謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1橿原一派
消化が早いので立てました。
前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1202578205/
2日本@名無史さん:2008/02/27(水) 23:49:58
其國本亦以男子為王,住七八十年,倭國亂,相攻伐歴年,乃共立一女子為王,名曰卑彌呼。
事鬼道,能惑衆,年已長大,無夫婿,有男弟佐治國。
自為王以來,少有見者。以婢千人自侍,唯有男子一人給飲食,傳辭出入。
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛。


魏志倭人伝に謎の女王なる「卑弥呼」が記される。
この「卑弥呼」は誰だったのか。
現在でも「天皇家」や「国家誕生」に関する議論がされてるのはご存知だろう。
この謎の人物卑弥呼、天皇家と関わり合いはあったのか。
また、不可解な行程記事を追ってみようと思う。
3日本@名無史さん:2008/02/27(水) 23:56:37
>>1
雑音は無視して大いに議論しましょう。
4日本@名無史さん:2008/02/28(木) 00:13:43
やはり九州王朝が真実に近いのでは?
5日本@名無史さん:2008/02/28(木) 09:49:34
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
6日本@名無史さん:2008/02/28(木) 13:25:45
九州に王朝なんてありません。誰のこといってんの?
あったら、ちゃんと伝承されてます。
だいたい熊襲除いて九州王朝っていえんの?ww

それぞれに王が居ただけでしょ。
確かに大宰府はマキムクより大きいし古いけどね。ま、あの辺は
大きくて強かった、ってことでしょ。
7日本@名無史さん:2008/02/28(木) 13:38:39
大宰府はまだ下に何層にも渡り
発掘されきれてない遺跡がたくさん残ってると
聞いたが。
8太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/28(木) 15:20:42
もう年号が出てるから九州王朝は間違いないな。それを否定したいからイカサマ、
創作の語を付加して、恣意的に信用度を落すしかないからな。古史古伝もこれで
葬る所作をやった奴がいるようだ。
9日本@名無史さん:2008/02/28(木) 19:48:44
九州王朝がトンデモ説なのは壬申の乱までが九州で起こったとされたりしていることだ。
九州王朝のなかでも白村江の戦いまでを九州王朝の歴史と見る、
壬申の乱までを九州王朝の歴史と見る、大化の改新まで九州王朝の歴史と見るなど
あるがいずれも支持できない。
九州王行説では中国の『旧唐書』、『新唐書』、日本の「日本書紀」などから
7世紀末、「倭奴国」=九州王朝の天皇であった蘇我氏を滅ぼし、ヤマト王権を成立させたと見る。

ここに、古今華夷区域総要図という11世紀の中国の地図がある。
「倭奴」が朝鮮半島の南にあり、その南西に「日本」がある。
倭奴国は、九州北端の国(博多付近)であり、それを独立した国と考えている。
このような記述は7世紀末に日本(ヤマト王権)によって
倭奴国(蘇我政権=九州王朝)が滅んだという考えと矛盾する。
それに、旧唐書の中で国名は日本に変わるが、王朝はかわらないと説明している。
九州王朝説は様々な資料の都合のいい部分だけをつぎはぎした感は否めない。
10古代史大好き:2008/02/28(木) 19:50:48
【河童虫からのお知らせ】

こんどハンドルネームを変更しました

河童虫⇒ 古代史大好き にしました


評判悪ければ元に戻しますが
11日本@名無史さん:2008/02/28(木) 20:28:55

圧倒的に九州説を支持。
隋書の琉求伝

倭国使に夷邪久国人(琉球人)の布甲をみせると、倭国の使者は
「この布甲は夷邪久国人(琉球人)のもの」と即答している。

九州と沖縄は同じ貝殻が出土している。
原始的な生活をしていた頃の貝殻は価値あるもので、お金のような存在だった。
九州と沖縄から類似の貝殻が出土したことは、九州と沖縄が古代から人の行き来が頻繁であったこと
を証明する。
夷邪久国人(琉球人)のことをよくしっているのは九州人以外にいない。
12日本@名無史さん:2008/02/29(金) 06:11:55
橿原遺跡で蘇我蝦夷邸
(日本書紀の言う畝傍の家)の物と見られる瓦が発掘されたようです。
ソースは2008/2/28の読売新聞

ということで、少数派が唱える飛鳥=九州説、美濃説は瓦解したようだ。
そういや、最近、美濃もん太見ないねw
13小国:2008/02/29(金) 10:42:57
7&8>

たしかに、大宰府やとふろうには、未発掘のものがたくさんありますね。

先日、奈良県で大きな墓跡が発見されていたようですが、6世紀のものと
いうことでしたが、蘇我馬子をしのぐ規模だったとか。
まだまだ、全て未解明なんでしょうね。
14日本@名無史さん:2008/03/02(日) 12:59:05
あげ
15日本@名無史さん:2008/03/04(火) 12:21:08
701年までは今の大和朝廷は存在しない。
16日本@名無史さん:2008/03/04(火) 13:41:45
いや、聖徳太子が600年に中国に 「 初 め て 」 遣いを出しただろ。
それから20年に18回も献上しまくりwwwwww

それまで全く中国とはコンタクトがない。
仏典や聖書からのパクリだらけの記紀も聖徳太子が編纂したとされる
歴史書が元だとあるよね。

つまりさ、こいつ以前は絶対に大和政権じゃなかっただろ。飛鳥京以前ねw
それ以前は全部もやされちゃったのさ。消された歴史。

倭の五王も卑弥呼も台与も別系統。これだけは本当に間違いないね。
17日本@名無史さん:2008/03/04(火) 15:44:55
>>13
>先日、奈良県で大きな墓跡が発見されていたようですが、6世紀のものということでしたが、蘇我馬子をしのぐ規模だったとか。

馬子さんの隣に住んでいた『東漢氏』の邸宅らしいね。
18日本@名無史さん:2008/03/04(火) 19:10:25
16
600年に遣隋使を派遣したのは倭王タリシヒコ。
タリシヒコ=聖徳太子説もあるが謎の人物。
16はどうもヤマト王権と大和朝廷をごちゃごちゃにした考えをもっているようだ。
今の大和朝廷がどこからはじまったのかということは議論がある
19日本@名無史さん:2008/03/07(金) 20:13:54
神奈川県民tan\(^o^)/オワタ
20日本@名無史さん:2008/03/07(金) 21:20:30
ふー
21日本@名無史さん:2008/03/08(土) 06:44:42
結局、これで決まりでしょ?


『隋書倭国伝』の冒頭に近い個所に、有名な次の記述がある。

「其の地勢は東高西下、邪靡堆に都す、則ち『魏志』に云うところの

邪馬臺なり」(原文=邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也)です。
22太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/08(土) 07:40:04
>>21
お前も単純だな。当時の中国の連中は倭を九州と考える場合と本州を含めての
倭を想う見解があって交錯していたのだ。女王国の時代は崇神の時代ころで、
そのころはこれも中国人らが単独で倭と考える場合もある畿内だけに留まる狭小
に近い地域の勢力であったが、次第に勢力をつけてきて、後代には大倭とまで
呼ばれるほどの勢力拡大となったが、このころでも先の見解の交錯はしょっ
ちゅうであり、その伝の邪馬臺もこの交錯、誤解があって、九州の女王国たる
邪馬壹国と畿内の限定して交錯のネームとなった邪馬臺国と、大陸の奴らが一緒
にして考えたりして間違えたものであり、そんなのが畿内説決まりにはまるっ
きりならない。
23日本@名無史さん:2008/03/11(火) 20:37:05
>>16
蘇我が焼いたとされる国記、天皇記には真実が書かれてたんだろうな。
24日本@名無史さん:2008/03/11(火) 21:18:33

隋書倭国伝編纂の何十年か前に「裴世清」が畿内ヤマトに来ています。
なぜ交錯と言い切れるのでしょうか?
「則ち『魏志』に云うところの邪馬臺なり」と断定形でも説明しています。
お前呼ばわりする太国氏こそ、交錯・誤解されているのではないでしょうか。

25太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/11(火) 21:38:56
>>24
じゃぁ、あっしも断定してやろう。卑弥呼の女王国は九州所在なり。
26太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/11(火) 22:42:41
>>24
いつ来たんだ?w 239年なのか〜〜〜??ww

交錯してないなら「壹」と「臺」のように字が違うことが起きるのは
おかしいではないか? 向こうの文献が全部「壹」なら「壹」、全部
「臺」なら「臺」となってなくてはバットマンの如く獣のようで鳥で
あると大陸古文献は云ってることになってしまうだろう?w
つまり彼ら大陸の作者が統一的見解でなかったからこのように意見
が割れてるんだろうがね? ということは確固とした日本の内情が
不明確だったからよ。ならば片半が錯誤してるわけよ。そして時代
により日本の呼び名が変遷して浮動していたからなおさら分からなく
彼らは事故の思いでこうだろうと邪馬□国の□を決めこんでたもの
だから、交錯しているわけで、そんなものがアテになるわけがない。

ただ二国日本にあったんなら話は別だ。そこに古代日本の内情の真相
があるわけだ。
27太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/11(火) 22:46:55
>>26 訂正
× 事故   ○自己
28小国:2008/03/13(木) 09:36:02
ひとつ、疑問があります。
邪馬台国では、身分の大小なく、全身に刺青をしていたんですよね。
これって、なんとなく南方系的です。
ところが、大和朝廷では、犯罪者とか非差別民とかにみせしめ的に刺青を
させていた。いいかえると、大和朝廷は刺青をきらっていた、といえるのではないでしょうか?
だから、仮に邪馬台国が畿内にあったとしても、それは邪馬台国を滅亡させた
新勢力が、聖徳太子とか蘇我馬子だったのではないでしょうか?
29日本@名無史さん:2008/03/13(木) 11:45:42
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
30虹歩命:2008/03/13(木) 12:08:03
>>21隋書のこの部分であるが、
問題は隋書の編者はどこからこの情報を得たのかということである。
大和にいった隋使が大和朝廷の人からそう聞いたとして報告しそれをもとにして記述したとすれば、
これは中国の認識ではなく大和の主張だということになる。
そうすると、大和は古来から倭国の正統であると主張するがために虚偽を述べたということもかんがえられる。
よって隋書の記事がかならずしも大和が邪馬台国であったという証明にはならないのではないでしょうか。


虹歩さん11日から小倉劇場に出演中です。
北部九州地方及び山口県のかた応援よろしくお願いいたします。
31日本@名無史さん:2008/03/13(木) 12:26:58
32太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/13(木) 15:11:03
虹歩という方はダンサー??ww
33日本@名無史さん:2008/03/13(木) 21:01:43

>>30

このような論法で否定するのであれば、どのようなものでも拒否否定
できるね。
34日本@名無史さん:2008/03/13(木) 22:33:18
福建方言ではいまでも鍋のことを
鼎と呼んでいる。
35虹歩命:2008/03/13(木) 23:20:01
>>33明史日本伝における日本の戦国時代の記録であるが、現実の日本史と相当かけはなれているのは有名である。
たとえば、秀吉の出自が仙人のようであったりとかであるが、なぜこのような報告を使者は報告したのかというと、
この上b法の出所は秀吉の近辺からなのである。秀吉は自分が卑しい出自であることを気にし、いろいろと出自をごまかしていたのである。
明の使者は聞いた通りのことを報告したのである。何故なら、明使は正使であり、秀吉についての日本側の説明は公式なものだからである。
この点、南蛮人の宣教師の報告書とはことなるのである。宣教師はかように聞いても、裏話として本当はドン百姓のであると報告したわけである。
明使もそうきいたかもしれないが、公式記録としては政府の説明を報告せざるをえなかったのである。


虹歩さんは北海道出身のストリップダンサーです。御贔屓におねがいいたします。
私のHNはニジホイノチとお読みください。
36古代:2008/03/14(金) 00:19:28
その理論だと中国資料は当てにならないことになり、記紀を重視するべき事になりますね。
邪馬台国なるものも存在したかは定かでなく、存在したとしても30国を統べる女王というのは
全くの誇張で、実際は小国の女王だったかもしれないわけですから。
実際にそういう話もあります。
小国の女首長だが、倭王はいわば貿易の為の称号であって、実際に倭国を統べていたわけではないとか・・
37日本@名無史さん:2008/03/14(金) 00:55:06
橿原一派 。
現時点でこのスレを立てたのは、明白なルール違反だ。
日本史板の冒頭に、きちんと以下の注意書きがしてあっただろう。


◆スレッドを立てるときの注意◆
 ●既存スレッドとの重複は禁止。
   スレッドを立てるときは、タイトルを一通り検索してからにしましょう。
   スレッド一覧を開き、Windowsの場合はCTRL+F、Macの場合はコマンド+Fで
   ブラウザ検索をしてください。
   重複スレッドには既出スレのURLを貼って誘導してください。
38重要なお知らせ:2008/03/14(金) 01:28:12
このスレは重複として以下で削除依頼を出しておきました。
住人の皆様の賢明なる判断をお願い致します。


http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1125573948/291
39虹歩命:2008/03/14(金) 22:00:19
九州王朝のところに処刑ライダー氏が>>436太子の国史がうしなわれたのがくやまれる。残すわけにはいかない内容だったかもな。

悔やまれるかどうかはともかく、残すわけにはいかないしろものであったことは確かであると思う。
つまりこれは、隋書と記紀の食い違いが何故生じたのかという重大な問題をも意味する。
40虹歩命:2008/03/14(金) 22:19:06
隋書と記紀のどちらが真実をつたえているのかということでもある。
41日本@名無史さん:2008/03/18(火) 00:00:22
そろそろ上げておくか…
42灰神楽:2008/03/19(水) 23:28:42
初めてレスいたします。

隋書と記紀をよみくらべ、さらに当時からその後の日本の諸事を考えてみると、この当時は九州王朝は存在していなかったということがみてとれます。
九州王朝といわれる政治集団の諸事情をその直後の日本や中国の記録とてらしあわせると、諸事情がとびはなれてしまうからです。
43日本@名無史さん:2008/03/20(木) 01:08:09
九州王朝ねえ、、桓武天皇あたりまで続いていたって話だっけ?
いや実際、面白いし記紀の矛盾を突いた幾つかは正しいのかもしれない。
乙巳の変だって長年単純な勧善懲悪劇と思われていたんだし…

でも
「じゃあ九州のその王朝の都は何処?
 さぞかし荘厳な宮殿のあった大都市だったんだろうから
 幾らなんでも跡形も無しに消えるわけ無いだろう?」
って突っ込んでしまうんだよねえw

邪馬台国九州説も現時点においてはにたりよったりで
幾ら畿内説の問題点を挙げてもそれで九州説の相対的優位性が上がるわけじゃないw
44日本@名無史さん:2008/03/20(木) 13:20:27
隋書と記紀を読み比べたら、全く合ってないと分かるのでは? 隋書にいう倭王は男性、その国には「阿蘇山あり」。記紀が熊襲にこだわるのはそれが九州にあった倭国王朝だからでしょう。
45虹歩命:2008/03/20(木) 16:10:24
>>44私見としましては、大和朝廷は隋使に嘘を言ったのではと考えます。
その嘘とは、虚偽の天皇をたてたりとかなり大がかりなものであったとみます。
それを主導したのは聖徳太子や蘇我氏であったと思います。


聖徳太子はうそつきだ!!!!!!


なぜそうしたかは現在考慮中です。
46日本@名無史さん:2008/03/20(木) 18:25:33
>>43
九州王朝の都は太宰府です。
47日本@名無史さん:2008/03/20(木) 22:27:23
隋使に嘘を言ったというのは無理でしょう。隋書をみると、「新羅・百済・・恒に通使・往来す」とあります。新羅、百済などで倭の事情を聞いてきてると見るべきでしょう。そんな使者に偽者の天皇をぶつけて誤魔化せるとでも?
それに、もし、偽の天皇をぶつけるならば、本物の天皇に似た人物をぶつけるはず。天皇が女性なのに男性を天皇と偽って会わせるなどということはありえないでしょう。
九州王朝が大宰府というのも、無理な話では。使者は筑紫に来て、更に秦王国、十数国等を経ています。大宰府は近すぎますよ。
48日本@名無史さん:2008/03/21(金) 00:03:29
>>34
雲南の奥地ではまだ鼎が健在。


その他の生活用具といえば、単包貝 (粒もろこし)を搗くための杵と臼、
それに鼎という文字よりシンプルな鼎と鍋ぐらい。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/k-a_kawamura/Yunnan/yunnan_d_5_4_ori.htm

女たちは屋根からとってきたような一枚の石板を鼎に乗せ、石が十分に熱くなると
水で溶いた麦粉を焼き始めた。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/k-a_kawamura/Yunnan/yunnan_d_7_ori.htm
49日本@名無史さん:2008/03/21(金) 03:24:05
永遠に終止符は打たれそうも無いがw

まあ基本に立ち返って『女王卑弥呼は誰か?』を考えた場合
蓋然性と言う点に於いて卑弥呼=モモソが今のところ最有力候補だろうな。

年代も石塚が板切れから年輪年代方でAD175と言う結果が出ており
それが正しければ箸墓が3世紀中頃で問題無いとか。
(ただこれに付いては慎重な態度を採る学者も多いが)

前スレでも出たが、倭人伝の卑弥呼の墓の記述は、「奴婢百人の殉死」と言う
記載がある時点で相当あやしいと言わざるを得ない。
(奴婢の殉死が認められる墳墓があるのなら教えて欲しいが…)
はっきり言ってデタラメっぽいw

それでも、そもそも中国の史書に外国の王墓についての記載があること自体
異例だと言う事なので、何らかの特筆すべき内容があったのだろう。

そうすれば最初の巨大古墳の箸墓は益々蓋然性が増す。

加えて日本書紀の「箸墓は昼は人が夜は神が造った」と言うくだりは
要は昼夜を問わず突貫工事で作ったと解せないか?

卑弥呼が「親魏倭王」に叙せられたので慌てて
それに相応しい墓の造営にかかったと…
50日本@名無史さん:2008/03/21(金) 05:13:51
>>49
百人の殉葬はあったんじゃないかね。おれはそう思う。

魏志という倭からすれば外国の史書に、
なかったことをあったように捏造しても、何のメリットもないだろう。

殉葬が卑弥呼の墓と一緒だったかどうかは分からんよ。
むろん「卑弥呼の墓と別のところに殉死者を葬った」とは書いてないんだが、
かといって「一緒の墓だった」とも書いてない。

箸墓古墳に限らず、大王級の古墳で全面発掘されたものなど
ほとんどないのと違うか。陵墓だとまるで手つかずだ。
弥生の墳丘墓ももっと詳しく調べてみる必要があるだろうな。

ともかくおれは倭人伝の殉葬記述は重要視するね。
簡単に「荒唐無稽だ」などと言って否定するんじゃなく、
同一墓域、別々の墓域、両方の可能性も想定して
あれこれ考察してみたいと思うね。
51日本@名無史さん:2008/03/21(金) 06:42:37
985 :日本@名無史さん:2008/03/20(木) 20:42:27
マァ、100点満点からみると45点というところかな・・・

■計其道里當在會稽東冶之東
郡よりの方向、距離から推測すると、女王国の位置は会稽・東冶(台湾・奄美大島の西対岸)の真東にあたると認識されるほど相当に倭国の南と理解されていた。

宮崎県最南端を越えて、薩摩半島の先っぽまで行っても「真東」には遠いな。まあ「畿内とか北部九州と較べれば」近い。お情けで、
  5点/25点


■倭地温暖冬夏食生菜皆
倭の地は温暖で、一年中生野菜を食べていると記載されている。北部九州は雪が多く冬も寒いが宮崎は温暖の地です。

これは、他の候補地に較べれば圧倒的に優位、 
  25点/25点


■使大倭監之自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚
女王国より北の国々には監察吏員を特別において諸国の皆が畏怖していた。よって、女王国が北部九州ではありえない。

博多説等には有効な主張だが、他地域には、さほどの優位を示さない。
  10点/25点


■女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有朱儒國
女王国の東に海を渡ること千里にまた国があって、全て倭人が住んでいると記載されており、四国(伊予)がその比定地と推測されるが北部九州には比定する地がない。

今度は、県最北端まで移動して渡海すると何とか四国には着けるが、「女王國」が女王國連合の意であれば北部九州説の方が優位。
  5点/25点

日向じゃ「7万戸」言う表現がそぐわないこと、投馬の候補が見当たらないこと、考古的に弥生以前における半島との通交の影響が見出せない等減点要素は度外視して採点しました。
52日本@名無史さん:2008/03/21(金) 07:01:41
>>51
■女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有朱儒國
女王国の東に海を渡ること千里にまた国があって、全て倭人が住んでいると記載されており、四国(伊予)がその比定地と推測されるが北部九州には比定する地がない。

今度は、県最北端まで移動して渡海すると何とか四国には着けるが、「女王國」が女王國連合の意であれば北部九州説の方が優位。
  5点/25点

勝手に原文を「女王國が女王國連合の意」と解すな。そんな勝手な解釈が成立
するなら、どんな説でも論破できるぞ
53日本@名無史さん:2008/03/21(金) 11:23:33
殉葬はそれらしきものもあるそうですよ。原田大六氏が確かそんなことを書いていました。
それに、南九州ににもそれらしきものがあるとか。
とにかく、記紀にも殉死の話がでてくるのですから、我が国に殉死の風習があったことは間違いないでしょう。
54日本@名無史さん:2008/03/21(金) 11:31:54
>勝手に原文を「女王國が女王國連合の意」と解すな。
しかし、女王国は伊都国から1500里。邪馬台国は少なくとも水行十日陸行一月。
女王国と邪馬台国が別の概念であることは明白ですね。女王国というのは、邪馬台国連合とでもいうべき概念では。
55河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/21(金) 12:52:04
>>49


『大作冢』(大いに冢を作り)
『徑百餘歩』


この条件に
真っ先に消えるのは“箸墓”
56日本@名無史さん:2008/03/21(金) 16:36:07
私も箸墓は問題外と思う。径百余歩は全長。後円部の直径ではない。
57ローガン:2008/03/21(金) 16:50:17
>>56
前方部分は、後円部に埋葬された人の「墓」ではないでしょうね。
58河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/21(金) 17:16:19
>>57 ローガンさん


>前方部分は、後円部に埋葬された人の「墓」ではないでしょうね。


と、現代の人が解釈しても、全く意味無いよ。
59神奈川県民:2008/03/21(金) 17:50:46
クレーム!!!!!!!理由付けて乗っ取ろうなんてやめたら?
親、妻、恋人にこれ見せたいよ!

橿原一派 。
現時点でこのスレを立てたのは、明白なルール違反だ。
日本史板の冒頭に、きちんと以下の注意書きがしてあっただろう。


◆スレッドを立てるときの注意◆
 ●既存スレッドとの重複は禁止。
   スレッドを立てるときは、タイトルを一通り検索してからにしましょう。
   スレッド一覧を開き、Windowsの場合はCTRL+F、Macの場合はコマンド+Fで
   ブラウザ検索をしてください。
   重複スレッドには既出スレのURLを貼って誘導してください。
60ローガン:2008/03/21(金) 18:03:53
>>58
そうですね。河童虫さん。
「前方後円墳」なんて当時は意識してないでしょうね。

丸い大きなお墓でしょう。
61aratame_himiko:2008/03/21(金) 18:07:29
ローガンさん何しとん?

>>1と仲間か?
62aratame_himiko:2008/03/21(金) 18:10:49
みなさーん
ここは荒れると思うので、
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!17 へいきましょう!

それと>>1は以前、終止符スレ主から「他所行ってください」言われたなかた?
ちょっかいださないで!
63日本@名無史さん:2008/03/21(金) 18:48:19
↑荒らさないでください。
荒らし目的なら 出て行ってください
64日本@名無史さん:2008/03/21(金) 19:08:15
「出て行ってください」←これどう思う?
15、立ち上げたのもこれを言うのが目的。ロムラーさん頭冷やしてください!
65日本@名無史さん:2008/03/21(金) 19:25:08
かと言って荒らして言い訳がない。

御託は良いから、立ち去れ。
66日本@名無史さん:2008/03/21(金) 20:39:55

やれやれw
aratame氏が来ると、荒らす荒らさないの意思の有無にかかわりなく
荒れちゃってしまうんだよなw
aratame氏はここでは名無史で書いたらどうだ?
いま卑弥呼の墓とか殉葬とか興味ある話題やってんだから
その話題に乗れよ。

俺も殉葬はあったと思うぜ。
倭人伝に書いてあるのに否定は出来ないよな
河童虫氏もそうだろう?
67甘えてんじゃねえぞ:2008/03/21(金) 21:42:52
橿原一派:2008/02/27(水) 23:48:51
消化が早いので立てました。
前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1202578205/
494 :自治会:2008/03/08(土) 23:31:21
>>428
>この13が終了以後、神奈川県民が立て続けるので
>みなさんもマナーは守ってください。

いいかげんにしてくださいよ。
次は15が既に立っています。それを利用するのが2ちゃんねるの習わしです。
誰が立てたか、は2ちゃんねるでは重要ではないのです。

>>471
>仮でもいいのでコテハン付けたら?

ここ2ちゃんねるでは名無しがデフォです。
コテハンはイレギュラーなのです。コテハンの強要やコテハンの専用スレは禁止されています。

>日本@名無史さん って毎回言ってることが違うんだよねwww
複数の人間が名無しで書いてますので、当たり前です。


どうか2ちゃんねるの全般的なルールをご理解下さい。
もし、それが意にそぐわないなら、他のサイトへ移動下さるようお願いします
68甘えてんじゃねえぞ:2008/03/21(金) 21:44:48
16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう
16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう
16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう
16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう
16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう
16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう16は15の次スレだろう

兄ちゃん甘えるな〜おまえ!!!!!!!!!!!!!!!
69神奈川県民:2008/03/21(金) 21:52:53
橿原一派=自治会さん

終止符スレから出ていけよ。

居座ろうと考えるな。見つけ次第追い出す!!!
70神奈川県民:2008/03/21(金) 21:54:01
>>66はだれ?

日本@名無史さんごときに仕切ってほしくないんですけど?
71日本@名無史さん:2008/03/21(金) 21:56:35
県民ドツボ、巣に帰れ。
ここはお前が立てたスレではない。
周りの迷惑だ。立ち去れ。
72神奈川県民:2008/03/21(金) 21:58:24
大体、終止符スレが好きでなぜわたしの性格をしらないんだ?
河童さんに聞くといい。

それとここは沈める。
二つもあったら迷惑だろ?終止符来る人は17おいで。
73神奈川県民:2008/03/21(金) 22:00:01
もう〜頭きた〜!周りの人迷惑かけてごめんね!

橿原一派=自治会さん ←こいつ絶対!終止符スレから追い出すから!!
みなさんみとって!!
74日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:00:08
先に立てたスレが優先だろう。よって17は消えちまえw
75神奈川県民:2008/03/21(金) 22:02:32
74 名前:日本@名無史さん :2008/03/21(金) 22:00:08
先に立てたスレが優先だろう。よって17は消えちまえw

おまえいいかげんいしろ!!頭おかしいやつは来てほしくないんだよ!!
76日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:03:40
いつから住み着いてんだ?
勝手に住み着いといて何言ってるの?

77日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:05:06
改め〜寄生虫
78日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:05:43
橿原一派へ
もうロムラーもしなくていいんだよ。

さっさと終止符スレから出て行ったらどうだ?
79日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:10:06
橿原一派
余所へ行ってください!

あなたここ最近いるみたいだが、↓
39: ※ 九州王朝 ※ 12

九州王朝大好きさんとこでいいじゃないか!そこへいけ!
終止符へはこなくていいよ。
80日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:13:56
オマエモナー
81日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:14:13
はずかしんで今日はここで帰る。

橿原一派=自治会さん がかならず追い出してみせるから!! 以上
82日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:16:37
徳島人
83日本@名無史さん:2008/03/21(金) 22:36:45
>>70神奈川県民へ

>>66はだれ?

見ての通り名無しだな。
だれ?って詮索することになんの意味がある?
2ちゃんは名無しで投稿が許される掲示板。

>日本@名無史さんごときに仕切ってほしくないんですけど?

この感覚がワケ分からん。仕切人は要らんだろ。
どうしても仕切りたいのだったら自分で専用掲示板設置しろ。
無料レンタルの掲示板いくらでもあるだろ。
設置したら設置者には投稿を削除したり編集したりする権利=パスワードが与えられる。
2ちゃんは原則、設置者ひろゆき以外の者が仕切るのは不可能。
神奈川県民はそこを理解できてない。
84日本@名無史さん:2008/03/22(土) 00:52:37
>>72 神奈川県民
>大体、終止符スレが好きでなぜわたしの性格をしらないんだ?
>河童さんに聞くといい。


…と言う事だそうだw

河童虫 ◆EY2wfgakAQ 氏よ神奈川ドツボのご指名なんだし
一つ俺の如き凡俗にも分かるようにドツボの性格とやらを解説してもらえないかね?www

85aratame_himiko17:2008/03/22(土) 00:54:47
なに勝手にあげてんだ?
てかこの前の畿内説さんかい?
86aratame_himiko17:2008/03/22(土) 00:56:15
ここ15はトラブてんだよ 見て分からないのか?
勝手にあげてんじゃねーぞ
87日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:02:11
     ┏━┓    ┏━━━━━┓                 ┏━┳━┓
 ┏━┛  ┗━┓┃  ┏━┓  ┃                 ┃  ┃  ┃
 ┃          ┃┃  ┗━┛  ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃  ┃  ┃
 ┣━      ━┫┃  ┏━┓  ┃┃                  ┃ ┃  ┃  ┃
 ┃          ┃┗━┛  ┃  ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┻━┛
 ┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃                 ┏━┳━┓
     ┗━┛            ┗━┛                 ┗━┻━┛
88日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:02:31
>>55 河童虫
で、真っ先に箸墓が消えたとして後に何が残るのかな?
蓋然性が箸墓より高く、箸墓より有力候補と見なせる墳墓って具体的に何処なんだ?

>>53
できればソースと言うかその墳墓の名前とか教えてもらえないかな?
ぶっちゃけこの場合「殉死」なんて言っても奴婢を殺して埋めるって事だから
複数の埋葬者が認められる墓では意味が無いよ?(それなら畿内にもある)


89aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:04:17
ほんと〜ここアホばっか。

とても同じ大人とは思えん
90aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:05:56
トラブてるのを楽しんでるのか?
変なのばかりの日本@名無史さん には着いていけないよ。
91日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:06:21
いやだからぁ〜普通に考えたらあまてらす以外ないじゃんよ〜
92日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:08:13
>神奈川馬鹿県民

>それとここは沈める。

>こいつ絶対!終止符スレから追い出すから!!
>みなさんみとって!!

わはは、できもせん大口を叩くなドアホウwww
93aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:09:58
アホていわれて喜んでるんしょ?

アホはアホ同士(日本@名無史さんは日本名無史さん)でジャレあっときなさい!
これだから日本@名無史さは嫌いなんだよな。
94日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:10:50
…しかし正直な話、箸墓が卑弥呼の墓だというのは

あまりにも順当過ぎて100%乗っかる気がしないのも事実w
95aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:11:52
あほ〜ほら喜べww
96日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:15:23
>アホ県民
お前がコテハンに拘り名無しを嫌うのは
結局てめえが仕切るのに不便だからだろう?w

ところで、こうやって他スレ荒らしておいて
自分の立てたスレ荒らされないとか甘えた事思ってないよな?www


97aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:18:16
>お前がコテハンに拘り名無しを嫌うのは
>結局てめえが仕切るのに不便だからだろう?w

いや違う。仕切らなくていいよ。
日本@名無史さん て変なのばかりじゃねーか!

>ところで、こうやって他スレ荒らしておいて
>自分の立てたスレ荒らされないとか甘えた事思ってないよな?www

誰が荒らした?アホにアホといってなにが悪い?
98日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:22:11
>馬鹿県民
しかし勝手に上げるなと言いつつなんでさげないんだアホw
99aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:23:48
そうだったな。さげるべきだった〜下げよう!
ほな またね〜!ななしのごんべいさん
100日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:25:46
まあこのキ○ガイの如き馬鹿県民が一人でこのスレを埋めたとしても
次スレ立てるだけだからw

散々自分が荒らしたスレの次スレを削除依頼出せるかどうか見物だw

まあアホだからなーんも考えずに出すんだろうなあwww
101日本@名無史さん:2008/03/22(土) 01:39:23
先ず古代に殉死の風習があったのかどうかだな。

まあ日本書紀の垂仁の埴輪の起源の話を出す者もいるだろうが
じゃあ垂仁より前の王の墓には奴婢の遺体が埋められているのかと…

可能性と言うか多分土師連の末裔が魏志倭人伝の件の記述を知っていて
日本書紀に祖先の功績を書きこんだのではないか?

ちなみに学問の神様、菅原道真も土師氏の末裔とか…
102日本@名無史さん:2008/03/22(土) 02:35:35
しかし素朴な疑問…

日本書紀でなんで土部(はじべ)は吉備じゃなくて出雲なんだろう?
103河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 07:48:29
>>88

卑弥呼の墓の新な候補地がどこか?と、いう話しではなく
箸墓は、記載条件にマッチしていないから
候補地として省かなければならない。と、言ってるんだよ

卑弥呼の墓は
『大作冢』『徑百餘歩』と、言われているんだから
すくなくとも
この条件くらいは普通満たすべきだろう。
104 虹歩命:2008/03/22(土) 09:00:34
卑弥呼の墓についてだが、今までその大きさに該当する墳丘墓としては、
小城の桜ケ岡しかあげられていないのでは。
他の邪馬台国候補地での形大きさともに合うと思われる丘の名が知りたいのですが。
105河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 09:18:35
>>104

墓の規模を距離として測量すれば140メートル級になるが
今だかつて
墓を距離として扱った話しなんて聞いた事ないよ
106正当防衛:2008/03/22(土) 09:26:24
45 名前:荒らし行為反対 :2008/03/22(土) 04:34:23
59 :神奈川県民:2008/03/21(金) 17:50:46
クレーム!!!!!!!理由付けて乗っ取ろうなんてやめたら?
親、妻、恋人にこれ見せたいよ!

62 :aratame_himiko:2008/03/21(金) 18:10:49
みなさーん
ここは荒れると思うので、
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!17 へいきましょう!

それと>>1は以前、終止符スレ主から「他所行ってください」言われたなかた?
ちょっかいださないで!

69 :神奈川県民:2008/03/21(金) 21:52:53
橿原一派=自治会さん

終止符スレから出ていけよ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
107正当防衛:2008/03/22(土) 09:26:57
46 名前:荒らし行為反対 :2008/03/22(土) 04:35:49
59 :神奈川県民:2008/03/21(金) 17:50:46
クレーム!!!!!!!理由付けて乗っ取ろうなんてやめたら?
親、妻、恋人にこれ見せたいよ!

62 :aratame_himiko:2008/03/21(金) 18:10:49
みなさーん
ここは荒れると思うので、
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!17 へいきましょう!

それと>>1は以前、終止符スレ主から「他所行ってください」言われたなかた?
ちょっかいださないで!

69 :神奈川県民:2008/03/21(金) 21:52:53
橿原一派=自治会さん

終止符スレから出ていけよ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
108正当防衛:2008/03/22(土) 09:27:23
47 :荒らし行為反対:2008/03/22(土) 04:37:15
85 :aratame_himiko17:2008/03/22(土) 00:54:47
なに勝手にあげてんだ?
てかこの前の畿内説さんかい?

86 :aratame_himiko17:2008/03/22(土) 00:56:15
ここ15はトラブてんだよ 見て分からないのか?
勝手にあげてんじゃねーぞ

89 :aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:04:17
ほんと〜ここアホばっか。
とても同じ大人とは思えん

90 :aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:05:56
トラブてるのを楽しんでるのか?
変なのばかりの日本@名無史さん には着いていけないよ。

93 :aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:09:58
アホていわれて喜んでるんしょ?
アホはアホ同士(日本@名無史さんは日本名無史さん)でジャレあっときなさい!
これだから日本@名無史さは嫌いなんだよな。

95 :aratame_himiko17:2008/03/22(土) 01:11:52
あほ〜ほら喜べww
109日本@名無史さん:2008/03/22(土) 09:41:18
>>103 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
その記載条件が正しいか否かの吟味無しに鵜呑みもナンセンス。
「径百余歩」「奴婢百余人」…如何にも詩的と言うか語呂合せ的。

現実問題として当時の墳墓に奴婢の殉死が見られなければ
魏志倭人伝の記載が誤りか卑弥呼の時に特例的にその処置がされたか…

普通に考えて前者の可能性が高いわな。
110aratame_himiko:2008/03/22(土) 09:42:43
>>103
河童さん〜このトラブってる15で何ウロチョロしとん?

17ではなくこの15でトラブルというかクレームがついてんでしょ?
みんな、貴方の行動を真似するだろ?
橿原一派を終止符スレから追い出してるところ邪魔しないでくれる?

>>104 虹歩命さん
どうもご迷惑をかけて申し訳ないです。
今、終止符スレを人気あるといって「乗っ取ろうとしてる連中」がいるわけですよ。

乗っ取ろうとしてる 橿原一派

乗っ取られまいとしてる 神奈川県民がやりあってるわけです。

貴方、最近来たばかりみたいですが、よく分からないのなら愛知県民さん等に
聞いてみてくれませんか?たぶんaratameのいってることは本当いうから。
お手数ですが、17で書き込みお願いできませんか?
協力してほしいです〜虹歩命(ニジホイノチさんでしたっけ?)
111河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 09:46:12
>>109

同じ墓に埋葬したなんて書いてないよ
『大作冢』
112日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:08:28
>>111 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
別としても墳墓の近くから殉葬と見られる奴婢の埋葬が見られたなんて話も聞いた事が無い。

そもそも別に埋葬して意味があるのかとw

日本書紀でも垂仁が弟の墓の周りに穴を掘って奴婢を入れた云々とあり
少なくとも墓と離れた場所に埋めるなんて発想は当時の人間にも無かったんじゃないのか?

あ、別に返答はいらないよ。
君のオトモダチ神奈川県民=改めドツボがお呼びのようだから さようなら とwwwwww
113河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 10:12:00
>>110

何故そんなにスレにこだわるの?
多分、住人の殆どが
スレにこだわりなんて持っていない。
極端な話し、掲示板なら何処でもいいんだよ


橿原一派さんは
以前から知っているけど、彼に悪意はないよ
スレは立てられる人が立てれば良いだけ
114aratame_himiko:2008/03/22(土) 10:18:18
>>113
私が自分のハンドルネーム「aratame_himiko」で
♪邪馬台国 ドンと来い♪ 27 さん
※ 九州王朝 ※ 12さん
「魏志倭人伝」等を読む (New 1) さん
など好きなように立ち上げて〜>>63-64見たいに「出て行ってください 」
言ってたら周りの住民からボロんかすに文句を言われると思います。
それと同じ。

>>112
貴方、>>1でない人なら誰でも終止符17きてくださいよ。
日本@名無史さん はあまりよく思ってないが、来ないでとはいってない。
自由にくればいいじゃん。
115日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:19:36
まあ神奈川県民=aratame_himikoの言うところの「乗っ取り」と言うのは
次スレを自分以外の者が立てると言う事だからなあ…

2ちゃんで何寝言をぬかしているんだって話でw

で…
>よく分からないのなら愛知県民さん等に
>聞いてみてくれませんか?
今度は愛知県民に話をふったか、、、マジ情けない奴www
116aratame_himiko:2008/03/22(土) 10:27:22
>>113
>何故そんなにスレにこだわるの?

貴方はどこでも寝れるようなタイプなんですか。
人によって考え方が違うようです。

>橿原一派さんは
>以前から知っているけど、彼に悪意はないよ

私も知ってるが、橿原一派は真面目で良いイメージ(好印象的な青年てかんじかな)を
持ってたが、今回の問題に限っては、NGと見てます。
>悪意はないよ。
って貴方に判断できるんですか?
唐松山さんに聞いてみなさい。
117日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:28:28
>>114 aratame_himiko
>好きなように立ち上げて
次スレなんて誰が立ち上げ様がそんなもの誰も拘ってない。
いい加減気づけドアホ!

そもそもそんな事言ったら2ちゃんなんて成り立たない。

スレが1000達してドツボ言うところのスレ主が次スレ立てられなければ
住人はどうするって話で。
まあこんな小学生でも分かる話がこの神奈川県民改めドツボには分からないんだろうなw

てかそれを是とすればスレ私物化の大義名分が無くなるから嫌でも認められないとwww
118aratame_himiko:2008/03/22(土) 10:28:49
>>115
新人さんはわからないだろ?俺だって来たばかりなら分からないと思う。
119日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:31:26
>>118aratame_himiko
こらこら、お前の「俺さまルール」なんて分かる必要が無いw
120aratame_himiko:2008/03/22(土) 10:33:16
>>117
古代史系のスレなんていっぱいあるんだよ。
そうゆう〜貴方みたいな、スレ主のこと考えれない人は
終止符にはすまなくていいんだよ。

大体、土日までに必ず立ててきてるし、何で平日重視的な考えなんだ。
121河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 10:34:17
>>114

因みにたい私も“ドンこい”スレ継承者の一人です。それに、

神奈川県民さんに対する責任は問わないのかい?
彼は
次スレ宣言しながら
空白期間を作ったんだよ。


でも
誰もそれを責めたりしていない。
そういう事だよ
122aratame_himiko:2008/03/22(土) 10:35:22
>>119
>こらこら、お前の「俺さまルール」なんて分かる必要が無いw

嫌なら終止符スレに来なくていいだけじゃん。
大体、いっぱい古代史系のスレが乱立してる中から選んできてるわけでしょ?
スレ主は選べないんだよ。待つのみ。
123日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:38:27
>>120 aratame_himiko
ったくこの馬鹿は…
いいかね馬鹿県民君、2ちゃんは不特定多数の見る掲示板、当然土日が仕事の人もいるだろう。

お前の生活のパターンなんて知ったこっちゃないんだよ馬鹿。

「スレ主ぼっくんの生活にあわせろよお!」なんてほざいても意味が無いって話だよ。

だから皆から「自分でブログでも立ち上げろ」とか言われているんだよ馬鹿w

124aratame_himiko:2008/03/22(土) 10:38:32
>>121
大体、土日までに必ず立ててきてるし、この前の空白はAさんの意見を
尊重したまでだよ。
125aratame_himiko:2008/03/22(土) 10:40:20
>>123
おぬし〜若いのか?
社会経験が浅いというか...。

あのね、君たちが合わせるほうなんだよ!
合わせてもらってどうするの?
126日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:45:10
>>125 aratame_himiko
と言うかお前それで社会人?

つうか本気でそんな馬鹿言ってるのなら頭まともじゃないねw

2ちゃんでスレ主の都合とやらでスレが停滞するなんてありゃせんわw
もしスレ主のキャラだけでスレが持つと言うのならもう学問系でもなんでも無いw
まして邪馬台国の話題を馬鹿県民で無いとふれないと言うわけでもない。
127日本@名無史さん:2008/03/22(土) 11:01:02
まあ神奈川県民改めドツボの思い描いていた絵図じゃあ
コテ含む住人が皆17に流れてこのスレが閑古鳥鳴いて

「橿原一派さん自分で責任もってこのスレ1000まで埋めるんですよ、ケケケ」
…と高笑いして悦に入る予定だったんだろうなw

まあ他の人間はどうか知らんが俺にとってはスレを誰が立てたなんか全然問題無いし
「スレ主」とかほざいて仕切る馬鹿がいるスレよりこっちがマシだねw
128日本@名無史さん:2008/03/22(土) 11:20:26
で、結局、3世紀の日本に殉葬なんて本当にあったん?

もし本当に九州の何処かに見られると言うのならそれだけでかなり九州説にとって有利な材料になり得ると思うが…

今まで聞いた事が無いんだが…
129日本@名無史さん:2008/03/22(土) 11:47:00
そもそも本当に埴輪が人柱の代用品だったら
最初から人型なんじゃね?

130河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 13:05:45
箸墓を卑弥呼の墓とする根拠なんてないだろう。
否定する材料はあっても
131日本@名無史さん:2008/03/22(土) 13:16:09
まあ魏志倭人伝の一言一句を間違い無いとして判断するのなら

卑弥呼の墓どころか邪馬台国自体が日本国内には無いと言う話でw

132河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 13:45:03
一字一句間違いがないからこそ国内だろう。
133日本@名無史さん:2008/03/22(土) 13:48:53
正直、箸墓を卑弥呼の墓の候補とするか否かに付いては
専ら問題にされるのはその築造年代で

「径百余歩」とか「奴婢百余人」でもって候補から外す断定なんて
自分が読んだ本の中ではなかったなあ。。
134日本@名無史さん:2008/03/22(土) 14:28:07
箸墓は<候補の一つ>ぐらいに考えておけばいいんじゃない?
みんな結論を急ぎ過ぎ。
発掘調査してみないと肯定も否定もできないんじゃないかな

あとどんな候補が上がってるかな
知ってるのは前原の平原遺跡、久留米の祇園山古墳
みやま市の権現塚、それと宇佐の宇佐神宮の亀山ぐらいかな
ほかの候補もあるなら教えて
135河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 14:28:12
>>133

遺物の年代測定技術が
今をピークとするなら未だわかるが、これからも進歩可能な場合、現在出された数値に
どれだけのウェートを乗せるかだよ
あっという間に
50や100の移動があるだろう?(学者にもバラツキがある)
漢籍史料だってれっきとした考古史料(埋蔵しない遺物)
136河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 14:42:25
三世紀、卑弥呼の墓が唯一無二なら話しは別だが
未だ発掘すらされない謎の物に、オッパイ膨らませ、ここまで煽ってきたのは学者の責任。
文献的には否定出来ることすら伏せて。
137日本@名無史さん:2008/03/22(土) 15:04:10
>>136

>>文献的には否定出来ることすら伏せて

考古でも否定的な材料が多いことは、現在の学界でも常識ですが。

この話をむしかえすのが、必ず九州説の人だというのも「常識」ですがw
138河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 15:17:19
>>137

>九州説

関係ないんじゃない。
畿内の中にも否定的な者はいるだろう。

ま、考古学的にはどうか知らんが
文献的には値しない遺跡。ただそれだけ
139日本@名無史さん:2008/03/22(土) 15:23:48
殉葬(殉死)は二通りに分けて考えないといけないんじゃないかな
(A)自主的な殉死
(B)強制的な殉死
>>88
>ぶっちゃけこの場合「殉死」なんて言っても奴婢を殺して埋めるって事だから
てのは(B)を考えてるわけだ。
垂仁紀のヤマトヒコのときの殉死とオーバーラップで見てるね。

でも倭人伝の記事は超簡単だから(A)の可能性もあるんじゃないかな
清寧紀に出てる雄略天皇に殉じて死んだハヤトたちの話なんか(A)の自主的な殉死だよ
日本は昔から(A)の方が多いんじゃないかな
明治天皇に殉じた乃木大将も(A)だよね。
140日本@名無史さん:2008/03/22(土) 15:38:47
以前から疑問に思ってたことがあります。

倭人在帯方東南大海之中依山島為国邑

これって「島」だという認識があったってことですよね?
当時、地図は無いですよね?
当然俯瞰図なんてありませんよね?

九州にしても中国地方にしても、
船で海を渡ってきて「島」だとは気付かないと思うんです。
現代では地図で見てるから日本列島って小さい島だと思ってますが、
飛行機から見てもデカくて端から端まで見えませんよね?

古代人はどうして「島」だとわかったんでしょう?
例えば、何日以内に1周できたら「島」だ、という定義でもあったんでしょうか?

この辺の研究ってされてるんでしょうか?
ご存知の方いっしゃいましたらご教授くださいまし。
141河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 15:57:37
>>140

陸に沿って船を進ませ、同じ場所に戻れば
そこは 『大海之中』『周旋可』

実地見聞し確認したから
『倭地参問』
142日本@名無史さん:2008/03/22(土) 17:11:22
>>139 >>ぶっちゃけこの場合「殉死」なんて言っても奴婢を殺して埋めるって事だから
 >てのは(B)を考えてるわけだ。
 >垂仁紀のヤマトヒコのときの殉死とオーバーラップで見てるね。


いや、垂仁紀ヤマトヒコのときの殉死も、必ずしも強制的な殉死(殉殺?)とは言えないと思う。

情景描写として著名なのが


>「數日不死,晝夜泣吟」. 日を数(へ)て死なずして昼に夜に泣(いさ)ち吟(のどよ)ふ

なのだが、これは、「いやだ!やめてくれ!殉死なんかいやだ!」と叫んでいたのであろうか?
そうとしか捉えようがないのであろうか?

小生は、それは違うと思うのである。
それではあまりにも近代的な、個人の生命はその個人に帰属するという近代ヨーロッパ以降の考えに支配された捉え方ではないだろうか。


同じ垂仁紀の最後、田道間守が垂仁に殉じたとき、「叫び哭きて自ら死れり」とある。
またお示しの雄略のときのハヤトも、「隼人晝夜哀號陵側、與食不喫、七日而死」とある。

これらの事例がお互いよく類似する点を検討するなら、垂仁紀ヤマトヒコの近習者もまた自死と捉え
彼らが「晝夜泣吟」していたのもまた、主人ヤマトヒコへの哀悼の意思表示と見ることができるのではないか。
143日本@名無史さん:2008/03/22(土) 17:37:40
>>142
>「數日不死,晝夜泣吟」. 日を数(へ)て死なずして昼に夜に泣(いさ)ち吟(のどよ)ふ

その前の部分に
「近習の者を集め全員を生きたままで陵の周りに埋めたてた」って書いてないかい?w
それに野見宿禰の進言にも「生きている人間を埋め立てるのは良くない」とあるはず。

少なくともこの場合は強制的死だね。

恐らく史実ではないと思うが日本書紀をものもした時に「殉葬=強制的死」と言う考えが
その時代の人間にもあったんだろう。
144日本@名無史さん:2008/03/22(土) 17:44:11
卑弥呼は阿波人でした
145卑弥呼:2008/03/22(土) 17:53:17
さあ、全国の首長のみなさーん、いっしょに踊りましょう!

♪踊るアホウに
 見るアホウ 
 同じアホなら 
 踊らにゃソンソン!!
146日本@名無史さん:2008/03/22(土) 18:45:24
しかし「奴婢100人の殉葬」とさらっと言うが凄いよな実際。

まあ「婢千人を以って侍らしむ」とあるんだから10人に1人自殺か他殺すりゃ良いんだけどw

文献重視と言うか至上主義のプラムとかその他の九州説は「婢千人」も当然事実とするんだろうな。

良く九州説論者は邪馬台国は環濠集落って言うが、
吉野ヶ里の人口が大体千人ぐらいじゃなかったっけ?www
147河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 18:55:43
>>146


>文献重視と言うか至上主義のプラムとかその他の九州説は「婢千人」も当然事実とするんだろうな。


「千人」と言っても
漢数字の世界の話だから 1000人なら話がちがうけど

帝国じゃ、一族皆殺しも珍しくないだろう
148日本@名無史さん:2008/03/22(土) 19:06:21
>>147 
流石にプラム先生も「婢千人」には腰が退けるのかな?w

要は誇張された「白髪三千条」的な表現と言う事なのか?

じゃあ「千」は誇張で「百」はさにあらずとでも?
恣意的解釈に過ぎるぞw

奴婢百余人の殉葬を事実とするのならそれを補完する材料出してもらいたいねえ…

「書いてあるから」と強弁しておいて
単位が「千」に跳ね上がったらスタンス変えるんじゃあ説得力ありませんwww
149日本@名無史さん:2008/03/22(土) 19:18:54
>>141
なるほど。

ちょっと調べてみました。

「周旋可五千餘里」というのは「一周=約五千里」でよろしいでしょうか?
また、「里」は75〜90mでよろしいでしょうか?

この前提で計算してみると「五千餘里」は375〜450kmですよね。
とある航海記録から九州一周は約650マイル≒1200kmということでした。
四国は約425マイル≒790kmです。

「周旋可五千餘里」という島はどこなのでしょう?
150日本@名無史さん:2008/03/22(土) 20:10:46
女王国を九州宮崎(日向)と比定したい。
畿内説は論外として、北部九州に比定できない根拠として

■計其道里當在會稽東冶之東
郡よりの方向、距離から推測すると、女王国の位置は会稽・東冶(台湾・奄美大島の西対岸)の
真東にあたると認識されるほど相当に倭国の南と理解されていた。

■倭地温暖冬夏食生菜皆
倭の地は温暖で、一年中生野菜を食べていると記載されている。北部九州は雪が多く冬も寒い
が宮崎は温暖の地です。

■使大倭監之自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚
女王国より北の国々には監察吏員を特別において諸国の皆が畏怖していた。よって、女王国が
北部九州ではありえない。

■女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有朱儒國
女王国の東に海を渡ること千里にまた国があって、全て倭人が住んでいると記載されており、
四国(伊予)がその比定地と推測されるが北部九州には比定する地がない。
151河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 20:25:57
>>149

>「周旋可五千餘里」というのは「一周=約五千里」でよろしいでしょうか?
また、「里」は75〜90mでよろしいでしょうか?


貴方は、その五千里という数値を
距離として数値化したいのか? それとも長さとして数値化したいのか?


>「周旋可五千餘里」という島はどこなのでしょう?


北海道


152日本@名無史さん:2008/03/22(土) 21:35:30
里は普通、距離だと思いますが。
1200だと思いっきり畿内になりますね。
九州説の人はなんとしても論破したいところですね。
153河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 22:09:50
>>152

そう
『里』は距離ですね
では、その距離ってなんですか?そして長さとの違いは?

ここが一番大事な所です。
154152じゃないが:2008/03/22(土) 23:25:11
>>153
距離も長さも同じです。
物理的には。

古典物理で扱う単位は「長さ」「時間」「質量」の三つです。
155149:2008/03/22(土) 23:47:02
>>152
「周旋」とありますが、そういう解釈になります?


>>153
難しい質問ですね。
心理的な間隔(=距離)なのか、物理的な間隔(=長さ)なのか、
ということでしょうか?
だとしたら物理的な間隔(=長さ)のつもりでした。
しかし、そもそも「五千餘里」というのは
心理的な間隔を表現しているということでしょうか?
156河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 23:53:58
>>154

>古典物理で扱う単位は「長さ」「時間」「質量」の三つです。


帝国では度量衡できっちり距離と長さに区別され設定していますよ
ただし、九章算術のような机上問題は別ですが
157日本@名無史さん:2008/03/22(土) 23:54:34
当時の彼らに正確な距離は分からなかったでしょうから、
心理的なものなのかも・・・ああ、でも向こうに島が見えていたらおよその距離は掴めたかもしれないし。。。

それにしても『彼』が来ない日は、良スレですねココw
158河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/22(土) 23:59:28
>>155

長さは(二次元)

距離は(四次元)


通常、四次元とする距離を、数値化するのは不可能なんです。
数値化出来るのはあくまで(長さ)
159日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:00:04
>>156 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
じゃあその度量衡で「奴婢千人」はどうなるの?
リアルに1000人なのか?
それとも何らかのパラメーター掛かって減少するのか?

レクチャーきぼんぬw
160日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:02:55
>>158 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
長さは一次元
面積は二次元
体積は三次元

 四次元ってあーた、トンデモ科学ですか?www
161あぼーん:2008/03/23(日) 00:08:39
四次元人ヤプール
162日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:09:18
つまり距離ってのは時間の概念を含んでいると言いたいだけなんだけど
それを理解しにくいように書くのが河童虫
163河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 00:12:10
>>160

別に趣旨はそこにないからこうしよう

距離は空間

長さは直線



これで問題無ければ先に行くよ
164日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:13:00
てかプラムの頭の中が四次元。
165河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 00:16:59
>>164

じゃあ
このまま止めてオヒラキにするかい?

なら
俺は寝るよ
166日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:18:18
取り合えず、
プラムは四次元はSF的な異空間だということは覚えておくべきでしょうね。
167日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:20:48
>>163
長さってのは地図みたい平面的に結んだもので
距離って言うのは、のぼりくだりも考慮したものだとおっしゃりたいのですか?
168日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:26:26
まあ心理的要素、或いは実際の移動によるロスも含んだ物と言うのなら分かるが

…誰かドラえもんの四次元ポケットから「ホンヤクコンニャク」を出してくれw
169河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 00:30:33
>>167

長さは
平面上の直線、だからその長さを数値化する場合、そこにモノサシをあて測定する。

一方距離は
二点間の間隔(空間)だから、そこを結ぶルートも無数だから
そのルートに、直線的なモノサシをあて数値化することは不可能。


これが度量衡(度)の根本的な仕組み
170河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 00:34:01
>>168

これ以上喋られると都合悪いことを、本能的に感づいたか?
171日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:40:24
>>170 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
はあ?悪いがそれも「要ホンヤクコンニャク」だなw

能書き、前口上、ブラフは良いからご高説を開陳したまえwww
172河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 00:46:55
>>171

>>169の基礎が頭に入って活用していれば
短里、長里何て言う馬鹿らしい時間潰ししなくて済んだんだよ
173日本@名無史さん:2008/03/23(日) 00:56:07
>>172河童虫 ◆EY2wfgakAQ
まあまあ、元はお前さんの下手な謎かけなんだし
答えのつもりか、ヒントのつもりか、次元なんて持ち出すからw

で、俺が都合が悪くなる話ってナニ?w
まさかここまでイントロ垂れ流して終わりって事は無いっすよね?w
174149:2008/03/23(日) 01:11:15
>>172
馬鹿らしい質問してすみません。
つまり「周旋可五千餘里」は不明。
メートル法(だけではないでしょうが)に直すことは不可能ということですね。
だとすると、>>151 で北海道と答えられた根拠は何でしょう?
175149:2008/03/23(日) 01:15:18
そもそもの質問は、

>>140
>>古代人はどうして「島」だとわかったんでしょう?
>>例えば、何日以内に1周できたら「島」だ、という定義でもあったんでしょうか?

>>この辺の研究ってされてるんでしょうか?
>>ご存知の方いっしゃいましたらご教授くださいまし。

だったのです。
176日本@名無史さん:2008/03/23(日) 02:08:39
北海道ねえ、、、良く南北逆さまという事で出される15世紀の
『混一彊理歴代国都之図』にも北海道なんて描かれていたっけな?
177日本@名無史さん:2008/03/23(日) 02:43:29
おまえらあんまり揚げ足とるようなレスはやめろよ。
今日のところは距離という概念は四次元だという新発見が
できたということでいいじゃないか
178日本@名無史さん:2008/03/23(日) 03:10:56
>>177
仕切るなよ。お前は神奈川県民か?
179河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 06:44:20
お前らは一〜十までのマニュアルが無ければ、考える事もできないのか?
ゆとりで覚えた事は揚げ足取りだけか?

当時
長さの単位は
…(分)(寸)(尺/24.2p)(丈)(引)…


距離の単位は

(里)=三百歩為里

長さと距離の応用単位

(歩)
※里の単位が定まらなかった時代の、距離は全て(歩)で表記された
180河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 07:03:55
>>174

>メートル法(だけではないでしょうが)に直すことは不可能ということですね。
だとすると、>>151 で北海道と答えられた根拠は何でしょう?


距離を長さに変換すれば、現在の値に換算することは可能だよ

それに、北海道と判断できない理由が知りたいよ
陳寿は魏志倭人伝にて

『女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至參問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里』

范曄は後漢書倭伝にて

『自女王國東度海千餘里至拘奴國雖皆倭種而不屬女王自女王國南四千餘里至朱儒國人長三四尺自朱儒東南行船一年至裸國黒齒國使驛所傳極於此矣』

と、いう違いがある
その違いが

『參問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里』  
これが、後漢時確認出来なかった魏時の新たな認識と、陳寿は記載しています。

中州島=本州    周旋=周する事の出来る折返し地点


181日本@名無史さん:2008/03/23(日) 08:51:19
ふむ、つまり邪馬台国は畿内で、自女王國東度海千餘里至拘奴國雖皆倭種
は北海道の地の事を言っていると・・・・九州説を捨てたか
182日本@名無史さん:2008/03/23(日) 08:56:50
それに五千餘里って言っても漢数字の話だから現在の長さに直すのは困難。
5000里なら話は違うけど
183河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 08:59:20
>>181

>畿内

毛人や鬼の住む畿内なんてシラネ
本州は当時「人」が居ない「旁」と認識されていた
184日本@名無史さん:2008/03/23(日) 09:05:04
あ?畿内知らんのに北海道?意味ワカンネ
185処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/03/23(日) 09:05:36
吉野ヶ里みたいな考古学例もあるし、九州邪馬台国説は動かないだろ。
186日本@名無史さん:2008/03/23(日) 09:08:30
吉野ヶ里の人口は1000人程度。7万余戸に遠く及ばない
187処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/03/23(日) 09:09:35
公園内の話じゃないのか。
188処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/03/23(日) 09:14:17
そもそも七万て倭人伝の記録だろ。
189河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 09:14:56
距離を(〇〇里)数値化するに、当時絶対必要条件に“円周率”があげられる。
この円周率が介在しない限り、距離単位『里』を〇〇里と数値化出来ないと言う事

これが所謂『三百歩為里』
書にて
〇〇里と有れば、その〇〇には必ず円周率が介在しての数値と言う事
ここが
長さの数値とは全く別系統であることの所謂
190河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 09:22:17
>>184

>意味わかんね


君の脳の容量が、現在ピークなら永久に分からないだろうが、マダマダ発展途上ならこれから理解できる。
今を以ってピークとし、今だけの判断で区切るな
未だ可能性があるんだろ?
191日本@名無史さん:2008/03/23(日) 09:29:03
北海道など蝦夷地のさらに向こう、魑魅魍魎が跋扈する蛮地だった。
北海道の古名は?人の名前は?プ氏の脳みそがピークならわかるだろ
九州から本州通り越して北海道の紹介する大陸の脳みそ持ってんだからW
192河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 09:31:58
>>191

北海道の先の話しは君に任せるよ
俺は興味ないから
193日本@名無史さん:2008/03/23(日) 09:42:59
お前がふったんだろ・・・・無責任
194日本@名無史さん:2008/03/23(日) 09:48:39
>>189
>距離を(〇〇里)数値化するに、当時絶対必要条件に“円周率”があげられる。

島の所在地についてのことなので、
3.1417以下の数字は限りなく無に等しいので必要ない。
それに1200km程度で更におよそ数値の距離を測るのに円周とはこれいかに?
195149:2008/03/23(日) 09:51:22
おはようございます。

>>180
距離≒長さ という変換はできるんですね。
あくまで参考値としてでしょうが。
五千餘里はメートル法に換算するとどうなりますか?

>>183
確かに対馬海流に乗れば本州は素通りして北海道に着きそうですね。
196194:2008/03/23(日) 09:51:30
訂正=3.1415だ。。ゆとりっぽくなっとるww
197河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 10:09:37
>>195

この五千里を
何で計測したか?
それで全く違ってくる。
198河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 10:13:33
>>194

3.1415……
は、九章算術の世界で試してくれ
199日本@名無史さん:2008/03/23(日) 12:19:34
だからさ、逃げに円周率を使うなよ。
恥ずかし過ぎるぞ
200処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/03/23(日) 12:27:40
「歴史なんか信じない」って誰だっけ。
201河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 12:37:06
>>199

もう少し知識付けてから出直しなよ
そんなんじゃ
話しにもならない。


三百歩為里が円周率によるものであることは常識だよ
202日本@名無史さん:2008/03/23(日) 12:42:16
そうそう揚げ足取りばかり考えてないで
基礎的な知識ぐらい身につけてからこいよ
203日本@名無史さん:2008/03/23(日) 12:52:41
その常識、歴史書にしかも
おおよその数値に通用するんだー まさに四次元
204日本@名無史さん:2008/03/23(日) 12:56:26
四次元の次はπかよ・・・('A`)
205日本@名無史さん:2008/03/23(日) 12:59:01
実際にこの目で見ないことには何も信じられんな。
206日本@名無史さん:2008/03/23(日) 13:03:22
タイムマシーン マダー?
207日本@名無史さん:2008/03/23(日) 13:03:53
まあ北海道まで認識していたのなら
北九州の一部の勢力と西日本の広域な首長連合の勢力の
何れを倭王と任ずるか?

…まあ自明の理って事でw
208日本@名無史さん:2008/03/23(日) 13:04:35
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
209日本@名無史さん:2008/03/23(日) 13:16:31
あまりにグダグダになったんで話を元に戻して見るw

(疑問その1)
奴婢百余人の殉葬…本当か?そもそも当時の日本に殉葬の習慣があったのか? 
日本書紀とかにそれが見られるものの、実際奴婢を殺して埋めたと見られる跡が無いのでは?
日本書紀の記述は倭人伝の記述を言わば”逆輸入”した結果ではないか?

(疑問その2)
卑弥呼は奴婢千人を侍らせるとあるが本当か?
特に文献重視の論者(どちらかと言うと九州説?)には先の
「奴婢百余人の殉葬」も事実とする者もいるが
千人と言うのは吉野ヶ里の一時期の人口に匹敵するのだが大丈夫か?w
      
210河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 13:43:08
>>203


常識
211日本@名無史さん:2008/03/23(日) 14:28:09
空想科学論おもしろいね
212河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 14:51:18
君が脊髄反射し、反論できる世界じゃないから
背伸びし、レスする事ない。
213874:2008/03/23(日) 14:57:45
確かに四次元の世界は俺には理解しがたいwwwwwwwwwwww
214日本@名無史さん:2008/03/23(日) 15:03:19
おれも。四次元の世界は反論できる世界じゃないから
背伸びし、レスする事ない。
215河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 15:14:36
悲しい奴らだな

ただひたすら四次元と言う言葉だけに固執し、肝心の本題に触れようとはしない。
正に
2ちゃん特有の
揚げ足レス。


歪みな連中だよ お前らは
216日本@名無史さん:2008/03/23(日) 15:17:52
(1歩の長さ)×(歩数)=(距離)
これの何処に円周率の介在する余地があるのか?

まあ地面に車輪を転がしてその回転数云々
…とかならまだ分かるが

プラムはそもそも円周率が何であるのか?
小学校からやり直した方が良い('A`)
217河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 15:41:49
>>216

そもそも
三百歩為里とした理由を調べれば分かる事だろう
一々聞くなよ
調べれば、芋づる式に六尺為歩も出てくるし、三百六十歩為里、五尺為歩も分かる

こんな事、倭人伝読む前の記載知識だろ なっ
218日本@名無史さん:2008/03/23(日) 16:12:03
>>217 河童虫
円周率も四次元も出てきませんが何か?w
219河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 16:23:21
>>218

そう?
もっと考えて探してみなよ必ず 頷けるから
220日本@名無史さん:2008/03/23(日) 16:40:14
>>215
揚げ足ってことは『間違ってましたごめんなさい』と
言うことを認めると言うことになるが、それでいいのか?いい加減諦めろよ。

負けず嫌いなのも分かるが書き込んだ後は自分の発言や過去スレをもう一度よく見直すことだな。
まったく、円周率なんかで煙になんか巻けるかよ
221日本@名無史さん:2008/03/23(日) 16:48:12
>>219 河童虫 ◆EY2wfgakAQ

ハイハイ、いつものようにトンズラかwww
222ローガン:2008/03/23(日) 16:58:17
人行六尺牛行四歩でしたっけ。
223日本@名無史さん:2008/03/23(日) 16:59:56
まあ北海道まで知っていたなら畿内なんて当然余裕で倭国の範囲内だなw

実際『混一彊理歴代国都之図』も南北逆さまという点にしか注目されないが
本州西端は九州より高い緯度に描かれている。

九州説に違和感を憶えるのは、九州と本州が余ほど隔絶された
距離にあるかのように言うところだなw
224橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ?:2008/03/23(日) 17:09:08
裕香:2008/03/22(土) 23:37:30
重複誘導。以後レス禁止です。

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1204123731/
225橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ?:2008/03/23(日) 17:10:33
:裕香:2008/03/23(日) 06:20:45
重複です。移動して下さい。

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1204123731/
日本@名無史さん:2008/03/23(日) 14:19:13
>>126
とっくの昔に出しとる出しとる…
日本@名無史さん:2008/03/23(日) 15:00:20
決定打がないからこその考古学
226日本@名無史さん:2008/03/23(日) 17:14:48
河童虫さんは俺らと違う次元で考えているんだな
227橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ?:2008/03/23(日) 17:15:52
橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ?

頼むから精神科つれてってくれ

このスレを自分の専門にしてるうちに(終止符専門のロムらーといえばいいかな?)
「自分のもの」と思ってきたらしく、最近、おかしな行動が目立つのです。

まさに勘違いさん・・・というか頭おかしいというか。

私もなるべくあの人とは取り合いたくないし、神奈川県民も「他所行ってください!」
言ってるはずなのにいまだにシツコイ。
みなさん〜変な人には気をつけましょう!
228日本@名無史さん:2008/03/23(日) 17:16:48
畿内説で十分だと思うけど。
出土品では、古墳時代に九州から関東まで同一の王が統治していたっぽいし。
229日本@名無史さん:2008/03/23(日) 17:19:29
ここにきて徳島説が急浮上
230日本@名無史さん:2008/03/23(日) 17:20:31
そもそも同一の王が広範囲を治めてなきゃいけない理由がない
231橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ?:2008/03/23(日) 17:21:22
橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ?

頼むから精神科つれてってくれ

精神科にかかった方がよい。
頭飛んでる人とは関わり合いたくない
232河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 17:24:24
>>222ローガンさん

それ面白いでしょ
「六尺為歩」なら

人行六尺牛行四歩じゃなく
人行一歩牛行四歩

でいいのに
そう出来ない矛盾。度量衡をしっかり把握していないと気付かない 例
これも、長さと距離が別系統である証拠の一つ
233河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 17:25:58
>>226

流さないで、立ち止まっただけの違い。
234橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ?:2008/03/23(日) 17:26:29
橿原一派君は頭おかしいから毎日こうしてたら治るかもしれん
空でも飛べ

毎日宜しく 治してやるよ
235日本@名無史さん:2008/03/23(日) 17:32:09
>>233
かっこいいこと言っちゃって・・・
惚れてもいい?
236河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 17:47:05
>>235


オイオイ


成田空港の第二ビル3Fに来れば、今なら会える。
237橿原一派←こいつやっぱり頭おかしいよ? :2008/03/23(日) 17:48:27
おまえさ 若いんだから、改め、河童さんのいうとおりしとけよ
若いてみててわかるよ

まず17を荒らすな
終止符が好きなら悪いようには考えてないんだから
238aratame_dotubo♪:2008/03/23(日) 17:51:44
みなさん〜変な人には気をつけましょう!
239日本@名無史さん:2008/03/23(日) 18:10:18
>>229
徳島で纏向型前方後円墳のルーツ?かもしれない古墳が見つかったって言うあれな。

まあこうやってどんどんニ・三世紀頃の日本の各地域の繋がりが
確かめられて行くのは畿内説にとっては追い風。

この板の九州説は「古墳時代は四世紀から!」と空念仏を繰り返すのみなのかな?www
240日本@名無史さん:2008/03/23(日) 18:32:18
古墳ばっか大量に発掘されてもしょうがないんだけどね
倭人伝で古墳らしきものに触れてるのってあの一つだけでしょ
それ以外の事物に関する検討があまりに薄弱だよ
241日本@名無史さん:2008/03/23(日) 18:47:03
単に古墳が出てきたって話じゃなくそれにより広範な地域の
首長連合のような物が形成されていたって事がより現実味を帯びてきたって事。

そもそも行程記事や習俗の記事で特定できないのは大昔に分かっている事。
習俗の記事に至っては倭国と中国海南島とを混同している部分も指摘されている。

まあ九州から奴婢百人を生き埋めにした墳墓が見つかれば
俺も九州説に鞍替えするがwww


242日本@名無史さん:2008/03/23(日) 18:50:01
首長連合が広範囲というのもいったいどこから出てきたのやら
243処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/03/23(日) 18:59:16
行程記事を無視したいのは畿内説だけだろ。
244日本@名無史さん:2008/03/23(日) 19:24:19
まあ漠然とした話だが俺個人として「殉葬」と言うのは日本の風土に合わない気がする。

無論現代の日本人の生死観は後の仏教儒教の影響を多大に受けており
古代人のそれとは別物であると思うが、それでもだ…

殉葬と言うのはつまり権力者が現世の栄華その地位をあの世にまで持っていこう
この世とあの世は連続したもの、そうであって欲しいと言う願望からだと思うが

日本の場合この世とあの世はあくまで別って考えがあると思う(ハレとケとか…)

無論、有力豪族の埋葬にあたっては様々な副葬品が埋蔵されるが、それでもあの世に旅立つのはその個人であって
其の為の身支度のようなものではないかと。。。
245日本@名無史さん:2008/03/23(日) 19:38:48
埴輪が殉葬のかわりとして発達したというのが通説なんじゃなかった?
246日本@名無史さん:2008/03/23(日) 19:55:46
>>245
でも現実問題殉葬の跡が見られないからねえ…

そもそも人柱の変わりなら最初から人の形をした物になると思うんだが
実際は特殊器台が原型とされるし…
247日本@名無史さん:2008/03/23(日) 20:42:50
>>245
古墳に連なって置かれる埴輪の場合、起源は単なる土留めでしょう。
248日本@名無史さん:2008/03/23(日) 20:46:32
>>247
あと墓域を示す目印だな。
しかもお洒落に演出とw
249日本@名無史さん:2008/03/23(日) 21:50:44
河童虫はどこ行った???????
途中で邪魔が入ってまだ中途半端
俺は結構マジ聞きしてた。中身は十分調べてないから判断出来ないけど、久し振りに見る何だか新鮮な内容だったぞ。
250日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:04:49
煽りが多くてやになっちゃったみたいね
251日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:10:20
…蓼食う虫も好き好きって奴だな。
俺は四次元だの円周率だの出た時点で
「駄目だコリャ」と思ったがw
252日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:22:39
>>251

>俺は四次元だの円周率だの出た時点で
「駄目だコリャ」と思ったがw

 四次元はともかくこの円周率は支持できる。
253日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:23:34
>>249

いや、たいした話じゃないよ。
ウィキレベル(ちょいと言い過ぎかw)の知識を
プラム流に脳内返還したようなネタだろう。
254日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:38:15
 彼は今まで余り客観性を必要とする話題ではなく、個人的にバラつきの出やすい
文字や言葉の解釈を主な柱として進めてきたが、今度の話題は客観性のより強い数字を扱う
話題へと切り替えたことが実に興味深い。
 しかも煽りが入ろうとも止めない所を見ると、相当の自信と見るがwwwww
255日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:43:22
そんなことはない(キッパリ)
256日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:51:40
>>252
>四次元はともかくこの円周率は支持できる

おおっ、ひょっとしてプラムの脳内で変換された暗号の解読に成功したの?w
もしそうなら解説きぼーんwww
257149:2008/03/23(日) 22:52:26
>>249
>>途中で邪魔が入って

僕のことでしょうか?
そうでしたらすみません。
悪気は無くてただ知りたかっただけなんです。
258河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 22:55:51
オイオイ

結構好きなこと言ってくれるでないの

>>253

>ウィキレベル(ちょいと言い過ぎかw)の知識を プラム流に脳内返還したようなネタだろう。

ウィキどころかそこいらじゅうに転がっているもの、検索すれば腐るほど出てくる材料
、今回は>>254が言うように数字を扱っているから、個人的な主観が一切入り込む余地がないんだよ
>>253,まだ気付かないのかい「三百歩為里」がどう言うことか

「三百歩為里」は「百回転為里」・・・・・・・注として 「六尺為歩」
「三百六十歩為里」は「百二十回転為里」・・・注として 「五尺為歩」



成田空港の夜景は綺麗だった
259河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 22:59:36
>>257

ぜんぜん邪魔じゃないぞ(気にするな)
260日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:02:49
で、五千餘里は何メートル?謎なのに場所なんて特定できるの?
文献から探るのは無理だな
261254:2008/03/23(日) 23:08:30
>>255
>そんなことはない(キッパリ)

ここまで私が見る限り、彼にたいした誤りを見つける事はできないけど、それでも早々否定するかね。
262河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 23:14:30
>>260

>で、五千餘里は何メートル?謎なのに場所なんて特定できるの?
文献から探るのは無理だな

文献から探らず歴史を知る方法が他にありますか?
『五千余里は何メートル』

だから、その五千里と数値化した測定方法は?(私は船によるものと考えますが)
263日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:15:06
たいしたネタじゃないと言ってるんだよw
何年も前から使い回してるネタだ。
264日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:26:20
265河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 23:29:56
>>263

>たいしたネタじゃないと言ってるんだよw
何年も前から使い回してるネタだ。


と、かる〜く流せるネタでもないんだな〜これが
何年も前から使いまわしているものは他にもたくさん腐るほどあるが
使いまわしているものの中にも、お宝は眠っているんですよ
このお宝を掘り出せるか掘り出せないかは、その個人が持ち合わせる感性だけ(鋭い嗅覚)(笑)
266日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:47:25
くだらねえ、、、
良く「ピラミッドの***の寸法を***の寸法で割ったら円周率だ」
とかそんなレベルの話だろ?w
267河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/23(日) 23:56:58
>>266

マジで話しにならない


少しは勉強しなよ
この手の確認なら、ネットで検索出来るから
268日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:59:49
まあ漢籍は陰陽五行の思想だかなんかで「三・五・七」の数字を好むとか聞いた事はあるが…

河童とかいうコテが何を言っているのか分からんが海上の距離なんぞ
歩く訳にも車輪を転がして直径に円周率かけて計算する訳にもいかないだろうしw

いずれにせよ「五千余里」なんて距離あてにならんなw

269日本@名無史さん:2008/03/24(月) 00:00:37
>265

つまらんので寝る。
オマエもハヨ寝なさいな。
270日本@名無史さん:2008/03/24(月) 00:11:21
>>267  河童虫

そうやって必死に何回もカキコするのなら

ソースの一つでも出せば一回で済むだろうにw

まあそうやって逃げる奴は2ちゃんじゃあ何処の板でもいるけどなwww
271日本@名無史さん:2008/03/24(月) 00:18:56
>>265
>このお宝を掘り出せるか掘り出せないかは、
>その個人が持ち合わせる感性だけ(鋭い嗅覚)(笑)

自分がお宝だと思っていても他人から見たら
ゴミにしか見えない事もあるから気をつけたまえw



272日本@名無史さん:2008/03/24(月) 00:22:49
釣られるなよw
ほんとは、話たくてしょうがないんだけど、
あまりにつまらん内容なので、
ちびちび出して楽しもうって算段だろう。
いつものことだ。
そして、半泣きになって御退場さ。

もう、埴輪の話には戻れそうもないな。
寝よう。
273日本@名無史さん:2008/03/24(月) 00:28:23
しかし埴輪と言えば最初から人や馬や家を象った物と思っている人多いんだろうな…

いや、自分がそうだったしw
274日本@名無史さん:2008/03/24(月) 00:30:56
まあ確かにいつものことだね。
結局こんだけ議論して「五千余里」がどれくらいの「長さ」なのか少しでもわかったかね?

この五千里を何で計測したか?それで全く違ってくる。 と書いてあったが、
それなら例を出して1〜5くらいの候補を挙げ、自分が支持するものを書けばいいものを
さらに(私は船によるものと考えますが) といっているのだから出せるだろ
結局いつもヒントめいた事を書くだけで具体的な数字が全く出てこない。
出せって言うと自分で考えろこのバカ、敵な議論ではぐらかす
275日本@名無史さん:2008/03/24(月) 00:37:43
河童虫さんは四次元に帰っていったんだよ きっと・・・
276日本@名無史さん:2008/03/24(月) 01:09:03
しかし埴輪の壷型・器台型と形象埴輪は全く別系統と見るべきでは?
壷型・器台は葬儀儀礼に使われたもの。
円筒埴輪は賽の境界を示すもの

形象埴輪はイマイチはっきりしない。
財産。家畜や奴隷を表しているかもしれない
つまり、あの世で生活に困らないように家畜や奴隷(人型)の埴輪を入れたのかもしれない
あるいは葬送儀礼の表現かもしれない。
あるいは記紀の記述どおり殉死の代わりかもしれない。
殉死は日本に馴染まないというが人柱とか生贄とか命を捧げるという風習は多い。
277244:2008/03/24(月) 01:22:46
>>276
>殉死は日本に馴染まないというが人柱とか生贄とか命を捧げるという風習は多い。
後世になって陰陽五行説により土木工事に人柱を埋めたり
武士の世になり忠義の発露として追い腹斬ったりと言うのは考えた。
あと諏訪だっけ?生贄の習があったのは。

でもそれらってここで言う殉葬とはややニュアンスが異なると思うんだよね上手く言えないけど。
実際朝貢時の献上品にやたら「生口」が出てくるんで
殉葬なんて習があっても良さそうなもんだが実際ないっぽいしw
278日本@名無史さん:2008/03/24(月) 01:29:50
ひょっとして河童=プラムって↓この事言ってるんじゃあw
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/stamp/kirikosha.htm

まあこんなもん外国=倭国に持ちこんで一々距離計ったとも思えないし
第一海上じゃあ役に立たない。

元々指南の語源になった「指南車」と同じようなレアな便利アイテムなんじゃあwww
279日本@名無史さん:2008/03/24(月) 02:00:44
なんだ、距離測量で円周率とか言い出したから
測量士の俺は自分を疑ってしまったぜ。。。もう少しで仕事に自信を失うところだった。
280日本@名無史さん:2008/03/24(月) 02:03:21
137 :日本@名無史さん:2008/03/23(日) 17:59:02
  | >>1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴル
281ゴミ箱はゴミ箱へ:2008/03/24(月) 02:04:06
155 :裕香:2008/03/23(日) 22:06:58
重複誘導。
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1204123731/

160 :日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:27:37
日本史板を代表する糞コテ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1206278705/l50

282橿原一派 ←精神異常患者:2008/03/24(月) 02:06:44
橿原一派 ←こいつ真面目に終止符スレを奪い取ろうとしてるところがバカw

俺が毎日、相手なってやるよ
お前もしつこいけど俺もしつこいよ?
283橿原一派 ←精神異常患者:2008/03/24(月) 02:11:07
おまえ頭イカれてるから精神科病院入っとけ

橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者
橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者
橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者
橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者
橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者
橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者 橿原一派 ←精神異常患者


284橿原一派 ←精神異常患者:2008/03/24(月) 02:14:25
おまえ精神いかれてんだから精神患者らしくしとけよ
ロープの結び方教えてやるから

吊っとけ
285日本@名無史さん:2008/03/24(月) 02:43:41
改め〜ドツボwww
ついにネカフェで生活始めたのかwww

三重県に24時間やってるとこあるんだなw百五銀行で金下ろしたのかいw?
286日本@名無史さん:2008/03/24(月) 02:50:18
ひょっとしてネカフェ難民?wwwww
287河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 07:43:50
丸一日かけやっと記里鼓車まで辿り着いたか

『三百歩為里』とは
円周の長さ(3/歩)に対して十進法100回転が根本になった換算値
これが
距離単位『里』

だから
この五千里とは

車輪が500,000回転し、進んだ距離と言う事

これが基礎知識。
288日本@名無史さん:2008/03/24(月) 08:23:27
>>287 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
散々引っ張っておいて正体がこれか…

実に下らない。

度量衡云々と言うのなら、このからくりが中国全土津々浦々で距離計測のスタンダードとして使われたとでも?

第一これを倭国持ちこんで計測したわけじゃないだろうし海上じゃあ役に立たない。
お子様が自分の持っているトリビアを出したくて無理矢理引っ張って来ってところだなw

289河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 09:04:31
>>288

何をおっしゃる兎さん
これは官制 公のもの

『千里』は、車輪が十万回転し進んだ距離
『二千里』は、車輪が二十万回転し進んだ距離


そして
『六尺為歩』『五尺為歩』の六尺や五尺は、車輪の直径
回転し進んだ距離を長さに換算するための不定な換算値

距離単位『里』は
(三百歩為里)
(車輪百回転為里)
これ以外公式な制度は存在しない。

倭国で記里鼓車使用が不可能なんて話しは、この基礎知識が欠落した段階で
持ち出す話しじゃないんです。


貴方も基礎知識習得が必要ですね
290日本@名無史さん:2008/03/24(月) 09:58:34
>>289 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
既に制定されていた里を計る為に車を作ったのではなく
車を作りそれを基準とし里を制定したと言うソースを出せ。

大体『五尺為歩』って何だ?
尺を基準にするなら半径=尺としてその円周は六尺で五尺なんて出てきやせんわw

何れにせよこの場面で持ち出す話じゃないな。
まあ言いたくって言いたくて仕方がなかったんだろうがw
291河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 10:31:09
何度も繰り返すが、距離に対して記述された数値は、記述分だけ進んだとする距離の数値。
決して、尺などという長さの数値ではない。

だから
尺が現在値24pであろうとも、その値を距離に直接組み入れる事は出来ない。

★当時の距離測定には

先ず、測定対象地点間に、車輪の付いた機械を転がし、その車輪の回転数をかぞえる。
そこに『百回転為里』の換算値を用いれば“距離としての〇〇里”とする里数値がでる。
これが、書に記された『里数値』の正体

この計測された里数値を『長さ』に換算したい場合は、
先ず“長さをはかるモノサシ”を、計測機の車輪にあて、その車輪の直径を測り
その値が例えば“六尺”だった場合、六尺は『歩』と言う距離の単位に置き換えられる(五尺なら五尺為歩)。


これが
所謂『六尺為歩』
292河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 10:37:43
>>290


>ソースを出せ

では、違うとするソースを出せますか?
鶏と卵的な餓鬼の議論はよしましょう。

全ては『合理』
人の知恵です。
293日本@名無史さん:2008/03/24(月) 10:48:53
>>291
>その車輪の直径を測り

その場合、直径じゃなくて周長だろ馬鹿w
294河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 10:52:49
>歩=五尺ってなんだ


もう少し勉強し、知恵を付けてから参加してください。
悲しくなってきますから

(^O^)/
295日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:00:29
要するに里は何メートルでもいいって事だろ。あほくさい。
296日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:03:25
で、船で測定したという五千里の長さは?そろそろ書いたらどうかね?
297日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:09:56
全く河童=プラムは円周率を小学校からやり直せって話だ全く…

そもそも
尺=掌で測るサイズ
歩=歩幅

で両者の比率を5〜6にとったと言う話で
車輪の周長を尺でしか表せないのなら尺が基準w
(魏尺の物差しは出土しているらしいが)

>>292
>では、違うとするソースを出せますか?
ったく、それは「悪魔の証明」って言うんだ馬鹿w
298河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 11:15:11
>>296

申し訳ないけど

裁判所のように、判決→理由 という流れがスタイルじゃないため
確かに
被告の立場にしたら、判決理由よりも自分の刑期が気になる、という感情も理解できるが
299日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:15:56
そもそも公用文書に載せるのに“長さをはかるモノサシ”がわからないから
実際の長さは不明ですってか。当時の感覚では大体わかってたはず。それを書けばいいんだよ。
300日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:16:51
で、船で測定したという五千里の長さは?
301河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 11:18:33
>>299

言ってる意味がわかりません


当時の曲尺は
現在でも目で確認出来るでしょ
302日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:21:13
ようするに長さに変換してくれと言っているのだよ。
303日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:21:54
目で確認とかいらないの。おおよそ何メートル?何キロ?
304日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:22:10
まあネットで見る限りは『記里鼓車』なんて便利アイテムであって

公式管制の距離の制定・測定に使われた原器みたいなものじゃないなw


305日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:24:56
車輪が500,000回転し、進んだ距離を出せと言ってるの。
当時の中国の車輪の大きさを調べて5千里の大体の距離を載せて欲しいと言っているわけ
306日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:33:19
因みにWikiから…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C
>里は元々は古代中国の周代における長さの単位であった。
>1里は1800尺(360歩、6町)四方の面積を表しており、後にこの1辺の長さが距離の単位「里」となった。
>1尺を30cmとすると1800尺は540mとなる。
>その後、時代により変動があるが、今日の中国では500mを1里としているので、
>周代の里に戻ったことになる。

周代じゃあ1尺=5歩って事だな。
まあこれも人間の体のサイズ(尺=掌、歩=歩幅)の比率からだろう
307河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 11:36:30
まだ理解出来ないの?


現在の長さに換算するまでにはもう少し手順を踏まないとね
例えここで〇〇`だよ
と述べた所で、また変な煽り坊ちゃんが湧いて来るだけだろう。 な!

それに
基礎知識がない人に、応用の答えを述べても意味ないし、
答えはマダマダ先の話し。
308日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:40:06
書く気がないならもう書かないで。ヒントだけのレスいらない。
309河童 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 11:46:30
>いらない

じゃあ読むな
ここは貴方を満足させるソープでもないし、デーサービスでもない
勘違いするなよ

それに、そのwikiも適当だな
肝心の距離には触れていない。
310日本@名無史さん:2008/03/24(月) 11:52:19
>>307河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>基礎知識がない人に、応用の答えを述べても意味ないし、
>答えはマダマダ先の話し。

くだらねえ!
こんなつまらないネタでまだ引っ張るのか?w

魏の時代は一尺=24.12cm
よって…
車輪周長を5尺とするのなら 0.2412m*5*500000=603000m=603Km
車輪周長を6尺とするのなら 0.2412m*6*500000=723600m=723.6Km
311河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 11:59:07
>>310

その計算が成り立つのは
機械を転がすと言う条件が、必然的に付き纏うんだよ
『三百歩為里』
『百回転為里』
312日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:02:29
>>263日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:15:06
>たいしたネタじゃないと言ってるんだよw
>何年も前から使い回してるネタだ。

まったくその通りだった…orz

本人は大したお宝のつもりだろうが
何の事はない精々チョットした小ネタ・トリビアのレベルw

313日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:03:06
例えここで〇〇`だよ
と述べた所で、また変な煽り坊ちゃんが湧いて来るだけだろう。 な!

煽り河童虫ちゃんが湧いて来たね
314日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:08:50
まあこの程度のネタでまだ引っ張ろうとしている事自体
このコテの底の浅さが露見しているなw

まあ俺も大概底は浅いがこんなに引っ張ってそれを深く見せようと
ハッタリかます気にもならんわwww
315日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:17:25
>>311
>機械を転がすと言う条件が、必然的に付き纏うんだよ

だからここで円周率だの持ち出したお前が馬鹿だってんだよw
316河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 12:17:37
>>312-314


では、以降返レス不要に願います。
君らを対象にしたデーサービスは終了するので
317日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:19:03
そうそうもう来るな、自分のスレへ帰りなさい。サービスしなくていいから。
318河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 12:24:20
>>317

>もう来るな


貴方は神奈川県民さんですか? それとも 荒川沖の?
県民さんをとやかく言える立場ではありませんね
人を批難しても自分は可愛い か?
319日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:26:00
おやサービスは終了したのではなかったのかね?
320日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:28:30
それにだ、309でじゃあもう読むな。勘違いするなよ。と発言しているね。
じゃあもう来るなと言われても仕方ないのではないかね。
321河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 12:30:17
>>319

坊や向けのサービスは終了しました。
だから貴方も対象者


よかったね(^O^)/
322日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:32:25
おや一般的にデイサービスってのは老人向けサービスだと思ったが。
坊や向けサービスのことだったのかね。さすがプラムは新日本語を創作するのが得意だな。
323日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:32:30
しかしプラムのいつものパターンだなw
あっちこっちつまみ食いして得た断片的な知識を勿体つけて披露
でも突っ込まれるとトンズラ。

この場合『記里鼓車』が距離を語る上で必須・基礎とまで言うのなら
魏がその領土において大量に作らせ、それをもって里を計測させと言う事実でもあればともかく…

ネット見る限り「指南車」と同じぐらいのレアアイテムw
324河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 12:34:23
>>320

そんな事分析してどうするのかね?
このスレには意味ないことじゃないか?
325日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:36:14
意味?意味は自分の発言は自分に帰るってことさ。分析の問題ではないね。
326河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 12:46:09
>>323

その内容を肯定する君の考えも成り立たないよ
ようは、機械が存在したと言う現実がモノをいい
数がどうとかというのは、個人の主観の範囲だよ

それとも
主観で現実を切り捨てるかい?

言っておくけど
俺は三世紀の人じゃない。知識も断片的は当たり前、その断片的な知識をフル稼働させるのが知恵


ただ、君の主観を満足させたかどうかは別問題だが
今時自己満足は金で買うか我慢だぞ
327日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:49:14
くだらん
328河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 12:54:53
あのね

距離単位『里』を計測するのに
機械は必然なの

だから

『三百歩為里』


機械がない時代の距離は『歩』(身体計測)
329日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:55:22
しつこい
330日本@名無史さん:2008/03/24(月) 12:58:57
>>326 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
ん?
『記里鼓車』が無かったとか言ってるんじゃないぞw

度量衡云々と言うのならその規格が汎用的かつ互換性がある物でなければならない。

もっと具体的に言うとだな魏がお触を出して
「里を計る時は記里鼓車をもって計るべし」
とかなんとか言ったかどうかだなw

もし数台しか無い物をもって
「これが当時の距離計測のスタンダード」
と言われてもねえw

数は大いに問題があるぞwww

どれぐらいの台数が生産されどう使われたのか?
それも知らずに基礎知識だの大口叩くなって話だがwwwwwww
331河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 13:18:18
>>330


それは
『三百歩為里』
この書き込みで十分だよ

この書き込みだけで、円周率を利用した機械里であることは、必然的にわかるからね




一言付け加えるなら
『千八百尺為里』
なんて 官制は存在しない。 机上応用にしか過ぎないと
332河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 13:30:04
ま、
一応『三百歩為里』『六尺為歩』の説明をした

これに関して違うとする意見があるのなら
それらの解釈を述べ反論してくれ。
ただ漠然と使用しているでは話しにならないから
333日本@名無史さん:2008/03/24(月) 13:31:41
>>331河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>『三百歩為里』
単に3の倍数(100倍)ってだけの話。

” それだけでは ”根拠にならない。

1:3の比率を即円周率と見なすトンデモの類と大差無し。
334日本@名無史さん:2008/03/24(月) 13:35:29
>>332 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
で、魏代に機械測定に統一されたと言う根拠ソースは?
335河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 13:35:42
>>333

貴方の個人的な考えはいらない。
三の倍数とした理由が欲しい。
336日本@名無史さん:2008/03/24(月) 13:47:20
>> 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>三の倍数とした理由

さあねえ…
でも3の倍数なら
>>306
>1里は1800尺(360歩、6町)四方の面積を表しており
…も3の倍数だなw

この場合3の倍数が円周率に由来する事を立証するのはお前さんの方だよw
337河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 13:57:11
>>336

立証は既に
文献提示と三世紀の機械提示で済んでると思うけど

それに関して
準備書を持って反論するのが君らの責務
私は既に答弁書陳述を終了している。
338河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 14:18:34
>>334

書籍の中の官制の話しをしているんだから
一々ソース出す必要性もないよ

不満があるなら
それを否定出来る官制でも出せば、一発で静まる。
339日本@名無史さん:2008/03/24(月) 14:49:54
>>337 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
文献を根拠として提出済みと言われてもねえ、、、

そこに
「里を計る場合は徒歩ではなく記里鼓車をもって計るべし」
と書いてあるのかい?
都合が悪くなければ元の文献のタイトル、ネット上で確認できるのならリンクを教えてくれ。


見たところ 記里鼓車とは指南車と共に天子の行列の時に使われたとかで
とても実用品だったとも思えないw


340河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 15:09:09
>>339

おいおい
そんな事言い出したら、モノサシを似て長さも計れなくなる。

機械に関する換算値は、先日も文献抜粋したばかりだが
現実に換算値があり、物があるんだよ、現代の人はそれを材料に判断するしか方法はないと考えるが

それより
『三百歩為里、六尺為里』とした理由聞かせてよ
341日本@名無史さん:2008/03/24(月) 15:10:14
そもそも、倭人伝は倭人の様子を書いたものであって

わざわざ他国を正確に測量しに来たわけではないだろwww
342河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 15:34:59
>>339

申し訳ないけど
もう少し、時間掛けて『距離と長さ』について考えてから反論くれないか


点と点の間隔である距離は、何も直線ばかりとは限らない。ただ、最短距離が二つの点を結ぶ線分が直線。距離を平面に置き換えれば、左右に曲がりくねったり、上下に振れたりするのが現実的な距離(道程)
その直線でない道程を計測するのが『歩測』

そしてより精度を高め空間測定を求めたのが『機械』出来る限り地面に接地する面積をなくし、地形にそくしたものが『車輪』なんだよ


これは理屈じゃなく『合理性』
距離単位『里』は
機械によって生まれた
それまでは全て『歩』
だから『里』に換算せずに五億歩なんて数値が存在するし、〇〇里〇〇歩なんて書き込みも存在しない。(海島算術内にはあるが)
343河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 15:38:22
>>341

倭人伝の地理記事は文章地図だよ
地図に測量はつきもの
344日本@名無史さん:2008/03/24(月) 15:46:27
>河童虫 ◆EY2wfgakAQ

ひょっとしてプラムの元ネタってこれか?

宋史の記事らしいが…
>足輪各徑六尺圍一丈八尺足輪一周而行地三歩
>以古法六尺為歩三百歩為里用較今法五尺為歩三百六十歩為里

漢文は良く分からんが
昔、1歩=6尺 300歩で1里
今、1歩=5尺 360歩で1里

後のは周代と同じだなw

1歩を直径とし100回転で1里としたわけではないと言う事だw

てか検索してたら「プラム」が出てきてワラタwwwww
345河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 15:56:57
>>344


その文献だけじゃいかにも弱い。そこに物が加わるから強烈になる
現在何気に使用している
里=420bも、結局そこに行き当たる
346日本@名無史さん:2008/03/24(月) 16:28:22
>>345 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>そこに物が加わるから強烈になる

また下らない謎かけか?
もう押し付けのデイサービスはうんざりだねw

そもそも、そのからくりがどれだけ普及していたかの検証も無しに
距離計測のスタンダードで基礎知識とか言われても勘弁してくださいって話www

347日本@名無史さん:2008/03/24(月) 17:12:03
>>342
>距離単位『里』は
>機械によって生まれた

プラムの嘘八百w
>>306で周代の単位面積の一辺の長さとある。
当然機械で測った物ではないだろう(精々ロープか?
348河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 17:43:23
>>347

詰め込み 乙

もう少しかみ砕いてレスしてくれ
面積の一辺を測ればそれは『長さ』
349河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 17:47:21
まだですか〜?

『三百歩為里』『六尺為歩』の理由は。


私は出しましたよ。

早く準備書面提出願いま〜す。
350日本@名無史さん:2008/03/24(月) 17:48:44
デイサービス終了はまだですか?
351河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 18:04:51
>>350

今、相手方からの準備書面待ちしてるから
待っててね

『埴輪妄想談義』は
今暫くお待ち下さい。て、待ち切れないなら考古学板にスレ立てしてみたら
352日本@名無史さん:2008/03/24(月) 18:39:07
測量してないだろ。全体的にも数値が適当

よって測量してないが正解。
353日本@名無史さん:2008/03/24(月) 21:36:07
>>349 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>『三百歩為里』『六尺為歩』の理由は。

まあ後者は人間の身体各部の比率からだろうな。
(ただしこの場合の1歩は今で言う2歩)

前者については「記里鼓車」が登場する魏より前の後漢に既に
1里=300歩の規格が出ているらしいから
http://homepage2.nifty.com/hyakkadairo/3594/sub9bunka/9sunpo.html

>距離単位『里』は
>機械によって生まれた
…と言うお前さんのご高説は成り立たないなwww
354日本@名無史さん:2008/03/24(月) 21:46:05
もし魏の時代にそれまで人間の歩幅で大雑把に計っていた里を
機械測定で厳密な物にしたと言うのなら
魏朝の功績として後世に伝えられていそうなもんだがw

誰か聞いた事ある?www

そもそもあんなもん3世紀に量産して中国全土で測量に使われたとも思えないw
(生産コストとか耐久性とか…)
355日本@名無史さん:2008/03/24(月) 21:49:43
>>353の尺と歩について以下参照を追加

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9_(%E5%B0%BA%E8%B2%AB%E6%B3%95)
356河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 22:01:46
>>353-354

誰が記里鼓車を魏時の発明としてるの?
それに、『六尺一歩』は秦の時代に統一、六尺一歩が秦の時代の統一なら
当然『三百歩為里』も秦の時代には制定されていた

距離単位『里』は(三百歩為里)があるからこそ距離単位として成り立つし
距離単位を長さに変換する為の換算値が(六尺為歩)

換算値だから(六尺為歩)(三百歩為里)は時代の変革に合わせ変動する


>まあ後者は人間の身体各部の比率からだろうな。
(ただしこの場合の1歩は今で言う2歩)

それは度の単位『歩』ではなく、和語で言う(あるく)(あゆむ)



だから全然反論にはなっていないし、理由にもなっていない
357河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 22:06:53
>>353

そのwiki痛いよ  度量衡単位『歩』と漢語『歩』の区別が出来ていない

ま、ここで漢字の解釈するつもりはないけどね
358河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 22:11:17
あ、それに

君らの出してきそうなネタなら既に、だいたいは調べつくしているから
相当マニアックなネタじゃないと反論できるよ
359河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 22:14:54
誤解を招くといけないから>>356の一部を少し訂正しておくね


それに、『六尺一歩』は秦の時代に統一、六尺一歩が秦の時代の統一なら





それに、『六尺一歩』は秦の時代にあり、六尺一歩が秦の時代のなら
360神奈川県民:2008/03/24(月) 22:16:18
【クレーム】
橿原一派とその周り(河童虫など)

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!
以後、勝手に立ち上げて自分たちのものにしないでください。禁止します。

お前何しとん?河童虫
361日本@名無史さん:2008/03/24(月) 22:17:47
>>356 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>当然『三百歩為里』も秦の時代には制定されていた

そうか…
じゃあ秦代に記里鼓車が既にあったソースをくれ

>換算値だから(六尺為歩)(三百歩為里)は時代の変革に合わせ変動する

で実際「三百六十歩為里」と言う基準があり

300も360も3(円周率)で割りきれるから機械測定がデフォ

って言われてもねえw

周代の規格も合わせ車の発明ある無しに関係無く
1里=300〜360歩 で変動したと見るのが自然だね。

3で割れたら皆円周率のトンデモだぞwwww
362神奈川県民:2008/03/24(月) 22:20:19
河童虫さんよ お前いい加減にしとけよ?

貴方とは関係壊したくなかったが〜意味がわからない。
どうゆうつもりでここいるのか説明してくれん?
363日本@名無史さん:2008/03/24(月) 22:23:54
>>358 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>相当マニアックなネタじゃないと反論できるよ

俺が一番知りたいのはだ…

1里と言う距離が必ず機械で測定されたもので
それを知らず距離を語るのは基礎知識の欠落とまで言うその根拠だな。

ぶっちゃけ魏の時代に全土の里を機械測定したと言うような事実でもあれば
お前の言うのも首肯できると言うものだが

「機械がありました」
「1里は歩の3の倍数です」
「だから機械測定がデフォです」
って言われてもねえwww


364神奈川県民:2008/03/24(月) 22:28:22
>>1
重複の為、削除依頼してな
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1204123731/
365神奈川県民:2008/03/24(月) 22:35:22
河童虫さん

神奈川県民との関係を修復するべくここを降りてれません?
17でもどうぞ!
私も貴方との関係を壊したくないんだよ。悪化してどうする。 以上
366日本@名無史さん:2008/03/24(月) 22:40:38
そもそもプラムもそんな機械倭国に持ち込んで測量したとは
流石に思っていないんだろうからw
ここで持ち出す必要の無い話なんだよな、本来w

でもそれだと格好がつかないから
その存在を『基礎知識』にまで昇華する必要があったとwwwwww
367河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 22:43:33
>>362

その話は後だ


>>361

今まで何を学んだの?   そんなソースが転がっていたら苦労しないわ
遡れる所まで遡り、史料の無いものに関しては『理』で詰める以外無いの
その『理』すらも持ち合わせていない君らに 反論は不可能
368河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 22:52:15
>>363

>1里と言う距離が必ず機械で測定されたもので
それを知らず距離を語るのは基礎知識の欠落とまで言うその根拠だな。


今まで散々あげてきた
それで納得しないなら仕方ない、後は君らの器しだい
手っ取り早く否定したいなら、そうでない事を君らの手で合理的に否定してみてくれ

散々ここまで君らの質問には答えたつもりだが
一向に君らからの合理的な意見は出なかったな、

人の隙をうかがいそこを突いてくる技はあるようだが、こちらからの質問には詳しく答えることはしないんだな
369日本@名無史さん:2008/03/24(月) 22:52:40
>>367 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>遡れる所まで遡り、史料の無いものに関しては『理』で詰める以外無いの

『記里鼓車』の存在が確かめられなくとも1里=3n歩であれば
それがあったとしてしまうわけか?www

「機械の存在」「1里は歩の3の倍数」のコンボで機械測定の根拠じゃなかったのかよw
後者だけで機械測定の根拠にできるのなら

周代の1里=360歩も機械による測定になってしまうなwwwwww
370河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 23:00:52
>>366

>そもそもプラムもそんな機械倭国に持ち込んで測量したとは
流石に思っていないんだろうからw


当然



>>365

そっちには
太国さん、ローガンさん、唐松山さ 等が揃っているだろう
それに、このスレを早く消費し終了する事は君にとっても喜ばしいことではないのかね
それとも
一日も長く存続させ、争いの火種にしたいのか?   そうじゃないだろう


日本史板の削除依頼は忘れた頃しか執行されないし、よっぽどの事でないとスルーされる
削除人がこの板に回ってくる頃には
スレが消費され、該当スレが存在していないことなんて以前は日常的だったよ
371河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 23:07:29
>>371

>周代の1里=360歩も機械による測定になってしまうなwwwwww

何度説明したら分かるんだ?
『六尺為歩』『三百歩為里』(ただし数値は不定)  この換算値があればの話


そんな周代ネタ振り回すなら、俺は参加する気もないし、おれは降りるよ
そのうち
「千里一寸の法」なんて持ち出されたら、目も当てられないからな
372日本@名無史さん:2008/03/24(月) 23:26:52
と言うかプラムの言葉遊びは別にしてだw

それまで人間が歩いて計算していた里があって
ある時代にそれを測定する便利な機械が登場。
恐らく当時はハイテクだったんだろう。

そこで距離がその機械測定に厳に改められたなんて話
それを伺わせる傍証なり示してもらわなければ
首肯もできないっていう極々普通の話www
373河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 23:27:45
で、次の質問は こうかな?

『仮にプラムの言ってることが正しいと仮定した場合、先ほど機械倭国に持ち込んで測量したとは
流石に思っていないと言った発言に矛盾がある。
その機械を持ち込まない倭人伝には、倭國内で里が使われているし』

そういう質問が予想されるな?


だから古代史は面白いし、倭人伝に興味が尽きないんじゃない〜


>以前の質問、五千余里

現在に換算すると  約400km弱
374河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 23:35:53
>>372

>それまで人間が歩いて計算していた里があって
ある時代にそれを測定する便利な機械が登場。
恐らく当時はハイテクだったんだろう。

そこで距離がその機械測定に厳に改められたなんて話
それを伺わせる傍証なり示してもらわなければ
首肯もできないっていう極々普通の話www


これはあくまで物証がない私の考えだが
秦の時代既に、(六尺為歩)があったんだから
機械『里』も存在していたとする意見。

漢書にいたっては、その志の中で『度は 分、寸、尺、丈、引』とあり
『歩、尺』は別系統になっている。

・・・・・漢書・志・巻二十一上・律暦志第一上・・・・
375河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 23:36:35
今日はそろそろ寝るよzzzzzzzzzzzzzz
376149:2008/03/24(月) 23:45:26
>>373

ということは
>149 で出した数値は当たらずとも遠からずだったわけですね。
アプローチが違ってたということでしょうか。

>>151
ちなみに北海道は、ある航海記録から計算すると約2000kmでした。
377日本@名無史さん:2008/03/24(月) 23:49:02
>>375 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
ごめんねオトモダチのドツボ君が呼んでいるのにw

もう無理に来なくてイイよwwwwwww
378河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/24(月) 23:55:21
>>374

>それまで人間が歩いて計算していた里があって


寝る前に一言
それはあくまで机上にての計算のはなしだろう
歩測による測定に『里』の単位が存在しているなら、必ず記録に○○里○○歩という記載が残るはずだから
でもそんな記録何処にも存在しない事は昼間に書いた

距離単位『里』は
あくまで機械があるからこそ存在しえる単位、 
歩測による距離単位『里』が使用できるのも、機械『里』がありその応用としての存在


では、おやすみなさい
379日本@名無史さん:2008/03/25(火) 00:10:26
>>378 河童虫 ◆EY2wfgakAQ
>距離単位『里』は
>あくまで機械があるからこそ存在しえる単位

ったく学習能力と言うか…

「じゃあ機械の登場まで里と言う単位がなかったのか?」
「周代はどうなる?」 

って突っ込まれる事ぐらい予想しろよ馬鹿(呆

自分の脳内で組みたてた自説に固執するから
そんな視野狭窄おこすんだぞwww
380379:2008/03/25(火) 00:14:34
「周代の里は面積」って突込みがあるだろうから先に言っておくがw
後の里に等し距離を測ったという事実はあるからw
381最後は罵倒かよ:2008/03/25(火) 00:39:28
今日は最後に「馬鹿」と言わせたプラムの勝ち
382日本@名無史さん:2008/03/25(火) 00:49:24
今日もプラムの勝ち
383日本@名無史さん:2008/03/25(火) 00:56:36
YAHOOに出入りしているだけあって流石にプーも周代は避けるワナw

wwww笑われるからなwwww古田信者は別だが
384100年前にも出ている結論:2008/03/25(火) 01:05:18
魏志倭人伝の距離はいいかげん。

こんなもんで邪馬台国の場所分かるわけねーだろ!w
385江戸時代に結論出てます:2008/03/25(火) 01:17:59
卑弥呼は九州の女酋、魏に倭国王と嘘をついて朝貢した。

日本書記編纂者は、魏志倭人伝にも目を通してしたため、素通りできずに神攻皇后39年に、追加しただけ。

残念ながら邪馬台国は、九州の僻地でした。
386日本@名無史さん:2008/03/25(火) 02:08:18
>>385
その話が胡散臭いのは
(1)魏が相手を倭国王に値しないものだと看破できなかったお間抜けという点
(2)本来なら倭王たる勢力が女酋と魏の接触に気がつかなかったお間抜けと言う点

まあ恐らく本居は畿内ヤマトは中国に膝を屈し朝貢しようなんて考えてなかった
…ってスタンスだったんだろうけどw
387河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 09:14:32
>>380

>後の里に等しい距離を測ったとする事実があるから

ん〜
・距離を何で測ったの?
・後の里って何時の里?
・測った事実ってなあに?

ワクワクするね
そんな事実があったら
大発見だ(^O^)=v
388日本@名無史さん:2008/03/25(火) 09:43:08
アホか
馬車の車輪の回転数で距離を測るのは
太公望の時代からあるぞ
389河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 10:23:09
>>388

詳しい事情キボン(ワクワク)((o(^-^)o))
390日本@名無史さん:2008/03/25(火) 11:00:57
詳しい情報もなにも
邑の城壁作るときにも長さはかるのに使ってる器具あるじゃん
もしかして俺なにか話題ずれてる?
391河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 11:13:56
>>390

自分で“長さ”と言ってる
長さは度量衡だから問題ないんだよ
問題なのは“距離”
392河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 11:22:41
『長さと距離』のおさらい。

『長さ』
対象となるモノに対し、直接対象物にモノサシをあて、モノサシに刻まれた目盛りを数値として表す。
この時の数値は直線が基本
これが度量衡の(度)


『距離』
点と点、二点間隔
間隔は空間、だから長さのように対象物が存在しないので、モノサシをあて
間隔を計測することが出来ない。
二点間隔は、直線を最小値に無限に存在
よってそれを数値化することも出来ない。だから度量衡の範疇にもない。
393河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 12:18:19
『長さと距離』おさらい…A

『距離』
数値化出来ない距離間隔でも、単一範囲と限定し独立する事で数値化出来る
それが
距離単位(歩)
距離単位(里)

例えば
距離五百歩と有れば
それは二点間隔が(歩測)にて五百と言う間隔だったと それだけの事
例え
距離単位(里)に「三百歩為里」と言う換算値が設けられていても
決して距離五百歩が“一里二百歩”になる事はない。これは(里)も同じ
一里を三百歩と表記される事はない。


距離単位(歩)は 歩にての計測
距離単位(里)は 里にての計測
と、各々独立したものだから

ここが
長さの単位と異なるところです。
394日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:22:40
船の上から邪馬台国まで
距離を計測するわけがないだろ。

そいつらが邪馬台国まで行ったとも思えない。
地元の物知り人間か、船頭にでも聞いたんだろうよ。
395日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:26:30
神武天皇の活躍した時代は卑弥呼より前と後ろのどちら?
卑弥呼は3世紀の人物でしょ。
九州と畿内では、畿内巻向遺跡が有力らしいけど、古墳年代設定の整合性は取れているの?
396日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:30:45
神武天皇は卑弥呼より後の3世紀末だよ
397太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 14:35:43
>>395
神武のほうが卑弥呼より古い。>>396の答えだと各天皇の在位期間がスシ詰めに
なり、不合理であってそれは成立しない。
398ご参考までに:2008/03/25(火) 14:36:50
理屈はともかく、と申せば、お叱りをいただく方もあると存じますが、
洛陽と遼東の間は四千里と陳寿が明記しておりますし、
当該行程に何日を要したかも、きちんと陳寿は明記しております。よって
古田武彦氏の「魏晋短里説」及び安本美典氏の「地域的短里説」は崩壊していることは
ここに明白であると申し上げたい次第です。
399日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:37:13
>>396
神武天皇は3世紀末。200年代後半。
卑弥呼は3世紀初期〜中期。
だとしたら卑弥呼は、神武天皇の母親か祖母の年代の人なんだね。
400日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:40:57
>>397
神武天皇は何時頃活躍したと考えている?
卑弥呼は魏志倭人伝から3世紀初期〜中期と判明するけど。
貴方の考える活躍時期を神武天皇から雄略辺りまで書き込んで欲しい。
卑弥呼を推定するにも、御皇室の年代が分らないと難しい。
401日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:46:18
>>8
本当なら元号を書いて欲しい。
日本初の元号は大化だと思っていたが違うの?
402日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:47:21

ご免。間違えた。年号だったね。
403日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:58:17
西暦300年頃にはすでに奈良盆地東南部に大きな前方後円墳が造られ始めている。

記紀その他の史料と照らし合わすとその奈良盆地東南部が脚光を浴びるのは崇神から。

したがって卑弥呼は崇神よりすこし年上ぐらいと考えられる。

神武はもし実在したとすればもっと昔で1〜2世紀にあたりに持って来ないと合わない。
404河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 14:59:44
>>398

古田氏も安本氏にも『理』がない
ただただ
ジグソーパズルのピース埋め それに、
405河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 15:02:17
>>394

貴方の頭の中ではね
406日本@名無史さん:2008/03/25(火) 15:25:50
>>403
祟神天皇より少し年上の女性が、巷で言われている百襲媛なの?
関係ないけど、神田うのの「うの」は持統天皇の真名の鵜野(うの)から父親が名付けたらしいね。

すじん天皇が変換出来ない。このパソコン会社(NEC)歴代天皇変換機能位つけとけ。
巣人・酢人・素人・簾人・棲人以下略。
珍しい読み方の正親町(おおぎまち)天皇は変換出来るのに。
407河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 15:26:47
>>398

とにかく
貴方の『誇張拡大』主張はわかりました。
で、お尋ねしたいのですが

当然、陸行五百里や奴國百里にも『誇張拡大』がありますよね?
408太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 15:53:00
>>400
神武天皇は西暦元年に即位したんだよ。これは倍暦の計算による。だから
生まれたのは紀元前1世紀だ。
卑弥呼は崇神の時代のころの女だよ。卑弥呼の若年はだいたい孝靈〜開化だな。
開化あたりは中年〜老年移行か? まぁそんなところだ。

神武即位 紀元元年
崇神即位 237年=景初元年
同 崩御 259年
雄略即位 470年
同 元年 471年
同 崩御 493年

>>401 九州王朝の年号の例

善化 正和 発倒 僧聴 同要 貴楽 結清 兄弟 蔵和 師安 和僧 金光 他
409日本@名無史さん:2008/03/25(火) 18:54:59
>>399
卑弥呼は3世紀前半で年長大だから生まれたのは2世紀後半だろう
神武の東遷を3世紀末とすれば生まれたのは3世紀後半
神武とは一世紀ほど歳が離れてると思われるから4代くらい前じゃないかな
410日本@名無史さん:2008/03/25(火) 19:07:28
議論を読んでいると卑弥呼の生没年にはみんな異論がないが
神武天皇には異論がありすぎ

ただし各人が「3世紀末だ」「いや1世紀だ」などと結論だけを言いっぱなしの印象。
それでは実のある討論にはならないだろう。

それぞれがどういう根拠から神武天皇を●世紀と考えるのか、
きちんと理由をつけてレスすることが望ましい
411日本@名無史さん:2008/03/25(火) 19:32:05
>>386
>その話が胡散臭いのは
(1)魏が相手を倭国王に値しないものだと看破できなかったお間抜けという点
⇒魏には倭国から30国近く朝貢していた。
狗奴国との紛争に劣勢だった邪馬台国は、魏の後ろ楯が欲しかったが故に『倭国王』と偽証した。
偽証に辺り、倭国王らしく見せる為、貢ぎ物もそれなりに他の国々と差をつける物を用意した。

(2)本来なら倭王たる勢力が女酋と魏の接触に気がつかなかったお間抜けと言う点
⇒倭王たる勢力?
畿内大和を言いたいのかな?
だとしたら、その時期の畿内大和は脆弱故に、情報網すら整備されていなかった、ただそれだけの事。
それを書けないから、日本書記編纂者は、神攻皇后の段に、九州の土蜘蛛征伐を挿入した。
仮にも魏から親魏倭王の称号を得た国を、征伐した事実隠ぺいの為、神攻皇后を卑弥呼に見せかける記述、土蜘蛛として(邪馬台国)征伐を記述した。

>まあ恐らく本居は畿内ヤマトは中国に膝を屈し朝貢しようなんて考えてなかった
…ってスタンスだったんだろうけどw
⇒これだけは同意だな。
412太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 20:37:59
>>409 >>410
神武が3世紀末の人物というのは合理的でない。そうなると神武以後の天皇の
在位がスシ詰めになる。ということは、3世紀末は間違い。
413日本@名無史さん:2008/03/25(火) 21:30:55
神武以後の天皇で、実在の天皇は何人だろう?
在位がスシ詰めになるので、3世紀末は間違とは言えないのでは。
414日本@名無史さん:2008/03/25(火) 21:55:52
>>412
すし詰めになるとは思わないけどね
俺は全ての天皇は実在したと考えるが系図や寿命や在位年数はかなり弄られてると考える
神武即位を紀元前660年に持っていくために
兄弟相続を父子相続にしたり寿命を100歳以上に延ばしたりしたのではないか
実際には在位が数年にも満たなかった天皇もいるだろう
もし架空の天皇だというならより多くの天皇を創作して自然な系図や寿命にすればいいだけだし
415日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:01:22
大体、在位=寿命なのかな?遅咲きの大王や自分の力が
及ぶ内に、そうそうに退いたりした大王もいるかもしれない。

あと、兄弟で家督争いなんてよくあるし、
短くてもおかしくはない。
416日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:06:55
>>412-415
邪馬台国問題に関係無いから、よそでやれ
417河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/25(火) 22:19:19
>>412太国さん

>神武が3世紀末の人物というのは合理的でない。そうなると神武以後の天皇の
在位がスシ詰めになる。ということは、3世紀末は間違い。


じゃあ五世紀後半というのは論外かな〜?
418太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 22:27:46
>>414
なぜ紀元前660年に持って行ったのか? その理由をどうぞ。
理由がなけりゃぁ、そんなことをやらかす必要ない。

>>416
これは関係がある。卑弥呼の時代が天皇の重合すると、畿内は天皇の
統治だから卑弥呼の畿内説は成立しないに係わってくる。だから神武
の時代の特定は女王国の所在と関係があるのだ。そんなこと言って
るところを観ると、お前さん、大して卑弥呼の研究をしていないな。
それはこちも研究未熟のところはあるが、関係ないなどと言うのこと
はよっぽど研鑚してないと観てしまう。うまくないよ。
419日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:28:42
>>415
まあ在位と寿命に直接の因果関係はないだろうな
420日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:32:23
>>418
国家の発祥時期を出来るだけさかのぼらせて中華帝国と対等に立つため
ニニギの天孫降臨なんて凄まじい太古という設定になってるしな
421日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:33:46
>>418
てか邪馬台国と大和朝廷が重ならなくても九州説は成り立つよ
422 サガミハラハラ:2008/03/25(火) 22:33:49
神武天皇橿原即位年はAD131年との結論がでています。
ただし、書籍での発表はまだです。
423太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 22:36:55
>>420
凄ましい太古〜〜? そなうならなぜ神武も三皇五帝の世よりずっと
古くしないのか? これで対等か〜〜?? w
424太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 22:39:24
>>421
それはそうだが、そういうことを今言ってるのではなく、神武以前
と以後とかを論じることは女王国に関連してくるということ。
425日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:45:52
>>423
三皇五帝って具体的な年代明らかにしてたっけ?
426太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 22:51:41
>>425
神武以前の神代だって、ほぼ具体的年代はとれないでしょう?
それに膨大な数字を使うのは、白髪三千丈ではないが中国さんの
お得意でしょうがね。そうなると日本史に対等としたい為に三皇五帝
をまつりあげたということも主張できることになってくるでは
ないか?w
427日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:55:35
三皇五帝がいつ概念として生まれたかという別の問題が出てくるからな
深入りするとどんどん話それそうだけど
428日本@名無史さん:2008/03/25(火) 22:58:53
紀元前660年の元になったのはよく言われる辛酉革命説でいいんじゃねえの
429太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 23:01:07
>>428
日本は易姓革命の国でないから伴信友、那珂博士の妄想。
430日本@名無史さん:2008/03/25(火) 23:20:13
横れす失礼。
俺は倭の五王の最初の讃は履中天皇説を支持してる。(異論あるだろうけど)
で讃は421年に遣宋してる。つまり履中天皇は5世紀初めの天皇ということ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E3%81%AE%E4%BA%94%E7%8E%8B(ウィキ)
すると履中天皇の祖父応神天皇は4世紀後半の天皇だろう。

で誰かがレスしてたと思うがもし初代の神武天皇を3世紀後半とすると
神武〜応神の15人の天皇を100年ほどの期間に収めなくちゃいけないが
それはあまりにも詰め過ぎで無理。親子相続だし。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mackeys/origin/tennou/index.html(天皇家系図)
3世紀後半には10代目の崇神天皇ぐらいをもってこないとゆとりがない。

だから初代神武天皇はもっともっと昔の人。たぶん1世紀と思う。
431 サガミハラハラ :2008/03/25(火) 23:26:18
辛酉革命のしんい説については、事実上なりたたないということがわかってきています。
ただし辛酉年に合わせたのは本当のようです。
432 :2008/03/25(火) 23:28:26
1世紀では昔すぎる。2世紀前半のあたりでは。
433日本@名無史さん:2008/03/25(火) 23:30:35
応神以降の天皇が兄弟相続その他ありまくりなのに
それ以前の天皇が成務→仲哀を除いて全て親子相続というのは
疑いをさしはさんでもいいと思うけどな
434太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/25(火) 23:44:39
>>433
無駄な徒労よ。

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・
435 :2008/03/25(火) 23:45:54
確かに全て親子相続というのはあやしいが、かといって全て兄弟相続とか親戚に
相続がまわったともいえない。
何割が非親子相続と推測されるかとみるのがよいのでは。
436日本@名無史さん:2008/03/25(火) 23:50:31
入り婿相続というのもありうるな
いろんな相続形態が入り混じって100年の間に15代が収まったと考える
437日本@名無史さん:2008/03/26(水) 00:00:19
>>434
>無駄な徒労よ。

これは日本語の表現としてはおかしい。
「無駄な労力よ」
とするか、或いは短く
「徒労よ」
だけでいい。
438日本@名無史さん:2008/03/26(水) 00:11:21
>>411
ひょっとして『 邪馬台国偽僭説 』をとる人なのかな?
もしそうなら初めて見たかもしんないw

大体この板の九州説論者って
「おらの九州良い国、強い国っ!!」って感じのスタンスの奴が多いしwww
439ローガン:2008/03/26(水) 00:12:36
>>437
危険が危ない、とか
440日本@名無史さん:2008/03/26(水) 00:15:59
頭痛が痛い
441河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 00:19:40
境界を接す
442日本@名無史さん:2008/03/26(水) 00:42:29
>>438
事実は小説よりも奇なりって事ですよ。

皆が『魏志倭人伝』からあれこれ想像し、邪馬台国がまるで大国であり、当時の日本を先導する文化を持っていたと、やや過剰に思い込んでいるきらいがありますね。
これは史学界の悪しき風習でもあり、もっと別の視点も持つべきですね。

案外、ひとつの事に拘るあまり、大局を見逃しているかもしれませんよ。
443ご参考までに:2008/03/26(水) 09:01:30
洛陽−遼東襄平間 四千里 (『魏志』明帝紀)
洛陽−楽浪郡間  五千里 (『後漢書』郡国志)
長安−楽浪郡間  五千九百五十里 (『後漢書』郡国志)
長安−洛陽間   千里  (『漢書』)
444河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 09:42:24
>>443 ご参考までにさん


で、それらの数値を導き出したモノサシはなんでしょうか?
445河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 10:05:35
史料を見ると言う作業段階で、東夷伝に書かれた数値とその他の数値に違和感を覚える事はたしかです。しかし
それは記載されし数値に対し同じモノサシを持ってしての見た目の違い。
決して内容に踏み込んだ違いではありません。
記載された数値には、その数値を導き出したる根拠がそこに有り、その根拠を元にしての比較が
適切な数値比較かと考えます。
それが、史料を見る→史料を読むへのステップアップかと
446日本@名無史さん:2008/03/26(水) 10:09:40
三角関数で出せない?
たしか古代ギリシャあたりで紀元前に開発済みだよね
中国までは伝わってきてないのかな
447河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 10:22:00
>>446

見える範囲なら可能でしょう。
実際
八尺棒を利用した三角関数が存在しますから。
448日本@名無史さん:2008/03/26(水) 10:23:18
紀元前にヒッパルコスなるおっさんが月までの距離とか計算でだしたらしいよ
これは想像だけど中華より優秀なギリシャだし記里鼓車みたいなのもあったんじゃないかね
449河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 10:27:24
しかし
それは飽くまでも二点間を結ぶ線分の(長さ)。
曲がりくねり、アップダウンのある道程(距離)に使用するのは不可能でしょう
450日本@名無史さん:2008/03/26(水) 10:38:09
>>433>>435>>436
じゃあ聞くけどさ、光格天皇から今上天皇までは何代だか知ってる?
全て親子相続だよ。加えて秋篠宮殿下は今上天皇の皇子。
悠仁親王殿下も何れ秋篠宮殿下の跡を継いで天皇即位。
光格天皇から悠仁親王殿下まで何代だろうね。
皇太子殿下から秋篠宮殿下は兄弟相続になるけど、
応神天皇以前でも>>433が書いてる様に成務天皇から仲哀天皇への相続もあったよね。
だから皇太子様と秋篠宮様もその例に喩える事も出来る。
近代でも光格天皇〜確実に天皇地位が約束されている悠仁親王殿下までも親子相続になるよ。
それに光格天皇から現在は楽に100年以上は経過している。
451日本@名無史さん:2008/03/26(水) 10:39:19
紀元前250年くらいにアルキメデスなるおっさんが
走行距離計を発明してるの見つけた
たぶんこれが中華に輸入されていたでファイナルアンサー
452日本@名無史さん:2008/03/26(水) 10:45:25
>>450の続き
私は皇太子様から秋篠宮様の兄弟相続を、応神天皇以前の成務天皇から仲哀天皇に喩えたけど、
彼らは叔父(成務天皇)と甥(仲哀天皇)の関係だったね。
453日本@名無史さん:2008/03/26(水) 11:08:41
>>435
光格系天皇が古代に即位していたとしたら、光格天皇から悠仁親王殿下の流れも
捏造になってしまうと言う訳だ。
454小国:2008/03/26(水) 11:45:38
みなさん、こむずかしい議論をなさいますね。

神武天皇は、さすがに存在しなかったんじゃないかな。
まちがいないのは、天武天皇からで、それも、天智天皇の弟、というのは
まちがいっぽい。
北九州の海人族が攻め入って大和朝廷を奪ったのだろう。

なお、「秋篠」というのは、調べてみたら、渡来人系の豪族の名前らしいが、
これはどういうことだろう。

ところで、先週テレビでやってた、「邪馬台国、四国説」は誰もとりあわないのかな。
455河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 11:51:33
仮に明帝紀に記載の
『洛陽→遼東』間の距離が記里鼓車による測量結果四千里であるなら
倭人伝に記載の水行七千里の測量も
記里鼓車或は、それに相当する結果の七千里として比較しなければならない。

距離は
同等のモノサシにて数値化し、はじめて距離としての独立性があり
だから数値間の比較ができる。
456日本@名無史さん:2008/03/26(水) 11:53:20
>>454
妄想は要らない。
神武天皇は存在した。正確には神武天皇と称された人。
故に神武天皇存在した。
457日本@名無史さん:2008/03/26(水) 12:12:20
別に私は天皇家は直系だと言ってるわけじゃない。
御皇室の直接の先祖である光格天皇は入り婿だ。
それに藤原氏最盛期の摂関政治の頃は兄弟相続は当たり前。
平安末期の兄弟での皇位継承争いが戦にまで発展して、源氏と平氏の台頭を許した。
南北朝時代も平安時代宜しく兄弟相続だった。
しかし、応神天皇以前の直系100年が胡散臭いと言うのは頂けない。
分りやすい明治から天皇確実の悠仁親王殿下まででも7代になる。
江戸時代の光格天皇から数えると更に代は増える。
皇太子様と秋篠宮様は兄弟だと言うのなら、
成務天皇(叔父)から仲哀天皇(甥)も直系相続から除外すべきだ。
となると、古代の直系相続の代数も半分になってしまうがね。
叔父と甥の天皇は丁度中間地付近だからね。
458日本@名無史さん:2008/03/26(水) 12:13:29
障害物のない海上の距離は凸凹のある陸上より測りやすいかも
朝鮮と対馬、九州は肉眼で見えるし
459日本@名無史さん:2008/03/26(水) 12:22:15
>>457訂正。
失礼した。叔父と甥相続は13代と14代だった。15代が応神天皇になる。
叔父と甥を含めなければ、13代で終わるね。
この13代も長男相続限定では無い。長男以外も継いでいる。
460日本@名無史さん:2008/03/26(水) 12:32:15
光格・仁孝・孝明・明治・大正・昭和・今上・皇太子殿下・秋篠宮殿下・悠仁親王殿下
これで丁度10代になる。
461河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 12:39:10
>>458

しかし三角測定するにも、あの潮流の早い海峡に船を固定し横から見なければならない
と言う障害がある。

現実的でない
九章算術(海島算術)の世界にて可能な事かと
462日本@名無史さん:2008/03/26(水) 13:17:44
邪馬台国が倭になったのでは?
邪馬台国の当時の発音はヤマトに近かったのでしょう?
魏志倭人伝は何を参考にしたのだろうか。参考書物は現存してるわけ無いよね。
現存していたら、魏志倭人伝並に有名になっているはずだ。
魏志倭人伝は東夷伝の中の一章なんだよね。
中国から見た東夷の地に生息した数ある国の中の一つである、倭人の章。
戦国時代に当て嵌めると、
日本(中国)から見た、数ある南蛮伝(東夷伝)の中のポルトガル人(倭人)の章と言う感じなんでしょ。
南蛮伝には他にも、ポルトガル章、オランダ章、スペイン章とかがある。

中国から見た邪馬台国を記してるんだよね。
つまり、当時の中国は邪馬台国をこの様に受け取っていた。
日本が戦国時代に西欧人の記述、南蛮伝の中のポルトガル章を記述したと仮定したら、
当時の日本はポルトガルをこの様に受け取っていたとなる。若しくは南蛮伝の中のオランダ章
を記述していたとしたら、日本はこの様に受け取っていたと。
当時の中国の立場に立って読んだら、邪馬台国はどんな国だったんだろう。
魏志倭人伝は日本の立場を慮って、記述してないんだよね。
当然中国からの目線の邪馬台国記述である。
463ご参考までに:2008/03/26(水) 13:30:21
秦・漢・新においては一里は415.8メートル
後漢においては一里は427.5メートル
漢末・三国・晋においては一里は435.6メートル
【出所『漢語大辞典』】
以上が歴代王朝の「度(長さ)制」のはずですが、違いますか、河童虫さん。
倭人伝に限らず、東夷伝韓伝の方四千里も誇張ですよ。
白髪三千丈・・・後宮三千人・・・等を、いかに立証するか、と同じことですよ。
また、中国においては、かくなる誇大表記、は普通一般的なことなんですよ。
それにしても後宮三千人だと、一人一日で約十年は掛かりますな。
羨ましいというべきか、疲れるというべきか、アホらしい誇大誇張というべきか。
464日本@名無史さん:2008/03/26(水) 13:39:44
海上、船上じゃなく陸地からでも三角できると思います
ただローマやらギリシャならともかく古代アジア人にできたのかは自身がないぬ
465ご参考までに:2008/03/26(水) 13:40:24
『旧唐書』倭国伝
「日本国は倭国の別種なり。日本はもと小国、倭国の地を併せたり。」
「倭国は古の倭奴国なり。」
466河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 13:59:19
>>463ご参考までにさん

間違いではありませんが



はい。違います。

『一里=約420m』の値は
(三百歩為、六尺為歩)
と言う条件をクリアー出来るモノサシにて数値化出来たものです。

例えば、(五尺為歩、三百為里)で測量された距離は当然違ってきます。
(五尺為歩)は(三百六十歩為里)とならなければ
(六尺為歩、三百歩為里)と、同じ値にはなりません。

同じような『里』も
内容がまるで違うんですよ
467日本@名無史さん:2008/03/26(水) 14:00:19
倭人在帶方東南大海之中、依山島爲國邑。舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國。

著名な魏志倭人伝の冒頭である。
ここにすでに数詞が見える。百餘國、それと、三十國。

>>463
>また、中国においては、かくなる誇大表記、は普通一般的なことなんですよ。

ならばこの百餘國、三十國も誇大か。
誇大表記が普通一般的、というのであればそうとらざるを得ない。
中国で誇大表記が普通一般的ならば、二十四史記載の数値は何一つ正しいものはなく、一切が信用できないことになる。

いや、そこだけは誇大でなく、例外的に正確だ、というのであれば普通一般と例外をどのようにして弁別するのか。
自分が誇大と思うから誇大だ、などとする論法は、学問ではなく宗教であろう。
468日本@名無史さん:2008/03/26(水) 14:02:48
>>463
誇大誇張と言うなら下記をどの様に説明できる?

千里:玄菟〜夫餘
方可二千里:夫餘
千里:遼東〜高句麗
方可二千里:高句麗
方可四千里:韓
七千餘里:帯方郡〜狗耶韓國
千餘里:狗耶韓國〜對馬國
方可四百餘里:對馬國
千餘里:對馬國〜一大國
方可三百里:一大國
千餘里:一大國〜末盧國
469ご参考までに:2008/03/26(水) 14:14:46
「道里誇大説」−白鳥庫吉氏・白崎昭一郎氏
「魏晋短里説」−古田武彦氏
「地域的短里説」−安本美典氏
「古代人の旅行法説」−謝銘仁氏
エトセトラ・えとせとら
ともかくも、467氏の宗教呼ばわりは、失敬な書き込み、ですなあー。
470日本@名無史さん:2008/03/26(水) 14:19:52
百餘國、三十國は誇大表記か。
471河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 14:20:41
>>469
別に他氏の説と、貴方の主張する説は関係ないでしょう。
ようは、貴方自信がどう証明するかの問題です。
472ご参考までに:2008/03/26(水) 14:22:40
468さんへ、
ちなみに岡田英弘氏は
「司馬懿を持ち上げるための、でっちあげ、である。」と書いている。
小生も共感・同感の次第。なぜなら
三国志の背景にその答有り、と考えるから。
ちなみに、魏志倭人伝のみが聖典かつ金科玉条と拝む姿勢は、不可解至極。
473ご参考までに:2008/03/26(水) 14:25:41
河童虫さん、471については、もうすでに、随分と書きました。
それよりというのも失礼ながら
白髪三千丈・後宮三千人については、如何。
474河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 14:28:33
>>472 ご参考までにさん


岡田氏の考えではなく、ここは数値と言う客観的なモノについて議論しているのです。
客観的なものに、個人的に揺れ動く主観を述べられても困ります。
475河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 14:31:01
>>473

貴方はその数について、正確な数をご存知ですか?


意味ない無駄な事です。
476河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 14:49:49
白髪三千丈、後宮三千人


実は白髪三千丈は、二千九百七十尺を誇張拡大し表現し、後宮三千人は
三千五十六人を、嫉妬にて過少に記載しました。

と、私が述べたら
どうなさいますか?
477日本@名無史さん:2008/03/26(水) 14:54:22
これは中華人民共和国駐日大使館サイトにある自国紹介の一ページである。
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/zgbk/dlgk/t188651.htm

ご覧のように距離や面積の数値が色々書かれている。

>>463
>また、中国においては、かくなる誇大表記、は普通一般的なことなんですよ。

このように主張するのであれば、上記サイトの数値もまた誇大表記であり、不正確ということになる。
では、誇大ではない正確な数値を出せ。
478河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 15:02:47
ちょうど良い機会、ここで『誇張拡大』を証明しちゃえばいいんですよ

こんな事何年も繰り返してもつまらんでしょう?
証明の為なら何時間でも付き合いますよ
479河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 15:56:06
ん〜〜っ
居なくなってしまった。

折角証明する機会が有ったのに………。

趣味にて『誇張拡大』を材料に構想を描き楽しんだり小説にするのは
とても素晴らしい事だと思います。
でも、それを披露する場所をミスッたんじゃないでしやうか?
ここは
たまには馬鹿なカキコミも有りますが、一応学問板ですので、自身の主張に対しては 正誤は別にして
一つくらいは証明していく可きかと考えます。

ま、確かに『宗教』と
行き過ぎた表現はあるかもしれませんが、例えば貴方が一つでも証明(正誤はベツバナ)していれば
あのような表現も無かったと考えますよ。
480日本@名無史さん:2008/03/26(水) 16:51:27
正確な地図が出来たのは、欧米、亜細亜含めて近代に入ってからでしょう。
日本は江戸中期〜末期の伊能忠敬が自らの足で全国行脚し、数十年かけて
現在に通じる略完全に近い地図を完成させた。誤差は許容範囲だと聞いている。
当時の中国に伊能忠敬の様な人が居て、中国全土を行脚したのなら別だけど。

白髪三千丈や後宮三千人は拡大解釈でしょう。
>>479も分っていて書き込んでると思うけど。

>>477
近代の測量技術と自国地図を作成するに辺り正確な距離と面積だと思う。
人工衛星もあるしね。分っていて粗探しをしている気がする。


481日本@名無史さん:2008/03/26(水) 17:06:56
それと魏志倭人伝に出てくる国名は本当にあったとするのが適当でしょう。
魏志倭人伝作者が倭領土に入ったかどうかは別として、編纂者はそれらの国が存在したとの考えで記述したが適当かと。
国名も嘘とは、アレでしょう。少なくとも中国は存在したとの認識で書いたとするのが妥当。
482河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 17:07:56
>>480

白髪三千丈や後宮三千人は拡大解釈ではなく

通常よりも「かなり長い」、「破格の多さ」と言う表現を“三千”と。
漢語ですから
数詞で扱うのはどおかと考えますよ
483日本@名無史さん:2008/03/26(水) 17:11:16
>>482
だから正確じゃ無い。
484日本@名無史さん:2008/03/26(水) 17:14:28
>>463
>白髪三千丈・・・後宮三千人・・・等を、いかに立証するか、と同じことですよ。

白髪三千丈も後宮三千人も詩人が工夫した文学的表現なんだと思うよ。
後宮三千人は「後宮の佳麗三千人」だったよね。
文学と史書を同じことですって一緒にしちゃうのははどうかな。
漢詩は平仄にも縛られちゃうし。

史書の数字の表記が誇大かどうかは一個一個調べてみたほうがいいと思うよ。
わかんなかったらワカラナイデスでいいんじゃない?

中国人はなんでもかんでも誇張するってのもよく言われるけどそんな人ばかりじゃないと思うよ。
まあ誇張する人もいるんだろうけど。

チベット騒乱の死者数はどうなんだろうね。
中国公安当局の発表とダライ・ラマ派の発表とで食い違ってるね。
485河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 17:16:43
>>483

拡大なら
数詞として解釈しなければならないよ


一人でも百姓と言うだろう。
「千」には 沢山
「三」には 全て
と、言う特殊な使われ方もあるから
486日本@名無史さん:2008/03/26(水) 17:20:56
魏志倭人伝の距離なんかも、実情に合ってるかどうかはともかくとして、
編纂した側(中国)はその様に認識していたと思う。
それが近代測量と照らして正確かどうかは別として、当時の認識はそうだったで良いと思う。
魏志倭人伝は中国が中国の必要性に応じて編纂した書物。
20世紀の日本の為に(邪馬台国の場所探し)編纂した物じゃない。
487日本@名無史さん:2008/03/26(水) 17:33:37
>>484
文学的表現なら、それで良いじゃないの?
貴方の言うように、文学と史書は違う。物語と史実の区別がつき、文学的表現ならそれで良い。
テレビの注釈に良くある虚構と現実だよ。
チベット話題はここでは関係ないよ。

>>485
そういう意味ね。分った。
私は上の一連の書き込みで、そういう意味じゃない解釈だと思ったから。
そういう意味なら貴方と同意見。私は>>463じゃ無い。

488日本@名無史さん:2008/03/26(水) 17:43:57
>>486
そうそう。
三国志演義や吉川英治の三国志は小説だけど
それと違って陳寿さんの正史三国志はやっぱり歴史書だよ。
誇張しよう誇大表記しようなんてつもりで書いた雰囲気はぜんぜん感じないよ。

陳寿さんはわりかしきまじめに三国志を編纂したんだと思う。
ただ正確を期したつもりでも実情と違ってしまったってことはあるだろうね。
489日本@名無史さん:2008/03/26(水) 18:07:05
>>488
となると、度の様に魏志倭人伝を読めば良いのか。素直に読むと日本を突き抜けて太平洋の中。
現代中国人歴史家はどこだと思ってるのだろうか。
魏志倭人伝は中国が中国の必要性に応じて編纂した物で、20世紀の日本の為(邪馬台国探し)じゃ無いし。
あっ、今は21世紀だね。

畿内が有力らしいけど、巻向古墳年代の整合性は危ういのでしょ?
百体の人身御供が出てくれば、間違いないと思うけど。
金印が古墳から出土する可能性もあるしね。
1700年前の状態、手付かずの中から発見されたら決まりでしょう。
490河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 18:14:40
>>489

人身御供を同じ墓に埋葬したなんて何処にも書いてないよ
491日本@名無史さん:2008/03/26(水) 18:19:27
>>490
そうなの?
分った。
492日本@名無史さん:2008/03/26(水) 18:24:33
以前にマケドニア歴史本で読んだけど殉死の本当の理由は
権力闘争で先代王を弑逆したときなんかに、その腹心の部下なんかを一緒に殺して生き埋めにしちゃうような
そういうのが本当の理由とかなんとか
だから卑弥呼が死んで生口100人殉死というのも
実は卑弥呼派と反卑弥呼派で抗争勃発して
卑弥呼が殺されて側近達が生き埋めにされた
これを殉死と表現してる説を考えてみた
493日本@名無史さん:2008/03/26(水) 18:32:54
>>492
>生口100人殉死

はて? 生口とは書いてなかったと思うが・・・
494河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 18:51:40
『卑彌呼以死大作冢徑百餘歩徇葬者奴婢百餘人』

本当は殉葬者じゃなく(徇葬者)なんだけどね

殉死は死んだ要因だけど、徇葬は葬られ方

かなり誤解され、それが主流になり一人歩きしているよ
495日本@名無史さん:2008/03/26(水) 18:58:26
>>494
成る程。違うんだね。
卑弥呼と一緒の墓に葬られたのでは無いらしいが、
となると、近場に専用の安置場を彫って葬られたの?
百体埋葬されたのは確実だから、巻向で人骨でも見付かれば決まりだね。
しかし、九州派によると古墳年代時期が卑弥呼の時代と合わないみたいだね。
私は九州でも畿内でも事実なら受け入れる。
496河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 19:14:15
>>495

>巻向で人骨でも見付かれば決まりだね

意味分からん
人骨なんて、日本中出てくるだろう
497492:2008/03/26(水) 19:15:41
ごめ、生口はただのミスです、奴婢でしたね^^;
とりあえず言いたい事は殉葬者の実態は
古代地中海エリアの国では政争でやっつけた先代王の腹心の部下や側近を
皆殺しにして埋めちゃうことがよくあるのよ
これと同じ事があったんじゃないかと邪推したのでした



498河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 19:31:23
>>497


全然邪推じゃない
今まで数多くの解釈を見てきたが、最近では一番まともな推論だよ
後は史料による肉付けすれば最高だね (^O^)/
499日本@名無史さん:2008/03/26(水) 20:47:37
>>496
卑弥呼死後、百体埋葬したんでしょ。
500河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 20:52:08
>>499

そうだよ
501日本@名無史さん:2008/03/26(水) 21:42:52
>>500
巻向は畿内派にとっての最有力の場所だから、周辺に人骨が発見されたなら決まりだと思ったから。
502河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/26(水) 22:08:10
>>501

>巻向は畿内派にとっての最有力の場所だから、周辺に人骨が発見されたなら決まりだと思ったから。


九州、畿内関係なく考え、視点をかえてみたら?
たぶんどちらかに傾けば必ず考えに歪みが出てくるもんだよ
503日本@名無史さん:2008/03/26(水) 23:06:44
>>492
それは面白い説ですね。
504日本@名無史さん:2008/03/27(木) 01:00:00
>>494
>殉死は死んだ要因だけど、徇葬は葬られ方
>かなり誤解され、それが主流になり一人歩きしているよ

そうなのか…
じゃあ「徇葬」は必ずしも強制的死ではないと言う事か?

もし強制的な死ではないとすると
100人の奴婢の集団自殺?
それとも卑弥呼の死とは関係無しに死んだ人間を埋葬?
(ただしこの場合時間がかなりばらつくだろうが)
…うーん、、、嘘っぽい気がするなあw

「徇」と言う文字の厳密な字義ってどんなんだろう?
教えて漢籍にエロイ人w

あと奴婢つながりで言えば
「碑千人を持って自ら侍らしむ」
これは確実誇張だろう?w
以前にも書いたが吉野ヶ里の一時期の人口がちょうど千人って聞いた事があるがw
505日本@名無史さん:2008/03/27(木) 01:17:33
>巻向
確かに現時点で最有力候補に挙げて良いとは思うんだけど
イマイチそんな積極的に外交を行った都市と言うイメージじゃないんだよなあ…個人的には。

ホケノから素環頭太刀が一本とかあるけど全体に金属製品は少ないし…
無論九州説論者が良く言う
「鉄器不足の大和は邪馬台国にあらず」
みたいなことは言わないけどさw
大陸とのダイレクトな交流があった雰囲気じゃない希ガス…

まあこれで東側の調査で宮殿みたいなのが出てくればイメージも変わるんだろうけどwww



506日本@名無史さん:2008/03/27(木) 02:27:19
マキムクは自分も違うと思うよ

何か必死なやつらがいるだけ。ある意味九州論者よりタチが悪い
507505:2008/03/27(木) 03:05:43
まあ否定的な事書いちゃったけど
俺自身、現時点で邪馬台国の候補を挙げろと言われれば
やっぱ纏向って言うんだけどねw


508日本@名無史さん:2008/03/27(木) 10:43:51
>>504
垂仁天皇あたりにある埴輪の起源の話では、無理やり生き埋めにされて
阿鼻叫喚というもの。
それを考えると、奴婢なら有無を言わせず、生き埋めだろう。
509日本@名無史さん:2008/03/27(木) 10:48:53
奴隷、捕らえられた先住民や敗戦国の人間などだろうね
510日本@名無史さん:2008/03/27(木) 12:19:40
>>508>>509

「無理やり」だろうか。
「奴婢」は奴隷だろうか。

自分になにか先入観がないかどうか気をつけながら
もう一度、魏志と日本書紀にあたってみてほしいのだが。
511日本@名無史さん:2008/03/27(木) 12:23:49
好きで埋まりに来るやつはいないだろw
読んで字の如くだ
512河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 12:26:48
「奴婢」の両方の文字に「女ヘン」が付いているけど

一般的に解釈されてる「奴隷」には、一文字だけしか付いていない。
表意性の漢字は、見た目も大事だよ
513日本@名無史さん:2008/03/27(木) 12:49:51
日本漢字と中国漢字は違うから、比べるな

あと女ヘンだからって、女が埋められようが、男女だろうがどうでもよくないか?

ようは人骨が出るかどうかだろ?
514河童 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 12:57:37
>>513

なんだか
一人で勝手に解釈し、変な固定観念持ってないか?

俺はただ「女ヘン」があるとしか言ってないよ
515河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 13:31:19
もう少し周りの状況を取り入れ考察してみたらどうだ?
昨日チラッと出た「生口」の場合、人数の他にそのうちわけまで書いてある(男何人、女何人と、)
そう書いてあれば、以降生口の記載でいちいち内容
を記載しなくても、人数さえ書いておけば
おおよその目安にはなる。
しかしこの「奴婢」に関しては、何等具体的な情報が記載されていない。
記載されていないということは、生口とは全くその構成が逆で、男女どちらか一方に偏っているとも
考えられるから、敢えて手掛かりとして「奴婢」の文字構成をあげてみた
516河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 13:34:49
>>504

いや
徇の方が、強制力があるとかんがえる
517日本@名無史さん:2008/03/27(木) 13:36:02
>>511
ではこう尋ねよう。

日本人には、いかほどか、殉死や自死を美徳とするような心情が、
ひょっとして伝統的に、ありはしないだろうか。

中近世史を読むと主君に殉じる武士の姿が濃厚にちらつく。
いや、明治以降、近代人も、少なからず殉死しているのではないか。

古代ではどうだったのだろう。

=================

参考までにこのページをリンクしておく。三浦佑之(千葉大学教授) 「殉死と埴輪」
http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/junshi-to-haniwa.html
==以下引用== 
忠誠はどのように行為化されるか、王の権威はどのように示されるか、その一つの具現化として、殉死はごく自然に存在しえたのではないかというふうに考えてみることが必要なのである。
そして、このように説話群を読み解いてくると、殉死(殉葬、殉殺)という行為が、たんに伝承の問題としてではなく、現実の行為としても行われていたということは疑う余地がないように思われる。
そこに残酷さや野蛮さをみることは可能だが、古代的な主従関係のなかで、従う者たちの選ぶべき道として、殉死は選ばされていたにちがいないし、ある種の美意識といったものが、死ぬほうにも、それを強いる側にもあったのは間違いなさそうである。

引用した三浦佑之サイトのトップページはこちら。
http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/
518日本@名無史さん:2008/03/27(木) 14:46:00
それが生き埋め希望が百人もいるとwww?
普通は飛び込みとかハラキリとか首吊るだろうよ

大体、そんな殉教者に奴女ヘンに卑しいなんて使うか?
519河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 14:51:26
それよりも
「徇葬者」と書かれてあるものが、いつの間にか「殉葬や殉死」に摺かわっちゃうんだ?
同じ書の中でも「殉」と「徇」は使い分けられているから
決して「殉」と同意で使われてはいない。

確か夫餘伝にも
『……殺人徇葬……』と、あったな。
520日本@名無史さん:2008/03/27(木) 15:07:37
殉死=後を追って死ぬ。その者を葬るのを殉葬。
徇葬=主墓の廻りを取り巻き守って葬る。
従って、生き埋めではなく、主人の墓の廻りに、死後埋葬されたのでは?。
521河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 15:08:46
ここに書かれている『奴婢』は、生前それなりの身分であった事も、読み取ることが出来る。
522河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 15:36:00
>>520


主人の墓を取り囲むように、百餘人の墓も作られた。しかも短期間に、だから
『大作冢』

身分のある程度高い者は墓にて、比較的低い者は直に土葬?

自殺じゃなければ、皆殺し
523日本@名無史さん:2008/03/27(木) 18:27:52
>>521
どこで読み取れる?君の脳内の話?
524日本@名無史さん:2008/03/27(木) 19:10:29
>>517
建前の上では、「主君のために進んでその身を殉じる」というのが殉死だから
その建前は当然存在するだろ。

その建前を正当化するために自爆テロの犯人のようなマインドコントロールで
殉死の美化が刷り込まれていた時代かもしれないけど、全員が進んで殉死したとは
思えない。

「拒否してもかなわぬなら、美化された死を望む。」というところじゃないかな。
525河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 19:16:39
>>523


自分で探して見なよ
直ぐ目の前に落ちているから。
526河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/27(木) 19:31:59
>>523

『卑彌呼以死』

この文見て何を考える?
527神奈川県民:2008/03/27(木) 20:25:53
>>370
>そっちには
>太国さん、ローガンさん、唐松山さ 等が揃っているだろう
>それに、このスレを早く消費し終了する事は君にとっても喜ばしいことではないのかね
>それとも
>一日も長く存続させ、争いの火種にしたいのか?   そうじゃないだろう

まあ、あなたの考えは分かってたけど>>1さんの考えは違うと思いますよ?
このスレが欲しいとした行動。

んで1さんはまだわけの分からない考えでいるのかな?

河童さんと私と考えで納得してるんならわたしも削除作業はいりますが?
528神奈川県民:2008/03/27(木) 20:31:35
河童さん〜貴方の考えを読みとって
改めが、「太国さん、ローガンさん、唐松山さ 等」の発言をしたと思います。
しかしこの人の考えはそうじゃなかったんですよね。
529神奈川県民:2008/03/27(木) 20:46:52
河童さんへ 
>>370のレス 了解です。

999行くまで17あげるのも控えときます。
500過ぎてるのでそろそろ疲れてきたと思うが、期待してますよ。
ではわたしはしばらくロムしとくか。
また感情的になるしww 土日は別の趣味でもあるフィッシングでも・・・w
530日本@名無史さん:2008/03/27(木) 20:47:36
県民、論議の邪魔だから消えてくれないか?
過疎ってる自分のスレを消すなり、なんなりどうにかしろよ
531神奈川県民:2008/03/27(木) 20:51:29
貴方まだいってるの?
何故、わたしが作った終止符スレを奪ってまでしたいのかな?
ご自分で考えてしなさいよ。
このスレ999までにしなさいよ。まじでこっちが迷惑。
532神奈川県民:2008/03/27(木) 20:54:51
>>530
終止符は貴方のものでもないし、私がやってるとこなので、
今後は終止符スレから出て行ってくださいね。

それから貴方は周りから変な目でみられてるの気づきなさいよ。
533神奈川県民:2008/03/27(木) 21:04:43
あ それと他のみなさんへ

私と考え方が合わない人はどうぞ終止符スレから出て行ってもらって構わないので!

ではこの辺で・・・・。
534日本@名無史さん:2008/03/27(木) 21:51:41
河童さん
>>530は頭おかしいんだよ 春には多い。

放置して諦めた頃に削除でもよかったんでは?
またスレ立てられたら貴方のやってるのこと意味ナシ。
535日本@名無史さん:2008/03/27(木) 21:54:25
>>533
これからもがんばってください
536日本@名無史さん:2008/03/27(木) 21:59:24
ひどい自演を見た
537日本@名無史さん:2008/03/27(木) 23:46:58
>>532 神奈川県民
>それから貴方は周りから変な目でみられてるの気づきなさいよ。

…ここ、笑うところだよね?wwwwwwwwwww
538日本@名無史さん:2008/03/28(金) 00:14:44
んで、結局のところ、王ないしは王族と奴婢ぐらいの関係を推察できる徇葬の跡って今までに発見されているのかねえ?

俺自身は知らないんだけど、ひょっとして九州にその例がある?
539日本@名無史さん:2008/03/28(金) 00:20:41
>>538
平原
540日本@名無史さん:2008/03/28(金) 00:27:01
539
具体的にお願い。
541日本@名無史さん:2008/03/28(金) 01:05:21
平原については、
周溝内に土壙らしき穴が複数あるというのが事実の全てで、
それを殉葬(徇葬)の跡とするのは、原田大六氏やその他の人の
解釈によるところが多いのではないでしょうか?
たぶん考古学の大勢としては今も殉葬(徇葬)について、平原例も含め、
慎重な立場を変えてないと思う。
542日本@名無史さん:2008/03/28(金) 02:10:45
考古学的根拠で倭人伝を読み解こうとする場合
「殉葬」はあまり適切なキーワードにはなりえないのかもしれませんね
543日本@名無史さん:2008/03/28(金) 02:46:07
奴婢百余人の徇葬・・・
考えられるパターン
 (1)本当に奴婢百余人の徇葬があった
 (2)奴婢の徇葬はあったが百余人は誇張
 (3)徇葬自体が無かった、件の記事は大陸の墓制に基づく想像
544日本@名無史さん:2008/03/28(金) 03:35:13
故白川静翁の著作を読むと、古代中国の王権が
いかに多くの生け贄を必要としていたかを想像してしまう。
日本とはかなり違いそうな…。
545日本@名無史さん:2008/03/28(金) 07:22:22
人身御供だったのではないか?
546日本@名無史さん:2008/03/28(金) 10:10:15
エジプトのピラミッドみたいに
墓作りに従事したヌヒを盗掘防止で埋めちゃうのを殉葬者と称してるとかは邪説かな?
547日本@名無史さん:2008/03/29(土) 00:45:59
>>541
吉野ヶ里の北墳丘墓も殉葬があった可能性があるね。
平原も北墳丘墓も鳥居のような穴の跡がある。
平原はたしか3箇所だったか。

鳥居は、纒向石塚古墳でそれらしき木材が出ている。
鳥形木製品と板材。

考古学では、その解釈だけは避けて通るのよね。
548日本@名無史さん:2008/03/29(土) 01:04:19
>>524
>建前を正当化する為に〜
じゃあ、貴方は日本でも中世封建時代に一般的だった殉死をどう考えている?
美化だと考えている訳か?
殉死以外でも、武士の切腹も現在の価値観の下、野蛮だとでも。
記録に残ってる文献最古の切腹は11世紀?の源何某(失念)。
殉死の美化も何も当時はそれが普通の時代だっただけだ。
現在の一般概念である人権なんてものは、近代西欧で初めて登場したものだ。
その概念が登場する以前の出来事を今の価値観で考えるのは可笑しい。
549日本@名無史さん:2008/03/29(土) 01:08:42
>>546
エジプトで盗掘防止で埋められた骨が見付かった事実はあるの?
貴方の想像ではなくて、実際に発掘されたの?
550日本@名無史さん:2008/03/29(土) 01:16:28
ではここで大胆推理w

卑弥呼が死んだのはクナ国との戦闘の場の前線・戦場だったのではないか?
徇葬された奴婢百余人とはその闘いで命を落とした兵士。

邪馬台国本国から遠隔地であった為、現地で埋葬。
それが径百余歩の塚。

卑弥呼の予期せぬ死は国中は無論、連合体に大いなる混乱をもたらす。
それは倭人伝の通り。
(本来なら卑弥呼が生きている間に次ぎの王に王位継承の根回しするはずだった)

魏志倭人伝の「卑弥呼以死」の前段部分にその死の原因が書かれていたが欠落。
倭人伝が特筆しようとしたのは墓ではなく、その死因。

…まあこの妄説の最大の弱点は、なんでその肝心な部分が欠落したか?って事だけどw

でも似たような説、どうせ過去に誰かが出してるんだろうなあwww
551日本@名無史さん:2008/03/29(土) 01:32:17
>>517
至極当然で妥当な意見。現代と価値観が違うもの。

近世西欧で確立された概念の以前の時代なんだから。
絶対王政が当たり前の時代を、近世西欧で生まれた「君臨しても統治せず」
じゃないから変だと言ってるのと同じ。
はたまた、当時今で言う人権に配慮された西欧ギロチンを現代の価値観の下、
野蛮だと言ってるのと同じ。ギロチンが発達したのは、それまでの斧での首切りだと、
首切りが下手な人(一発で首を切り落とせない人)が担当になってしまうと死刑囚に大変な苦痛を齎すので、
上流貴族やお金持ちな平民は首切り人に賄賂を渡して首切りが上手な人を担当にして貰った。

552日本@名無史さん:2008/03/29(土) 01:35:58
王位に就いて以来、会えるものは少なく。婢(下女)が千人、
その側に侍り、ただ一人の男性が食事を給仕し、伝辞のため出入する。
居住する宮殿や楼観、城柵は厳重に設けられ、常に武器を持った守衛がいる

こんな状態の御婆ちゃん女王が前線なんか出られるわけありません
普通に老衰でしょ。それか何かあったとしても丁度その頃日食があったようなので
そのせいで殺されたとかね。何も書いてないのは何も無かったからだよ

何も無いのにある、と思い込む事ほど愚かで惨めなことはないよね
553日本@名無史さん:2008/03/29(土) 01:42:13
>>550
想像、妄想は自由だと思うよ。
源義経が大陸へ渡ったと想像しても良いのと同じ。
554550:2008/03/29(土) 01:47:13
>>552-553
ううむ、燃料投下の為にカキコしてみたが、瞬殺だったなw

もうチョット弄ってくれてもええんちゃう?…orz

555日本@名無史さん:2008/03/29(土) 02:08:39
>>554
>もうちょっと弄ってくれてもくれてもええんちゃう?
では、一つ弄ってみる。
魏志倭人伝は当時の中国が中国の必要性に迫られて編纂した書物。
21世紀の日本の為(邪馬台国所在地探し)に編纂された訳じゃない。
当然中国視点。魏志倭人伝の内容は中国側はこの様に当時の倭を眺めていた。
中国側主点に因る記述だから、実際の倭の状況とは少し乖離していたかも知れない。

そこから、実際と乖離していた可能性から色々と想像出来る余地もある。
しかし貴方の意見は飛躍しすぎだと思う。
まあ、源義経が大陸へ渡ったと想像、妄想、空想しても自由なのと一緒で、貴方の想像も自由だよ。


556日本@名無史さん:2008/03/29(土) 02:31:56
>>552
当時老衰は普通な死亡原因のひとつだとは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
557日本@名無史さん:2008/03/29(土) 15:37:16
>>555

だいたい、倭人伝の元ネタなんて、
色んな目的で作成された資料の寄せ集めただと言うことすら
想像出来ない厨がいるからなあ。
558日本@名無史さん:2008/03/29(土) 15:54:00
>>557だったら、寄せ集められた資料の一部でもいいから公開してクレ。
559日本@名無史さん:2008/03/29(土) 16:29:44
>>557
そうは言っても他資料が現存しないんだから仕方ないよ。
魏志倭人伝に頼るしかない。
中国と関係した倭事柄を記述した書物だもの。
よしんば、色々な目的で作成された資料の寄せ集めだとしても略正確だよ。
560日本@名無史さん:2008/03/29(土) 16:44:38
>>559↑続き
所で>>557の資料の寄せ集めとあるが、題名を教えて欲しい。

>>546
返事をくれ。>>549の質問をしたが返事がない。
実際の発見事実を元に書いたのか知りたい。
561日本@名無史さん:2008/03/29(土) 19:41:11
漢書地理志 朱崖の条
562日本@名無史さん:2008/03/29(土) 21:55:11
>>558

魏略とかの存在は眼中に無いのねw

引用文の詔勅は陳壽のオリジナルじゃないことは間違いないが。
563サガミハラハラ:2008/03/29(土) 22:12:47
そうなると、魏略の元ネタはなにかということになるね。
564日本@名無史さん:2008/03/30(日) 11:24:26
呉の滅亡より、魏→司馬炎の晋の方が先な件について

あと、魏という国は一つではなく、wikiによると

1.周の諸侯のひとつ。春秋時代、晋に滅ぼされ晋の邑となる。姫姓。
2.戦国七雄のひとつ。戦国時代、今の山西省西部から河南省北部を領有した国。魏 (戦国)へ。
3.秦末に魏咎が建てた魏。
4.秦末に魏豹が建てた魏。
5.三国時代、曹操・曹丕父子が建てた王朝(220年 - 265年)。曹魏ともいう。魏 (三国)へ。
6.五胡十六国時代、冉閔が建てた魏(350年 - 352年)。冉魏へ。
7.五胡十六国時代、翟遼が建てた魏(388年 - 392年)。翟魏へ。
8.北魏。南北朝時代、鮮卑族拓跋氏が建てた王朝(384年 - 534年)。534年、東魏と西魏に分裂した。
9.隋末に李密が建てた魏。
10.唐の太宗の子の李泰の封号。魏王(636年 - 643年)。
11.唐の懿宗の子の李佾の封号。魏王。
12.北宋の趙匡胤の弟の趙廷美の封号。魏王。
13.南宋の孝宗の子の趙トの封号。魏王。

これだと上記のどこかに書かれたものだと、魏志になるがどれだろうか?
565日本@名無史さん:2008/03/30(日) 12:23:42
>>564
三国志だから5じゃないの?

それともこの質問にはもっと深い意図があるのか・・・
566565:2008/03/30(日) 12:25:19
>>565
ごめん、スルーしてくれ・・・orz
567河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/03(木) 23:47:03
4月になっても誰もこのスレ放置なの?
アテプリspも終わった事だし

ソロソロこのスレ盛り上げますか?
568日本@名無史さん:2008/04/04(金) 12:21:37
衛温や諸葛直が無事に来ていたらどうなってたろうね
卑弥呼軍団vs呉軍
569ご参考までに:2008/04/04(金) 13:29:01
サガミハラハラさんの魏略の元ネタに関して
一応普通に考えられるのは、『漢書「燕地の条」』ですよね。
東夷天性従順、三方の外に異る。故に孔子は道の行われざるを棹んで桴を
海に設け、九夷の外に居らんと欲す。故あるかな、それ、楽浪海中倭人有り。
しかしながら、これは『論語』の中でも、特に有名な一節ですね。
とすると、元ネタはもっともっと古くから存在していた可能性もありますね。
一般には、文身は殷の風習文化とされておりますね。それは周にも引き継がれたはず。
すると、『山海経』の逸文が元元の元ネタかもしれませんな。
いやいや、後世に伝わらなかったものは、ほかにも沢山有ったとして自然かと。
孔子の時代とは、稲作文化が日本に渡来した時期に重なるとも言われますので
その当時、倭は中国の周知するところであったとする解釈も、自然かつ合理的かと。
だから、いつも私は思う訳ですよ。魏志倭人伝の字数の多さの背景を・・・。
570日本@名無史さん:2008/04/07(月) 02:43:39
17は荒らしと荒らしが戦ってるなw
うっとうしい改めが居ない、こっちで平和に議論やろうかな。

神話と記紀の整合性に興味があるものです。
九州説(北九州、南九州)、九州独立王朝説、畿内説、とありますが
皆さんは神話の信憑性はあると思いますか?
私には大まかに神話は事実を上手く噺物として書いていると思っています。
571日本@名無史さん:2008/04/07(月) 03:34:30
記紀神話には一定の史実が反映されてると考える
倭人伝と記紀は整合させつつ読むべきだと俺も思うよ
ちなみに俺は邪馬台国筑後平野東遷説ね
572日本@名無史さん:2008/04/07(月) 07:34:58
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
               /::::::::::::::::::l:::|!::::::|!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                /::::::::::::::::::::|:::|l::::::|l::l:::::|!::::::::::::::!::::::ヽ:::::::::::::::::\ \
               /:::::::::::::::::::::l|::∧:::トl:|!:::::l!::::::::::::::|:::::::::l:::::::::::::::::::ヽ`'''''ヽ
              /イ:::::::::::::l::::::|/f'ぅ=ミl|::::/|::::::::::::/:::::::::::l::::::::::::::::::::::\
             / /::r!::::::::|!::::| ゝ,辷タ∨`'|::::::///!:::,':::l::/:::::::::::ト、:::l
      /⌒! 「`ヽ   l:::{{'!:::::::|:l:::|   `゙''''"   |/ ≦ミ/イ//:::::::::::::l ヽ|
      {  l l  l  .l::::ゞ|r‐、∧|         、ヒタ)〉/:::/::::::::l\:::|  ヽ
      l  l l  l、 |,.イ::/  | ヽ         〉 `''''゙/;/:::::::::/  ヽ|
  __    l  l l  !`''‐┴|   |、       ,,,......,,,_、   ,.彳:::::}!:;イ::/
.  { ヽ   l  l. |  l.   |  }、\      -、 ゙'  ,.イ::::::/|/ レ′
  l  l    |  |∧  |    l  l `''''‐- 、_    ,. r''" l/|/ ´
 _,.」  l-<,}   l-}   l  /  |       `''‐ィ_l/    /
   ヽ, .ヽ, j   Y′_t-ノ   l         / `丶、 
 ....,,__j  Y  ̄`´ ̄`'''' `'‐- |           /    `丶、
   ,<=-              }、         /        /
  ,イ/)           ,. /'、_  ,. -‐┴‐‐、    /
 / /〃     ̄`'''''''''''"´    / ̄´      ノ   /‐- 、_
  l |:{             /    ,.-‐‐‐'"´    ヽ- 、 \
573日本@名無史さん:2008/04/07(月) 07:35:57
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
574ごみはゴミ箱へ:2008/04/07(月) 07:38:39
644 :日本@名無史さん:2008/04/05(土) 22:23:44
神奈川県民へ。
現時点でこのスレを立てたのは、明白なルール違反だ。
日本史板の冒頭に、きちんと以下の注意書きがしてあっただろう。


◆スレッドを立てるときの注意◆
 ●既存スレッドとの重複は禁止。
   スレッドを立てるときは、タイトルを一通り検索してからにしましょう。
   スレッド一覧を開き、Windowsの場合はCTRL+F、Macの場合はコマンド+Fで
   ブラウザ検索をしてください。
   重複スレッドには既出スレのURLを貼って誘導してください。
575正当防衛:2008/04/07(月) 07:48:27
670 :日本@名無史さん:2008/04/06(日) 05:07:29
  | >>1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
576小国:2008/04/07(月) 11:44:15
上の書き込みを読んでいたら、殉死のことが出てきましたので、一言。
殉死、というか人を生き埋めにする、とは家来であれ、奴隷であれ、労働力
の多大な損失であるので、罪人とか瀕死の病人とかでないかぎり、やらなかった
のではないでしょうか。
中国では盛んにやっていたといいますが、中国はそういうところ日本より派手
なところがありますから、たとえば孔子さまでも人の肉を酢漬けにして食べて
いた、といいますから、敵の将軍か美女の肉を食って、その骨を殉死扱いで
うめたんじゃないですかね。

ちなみにモンゴルとかバイキング(モスクアやキエフあたりにいたころ)では
戦のあと、降伏の印負けた側の王様の后か皇太子の嫁をさしだすのがしきたりで
ひどいケースでは市民や家来の前でレイプしたんだそうです。
人間のサガって残酷ですね。
577日本@名無史さん:2008/04/07(月) 12:39:01
改め、もう来るなって。
おまえ来たら荒れるんだって。
名前変えたってお前に味方はいないのだから、正体バレバレだ。
余計なことするなよ。スルーしろって自分で
書いといて、全く何やってんだ?
578日本@名無史さん:2008/04/07(月) 12:41:18

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならない。

それにRM1-b遺伝子の稲はかつては朝鮮半島にも存在したが、
単に定着しなかっただけという事も十分に考えられうる。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
579日本@名無史さん:2008/04/08(火) 01:07:56
>>570
神話ねえ、、

例えば「卑弥呼の日食」に擬せられる岩戸隠れの話も
外国に隠れた太陽をおびき寄せると言う類似した話があったり

日向神話のコノハナノサクヤの話は南洋に「バナナ型」と言われる類似した話があり
山幸・海幸の話も「釣り針捜索」のパターンとして類似する物があったり・・・

まあ九州説の人は直ぐに歴史的事実と結び付けたがる傾向があるけどw
あんまり直ぐに飛びつくのも不味いんじゃないかとwww

580日本@名無史さん:2008/04/08(火) 11:31:44
外国に類似の話があるからと言って
神話が単なる創作ということにもならんわけで
581日本@名無史さん:2008/04/08(火) 12:46:38
確かに、イザナギ・イザナミなんて
アダムとイブにそっくりですね。
女が過ちを犯して、
男が尻拭いをするところとかそっくり。
582日本@名無史さん:2008/04/08(火) 16:00:34
聖徳太子なんかもろキリスト生誕のパクリだよな
583日本@名無史さん:2008/04/08(火) 18:12:59
年代的にもトルコからシルクロードを通って
中国経由で日本にイスラム教やユダヤ教やキリスト教が
来てる可能性もあるね。
584日本@名無史さん:2008/04/08(火) 18:17:41
>>583

>年代的にもトルコからシルクロードを通って
中国経由で日本にイスラム教やユダヤ教やキリスト教が
来てる可能性もあるね。

既に過ぎ去った歴史に、可能性なんて微塵も無い。
585日本@名無史さん:2008/04/08(火) 18:29:32
全てが解明されてないのにか?
586日本@名無史さん:2008/04/08(火) 18:46:52
>>585

>全てが解明されてないのにか?

解明されたかされないかなんて関係ない。
解明されていなくても歴史は刻まれてきたし、既に過ぎ去っている。
分からなければ分からない。それが答え
587日本@名無史さん:2008/04/08(火) 19:06:35
そんな考え方の人が
このスレにいる理由がわからないねw

矛盾ってヤツだwww去れ。
588日本@名無史さん:2008/04/08(火) 19:41:10
キリスト教もイスラム教も中国まで来ている。
イスラムはフィリピンでも定着した。
国策により導入された仏教と儒家は別にしても、
道教や老荘、サンスクリットなどの影響は顕らか。
乗馬文化が根づいていない日本に
厩生誕説話があるのは不自然。
近隣にも同様の説話がないことから、
これがキリスト教由来である可能性は高いよ。
589日本@名無史さん:2008/04/08(火) 19:47:08
>>587

>そんな考え方の人が
このスレにいる理由がわからないねw

矛盾ってヤツだwww去れ。


去れと言われて去らないのも2ちゃん
だから、去れという前に自らが退場する。(君は分かってないね)
590古代:2008/04/08(火) 21:14:43
確かに、神話時代は神話学から見ればギリシア神話から中国の盤古神話まで
影響が見られるし、数の引用などは陰陽五行説の説にのっとっていると言われるが、
出雲の国譲り神話など歴史的事実と見られるものもある。
全てが架空と言うことも、全てが歴史的事実ということも出来ない。
〜氏の祖とかかれている氏神達が天皇家とどのように関わりを持って
描かれているかということについて注目すべきと思う
591日本@名無史さん:2008/04/08(火) 21:29:52
1 名前:橿原一派 2008/02/27(水) 23:48:51←こいつじゃない?

橿原くんはどこいったんだね?

橿原くーん きみの乗っ取り計画は諦めたんなら返事してな。
もし、諦めたんならこのままこの人達に片付けてもらうか?w
592日本@名無史さん:2008/04/08(火) 21:39:21
橿原一派へ

きみの乗っ取り計画は諦めたのか?
まだまだ懲りずに諦めてないのか?

返答してくれ!ちったぁ言うこと聞いたらどうだ?
もし、諦めたというんならおれも削除作業はいるが?
593日本@名無史さん:2008/04/08(火) 21:45:02
ここで頑張ってカキコしている諸君
レスするの少し待ってくれ。

おれがGOOOOOOOOOOと言ったら片付けて作業にはいってくれょww
594日本@名無史さん:2008/04/08(火) 21:58:00
GOOOOOOOOOO
書き込みスタート
595日本@名無史さん:2008/04/08(火) 23:20:33
>>589
去れじゃなくて
サルだった。間違えたよwww
596日本@名無史さん:2008/04/08(火) 23:24:04
>>593ドツボ
日本語でおK
597改め〜ドツボ:2008/04/09(水) 06:45:44
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <俺がスレ主だー!俺がルールなんだよ!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
598aratame_himiko♪:2008/04/09(水) 07:39:50
おkサインでてるので、

ごおお〜 おーしみんなで片付けてなw 

15を片付けて⇒17へでいこう! 17は下げる。

おれ?おれは金土日専門やしww Kさん何ていうかな?
599日本@名無史さん:2008/04/09(水) 08:15:24
この人って、どんな人生を歩んできたのかな・・・

プラムとですがは、何げに自分でプロフィールを晒しているので、
想像できないでもないが、この人と太国は全くわからん。
まあ、サンリオ系の人であることは間違いないが。
600日本@名無史さん:2008/04/09(水) 09:40:30

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならない。

それにRM1-b遺伝子の稲はかつては朝鮮半島にも存在したが、
単に定着しなかっただけという事も十分に考えられうる。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
601神奈川県民:2008/04/09(水) 22:03:12
前スレ
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!17
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1205421895/

次スレ

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1207744868/


これで誰も文句ないだろ?
今後終止符スレでスレの話は禁止します。
602日本@名無史さん:2008/04/09(水) 22:11:37
>>601
>>1で指定されている前スレと違うようだが、説明をお願いします
603神奈川県民:2008/04/09(水) 22:17:38
>>602
終止符スレのスレ主は私です。お察し下さい。
604小国:2008/04/10(木) 12:24:04
さらに朗報?

綾小路きみまろ、映画「まぼろしの邪馬台国」に出演。
ただし、ストーリー上は、あってもなくてもどうでもよい役だそうです。
605太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/04/10(木) 12:28:45
吉永小百合は天照大御神には似合わないが、卑弥呼は適役だよ。
606日本@名無史さん:2008/04/10(木) 19:31:43
パナウェーブの婆でおk
607日本@名無史さん:2008/04/11(金) 00:36:13
「まぼろしの邪馬台国」公式サイト
http://www.yamatai-koku.jp/

邪馬台国論争に人生をかけたアマチュアの人達(主に九州説)って
昨今の畿内説一色状態の学会の状況をどう見ているんだろう?

最近、松本清張の短編「陸行水行」を読んだが
まあ最期は九州説の古代史マニア二人が魏使の行程を再現すべく
船で海に漕ぎ出し難破、哀れ水死体となるオチだったがw
608日本@名無史さん:2008/04/11(金) 01:43:35
>吉永小百合は天照大御神には似合わないが、卑弥呼は適役だよ。

馬鹿者。
カリスマ性と霊能力を兼ね備えているこの方こそ卑弥呼役に最適。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8463/84630607.jpg
609太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/04/11(金) 07:52:04
>>608
余はお前の豆脳の構造ではない。ww
数木は卑弥呼に似てないぜ。吉永は卑弥呼にそっくりではないが、顔の輪郭とか
雰囲気的に似通っている。
天照大御神は超ミスコン級の美女で、やせた面長の小柄女性で吉永には全然
雰囲気がちがう。卑弥呼のほうが肉付きがよい。
610太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/04/11(金) 07:57:15
>>608 訂正
× 数木    ○ 細木
611日本@名無史さん:2008/04/11(金) 09:35:36

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
612日本@名無史さん:2008/04/11(金) 18:33:10
みんな「sage」で書こうか?

>>1は大勢に削除させる気?

貴方は手伝う気ないの?
613日本@名無史さん:2008/04/11(金) 19:23:13
4回踏んどけ
614日本@名無史さん:2008/04/11(金) 19:43:15
ないない
615日本@名無史さん:2008/04/12(土) 01:17:41
>>609
どうやら太国センセイは古神道の秘儀かなんかで

実際に卑弥呼やアマテラスの顔を見たご様子www

616美濃もん太 ◆hF.jG29Cew :2008/04/12(土) 03:22:32
久し振りに顔出したぜーw
617日本@名無史さん:2008/04/12(土) 03:39:28
かえれーw
618太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/04/12(土) 07:36:11
>>615
ほぼそういうことです。知ってます。
619日本@名無史さん:2008/04/12(土) 18:25:54
この「4回踏んどけ 」ていいね
自分のケツぐらい拭けよ

橿原一派:2008/02/27(水) 23:48:51 ←4回踏んどけ
620日本@名無史さん:2008/04/12(土) 18:27:08
2
この「4回踏んどけ 」ていいね
自分のケツぐらい拭けよ

橿原一派:2008/02/27(水) 23:48:51 ←4回踏んどけ
621日本@名無史さん:2008/04/12(土) 18:28:42
3
この「4回踏んどけ 」ていいね
自分のケツぐらい拭けよ

橿原一派:2008/02/27(水) 23:48:51 ←4回踏んどけ
622日本@名無史さん:2008/04/12(土) 18:32:11
4

614
617

本人?手伝う気なし...aratame 達 katadukero teka?
623日本@名無史さん:2008/04/13(日) 17:18:21
>>1
荒らしたのてどうせお前だろ?www

それに甘ったれてる?

皆がここを片付けないのも頷けるよ。

4回踏んどけ マジで
624日本@名無史さん:2008/04/13(日) 17:24:10
自分のケツぐらい拭け

2回

それと片付ける気ないここへは全員こないだろう 改め達片付けろてか?
片付けさせようとしてる>>1のいうこと聞くわけ無い 絶対無理。
625日本@名無史さん:2008/04/13(日) 17:25:23
絶対無理

626日本@名無史さん:2008/04/13(日) 17:26:12
お前が4回踏むようになったら考えてやるよ


627日本@名無史さん:2008/04/13(日) 20:41:04
片付けるとか 意味解らんwwwドツボ独りで何やってんだww?

普通にゆったりスレが進行してるだけなんだが。
628日本@名無史さん:2008/04/13(日) 21:09:47
駄目だ こいつ
629日本@名無史さん:2008/04/13(日) 21:39:59
ドツボは駄目ってより、救いようがない2ch知らず。
多分、視野も狭いのだろう。
630日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:25:01
こっちあげるか?


今の流れなら一気に1000までもっていけるかもしれん
631日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:28:55
あっちで叩きやってる間にこっちで論議しませう。
632A_himiko ♪:2008/04/13(日) 22:31:36
15 ⇒ 16 だろう

あらしドモは向こうでやってなさいw

633日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:33:19
有男弟佐治國

この弟についてはあまり触れる人は少ない

そして、唯有男子一人給飲食

この「男子」とは?
634日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:36:47
「男弟」や「唯有男子一人」の議論は少ないと思う。

もっとされてもいいんだが、あまり興味がないのか?

この「男弟」、「唯有男子一人」に関してはどれくらい知ってる?
635ドツボが・・・:2008/04/13(日) 22:36:49
>>632
     ┏━┓    ┏━━━━━┓                 ┏━┳━┓
 ┏━┛  ┗━┓┃  ┏━┓  ┃                 ┃  ┃  ┃
 ┃          ┃┃  ┗━┛  ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃  ┃  ┃
 ┣━      ━┫┃  ┏━┓  ┃┃                  ┃ ┃  ┃  ┃
 ┃          ┃┗━┛  ┃  ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┻━┛
 ┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃                 ┏━┳━┓
     ┗━┛            ┗━┛                 ┗━┻━┛
636日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:37:53
俺は大王じゃないかと思う。
巫女の姉のいた天皇ってだけじゃ
誰かまでは
637日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:41:38
「男弟」、「唯有男子一人」とをつなげて考える人がいるが、

実際のところどうなんでしょ?


以婢千人自侍

千人とはすごいな
638日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:44:21
>>632
おいドツボお前良くこのスレに書き込めるな。

このスレの>1に対し
「自分で1000まで埋めろ」ってぬかしたのはてめえだろう?

さっさと去ねやカス!
639日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:46:04
片付けたいんだよ


>>1も同じ考えでいるはず
640日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:49:11
人があげたらむかつくが、

自分であげたならあまりおもわんw

641日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:51:40
「片付ける」という発想はどっから出て来たのか解らん。
スレは片付ける為に立てるもんでもあるまいに。

ここは卑弥呼の正体を論ずるスレ。
速く1000にさせるレースではない。
スレ落ちするか、何年か掛かって1000になるまで
論ずるところ。
642日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:51:41
スレ主何て雑用係なんだよ

おめーらわかってないな?w


終止符のスレ主になりたいてか?w
643日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:53:47
>>641

その考えもあるが二つでてたら周りに迷惑だろ?

おれも気分がよくないし、まわりだって同じ。

どんこいのスレ主さんも終止符が二つでてたらいい気分でないはず。

周りの邪馬台国系住民にも見えないところで迷惑かかってるてことよ。
644日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:54:31
>>642
分かってないのはお前だ馬鹿。

2ちゃんにお前の言うようなスレ主は要らない。

645日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:55:55
なまえで人気でてると思ってる?違うよ


おまえがわかってないんだよ
646日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:56:01
>>643
そもそもドツボのせいだろう。
また新たにアホみたいに16立てやがって。
647日本@名無史さん:2008/04/13(日) 22:57:57
ああ〜おれは毎回、ちゃんと片付けてるし

いいんじゃないの?
648日本@名無史さん:2008/04/13(日) 23:01:56
「片付ける」という発想はどっから出て来たのか解らん。
スレは片付ける為に立てるもんでもあるまいに。
649日本@名無史さん:2008/04/13(日) 23:01:57
>>645
わはは。

「スレ主ちゃんのボクの苦労も分かって」ってか?w

甘えるなドアホ!

2ちゃんでスレを盛り上げる為に骨折っているのはてめえだけじゃないんだよカス。

それでも「自分がスレ主だから・・・」なんて誰も言わない。
言ったら途端に叩かれて苦労が水の泡になるのが見えているからなw

ここまで叩かれたら猿でも学習しそうなもんだがwww
650日本@名無史さん:2008/04/13(日) 23:05:32
つうかドツボ、自前でスレ立てようか・・・なんてこと言ってたしなw

ドツボがいる限りこのスレは常に重複して立つ可能性があるわな。

住人全員がドツボをスレ主と共立しwスレ立てをその専権事項とすれば別だが・・・

まあ俺はお断りだがwww

651日本@名無史さん:2008/04/13(日) 23:09:03
おまえはわかって無いからそうゆうことをいうんだよ。

終止符スレをドン来いみたいにしたくはない。

他のスレを見渡したらくだらないところが多すぎる。
それに比べたら終止符スレはいいほう。
そのくだらないスレみたいになってしまうではないか。
そうしたくない。
652日本@名無史さん:2008/04/13(日) 23:11:19
たぶんね おまえは終止符スレのこと、分かってなさすぎ。

全て計算されてるんだよ。

おまえらが気が付いてないだけ。

約1かげつで1000に達するのも全て計算かもよ?

653日本@名無史さん:2008/04/13(日) 23:35:30
まあ改めドツボは寝言言わずにさっさと自分でブログでも立ち上げろって話だな。

でお気に入りのコテもそこに呼びこめば良い。

 神奈川改めドツボによる

 神奈川改めドツボの為の
 
 神奈川改めドツボのブログ

で好きなだけお山の大将やっろって話だなwww

654日本@名無史さん:2008/04/13(日) 23:44:14
>>652
くだらねえ。
後だしじゃんけんで「計算」ってw

如何にも背伸びしたいガキが言いそうな台詞だなwww

まあそんな計算している暇があったら
もう少し現在自分の置かれている状況を把握しろカスwwww
655日本@名無史さん:2008/04/14(月) 00:17:33
>>651
>他のスレを見渡したらくだらないところが多すぎる。
>それに比べたら終止符スレはいいほう。

今じゃあ終止符スレが最低だなw

邪馬台国関連に限らずこの板でも最低かもしれん。

何処ぞのアホがスレ主とかほざかなければ良かったものをw
656日本@名無史さん:2008/04/14(月) 13:08:13
>>654-655 

異常者の橿原一派て

なんで、他所に行け言われていかない?

恥かしくないのかい?
657日本@名無史さん:2008/04/14(月) 13:09:15
終止符はお前のもんじゃないんだよ?



ニセ神奈川県民さん
658日本@名無史さん:2008/04/14(月) 13:10:18
ぼくがスレ主てか?


おまえの異常さが伝わってくるよ。

他所行けいわれて恥をしれ!
659日本@名無史さん:2008/04/14(月) 13:13:50
>>655
>今じゃあ終止符スレが最低だなw
>邪馬台国関連に限らずこの板でも最低かもしれん。

最低なら出て行け!今後、終止符スレを語るな!

スレ主たちに迷惑かけてるのが分からないのか?

おまえ4回踏んどけ  
660A_himiko ♪:2008/04/14(月) 14:35:25
とりあえずここを片付けるか?

橿原一派 ← こいつの乗っ取り行為は許せないが、片付けることを
考えよう!

気分的にここではやる気でないが削除作業としてここでする。

このレスみた人は踏みまくってくれ!協力お願い。
661A_himiko ♪:2008/04/14(月) 16:05:30
河童さんとか太国さんいる?

悪いがここ片付けるの手伝ってくれない?
>>1は単なる甘ったれたガキなんだよ。
「自分のケツも拭けなく」って、おれから怒られても「フテクサレてる」だけ。
甘ったれた若造というか。とてもまともな大人とは思えない。
「単なるガキ」か「頭おかしい人」どっちかだよ。

たぶんね、自然的にレスが流れて1000までいってるぐらい思ってる。
そろそろ、みんなで回してるのぐらいは気付いて欲しいんだけどね!
662河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/14(月) 17:31:46
>>661

>悪いがここ片付けるの手伝ってくれない?

無理に埋める事も無いよ
埋まるときには黙っていても埋まるから

どうしても埋めたいときは、直ぐ埋まるネタを投下することだよ
663A_himiko ♪:2008/04/14(月) 17:39:44
お きたきた! 仕事おつかれさん♪

では、「魏書」について投下しますか?

「魏書」て一つだけではないんでしたっけ?
「陳儒のみ」のものとと「陳儒と陳儒以外のものが手を加えた書」
664A_himiko ♪:2008/04/14(月) 17:41:52
そうゆう「魏書」についてなんか河童さんが詳しそうだよね!

あれってどうゆう感じになってるんでしたっけ?
665A_himiko ♪:2008/04/14(月) 17:50:00
他所のHPから引用だが、
>「原文」 としたものは
>岩波文庫 「新訂 魏志倭人伝・後漢書倭伝・宋書倭国伝・隋書倭国伝」(石原道博訳編) 
>に掲載されている 「影印」 をもととしました。
>この本の凡例によると、この 「影印」 は 「百衲本」 であるとの記述があります。
>ただし、その 「百衲本」 のモトとなった版がどのような版であるのか明記されていませんが、どうやら 「紹煕本」 であるようです。

「百衲本」 ってなに?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/dassai/gishi/gimonfolda/gimonn04.htm

影印 ってなに?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/dassai/gishi/gimonfolda/gimonn03.htm

666A_himiko ♪:2008/04/14(月) 17:57:55
「裴注」 わたしが言いたかったのはこれです。

「宋」 の時代 (429年) に 裴松之 (はい・しょう・し)という人が
いろいろ資料を集めて 「原文」 に注釈をくわえたのです。 
これが今 「裴松之注」 とか、略して 「裴注」 とか呼ばれているものです。
本文の一行分に、その半分の小さい文字で二行の書きこみがあるのが「裴注」です。

667日本@名無史さん:2008/04/14(月) 18:24:22
プラムにまで、無視されて可哀相なドツボwww
668A_himiko ♪:2008/04/14(月) 18:28:39
はいはい


踏んでくれてサンクス♪
二つたったら紛らわしんだよ。
おまえも手伝えよ
669河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/14(月) 18:38:42
>>665

http://www.netlaputa.ne.jp/~andreus/page01/a003-02.html

これを利用することをすすめるよ


それにね、刊本についてはyahooの掲示板に(ハイエナのパパ)さんが居るから
彼に尋ねてみるといいよ
河童から紹介されたと言えば、親切におしえてくれるよ
670A_himiko ♪:2008/04/14(月) 18:43:30
それって「紹熙本」だよね?

魏志倭人伝には「紹興本」、「紹煕本」 の「影印」があって、

本当に「陳儒が書いた原文」はもう残ってないと聞いたことがある。
「紹興本」、「紹煕本」、共に十二世紀のもの。

671日本@名無史さん:2008/04/14(月) 18:58:05
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::| ド  ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::| ツ  ::::| :::|:                  \   丶
  :`.| ボ  ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

672A_himiko ♪:2008/04/14(月) 19:00:34
>どうしても埋めたいときは、直ぐ埋まるネタを投下することだよ

すぐに埋めたいんですよね・・・。
>>638 とかみてごらん。

ここにいたらへんな目で見られる。
みんな協力してね
673河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/14(月) 19:01:28
現時点で未だ発見されていない
674A_himiko ♪:2008/04/14(月) 19:02:04
>>671

さすがに笑えちゃうよ。
誰が作ったんだよ?w

ここなら折れ的には荒らしさん歓迎だぞw
675A_himiko ♪:2008/04/14(月) 19:03:31
河童さん

いつか言ってたと思うが、「いつも二つの原文を見比べてる」いってたしょ?
それって、「紹興本」、「紹煕本」 の「影印」のこと?

676A_himiko ♪:2008/04/14(月) 19:05:56
ここの15はみんなからいいように思われてない。
早く片付けたいところ。


みなさん〜ここへレスしてな。それとネタも持ってきて
677A_himiko ♪:2008/04/14(月) 19:20:29
畿内説の人らが「南を東へ」としたり、「誤字」と考えるところは
ここからきてるんですよね?
この原文自体がが「本物の陳儒が書いたものではない」ということ。
http://www.netlaputa.ne.jp/~andreus/page01/a003-02.html

なるほど! 誤字の可能性もあるわけだ。

畿内説さんはこんなかんじでいいのかな?
678河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/14(月) 19:47:51
>>677

どんなに校勘を繰替えそうとも、原文と比べないと
100%誤字、誤版とは言い切れナインだよ


例えば
紹興本に『女三國』と言う部分があるが、紹熙本では『女王國』だ
これを紹興本の版ミスとしちゃうのかな?
女王國を女三國で解釈すると、どんな不都合が?
對馬國が對海國だとどんな不都合が?

単に
読み手の認識不足だとおもうがね いかが?
679A_himiko ♪:2008/04/14(月) 19:54:37
>どんなに校勘を繰替えそうとも、原文と比べないと
>100%誤字、誤版とは言い切れナインだよ

その原文がまだ発見されてないんだよね。

>紹興本に『女三國』と言う部分があるが、紹熙本では『女王國』

わたしがいつもみてるのは紹熙本かな。
『女三國』というのは初聞きですよ。

ちなみに、紹興本に『女三國』て記されてるところ、
みてみたいのでよかったら原文のURL載せてくれません?河童さん
680A_himiko ♪:2008/04/14(月) 19:58:13
>読み手の認識不足だとおもうがね いかが?

わたしが、>>677で「誤字の可能性もある」とは、
その可能性も否定出来ないということ。

まあ、普通に考えたら、そのまま写したのかな?てかんじ。
そこのところわたしはてっきり「陳儒の原文」と思ってましたよ。

みんな知ってた??
681A_himiko ♪:2008/04/14(月) 20:28:59
影印・・・底本を写真にとり、その写真を版下として複製を印刷したもの。
百衲本・・・異なった版木をよせ集めて、一部の完本として印刷した本。
裴松之注(裴注)・・・裴松之という人が資料を集めて「原文」に注釈をくわえたもの。

「百衲本」異なった版木をよせ集めて、一部の完本として印刷した本とは

二つかかれてるフレームとかのこと?

今、簡単にさがしたんだけど載ってないような・・・見落としてる?
紹興版本魏志倭人伝
http://yamatai.cside.com/katudou/gennponn.htm
682A_himiko ♪:2008/04/14(月) 20:42:29
七萬餘戸 自女「三」國以北 其戸數道里可得略載

発見〜本当だね!誤字?意図的?

紹興版本魏志倭人伝
http://yamatai.cside.com/katudou/gennponn.htm

ロムラー達、知ってた??

683河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/14(月) 20:55:56
>>682

自分で見つけたようだね
ま、誤字・誤版云々を調べるよりも、先ずは書かれてある通りに解釈してみたら
『女三国』なら『女三国)で『女王国』なら『女王国』で
それから誤字探しすればいいじゃん

女三国でも女王国でも、意味は同じなんだけれどもね
684A_himiko ♪:2008/04/14(月) 21:09:06
そのとおり! まずは原文のまま、読むべきでそれから探す。

紹興版の『女三国』、『對馬(紹熙版:海)國』の違い。

そんなことも知らなかったのか!て
突っ込まれそうだが知らないことは学べばよいw

知らないまま過ごすよりまし!言い訳?
これ知らなかったわ〜河童さんども〜です。ww
685日本@名無史さん:2008/04/14(月) 21:11:04
ちと外出してきます〜またあとで!

686河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/14(月) 21:16:36
>>684

>紹興版の『女三国』、『對馬(紹熙版:海)國』の違い。

そんなことも知らなかったのか!て
突っ込まれそうだが知らないことは学べばよいw


誰も初めは何も知らないんだから、恥ずかしくも無い
一つ一つゆっくり調べていけばいいんだよ

ただ
やってはいけないことは、他の著書を参考にすること
必ず著作者の思惑が入っているから参考にもならない

原文と辞書だけで十分にこなせるし、よけいな固定観念を植え付けずにすむよ
古代史で一番いけないのが先入観と固定観念

ガンガレ
687ローガン:2008/04/14(月) 22:44:46
河童虫さん。同感です。
いいレスです。ありがとうございます。
688河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/14(月) 23:39:38
>>687ローガンさん

このあたりでそろそろサガミさんにレスでも付けますか?
でも、あまりにも隙だらけで逆に突っ込みようが無いんですよね〜
689日本@名無史さん:2008/04/14(月) 23:52:29
うはっ いわれてるw

690A_himiko ♪:2008/04/14(月) 23:58:55
>サガミさんにレスでも付けますか?

もういいのかな?
さっき書いてたがまだ早いのでは?
691ローガン:2008/04/15(火) 00:00:26
>>688
あ!サガミ先生、スレをたてたんですね。
今、ちょっと覗きました。勢力的ですね。
あの人は「到其北岸狗邪韓国…」を「倭の北岸」と解釈されているようですね。
私は「大海」の北岸ではないかなあって思うのですが。河童虫さんはどう読みますか?
692A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:01:57
>>687 ローガンさん

久しぶり!

最近、見かけなかったが、古代史の勉強でもしてたんですか?
693A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:13:18
>>688 河童さんへ

ネタ投下〜!

<愛知県民さんが別のサイトのレス>
>前スレで取り上げた宝賀寿男氏は、卑弥呼の墓は久留米の祇園山古墳ではないかと見ています。
>高良大祝家の祖・日往子尊(ひゆきこのみこと)の墓とされているらしい。
>古墳と言っても、もとの高さは推計約五〜六Mという。
>ただ、コウラのヒユキコと聞くと、むしろ狗奴国の卑弥弓呼ではないか?

卑弥呼の墓=祇園山古墳 について今度、考えてみませんか?
zarakokuさんでしたっけ?!あの人も興味あるみたい...。
http://shushen.hp.infoseek.co.jp/kodaisi/himikotyou/himiko3horon.htm
694A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:15:37
では、時間おそいので寝ます〜!

zzzzzzz・・・・。


695河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/15(火) 00:15:54
>>691ローガンさん

>其北岸


当然“…到其=大海”です。
696A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:16:24
では、時間おそいので寝ます〜!

zzzzzzz・・・・。



697A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:18:38
あ 河童さん〜発見!

そのHP、今度みといてくださいよ。
わたしもこれから読むつもりです。

卑弥呼の墓=祇園山古墳説 けっこう人気あるみたい。
698ローガン:2008/04/15(火) 00:19:32
>>692
久しぶりです。
忙しくてなかなか来れませんでした。
少し暇になりましたので、今後共ヨロシク。
古代史の勉強…
そうそう!昨日友人と遠出して、徳島鳴門へ行ってきました。
確かに「古墳」は沢山在りました。いかんせん、海から近いって思いました。最後の行程「陸行一月」とは合いません。徳島説は。
699A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:23:39
>>698 ローガンさん
徳島てローガンさんは四国に住んでるんでスか?

大体、「そっちでは陸行一月」て方角が違うw



700日本@名無史さん:2008/04/15(火) 00:25:10
>神奈川県民
>ここ終止符スレではわたしに合わせてください!

県民さん
「わたしに合わせてください」とは具体的にどうゆうことなんですか?

次スレを勝手に立てるなとゆうこと?

改めのハンドルで書き込んだ話題に従って話をすすめろとゆうこと?

一体何がいいたいんですか?

2ちゃんでもちゃんと「ガイドライン」を明文化してますよ。

きちんと説明しなさい
701ローガン:2008/04/15(火) 00:25:56
>>699
私?大阪府八尾市です。
702A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:26:43
>>700
またきたよ

変な話題が好きだね〜!
よっぽど暇人なのかい? 他に話すことないのか?

703河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/15(火) 00:30:18
>>691ローガンさん


ここは大海でいいんですが、絶対に間違ってはいけないのが
『北岸』です。
北岸は陸地、大海に対して北岸と言う言い方はありませんから
ここは“大海の北に ”と、和訳します。

細かい事ですが、案外見落とされる表現です。
北岸と言う表現は、視点を同陸域内に置いた時に、その陸地の北岸部分と言う表現が発生します。
だからあの部分の和訳は

『大海の北に狗邪韓國の岸 』

と、和訳します。
704A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:32:51
たぶん〜まだ、サガミハラハラさんは書き込むと思います。

あの人は一つ一つ書き込んでるのかな?
他で書いたならそこからコピペをすればいいものをw


705こんな事ほざいてた馬鹿が良く書カキコできるなw:2008/04/15(火) 00:35:10
>>69 名前: 神奈川県民 [ta] 投稿日: 2008/03/21(金) 21:52:53
>橿原一派=自治会さん
>終止符スレから出ていけよ。
>居座ろうと考えるな。見つけ次第追い出す!!!

>>70 名前: 神奈川県民 [ta] 投稿日: 2008/03/21(金) 21:54:01
>>66はだれ?
>日本@名無史さんごときに仕切ってほしくないんですけど?

>>72 名前: 神奈川県民 [ta] 投稿日: 2008/03/21(金) 21:58:24
>大体、終止符スレが好きでなぜわたしの性格をしらないんだ?
>河童さんに聞くといい。
>それとここは沈める。
>二つもあったら迷惑だろ?終止符来る人は17おいで。

>>73 名前: 神奈川県民 [ta] 投稿日: 2008/03/21(金) 22:00:01
>もう〜頭きた〜!周りの人迷惑かけてごめんね!

橿原一派=自治会さん ←こいつ絶対!終止符スレから追い出すから!!
みなさんみとって!!

706河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/15(火) 00:36:03
>>704
もう少しそっとしておきますか。
707A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:36:17
>>705

しつこいよw あほw


708A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:37:20
でもいい流れw ここは俺的に早く回したいんだよねw

あらしさん〜がんがんレスしまくれよw


709日本@名無史さん:2008/04/15(火) 00:41:05
ところで、、、
ここのスレ主は橿原一派君なのか?
A_himiko ♪を追い出さなくていいのか?
あいつがいると、スレが正常化しないとおもうのだが、、、
710A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:42:41
>>703
今は、ここを終わらせるて同意してんだよ。

おまえさ、いつかわたしと議論したやつか?

・・・では簡潔に とかいってたやつ?
711神奈川ドツボは氏ねいや死ね!:2008/04/15(火) 00:53:53
そう言えばドツボは内藤湖南」の名前をどこかで出していたが
その手の魏志倭人伝の伝本の比較の研究では第一人者だな。

通常良く見る「宋板本」で投馬国となっているものも
「太平御覧」では於投馬国となっているらしい。

その音韻からすると出雲が有力とかwww

712日本@名無史さん:2008/04/15(火) 00:54:53
>>708
あらし推奨?
人間として最低だね!
713日本@名無史さん:2008/04/15(火) 00:56:02
ここのスレ主さん、A_himiko ♪を追い出して!!
714A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:57:25
おいおい 

小中学生もみてるかもしれないんだぞ?
邪馬台国の勉強にって! 少しは恥をしりなさい。

>>712
レスしろて言ったんだよ。
日本語分かるか?
715A_himiko ♪:2008/04/15(火) 00:59:21
おまえら恥を知れよ。

小中学生がみてたらどうするの?
変な大人がいるとしか思われない。

言いたいことはそれだけか?
今なら答えてやるよ!特別だぞ

716神奈川ドツボは氏ねいや死ね!:2008/04/15(火) 01:00:30
で、橿原一派に「お前一人で1000まで埋めろ」とかほざいていたドツボ君が
どう言う風の吹き回しでここに書き込んでいるのかね?

良く書き込めるなw

恥ずかしくないのか?w

16で叩かれたからここ15に逃げ込んできたのか?www

717日本@名無史さん:2008/04/15(火) 01:02:52
>>715
>言いたいことはそれだけか?
>今なら答えてやるよ!特別だぞ

よし質問してやろうw

ドツボ君は2ちゃんの利用はこの板だけなのかい?

あまりに2ちゃんの事を知らなさ杉
つうかどんな馬鹿でもここまで多数の人間に言われりゃ学習しそうなもんだが?w



718A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:03:28
そうゆう名前はやめとけ! お前等マジだから怖い〜!

普通、こうゆうのは遊びでやるもんなんだよ。

んで、>>716は荒らして恥ずかしくないのか?w
おまえらからにげてきたんだよ。

719A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:05:10
>ドツボ君は2ちゃんの利用はこの板だけなのかい?

近代史にもいるかもしれんぞ
今はここだけだな

>あまりに2ちゃんの事を知らなさ杉

そうゆう言葉のまえに2ちゃんとはどうゆうものなのかここへ書き込んでみろよ

720A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:07:04
あく禁かかるやん

早く言いたいこと言っとけ〜!
今しか聞かないよ〜普段は真面目にしてるので!
レスしとけ

721日本@名無史さん:2008/04/15(火) 01:09:16
>>719
>そうゆう言葉のまえに2ちゃんとはどうゆうものなのかここへ書き込んでみろよ

『 スレを立てた>1には何の権限も無い 』

先ずこれだなw

お前何回入れ替わり立ち代わり言われたんだ?アホwww

お前の言うスレ主の特権は脳内ルール、俺サマルールでしかない。

理解できないのなら2ちゃんから出て行け!クズ!




722日本@名無史さん:2008/04/15(火) 01:15:33
>>714
あらしにがんがんレスしまくれよ
っていうのは、あらせってことだろ
723A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:19:31
>>721
お山の大将なんてしてるわけがない。したって来なくなるよ?
・・・簡潔にw


>>721
あらすな!普通にはなせよ。
おまえら、普通にはなせないのか?

724神奈川ドツボは氏ねいや死ね!:2008/04/15(火) 01:23:11
>神奈川ドツボ
>そうゆう言葉のまえに2ちゃんとはどうゆうものなのかここへ書き込んでみろよ

まあドツボのアホには何の事か分からないだろうがw
暇つぶしに書いておくとだ・・・

ネット全体に言えるのかもしれんが特に2ちゃんはその傾向が顕著なんだろうが
良くも悪くも「共有の文化」と言うかw
誰かがお山の大将になって何かを独占すると言うのは嫌われる。

例えばレコード会社が何処かが2ちゃん発のAAキャラを登録商標にしようとして”祭り”になったって事があったっけ?
(もう忘れかけてるわwww)
725A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:27:45
>>824
お山の大将なんてしてないぞ?wしたら来なくなるやん!

それと、これだけは守ってくれ!
今ここ15スレを終わらすことしか考えてないから、お前等のいうこと聞くが、
普段は真面目にしてる知ってるだろ?15以外ではスルーするよ?
今、ここの15だけにしてくれな!まじで〜分かってくれな!

726神奈川ドツボは氏ねいや死ね!:2008/04/15(火) 01:28:18
ぶっちゃけ邪馬台国スレなんかどれも同じ。

終止符スレだろうがドン来いだろうが何処でも良い。

ただ神奈川ドツボが気に入らないだけw

まあスレ立てのタイミング、テンプレ等
削除人が削除できない仕様wで次スレ立ててやる事もあるかもしれんから乞うご期待ってところだなw

一度「スレ主の自分以外が立てたスレなので削除してください」とでも削除依頼出したらどうだ?アホwww

727A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:33:17
>ただ神奈川ドツボが気に入らないだけw

まじー?勘弁してくれよw
そんなの優遇してくれなくていいぞww

少し眠いな〜どこまで頑張るつもり?
もしかして、レス進めるの手伝ってるのか?w

それとその名前はよしてくれ!まじで中学生がみてたらどうするんだよ?
考えてやれよ

728神奈川ドツボは氏ねいや死ね!:2008/04/15(火) 01:40:13
>A_himiko ♪

まあアレだ。
一度荒れたスレが、荒れた原因の人間がいたまま正常になるって事は無いから。
少なくとも俺は見たことが無いw

この15埋めて16に戻っても同じ。
次スレ立てても同じ。
神奈川ドツボがいる限り同じwww
729A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:44:57
おまえらおれが普段真面目にしてるの知らないだろ?

その名前やめれよ!

おまえらがくるのはここ15だけにしてくれなw
真面目にしたいものもいる。
きみらはこうゆうことをして楽しいみたいだが、ロムらーとか楽しくないんだよね。

それともう眠いので寝るよ〜!
明日くるならもっと早い時間にしてくれ! おしまい
730A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:46:00
今日は730まで〜けっこう進んだなw

それとスレに関してはあまり興味ないよ。
真面目に話したいだけ〜以上!zzzzzz

731日本@名無史さん:2008/04/15(火) 01:47:13
>>729 ドツボ
>おまえらおれが普段真面目にしてるの知らないだろ?

真面目にスレの私物化を謳えば許されるとでも思っているのか?ボケカス!

真面目だろうがおちゃらけだろうが問題じゃねえんだよ!
732A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:48:01
私物化ではなくスレは共用ではないのか?
750までいくつもり?w


zzzzzz
733A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:49:51
>>731

おまえよく疲れないな〜!

明日相手してやるよ〜もっと早い時間にこい!

あ この15だけね!普段は真面目にしたい
734A_himiko ♪:2008/04/15(火) 01:50:30
4レスしてねようかなw



735日本@名無史さん:2008/04/15(火) 01:51:55
>>732
寝言は寝て言えボケw
つうか永遠の眠りにつけカス!

>ここ終止符スレではわたしに合わせてください!

・・・これを私物化と言わずに何と言う?
お前は吐く血か?

まあ普通の2ちゃん利用者ならこんな事言ったら叩かれるのがオチだと心得てNGワードにしているだろうがw

この馬鹿、ある意味天然で荒らしの才能があるよなwwwww

736日本@名無史さん:2008/04/15(火) 01:53:00
>>733
>あ この15だけね!普段は真面目にしたい


この15埋めて16に戻っても同じ。
次スレ立てても同じ。
神奈川ドツボがいる限り同じwww
737A_himiko ♪:2008/04/15(火) 07:18:23
ネタ投下〜!

<愛知県民さんのレス>
>前スレで取り上げた宝賀寿男氏は、卑弥呼の墓は久留米の祇園山古墳ではないかと見ています。
>高良大祝家の祖・日往子尊(ひゆきこのみこと)の墓とされているらしい。
>古墳と言っても、もとの高さは推計約五〜六Mという。
>ただ、コウラのヒユキコと聞くと、むしろ狗奴国の卑弥弓呼ではないか?

卑弥呼の墓=祇園山古墳 について今度、考えてみませんか?
zarakokuさんでしたっけ?!あの人も興味あるみたい...。
http://shushen.hp.infoseek.co.jp/kodaisi/himikotyou/himiko3horon.htm


738A_himiko ♪:2008/04/15(火) 07:19:31
影印・・・底本を写真にとり、その写真を版下として複製を印刷したもの。
百衲本・・・異なった版木をよせ集めて、一部の完本として印刷した本。
裴松之注(裴注)・・・裴松之という人が資料を集めて「原文」に注釈をくわえたもの。

「百衲本」異なった版木をよせ集めて、一部の完本として印刷した本とは

二つかかれてるフレームとかのこと?

今、簡単にさがしたんだけど載ってないような・・・見落としてる?
紹興版本魏志倭人伝
http://yamatai.cside.com/katudou/gennponn.htm
739A_himiko ♪:2008/04/15(火) 07:20:34
魏志倭人伝には「紹興本」、「紹煕本」 の「影印」があって、

本当に「陳儒が書いた原文」はもう残ってないと聞いたことがある。
「紹興本」、「紹煕本」、共に十二世紀のもの。

740A_himiko ♪:2008/04/15(火) 07:22:07
有男弟佐治國

この弟についてはあまり触れる人は少ない

そして、唯有男子一人給飲食

この「男子」とは?
741日本@名無史さん:2008/04/15(火) 09:29:45

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
742県民:2008/04/15(火) 09:34:50
>>719
>そうゆう言葉のまえに2ちゃんとはどうゆうものなのかここへ書き込んでみろよ

2ちゃんとはどういうものか
@名無しがデフォである。スレタイにコテハン名が入ったもの、コテハンが占有するスレッドは削除対象。

Aスレ主には何の権限も(義務も)ない。スレ主の考えよりも2ちゃんのルールが優先される。
ちなみに同じ巨大掲示板であるヤフーは、トピ主が尊重される傾向にある。

Bこの2ちゃんのルールは
  全体のルール
  各板のローカルルール
  スレッドのローカルルール
がある。
全体のルールはひろゆきが決めている。各板のローカルルールは自治スレなどの住民による話し合いの結果を、運営側が認めた場合に限り、板のトップに掲示される。
スレッドのローカルルールは、当該スレッドのテンプレに明示される。スレ主の意向もしくは住民の話し合いで決められる。ただし全体のルール、各板のルールに抵触する場合は、運営側から(スレッドごと)削除される。
(運営側から削除される前に、住民から受け入れられずにスレが機能しなくなることが多い。このスレはまさしくそういう状態)





743県民:2008/04/15(火) 09:38:29
もちろんスレ建ては誰がしてもかまわない。自分以外が建てたスレだから認めないとか、荒らすなどは論外。

それと>>728には全く同意。
744県民:2008/04/15(火) 09:45:39
ちょうど九州王朝スレが1000まで行った。このスレは九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y が始めたスレで、今までほぼ全部彼が建ててきた。
今回は名無しが建てている。九州王朝大好き ◆I.THkUKc4Y の対応をみて勉強してはいかがか。

※ 九州王朝はなかったのか? ※ 16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1207899488/
745神奈川県民:2008/04/15(火) 18:17:30
>>742-744 わたしに成りすましてる偽者さんへ

ガキ専用、公園広場の取り合いがしたいなら他所でやれよ。
他人のハンドルネームを勝手に使う事が良いとは思わない。

何故、そんなに終止符スレ主にこだわるんだい?
スレ主に成りたいなら他所でやればいいこと! それに板違いだよ。

ここは学問的スレ。スレ主ゴッコは他所でやればいい。


746神奈川県民:2008/04/15(火) 18:19:48
偽者は終止符スレが欲しくてたまらない様子。


自分で人気は高めな!
迷惑な偽者の言うことスルーでいいよ!皆さん。 では帰ります。
747大分県民:2008/04/15(火) 18:58:24
>>745
>>742-744 わたしに成りすましてる偽者さんへ
誤解だ。あまり個人情報を出したくないので単に「県民」と名乗った。
これからは大分県民と名乗る。許してくれ。
>他人のハンドルネームを勝手に使う事が良いとは思わない。
同意だが、こちらは神奈川県民という同じハンドルを名乗ったことはない。
>何故、そんなに終止符スレ主にこだわるんだい?
こちらはこだわってない。2ちゃんについて尋ねるレスがあったから老婆心ながら、答えたまで。
>スレ主に成りたいなら他所でやればいいこと! それに板違いだよ。
>ここは学問的スレ。スレ主ゴッコは他所でやればいい。
その通り。そちらもスレ主にはこだわるな。

>>746
トリップをつけろ。対策はそれしかない。(全レスをフシアナしても偽物は防げるが、これはお勧めしない)

それと>>742-744は理解できたか?
748日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:01:43
>>1のスレ主に成りたいという異常な願望が伝わってくる。

>>742-744 ←皆さん、これ読んでみなよ。
これがお前等の姿だよ!!

橿原一派=本物に成りすましてる神奈川県民 ◆sjgeZLFR/Iのことね。
この人は終止符スレに憑依してるんだよ。

だれかお祓いして取り除いてくれない?
怖いよ こいつw
749日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:08:27
>>747
おれは神奈川県民ではないが
>>1はたしか重複だよ? 13,14進行中に重複スレ立てたのを覚えてる。
重複もなんでも有りてか?ww


750日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:11:12
じゃあ次はあそこのスレ主なろっとww


何でもありねw

751日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:22:52
基地外が「スレ主、スレ主」って言ってる
スレはここですか?
752日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:25:00
大分県民は固定叩きやってる危険回避スレのキチガイ

しかも大分県になんか住んでない
753日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:31:37
これはもう終止符スレはダメかもわからんね
754aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 19:32:58
このスレを監視することにしました




監視中
755日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:34:16
人気とはスレ主さんと住民さんとで高めるもの。

>>1は重複スレを立て横取りしてるだけ!

>>1は終止符スレに憑依してるんだよ!
誰かお払いしとけ 怖いよw
756日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:34:54
この糞キチガイは以前プラムに絡んで調子に乗ってた奴と同じだろ
757日本@名無史さん:2008/04/15(火) 19:36:03
>>754
勝手にネームは使わないほうがいいよ。


お子様が大人の真似すると大変だし。
758aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 19:48:39
監視中
759日本@名無史さん:2008/04/15(火) 20:00:51
監視中じゃなく基地外中だろww

憑依されてんだよww

ここはもうダメかもわからないねww




760aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 20:08:42
監視中
761基地外:2008/04/15(火) 20:09:37
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <僕がスレ主になりたい!ローカルルールなんだよ!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
762日本@名無史さん:2008/04/15(火) 21:26:36
うわ、ここも荒れてるね。
退散退散
763日本@名無史さん:2008/04/15(火) 21:46:01
卑弥呼は田油津媛
764日本@名無史さん:2008/04/15(火) 22:01:25
>>762
>>763
卑弥呼についてまじめに議論したいなら、ドンと来いスレへどうぞ
765日本@名無史さん:2008/04/15(火) 22:35:45
>>762-764
自演ですか?乙です。
766日本@名無史さん:2008/04/15(火) 22:45:21
全員、>>744 みれよ


>>1 ←このキチガイがスレ立てしたのか? ひどいな

※ 九州王朝はなかったのか? ※ 16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1207899488/










767aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 22:47:51
監視中
768日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:02:19
>>766
あぁーあ絶対そうだな

しかもワザとやってるんだぜコレwwwwwww
769aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 23:03:08
監視中
770日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:10:36
>>754
>このスレを監視することにしました

>>754>>758>>760>>767>>769
>監視中 >監視中 >監視中 >監視中 >監視中

監視、ごくろうさんです。
771日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:27:14
ギガワロス
772キチガイ:2008/04/15(火) 23:28:24
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <僕に逆らったらスレ立てするぞ!終止符・王朝・ドンコイ スレ主なんだゾ!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
773aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 23:29:14
監視中
774神奈川県民:2008/04/15(火) 23:33:35
おれも監視を手伝うよ
監視中
775日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:36:37
じゃ、ボクも手伝いまつ

監視中
776日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:37:26
じゃ、ボクも監視w
777日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:41:21
全員、>>744 みれよ


>>1 ←このキチガイがスレ立てしたのか? ひどいな

※ 九州王朝はなかったのか? ※ 16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1207899488/




これ、本当 ?








778日本史板住人一同:2008/04/15(火) 23:41:53
このスレは日本史板住人一同で神奈川県民=改めを監視するスレになりました。
監視中。
779日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:43:39
と、殿ォおおおおォォ〜〜〜〜ッ!

お、おのおのがたァあああああァァ〜〜〜〜ッ!

ば、ば、馬鹿げたお振る舞いは、おやめくだされェええええェェ〜〜〜〜ッ!



と諌止中。
780aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 23:44:07
監視中
781ドツボ撲滅委員会:2008/04/15(火) 23:45:30
加勢するぜ!


監視中
782千葉県民:2008/04/15(火) 23:47:41
監視中
783日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:48:57
流れを変えようと必死w

アホらしいんでねるわww







784日本史板住人一同:2008/04/15(火) 23:49:42
監視中
785橿原一派:2008/04/15(火) 23:53:06
監視中
786日本@名無史さん:2008/04/15(火) 23:56:25
乗っ取れそうか?
787神奈川県民:2008/04/15(火) 23:56:47




監視中
788aratame_himiko♪:2008/04/15(火) 23:57:12
監視中
789日本史板住人一同:2008/04/15(火) 23:57:59
監視中。
790日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:00:37
おいおい、あまりいじめてやるなよ。
みんなで監視するなんて、まるでドツボが犯罪者みたいじゃないか?











監視中
791日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:02:04
>>785
このまま乗っ取れ!



お前に一任するわ
792日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:03:18
笠井新也氏は、卑弥呼は倭迹迹日百襲姫であり、箸墓は卑弥呼の墓であるとした。

監視中。
793愛知県民:2008/04/16(水) 00:03:23
監視中。
794ドツボ撲滅委員会:2008/04/16(水) 00:04:12
監視中
795千葉県民:2008/04/16(水) 00:10:10
これから毎日このスレに憑依して改めドツボの全ての言動を逐一監視します。
私生活も監視します。ずっと改めドツボに粘着することを誓います。
796aratame_himiko♪:2008/04/16(水) 00:10:41
監視中
797ドツボ撲滅まで:2008/04/16(水) 00:11:19

13の奴等は根性が足りない

>>1 お前最高



監視中
798神奈川県民 ◆sjgeZLFR/I :2008/04/16(水) 00:13:45
次スレの1です。
私も彼を監視致します。
監視中。
799日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:16:07
みんな乙
ドツボ監視中
800<○> <○>:2008/04/16(水) 00:17:08
監視中・・・

>>792
笠井新也と言えば行路の問題に関しては日本海ルートを唱えたってのも斬新だったんじゃね?w
個人的に「陸行一月」はそれが一番すんなり理解できるw

以下トリビア
笠井新也は長女に「卑彌子」長男に「倭人」と名づけたほどのアレwww
801キチガイ:2008/04/16(水) 00:17:49
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <僕がスレ主になりたい!ローカルルールなんだよ!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕



802神奈川県民:2008/04/16(水) 00:17:52
運営側から削除される前に、住民から受け入れられずにスレが機能しなくなることが多い。このスレはまさしくそういう状態





監視中
803日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:21:10
このスレずっと最上位キープしているから
いったい何を激論しておるのかと思って覗いてみたのだが…

?????…
わけわからんわい。w

俺みたいな通りすがりが入ってこないように皆で監視しているのか?w
804日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:21:41
乗っ取るまであきらめるな




監視中
805日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:22:04
>>795

及ばずながら改め氏の監視を手伝いまつ

監視中
806日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:24:10
>>803
このスレを乗っ取てるとこなんだよ
なんだよ 向こういけや



監視中
807日本史板住人一同:2008/04/16(水) 00:24:37
>>803
神奈川県民=ドツボ=改め
という荒らしをみんなで監視しているのだよ
ぜひ一緒に監視してくれたまえ

ドツボ監視中
808愛知県民:2008/04/16(水) 00:27:25
>>798
出張乙。日々の活動乙であります。
県民さん監視中。
809古代史大好き:2008/04/16(水) 00:28:32
監視中
810aratame_himiko♪:2008/04/16(水) 00:29:19



ドツボ監視中
811九州王朝大好き ■I.THkUKc4Y :2008/04/16(水) 00:30:59
監視中。
812日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:31:31
このまま1000まで進めるか?




監視中
813ドツボ撲滅委員会:2008/04/16(水) 00:34:15
監視中。
814改め〜壹與:2008/04/16(水) 00:34:52





どつぼ監視中
815千葉県民:2008/04/16(水) 00:38:54
今ドツボを霊視しています。
ただいま監視中です。
816日本@名無史さん:2008/04/16(水) 00:40:01
まじめにやれ



監視中
817aratame_himiko♪:2008/04/16(水) 00:44:44
何だ〜弱いな。

でも800までは進んだな。
みなさんお疲れ!〜明日は900目標ネ では寝ます〜またの!




818日本@名無史さん:2008/04/16(水) 01:02:36
>>800
>笠井新也は長女に「卑彌子」長男に「倭人」と名づけたほどのアレwww

息子の笠井倭人さんも著名な古代史家だぞ。
専門は倭の外交史。

『倭の五王』 笠井倭人著 -- 吉川弘文館, 1973
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABN02355148

『古代の日朝関係と日本書紀』 笠井倭人著 -- 吉川弘文館, 2000
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABA44871775



>>817

ほんとに寝るのかどうか--

監視中
819SEELE:2008/04/16(水) 01:14:08

<○> <○>
<○> <○>
<○> <○>
..     <○>

 kansityuu…
820日本@名無史さん:2008/04/16(水) 01:19:52
>改め〜ドツボ
監視中はいちいち書かなくていいから、
そのまま永遠にROMってなよ。

スレが平和になるから
821800:2008/04/16(水) 01:32:56
>>818
知らなかった御教示多謝。

でもさあ普通「倭人」なんて名前付けられたらグレるまで逝かないまでも
意地でも歴史家の道には進まないんじゃね?w

さてドツボはこのスレが1000逝ったら
「わははー計算通り」
とかの勝利宣言するのかな?w

まあ自分がスレ立てる為の仕込みなんだろうが・・・

勿論ドツボが立てたスレは厳重に 『 監 視 』 しなければなwww

822日本@名無史さん:2008/04/16(水) 01:36:20
ここ1000逝ったら、
普通に16立ててやろうかなwww

基地外全開で荒らしに来るだろうなwwwww
823ドツボ<○> <○>監視中:2008/04/16(水) 01:58:05
>>822
いや16は既に立っているからw
16の>1は神奈川県民となっているがどうやらドツボとは違うらしい。
メル欄も合わせてたり芸が細かいwww

恐らくドツボは18を狙っているんじゃないかな?
(17は既に1000達)

まあドツボをおちょくりたいのなら
スレ立てのタイミングやテンプレ等で文句の付けようが無いようにして
削除依頼の大義名分が立たない様にしようw

なあにドツボはハンドルだけで頭発火するからw
てか名無しデフォの「日本@名無史さん」にすら噛み付く
もう何を考えているのか理解できません。

まあ理解したいとも思わないがwww

河童とかのコテは理解しているらしいが酔狂なことだwww



824日本@名無史さん:2008/04/16(水) 02:05:00
いや、あえて16なんだよw
お前のスレなんか知るかってなもんでwww
825日本@名無史さん:2008/04/16(水) 02:13:08
きも
826日本@名無史さん:2008/04/16(水) 02:40:49
まあドツボの思惑がどうであれ
取りあえず終止符スレを一つにしようよ。

ただでさえ邪馬台国スレは乱立気味なんだし。

正直、神奈川改めドツボに終止符を打てたら全て丸く納まるわけだがwww

827千葉県民:2008/04/16(水) 09:28:37
もしドツボが重複スレ立てたら、監視中だけで1000埋めることを誓います。
24時間監視します。

監視中
828日本@名無史さん:2008/04/16(水) 11:24:55
おれは神奈川県民さんを応援する
もうそっとしといてやれ
829日本@名無史さん:2008/04/16(水) 11:26:30
終止符スレは神奈川県民さんと改めさんのもの
KさんやAさんのもの
荒らすやつは他スレへ行け
830日本@名無史さん:2008/04/16(水) 11:27:57
人気に嫉妬して横取りしようとしたんだろうが
おまえらが仕切っても人気でないよ?
おとなしくすっこんでな
831日本@名無史さん:2008/04/16(水) 11:28:57
ここは削除作業に入る
4回踏んどけ
832日本@名無史さん:2008/04/16(水) 12:30:47
ドツボ自演乙 あんた気持ち悪いよ…いや、キモいよ
833日本@名無史さん:2008/04/16(水) 19:57:57

モモソ姫と崇神天皇、年齢が近かったんだろうね。
だから、シナ人に姉弟だと思われたんだろ。



834太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/04/16(水) 20:03:00
>>833
男弟を狛比古というそうだが、ミマキと名が合わんな。
835唐松山:2008/04/16(水) 20:11:31
モモソ姫と崇神天皇、年齢40歳差
836日本@名無史さん:2008/04/16(水) 20:20:49

モモソ姫(卑弥呼)にとって、崇神天皇は姪孫(てっそん)にあたるのだろうが
モモソ姫の母親=倭国香媛は、夫の孝霊天皇よりもはるかに若かったのではないか。
父親と娘くらいの年齢差があったはず。
だから、モモソ姫とミマキ天皇は、大伯母と姪孫という関係でありながら、
年齢が近かったのだろう。
837日本@名無史さん:2008/04/16(水) 20:25:22

狛比古というのは、朝鮮の資料にしか出てこんわな。



838唐松山:2008/04/16(水) 20:44:14
モモソ姫(≠卑弥呼)は孝霊3年の生まれ
孝元天皇、開化天皇の時代を生き抜き 崇神6年から10年の間に死亡。
なお 「ホトを突いて死ぬ」は 記事の使い回しだと思います。
崇神10年、大彦(孝元5年生まれ)33歳、息子15歳 位。

モモソ姫があまり若いと大彦の息子タケヌガワワケが存在できない。
839日本@名無史さん:2008/04/17(木) 02:16:15
1

終止符スレ一本化


卑弥呼はだれか?
840日本@名無史さん:2008/04/17(木) 02:17:30
2



終止符スレ一本化

>>832は誰と話とん?それは別人でおれではない。
841日本@名無史さん:2008/04/17(木) 02:18:59
3



終止符スレ一本化

終止符すれでは「卑弥呼」、「邪馬台国」がポイント ?!
842日本@名無史さん:2008/04/17(木) 02:20:19
4


終止符スレ一本化

夜中に目が覚めたんだよ。
843日本@名無史さん:2008/04/17(木) 03:16:23
>>829
スレを特定個人の物とするなら2ちゃんの利用は止めておけ。
お前が2ちゃんから出て行け。
844日本@名無史さん:2008/04/17(木) 03:37:33
>>830
>横取り
ドツボの自演か?
そうでなければドツボクラスのアホが沸いたか?

2ちゃんでスレを私物化するのは無理。

仮にドツボから巻き上げて自分の私物にすれば今度はそいつがドツボに代わって叩かれる。
そんな事はたいていの奴は分かっている。
未だ分かっていないのはドツボと>830の馬鹿と数人程度か?

はっきり言ってこのスレが潰れても一向に困らない。

むしろドツボが態度を改めず居座り、周りにそれを良しとするコテ・名無しがいて
どうしてもスレの性格がドツボの私物から抜け出せないのであれば潰すべきスレ。

自治の厳しい板なら相当槍玉に上がっているだろうなw



845日本@名無史さん:2008/04/17(木) 06:57:45
台与もだけど、卑弥呼も若いときに王位に就いた。
きっと美人で魅惑的な女性だったと思うよ。

おそらく卑弥呼を共立した諸国の王たちは
卑弥呼の魅力にぞっこん参っていたのかも。

卑弥呼もその辺をよく心得ていて、
自分のセックスアピールで諸国の男王たちを操って
国同士の争いを回避させていたんじゃないかな。
846日本@名無史さん:2008/04/17(木) 07:00:41
姦視中
847日本@名無史さん:2008/04/17(木) 07:06:06
(;´Д`)ハァハァ
848日本@名無史さん:2008/04/17(木) 07:49:34
卑弥呼サマ。
http://homepage1.nifty.com/dragon-heart/18-himiko.htm

>「すなわち共に一女子を立てて王と為す。名づけて卑弥呼といふ。
>鬼道を事とし、よく衆を惑わす。
>年すでに長大なるも夫婿無く、男衆有り、たすけて国を治む。
>王と為りしより以来、見る有る者少なく婢千人以って自ら侍せむ。
>ただ男子一人有り、飲食を給し、辞を伝え居所に出入りす。」

この「婢千人以って自ら侍せむ」だが、
女王の身の回りの世話だけなら、下女は千人も要らぬではないか、という意見がある。

数十人で十分ではないか、多くても百人までだろう、と。
それ以上に下女がウジャウジャ状態だと、かえって足手まといではないかと。

すると婢千人の大半は何をする役目だったのか。

そこで、婢千人とは
各国の男王や文官武官たちが宮殿に表敬に上がったとき、
これ歓待する役割があったのではないか、との説がある。
もちろん、卑弥呼の意を汲んで、だ。
夜は濃厚なサービスも。。。。ww

台与もひょっとすると。。。。wwww
849日本@名無史さん:2008/04/17(木) 07:51:43
姦視中
850日本@名無史さん:2008/04/17(木) 07:54:24

ト、トヨタン・・・・・・・・・・
851日本@名無史さん:2008/04/17(木) 17:44:33
>>845
それはあるだろうね
現代のアイドルタレント級のルックスはもっていたと思う
とはいっても現在と美醜の基準が違うからタイムマシンで見に行けたとしても期待はできないだろうけどね
852日本@名無史さん:2008/04/17(木) 18:36:17
いや、パナウェーブの例もあるよ
クソババアにしか見えなかったが、
白装束共から見れば守るべき御仁だったそうじゃないか。
853日本@名無史さん:2008/04/17(木) 19:16:29

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期までに
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
854日本@名無史さん:2008/04/17(木) 20:00:46
>>852
>いや、パナウェーブの例もあるよ

パナウェーブって?


>>848
>夜は濃厚なサービスも

濃厚なサービスって?
855太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/04/17(木) 20:09:56
>>854
パナウェーブか。カルト団体だよ。山野で数台か、十数台か?
白ずくめの車でジプシー生活的宗教なのか? そんな団体が問題化
したことがあったよな。なにかの電磁波の取捨にそういうかっこう
が役に立つとかの話ではなかったかな?
856日本@名無史さん:2008/04/17(木) 20:29:53

モモソ姫と崇神天皇の年齢差って、10歳くらいか。




857aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:08:25
ばっかだな

スレは私物じゃなく共用だ! 目を覚ませ!ALL

とりあえず、スレ主が追い出されてるのでここは終わらせて新しい16へ
いきましょう!

皆さんは騙されるなよ!ここを自分のもの(私物)にしようとたくらんでる人多いので
騙されないように!

レスを進めましょ。
858aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:17:11
>>843
>スレを特定個人の物

それあんたやんw スレは共用だ!!!!!!!!!!w
ちなみに>>829はおれやないてw


859aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:21:59
邪馬台国の話題〜だれかもってきてね!

放置するなw  てか時間が無い・・・・・・・。

860唐松山:2008/04/17(木) 22:26:42
>モモソ姫と崇神天皇の年齢差って、10歳くらいか。

孝霊の娘と開化の息子の年齢差が10歳じゃ 世継ぎが出来ていない。
大彦の後 テヨカリ、タカハシ
景行末のムツカリと同時代を生きる ムツカリは高橋神社に祀られています。

861唐松山:2008/04/17(木) 22:29:24
稲荷山古墳の鉄剣銘 オワケを 雄略の時代にするのは、暴挙。
862aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:30:45
モモソ姫てどこいっても人気だね。

一般的に言われてる、卑弥呼の候補者の仲で一番人気かな。


イメージがいいんだろうね。女性的な?!

863aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:31:54
>稲荷山古墳の鉄剣銘 オワケを 雄略の時代にするのは、暴挙。

おお〜その説明してくださいよ。

どこを見て暴挙としたのですか?
864aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:33:04
おお〜回ってきた〜さすがは からさん!


稲荷山古墳て埼玉県でしたっけ〜?たしか。

865aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:39:07
誰か踏んで!
866河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/17(木) 22:51:31
867aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:54:13
おお〜河童さん こんばんわ。

面白い話題あり?


>さきたま古墳群内、稲荷山古墳
868aratame_himiko♪:2008/04/17(木) 22:55:46
んで、今度はどこかでかけるんですか?〜河童さん

古代史系の旅は関西より向こうにいかないとね。


869日本@名無史さん:2008/04/17(木) 23:03:27
おっと時間だ!

また後できます。


870河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/04/17(木) 23:04:09
>>868

>んで、今度はどこかでかけるんですか?〜河童さん

当分、金とヒマがないので何処も行かないよ
古墳だったら地元に腐るほどあるし 別に興味ないからやっぱり行かない
871ドツボ撲滅委員会:2008/04/17(木) 23:05:56
>>857
新しい16って

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1207744868/

のこと?
スレ一本化を連呼してたし、まさか重複スレ建てるつもりはないよね?
念のために言うけど、建てた人間が気に入らないから建て直すのは、2ちゃんねるでは禁止だよ

現存スレの16を使うなら、おれは手をひいてもいいが
重複16を建てるなら徹底的に粘着する




872aratame_himiko:2008/04/17(木) 23:08:31
サガミハラハラさんは倭人伝の記述どおりに自分の足を使って
探したらしいですよ。

まあどこからはじめたのかは知らないが・・・・・。

873ドツボ撲滅委員会:2008/04/17(木) 23:08:43
[287]神奈川県民改め三重県民<>
08/01/25 01:24 HOST:ZO176113.ppp.dion.ne.jp
削除対象アドレス: http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1201101136/
削除理由・詳細・その他: 削除理由:荒らしによる重複スレッドの為
タイトル:謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!12 (日本史)
URL:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1201101136/
スレ作成時間:2008/01/24(木) 00:12:16
他:スレッドごと削除願います。


[292]スレ私物化反対<>
2008/03/14(金) 01:26:46 HOST:p5007-ipbffx02motosinmat.mie.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1204123731/l50
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1205421895/l50
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1205421895/l50


削除理由・詳細・その他:
削除理由 6.重複スレッド
874日本@名無史さん:2008/04/17(木) 23:10:10
今どき粘着なんてたいした効果はないよ
タイミングをはかってのヒットアンドウェイじゃないとね


まぁ自作自演なら無関係だろうけどな
875aratame_himiko:2008/04/17(木) 23:10:54
おまえっらスレの話が好きだな。

もちろんあの16を使う。

理由:周りに迷惑かけたくない。 手をひいてくれ。

876日本@名無史さん:2008/04/17(木) 23:11:32
何が自演自作だよ


おれやないってw しつこいなw
877ドツボ撲滅委員会:2008/04/17(木) 23:11:45
>>aratame_himiko♪
お前はこのスレを削除いらいしてるじゃないか?
削除依頼と平行してそのスレに書き込むのは、削除人を愚弄する行為と分かっているのかね?
削除依頼したら、誘導して放置が礼儀なんだよ
878日本@名無史さん:2008/04/17(木) 23:12:07
あとで相手してやる


いまから風呂だ〜またの
879日本@名無史さん:2008/04/17(木) 23:12:53
あとであとで!


そこでまっとけw
880ドツボ撲滅委員会:2008/04/17(木) 23:13:55
>>aratame_himiko♪
>>742-4の意味は分かったのか?返答しなさい
881ドツボ撲滅委員会:2008/04/17(木) 23:17:53
>>875
そうか
それなら約束通りおれは手をひく
最後にひとつ
>>742-4を何度も読んで理解してくれ
それならもう荒れない

このスレの発展を祈っておく
さらばだ
882日本@名無史さん:2008/04/17(木) 23:20:41
また韓国人がやりました・・・

【韓国】アテネ五輪で金メダルの李元熹選手:「日本が柔道宗主国と言うが、本当はウリナラの柔術が起源です」 ★2 [04/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208437884/


韓国起源説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
883千葉県民:2008/04/17(木) 23:20:42
様子見。






監視中。
884日本史板住人一同:2008/04/17(木) 23:34:36
我々は当分の間はaratame_himikoを監視する。










ドツボ監視中。
885A_himiko ♪:2008/04/18(金) 00:09:38
みんあここへあがれ

いっきにもってくぞ!!!!!!!!


こいこい


886A_himiko ♪:2008/04/18(金) 00:10:55
おまえらしつこいよww


君等と取り合うのはこの15スレまでだよ

16からは真面目にしたいんだよ

887A_himiko ♪:2008/04/18(金) 00:14:36
>>877

周りに迷惑がかかってるからね!おれも放置してたんだが、誰かが必ずあげてくる!

面白半分にあげるやつがいるんだよ

>>880-881

んなのここの説明にかいてるではないか 重複禁止だよ!!

888A_himiko ♪:2008/04/18(金) 00:15:54
>>884
シツコイとおれだけやなく女の子からも嫌われるぞ。


だれか踏んで!
889日本@名無史さん:2008/04/18(金) 01:24:36
>>845
>台与もだけど、卑弥呼も若いときに王位に就いた。
>きっと美人で魅惑的な女性だったと思うよ。
>おそらく卑弥呼を共立した諸国の王たちは
>卑弥呼の魅力にぞっこん参っていたのかも。
>卑弥呼もその辺をよく心得ていて、
>自分のセックスアピールで諸国の男王たちを操って
>国同士の争いを回避させていたんじゃないかな

若いときに王位に就いた とする理由は ?
本当に若くして女王になったのかどうか?
890日本@名無史さん:2008/04/18(金) 01:27:40
>848
>卑弥呼サマ。
>http://homepage1.nifty.com/dragon-heart/18-himiko.htm
>この「婢千人以って自ら侍せむ」だが、
>女王の身の回りの世話だけなら、下女は千人も要らぬではないか、という意見がある。
>数十人で十分ではないか、多くても百人までだろう、と。
>それ以上に下女がウジャウジャ状態だと、かえって足手まといではないかと。
>すると婢千人の大半は何をする役目だったのか。
>そこで、婢千人とは各国の男王や文官武官たちが宮殿に表敬に上がったとき、
>これ歓待する役割があったのではないか、との説がある。
>もちろん、卑弥呼の意を汲んで、だ。
>夜は濃厚なサービスも。。。。ww

ww
891日本@名無史さん:2008/04/18(金) 01:30:00
3
>>861について

>稲荷山古墳の鉄剣銘 オワケを 雄略の時代にするのは、暴挙。

稲荷山古墳の鉄剣銘について詳しい人いそう・・・・。

892日本@名無史さん:2008/04/18(金) 01:36:21
4
「婢千人以って自ら侍せむ」
千人とはホントにすごい・・・・・!

一人の男子が飲食〜だっけ?忘れれたw
「弟」なのか「単なる使いのものなのか」よくわからんが、単なる使いのものなら、
イケメンかも。卑弥呼もイケメン好きだったりしてw

イケメンをわざと選ぶんだよwww卑弥呼様  
893神奈川ドツボは氏ねいや死ね!:2008/04/18(金) 02:00:42
>婢千人以って自ら侍せむ

まあ身も蓋も無い言い方だが、現実味の無い数字だなw

千人ってちょっとした環濠集落の人口ですよあーたwww
894日本@名無史さん:2008/04/18(金) 02:27:00
どこでもいいや。そんな大昔のこと
895神奈川県民 ◆sjgeZLFR/I :2008/04/18(金) 06:30:41
監視中
896日本@名無史さん:2008/04/18(金) 07:32:55
>>893
>神奈川ドツボは氏ねいや死ね!

変な名前はやめとけ
897日本@名無史さん:2008/04/18(金) 07:34:28
2
2
終止符スレ一本化


モモソ姫と崇神天皇の年齢差って、10歳くらいか?
898日本@名無史さん:2008/04/18(金) 07:35:58
3
終止符スレ一本化

邪馬台国についてソースお願いします

勝手に課題いれてまわして!
899日本@名無史さん:2008/04/18(金) 07:36:44
4
終止符スレ一本化

邪馬台国についてソースお願いします

21:00までに1000いくかな?
まわして
900日本@名無史さん
2ちゃんねるでは埋め立ては禁止です。
リソースを大切にして下さい