。
880日本@名無史さん:2013/02/04(月) 10:54:40.23
>>876
そうでもないでしょ。
明治天皇存命中、皇太子時代の大正天皇と節子妃に
すでに男子3人が生まれてるんだよ。
威仁親王に帝位が回る可能性は極めて薄いし。

逆に威仁親王と慰子妃は大正天皇の皇子の一人を
養子にいただきたいと願い出てるよね。
881日本@名無史さん:2013/02/04(月) 11:05:22.25
>>878
皇位にある天皇が国の象徴、国民統合の象徴の地位にあることを国民の総意としたのであって、皇位の継承は国会の議決した皇室典範による。
憲法第二条は「皇位は世襲のものであって」という文言によって、天皇の皇位が男系継承という世襲のものであることを前提に、天皇と結びつく。
882日本@名無史さん:2013/02/04(月) 11:12:23.12
>>879
>旧宮家の皇籍からの離脱にあたって鈴木貫太郎元総理大臣が危惧を表明していることを指摘している。
確か、その時の解答は、
「かつて皇族であられた方の(男系)子孫で国民がふさわしいと認める方がいればその方に皇位を継いでもらえばいいでしょう。もしいなければそれは天は天皇を不要と判断なされたのでしょう。」
と元皇族の男系子孫の中から国民投票なりで推戴して、国民が認めた適任者がなければ共和制に移行すればいいと考えていた。
883日本@名無史さん:2013/02/04(月) 11:16:02.93
>>880
前提は「大正天皇が生まれなかったり幼くして亡くなっていたら」だよ
884日本@名無史さん:2013/02/04(月) 11:38:21.74
>>883
そしたら威仁親王より、明治天皇の女系継承で伏見宮に行った可能性はあるね。
そのつもりの内親王降嫁だったのだし、うまくいけば近代初の女系継承だったかもしれない。

ちなみに民放で竹田がゲストで何度か出ているナイナイの番組があるんだけど、
毎回決まって「明治天皇の玄孫」というテロップが流れるんだなあ。
竹田も男系死守を言うなら民放の明治大帝女系玄孫表示に流されずに
堂々と「崇光天皇19世孫」というテロップを流させろよ。
885日本@名無史さん:2013/02/04(月) 11:51:22.80
一応養子関係から言って仁孝天皇来孫ではあるが
886日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:00:22.39
>>884
皇室典範が制定された状態で順位変更はほぼありえない。
普通に明治天皇→威仁親王→貞愛親王→邦芳王(皇太子は継承権放棄できないため)→博恭王→博明王の順で今に至る。
たぶん明治天皇に男子がいない時点で次期皇太子の栽仁王の妃に明治天皇の皇女の誰かが内定したんだろうが
栽仁王が早世するから、博義王の妃に聡子内親王あたりが迎えられただろう。
887日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:06:21.98
>>884
内親王の降嫁にそういう目的は無かったんじゃなかったっけ?
888日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:09:19.47
>>879
「皇統に属する」の解釈については分かりました。
字義としては私の解釈の方が素直な気もしますが、
内閣の資料が言うのなら政府見解は「皇胤」なのでしょう。

当時の政府高官にそういう危惧を抱いた者が居たにしても、
皇室会議の議決を違憲無効とするには、当時の皇室会議議員が、
そういった予見をしていながら、議決したことを明かにしないといけないのでは?

当時、大正天皇の皇子4名と男皇孫2名が健在で、全員に子女誕生の可能性がありました。
実際にその後、男皇孫は5名に増えました。
増補や準則ともそれほど矛盾があったとは思えませんし、
百年後に男系が絶える状況を想定しなかったから違憲だというのは、
いささか乱暴なのではありませんか?

また、憲法違反に問うとしても、今しばらくは無理ですよね。
皇位継承に支障を来すためには、悠仁親王が中年くらいになるのを待たねばなりませんし、
悠仁親王に男子が一人でも生まれれば、更に数十年先送りとなります。

過去の政治決定に遡及して違憲判断するなどという奇策を採るよりも
(そもそも日本の法体系で認められるのかどうか…)
もう少し穏健で現実的な対処が望ましいと思われます。
889日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:10:02.37
>>887
ないだろうねえ。
もしあるのなら継承順位の低い久邇宮の末子やら北白川宮の庶子やらに四人しかいない内親王をやらずに
有栖川宮継嗣の栽仁王や伏見宮継嗣の長子の博義王にやっただろう。

それから内親王の「降嫁」って表現正しいっけ?
皇族内の婚姻で降嫁って表現が使われるのはあまり見ないが。
890日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:14:11.21
>>888
新皇室典範制定の時点で流石に昭和天皇にも秩父宮にも高松宮にも子女誕生の可能性はほとんどないだろ。
香淳皇后は40代、秩父宮は既に病気だし、高松宮夫妻も結婚から15年以上経ってる。
891日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:22:15.01
>>886
「牧野伸顯日記」によれば、栽仁王が早世したとき、
富美宮(明治天皇皇女允子内親王)が落胆されお泣きになったという。
二位局(柳原愛子)によれば婚約が内定していたためだという。
栽仁王(享年20歳)と允子内親王(栽仁王死去時に16歳)の間に婚約内定があったらしい。
結局、允子内親王はそれから2年後、朝香宮鳩彦王と結婚している。
892日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:24:09.31
>>889
内親王の「降嫁」は正しくないな、すまんm(_ _)m

栽仁王の夭折はつくづく悔やまれる
893日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:28:48.59
>>890
可能性だけなら40代の出産は無いとは言えないし
妃の早世や離婚で若い後妃を迎えるということも
894日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:33:44.34
>>891
あら、無知だったわw
確かに年齢的にも皇族としての格的にも栽仁王が明治天皇皇女と結婚するのは自然だな。
博義王が皇女と結婚しなかったのは年上の皇女しかいなかったからかね。
大正天皇が存在しない場合は博義王は将来的に即位が予想されるから
多少の年齢的な問題は無視して皇女と結婚することにはなったんだろうが。

>>892
それ以上に悔やまれるのは直仁親王系閑院宮の断絶。
続いていれば皇別摂家と言われる人々よりも現皇室と男系で近い。
愛仁親王は仁孝天皇皇女と婚約していたし、女系では更に近くなる予定だった。
895日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:34:53.32
>>893
それを言ったら今からでも全男子皇族(流石に三笠宮は無理か?)に子女ができる可能性はあるだろw
896日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:46:30.06
>>894
悔やみはじめるときりがないw
前に話が出たけど何で教仁法親王を還俗させなかったんだろうなあ
つくづく惜しいことをした
897日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:49:11.55
悔やみ始めると明治天皇の五人いた男子を大正天皇を除いて夭折させた当時の医療レベルをまで悔やみたくなる
898日本@名無史さん:2013/02/04(月) 12:57:42.20
>>882
それは改憲ということでしょう。
>>888
「かつての皇族の中に社会的に尊敬
される人がおり、それを国民が認めるならその人が皇位についてはどうでしょうか。…」との鈴木貫太郎元総理に対する説明は加藤進宮内次官によるもので、
予見はあったとするべきでしょう。
また予見についての議論は予見し得たと見なせる予見可能性で充分です。それは
>>890の御指摘の通りです。元総理が抱いた危惧や心細さは当然あったわけです。

皇室会議の議についての予見、予見可能性は重視され責任は積極的に問われなければなりません。
皇室会議の不適切な運用を認めれば、憲法や国会で議決された皇室典範の定めを実質的に無視して皇室を廃絶に追い込む権限を皇室会議に与えることになるからです。
899日本@名無史さん:2013/02/04(月) 13:52:08.35
>>898
これ以上は見解の相違で、議論をしても平行線になるだけと思われますので、
私からはこれで終わりにします。

昭和22年の皇室会議の議決は、以下の理由から妥当であり、憲法違反とは認められません。
・伏見宮系皇族の皇籍離脱は増補や準則からも既定路線で、時期を早めたに過ぎないこと。
・大正天皇裔の皇族男子は十分に増加が見込める状況であったこと。
・敗戦後の国家財政が逼迫している中で、皇族の減員はやむを得ないと判断されたであろうこと。
・連合国による占領下で、その意向に沿わない議決は、皇室本体の存廃にすら影響を及ぼしかねなかったこと。

憲法違反を問うにしても、現実に皇位継承に支障を来す状況でなければなりません。
現時点では無理です。今上の二世代後まで男系男子が確保されております。
早くても、悠仁親王に男子が無い状況で、妃が30歳代後半になるくらいまで待たねばなりません。
悠仁親王に男子が一人でも誕生すれば、更に数十年先送りとなることは論を待ちません。

結果論から遡及して過去の政治判断を否定するよりも、
穏当な方法で皇室典範を改正するべきだと思います。
900日本@名無史さん:2013/02/04(月) 14:08:54.62
>>889
栽仁王は允子内親王と婚約内定中の薨去。
博義王は明治天皇の内親王では年齢が釣り合わないので
大正天皇の内親王に期待していたためだと思う。
901日本@名無史さん:2013/02/04(月) 14:32:59.69
>>899
妥協としての最終手段として内親王、女王の結婚相手が崇光天皇の実系男系男子(旧皇族及び皇別摂家)との婚姻に限って女性宮家の設置を認め、それ以外なら従来通り皇籍離脱でいいだろう。
継承順位はセミ・サリカ法で男系男子全滅時の有資格の最近親で。
902日本@名無史さん:2013/02/04(月) 14:53:22.49
>>901
まず皇別摂家の登用には同意できない

その方法はアリだとは思うけど考え方が良くない
旧皇族の男系子孫と婚姻する内親王・女王に限って女性宮家の設立を認める
じゃなくて
内親王・女王と婚姻する旧皇族の男系子孫に限って皇籍復帰を認める
としなければならない

女性宮家なんていうつまらん制度を認めておくと後日の陥穽となりかねない
903日本@名無史さん:2013/02/04(月) 15:06:43.36
>>900
博義王と聡子内親王なら1歳違いで悪くないと思えるけど
昭憲皇太后は姉さん女房だったし
904日本@名無史さん:2013/02/04(月) 16:48:38.11
>>902
男系で約20世と離れ過ぎたからこそ皇籍離脱になったんだろ。
もう一時期のスウェーデンみたいに天皇家の安楽死ハッピーエンドを検討して尊厳ある有終の美と共に共和制への道筋をつけてあげた方が。
905日本@名無史さん:2013/02/04(月) 16:50:36.79
>>903
博義王はもともと華頂宮を称する傍系だったからじゃないの?
906日本@名無史さん:2013/02/04(月) 17:10:32.34
>>884
女系は意味がないと言いながら「明治天皇玄孫」と言うのは間違っちゃいないが何か違和感覚える。
907日本@名無史さん:2013/02/04(月) 19:47:46.26
女系を否定しながら
自分は女系では明治天皇の玄孫にあたると主張
竹田は詐欺師
908日本@名無史さん:2013/02/04(月) 20:28:00.93
>>906-907
男系派もあくまでも男系の皇胤であることは前提だが
女系によって血統の補強することは否定していない。
そうじゃないと継体天皇や光仁天皇や光格天皇の登極を説明できない。
909日本@名無史さん:2013/02/04(月) 20:33:23.11
>>908
男系じゃ医学的には他人扱いの薄さだからねー
910日本@名無史さん:2013/02/04(月) 20:45:48.14
>>899
もちろん国会で議決された皇室典範や皇室典範の定めに基づく過去の皇室会議の議は極力尊重されるべきです。
そのためには皇室会議の全議員の賛成により皇統に属する男系の適切な男子を王とすることが出来るように早急に皇室典範を改正することが望まれます。
911日本@名無史さん:2013/02/04(月) 20:49:29.72
>>907
嘘じゃないじゃん。
912日本@名無史さん:2013/02/04(月) 22:09:27.14
>>909
んなこと言ったら今上天皇と神武天皇(実在すれば)だって医学的には他人だわ。
系図が正しければ遺伝的な共通点なんてどうだっていい。
913日本@名無史さん:2013/02/04(月) 22:17:41.29
>>908-909
こういう時こそ男系最近親家系の鷹司輔平末裔。
他家に養子に出されてから後に宮家当主になったのは貞致親王の他に八条宮智仁親王などがいる。
養子に出た皇胤は大正天皇系の皇統が尽き後は男系で遠くなり過ぎて賞味期限切れになった時こそのいざという時の埋蔵金のようなものですよ。
914日本@名無史さん:2013/02/04(月) 22:59:34.14
徳川さん家の当主に大政奉還すれば万事解決。江戸城も明け渡し。
親戚だからいいじゃん
915日本@名無史さん:2013/02/04(月) 23:09:47.91
         業務連絡。   業務連絡。



                                次スレは第19弾です。
916日本@名無史さん:2013/02/04(月) 23:17:14.94
>>914
それはBが許さんと思われ。
もう共和で江戸城は天守閣を復元して日本版故宮博物館に。
917日本@名無史さん:2013/02/04(月) 23:28:23.49
>>891
栽仁王が亡くならずに允子内親王と無事結婚してたなら朝香宮鳩彦王は聡子内親王と結婚し、稔彦王は臣籍降下して侯爵になっていただろうな。
918日本@名無史さん:2013/02/05(火) 00:18:27.00
>>917
その場合たぶん臣籍降下するなら稔彦王じゃなくて鳩彦王の方だと思う。
聡子内親王と年齢が近いのが稔彦王の方だから。
それに鳩彦王が臣籍降下したかどうかすら疑問。
邦家親王の孫世代で臣籍降下したのって
小松宮を継ぐために臣籍降下した小松輝久と
出生時からもともと臣籍だった二荒芳之と上野正雄だけでしょ。
多嘉王みたいに一生宮家立てずに皇族に留まる可能性の方が高いでしょ。
まあどうせ邦家親王の曾孫世代まで行くと宮家を継がない限りは絶対に臣籍降下せざるを得ないが。
919日本@名無史さん:2013/02/05(火) 03:44:50.14
>>904
邦家親王が仁孝天皇の実弟だったら今以て全員が皇族だったの?

>>913
五十歩百歩
代々皇族であったことと明治・昭和の皇女の血を引いてることには比べるまでもない
920日本@名無史さん:2013/02/05(火) 05:03:43.80
仁孝天皇の実弟じゃねーからw

男系と女系は五十歩百歩じゃねーだろうが
921日本@名無史さん:2013/02/05(火) 05:16:07.36
新スレ立つなら順位の表を直すべよ
>>15は伏見博明が最後尾というのが意味不明だし
>>40は何故か華園摂信の系統を無視しているし
922日本@名無史さん:2013/02/05(火) 05:33:05.25
>>920
準則による臣籍降下と昭和22年の皇籍離脱の主因を邦家親王裔の親等の遠さに求めるのならば
どのくらい近かったなら皇族に留まったのかを知りたいので年齢の近い仁孝天皇の弟と仮定しただけなんだけど
私は皇族が増えすぎるのを抑制するための処置であって親等が遠かったことは補強材料に過ぎないと思うのね
だから例えば昭和天皇に男子も甥も居ないような状況であろうとも
邦家親王裔が例えば博明王とか盛厚王とかが一人しか居ないような状況であっても
親等の遠さを理由に厳然と皇室から離れたはずだとするなら理由を教えて欲しいわけ

臣籍に置かれてその他の臣下と何ら変わらぬ扱いを受けた皇別摂家に対して
親等が離れていても皇族として遇され皇位継承権を保持し続けた伏見宮とには比べるまでもなく差があるでしょ
現在のところ政府や有識者の検討でも皇別摂家なんて全然眼中に無いよね

>>908の指摘についてまともに反証されたことがない気がするけど
支系から本系を継承した過去の例を振り返れば女婿となって登極した例が多い
その目的の一つには次の代の外孫に先代の女系を残すことがある
そういう意味で政略結婚を強制することが難しい現代では既に外孫になっている系統は貴重でしょ
923日本@名無史さん:2013/02/05(火) 05:33:06.83
>>921
おながいします。
直系で順位が確定している分はいいとして、
その後は基準を書いて並べないと理解しにくいよな。
14は段階の近さという物差しで明確化できそう。
自分が一番物差しになるのは(旧)皇族当主の内の男系至近順の気がするんだが。
そのために準備された皇族なわけだし。
924日本@名無史さん:2013/02/05(火) 06:48:16.81
>>922
>私は皇族が増えすぎるのを抑制するための処置であって親等が遠かったことは補強材料に過ぎないと思うのね
確か補則では邦家親王から5世で臣籍降下は例外で本則は天皇から8世で臣籍降下となってたはず。
だから有栖川宮栽仁王が若死しなければおそらく戦後の皇籍離脱は免れたがその次男以下と孫世代で皇籍離脱になってた可能性も。
ただ今の状況なら次男以下も宮家が認められもう1世代皇族でいたかも知れない。
925日本@名無史さん:2013/02/05(火) 07:17:57.98
>>924
本則は永世皇族制
増補と準則はあくまでも補則であって本則ではなかった
皇族男子がこれほど減少した状況でも必ずや適用されたであろうと言い切れる自信が何に基づくのか知りたいのよね
926日本@名無史さん:2013/02/05(火) 08:03:24.35
>>924
あれ?臣籍降下は宮家を継がない男子は5世目から、宮家を継いだ系統なら9世目からのはずじゃ?
栽仁王は6世王だから少なくとも孫の代までは何の問題も無く大丈夫なはずですが。
次男以下でも伏見宮とのバランス上分家が許されただろうし。
ちなみに邦家親王の系統は特例で邦家親王を皇玄孫と看做すから、その玄孫までが皇族に留まれる決まり。

ただ散々聞き飽きたくらい言われているように
皇族の数を抑制するための準則を皇族が増えていない状況で杓子定規に適用するわけがないし
皇族の数が増えていたとしても歴史ある有栖川宮や伏見宮の本家を
子孫が続いているのに臣籍降下でわざわざ断絶させたのかというと甚だ疑問と言わざるを得ない。
927日本@名無史さん:2013/02/05(火) 10:07:52.53
>>916
B団体なんて中身密入国したKだから先祖の隠蔽に必死なんだろ。
928日本@名無史さん:2013/02/05(火) 11:44:06.04
>>925
旧皇室典範では嫡出子に限定せず長幼に係わらず嫡子が無ければ庶子も皇位継承権が認められておりいざとなれば側室で直宮を稼げたため。
929日本@名無史さん:2013/02/05(火) 17:19:16.03
>>928
…あのね、あんたがそう思いたいのは勝手だけどさ、
もう少し説得力のある論理というか、何らかの資料とか、無いの?

準則は制定時に枢密院が、必ずしも機械的に運用しないようにするということを確認してるよね。

側室については、制度的には仰るとおりだけども、
大正天皇の代、即ち明治後期から置かなくなって、他の皇族もそれに倣ってる節がある。
というか華族全体が、明治前期はともかく、明治後期くらいになると側室を置く例は少なくなってるよね。外で遊んでることはあるだろうが。
側室や庶子の衰退は、敗戦後に急に決まったわけじゃくて、戦前から既に緩やかにそういう方向になっていたと思うんだけど。

昭和天皇は周囲が幾ら勧めても徹底して拒否したのに、何であんたはそうも簡単に側室を置いたに違いないと思えるのか不思議。
私は、昭和天皇は弟が居なかったにしても、博恭王以下の男子皇族が多数控えてるから、側室は置かなかったと思うけど。

だいたい側室を置いたからって子供ができるかどうかは未知数なのに、
皇位継承の不安を抱えたまま、現に居る皇族を何が何でも臣籍降下させただろうなんて、説得力無いよ。
930日本@名無史さん:2013/02/05(火) 17:41:55.64
>>929
>私は、昭和天皇は弟が居なかったにしても、博恭王以下の男子皇族が多数控えてるから、側室は置かなかったと思うけど。
当時の昭和天皇の弟以外は崇光天皇の14〜18世孫と遠く当時の隠れ天皇廃絶派(特に後陽成天皇裔の近衛文麿)に付け入る隙を与えかねないから断腸の思いで側室を置いた可能性も。
931日本@名無史さん:2013/02/05(火) 17:47:30.71
>>930
そういうのは小説としては面白いけど何か文献あるの?
932日本@名無史さん:2013/02/05(火) 19:34:03.04
>>930
ヨーロッパはどんどん帝政がなくなっていった時代だよ
側室を置いて国民からそっぽ向かれて日本の天皇制断絶なんてこともあったかも
天皇は人間的に国民から尊敬されなくていい、
国事行為も被災地訪問も何もしなくてもいい
ただ直近の天皇のY遺伝子を残すことだけが日本の天皇制の目的なのだから
天皇は妾をたくさん置いて日夜ガンガン子作りすることだけを生きる目的にしろって
一部の右翼しか言ってないと思う
933日本@名無史さん:2013/02/05(火) 21:43:03.17
臣籍降下の準則って、
「柔軟に運用する」と宣言していた割には、
山階宮家では厳密にうんようされていたよな。
武彦王が妃を失って再婚のめども立たないのに、
どうして弟王5人を全員臣籍降下させたのか?
934日本@名無史さん:2013/02/06(水) 01:04:33.95
継体、光仁、光格の継承時について
存命した全ての男系皇孫の年齢と続柄、前天皇との閨閥
事実関係だけまとめて
935日本@名無史さん:2013/02/06(水) 01:30:52.36
最近、臣籍に降下した内親王や女王に5年任期制で天皇やってもらえばいいじゃん
もっともアキちゃんとこの男の子が即位するのは早くて30年後くらいだろうし、
子供も3人生まれてるだろうし1人くらいは男だろう
いざとなったら女帝を認めれば何とかなるんじゃね
936日本@名無史さん:2013/02/06(水) 04:09:29.17
秋田城之介
937日本@名無史さん:2013/02/06(水) 05:09:05.66
>>933
皇室典範制定後は当主の子孫以外の継承ができなくなったから。
弟王を皇族に残したとしても新たに宮家を立てることはできても
山階宮家を継承させることは不可能なのだから残す意味が無い。
流石に伏見宮や有栖川宮ほどに歴史のある宮家なら対応が異なった可能性はあるが
数十年の歴史しかない山階宮が特別扱いされることはあり得ない。
938日本@名無史さん:2013/02/06(水) 05:09:35.71
>>934
それくらい自分で調べたらどうなんですか?
939日本@名無史さん:2013/02/06(水) 05:19:20.93
秋田城之介
940日本@名無史さん:2013/02/06(水) 05:37:22.10
>>937
>流石に伏見宮や有栖川宮ほどに歴史のある宮家なら対応が異なった可能性はあるが
だからこそ有栖川宮は栽仁王が若死して断絶することになった際に大正天皇第三皇子に高松宮を立てさせて宮家の祭祀を継承させたじゃん。
伏見宮は多分、邦家親王を皇玄孫とみなす特例で残ったに過ぎず臣籍降下した王子でも祭祀は継げるから補則通り邦家親王から5世で臣籍降下で公爵になったのでは。
941日本@名無史さん:2013/02/06(水) 06:00:45.01
>>940
また根拠も無く「公爵」か
皇族が臣籍降下する時の通例は侯か伯だが
何で公爵に叙されたと思うの?

伏見宮の由緒等を勘案しての特例だとか言うなら
それこそ特旨で宮家を存続させたことも考えられるのだが?

あとさ都合の悪いレスをスルーして議論を無かったことにする病気は治りませんか?
942日本@名無史さん:2013/02/06(水) 07:15:35.56
>>941
確か公爵の叙爵基準の一つに臣籍降下した元皇族もあった。
しかし実際には無く傍系宮家の次男以下の臣籍降下に当たっては次男は侯爵、三男以下は伯爵だった。
おそらく臣籍降下での公爵は多分、9世王(邦家親王からの5世を含む)での長男も臣籍降下の場合での長男に適用される予定だったのでは。
943日本@名無史さん:2013/02/06(水) 08:22:18.91
>>942
なるほど。実例は無かったけど、次男が侯爵、三男が伯爵なら、長男は公爵というのは、あり得なくはないね。

叙爵の内規では公が予定されていたのに、実際には侯以下だった理由は、
旧幕時代に宮家より上席だった摂家どもが同列というか下位になりかねないのを嫌がったから、と何かで読んだがどうなのかね。 
944日本@名無史さん:2013/02/06(水) 08:34:50.02
元摂家がもれなく公爵だし、島津久光ごときまでが公爵になったもんな。
でも、旧宮家は最高で侯爵。
945日本@名無史さん:2013/02/06(水) 13:13:57.07
>>944
皇統断絶で歴史書「日本書」が編纂される時には島津世家は将軍家及び執権家の次の序列になるだろうな。
946日本@名無史さん:2013/02/06(水) 19:39:07.91
>>940
そもそも邦家親王を皇玄孫とみなす特例自体が
皇族数の急激な減少を抑えようという趣旨では?

つまりこのまま伏見宮系が全員皇族に残ると皇族数が多すぎだが
今すぐ伏見宮系を全員臣籍降下させると減り過ぎになるので
とりあえず各宮家の当主と継嗣だけは残して他は成人と同時に降下させ、
大正天皇系の皇族が増えるのを待ってから伏見宮系の宮家を降下させていくと。

実際には大正天皇系の皇族が全く増えなかったのだから
伏見宮系の宮家は降下させることにはならなかっただろう。
947日本@名無史さん:2013/02/06(水) 20:37:54.10
>>946
あくまでも既得権の経過措置。
山階宮どころか華頂宮も4代目が若死した時も元3代目の伏見宮博恭王の三男はまだ皇族だったが皇族としての華頂宮は継げず臣籍降下して華頂侯爵として祭祀を継いだに過ぎなかった。
まだ5〜7世王なら伏見宮本家当主がかつて継いでた宮家ということで特例で宮家としての継続が出来たかも知れないが、
男系で遠くなり過ぎたから冷酷にも特別扱いされず華族での祭祀継承に留まった。
むしろ男系で遠過ぎでは寧ろ(近衛文麿みたいな)隠れ天皇廃絶派によって正統性に疑問を投げ掛けられてあぼーんさせられる危険性があったし、
同じ東洋のイランなどでは跡継ぎが得られないことで離婚して新しい妃を迎えることも行われてた。
948日本@名無史さん:2013/02/06(水) 21:16:38.48
>>946
皇族の減少だが、日本の傀儡国家だった満州国は日本によって清の最後の皇帝だった溥儀が帝位に就いたが皇族は本人と皇后だけで子は無く、しかも弟たちは満州国の皇族の身分は与えられず単に断絶時の皇帝候補に過ぎなかった。
949日本@名無史さん:2013/02/06(水) 23:30:25.08
>>945
皇統に属する男系の男子なら大勢いるから断絶はないよ。

執権家とかなんか時代が局限されてるが大丈夫かね。
950日本@名無史さん:2013/02/07(木) 00:01:36.49
>>947
だから皇室典範の制定後は当主の子孫しか宮家を継いだことがないって言ってんだろ。
華頂宮も当主の弟はいたけど息子はいなかったから弟に祭祀を継がせるだけで廃絶。
それ以上はお前の妄想。

>>948
外国の、しかも15年と続かなかった帝室を引き合いに出してきてどうしたいんだ?
951日本@名無史さん:2013/02/07(木) 02:26:41.40
>>950
オマエモナー
このように長男以外の王は厳格に臣籍降下が適用されてるから賀陽宮も長男が男子を残してないから廃絶扱い、久邇宮も長男に男子がいないから将来断絶。
旧宮家も先細りだな。なんせ長男に男子が無ければ即廃絶、弟への皇族としての継承は認めないの補則厳格運用なら悠仁親王の次世代には下手すりゃ長男系全滅かもな。
もっとも邦家親王から5世で長男系も臣籍降下なのだが。
952日本@名無史さん:2013/02/07(木) 06:04:29.54
>>947
>(近衛文麿みたいな)隠れ天皇廃絶派
そんな思想・勢力がさも実在したかのように得々と語られてもな

>>951
本則の典範が永世皇族制を採用していて準則はあくまでも補則にすぎないのに拘泥しすぎ
どう運用したかなんて結局のところ断定できない
953日本@名無史さん:2013/02/07(木) 07:14:21.20
宮家新設も臣籍降下も一定数の後継準備を目的としたもの。
準備が必要なら伏見宮系でも何でも復帰させればよい。
そのための宮家だから。
954日本@名無史さん:2013/02/07(木) 07:34:31.38
>>951
おいおい
突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込めばいいのか分からんが
宮家を継承しない男子がが新たに宮家を立てるのは賀陽宮浅香宮東久邇宮竹田宮を見れば分かるように
一定の理由があれば許されていたことであって、
宮家を継承しないことと臣籍降下をすることは別。
妄想の世界で反論するのはやめてくれw
955日本@名無史さん:2013/02/07(木) 08:32:57.83
筑波さんとか、増えすぎたから新宮家をつくれず、臣籍降下だしね
956日本@名無史さん:2013/02/07(木) 08:51:05.45
>>954
賀陽宮は本来は久邇宮の跡継ぎだったものの病弱で廃嫡されたが奇跡的に健康を回復したのでその救済措置。
竹田宮、朝香宮、東久邇宮は明治天皇皇女の結婚相手のもの。
957日本@名無史さん:2013/02/07(木) 08:54:51.06
>>951
論理がめちゃくちゃだね。

数が必要なら次男以下でも宮家は新設されたり、継承されてきた。
必要なら還俗さえして皇族となって来たのが現実。
958日本@名無史さん:2013/02/07(木) 09:09:26.63
>>956
まあそのように一定の理由があれば宮家の創設が許されていたと分かるわけだね。
当時は皇族の数が多かったから廃嫡や皇女との婚姻といった特別な理由が必要とされたが
もしも戦後も制度がそのままであれば、上記に加えて皇族数の確保という理由が付加されただろう。
959日本@名無史さん:2013/02/07(木) 09:44:41.81
>958
>もしも戦後も制度がそのままであれば、上記に加えて皇族数の確保という理由が付加されただろう。
それなら側室の緊急避難的復活だろ。戦前の制度は庶子も皇族と認めてたから。
戦前の制度ならヒゲ殿下や高円宮あたりなら側室を置いて頑張っただろうし秋篠宮だって女子2人で一旦打ち止めをせずにさらに頑張ったはず。
960日本@名無史さん:2013/02/07(木) 09:53:11.77
>>959
側室は大正天皇の頃から実質的に廃止されてるって何回堂々巡りすれば気が済むんだ
961日本@名無史さん:2013/02/07(木) 11:41:06.98
>>960
大正天皇の時はたまたま皇后から男子4人が産まれたので側室を置かずに済んだだけ。
昭和天皇の時には女子が4人も続けて産まれたので心配した周囲が側室を置こうとしたが昭和天皇は皇后を庇い弟が3人もいるから必要ないとして拒否している。
ただ終戦時まではいつでも火急の事態にはいつでも側室を復活させることが出来た。
962日本@名無史さん:2013/02/07(木) 12:03:01.49
>>959
論点がはずれていますよ?
必要とされるのは側室でなく、皇族そのもの。
皇室会議で男系者から皇籍に登録すれば済む話。
963日本@名無史さん:2013/02/07(木) 13:26:11.44
>>959
ヒゲ殿下や高円宮の父君三笠宮が側室を置かなかったのに
息子たちが側室復活など本末転倒。

ヒゲのところは妃殿下と不仲で別居してたから
それなら上等、俺は側室歓迎だと晩年暴言吐いてただけ
964日本@名無史さん:2013/02/07(木) 13:32:09.79
>>961
実質的に明治になり日本が近代国家の仲間入りを果たして海外と付き合うようになってから
側室制度は廃止されてるんだよ
最後に側室を持った天皇は明治天皇だが、明治10年代に召した園祥子を最後に
新規の側室は持っていない。
それ以降は、宮家などでも側室を持った例はないはず。
965日本@名無史さん:2013/02/07(木) 13:49:16.12
>>964
ただ初代東久邇宮は芸者を側室?にして3人も庶子を儲けている。
戦後に認知したが認知は誕生時までさかのぼって有効だから男子なら世が世なら臣籍降下でのあるいは上野正雄みたいに皇族の庶子としての伯爵になるはず。
966日本@名無史さん:2013/02/07(木) 14:05:34.02
>>965
婚外子の認知は現代でもできるよ
海老蔵とか染五郎とか婚外子を認知しているじゃん
ただし重婚はできないって話だよ

明治時代にできた戸籍制度によって日本も西欧にならった一夫一妻制が確立
一人の男に対して妻として権利を守られる女性は一人だけになった
それ以前の時代の日本の上流階級は正室も妻、側室も妻で重婚制だったわけだ
皇族は戸籍がないがこれに準じるようになり一夫一妻になったわけ
967日本@名無史さん:2013/02/07(木) 14:15:06.93
>>965
稔彦王に庶出子が居たとは、恥ずかしながら知りませんでした。
詳細を調べたいので、是非出典を教えてください。
968日本@名無史さん:2013/02/07(木) 14:56:51.45
>>966のいうとおりで、側室と妾は違うんだけどね
戦前でも皇子でも親王宣下されなかった場合もあるし、
認知はされても待遇は側室の子より更に違う
969日本@名無史さん:2013/02/07(木) 15:58:08.94
>>961
結局お前は現代でも側室を復活させろって言いたいのか?
970日本@名無史さん:2013/02/07(木) 17:14:29.38
>>969
それは言ってない。
ただ旧宮家はどっちにしても邦家親王から5世で臣籍降下することになってたことと南北朝時代の崇光天皇から男系で約20世と世界でも前例のない遠過ぎる男系であるからもう賞味期限切れということ。
971日本@名無史さん:2013/02/07(木) 20:27:56.66
>>970
これは酷い。
昔のままだったら側室を持てて皇族数の減少に悩まされないから
伏見宮系は臣籍降下させられていたと主張しているはずなのに
現代の皇族が側室を持つことは否定するのか。
972日本@名無史さん:2013/02/07(木) 20:29:50.25
もうみんなバカの相手をするのは飽きたかw
973日本@名無史さん:2013/02/07(木) 21:08:29.15
>>966
皇室会議が承認すればイスラム法のような第一妃と対等な第二妃が可能何じゃないかな。
あと現皇室典範は側妾を禁じているわけではない。側妾とその子に皇族としての権利を認めていないだけ。
974日本@名無史さん:2013/02/07(木) 21:15:53.69
サリカ法のフランスでは機械的に嫡男系嫡出男子長子直系優先で継承者は自動的に決まる。
一時期従兄弟への継承やヴァロワ家断絶での約300年約10世孫のブルボン家への継承があったものの今も継承権者は存在する。
ただシャンボール伯の死でブルボン本家断絶後はスペイン王位継承による継承権放棄の解釈やフィリップ=エガリテの間接的王殺し問題などで正統派とオルレアン派に分かれている。
975日本@名無史さん:2013/02/07(木) 21:53:11.01
>>973
>側妾とその子に皇族としての権利を認めていないだけ

だめじゃんwwwww
976日本@名無史さん:2013/02/07(木) 21:54:55.65
>>970
>>ただ旧宮家はどっちにしても邦家親王から5世で臣籍降下することになってたこと

なってない。なってない。
977日本@名無史さん:2013/02/07(木) 21:57:12.74
>>975
民法で嫡出と非嫡出の区別を消してしまえば
皇室典範の解釈としても非嫡出子を皇族と認めることは不可能ではない。
978日本@名無史さん:2013/02/07(木) 22:00:55.69
>>977
子供は出来ても母親は妾のまま
979日本@名無史さん:2013/02/07(木) 22:01:52.36
>>977
あと民法では相続における男子と女子の区別がないんだから部分導入なんて都合よく出来ないだろうね
980日本@名無史さん:2013/02/07(木) 22:16:54.74
悠仁親王に男子が出来なかったら継承権者不存在で共和制移行でいいじゃん。
あの白川伯王家も最後の当主が迎えた養子に離縁されて新たな養子を迎えられずにお家断絶だし。
大正天皇系の男系男子が絶えたらある方の意見通り平和裏に共和制移行でいい。
そして東洋の伝統に従って神武朝の歴史を編纂して締めくくろう。
981日本@名無史さん:2013/02/07(木) 22:17:16.96
>>979
部分導入っつーか、今の日本で嫡出と非嫡出を定義しているのが民法だから
民法の条文を書き換えてしまえば定義自体を変えられるから
皇室典範を直接いじらなくても妃以外の女性から生まれた子女を皇族にできる。
例えば婚姻による嫡出の推定を廃止して、父親に認知された子は全て嫡出、父親の認知が無い子を非嫡出とする
というように書き換えればその効力は皇室典範にも当然に及ぶ。
982日本@名無史さん:2013/02/08(金) 00:27:48.84
>>980
日本国憲法は天皇空位を想定していない。神武天皇の皇統に属する男系の男子なら腐るほどいるからだ。
腐るほどいるのになんで神武朝が終わるんだ。

>>981
親子関係は事実とその認知のみによるべきだね。
983日本@名無史さん:2013/02/08(金) 01:31:26.28
典仁親王(47歳 113代東山天皇の2世孫)
美仁親王(23歳 113代東山天皇の3世孫)
深仁入道親王(21歳 113代東山天皇の3世孫)
公延入道親王(18歳 113代東山天皇の3世孫)
真仁法親王(12歳 113代東山天皇の3世孫)
光格天皇(9歳 113代東山天皇の3世孫)欣子内親王(1歳 118代後桃園天皇の皇女)の婿
盈仁法親王(8歳 113代東山天皇の3世孫)
健宮(2歳 113代東山天皇の3世孫)
尊峰入道親王(39歳 112代霊元天皇の3世孫)
尊映入道親王(32歳 112代霊元天皇の3世孫)
織仁親王(25歳 112代霊元天皇の2世孫)鷹司輔平の女婿
舜仁入道親王(3歳 112代霊元天皇の3世孫)
邦頼親王(47歳 崇光天皇の14世孫)鷹司輔平の女婿
尊真入道親王(37歳 崇光天皇の14世孫)
貞敬親王(5歳 崇光天皇の15世孫)

現在
東山皇孫(113代東山天皇の9〜11世孫)
後陽成皇孫(107代後陽成天皇の11〜14世孫)
崇光皇孫(崇光天皇の19〜22世孫)

崇光天皇…というか北朝天皇って歴代に数えられてないの?
984日本@名無史さん:2013/02/08(金) 01:32:36.17
倭彦王(14代仲哀天皇の5世孫)
継体天皇(15代応神天皇の5世孫)手白香皇女(24代仁賢天皇の皇女)の婿
安閑天皇(継体天皇の子)春日山田皇女(24代仁賢天皇の皇女)の婿
宣化天皇(継体天皇の子)橘仲皇女(24代仁賢天皇の皇女)の婿
985日本@名無史さん:2013/02/08(金) 01:50:20.14
>>983
あれ?この一覧が後桃園天皇崩御時のものなら
中御門天皇の皇子で出家したのがまだ生きてたはずだけど?
それに織仁親王にも息子はまだ生まれてないはずだし
細かい年齢もちょっと間違ってるような気もする。

北朝天皇は現在では歴代の数字には入らないが正式な天皇であることに違いはない。
もともとは北朝のみが正統で北朝の天皇の代数で歴代を数えていて南朝は天皇扱いじゃなかったのが
南朝を正統と見做すように変えられ、但し北朝も正統とは見做すようになって今に至る。
986日本@名無史さん:2013/02/08(金) 02:35:52.83
旧皇室典範での臣籍降下の理由が
崇光天皇の20世孫も離れ既に皇族の資格なしとされたから。

伏見系は全員が一斉に臣籍降下すべきところを
特例で猶予期間を与えられた。

一部の臣籍降下は終戦後にずれ込んだが
どっちみち臣籍降下していた連中だからGHQは関係ない。
987日本@名無史さん:2013/02/08(金) 07:13:00.74
>>986
ここまで論駁されても自己の妄想を曲げないのはある意味で立派だ
いくら反論されても主張に深化がみられないということはつまりその程度の論理であるということ

典範は新旧ともに永世皇族制を採用している
増補と準則の目的は皇族数の制限と皇族費の抑制である
枢密院の諮詢では準則について弾力的な運用を示唆している
戦前の臣籍降下は全て情願によってなされており準則の定める勅旨によったことはない
本則たる典範に対して増補や準則はあくまでも補則であり状況が変化した場合に何れを重視したかは論ずるまでもない
昭和22年の皇籍離脱は占領下で主権が制限されいる時期の措置であるからそれ以前の臣籍降下と単純に比較はできない
伏見宮系の皇族について親等の遠さは意識されていたが皇位継承権の瑕疵となったことはない
大正天皇の代から皇室では既に側室を置いておらず側室を置こうとした皇族すら認められない
988日本@名無史さん:2013/02/08(金) 08:33:36.88
>>987
請願?
だったら山階宮の上の弟や華頂宮の上の弟あたりなんかは請願しなくてもよかったのでは?
あくまでも請願というのは皇族に留まれるか臣籍降下して華族になるかの選択の余地がある場合に言うべきであるかと。
989日本@名無史さん:2013/02/08(金) 08:58:59.82
>>988
明治皇女や照宮の例から類推すれば孝宮以下の皇女や三笠王女の婚嫁先として新宮家の創設が考えられる
当時は宮家が二桁もあったことから歴史も浅く皇女系でも良子皇后の実家でもない華頂宮や山階宮を存続させた可能性はあまり高くない
990日本@名無史さん:2013/02/08(金) 09:24:05.32
>>987
現実問題として室町時代から600年間一度も伏見宮系から天皇が出なかった事実は重い
しかも悠仁親王より若い世代となると崇光天皇の21世孫程度になる
そこまで遠い親等の帝王が即位した例は日本の天皇家1600年の歴史で前代未聞、海外でも例がない。

海外では女系継承はある。
日本が日本の皇室史上前例がないという理由で女系を無視して、
同じく日本の皇室史上は勿論海外でも前例がない21世王の即位を促進する理由がない。
991日本@名無史さん:2013/02/08(金) 09:53:15.32
ところで、次スレは?
992日本@名無史さん:2013/02/08(金) 10:08:42.17
>>991
この辺りの類似スレと合流してくれないかな

崇光源氏(伏見宮系)意外の男系皇族候補を探るスレ6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1352800796/1-100

【`・ω・´】政府がついに「旧皇族復帰」を検討へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1329235183/301-400
993日本@名無史さん:2013/02/08(金) 10:39:50.55
>>989
>三笠王女の婚嫁先として新宮家の創設が考えられる
天皇から3世の女王(旧典範では5世までは内親王)なので五摂家もしくは徳大寺公爵家にまで範囲を広げていたのでは。
一応、内親王が勅認された華族に降嫁する場合の規則も定められていたが実際には適用例は無かった。
994日本@名無史さん:2013/02/08(金) 10:40:50.51
>>992
崇光源氏とか言うのはよくないよ。嘘だからね。

>>990
いい加減だぞ。現皇統は伏見宮家から出てるぞ。伏見宮貞成親王の男系子孫だ。
995日本@名無史さん:2013/02/08(金) 10:54:00.08
このスレ再利用でいいんじゃないの?

【`・ω・´】政府がついに「旧皇族復帰」を検討へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1329235183/


>>990
そいういう理屈なら東久邇家を積極的に排除しえない
男系維持と女系による親等の近さとを両立できるからね

海外の例を殊更に持ち出す人は千年以上も前から女子の継承権が認められていた欧州を重視しているだけ
男系宗族の概念を発達させて外孫の登極を排除してきた東洋の伝統は地域的にも軽視すべきではない

>>993
想定したのは&#x752f;子内親王や容子内親王
996日本@名無史さん:2013/02/08(金) 11:03:37.14
>>994
いい加減なのはお前。
伏見宮貞成親王は室町時代、600年前の親王だぞ?
600年間伏見宮家から天皇が出ていないのは動かしがたい事実だが?
あたかも明治天皇と同年代の親王でもあるかのように嘘書くなよ。
997日本@名無史さん:2013/02/08(金) 11:05:48.55
>>995
東久邇家は昭和天皇の皇后を出した家に過ぎない
正田家みたいなもんだ
昭和天皇の内親王が東久邇家に嫁いだならともかく
近代天皇の女系ですらない
998日本@名無史さん:2013/02/08(金) 11:08:56.66
>>997
えっ?



えっ?w
999日本@名無史さん:2013/02/08(金) 11:42:29.54
崇光源氏のスレ利用だけはやめてくれ。
あのスレはスレタイだけで荒れるから。

>>997
おいおいマジかよ……
今までの議論が台無しじゃねーかww
1000日本@名無史さん:2013/02/08(金) 11:53:07.83
次スレは以下を再利用

【`・ω・´】政府がついに「旧皇族復帰」を検討へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1329235183/


>>997さんのレスに御期待くださいw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。