【大都会】金沢・江戸・京都・大阪【倶楽部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
江戸時代の4大都市。当時の都市構造や人々の暮らしを語りましょう。
2日本@名無史さん:2008/09/07(日) 06:31:17
>>1
テメェ糞スレ建てんじゃねよ!!!


大御所時代の駿府も含めるべきだな。
金沢がありなら名古屋と仙台も入れろよ。
国際都市の長崎も必要だろ。
みたいな感じでgdgdになるのがわからんか!?
3日本@名無史さん:2008/09/07(日) 06:55:48
鉄腕ダッシュでやってたね
この4都市から歩数限定で先にお伊勢に辿りつけるのは?って
4日本@名無史さん:2008/09/07(日) 09:43:07
人口上位都市なのはわかるが、金沢を先頭にもってくる必要なくね?
5日本@名無史さん:2008/09/07(日) 10:47:17
>>4
>>1は金沢市民なんだよ。
金沢自体は好きだがさ、こうやって地域エゴ丸出しの糞スレが乱立されてくんだな。
6日本@名無史さん:2008/09/07(日) 11:03:25
立てたのは金沢学院大の学生です
71:2008/09/07(日) 16:12:48
>>4
自分の生まれた町を先頭に持ってきて何が悪いねんて。
>>6
なんでわかったん?
8日本@名無史さん:2008/09/07(日) 16:45:10
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、
銅の屋根で、黄金の内装である。 この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」
と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。

●1764年1月28日 京都

街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。 「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。 この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
9日本@名無史さん:2008/09/07(日) 16:46:10
>>8
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』続き

●1764年2月3日 名古屋

街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。 凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ…この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。 美しすぎる。 あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、
美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、
頭を左右に必死に動かしている。

●1764年2月16日 江戸(東京)

左側には家が連なり、右側には海が広がっている。
山は全く見えず、肥沃な土地が無限に広がっている。
楼閣や屋敷の贅沢さ、、人々の賑わい、男女の華やかさ、城壁の美しさ、橋や船…。
全てが大阪や京都より三倍は優っている。
この素晴らしさを文章で表現する事は、私の才能では不可能だ。
女性の美しさと華やかさは名古屋と同じだ。
10日本@名無史さん:2008/09/07(日) 22:48:20
また富山人か新潟人が金沢煽りスレ立ててんのか。
金沢も大変だね。変なのに粘着されて。
11日本@名無史さん:2008/09/07(日) 23:27:59
>>10
金沢だろ

おかしいのは
12日本@名無史さん:2008/09/07(日) 23:34:20
スレタイ見た時はまた新潟か・・・とオモタけど、>>1を見る限りは金沢のやつがたてたのかも
自分で責任とって処分しろよ、どうせ金沢叩きのキムスレ状態になるに決まってんだから
迷惑なんだよね
131:2008/09/07(日) 23:45:44
普通に情報を持ち寄ればいいんじゃね
14日本@名無史さん:2008/09/07(日) 23:49:20
高岡>金沢
15日本@名無史さん:2008/09/08(月) 00:29:24
高岡w


しょぼ
16日本@名無史さん:2008/09/08(月) 00:33:39
>>7
「自分の生まれた町を先頭に持ってきて何が悪いねんて」

騙るならちゃんとお勉強してからにしようね、ねくらちゃん
17日本@名無史さん:2008/09/08(月) 00:54:51
日本から独立しろ
18日本@名無史さん:2008/09/08(月) 00:56:20
長州、薩摩、土佐を入れてもらおうか。
19日本@名無史さん:2008/09/08(月) 01:24:10
金沢はかなり賑やかな街だったの?
20日本@名無史さん:2008/09/08(月) 01:41:53
高岡のほうが金沢より上なような気がする
21日本@名無史さん:2008/09/08(月) 04:16:48
>>8>>9
朝鮮通信使が金沢に行ってたらもっと驚いてたんじゃない。金沢は金箔の街だから。
22日本@名無史さん:2008/09/08(月) 14:19:42
>>20
万葉の時代から歴史が連続しているね。
23日本@名無史さん:2008/09/08(月) 15:51:20
金は佐渡
24日本@名無史さん:2008/09/08(月) 16:32:06
へ金沢も百姓のの新潟市に抜かれったったね。
25日本@名無史さん:2008/09/08(月) 21:17:16
百万石の金沢が、米作りや農業で他都市に抜かれるのだけは許せない
26日本@名無史さん:2008/09/08(月) 21:26:53
名古屋はえぇで〜天下をとるでよ〜
27日本@名無史さん:2008/09/08(月) 21:30:25
>>21
金沢の金箔職人は工芸に金を用いるだけ
金閣や中尊寺金色堂のような金を用いた大きな建造物をつくるわけでなし
金箔で絵を描いただけの木製の盆や箸のような小物みて喜ぶのか
それなら金銀で作った時計や装飾品が外国にもあるよね
28日本@名無史さん:2008/09/08(月) 21:31:32
やはり高岡ですよ
29日本@名無史さん:2008/09/08(月) 22:53:39
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【百万石ブランド】金沢を詠む【世界遺産】 [五七五・短歌]

あきらかに金沢よい書のスレな訳だが
30日本@名無史さん:2008/09/09(火) 00:19:04
この場合大阪じゃなくて大坂だろうがカス
31日本@名無史さん:2008/09/09(火) 00:50:10
>>8-9
名古屋誉め殺しワロタ
32日本@名無史さん:2008/09/09(火) 13:24:38
金沢行く前に越前で満足じゃ
33日本@名無史さん:2008/09/09(火) 19:17:54
高岡




しょぼ
34日本@名無史さん:2008/09/10(水) 06:37:48
なんだこのスレのタイトル?
オチは最後に持って来るのがお笑いの基本やないの?
35日本@名無史さん:2008/09/10(水) 09:20:23
>>1
由緒正しき難波宮の大阪を、400年程度しか遡れない穢土ごときと同列に置くなよ不愉快だな。
金沢と鳴くよ鶯平安京と穢土だけでやってろ。
36日本@名無史さん:2008/09/13(土) 12:31:19
金沢は大都会なのか?
市民は本気でそう信じてるのか?
37日本@名無史さん:2008/09/13(土) 12:59:22
>>31
ちょうど宗春の商業都市化させた藩政の結果が出た時期だからじゃね?

だけど何でここって金沢を持ち上げようとするスレ多いの?
38日本@名無史さん:2008/09/14(日) 00:38:51
>>27
金沢の金箔の国内シェアが97%、金はさすがに輸入だが
金閣も無論・金沢産金箔使用です、ごめん
39日本@名無史さん:2008/09/14(日) 00:40:52
他、使用例
金閣寺・銀閣寺・中尊寺金色堂・日光東照宮

しかしこのくらいしか誇れるものは無い
あとは漆芸関係が独特か
40日本@名無史さん:2008/09/14(日) 05:02:14
江戸と大坂の話題はないの?
41日本@名無史さん:2008/09/14(日) 05:46:54
ないよ
江戸時代の話を持ち出さなくても特に困らないからね
42日本@名無史さん:2008/09/14(日) 09:46:38
金沢って田舎だろ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080910020206.jpg
市街地の広さの差がありすぎる
43日本@名無史さん:2008/09/14(日) 09:53:55
新潟は角栄が新幹線引っ張ってから栄えたんだろ
金沢の駅前は古くからの市街地じゃない
昔は一面レンコン畑で、日通の倉庫しかなかった
44日本@名無史さん:2008/09/14(日) 10:17:41
>>43
だからカクエイは金沢人からは人気があまりない。
新潟にばかりカネをばらまいて、シンキロウのいる石川には
大してばらまなかった。
45日本@名無史さん:2008/09/14(日) 17:13:27
>>37
勘違い金沢をあざ笑うスレ
46日本@名無史さん:2008/09/14(日) 19:06:52
>>44
カクエイが森キロウに冷たかったとかそんな理由で
いまだにカクエイを恨んでるよな、金沢
新潟に抜かれたことでプライドをいたく傷つけられたようで
4739:2008/09/14(日) 22:38:55
煽りたいだけか、期待して損した
角栄とか関係ないじゃん
48日本@名無史さん:2008/09/15(月) 03:18:31
ハナクソとメクソでなにやってんだか。
49日本@名無史さん:2008/09/15(月) 04:56:11
金沢・京・大坂・江戸のテーマから外れてるやんw
この中で何故に金沢だけが衰退してしまったのかを今後のテーマにしたらどうでしょ
50日本@名無史さん:2008/09/15(月) 06:26:02
そもそも金沢が栄えてた時代があったの?
江戸、京都、大坂を除いては、どの地方も似たようなものだったのでは。
51日出づる処の名無し :2008/09/15(月) 09:04:52
>>50
↓外国人の客観的印象
>>8-9
52ぴーす ◆TfYI6zaOr. :2008/09/15(月) 10:42:18
1700年頃の人口

江戸 50万1千
大坂 38万2千
京  35万  
金沢 6万8千
名古屋6万3千 
堺  6万3千
長崎 5万3千
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 11:38:36
なーんだ、4大都市とはいっても3位とは圧倒的に差が開いてるし6位とは僅差なんじゃないか
54日本@名無史さん:2008/09/15(月) 14:44:06
>>52江戸、大坂、京がスバ抜けてる
スレタイは不自然だな

金沢、堺、長崎は今じゃ大した事ないし
>>49よってこのテーマも不自然

江戸時代って一貫して総人口3000万くらい、今の4分の1
で、最大都市の東京がたった50万。いかに農村部に人が居たか分かる
55日本@名無史さん:2008/09/15(月) 18:52:13
明治維新と昭和初期の頃はどうだったの?
56日本@名無史さん:2008/09/15(月) 20:54:11
1876(明治9)       1920(大正9)

 1 東京 1,121,883    1 東京 2,173,201
 2 大阪  361,694    2 大阪 1,252,983
 3 京都  245,675    3 神戸  608,644
 4 名古屋 131,492    4 京都  591,323
 5 金沢   97,654    5 名古屋 429,997
 6 横浜   89,554    6 横浜  422,938
 7 広島   81,954    7 長崎  176,534
 8 神戸   80,446    8 広島  160,510
 9 仙台   61,709    9 函館  144,749
10 徳島   57,456   10 呉   130,362
11 和歌山  54,868   11 金沢  129,265
12 富山   53,556   12 仙台  118,984
13 函館   45,477   13 小樽  108,113
14 鹿児島  45,097   14 鹿児島 103,180
15 熊本   44,384   15 札幌  102,580
16 堺    44,015   16 八幡  100,235
17 福岡   42,617   17 福岡   95,381
18 新潟   40,776   18 岡山   94,845
19 長崎   38,229   19 新潟   92,130
20 高松   37,698   20 横須賀  89,879

出典 古厩忠夫(1997)『裏日本−近代日本を問いなおす−』岩波新書
57日本@名無史さん:2008/09/15(月) 21:25:54
都道府県別
   1888年(明治21年)   1920年(大正9年)
 
   総数 3962万6600      総数 5596万3053
 1 新潟県 166万2900   1 東京府 369万9428
 2 兵庫県 151万0500   2 大阪府 258万7847
 3 愛知県 143万6100   3 北海道 235万9183
 4 東京府 135万4400   4 兵庫県 230万1799
 5 広島県 129万1400   5 福岡県 218万8249
 6 大阪府 124万2400   6 愛知県 208万9762
 7 福岡県 120万9600   7 新潟県 177万6474
 8 千葉県 115万8800   8 長野県 156万2722
 9 長野県 110万7500   9 静岡県 155万0387
10 岡山県 105万9400  10 広島県 154万1905
 
 47北海道 *30万8600 47 鳥取県 *45万4675
58ぴーす ◆TfYI6zaOr. :2008/09/15(月) 21:54:41
武士は人口にカウントしないみたいだから
加賀藩がおよそ 1万8千 尾張藩 1万1千に×妻子3人
くらいしたら正確な人口が割り出せるんじゃないか。
59日本@名無史さん:2008/09/16(火) 04:11:13
現在の15〜20位の都市 と現在37位の金沢
     1878  1890  1920  1930  1940  1950   1960  1970  1980   1990  2000   2005  2007
_堺 *45,718 45,563 *84,999 120,348 182,147 213,688 339,863 594,367 810,106 807,765 792,018 831,111 832,142
新潟 *35,623 47,019 *92,130 125,108 150,903 220,901 314,528 383,919 457,785 486,097 501,431 785,067 812,631
浜松 ***,*** **,*** *64,749 109,478 166,346 152,028 333,009 432,221 490,824 534,620 582,095 804,067 807,073
静岡 ***,*** 38,246 *74,093 136,481 212,198 238,629 328,819 416,378 458,341 472,196 469,695 700,879 712,170
熊本 *44,607 54,357 *70,388 164,460 194,139 267,506 373,922 440,020 525,662 579,306 662,012 669,541 670,097
岡山 *33,280 45,871 *94,585 139,222 163,552 162,904 260,773 375,106 545,765 593,730 626,642 674,605 697,719

金沢 107,878 94,666 129,265 157,309 186,297 252,533 298,972 361,379 417,684 442,868 456,438 454,607 454,795
60日本@名無史さん:2008/09/16(火) 06:44:36
他都市の発展についていけてないんだな
61名無し募集中。。。:2008/09/16(火) 17:41:44
>>52
ウワー突出してますねえ
3ヶ所だけ
62日本@名無史さん:2008/09/18(木) 01:41:38
金沢って
徳川宗春の時代に名古屋に抜かされたんだな
63日本@名無史さん:2008/09/18(木) 10:46:22
>>57
都道府県別人口で、明治年間は新潟が1位だったことって
意外に知られてないよな。
64日本@名無史さん:2008/09/18(木) 21:10:20
金沢スレで新潟の話題を出すとめちゃめちゃ荒れる予感
65日本@名無史さん:2008/09/19(金) 01:56:10
>>61
このデータで「4大都市」を抽出しても意味ないわな。
4番目をあげるとしたら金沢だが、
あえて上から4つを選ぶ意味がない
66日本@名無史さん:2008/09/19(金) 06:21:04
>>1は金沢人特有の自慢体質で見栄を張りたかったのだろうが
3番目と4番目の間には越えられないレベルの差が有ったことが明らかになってしまったね
67日本@名無史さん:2008/09/19(金) 22:52:27
金沢可哀想だな
4大都市だと大きく出てはみたものの事実は4位から6位まで僅差
現代に至っては50位以内キープも風前の灯という凋落ぶり
なんとか過去の栄光を取り戻す手だてはないものかね
68日本@名無史さん:2008/09/20(土) 13:02:04
金沢の過去の栄光って4〜6位程度のどんぐりの背比べだったってこと?
それ栄光か???
69日本@名無史さん:2008/09/20(土) 16:56:38
>>68
江戸時代にはお米が日本一沢山とれたことが自慢なんですよ
70日本@名無史さん:2008/09/20(土) 17:56:56
>>63

明治5年は広島県
明治6年は愛知県
明治7〜9年は新潟県
明治10〜14年は石川県
明治15〜17年は新潟県
明治18〜19年は大阪府
明治20〜25年は新潟県
明治26年以降は東京府
71日本@名無史さん:2008/09/20(土) 18:28:11
72日本@名無史さん:2008/09/20(土) 23:15:10
金沢に北陸帝国大学が出来なかったのが痛い。出来てれば戦後北陸大学となり
安定して人材の吸収と供給ができたであろうに。
73日本@名無史さん:2008/09/21(日) 09:12:58
国立二期校で十分だと明治政府が判断した
つまりその程度の都市だったんでしょ、少なくとも明治初期には
74日本@名無史さん:2008/09/21(日) 13:54:10
>>73
いや金沢に北陸帝国大学構想はあった。しかし敗戦でアボーン。
もうちょっと敗戦が後なら設立されていたはず。
75日本@名無史さん:2008/09/21(日) 19:07:46
江戸・京・大坂の話題はないんですか?
76日本@名無史さん:2008/09/21(日) 19:14:51
>>75
あるよ
>>8-9
77日本@名無史さん:2008/09/21(日) 19:20:01
>>76
それだけですか?
4大都市と謡っておきながら金沢の話題がほとんどなんですね
当時の江戸・京・大坂の様子も知りたいです
78日本@名無史さん:2008/09/22(月) 09:59:03
79日本@名無史さん:2008/09/22(月) 23:12:47
江戸・京都・大坂の人は4大都市なんて認めていないってことだよ
削除依頼出してこいよ>>1
80日本@名無史さん:2008/09/23(火) 06:05:49
>>52見て思うこと

三大都市ならわかるけど、
四大都市ってむごい無理がないか・・・?
四つをチョイスする理由って何よ?
81日本@名無史さん:2008/09/25(木) 17:14:45
三都という言葉はある(ふつうに変換できる)けど
四都なんて聞いたこともないしな。
82日本@名無史さん:2008/09/30(火) 16:47:35
>江戸時代に、金沢は、江戸、大阪、京都に次ぐ第4都市だったのですか?

>江戸時代の金沢の人口は名古屋と同じ程度で4.5番目を争っていたようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115975431
83日本@名無史さん:2008/09/30(火) 17:47:08
江戸時代だけが自慢の百万石キム沢市

84日本@名無史さん:2008/10/01(水) 10:49:58
江戸時代の主要都市推定人口推移(単位千人;Chandlerによる)
西暦 1600 1700 1750 1800 1850
-----------------------------
江戸  60 688 694 685 780
京  360 350 362 377 323
大坂 300 380 413 383 320
金沢  50  67  66  60 116
名古屋 --  65  90  92  93
鹿児島 45  51  57  66  72
松前  --  --  --  35  65
広島  --  55  52  49  65
和歌山 --  --  56  53  55
仙台  --  61  66  62  55
徳島  --  25  32  39  46
萩   --  --  --  38  45
博多  50  --  --  40  42
(堺)  80  56  49  57  41
-----------------------------
駿府 100  --  --  --  30
山口  80  --  --  --  --
長崎  24  59  37  35  27
岡山  --  45  38  32  30
85日本@名無史さん:2008/10/01(水) 10:51:42
1700年頃の人口(武家人口を含まない)
373,972 京 (1700年; 寺社方を含む)
364,154 大坂 (1699年; 三郷のみ)
353,588 江戸 (1693年; 町方のみ)
68,636 金沢 (1697年)
64,523 長崎 (1696年)
63,734 名古屋 (1692年)
63,706 堺 (1695年)

1800年頃の人口(原則として武家人口を含まない)
492,449 江戸 (1798年; 寺社方を含む)
379,121 大坂 (1800年; 三郷のみ)
318,016 京 (1766年; 町方のみ)
72,583 名古屋 (1750年)
72,350 鹿児島 (1826年; 武家人口を含む)
56,355 金沢 (1800年頃)
44,796 堺 (1816年)
40,019 長崎 (1833年)

1875年頃の人口(共武政表による)
830,917 東京
271,992 大阪
226,134 京都
109,982 名古屋
109,685 金沢
89,374 鹿児島
66,906 広島
63,064 横浜
61,105 和歌山
51,998 仙台
86日本@名無史さん:2008/10/01(水) 11:03:16
金沢は参勤交代開始頃から江戸時代中頃までは三都に続く4位の人口を有していたが、
江戸時代後半は名古屋と4,5位を競う位置にいた。

あえて金沢を含めるのなら、名古屋も含めないとおかしい。
87日本@名無史さん:2008/10/01(水) 11:54:48
今でも名古屋は格下っていうのが金沢市民の認識だから
88名無し募集中。。。:2008/10/01(水) 12:25:41
>>72
名大阪大でさえすべりこみセーフでしたからね…
四高が建っただけマシってとこなんスかね
89名無し募集中。。。:2008/10/01(水) 12:28:07
>>87
めっそうもない(;^_^A
中部地方の中心は名古屋
90日本@名無史さん:2008/10/01(水) 15:28:06
金沢市民の1/3は中日新聞とってるし、ドラゴンズファンも多い
今や完全に名古屋の子分だよ
91日本@名無史さん:2008/10/01(水) 15:58:49
阪神ファンも多いと聞くが
サッカーはどうなんだろう?
やはり名古屋が圧倒的かな?
さすがに新潟とかJFLの富山を応援する人はいないだろうね
92日本@名無史さん:2008/10/01(水) 18:14:12
サッカーファンはほとんどいないな。
以前、チャンピオンズリーグの決勝が金沢だけなくて
テレビ局にメールで抗議したら
「せいぜいサッカーファンが増えるように頑張って。
そしたら放送するかもね」的なメールが帰ってきた。
やな感じ。
(今はCL決勝は放映してる)
93日本@名無史さん:2008/10/01(水) 18:49:26
キタグニ新聞って金沢でシェア7割なんだろ?
あの新聞が恐ろしいくらいの金沢市民の勘違い体質、自慢体質を生んでると思う
94日本@名無史さん:2008/10/01(水) 22:03:14
逆に体質にあってるんだよ
95日本@名無史さん:2008/10/02(木) 01:21:23
金沢市民と北国は一心同体なんだよ
96日本@名無史さん:2008/10/02(木) 04:30:55
やはり高岡だがね
97日本@名無史さん:2008/10/02(木) 19:41:48
他の県民は冷めた目て見てるのかな
98日本@名無史さん:2008/10/03(金) 00:32:13
他の県民というか、石川県でも金沢市民以外はさめた目で見てるだろ
99日本@名無史さん:2008/10/03(金) 05:46:49
金沢市民=キタ国
他の地域=北陸中日、全国紙

これでは同じ県内でも話が噛み合わないよね
100日本@名無史さん:2008/10/03(金) 09:05:11
金沢県民ですから
101日本@名無史さん:2008/10/03(金) 15:19:26
かつて北グニ新聞は、北陸新幹線となると北陸三県一体の要望だとか
南越までの伸延だとかを散々言い続けて煽ってきたクセに、
金沢までの開通が決定すると金沢中心主義にコロリと方針転換、
福井県を切り捨てて、まるで南越伸延は無かったみたいな論調、
挙げ句に新幹線沿線のまちで開く寺町サミットw

福井県の某議員は北グニ新聞?金沢市民?あまりもの身勝手さに呆れ返っていたよ。
102日本@名無史さん:2008/10/03(金) 22:32:13
>>101
いかにも金沢らしい酷い話だな
金沢さえ良ければ他はどうでも良いみたいな露骨さ
103日本@名無史さん:2008/10/04(土) 09:35:34
江戸と京と大坂の話題はないの?
104日本@名無史さん:2008/10/04(土) 14:19:12
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8
江戸は1843年に町方・寺社方・出稼ぎ人口総数58万7458人
ただし相当数いたはずの武家人口が除外されている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%83%BD
京都は1634年に洛中の町方人口41万0089人
17世紀初期は江戸・大坂よりも人口が多かったが、
18世紀以降は人口減少。

大坂は1765年に三郷の町方人口41万9863人
18世紀中頃に頂点を迎えるが、以降明治初期まで人口減少。

明治6年の実数は
59万5905人 東京
27万1992人 大阪
23万8663人 京都

金沢、名古屋は10万人前後で推移。
105日本@名無史さん:2008/10/06(月) 22:17:10
不景気なんだから新幹線開業なんか当面は富山まででいいんじゃね?
106日本@名無史さん:2008/10/07(火) 00:23:49
大阪江戸時代
武士の数700人程
商人の数のが多いはず
107日本@名無史さん:2008/10/07(火) 02:32:52
金沢に新幹線なんて要らなだろう。
金沢市民ときたぐに新聞の自己満足だけのために国の補助金を使うのはいかがなものか。
108日本@名無史さん:2008/10/07(火) 12:02:51
>>105
そうだな
金沢←→富山間は在来線で充分だわ
新幹線開業後には廃止になるであろう在来線を金沢が少し我慢して守ることが必要なんじゃないか?
109日本@名無史さん:2008/10/07(火) 20:37:39
最近、道州制の導入が検討されてます。
石川県出身の私としては気になるのが、
「北陸州の州都は金沢だろうか、それとも新潟?」ということです。
新潟は市町村合併の成果で人口70万人。金沢は50万人に届かない。
「北陸州」が福井・石川・富山・新潟だったら、やっぱり新潟かな。

石川県人にとっては、新潟県は関西よりも東海よりも遠い印象です。
そんなところに州都をもっていかれるくらいなら、
いっそのこと「中部州」にしてもらって、州都・名古屋に服従したほうがマシと考えます。

そもそも新潟県は、最近では「北関東」といって差し支えないんではなかろうか。
110日本@名無史さん:2008/10/08(水) 04:20:25
仮に中部州となった場合でも、
州都は名古屋ではなく金沢も考えられるだろ
111日本@名無史さん:2008/10/08(水) 07:50:47
中部地方内での格の最高位が金沢だから?
112日本@名無史さん:2008/10/08(水) 12:41:06
>>110
バカじゃなかろか

廃れつつある金沢と伸び行く名古屋
しかも金沢は裏日本でもパッとしない存在
113日本@名無史さん:2008/10/08(水) 12:58:07
道州制は以下の四州で良いと思うが

東京州…関東以北
金沢州…中部地方
京都州…近畿地方
大阪州…中四国以西

114日本@名無史さん:2008/10/09(木) 22:49:07
金沢州は金沢市だけで良いんじゃない?
間違いなく「州都」になれるしw
115日本@名無史さん:2008/10/09(木) 23:59:35
金沢道の方がええ
116日本@名無史さん:2008/10/10(金) 17:08:05
金沢って雪の降る暗い土地ってイメージだから
同じような裏日本で日本海地方で組んでよ。
気候も違うし名古屋から見たらお荷物。
117日本@名無史さん:2008/10/10(金) 18:16:18
>>116
加賀南部、越前、若狭、丹後、但馬、伯耆 =金沢州

加賀北部、能登、越中、飛弾、佐渡、越後 =富山州

この位で両者互角ってところかな?
118日本@名無史さん:2008/10/10(金) 19:24:06
>>117
昔の越前と越中の範囲に似てる。
119日本@名無史さん:2008/10/12(日) 17:11:51
金沢の復権は?
他の3都市からは大きく離されてしまったけど
120日本@名無史さん:2008/10/15(水) 02:00:03
新幹線とイオンかほくに期待してるみたいだね、地元民は
121日本@名無史さん:2008/10/16(木) 00:53:31
四大都市なら、さぞや勇壮な祭りがあったんだろうな。
122日本@名無史さん:2008/10/16(木) 01:39:06
裏日本 金沢

セブンイレブンも新幹線も 無い鎖国
123日本@名無史さん:2008/10/16(木) 02:05:55
能登には古い祭りがあったんだっけ?
金沢の百万石まつりは地元の商工会が最近始めたものだよね
学校や会社が休みになると聞いたときは驚いた
124日本@名無史さん:2008/10/16(木) 10:43:48
金沢は伝統的な祭りはないの?
125日本@名無史さん:2008/10/16(木) 11:56:14
お国自慢の新潟富山の基地外コンビあたりが立てた完全な金沢煽りスレだな。
だんだん巧妙にスレタイが巧妙になってきたなw 姑息w
126日本@名無史さん:2008/10/16(木) 11:57:06
>>123
金沢は大都会〜
と歌いながら提灯行列するアノ祭?
127日本@名無史さん:2008/10/16(木) 12:20:14
>>125
日本語で
128日本@名無史さん:2008/10/16(木) 13:14:44
>>124
金沢城下では豊作祈願の神事すら禁止されてた。

「金沢を離れれば離れるほど祭りは勇壮豪華になり、人々は生き生きと輝きを放つ」
亡くなられた金沢大学の教授が書いてますな。
129日本@名無史さん:2008/10/16(木) 13:27:29
>>125
そういえば金沢の北國新聞は巧妙に福井富山新潟を誹謗中傷する記事を書くのはなんで?
130日本@名無史さん:2008/10/16(木) 15:09:09
>>129
2ちゃんに書いてるのと同じ人だから?
131日本@名無史さん:2008/10/17(金) 01:18:42
てか江戸時代の金沢は今の平壌みたいなもんちゃうん。謎のベールに包まれた町。
参勤交代の大名が金沢を通過することもほとんどなかったし、
北前船も城下から離れた金石限定の話。
132日本@名無史さん:2008/10/18(土) 22:54:56
今もあまり変わらないんじゃない?
133日本@名無史さん:2008/10/19(日) 10:05:33
>>123
もっそう祭
134日本@名無史さん:2008/10/19(日) 10:29:04
金沢ってどうして街中鯖臭いの?
135日本@名無史さん:2008/10/19(日) 10:34:31
魚をいっぱい食べる土地柄だからじゃないか?
136日本@名無史さん:2008/10/19(日) 14:50:42
>>128
>金沢城下では豊作祈願の神事すら禁止されてた。

常識的には考えられない程の特殊な地域性が浮かび上がってきますね。
代々金沢に暮らしてきた市井の人々は、どの様な精神風土を形成してきたのだろうか。
137日本@名無史さん:2008/10/19(日) 15:07:22
前田利家金沢入城以前は閉鎖的ではない気質だったんじゃないの。
それが加賀藩の政策で金沢の地元気質も変化していった。
閉鎖排他保守と言われる金沢の気質は加賀藩が金沢に植え付けたものだろうな。
そんな感じに思ってるけど。
138日本@名無史さん:2008/10/19(日) 17:52:18
>>130
2ちゃんのお国自慢板の金沢擁護の書き込みと北國新聞の金沢マンセーの記事は文体がソックリ
139日本@名無史さん:2008/10/19(日) 18:12:52
>>137
となると現代の金沢市民の前田家賛美が不思議に思えてくるよね。
自分達の先祖を征服して性質まで改造しちゃった相手な訳だから。
そう考えると結構哀しい物を感じるんだけどね。
金沢人の存在って一体何なんだろう…。
140日本@名無史さん:2008/10/19(日) 18:30:53
能登の方に「金沢の悪政を忘れるな」とかいう碑が立ってるって本当?
141日本@名無史さん:2008/10/19(日) 18:38:31
>>139
高知市民だって今では山内家を賛美してるだろ。
自分達の先祖を征服して虫けら扱いしてた相手なのにさ。
142日本@名無史さん:2008/10/19(日) 18:49:56
>>139
金沢の場合、260年の前田支配で骨の髄まで従順な犬に調教されてしまったんじゃないの。

例えば、明治維新になって金沢で祭りが解禁になった。でも大きな祭りは始まってないんですよ。
本格的な大きな祭りが始まったのは戦後の百万石祭りが最初でしょ。

同じ加賀藩領の富山県魚津市の場合、江戸時代に魚津の町人と加賀藩のトラブルで祭りが禁止になる。
ところが明治維新後に灯籠神輿としてスケールアップして復活し魚津の町に祭りが甦る。


そういう魚津の町人の意地のようなものが金沢には感じられないなあ・・・・。
同じ加賀藩の領地でも結構、違うみたいですよ。
143日本@名無史さん:2008/10/19(日) 18:56:39
金沢人のオカシサの原因は
まるで自分らが殿様の子孫であるかのような思い違いをして
市外の人達を領民扱いで見下してることに起因してるんでないか?
144日本@名無史さん:2008/10/19(日) 19:03:37
>>143
そういう意見は石川県内(金沢を除く)の学者さんにもいますね。
冷静に金沢を捉えてるのは金沢以外の石川県民の知識層なんだと思うな・・。
145日本@名無史さん:2008/10/19(日) 19:04:04
>>141
詳しくは知らないけど、高知の人は結構複雑な感情があるんじゃないの?
ググってみたら色々出てきた。
勤皇党の弾圧がダメ押しだったみたい。
少なくとも金沢みたいにマンセー一辺倒じゃないみたいよ。
146日本@名無史さん:2008/10/19(日) 19:12:25
金沢の人っていつも
「他所も似たようなもんなんだ。金沢だけが異常なわけじゃない」
「他所に比べれば金沢はマシ」みたいな論調での反論だよね・・・・。

他所と比較することでしか自分の街の存在理由を確認できないって悲しくないのかな。
他所は他所でしょ。色々と条件が違うんだから。
金沢は哲学がないと言えば大げさだけど、そんな感じかな。言ってることが頼りない。
147日本@名無史さん:2008/10/19(日) 19:21:11
>>143
ナイフを持ったら強くなったように錯覚したり、
車に乗ると偉くなったように錯覚して交通弱者に危険な運転をしたりするのと一緒の精神構造かな。






要はカス人間の特徴ってことだけどww
148日本@名無史さん:2008/10/19(日) 19:24:08
だいたい井の中の蛙の田舎者で他なんか知らないクセに
そうゆう一丁前なセリフを吐くんだよね
149日本@名無史さん:2008/10/19(日) 20:09:50
>>141
話をそらしたいのか知らないけど、関係無い高知を引っ張りだしてきて。
しかも虫ケラ扱い。
ちょっと異常だと思う。
150日本@名無史さん:2008/10/20(月) 15:52:20
藩政期の金沢って祭り禁止だったのか。
何とも陰惨な話やね。
で、復活第一号が例の百万石まつりと。
お祭りって普通は神様をおまつりする物だから、金沢では前田利家が神になる訳だな。
変な物まつりやがってバチ当たりが。
頭オカシイんじゃねーの?
151日本@名無史さん:2008/10/21(火) 02:35:55
京都・・祇園祭
大阪・・天神祭
江戸・・神田祭・山王祭
金沢・・祭りは加賀藩によって禁止
152日本@名無史さん:2008/10/21(火) 04:04:53
うーん、金沢市民だが、ある意味、金沢異常何だよな。

前田家にケツの毛まで抜かれたけれど、それ以前(織田家による征服)は、
一向一揆の自治だったからねえ。

能登はまだ影響あったとはいえ、武士の地方政権。
加賀・金沢は思いっきり浄土真宗門徒の国。
今の創価なんて目じゃねえ位に、やばいカルト国家だった。

それが幕府におびえた前田家による、文化振興策のおかげで、
住民は「加賀乞食」と言われるくらいになってしまった。

153日本@名無史さん:2008/10/21(火) 04:24:03
誉れ高き金沢の歴史を語ろう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1200152017/l50

こっちのスレを見て、またここのスレも見て情けなくなった。
1000になったら、まちBBSから出てこなくて良いと思う、金沢の話題は。
日本史板にスレ立てるほどの物ではないよ、常識で考えて。
154日本@名無史さん:2008/10/21(火) 07:53:00
>>152
それにしても、戦国時代は
「言うこと聞かねえ領主なんざぶっ殺したらあ!」
とかやってたのが、江戸時代には泣き一揆だっけ?
「ひだるいわいや〜」
だろ?
ある意味すごいわ
155ぴーす ◆TfYI6zaOr. :2008/10/21(火) 08:42:40
一加賀二土佐といえば領国支配の誉め言葉よ。
156日本@名無史さん:2008/10/21(火) 11:50:10
>>153は「まちBでやれ!」の反金沢スレの見張り人
いつもしつこくご苦労様です。
オマエこそ2ちゃんでの常識考えて。
157日本@名無史さん:2008/10/21(火) 12:24:10
>>128
このマップみると本当にその通りみたい。
http://maturitaijyu.ashigaru.jp/maturi/list_maturi/tizu_isikawa.htm

金沢から離れた能登の祭りはスゲーみたいっすね。巨大曳山が狭い市街地をうねるように回ったり、
行灯や火を使った祭りの豪快さ。あばれ祭りとか画像を見ただけでも凄すぎる。
金沢の近くの金石にも三輪の曳山あるみたいだけど、これはかなり小さいし、
そもそも三輪の曳山は取り回しが楽なように付けられていて、曳山の類いの中では下に見られてるものだけど。
まあ、金石も江戸時代には金沢城下じゃありませんが。
158日本@名無史さん:2008/10/21(火) 16:04:50
土佐の山内は偽相撲大会で一領具足を集めて皆殺しにしたり、
郷士を徹底的に差別したり、とってもお茶目だった。
前田利家もそれに引けをとらないことをやってるんだよね。
だからこそ名君として讃えられてる。
159日本@名無史さん:2008/10/22(水) 00:37:41
なぜ山内?とおもったが
前田も山内も奥さんのおかげで大名になった共通点あるのな
160日本@名無史さん:2008/10/25(土) 09:44:27
>>158
怖い世界だな
金沢の人はそんな事実を受け入れながらもマンセー崇拝してるのかな
まるで自分達が支配層であるかのような感覚の錯誤者が多いので気になるな
161日本@名無史さん:2008/10/25(土) 13:09:18
金沢市民が皆前田を讃えてるとは限らない。
162日本@名無史さん:2008/10/25(土) 15:13:22
金沢で前田家の批判はタブー
163日本@名無史さん:2008/10/25(土) 15:44:47
前田利家は信長にレイプされたことを自慢にしてたってほんと?
164日本@名無史さん:2008/10/26(日) 07:03:27
金沢の自慢体質はそれが起源?
165日本@名無史さん:2008/10/26(日) 12:14:25
>>162
それで周辺市町村から批判されるわけだ
166日本@名無史さん:2008/10/26(日) 22:08:08
加賀には金沢の前田マンセーの百万石祭りと反前田の旧鳥越村の一向一揆祭りがあるよね。
この2つの祭りのコラボが観たいんだよな。
百万石祭りの前田家の行列に鳥越の一向一揆衆が乱入して前田利家を撃つ。
面白そうだけど。
167日本@名無史さん:2008/10/26(日) 22:28:02
>>166
それは面白過ぎて危険www
168日本@名無史さん:2008/10/26(日) 22:31:58
>>167
百万石祭りはテレビ中継してるから注目度は凄いよ。
あったら面白いのになあ。
169日本@名無史さん:2008/10/26(日) 23:23:12
↑ 鳥越村民
170日本@名無史さん:2008/10/26(日) 23:47:48
百万石祭りを釜茹で祭りに名称変更。
一向一揆祭りに乱入して捕まえた一揆衆を片っ端から釜茹でにする。
てのはどう?全国的に人気が出そう。
171日本@名無史さん:2008/10/27(月) 09:48:00
百万石祭りと名称が付いたのは第何回目くらいからなの?
172日本@名無史さん:2008/10/27(月) 11:54:54
>>168
あれって石川ローカルだけの放送なんじゃない?
173日本@名無史さん:2008/10/27(月) 12:11:32
もちろんローカルだよ
でも金沢市民には「ローカル」という概念がないというか、
金沢が日本の中心みたいな感覚だから、日本中で注目されてると思ってるし、
百万石祭りが国際的なイベントだと思っている。
174金沢人のものまね:2008/10/27(月) 12:31:33
富山のネブツモンの嫉妬がまた始まったわいやw
175日本@名無史さん:2008/10/27(月) 12:39:28
百万石祭りで金沢に万博を呼べると思ってるくらいだからなw

174 ネブツモンてどういう意味?
176174:2008/10/27(月) 13:01:25
>>175
一向宗門徒への差別用語。
バカ、アホ、ダラのニュアンス。
177日本@名無史さん:2008/10/27(月) 13:19:31
そういった宗教の対立みたいなのも市内間や近隣で仲が良くない一因なのかもね
市長、知事や近隣の町長がどっち派だとか
178日本@名無史さん:2008/10/27(月) 20:19:22
>>176
「念仏者」の意ですかね?
179日本@名無史さん:2008/10/28(火) 19:53:42
金沢にオリンピックを誘致って話もなかった?
180日本@名無史さん:2008/10/28(火) 20:21:12
最上百万石まつり
高田百万石観桜会
姫路百万石おどり
181日本@名無史さん:2008/10/29(水) 17:36:43
表高は

最上は57万石
高田は75万石
姫路は90万石
(備前・淡路・鳥取ふくむ)

あと実高だと
伊達が百万石
182日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:03:58
けっこう誇張されてるんだな
183日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:05:26
京都八坂神社とスサノオ
184日本@名無史さん:2008/10/30(木) 17:07:38
>>179
勘弁してくれ。
県外や海外のDQNを混入させないでくれ
185日本@名無史さん:2008/10/30(木) 18:36:25
そのブランド力に魅せられたIOC、FIFAが
「お願いだから金沢で開催させていただけないでしょうか」と
土下座して頼みに来るってのがあったな
186日本@名無史さん:2008/10/30(木) 18:39:24
山の上から見下ろすと気持ちいいだろうなあ。
187日本@名無史さん:2008/11/01(土) 07:43:10
この中で金沢だけ違和感があるな
188日本@名無史さん:2008/11/08(土) 14:53:24
世界の歴史に残るにはオリンピックかワールドカップかサミット開催しかないな
189日本@名無史さん:2008/11/08(土) 16:53:06
サミット以外、日本でやる必要なし
190日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:05:31
大倭民国のキム沢へ行って
大倭デパートで金書記のバッヂ買うんや
191日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:17:33
サミットは開催地になることに意味があるけど、オリンピックやワールドカップなんて海外のDQNがワラワラと日本に
入ってきてウザいから、やる意味なんてない。
他国でやれ。
192日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:23:22
鎖国だからキムkkkみたいのがいるんだな。
193日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:29:06
この中で大規模な国際会議や大会が開催されてないのは金沢だけだね
194日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:34:43
北アジアサミットがある
195日本@名無史さん:2008/11/08(土) 17:47:17
sage知らずの連投・・・


厨房か・・・
そろそろ冬だな
196日本@名無史さん:2008/11/08(土) 18:36:48
金沢のクリスマスイルミネーションしょぼすぎ。
北國さん頼んます。もっとルミナリエとは言わないから
世間並みにハデにして。クリスマスも暗い雰囲気。
197日本@名無史さん:2008/11/08(土) 20:33:23
やっぱり田んぼ町だからでしょうね
198日本@名無史さん:2008/11/08(土) 20:36:23
金沢のクリスマスイルミネーションは日本海側最大規模ですけど
199日本@名無史さん:2008/11/08(土) 21:23:08
金沢は日本海側(福岡と札幌と北九州と新潟を除く)で最大の都市
200日本@名無史さん:2008/11/08(土) 21:48:43
能登半島尖端から隠岐の島までを「金沢海」にすれば
金沢海側で最大は金沢になる
201日本@名無史さん:2008/11/08(土) 21:58:13
>>198
え?あんな程度で?
202日本@名無史さん:2008/11/08(土) 23:28:33
>>201
ヒント:井戸 蛙
203日本@名無史さん:2008/11/08(土) 23:50:51
井戸の中の蛙大海をしらず

されど空の深さを知る
204日本@名無史さん:2008/11/09(日) 02:48:57
【京都】 特産のマツタケのパッケージに美少女イラスト採用、予約殺到…京丹波町
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50
(画像)
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17028.jpg
205日本@名無史さん:2008/11/09(日) 06:33:24
だましウザい
206日本@名無史さん:2008/11/09(日) 07:24:12
金沢にもクリスマス行事はあるのか?
金沢独特な宗教が有ると思ってたから以外だ
207日本@名無史さん:2008/11/09(日) 09:19:32
たしかに伝統と格式を重んじる金沢にクリスマスなど華やかなイベントは不似合いではある
208日本@名無史さん:2008/11/09(日) 13:53:59
>>198
香林坊のあれが?
裏日本って物凄く残念だな・・・
209日本@名無史さん:2008/11/09(日) 14:50:20
たしかに金沢は日本海側最大級って良く使うよな
金沢は日本海側最大級の大都会とか
日本海側はどれだけショボいのかっていつも思うんだが
金沢が自己を誇大評価してるか札新福を知らないだけってのが事実だと思う
210日本@名無史さん:2008/11/09(日) 15:24:58
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%8B%A2%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
国勢調査以前の日本の人口統計

明治6年(西暦1873年)
595,905 東京
271,992 大阪
238,663 京都
125,193 名古屋
109,685 金沢 ←
74,305 広島
64,602 横浜
61,124 和歌山
51,991 仙台
48,861 徳島
45,318 萩
44,984 首里

明治22年(西暦1889年)
1,389,684 東京市
476,271 大阪市
279,792 京都市
162,767 名古屋市
135,639 神戸市
121,985 横浜市
94,257 金沢市 ←
90,231 仙台市
88,820 広島市
61,107 徳島市
58,159 富山市
57,465 鹿児島市
211日本@名無史さん:2008/11/09(日) 15:27:02
大正2年(西暦1913年)
2,050,126 東京市
1,395,823 大阪市
509,380 京都市
452,043 名古屋市
442,167 神戸市
397,574 横浜市
167,130 広島市
161,174 長崎市
129,804 金沢市 ←
128,342 呉市
104,141 仙台市
99,795 函館区

昭和5年(西暦1930年)
2,453,573 大阪市
2,070,913 東京市
907,404 名古屋市
787,616 神戸市
765,142 京都市
620,306 横浜市
270,417 広島市
228,289 福岡市
204,626 長崎市
197,252 函館市
190,282 呉市
190,180 仙台市
168,576 札幌市
168,218 八幡市
164,460 熊本市
157,311 金沢市 ←
212日本@名無史さん:2008/11/09(日) 15:29:51
国勢調査の上では1925年〜1930年の間に金沢は福岡と札幌に抜かされている。
よって「日本海側最大」が通じるのは江戸時代から大正時代まで
213日本@名無史さん:2008/11/09(日) 16:06:14
それなのに未だに最大級なんて形容してるのね
実際は北陸3県限定最大級だな

富山に抜き去られるまでの残り数年間は使える

214日本@名無史さん:2008/11/09(日) 16:12:23
富山に抜かれても
北陸2県とか
南越で最大が使える
215日本@名無史さん:2008/11/09(日) 16:16:11
富山県は北越に入れちゃえ
(大昔の甲子園区分けは
富山・新潟で「北越」)
そうすれば金沢が永遠にNo.1
216日本@名無史さん:2008/11/09(日) 16:18:01
「本州の」日本海側最大なら、1960年よりも前までは通用する。
新潟に抜かされたけど。
217日本@名無史さん:2008/11/09(日) 16:20:10
菌沢死ねよ
218日本@名無史さん:2008/11/09(日) 16:47:38
富山のだら?
219日本@名無史さん:2008/11/09(日) 22:02:04
キムダラ
220日本@名無史さん:2008/11/10(月) 00:32:29
二条城>石山本願寺>江戸城
>>>尾山砦でオケイ?
221日本@名無史さん:2008/11/10(月) 08:09:19
>217
このだらめ!
222日本@名無史さん:2008/11/10(月) 19:14:54
>>219
だら!何言うとるがよ
223日本@名無史さん:2008/11/10(月) 19:48:53
金沢弁もどき講座は自分で本でも読んでやってくれ。
224日本@名無史さん:2008/11/11(火) 19:15:14
だらん事ゆーとんなま!
225日本@名無史さん:2008/11/11(火) 19:53:56
>>224
おまんがダラやろいね
226日本@名無史さん:2008/11/11(火) 20:21:08
ダッチャカン!
227日本@名無史さん:2008/11/12(水) 08:24:48
昔ならともかく、今はそれほど重度に方言を用いることなんてないよね。
228日本@名無史さん:2008/11/12(水) 12:15:14
相当な年配者が各スレでキムキャラ演じてるのかもね
229日本@名無史さん:2008/11/12(水) 17:51:11
確かに金沢はジジババ多い。
230日本@名無史さん:2008/11/12(水) 18:07:20
ドキュソのルーズソックスや
ガングロのイカレ女子高生
おらんのか?
231日本@名無史さん:2008/11/12(水) 18:38:34
そんなのおらんわ。
極たまーに、片町をゴスロリで歩く女を見かけるが。


あんなの漫画の中だけかと思ってたよ。
232日本@名無史さん:2008/11/12(水) 19:39:05
ゴスロリ姿の子をジィっと見つめる金沢人。田舎すぐる。
233日本@名無史さん:2008/11/12(水) 19:55:16
ゴスロリが珍しくないところが都会だと思っている>>232
田舎物の都会妄想もほどほどに
234日本@名無史さん:2008/11/12(水) 20:05:01
しかし間違いなく金沢は田舎でしょう。
235日本@名無史さん:2008/11/12(水) 20:08:15
>>233
負け惜しみ、乙w

じゃ、江戸・京都・大阪は都会。金沢は加賀藩。
田舎じゃなくて過去に生きる鄙びたとこ。

これでいい?

236日本@名無史さん:2008/11/12(水) 20:34:37
ソースカツと
ますのすしは旨かった
237日本@名無史さん:2008/11/12(水) 21:47:38
>>231
金沢は校則が厳しいから、そんな格好しとったら
速攻でしょっ引かれるよな。
238日本@名無史さん:2008/11/13(木) 11:44:10
>>235
意味不明
話が全く繋がってない。
239日本@名無史さん:2008/11/13(木) 13:32:07
>>238
ホント 金沢人って田舎者のくせにウザイよね
240日本@名無史さん:2008/11/13(木) 16:11:34
日本語で頼む
241日本@名無史さん:2008/11/15(土) 00:10:06
この中で唯一の田舎が金沢だな
242日本@名無史さん:2008/11/15(土) 00:15:49
金沢ってどーこー?朝鮮?
243日本@名無史さん:2008/11/15(土) 03:16:18
>>242
言葉とかはそんな感じ。あ、住民の性格も似てる。
244日本@名無史さん:2008/11/15(土) 11:38:23
大阪や東京も在郷いくと
どえらい田舎やが
245日本@名無史さん:2008/11/15(土) 13:20:05
>>241-243
別に自演しなくても
246日本@名無史さん:2008/11/15(土) 13:31:09
自演と思いたいのはわかるけど
金沢は嫌われてるの。
いい加減認めて。
ま、せいぜいがんばれや。
247日本@名無史さん:2008/11/15(土) 13:34:42
金沢の人、あちこちの板に他を陥れるためのスレ立て過ぎ
248日本@名無史さん:2008/11/15(土) 13:42:42
>>245
負け惜しみ、乙w
249日本@名無史さん:2008/11/15(土) 15:19:28
銀座に
「京都の田舎料理」
という高級レストランがある
250日本@名無史さん:2008/11/15(土) 15:47:40
>>246-248
連投自演乙
どれだけ必死なんだよw
251日本@名無史さん:2008/11/15(土) 15:58:59
金沢は大都会だとかいう歌詞が出てくる金沢市の市歌は大正時代につくられたんだっけ...
てか、>>211をみると大正時代には既に相当な没落で大都会とは絶対に言えないと思うんだけど、
そんな歌詞を市歌に入れた当時の金沢市役所の役人はかなりのキチガイだと思う。
252日本@名無史さん:2008/11/15(土) 16:12:07
ふつーに人口が増えているのに没落とはいえないと思うが
大都会ともいえないが都会クラスの人口だな
253日本@名無史さん:2008/11/15(土) 16:17:20
「城が無ければただの町」の歌詞
がある名古屋の歌よりはまし
254日本@名無史さん:2008/11/15(土) 16:21:16
札幌市が凄まじい伸びなのは何で?
255日本@名無史さん:2008/11/15(土) 18:10:47
>>251
1923年の第1回金沢市祭に合わせて作られた歌だそうだ。

二つの流れ遠長く
霊沢澄んで湧くところ
甍の波の日に沿いて
自ずからなる大都会w
256日本@名無史さん:2008/11/15(土) 21:06:44
>>210>>211を見て思うのだが、
明治初期〜昭和初期に2ちゃんねるがあったら、毎日、金沢衰退祭りで盛り上がっただろうな...
257日本@名無史さん:2008/11/15(土) 21:29:13
いや、今も毎日が金沢衰退没落祭りですが。
258日本@名無史さん:2008/11/15(土) 23:16:32
>>256
鉄道がない
電信電話がない
とかね
259日本@名無史さん:2008/11/15(土) 23:23:06
>>258
金沢ではまだ飛脚が郵便物を届けてるとかもね。
260日本@名無史さん:2008/11/16(日) 00:23:48
とにかくいまだに江戸時代のことを持ち出すので気持ち悪い。
歴史が好きというわけじゃなくて昔のことを持ち出して来て
エバったり。タイムマシーンで来た江戸時代の人なのか?
それにしては侍魂がない。
あ、金沢人のほとんどは農民だったのか。
261日本@名無史さん:2008/11/16(日) 07:03:35
自分自身が殿様か高級武士だったかの如く勘違いして威張りまくってる人が多いよね
262日本@名無史さん:2008/11/16(日) 07:34:48
みんなJ2昇格の
カターレ戦を応援しよう!
263日本@名無史さん:2008/11/16(日) 10:04:31
>>262
カターレのJ2昇格決まったの?
264日本@名無史さん:2008/11/17(月) 11:01:23
敦賀に向けて鉄道を敷設しなかったのが没落の原因でしょうね。
明治期に前田家が「鉄道か新田開発か」で
迷って新田の方をえらんだのが…
(「まず食の安定を」という発送自体は悪くないんだが
鉄道を敷けば流通でカバー出来たし敷かないことで
「情報の孤島」になったのが痛かった)
265日本@名無史さん:2008/11/17(月) 11:47:19
裏日本の一地方都市が大都会?
266日本@名無史さん:2008/11/18(火) 19:42:53
当時はね
267日本@名無史さん:2008/11/18(火) 20:04:14
だらぶつ、はよ働けま
268日本@名無史さん:2008/11/18(火) 20:33:15
>>265
加賀100万石を知らない馬鹿乙ww
269日本@名無史さん:2008/11/18(火) 21:10:38
>>268
んなもん知らんでも不都合なことは何もない
270日本@名無史さん:2008/11/19(水) 00:06:06
金沢は小京都
271日本@名無史さん:2008/11/19(水) 00:40:25
>>264
金沢の前田資金で福井と共同で鉄道計画を立てたが、
その無謀な計画内容に福井が難色を示して頓挫。
調べてみるこったな。
272アーネスト佐藤:2008/11/19(水) 09:21:00
加賀藩は政治思想の中心地からはかなり遠ざかっているので、
彼らは、日本中でも無知と非文明の本場だと常に思われてきた
北部の海岸地帯に孤立の状態で置かれていたのである。
したがって、自藩の事にしか関心を持っていなかった。
273日本@名無史さん:2008/11/19(水) 13:56:57
>>272
それまんま北國新聞の体質じゃ…。
まあネ申新聞として「国士様」の評判はいいが。
274日本@名無史さん:2008/11/19(水) 23:23:37
275日本@名無史さん:2008/11/20(木) 01:35:25
>>272
今も変わってないな
276日本@名無史さん:2008/11/20(木) 08:38:59
>>272
相変わらず自分の妄想を現実だと思いこんでいる奴だな。
277日本@名無史さん:2008/11/20(木) 13:04:01
金沢が近代大都会になれなかった理由は前田利家にある。
前田慶事を賢く育て直江、奥田、伊達と徳川家と上手に付き合いできなかったこと。
これがすべて。

次にさかのぼって自民党派閥田中角栄とともに新幹線を東京ー新潟ー金沢ー大阪
計画を実現できなかったこと。
金沢の発展は20年遅れた。

現代ではバブルがはじけ少子化が進み発展する可能性ほぼ0
白山市、野々市、内灘、河北市と金沢市が合併して新金沢市(仮名)を設立し
政令指定都市になるしか残された道はない。
278日本@名無史さん:2008/11/20(木) 13:13:54
あの時代、利家の代わりを勤められる人間なんていないよ。
二代目には荷が重過ぎる。

大体、息子が上手くできなかった責任を利家に押し付けてどうするんだ。
義龍が家を潰したからといって、道三の責任にする奴はいない。
279日本@名無史さん:2008/11/20(木) 15:15:45
もう金沢には前田家および家臣なども
とうの昔に在住していないらしいですが、本当ですか?
280日本@名無史さん:2008/11/20(木) 15:49:50
>>276
>>272はアーネスト・サトウの一外交官の見た明治維新からの
七尾港開港の件で加賀藩へ訪問した場面からの引用じゃない?
281日本@名無史さん:2008/11/20(木) 16:08:12
これか。


実を言うと、加賀藩は政治思想の中心地からかなり遠ざかっているので、南西諸藩の抱負を認めてそれに共鳴する
ということはできなかったのだ。
彼らは、日本中でも無知と非文明の本場だと常に思われてきた北部の海岸地帯に、孤立の状態で置かれていたの
である。
したがって、自藩の事にしか関心をもっていなかった。
加賀の大名(前田慶寧)の有する土地は、他のいずれの藩主の領土よりもはるかに大きな歳入があると見られている。
そのため、加賀藩は世間一般からその貫禄を認められており、自らもそれに満足していた。
したがって、日本の政治組織の変革なぞは加賀藩にとっては殆ど益するところがなく、心の底では政治の現状維持
で満足していたのである。



とはいえ、別に悪く言っている感じでもないな。
282日本@名無史さん:2008/11/20(木) 16:30:02
ハリボテ文化なのはよくわかる。

元々、農村百姓地域には身が重過ぎるwww

前田家もとっと蚊賀みたいな、閉鎖地域から逃げ出したかったんだろうな(笑)


283日本@名無史さん:2008/11/21(金) 19:34:26
【越中】金沢市民の富山蔑視【狩り】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1227185841/
284日本@名無史さん:2008/11/22(土) 05:30:33
井の中の蛙 鎖国政策戒厳令中の金沢人

現実逃避やめませんか?・・不毛の地 自覚しろ
285日本@名無史さん:2008/11/22(土) 12:42:57
>>283
また立てたのか。
金沢を妬むのも大概にな。
286日本@名無史さん:2008/11/22(土) 14:47:59
過去何があったかは知らないけど金沢って方々から相当怨まれてるんだな
歴史を引きずる町の宿命と言えばそれまでだが
287日本@名無史さん:2008/11/22(土) 15:08:23
別に何もないよ。
ただ、意味不明の叩きが横行しているだけ。

捏造してまで叩くのはどうにもならんが
288日本@名無史さん:2008/11/22(土) 15:25:55
捏造のレスはどれですか?
289日本@名無史さん:2008/11/22(土) 16:19:25
>>286
歴史って・・・プッ
知る者にとって歴史が金沢なんかにあるようには思えんが

京都御所を真似した兼六園
西陣織をパクった加賀友禅
祇園の街をそっくりそのままパクった東茶屋町

前田が文化不毛の農村加賀の地に移封以来
韓国のパクリ癖ごとく京都の町、風習を根堀葉堀
急ごしらえで模造しただけなんだよね。真実は・・
まさしくハリボテ地 金沢


290日本@名無史さん:2008/11/22(土) 16:46:21
そういう煽りは、たとえ事実であってもやってはいけませんよ。
プライドを傷つけることはよくありません。
291日本@名無史さん:2008/11/22(土) 16:47:19
そういう煽りは、たとえ事実であってもやってはいけませんよ。
プライドを傷つけることはよくありません。
292日本@名無史さん:2008/11/22(土) 17:17:28
金沢は他で各地のプライドを踏みにじりまくりなんだよね
で全国から恨みを買ってるわけだ
293日本@名無史さん:2008/11/22(土) 17:56:37
>>288
このスレではないが、別のスレで金沢箔は最低の出来で、一流どころは東京箔を使っているというのがあった
で、嘘だと思うのなら金沢のナントカというところの公式見解だというのがあった


で、その後、直接聞いた人が出てきて嘘だということが分かった
東京箔なんていうものは存在しないということも分かった
294日本@名無史さん:2008/11/22(土) 17:57:37
>>289
こんな風に妄想もここまで来るとたいしたものということですな
気持ち悪い
295日本@名無史さん:2008/11/22(土) 17:59:27
連休最初の土曜日のせいかアホが沸いているな。
296日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:42:28
このスレ、金沢嫌いの煽り屋とそれに対する突っ込み屋、ただの煽り屋の約三人でほぼ進行しているな。
297日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:43:31
捏造自体が嘘か。
298日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:45:02
299日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:47:11
このスレに捏造はないんでしょ。他のスレのこと言われてもね。
300日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:51:30
他スレも叩きと変わらんよ
というかほとんど前スレみたいなものだ
301日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:52:55
302日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:52:55
なんか知らんが>>287
>捏造してまで叩くのはどうにもならんが

と被害者ツラしているが、
>>288が捏造のレスはどれだと問うと、
>>293
>このスレではないが、別のスレで
だと言う。もの凄く矛盾しているよね。

つまり、このスレには捏造はないんだろう。
「それなのに捏造してまで叩く」
などと言いだすのはどういうことか。
303日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:53:46
なんか知らんが>>287
>捏造してまで叩くのはどうにもならんが

と被害者ツラしているが、
>>288が捏造のレスはどれだと問うと、
>>293
>このスレではないが、別のスレで
だと言う。もの凄く矛盾しているよね。

つまり、このスレには捏造はないんだろう。
「それなのに捏造してまで叩く」
などと言いだすのはどういうことか。
304日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:54:22
>>302
そもそも>>287はこのスレともいっていないがね
まあ金沢の名前がついたスレは莫迦みたいに金沢叩きが横行している事実を知っている身からすると特に
変わらないな
305日本@名無史さん:2008/11/22(土) 18:55:07
重要だから2回書いたのでつねw
306日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:00:24
まさかここを含めた他のスレが金沢の人間が自画自賛するために立てたとかそんな勘違いしている奴なんて
いないよなーw クスクス

例えばこのスレは、他にも江戸や京都大阪も入っているのに、ほとんど語られず金沢をバカにするレスばかり

立てた人間が何をやろうとして立てたのか、よおく理解できるよ
307日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:10:25
論点をずらすなよ。ここに捏造がないなら、
バカにする内容だろうが褒める内容だろうが、
それも金沢の一部分だと言うことだろう。
ここは北朝鮮じゃないんだ。
町や歴史をどう解釈するかは自由。
308日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:12:34
論点をずらしているのは君だろ
誰もこのスレでなんて書いていない
このスレでの捏造があるというのなら>>27だろ
309日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:15:41
どう解釈するのも自由だが悪意を以って解釈をするのはチラシの裏にでも書いておけってことでは?
>>289みたいな
310日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:19:04
少しは江戸京都大阪も思い出してあげてください
311日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:19:20
まー、必死だこと。
そんなに必死なら一つ一つ訂正・反論していけばどう。
金沢について無知な者や悪意を持つ者を啓蒙していけばいい。
ただ否定しても部外者にはまったく意味がわからん。
312日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:22:01
2chまで来てあちこちに叩きスレを立てて悦に浸っている奴ほど必死じゃないよ
まーしかしあれだな
この手の奴らって本当に面白いわ
有名な反天皇コテのイランジンを思い出す
313日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:24:00
結局、否定はするけど反論はできないわけだろ。
つまり、金沢の悪い面が書かれていることが許せなくて感情的になってるだけ。

部外者にはそうとしか思えないけどね。
314日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:26:46
反論できる箇所は反論しているさ
別に全てに反論しているわけでもない

悪意があるか否かなんて一目見ればバカでも気づく
そしてそういう話は根拠なんて全く書かれていない

部外者面して悦に浸りたいのなら、それぐらいのことも理解できるようになれば?
315日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:31:00
まあ別に悪意のある金沢叩きと関係ない人とこれ以上議論をするつもりはないよ
この手の話は永遠に平行線だ

こっちだって金沢の全てを知っているわけでもないし


抜けるわ
ちょっと感情的になったのは謝る
316日本@名無史さん:2008/11/22(土) 19:33:12
つまり、反論してない書き込みは事実でいいんだな。

俺だって部外者だよ。金沢なんか良く知らない。
だから書かれていることに反論が無ければ「事実なのかな」と思ってしまう。
317日本@名無史さん:2008/11/22(土) 20:52:32
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
318日本@名無史さん:2008/11/22(土) 21:19:41
>>289
それは知らんかった
319日本@名無史さん:2008/11/22(土) 21:49:45
おれも
320日本@名無史さん:2008/11/22(土) 22:54:58
>京都御所を真似した兼六園
根拠なし

>西陣織をパクった加賀友禅
根拠なし

>祇園の街をそっくりそのままパクった東茶屋町
根拠なし


>前田が文化不毛の農村加賀の地に移封以来
>韓国のパクリ癖ごとく京都の町、風習を根堀葉堀
>急ごしらえで模造しただけなんだよね。真実は・・
根拠なし



>>318-319
分かりやすいなお前ら
321訂正:2008/11/22(土) 22:56:38
>西陣織をパクった加賀友禅
宮崎友禅斎に謝れ、無能
322日本@名無史さん:2008/11/22(土) 22:57:33
くだらねー
323日本@名無史さん:2008/11/22(土) 23:19:25
>>320
貴様の書いてることは根拠の無い捏造だ。失せろ。
324日本@名無史さん:2008/11/22(土) 23:49:29
>>323
頭大丈夫? 病院いくか?
325日本@名無史さん:2008/11/22(土) 23:51:51
加賀藩は、日本中でも無知と非文明の本場だと常に思われてきた北部の海岸地帯に、孤立の状態で置かれていたの
である。
326日本@名無史さん:2008/11/22(土) 23:52:53
>>324
お前がな。消えろよ。
327日本@名無史さん:2008/11/23(日) 00:22:09
>京都御所を真似した兼六園
京都御所の大きさ規模に比べて兼六園ショボすぎでマネまでもいかない。

>西陣織をパクった加賀友禅
これはパクリ。京都から来たのである。

>祇園の街をそっくりそのままパクった東茶屋町
祇園の町並みに比べ東茶屋町は小さすぎて内容なさすぎでこれもマネできず。


>前田が文化不毛の農村加賀の地に移封以来
>韓国のパクリ癖ごとく京都の町、風習を根堀葉堀
>急ごしらえで模造しただけなんだよね。真実は・・

京都のまねをしてみたが実力がなく、ほど遠いものに仕上がってしまった。

328日本@名無史さん:2008/11/23(日) 01:20:59
むしろ金沢は名古屋のミニチュアじゃないの
329日本@名無史さん:2008/11/23(日) 01:29:16
そう思う。
金澤は小名古屋にしといてあげよう。これで文句なかろう。
330日本@名無史さん:2008/11/23(日) 01:33:06
金沢の味噌は赤いよね 
331日本@名無史さん:2008/11/23(日) 08:58:14
リトル名古屋に決定だね
332日本@名無史さん:2008/11/23(日) 18:53:42
キャッチフレーズはちび味噌金沢来て見て来てね!これでOK!
333日本@名無史さん:2008/11/23(日) 21:41:25
味噌がまずくなるので味噌は外してください。
334日本@名無史さん:2008/11/23(日) 21:57:48
>>330
辛子味噌?
335日本@名無史さん:2008/11/24(月) 00:17:56
2chとはいえ多少は責任持って書き込もう
内容が事実と異なる点がある、興味があれば調べるといいだろう

>>330 金沢の味噌は赤味噌じゃないな
>>325 尾山御坊の時代が抜けてる
この地域が一向一揆の本場であることは、教科書で教わっているだろう

>>327「京都の町、風習急ごしらえで模造しただけ」とある
グーグルマップで道路網を確認しよう、都市のつくりが異なることが分かる

伝統工芸について京都と近いところはある、青木木米などの例はある
九谷焼(古九谷は別)、加賀友禅は異論の余地なし
しかし漆器、金箔工芸は特徴的文化

東茶屋街=東の廓っていう様に、元々あそこは遊郭
今で言う売春街、茶屋街とか言い始めたのはごく近年のことだ
金沢の昔からの住民は、もともと街外れに位置する東の廓、西の廓について
うらぶれたイメージを持ってるよ、少なくとも住みたがらない場所
マネるも何も、元々そういうところだ
336日本@名無史さん:2008/11/24(月) 00:44:25
富山>高岡>金沢
337日本@名無史さん:2008/11/24(月) 01:13:46
>>335
金沢ではこうじ味噌がポピュラーで、
しかも日本海味噌など富山県のメーカーのものが主流だね。
338日本@名無史さん:2008/11/24(月) 01:52:32
おれも日本海味噌のみそ汁で育ったから、東京のみそ汁は辛くて全部飲めんわ
339日本@名無史さん:2008/11/24(月) 03:26:43
>>335
2ちゃんごときにキモイジジイだことw
今後キモ爺とコテつけてくれ。
340キモ爺:2008/11/24(月) 09:06:35
同い歳くらいじゃないんか?ここは10代が多いのか

・小学生のとき早起きしてテレビ金沢の開局をリアルタイムで見て感動
・中学の頃、金沢菓子博へ行く

金沢人なら以上の情報から大体年齢推測してくれ、全然ジジイじゃないぜ
341日本@名無史さん:2008/11/24(月) 12:45:22
金沢の味噌は赤いじゃん。金沢の老舗旅館に泊まったら味噌汁は赤味噌だったよ。
342日本@名無史さん:2008/11/24(月) 14:11:17
>>340
は?開局て…orz
343日本@名無史さん:2008/11/24(月) 14:50:58
金沢に行った時にじぶ煮っていうのを食べたが
あれはうまい。何味噌だろう?
344日本@名無史さん:2008/11/24(月) 15:33:29
治部煮に味噌は使いません
345日本@名無史さん:2008/11/24(月) 16:45:46
>>342
1991年かそのくらい、おぬし10代だったか...。
>>341
旅行の食事だけで判断するなよ
346日本@名無史さん:2008/11/24(月) 16:57:06
金沢で伝統的なのは赤味噌なんですけどね。
347日本@名無史さん:2008/11/24(月) 16:59:01
富山>高岡>金沢
348日本@名無史さん:2008/11/24(月) 19:50:37
>>346
いわれてみれば、高級なところいくとそうかもしれん
実際、家庭料理はもっぱら日本海味噌だと思う

ちなみにこっちの松屋(牛丼)の味噌汁は白味噌だよ
名古屋は赤味噌、東京都内は白味噌だったと思う
349日本@名無史さん:2008/11/24(月) 20:00:10
>>348
うそつくな!
350日本@名無史さん:2008/11/24(月) 22:56:13
老舗料亭はブレンドの赤だしが多いと思う。
351日本@名無史さん:2008/11/25(火) 08:15:25
金沢以外も語れよ
大阪在住の俺が寂しいだろ
352日本@名無史さん:2008/11/25(火) 18:57:03
江戸(現東京)なんで300年はいろんな意味で世界一だろーな。
353日本@名無史さん:2008/11/25(火) 19:00:23
>352
ホームレスの数
世界一でっか
354日本@名無史さん:2008/11/25(火) 19:52:54
三ツ星料理屋の数世界一
355日本@名無史さん:2008/11/25(火) 20:58:20
一人当たり借金の学
世界一
356日本@名無史さん:2008/11/25(火) 21:40:27
人口あたりの大学の数は金沢と京都がトップらしい
357日本@名無史さん:2008/11/25(火) 23:57:48
神社と寺の数は京都がトップ?
358日本@名無史さん:2008/11/26(水) 00:32:12
>>356
少なくとも金沢市よりも八王子市の方が上。
359日本@名無史さん:2008/11/26(水) 02:00:48
>>356
はウソだと検証済み。

また、金沢の大学は国公立以外は見事にFランクばっかり。
「京都に次いで二位」と言いたくて、大学という箱をいくつか作っただけで本当に定員割れの大学ばっかり。
360日本@名無史さん:2008/11/26(水) 08:44:49
どっちにしても一流と呼べる大学なんて日本に二つしかないんだからドングリの背比べと変わらん
361日本@名無史さん:2008/11/26(水) 09:01:39
いや、京都の私立と金沢の私立を一緒にするのはいくらなんでも失礼だし乱暴すぎる。
金沢には真のFランクが集まっている。
人口あたりのFランク数がダントツトップ
362日本@名無史さん:2008/11/26(水) 12:30:55
金沢というか石川県では公立の方が上なんだけど
私立はバカのいくところだぞ
363日本@名無史さん:2008/11/26(水) 12:32:10
バカというのは言い過ぎたな
滑り止めとしていくところだな
364日本@名無史さん:2008/11/26(水) 15:50:43
北陸は公立の方が上だとどこかで聞いた。だから全国学力テストで北陸が上位になるのだと
365日本@名無史さん:2008/11/26(水) 15:58:05
>>364
私立志向自体、首都圏、関西圏、広島、高知といった
ローカルな現象。
366日本@名無史さん:2008/11/26(水) 17:11:20
それはローカルとは言わんだろう
367日本@名無史さん:2008/11/26(水) 18:44:11
金沢では金沢大学以外のカス大学行った人は配達などの仕事するのがフツー。
金沢工業大学は、ちゃんと勉強してればいいとこ行ける可能性もあるが
それ以外の大学は…高卒より悪い。

368日本@名無史さん:2008/11/26(水) 19:39:37
意味不明
日本語で頼む
369日本@名無史さん:2008/11/26(水) 21:59:25
金沢のカス大学行くのは高卒より悪い。

要約すると、こうだなw
370日本@名無史さん:2008/11/27(木) 00:45:09
>>362で、なんで高校の話にシフトしてるの??
文脈見て大学の話だと思わないか?
371日本@名無史さん:2008/11/27(木) 08:19:57
>>369
今時大学にいくなんて・・・
何の役にもたたん
372日本@名無史さん:2008/11/27(木) 09:29:39
底辺大学同士があれが上これが上だとオナニーしあうスレはここですか?




つかぶっちゃけ金沢だろうが何処だろうが日本中の大学なんて99%雑魚なんだからどれも同じだって野ww




悔しかったら国際ランキングで上位に入ってみろやwww
373日本@名無史さん:2008/11/27(木) 11:35:08
世界の大学で入試最難関は東大理Vじゃねーの?
卒業はハーバードかMITかな?
374日本@名無史さん:2008/11/27(木) 17:03:34
金沢大出たら
大和デパートの
お歳暮配達員になれますか
375日本@名無史さん:2008/11/28(金) 02:01:38
ムリです。余剰人員いますから。
376日本@名無史さん:2008/11/28(金) 02:44:48
進学や就職で金沢から出ない若者って、何して生きてるのかと思う
377日本@名無史さん:2008/11/28(金) 02:46:21
そりゃパチしたりレジャラン行ったり車でフガフガいわせたり
イオン行ったりマンガ喫茶行ったり
これでほとんど網羅だろw
378日本@名無史さん:2008/11/28(金) 08:45:51
>>377
残念ながら金沢はその手の奴は少ないんだよ。
君の住処と違ってね。


残念ながら。
379日本@名無史さん:2008/11/28(金) 10:07:35
>>378
金沢にとどまる若者って、何をして生きてるの?
金沢で仕事探しても、飲食店店員とかパチンコやしかないけど。
380日本@名無史さん:2008/11/28(金) 11:53:09
ここまで頭の悪いレスがあると釣りとしか思えん
まだ釣りの方がましか
381日本@名無史さん:2008/11/28(金) 21:34:40

大阪・初代大坂城(CG再現)(1)
http://photo.rash.jp/cgi-bin/img-box/7911999850.jpg
※豊臣秀吉が建てた日本史上最大の城。

大阪・初代大坂城(CG再現)(5)
http://photo.rash.jp/cgi-bin/img-box/9018461075.jpg

大阪・二代大坂城(CG再現)(1)
http://photo.rash.jp/cgi-bin/img-box/8141762735.jpg
※2代将軍徳川秀忠が建てた城。

大阪・二代大坂城(CG再現)(2)
http://photo.rash.jp/cgi-bin/img-box/8028144460.jpg

滋賀・安土城(CG再現)(3)
http://photo.rash.jp/cgi-bin/img-box/1477903025.jpg
※織田信長が天下布武の象徴として建てた城。

滋賀・安土城(CG再現)(6)
http://photo.rash.jp/cgi-bin/img-box/6737730877.jpg

関西風景画像
http://photo.rash.jp/
382日本@名無史さん:2008/11/28(金) 21:55:37
>>379
兼六園の雀を捕まえ
焼鳥にして売っとる
383日本@名無史さん:2008/11/29(土) 17:50:31
>>382
wwwww
384日本@名無史さん:2008/11/29(土) 18:00:52
>>382
犯罪者発見
385日本@名無史さん:2008/11/29(土) 19:05:57
>>382
焼き鳥は金沢の名物の一つですからねえ。
386日本@名無史さん:2008/11/29(土) 22:38:28
金沢には山谷や寿地区
みたいなんは無いんか?
387日本@名無史さん:2008/11/29(土) 23:02:55
ないね 大人になって東京に出てから知ったから衝撃的だった
388日本@名無史さん:2008/11/29(土) 23:23:04
金沢はそしたら
平等な夢の理想郷やん
389日本@名無史さん:2008/11/30(日) 03:45:25
>>386
え?西茶屋街の赤線地帯から半径10kmぐらいはニコイチやボロアパートばかりだけど。
俺は金沢に行って貧乏人の町を知ったよ。
山谷は寿ほど大きくはないが確実にあることはある。
あと、浅野川のへんにもあるらしい。



390日本@名無史さん:2008/12/01(月) 19:00:32
東路の果てでしか無い関東地方なぞ、大和時代このかた日本の文化・政治・経済の
中心であった京・大阪など畿内・上方に対して劣等感をいだき続けて居るぞよ。
しょせん東北地方と等しく我が国の田舎代表、山出しの寄り集まる場所でしかナイ故にのう!
391日本@名無史さん:2008/12/03(水) 17:23:38
参勤交代してましたよね前田家も。すでに江戸は中心でした。

ジジイのくせに歴史も知らないのか?
392日本@名無史さん:2008/12/03(水) 19:18:07
>>390は何処のことを言ってるの?
393日本@名無史さん:2008/12/03(水) 19:43:11
>>392
京都や大阪
畿内・上方は大阪や京都のこと。


>>391はなんか勘違いしてる。
394日本@名無史さん:2008/12/03(水) 22:32:19
上方のぜいろく
むさい国の反吐
キム沢のだら
395日本@名無史さん:2008/12/04(木) 09:51:45
日本語で(ry
396日本@名無史さん:2008/12/04(木) 11:06:46
>>390
京都のエライ人さんですよね。
東国の田舎者なので、分からない事があります。
是非教えて下さい。
江戸時代も「京」都と表記していたのですか?

蹴上で「亰」都と表記された疎水工事事務所の看板を見ました。この字は明治期に限って使用されていたのでしょうか?

歴史と伝統を重んじ京都がなぜ表記の変更をしたのか不思議で、その場で聞いたのですが「分からない」との返事でした。

エライ人さん教えて。
397日本@名無史さん:2008/12/04(木) 21:16:26
ハリボテ菌箔はいただけない。

バレてしまうのが怖いのは十分わかりますが

398日本@名無史さん:2008/12/04(木) 21:19:04
金沢駅の門は、いかにも新幹線開通でよそ者に自慢できるように
急いで金沢にメッキしたという感じ
いかにも金沢らしい。
399日本@名無史さん:2008/12/05(金) 10:38:17
頭が弱いなあ・・・
400日本@名無史さん:2008/12/05(金) 12:30:55
あの門は地元民には評判が良いらしいよw
田舎のセンスてわからないものだね
401日本@名無史さん:2008/12/05(金) 15:26:19
田舎者が言っても妬みにしか聞こえんな
402日本@名無史さん:2008/12/05(金) 15:41:07
出た、妬みwww
すごい発想だよな、笑われてるんじゃなくて妬まれてると脳内変換w
403日本@名無史さん:2008/12/05(金) 15:42:38
>>402はsageを外して仲間を呼んだ
しかし誰も来なかった
404日本@名無史さん:2008/12/05(金) 19:12:20
内心ヒヤヒヤしてるんだろうな(苦笑
405日本@名無史さん:2008/12/05(金) 19:20:25
京都のエライ人はまだかな?
406日本@名無史さん:2008/12/05(金) 19:31:52
>>403はネチネチコツコツとリロードし続けてるんだろうか?w
407日本@名無史さん:2008/12/05(金) 19:58:39
>>398
新幹線開通にそなえて、世界遺産に立候補しようとか運動してるくらいだしな
駅前も整備して「金沢の新都心」にしたしw
新幹線がよほど嬉しいとみえる
408日本@名無史さん:2008/12/05(金) 21:59:30
ゑ?今時新幹線の駅が珍しいの???
409日本@名無史さん:2008/12/06(土) 04:27:47
都会度
マジレスするが
金沢>大阪>>京都=東京 じゃねぇ〜
410日本@名無史さん:2008/12/06(土) 09:59:34
金沢の新都心って、駅裏じゃなかった?
駅前は副都心??
411日本@名無史さん:2008/12/06(土) 10:03:58
都心は片町と香林坊だ。駅前はレンコン畑。
412日本@名無史さん:2008/12/06(土) 10:18:52
>>409
東京は東京以外からきた人間が多いから田舎
金沢は金沢原住民の割合が高いので都会

という金沢人のレスを読んだことがあるww
細かいパーセンテージまで出してたけど、ああいうのもキタグニの記事なんだろうかw
413日本@名無史さん:2008/12/06(土) 12:57:09
来たこともないくせによくもまあここまでデタラメをべらべら書けるもんだな
414日本@名無史さん:2008/12/06(土) 17:20:24
このスレは妄想と願望
そして嫉妬で出来ております
415日本@名無史さん:2008/12/06(土) 17:27:29
>>408
「新幹線の中吊り広告で〜」って話してた金沢人を思い出したw
416日本@名無史さん:2008/12/06(土) 18:35:20
417日本@名無史さん:2008/12/07(日) 09:20:03
>>416
どっちがいいとは私には言えませんw
ただ、両方ワロタw


金沢まで直通の新幹線は本当はもっと早く着工するはずだったのに、道路族の代表の野中広務に潰されたんだよな
418日本@名無史さん:2008/12/07(日) 11:38:04
↑? な・ん・だ??????
419日本@名無史さん:2008/12/07(日) 13:35:09
金沢直通 って、東京から金沢に直通の新幹線??
420日本@名無史さん:2008/12/07(日) 14:05:52
wikiに載ってた。

当時の首相であった森喜朗は石動までの着工(既着工区間の石動 - 金沢間を合わせれば金沢まで直通可能)を主張していたが、
道路族を代表する橋本派の有力者であった野中広務自民党幹事長(当時)に「我田引鉄」と非難され、着工区間は富山までに短縮
された。
421日本@名無史さん:2008/12/07(日) 14:54:29
上越新幹線が開業した後すぐに長岡駅から線路引いておけば良かったんだよな
あの頃はまだ並行在来線の問題なんかも出ていなかったし
現在では在来線廃止とか3セク移管とか日常的に新幹線を利用しない地域住民へのデメリットが有りすぎる
422日本@名無史さん:2008/12/07(日) 22:58:50
>>412
金沢自体が田舎なのだから
割合以前の問題だよね
423日本@名無史さん:2008/12/08(月) 09:52:34
だいたい、田舎だから人の流動が少ないわけだが
424日本@名無史さん:2008/12/08(月) 11:57:32
>>423
君は上越新幹線に乗った事ないのか?
越後湯沢から北陸方面への乗換え客はすさまじい人数だぞ
425日本@名無史さん:2008/12/08(月) 15:09:54
ww

22 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 01/10/10 00:44 ID:???

東京をイナカモノ扱いしたのは、実際イナカモノが集まってできただけの都会だからだよ。
一割ほどは真の都会人も含まれていると思うが、割合では金沢のほうがずっと多いだろう。
金沢は明治初期12万、今は50万だから
およそ25パーセント都会人。
それに対して東京は10パーセント未満だから、街を歩いていてイナカモノに出会う確率は
金沢よりずっと多いはず。
ちなみに明治初期の金沢とほぼ同規模の名古屋は6パーセント未満(ワラ
なぜあの町がああいうイメージかわかりますね(ワラ
426日本@名無史さん:2008/12/08(月) 15:31:47
つまらない争い
427日本@名無史さん:2008/12/08(月) 16:42:32
2001年の誰とも書いたか分からないレスをずーっと保存し続けていたのか
キモいわ
428日本@名無史さん:2008/12/08(月) 17:34:36
まあ、保存されて晒されるだけの価値あるレスには違いないww
429日本@名無史さん:2008/12/08(月) 17:35:35
>>424
ないよ、そんな田舎に用なんてないし
430日本@名無史さん:2008/12/08(月) 18:51:07
>>424
それは長野新幹線が
不便なだけ
長野で二時間待ちとか
あった

あと信越線は長野のドキュソ高校生
が乗ってくるので
東京の客が嫌がって
湯沢から北陸線に廻る
431日本@名無史さん:2008/12/09(火) 02:35:53
湯沢で乗り換えて金沢まで行く奴は僅かだろ
てか上越行かない上越新幹線は改名しろ
432日本@名無史さん:2008/12/09(火) 07:01:53
関越新幹線に改名だな

北陸新幹線も
金沢新幹線に汁

日本史史上
金沢は日本海を代表する大都会
433名無し募集中。。。:2008/12/10(水) 01:06:52
なんで江戸と京阪のことはそっちのけで
金沢ばっかフルボッコにしとるげんて
いじっかしい
434日本@名無史さん:2008/12/10(水) 03:55:57
だって「三都」という言葉はあっても「四都」という言葉はないし、
金沢は同時代の名古屋と同程度の人口だし。
435日本@名無史さん:2008/12/10(水) 06:10:55
ほっとけ、キム沢人は人口50万未満で大都会といって全国で笑われて
いるんだから。
436日本@名無史さん:2008/12/10(水) 08:19:39
あーだこーだと言い訳しているが、ようは金沢が気に入らないだけだろ
まさに餓鬼だな
お家が知れるよ
437日本@名無史さん:2008/12/10(水) 08:20:36
お家が知れる→×
お里が知れる→○
438日本@名無史さん:2008/12/10(水) 10:42:26
キタグニなんか読んでるとホントに日本語までおかしくなるな
439日本@名無史さん:2008/12/11(木) 10:01:44
まずは新潟に追いつかないと
440日本@名無史さん:2008/12/11(木) 14:31:29
前田慶次の人気を
うまく利用して観光客を増やすチャンスだ
441日本@名無史さん:2008/12/11(木) 15:27:19
なぜか腐女子に人気が出ますた
442日本@名無史さん:2008/12/11(木) 16:32:18
慶次のパチンコ大人気
443日本@名無史さん:2008/12/11(木) 16:40:28
ただ今、暴風中であります
444日本@名無史さん:2008/12/11(木) 17:57:38
>>439
どうあがいても無理
445日本@名無史さん:2008/12/11(木) 21:41:57
とあがきたの東北人が
申しております
446日本@名無史さん:2008/12/11(木) 21:48:17
金箔を食べてた羽柴三郎秀吉
また選挙に出るのかな
447名無し募集中。。。:2008/12/15(月) 06:35:09
数年前の
利家とまつは効果あったんかな?
イマイチ実感わかんかったぞいや
448日本@名無史さん:2008/12/15(月) 08:17:24
あんなの田舎の年寄りしか見てないべ
449日本@名無史さん:2008/12/15(月) 11:45:29
これからの若者に江戸時代をエサに観光客になってもらえるのだろうか?
450日本@名無史さん:2008/12/15(月) 20:06:47
>>425
東京は明治以降100回以上の空襲に見舞われ、
関東大震災という巨大且つ広域な震災にもあっている

1割もいないと思われ
451日本@名無史さん:2008/12/15(月) 21:04:47
いまの東京民に旗本御家人の子孫は皆無に近いだろうな。

金沢でも旧加賀藩士族はほとんどいないらしい。
452日本@名無史さん:2008/12/15(月) 21:29:38
>>431
は?
上州と越後に行くから「上越新幹線」だろうが。
453日本@名無史さん:2008/12/16(火) 11:45:10
その通り
ちなみに東京と北海道を結ぶのは「東北新幹線」
454日本@名無史さん:2008/12/16(火) 12:07:13
なるほど
東海道新幹線は東京から海道を果てしなく結ぶラインを言うわけですな
山陽新幹線は山からいずこへ・・・
455日本@名無史さん:2008/12/16(火) 12:26:02
>>451
郊外の神奈川や千葉にけっこういたりするんだよな。
456日本@名無史さん:2008/12/17(水) 10:07:42
>>455
いや、首都圏全域全滅
457日本@名無史さん:2008/12/18(木) 01:47:16
>>451
そうそ、うちの先祖も某藩の少し位の高い武士だったけど
東京に土地を与えられて移住したよ。
前田家も東京だろ?


458日本@名無史さん:2008/12/20(土) 18:56:30
結局のところ現在の金沢にはどうゆう身分だった人が住んでるんですか?
459日本@名無史さん:2008/12/20(土) 23:04:36
>>458
低い身分と地農民が大部分だろ
だから・・大昔の何●●とかにすがり付いてるんだろ
どう考えてもそれしかないし・・
460日本@名無史さん:2008/12/21(日) 09:37:07
なるほど、現代で例えるなら
何十年も前に大企業で働いていたアルバイト員が勘違いして威張ってるような物なんだね
461日本@名無史さん:2008/12/21(日) 15:11:07
うまいな
462日本@名無史さん:2008/12/21(日) 21:22:39
なるほど。金沢市民は百万石をエバってるけど自分たち自身が
米をつくっていたということだ。
そりゃ、百万石に愛着があるわな。

463日本@名無史さん:2008/12/22(月) 08:33:47
自己妄想→自己完結
頭悪いなあこいつら
464日本@名無史さん:2008/12/22(月) 22:28:12
妄想にしては真実みがあるよ
465日本@名無史さん:2008/12/23(火) 09:09:10
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   妄想にしては真実みがあるよ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
466日本@名無史さん:2008/12/23(火) 10:15:39
妄想にしては、きたぐに新聞が書いてたりするしなw
467日本@名無史さん:2008/12/23(火) 13:10:48
漢字もまともに読めない白雉がいると聞いて飛んできました
468日本@名無史さん:2008/12/23(火) 15:07:12
妄想自己完結は自称大都会様のお家芸
469日本@名無史さん:2008/12/23(火) 15:46:40
自爆してどうする
470日本@名無史さん:2008/12/26(金) 22:15:07
自爆?
471日本@名無史さん:2008/12/27(土) 00:07:48
金沢妄想、そして自爆

なんか映画のタイトルみたいだな。
472日本@名無史さん:2008/12/27(土) 08:31:15
必死に考えた末にその程度のレスしか出来ないのか・・・
473日本@名無史さん:2008/12/27(土) 16:24:27
ここを読んで思ったこと

謙虚であるということは、人としてとても大切なことなんだと
474日本@名無史さん:2008/12/27(土) 16:29:55
そうゆう>>472はさぞ必死に考えたんだろうな
さすがに素晴らしいレスを返すよね
475日本@名無史さん:2008/12/27(土) 17:42:07
>>474
頭大丈夫?
476日本@名無史さん:2008/12/27(土) 22:19:07
スレを監視している金沢人がいるのかw
他板でもスレ潰しに必死なバ金沢がいたけど
みんな同じような性格なのかね、じっとりねっちりと・・
477日本@名無史さん:2008/12/27(土) 22:51:39
>>472=>>474の妄想金沢人は確かにネチっこくてキモい。


478日本@名無史さん:2008/12/28(日) 08:47:17
>>476
金沢金沢金沢金沢と一日中金沢の悪口を考えてスレに書き込んで自慰に浸る方ほどねちっこい方はいませんよ
その書き方も実にねちっこい

おお気持ち悪い
479日本@名無史さん:2008/12/28(日) 15:00:58
金沢を嫌ってるのが一人しかいないと思ってるのかw
480日本@名無史さん:2008/12/28(日) 15:46:17
ノヽノヽ                                     / フ    \
    (                                    l   ゥ  こ  │
 フ  (     ____             ,,;r''"~ ̄^'ヽ,     |  ハ や  .|
 ゥ   (  _,, -''"      |,           /        \,  |  ハ つ |
 ハ  ( l         ',____,、    ∠__,,,,,,,,_,;____\ |  ! め │
 ハ  ( .',         ト───‐'      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  ̄  ヽ  ____/
 ハ  (  .',          |             ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i      )ノ
    ( /ィ         h         ,r''i ヽ, '~rーj` / ーー--;;,,
⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ   '⌒ヾ、
     ̄   ',       fllJ.      /     ゙ヽ   ̄、::::  ゙l,  ,r-ー ヽ,
         ヾ     ル'ノ |ll     |;/"⌒ヽ,  \ _ヽ:  _l''""U/⌒ヽ ゝ
          〉vw'レハノ   l.lll     l l    ヽr ̄     ̄‖  ゝ○丿ソ
          l_,,, =====、_ !'lll    ゙l゙l,     l,        |  _川__
       _,,ノ※※※※※`ー,,,    | ヽ     ヽ       |  \毒  /
    -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、/"ヽ     'j      ノ ,,,/" ''''''''''⊃
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、    ー──''''''"""    `゙,j"
481日本@名無史さん:2008/12/31(水) 16:57:34
京 大坂 江戸の話題はないの?
482日本@名無史さん:2009/01/01(木) 14:12:41
>>481
例えば
【三都】京・大坂・江戸【物語】
というスレでも建ててくれないかいぎり三都の話題がでるはずがない。

どうみたって4つ目がネタだし。
483日本@名無史さん:2009/01/04(日) 05:40:25
名古屋の立場は?
484日本@名無史さん:2009/01/04(日) 17:51:34
富山ナンバーが石川県に
来るとイジメる
485日本@名無史さん:2009/01/05(月) 04:22:36
>>478が気持ち悪いしねちっこい。
486日本@名無史さん:2009/01/05(月) 12:35:55
金沢市民の陰険でねっとりした性格がよくわかる良スレということでw
487日本@名無史さん:2009/01/05(月) 13:08:29
おお、ねちっこいねちっこい
488日本@名無史さん:2009/01/05(月) 17:47:38
いろんな板で金沢嫌われてるけど何故?
489日本@名無史さん:2009/01/05(月) 18:32:01
ヒント

金沢のと名のつくスレで出張して叩きまくるのが趣味
ようはねちっこいんだな
490日本@名無史さん:2009/01/05(月) 20:42:36
某スレで語られていた金沢人の悪行その1

:774号室の住人さん:2008/10/09(木) 16:37:44 ID:paV70IKY
金沢は空襲も退けた選ばれた都市ってネタかと思ってたんだけど本当に言うんだな。
今日、富山の某交通機関で実際にあった出来事なのだが、
観光客が対面に座っている老婆に富山の名所はどこですか?と尋ねたら、
老婆は「私、金沢出身だけど 富山なんか空襲で歴史的な物なんか何もないから金沢に行きなさい」と言い、
しまいには「富山は最低の人間性、金沢が日本で一番よ」と大声で力説していった。
言いたいことを言うだけ言った老婆は爽やかな笑顔で途中降りてったけど
聞いた観光客は無言、地元住民は唖然、そして気まずい空気だけが終点まで車内に残ってしまった。

ここまで来るとマジで病気だな、見てて痛いと言うより哀れに見えるよ…。
491日本@名無史さん:2009/01/05(月) 20:44:41
某スレで語られていた金沢人の悪行その2

774号室の住人さん:2008/10/15(水) 00:48:56 ID:HY7N0f2C
去年の夏に大学の仲間と北海道に行った時の話。
道内のとあるキャンプ場で金沢市役所OBの奥村と名乗る老夫婦と出会った。
引退して夫婦で車で全国を旅行して回っているのだと言う。
その老夫婦は淋しいのか私たちのグループに何かと声をかけてきて、
町の豊作祭りに誘われて一緒に行った。

豊作祭りのメインの豚の丸焼きをみて感動して買って食べてると、
老夫婦の旦那さんのほうが、豚の丸焼きの販売員に、
「お兄さん、この肉、もっと安くならんの?」と声をかけた。
「いえいえ、今日は特別に安くなってますから、これ以上は無理ですよ」と販売員。
旦那さんはこれにカチンときたのか、大声で暴言を吐きまくりました。
「こんな知恵のない田舎丸出しの肉料理になんで800円も払わんならんがかいね」
「上等な肉なんやろうけど、地元の金沢やったら一流の料理人がたくさんおるから、
こんな原始人みたいな野暮な料理はつくらんわいね」
「北海道には文化がない。ラーメンしかない」
などなど、大声で叫ぶものだから会場中の顰蹙の視線が旦那さんに。
私たちのグループもこの老夫婦と知り合いだと思われたくないので、スッと距離を置いて離れましたww

結局、かなり食べたかったのか旦那さんは丸焼きを買って私たちのグループの席に来て一言。
「儂みたいな都会のホワイトカラーが田舎の過疎地で金を使うのは大切なことなんや」
この一言に私らのグループはドン引きで言葉も出ませんでした。
金沢市役所はこんな人が多いんでしょうか。
それ以来、金沢ナンバーの車をみると警戒してしまいますwww
492日本@名無史さん:2009/01/05(月) 22:34:32
なるほど嫌われる分けですね
勘違い?選民妄想?普通の日本人とは違う感じ
493日本@名無史さん:2009/01/06(火) 04:26:36
>>489 ねちっこい金沢人 略してキムネチw
494日本@名無史さん:2009/01/06(火) 11:56:09
本当かどうかすら分からない2chのネタを事実認定してホルホルするねちっこさ
まさにキ○ガイだな

こんなことしなければ自尊心も保てないというのなら可哀想な人だが
495日本@名無史さん:2009/01/06(火) 15:27:30
>>489
ねちねちと富山や名古屋の悪口を書きまくり近隣市町村や岐阜や新潟を見下し
日本をバカにするキム民族
496名無し募集中。。。:2009/01/06(火) 16:09:26
>>482
今の御時世で言えば
【東京・横浜・大阪・名古屋・札幌】ってスレが立ったら
札幌フルボッコにされるんかね?
497日本@名無史さん:2009/01/06(火) 18:02:20
>>494
金沢の勘違いと盲目的地元マンセー、根拠なきプライド過剰は羞恥の事実だよね
498日本@名無史さん:2009/01/06(火) 18:16:37
↑まさにねちっこさのいい事例だな
分かりやすい
499日本@名無史さん:2009/01/07(水) 08:03:57
↑分かりやすいね
500日本@名無史さん:2009/01/07(水) 08:16:15
>>496
札幌ってそんな井の中の蛙なの?
札幌の人を何人か知ってるけど、普通だけどな。
金沢は日本じゃないと思うしかないくらい異常だよ、外に出ても蛙のまま。
501日本@名無史さん:2009/01/07(水) 10:03:41
ID出なくてもバレバレだ
分かりやすい
502日本@名無史さん:2009/01/07(水) 11:46:32
>>501
また君か
503日本@名無史さん:2009/01/07(水) 11:55:39
>>502
君もしつこいな
504日本@名無史さん:2009/01/07(水) 15:19:02

10分も経たない間にレスつけるとは驚いた
24時間このスレ監視してるの?
505日本@名無史さん:2009/01/07(水) 17:48:31

専ブラ知らんのか?

専用ブラウザ でググると出てくるよ
506日本@名無史さん:2009/01/07(水) 19:24:43
金沢って一回も都がおかれたことが無いのに、古都とか
507日本@名無史さん:2009/01/07(水) 19:34:16
古都金沢ってのは単なる観光のキャッチコピー
本気で古都なんて思ってたら笑われる
508日本@名無史さん:2009/01/07(水) 19:39:33
日本のハワイみたいな物だな
大都会金沢ってのも村興しの謡文句?
509日本@名無史さん:2009/01/07(水) 19:47:08
>>506
別に都があるところだけ古都と呼ぶというわけでもないんだよ
松江市とかの史跡のある城下町のことも古都と呼んだりする
まあ、美称だね
510日本@名無史さん:2009/01/07(水) 19:48:56
「大都会」
それはギャグなんじゃないの?よく知らないけど

「金沢は城下町、小京都にあらず」
これ3日のキタグニの村興し欄の見出しだけど、
本当に城下町なの?
厳密に言えば違うという説もあるけど
511日本@名無史さん:2009/01/07(水) 19:52:59
説を出すのは人の自由だよ
それが一般に認められるかどうかは知らないけどね
512日本@名無史さん:2009/01/07(水) 22:59:37
お国自慢の奴はお国自慢に帰れよ
ってお国自慢のアンチ金沢が立てたスレだからどうでもいいけど
513日本@名無史さん:2009/01/08(木) 16:59:20
>>510
村興し欄てwww
514日本@名無史さん:2009/01/08(木) 17:16:01
各地の小京都ってたいてい城下町なのにな。
515日本@名無史さん:2009/01/08(木) 17:39:44
小京都って京都の知名度や雰囲気を利用した村興しだよね
独自の雰囲気を確立させてる市町村はそんな必要ないし
516日本@名無史さん:2009/01/08(木) 17:50:04
歴史を売りにする町は全て小京都。
517日本@名無史さん:2009/01/08(木) 18:36:04
小金沢を名乗りたい市町村はないのかな?
518日本@名無史さん:2009/01/08(木) 18:45:16
よく飽きんなー、お前
519日本@名無史さん:2009/01/10(土) 05:12:39
>>512
断トツの差が開いての4〜5番手なのに、スレ題にはちゃっかりと筆頭に
金沢をもって来てるあたりはさすがは金沢作だと感じるけどね
520日本@名無史さん:2009/01/10(土) 08:32:08
>>519
金沢の人間がスレ立てたと思っているのか
幸せな脳内だこと
521日本@名無史さん:2009/01/10(土) 09:01:56
>>520
そう思いたい気持は分かるが、ここは自慢をしたい金沢の人が立てたスレと誰もが感じるやろう
522日本@名無史さん:2009/01/10(土) 09:15:15
>>521
そう思いたい気持ちは分かるが、ここはどう見てもとにかく金沢を叩きたい粘着馬鹿が立てたスレだと誰もが感じる
523日本@名無史さん:2009/01/10(土) 09:39:34
金沢自慢厨のダラが田舎自慢のノリで立てたスレだろ
四都市がテーマになってるのに金沢の話題が大半なんだから
524日本@名無史さん:2009/01/10(土) 09:54:39
君らが話題にしなければ誰も話題にしないで、このスレは黙って落ちるよ
525日本@名無史さん:2009/01/10(土) 13:48:00
金沢ねぇ、江戸や京や大坂からはどう思われていたのだろうかねぇ
526日本@名無史さん:2009/01/11(日) 22:18:05
>>517
小金沢てな呼び方は金沢様が許さんだろう
527日本@名無史さん:2009/01/11(日) 22:24:24
素直に「小金沢使わせて下さい」と言えば、考えてやらんでもない

ってとこじゃない
528日本@名無史さん:2009/01/12(月) 00:56:55
>>525
前田家に対する意識は多少あっても、金沢には何も無いっぽいよね。
名古屋から用事で訪れた武士の記録がそれを物語ってるんじゃないの。
例の『何も無い、静か過ぎてキモい』とか書いてあるやつ。
529日本@名無史さん:2009/01/12(月) 03:22:34
では「小金沢」とはいったいどうゆう状態を現すのでしょうか?
・何も無くて静かな市街
・狭い一本道なメイン通り
・町中を川が流れている
・庭園がある

こんな感じでしょうか
530日本@名無史さん:2009/01/13(火) 12:17:03
全国から小金沢を集めて会合開いてアピールしてみたらどうだろう
531日本@名無史さん:2009/01/13(火) 18:40:51
こがねざわ一族の集会
532日本@名無史さん:2009/01/13(火) 19:04:47
第一回 全国小金沢サミット

参加者 なし

ってのがオチでしょw
533日本@名無史さん:2009/01/15(木) 17:54:07
小京都
小江戸
小大阪



小金沢
534日本@名無史さん:2009/01/16(金) 06:53:03
金沢もしみったれたことせんで
金バンバン使えばええんや
市債や県債ドンドン発行して
ボサっとしとったら
富山に抜かれてまうで
535日本@名無史さん:2009/01/16(金) 11:00:07
>>534
ほ〜、富山に抜かれるくらいなら
ツケを孫子の代に回したって一向に構わないってことねw
536日本@名無史さん:2009/01/16(金) 12:23:54
結局、>>523-524の流れの通りだな
あーだこーだ言っても、結局は自分達でスレを存続させている
何と言うか・・・
537日本@名無史さん:2009/01/16(金) 18:09:34
日本史板なんだから素直に歴史の話をすれば良いだろう
538日本@名無史さん:2009/01/16(金) 20:08:12
>>537
無理だろ、みんなわかってると思うけど
素直じゃない歴史を語るべく立てられたスレだしな
539日本@名無史さん:2009/01/16(金) 22:31:15
ツンデレ金沢
540日本@名無史さん:2009/01/16(金) 22:58:37
そんなに卑屈にならんでも
541日本@名無史さん:2009/01/17(土) 07:06:47
道州制に期待
542日本@名無史さん:2009/01/17(土) 13:11:06
道州制になんかなったら県庁所在地の優位性が奪われてまうでよ
543日本@名無史さん:2009/01/17(土) 19:37:01
スレ違いですいませんが、このスレに関西の方はいませんか?
大阪、兵庫、奈良、京都、和歌山の人いましたら、どなたか私の仕事を
手伝っていただけないでしょうか?私は大阪市内で会社を経営している者ですが、
最近忙しくて、仕事を手伝ってくれる方を緊急で3名様ほど探しています。
対人の仕事ですので、
人と話すのが得意な人なら誰でもできる簡単な業務です。
報酬として毎月60万円以上はお支払いいたしますので、
ご自分の住まれているエリアで、空き時間を利用して仕事をしていただければ
けっこうです。もしよかったらご連絡ください[email protected]
544日本@名無史さん:2009/01/27(火) 07:06:21
大都会?
545日本@名無史さん:2009/02/04(水) 12:08:01
金沢は大都会です
546日本@名無史さん:2009/02/04(水) 12:15:17
加賀の一向一揆で金沢は現世の極楽浄土となりました
封建領主を打ち倒し、共和制を打ち立てた理想郷です
年貢も三公七民なので小田原の北条氏康をも凌ぐ善政
547日本@名無史さん:2009/02/06(金) 13:33:45
寒い日には
高知生姜ラーメンが旨い
548日本@名無史さん:2009/02/06(金) 15:42:10
だらん言うとんわからんぞいや!
549日本@名無史さん:2009/02/12(木) 14:13:07
何語ですか?
550日本@名無史さん:2009/02/16(月) 17:40:43
金沢へ新幹線は来るのでしょうか?
江戸〜金沢〜京〜大坂の四大都会が早く一つの路線で結ばれるといいですね
551日本@名無史さん:2009/02/16(月) 18:44:29
新幹線での京・大坂は江戸経由じゃね?
福井ルートは持て余し気味だろうし
552日本@名無史さん:2009/02/16(月) 19:56:20
>>550
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg

>江戸〜金沢〜京〜大坂の四大都会が早く一つの路線で結ばれるといいですね

激ワラwwwwww
553日本@名無史さん:2009/02/25(水) 03:10:19
金沢は大都会
554日本@名無史さん:2009/02/25(水) 07:39:36
ではないと思うw
555日本@名無史さん:2009/02/28(土) 23:04:15
そりゃそうだ
556日本@名無史さん:2009/04/05(日) 11:40:52
一度行ったことがあるけど、とてもいい印象だった。
「古都」らしさを感じさせる所が多い。
伝統美なら、京都より金沢の方が上品・繊細で好き。
金箔、漆塗りの技術、美しさは見事!


↑金沢さん自己演ww
マジキメェ
557日本@名無史さん:2009/04/05(日) 16:18:42
金沢は大都会じゃねぇ−のは事実w
558日本@名無史さん:2009/04/07(火) 18:42:02
金沢以外は都会だな
559日本@名無史さん:2009/04/11(土) 23:15:18
たけしの番組に滋賀県知事が出とる
「北陸新幹線ハンターイ」

たけし「赤信号、ひとりで渡る酔っ払い」
560日本@名無史さん:2009/04/11(土) 23:45:09
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222444392

金沢って本当に都会だと思いますか?

お隣福井に住んでいて、金沢の方によく自慢めいた話を聞かされるのですが
大都市大阪はいうまでもなく、それより下の名古屋や京都などに比べても、あらゆる面で相当に見劣りしません?
むしろ富山の方が都会らしく映りませんか?

それに今後、とりわけ飛躍的に発展する要素、見込みがあるとも思えません
中部の都会に住まわれてる方は如何思われます?

補足 確かに名古屋等と比べるのは間違いなのでしょうね

でも敢えてそれをしたのは、知人の金沢の方が
「京都なんかより、金沢のが実質的には上だよ」と
常々口癖のように言っていたからなのです
どうせ福井の田舎者だと思って、軽口叩いていたのでしょうかね。。

>「京都なんかより、金沢のが実質的には上だよ」と常々口癖のように言っていた
>「京都なんかより、金沢のが実質的には上だよ」と常々口癖のように言っていた
561日本@名無史さん:2009/04/13(月) 07:55:56
yahoow
562日本@名無史さん:2009/04/13(月) 21:04:49
>>1
563日本@名無史さん:2009/04/14(火) 23:44:45
実質的 ってどういう意味なんだろう、と深く考えさせられた
564日本@名無史さん:2009/04/15(水) 17:25:55
>>538
江戸は両国の川開きの花火が有名で、江戸初期からもの凄い賑わいでしたが、金沢はどんな感じ?
芝居も、江戸の芝居町は朝4時までのオールナイト興行でしたが、金沢ははどんな感じ?
素直に正直に金沢の歴史の話をしてほしい。
565日本@名無史さん:2009/04/15(水) 17:40:05
>>564金沢は大勢の人が集まるイベントは禁止。家畜のような生活してました。
こういう過去が金沢人の性格を歪ませたのだろう。。。
殊更に「金沢は賑やか」と北国新聞が書くのも、このあたりのコンプが原因では。。。
566日本@名無史さん:2009/04/15(水) 17:52:28
260年間も家畜のように・・・アタマがオカシクなるはずだ・・・・・・・w
567日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:09:53
家畜人キム
568日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:09:59
ダボハゼの如く食いつくなw
569日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:12:41
>>564
素直に正直に金沢の歴史の話をするのは金沢では禁句
570日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:14:54
パラレルワールドを語るスレだったとは知らなかった
571日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:22:32
>>565
金沢の加賀藩はなんでそこまでやる必要が?
572日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:25:08
>江戸の芝居町は朝4時までのオールナイト興行でしたが

凄いね

573日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:35:21
糞、吊られたか
574日本@名無史さん:2009/04/15(水) 18:36:43
すぐムキになる家畜人キム
575日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:14:30
金沢って「空から謡が降ってくる」みたいな言い方するよな
風流な暮らしが息づいてる様子を自慢する類の話しだと思うけど…





実は民謡禁止だったらしいw
576日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:34:43
一時期だけな。
謡曲以外を禁止した時代があった。

その代わり、「加賀宝生」という名があるぐらい謡曲が盛んに行われた。
577日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:36:20
>>564
江戸の芝居は朝6時から夕4時まで。
578日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:37:41
>>576
で、花火は?
579日本@名無史さん:2009/04/15(水) 19:40:28
花火は分からん
すまない
580日本@名無史さん:2009/04/19(日) 22:33:16
金沢の花火について、分からん のではなく、書きたくない、知られたくないの間違いでは・・?
581日本@名無史さん:2009/04/20(月) 21:52:00
>>580
もったいないぶらずに教えて
582日本@名無史さん:2009/04/20(月) 22:07:56
加賀藩士の有沢武貞が金沢は「小江戸」だと残してるね。
どちらにせよ、金沢は「小」の街。
583日本@名無史さん:2009/04/21(火) 11:37:43
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」1

【一本道】
金沢人が日本海側随一と信じて疑わないメインストリートである武蔵が辻〜片町間を指す
近代的ビルで低層住宅街を隠すという見事なカモフラージュで都会感を演出している。

【越中さ・トヤ魔】
金沢人が富山を煽る時に好んで使う富山の蔑称、新潟同様金沢人の使用頻度は非常に高い

【加賀百万石】
金沢人の文化的・精神的支柱、他県を見下す時の代名詞として使われることが多い。
金沢人にとって平成の世の中になっても豊かさの基準は石高である。
百万石という石高は江戸時代に越中と能登に加賀を含めた加賀潘の石高から来ているが
計量には加賀潘独自の特殊な升を使ったとされ、実際には百万石はなかったとされる説もある。

【片町・香林坊】
金沢人が誇る(自称)日本海側最大の歓楽街、新潟、札幌、福岡といった大都市があるが
金沢人は片町を日本海側随一として一向に信じて疑わない。
現在はお国自慢板でライバルである新潟とどちらが発展しているかスレを立てて
日夜激しい激論が交わされている。

【金沢500万経済圏】
2014に開業する北陸新幹線が金沢を中心に500万人の経済圏となると
北國新聞の某連載で大々的に提唱した思想
新幹線が完成したら首都圏や近隣からの逆ストロー現象もあり得るとの強気な発言と
唯我独尊的な金沢中心の中華思想が他県の沿線住民を驚かせた。
因みに500万人の由来は長野・上越・富山・福井に石川県の人口を合わせた数字である。

【金沢市営地下鉄】
昭和末期に金沢市の公共交通を一新させようと持ち上がった計画だが
政令指定都市でもない地方都市に地下鉄建設は無理と国に突っぱねられて現在に至る。
一部の金沢人が地下駅と地下部分のある北鉄金沢駅を地下鉄と呼び他県人に自慢する。
584日本@名無史さん:2009/04/21(火) 11:43:20
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」2

【金沢しぐさ】
伝統的な金沢らしいしぐさを日本中に広めようと税金でDVDを作成するも
しぐさは全国共通の作法ではないかという批判が相次いだ為に全国展開は頓挫した。
結局DVD作成に使われた税金はうやむやに…、

【キム・払】
金沢の蔑称、行動が某国民と非常に類似している為にこの呼び名が定着した。
この掲示板の被害者達は、金沢人に対して哀れみの念を込めてこの蔑称を使ってい
る。

【兼六園・金沢城】
日本三名園の一つ、加賀百万石を象徴する庭園で金沢を代表する観光地でもある
金沢城は石川門のみ現存していたが平成になって復元、
兼六園・金沢城と市内の寺院、高岡の旧市街地で世界遺産登録を目論んだが国内選考
で見事に落選。
落選翌日の北國新聞社説では 「落選したのは高岡のアピール不足が原因である」と
言い切った。
金沢人は自分達で勝手に世界遺産登録運動を盛り上っておきながら、
失敗した時の責任転嫁はしっかりとしている所は流石である。

【小京都】
全国に点在する歴史的建造物のある町並みを持っている地域の通称
金沢もそのなかの一つであったが金沢自身が歴史都市に認定されると一方的に小京都
を脱退、
その脱退劇は金沢の英断として地元紙一面を飾った。

【新おじ・新潟道路】
金沢の都市政策を指摘したら金沢人から貼られてしまうレッテル
金沢がライバル視している新潟人を指しているらしい。
地元民が指摘してもこのレッテルを貼られてしまう場合もあるので要注意。
585日本@名無史さん:2009/04/21(火) 11:49:19
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」3

【スクランブル交差点AA】
富山からスクランブル交差点が無くなった頃から富山関係のスレに貼られたAA荒らし
ありとあらゆるスレに貼り付けられて金沢人の陰湿さを印象づけた。
カターレ富山がJ2に昇格した際にはこのAA荒らし攻撃に対してJ昇格AA返しで
富山に反撃されたのは記憶に新しい。

【政令指定都市金沢】
平成の大合併の際、金沢市は周辺自治体と合併して日本海側唯一の政令指定都市認定
を目指していたが
なりふり構わない金沢の強引な手法に周辺自治体が反発、結果全ての自治体が合併拒
否の意向を示した。
その間にもライバル新潟が周辺自治体と合併して政令指定都市となり
金沢の日本海側唯一の政令指定都市という夢は脆くも崩れ去った
政令指定都市になれなかった金沢市の周辺自治体に対する恨みは激しく
特に独立市制を目指す野々市町に対しての金沢人の恨みは常軌を逸しており
地元紙の読者の広場や町役場の掲示板に『金沢と合併しろ』といった書き込みもされ
た。
尚、被害を受けた野々市町は後数百人で単独市制へ到達する。

【杖】
北信越一部リーグ所属のサッカーチームツエーゲン金沢の通称
公約では2014年に新幹線開業をJ1優勝で迎えるとしているが只今絶賛遅延中であ
る。
金沢より格下である新潟と富山にJチームがあるのを快く思わない一部サポーターが
『アルビレックスは新潟が強奪した、元は金沢のチームだ!!』や
『カターレと準ホームであるガンバ大阪を買収統合して本拠地を金沢に!!』などと煽
り、
サッカー板やお国自慢板を荒らし回り住民の不評をかった
なお、新潟・富山以外の北信越他チームに対する攻撃性も非常に高く
各住民は金沢と対戦するときは強い警戒心を持って自スレを見守っている。
586日本@名無史さん:2009/04/21(火) 11:53:20
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」4

【ニョイ潟・尿・干潟】
金沢人が新潟を煽る時に好んで使う新潟の蔑称
ライバル視している新潟への敵対心は激しく政令指定都市昇格時には
新潟関係のスレをこの蔑称でとことん荒らしまわっていた。

【北電】
北陸電力の略、北陸三県の電力を担う電力会社
本社は富山市にあるが富山に本社があるのが気にくわないのか
お国自慢板では北電の本社移転論争がたびたび繰り広げられる。

【北國新聞】
通称『キタグニ』その内容から当掲示板では『ネ申新聞』『大本営発表』と様々な呼ばれ方がある。
ふるさとメディアを明記しておきながらも誌面は徹底した金沢至上主義を貫いており、
金沢に少しでも不都合な事実がある場合は厳しい検閲により削除されている。
兄弟誌に富山の『富山新聞』があるがその偏向報道からか富山県内の販売数は芳しくない

【前田利家・前田家】
天下に誇る加賀百万石の礎を築いた金沢人の心の拠り所
彼が尾張出身であることには金沢人は一切触れようとしない。

【もてなしドーム】
金沢駅に併設された無駄に巨大なガラスドーム、
金沢ハコモノ行政の集大成とも言われ、古都とは全く縁遠い建築物でもある。
これを建築する金があればどれだけ医療や福祉を充実させられたことか…、

番外【大都会金沢】
金沢関係のスレが立つときによくつけられる枕詞、この言葉を元に他地域を見下す。
江戸時代は名古屋を凌ぐ大都会であったらしいが、現在の金沢が都会かどうかは皆様のご想像にお任せします。
587日本@名無史さん:2009/04/21(火) 14:49:11
加賀古事記
京の着だおれ
大坂食い倒れ
奈良の寝たきり
588日本@名無史さん:2009/04/21(火) 15:12:18
金沢シリーズ書いてる人、文才あるねww
もてなしドームは雨漏りしたりしてメンテナンスが大変らしいね
589日本@名無史さん:2009/04/22(水) 01:07:14
ハマトラはイモ
アメリカ村はダサい
カナトラがファッションの最先端
590日本@名無史さん:2009/04/22(水) 02:26:57
>>589
スウェットパンツずり下げてポケットからヴィトンの財布出してる、アレですか>カナトラ
591日本@名無史さん:2009/04/22(水) 06:03:06
それはキムトラ
592日本@名無史さん:2009/04/22(水) 08:34:30
【自称 江戸時代の4都】

金沢ではDQNでも子どもでも「金沢は江戸時代には4番目の都市だった」ことを知っているが、
その実態は

江戸時代3大都市
江戸・大阪・京…30万人代半ば
第4の都市・金沢…6万人
しかも4番目といいつつ実際は長崎や鹿児島と抜きつ抜かれつ、後半には完全に名古屋に抜かれていた

しかも「3都」なら一般的な言葉だし変換もできるけど、「4都」って・・・?
金沢を入れるなら、長崎、鹿児島、名古屋等も入れて7都と称するのが自然な感覚だが
「4都」という不自然な単語を使ってまで、金沢だけをくっつけるという金沢しぐさw
593日本@名無史さん:2009/04/22(水) 12:44:01
作ってホルホルするのはいいけど、あちこちに貼るなよ
例の馬鹿長文を他のスレにもコピペしまりやがって迷惑だ
594日本@名無史さん:2009/04/22(水) 18:55:59
金沢の特徴を良く捉えているよね
傑作だわ
595日本@名無史さん:2009/04/23(木) 05:47:30
>>593
ま、金沢人には迷惑だろうねー

せっかく「金沢シグサ」とか作って村興ししてるのにw
ああ世界遺産も作ってるんだっけか?w
596日本@名無史さん:2009/04/23(木) 11:14:39
>>595
そういう意味じゃないんだけどね
まあ、キチに理解してもらおうと思ったこっちが馬鹿でした
597日本@名無史さん:2009/04/23(木) 15:11:18
>>593
いいじゃん、本当の金沢を知ってもらう良いチャンスだよ
金沢しぐさのDVD配布なんかより、ずっと真実の金沢だし
598日本@名無史さん:2009/04/23(木) 15:12:02

【都会コンプレックス】
地元メディアにより、大都会金沢、金沢は日本一、と洗脳されて育ち、
異常な愛郷心と過剰な誇りを持つに至った金沢市民は、
どこに旅行に行っても、「そこと金沢と比べるとどっちが都会か」
「ここは田舎だと聞いてたのに、金沢より都会なのはなんで?」ばかりが気になって
何も楽しめず、結局、土産話は悪口だけになりがちである。
類似した現象に、よそから金沢に来た人に
「○○と金沢と、どっちが都会だと思う?」
という質問を、「金沢」という答えが返ってくるまで行う、というものがある

【洗脳による受難】
金沢に対する思いは自己アイデンティティのレベルで刷り込まれており、
金沢の何かを良く言われなかっただけでまるで自分が批判されているように感じてしまう。
また、他の都市を褒められただけで金沢や自分が貶されたような気がして自我崩壊を起こし、
報復として相手の出身地にデパートがないことやら(実際にあっても)
民放が4局ないこと(実際は5局あっても)を攻めて、
「やっぱり金沢(自分)が一番だわいや!」と溜飲を下げる
599日本@名無史さん:2009/04/23(木) 16:16:06
ここまでくると妄執というレベルじゃねーな・・・
ストーカーだよ。
600日本@名無史さん:2009/04/23(木) 16:34:15
>>599
何を今更、合併を拒否されて周辺自治体にストーカーしてたのは何処の人間だよwww
うわべだけでよそのパクりの金沢しぐさDVDなんかより
金沢シリーズのほうが本当の金沢をPRしているわw
601日本@名無史さん:2009/04/23(木) 16:34:58
すげーな
金沢の悪口は許さないってか
598そのまんまじゃんww
602日本@名無史さん:2009/04/23(木) 16:46:00
図星だからって連投するなよ
603日本@名無史さん:2009/04/23(木) 18:25:20
>>600
そのとおり
虚勢や見栄ばかりを張って自分を無くすよりも
真実を晒らけ出した方が好かれる事が多いものだよ
604日本@名無史さん:2009/04/23(木) 18:44:30
IDでない板だからいくらでも自演できるなww
605日本@名無史さん:2009/04/23(木) 20:41:21
自演てwww
自分が自演だからって他人もそうなわけじゃないよ
金沢は人口が少ないから自演ぽくなるかもしれないけど、
金沢を嫌いな人間は日本中にいるので・・・
606日本@名無史さん:2009/04/23(木) 20:42:24
で、どちらかというとID出ない板のほうが金沢ボロクソに書かれてるけどな
607日本@名無史さん:2009/04/23(木) 23:25:48
>>605
ID出る板なんてせいぜい二日に一回の書き込みがあるかないか
ロボットゲーム板で有名な馬鹿荒らしのカワハギとやってることは同じ

似たもの同志は実にやることが似通いますなw
お似合いだよ。おめでとう
608日本@名無史さん:2009/04/24(金) 00:25:12
現実を受け入れることができない人が必死になってますね
落ち着いてください
609日本@名無史さん:2009/04/24(金) 01:10:39
>>608
金沢批判に対する異様な火病具合は典型的な金沢しぐさだな。
610日本@名無史さん:2009/04/24(金) 01:28:48
>>592

以前下にまとめたけど、明治初年の段階で、金沢と名古屋はともに10万人以上の都市。

ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1235266653/67-68

江戸時代の人口は、金沢も名古屋も町の人口の半数前後を占めた武家人口が加わっていない。

一方鹿児島の人口は以下の通りだが、こちらは武家の人口を加えた数字で、
そもそも農村部を含む「鹿児島郷」全域の数字であり、実際の鹿児島城下の人口は
明治時代の数字から考えて6万人。

1684年 49,096
1772年 59,816
1800年 61,507
1826年 72,455
1852年 76,998
1871年 85,435

長崎は1696年頃に市中人口の最盛期(6万4523人)を迎えるが、幕末には3万人にまで減っている。
長崎に常駐する武家は、多めに見積もっても1万人で、金沢・名古屋には届かない。
611日本@名無史さん:2009/04/24(金) 01:48:27
で、江戸時代の都市人口をまとめると、

1600年頃は、金沢よりも福井、名古屋よりも清洲の方が確実に人口が多かった。
この頃は京都と大坂がツートップで、江戸は駿府や堺、山口などと人口が同程度だった。

17世紀中頃には、駿府や山口が消え、江戸がトップとなり、
京都が2位(1665年に40万8723人)、大坂が3位(1665年に26万8760人)で、
金沢と名古屋はほぼ10万人前後となった(記録に残っている町方人口が共に5万人以上)。
同時期の堺は1663年に町方人口6万9368人だけど、堺には武家人口はほぼゼロだったし、
この後幕末の4万人まで減り続けている。

以降上位5都市の顔ぶれは幕末まで変わっていない。
だから人口としては、17世紀中ごろ以降は三都と金沢・名古屋の間には倍以上の差があったが、
金沢・名古屋と、その他の都市との間にも数万人程度の差があり続けたと推測される。

ただ、金沢と名古屋のどっちが4位だったかというと、おそらく18世紀は金沢の方が上、
19世紀は名古屋の方が上だったと思われるが、その差は微妙。
612日本@名無史さん:2009/04/24(金) 02:02:58
三都と金沢・名古屋以外の大都市の人口については、
堺は江戸時代を通じて人口が減り、長崎は18世紀以降人口が減っている。
仙台は18世紀中頃の天明の大飢饉の影響で人口が減った。

広島や岡山なども18世紀以降町方人口が減っているが、これは徳川吉宗の時代以降
農村からの出稼ぎによる城下町への人口流入を防ぐことに
政策の主眼がおかれたためであり、結果日本全国で都市人口の停滞が起こっている。
金沢も決して人口は増えていない。

江戸時代に人口が増えた都市としては、北前貿易が盛んだった日本海側で、
富山や久保田(秋田)、新潟など。
金沢も城下町の人口は増えていないが、
金石や大野などの外港は明治初期にそれぞれ1万人規模の町に成長している。

鹿児島も幕末になるにつけ人口が増え、
鹿児島郷全域の人口が明治維新の頃に10万人近くになった。
613日本@名無史さん:2009/04/24(金) 06:10:12
名古屋、金沢の人口が僅差だったなら、
江戸時代の5都とか言えばいいのにな
どーーーーしても名古屋を入れたくなかった金沢の気持ちを思うと涙が出る
614日本@名無史さん:2009/04/24(金) 07:30:27
江戸時代 4都市 金沢 でググると何故かこの手の2chのスレが出てくる不思議。
自分で話を作り、自分で馬鹿にしているんだからマッチポンプ過ぎて笑えるわ


>>608
現実を受け入れなさい
615日本@名無史さん:2009/04/25(土) 09:45:31
金沢の人は笑わない、喋らない、陰気陰険
自慢話と悪口しか言わない
ド田舎人
616江戸の4大都市:2009/04/25(土) 12:28:39
江戸・京都・大坂・・・・石見銀山の鉱山町!
617日本@名無史さん:2009/05/02(土) 21:43:08
岩本屋の背脂ラーメンは金沢一うまい
618日本@名無史さん:2009/05/02(土) 21:50:52
「寿司食いねえ!」で
寿司食いまっし
619日本@名無史さん:2009/05/03(日) 19:35:12
金沢一ということは実質日本一ということである
620日本@名無史さん:2009/05/03(日) 21:39:15
京都背油ラーメンの真似
をしてネギや脂の種類を
客が選択できるようにしたらメチャ受け
北陸ラーメン博でも大人気
621日本@名無史さん:2009/05/09(土) 05:53:17
ラーメンで村興ししまっし
622日本@名無史さん:2009/05/09(土) 07:51:47
「はるちゃん」に出てくる
田舎もん女子高生はダサい
623忘れるな!:2009/05/16(土) 11:45:57
江戸・大坂・京都・・・大和郡山!
大和郡山は桃山時代、大和・和泉・紀伊100万石の城下町だ!忘れるな!
624日本@名無史さん:2009/05/19(火) 22:38:32
>>623

その時代はそもそも江戸が大都市ではないわ。

大坂、京、山口、堺だろ。
625日本@名無史さん:2009/05/20(水) 20:08:51
今の時代の金沢は都会、大都市なの?
626日本@名無史さん:2009/05/24(日) 16:19:38
大都市ではないが大都会ではある
627日本@名無史さん:2009/05/25(月) 08:20:31
「都」になったこともないのに何故に「大都会」とはこはいかに?
628日本@名無史さん:2009/05/25(月) 08:23:09
殺害の一致について
629日本@名無史さん:2009/05/25(月) 15:46:25
>>627
じゃニューヨークは大都会じゃねーのかよ!
630日本@名無史さん:2009/05/25(月) 17:50:54
金沢=NY

これだけは譲れない金沢もNY並の世界有数の大都会であり大都市
631日本@名無史さん:2009/05/25(月) 20:47:41
>>629
大都市では?
632日本@名無史さん:2009/05/28(木) 06:40:01
俺は金沢生まれの石川県在住者だけど
さすがにニューヨークとかよりは格下だと、石川県人でも時間してる
国内相手でも東京・大阪・名古屋・京都辺りだと
部分的なとこでなく総合的に見たら現状では分が悪いしね

でも福岡・函館・仙台・横浜・広島辺りの都市なら
過去から現時点までで金沢が圧勝してるのは間違いし
633日本@名無史さん:2009/05/28(木) 12:40:06
福岡:おそらく弥生時代から交易の中心として都市化が始まり、飛鳥時代以降は博多が太宰府の外港として発達し、
 平安末期〜鎌倉時代、室町時代全般にわたり、日本有数の大都市として栄えた。

函館:江戸時代後半から蝦夷地との交易の中心の一つとして栄え、
 明治時代に北海道最大の都市となる。

仙台:東北地方最大の都市としての歴史は伊達政宗以降だが、千代の歴史は室町時代中ごろから始まる。

横浜:江戸時代末期頃の寒村に作られた外人抑留地と、江戸時代の宿場町神奈川が融合して大都市へ。

広島:宮島一帯の歴史は古いが、現在の広島が都市化するのは毛利輝元の頃から。

金沢:都市化は一向一揆の時代から。


634日本@名無史さん:2009/05/28(木) 12:44:29
都市化の歴史
福岡 >> 金沢 〜 広島 〜 仙台 > 函館 > 横浜

現在の市域人口
横浜 > 福岡 > 広島 〜 仙台 >> 金沢 > 函館

現在の都市圏人口
福岡 > 広島 〜 仙台 > 金沢 > 函館

歴史の古さは、都市化の始点をどこに置くで順位が変わる。福岡自体は城下町として博多の外に建設されたが、
博多と福岡は川を挟んでほぼ一つの都市として発達したので、古さでは福岡の圧勝。
金沢、広島、仙台の歴史の古さには大した違いはない。

江戸時代の人口は、この中では金沢が一番多いが(推定10万人以上)、広島(幕末に7万5千人)、
仙台(江戸時代中頃の最盛期に7万人)、博多・福岡(江戸時代初期に両者合わせて推定6万人)で、広島も仙台も10指に入る大都市。

現状では函館以外には勝っていない。

635日本@名無史さん:2009/05/28(木) 16:03:26
これだから九州の土人はw
僻地なんだよね>九州、山口までがギリで大和

古代に頼るしか無い罠
金沢どころか蝦夷地より廃れた近世・近代・現代ではね



つうか、邪馬台国のスレ辺りでオナニーしとけよ
636日本@名無史さん:2009/05/30(土) 22:09:45
金沢って福井だよな?
都市とか都会とかより日本全国での知名度が低いのが致命的でないか?
637名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 21:35:08
>>636
能登半島の根元にあるトコって言ってるわ
能登半島が知らないならなにをかいわんややけど
638日本@名無史さん:2009/05/31(日) 21:45:12
この板にいるなら
石川県の県都くらいは知っておくべきだな
639日本@名無史さん:2009/05/31(日) 22:00:55
知らないなんてとぼけてるだけだよ
東京住んでりゃ温泉グルメ番組とか2時間サスペンスで
イヤと言うほど金沢が出てくるよ

先週から小田急デパートで北陸物産展やってて
金沢玉寿司がイートインを出展してる
640日本@名無史さん:2009/05/31(日) 23:02:41
金沢=北陸県?石川県?富山県?
これが一般的認識度じゃないかな
641日本@名無史さん:2009/06/01(月) 07:25:54
デパートの催しやテレビで取り上げられても首都圏など遠隔地の人は地方の地理には詳しくないのは当たり前
金沢だから位置を知らない方がおかしいなんて理屈は通用せんだろ
642日本@名無史さん:2009/06/01(月) 08:25:44
金沢に嫉妬している田舎者は見苦しいね
俺は江戸っ子だけど金沢をリスペクトしているし
643日本@名無史さん:2009/06/01(月) 08:55:49
>>642
なりすまし乙
悲しいなぁ…自演は
644日本@名無史さん:2009/06/01(月) 12:22:08
「金沢県だよね」
「半島の付け根だよね」
金沢ってこれ位の認識じゃない?

金沢の位置を知らないと田舎者扱いされるなんて初耳です。
北陸以外の大多数の人は田舎者ということになるんでしょうか?
645日本@名無史さん:2009/06/01(月) 12:39:37
>>642
金沢に嫉妬ってw
どんだけレベルの低い嫉妬なのさ
646日本@名無史さん:2009/06/03(水) 01:45:21
愛知・神奈川・北海道・福岡・千葉・埼玉
見受けられるだけでも、これらの田舎者が金沢に嫉妬している

東京・大阪・京都の人は嫉妬深い田舎者の粘着をみて金沢には同情的だよ
647日本@名無史さん:2009/06/03(水) 02:00:19
>>646
何処の誰が同情的なんだって?

つ妄想乙 キム沢
648日本@名無史さん:2009/06/03(水) 02:07:33
市川の俺は特に何も思っていないがね
649日本@名無史さん:2009/06/03(水) 07:23:44
例によって願望を語ってるだけでしょ
金沢は大都会…になって欲しい
金沢に嫉妬…して欲しい
千葉や福岡…金沢よりも田舎者であって欲しい
東京や大阪…の人に金沢は大都会仲間だと言って欲しい
650日本@名無史さん:2009/06/03(水) 12:22:15
>>646
粘着、嫉妬ったら金沢の風土病やん
651日本@名無史さん:2009/06/03(水) 15:03:21
本当に妬みって人間を醜くするね、素直金沢を羨めばいいのに。
652日本@名無史さん:2009/06/03(水) 15:25:09
>>651
ある意味羨ましいわ
幸せな方ですね
653日本@名無史さん:2009/06/04(木) 00:56:45
俺は東京の人間だけど、普通に金沢は歴史的で文化的な都会だと思う
名古屋よりは少なくとも格上
蝦夷や房総や武蔵やらは話にならないし
流刑・左遷の地だった九州の嫉妬は見苦しいだけ
654日本@名無史さん:2009/06/04(木) 13:14:02
勘違い
655日本@名無史さん:2009/06/04(木) 21:46:23
誹謗中傷しかしていない奴はそんなに金沢が羨ましいのかね
656日本@名無史さん:2009/06/04(木) 22:25:24
都会ではないことだけは確か
657日本@名無史さん:2009/06/04(木) 22:27:48
雨の日は長靴履いてグッポグッポ
658日本@名無史さん:2009/06/05(金) 02:00:11
田舎者の醜い面がよく現れてるね〜
金沢が気になって仕方ないんだろうね〜
659日本@名無史さん:2009/06/05(金) 06:45:22
田舎者って金沢人をさす言葉なんやろ
660日本@名無史さん:2009/06/05(金) 06:46:28
金沢と京都と名古屋が、
よそ者の入り込みにくい三大都市らしい。

いっとき金沢に住みたい、とおもてたが……

逆にはいりやすいのは
東京、大阪、福岡だそうな。
661日本@名無史さん:2009/06/05(金) 11:53:01
長靴は都会で流行っているよ
662日本@名無史さん:2009/06/05(金) 11:53:52
金沢の勘違いは、その閉鎖性ゆえの悲劇って感じですね
663日本@名無史さん:2009/06/05(金) 12:15:47
金沢はどうでもいいけど、異様に気持ち悪い奴が居るね。
金沢に興味が無いなら気がつかず無視するだろうに。

横浜とか千葉とか埼玉の歴史には興味がないけど。
金沢の歴史には異様な憎悪を燃やしてるし。
日本には興味無いが、間違いニダとか捏造アル。
って感じな国籍なひとみたいなメンタリティーだよね〜。
664日本@名無史さん:2009/06/05(金) 20:02:02
九州・東北・四国・蝦夷の
近畿・北陸へのコンプレックスは異様すぎるよ
関東や東海は近世現代では主役だったからコンプレックスが無いけど

特に九州や北海道は金沢妬みすぎで痛々しいよ
665日本@名無史さん:2009/06/05(金) 20:56:07
さあ香ばしくなって参りましたよw
666日本@名無史さん:2009/06/05(金) 21:06:24
九州・博多人が参上したようだw
667日本@名無史さん:2009/06/06(土) 12:33:50
本州日本海側で最大の都市、大都会金沢
668日本@名無史さん:2009/06/07(日) 02:50:40
規模とか人口より気概とか文化とか金沢が日本全国に与えた影響は絶大だしね
全く影響力の無い九州や東北の嫉妬は理解出来るけど痛々しいだけだよね
669日本@名無史さん:2009/06/07(日) 06:36:10
まさに世界が嫉妬するレベルですものね
670日本@名無史さん:2009/06/07(日) 21:27:14
いい加減、四都について語ろう、田舎者は放置してさ
671日本@名無史さん:2009/06/07(日) 22:08:48
それでは以降は江戸・京・大坂・名古屋の四都市が
テーマということで仕切り直しましょうか
672日本@名無史さん:2009/06/08(月) 06:09:38
スレ主は金沢市小立野1丁目に住む北國新聞社員と判明しました。
673日本@名無史さん:2009/06/08(月) 12:44:01
>>671
賛成!
どの板でも金沢が入ると荒れて、まともな議論や情報交換が出来なくなるから
674日本@名無史さん:2009/06/08(月) 13:06:51
高岡>金沢
675日本@名無史さん:2009/06/08(月) 15:50:11
九州の田舎者が名古屋やら高岡やらをかたってるなw
676日本@名無史さん:2009/06/08(月) 18:14:41
新たに>>671の四都市スレを立て直した方が良いのでは?
677名無し募集中。。。:2009/06/08(月) 19:25:06
>>660
名古屋はどうして?
678日本@名無史さん:2009/06/08(月) 23:58:05
名古屋は当て馬だろうね〜
名古屋や富山や新潟やらを金沢人に攻撃させたい

九州の博多か東北の仙台か
辺境の土地の浅はかな奴だろうね〜
679日本@名無史さん:2009/06/09(火) 00:27:29
空からおたまじゃくし
が降ってきまっし
680日本@名無史さん:2009/06/09(火) 09:35:46
博多や仙台は国土軸上にあるから
金沢の方が辺境じゃないか?
681日本@名無史さん:2009/06/09(火) 22:13:43
辺境でも昔は栄えてたわけだから

てか、金沢の話はもうやらないんだったっけ?
682日本@名無史さん:2009/06/11(木) 19:10:29
もういいちゃ
683日本@名無史さん:2009/06/14(日) 00:20:11
未だにいつまでたっても百万石
百万石って

今は東京や大阪ですら
百万石以上じゃないかい
684日本@名無史さん:2009/06/14(日) 10:11:06
百万石といっても旅籠すら無かったんだから、都市としては機能してなかったんでしょ
685日本@名無史さん:2009/06/14(日) 13:26:55
江戸初期で120万石
幕末でも130万石

他国は二倍以上になってるのに
三百年何やっとんたん?
686日本@名無史さん:2009/06/14(日) 15:08:37
町の発展でも下位都市に抜かれまくりだもんな
ライバルだった名古屋は遥か彼方へ行っちゃったし
687日本@名無史さん:2009/06/14(日) 15:22:35
石高アップの成績が悪いのは
水戸、佐賀、津、鹿児島も
金沢と似たり寄ったり

21世紀ではホールインワンの地方都市ばっか
688日本@名無史さん:2009/06/14(日) 16:25:27
金沢なんかは地理的ハンデが有りながら頑張ってる方なんじゃないの
駅前だけ見たら何処の大都会かと勘違いしちゃうから
689日本@名無史さん:2009/06/14(日) 16:28:19
そうなん?
昔行った時岡崎みたいな
田舎にしか見えんかった

駅前再開発したんか
690日本@名無史さん:2009/06/14(日) 21:51:33
天地人に金沢城でたぞ
天地人まつりイベントPRの甲斐があった

県と市の観光局はほっとしてるだろう
691日本@名無史さん:2009/06/15(月) 00:57:35
せめて時間をおいて文体と改行の特徴を変えろよw
日曜日になにやってたんだか、寂しい奴だな
692日本@名無史さん:2009/06/15(月) 02:51:51
このあずまヱビスめ
何言うとんねん!
693日本@名無史さん:2009/06/16(火) 13:18:43
金沢に出張すると小中学生を楽に強姦出来るから凄く楽しいよ
博多ではなかなかガードが厳しいし
田舎の金沢はガードが甘い
694日本@名無史さん:2009/06/16(火) 13:34:15
田舎の芋中学生は嫌い
スカート長すぎだし
ダサいルーズソックス履いてるし
695日本@名無史さん:2009/06/16(火) 13:40:43
博多みたいな都会だと人目を気にして強姦出来ないけど
金沢みたいな田舎ならボコボコにしても回りは田んぼばっかだし
金沢はいい田舎だよ
696日本@名無史さん:2009/06/16(火) 19:35:54
ガングロとか
紺布カバンに餃子靴
はにわも萎える
697日本@名無史さん:2009/06/16(火) 21:34:31
とりあえず史学的に、邪馬台国が有った九州を差し置いて金沢が都会とかは無いし。
698日本@名無史さん:2009/06/17(水) 01:36:33
裏日本の恥曝し 鎖国金沢(笑)
699日本@名無史さん:2009/06/17(水) 01:37:14
鎖国金沢が必死だな
700日本@名無史さん:2009/06/17(水) 10:51:49
ああ、あのクリバイブみたいな半島のある県ね
701日本@名無史さん:2009/06/17(水) 20:58:56
江戸 京都 大阪の話題はないのか?
702日本@名無史さん:2009/06/17(水) 21:58:30
大阪ラーメンめちゃウマ
東京でも行列できる大人気
703日本@名無史さん:2009/06/18(木) 02:05:05
1876年(明治9年)
1.東京 1,121,883
2.大阪  361,694
3.京都  245,675
4.名古屋 131,492
5.金沢  97,654
6.横浜  89,554
704日本@名無史さん:2009/06/18(木) 05:18:31
>>703
それ、1886年(明治19年)の間違い

1873年(明治6年)
1.東京 595,905
2.大坂 271.992
3.京都 238,663
4.名古屋 125,193
5.金沢 109,685
6.広島 74,305

1879年(明治12年)
1.東京 671,335
2.大坂 291,565
3.京都 232.683
4.名古屋 111,783
5.金沢 107,876
6.広島 76,589

1881年(明治14年)
1.東京 687,893
2.大坂 291,086
3.京都 236,038
4.名古屋 117,419
5.金沢 108,328
6.広島 75,986
705日本@名無史さん:2009/06/18(木) 05:25:25
1884年(明治17年)
1.東京 902,837
2.大坂 353,970
3.京都 255,403
4.名古屋 126,898
5.金沢 104,320
6.広島 77,344
7.横浜 70,019

1886年(明治19年)
1.東京 1,121,883
2.大坂 361,694
3.京都 245,675
4.名古屋 131,492
5.金沢 97,653
6.横浜89,545
7.広島 81,914

↓明治19年12月31日調の市街各邑及町村二百戸以上戸口表
ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40037172&VOL_NUM=00000&KOMA=5&ITYPE=0
706日本@名無史さん:2009/06/18(木) 07:40:59
>>697以降は九州には都が有った
邪馬台国は吉野ヶ里って普段は主張していそうだね
まぁ福岡県の小学校じゃ普段に邪馬台国は吉野ヶ里で
古代、大阪は植民地で東京東夷の野蛮人
日本の英雄や有名人には必ず九州の血が流れていると教育してるしw
卑弥呼や聖徳太子や坂上田村麻呂から坂本竜馬に土方歳三や本田総一郎や鈴木一郎まで

イチローは実は博多生まれで九州男児ばい
ってリアルに信じてるしね
707日本@名無史さん:2009/06/18(木) 13:10:52
>>706
金沢も真っ青の洗脳教育ですね
708日本@名無史さん:2009/06/18(木) 13:49:49
いまだに機内説を信じてるとか
金沢の洗脳教育はネトウヨ養成してるのか
金沢のウヨせいで正しい歴史認識が出来ない奴が多いのかね〜
709日本@名無史さん:2009/06/18(木) 13:56:46
「イチローよ郷里・地元のピンチばいソフバンホークスに帰ってくるばい」。
って段幕が去年からホークスの試合に垂らされてる理由がやっとわかった。

愛知県の豊山じゃなくて福岡ゆかりな人物だって感覚なんだね・・・・
710日本@名無史さん:2009/06/18(木) 15:30:40
金沢の笹寿司は旨い
711日本@名無史さん:2009/06/18(木) 23:47:16
金沢の自慢スレは此処ですか?
712日本@名無史さん:2009/06/19(金) 02:36:14
どいなかなざわw
713日本@名無史さん:2009/06/20(土) 01:05:19
おまん、だらみたいな事
言うもんでない
714日本@名無史さん:2009/06/20(土) 18:22:10
>>709
イチローの爺様は北九州の人間だからあながち間違いでは無い。
715日本@名無史さん:2009/06/21(日) 15:24:44
金沢の人は東京も京都も名古屋も格下の田舎町扱いなんだよな
なぜなんだ?理解に苦むよ
716日本@名無史さん:2009/06/21(日) 19:09:47
タコだから
717日本@名無史さん:2009/06/23(火) 14:15:56
東京は新潟から出てきたような田舎者やその子孫が大半だからだと
京都は観光都市になりすぎてホンモノの文化がないんだと
名古屋はただの田舎なんだと
718日本@名無史さん:2009/06/24(水) 00:46:43
大阪は朝鮮人部落だからと
横浜はダサいからだと
北九州と広島はヤクザの街だからと
719日本@名無史さん:2009/06/24(水) 00:51:52
札幌は車より熊が多いからだと
千葉と川崎は労働者の街だからと
仙台と静岡は東京の劣化コピーだと

当面の競争相手である
富山のだら
叩きまっし
720日本@名無史さん:2009/06/24(水) 10:47:04
マジレス
富山にしか行ったことがないから
721日本@名無史さん:2009/06/24(水) 19:43:29
北陸新幹線に反対しよう
722日本@名無史さん:2009/06/25(木) 07:12:47
>>717
金沢からも相当数の人が東京へ出稼ぎに行ってるんじゃないかな
関西風の訛りの人が結構いるよ
723日本@名無史さん:2009/06/25(木) 08:07:43
>>722
加賀百万石の都会人としての誇りと矜持を
出稼ぎ先でボロボロにされながらな。
724日本@名無史さん:2009/06/27(土) 13:13:09
外の世界を見れた人は貴重だよ
725日本@名無史さん:2009/06/27(土) 20:35:36
北陸新幹線の工事って
やってるの?
726日本@名無史さん:2009/06/27(土) 20:48:15
世界遺産を作る工事はやってるよ

北陸新幹線、金沢だけはほとんど完成してる、明日新幹線がきても大丈夫なくらいに
727日本@名無史さん:2009/06/27(土) 21:27:24
金沢駅にはモスキート音発生装置は
当然ついてるんだろうな

ドキュソのアホ高校生どもが駅前にタムロしとる田舎なんぞ
新幹線出来ても行きたくないからな
728日本@名無史さん:2009/06/28(日) 00:59:54
長野県が北陸新幹線を
長野新幹線に正式名称変更するよう要請した
729:2009/06/28(日) 15:04:34
金沢って 江戸以前は誰か有名な人いたか?しかも前田の加賀百万石っていうが金沢より福井に近いし。?
730日本@名無史さん:2009/06/28(日) 19:12:22
勧進帳の富樫加賀介
731日本@名無史さん:2009/07/03(金) 02:20:18
732日本@名無史さん:2009/07/05(日) 00:12:14
金沢の女子高生は強姦されると大喜びするよね

733日本@名無史さん:2009/07/05(日) 01:41:05
    明治6年      明治22年     大正9年
1位 東京 (595,905)  東京 (1,389,684) 東京 (2,173,201)
2位 大阪 (271,992)  大阪 (476,271)  大阪 (1,252,983)
3位 京都 (238,663)  京都 (279,792)  神戸 (608,644)
4位 名古屋 (125,193) 名古屋 (162,767) 京都 (591,324)
5位 金沢 (109,685)← 神戸 (135,639)  名古屋 (429,997)
6位 広島 (74,305)  横浜 (121,985)  横浜 (422,942)
7位 横浜 (64,602)  金沢 (94,257)←  長崎 (176,534)
8位 和歌山 (61,124) 仙台 (90,231)  広島 (160,510)
9位 仙台 (51,998)  広島 (88,820)  金沢 (129,265)←
734日本@名無史さん:2009/07/05(日) 14:36:17
735日本@名無史さん:2009/07/06(月) 08:47:10
金沢なんて、自称茶道の発祥地だよw
736日本@名無史さん:2009/07/06(月) 12:15:52
全ての発症は博多や福岡や九州からって本業て言ってるのを確認出来たし
金沢なんてもはやどうでもいいよ
737日本@名無史さん:2009/07/06(月) 12:36:35
金沢が幹だとすれば、新潟、名古屋、東京は枝です
金沢を中心に日本が一つにまとまる必要があります
738日本@名無史さん:2009/07/06(月) 14:48:27
>>735
何それ?どういう理由なの。
739日本@名無史さん:2009/07/08(水) 04:38:46
こりゃ凄いスレだ
740日本@名無史さん:2009/07/08(水) 18:13:58
金沢の人は、裏千家は金沢発祥だって言うねw
741日本@名無史さん:2009/07/08(水) 20:51:23
柔道も剣道も相撲も日本の国技は大半がそうじゃないの?
742日本@名無史さん:2009/07/08(水) 21:06:48
そういえば、相撲を金沢に誘致しようって計画はないの?
名古屋場所なんてやめて、金沢場所に!!とか、やりそうなんだけどw
743日本@名無史さん:2009/07/08(水) 21:31:58
名古屋と金沢の立場が逆だったら?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1235266653/
744日本@名無史さん:2009/07/09(木) 02:47:53
>>733 明治初期
  金沢は日本5位だったのか
  明治の間に一気に落ちていったようだ
745日本@名無史さん:2009/07/09(木) 06:05:22
まあ金沢は人に問題ありだな。
無能の一語に尽きる。
746日本@名無史さん:2009/07/09(木) 10:25:56
そろそろ新盆なんだけど
この時期の金沢って、墓地に坊主が常駐しててビックリした
どんな歴史があるのかわからんが、他の地域にもこんな商売してる坊主っているの?
747日本@名無史さん:2009/07/09(木) 11:53:19
金沢自体が一つの振興宗教みたいなもんだから
748日本@名無史さん:2009/07/10(金) 11:20:24
禿同
749日本@名無史さん:2009/07/12(日) 20:07:00
>>733
こっちが正しい。

   明治6年      明治22年      明治36年      大正9年
1位 東京(595,905)  東京(1,389,684) 東京(1,818,655) 東京(2,173,201)
2位 大阪(271,992)  大阪(476,271)  大阪(995,945)  大阪(1,252,983)
3位 京都(238,663)  京都(279,792)  京都(380,568)  神戸(608,644)
4位 名古屋(125,193) 名古屋(162,767) 横浜(326,035) 京都(591,324)
5位 金沢(109,685)← 神戸(135,639)  名古屋(288,639) 名古屋(429,997)
6位 広島(74,305)   横浜(121,985)  神戸(285,002)  横浜(422,942)
7位 横浜(64,602)   金沢(94,257)←  長崎(153,293)  長崎(176,534)
8位 和歌山(61,124)  仙台(90,231)  広島(121,196)  広島(160,510)
9位 仙台(51,998)   広島(88,820)   仙台(100,231)  函館(144,749)
10位 徳島(48,961)  徳島(61,107)   金沢(99,657)←  呉(130,362)
11位 萩(45,318)    富山(58,159)   函館(85,313)  金沢(129,265)←
750日本@名無史さん:2009/07/15(水) 15:15:26
>>747
それは言えてる
751日本@名無史さん:2009/07/16(木) 18:22:56
金沢の人は
金沢繁栄させてくれた利家の出身地、愛知を尊敬するべき
752日本@名無史さん:2009/07/17(金) 01:12:06
金沢に尾張町ってあるけど、
当の金沢人からしたら、尾張(愛知)なんて、金沢の分家みたいな感覚で笑ってしまう
753日本@名無史さん:2009/07/17(金) 06:34:00
嫉妬、嫉み、怨み、僻み……あらゆる負の感情で蔓延しているのが金沢
そんな金沢人に尊敬という概念は存在しません。
754日本@名無史さん:2009/07/17(金) 11:58:00
>>753
それって…例の半島そのままやん
755日本@名無史さん:2009/07/17(金) 16:36:44
むしろ中華思想近い感じだと思う
7561:2009/07/19(日) 20:12:32
名スレをあげるか
757日本@名無史さん:2009/07/20(月) 15:16:57
【百万石】なぜ金沢の剣道は最低レベル?【城下町】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1247975309/
758日本@名無史さん:2009/07/21(火) 01:56:58
【藩祖の】金沢の同性愛事情【伝統】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1248108036/
1 :禁断の名無しさん:2009/07/21(火) 01:40:36 ID:Tmyhundo
加賀百万石の藩祖、前田利家公は主君の信長公に肛門を寵愛されて出世したのは有名な話。
そのような誉れ高き伝統を持つ現在の金沢の同性愛事情を語ってみませう。
759日本@名無史さん:2009/07/21(火) 02:50:19
小田原城を
20万で包囲って・・・
もうレイプじゃん
760日本@名無史さん:2009/07/21(火) 09:43:52
戦略的には間違ってないだろ
761日本@名無史さん:2009/07/23(木) 04:54:52
江戸 京 大坂の話題はないの?
762日本@名無史さん:2009/07/23(木) 11:36:48
スレタイ見ればわかるだろ。
゙金沢゙が一番最初に来てるって事は…JK
763日本@名無史さん:2009/07/23(木) 20:38:46
要するにネタスレってこと?
764日本@名無史さん:2009/07/23(木) 20:48:32
金沢の市民性を知らん奴はネタだと思うわなw
765日本@名無史さん:2009/07/23(木) 22:36:09
そんなに市民性に特色があるの?
766日本@名無史さん:2009/07/23(木) 23:43:19
市民性←誤
部落性←正
これ、現実な。
767日本@名無史さん:2009/07/24(金) 05:25:15
こりゃ凄いスレだ
768日本@名無史さん:2009/07/24(金) 17:40:22
654 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 17:34:41
江戸時代末期は上から4,5番目ぐらいの規模の都市で名古屋と同じぐらいだったみたいだけどね。
当時はほとんどが農民で大都市≒城下町だったから、藩の規模がそのまま都市の大きさになった。
これが都市の格というやつであり、金沢人が加賀百万石という言葉好きな理由だ。
幕府に目をつけられないためという理由で藩士に金を使う事を義務づけてたので贅沢な金沢文化が生まれた
財源はもちろん越中を含む領内から召し上げた年貢だ。実は越中の石高は加賀本国より大きかった
769日本@名無史さん:2009/07/24(金) 18:10:43
>実は越中の石高は加賀本国より大きかった

こんなこと書くのが富山の一部の人間の恥ずかしいところ
あくまでも一部だから気を悪くするな
770日本@名無史さん:2009/07/24(金) 20:29:33
これ転載元がここだからこういう書き方になった

【越中】金沢市民の富山蔑視【狩り】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1227185841/
771日本@名無史さん:2009/07/24(金) 22:12:23
>>769
事実を言われてムキになるなよキムwww
加賀藩は実質四十三万石の中堅大名だろ、
分家の富山五十七万石を合わせて初めて百万石なんだからさwww

772日本@名無史さん:2009/07/24(金) 23:18:27
>>71
いや富山藩は越中の中央部だけの狭いエリアだから、10万石ちょっと(薬とか売りまくって実質的に20万石まで上げた)
砺波平野などの穀倉地帯や高岡・城端・五箇山など本当に美味しいエリアは加賀藩直轄寮だ。
773日本@名無史さん:2009/07/24(金) 23:19:32
758 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:33:34
西部の人間は確かに前田の殿様を受け入れてた。
その中核である高岡は前田利家の子・利長によって開かれた城下町であり、廃城後も商都になった。
東部と温度差があるのは越中の真ん中に富山藩がおかれたことで東西に分断されていたことも原因だろう
加賀藩のヒエラルキーにおいて直轄領である西部は東部より上位に位置づけられていた。
植民地政策の常套手段である分断統治を意識的にしていたならたいしたものだ。
もしかしたら越中側の分県運動も東部と西部でケンカして頓挫していたかもしれない。
だが現実には石川の側からも「治水治水うるさい越中サなんかいらんわ」と分県運動が起こってめでたく全越中はは独立した。
東部と西部は両方とも治水が必要な河川を抱えていたのだ。
東部の人にとってはもちろん独立を勝ち取ったという言い方をするが、
西部の人は金沢人は薄情にも自分達を切り捨てた言い方をすることがある。

こうして西部の殿様は前田の殿様から富山市の富山県庁に移った。
もし富山市の県政が糞だったら,中華民国に失望した台湾人のように今でも金沢派でありつづけたろう。
いや昔以上に金沢の統治を熱望しただろう。
しかし富山県は半世紀にもわたり県費の数割を投じて治水事業に取り組み、ついに越中の地を水害から解放した。
治水事業はダムへと発展し、農業用水のみならず電力を生みだし始めた、
戦前の日本にとって電力は貴重であり、越中には北陸工業地帯が形成されていった。
これが北陸電力の本社が富山市にある理由である。

一方、金沢はいまいち時代の波に乗れず日本で五本の指に入るの大都市から一地方都市に凋落をしていく。
江戸260年の間、加賀藩の俸禄に預かり、金儲け卑しんでいた侍達にいきなり新しい産業を興させるのは難しかったようだ。
全国的に「武士の商法」と呼ばれたこの現象を、北陸ローカルでは加賀乞食と言う。
誇り高き金沢人は、自分に問題があるとはあまり思わないようで「高岡の商人は意地汚い」「越中さはさもしい」と恨み言を言うのである。

高岡が5年しか越中国府をしてなかった大伴家持にアイデンティティを求める姿は、東部の佐々成政への思いに通じるものがあるのかもしれない
774日本@名無史さん:2009/07/25(土) 03:49:14
明治3年頃の前田各藩の状況

       金沢藩 大聖寺藩 富山藩 七日市藩
華族        11    4    5     4
士族     28,683  2,037  7,257   315
卒族     27,038  2,184  9,515   182
神職      1,799   76    181   19
僧尼     13,326   335  1,451    19
平民   1,003,607 43,752  96,907  6,396
穢多     11,015   45   1,210    75
非人       680   333   224    14
死刑        5    0     5     0
総人口  1,086,164 48,766 116,755  7,024

表高(石) 1,025,020 100,000 100,000 10,017
内高(石) 1,338,083  83,772 159,297 11,113
775日本@名無史さん:2009/07/25(土) 04:01:49
明治6年の北陸諸都市の人口

109,685 金沢 (全国5位)
44,682 富山 (全国13位)
39,784 福井 (全国16位)
33,152 新潟 (全国21位)
27,460 高田 (全国29位)
24,067 長岡 (全国37位)
23,724 高岡 (全国38位)
19,271 小浜 (全国51位)
18,904 新湊 (全国53位)
18,312 新発田 (全国58位)
17,647 村上 (全国63位)
14,081 柏崎 (全国80位)
12,632 相川 (全国85位)
11,476 敦賀 (全国94位)
10,098 魚津 (全国111位)
9,970 小松 (全国112位)
9,416 武生 (全国118位)
9,416 大聖寺 (全国118位)
9,353 金石 (全国123位)
9,073 舞鶴 (全国130位)
9,054 大野 (全国131位)
9,044 坂井 (全国132位)
8,850 出雲崎 (全国139位)
8,216 七尾 (全国149位)
8,175 氷見 (全国150位)
776日本@名無史さん:2009/07/25(土) 07:11:00
つまり金沢大都会
777日本@名無史さん:2009/07/25(土) 07:44:28
大都会岡山と違って本気でそう思ってるからな
778日本@名無史さん:2009/07/25(土) 08:28:26
こういう感覚w


22 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 01/10/10 00:44 ID:???

東京をイナカモノ扱いしたのは、実際イナカモノが集まってできただけの都会だからだよ。
一割ほどは真の都会人も含まれていると思うが、割合では金沢のほうがずっと多いだろう。
金沢は明治初期12万、今は50万だから
およそ25パーセント都会人。
それに対して東京は10パーセント未満だから、街を歩いていてイナカモノに出会う確率は
金沢よりずっと多いはず。
ちなみに明治初期の金沢とほぼ同規模の名古屋は6パーセント未満(ワラ
なぜあの町がああいうイメージかわかりますね(ワラ
779日本@名無史さん:2009/07/25(土) 10:14:57
金沢土着が10万人とすると残りの30万人はどこから来たんだ?
土着だけではここまで増殖せんだろう
780日本@名無史さん:2009/07/25(土) 10:24:50
金沢の年寄りって10人兄弟とか当たり前だからな
781日本@名無史さん:2009/07/25(土) 12:44:18
自力で増殖したわけか
その勢いだと50年後には70万ぐらいになるんじゃね
782日本@名無史さん:2009/07/25(土) 16:29:54
>>779
    1873年→1920年→1960年→2008年
石川県 669,647→747,360→973,418→1,167,892
金沢 109,685→129,265→298,972→456,102
日本全国 33,300,675→55,963,053→94,301,623→127,692,273

石川県の人口の伸びは日本全国の平均以下。
つまり石川県からは流出する人口が流入する人口を上回り続けた。
金沢の人口の伸びは、石川県内での金沢への人口集中・合併の範疇を超えていない。

>>781
石川県の人口がすでに減少に転じているので、
合併でもしない限り金沢の人口も50万に届く前に減少に転じる可能性が高い。

783日本@名無史さん:2009/07/25(土) 17:03:39
このままだと新潟市だけでなく、富山市に抜かれる可能性もあるんじゃないのか?
金沢はもっと借金を減らさないと周りの市町村が合併してくれないだろってのが、この前の野々市合併失敗の結論だな
野々市叩いてる金沢人多いけど、金沢市のブランド力を過大評価しすぎなんだよ・・・
784日本@名無史さん:2009/07/25(土) 17:13:00
金沢に従わない野々市が悪い
785日本@名無史さん:2009/07/25(土) 17:49:06
そもそも金沢のブランド力って良く自慢されるけど何なんだろうね?
県庁所在地として県内でのみ通用する程度の物でしかないんじゃないかと思うんだけどw

県内の市町に対して「県庁所在地金沢様のお通りだ」は通用しても
富山始め他県の都市に対して同じ事を言っても「はぁ?だからなに?」って感じだろうw
786日本@名無史さん:2009/07/25(土) 17:57:04
キタグニ新聞を見るとよく分かるけど
金沢人的には今も加賀百万石の都にして北陸の中心なんだお。
よく富山人とケンカしてるのはそのせい
787日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:17:33
このままでは富山に負ける

新潟を北陸から追い出し、次は富山をも追い出そうというのか?
788日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:38:15
何が負けるんだよw
かつて栄華を誇った歴史は書き替えられないだろ
789日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:39:38
すでに件の新聞では北陸州州都金沢の見出しが躍っているが
金沢は大都会なので金沢特別州として独立して、北陸に迷惑をかけないでほしい。俺が許す
790日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:40:52
過去は過去
現在はどうなんだ?
791日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:43:01
>>788
スレ立てたのはお前だろ
792日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:44:30
>>790
ここは日本史板だよ。過去を語る場所。キチガイは出て行けよ。
793日本@名無史さん:2009/07/25(土) 18:47:48
>>789
だよなぁ
単独で特別州になるか都市国家として独立して残りの石川県とは縁を切るべき
独立するにしても他の国で有りがちな内紛や内戦など不思議な程何も起こらずに
皆が快く独立を認めてくれると思うがどうだろう
794790:2009/07/25(土) 18:54:34
>>792
ごめん、日本史板なのを忘れていました
ただ過去にすがる余り失っている物も沢山有るのでは?
という意味でレスしました
通りがかりでスレが上がっていたので寄り道しただけです
では、巣に戻ります
795日本@名無史さん:2009/07/26(日) 08:53:11
>>785

> 県内の市町に対して「県庁所在地金沢様のお通りだ」は通用しても

あんた、わかってないね
県庁所在地なんてありきたりな言い回しはしないのよ、さてはよそ者ですね
ここは「県都」ですよ、県都
「合併を断るなんて、県都たる金沢市にむかってその態度はなんぞいね」
こんな風につかうんだ、おぼえてください
796日本@名無史さん:2009/07/26(日) 09:58:24
県都(けんと)って読むの?
まあ県政の中心地だから間違ってはいないとは思うけど
最近は古都って自称はやめたみたいね
797日本@名無史さん:2009/07/26(日) 19:00:44
金沢の自称はたくさんあるぞ

349 名前:没個性化されたレス↓[] 投稿日:2009/05/10(日) 09:25:08
「ブランド都市 金沢」
「金沢のブランド力」これらは例の新聞で普通にある
文化の都金沢
政都金沢
州都金沢
学都金沢
軍都金沢
○○王国石川

北陸外の人は誰一人思ってないような、
一見、褒め殺しか嫌味としか思えないような大げさな表現で自画自賛するのが
金沢シグサー!
798日本@名無史さん:2009/07/26(日) 20:44:23
全てに大げさだよね
キタグニ新聞には「県都」の文字がよく出てるよ
金沢市民も普通に会話で使っている
県庁所在地って言うより、すごい付加価値がついたイメージだよね
あと、金沢の都心とか金沢の副都心とかw
799日本@名無史さん:2009/07/28(火) 05:11:11
キタグニ新聞は仙台や福岡や札幌のことを記事にするときに学都・軍都と紹介してるの?
800日本@名無史さん:2009/07/28(火) 06:38:43
するわけないじゃん
801日本@名無史さん:2009/07/28(火) 07:35:25
そもそもキタグニで仙台や福岡、札幌が記事になることがないから。
ほぼ金沢のことしか書いてない。金沢、金沢、これでもか金沢な紙面w
たまに能登や富山をバカにして、新潟に追いつけ追い越せと鼻息を荒くする程度
802日本@名無史さん:2009/07/28(火) 09:12:36
仙台や千葉が政令指定都市になったことを市民は知らないっていうもんね
都合の悪いことは情報統制されてる感じだよね
803日本@名無史さん:2009/07/28(火) 12:43:48
人間は知りたいことしか知りたがらないんだよ
キタグニ新聞は金沢人の高いプライドを満たしてやることで商売をしてきた
いわゆるマスコミの偏向報道というやつも同じ構図だと思う
804日本@名無史さん:2009/07/28(火) 16:00:31
だから仙台や千葉や新潟を同格かそれ以下だと信じて見下してるわけなんだな
ホントに金沢って日本の一部なのか?
805日本@名無史さん:2009/07/28(火) 18:15:38
新潟は臭い
806日本@名無史さん:2009/07/29(水) 11:47:02
>>805
金沢らしい書込みですね
807日本@名無史さん:2009/08/01(土) 00:09:51
新潟は劣等農奴
808日本@名無史さん:2009/08/01(土) 04:14:18
>広島市はわたしの地元の金沢市よりも都会のように感じていた。
>昨年の暮れに妻の実家にお邪魔した際に、義母から金沢は「田舎」「小さい町」「なんにもない」と立て続けに言われた。
>悪気はないのだろうがとても気分を害した。というよりキレそうになった。

>妻を金沢に何度か連れて行ったことがあるが「ビルが高いのが少ないね」という。
ttp://taku-boyaki.at.webry.info/200801/article_4.html




金沢人の赤裸々な本音が語られてますね。
注意するべきなのは、金沢人に「金沢は田舎」と正直に言うとキレられてネチネチと恨まれるってことですかね。
809日本@名無史さん:2009/08/01(土) 11:33:08
>>808
これ、典型的な金沢人の反応だね
広島に比べれば確かに金沢は何もない田舎なのに、そういう客観的事実を言われただけで
全国の都道府県の面積、人口密度、県民所得までねちっこく調べて
広島の建物が高いのは都会だからではない、とか
金沢は共稼ぎが多いから都会だ、とか
よくまあこれだけねちねち調べて、しかもブログに書くなあと歓心する。
これが金沢人の言う「粘り強さ」なんだろうかw

「金沢は田舎」、たったこの一言で、これだけの時間と労力を費やすその陰険なパワーはまさに金沢人で笑った
810日本@名無史さん:2009/08/01(土) 15:06:15
何がなんでも都会に思われたい、田舎扱いされたくないって
そんなことに必死になって工作までする金沢は異常というしかないね
811日本@名無史さん:2009/08/01(土) 15:39:51
要するに自分を客観視できないんだね
812日本@名無史さん:2009/08/02(日) 02:34:39
要するに存在しない方が世の為になる人たちの集まりなんだね
813日本@名無史さん:2009/08/02(日) 03:12:50
変に都会振ろうとするから笑われるんだ(ズッボーシ!ウヒャヒャヒャwwww)
むしろ開き直って田舎もんの意地を見せたれや!
814日本@名無史さん:2009/08/02(日) 10:07:43
>>813
本当にそう思うわ
鳥取や島根のように開き直って
いただきたい
815日本@名無史さん:2009/08/02(日) 18:21:36
実力の伴わないプライドが招いた悲劇、いや喜劇だな
816日本@名無史さん:2009/08/02(日) 19:08:59
領国が100万石だからといって金沢がそれにみあうだけ栄えたかどうかは別
817日本@名無史さん:2009/08/02(日) 23:06:05
いや実際栄えたと思うよ。当時は都市=城下町だから。
でも、現代はそんなの関係ねぇ
818日本@名無史さん:2009/08/03(月) 22:14:39
>>327
ワロタwwwwwwwwww
819日本@名無史さん:2009/08/03(月) 22:35:16
酒井美意子さんが金沢は日本のルネサンスだって言ってたけどな
820日本@名無史さん:2009/08/03(月) 22:37:25
>>819
無知とはつくずく悲しいものだと思った・・
821日本@名無史さん:2009/08/03(月) 22:47:48
日経に連載してるが芦田淳がデザイナーを志した原点は文化都市金沢にあったんだな
822日本@名無史さん:2009/08/03(月) 23:15:42
>>821
>>820のリピート
それだけの価値しかない人間ってことでしょ
823日本@名無史さん:2009/08/04(火) 11:57:29
>>817
今でも十分栄えてるよ
金沢の目抜通りは北陸の渋谷と呼ばれてるからね
824日本@名無史さん:2009/08/04(火) 12:36:34
(金沢人に)呼ばれている
825日本@名無史さん:2009/08/04(火) 16:07:53
>>823

(((爆)))
826日本@名無史さん:2009/08/04(火) 16:11:07
金沢は片町も香林坊も死んでるよ
夜の片町はゴーストタウン

渋谷と金沢を一緒にするとは田舎モノ丸出しですね
827日本@名無史さん:2009/08/04(火) 17:33:10
オフィス空室率日本一の金沢
30%が空いてるw
で、市が企業に助成金を出して入ってくれとお願いしているくらいに終わってる辺境の地
828日本@名無史さん:2009/08/04(火) 20:23:18
大都会金沢には都心の他に副都心、旧都心、新都心と呼ばれる地域がある
地方都市でここまで揃ってるのはおそらく金沢だけやろ
829日本@名無史さん:2009/08/04(火) 21:27:53
うん、それはほんとにビックリした
都心は都市の中心としても、金沢程度の規模で副都心だの新都心だのって
首都圏からきた人間はみんなネタにしてるよ
地元の友達に言ってもなかなか信じてもらえないんで、あの新聞を持って帰省したこともある
830日本@名無史さん:2009/08/05(水) 01:30:40
>>828
>>829
東京と比較したり、東京から来た人間の発言を意識したりするのが可愛くて笑えるw
もう、その時点で東京に負けている。
自分の胸の中に故郷への思いを秘めていれば十分じゃないか。
831日本@名無史さん:2009/08/05(水) 04:21:42
>>828
まぎれもない田舎なのに虚言癖がまたハジマッタ
832日本@名無史さん:2009/08/05(水) 04:47:00
都心は良くも悪くも生きた金沢日常語だよ
833日本@名無史さん:2009/08/05(水) 09:32:18
↑バカ?
834日本@名無史さん:2009/08/05(水) 11:41:25
新聞にもデカデカと「金沢副都心」みたいに出るしね
県都もかなり驚くわけだけど
835日本@名無史さん:2009/08/05(水) 12:03:01
金沢新都心
金沢旧都心

具体的にどの辺りをさすの?
836日本@名無史さん:2009/08/05(水) 12:22:44
金沢ベイってのもあるよねw
そのうち野田山近辺を金沢ヒルズとかw
837日本@名無史さん:2009/08/05(水) 15:12:22
金沢湾?
838日本@名無史さん:2009/08/05(水) 23:19:47
ちょっこし副都心まで買い物に行きまっし
839日本@名無史さん:2009/08/06(木) 14:34:16
金沢との合併を断るなんて、県都たる金沢を見下すようなことをして許されると思っているのですか
840日本@名無史さん:2009/08/06(木) 20:19:00
北陸中日新聞でも金沢都心とか大都会金沢とか県都とかは常用語なの?
841日本@名無史さん:2009/08/06(木) 23:14:39
キタグニだけです(爆)
842日本@名無史さん:2009/08/07(金) 00:41:42
北陸中日新聞は「富山の北日本新聞が作った北陸新聞」を「名古屋の中日新聞が買収」して出来た新聞。
主にキタグニの金沢至上主義に辟易した石川県民が取ってる新聞(富山は北日本新聞社本体の本拠地なのであまり売れてない)。
逆に北陸のキタグニ新聞の富山版である富山新聞で金沢の扱いがどうなってるのか知りたいところ
(大量にCM流してるのにシェアが一割程度という時点でお察しだが、知ってか知らずかキタグニを読んでる富山人が居るというのは興味深い現象だ)
843日本@名無史さん:2009/08/07(金) 05:22:20
富山県 382,789世帯 
1位 北日本新聞 249,347(65.14%) 2位 読売新聞 87,376(22.83%) 富山(北國)新聞 41,687(10.89%)
石川県 435,912世帯
1位 北國(富山)新聞 305,643(70.12%) 2位 北陸中日新聞 92,040(21.11%) 読売新聞  19,259 (4.42%)

全国紙はチラシが少ないので地方紙より伸び悩んでいる。
なお、両県とも大家族傾向があり、複数の新聞を取っている家庭が多い。
つまり記事の質を求める人は地方紙+全国紙の両方を取る
844日本@名無史さん:2009/08/07(金) 11:49:38
キタグニの常用語集キボンヌ
845日本@名無史さん:2009/08/07(金) 18:39:51
>>843
石川ってほんとに北国7割なんだね
全国紙は4.42%ってこれは転勤族だけってことか
みんな金沢のことしか知らないで平気なんだな

因みに知り合いの金沢人、一家で二部キタグニを取っているw
846日本@名無史さん:2009/08/07(金) 19:45:56
洗脳やりたい放題なわけか
勘違い民だらけなのも納得
847日本@名無史さん:2009/08/08(土) 02:30:40
日本にこんな地域があったなんて…
しかも、そこに住んでいるなんて…
クリントンに救い出してもらわねばならぬな。
848日本@名無史さん:2009/08/08(土) 08:54:08
金沢以外の石川県民はどんな感じなの?
やはり大都会金沢信仰で金沢マンセーな洗脳状態なの?
849日本@名無史さん:2009/08/08(土) 12:06:40
そうではないからこそ、どこも金沢との合併を拒否してきたと思われ
むしろ嫌われてるんだよ
いや、多分、金沢を一番嫌ってるのは石川県民
だって普段の生活でも職場でも日々金沢人と接していて、そのいやらしさを一番よく知ってるのが近隣住民なわけだし
850日本@名無史さん:2009/08/08(土) 14:56:35
東京のど真ん中で金沢マンセーを叫んで拍手喝采が得られたら認めてやる。
851日本@名無史さん:2009/08/08(土) 15:54:36
>>849
金沢人以外の石川県民に聞きたい。
本当の所どーよ?呉越同舟なんじゃないの?
やっぱりそう観られる事に不快感は感じないの?
852日本@名無史さん:2009/08/08(土) 16:49:30
285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:28:55 ID:wvUuAGkQ0
野々市が富樫マンセーと言うのは歴史を知っている60代以上の人だけでしょ。
50代以下の人は金沢はや他の地域から移り住んできただけだから野々市の歴史なんてどうでもよい
と思ってる。
議員や役人が既得権益を守るためにたいした歴史でもないのにさも金沢から被害を被ったかのように
一般人に意識を擦り込ませる。
野々市なんて役所も議員もロクな奴いないよ。
いずれ世代交代するだろうけど。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:57:27 ID:D9/qgQQ80
ほら出た合併拒否の逆恨み

2行目までで止めておけば金沢原理主義者だってばれないのに
4行目以降は野々市に対する逆恨み丸出し

>議員や役人が既得権益を守るためにたいした歴史でもないのにさも金沢から被害を被ったかのように
>一般人に意識を擦り込ませる。
金沢の洗脳教育やめて日本国の教育を実施してから言ってね^^

>野々市なんて役所も議員もロクな奴いないよ。
金沢との合併を拒否されたからですね。わかります

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/20(金) 12:10:52 ID:wvUuAGkQ0
>>286

お前は石川県人でもないだろ?そんな奴に金沢と野々市の関係なんかわかるわけないよなw
853日本@名無史さん:2009/08/08(土) 16:50:37
288 名前:ののいち至上主義[] 投稿日:2009/02/20(金) 20:58:05 ID:Z0T7C77W0
律令制の頃から加賀の都はののいちだし
文化の中心もののいち
金沢の山奥にあった寺の煽動で、一向一揆に街と城を破壊され
加賀藩の十村制では、能登と富山のようにののいちも搾取され続けた
菜種油のように絞り潰されたから文化も益々衰退した
金沢の自称百万石文化は、まわりを農業地域に固定して都市の発展を妨げた悪政のたまもの
生粋のののいち人として金沢人の驕り高ぶり驕慢は我慢ならない
かつて、ののいち人は金沢の併合要求に対して激しく戦った!
ののいち人の矜持を見くびるな!百年経っても合併はしないぞ!!!
854日本@名無史さん:2009/08/11(火) 19:51:42
歴史的にもいろんな複雑な事情が有るんだな
855日本@名無史さん:2009/08/17(月) 11:29:13
江戸や京の話題はないの?
856日本@名無史さん:2009/08/17(月) 21:33:55
スレタイを見て察しておけ。
寂しい金沢人が都会に憧れてみただけだから。
857日本@名無史さん:2009/08/18(火) 00:43:10
キム沢人の特徴

・キム沢人は悪いことはすべて他県人のせいにする。
・キム沢人は他県人が自分たちを助けるのは当然だと思い、助けないのは許されないと思っている。
・キム沢人は自分たちの義務や責任には一切触れない。
・キム沢人は他県人のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
・キム沢人は他県人から山ほどの恩恵を受けているくせに、他県人を憎悪し蔑視する。
・キム沢人は自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせたがる。
・キム沢人は「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、「現在の特権」を要求する。
・キム沢人は自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になる。
・キム沢人は昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・キム沢人は近い将来他県人を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・キム沢人は実は自分たちこそ差別意識の塊で、キム沢人同士での差別が熾烈である。
・キム沢人は自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・キム沢人は他県人に暴力を振るったり貶したり迷惑をかけることが平気である。
 しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると狂ったように騒ぐ。
・キム沢人は、自分たちが責められそうになると、自分たちは哀れな被害者だとわめいて同情を引こうとする。
・最後に、キム沢人は、自分たちの悪行や卑劣さを指摘されると、絶対に反省せず、狂ったように逆切れする。
858日本@名無史さん:2009/08/18(火) 05:57:02
>>852-853を読んだら野々市と金沢の合併はムリそうだな
ただしこの先、金沢からの移民が増えて野々市の人口が倍になれば
金沢系の議員も増えてくるだろうからそうなってくれば分からんよね

てか、ここ歴史板だったな
859日本@名無史さん:2009/08/18(火) 06:14:34
ののいちは元々金沢のベットタウンですが・・・
860日本@名無史さん:2009/08/18(火) 12:04:52
金沢がイヤで野々市に逃れてくる人も多いだろうから
人口が今の倍になっても今みたいに反金沢の方が主流派なんじゃなかろうか
861日本@名無史さん:2009/08/19(水) 16:55:10
>>836
金沢表参道なら既にあるけどね。

旧「横安江町商店街」
862日本@名無史さん:2009/08/19(水) 20:32:46
ネタかと思ったらホントにあった金沢表参道www
これぞキムクオリティ
863日本@名無史さん:2009/08/20(木) 09:57:48
金沢人に云わせれば東京の表参道を意識したんじゃなくて
神社の参道の表だから表参道で、全国にそんな所はいっぱいあるそうだ。
864日本@名無史さん:2009/08/20(木) 10:07:09
金沢人から見れば、日本三名園の金沢兼六園は別格だしな
水戸や岡山はおまけだからな
865日本@名無史さん:2009/08/20(木) 18:08:42
金沢人に言わせれば、国宝に指定されてる姫路城や彦根城なんかは
格下だから
ただの城である金沢城のほうが格上だげんて
866日本@名無史さん:2009/08/20(木) 20:52:31
日本三大行ってがっかり
観てさらにがっかり
867日本@名無史さん:2009/08/20(木) 22:36:35
県民性がもっとよければ兼六園と日本海の海産物だけでも十分観光で食べていけるだろうに
868日本@名無史さん:2009/08/21(金) 09:34:19
ただの城っていうか、今はただの城跡じゃない?
869日本@名無史さん:2009/08/21(金) 17:25:09
松本城も犬山城も国宝だけど、それを自慢する地元民に会ったこともないし
調べるまでこれらが国宝だと知らなかったくらい
金沢って、金沢城と兼六園しかないから、
しかも何の産業もなくてよそ者がお金を落としてくれるのを待つしかないから、
やたら百万石だの金沢城だのって大騒ぎするんだな
870日本@名無史さん:2009/08/21(金) 19:18:36
江戸は700万石だっけか
けどそんなこと言ってる東京人は見たことないな
871日本@名無史さん:2009/08/21(金) 19:21:41
会津も広島も120万石だな。
872日本@名無史さん:2009/08/21(金) 19:23:54
そうなんだ!誰も自慢しないから知らなかったよ、、
873日本@名無史さん:2009/08/21(金) 19:29:11
普通は江戸時代の栄光なんて自慢しな・・・
874日本@名無史さん:2009/08/21(金) 20:59:47
信じるものは掬われる
イワシの頭さえ自慢してしまうのが金沢です
875日本@名無史さん:2009/08/22(土) 15:24:04
よく考えたら初めから寄ってないんだよ。金沢なんか
ハッタリ京都のお下がり捏造文化だから、ショボイ小さい町にしかならなかった(笑)
876日本@名無史さん:2009/08/23(日) 18:40:00
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
877日本@名無史さん:2009/08/26(水) 21:20:11
>>867
正格を求めるのは酷ですよ
878日本@名無史さん:2009/08/27(木) 15:34:39
永遠に名古屋の植民地
879日本@名無史さん:2009/08/28(金) 02:09:52
だからか、金沢人が名古屋を異常に敵視するのは
まあ、金沢人が敵視してるのは名古屋に限らず富山やら新潟やら野々市やら枚挙に暇がないが
880日本@名無史さん:2009/08/28(金) 23:45:20
帝都と肩を並べる金沢ってwwwwwww
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:20
金沢人は名古屋に特別悪感情はないのではないかな。金沢人は勘違いしとるのは事実やな。特に富山や能登とかにたいして上から目線な態度が見えるわな。BY能州人
882日本@名無史さん:2009/09/03(木) 02:05:29
金沢って確かにイメージはいいけど、行ってみたらブー
住んでみたらウツっていうのが定石だ。
883日本@名無史さん:2009/09/03(木) 02:10:37
大都会裏日本金沢 なめんなYO〜 www
http://www.oregayuku.com/pishikawakentyorkanazawahiru1.html

884日本@名無史さん:2009/09/03(木) 02:21:03
東京から見たら中部・近畿の都市などどっこいだなw
静岡くらいの方が慎ましくて無謀な誇りを持っていないだけに好感持てる。
885日本@名無史さん:2009/09/03(木) 02:37:45
東京は田舎モンBy金沢市民

22 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 01/10/10 00:44 ID:???

東京をイナカモノ扱いしたのは、実際イナカモノが集まってできただけの都会だからだよ。
一割ほどは真の都会人も含まれていると思うが、割合では金沢のほうがずっと多いだろう。
金沢は明治初期12万、今は50万だから
およそ25パーセント都会人。
それに対して東京は10パーセント未満だから、街を歩いていてイナカモノに出会う確率は
金沢よりずっと多いはず。
ちなみに明治初期の金沢とほぼ同規模の名古屋は6パーセント未満(ワラ
なぜあの町がああいうイメージかわかりますね(ワラ
886日本@名無史さん:2009/09/03(木) 02:48:00
金沢市民に田舎もんと言われてもなw
887日本@名無史さん:2009/09/03(木) 11:34:05
キム沢の必死さにものの哀れを感ずる
888日本@名無史さん:2009/09/04(金) 03:09:32
>885
金沢の人口が50万になったことなんて一瞬もないよ
889日本@名無史さん:2009/09/04(金) 04:16:56
金沢は野々市と内灘など含めるべき。金沢ナンバーなんだから。
890日本@名無史さん:2009/09/04(金) 04:39:28
野々市は金沢との合併を拒否した件で恨まれて、金沢ナンバーではないですよ
一番、金沢市と近くて生活圏も同じなのにね
金沢の怨念怖い怖いw
891日本@名無史さん:2009/09/04(金) 20:11:39
野々市ナンバーを立ち上げたらええがね
892日本@名無史さん:2009/09/07(月) 02:17:38
今なら合併してあげるから、早く謝れ野々市
893日本@名無史さん:2009/09/07(月) 05:34:22
野々市も内灘も潤っているみたいなので金沢なんかと合併したら
損なんじゃないかな?
894日本@名無史さん:2009/09/07(月) 06:49:43
金沢市は財政が火の車だし
895日本@名無史さん:2009/09/07(月) 23:13:25
>>892
謝るのはそっちやろ
896日本@名無史さん:2009/09/08(火) 09:00:29
新幹線破産寸前

452 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 New! 2009/09/03(木) 22:21:58 ID:r59RgtyK0
金沢自慢より石川県のことを考えたほうがよいよ。
全国47都道府県の借金額を一人あたりに換算すると

全国ワースト1位 島根県  134万円
      2位  石川県  121万円(昨年までは100万円以内で9位だったのに)
      3位  徳島県  120万円

北陸三県のうち  富山県  107万円
          福井県  106万円

ちなみに東海三県 愛知県   58万円
          岐阜県   63万円
          三重県   58万円

信越では     新潟県  110万円
          長野県   68万円

また悪い悪いと言われてる関西では
          滋賀県   69万円
          京都府   63万円
          大阪府   67万円
          兵庫県   64万円
          奈良県   71万円
          和歌県   88万円
となっている。石川県など新幹線がもうすぐ来る来ると喜んでるが、どうだかね。
貧乏人が金をはたいて、そのうえ大きな借金してベンツを買うようなものだよ。
喜んでる場合じゃないかと。
897日本@名無史さん:2009/09/11(金) 11:09:45
大都会倶楽部には新幹線が絶対に必要。

金は新潟、長野、富山に出させればよい。
先頃発表された「魅力ある街」でもその格の違いを見せたのだから当然だ。
898日本@名無史さん:2009/09/11(金) 11:19:40
新幹線の石川県負担分って富山県境から金沢駅(または白山車両基地)までの
数km分しかないわけ?
899日本@名無史さん:2009/09/11(金) 22:11:34
負担は富山がついでにするでしょ。
わざわざ金沢に新幹線を通してあげるのだから、富山新潟、長野はその位の誠意を見せないといけない。
900日本@名無史さん:2009/09/12(土) 12:20:24
金沢が全額負担で作れば良い
どうして長野までが負担せないかんのよ
901日本@名無史さん:2009/09/12(土) 17:20:16
北陸より先に鹿児島新幹線ができちゃったね。
金沢の人口って鹿児島以下だったんだな。
902日本@名無史さん:2009/09/13(日) 23:00:41
>>892
キムと呼ばれるのがイヤなので合併は勘弁してください
903日本@名無史さん:2009/09/14(月) 08:35:11
大阪に旅行する参考に開いてみて脱力と笑いが同時にこみ上げたw
904日本@名無史さん:2009/09/14(月) 14:34:55
大都会の定義は?
井の中の蛙ぶりがひどすぎて金沢笑える。

新宿の人だって新宿が大都会だなんて恥ずかしくてなかなか言えないと
思うんだけど。ハズカシイヨー
ニューヨーク、マンハッタンくらいになってやっと本当の大都会じゃない?
905日本@名無史さん:2009/09/14(月) 18:05:50
「大都会」、語感だけで恥ずかしいな
よほど田舎の人だろうね、こんな言葉使えるの
906日本@名無史さん:2009/09/14(月) 23:21:29
冬場は雪に閉ざされているから外界を知らないのだよw
907日本@名無史さん:2009/09/15(火) 11:04:48
せめて夏に外界に出ればいいのにな。
こわくて首都圏には行けないんだろうね。
東京に行ったらバカにされる、道がわからない、助けてー?
908日本@名無史さん:2009/09/15(火) 11:17:09




 


 


 

 
 









909日本@名無史さん:2009/09/16(水) 12:09:33
バカにされたくないから田舎に閉じ籠って自称都会人を気取ってます
910日本@名無史さん:2009/09/16(水) 14:51:33
都会からきた転勤族や学生なんかは、
金沢が一番、金沢のほうが都会 と言うまでネチネチいびり倒してやります
911日本@名無史さん:2009/09/16(水) 15:11:28
やめとけ、馬鹿にされるだけだからw
912日本@名無史さん:2009/09/16(水) 15:20:15
田んぼの中の蛙●沢
913日本@名無史さん:2009/09/16(水) 20:29:22
高岡>金沢
914日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:25:26
金沢の中・高校の修学旅行ってどこ行くの?
東京とか行かないの?
915日本@名無史さん:2009/09/16(水) 21:44:53
小学校の修学旅行がないってほんと?
916日本@名無史さん:2009/09/16(水) 22:32:55
能登半島は、ボロボロです
917日本@名無史さん:2009/09/17(木) 07:47:27
江戸、京都、大阪はわかるけどここにどうして金沢が入ってるの?

あー、「仲間はずれはどれだ?」ってクイズなのかな。
918日本@名無史さん:2009/09/18(金) 07:34:04
自分たちは都会だと信じてるんだから察してやろうよ
919日本@名無史さん:2009/09/18(金) 13:15:28
金沢の人の脳内ではスレタイの並びは当然らしい
いや本当に東京や大阪、京都なんて格下だと見下してるから
920日本@名無史さん:2009/09/18(金) 13:22:21
ウケルーw
921日本@名無史さん:2009/09/18(金) 21:57:20
>>919
さすがにそれは大げさだが、純度では一番上という人はいる
922日本@名無史さん:2009/09/18(金) 22:03:22
純度 って、何の?
923日本@名無史さん:2009/09/18(金) 23:15:03
都会的な人間の
昔からの地元民が多いから。
魅力がないから人口流入がないともいう
924日本@名無史さん:2009/09/18(金) 23:31:27
田舎臭い金沢に都会的な人なんていないと思うが
もしいるとすれば観光で他都市から來た人なんじゃない?
925日本@名無史さん:2009/09/18(金) 23:56:37
地元純度=都会度ではないよね。
初歩的な突っ込みで失礼しましたw
926日本@名無史さん:2009/09/18(金) 23:58:46
地元純度ならド田舎ほど高いよなぁ
927日本@名無史さん:2009/09/19(土) 00:08:55
生粋の金沢民は400年以上前に撫で斬りにされて絶滅しました
928日本@名無史さん:2009/09/19(土) 09:59:48
次スレは
・金沢はなぜ4大都市に入れなかったのか?
・なぜ金沢だけが取り残されたの?

こんなテーマで議論してみたいね
929日本@名無史さん:2009/09/19(土) 13:32:54
江戸時代初期は、駿府や堺に負けている。

江戸時代中期以降は、名古屋と同程度の都市だったんだから、
せめて「五大都市」として名古屋を巻き込まないと意味がない。
930日本@名無史さん:2009/09/20(日) 15:45:15
って、金沢なんて都市でもなんでもないじゃん。
931日本@名無史さん:2009/09/20(日) 18:29:43
2ちゃんで都会だとアピールして村興しやってるみたいだ
932日本@名無史さん:2009/09/21(月) 19:30:15
金沢叩かれまくってるな。。w
石川県民からも見放されているようじゃお終いだ。
933日本@名無史さん:2009/09/21(月) 20:45:55
石川県全体はそっちのけ
氏ね金沢
934日本@名無史さん:2009/09/27(日) 12:17:09
>>932
その話しよく聞くけど本当なの?
935日本@名無史さん:2009/09/27(日) 13:41:32
935
936日本@名無史さん:2009/09/27(日) 13:42:47
 
937日本@名無史さん:2009/09/27(日) 13:46:32
 
938日本@名無史さん:2009/09/27(日) 13:59:32
 
939日本@名無史さん:2009/09/27(日) 16:19:41
都市伝説
940日本@名無史さん:2009/09/27(日) 18:10:40
金沢…他市町を見下し
他市町…金沢を見放し

こうゆう構図なのね
941日本@名無史さん:2009/10/02(金) 15:00:19
大都会倶楽部の会合はいつやるの?
942日本@名無史さん:2009/10/02(金) 18:18:16
セブンイレブン開店も輝かしい歴史の一ページに加えてください
943日本@名無史さん:2009/10/03(土) 16:08:43
だいとかいっ???
ぷっ
944日本@名無史さん:2009/10/09(金) 22:55:46
>>941
しんかんせんがとおったら
945日本@名無史さん:2009/10/09(金) 22:57:53
945
946日本@名無史さん:2009/10/09(金) 22:59:58
946
947日本@名無史さん:2009/10/09(金) 23:01:34
947
948日本@名無史さん:2009/10/13(火) 03:48:21
加賀百万石でカナザワ百万石じゃないよね?
949日本@名無史さん:2009/10/14(水) 01:24:46
現代では…加賀百万石=金沢百万石で良い。
950日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:33:05
京都百万遍
951日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:35:24
金沢文庫
952日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:36:37
 
953日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:37:22
 
954日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:38:27
 
955日本@名無史さん:2009/10/15(木) 22:34:24
955
956日本@名無史さん:2009/10/15(木) 22:35:35
956
957日本@名無史さん:2009/10/15(木) 22:37:09
957
958日本@名無史さん:2009/10/16(金) 08:59:23
 
959日本@名無史さん:2009/10/16(金) 09:00:43
 
960日本@名無史さん:2009/10/16(金) 09:01:26
960
961日本@名無史さん:2009/10/16(金) 09:11:08
 
962日本@名無史さん:2009/10/17(土) 11:03:00
次スレ

【日本三大】金沢・江戸・大阪【文化都市】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1245653225/
963日本@名無史さん:2009/10/17(土) 21:38:10
うめ
964日本@名無史さん:2009/10/17(土) 21:39:19
うめ
965日本@名無史さん:2009/10/17(土) 21:43:09
うめ
966日本@名無史さん:2009/10/17(土) 21:44:28
うめ
967日本@名無史さん:2009/10/17(土) 21:45:53
うめ
968日本@名無史さん:2009/10/18(日) 17:43:20
 
969日本@名無史さん:2009/10/18(日) 17:47:14
 
970日本@名無史さん:2009/10/18(日) 17:49:05
970
971日本@名無史さん:2009/10/18(日) 17:51:54
 
972日本@名無史さん:2009/10/18(日) 17:54:22
 
973日本@名無史さん:2009/10/18(日) 19:11:36
次スレは不要
974日本@名無史さん:2009/10/18(日) 22:08:09
次スレ

【日本三大】金沢・江戸・大阪【文化都市】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1245653225/
975日本@名無史さん:2009/10/18(日) 22:09:18
とりあえずこのスレは埋めてしまえ
976日本@名無史さん:2009/10/18(日) 22:10:01
うめ
977日本@名無史さん:2009/10/18(日) 23:30:34
埋めろ
978日本@名無史さん:2009/10/19(月) 08:39:30
 
979日本@名無史さん:2009/10/19(月) 08:40:14
 
980日本@名無史さん:2009/10/19(月) 08:41:57
980
981日本@名無史さん:2009/10/19(月) 08:42:38
 
982日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:09:45
うめ
983日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:12:20
うめ
984日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:15:53
うめ
985日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:16:59
うめ
986日本@名無史さん:2009/10/19(月) 22:18:14
次スレ

【日本三大】金沢・江戸・大阪【文化都市】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1245653225/
987日本@名無史さん:2009/10/20(火) 08:44:18
 
988日本@名無史さん:2009/10/20(火) 08:45:09
 
989日本@名無史さん:2009/10/20(火) 08:46:53
 
990日本@名無史さん:2009/10/20(火) 08:49:22
990
991日本@名無史さん:2009/10/20(火) 22:16:22
次スレ

【日本三大】金沢・江戸・大阪【文化都市】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1245653225/
992日本@名無史さん:2009/10/20(火) 22:17:23
うめ
993日本@名無史さん:2009/10/20(火) 22:19:11
うめ
994日本@名無史さん:2009/10/20(火) 22:23:08
うめ
995日本@名無史さん:2009/10/21(水) 08:36:58
1000
996日本@名無史さん:2009/10/21(水) 08:37:59
 
997日本@名無史さん:2009/10/21(水) 08:40:19
997
998日本@名無史さん:2009/10/21(水) 08:43:33
 
999日本@名無史さん:2009/10/21(水) 08:45:03
999
1000日本@名無史さん:2009/10/21(水) 15:31:08
1000ならキム退散
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。