1 :
日本@名無史さん:
荒らすな
2 :
日本@名無史さん:2008/02/07(木) 22:22:57
ホアカリ君達の為に立てたスレじゃないから、ホアカリ君達は自分たちで
別スレ立ててください。
3 :
日本@名無史さん:2008/02/07(木) 22:30:01
ドンと来い、スレを復活させました。
少しは、分散させられるかな。
畿内派と九州派でそれぞれ分けて話あって欲しいと思う、九州派の邪魔が入るかもしれないが
紀元前200年には多くの渡来人が畿内まで東上して定住していたのだから350年後の卑弥呼の時代には
畿内はすっかり発展していたと思うが
で、「ドン来い」とこっちのスレの違いって何?
こっちが畿内派あっちが九州派ってことじゃね?
>>4 つーか、あれは水稲時代2300年前という通説をもとに
導き出された結論だろう?
日本の考古学上、決められた通説。
しかし、植物学の分野では
日本に水稲が入ってきたのは
3500年前くらいという1000年以上開きのある説を出している。
また、日本では室町時代の終わりまで陸稲のほうが主流で
水稲が主流になったのは江戸時代になってからというふうに
最近、言われ始めている。
>>6 ここは卑弥呼が誰かを話し合うとこでしょうw
>>4 紀元前200年前遡って書き込むとはねえ、、、、。その理論は無茶苦茶だ。
その理論だと人間はアフリカ原産だとすると、縄文人も大陸から移住してきた事になる。
どうやって双方を区別化しているのか?
>>7 >日本では室町時代の終わりまで陸稲〜
中国協力の下で遺伝子鑑定したよ。
その書き込みは隣のば韓国と間違えている。
卑弥呼はモモちゃん
11 :
九州ですが ◆UEukKMcVo2 :2008/02/09(土) 03:03:00
モモちゃんは長崎の動物園にいます。
12 :
唐松山:2008/02/09(土) 14:25:13
日本の 神代は 前10世紀にはじまり 前6世紀天照大神誕生
西暦1年 暦法の変更 西暦38年神武 元年
ほつま伝には上記のように書かれています。
13 :
愛知県民:2008/02/09(土) 15:47:03
改めさんは立ててないようですね。
とりあえず、ここに書きます。
卑弥呼は田油津媛の数代前の女王で筑後山門にいたと考えます。
「水行十日陸行一月」を里数に換算すると、唐六典などから二千里と推定され、
これは末盧国から邪馬台国までの里数と計算上一致します。
投馬国への水行二十日についても、起点は末盧国でしょう。
神功紀を読んでも、皇后は山門県で田油津媛を殺したあと松浦県に行っています。
日数は十日足らずなので、里数と同様、大きめの値のようです。
14 :
唐松山:2008/02/09(土) 16:27:57
神功紀の松浦県は、熊蘇の地
そこで 戦をしながら進む軍のスピード
旅人の速度と 比較できない。
15 :
愛知県民:2008/02/09(土) 17:13:20
>>14 軍の場合は戦況で全く違ってきますからね。
書紀の日数とは確かに比較しにくいですね。
魏志の日数は、水行では風待ちもあったろうし、陸行一月は女王と会うまで待たされたかもしれない。
田油津媛は「たぶらかしひめ」で、鬼道で衆を惑わす意味でしょうか。
16 :
神奈川県民:2008/02/09(土) 17:15:18
「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」スレ作成者として
はっきり意思表示させます。
>>1 何故、「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」ばかり狙われるのか理解できないのですが。
今後、このような身勝手にスレを立てないようにお願いします。
そして、これからもこうゆう行為を認めません。
スレ立てに関してはわたし神奈川県民がすれを立て続けますのでご理解願います。
住民のみなさまへ
すみませんが、わたし以外が立てた終止符スレは無視してください。
こうゆう行為は1度認めてしまえば永遠と繰り返されるものです。
他の常連さんがみてる手前、わたしとしても引くに引けない状態です。
それとこの13は廃止扱いで新しく14を建てる考えでいます。
どうかご理解願います。
17 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 17:41:35
>>16 神奈川県民
お前はアホか?
お前が需要がある限り責任持って立て続ける保証ができるのか?
それができなくなったらスレの終わりか?
それとも禅譲宜しく後任をお前が指名するのか?
そこまで仕切りたければ自分で掲示板作れ馬鹿者。
少なくとも2ちゃんのルールにそんなものは無い。
>>17 アホはお前。
>お前が需要がある限り責任持って立て続ける保証ができるのか?
それができなくなったらスレの終わりか?
とか頭イカレテル?
お終いに決まってる。勝手に継承しようと企んでんじゃないよ!
スレ主が居ないのに続けていく馬鹿がどこにいるんだ?
「ドン来い!」系の頭おかしい名無しは来なくていい言ってたよ。
「魏志倭人伝」等を読む (New 1)読んでみな!
19 :
二月馬○:2008/02/09(土) 18:13:24
>>15 陸行一月に女王への謁見の待ち時間など含むわけはありません。
倭人伝の冒頭部は倭地がどこにあるか説明した文章でしょう。
他の東夷伝諸国の冒頭記述も同様に位置説明などです。
要は倭人伝も一般的な路程の説明文分なのですが、
これが、何故、後半以降に登場する魏使の実際の行程と
読んでしまえるのか不思議に思います。
20 :
16です:2008/02/09(土) 18:21:13
ハッキリ言ったほうがよさそうね。
17さん 「♪邪馬台国 ドンと来い♪」て「スレ主を追い出して」
決まった主の居ない「お化けスレ状態」で進めてきたと聞いてます。
頭オカシイんいんですか?
それに何で17さんが勝手に終止符の方向性を決めてるのか理解できない。
は終止符でやりますんでドン来い系はドンと来いでやってくださいな。
17さんはどこのベッドでも寝れるタイプなのかもしれないが、
他の人があなたと同じ考えと思わないほうがよい。
それと終止符は「来るのも自由、去るのも自由」という考えでやってますので、
規制はしませんが、来るならなるべくコテハンで。
21 :
17:2008/02/09(土) 18:38:02
>>18 で、どうやって終わらせるんだアホw
お前が継続スレが立ったら削除するのか?
寝言は寝て言えw
神奈川県民他スレを個人のものとして良しとする奴は削除依頼して来い。
削除理由は無論
「スレ主、神奈川県民以外が立てたスレで認められない」
…とな。
それで削除されたら2ちゃんの運営がお前らの言い分を認めたと言う事だ。
22 :
16です:2008/02/09(土) 18:51:06
だから文句あるなら終止符来なくていいよ。
もう常連のプラムさんとか愛知県民さんとかの意見なら多少は意見を聞きますが、
あなたがなぜ「終止符スレ」について意見をのべるのかわからない。
それになぜ終止符に拘ってるのかもわからない。
「邪馬台国」さんや「古代九州は都!」さん、「魏志倭人を読む???その2」さんへ
同じこといってみなさい!たぶん嫌われるでしょう。
23 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 18:52:22
頭のおかしい奴は追放!
24 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:01:06
神奈川県民さんがいつまでもスレ立てしないから、ほかの人が
「神奈川県民さんは逝ったのかもしれない。なら替わりに『謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!』
を立てねばなるまいて。」と思って親切にたててくれたのかもしれないでしょ?
25 :
17:2008/02/09(土) 19:02:58
>>22 まあ別に嫌われようが痛くも痒くも無いがなw
それに俺が言っているのは2ちゃんにおける不文律みたいなものだ。
別にこのスレだけに適用される俺だけの意見ではない。
2ちゃんはおまえらの言うようなシステムになっていない。
頭冷やして考えろ。
スレ主に削除キーでも与えられるか?w
(と言うかスレ主と言う言葉自体2ちゃんでは嫌われる傾向だと思うが…)
一回立てたスレは良くも悪くも自分の手を離れると知れ馬鹿。
継続スレを立ててくれた
>>1に対して感謝こそすれ文句言うなんてもっての他だ。
(それがテンプレやスレタイの悪意ある改竄でもされてなければ)
まあ、自分が正しいと言うのなら先に言ったように削除依頼を出して来いって話だな・
26 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:09:12
弥奴大国が正しい、卑弥呼=火濡股が正しい
27 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:12:18
あの〜今週の水曜日まで半分近く残ってたはずなんですが・・何故終わって
新しく勝手に作られてるのかこっちが聞きたいぐらいです。
金曜日ここへ来てほんとびっくりですよ。
わたしが土日専門のユーザーだってことぐらい常連なら知ってるでしょう。
それに何度も「わたしが立てるとアナウンス」してますし、親切な気持ちなのかもしれませんが
ハッキリ迷惑してるのです。
なぜ皆さんが「終止符」にしゅうちゃくしてるのか。
終止符が好まれてるからですか?
ハッキリ言ってスレ作成者としてもそこまで執着されると逆に怖い。
「邪馬台国」さんへでもいってくださいとしかいえないですね。
28 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:15:16
17さんは来なくていいよていわれたんでしょwww
神奈川県民にww
29 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:18:10
17=太国
太国←神奈川県民に来なくていい言われました人w
30 :
17:2008/02/09(土) 19:22:11
>>29 それは無いわw
つうか文面・芸風から判断できないかな?
と言うか神奈川県民だか誰かが来るなと言っても何の意味も無いんだが…w
31 :
愛知県民:2008/02/09(土) 19:25:21
>>1 「荒らすな」ただ一言?
スレ作成者としては不適切と思います。
親切で立てたので無いことは明らかですね。
私としては、神奈川県民さんが立てられることを期待します。
32 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:28:43
誰が立ててもいいし、誰が書いてもいいんじゃないか?
べつに神奈川ケンミンさんの持ち物じゃないし。
33 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 19:30:28
34 :
16です:2008/02/09(土) 19:36:53
はい みんなのものです。
ですが、「誰が立ててもいいし、誰が書いてもいいんじゃないか?」
とか考えはやめましょう。
人が集まるようになるまでわたしや愛知県民さん達の「見えない苦労」というものがあるんです。
ご理解のほどお願いします。
35 :
17:2008/02/09(土) 19:41:01
>>34 >「誰が立ててもいいし、誰が書いてもいいんじゃないか?」
>とか考えはやめましょう。
それはみんなの物とは言わないなw
36 :
16です:2008/02/09(土) 19:55:43
愛知県民さん〜こんばんわ
ですよね?
平日仕事は忙しく〜やっと土日になりここのサイトで時間を費やそう
と考えてたんですが踏んだりけったりです。(時間の無駄というか疲れた)
新しいスレは今じゃなくほとぼりが冷めてからのほうが良さそうですかね?
(明日とか)プラムが立てたほうへでもいきますか?
それとこの人達が終止符!スレが好きというのは伝わってくるんですが、
他にも邪馬台国関連のスレが有ることだし執着しすぎてほしくないんですけどね。。。
神奈川県民(改め)さんが、このスレを無視して重複スレを立てれば良い。
このスレが、放置されていたのは、それを期待していたから。
あと、1000になる前に次スレを立てればよかったのでは?
「次スレを勝手に立てるな」と書いていましたが、その時点で立ててしまえば
良かったのです。
38 :
16です:2008/02/09(土) 20:01:50
17さん
わたし達は「来るもの拒まず、去るものは去れ!」という考えなので、
終止符が好きなら来るのは拒みません。
ですがもっと行儀よくしてください。
それとハンドルネームはお忘れなく!
39 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:16:03
>>38 もともと最初にスレを私物かの如く言った神奈川県民や
それを是としたお前に行儀云々言われる筋合いは無い。
そもそもお前達に書き込みを拒む権利も強制する権利も無い。
勘違いするな。
それにコテの使用は考えていない。
これもお前に指図されるいわれは無い。
>>37 まあ900か950過ぎたあたりで次スレを立てリンクを貼って誘導…
と言うのが普通だな。
自分が忙しかった間に次スレ立てられたとして文句言うなんざあ
お門違いも良いところだ。
40 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:21:23
無視しましょうw
41 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:26:10
自己顕示欲を満たしたいが為に、
流行ってるスレの次スレを勝手に立てたがるんだよなw
42 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:26:52
っていうか、もったいぶっていつまでもスレ立てない
県民がいけないんだろ?
県民が立てないんなら、誰かが立てるしかないじゃないか。
みんな早くたたないかな〜って待ってるんだから。
43 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:28:37
>>41 名無しでどうやって自己顕示欲を満たすんだ?w
44 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:29:15
>>41 正気か?
自己顕示欲を満たしたいのはどっちだ?
>>1は名無しさんだぞ?
45 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/09(土) 20:32:34
今日刊行されたムーの最新号の卑弥呼と超能力者の、記事の始まり
あたりを読んだが、なかなか面白いぞ。最後まで読んでから感想
でも書きこむことにしよう。
46 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:35:43
「オレの立てたスレがこんなに埋まってるーー!
オレって大人気!
オレってスゲー人気者!
つまりオレはみんなから認められてる!
みんなが必要とされているオレ!
このスレの中心であるオレ!
スレを育てて来た奴に代わって感謝されるオレ!
オレって、オレって、アーッ!ビクッ、ビクッ」
↑こういう変態が他人のスレを勝手に立てるんだよ
47 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:35:52
真打ち キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
48 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:37:51
>>46 つうか下から二行目以外は神奈川県民の事か?w
49 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 20:44:52
>>46 お前、擁護しているふりして、けなしてるだろうw
50 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 21:04:53
>>45 犬国
あ、書きこまなくていいぞw
どうせ鬼道がどうたら、三輪山がピラミッドだの、鏡の呪力だのなんだろ?w
51 :
1 だが:2008/02/09(土) 21:07:55
前スレが埋まっても、誰も動かないので立てたんだけど、迷惑だったか?
迷惑なら削除依頼出してくるげど。
>>51 個人的には特に迷惑はしていない。
まあ神奈川県民がどう言うか、それをお前さんがどうするか知らんが。
でも削除理由に
「神奈川県民が認めませんでした」と書くわけにもいかんのじゃないか?w
53 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 21:19:31
54 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 21:41:09
>>1 >>51 全然迷惑じゃないぞ。 よく立ててくれた。Good Job!
神奈川県民さんも、これからはもっと早めに立ててね。
55 :
日本@名無史さん:2008/02/09(土) 21:46:05
同意だな
神奈川県民から奪いとれ!
おれらで好きなようにやれる
悪いが、個人的には、いままでやってきたことを尊重しようと思う。
神奈川県民氏が新しいスレを立てられるのであれば、そちらを読みにいく
57 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 01:48:09
>神奈川県民氏が新しいスレ…
後の人はこれを『 神奈川県民東遷 』と呼ぶ事になるのである…。
まあどうでも良いけどw
ところで畿内説で卑弥呼の候補一番人気のモモソって
その出自がイマイチ分からんよね。
欠史八代に数えられる孝霊の娘って事だけど、孝霊の実在性が疑わしいのなら
崇神との関係もまた疑わしいと…
姉弟でもおk?w
崇神の母親は物部系らしいけど三輪祭祀との関りで
案外モモソも物部系って事は無いのかねえ?
58 :
ローガン:2008/02/10(日) 02:08:34
どちらの言い分ももっともな気もしますが、改めさんや、太国さんが仰る通り、ハンドルネームがあるほうが読みやすいし、各人が持つ色々な考え方が理解しやすいと思います。
改めさん。先日失礼な事を言いましてすみません。
私が新参者ゆえの事としてご容赦ください。
>>57 孝霊天皇のあたりが実在性が疑わしいというのは
明確な論拠があるわけではなく
欠史八代のあたりの記述が少ないから...
というだけであり、現時点では判断できないというだけです。
だから、卑弥呼が百襲媛命なら、その実在性が急激にクローズアップされるわけです。
邪馬台国=大和国。首都は纏向遺跡のあたり。
もう、すでに決着はついているけど、
邪馬台国論争が沈静化すると、発掘資金を捻出できなくなるから
そういうことは言えないわけで。
邪馬台國=やまと国=大和國
卑弥呼=媛命=倭迹迹日百襲媛命(7代・孝霊天皇の皇女)
台与=豊=豊鍬入姫命(10代・崇神天皇の皇女)
狗奴國=この国=許乃國(京都の宇治)
卑弥弓呼=彦命=武埴安彦命(8代・孝元天皇の庶子)
拘右智卑狗=こうちひこ=河内彦(武埴安彦命の生母が河内彦の娘)
61 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 10:59:33
欠史八代を葛城王朝なるものに重ねる説があるが
確かに欠史八代の宮や陵の設定地って葛城氏の地盤なんだよね。
明らかに古代の狭義の三輪の麓の「ヤマト」から外れる。
でもそれは後の蘇我氏の地盤とも重なるわけで…
しかも蘇我氏は記紀の皇統譜の基になったであろう「天皇記」を編纂していたわけで
九州説東遷論者なら九州からやってきたイワレビコの子孫って事でおkなんだろうがw
まあ色々考えなきゃならん罠。。
>>61 でも、葛城も三輪も
同じ大和盆地の中で至近距離緒なんだし、
平城京から平安京へ都を移すほど離れてないんだから
まあ、この両者は連続しているんでしょう。
イワレ彦は、日向からやってきたんだけど
イワレ彦一家が日向にいたのは三代だけで(日向三代)
その前にいた高天原に関する地名は、奈良県御所市高天付近に多くある。
イワレ彦が九州からやってきて、大和であっさり受け入れられたのは
イワレ彦の曽祖父のニニギが、大和の出身だったからでしょう?
そうとしか考えられない。
事実、そのように記載されているわけだし。
63 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 12:09:18
62
<葛城も三輪も近距離だから・・
当時は小国がいっぱいあった。葛城と三輪が近距離だから連続と言うのはどうか?
ここで、葛城系から三輪系へ政権が移ったとした方が、記紀を読むと自然。
だからこそ葛城系の祟りとして大物主が登場する。
<イワレ彦が九州からやってきて、大和であっさり受け入れられた?
あっさり受け入れられたのは間違い。激しい抵抗で紀伊の国に撤退をしたあげく、
兄を全て失った。
64 :
横槍:2008/02/10(日) 12:19:56
欠史八代は、記紀の編集者達が、どの程度の資料を持っていたかによるな
単なる伝承の文字化ではあまり精度に期待出来ないじゃないの
65 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 12:43:50
>>64 >単なる伝承の文字化ではあまり精度に期待出来ない
でもそんな事言ったら、記紀だって単なる伝承の文字化じゃん。
欠史八代の事はすべて記紀編者は承知していて書かなかっただろ?
なぜなら、その前の神武天皇に関しての記載は九州を出発してから、
(と言うよりは、天孫が降臨してからの神武の系譜から)
の記述はじつに具体的かつ詳細であるから。
66 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 12:57:10
だから、継体紀以前の記述は説話として扱うべき。
67 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 13:00:08
実際、継体紀ですら詳細なのは対朝鮮外交記事ばかりで、
内政記事は即位の事情と磐井の乱以外はほとんどスカスカだし、
その磐井関係の記述も大部分が漢籍からの引用による修飾だし。
68 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/10(日) 13:01:44
>>66 お前は稲荷山鉄建の雄略の名を別人だと考えているのか?ww
69 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 13:02:17
まあそれなら崇神紀のモモソ姫=卑弥呼とかこじつける必要はないし
楽でいいね。
70 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/10(日) 13:03:26
71 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 13:11:49
>>69 そうだよね。
しかし、魏志倭人伝では卑弥呼は「女王」なのに
畿内説では何故「大王」崇神の元の巫女に成り下がって
しまっているのだろう?
72 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 13:33:07
卑弥呼の墓が箸墓で、書記だと箸墓はモモソ姫の墓となっているからモモソ=卑弥呼
だけど日本書紀の作者(編集者)は神功皇后の時代に倭人伝の記事を載せているから
モモソ=卑弥呼とは考えてなかった事になる。
73 :
横槍:2008/02/10(日) 14:27:59
>>65 >でもそんな事言ったら、記紀だって単なる伝承の文字化じゃん。
古事記の天皇の崩御年は、何か拠り所のあるデータからのものじゃないか?
とみる人は多い
74 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 15:41:31
まあ高天原の元ネタが近畿の金剛山系だったとしても記紀神話に取り込まれた時点で
観念上の天上界みたいなもんになったと思うのが妥当だろうね。
まあ夢が無い話だろうけどw
例えばニギハヤヒは高天原から天下って河内そこから大和入りして
当時一帯を治めていたナガスネヒコの娘と結婚し一族の長になったと言うが
じゃあチョとでかけた間にあっという間に大和一帯を乗っ取られたのかとw
75 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 16:44:48
>>73 あはははは。 お〜い!太国。お呼びだぞー。
76 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/10(日) 16:52:52
>>73 それは紀の原書群に拠っているわけでっすよ。w
77 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 17:07:22
横槍氏&太国氏
こいつ等キチガイは放置してろ
前のほうのレスみなかったのか?
78 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/10(日) 17:13:13
>>77 それよりお前の豆脳の具合は大丈夫か〜〜??ww
79 :
横槍:2008/02/10(日) 18:05:53
古事記をみると仁徳あたりから何となく中国風の帝なんだよな
やはり王仁博士の記録でも残っていたのかの〜?
80 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 18:18:44
>>79 そう言えば、仁徳あたりで寿命100歳オーバー打切りなんだよねw
81 :
改め〜卑弥呼:2008/02/10(日) 18:21:32
まったく〜人のスレで何やってんだ(笑)
せいぜい〜「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」の人気
高めてくれな!!〜感謝するわw
82 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 18:37:30
またかよ。改め〜ドツボさん。w
>>76 お?なんだ泣いてんのか?
カッカッカッカッ
84 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:31:47
太国! どうした! めげるな! なんか書け!
85 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/10(日) 20:38:02
>>80 兄弟継承のときは、年齢は別として在位期間が著しく短いようです。
(仲哀の場合は頓死ですから短いということです。)
ということは、欠史八代間は兄弟継承はないと観てまちがいないで
しょう。
86 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:46:17
「孝」の字を持つ天皇は兄弟の可能性が高いだろ?
87 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:48:40
書け。書くんだ!太国!
88 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:51:35
おまいあっての2ちゃんである!さあ!ガンガレ太国!
89 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:53:50
太国は、明日のジョーかよ?w
90 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/10(日) 21:02:05
>>86 名の同漢字があるということは、なんらかの共通性がある可能性は
充分ある。ところで孝だとどうしてだ? そうなら崇神と應神は
兄弟なのか?w
91 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:10:41
なんだ!レスがショボいぞ!本物の太国か?
92 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:14:33
太国ちゃんはもういいおじいちゃんなんだから、
あんまりイジメちゃダメッ!
93 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:28:35
>>太国
>そうなら崇神と應神は 兄弟なのか?w
だって?いまいちだな。今夜はもう呑んでるのか?w
94 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:29:32
しかし仮に欠史八代が葛城氏の族長かなんかの事だったとしても
それがそのまま三輪朝に繋がったとは思えない。
ぶっちゃけ葛城氏って三輪朝ではぱっとせず
日の目見るのは河内朝でなんだよねw
95 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:41:05
>>94 だからぱっとした時の大王を「開化」と名付けたわけでしょ?
で、その頃、本拠地を葛城山麓から交通の要衝「河内」に移している。
これは三輪巻向の出雲系大物主の意向をもはや気にしなくてよくなった
と言う事。
96 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:02:05
そうか。失礼した。飲んでるのか。キレがないんでねぇ
まあ今日は休め。
♪忘れてしまたい事や〜
98 :
虹歩命:2008/02/11(月) 07:46:13
このスレを見ている人で、まだ古瀬絵里さんのスレをみておられるのですね。
熱心なファンのかたですね。
>>95 俺は三輪王朝に葛城王朝が負けて、併合されたんだと思う。
士族の蘇我や巨勢などが朝廷に残り、その後の勢力の元になってるのではないか。
蘇我が本当の王家ではないか?なんて説も出て来るのも納得できます。
相撲誕生の説話や蘇我と物部の争いも
三輪・葛城の争いが根本にあったと思う。
100 :
横槍:2008/02/11(月) 22:03:47
>>85 あれ?
太国さんは、皇位一子相伝説を放棄したのかな?
101 :
正義の味方:2008/02/11(月) 22:09:48
102 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/11(月) 22:31:56
>>100 兄弟継承もありますよ。よく記紀を読んでね。
履中、反正、允恭とか顯宗、仁賢とかがそうでしょ。
このころは在位が短いでしょ。
103 :
横槍:2008/02/11(月) 23:04:37
なんて調子のいいw人なんだ
まあいいや
104 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/11(月) 23:15:39
>>103 昨日でしたか、「孝」の字のつく欠史八代の四天皇は兄弟継承
だとか言い出した無コテがいましたが、そのころは在位が長いよう
だから父子継承だよ。漢字の分解で
孝 = 土 + ノ + 子
であって
孝 ≠ 土 + ノ + 兄 孝 ≠ 土 + ノ + 弟
とか見れば分るでしょ。ww
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・・・・・
105 :
横槍:2008/02/11(月) 23:27:58
親子相続だったら七代孝霊の娘のモモタンが、十代崇神の時代にマンマン
せんわい
106 :
日本@名無史さん:2008/02/12(火) 00:32:26
108 :
日本@名無史さん:2008/02/12(火) 01:09:34
卑弥呼は三輪で太陽祭祀をやっていた巫女でマチガイナイ!
三輪に神坐日向神社(みわにいますひむかいじんじゃ)と言うのがあるが…
みわにいますひむかいじんじゃ
↓
三輪に居ます ひむこ 神社
↓
三輪に居ます 日の巫女 神社
↓
三輪に居ます卑弥呼神社
↓
バンザイーイ!バンザーイ!
>>63 :日本@名無史さん:2008/02/10(日) 12:09:18
>62
><葛城も三輪も近距離だから・・
>当時は小国がいっぱいあった。葛城と三輪が近距離だから連続と言うのはどうか?
というか、それが、どの程度が分からんでしょう?
110 :
日本@名無史さん:2008/02/12(火) 02:18:23
まあ葛城→三輪が連続、つまり葛城氏が王家そのものとか、外戚だったとか…
もしそうなら三輪朝でもっと勢力伸ばしてるんちゃう?w
>>110 とにかく、高天原って、葛城のあたりをいうと思うんだよね。
で、天津神系の豪族って、基本的にこのあたりの出自でしょう?
で、国津神の豪族というのは、それ以外の
日本各地の土着の豪族。
徳川時代になおせば、
天津・天神系=譜代
天津・天孫系=親藩
国津・地祇系=外様
112 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/12(火) 07:20:56
>>106 @ だいたい欠史八代間は記紀に兄弟継承との記述はないし、父子継承となって
いる。
A 寿命が現代の常軌を逸脱してるほど長い記述でえらく不審に思うのは理の
当然だが、当時はほぼ倍暦を行使していたわけだから今の人間と大差ない
寿命であり、不審点は消えるものでこのことを念頭に入れてそれらの
寿命、在位の年数を考えるに、記紀の明確な兄弟継承の時代は非常に在位
期間が短いことが(←
>>102)分るわけで、孝昭〜孝元の各天皇は倍暦を
考えても
>>102の天皇よりはるかに在位期間が長いのが一目瞭然のことから
孝昭〜孝元は兄弟継承とは考えにくく、父子継承と観るのが相当である。
B しかも
>>104から「孝」の字自体、父子の『子』とあるのを思えば、なおさら
兄弟継承は考えにくいと思うべきであろう。
113 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/12(火) 07:23:29
>>112 物事には例外というものはある。仲哀の場合は頓死であるから、在位期間が
短くなるのは当たり前であろう。
114 :
横槍:2008/02/12(火) 07:38:21
モモタンの件はどう説明するの?
日本書紀の編纂目的は
中国史みたいな歴史書を書くことでしょう?
中国史書というのは、○年○月○日というふうに記述するから
日本書紀もそれと同じような記述しようとしたが、
おそらく、その当時、そこまで詳しい記述は存在しなかっただろう。
古事記の記述と似たような感じではなかったのか?
116 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/12(火) 10:30:53
>>114 君は若者か? まぁそれはさておき、百襲媛のことだな? それがどうした?
なにか矛盾があるのかね? あるんなら具体的にどういうことかを書きこみ
なよ。再考するから・・・。
117 :
日本@名無史さん:2008/02/12(火) 11:22:29
天孫の天火明命が丹波に降臨したと伝える籠神社には天孫の証として
息津鏡(おきつのかがみ)辺津鏡(へつのかがみ)が伝わっている。
饒速日尊が大和に天下った際の十種の宝にも同じ名前がある。
天日矛の話にも奥つ鏡、辺つ鏡という鏡が登場する。
そこには注として『奥つ鏡、辺つ鏡:二種の鏡は、海上の平安を守る鏡。』とあり、
また籠神社由緒には天火明命を海人族が崇めた神であるとする。
以上のことからすれば少なくとも天火明命系の天孫族はその出自を海に求めるべきであろう。
九州、四国、出雲などから渡ってきたと見るべきである(海辺でもよいが)。
饒速日尊の出自については九州や出雲などがあがっている
一方、大和に古くから土着していた一族は大田氏である.
大田神族は後に三輪氏や倭氏に別れる。もしくは大田氏が滅び三輪氏などが継承する
賀茂氏は大田多根子を祖とするとあるが出雲系神族である。
太国さんがずっと上で言ってた雑誌の記事には何て書いてた?
119 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/12(火) 15:31:36
>>118 マクモニーグルさんの話か? 彼の説明では、卑弥呼は冬は山口県の豊田湖付近、
夏は奈良県鳥見山あたりに居を構え相互に行き来して日々を送っていたような
だいたいの説明だ。卑弥呼の容姿と墓の詳細が具体的に図絵で示しており、墓は
山口県の安徳陵だと言っていて、三つの場所を全部記者とともに回ったようだ。
ただ不審点もあるわけで、説明がどこもかしこも前方後円墳であり、記者も
いさいさか疑問を持ったようだが、発展的解釈か? そういうこともあろうかと
いうことでの特集となっている。
卑弥呼の容姿は真か否かは、今後拙者も徹底検討を行うつもりであり、ただ
うまくないことは、今回の女王国透視というのは、記者連の女王国畿内説の
過信から出来上がった記事のようで、マクモニーグルさんは彼らに踊らされて
彼らの準恣意的畿内説先入観から、そうだそうだと言う相槌的透視確認行動に
終始してしまった状況のもようであるから、この記事の鵜呑みは出来ない。その
理由として、記者らは畿内の地図の詳細の調査ばかりに四六時中作業がいって
おり、公平ではないから、この記事の女王国の場所というのは、記者らの衝動的
誘導からの畿内選定というものであり、信用は躊躇をする。
しかしながら、彼ら超能力者は、この前も青森県の武富士だったか、放火殺人
犯人の似顔絵がうそ偽りなく、そっくりだったから、馬鹿にはできない。とくに
埋葬墓室の具体的説明の詳細は見ものである。なお女王国で引きこもりの卑弥呼
が夏冬で居住場所を変えるのかということは、行動的に考えにくく、景行、神功
が九州行幸啓をしたように、卑弥呼も一時的には九州から畿内へ旅することは
あろう? だから今回の夏冬の移動は、卑弥呼の若年のころの透視ではあるまい
か?と、そう考えている。w
クダラネ
太国さんありがとう。
卑弥呼の容姿はさておき、実際山口県はどうだろう。
豊田湖付近とは長門かな?
日本書紀で、神功皇后が一つの拠点を置いたとされるところではあるな。
日本海沿いの動きを象徴するものがあることは事実でも、それが卑弥呼と
結びつくかというと、それはどちらかというと壱与では。
マクモニーグルさんか。彼はTVで見る限りは、途中経過は魅力的だけど
決して核心にたどり着けない人というイメージがあるけど、ますますトンデモ風味が増しましたね。
でもこういう風に多角的な分野からの参入は面白いと思う。
安徳稜が前方後円墳だなどこれまでこれっぽっちもしらなかったわけで。
122 :
横槍:2008/02/12(火) 20:54:21
>>116 なんだ上から目線で
馬鹿馬鹿しくなってきた
123 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 00:22:31
>>122 横槍
>上から目線
ちなみに太国は火病を発病すると一人称が「余」になるw
124 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 00:43:35
まあ畿内説で卑弥呼の正体一番人気wモモソや
崇神の出自は欠史八代の事が分からなければ、どうとも言えないだろうが…
前にも書いたが欠史八代の宮や陵墓が散らばる
葛城氏の地盤は蘇我の地盤と重なる。
つうか「日本書紀」の推古のトコに馬子が推古に
「葛城県(かつらぎのあがた)は元自分の本貫地であり
かの地を賜りたい」と奏上している。
ひょっとしたら欠史八代は蘇我が王家に成り代わる為の布石だったのかもしれないw
125 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 06:59:11
蘇我は継体と越から来たといわれているから強ち始祖が綏靖でも間違いではないかも
で大和の王をぬっころして即位したと
126 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 08:06:04
>>125 継体天皇が大和の王を滅ぼし、乗っ取ったとするならば、もう少し自分に都合
の良い歴史を作ってもよさそうなものだが。邇邇芸命は越前に降りてきて
そこから日本を支配したとかなんとか…。天武天皇なんかも間違いなく
継体天皇の直系なわけだし。
けれども、記紀では、継体天皇はどこの馬の骨かわからないと疑われるような
記述を敢えてしている。美化している様子は見られない。
ということは、記紀の記述というのは案外信頼できるのかもしれない。
少なくとも、真実を残そうという姿勢だけはあったのかもしれない。
127 :
科学者達が求めた自由の学園:2008/02/13(水) 08:14:31
>>124 蘇我の先祖は葛城の武内スクネで更に先祖は事代主。
だから葛城氏は蘇我の御先祖さま。
129 :
横槍:2008/02/13(水) 20:38:36
>>112 天皇の漢風諡号は8世紀に即けられたんだよね
因みに本場中国では、親に不敬との理由で名前に親と同じ字を使う事は許されない
しかし、兄弟では同じ字を共有するのが普通である。
例えば、孝一、孝二、孝三など
同じ字の天皇が四人続くということは彼等が兄弟ということを示唆しているのかも
しれないが、親子関係を示唆していることにはならないのでR〜
130 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/13(水) 20:43:44
>>129 そうなら「兄」とか「弟」の字を含む漢字を使えばいいだろう?w
天皇の名を考えたやつは三船かどうかは知らんが、倍暦を知って
いた可能性があるようだ。
131 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 20:52:38
132 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/13(水) 20:57:38
>>129 >>131 じゃぁ應神の母は神功ではないのか?ww
それに欽明と用明は兄弟なのかいな? www Pu !
133 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 21:09:54
今夜は太国大阿闍梨は既に澱酔されているようだ。
しかし、同じ漢字を持つ天皇が四代続いた例はこれしか無い。
兄弟であり、かつ1つの仕事(国譲り)を共に成し遂げたのかもしれない。
134 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/13(水) 21:14:06
>>133 そこんところは寿命と在位期間のことで兄弟継承はないよ。
記紀の記載の時、代兄弟だと在位期間が連続的に短い傾向がある。
允恭は長いけどね。連続で長ければ兄弟継承はうすいだろう。
そうですね。
一般化して言うなら、ある君主と、位を継いだ次の君主が
1.在位短い─在位短い
2.在位短い─在位長い
3.在位長い─在位短い
4.在位長い─在位長い
と4通りに考えて、
2.と3.の場合はまあなんとか兄弟継承の可能性もなくはないけど
4.だと兄弟継承は非常に可能性が薄い、ということになるでしょうか。
136 :
横槍:2008/02/13(水) 21:53:39
俺の考えでは、
・在位年数が60年以上の天皇には還暦の繰り入れがある。
・2倍年暦を使用していた
以上の観点から年代を修正すると
孝霊ー孝元 同世代
開化ー崇神 同世代
という事になりモモタンは崇神と同世代という事になり、年代の矛盾は無くなる。
137 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 22:08:07
これね〜、すごく納得できるブログがあったのよ〜。
どこ逝ったかわからないんだよなー。
でもそれ以前に親子相続なわけないじゃん。www
138 :
日本@名無史さん:2008/02/13(水) 22:21:04
初心者ですが
ここってw
139 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/13(水) 23:54:58
>>136 繰り入れたとするその理由が書いてない。w
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・・・・・・・・
>>128 葛城氏は二つの違う家系があって、欠史八代の頃にいた葛城氏というのは
大伴氏や鴨氏と同族で、高木神を祭っていた。
初期、大和王朝の有力な外戚一族。で、この葛城氏は途中で断絶してしまった。
で、後に武内宿禰によって新しい葛城氏が再興される。
皇別・葛城氏だ。
ここから、蘇我氏が分派した。
142 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 00:36:46
140は?だけど、最近では葛城で事代主を祀っていた賀茂氏と
武内宿禰の葛城氏は別系統というのが主流。なので先祖が事代主は?かな。
143 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 02:19:17
ここは素人も参加okみたいですね
僕も何か考えてみたいっす
144 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 12:57:23
そういえば、美濃もんさん最近見ませんね〜。
どうしたんでしょう?
しかし、連休が終わるを昼間のレスが少なく
なりましたね。
>>142 地元では高天原の狩猟民族の葛城氏が
鴨氏を併合して一大勢力になり、何人も王を輩出したという風に語られています。
僕も近くの寺の和尚さんから聞きました。
三輪と湖の利権を巡って対立したとか も言ってましたね
146 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 17:22:44
140、145
高天彦神社の由緒に説明がありました。
葛城王朝の祖神、高皇産霊尊を奉斎する名社であります。
〜「高天原」も、実は御祭神の 鎮まるこの高天の台地であります。
〜葛城族は弥生時代中期に、現在の御所市柏原の地に移って水稲農耕を始めました。
そして葛城川流域の鴨族と手を結んで部族国家を形成しました。
神武天皇が橿原宮で帝位につかれたというのも、この柏原の地であります〜
〜葛城王朝は神武天皇から開化天皇に至る、九代で滅びますが、
竹内宿祢によって復興 し大臣は葛城一族が独占して
平群・巨勢・蘇我氏へと世襲されました。
神武の後の賀茂系皇妃は葛城氏と同一ということなのかな?
147 :
古代:2008/02/14(木) 17:45:50
奈良県御所市には多太神社があり、大田田根子を祀っています。
大田田根子は鴨氏、三輪氏などの祖とされている人物です。
さて、大和には出雲とか太田とかいう地名が散在しています。
太田は出雲の意宇(おう)郡が語源と言われていて、
大田氏も元は意宇田氏ではないかと考えられます。
また太田遺跡(巻向の旧名じゃないよ)からは出雲系土器が多く出土していて
大田氏は出雲系の氏族であると考えられます。
鴨氏が大田氏の子孫かどうかは疑問の残るところですが、
鴨氏の神である事代主も出雲系であるのでやはり出雲系でしょう。
葛城氏の一言主神と事代主は同一視されますが、一言主神は新しい神であり、
祖神が高天彦(高皇産霊尊)ならやはり別系統と言えそうですが
146のように鴨氏と手を組んだということならしばしば混同されるのも納得・・かな
148 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 17:51:29
>>146 >葛城王朝は神武天皇から開化天皇に至る、九代で滅びますが、
ということは、開化天皇までは崇神天皇とは血縁関係は無いと言う事ですか?
だとすれば、素朴な疑問なのですが、素直に崇神を初代として物語をはじめれば
よかったのではないでしょうか?滅んでしまったものをわざわざご先祖様として
くっつけて何のメリットがあったのでしょうか?
149 :
古代:2008/02/14(木) 19:54:47
148
まあ神社の由緒書きですから必ず正しいとは限らないけれども
応神天皇の次の仁徳天皇の皇后が、葛城襲津彦(武内宿禰の子)の娘で
履中・反正・允恭の三天皇を生み、その後も仁賢に至る9天皇のうちの8天皇は葛城の母か妃です。
この時代は天皇家と葛城氏の両頭政権と見られています
それゆえに崇神の前に葛城王朝を作ったのかもしれません。
しかし一方で、王朝交代説で崇神(三輪王朝)、応神(河内王朝)、継体(近江王朝)で
王朝の交代があったと見られている中で、葛城王朝説もあるわけです。
一応邪馬台国との関連もあるので書きますと、葛城王朝が邪馬台国で崇神王朝が狗奴国で
崇神王朝に滅ぼされたなどの説があります。自分は支持してないので、あしからず
150 :
横槍:2008/02/14(木) 20:40:19
>>139 昔書いたはずだけどなー
書紀と百済紀では、神功の時代に120年のずれが有る。
仁徳、成務、景行、垂仁の在位年数から60年を引くと古事記の崩御年の記事
に近い年代になるのでR〜
151 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/14(木) 20:54:56
>>150 それは何故繰り入れたかの答えではないです。繰り入れた状況のみ
の説明です。
152 :
日本@名無史さん:2008/02/14(木) 20:55:04
太国はどうした?出張か?
153 :
横槍:2008/02/14(木) 21:03:59
>>151 何故繰り入れたのかは、書紀を編纂した本人でないので分からんが、
推測すると、
繰り入れのある天皇は、退位=崩御でないという事
退位後の記事は、60年年代を入れてそこに記事を入れたと思われる。
年代のデータが干支でしか残っていなかったので成せることでR〜
154 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/14(木) 22:39:02
>>153 繰り入れの意味を説明してるようで、具体性がなくまるで意味不明??・??
155 :
日本@名無史さん:2008/02/15(金) 02:13:00
>葛城王朝は神武天皇から開化天皇に至る、九代で滅びますが
そもそも「神武」と「欠史八代」は別なんじゃないのか?
理由は簡単。
現実的に考えてだ、九州だか何処からか、神武が他所から大和に入ってきて
その後を継いだ二代目三代目はやる事はいっぱいあるだろう?
未だ服従しない勢力の掃討・懐柔、宮の建設増築、組織人事、都市のインフラ整備etc…
それにしては記紀の記述あっさりしすぎw
神武があれだけ詳細が書かれているのに、その後の王がかくの如きと言うのは
その二つが連続したもので無く別々のものだったからではないのか?
「欠史八代」が実在していなかったのでは?と言うのは、何も長大な寿命からだけではないw
一言主神は、霊異記などでは役小角に懲らしめられて
さんざんな扱われ方ですが、これはどういうふうに理解したらいいのだろう?
157 :
日本@名無史さん:2008/02/15(金) 07:20:11
>>156 合意の上でのちょっとしたプレーだから気にするな
158 :
古代:2008/02/15(金) 10:28:32
一言主は神代には出てこない神様で存在感が薄いですね
まあ一言主を祀っていた葛城(賀茂)氏の地位が低下したということですか
事代主でさえ、京都に上京する際には葛城に置き去りにされて賀茂神社では氏神を祀ります
>>111 高天原については深く検証する必要はないが。
もともと九州の山間部にある天孫降臨の地元に伝わる伝承だよ。
それを、そのまま記紀が書いてるだけ。記紀の編纂者が取り入れた、といった
ほうが近い。
ちなみにその辺りには幣立神宮というのがある。
伊勢神宮と同じように中央構造線上に建てられている、九州では特別な
場所なんだが。通称は日の宮。
神武以下の九代に関しては
すでに記紀の編者たちも正確なん前も墓の場所も解っていなかったじゃない。
彼らがもう解らなかったことを、彼らが書いた文献から探るってのが無理ありすぎ。
>>160 残された古墳についても、たとえば森浩一は
「古代人は墓と人物を結びつけて後世に伝えようとする意識は希薄だった」
などと言っているようですね。
箸墓なども、あれだけの画期的墳墓にもかかわらず、
造成後はほとんど維持管理の痕跡がなく、草木の生い茂るままに放置されたとか…。
162 :
日本@名無史さん:2008/02/16(土) 11:56:29
なんか一種のタブーとして敢えて墓誌銘を残さなかったのかねえ?
163 :
日本@名無史さん:2008/02/16(土) 21:49:58
>>161 >草木の生い茂るままに放置されたとか
むしろ草木が覆い茂り見た目小さな山とか丘になるのを目指したとか?
言わば人工的な「かんなび」みたいな?
>>160 欠史八代が卑弥呼より前の時代だとしたら、
書紀の記述はあてにならないでしょう
165 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/17(日) 21:12:07
>>164 欠史八代の末期に近い時代は卑弥呼の若年になるね、
166 :
日本@名無史さん:2008/02/17(日) 21:26:25
違うよ。太国! なに逝ってんだよ。
でもまあ、元気そうで安心した。
167 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/17(日) 21:36:22
>>166 孝靈が吉備行幸してるのは倭国大乱のためだと主張している方が多く
いるよ。その可能性は充分云える。倍暦で
崇神測位元年=237年=景初元年
は硬い。卑弥呼はそのころの九州の女性。
168 :
日本@名無史さん:2008/02/17(日) 21:39:01
太国! 元気そうでなによりだけど、
二倍念力は間違っていると思うぞ!
間違いない!
169 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/17(日) 21:42:43
>>168 そうなら古代天皇の超長寿を、お前さんどのようにほかに合理的説明
がつくと言えるのか?
どういう点が間違ってると抜かすのか??
170 :
日本@名無史さん:2008/02/17(日) 22:11:21
>>168 >二倍念力
界王拳かよっ!wwwwwwwwww
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【本家本元】古瀬絵理27【スイカップ】 [芸能]
太国さんはあいかわらず孝霊の地方伝承にこだわってるのか
173 :
横槍:2008/02/17(日) 23:30:54
孝安天皇紀
20才 皇太子になる
35才 孝昭天皇崩御。天皇に即位
56才 皇后を立てる
73才 孝昭天皇を葬る←いくらなんでも遅すぎ
85才 孝霊生まれる ←遅すぎ
137才 崩御
なぜか、不自然すぎる経歴
174 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/17(日) 23:34:52
>>173 遅いのには理由があるのさ。w なぜか? 分からんだろう?w
175 :
日本@名無史さん:2008/02/17(日) 23:38:03
176 :
日本@名無史さん:2008/02/17(日) 23:47:33
でも太国さん的には
孝霊帝って太国理論のキーパーソンなんでしょ?
論破されまくりだけどw
178 :
日本@名無史さん:2008/02/18(月) 00:11:34
と言うか奇妙奇天烈な理屈>太国理論
邪馬台国は畿内ヤマトの目の届かない九州の辺鄙なところにあったという事だけど
でもそんなちっぽけな国に朝貢を許してしまうって言うのだから随分間抜けな話w
179 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/18(月) 07:32:09
>>178 倭人伝は探検記の解説であり、初めて新たな国を発見したから朝貢をやって
交流しようということになったわけで、小国は朝貢をしない大国は朝貢しよう
などというのは君の恣意的貧弱な発想からの勝手な思いこみ。
180 :
小国:2008/02/18(月) 10:30:13
先日、ある古い史料を読んでいて、おもしろい記事を見た。
それは、讃岐国のことなんだけど、8世紀初頭において、讃岐から中央までの船旅
は(難波の津)12日と決められていた(官船の場合)。
民間の船は30日くらいかかっていた、というものだった。
一方、中国の役所では5日に1日が休日で、ほかに方位の問題とかでの休みがあって、
さらに、仕事はだいたい、10時ごろ始まって3時ごろには終わっていた、
というから、もしも、博多から畿内に旅していたとしたら、やはり半年くらいかかったのではないか?
181 :
横槍:2008/02/18(月) 20:21:02
182 :
日本@名無史さん:2008/02/19(火) 00:12:03
>>180 「謝銘仁」だっけ?
当時の旅はゆっくりしたもので時には一日掛りで筮竹をやったりして
邪馬台国が九州であっても問題無しと言ったのは?
183 :
日本@名無史さん:2008/02/19(火) 00:30:57
>>179 太国 ◆yVAs7uaYlY
で、魏は物珍しさのついでにその小国を「親魏倭王」と冊封までしたのか?w
えらく気前が良いな、おいw
184 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/19(火) 10:34:24
>>183 小国って言ったって九州周囲の国をほぼ従属させてたんだろう? なら、それは
それでいいではないか? なぜ女王国を小国だと馬鹿にするのか?
185 :
横槍:2008/02/19(火) 23:21:40
>>173 その不自然さが逆に、何かの資料を元に編纂したのではないか?
と思えるのだ
186 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/19(火) 23:25:23
>>185 もっともっと研究しな。w 知りたいかい?w
187 :
改め〜卑弥呼ちゃん:2008/02/19(火) 23:28:58
14のレスみて!
188 :
日本@名無史さん:2008/02/20(水) 00:57:36
邪馬台国が小国なわけねーだろ。
「邪馬」の部分は当然、山々が続く山脈ばかりっていう倭語からだろ。
「国」は当然、国。
で、台の部分だが、台は首府みたいな意味でつけたのか、あるいは「大」
という倭語を音でつけたのか。 とりあえず小さくはないと思われる。
九州で一番険しい山脈地帯の大分南部(九重山脈とその周辺)から宮崎の日向あたりまで
(高千穂とかあるよね)の部分が「山大国」だったと自分は思う。
まずあれだけの山脈地帯の国名に「やま」がつかないわけがない。「日向(ひむか)」の
まえは「山(やま)」の付く地名だったはず。
あと神武の故郷や天照伝説とも地理的近いな。偶然ではなく、なんか王族・支配層として
なにか謎があり繋がるんだとおもう。それが何かは知るべくもないが、支配層というのは
古代につながりがあったとしてもおかしくないと思う。
189 :
小国:2008/02/20(水) 13:26:59
180>
大学で讃岐関係の史料を見ていたら出てきました。
ただし、8世紀初頭と書いたのは私の書き間違いで、正しくは8世紀の
末から9世紀初頭の様子です。
誤りを書いてごめんなさい。
190 :
横槍:2008/02/20(水) 20:37:14
>>189 なんか凄い資料じゃないですか
投馬国を吉備あたりに想定したくなるような
191 :
小国:2008/02/21(木) 11:41:32
凄い史料、はないでしょう。
たぶん、この時代であれば、各国と畿内との往復所要時間はだいたい規定されていたと
思います。
ただ、それは645年の大宝律令以降のことで、国司が中央から派遣されて、地方は中央に年貢
を送る、旅館や給食も提供する、というシステムができたからだと思います。
それ以前は(私の推測では)各地に国造が群雄割拠して簡単に旅はできなかったんじゃないか
と思います
192 :
日本@名無史さん:2008/02/21(木) 20:05:06
>>190 >投馬国を吉備あたりに想定したくなるような
どう読めばそうなるの?
193 :
横槍:2008/02/21(木) 20:17:22
まあ俺も、解ってはいたが所謂リップサービスで言ってみただけ
倭人伝の日数は=距離なので、一日7時間ぐらい移動したと過程した場合の距離
9世紀の資料は実際の物品などの納期じゃないの
吉備って秦氏が牛耳ってたとこじゃないか?
倭人伝に絶対ふくまれてないだろ。
もしあったらかなり大きく割かれてたと思うんだが。
大体倭人伝には東に海を越えたら別の国とある。別なんだよ。
195 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 11:27:31
そうだな。
196 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 12:52:31
素人ですが魏志倭人伝を読むと宇佐あたりになりそうなのですが、
なぜ学会では畿内なのでしょう?
197 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 13:01:36
198 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 13:08:33
素人意見ですが考古学と文献との間に整合性をもたせれば
卑弥呼は九州にいたけど、畿内から派遣されてきたという見方はどうなのでしょうか?
199 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 15:05:35
200 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 16:14:55
魏志を読めば明らかに山門郡か宇佐あたりでしょ。
倭国の周囲は5000余里だし九州限定と見るべき。なぜ畿内が定説になるのか理解に苦しむ。
201 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 16:32:26
>>198 仲哀天皇や神功皇后は、穴門の豊浦宮や筑紫のかしひの宮を拠点にしていたと記述されている。
畿内勢力の王が、前線近くまで拠点を移していたと考えるのは、充分ありうる話しだと思う。
>>200 山門郡か宇佐あたりでは、水行十日陸行一月もかからないでしょう。
202 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 16:52:33
かといって宮崎では東の海のところの文章が合わなくなりますよ。
東北に進んでかろうじて愛媛くらい。1000余里以上かかりますし、その南に国なんてありません。海ですから。
203 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 19:03:03
>>202 だから、倭人伝を金科玉条のようにして、あれこれ数字合わせや方角合わせをするのはね。
もともと間違っていると考えるのが、一番冷静な判断。
204 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 20:42:30
>>200 それはね、畿内説の香具師らはそう言い張らないと
ご飯が食べていけないからだよ。www
205 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 20:50:00
>>196 しょうがないんだよ。香具師らは生活かかってるんだから。
206 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 21:10:24
卑弥呼が田油津媛だと世間のウケが悪いかな?
207 :
横槍:2008/02/23(土) 21:31:22
>>203 間違いで陸行1月を挿入するとは考えにくいだろ
郡より南、水行20日で出雲
出雲より南、水行10日陸行したら1月で大和
つまりデータは間違いではないが、
編集を間違ったと考える方が確率的に高いと思う
208 :
日本@名無史さん:2008/02/23(土) 22:55:09
出雲からどうやって南に水行するんですか?w
209 :
女王國はどこか?:2008/02/24(日) 00:50:22
末盧國・・・唐津
伊都國・・・肥後國庁跡付近
不彌國・・・吉野ヶ里(女王國の入口)
不彌國で女王國に到着。帯方郡から不彌國の道程は積算すると萬二千餘里となる。
『自郡至女王國萬二千餘里』と合致。
里表示による行程説明はここで終了。
不彌國以降は女王國内説明に入る。
不彌國の南に投馬國と邪馬壹國がある。
帯方郡から其々の国までの道程は、水行二十日と水行十日陸行一月の場所にある。
女王國構成國は不彌國投馬國邪馬壹國となる。
210 :
横槍:2008/02/24(日) 09:00:30
>>208 出雲⇒若狭湾⇒琵琶湖⇒淀川⇒運河⇒大和
211 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 11:30:56
琵琶湖を船で渡る必要性が全くない件ww
212 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 11:36:42
陸行一月は韓国内での移動がほとんどでしょう。
つまり投馬国と邪馬台国の記述が郡からの日程などというのは無理がありすぎます。
元々文脈上でも無理がありすぎますが。
213 :
横槍:2008/02/24(日) 13:08:22
>>211>>212 狗邪韓国までは、水行と倭人に書いてあるでしょう
水行出来るところをわざわざ陸行1月もするのは不自然すぎるだろw
倭人伝を読んでから書き込めつーの
214 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 13:23:54
ではでは、不弥国までの記述から突然投馬国の記述が郡からの日程に逆戻りしてしまう理由は?
あまりにも不自然すぎやしません?さらに出雲から大和まで方角は南ではないでしょ。
おかしすぎますよ
215 :
横槍:2008/02/24(日) 14:33:44
投馬国、邪馬台国の記事は、距離を日数換算している
これはそこまでも記事と別の資料を使ったためだと思われる。
それ迄の記事は、伊都国と往来していた使者の記事ではないかと考える
倭国の風俗その他詳細についてそのレポートを挿入したため記事が混乱して
いる。
出雲は中国半島?の北側、大和は南側。倭人が簡単な漫画を書いて
大和の位置を説明すれば南でしょう
216 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 14:46:19
苦しいですねw
あまりにも妄想が入りすぎてますよその主張では。
217 :
横槍:2008/02/24(日) 15:11:23
218 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 15:14:24
では女王国の東の海についてはどうお考えです?
219 :
横槍:2008/02/24(日) 16:06:18
伊勢湾か豊後水道だろな
220 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 16:37:12
>>208 しいーっ! みんな気がつかないふりをしてるんだからっ!
221 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 18:40:48
横槍ちゃん〜若いのかな?
終止符14へいったら自分の負けとか考えてる?
そうゆう風にしか見えないんだが・・・。
君がガンコだってのはもう分かったので、
いつまでも意地張ってないでこっちおいで!
222 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 18:41:00
ふーむ、結局矛盾が生じるのは魏志のどこかが間違っているからでしょうね。
間違ってる個所がわからないと真実がみえてきません
223 :
横槍:2008/02/24(日) 18:53:15
>>221 なんだこの気持ち悪いのは?
君よりは年上だと思うよ
224 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 19:18:05
>>223 たぶん、名無しになった改めドツボさん(=神奈川県民)だと思うよ。w
今夜はもう呑んでるみたいだな。w
ドツボ(↑参照)の仕切りたがり、本当にうざい
226 :
横槍:2008/02/24(日) 20:05:50
九州説では陸行一月が説明出来ないのが痛い
投馬国もちょっと痛い
227 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 20:14:20
一万二千余里はどう考えます?
228 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/24(日) 20:17:25
>>226 説明できてるよ。倭人伝は旅行記的ものであり、もっといたけりゃ
二月、三月でもいいわけ。大陸から女王国までの一本線的で行き来の
日数月数ではないの。
229 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 20:24:12
太国さん、それは無理です。里数表記から日数表記に突如変わる理由を説明できないと
230 :
ヒッキー:2008/02/24(日) 20:29:14
すでに考古学的にみて巻向が無視できないですし、
九州はないんじゃないかな?
231 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/24(日) 20:37:13
>>229 無理じゃないでしょう。北九州までは船に渡来してだいたい距離等
がわかっているからそうなってるわけで、北九州から以南のとりわけ
奥九州のほうは始めて女王国を発見したために道程とかがよ〜く確認
できているわけがあるはずはなく、大まかでたとえば一月とか
の書き方に変わってるわけ。おかしくはない。突如変わるのはそこ
からは始めて行ったような未知的場所となるため。
232 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 20:45:59
>>230 ヒッキーさん。
考古学的にどう無視できないの?
それを書いてくれなきゃ。
233 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 20:55:27
>>226 畿内説では説明できるの?w
投馬国は出雲、なんてまさか言わないよね?横槍さん。w
234 :
改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 20:59:35
おたくら〜「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」を
のっとろうとしてもだめだよん(笑)
よくこうゆう奴らを相手するよな〜思う。
235 :
改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 21:00:47
まなぜ二つすれが立ってるか分かってない人はここへはレスしないように!
てか迷惑なんだよね!
236 :
ヒッキー:2008/02/24(日) 21:40:49
太国さん、福岡から宮崎へいくのに水行一月陸行一月は無理がありすぎますよ。
往復四ヶ月ですか、ありえません
239 :
日本@名無史さん:2008/02/24(日) 22:05:37
>>234-235 もうさ、台無し。せっかくの議論が。www
神奈川県民さん、気持ちよく呑んでるのはわかるけどさあ、乱入しないでくれる?w
240 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/02/24(日) 22:59:21
>>236 ありえますね。旅行だからね。海での遊覧が10日も見て回りまし
た。上陸して九州内陸のさまざまな所を1ヶ月間も観光して来まし
たという〜九州旅行に行ってた日程だから、2ヶ月、3ヶ月観光し
たけりゃ二月、三月と書けばいいことで、半年いたけりゃ六月と
書いていいわけ。現に今もその位旅行する人はザラにいるでしょ?
当時もいたわけ。それだけのこと。ちっともおかしくはないね。
241 :
横槍:2008/02/24(日) 23:29:15
242 :
日本@名無史さん:2008/02/25(月) 02:36:53
>陸行1月
まあこれを一番上手く説明しようとしたら畿内説で日本海ルートをとって
若狭から大和に歩いて1月と言うのがベストだなw
よし、それでいこう
244 :
242:2008/02/25(月) 02:58:40
この場合投馬国は出雲ね。
不弥国から水行20日で一度出雲に上陸。
そこから10日で敦賀に上陸。
んで陸路で1月で大和と。
…まあこれ笠井新也の説だけどw
瀬戸内ルートで無いのは出雲の政治的工作か
瀬戸内の西部の制海権に難があり安全を期したとか?
ちなみに敦賀は記紀にツヌガアラシトなる新羅王子が来日したとか
半島との交流を伺わせるエピソードに事欠かないw
海路は九州の西部でしょう。あそこは入り組んでいるし
要所要所でとまって10日はかかる。
なぜ海路があそこかというと、長崎・熊本・鹿児島など日本で古来から
一番中国に密接で中国人には一番重要な場所だから。
倭人伝で目安のつくところは北部しか出てないだろ。おかしい。
海路なのは九州は山間部が険しすぎるから。横断するのは当時命がけだっただろうね。
陸路も一ヶ月かかるのはよくわかるよ。
246 :
日本@名無史さん:2008/02/25(月) 20:00:34
>>244 方角が全然違うじゃんwww
「南に水行」って倭人伝には書いてあるのに、それじゃあ「東北に水行」じゃん。
まあ、散々ガイシュツだけど。
247 :
aratame himiko:2008/02/25(月) 20:10:45
何こそこそしとん 大人しくしてろyo!
249 :
日本@名無史さん:2008/02/25(月) 21:25:30
>>247 本物かよ? まったく!ドツボってるなあ。w
異常人格タン・・・・・・・
251 :
日本@名無史さん:2008/02/25(月) 23:57:21
>>246 勿論方角の問題は棚上げねw
でも「陸行1月」なんて日本の何処でもしんどい設定だが
これが一番上手く説明できるw
ぶっちゃけ畿内ヤマトと九州って卑弥呼の時代あまり交流がなさげだし
もっとはっきり言えばかなり敵対関係にあったんじゃなかろうかと想像するわけよw
で、関門海峡を避けて日本海ルートと言うのは結構ありうる話だと思っている。
ひょっとしたら朝貢自体、北部九州に対する牽制の意味があったのか?ともw
252 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 15:52:29
>>251 >勿論方角の問題は棚上げねw
それじゃ話にならないじゃん。www
253 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 18:45:55
まあ『混一彊理歴代国都図』によると昔の
日本の位置関係は現在の角度をほぼ九十度回転させたものであるので
南は東になる。
254 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 20:16:24
彼らは実際に倭国へやって来て、太陽や北斗七星を
見ながら移動してるんだから、東は東、南は南だろ?
255 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 20:36:52
地理認識に大きな誤りがあり、地図上を南に行くと畿内に着く。
当時の地理認識に基づいて方角を決めたのなら南は誤り。
使者が当時の地図を指し示し、それを元に説明したかもしれない。
それに実際に倭国にやって来たとはっきりいえるのは伊都国まで。
256 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 20:43:46
>>255 >実際に倭国にやって来たとはっきりいえるのは伊都国まで。
それは私も禿げしく同意です。
と、すれば、「南」という言葉は方向を熟知しているはずの「倭人」
の口から出た言葉のはずですよね。
257 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 20:58:43
>『混一彊理歴代国都之図』は、明の建文四年(1402)に、
>朝鮮で作成された日本についての地図(京都・龍谷 大学蔵、以下、龍谷図)である。
>この地図には、日本列島が南北に長く描かれている。
とあります。順番としては、魏志倭人伝→『混一彊理歴代国都之図』なわけです。
倭人伝の時代、『混一彊理歴代国都之図』は存在しておらず、ましてや、
「実際に倭国にやって来たとはっきりいえるのは伊都国まで」だとすれば、
『混一彊理歴代国都之図』にどう描かれているかは、魏志倭人伝の方向認識
に関しては何の意味も無いと言わざるをえない。
258 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 21:30:05
>『混一彊理歴代国都之図』にどう描かれているかは、魏志倭人伝の方向認識
>に関しては何の意味も無いと言わざるをえない。
何の意味も無い、と断言できるだろうか
元明代より遥か昔、魏晋代において中国人が、もし日本列島についての正確な方向認識がすでにあったとすれば、
なぜ千年後の元明代に混一彊理のような誤った方向認識の地図が描かれてしまうのであろうか。
もっと正確な、現代の東アジア地図に近いものを描いて当然ではないか、と誰でも思うであろう
そこがはなはだ常識に反するので、混一彊理の投げかける問題は大きいと思う。
何の意味も無いなどと言って無視できるものではないだろう
259 :
横槍:2008/02/26(火) 21:36:46
しかし方角もあてにならないのでは?
奴国は、邪馬台国の北なのか?極南界なのか?
狗(拘)奴国は、南なのか?東の海の向こうなのか?
260 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 21:48:38
邪馬台国があったのは琉球諸島です
本州で無ければ困る連中が九州だの畿内だのと言っているのです
魏志倭人伝の記述を素直に解釈すれば風俗習慣でも琉球諸島あたりでしょ
261 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 21:55:30
混一彊理歴代国都之図の場合は、同じ時代の別な地図も見つかっているはず。
これには、日本列島の正しい地図が書かれていた。
中国からもいろんな人がやってきているわけで、方向で間違うはずはないと思う。
中国の書物を見ても、たとえば、隋書などでは、東西五月行、南北三月行と
なっているし、其地勢東高西下というのもある。
東西のほうに伸びていることを意識していると思われる。
また、実際にも東西に伸びているわけで、混一彊理図のようなものができるのが
おかしい。
だから、混一彊理図は、何気なく日本列島を付け足したもので、あまり意識
していなかったか、もし、意識していたとしたら、倭人伝を見てそんな風に
判断したのではないだろうか。
262 :
ローガン:2008/02/26(火) 23:02:23
だから方角とか、あんまり杓子定規に考えても…
万人の賛同を得られるものではないと思いますよ。
結局の所、卑弥呼は誰なの?
神宮皇后・百襲媛・天照大神・皇室と関係ない女酋長・その他
それと皇族出身以外の初の皇后は、磐媛皇后と光明皇后のどちらだと思う?
磐媛皇后は藤原家が皇后輩出の先例に挙げた人でしょ。果たして磐媛皇后は伝説や否や。
聖武天皇生母の藤原宮子の生母が葛城賀茂媛なのは、不思議な縁を感じる?
265 :
日本@名無史さん:2008/02/26(火) 23:49:44
籌海図編、これは日本の十六世紀の地図である。
信長や秀吉の時代。基本的には混一彊理歴代国都之図とたいして変わらない。
少なくとも日本の認識はずっと変わらなかった。
たとえ大陸の人が間違っていなくとも、説明をした倭人自体が間違っていたかもしれない。
日本の地図認識は伊能忠敬までは正しいとはいえない。
266 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 00:14:38
263
磐媛皇后の祖父武内宿禰は孝元天皇の曾孫だけど、まあ一応、皇族の末ではある。
葛城氏の妃は仁徳より仁賢に至る9天皇のうち、
安康天皇を除いた8天皇が葛城氏の娘を后妃か母としていることになる。
伝説とはいえないような気がする。この時は葛城氏の力が大きかった。後の藤原氏のように。
光明皇后の母県犬養三千代の県犬養氏も過去には妃を輩出している。
267 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 00:53:43
266
失礼。県犬養氏は聖武天皇妃を輩出。
268 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 01:13:49
499 :ゴミはゴミ箱に:2008/02/24(日) 21:09:51
改め〜ドツボ 他スレ殴り込みの図。
つうか正気か?こいつwww
>234 :改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 20:59:35
>おたくら〜「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」を
>のっとろうとしてもだめだよん(笑)
>よくこうゆう奴らを相手するよな〜思う。
>235 :改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 21:00:47
>まなぜ二つすれが立ってるか分かってない人はここへはレスしないように!
>てか迷惑なんだよね!
269 :
ゴミはゴミ箱に:2008/02/27(水) 01:14:20
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 <「何こそこそしとん 大人しくしてろyo!」 っと。
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ 「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!13」 にカキコ!
\ ⌒ ノ_____ \ _____________________
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ / カタカタ
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
270 :
ゴミはゴミ箱に:2008/02/27(水) 01:15:14
544 :ゴミはゴミ箱に:2008/02/25(月) 23:36:15
>247 :aratame himiko:2008/02/25(月) 20:10:45
>何こそこそしとん 大人しくしてろyo!
271 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 01:15:41
499 :ゴミはゴミ箱に:2008/02/24(日) 21:09:51
改め〜ドツボ 他スレ殴り込みの図。
つうか正気か?こいつwww
>234 :改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 20:59:35
>おたくら〜「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」を
>のっとろうとしてもだめだよん(笑)
>よくこうゆう奴らを相手するよな〜思う。
>235 :改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 21:00:47
>まなぜ二つすれが立ってるか分かってない人はここへはレスしないように!
>てか迷惑なんだよね!
272 :
ゴミはゴミ箱に:2008/02/27(水) 01:16:58
196 :日本@名無史さん:2008/02/15(金) 00:25:07
>367 :改め:2008/02/14(木) 20:11:47
>んで謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!は
>なぜ二つでてるんだ!
>みなさん〜自分たちで勝手に好きなようにしたいみたいなんだけど
>スレ主さんがいる所ではそこの考えというものがあるんで出さないようにしてあげてくださいね。
他所のスレだがここから出たゴミなので返しとおくわw
神奈川県民だか改めだか知らんが、スレがスレ主の私物とか思っているのか?アホが
そんな事言ったら2ちゃんねるの全ての板一人一スレで埋まるわw
馬鹿が何か勘違いしているようだが「スレ主」(この言葉自体2ちゃんではあまり使われないと思うが)
などと言う物に何の権限も無い。
私物化宜しく(実質)重複スレを立てよそのスレまで乗りこんで来るとは
脳味噌腐っているんか?
273 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 01:40:56
499 :ゴミはゴミ箱に:2008/02/24(日) 21:09:51
改め〜ドツボ 他スレ殴り込みの図。
つうか正気か?こいつwww
>234 :改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 20:59:35
>おたくら〜「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」を
>のっとろうとしてもだめだよん(笑)
>よくこうゆう奴らを相手するよな〜思う。
>235 :改め〜卑弥呼ちぁん:2008/02/24(日) 21:00:47
>まなぜ二つすれが立ってるか分かってない人はここへはレスしないように!
>てか迷惑なんだよね!
274 :
神奈川県民:2008/02/27(水) 01:43:34
なめとんのか?
誰が勝手にスレ継承していうたんや?
勝手に「謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!」
名前使ってせんといてくださいよ
うっせーハゲ
277 :
新羅:2008/02/27(水) 11:49:49
陸行1月、はあくまで四六駢儷体の都合上のことで、10日でも13日でも15日
でも、まるめて1月、と言うことじゃない?
278 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 19:16:10
3)混一彊理図(混一彊理歴代国都之図)
世界地図として1402年に朝鮮で作図された混一彊理図(こんいっきょうりず)では、
日本列島を南北に配置している。このことから、古代中国では日本を朝鮮半島の南に南北に
連なる列島と誤認し、結果として邪馬台国は畿内大和が妥当としてきた。
ところが、この混一彊理図はもともと中国での地図に日本からもたらされた
行基図を朝鮮で合成したものである。
最近、別の混一彊理図が長崎県で発見され、それでは日本列島は東西に配置されている。
従来の混一彊理図は地図のスペースの関係で日本を南北に配置したのでは、
と推測されているのが昨今の状況である。このように、混一彊理図は畿内説の根拠としては
影が薄れている。だいたい、1402年と言えば邪馬台国から1000年以上も新しい。
邪馬台国から1000年以上も後世の合成地図で畿内説の根拠とするのは本来ナンセンス。
279 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 19:44:23
>>278 1402年に朝鮮で製作された地図を根拠に、3世紀の中国人の認識を決め付ける事はできない。
しかし、室町幕府と交渉があって、朝鮮通信使が来ている15世紀の朝鮮でさえ、
日本の地理に対する認識はこの程度だったということも事実。
だとすれば、3世紀の、しかも蜀という大陸の奥で生まれ育った官僚が書いた地理情報が、
どれほど倭の実情を伝えているのか、疑わしむるに足る材料であると言える。
一度、世界地図を見て欲しい。
朝鮮半島は、日本列島と一衣帯水だが、蜀の成都は大陸の奥の山の中にある。
しかも蜀は、倭が使いを送っていた魏と敵対していた。
>>274 こりゃまるで関西暴力団の言い草やねww
2ちゃんだから色んな主張あっていいと思うけど
ここは一応学問板でっせ
言葉遣いはもうちょっとお手柔らかに頼むよww
>>279 >室町幕府と交渉があって朝鮮通信使が来ている15世紀の朝鮮
時系列が間違ってるよ。
15世紀は1400年代。李氏朝鮮が誕生して初期頃でしょ。
それに将軍家への挨拶使節団の朝鮮通信使は17世紀、1600年代だよ。
282 :
あ:2008/02/27(水) 20:53:47
女王国は九州で邪馬台国は畿内、もうこれでいいじゃないですか
283 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 21:13:18
>>281 一般に朝鮮通信使というと、江戸時代のが有名だけど、
由来は室町幕府の時代に始まるらしい。
ネット情報だから、確度は解らないけど、
室町時代に、6回通信使が来日しているらしいよ。
284 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 21:16:06
>>あちゃ〜どうもすみません!
横槍とかわたしのことドツボ言ってるやつに嫌がらせうけてるので
1回やり返したまでです。どうもすみません。(反省)
285 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 21:23:18
286 :
横槍:2008/02/27(水) 22:06:22
あれ?俺もドツボ?
287 :
ローガン:2008/02/27(水) 22:46:34
横槍さん。なんか嫌がらせしたの?
288 :
日本@名無史さん:2008/02/27(水) 23:08:15
>>283 古代の百済が日本に使いを送ったのは朝貢だろう。
渤海は713年に最初の使者が訪れ、その後の約200年間で34回日本にやってきた。
これも昔の本には朝貢と書かれていた。
289 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 00:28:27
まあ結局、九州説は距離日数に難あり、畿内説は方角に難ありと言う
スタート地点に舞い戻ってループするとw
個人的には方角間違えても日数を間違えねえだろ?とは思うがw
『指南車』を持ちこんでいたとしても水上じゃあ役に多々ねえだろww
(つかあれって本当にあったのか?
あってもどれくらいの精度だったんだろう?w)
ただ畿内説でも瀬戸内ルートだと巻向には大和川を遡上して最後まで船で逝けるからなあ…
川を船で逝く時は「陸行」になるのかしらん?
日数は周遊と考えるとそんなに無理はないと思うが
方角はどっかのレスにもあったけど毎日太陽と星を見てるからそうそう
間違わないと思うよ。昔の方の人が天文観測は必死だったろうし
291 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 00:39:39
>>290 つか物見遊山とすれば「無理はない」どころか日数なんて無視しておkだなw
あとこれも百年ぐらい外出だろうがw途中から距離でなく日数になるのは
あまりそれまで知られていない地域だったからと考える方が蓋然性が高い。
ある意味、勝手知ったる(?)北部九州ならあんな書き方しないんじゃねえの?
つまりご新規さんだったとw
292 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 00:58:36
方向を示す場合、通常は四分法または八分法が使用されます。
現代のような測量技術がなかった古代では四分法で言う場合が多く、
『三国志』での方向記事2、237ヶ所中で八分法で記載されているのは、
わずか40ヶ所にとどまります。
従って、倭人伝の 「東南、伊都国に至る」「東南、奴国に至る」「東南、裸国・黒歯国に至る」、
との八分法は『三国志』でも珍しいと言えます。
四分法の方角は90度の幅を持ち、現実の「東南」は東と記すこともあるし、
南と記すこともあります。
一方、太陽の昇る方角を「東」として基準にすると夏至と冬至では約60度違うので、
四分法での「東」は実に150度(90+60度)の幅を持ちます。
太陽が昇る方向を基準として「東]を決める場合のもう一つの落とし穴は、
午前中でも6時と11時ごろでは太陽の位置がかなり違うということです。
古代人が正確な時刻を把握していたとも考えられず、
方向を決める際に一日の中で今何時ごろかを正確に認識していなければ、
とんでもない方向誤認を起こす可能性があります。
太陽が昇る方向を 「東」 とすれば方向誤認は起こすはずがない、
という学者はざらにいますが、これは間違いです。
季節により、また一日の中でも時刻により太陽の位置は大幅に変化します。
293 :
ローガン:2008/02/28(木) 01:41:39
>>289 室津辺りから陸行ではないでしょうか?
まあ、川の横断には舟を使うでしょうが。
延喜式に「八十島祭」がありますが、八十島とはおそらく多くの浮島でしょう?
3世紀迄遡って、難波津はこの浮島群がほぼ暗礁だったとは考えられないでしょうか?
とすれば、河内潟における航路は想像しにくいですね。(漁は別ですが)
それに崇神紀にはじめて船を造る記述があります。
大和では余り水運というものを常用しなかったのではないでしょうか?
箸墓築造の歌謡でも「手ごしにて運ぶ」とあります。まあ単なる労働歌かもしれませんが…
294 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 02:19:35
>>293 うーん外洋船ならともかく普通に船で行けるんじゃね?
当時の河内湖の水深データがチョイ分からないけど(上手く検索でヒットしないw)
仮に河内湖の船による航行が不可能だとしても、大和川を使わない手は無いんじゃね?
295 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 02:39:04
>>293 >それに崇神紀にはじめて船を造る記述があります。
いや崇神の時代(3世紀半ば頃?)に初めて船が造られた何て事は
幾らなんでも無いだろうからw
それは巻向で運河を使っての舟運が盛んであった事の記憶を反映した記述ではあるまいか?w
>>293 >室津辺りから陸行ではないでしょうか?
どうして室津如き遠方の地に船を乗り捨てて、てくてく歩き出さねばならぬのか、まるで理解不能である。
当時もし八十島のために航行至難であったとしても、(そのやうなことはない筈だが)
別に室津で船を下りる理由なんか全く無い。下りるのが早過ぎとローガン氏は思われないのであろうか。
もっと大和へと、神戸や芦屋、西宮、或いは住吉、堺邊までそのまま船に乗っておればよいではないか。
その方が余程楽チンであらう。
「難波津はこの浮島群がほぼ暗礁だった」、????
それで難波は港として機能していなかったとでも言われるのか?
そんな妄説は初めて聞いた。
失礼を省みず申すが、これまでローガン氏の学識を尊敬していただけに裏切られた思いである。
「難波津」が古来から難波ノ「津」とされていることを無視し、
弥生期の河内潟(河内湖)周辺にある多くの遺跡、遺物(外来的要素、港浜的要素)も見ようとしない・・・・
さような不誠実な態度で古代の真実を掴むのは恐らく至難であらう。
297 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 09:49:06
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
>>295 いや、海のない山に囲まれた盆地の小国の王族と民なら
船など全くいらないから作る技術もなかったし当然だろう。
別に記紀は誇張したりしてない。神武は奈良の豪族の娘と結婚し
祟神の時代までは何も天皇らしいことが何もない。
実質、祟神の時代に始めて海に繋がるまでの領地を確保し
伊勢湾や瀬戸内海の制海権確保し、広くなった
「自国」の技術として舟を初めてつくった。
299 :
ローガン:2008/02/28(木) 14:23:23
やっぱり叱られちゃいましたね。幼稚な妄想である事は自覚しています。
「撤回!」
と云いたいところをグッとこらえて玉砕覚悟で、もう少し頑張ってみたいと思います。
又後程。
【河童虫からのお知らせ】
こんどハンドルネームを変更しました
河童虫⇒ 古代史大好き にしました
評判悪ければ元に戻しますが
301 :
日本@名無史さん:2008/02/28(木) 20:54:09
↑もう名無史さんでやれよ。www
卑弥呼の時代は、弥生終末期あるいは古墳時代黎明期だとして…
森ノ宮貝塚の層位を考えてみてください。弥生中期と思われる層にセタシジミが大量にあります。
よってその頃すでに、上町台地の東岸迄、淡水域であった訳ですね。
潟が淡水化した理由は当然、砂州の伸長に因るものでしょうね。
時代下って卑弥呼の頃すでに河内湖であったって考えてもおかしくないのではないでしょうか?
難波津の登場は堀江の開削後でしょうね。
つまり、砂州の北側が砂で概ね対岸と接する頃から、堀江開削に付随した難波津の開港までの間、
瀬戸内海から河内への船による進入は不可能だと思うのです。
もし、上記の推定より、砂州の伸長が遅かったと仮定した上で、瀬戸内海→河内潟→大和川(等)→大和の航路があったとすれば、
難波豊崎の北側水路は重要な航路として砂州の伸長を食い止める手立てを施されていたのではないでしょうか?
でもそんな様子はなさそうですね。
私は梯シュン一行は九州から出ていないのではないか?って考えています。
とすれば奈良にある女王の都についての情報は倭人などからの伝聞となります。
九州周辺にいた人々が船で女王の都を目指した際、途中で船をおりなければ、大和へは、いけない。
途中からは、陸行ですよって、伝えたのではないかなあって考えています。
303 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 00:35:23
てか巻向は大和川を使っての水運が肝だからなあw
これにより交易を行い首長連合の形成を成した
・・・ってのが今の機内説の骨子じゃね?
瀬戸内から来てそれを使わないってどうなのよ?
やっぱ考えられるのは二つ…
(1)実は日本海ルートで若狭あたりから陸路を南下
(2)湖や川の航行は「陸行」とした
幾ら畿内説が倭人伝に拘泥しないつってもなんか合理的な説明必要なんじゃね?
つか今、畿内説の中で日本海ルートの想定は殆どされてないの?
>>298 あのう、海にまでいかなくともですね、、目の前に川があるんですが、、、
河内方面に出たけりゃ船で川を下れば
♪スイ スイ スーダララッタ(ry
304 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 02:32:10
まあ日本書紀の推古天皇記に
遣隋使小野妹子に従い来日した裴世清以下12人が難波津に泊まり
これを飾舟30艘で彼らの為に作った新館に送った。
…と言う内容があるし普通に舟行が可能だったんじゃね?
305 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 03:45:27
>>302 仮に難波津が堀江開削でできた津港であったとしても
淀川・大和川等から流れ込んだ大量の水の(大阪湾への)出口が
船の通行すら許さない浅瀬と言うのはあり得るものなのか?
306 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 04:18:34
>>302 もし河内湖に海からの船で進入できなくとも
砂洲を徒歩でチョイと横切り別の船に乗れば良いだけでは?w
梯儁が九州から出ていないと言うのは外交儀礼上あるのか?とも思うが
仮にそうだとしても邪馬台国からのガイド・世話役が付いていただろうから
そんな間違った情報得る事は無いんじゃないかな?
裴世清、高表仁、百済調使… 難波津「泊」ですね。
堀江開港前は、「悉集於武庫水門、新羅調使共宿武庫」(応神31年)とあります。
大隅宮は行幸でしょうね。本来は軽島。
とすれば、何故もっと大和に近付かなかったのでしょうね?
308 :
日本@名無史さん:2008/02/29(金) 23:46:19
細部を詰めても決しないんだろ?
そんな場合は「邪馬台だから大和」が核心なんだろね。
309 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 00:43:03
結局、河内湖に大阪湾から直接入れなくても、それをもって
>室津辺りから陸行ではないでしょうか
と言うのは無理だよねえ、船を乗り換えれば済む話なんだしw
いっそ畿内説も九州説にならって「陸行一月」は「陸行一日」の誤りだとしますか?w
310 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 01:07:22
>>309 その考え方は畿内説・九州説を問わずあるんだよ。
>「陸行一月」は「陸行一日」の誤り
根拠のひとつとしては「一月」という表記は三国志全体を見ても一切ないこと。
普通は「三十日」と表記する。
反対に難点は、これも「一日」などという短い時間で表記した例もないし
そのような短時間で到着するのなら最初から書かないということ。
みんな知っているように、現存する最古の倭人伝写本は12世紀のものだから
一言一句間違わずに写されたと考えてはいけないし、考える人も多くない。
現にショウコウ・ショウキの同じ12世紀の写本でも、明らかな違いがある。
この二つが同一のテキストを参考にしたと仮定しても、誤写があるわけだ。
そして誤写の可能性は誤字だけでなく、段落欠落の危険性もはらんでいる。
だから比較文献が乏しいものに準拠して、内容の精度を探ること自体が無謀だし
それは文献学を一般に誤解させる行為ではないかな。
311 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 01:18:22
>>310 御教示多謝。
しかし畿内説つか巻向の場合、日数に関らず、最後は「水行」でゴールだべ?w
312 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 01:25:53
ちと失礼します。関係のない話で申し訳ないんですが、
ここにいる「日本@名無史さん」
貴方たちは終止符14
>>649についてどのように思われます?
賛成ですか?反対ですか?
313 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 01:30:05
>>311 巻向に船でご到着という概念からして間違いなんだがw
これは九州でも同じだが、河川が水運として機能するのは
段差が解消される、つまり大規模な河川改修工事が行われてからの話で
3世紀あたりで大阪湾から奈良盆地に、当時の船どころか構造船が普及した7世紀でも困難。
314 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 02:13:29
>>313 マジかよ!
「大和川利用しての水運云々…」なんて市井の本屋に並んでいる本の中にもサラッと書いているけど
全部トンデモだったのか…!
>>313のは、アホな俺も「マジかよ!」と叫んだぜ。
トンデモ本にやられたか…
316 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 03:19:22
317 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 03:25:32
318 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 03:35:33
ちなみに「海柘榴市」と言えば、仏教排斥に走った物部が、尼さんを鞭打つと言う
公開SMプレイを行った場所としても有名である。
319 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 09:14:13
川を使っての水運なら、漕がずに岸からロープで引いて川を上る方法もある。
七霧の民みたいだな
九州というか筑後川の場合、甘木朝倉近辺まで、潮の満ち引きによる水面の上下がある。
引き潮の大きいときは、ずーーっと川底が露出して、水は真ん中のほうにちょろちょろと
流れるだけになってしまう。
満ち潮のときは川幅いっぱいにまで水が満ちて、大雨でも降ろうものなら、川幅の3倍はある
河川敷までいっぱいに水が流れる。河川敷に駐車場があったりするが、たまに運の悪い車が
水没している。
むしろ段差は堰が出来た最近のほうが大きくなっている。
322 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 14:23:50
>陸行一月
畿内説・日本海コースで無問題。
ただし「投馬国」は出雲ではなくて但馬。
但馬
↓
たじま
↓
たうじま
↓
たうま
↓
とうま
↓
投馬
↓
ばんざーい!ばんざーい!
コレ正解。。
瀬戸内海を東進してきた船がそのまま河内湖、大和川を通って奈良南東部に至るルートが確立されていたのかどうかについて、?なのです。
仁徳30年磐之媛は、難波津から木津川を遡って、山背経由、倭に向かいますね。
難波津以東の大和へのアクセスを示唆しているのではないでしょうか?
324 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 15:23:11
大阪湾から河内湖、河内湖から大和川、大和川途中の難所
…と船を乗り継いでも問題無いべ?
室津から徒歩で大和までの苦労に比べればw
正直倭人伝の「陸行一月」を金科玉条にして現実の方を曲げようとする
本末転倒の愚を犯しているように見えなくもないですw
>>324 私のレスが不味かったのでしょうね。あまり室津に拘らないでください。瀬戸内本州側と言う事に…
しかしまあ、瀬戸内海からは船を乗り換えないと河内湖へは入れなかった。って考えを
ご理解頂けた様で一歩前進かな?
326 :
ローガン:2008/03/01(土) 16:09:56
>>319 船をロープで岸から引いて、川を遡るのですか。
川岸が整備されていないと無理ですね。
それに後世の「三十石舟」でも船を人力が引いて遡るのですが、当然歩くより遅いですね。
327 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 17:32:15
こんばんは、奈良の地元民です。話の種に
ウチの祖父ちゃんに聞いたんだけど、奈良県内の大和川って
昔と流れてる場所違うんでしょ?
もっと天理、桜井向きだったとか。
水量も今とは比べものにならないくらいだったとか。
そりゃ今は災害対策の立派な提や水不足で少ないけど。
あと大和郡山あたりは湖だったと、地元の寺の住職に聞きました。
いい議論の足しになるかなと。
329 :
虹歩命:2008/03/01(土) 20:46:50
月刊誌歴史研究をみていたら邪馬台国特集があり、邪馬台国の位置について
大和説が5人、北部九州説が二人、南部九州説が1名、中部九州、京都、岡山が各1名、不明が2名、移動したが2名、反近畿が2名で、それぞれ見解をのべていた。
近畿説が6人で九州説は4人となるが、九州説はしぼりきれていない。
近頃の傾向としては、都が移動しているとの説がおおくなってきたようにおもわれる。
これは考えてもわからないことから、ダッチロール現象を起こしはじめたということであろうか。
330 :
ローガン:2008/03/01(土) 20:50:12
>>327 その可能性は大いにあると考えます。
実は、丹波道主を壱与共立の一人ではないかなあって思案しているのです。
今のところ、瀬戸内海ルートと二本立てで考えおります。
ただ、漠然と東西交流を考えた場合、穏やかな瀬戸内海の航路をつい、考えてしまいます。
331 :
日本@名無史さん:2008/03/01(土) 22:06:40
マキムクスレが壊れてないか?
332 :
ローガン:2008/03/01(土) 22:51:15
>>327 さっき帰ってきました!
今みたらドンコイの156いいレスですね。私はあんなに上手く書けません。
333 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 02:18:56
>>328 そう言えば「邪馬台国=大和郡山 説」なんてのもあったらしいw
あそこらで金魚の養殖が盛んなのは
奈良盆地のさらに底で水が集まりやすいってこともあるのかねえ?
>>333 そうですね。結構地盤は緩いです。
どんなに整地しても道がボコボコになります。
奈良は道が悪いと言われてもあれでは仕方がありませんね。
336 :
ローガン:2008/03/02(日) 09:45:34
>>335 ご紹介いただいた中で…
>裴世清(はいせいせい)らは、舟で大和川をさかのぼり飛鳥の宮に至ったと、日本書紀に記されています
誤情報ですね。日本書紀には書かれておりません。
期末テストにでたらいけないので念のため。
337 :
横槍:2008/03/02(日) 10:43:38
>>330 何故丹波道主は、開化天皇を丹波の国に奉ったんでしょうかね?
338 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 13:40:27
339 :
ローガン:2008/03/02(日) 18:18:21
>>337 横槍の師匠!どういう意味ですか?よくわかりません。 日下部かな?
340 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 19:30:02
しかし日本海説が正しければいろいろと想像できる事があるな。
先ず何で瀬戸内海で無く日本海なのか?と言う疑問に対し
やっぱり九州との関係が影響したんだろうか?
幸い(w)巻向に九州の影が薄いのと併せてあまり良好なものでなかったと言う推測はできるかな?
逆に四隅突出墳墓の分布から出雲と若狭周辺は仲が悪かったのか?とも思っていたが
魏使を山陰→若狭という連携で送り届けているところを見ると敵対とまではいかないか?
当然大和と日本海側までの近畿北部との仲も一応の連携はとれると言う事で。
で、魏使を日本海ルートで移送したなら当然半島からの物資の輸送ルートにも使われただろうから
その時点で九州の地理的アドバンテージも薄れると…
341 :
横槍:2008/03/02(日) 19:52:46
>>339 丹波国桑田郡の小幡神社は、開化天皇を奉ったものらしいけど・・・
やはりかみさんが、丹波の出身だからか?
開化と応神以外地方に奉られている天皇はいるのかな?
342 :
日本@名無史さん:2008/03/02(日) 20:08:29
記紀ではなく、魏志倭人「伝」なんだから
倭人から聞いたことを書いてるんだと思うが、
当時の倭人にちゃんとした方角が理解できたんだろうか…?
それ以前に中国語が理解できたんだろうか?
かなりジェスチャーで伝えたんだろうと思うw
過去において大和・日本政権が、瀬戸内海をつかわず
日本海ルートから朝鮮や中国に正式な遣いを出した記録ってあんの?
いつも瀬戸内海つかってるじゃん。なぜにいきなり日本海ルートなんだろ。
しかも河があるから海につかう舟もあるだろ、って全然違うのに。
すごいな。
345 :
日本@名無史さん:2008/03/03(月) 19:56:16
>>343 >それ以前に中国語が理解できたんだろうか?
そんな事逝ったら、日数もあてにならないじゃん。
北部九州がまだ統治されてない前提だからじゃないの?
統治されてなければ、瀬戸内海は危険過ぎて通れない。
347 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 01:04:18
>>346 流石に魏使に危害が及ぶような無茶はしないだろうけど
何らかの示威行為に及ぶ可能性はあったんじゃね?
例えば…
「ここから先海上での安全は我らにお任せあれ」
とかなんとか言って大船団で取り囲むとか?w
>>347 魏使は本当に来たのでしょうか?中国にとって倭国は蛮国、
下の存在としてみていた(今も見ている?)はずだから
倭国の使いが魏に行くことはあっても態々、
危険な海を渡って中国から使いが来ることはあるのでしょうか・・・?
魏志『倭人伝』なんですから、
倭人から伝え聞いた倭国の様子を単に記したものだと私は考えます。
水行陸行云々にしても、当時の正確な時間を把握していない倭人が
航行の方角等を完全に把握していたとも思えないのですが。
349 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 02:40:25
>>348 皇帝からの詔書印綬を携えた使いが相手国の王に会わなかったと言うのが余程不自然だろう。
それに名目上は西域の大月氏に匹敵する「親魏王」の称号与えた国ならなおさらだ。
ただ魏志倭人伝の行程記事や風俗に関する記述がその遣使によるものかは別だが…
>>348 「伝」ったってそりゃ「伝聞」って意味じゃなくて、列伝の伝でしょ。
ついでにいうと、「倭人伝」なんてものは無い。便宜上そう呼んでいるだけ。
聞かされたって分には、列伝でもあまり変わらない気が。
そいや倭人記ではないな。
名付け親はなぜ 伝にしたんだ?文脈から伝言ものだと思ったからかな?
訂正 伝言→伝聞 です
354 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 09:08:36
『隋書』倭国伝にはこうある「夷人不知里數、但計以日」
「東夷の人は里数(距離)を知らない、ただ日を以って計っている。」と。
このことを踏まえて「魏志」をみると投馬国、邪馬台国だけは日数(月数)で
表されていることに気づく。
不弥国までは里数で書かれているのにこの2国だけ日数表記されているという
ことはやはり魏使はこの2国には実際には行っておらず、倭人の説明を
載せたということでしょう。
355 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 09:15:55
347
隋のときには小野妹子にたいして、隋の使い裴世清を派遣しています。
小野妹子は正6位であるのに対し、裴世清は従9品とかなり下っ端役人です。
356 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 12:04:29
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
>>348>>349 三國志『魏書』東夷伝・倭人の条を、便宜上『魏誌倭人伝』と呼んでいる。
魏誌倭人伝の中で張清という魏の役人が倭国内に入った記述がある。
邪馬台国や卑弥呼、台与についての疑問は多々あると思うが、まずは『魏誌倭人伝』を一通り読む事をお薦めする。
358 :
ローガン:2008/03/04(火) 16:32:22
>>357 張政等来倭について。
彼がもたらしたであろう報告書が、魏志倭人伝に書かれた行程や習俗記事の情報源にはならなかったのではないかと思います。
359 :
どくだみ:2008/03/04(火) 17:40:14
>>351 列傳という言葉は、司馬遷の史記が始まりで、後世に傳えるという意味で、傳と名付けたと言われています。
司馬遷に確認することはできませんが、伝聞の記録という意味ではなさそうです。
>>358 >張政等来倭について。
>彼がもたらしたであろう報告書が、魏志倭人伝に書かれた行程や習俗記事の情報源にはならなかったのではないかと思います。
確かにこれは疑問が残りますね。
魏誌倭人伝によれば、張政は邪馬台国(または倭国内)に出張しているので、出張報告書は提出しているでしょう。
張政は、その後も台与に檄文を送ったりしたようなので、邪馬台国のアフターケアもしたようですね。
しかし、張政の書いた出張報告書がそのまま魏誌倭人伝に反映されたかは疑問ですね。
陳寿が誇張して加筆・修正した可能性も否定出来ないですね。
倭国のどこまで行ったかも重要ですよね。
突然日数で書き出したりとか怪しく思います。
それは距離では換算できないからだろ<急に日数で書き出す。
例えば距離的に遠くないが山間部が険しく数日かかる。
また、一泊するのにその辺の道端、ってわけにもいかんだろうから
拠るべき宿泊できる場所みたいなのに寄ると何日かかる、とかそういったものだろうな。
363 :
日本@名無史さん:2008/03/04(火) 18:44:51
いやだから倭人は里数を知らない。日数で距離を測っている。
他は里数で書かれているので邪馬台国へは行っていないはず。
確かに張政は行っているはずだがそれは後の時代で
この張政は行程記事を書いていないのだろう。
>>363 確かに『親魏倭王』印や詔書を携えた魏の役人は、倭国内には上陸しただろうが、邪馬台国に行ったかどうかは疑問だ。
当時の伊都国にある邪馬台国の出先機関(一支率)で賜物や詔書、『親魏倭王』印を渡して済ませ、邪馬台国の卑弥呼に会わなかった可能性はある。
ただし、張政に関しては『魏志倭人伝』によれば、邪馬台国にも行ったし、帰国の際には、魏への貢物も預かり帰国している。
当然ながら、邪馬台国へ出張しているわけだから、何らかの報告書は提出していると思われる。
しかし、張政は邪馬台国と狗奴国の軍事衝突の仲裁が目的であるから、張政が報告書を提出したとしても、仲裁の経過と結果は詳細に書いても、邪馬台国までの道程は、前回の出張者が大まかに報告しているため、省略している可能性が高い。
倭人伝自体、倭人についての付録みたいなものだから、
我が国では張政という人は邪馬台国に言ったらしいですよ〜
程度のものかも。張政から聞きながら書いたものかどうかも怪しい。
366 :
ローガン:2008/03/05(水) 01:07:31
>>364 狗奴国との軍事衝突…
これがあったと仮定して、張政等の来倭が「軍事衝突」解決のひとつの要因であれば、
答謝上表がおそらくあったでしょうね。
あれば必ずその記述が魏志倭人伝に書かれた筈です。
何故「上表答謝」がないか、その理由を考えてみました。
@張政等の来倭理由はもとより倭人が望まないものだった。
A上表はあったが魏志魏略の編者は知らなかったので記載されなかった。
B軍事衝突を解決してもらったが上表答謝しなかった。
他も何か考えれるでしょうか?とりあえず上記の場合について、…
Aは先ず考えにくいですね。編者は献上品の目録の把握迄出来ている訳ですから、肝心の皇帝への謝辞があった事を知らないはずはないですね。
Bの可能性。
正始元年の遣使に対し「上表答謝詔恩」ですから、儀礼を知らない訳ではありませんね。
張政等来倭については、自身が訴えた事柄(軍事衝突)に対応した詔があり、それに基づいたものだった。
そして軍事衝突解決の一助となったとすれば、やはり上表はあって然るべきだと思います。
しかし@の場合であれば、答謝を上表する必要はありません。
つまり張政等の来倭とは、倭国側からの訴えに因るものではない。と考えます。
>>366 正始8年に邪馬台国は、載斯烏越を魏に派遣し、その後に張政が詔書と黄幢を持って来日し、邪馬台国と狗奴国の紛争(不和?)に介入しているようです。
その後、卑弥呼が亡くなり、男王が立つも国中が服さず、台与が女王として立ち、国が定まったという流れになる。
そして張政の帰国に際して、献上物を渡し、邪馬台国側の使者を同行させ帰国を見守ったとなっています。
この流れから判断すると
・邪馬台国側からの問題提起で、魏は張政等を派遣した。
・張政等に詔書と黄幢を持たせて、邪馬台国と狗奴国の紛争(不和?)に介入。
→この詔書が上表?
・張政等の出張期間内に、卑弥呼が亡くなり、男王立つも国中服さず、宗女台与が立ち、国が治まった。
・張政等の帰国に際して、献上物を持たせ、見送った。
→張政等の帰国時に持たせた献上物の内容が記載されているので、これが答謝となっているのではないでしょうか?
ただし、魏志倭人伝の最初に出てくるような『上表答謝』として記載していないのが、気になりますが。
368 :
ローガン:2008/03/05(水) 19:13:34
>>367 →この詔書が上表?
?どういう意味なのですか?
>>368 勘違いしました。
邪馬台国の載斯烏越は、上表文を携えて魏に行ったと『魏志倭人伝』に明記されていませんね。
ですが、その後に張政等が来日しているので、邪馬台国側の問題提起(文書によるものか、口頭によるものか判断しかねます)が魏側に承諾され、来日したものと思われます。
張政等の帰国に際して、献上物を持たせ、見送ったとあります。
献上物の内容が記載されているので、これで答謝という形は取ったのではないでしょうか?
371 :
ローガン:2008/03/05(水) 23:58:16
>>369 では、正始6年の「賜難升米黄幢付郡假授」の詔とはどういう意味を持つのでしょうね?
(まだ言ってるのか!って どくだみさんに怒られそう…)
>>371 >では、正始6年の「賜難升米黄幢付郡假授」の詔とはどういう意味を持つのでしょうね?
魏朝による邪馬台国乗っ取りの陰謀(頭の隅にでも入れておいて)
373 :
ローガン:2008/03/06(木) 00:20:18
>>372 了解しました。新説の御披露目を楽しみにしています。
>>373 異国の地に黄幢を持ち込むなんてねぇ〜
受け入れる方もねぇ〜〜
>>373 時系列的な記載では
正始6年と正始8年の2回黄幢が難升米に假授されているように書かれています。
しかし
@正始6年、8年と難升米に2度假授したのか?
A正始6年に難升米が朝貢の記載が無いのは何故?
B卑弥呼に黄幢假授しなかったのは何故?
これらの疑問が挙げられます。
これらをローガン氏はどう考えますか?
376 :
ローガン:2008/03/06(木) 23:37:42
>>375 以前に何度か自身の妄説を書きました。中々どなたも賛同戴けないのですが…
6年に詔が出ていますね。その後、詔が出た様子はないですね。
8年(以降)の記述に「張政等因齋詔書黄幢…」とあります。この「詔書」とは6年の詔ではないでしょうか。
張政等により「詔書と黄幢」がもたらされた訳ですが、それは6年の詔の施行だったと考えます。
>>376 実は私もそれです。
邪馬台国専門家の方には笑われてしまうかもしれませんが
6年に詔は出したが、7年に半島内で(魏と韓?)の紛争がありましたよね?
これで帯方郡での業務優先順位が
@半島内での紛争鎮圧と帯方郡の機関機能の正常化
A邪馬台国への詔書&黄幢假授が二の次にされ、結局8年に持ち越しにされたと考えています。
それと、6年には難升米は魏に邪馬台国と狗奴国の情勢を伝えて、魏の介入を申し出ていたと考えています。
しかし、これは魏志倭人伝に記載が無いので、私の思い込みですが。
結局、8年に張政等が派遣されるまで、詔書&黄幢は難升米に假授されなかったという感じです。
また、『卑弥呼以死』という所も、8年の出来事では無く、6年〜8年の間と考えています。
378 :
ローガン:2008/03/07(金) 00:14:30
何故詔の施行が2年以上後になったかを考えてみました。
8年に王キが帯方太守になりますが、その前は弓遵ですね。戦死です。
こういう事情により「詔書黄幢」の倭国への到着が遅れたのではないかと思います。
6年詔に基づいた8年(以降)の行動であるとすれば、
新太守王キに対する「狗奴国云々…訟相攻撃状」は「黄幢付郡假授」とは関連がないですね。
379 :
ローガン:2008/03/07(金) 00:46:56
魏の介入を望んで、それがかなったとしたら、「上表答謝詔恩」があったでしょうね?あれば、当然記述されたでしょうね。献上品の目録まてしっかり書いているのですから。
しかも、ただ「見送った」のではなく、「還因詣臺」ですから。
380 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/07(金) 09:07:43
>>379ローガンさん
>魏の軍事的な介入(黄幢)
で、事が解決したら
さっさと本国或は郡に引き上げちゃうのでしょうか?タダでは起きそうもない、あの大陸の奴らが?
妄想ですが
記紀にて過去を神代としてうやむやにし、書を全て焚書したのも
このような事実があったからかな〜と
壮大な妄想を描いております。
「壹與」を直訳すると(壹を与える)(壹に與す)
ま、壹を名詞とした場合ですが
でも与えるって、誰が?
381 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/07(金) 09:16:23
あ、そうそう
「壹與」「臺與」ですが
よく
「壹・臺」問題として取上げられているようですが
不思議な事に、誰ひとりとして「與」迄は話題にしようとはしません。
人って勝手ですね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
>>380 >「壹與」を直訳すると(壹を与える)(壹に與す)
ちがう
384 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/07(金) 09:31:03
>>383 >ちがう
そりゃ違うよ
妄想の世界での、日本的な単純直訳なんだから
「壹與」を漢語とし、和訳する場合はまた別な話しだよ
で、違うとする君の見解は?
妄想は自由。壹が名詞で壹與が文なら壹が主語だから直訳は間違い。
河童虫さんの妄想はズバリ当たってそうで怖いな。
387 :
ローガン:2008/03/07(金) 15:21:08
>>380 河童虫さん。
私は魏の(狗奴国と相攻撃に対する)軍事的な介入はなかったと考えているので、
「さっさと引きあげちゃう」についてはノーアイデアです。
ローガン氏
@金印紫授と賜物に対しての上表答謝(書面での感謝の意を述べる)
A邪馬台国と狗奴国の紛争解決に対しての詣臺
(魏皇帝へ直接感謝の意を述べる)
@は邪馬台国が親魏倭王として認められた事を、書面で感謝の意を述べた。
→文書による答謝
Aは魏からの軍事的派遣もあり、洛陽へ直接出向いて感謝の意を表した。
→行動による答謝
という妄想ですが…。
如何でしょう?
>>385 >妄想は自由。壹が名詞で壹與が文なら壹が主語だから直訳は間違い。
そうそう
確かに(壹を与える)(壹に與す)これは間違いだね
(壹が与える)(壹に與す)が正確だね
ごめん ごめん
「天與」とは(天が与えるもの)と言う意味だものね=天賦
でも 「天與/与」も 天が名詞だぞ
>>387ローガンさん
>河童虫さん。
私は魏の(狗奴国と相攻撃に対する)軍事的な介入はなかったと考えているので、
私も軍事介入なんて考えていません。
「黄幢」はあくまで「しるし」、倭人伝に「黄幢」と記載することに意味があると考えています。
そうそう
>>385さん
「壹與」二文字で名詞或いは代名詞と考えていますから、その中の文字はある程度自由でしょ
391 :
ローガン:2008/03/07(金) 16:36:35
>>388 しかし、仰る所の「紛争解決」、の為の窮状を訴えたのは太守王キに対してですね。
>>388さん ちょっと横レスします。
>@金印紫授と賜物に対しての上表答謝(書面での感謝の意を述べる)
ここは誤認識です。
金印紫授は景初年間中に起きた出来事ですから、正始元年と記された「印綬」は金印紫綬ではありません。
だから後世の正史編纂者すべてが金印紫綬を景初中の中に纏めているでしょう。
中には、景初五年とし正始という年号に切り替えていない編纂者もいるくらいですから
ここに書いてある「印綬」とは、新皇帝となった三少帝の新しい印鑑証明。新皇帝の祝いに対する返礼記事です。
魏朝から勅旨返礼が来るということが、正式に交易国であるという証でもあるのです。
一方的に貢いでも、この返礼がないうちは、正式に交易相手国と認めてもらえていないことですから
こんばんわ♪
みんなこっちきちゃてますがどうしたんでしょう?
邪馬台国 ドンと来い♪専用の人も最近、終止符スレでみかけるんだが、
終止符へかえたんですかね?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
河童さんどうします?
この子等〜スレ作成者のわたしを追い出して自分らでやりたいって、
考えが気に食わないのですが。。。
どっちかっていうとこの子らが去るべきで。
えっとですね。。。
たとえば終止符スレで長い「K」さん、「A]さんが新しい人と人間関係が
合わないとします。
そうした場合、終止符では新しい子が去るべきで長い人優先するべきと考えます。
394さんとか終止符が気に入ってるんですかね?
それならもし394さんと新しい人が人間関係合わないとすると394さんを
優先する考え。
他のスレ住民とも住み分けたいと思ってこの終止符作成したのである程度、
私の考えにみなさんが合わせてほしいという考えなんですがどうでしょう?
397 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 19:31:51
結局、これで決まりでしょ?
『隋書倭国伝』の冒頭に近い個所に、有名な次の記述がある。
「其の地勢は東高西下、邪靡堆に都す、則ち『魏志』に云うところの
邪馬臺なり」(原文=邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也)です。
新しいスレ立ち上げようとして来たんですが、ある程度はみなさんの
ご協力とご理解を得たいと思うので河童さん等が来るのを待ちましょうかね。。。
河童さんとかローガンさん 誰かコテハンさんいますか?
見てたらこっち来てほしいのですが。
400 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 19:56:08
神奈川県民tan涙目
401 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/07(金) 19:57:52
県民さん
新しいスレを立ち上げる立ち上げないの判断は県民さんの自由意思ですから、回りがとやかく言っも始まりません。
スレに大事なモノは話題性であり、住人達は自分の好みに合うネタを求め
適当に移動しますよ
その行動に規制加える行為は誰にも出来ないし、すべきでは無とも考えます。
「スレは黙って迅速に立てる」
後はなるようにしかなりません。
いえいえw
みなさんにご理解してもらい協力して成り立つという考えです。
新しくスレを立ち上げて反感をかってもしかたないし。。。
また荒れても気分悪いし〜。。。
しかし賛成するならするで返事ぐらいはほしいですね。
>「スレは黙って迅速に立てる」
また荒れたら嫌なんですよね。。。
話し合い→理解をしてもらいたいのですが。。。
ローガンさんはいないんですか?
わたしに反発してるっぽいのですが、なぜでしょう?
ドンと来い♪とは書き込んでる人が違うんですよ?
あそこは誰でも立てていいし、新しい人もみな平等な考えみたいですが、
終止符とは考えが違います。
そこのところ理解してほしいです。
405 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/07(金) 20:29:19
>話し合い→理解
経験上不可能です。
出入り自由な掲示板ですから、スレの途中で住人達の総入れ替えもありえます。
406 :
ローガン:2008/03/07(金) 20:33:32
>>404 はいはい、いますよ。参加させていただきますよ。
まあ話題に応じてですが。
>>神奈川県民さん
あの、スレの数って限りがあるんで乱立は止めてもらえませんか?
日本史版は卑弥呼のためにあるわけじゃないです。
スレを二つも三つも立てられると、その数だけスレッドが消えてることをご存知なのですか?
必要のないスレはこれ以上作らないで下さいって言うか作るな。
ローガンさん 名指ししちゃってごめんなさいね。
『ドンと来い♪とは書き込んでる人が違うんですよ?』
てところ理解してほしいんですよね。
終止符!スレを立ち上げたのも、他の邪馬台国〜住民との考え方の違いによる
『住み分け』ですし、こっちの考えでやりたいので理解してほしんですよね。
周りの人にもいってやってくれませんか?
>>407 13,15立ち上げた人には言ったんですか?
海南島あたりの太って鼻輪したおばさんじゃねーの?
411 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/07(金) 20:47:19
畿内説の、ある奴は毎回決まり文句をいってるね。ww
412 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 21:01:15
ドラマ鹿男は誰も見てないのかな。
それとも話題にすると素人が闖入するのでスルーしてるのかな。
みなさまへ
以上のことで終止符スレに関してはご理解のほどお願いします。
また協力してください。
よろしくお願いします。
414 :
同タイスレ乱立の原因者は誰か?言い争いに終止符!:2008/03/07(金) 21:39:24
乱立の原因は、シリーズ「11」終了間際の県民のレス986にあるんだよ。
「11のその部分と、最終レス1000までの5個分のレスのヘッドだけを示すので
時刻に注目してくれ
【謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!11】
986 三重県民:2008/01/23(水) 20:24:46
>985過ぎたので新しいスレ立てますが、
>1000まで使い終わってから書き込んでください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
996 太国 ◆yVAs7uaYlY:2008/01/23(水) 22:15:54
997 横槍:2008/01/23(水) 22:30:54
998 九州ですが ◆UEukKMcVo2:2008/01/23(水) 22:34:26
999 日本@名無史さん:2008/01/23(水) 22:42:45
1000 日本@名無史さん:2008/01/23(水) 22:45:33
10011001:Over 1000 Thread
>このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
見て分かるとおり県民が986をレスして21分後に「11」は終了したんだ。
その次の、県民以外の名無史の誰かが立てたシリーズ「12」(半角)と、
県民が立てたシリーズ「12」(全角)のそれぞれレス1ヘッドを示すんで時刻に注目!
【謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!12】
1 日本@名無史さん:2008/01/24(木) 00:12:16
【謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!12】
1 神奈川県民改め三重県民:2008/01/24(木) 21:51:34
名無史が「次」を立てたのは「11」終了後の1時間27分後。
県民はなんと23時間6分後だ。なにをグズグズしてたんだ?986を書いておきながら!
スレ乱立となってしまったのは迅速さを欠いた県民本人の責任だよ
415 :
日本@名無史さん:2008/03/07(金) 21:40:39
こんなスレがあるんですね。
鹿男で藤原くんがヤマトトトヒモモソヒメが卑弥呼って断言してました。
これで終止符がうてましたね。
>>神奈川県民さんへ
14スレを読んだが、スレ住人の話し合いの結論は出てるじゃないか。
君もここに合流したらいい。
つまらん意地を張ってスレ建て等してみろ、他スレの連中が黙ってないぞ。
日本史板全体のひんしゅくをかうぞ。
さあきみも議論に加わりたまえ
417 :
同タイスレ乱立の原因者は誰か?言い争いに終止符!:2008/03/08(土) 00:41:15
>>414訂正
(×)見て分かるとおり県民が986をレスして21分後に「11」は終了したんだ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(〇)見て分かるとおり県民が986をレスして2時間21分後に「11」は終了したんだ。
スマソ。だがこの訂正で俺の
>>414の論旨が変わることはないぞ
「985過ぎたので新しいスレ立てますが、1000まで使い終わってから書き込んでください」
こう県民がレスした以上、「11」終了時にはもう次スレ「12」が立ち上がってなきゃ不自然じゃねぇか
だが、立ち上がってなかった。
だから誰か名無史が県民に代わって「12」(半角の方)を立てた。きっと善意の代行だろ?
「12」(半角の方)の1の冒頭レスはこうなんだよ
>其の国、もとまた男子を以て王となす。
>とどまること七、八十年、倭国乱れ、相攻伐すること歴年。
>乃ち共に一女子を立てて王となす。名づけて卑弥呼といふ。
>鬼道に事へ、衆を惑わす。
>年すでに長大なるも、夫婿なく、男弟あり、佐けて国を治む。
>王となりしより以来、見るある者少なく、卑千人を以て自ら侍せしむ。
>ただ男子一人あり、飲食を給し、辞を伝へ居処に出入りす。
>宮室・楼観・城柵、厳かに設け、常に人あり、兵を持して守衛す。
>
>魏志倭人伝に記された、この謎の卑弥呼 なる人物の正体を暴こうと思う。
>また、天皇家との関わり合いは?!
それまでの「11」の冒頭レス1(県民)のと完全に同文なんだよ、県民のをそっくりコピペしてるだけじゃねぇかww。
名無史が乗っ取りを企てたなんてこたぁ絶対にない筈。
善意でスレ立てを代行してくれてるっつーのに、そりゃあんまりな言いがかりだぞ!
418 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 00:53:11
てか2ちゃんではスレ立てた>1はただそれだけの人。
「乙」の一字もらえれば上出来。
「スレ主」とか言う言葉自体あまり使われない。
あまっさえ、それが何らかの権限を持つなんて馬鹿も休み休み言えって話。
419 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 01:03:14
其のスレッド、もとまた神奈川県民を以て立つ。
続くこと十一、ニスレ、スレッド乱れ、相攻伐すること歴年。
乃ち神奈川県民改名しスレ主と称す。名づけて改め卑弥呼ちゃんといふ。
自己中心で、衆を惑わす。
年すでに長大なるも、厨で、阿呆であり、スレッドを治むを試みる。
スレ主と称せしより以来、見限る者多く、卑コテハン数人を以て自ら侍せしむ。
座布団一枚! ワロタワロタ wwwwwwwwwwwww
421 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 01:35:53
>>419 不在時に陰口を重ねるようだが・・・
神奈川県民さんは確かに年すでに長大みたいだ。w
だがどうも邪馬台国問題のキャリアはあまり長くなさそう印象がある。
卑弥呼に魏から授けられた金印が話題になったとき、
神奈川県民さん「卑弥呼の墓に一緒に埋められて当然や」
みたいなこと言い張ってたな。
このときばかりはここのコテハンのみんな、よってたかって
「いや、倭王印をそう簡単に埋めたら外交上支障をきたします、再考を」
と一致して説得を試みたが、神奈川県民さん、全く理解してくれなかったな。w
まあ人生後半でも夢中になれる趣味が見つかったのは悪いことではないのだが・・・
422 :
訂正:2008/03/08(土) 01:40:10
長くなさそう印象 → 長くなさそうな印象
こんな厨臭いスレが10こもあるとか鬱だな
424 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 06:43:41
結局、これで決まりでしょ?
『隋書倭国伝』の冒頭に近い個所に、有名な次の記述がある。
「其の地勢は東高西下、邪靡堆に都す、則ち『魏志』に云うところの
邪馬臺なり」(原文=邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也)です。
425 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/08(土) 07:49:58
>>424 当時、九州と本州は別国なのに、日本の状況の誤解からの大陸の連中の記述。
そんなのは決まりにならない。
>>425 うんうん、わかった。
君の言いたいことはわかったから、後は俺たちに任せて倍歴スレに帰りなさい。
427 :
愛知県民:2008/03/08(土) 17:37:29
>>425 太国さん
隋書は列島の状況を正しく記述していると思います。
竹斯国などは倭国に附庸する別の国です。
(また河童さんに突っ込まれるかな?)
神奈川県民さん
3つ並立はちょっとまずいのでは?
当面はこのスレか、嫌なら別のスレで議論されるほうがよいと思います。
最初に立ち上げた神奈川県民さんは永遠の名誉スレ主ではないですか?
428 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 19:36:11
>>427 愛知県民さんがそうゆうならそうしますか。
この13が終了以後、神奈川県民が立て続けるので
みなさんもマナーは守ってください。
429 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 19:39:28
>>427 >隋書は列島の状況を正しく記述していると思います。
魏志倭人伝と隋書は別々に考えたほうがよいのでは?
430 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 19:46:17
<隋書>より
内官有十二等:一曰大コ,次小コ,次大仁,次小仁,次大義,次小義,次大禮,次小禮,次大智,次小智,次大信,次小信,員無定數。
さて、この人物は誰に当たるのでしょうか?
誰か説明できる人いればお願いしたいものです。
431 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 19:59:30
隋書では
倭國,在百濟〜から始まり「卑彌呼」が共立された話が書かれてる。
その後、
開皇二十年,倭王姓阿毎,字多利思比孤
名太子為利歌彌多弗利
んで>430の人物が登場するんだが、注目してほしいのが
都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺者也。 など昔の魏志の事が書かれてる点。
邪馬臺國(魏志倭人伝では邪馬壹國)と天皇家との関わりが見つかるといいんですが・・・。
432 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/08(土) 20:05:57
>>427 愛知県民さん
どうして正しく記述してると判断したんですか? 中国古文献では
邪馬□国の□の部分がまちまちなんでしょ? ということはどっちか
間違いとなると、通常の考えをめぐらせば、いい加減日本の中の事を
彼らはよく知らなかったということでしょ?
時代時代によってそういう日本内にある国名が、あるときは九州の
こと、あるときは畿内のこと、あるときは方法合わせてのことを、
彼らは交錯して使用しれいたということですよ。□の使い方が多い
からそっちが正解だとか、調べ上げたんでしょうが、かような多い
からそっちが信用できるなどというのは大間違いのもとですよ。
少ない方が正解の場合もあります。
とにかく□の字が中国の各古文献によって違うんですから、信用を
しすぎることは考えものです。
433 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 20:07:13
名前:こなた 2008/03/08(土) 04:15:41 ID:0EWzzEze
人権擁護法案反対コピペ
『皆さんの力を貸してください』
皆さんの知らない間に、『人権擁護法案』という危険な法案が国会を通過しそうになっています。
この法案が成立すると
・政治や宗教や社会問題への何気ない疑問
・外国人参政権への反対意見
・コミックマーケットに出す同人誌
・2ちゃんやmixi、ニコニコ動画等への書き込み
が人権侵害だと訴えられる可能性が大きく、日本人の自由な言論・表現が抑圧・弾圧されます。
もし人権委員会に差別と判断されたら令状なしで出頭や罰金を命じられたり、家宅捜索及び
物品押収されます。最悪の場合「氏名等を含む個人名の公表」される場合まであります。
この危険な法案が3月15日に再審議され結果次第では近日成立してしまう可能性があります!!
4分で見る人権擁護法案の危険性〜廃案への戦火〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2518752 この動画を見て法案に反対される方は、人権擁護法案反対要請書の送付をお願いします。
期限は『3/10(月)』までです。メールで要請書を送付すれば今からでも十分間に合います。
どうか皆さんの力を貸してください、協力よろしくお願いします。
法案に反対される方は上記のコピペをできるだけ多くの場所へ貼り付けて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
434 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:09:09
>>421 >神奈川県民さんは確かに年すでに長大みたいだ。w
>だがどうも邪馬台国問題のキャリアはあまり長くなさそう印象がある。
いや、まだ若いんじゃないの?十代、二十代ではないが。
>「卑弥呼の墓に一緒に埋められて当然や」
>「いや、倭王印をそう簡単に埋めたら外交上支障をきたします、再考を」
お〜あの時のレスは貴方か(笑)
ところで誰が「卑弥呼の墓に一緒に埋められて当然や」などいったのでしょうか?
わたしはそのようなことを言った覚えがないのですが?
政等以檄告喻壹與,壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人送政等還,
因詣臺,獻上男女生口三十人,貢白珠五千,孔青大句珠二枚,異文雜錦二十匹。
貴方はここをどうみてますか?
435 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/08(土) 20:11:58
>>432 訂正
× 方法合わせてのことを ○ 両方合わせてのことを
436 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:16:52
>だがどうも邪馬台国問題のキャリアはあまり長くなさそう印象がある。
わたしは古代史暦2年ぐらいだがキャリアも大切だよ。
しかし、キャリアさえ積めば邪馬台国問題が解けるとは思わない。
ある程度頭のよさも必要でわからない人は一生たってもわからないと思う。
今回〜この改めと議論をする人はこの>>421さんで決まりかな?
なんか経験積んでそうだが、相手なってやろうじゃない。
理解力のない人は(ようは頭の悪い人ね!)一生解けないことを思い知らせてやる。
437 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:22:47
>421さんへ
んであんたは「親魏倭王の金印」はどこにあると思ってんの?
あなたは畿内説をとってるんでしたっけ?!
どうしても〜妄想が得意なんだよね・・・畿内説の人は(笑)
438 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:24:14
太国さん〜あなた古代史暦は何年なんですか?
長そうですが、サガミハラハラさんとはどっちが長いんですかね?
439 :
愛知県民:2008/03/08(土) 20:26:30
>>432 邪馬臺、邪馬壹、邪馬嘉。または倭國、俀國。
これらは単なる誤字のレベルですよね?
内容的、本質的な間違いとは次元の異なる問題と思います。
440 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:29:10
>これらは単なる誤字のレベルですよね?
それは『隋書』の話ですね。
魏志倭人伝と隋書は切り離して考えるべきと思います。
まあ、「誤字」かどうかは知りませんが、名は違いますよね。
441 :
愛知県民:2008/03/08(土) 20:35:39
>>431 阿毎・多利思比孤は確かに問題ですね。
聖徳太子の聖人伝説も含め、日本書紀より隋書に分がありそうな気がします。
>>430 意味がよく分かりませんが? 冠位を与えられた当時の役人たちでしょう?
442 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/08(土) 20:36:23
>>439 答えになっちゃいないでしょ? そんな考えで正しいなどと主張
されるのはうまくないですな。 いい加減な考えで正しいとおっしゃ
っているということになります。
次元が違うなどと、抽象的答えでごまかすのがあなたの性分ですか?
議論において女王国名というのは重要な事項ですよ。単なる誤字
だなんて考えてたんですか?
443 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:41:29
>>441 「唐書」にもタリシホコ(ヒコ?)なる人物が登場します。
亦曰目多利思比孤
其王姓阿毎氏,自言初主號天御中主,至彦瀲,凡三十二世,皆以「尊」為號,居筑紫城。
彦瀲子神武立,更以「天皇」為號,徙治大和州。
次曰綏靖,次安寧,次懿コ,次孝昭,次天安,次孝靈,次孝元,次開化,
次崇神,次垂仁,次景行,次成務,次仲哀。
仲哀死,以開化曾孫女神功為王。次應神,次仁コ,次履中,次反正,次允恭,次安康,
次雄略,次清寧,次顯宗,次仁賢,次武烈,次繼體,次安閑,次宣化,次欽明。
欽明之十一年,直梁承聖元年。次海達。
次用明,亦曰目多利思比孤,直隋開皇末,始與中國通。
次崇峻。崇峻死,欽明之孫女雄古〔一〕立。次舒明,次皇極。
用明とでもいいたいのかな。
444 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:45:16
>>441 >意味がよく分かりませんが?
今、わたしは邪馬壹國(邪馬臺國)と天皇家の関わりを暴きたいのです。
だから天皇家とかさねたら誰になるのかな思ってそのような発言をしたんです。
>冠位を与えられた当時の役人たちでしょう?
でしょうね。
445 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 20:47:16
みんな古代史のキャリアは何年ぐらいなんだ(笑)
このレス見た人は〜こたえてちょーだい!
446 :
愛知県民:2008/03/08(土) 20:51:20
>>442 太国さんは、これらの漢字を見て「似ている」とはお感じにならないのですか?
私は極めて似ている、従って誤写の可能性が高いと思うのですが。
違いますかね・・・?
>>443 これは日本僧・「然が献じた「王年代紀」の内容でしょうね。
「王年代紀」は隋書の太子・利歌彌多弗利=聖徳太子と考え、多利思比孤をその父・用明と考えたのでしょう。
中国独自の記録では無いと思う。
447 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 20:59:48
>>428 神奈川県民 改めドツボ
>この13が終了以後、神奈川県民が立て続けるので
>みなさんもマナーは守ってください。
ドアホウ!
それはマナーじゃなくてキサマの脳内ルールじゃ!
一回脳漿ブチ巻いて氏ね、いや、死ねやカスが。
448 :
ローガン:2008/03/08(土) 21:03:03
>>446 同意します。
隋書に書かれた王は馬子ではないかと思います。
一概には言えませんが日本書紀の中にそうではないかと思われる記述があります。
449 :
愛知県民:2008/03/08(土) 21:06:38
>>448 ローガンさん
蘇我馬子は私も考えたのですが、「姓は阿毎」ですので、どうですかね?
天皇家の誰かだと思いますけど。
450 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:08:21
451 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:10:54
>>447 おめーはドンと来い!に戻ったらどうだ?
てか毎回、すれすれスレヌシすれぬし頭大丈夫?病院へ行ったほうがいいよ。
452 :
愛知県民:2008/03/08(土) 21:12:54
>>450 舒明天皇=息長足日広額天皇(おきながたらしひひろぬかのすめらみこと)
皇極天皇=天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと)
こちらの方が似ています。
453 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:12:58
終止符を自分のものにしたいのは分かったが無理!
上のほうで君ら邪馬台国住民との住み分けだって言ってるだろw
変なのは向こうにいってほしいんだよね。
454 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:18:09
>>447のあらしさん(別名:イヨタンさん、自演自作野郎、ドンと来い!代表)
嫌われて者くん〜まじで荒らすのはやめてくれ!
今、おもしろいところなんだから!
455 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:24:24
>>452 >こちらの方が似ています
それは貴方の考えなんですか?
456 :
愛知県民:2008/03/08(土) 21:29:43
>>455 私の独創ではなくて、岩波文庫の隋書倭国伝解説に紹介されています。
日本書紀の年代はこの時代でも絶対とは言えないので、面白い考えとは思います。
457 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 21:33:49
458 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:34:24
その「岩波文庫の隋書倭国伝解説」では
倭王姓阿毎,字多利思比孤 =舒明天皇=息長足日広額天皇(おきながたらしひひろぬかのすめらみこと)
名太子為利歌彌多弗利 =皇極天皇=天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと)
なんですか?そんなに似てますかね??
459 :
愛知県民:2008/03/08(土) 21:34:27
もうひとつ、小野妹子の祖先・天足彦命(孝安天皇の兄)という説も載っていて面白いです。
460 :
これってドツボの愚痴ですか?www:2008/03/08(土) 21:37:48
398 :日本@名無史さん:2008/02/28(木) 22:10:46
あなた達はいいよね。
終止符スレみてごらん!
人気スレを奪い合っちゃって情けないやつら。
自力でスレの人気上げようとは考えないんだろうね。
461 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:40:03
おい イヨタンさん
おめーのヘンテコ畿内説とかここへ書いてみろよ。
たぶん爆笑ネタにはなると思うから(笑)
イヨたんは卑弥呼ちゃんよりすごーーいんだから!
その可愛さで一瞬に民衆を虜にしたてか〜?
あんた等、畿内説の妄想が得意だっていうのは分かったよ。ww
462 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 21:40:11
神功皇后の夫、仲哀天皇の帯中日子天皇(たらしなかつひこ)なんてどう?
「なかつ」がないと「たらしひこ」で多利思比孤によく似てると思うんだけど。
463 :
愛知県民:2008/03/08(土) 21:43:12
利歌彌多弗利は、利は和の誤字と考えて「わかんどほり」の古語という説が有力。
源氏物語にも出てくることばで、皇族の血統を意味します。
464 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:46:13
>>460 違うんじゃない?
日本@名無史さんは日本@名無史さんw
なんでもおれにみえてしまう〜のか?w
465 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:49:08
イヨタンさんへ
終止符スレ14でなんで河童さんが相手なんだよ〜わたしに来いっつーの!
わたしがヘンテコ畿内説を相手してやるからここへ書き込んでみろよww
466 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 21:51:11
議論だよ議論〜!
aratame_himiko
VS
日本@名無史さん (ブルー)別名:自演自作が得意なイヨタンさん
イヨタン、イヨタンって言ってるのは、センス的に某九州説コテハン氏だと思う。
468 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 21:53:08
と言うか聖徳太子と邪馬台国がどう繋がるんだ?
またドツボが適当にネタをふっているのか?w
470 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 22:00:58
まあ改めドツボの意図は分からんがw
国書を太子名義で出すはずも無く、当然天皇であるはず…。
これの真偽は知らんが推古が女帝であったのを侮りを受けぬよう秘したと言う話はあるなw
471 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:01:59
貴方たち〜日本@名無史さん
仮でもいいのでコテハン付けたら?
日本@名無史さん って毎回言ってることが違うんだよねwww
でも日本@名無史さん にも詳しい人はいる。
前々回の終止符2軍?のほうで畿内説を説いた人。
終盤〜畿内カラー一色だったね。
472 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:04:22
>>468 >と言うか聖徳太子と邪馬台国がどう繋がるんだ?
>またドツボが適当にネタをふっているのか?w
わたしは繋がらないとする考えです。 愛知県民さんの見た本の話でしょ。
なんだ〜みんなドツボ言い出してるのか。それじゃあ誰か分からない
>>428 >この13が終了以後、神奈川県民が立て続けるので
みなさんもマナーは守ってください。
13終わっても15が残ってるので、そっちも使ったほうがよいと思います
474 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:11:26
おまえらスレの話が好きだな!
神奈川県民がそこにこだわってるんでしょ?
苦労して立て続けて、面白そうな話題を考えてやってきてるんだから、
お前等が少しくらいは配慮してやってもいいんじゃない?
475 :
改めドツボは氏ね(一回きりの捨てハンw:2008/03/08(土) 22:12:00
しかし 「 日出ヅル処ノ天子… 」のあの台詞日本側の歴史書の中に誇るべき快挙として書いてあると思っている奴多いんだろうなw
関係無いが…
「和を以って尊しとなす」を引用する人間のどれほどがその後に続く言葉を知っているのやらwww
476 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:12:06
少しぐらいはその人の「苦労」もわかってやれや。
477 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:13:55
>>475 わたし〜貴方たちのそうゆうところ嫌いなんだよね。
冗談で面白半分やってるのかもしれないが、笑えないつーか。
478 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:15:42
スレ1回立てるだけで〜規制でネカフェを7,8件回ったり大変なのわかる?
5000円札〜一気になくなる苦労が君等にはわからないだろうね。。。
479 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:17:36
んでスレヌシが「日本@名無史さん」だあ〜?いい加減にしろっつーの!
480 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 22:18:49
>>476aratame_himiko
>少しぐらいはその人の「苦労」もわかってやれや。
甘えるな馬鹿w
人気スレを継続させるべく、豆に削除依頼をし、話のネタをふる努力をしている奴は2ちゃんには星の数ほどいる。
もっとも、お前みたいに「自分がスレ主だから…」とほざかんがなwww
そんな事をしたら叩かれて自分がしてきた「苦労」が水泡に帰すのを知っているからw
お前みたいな馬鹿は100年ROMっても学習しないだろうから
さっさと自分でホムペでも立ち上げろw
481 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 22:21:19
>>478 aratame_himiko
こっちの知った事かw
つうかだなそんな自腹切るのなら規制にかからないプロバイダーと契約した方が安上がりだろ?www
自宅にPCあるって言ってたよな?wwww
>>478 名前:aratame_himiko 投稿日:2008/03/08(土) 22:15:42
> スレ1回立てるだけで〜規制でネカフェを7,8件回ったり大変なのわかる?
> 5000円札〜一気になくなる苦労が君等にはわからないだろうね。。。
普通人には、そんなお馬鹿なこと想像もでけんよw
483 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:23:32
>>480 社会勉強をしろよ〜若造さん
人気があるところに集まりたいのは分かるが、そこへ書き込む人の実力なんだよね。
ただ人が違うだけ!自分等で人気は高めなさい!以上 スレの話しても仕方ないので
しつれいする。
484 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 22:25:16
>5000円札〜一気になくなる苦労
なるほどドツボが必死になるわけだwww
485 :
aratame_himiko:2008/03/08(土) 22:25:52
規制のかからないプロバイダーてあるのかな?
>>481と
>>482へ
君等が思ってる以上に大変なんだよ。 では。。。zzzz
486 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 22:28:21
こうしてドツボは益々ドツボへはまって逝くのであったwwwww
487 :
ローガン:2008/03/08(土) 22:31:12
>>449 すみません。今帰ってきました。
隋書によれば、裴(世)清 は王と会話をしていますね。
書紀では書を言上しますが、王との会話の記述はありません。
隋書に記載されている以上、朝庭で言葉を交わしたなかで最上位の男性が隋書に書かれた王ではないでしょうか?
推古18年、新羅任那の使者を迎えていますね。
迎え方、段取り等、裴世清時と似ている印象があります。
もしある程度の使者を迎えるマニュアル的なものがあったと考えていいなら、
裴世清時も朝庭では同じような状況だったのではないかなあって妄想しています。
最終的に奏上を受けたのは馬子。しかも、皇太子は同席しない。
自分で言うのもなんですが、結構この妄想に魅力を感じているのですが。
やっぱり駄目?
隋使を迎えるのと新羅任那を迎えるのとでは、
相当な違いがあったのではないでしょうか?
確か初期遣唐使時に、帰路同行した唐使節が
対面の礼法を争って結局何も述べることなく帰国
してしまた話があったような。
裴世清が新羅その他と同じ扱いを許容したとは考えづらい気がします
489 :
愛知県民:2008/03/08(土) 23:04:26
>>487 新羅使の場合はそうですが、裴世清のときは女帝以下、皇子・諸王・諸臣が揃っているように読めませんか?
多くの人名が出てくるのに、蘇我大臣のことは書いてないですよね。
謎は尽きそうにないですが・・・そろそろ卑弥呼に戻りませんか?
490 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/08(土) 23:14:18
>>446 >誤写の可能性が高い−−−−−−−−−−−−→『誤』と観ている
>>427 >隋書は列島の状況を正しく記述している−−−→『正』と観ている
愛知県民さん。あなたはバットマンかいな? 獣であって鳥である。あんまり
いい加減なことをしゃべるのはこれまでとしてよ。
491 :
ローガン:2008/03/08(土) 23:19:33
はい、すみません。いつもなんですよ。流れの乗れない亀ですね。馬子の件は又、機会があれば色々ご教示ください。
コテハンのみなさん、
ドツボは上手く避けますなw
大人な判断です。
俺は無理だ…あんなツッコミどころ満載な
書き込みは今や、絶滅危惧種に指定出来るwww
493 :
ローガン:2008/03/08(土) 23:26:42
>>490 太国さん。残念ながら反論にもなんにもなってないですね。
494 :
自治会:2008/03/08(土) 23:31:21
>>428 >この13が終了以後、神奈川県民が立て続けるので
>みなさんもマナーは守ってください。
いいかげんにしてくださいよ。
次は15が既に立っています。それを利用するのが2ちゃんねるの習わしです。
誰が立てたか、は2ちゃんねるでは重要ではないのです。
>>471 >仮でもいいのでコテハン付けたら?
ここ2ちゃんねるでは名無しがデフォです。
コテハンはイレギュラーなのです。コテハンの強要やコテハンの専用スレは禁止されています。
>日本@名無史さん って毎回言ってることが違うんだよねwww
複数の人間が名無しで書いてますので、当たり前です。
どうか2ちゃんねるの全般的なルールをご理解下さい。
もし、それが意にそぐわないなら、他のサイトへ移動下さるようお願いします。
495 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 23:32:09
推古と言えば日本書紀に病死する前に日食があったという記事があるな…
卑弥呼=アマテラスは九州説論者の十八番なんだろうがw
そろそろ邪馬台国・卑弥呼ネタに戻さない?
コテも名無しも、関係無い話の批判で盛り上がってちゃつまんないですよ。
497 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 23:35:16
>>492 グルメ漫画じゃないけど「天然モノ」はそりゃ「養殖モノ」とは一味違うwwww
>>494さんが
俺のもやもやを言い尽くしてくれた気がする.
499 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/08(土) 23:42:54
>>493 ローガンさん
畿内説はあなたの甘い夢です。はやく畿内に女王国がないことを認識すること
をお奨めします。ヤマトとかヤマタイ、倭、大倭とかいうのは、日本の内情が
よく知悉してなかった大陸人の交錯で、畿内の場合と九州の場合と九州に本州
とかをを含めてをそれぞれ誤認マゼコゼで記述していると思いますからあてに
ならぬ書が多いと考えたほうが無難で、失敗を外せます。
>>495 九州説者でもその等号は成立しないと主張する者はいます。拙者もそうです。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・・・・・・・・・・
500 :
日本@名無史さん:2008/03/08(土) 23:44:35
502 :
ローガン:2008/03/08(土) 23:57:19
太国さん。
誤写の可能性を示唆された愛知県民さんへの貴方の反論の骨子が、
「女王国の国名を書き誤る訳がない」と言う事ですね?
同様の書き込みを何度か拝見した事があります。
ただ、声高に述べてはおられますが、いまだにその理由を聞いた事がない。
きっとこれだけはっきりと仰る訳ですから、客観的な、万人が納得しうる確固たる論拠をおもちと推察します。
是非、ご教示いただけませんか?
503 :
ローガン:2008/03/09(日) 00:03:58
>>499 太国さん。
悪夢より甘い夢の方が私は好きです。
504 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 00:05:24
旧唐書では倭国伝と日本伝の2つを載せてるんだね。
どうせみんな読んでるだろうからコピペしてしまうが、マキムクスレにて。
>邪馬台国なるものは、華北の政権が、遠い島の蛮族について書いた中国史書の記述。
西南日本全体の権力構造を把握して書いていない可能性も非常に高い。
無論仮定になるが、16世紀のポルトガル人宣教師が、
「日本の王は大友宗麟である。彼は我らが神を信仰し我らと同盟を結んだ。
大友には我らが鉄砲を与えた。彼は大いに喜んだ。
大友の敵は島津である。領土は大友の南にある。」
というような記述を残した事態に近いのではないかと思う>魏志倭人伝
これで、「大友が畿内中央政権だった」「いやこの時代の中央政権は大分にあった」
のような、とんちんかんな議論をしている可能性があるんだな。
↑わたしはひどく納得してしまったんだけど、どう思う?
>>494 自治会
そのお怒り、仰せの内容は至極御尤もですw
ただK・Yと言うか2ちゃんのシステムを分かっていないのは
神奈川県民(改め卑弥呼)一人なので、暫くは生暖かく見守って下さいwww
オオスレヌシ神奈川県民氏は
日本@名無史にスレ譲りすればどうか?
509 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 01:20:58
そうか、ローガン氏は老眼だったのか・・・・・
いま、気づいた、www
おれは近眼、@_@
「県民さんよ〜」
なぜそんな2ちゃんにこだわるんだい?
掲示板でスレ立てしたければ、他にも掲示板はあるぞ
例えば、私も常駐しているyahooにもあるし
yahooは専ブラ使えんから見難い
>>510 ちなみにプラムさんはなんで2ちゃんにこだわるの?
514 :
唐松山:2008/03/09(日) 01:35:26
4月1日には少し早いが。
發 是 北 方 國 名 , 今 以 北 發 為 南 方 之 國 , 誤 也 . 此 文 省 略 ,
括 地 志 云 : 「 百 濟 國 西 南 海 中 有 大 島 十 五 所 , 皆 置 邑 , 有 人 居 , 屬 百 濟 . 又 倭 國 西 南 大 海 中 島 居 凡 百 餘 小 國 , 在 京 南 萬 三 千 五 百 里 . 」 案 : 武 后 改 倭 國 為 日 本 國 .
@ その昔 日本列島は、今のフィリピン近辺にありましたが プレート移動のため
少しずつ北東に移動。朝鮮は大陸にぶつかり 半島となる。
A 又は、地軸が大きく傾いた。
B 中国に 倭国の名前が知られた頃は 南西諸島経由で、行き来していた。
最終到達地点が 稲の移動と同じ。
C 福建辺りから 船を南西方向に漕ぎ出し、地球を1周 航海5万4戦Kmで
倭国に到達。
この四つの中に正解はないか?
515 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/09(日) 01:48:40
>>512 別にこだわりは持ってないよ
ただ
この2ちゃんが、掲示板デビューの地だからだよ
>>515 プラムは、ここのスレヌシの
「スレ主権云々の主張」についてぶっちゃけどう思ってるのよ?
つかさ、名無したちがスレヌシに感じてる違和感、プラムもならわかるだろ?
517 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/09(日) 02:43:18
>>516 正直、意図が見えない。
たぶん
今は何をどう言っても彼には通じないし、触れれば触れるほど頑なに貝を閉じてしまう。
経験上、解決するには、時間に解決を委ねることかと。
今の彼にルールなんて関係ない状態です。
なんとなく
彼の気持ちも分からぬ訳ではないんだよ
まあプラムは、前にスレ問題について
婉曲ではあるがたしなめるカキコミがあったな。
まったく神奈川県民当人には通じなかったみたいだが。
県民もすごい勘違いしてるだけで
根はいいおっさんなのだと思う。
問題は誰が県民のすごい勘違いを解いてあげるかということで。
人は善くてもスゲー迷惑な奴っているよなw
ここの人たちって自分で発掘調査には行ってるの?
素人がそんなことするわけないでしょうw
勝手にやったら怒られちゃうよ。
見学会とか一般公開とかの意味じゃないの?
ときどきだけど行くよ
524 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 06:48:29
>>491 しっかし、藤原鎌足・不比等は、蘇我家を徹底的に記紀でけなしている。
と言うか、名前も「馬子」「蝦夷」「入鹿」だもんね。
しかし、当時の天皇は蘇我の血を濃く受け継いでいたので、記紀でも
抹殺できなかったのが事実だろうね。
525 :
愛知県民:2008/03/09(日) 08:06:13
こんなふうに考えています。
魏志倭人伝の「住七八十年」は、57年から始まる「漢委奴国王」の時代。
その後、後漢書にある桓帝・霊帝の治世(147〜188年)倭国の乱。
卑弥呼が共立され、委奴国王=伊都国王は名目上生き残ったが、
その機能(海外との交渉窓口)は女王国から派遣される「一大率」に奪われた。
>>525 県民さん
>委奴国王=伊都国王は名目上生き残ったが
大陸で刻まれた『委奴國』 が、どういて史書では『伊都』と文字が変えられたのですか?
伊都の文字は、それ以降の史書にても使用されていますが、委奴の文字は一度たりとも書に刻まれる事はありません。
527 :
愛知県民:2008/03/09(日) 09:41:38
倭国の乱は「桓霊の末、韓濊強盛、郡県制することあたわず」(魏志韓伝)とあるように
楽浪郡が弱体化し、委奴国王の権威も失墜したためでしょう。
公孫氏・魏・西晋初期では帯方郡と女王により安定していましたが、291年の晋の政変以後再び混乱。
313年には高句麗が楽浪・帯方郡を滅ぼす。
帯方郡の跡地に建国した百済と畿内の倭国が高句麗に対して同盟を結ぶのが370年ごろ。
この同盟は変質しつつも、百済の滅亡まで続きます。
>>521 地主という権威を背景にすれば、関係者以外立ち入り禁止の地にも連日いりびたれるよ
私はそうして、山にある古墳の発掘調査をしょっちゅう間近で眺めていました。
529 :
愛知県民:2008/03/09(日) 09:53:29
>>
文字が変えられる例はあると思いますが?
たとえば、隋書の「都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺者也」
この「靡」は「摩」の誤字と思われます。
ただ、委奴は当時イトではなくワナと読んでいたようですから読み方が違います。
委奴=倭奴は狭い地名ではなく、倭人を意味しており委奴国は「倭国」「倭人国」のことでしょう。
530 :
愛知県民:2008/03/09(日) 10:06:56
531 :
唐松山:2008/03/09(日) 10:35:47
魏の末期、255年頃には 楽浪・帯方郡は弱体化 百済郡は小国を従え国となる。
265年魏滅ぶ この時楽浪・帯方郡で働いていた 王氏(東漢氏)は、百済に仕える。
倭が任那へ進出した時期
崇神の末 天日矛?に協力 軍を付けて任那に小国を建てる。
ソナカチは そのお礼のために朝貢
神功が素直に渡海出来たのも その為
魏の弱体化後 速やかに渡海しないと 任那は 百済か新羅の領土となっていたでしょう。
532 :
横槍:2008/03/09(日) 10:37:38
>>530県民さん
>文字が変わった例としては、対馬(魏志)→都斯麻(隋書)もあります
それは文献上にての変化であり、単に対馬(魏志)→都斯麻だけの変化ではなく、文全体からの内容からの変化としても考慮にすべきものかと考えますが
534 :
唐松山:2008/03/09(日) 10:54:48
ホ34151 ナはミマナ カゾミネニシキ クニツトに かえるアラシト ミマナクニ これタチソメぞ
ホ34175 ときにアラシト モトクニに かえさにミヤゲ うばわれて シラキノクニと アダをこり
ホ34192 ミコトのり シホノリヒコを ミマナオシ ゆきとくにむく ミチツカサ かえればよしと カハネたまひき
ホ34252 ムソヰホフヅキ ミマナクニ ソナカシチして ミツギなす
魏の使者は当然任那を通って 渡ってくる 大和の事は 知っています。
535 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 11:09:50
>>532 金印の倭奴國王は倭王。
だから光武帝は印綬した。
倭國王帥升は倭面土国王で倭王ではない。
だから安帝は帥升を請見しなかった。むろん印綬もない。
536 :
愛知県民:2008/03/09(日) 11:30:51
>>532 倭奴国、倭面土国については記事があまりにも少なく、文献ごとの違いもあるので、なかなか真実は分かりません。
しかし隋書では「漢光武時、遣使入朝、自稱大夫。安帝時、又遣使朝貢、謂之倭奴國」とあります。
魏志と後漢書から見ても、57〜147年の間は大きな混乱はなかったのではないでしょうか。
537 :
愛知県民:2008/03/09(日) 11:58:58
>>535 印綬がなかったのは、既に与えてあるからではありませんか?
どちらも王朝が代わっていないので与える意味がない。
請見を願ったと書かれているのは、彼らが自発的に皇帝に会いに来たと強調する記述ではないか。
実際にはその反対で、107年当時の後漢王朝は窮地にあり、外国の朝貢を熱烈に欲していたと思われる。
538 :
愛知県民:2008/03/09(日) 12:33:57
107年、 西域諸国離反により西域都護府廃止に追い込まれる。
後漢の実権を握るケ太后は、東夷の雄・金印の委奴国から大使節団を呼び寄せ、外交ショーを演出する必要があった。
>>532 >金印の倭奴國王は倭王。
だから光武帝は印綬した。
金印の文字は『委奴國王』であって倭奴國ではないし
光武帝よりの印綬下賜は、ただの印鑑証明。光武帝の玉印の押された証明書
もし金印の下賜なら倭人伝に記載されたように『假金印紫綬』と記載されます。
540 :
愛知県民:2008/03/09(日) 13:43:25
>>539 魏志で「金印紫綬」と詳しく記されているのは、難升米への「銀印青綬」と区別するためではないですか?
魏志は詔書からの引用ですし。簡略な後漢書の記事と比較はできないように思いますが?
541 :
愛知県民:2008/03/09(日) 13:46:35
後漢書でも使者は難升米と同じ「大夫」と称していますから、倭奴国王には金印が、
使者には銀印が与えられただろうと普通に思いますけど。
あ、「書いてない!」て言われそう。
>>539 そうそう。河童虫さんがおっしゃるようにまず字が違う。
そして、倭王ってするなら、親魏倭王との整合性もなない。
卑弥呼は親魏倭邪馬台国王とかになるはず。
543 :
535:2008/03/09(日) 14:09:18
>>539 委=倭
単に時代による認識の差
西暦57年にはシナ人は「委」と認識していた。
5世紀にはシナ人は「倭」と認識していた。
シナ人の認識変化
委(イ)→倭(イ)→壹(イ)→タイ(大倭)→臺(タイ)→俀(タイ)
544 :
愛知県民:2008/03/09(日) 14:20:17
今月は暇が無いので、次はいつ来れるか・・・
今度またよろしくお願いします。
ZZZZZ・・・
545 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/09(日) 14:21:03
>>540 >魏志は詔書からの引用。
ほんとに?
ただそう思いこんでるだけじゃないの?
546 :
535:2008/03/09(日) 14:47:29
>>537-538 安帝が請見をしたのであれば、
帥升等は請見を願ったとしないで、
安帝は請見をしたとするのではないか。
帥升等と帥升に「等」が付くことは、
安帝は帥升を倭王の代理者とみなしている。
帥升は唯一の倭王ではなく倭國の王の一人とシナ側はみなしている。
>>543 >西暦57年にはシナ人は「委」と認識していた。
その根拠は?
548 :
543:2008/03/09(日) 15:07:26
>>547 金印を作った57年には、金印に「委」と書かれているから。
>>548 それじゃ根拠にならんよ。
その当時の文献に倭国・倭人がなく委国・委人になってるなら根拠になるけどね。
550 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 15:26:03
魏の皇帝は、鉄の鏡に金の象嵌の入ったものを所持していたとされる。
また、皇太子は、銀象嵌の入った鉄鏡を持っていた。
中国では、鉄鏡が権威あるものだったらしい。
日本でも、これに匹敵する鉄鏡が出ている。
時代は下るが、日田市から出土した金銀錯嵌珠龍文鉄鏡。
はたして、この鉄鏡をもらったのは誰か。
帥升か卑弥呼あるいは台与くらいしかいないと思うのだが。
帥升は、生口を160人も献上している。文献には何も書かれていないが、
何も下賜しないのでは中国皇帝の権威にかかわる。
卑弥呼や台与についても鉄鏡については書かれていないが、卑弥呼は二度、
台与も一度朝貢したと書かれているので、もらった可能性がある。
鉄鏡自体は、後漢の時代のものとされるので、それを根拠にすると帥升か。
とにかく、貴重な物が数多く出る日田市はかなり引っかかる場所。
551 :
548:2008/03/09(日) 15:31:10
何故文献以外のものは根拠にできないの?
金石文は文献以上に信頼性の高い根拠だけれどな?
文献以外は根拠の対象外とする根拠は何?
552 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/09(日) 15:36:58
>>543 その流れが正解かどうかまだ何ともだが、変化はあったよ。参考にはなる。
553 :
543:2008/03/09(日) 15:44:13
>>552 流れは単純化したので、厳密には正解ではありません。
文献の書かれた時代を根拠に判断すると、流れはもっと複雑になります。
554 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 15:58:28
>>551 金印に書いてある委が倭だとする根拠が金印だというのは根拠にならないでしょ。
だから、他に倭を委と認識していた根拠を聞いているの。
自治会=橿原一派 さんですか?
このかなり前から終止符専門としている「日本@名無史さん」には
他のコテハンさんではどう対応していいか分からないと思うので
私が対応しましょうか。
558 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 17:43:36
>>494 自治会(橿原一派)さん=終止符専門の日本@名無史さん
貴方方が昔っから終止符を専門にしてたのは知ってます。
Kさん、Aさん、N氏のKさんて言えば気が済むんですかね?
あのぅ〜終止符内の役職ゴッコしてるんじゃないんですよ?
>次は15が既に立っています。それを利用するのが2ちゃんねるの習わしです。
何甘えとるんですか?そこは999まで貴方一人で片付けるんですよ。
人の力を借りずに己の力で片付けましょう。
意にそぐわない考えならいいかげん終止符スレから出ていったらどうです?
基本ロムらーならロムらーらしくロムってましょう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1171251121/ このレス
>>395をどうぞ!
>>494 >ここ2ちゃんねるでは名無しがデフォです。
>コテハンはイレギュラーなのです。コテハンの強要やコテハンの専用スレは禁止されています
誰も強要してません。ご自由にどうぞ。
>どうか2ちゃんねるの全般的なルールをご理解下さい。
>もし、それが意にそぐわないなら、他のサイトへ移動下さるようお願いします。
いいかげん、貴方達は終止符から身を引いたらどうですか?
560 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 17:49:52
>>507 >オオスレヌシ神奈川県民氏は
>日本@名無史にスレ譲りすればどうか?
その場限りのナナシゴトキに?
561 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 17:52:42
>>510>>517 >なぜそんな2ちゃんにこだわるんだい?
>掲示板でスレ立てしたければ、他にも掲示板はあるぞ
>例えば、私も常駐しているyahooにもあるし
貴方と同じでこだわってません。
貴方は楽しいからここへ来てるんでしょ?それと同じです。
562 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 17:57:44
560までのレスは「日本@名無史さん」への書き込みなので間違わないように!
563 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 18:04:09
『隋書』
倭國,在百濟、新羅東南,水陸三千里,於大海之中依山島而居。
魏時,譯通中國。三十餘國,皆自稱王。
夷人不知里數,但計以日。
其國境東西五月行,南北三月行,各至於海。
其地勢東高西下。
都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺者也。
古云去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里,在會稽之東,與儋耳相近。
漢光武時,遣使入朝,自稱大夫。
安帝時,又遣使朝貢,謂之倭奴國。
桓、靈之間,其國大亂,遞相攻伐,歴年無主。
有女子名卑彌呼,能以鬼道惑衆,於是國人共立為王。
有男弟,佐卑彌理國。
其王有侍婢千人,罕有見其面者,唯有男子二人給王飲食,通傳言語。
其王有宮室樓觀,城柵皆持兵守衛,為法甚嚴。自魏至于齊、梁,代與中國相通。
564 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 18:06:14
開皇二十年,倭王姓阿毎,字多利思比孤,號阿輩雞彌,遣使詣闕。
上令所司訪其風俗。
使者言倭王以天為兄,以日為弟,天未明時出聽政,跏趺坐,日出便停理務,云委我弟。
高祖曰:「此太無義理。」於是訓令改之。
王妻號雞彌,後宮有女六七百人。
名太子為利歌彌多弗利。無城郭。
内官有十二等:一曰大コ,次小コ,次大仁,次小仁,次大義,次小義,次大禮,次小禮,
次大智,次小智,次大信,次小信,員無定數。
有軍尼一百二十人,猶中國牧宰。
八十戸置一伊尼翼,如今里長也。
十伊尼翼屬一軍尼。其服飾,男子衣裙襦,其袖微小,履如屨形,漆其上,繁之於腳。
人庶多跣足。不得用金銀為飾。
故時衣幅,結束相連而無縫。頭亦無冠,但垂髮於兩耳上。
至隋,其王始制冠,以錦綵為之,以金銀鏤花為飾。
婦人束髮於後,亦衣裙襦,裳皆有●。攕竹為梳,編草為薦,雜皮為表,縁以文皮。
有弓、矢、刀、●、弩、●、斧,漆皮為甲,骨為矢鏑。
雖有兵,無征戰。其王朝會,必陳設儀仗,奏其國樂。戸可十萬。
565 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 18:08:08
其俗殺人強盜及姦皆死,盜者計贓酬物,無財者沒身為奴。
自餘輕重,或流或杖。毎訊究獄訟,不承引者,以木壓膝,或張強弓,以弦鋸其項。
或置小石於沸湯中,令所競者探之,云理曲者即手爛。或置蛇甕中,令取之,云曲者即螫手矣。
人頗恬靜,罕爭訟,少盜賊。樂有五弦、琴、笛。男女多黥臂點面文身,沒水捕魚。
無文字,唯刻木結繩。敬佛法,於百濟求得佛經,始有文字。知卜筮,尤信巫覡。
毎至正月一日,必射戲飲酒,其餘節略與華同。
好棋博、握槊、樗蒲之戲。氣候温暖,草木冬青,土地膏腴,水多陸少。
以小環挂鸕●項,令入水捕魚,日得百餘頭。俗無盤俎,藉以檞葉,食用手餔之。
性質直,有雅風。女多男少,婚嫁不取同姓,男女相ス者即為婚。婦入夫家,必先跨犬,乃與夫相見。
婦人不淫妒。死者斂以棺槨,親賓就屍歌舞,妻子兄弟以白布製服。
貴人三年殯於外,庶人卜日而瘞。及葬,置屍船上,陸地牽之,或以小輿。
有阿蘇山,其石無故火起接天者,俗以為異,因行禱祭。
有如意寶珠,其色青,大如雞卵,夜則有光,云魚眼精也。
新羅、百濟皆以倭為大國,多珍物,並敬仰之,恒通使往來。
566 :
神奈川県民:2008/03/09(日) 18:36:52
橿原一派さんへ
どこを自分専用にするかは個人個人の勝手。私が言うべきではないんですよ。
しかし、そこのやり方に口をだしてはいけない。
しかも貴方は作成者のわたしを追い出して自分達でやろうとしてる。
みなさん〜15スレ見てください。この人おかしくない?
私が作った終止符に貴方が勝手に選び来たんでしょ?
文句があるなら貴方が去ったらどうです?
邪馬台国・古代系スレはいっぱいありますよ。
↓こちら専門に変えたらどうですか?
♪邪馬台国 ドンと来い♪
天皇総合スレ part5
※ 九州王朝 ※ 12
【古田史学】真実の寛政原本!!【東日流】
古代九州は都! 4開
「魏志倭人伝」等を読む (New 1) (329)
ここだけ邪馬台国に時空移動しているスレ
魏志倭人を読む ???その2 以上。
終止符スレが好きなのは分かるが、
余り執着はしてほしくないんですよね。
568 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 18:50:34
>>534 ホツマ詳しいですね。
邪馬台国と天皇家がどこで繋がるとお考えですか?
569 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 19:01:23
<後漢書 倭人伝より>
建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。
光武賜以印綬。安帝永初元年,倭國王帥升等獻生口百六十人,願請見。
>安帝永初元年,倭國王帥升等獻生口百六十人,願請見。
結局、願い叶わず、帥升等は帰国したわけだね。
571 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/09(日) 19:25:26
天然ドツボ県民キタ。多数の名無しに何か言うとるw
一人で999とかwww数十人の名無しに何をwwwww
ただの2ちゃんねるスレの立てただけの人間ごときが
なんの権限もないのは知ってるのかなw?
大体、ここは県民の立てたスレじゃないしなwww
573 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 21:50:01
>>566 神奈川県民
>みなさん〜15スレ見てください。この人おかしくない?
いいえ、ちっとも、、
お か し い の は お ま え だ よ 馬 鹿 県 民
( ^∀^)ゲラゲラ
ドツボ県民脳では一人が
>>572>>573を書いたと思ってるみたいですが、
私を含めて名無し三人が書いていますので悪しからず。
575 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 22:43:42
>>566 :神奈川県民:2008/03/09(日) 18:36:52
>しかし、そこのやり方に口をだしてはいけない。
>しかも貴方は作成者のわたしを追い出して自分達でやろうとしてる。
そこのやり方って何ですか???
一回具体的に「ドツボ憲章」とか銘打って書いてみ?w
お前の脳内ルールに従う必要は欠片も無いわけだが?
心配しなくても誰もお前を追い出せないし
お前も誰一人追い出す事はできない。
お前はただこのスレを立ち上げた人間それだけ。
お山の大将やりたけりゃ自分で掲示板作っとけカス。
自分で一人何役かこなしてチラシの裏に書き込むのなら金もかからんぞ?
マジオススメwwwwwwww
576 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 22:49:02
あの〜
そろそろ邪馬台国ネタに戻っていいですかぁ?
『親魏倭王』の金印って、その後どうなったんですかね?
>>574 > ドツボ県民脳では一人が
>>572>>573を書いたと思ってるみたいですが、
> 私を含めて名無し三人が書いていますので悪しからず。
自分以外に後二人居ると何故わかるw
>>572と
>>573の趣旨は同じですが、書き込み方は違いますね。
>>574は更に違います。なぜならそれは私だからですw
それで3人だと言うことです。
>>576 >『親魏倭王』の金印って、その後どうなったんですかね?
魏王朝の消滅によりその効果も失われ、ただの金製品になりました。
>>579 再加工されて、別の形状で金細工になっちゃったら、『親魏倭王』の金印として世に出る事も無いですね。
邪馬台国は永遠に謎のまま…
581 :
自治会:2008/03/09(日) 23:37:18
>556
>自治会=橿原一派 さんですか?
違います。
>このかなり前から終止符専門としている「日本@名無史さん」には
他のコテハンさんではどう対応していいか分からないと思うので
私が対応しましょうか。
意味不明。日本@名無史さんは複数だし、終止符専門にしている人がいるかどうか検証不能。
>558
>貴方方が昔っから終止符を専門にしてたのは知ってます。
私は終止符専門ではない。
>何甘えとるんですか?そこは999まで貴方一人で片付けるんですよ。
>人の力を借りずに己の力で片付けましょう。
2ちゃんねるのルールにそぐわない。ここのルールが嫌なら去ればいい。
582 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 23:49:00
つか、なつかしい名前だな、橿原一派氏。しかしトリついてないから本物かどうかわからん。
自治会氏はプラム関係で荒れた時に現れた自治会氏と同一人物?
583 :
日本@名無史さん:2008/03/09(日) 23:54:21
終止符スレを荒らす神奈川県民を未来永劫出入り禁止にしたい。
賛成者が多ければ次スレからテンプレに入れて欲しい。
つうか神奈川県民に終止符を…だな('A`)
>583 名前:日本@名無史さん :2008/03/09(日) 23:54:21
終止符スレを荒らす神奈川県民を未来永劫出入り禁止にしたい。
賛成者が多ければ次スレからテンプレに入れて欲しい。
584 名前:某コテハン :2008/03/09(日) 23:57:37
>>583 賛成
そんなことしたら逆効果
今のままで十分じゃない
以前と比べればそんなに荒れてるわけじゃないんだし、このままに流しておいて、もう少し様子見ればいいじゃないのかな?
587 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 00:09:09
>>583 出入禁止はちとかわいそうでは?
それこそ神奈川の発想と同じレベルだよ
神奈川君のタワゴトは無視して淡々と議論しよう
俺はテンプラ入れに一票。彼もしばらく頭を冷やすべき。
正直半年ロムってほしい。
>>586 >そんなことしたら逆効果
賢明な判断。
そんな事をしたら神奈川県民が余計にヒステリー起こして暴れるだけw
目下の問題は次スレの乱立だな。
今立っている13・15を消化した後は800・900越えた辺りで神奈川県民に催促して
次スレを立たせりゃいいんでないの?
(県民の自腹¥5000ぐらい切らせてwwwwww)
馬鹿となんとやらは使い様、、、
「スレヌシ」とおだてりゃスレ立てもやってくれるパシリと思えば良いw
590 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 00:17:46
私も賛成します。このままでは荒れるだけ…
591 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/10(月) 00:18:58
私は【反対】
>>588 無駄。
多分あいつの頭は永遠に冷えないし
何年ROMっても学習しない。
そういうタイプの人間だよ彼はw
593 :
自治会:2008/03/10(月) 00:20:02
反対。
排除は望ましくない。
594 :
自治会:2008/03/10(月) 00:20:59
このまま暫くすれば
自動的にスレも消化されるし、それから判断しても
596 :
:2008/03/10(月) 00:41:55
日本の小さい国で邪馬台国の真実がわからないのは意図的としか思えない、
歴史がその当時の権力者によって改ざんさせられ、今となっては真実が
語れない、だって考古学者ってどれだけの権限があるんだろう、日本の歴史上の
古墳、一般人はおろか天皇だって見れないところもあるのに、全部見れないのに
わかるはずがないよ、色々なところ少しずつ公開するみたいだけど、今まで
隠してきたのだから、世の中の都合の悪いことは隠した上で公開するだろうしね
597 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 07:40:42
何だこりゃ?
最近じゃ、小学生も2Chをやるのか。
まるで、素面のときの太国レベルの文章だなw
598 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 17:02:52
>>596 確かに。たとえば、土器に年代が書かれているわけではない。土器の年代を
決めるのは人間。どのように判断し、どのように解釈するかで違いが出てくる。
しかも、表に出てくる考古学的な遺物は、非常に限られたもの。これで歴史が
わかるものだろうか。また、一つの発掘で、それまでの歴史観を変えてしまう
ようなこともあるが、こういうことも当然考えに入れておかなくてはならない。
だから、素人が参考にするならともかく、普通の考古学者は、こういう邪馬台国
問題にあまり口を出さないだろうと思う。
また、考古学者が、どちらかに肩入れすると、都合の良いことばかり強調し、
都合の悪いことは無視するということもあるかもしれない。
それでは、日本の古代史は間違ったものとなるだろうと思う。
599 :
唐松山:2008/03/10(月) 18:08:24
土器の年代より 書記の年代。
書記の年代を正しく読まないと 考古学の年代と一致しない。
崇神=卑弥呼 では 100年議論しても 合わない。
600 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:01:38
自治会さん(橿原一派)いいかげんにしなさい
15はあなた一人で片付けるんですよ。誰も手伝いません。
削除依頼はしてきたんですか?
スレ主は回りに配慮して(掲示板利用者からみて3つも出てたら迷惑でしょ)
今は立ててませんが、ここが終わり次第新しいスレを立てる事でしょう。
ご自分で片付けれないなら周りに謝ってはどうです?
601 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:03:27
河童虫さん〜
あなた騙されやすいほうでしょ?(笑)
アラタメヒミコタン・・・・・・・・・・・・
603 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:19:02
お〜イヨタンさんかな?
貴方は〜クダラナイレスが得意そうなのでここで書いたらどうです?(笑)
やっぱり周りへの配慮ってのが必要で〜新しいスレ立てたくても立てれナイ。
私的にはここが早く終わって〜新しいスレへと・・・。
604 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:29:08
唐の松山さん
>崇神=卑弥呼 では 100年議論しても 合わない。
それはどうゆうことなのでしょうか?
意味がよくわかんないのですがww
605 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 20:35:36
唐松山さんは卑弥呼の時代を崇神の時代だと思ってはいないという事
らしい、彼は景功の時代だと思っているが、まだ九州か畿内かの判断
は迷っていて出来ていないようだ。だから彼の説はあてにはならない。
606 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:45:30
なるほど・・・・当てにはならないのかww
倍暦の計算方法だけじゃなく〜ほかの繋がりも説明してですね。
九州説に引きずりこもうかなwww
607 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 20:48:57
>>606 彼は基本的に倍暦否定派ですよ。ただし、自説と合致すれば倍暦を
承認すると言っています。w
608 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:50:19
太国さん〜
貴方は「卑弥呼=日巫女」についてはどのようにお考えですか?
わたしは邪馬台国は邪馬台国とする身、ここを他の東遷説の人たちに言われると
「やはり天皇家と関わりあるのかな」と思えてくるんだが、、、、。
あなたはどう考えてるのですか?
またどのように答えてるんですかね?
609 :
唐松山:2008/03/10(月) 20:53:34
610 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:55:27
倍暦ね〜わたしは記紀の倍暦には踏み込まないようにしています。
頭〜ごっちゃになりそうで(笑)
「魏志倭人伝」は「魏志倭人伝」で「記紀」は「記紀」というふうに分けて考えたほうがよい。
まあ、日本古代史の謎を解くには記紀も大切。
しかしまずは卑弥呼の〜倭人伝ですかね。
611 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 20:57:48
おっと〜噂をすればぁ 唐松山さんの登場!
崇神=卑弥呼
ちゃんと説明してくださいよ(笑)
612 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 21:01:54
>>608 卑弥呼を日巫女であった可能性はあるでしょう。だから卑弥呼のその
読みの意味だったなら、名が世襲的だった可能性はあります。この
場合は倭人伝の卑弥呼の名は世襲から最後に固有名詞的になったと
いうことになります。つまり彼女個人単独的名で使用するように
なったとなります。これは可能性の問題で結論はまだ無理でしょう。
天皇家との係わりは無いと思ってますが、ここもいささか難しい
ところで、係わりあるなら百襲媛しかないでしょうが、九州へ行っ
たということがあったなら可能性は出てくるでしょうが、まず別人
ですよ。ただ媛は四国へは行ってますからね。九州へ行ったかも
知れませんが、そうであっても彼女を卑弥呼に当てるのは可能性が
残るまでに留まります。箸墓は疑問が多く課題がありますよ。
ムー誌のマクモニーグル氏の超能力で書いたという卑弥呼の画像は
長く1ヶ月もウラゴトで確かめましたが、どうやら卑弥呼では
ないですね。
613 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:07:46
>卑弥呼を日巫女であった可能性はあるでしょう。
同じくそう思います。
>天皇家との係わりは無いと思ってますが、ここもいささか難しい
>ところで、係わりあるなら百襲媛しかないでしょうが
やはりここも同じ。
同じ邪馬台国は邪馬台国と考える身、太国さんとは一致する箇所が多くある。
614 :
唐松山:2008/03/10(月) 21:10:32
卑弥呼の住居、居所は 豊の天照大神が筑紫へ移る前に住んでいたところ 京都郡
辺りが 私の第一候補。
鹿児島宮=北九州市若松 ではないか?
イヨは景行の娘 五百野皇女 です。
改めさん ほつま伝は ひらがなカタカナで 読むべし
そうでないと 訳された 漢字に 惹かれてしまう。
615 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 21:14:59
>>609 唐松山さん
いい参考資料で、URL って云うんですか? こんなの熟読するには
まるまる1日は軽くかかってしまいますよ、
616 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:19:29
>豊の天照大神が筑紫へ移る前
そんな文〜ほつまに書いてあったかな〜〜。
私が知らないだけなのかもしれませんが。
九州の行橋市京都郡へはこの前行ってきたばかりです。
まったいらな地が印象にある。
こうごいし?あれは〜はくそんこうの戦いでの城で卑弥呼、壹與とは
繋がらないとみてる。
617 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:22:02
ほつま伝の本〜この前に購入したばかりですが、まだ開いてないww
開くまでが時間かかるんですよね・・・w開いても寝るしww
618 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:25:14
河童さんどうしたんでしょう。。。
自分のところもレス進めたいのかな。
こっち来いってかww
619 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:32:05
レスが適当になってしまうんですよね。。。名前ないとwww
>>618 >河童さんどうしたんでしょう。。。
自分のところもレス進めたいのかな。
こっち来いってかww
言語解析始めると、止まらなくなっちゃうんですよね〜
621 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:40:42
河童さん〜
「壹」 この字を貴方は「イ」としてますが、どうしてるのですか?
辞書では「イツ」または「イチ」なんですが。
622 :
唐松山:2008/03/10(月) 21:41:51
西暦188年崇神元年
この前に 武ハニヤスの乱
崇神6年 大凶作 同年秋 大国主が崇神に国を譲る ハツクニ…
崇神10年 国譲りの後始末等
モモソ姫の御陵制作の人足はいません
崇神17年 初めて船を造る
崇神末頃 任那立国 任那へ 大臣?を入れる
ソナカチが任那から朝貢
出雲の宝を進上させる 出雲を治めていた証拠
垂仁30年ころ 常備軍隊の編成
垂仁末 古墳が 大きくなる 垂仁稜は別
西暦236年 景行元年
全て ほつまに書いてあります。
西暦は 別だけど。
623 :
唐松山:2008/03/10(月) 21:44:54
豊の天照大神が筑紫へ移る前と 鹿児島は 風土記。
624 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:44:57
貴方〜「こうごいし」はどのように考えてるのですか?
わたしは卑弥呼、壹與とは関係ないとみています。
何故って?
出土品の調査にて6〜8世紀のものと分かってるから。
625 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:47:59
ロムらーから学問的板ではないか?もっと真面目に書けって言われそうですが、
わたしのネームが入ってないからいいんですwwwふん!
>>621 >「壹」 この字を貴方は「イ」としてますが、どうしてるのですか?
辞書では「イツ」または「イチ」なんですが。
たしかこの「壹」という文字は (副詞)の時だけ訓として「ひとーたび)だと記憶しています。
基本的には音読み
漢数字の「一」には(ひと-つ)という訓があてられていますが
だから、この「壹」と言う文字は、基本的に音重視と判断しているのです。 つまり和語表記『イ〜』
『壹ピンポン』
627 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:53:49
どこの風土記に天照大神が九州へ行ってるって書いてあるんですか?
というか、どっちの天照大神?! 唐松山さん
ようはアマテルなのかアマテラスなのか。
628 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 21:57:32
つまり「壹」はイと読めるということなんでしょうか?
辞書になく焦って焦って!ww
キモイよ
630 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:04:52
唐松山さん〜貴方は人から突っ込まれるのが嫌そうですね。
なにか変なこといったら突っ込んでやろう思うのだが、、、。
わたしもですがwww
631 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:07:24
632 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:17:48
魏志倭人伝「壹與」
復立卑彌呼宗女壹與
梁書「臺與」
復立卑彌呼宗女臺與為王
イヨは国名を名乗ってたということでしょうか。
>>632 >イヨは国名を名乗ってたということでしょうか。
ま、私たち便宜上「イヨ」と呼称しているだけかもしれませんよ
国内の書の何処に「イヨ」なる人物が登場しますか?
それに、彼女の人物背景は「卑彌呼宗女」だけで十分じゃないのですか?
634 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:31:25
>彼女の人物背景は「卑彌呼宗女」だけで十分じゃないのですか?
人物背景はですよね。
しかし「国名の一字」と「人物名の一字」が一致してるのは事実です。
魏志倭人伝「壹與」
復立卑彌呼宗女壹與
南至邪馬壹國
梁書「臺與」
復立卑彌呼宗女臺與為王
至邪馬臺國
635 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:34:13
>ま、私たち便宜上「イヨ」と呼称しているだけかもしれませんよ
そのとおり。正確にはイチよ イツよ。
>国内の書の何処に「イヨ」なる人物が登場しますか?
わたしが探したかぎりではなかったんですね・・・・。
636 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 22:36:08
>>614 唐松山さん
五百野姫は外れですね。この前云ったとおり、垂仁天皇が殉死を
禁じているので、卑弥呼の死では奴婢の殉死よやったんでしょう?
となると景行の娘では卑弥呼ではないですよ。百襲媛も卑弥呼で
ないという考えですが、このころは崇神の時代ですから殉死はあっ
たわけで、百襲媛はまだ可能性としては五百野姫のほうはなくとも、
それがあることまでは否定できません。
637 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:38:15
唐松山氏は
>イヨは景行の娘 五百野皇女(いおののひめみこ) です。
だそうです。
ちょっと違うかんじしますが・・・w
梁書「臺與」 のところ〜彼はどのようにみてるのでしょうね。
私はというと「イチよ イツよ」もしくは「よ」で探すとします。
>>635 >わたしが探したかぎりではなかったんですね・・・・。
「イヨ」に限らず、その他倭人伝に登場する人物の呼称らしきものが、日本の書物に登場しないんですよ
始めから名前なんて書いていないと判断したほうが自然な解釈と考えますがね
>魏志倭人伝「壹與」
復立卑彌呼宗女壹與
南至邪馬壹國
陳寿は他にも「壹拝」と さぁ考えよう。
この時の正始四年の帝紀には
『倭國女王俾彌呼遣使奉獻』 卑の文字が違いますね
639 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 22:45:08
決定だと思うのですが・・・
其國境東西五月行、南北三月行、各至於海。
其地勢東高西下、居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也。
裴世清も608年に大和入りしており、その詳細も報告されていたはず。
もう、ここらで問題に終止符としませんか??
イヨタン・・・・ イヨタン・・・・・・・ イヨタン・・・・・・・・・・・・
641 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 22:46:38
唐松山氏は 景行元年=236年=青龍4年 と観ているようだ。
拙者は 開化末年=236年=青龍4年 と計算している。
642 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:46:56
>「イヨ」に限らず、その他倭人伝に登場する人物の呼称らしきものが、日本の書物に登場しないんですよ
はいいとして
>始めから名前なんて書いていないと判断したほうが自然な解釈と考えますがね
どうしてですか?名前じゃないんですか?またウケ狙ってます?河童さん
643 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 22:49:05
>>639 それは終止符にはならない。中国古文献の交錯とかで結論には
ならない。
644 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 22:52:30
「魏志倭人伝」壹拜
掖邪狗等壹拜率善中郎將印綬
『倭國女王俾彌呼遣使奉獻』はどこですか?
645 :
横槍:2008/03/10(月) 22:53:32
>>638 弥馬獲支=ミマキイリ
伊支馬=イクメ
とは、やはり読めないんですか?
>>635 この正始元年から正始四年に掛けての記事は結構ナーバスな部分、私も迂闊な事はレスできないよ(確証を得るまでは)
卑弥呼の死だって
後世の史書編纂者はそろって『正始中』とだけ書いている。
647 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 23:00:50
『倭國女王俾彌呼遣使奉獻』探し中〜見つからないんだがどこですか?
>>642 >どうしてですか?名前じゃないんですか?またウケ狙ってます?河童さん
名前であると主張するなら、その確証を探すことですよ
倭人伝にだけ登場する倭人の名前ですか? その方がよっぽど変ですよ
650 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 23:07:51
名曰卑彌呼。
卑彌呼宗女壹與。
其官有狗古智卑狗。
其大官曰卑狗,副曰卑奴母離,官亦曰卑狗,副曰卑奴母離。
官曰爾支,副曰泄謨觚、柄渠觚,官曰兕馬觚,副曰卑奴母離。
官曰多模,副曰卑奴母離,官曰彌彌,副曰彌彌那利。
官有伊支馬,次曰彌馬升,次曰彌馬獲支,次曰奴佳鞮。
これらが名前じゃなく何なんですか?河童さん
651 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/10(月) 23:11:44
天皇は官じゃないよ。ww
652 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 23:12:26
河童さん〜
今度これらをやりましょうか。
わたしはそろそろ時間なのでここら辺で失礼します:::。
zzz・・・・・・・・・・。
653 :
aratame_himiko:2008/03/10(月) 23:13:50
太国さんへ
河童さん面白いこというと思いません?w
では失礼しますww
やれやれ。。。。。
655 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 23:18:30
キモイよおまえ
>>652 >河童さん〜
今度これらをやりましょうか。
つまらないのでやらない
>>638 卑弥呼は名前じゃなくて日巫女とかそういう意味ですか?
aratame_himiko(=神奈川県民)はさ、なんかこう
じゃれネコみたいなとこ、あるんだよなあ。
寂しがりのじゃれネコ・・・w
>>651太国さん 久しぶりのレス
>天皇は官じゃないよ。ww
そうですね
でも官はとっても高位。しかも女性
雛壇飾りの、上から二段目を三人官女で埋めています。(侮れないよ雛飾り) 雛人形は持統天皇の頃に確立されたそうですが
660 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 23:30:11
661 :
日本@名無史さん:2008/03/10(月) 23:36:46
>>657 卑弥呼を日の巫女とすれば、太陽がイメージされる。
天照大神も、これは太陽のイメージだなあ。
>>657 >卑弥呼は名前じゃなくて卑弥呼は名前じゃなくて日巫女とかそういう意味ですか?とかそういう意味ですか?
日巫女かどうかは別として
そう見て行った方が、読み人たる漢人達にも理解されやすいだろう。 ここに個人名書かれても漢人たちには意味ないし
第一、字数がもったいないよ
>>649 とりあえず、魏の時代に『地震』が少なくとも4回有ったのはわかった。
記録に残したのは、中国で地震なんて珍しいからか。
最果ての異国の「○男」が挨拶に来た
という文より
最果ての異国の「よくばり」が挨拶に来た
の方が、状況を把握しやすくないかな〜?
665 :
ローガン:2008/03/11(火) 00:19:51
>>639 九州説支持の方はいくら言っても認めないって思いますよ。
>>661 日巫女は前のほうで見た記憶があるので書いたんだけど、
私のイメージだと火巫女で、火を使って神が乗り移るって感じです。
>>662 大秦王安敦なんかも実際の名前とかけ離れているし、案外名前じゃないってのはいい線行ってるかもしれないですねえ。
667 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 00:31:53
>>600 aratame_himiko
>自治会さん(橿原一派)いいかげんにしなさい
このドアホウの頭の中じゃあこの板は古代史・邪馬台国オンリーなんだろうなあ…
>スレ主は回りに配慮して…、ここが終わり次第新しいスレを立てる事でしょう。
ドツボはキャラ使い分けているのか?w
芸風が全く同じなのに何か意味あるのか?wwwww
668 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 01:24:55
>>666 熊本県の阿蘇地方では、火焚き乙女とかいうのがあるよ。
一人の乙女が火を絶やすことなく焚きつづけるというやつ。
学校があるので、四六時中というわけにはいかないが、今でも行われているらしい。
まあ、熊本県は、火の国のわけだが。
的外れかもですまないが…、
上代特殊仮名遣いだと「日」は甲類、「火」は乙類で
違う発音だったんだよね。
で、卑弥呼の「卑」は、中国人が倭人の甲乙どちらの「ひ」を
聴き取っての宛て字だったのだろうかと、ふと思った。
まあ、奈良時代の発音の差別化の話が弥生時代に持ち込めるのかという問題があるんだが
670 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 04:04:15
671 :
669:2008/03/11(火) 04:41:36
>>670 なんだこれ、すげーおもしろいやないか!
「卑弥呼は誰か?」に直接つながらないとは思うけど、
なんか目からウロコでした。つまりなんちゅうか、勉強の方法というのか…
ともかく、ありがとうございました。
邪馬台国論争は、邪馬台国=大和国
ということで、ほぼ決着しているけど
九州説論者が怒り出すから(彼らの生活もかかっているから)
仕方無しに付き合っているだけ。
673 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 05:42:35
674 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 06:53:11
>>643 ああ言えば中国古文献の交錯
こう言えば年輪年代法での木材再利用
そう言えば3世紀の鉄の出土は九州>畿内
675 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/11(火) 07:13:48
676 :
自治会:2008/03/11(火) 08:23:06
今後、神奈川県民、aratame_himikoをスルーします。
名無しに戻ります。
橿原一派さんごめんなさい。
677 :
小国:2008/03/11(火) 11:02:04
最近は全くみないけど、卑弥呼をヒメコと読む学者もいた
678 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 11:08:45
卑弥呼や邪馬台国を魏時代の中国語の発音ではなんと読むんだろう?
ひみこ、やまたいこく、は日本語読みの発音でしょ
それから、いまでも北京語とか広東語とかあるよね
当時の魏国語はいまの何語なんだろう
679 :
唐松山:2008/03/11(火) 12:03:41
680 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 14:22:02
北京語は中国語の方言の中では一番新しい。
つまり隋唐音(中古音)と比べると一番変化が激しい。
特徴は
1)濁音(g,b,d,z,dz)が清音化して無声無気音と
無声有気音しかない。濁音の清音化は唐代中葉から。
無声無気音が語中に来ると有声化(連濁)するが・・・
「神」は濁音字で「神社」「神武」の「神」は「ジン」
それが「シン」と清音化したのは8世紀か9世紀頃。
「神道」は本来「ジンドウ」だが清音化して「シントウ」。
894年に菅原道真が遣唐使廃止してなければ日本の漢字の
読み方から濁音が全面的に消滅したかも知れない。
ちなみに「邪」の発音は蘇州方言で
zia/ziɒ(aが上下ひっくり返った発音記号)
湖南省(西北と東の一部を除く)、広東省・
広西チワン族自治区北部、四川省の一部の
湘方言でdzia/ʥiaと古代の濁子音が残っている。
(zには反り舌をを表す左巻きの尻尾の様なものが付く)
681 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 14:33:05
>>680の続き
北京語発音の特徴
2)入声(-p,-t,-k)が無くなって平声、上声、去声に変化した。
例:蝶tiap→tie(てふ→ちょう)
3)漢字音最後のmがnに変化した。
大体明の万暦以降に混同しはじめた。
沈shemシム→shenシン
林limリム→linリン
4)軽唇音(Φ,β)を経て唇歯音(f)が発達した。
初唐以前には軽唇音がなく、
重唇音(p無気,b濁音,p有気)だった。
夫bu→biw→βu→fu
方pang→piwang→Φang→fang
日本語でハ行子音に変化した字でも
北京語ではpの無気音、有気音で残っているものもある。
例:比 pi無気音(日本語はhiひ)
親魏倭王のハンコだけどさ、その時代の中国って朝貢してきた蛮国には
片っ端からハンコあげてたよね(金、銀、銅、プラチナの材質はともかく)
他の国、たとえばタイとかベトナムとかモンゴルとかそちらの国にハンコは残ってないのかな
あんま聞いたことないんだけどさ
683 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/11(火) 16:07:33
>>679 神武が九州から畿内へ行って即位するまで、紀には年月日が書かれてあり
ますから当然あったでしょうが。
684 :
大田田根子:2008/03/11(火) 16:56:58
何故、神武が態々大和まで行って即位なんでしょうね・・
それも、年月を掛けて・・そして遠回りまでして・・
しかし、即位出来る権限を持っていたのですからね。
別に最初から即位しに行ったわけじゃねーだろ
686 :
日本@名無史さん:2008/03/11(火) 22:32:25
台は ドゥに近いとかだから 邪馬台はヤマトになる よろし?
生活かかってんのは畿内説の方だろ
いい大人が見苦しいったらありゃ−しない。ホント必死だな、って感じ
自分も最初は畿内説にノスタルジーを感じていた事があったけど
何がそんなに都合が悪いのか不思議
>>639 筑紫に至った。と書いていてその後難波津に泊まり歓待を受けたとの記述
難波は博多湾岸にもあったことをお忘れなく
古田乙
>>686 それならはじめから<ト>と読む漢字を当てるんじゃね?
690 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/11(火) 23:34:56
もともと邪馬壹国となっていた倭人伝の記述を当時の大陸人がヤマト
と勘違いして、ヤマトとなるト音韻に近い似た漢字を探し出して
「臺」の字が近似してたので、これを当てたもののようだ。
当時日本には「邪馬」の名が頭に付く国名がいくつかあったのだが、
大陸の連中は日本の主要二国の存在が充分に熟知してなかったために
ヤマト一国と錯誤して邪馬臺国」の字をつけたが、完璧にト音韻で「壹」に代替えの良漢字が見当たらないところ、「臺」がいささいか
似て音もトに近い為、これぞ女王国としてヤマトと為して彼らが
失策したもの。これから現代の日本で女王国を畿内と信じてしまう
論者が根を張ってしまう因となったということだ。
妄想乙。
692 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 10:58:24
「邪馬臺」が中国では有名ブランドだったので
大和朝廷も「ヤマト」を名乗ったんだよ。
「倭」も「ヤマト」読ませる。
「大倭=おやまと」神社ってのもある。
693 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/12(水) 11:12:41
>>692 「大倭」と言う漢語の音から「大和」に
「大和」=ヤマトは
「大和」と言う漢字の意味が“ヤマト”なんです。
そして
その(ヤマト)と意味が音をそのまま大和にあて
大和=ヤマトと言う和語読みになったのです。
694 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/12(水) 11:30:27
和語『ヤマト』の意味は
“土地が広く盛り上がった”
日本全国に古くから“ヤマト”と呼ばれる地名が残っていますので、
それらを地図で確認すればヤマトの共通するモノがわかります。
ただし、
現奈良における“ヤマト”の名は、地形的語源の他にもう一つ複合されたヤマトの意味がある事を付け加えておきます。
それは
奈良の地がヤマトと呼ばれる前から存在した『ヤマタオ/ホ』と言う名称
ヤマトはこの『ヤマタオ/ホ』が転訛したと言う一面も兼ねているのです。
こんにちは編纂者です。
倭人に国名聞いたら ヤマトだかヤマド って聞こえたんで
我が国の言語で読めるよう、当て字を付けました。
もちろん我が国とは違い、読み書きは出来ないようだし、ろくな服も着てないし汚かったので
蛮族らしい相応の漢字使ってやりましたよ。
>>692 >「邪馬臺」が中国では有名ブランドだったので
>大和朝廷も「ヤマト」を名乗ったんだよ。
この意見は俺も賛成
「やまと」という単語は特定の国を現さないと思う
たとえば「くるま」と言った場合トヨタやホンダ、スズキと色々あるのと同じ
「大和」=「ヤマト」は当て字に決まってんだろ。
倭を和に変えるところなんぞは十七条の憲法にダブるね。
>>697 >「大和」=「ヤマト」は当て字に決まってんだろ。
その当て字とした理由や、当て字になんで「ヤマト」が選ばれたの?
ただ当て字と言われてもね〜
「やまと(yamato)」という単語が「国(country)」みたいな意味だったんじゃないかね
つまり邪馬台国は「country国」みたいな
フューラー総統、プレジデント大統領、エンペラー皇帝、キング国王、etc
701 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/12(水) 17:28:11
>>700 簡単な事だよ
ヤマトという言葉が国という意味で使われていた根拠を見つけだせばいいこと。
宇宙戦艦“国”
なんか間抜けな名前だな〜〜
鳥バードやエテモンキーみたいなもんか
703 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 18:18:02
倭はそれ一文字でも「ヤマト」と読むでしょう。
例)古事記、倭建命(ヤマトタケルノミコト)
紀では日本武尊だから、ヤマト=日本=倭ということ。
ヤマトは令制国として、国内の一地域名としても使用されるが、
対外的には国号としても意識されているわけですね。
704 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/12(水) 19:24:59
>>694 その古地名はどういうものとして残ってるの?
>>705 >その古地名はどういうものとして残ってるの?
部分的な古地名は専門家にどうぞ
先ほども書いたように、ヤマトと言われる前はヤマタオ/ホ ホは(火)
707 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 20:20:09
AVに出てた人か??
>日本全国に古くから“ヤマト”と呼ばれる地名が残っていますので、
↓
>その古地名はどういうものとして残ってるの?
↓
>部分的な古地名は専門家にどうぞ
---------------------------------------
すごい回答だな
>>704 > 読まない
> それこそ当て字そのもの
> 『倭』は漢語だし
漢語だから何w
漢字を日本人がそう読んだというだけのこと。
アンタがそう読みたくなけりゃ読まなきゃいいけど、
1300年前の人がそう読んでる事実を否定する理由にはならない。
話の流れに添ってコメントつけようねw
ああ、確かに「ヤマト」がごく一般的な地名で奈良ももともと
「ヤマト」だった可能性があると言われたら否定はし切れないな。
東遷の可能性を否定する根拠にもならないが。
「ヤマタホ(大きな火)」って火山でもあったっけか。
>>707 え、俺のこと? テメエらと一緒にすんなや、ゲス野郎め(ゲラゲラ
712 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 20:58:38
>>687 >>639 筑紫に至った。と書いていてその後難波津に泊まり歓待を受けたとの
記述。難波は博多湾岸にもあったことをお忘れなく
であるなら、その博多湾岸の難波津からどこの都に行ったのですか?
>>709 >漢字を日本人がそう読んだというだけのこと。
1300年前の人がそう読んだのではなく、ヤマトタケルという音に対し「倭建」や「日本武尊」という漢字をあてた
そうあてたからといって、「倭」を(ヤマト)と読むという理由にはならないの
言葉が先で文字は後。
思考回路は大丈夫か?
>>711 >「ヤマタホ(大きな火)」って火山でもあったっけか。
大きく(広く)盛り上がった「火」の地
別に火山とは限らないだろう
「火」を神とする所や、人の姿がまるで炎のような地とか
普通に考えたら大陸文化に近い方から開けるんじゃないかと思うん
だがね。江戸時代に九州北部で見つかった金印は中国の記録じゃ
一世紀中葉だったな。
例の映画の原作は1967年。ふーん…。
>>713 > 1300年前の人がそう読んだのではなく、ヤマトタケルという音に対し「倭建」や「日本武尊」という漢字をあてた
> そうあてたからといって、「倭」を(ヤマト)と読むという理由にはならないの
> 言葉が先で文字は後。
> 思考回路は大丈夫か?
はあ?
アンタが「ヤマト」と読みたくなきゃ、そう読まなくていいよと言ってあげてるだろうw
他の人は「ヤマト」と読むが、アンタは読まない。
それでメデタシ、メデタシw
717 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/12(水) 21:30:20
>>716 メデタイ奴にはカナワナイヨ
参った参った!
あんた論点がズレてんだよ。
>>718 はいはい
そうですね
貴方の言う通りです。
降参です。
じゃあどうズレてんだ?
街の中で日本刀振り回している香具師に抵抗しても先が知れてるし
プもたまには大人じゃね。
722 :
日本@名無史さん:2008/03/12(水) 22:38:45
プラムをもってプラムを制す
>>722 >プラムをもってプラムを制す
何じゃそれ?
国立博物館で奴国王の金印見たけど、どうでも良いような展示の
仕方だったな。
「ヤマタホ」は「ヤマタノオロチ」の「ヤマタ」、または「山田」に
通じてるのな。「大きな火」ってのは眉唾臭いなぁ。
727 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/13(木) 00:24:01
もうなにがなんだか…
やはり県民氏の指導がないと
このスレはカオスなのか…
やめろやめろw
更に糞荒れる
「倭」という文字は中華ピンインだと「うぇw」だよね
この「うぇw」に類似の中華ピンイン読みする文字は他にないのかな
その辺でヒントになるものがでてきそうな
732 :
日本@名無史さん:2008/03/13(木) 11:52:15
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
>>731 >「倭」という文字は中華ピンインだと「うぇw」だよね
ちょっと調べたがどうにも<うぇ>という発音じゃないようなんだが、
典拠は?
734 :
重要なお知らせ:2008/03/14(金) 01:28:44
現在、同じ名前のスレが13、15、17と3っつも立っているわけだ。
この13が700を超えてようやく消化の目処が立ったと言うのに…。
神奈川県民の馬鹿、頭に血が昇ってしまっているんだろうな。。
県民氏も、しれーっとこのスレの議論に参加しておけばよかったのになあ。
強引に新スレ立てちゃうとか、
まあ、ずいぶんと挑戦的なスタンスを選んだものだ。
つか、たしか月曜日(3/10)までは県民も
このスレを活用しようという意気込みを見せていたんだが。
その後なにかあったのかな?
いずれにせよ、まずここを粛々と活用することが
日本史板住民としての責務だと思うがね
13も15も、もとはといばスレ主を称する神奈川県民の
荒らし行為(頭に来たので荒らしてくるわ発言など)への抗議として
立てられたもの。
以後住民は断続的に、スレ乱立状況の正常化を討議してきた。
「神奈川県民」排除も議論されたが、これは否定的意見が大勢をしめた。
ともかく現行13スレ、15スレをまっとうすべし。
これが住民のとりあえずの共通意見だったように思う。
17を立てられるとは思いもよらなかった。。。
中華語ピンイン読み調べた(北京語バージョン)
倭国:wo1 guo2
倭人:wo1 ren 2
邪馬台国:xie2 ma3 tai2 guo2
卑弥呼:bei1 mi2 hu1
大和:da4 he2
その前にさ、昔の中国語と今の中国語って一緒なの?
王朝なんかコロコロ変わってるし
現代北京語バージョンですyo
元ネタはIMEにMS-ピンイン
魏史倭人伝の写本みると「彌呼」になってるんだけど
どうしてこれが「卑弥呼」になったのでしょうか?
744 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 16:25:55
「彌」の文字を常用漢字に当てはめると「弥」
なるほど
「彌呼」は「弥呼」なんですね
しかしそうなると「卑」←これはどこからきたんでしょう?
もしかして「Mr.」とか「〜さん」みたいなものなのかな
746 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 17:21:06
「ひみこ」は「日巫女」だとか言われてるね
名前というより称号じゃないかな
邪馬台国は卑弥呼お姉ぇちゃんを首長にした連合国となってるけど
実は現代の国連みたいなもので事務所(祈祷所)があるだけで
邪馬台国という国自体は存在しないとかだったりして
749 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 18:06:59
750 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 18:08:01
みなさん〜
>>427で愛知県民さんが言ったようにとりあえずはここを
終わらせましょうか?
太国がまた勝手に上げたらしりませんが・・・。
神奈川県民キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
752 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 18:25:13
>>751 yさんかな?
貴方もレス回す大変さが分かったことでしょう。
実は大変w
なにかソースをお願いします!
753 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 18:46:02
火曜から〜木曜まで
河童虫 と 処刑ライダーさんが頑張ってたのか! どうもです。
それにしても730ぐらいからおわってるんですがww
754 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:15:59
〜たく 私がやるしかないのか!999まで持っていけないんだったら立てるなつーの!
スレを回す主ていうのは必要なんだよ!わかったか!
よく回してる私とか河童さん、トンデモないけどのT氏とか少しは見習ってちょーだい!
>>117 >天孫の天火明命が丹波に降臨したと伝える籠神社には天孫の証として
>息津鏡(おきつのかがみ)辺津鏡(へつのかがみ)が伝わっている。
>饒速日尊が大和に天下った際の十種の宝にも同じ名前がある。
>天日矛の話にも奥つ鏡、辺つ鏡という鏡が登場する。
>そこには注として『奥つ鏡、辺つ鏡:二種の鏡は、海上の平安を守る鏡。』とあり、
>また籠神社由緒には天火明命を海人族が崇めた神であるとする。
>以上のことからすれば少なくとも天火明命系の天孫族はその出自を海に求めるべきであろう。
>九州、四国、出雲などから渡ってきたと見るべきである(海辺でもよいが)。
>饒速日尊の出自については九州や出雲などがあがっている
>一方、大和に古くから土着していた一族は大田氏である.
>大田神族は後に三輪氏や倭氏に別れる。もしくは大田氏が滅び三輪氏などが継承する
>賀茂氏は大田多根子を祖とするとあるが出雲系神族である。
籠神社といえば主祭神を彦火明命とし、豊受・天照両神を相殿にする。
よくここにつたわる『勘注系図』とか有名だよね!
この『勘注系図』を分析してる人で有名なのが 「曲学の徒」さん
彼のHPでも批判してみましょうかねw
755 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:22:29
彼のHPでは、
『勘注系図』は初代彦火明から数えて七代目、すなわち六世孫建田勢命と同じ時代の人として、
とてつもない尊大な名を持つ女性「宇那比姫命(うなびひめのみこと)」を
卑弥呼としている。
ようは
卑弥呼=宇那比姫命説
http://www.max.hi-ho.ne.jp/m-kat/nihon/6-7himiko.htm 又、壹與はというと
勘注系図』には、もう一人『大倭姫命』という尊大な名前を持つ人がいる。
七世孫建諸隅命(たけもろずみのみこと)の娘、大倭姫命である。
『勘注系図』は建諸隅命のまたの名を由碁理とする。
ようは、壹與=天豊姫命説
756 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:23:18
イヨタン♪
758 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:32:28
「曲学の徒」さん を批判してみせましょう!
卑弥呼=日女命(ひめみこと)
は後回しにするとして、壹與=天豊姫命説 からいってみましょうか!
>>632-637 で私と河童さんが言ってるように
>「臺與」 のところ〜彼はどのようにみてるのでしょうね。
>私はというと「イチよ イツよ」もしくは「よ」で探すとします。
ようは「イヨ」でも「トヨ」でもないんです!
正確には「イチよ イツよ」もしくは「よ」!!
ヨタン♪
760 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:37:30
彼のホームページではこのように言ってはっきり言い切ってます!
>『勘注系図』はこの人のまたの名を、天豊姫(あまとよひめ)とする。
>天(あま)は後の海部(あまべ)につながる一族の氏(うじ)名である。
>従ってこの人の名は「トヨヒメ」である。
>だとすれば中国史書が伝える、『台与(とよ)』である可能性が高い。
この 壹與:「イチよ イツよ」もしくは「よ」
彼はほかの史書での「臺與」しかみてないのか!!
いいかげんに目を覚ませよ!機内説!!!
「トヨヒメ」なんて馬鹿馬鹿しいのである!ここだけをみても分かるだろう!!
トヨヒメタン♪
762 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:44:53
「曲学の徒」さん な〜に言ってるんだ!!!!!!!!
次は卑弥呼=宇那比姫命説
>宇那比姫命(うなびひめのみこと)、天造日女命(あまつくるひめみこと)、
>大倭姫(おおやまとひめ)、竹野姫(たかのひめ)、大海靈姫命(おおあまのひるめひめのみこと)、
>日女命(ひめみこと)である。
>何れも一人の女性の別名である。
宇那比姫命、天造日女命、大倭姫、竹野姫、大海靈姫命、日女命
これだけ一人の女性に対して別名がいっぱいあるのですが、
何故『日女命』だけが選ばれたんですか?
>大海靈姫(おおあまひるめひめ)命の『大海』はこの一族が『海部(あまべ)氏』
>と名のるように『海(あま)』に尊称の大がついたものである。
>興味深いのは靈(ひるめ)である。巫女(みこ)の意味を持つ。
>ご存知のように『魏志倭人伝』は卑弥呼が『鬼道を事とし』とする。
>『後漢書倭伝』は『鬼神道』であるが、いづれにしても、巫女の要素を連想させる。
>この名もまた靈姫(ひるめひめ)すなわち巫女姫(みこひめ)なのである。
地方の立派なお姫様らしいがそれだけでどうして卑弥呼とつなげるんでしょうか?
なんか段々、腹立ってきた!!(笑)
763 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:50:58
みなさん(コテハンさん〜又は日本@名無史さん)は
「曲学の徒」さん の『勘注系図』をどうみてるんですか!!
「曲学の徒」さん てもちろん畿内説ですよね?
誰か賛成、又は気になってる方いらっしゃったらここへ来て議論してみようじゃないですか?
賛成者はいるのですか?
なぜ〜どこで賛成なんですか?おかしいですよ!!!!!!!
ちゃんと私が納得する説明をしたらどうですか??>?_?!
改め〜ドツボ、巣に帰れ。
ここと15はそんなに早くレスのばさないので、余計なお世話。
そうそう、お前の立てた糞スレ、削除依頼出てるけど、
スレ消えるまで17でオナってなさい。
765 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 19:56:25
>>764 はスルーでいきましょうW
変なのは虫でW
改めは一体、誰に語りかけてるんだ…?
もしや、池沼?
767 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 20:13:50
>天造日女命、大倭姫、大海靈姫命、日女命とくれば、まさに『魏志倭人伝』が伝える卑弥呼である。
>もし『勘注系図』が真っ赤な偽系図だとすれば、まことに手の込んだ名前を創作したものである。
>更に『勘注系図』は驚くべき名前を列記する。
卑弥呼はというと〜ひとつの別名を勝手に選んでの「日女命」。
「イチよ イツよ」の壹與はというと勝手にはほかの史書での「臺與」を
選び「トヨヒメ」だって〜!
これでも〜畿内説を賛成するのですか?
消しゴムで勝手に南を東に書き換える〜畿内説の得意技だそうです。
>>765 きてくれてうれしいです。
ええもちろんスルーしますよ。
ろむ専ですが、これからもよろしく。
アホ発見
770 :
aratame_himiko:2008/03/14(金) 20:32:15
さて〜変なのがきたので犬の散歩でもいってこよ〜と!
みなさん〜「曲学の徒」さん の『勘注系図』について意見を書き込んでくださいね!
では〜!
やっと、帰ったか…うっとうしい、荒らしだよ全く。。
卑弥呼は田油津姫というオチでいいよ。
本居宣長の『邪馬台国偽僭説』は侮れないね。
773 :
日本@名無史さん:2008/03/14(金) 22:50:36
>>748 卑弥呼は祭祀の王で、政治の王は伊都国にいたのでは?
大王は大王で居て、
大王政権下にて決めた事柄の吉凶を、
日の巫女が祭祀で占って最終決定していたんだろうと思う。
だから神道ではない中国人から見れば大王より
日の巫女のほうが支配者に見え、民を惑わせてる様に見えたんではないかと思う。
それに反抗した仲哀天皇は殺されたんじゃないかな。
775 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/14(金) 23:47:13
ww
776 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 00:01:38
あんたの999まで持っていけるその実力は認めるよ。
でも今〜みんなでここを終わらせるって話になってるんだよね・・・。
察して欲しいつーか。
あらためてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
778 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 00:10:22
今日は河童さんどうしたんでしょうね。
終止符14後半〜ほとんど河童さんにやってもらったし今週のここも
ほとんど河童さん任せ・・・。
少し疲れてるのか?
では今回はわたしが頑張りましょうかね!
愛知県民さんとの約束もあるし。
それと
>>764、
>>771へ
おめーはいつも仕切ってるが「どんこい」でやってくれる?
ここ終止符だよね?他所のスレばかりちょっかいださないほうがよい。
どんとこいでのみで仕切っててくれ!デシャバルナ
>aratame_himiko 神奈川県民 ドツボ
勘違いするな馬鹿。
スレを立てた人間が1000まで消化する義務を負うものではない。
面白い興味をひくレスがあれば人が寄ってきて書き込みをするそれだけ。
自分一人でどうこうしよう、どうこうできると思っている時点で厨丸出しのアホ。
もう皆お前をそう言う目で見ているのにいい加減気がついたらどうだ?w
780 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 00:22:03
>>748 >邪馬台国は卑弥呼お姉ぇちゃんを首長にした連合国となってるけど
>実は現代の国連みたいなもので事務所(祈祷所)があるだけで
>邪馬台国という国自体は存在しないとかだったりして
それはどうゆう意味なのでしょうか?
土地がないってこと?
ちと考えてしまったんだが・・・魏志倭人伝には列島の様子が記されてると思います。
そうゆう考えではなくわたしはふつーに考えてますが。
>>773 >卑弥呼は祭祀の王で、政治の王は伊都国にいたのでは?
そうゆう考えの人も多いですよね。
具体的にもっと詳しくあなたのお考えを書いてくれると助かりますが。
781 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 00:24:43
こんなところで私とあんたで喧嘩しても仕方ない!
でもちょっかいだしすぎなんだよ!
それにおめーさんもたまにはまともなこと書いたらどう?
まあ aratame_himiko=神奈川県民が17を急いで立てたのは分かるw
このスレが1000達して馬鹿県民がタイミング悪く次スレ立てられなければ
15に住人が流れ事実上次スレになってしまう。
馬鹿県民は大口を叩いた手前15には書きこめないとw
783 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 00:29:36
>>766 >改めは一体、誰に語りかけてるんだ…?
人が多いときは邪馬台国の話でも議論でもいいんじゃないかな。
しかし、人がいないときや少ないときは掲示板としてかきこんどけばいいと思う。
だから一人でそのようなレスを・・・。
784 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 00:42:45
>>392の
>金印紫授は景初年間中に起きた出来事ですから、正始元年と記された「印綬」は金印紫綬ではありません。
>だから後世の正史編纂者すべてが金印紫綬を景初中の中に纏めているでしょう。
>中には、景初五年とし正始という年号に切り替えていない編纂者もいるくらいですから
>ここに書いてある「印綬」とは、新皇帝となった三少帝の新しい印鑑証明。新皇帝の祝いに対する返礼記事です。
>魏朝から勅旨返礼が来るということが、正式に交易国であるという証でもあるのです。
>一方的に貢いでも、この返礼がないうちは、正式に交易相手国と認めてもらえていないことですから
「「印綬」とは、新皇帝となった三少帝の新しい印鑑証明」
ここ気になりますね!実際のところどうなんでしょう。
785 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 01:45:43
年已長大
この『長大』ですが、何歳ぐらいと思ってるんでスか?
<旺文社漢字典より>
『長』・・・としより、老人、おさ、首領、「首長」、はじめ(1番上)、
たける、やしなう、益す。 音訓は「ちょう・ながい」
『大』・・・おおきい、おおいに、おおきくする、とうとい、第一の順位、
おごる、ほこる。 音訓は「ダイ・タイ」
私はというと、この『長大』〜赤ちゃんではナイと思ってます。
意味が分からないて突っ込まれそうですが・・・w
寿命が100才なら50才以上、寿命が50才なら25才以上。
まあ、卑弥呼が長生きなのは間違いと思う。
786 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 01:58:19
「年已」は・・・年すでに
でいいんじゃないでしょうか。
他に読みかたってあるんですかね。
違う人の意見とかいろいろ聞いてみたいです。
つか〜また一人ごとに言われるそ(笑) 掲示板てことで!
>>784 > 「「印綬」とは、新皇帝となった三少帝の新しい印鑑証明」
> ここ気になりますね!実際のところどうなんでしょう。
ヒモ(綬)の付いた印鑑証明なんてあるわきゃねーだろうw
だいたいさあ、
>>392がどなた様だかご存じないんですか?
788 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 02:13:35
有名な原田氏の『実在した神話-発掘された「平原弥生古墳」』で高天原神話は
実は北部九州を舞台にした実際の歴史を語っているとして、平原墓の被葬者を玉依姫としてるらしい。
んで神格化名を大日孁貴(オオヒルメノムチ)、天照大御神ネ。
平原墓の被葬者を卑弥呼の墓とする人は多いが・・・河童さんもそうだったかな。
あれって本当に女王の墓なんでしょうか?飾り物等が出土されてるから?!
私の国立博物館での知識だが、昔は女性より男性のがそれを身に付けてたらしい。
怪しむべきと考えてる。 詳しい方いましたら書き込みお願いします!
789 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 02:17:12
>>787 私もそこで首を傾げてしまうんですが。。。
どなた様なんでしょう?もしかして・・・K氏w
790 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 02:19:20
>>782 >まあ aratame_himiko=神奈川県民が17を急いで立てたのは分かるw
お!理解してくれる人がいたのね!w
791 :
aratame_himiko:2008/03/15(土) 02:23:29
それにしてもスレの話好きだな〜あの人は(笑)
では寝ましょう・・・・zzz
792 :
唐松山:2008/03/15(土) 09:15:58
「曲学の徒」さんは 崇神=卑弥呼 でないことを解っているが
孝霊又は開化=卑弥呼とした 更に遠のいた。
793 :
唐松山:2008/03/15(土) 09:18:58
「曲学の徒」さんは
イヨ=大倭姫ですか
五百野姫なら 伊勢の倭姫に見送られて 筑紫に下った。
794 :
唐松山:2008/03/15(土) 09:27:40
田油津姫は 田平津姫ではないか?
田平は 平戸の瀬戸 此処を押さえないと 肥の国への海上ルートの”押さえ”の地。
795 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 09:33:29
日本の「正史」が、つまそれを書いた・書かせた人たちが、
邪馬台国や卑弥呼の存在を知っていながら、あえて曖昧にして
隠蔽しようとしている形跡があるのは、当然そうせねばならぬ事情があるから。
邪馬台国は九州にあろうが機内にあろうが日本史の「鬼っ子」なのだ。
796 :
唐松山:2008/03/15(土) 11:12:56
倭国乱 7,80年
西暦188年頃 崇神初期 ハニヤスの乱辺りから 大国主の国譲りなどを経て
西暦250年辺りまで 景行の九州遠征が ハイライト
これで 70年ほど 是が 倭国乱
卑弥呼が九州なら 書記に書かれなくとも 当然。
7,80年を 7,8年で読もうとするから 見えない このように書記を見ると
日本史の「鬼っ子」でなく 書こうとしている 姿勢は見える。
797 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 11:40:15
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
798 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 16:16:04
読売新聞カメラマンが木棺破損
奈良県香芝市の下田東遺跡で、読売新聞大阪本社の男性カメラマン(29)が14日、
取材中に誤って足を滑らせ、出土した木棺の底板にぶつけて一部を傷つけた。
読売新聞大阪本社によると、事故は午後1時20分ごろ発生。底板の表面が長さ数センチ
にわたってめくれた。底板は古墳の周濠(しゅうごう)にあり、カメラマンは周濠内に入
って20〜30センチ離れた場所から撮影。現場は傾斜があり、雨でぬかるんでいたという。
市教育委員会は専門家に依頼し、詳しい破損状況を調べる。木棺は5世紀後半ごろのものと
みられるが、詳細は調査中で確認できていない。
読売新聞大阪本社広報宣伝部は「貴重な遺物を傷つけ、深くおわびする。慎重な取材の徹底を
指導する」としている。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080314-335533.html
799 :
改め〜壹與ちゃん:2008/03/15(土) 19:43:39
なんだなんだ〜レス回ってないじゃん!
やはり河童さん、愛知県民さんの降臨を待つしかないのか?!w
800 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 19:54:54
「古事記」「日本書紀」の歴史世界の中には邪馬台国やら卑弥呼は直線的には位置づけられない
だから「鬼っ子」。
801 :
改め〜壹與ちゃん:2008/03/15(土) 19:56:07
唐松山さんへ
あなたは大人の考えができる人でよく分かってる。
その行動を見てたら私と考えが合うようです。
まあそれが正解ですよ
ところで「崇神=卑弥呼」とは卑弥呼=崇神説ってことなんですか?
>五百野姫なら 伊勢の倭姫に見送られて 筑紫に下った。
>田平は 平戸の瀬戸 此処を押さえないと 肥の国への海上ルートの”押さえ”の地。
とかはほつま伝からですか?それとも地方の風土記?
802 :
改め〜壹與ちゃん:2008/03/15(土) 20:08:31
みなさん〜
>>779のレス見て!
>面白い興味をひくレスがあれば人が寄ってきて書き込みをするそれだけ。
何か勘違いしてるようですね〜この人は!w
河童さん、愛知県民さんとか太国さん、唐松山さん、古代さん、
ローガンさん、横槍さんとか〜のコテハンさん達。
この人たちは終止符スレで高い評価を得てる人達です!
よく終止符スレに書き込んでる人の実力でしょ?
そして古代史に詳しく分かりやすく書き込んでるから〜
ロムラーさん達が興味を引かれたんでしょう!
この人達にはぜひ書き込んでください!としか言えないですね!
名前呼ばれなかった人はもっと高い評価を得られる努力をしたらどうですか?
803 :
改め〜壹與ちゃん:2008/03/15(土) 20:17:37
>>800 >「古事記」「日本書紀」の歴史世界の中には邪馬台国やら卑弥呼は直線的には位置づけられない
>だから「鬼っ子」。
それはどうゆう意味なんですか?よく分からないのですが・・・。
804 :
改め〜壹與ちゃん:2008/03/15(土) 20:22:33
愛知県民さんはここでやるっといっておきながら今日はこなかったのか・・・。
というか、本当は新しいスレでしたいんだが誰も手伝わないつもりかな?
なんでスレの後始末を私だけにさせるんだよ〜〜手伝え!w
805 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 20:29:24
素直に記紀を読む、素直に倭人伝を読む、それだと前者と後者はどうやっても素直には整合しない。
結びつけるためには「曲解」しなければならなくなる。
「日本書紀」からして曲解をしている。何で素直に卑弥呼のことを書かないのか?
806 :
改め〜壹與ちゃん:2008/03/15(土) 20:33:23
>素直に記紀を読む、素直に倭人伝を読む、それだと前者と後者はどうやっても素直には整合しない。
そのとおり!
>「日本書紀」からして曲解をしている。何で素直に卑弥呼のことを書かないのか?
それは私も思いますね。
素直に卑弥呼のことをもっと詳しく書くべき!
807 :
改め〜壹與ちゃん:2008/03/15(土) 20:36:08
>>805さん
貴方の邪馬台国に関する認識を書き込んでくださいよ。
どのように捉え、そうゆうイメージを持っているのか?
行程記事なんかどうですか?謎に満ちてるわけだが
808 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 20:38:10
わたしも好きでここでやってるんやないっちゅーねん!
ほかの邪馬台国関連〜に書き込んでる人はみてないのかな?
809 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 20:39:24
>>806 >「日本書紀」からして曲解をしている。何で素直に卑弥呼のことを書かないのか?
書いてるじゃん。モモソ姫のこと。ヒメミコ(皇女)のこと。
810 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 20:47:04
811 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 20:47:10
>>802 >この人たちは終止符スレで高い評価を得てる人達です!
>よく終止符スレに書き込んでる人の実力でしょ?
くだらねえ。
コテによる書き込みはそりゃ良いレスもあるがつまらないレスもある。
良いも悪いもコテはその評価が残るだけ。。
てか 神奈川馬鹿県民=改めドツボ 削除依頼出されたんで
早いトコこのスレ1000に持っていきたいんだろうなw
そうすりゃ馬鹿県民が立てた17が削除されず生き残る可能性が高くなる(ゲラ
812 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 20:49:07
スレの話はよしません?
私もスレスレ言われてもただ疲れるだけ!
それにここ〜管理がずさんだから。
管理・・・ですか ww
814 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 20:56:07
>>639 >決定だと思うのですが・・・
>其國境東西五月行、南北三月行、各至於海。
>其地勢東高西下、居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也。
>裴世清も608年に大和入りしており、その詳細も報告されていたはず。
>もう、ここらで問題に終止符としませんか??
>>665 ローガンさん
>九州説支持の方はいくら言っても認めないって思いますよ。
そこを見て、貴方達はどうゆうふうに描いてるんでスか?
詳しくお願いします!
815 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 20:57:18
>>812 改め〜壹與ちぁん
つうかだな、てめえがスレ自体及びそこに書き込む人間の評価に言及して
「スレの話はよしません? 」は無いだろう馬鹿w
スレ主・スレ管理人を自称(つうか僭称だがw)するなら都合が悪くなったら逃げるんじゃねえよw
>それにここ〜管理がずさんだから。
「ぼっくん神奈川県民の管理による私物化されたスレが最高だお!」ってお話なのかね?www
816 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 20:58:01
スレに関しては〜一人から言われるんやないんですよ。
もう大勢からスレスレ・・・・頭おかしくさせるつもりか・・。
邪馬台国とか古代史の話をしましょう!
817 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:01:12
〜私がスレの話しだしてたのか。それは失礼!!
私物化なんて考えてませんよ。
ただ、太国さんみたいにいろんなところにお邪魔するタイプと
自分の所じゃなきゃ落ち着かず自分のところでしたいタイプの人がいると思います。
私は後ろのタイプみたいですね。
>>817 >私物化なんて考えてませんよ。
次スレを立てるのは自分の専権事項と言うのならそれは私物化と言う他無いw
17を立てたところを見るとそれは諦めていないんだろう?w
「私物化」と言えば体裁が悪いからと言っても同じことだよwww
819 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:10:13
何て言えば記がすむんでしょうね〜この人達は!w
終止符が気に入ってるんですよ。
知名度もある程度上がってるし、土日なんて黙ってても来るし便利がいいんで。w
820 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:13:20
便利がいいなんていったらいけないか。訂正する。
誰も来てくれないんだったら〜よそのスレへ行くしかない!
しかし、集まってくれば行く必要はないでしょ?
そうゆう特権をほかの人に与えてなんで私がとくするんですか?
821 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:16:48
というか人気があるスレだからといってしつこいんだよね。
何でよそのスレにちょっかいだすのかわからない!
822 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 21:17:07
>>820 改め〜壹與ちぁん
>そうゆう特権をほかの人に与えてなんで私がとくするんですか?
ほうれ、馬鹿の本性が出てきたw
『 特権 』って何かね?
スレ主を自称し次スレを立てる権利を独占し話題の方向性を決める権利とかな何かかな?w
ドアホwそんなもん、2ちゃんねる でありゃせんわw
いい加減、幻見るのヤメロ馬鹿wwwwwww
823 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:19:07
はいはい〜貴方はこの前の変な人か。
子供と話をする暇はないんだよ。
向こういってくださいね!
824 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:19:55
今この人〜すごい顔して薄笑いしてんだろうね(笑)
怖いので逃げましょwww
たしかに改めがやって来るとスレの消化が速くなるw
826 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 21:32:47
>705 :改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:23:45
>何か〜日本@名無史さん の溜まり場か(笑)
>ここのスレヌシ 日本@名無史さん (ブルー)のイヨタンさんはいないんですか?
…ブルー?ひょっとして馬鹿県民ってsageとかメル欄とか知らないのか?www
827 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:33:22
わたしは汚れるタイプの人やないはずなんだが・・・。
汚れ役は日本@名無史さん (ブルー)イヨタンさんだけでいいよw
あの人のクダラナイ突込みレス見たことある人いる?ALL
突っ込み方が下手で笑えるというかwww
828 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:34:49
あ〜知ってるが、めんどくさいので見てない!ブルーでいいよブルーw
というか邪馬台国又は古代史系のレスはどうしたんですか?ww
829 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 21:35:24
>怖いので逃げましょwww
と一度は言った神奈川県民ドツボちゃん
やっぱり気になって戻ってきたようですwww
830 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:37:18
貴方達〜コテハンつけたらどお?
昔のプラムさんの役を今、私が担当してるわけではないんだが、
この流れはなんなんでしょうねwww
>>827改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:33:22
>わたしは汚れるタイプの人やないはずなんだが・・・。
…自覚が無いって怖いなw
832 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:41:40
よし! 畿内説 VS 九州説 はじめましょう!
わたしはここで見ておくので議論開始してください!
先行は畿内説の方でよろしいですか?
ここをK-1のリングと思えwww
>705 :改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 21:23:45
>貴方の畿内説をお聞きしたいんですがwww
つうか馬鹿県民の説がどうなんだろう?
そもそも『謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!』のスレ主とやらを喧伝するのなら
卑弥呼を誰に比定するのか?
邪馬台国問題に終止符を打てるだけの仮説体系を持っているんだろう?w
834 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 21:52:30
>>833 マジレス痛いw
改めの中の人もプラムだよ。
レスの時間だけ抽出してみ
ですがやら虫やら犬国やら改めが
連続投稿規制ルール内でレスがかぶったこと、ただの一度も無いから。
836 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:17:10
>ですがやら虫やら犬国やら改めが
そこになんで私の名がはいってるんですか?
私の名は入れないでくださいww
837 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 22:21:18
箸墓みにいったことある人いる?すごいよね!
箸墓伝説
是(こ)の後(のち)に、倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)、
大物主神(おおものぬし)の妻(みめ)と為(な)る。
然(しか)れども其の神常に昼は見えずして、夜のみ来(みた)す。
倭迹迹姫命(やまとととひめのみこと)、夫(せな)に語りて曰(い)はく、
「君常に昼は見えたまはねば、分明(あきらか)に其の尊(み)顔(かほ)を視ること得(え)ず。
願(ねが)はくは暫(しまし)留(とど)りたまへ。
明旦(くるつあした)に、仰(あふ)ぎて美麗(うるは)しき威儀(みすがた)を
覲(み)たてまつらむと欲(おも)ふ」といふ。
大神(おほみかみ)対(こた)へて曰(のたま)はく、「言理(ことわり)灼然(いやちこ)なり。
吾明旦(くるつあした)に汝(いまし)が櫛笥(くしげ)に入りて居(を)らむ。
願はくは吾が形にな驚きましそ」とのたまふ。
爰(ここ)に倭迹迹姫命、心の裏に密(ひそか)に異(あやし)ぶ。
明くるを待ちて櫛笥(くしげ)を見れば、遂(まこと)に美麗(うるは)しき小蛇(こをろち)有り。
其の長さ大(ふと)さ衣紐(したひも)の如し。
則ち驚きて叫啼(さけ)ぶ。
時に大神恥ぢて、忽(たちまち)に人の形と化(な)りたまふ。
其の妻(みめ)に謂(かた)りて曰(のたま)はく、「汝(いまし)、
忍(しの)びずして吾に羞(はぢみ)せつ。吾還(かへ)りて汝に羞(はぢみ)せむ」とのたまふ。
仍(よ)りて大虚(おほぞら)を践(ほ)みて、御諸山(みもろのやま)に登ります。
爰(ここ)に倭迹迹姫命仰(あふ)ぎ見て、悔いて急居(つきう)。
則(すなは)ち箸(はし)に陰(ほと)を撞(つ)きて薨(かむさ)りましぬ。
乃ち大市(おほち)に葬(はぶ)りまつる。
故(かれ)、時人(ときのひと)、其の墓を号(なづ)けて箸墓(はしのみはか)と謂(い)ふ。
是(こ)の墓は、日(ひる)は人作(つく)り、夜は神作る。
故、大坂山(おほさかのやま)の石を運びて造る。
則ち山より墓(みはか)に至るまでに、人民(おほみたから)相(あひ)踵(つ)ぎて、
手逓伝(たごし)にして運ぶ。時人歌(うたよみ)して曰(い)はく、
大坂(おほさか)に 継(つぎ)ぎ登(のぼ)れる 石群(いしむら)を
手逓伝(たごし)に越(こ)さば 越しかてむかも
838 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 22:28:19
倭迹迹姫命(やまとととひめのみこと)説について語ってみましょうか。
第七代孝霊天皇の娘で、大物主神を夫とする。
夫は夜に通ってくるだけで、その顔を見ることができず、
そのことに日々不満を募らせた倭迹迹日百襲姫神が、ある夜、
「是非顔が見たい」と迫った。大物主命は、「朝になったら櫛箱に入っているが、
姿を見ても決して驚くな」と告げたが、翌朝、櫛箱を開けて倭迹迹日百襲姫神が
見たものは「小さな蛇」。それを見て驚き、蛇はたちまち人の姿となり、
恥をかかされたことを激怒して、大空に飛び上がって三輪山に登ってしまう。
自分の行為を後悔した倭迹迹日百襲姫神は、箸で女陰を突き刺して死んでしまう。
倭迹迹日百襲姫神が葬られた墓は、昼は人間が、夜は神が作ったといい、それを当時の人々は箸墓と呼んだといった。
いつも「畿内説なんかやっつけてやる!(笑)」と威勢良く息巻いている
改め〜壹與ちぁん賛江
(1)卑弥呼は誰だと思っているんですか?
(2)邪馬台国の比定地は何処だと考えてますか?
840 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 22:34:00
倭迹迹日百襲姫命 てお嬢様というイメージを持ってる方が多いだろう。
ここを見て!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%91%E5%BC%A5%E5%91%BC >『日本書紀』には、ヤマトトトヒモモソヒメノミコトについて、
>三輪山の神との神婚伝説や、前記の箸墓が「日也人作、夜也神作」という説話が
>記述されており、卑弥呼と同様な神秘的な存在と意識されている。
>また崇神天皇に神意を伝える巫女の役割を果たしたとしており、
>これも「魏志倭人伝」の「男弟有り、佐(助)けて国を治む」(有男弟佐治國)
>という、卑弥呼と男弟の関係に一致する。
ほんとうに一致するのでしょうか?みなさんの意見が聞きたいです!
841 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 22:37:43
>いつも「畿内説なんかやっつけてやる!(笑)」と威勢良く息巻いている
>改め〜壹與ちぁん賛江
>(1)卑弥呼は誰だと思っているんですか?
>(2)邪馬台国の比定地は何処だと考えてますか?
貴方はどうお考えなのでしょうか?
まずは貴方から書き込んでみてはどうですか?
私は数多くあるレスにちゃんと書き込んでますよ。
まずは貴方からお願いします。
それに合わせたレベルでお答えしましょう! 以上
842 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:50:42
>>841 では簡潔に
卑弥呼
…記紀に該当する人物を見つけるとするならモモソ
ただし記紀の記述その通りのプロフィールではないだろうが
邪馬台国の比定地
…畿内ヤマト三輪山の纏向。
現在ここ以上に邪馬台国であった蓋然性を持った都市は無い。
九州説においては古くは久米邦武の「神籠石」から近年では吉野ヶ里に至るまで
およそ邪馬台国とするに耐え得る遺跡は無いと思うが?
843 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 22:52:18
>『日本書紀』には、ヤマトトトヒモモソヒメノミコトについて、
>三輪山の神との神婚伝説や、前記の箸墓が「日也人作、夜也神作」という説話が
>記述されており、卑弥呼と同様な神秘的な存在と意識されている。
『神秘的な存在』
ヤマトトトヒモモソヒメノミコト・・・「日也人作、夜也神作」
卑弥呼・・・「事鬼道」、「能惑衆」、「少有見者」この辺?
神秘的とみなしてるところが何か違うと感じるのは私だけでしょうか?
『卑弥呼と男弟の関係』
ヤマトトトヒモモソヒメノミコト・・・崇神天皇に神意を伝える巫女
卑弥呼・・・「男弟有り、佐(助)けて国を治む」(有男弟佐治國)
崇神天皇はヒメの男弟ではないですよ? 畿内説さん ちゃんと答えてください!
844 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 22:56:33
>…記紀に該当する人物を見つけるとするならモモソ
どうして?なんでいきなりモモソなんですか?理由は?
>ただし記紀の記述その通りのプロフィールではないだろうが
じゃあどのプロフィールなのでしょうか? さすが畿内説て感じしますよね!貴方w
邪馬台国の比定地
>…畿内ヤマト三輪山の纏向。
>現在ここ以上に邪馬台国であった蓋然性を持った都市は無い。
>九州説においては古くは久米邦武の「神籠石」から近年では吉野ヶ里に至るまで
>およそ邪馬台国とするに耐え得る遺跡は無いと思うが?
自郡至女王國萬二千餘里
はい〜答えてください!
845 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 23:00:04
>>844 改め〜壹與ちぁん
お前の質問に答えたんだ。
取りあえずお前の自説とやらを聞かせてもらえないかな?
揚げ足とりに躍起になるのは分かるが順序ってもんがあるだろう?w
てかお前がその順序を言い出したんだろうがwww
846 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:07:59
では簡潔に ww
卑弥呼
…記紀に該当する人物ナシ
邪馬台国の比定地
…女王の都する所は九州北部!
今は跡形も無くなってしまった幻の『邪馬壹國』。
もちろん、女王國とは邪馬壹國である。
陳壽の筆法によるもので『邪馬壹國』を一度しか使用されてないだけである。
その都とは現在の福岡の博多湾〜八女市にかけてあったとする考え。
これくらいでいいですか?w
847 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:11:21
848 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 23:21:14
>>846 改め〜壹與ちぁん
比定地はえらく広範な範囲で卑弥呼は記紀の中に無いと来たもんだw
で記紀のプロフィール通りじゃないと言う人間には記紀との整合性を迫るとwww
まあこんなもんだろうな、予想通り。
馬鹿県民の自説とやらに興味も無くなったわwww
そもそも畿内説と九州説では進んでいる段階が違うとしか言いようが無い。
ぶっちゃけ言えば九州説はいまだ机上のシミュレーション。
逆に畿内説は記紀や倭人伝の内容との齟齬にぶち当たっている状態w
色々宿題を抱えているとも言えるw
無論九州説論者が畿内説を批判してはならないなんて道理があるわけじゃないがw
文献との齟齬を指摘してそれを以って九州説の優位を説くなんぞ馬鹿丸出しwww
849 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:25:42
>比定地はえらく広範な範囲で卑弥呼は記紀の中に無いと来たもんだw
>で記紀のプロフィール通りじゃないと言う人間には記紀との整合性を迫るとwww
あのね!日本@名無史さん
卑弥呼の墓がまだ見つかってないんですよ!!
なのにどうして狭い範囲内で答えれるんですか?
広範な範囲でしか答えるしかないのです!!
私が嘘を言ったことになるでしょうーが!!
貴方方〜畿内説は一生懸命「ヤマト」を探してるのです。
そもそも時代からして違うんですよ!
弥生時代知ってますか〜弥生時代!
貴方〜時代が違いますって!
850 :
848:2008/03/15(土) 23:29:22
蛇足ながら付け加えておくと
今後もし九州で邪馬台国の蓋然性が濃い都市遺跡(或いは古い環濠集落)が出てきたら
それが倭人伝やら記紀の内容に一片の齟齬も無いなんてことは無いだろうwww
851 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:32:53
>九州説はいまだ机上のシミュレーション
まずは魏志倭人伝に記されてるんだからそこからはじめるべきとします。
そしてそこに記された「卑弥呼への送り物」または卑弥呼、『邪馬壹國』に関する
文字などが発見されるのか〜そこなんですよ!
畿内説の人は勝手に南を東に変えてみたり、やりたい放題っていうか。
私達、九州説から見たら非現実的というか。
852 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:38:42
大和(古墳)時代には畿内にヤマトがありました。
以上!としかいいようがないwww
どこみてるんだよ!畿内説!弥生をミロ
853 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:40:10
だから〜どうして畿内なの?みんなが言うから?
ちゃんと説明してくださいよ
古墳時代は4世紀から…教科書にそう書いていた時代もありましたwww
855 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:49:56
魏志倭人伝に記された邪馬台国の時代は〜大和朝廷とかのヤマト時代よりも
ずっと前ですよ。
教科書で習わなかったんですか?弥生時代ww
856 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:52:43
アハハハハ 自分で言って笑えてくる!
面白いね!弥生時代てww
857 :
日本@名無史さん:2008/03/15(土) 23:53:56
九州は金印捏造したら良いんだよ
江戸時代みたいに
858 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/15(土) 23:56:42
金印がまさに邪馬台国の時代を象徴してるのである。
邪馬台国時代〜真っ只中 てことよ。
859 :
ローガン:2008/03/16(日) 00:08:07
議論が落ち着いてからでよいのですが…
果たして紀の編者は「魏志倭人伝」を見たのでしょうか?
私は読んでいないように思うのですが…
ご意見をお聞かせいただけませんか?
ドツボ、ウザいよ、
君のスレはここじゃなくて17だから巣に帰ってくれない?
ここのスレ主は日本@名無史ですから
861 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/16(日) 00:16:10
>果たして紀の編者は「魏志倭人伝」を見たのでしょうか?
>私は読んでいないように思うのですが…
>ご意見をお聞かせいただけませんか?
本人に聞いてみないと分かりませんが。
アハハ 今日の〜わたしは冴えてるね!w
862 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/16(日) 00:20:18
>>859ローガンさん〜ゴメンゴメン
誰か答えれる人はいないんですか?〜ROMしてる人で〜!
記紀といえば太国さん 出番かな?
>>860 また〜変なのが来た!
んじゃクレームだすぞ?wそう主張するなら!〜あ 神奈川県民がね!
863 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/16(日) 00:21:48
>>860 おめーが去れ! いいかげん終止符スレにちょっかいだすなよ!
去れ!去れ!
>>862 >誰か答えれる人はいないんですか?〜ROMしてる人で〜!
誰も 見たか見ないかなんて言えない
865 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/16(日) 00:24:09
お〜っ! 河童さん〜こんばんわです。
ですよね?私もそう思います。
866 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/16(日) 00:29:05
河童さんの登場ですが〜わたし改めは明日早いのでもう寝ないといけません。
後は河童さんへバトンタッチということで!
ではみなさま〜お疲れさまです!zzz・・。。
改め氏、荒らし行為を即刻やめなさい。
>>863はもはやチンカス同然の書き込みとしか言えん。末期症状だ。
>>855 >教科書で習わなかったんですか?弥生時代ww
「仁徳天皇陵」とか「聖徳太子」とかねえw
別に教科書は不磨の大典でもないわけだが…このおっさんは(苦笑
てかドツボって考古学に関する本1冊も読んでないんじゃあ…
>>869 >てかドツボって考古学に関する本1冊も読んでないんじゃあ…
そういう君は一体何冊程読みましたか?
出来ればその読まれた本にて得た知識を、ここで披露して頂けると大変助かるのだが
>>870 自演とか酷いなw
ドツボを弁護する奴は1人も居ないから本人だとすぐバレるのに
なぜめんどくさい事をするのかよくわからんなwww
ここが1000逝ったら15が次スレだな。その次が16だから
その頃にはドツボの17は消えてなくなってるだろうなwww
削除人がどう言う判断をするかだな。
それとスレ住人が次スレとして2ちゃんのルールを遵守して15に流れるか
それとも神奈川ドツボ県民の顔を立てて17に流れるか…
874 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 01:45:08
16を何故飛ばたし!
>>874 ドツボのスタンドは『キングクリムゾン』だから。
ちなみにドツボがスタンド能力に目覚めたのは
ドツボの脳内九州邪馬台国の卑弥呼の墓で石仮面を見つけ
それを被ったからだとも…URYYYYYYYYYYY
876 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 03:57:29
自演明白だな。
連続投稿規制にひっかかっているの丸わかりだし。
877 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 04:03:34
>>859 多分読んでるよ。
神功紀で言及しているから。
あと宋書は読んでいないかもしれないが
梁書は確実に読んでいると思われる。
878 :
比定地問題に終止符:2008/03/16(日) 08:13:42
何度も説明しているけどはぐらかされているから、再度、書き込んでおきます。隋国
の役人が、「即ち・・」と随書のなかで、ヤマトに関しての混乱を断定形で
正して見解している。遣隋使の使者や返礼者としてヤマトを訪れた裴世清ら
一行の報告をもって、その混乱も解消した。「即ち魏志に云うところの邪馬
臺なり」
この議論をした際に、九州派の方からは、この裴世清の来日は日本書紀では、
推古天皇16年の条で大唐とされていることに反論。編者は隋から唐への移行
を確認できていないとの理由で。しかし、ヤマト側の認識よりも、隋国の使
者が正しくヤマト側のことを伝えていれば、それでよいのである。
ちなみに、遣隋使であった小野妹子の帰国時に合わせ、隋の「裴世清」が大
和に入っている。『隋書倭国伝』の冒頭に近い個所に有名な次の記述がある。
「其の地勢は東高西下、邪靡堆に都す、則ち『魏志』に云うところの邪馬臺な
り」(原文=邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也)である。
また、この内容は日本書記の推古天皇16年の条(608年)にも記載されている
ので、事実であったろう。
同年4月 裴世清ら隋使一行が筑紫に到着
6月 難波津に到着、一行のため高麗館の傍に新館を建設
8月 京に到着、大伴連が出迎えて国書を天皇に奏上
9月 裴世清が隋に帰国、小野妹子は大使として随行
879 :
比定地問題に終止符:2008/03/16(日) 08:20:39
>>878 続き
この説明後の書き込みでは、裴世清の行った都(京)とは、筑紫であって、
そのヤマトの王は九州王朝の大王であると。
そこから、九州王朝説の展開に発展して混乱して、パーに
いつも、この展開ですね。
880 :
愛知県民:2008/03/16(日) 09:58:50
昨日は来れなかった・・・
自古以來、其使詣中國、皆自稱大夫
ここから、107年に洛陽に来たのも大夫と分かります。
彼は安帝に「わが国王帥升も、ここを訪れて拝謁したいと願っております」と伝えたのでしょう。
曲学の徒さんとは、年代観はほぼ同じです。
勘注系図に手を出さなくても、古事記の次の二人で良いのでは?
邪馬台国の卑弥呼=意富夜麻登久邇阿礼比売命
邪馬台の台与=夜麻登登母母曾毘賣命
881 :
愛知県民:2008/03/16(日) 10:08:39
日本書紀では「倭迹迹日百襲媛命」
「と」が三つも続く早口言葉のような名前になっていますが、古事記のように
前の「迹」は本来、ヤマトのトだったのでしょう。
ヤマトは古事記では「倭」、日本書紀では「日本」とも表記されますが
古事記の二人の女性だけが「夜麻登」と書かれているのは何故か。
意富夜麻登久邇阿礼比売命(おほやまとくにあれひめのみこと)
神倭伊波礼毘古命(かむやまといはれびこのみこと)
何故これほど似ているのか。
882 :
愛知県民:2008/03/16(日) 10:19:51
狗奴国(このくに)は吉備子洲(今の児島半島)で、卑弥弓呼は大吉備津日子命か。
大吉備津日子命は意富夜麻登久邇阿礼比売命の子とされているが、少なくとも実の子ではないと思う。
他の「四道将軍」たちも同様で、各地方の豪族ではなかったかと考えます。
883 :
愛知県民:2008/03/16(日) 10:30:31
邪馬台国のその後を探る上で、晋書が期待されるわけですが、
晋書倭人伝は266年で終わってしまう。
本紀の方に東夷諸国の朝貢記事はあるが、倭人だという確証がない。
しかし幸いにも、梁書の記事が残っています。
臺與爲王、其後復立男王、並受中國爵命
この男王こそ崇神天皇ではないか?
884 :
愛知県民:2008/03/16(日) 10:52:57
其地大較在會稽東冶之東,與朱崖、儋耳相近
後漢書倭伝では、倭国は海南島に近いと記しています。
これは中国人が倭国を遥か南の国と思っていた証拠です。
都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。古云去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里、在會稽之東、與儋耳相近。
隋書の魏徴は「古云」と断り、間違いを暗に指摘しています。
885 :
愛知県民:2008/03/16(日) 11:10:53
aratame_himikoさん
弥生時代とは・・・ウィキペディアによると
弥生時代(やよいじだい)は、北海道・沖縄を除く日本列島における時代区分の一つであり、縄文時代に後続し、
古墳時代に先行する、およそ紀元前10世紀中頃から3世紀中頃までにあたる時代の名称である。
まさに境目なのです。
なお余談だが、弥生時代の名称の起源となった、弥生町で出土した一群の土器は、
現在の土器編年上では古墳時代前期に属するとの説が有力になりつつある。
面白い!
886 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 11:22:58
神功皇后説
熊襲の女酋説
筑紫君の祖、甕依姫(みかよりひめ)説
倭姫命(やまとひめのみこと)説
ヤマトトトヒモモソヒメノミコト説
卑弥呼=下照姫説
アマテラス=卑弥呼説
日女命(ひめみこと)説
卑弥呼=卑弥呼説
みなさんの好みの女性は?
887 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 11:27:04
>>885 >紀元前10世紀中頃
っていくら何でも古過ぎるだろう。
例の藤村某の「旧石器発掘」による数十万年前の何とか原人説と同じ臭いがする
888 :
aratame_himiko:2008/03/16(日) 11:30:50
余り時間ないんですが、ちょっとだけレスして出掛けましょうか。
>>880 >自古以來、其使詣中國、皆自稱大夫
>ここから、107年に洛陽に来たのも大夫と分かります。
>彼は安帝に「わが国王帥升も、ここを訪れて拝謁したいと願っております」と伝えたのでしょう
大夫 = 代表
以上の認識なんですが、貴方はここを役職とかそうゆうぐらいに見てるんですよね?
普通に代表と解釈すればいいと思うんだが?
>曲学の徒さんとは、年代観はほぼ同じです。
愛知県民さんの考えとほぼ同じということ?
>勘注系図に手を出さなくても、古事記の次の二人で良いのでは?
二人とは、
>邪馬台国の卑弥呼=意富夜麻登久邇阿礼比売命
>邪馬台の台与=夜麻登登母母曾毘賣命 ですね。
この人達はどうゆう人なのか。
また、どこをみて卑弥呼、台与と繋げたのでしょうか?
889 :
唐松山:2008/03/16(日) 11:34:06
半島の 前方後円墳の始まり
西暦300年前後から
前方後円墳が畿内王権の物であれば 此処に繋げなくてはならない。
神功以前に 畿内王権が半島で威を振るった 記録無し
西暦266年ころ 臺與爲王だ崇神天皇だ 言ってると 半島に渡れないぞ。
890 :
aratame_himiko:2008/03/16(日) 11:37:36
>>881 >日本書紀では「倭迹迹日百襲媛命」
>「と」が三つも続く早口言葉のような名前になっていますが、古事記のように
>前の「迹」は本来、ヤマトのトだったのでしょう。
早口言葉... どこかのホームページにもそのようなこと書いてたねw
まさに早口言葉(笑)
『「迹」は本来、ヤマトのト』 ってヤマトのトかどうかは知りませんが、
迹=ト 詳しく書きたいんですが、今、時間がなくって辞書開くのはやめときますw
>ヤマトは古事記では「倭」、日本書紀では「日本」とも表記されますが
>古事記の二人の女性だけが「夜麻登」と書かれているのは何故か。
貴方はどのように考えてるんですか?私は余り深い意味では考えてないんですが。
まあ大和朝廷(ヤマト)に関係していて重要な人物みたいですが。
>意富夜麻登久邇阿礼比売命(おほやまとくにあれひめのみこと)
>神倭伊波礼毘古命(かむやまといはれびこのみこと)
>何故これほど似ているのか。
そんなに似てるかな?
891 :
唐松山:2008/03/16(日) 11:39:42
西暦266年ころ 臺與爲王
臺與が 景行の娘 五百野皇女なら 考慮できる。
892 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 11:41:28
卑しいなんて字を使うのは中国の倭人伝に書かれているから。
本当は「日巫女」が正しいと言われている。
これ、豆知識な。
893 :
aratame_himiko:2008/03/16(日) 11:42:37
>>882の「四道将軍」について誰か詳しく書き込んでくれません?
>>883 >臺與爲王、其後復立男王、並受中國爵命
>この男王こそ崇神天皇ではないか?
なぜ、崇神天皇なのでしょうか?
著者名は忘れたが「卑弥呼から崇神天皇へ」というタイトルだったかな・・・。忘れた!w
同じようなことが淡々と書かれてた記憶があります。
そう考える人は多いみたいですが。私はそうと思いません。
894 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/16(日) 11:46:02
奴婢の件でありえないでしょう? 九州へ行ったとしても、先帝が殉死を禁じて
いるのに、卑弥呼のとき殉死なんて考えにくいね。
895 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/16(日) 11:47:11
896 :
aratame_himiko:2008/03/16(日) 11:47:58
>>885 >弥生時代とは・・・ウィキペディアによると
>弥生時代(やよいじだい)は、北海道・沖縄を除く日本列島における時代区分の一つであり、縄文時代に後続し、
>古墳時代に先行する、およそ紀元前10世紀中頃から3世紀中頃までにあたる時代の名称である。
>まさに境目なのです。
は別におかしいこといってないと思うが、
>古墳時代前期に属するとの説が有力になりつつある。
愛知県民さん〜畿内説に変えてしまったみたいです。
私は、卑弥呼が活躍した時代より下って古墳時代が始まる。
という考えなんですが。
897 :
aratame_himiko:2008/03/16(日) 11:50:24
おっと〜集まってきたね!
では〜改めはこの辺で出掛けてきます。
夜、また来るかもしれないのでそのときは宜しくです。〜!
898 :
唐松山:2008/03/16(日) 11:58:19
孝元の娘に トトヒメがいます。
ホ32166ソヒヤヨヒ モチにまたうむ トトヒメは ともにミユキや
11年弥生 15日に又産む トトヒメは (母と)共に死亡。
倭迹迹日百襲媛 やまと ととイ ももそ媛
イ(日)を 考えて下さい。
899 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:05:04
>>883 男王を記紀の記述の中から探すとすれば、高皇産霊尊(高木神)がふさわしい
と思う。天照大神と高皇産霊尊の、はたしてどちらが地位的に上なのかよく
わからないので、二人の王が並立している状態と思えるから。
崇神天皇と倭迹迹日百襲姫の場合は、そうではないと思う。
>>884 隋書は勘違いしているところがあると思う。倭人伝では、風俗がタン耳・朱崖
に似ているとなっているところが、隋書では、地理的にタン耳に近いと
なっているわけだし。
900 :
唐松山:2008/03/16(日) 12:07:17
畿内に於いて 奴婢の殉死は 垂仁稜まで 稜の大きさも 其れまでどうり小さい。
ただし その他の稜は 大きくなり始める
九州で 稜を作る=九州の制度に従う 奴婢100人 おかしくない。
901 :
唐松山:2008/03/16(日) 12:20:24
地理的にタン耳に近い
通好ルートは 南西諸島
白水朗=海人(漁師)=鯨面 これらの人々にとって
1年=365日より月齢が大事 現在も変わりません。
稲作は1年=365日が大事 月齢は副え。
902 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:53:27
卑弥呼がいたのは三種の神器が出土している、吉武高木遺跡、三雲遺跡、須玖岡本遺跡、井原遺跡、平原遺跡あたりだ。
魏使もこの辺までしか来ていない。
903 :
愛知県民:2008/03/16(日) 13:11:23
>>890 >貴方はどのように考えてるんですか?私は余り深い意味では考えてないんですが。
>まあ大和朝廷(ヤマト)に関係していて重要な人物みたいですが。
関係者どころか建国者と思います。
意富夜麻登久邇阿礼比売命の「くにあれ」は「国生れ」と解釈できます。
神話的な神武天皇を除くと、ヤマトの名を冠する最初の天皇は「大倭日子鉏友命」(懿徳天皇)
助けて共に治める男王、でしょうか。
意富夜麻登久邇阿礼比売命はその前の安寧天皇の段に出てくる。
彼女が淡路出身だから淡路が国生み神話の島となったのかも。
そうであれば、卑弥呼と結びつけないほうが不自然。
904 :
愛知県民:2008/03/16(日) 13:22:53
>>889 唐松山さん
>半島の 前方後円墳の始まり
>西暦300年前後から
本当ですか?ウィキペディアを見たら
朝鮮半島の前方後円墳はいずれも5世紀後半から6世紀中葉という極めて限られた時期に成立したものであり、
百済の国境沿いに近い伽耶の地のみに存在し、
とありますが?
905 :
愛知県民:2008/03/16(日) 14:08:57
>>545 河童虫さん
「魏志倭人伝」には制書の冒頭に掲げられる「制詔(官名)(人名)」の定型の冒頭文から省略なしに記載されており、
「魏志倭人伝」でも原史料を基にしたもっとも正確な記述と推定されている。
ウィキペディア「親魏倭王」の記述は間違いということですか?
906 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/16(日) 14:09:33
>>900 それがあなたのゴリ押しという奴ですよ。まず失敗の強行ですね。
五百野姫が九州に行ったという記録でもあるんですか? 景行はありますが・・・。
907 :
愛知県民:2008/03/16(日) 14:10:21
>>888 aratame_himikoさん
たい‐ふ【大夫】YAHOO!辞書 大辞泉
1 中国、周代の職名。卿(けい)の下、士の上。
2 律令制で、一位以下五位までの者の称。また特に、五位の通称。
3 伊勢神宮の神職。五位の位をもつ権禰宜(ごんねぎ)。
4 江戸時代、大名の家老を敬っていう語。
5 松の別名。→大夫(たゆう)
「代表」という意味はないようですが。
908 :
唐松山:2008/03/16(日) 14:14:45
韓国の古墳 いますぐは 出てこないが
木槨墓1期 墓壙の深さが浅い、副槨なし
瓦質土器、鉄製武器の多量埋納鉄製武器の儀器性
老圃洞6,8,35,39号墳 3世紀末
木槨墓2期 第1期墳墓破壊大型墳と小型墳の明らかな差が発生
瓦質土器主、陶質土器登場鉄製武器の多量埋納、鉄製武器の実用性強調、有蓋台附直口壷、高杯等新器種登場
老圃洞1,2,4,31,34,36号墳等 4世紀初
4世紀になると 高坏の登場 鉄器は武器の実用性
これらは 倭と共に考えないといけない。
909 :
唐松山:2008/03/16(日) 14:24:31
続き
木槨墓4期 石材屍床石の登場墓壙の深さが深くなる
陶質土器の器種構成の多様化、瓦質土器は次第に消滅、咸安(ハムアン)地域土器と日本系土器の登場桶型器台登場、
甲冑類本格埋納大型墳の屍床石上に大型鉄釘、儀器性鉄器登場
福泉洞42,46,54,57号,莱城5号墳等 4世紀後半
新羅本記で 西暦300年 倭国と国交を結ぶ。
これに 先立つのが 神功渡海
910 :
太国 ◆yVAs7uaYlY :2008/03/16(日) 14:29:50
唐松山さん
あなたは倭人伝の記述を無視、強行して、九州は別だとかで自説を曲げないよう
ですが、まるで、数年前だったかアドバルーンに乗って飛行して行方不明に
なった方と似たりよったりの冒険的論説ですよ。担保となる資料が確固と
あればそういうことは可能性が出てきますがね。あのアドバルーンにて飛行
をやった方を、当時TVで無謀だと批判していた人がいましたが、いまのあなた
がそれに当てはまります。彼はいまでも行方不明のはずですが・・・。
911 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 14:38:30
>>900 唐松山
>畿内に於いて 奴婢の殉死は 垂仁稜まで
つうかそんな事例実際にあるのか?w
複数の埋葬者のある墳墓はあるがそれが殉死だとされる例を知らない。
ぶっちゃけって言えば中国で言う「殉死」ってのは
「生き埋めにする」とか「無理矢理殺す」ってことだからなあ…。
つまり倭人伝の卑弥呼の墓に関する記述はあてにならないとwww
912 :
愛知県民:2008/03/16(日) 14:55:52
殉死は古への風だったのか?
この王(倭日子命)の時 始めて陵に人垣を立てき(古事記)
其れ、古への風と雖も・・・(日本書紀)
記紀の記述は矛盾しており、理解に苦しみます。
どなたかご教示いただければと思います。
唐松山さん、ありがとうございました。
また来週です。zzzz・・・
913 :
唐松山:2008/03/16(日) 15:00:01
3世紀中葉 卑弥呼の時代は 鉄を分かち合っていた。
4世紀になると 鉄器は 武器として発達 当然戦があるから武器として発達するのであって
神功渡海は、この後で良いのか?
914 :
唐松山:2008/03/16(日) 15:23:42
五百野姫
書記には ”遣五百野姫” としか書かれていないが
ほつま伝には
”是 筑紫向け” と筑紫の為の人事です。
添え 20司と80物部(武士)軍隊付きです。
この20司の中に 大彦の末葉 カザハヤかハテヒが 居たのでは無いか?
915 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 15:24:56
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
916 :
唐松山:2008/03/16(日) 16:26:37
伝 崇神稜と 伝垂仁稜
古い 崇神稜が 大きく立派であり
新しい 垂仁稜が 小さくみすぼらしい?
垂仁天皇が 弱い 大王であった とか その垂仁稜を作った?景行天皇が
大きくて立派な 稜を作れなかった 等という 書記の読み方が出来ない以上
どちらかの 稜の比定に 誤りが 有ると考えられます。
崇神稜が3世紀末 だとすれば 私は、「崇神稜の比定に誤りがある。」と思っています。
917 :
日本@名無史さん:2008/03/16(日) 18:09:39
236 名前:河童虫 ◆EY2wfgakAQ [] 投稿日:2008/02/09(土) 12:56:25
はい
せいじさんこんにちは
>日本史板卒業
全て見透かされているようで(怖)
長年愛用したプラムのコテを封じたのもそれが根底にあるからです。
既に掲示板にて学ぶモノもないし(罵声と煽り雑言はまだ)
せいじさんの声をきっかけに、踏ん切りを付け、
出番を徐々に減らし、ここから消滅したいと思います。
>行橋
やはり
自分の目で見てからですね
これからは
自分の一番学びたい言語理論を主にするつもりです。だから
コテも“河童虫”で統一しました。
918 :
河童虫 ◆EY2wfgakAQ :2008/03/16(日) 18:42:01
>>917 ストーカー?
流石2ちゃんねる
日本史板にも居るとは
つねに監視されているんだろうな〜?
そのストーカー行為も、ここ2ちゃんねる限定ならいいんだが 心配だな〜。
919 :
古代:2008/03/16(日) 23:55:22
912
これについて昔の注釈があります
或人問,書紀には殉は古風とあると,此記に此王之時,
始立二人垣一とあるとは,其説表裏なり。
然れば延佳本の,止字あるぞ宜しかるべき。此事いかが。
答,延佳書紀を悪く見誤れるものなり。
熟見れば,書紀の趣も,此記と異なること無し。
其故は,生人を殉埋むるは,いと古よりの風なりしかども,人垣を立ばかりの甚しき事は,
いまだ例なかりしに,此王の時,殉をこよなく多くして,始めて人垣を立てるに至りしなり
920 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/17(月) 00:18:23
>>878-879 比定地問題に終止符さんへ
はじめまして!
>何度も説明しているけどはぐらかされているから、再度、書き込んでおきます。
いっぱいレスがあって〜貴方のレスを見落としてました・・・。
どうもすみません!
ところで誰さん充てのメッセージなのでしょうか?
出来れば「・・・・さんへ」とか「みなさんへ」とか、
メッセージの上の方へ書き込むと返事が返って気やすいと思います。
レスの内容によっては返事が2,3日経ってから返ってくることもあるし、
1週間後ということもあります。
それと「随書」、「推古天皇」、「小野妹子」とか詳しい知識が淡々と書かれてるんですが、
質問の内容がよく分からないというかどうレス返したらいいのか迷ってしまいました。
もし、みなさんの意見や聞きたいことあるようでしたら「?」アットマークなど付けたほうが
返事が返って気安いかもです。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
922 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/17(月) 00:29:06
誰か〜!
>>878-879の比定地問題に終止符さんへのレスに対応出来る方いますか?
魏志の『邪馬壹國』と「随書」、「推古天皇」、「小野妹子」をつなげる
書き込みみたいなんですが、「推古天皇」、「小野妹子」とかの時代の
知識を持ち合わせてる方いますか?
太国さんとか古代さんとか対応出来そうですよね。
わたし?
わたしは〜その辺の時代は触れないほうが、よさそうなのでw
923 :
改め〜壹與ちぁん:2008/03/17(月) 00:38:18
唐松山さん
>>904で愛知県民さんから突っ込まれてますw
反論お願いします!
河童虫さん も
>>905で言われてるので同じくw
私宛への
>>903>>907 は次スレでやりましょうかね!愛知県民さん来てから!
それにしても最近の愛知県民さん〜すごい勢い!
最近かなり勉強してるぽいし・・・どうしたんでしょうねww
〜では夜遅いのでこの辺でzzz・・・
924 :
古代:2008/03/17(月) 00:51:16
日本書紀で「隋」ではなく「大唐」になっている件については
隋書は「文林郎裴清」、日本書紀は「鴻臚寺の掌客裴世清」と書かれてる。
「文林郎」は従八品(大業以降)。
「鴻臚寺の掌客」は開皇令では正九品下、唐令では正九品上。
隋の時代には「文林郎」だったが唐の時代に「鴻臚寺の掌客」に降品した。
当時の日本は年号ではなく干支で数えていたので日本書紀では年号を間違えて挿入した。
「隋書」には小野妹子は出てこない
「隋書」には「倭王タリシヒコ」と出ていて後宮に何百人もの妻がいると書かれている。
日本では「推古朝」の時代であるので、これは聖徳太子の事と説明されているがこのあたりはどうなんでしょうか?
九州王朝説ではこれは九州王朝の王と言う説明だけれども
一方「隋書」のなかで日本は朝貢のルールを良く知らないので何回もやり取りをしてやっと成功した、
と言う内容があり、これをもってこの時まで大和は朝貢した事がない。
それまで朝貢していたのは九州だった。という意見もありますが。
そうすると朝貢を試みたタリシヒコは大和の人間という事になりますね。
畿内説でも九州説でも矛盾が出てくる気がします。このあたりどうなんでしょう?
吉野ヶ里って三世紀頃にいきなり終わってんのな。
926 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 01:32:46
まだやってんのかよ・・・
もう学会では畿内説で決着したじゃん
感情論は捏造をはらむよ
この頃に北九州から畿内に移動して更に五世紀頃に九州勢力が
畿内に押し寄せて来たという可能性もある。
>>924 一方「隋書」のなかで日本は朝貢のルールを良く知らないので
(中略)それまで朝貢していたのは九州だった。という意見もありますが。
そうすると朝貢を試みたタリシヒコは大和の人間という事になりますね。
←これについては、九州説の立場からは、・・・・隋の国が北朝なので、
倭国(この時点ではタイ国)と対等の国交を結ぼうとして、それが隋から
「朝貢のルールを良く知らない」と評された。・・・・というように、
矛盾なく説明できます。
神武東征の伝承は邪馬台国の東遷とは関係はない。但し、この
時代の文明の移動は常に西側からの圧力によって変化してる。
妄想と思い込みこそ進歩の最大の敵だ罠
いや、学問の敵かな
税金使って何やってんだかね
イヤミだぞ?
そっか。つい・・・ね
934 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 02:45:15
>>920 改め〜ドツボ壹與ちぁん
何仕切っているんだカス。
恥ずかしいから掲示板の使い方の指導みたいなことを言うなw
2ちゃん初心者のてめえは黙ってろ。
ところで倭人伝重視の九州説の人は
百人もの殉死者を埋めた卑弥呼の墓が本当にあると思っているのか?
935 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 09:15:56
宮城谷昌光の『張政』によると「張」の名字は南越(ベトナムとかカンボジアとか)人に付けられることが多い多いそうで
「弓」はそのままの意味
そしと「長」という字は柄杓で水を汲む人をあらわす
弓と水というのはすなわち弓を作る人を指す
つまり南越のジャングルで弓材を採取し加工
これを朝廷に収める兵器廠の小役人が張政の正体
そして弓を作るにはさまざまな材料が必要であり
その材料は各地から船で運ばれてくるが
その船乗りたちから倭国のことなんかも聞いていて詳しかったため
後に倭へ派遣されることになった
張政は帰国後には南越へ戻ったとのこと
山田にざえもん長正が張政の墓の所在を記した書簡を大久保家に送っているらしい
936 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 09:24:36
結局、張政は中国式武器(たぶん鉄武器)の製造法を教えるために
刀鍛冶やら弓職人、鎧職人なんかの技術者集団の長として邪馬台国に行った
邪馬台国はこの強力な武器を使い従属しない周辺諸族を退治していった
937 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 09:27:56
そして当時の南越と船での往来があった地域は
潮流の関係からして近畿
っていうか南越あたりを倭って呼んだこともあるからな
張政は南越の兵器廠に務める下級官人の父の子として生まれた
郷校に通っていたがそれほど成績優秀というわけでもなく
また腕白ガキ大将でもない普通の少年だった
大人になり父の仕事の手伝いとして兵器廠の資材部門に勤務
港で積荷の検数・検品などを行っていたが
仕事がら船乗り達とも仲良くなり朝鮮や倭島、比島等さまざまな地域の話を聞いたりして
そのときに聞いた各地域の特産品で主に兵器の材料になりそうなものを報告書にまとめて提出していた
そんなとき邪馬壷国から魏王のもとへ誰か人を派遣してくれとの要請があった
魏王は悩んだ
動乱の時期が過ぎたばかりで行政を担当する官人がめちゃめちゃ足りない
そもそも海の彼方の僻地へ行けなんて命令したら嫌がって反乱を起こすかもしれない
そんなとき南越からの報告書で張政なる倭に詳しいぽい人物がいることを知った
魏王はこれ幸いと張政に倭へ行けとの命令を下した
張政は行きたくなかったのだが王命に逆らえば一家まとめて死刑なのでやむなく赴任することになった
南越の港から小さな船で潮流に乗ってドンブラコと揺られながら邪馬壷国へ到着
魏から偉い人がきてくれたと歓迎会を開いてくれたが
酒みたいなものはなんか臭い汁だし魚は生食だし
鳥肉は焼いてあるけど焼く前に羽毛とろうぜ?
獣肉は焼く前に毛皮はがそうぜ?
味付けは海水の塩味だけですか?
米があるのは関心だけど俺は南越人だから米は食わないんだぜ?
顔で笑って心で泣いて、早く国へ帰りたいと思いつつ十数年を未開の地で過ごす
あるとき俺をこんな僻地に追いやったクソったれ魏王朝が潰れたと風の噂に聞く
「よし、もうこんな所にいる理由はないぜ!」
そして邪馬壷国の人々に惜しまれつつも去るのでした
久方ぶりに故郷へ帰ってみると父も母も皆健在
故郷の料理に舌鼓を打ち食す
一応「倭国報告書」みたいなものは書いてみたものの
あんまり詳細に書くと倭国の達人と思われて再び赴任命令をだされるかもしれないので
適当な観光旅行記程度にの内容ににしておいた
まさか適当に書いた観光旅行記が魏の正史に引用されるとは思わなかったよ
まあいいや、もう二度と行きたくないからね
雷火を読んだ事ある人から見たらありえないくらい
超ネガティブな妄想の張政伝でしたw
942 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 16:10:07
>>939-940 ワロタw
本当は帯方郡使王キに、報告書は適当に書いていいって言われてたらしいな。
だから距離も適当、国名も人物名も当て字&適当、時系列的な記載も穴だらけなのさ。
張政が喜んで邪馬台国へ赴任したとは思えないし
放り出されたまま魏が潰れたわけだし
じっさいの彼の気持ちはさぞや辛かっただろうね
出発するときは将来の出世みたいなものを約束されていたとは思うけど
気が付いたら本社倒産状態
サラリーマンの悲哀を感じますな
彼の晩年は「また行ってこい」とか命令されるんじゃないかとドキドキしてたに違いあるまい
俺だって突然ボルネオ支社勤務を命ずるとか辞令きたら胃に穴があくぜ
945 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 18:03:49
なんか妄想すごすぎ。 ここまで妄想したら日本がアトランティスにだって
なる
946 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 18:49:37
このスレも結局、邪馬台国問題に終止符を打てずに終わるんだな。
>>939-940 おもしろい
もうすこし史実、史書にあわせて肉づけすれば本当の歴史小説にできそうだw
でもね越人は米主食ですyo
まぁ、こんな糞スレで終止符打たれたら、
各説に命をかけて研究した学者たちが、うかばれんよw
949 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 20:46:30
邪馬台国は佐賀県の小城というのが正解じゃないですか。あれが一番論理的合理的で納得させられました。
950 :
唐松山:2008/03/17(月) 20:54:37
訂正とお詫び
昨日 垂仁稜に殉死が有った、と書き込みましたが 私の間違い 下記の様に訂正します。
垂仁87年 ホ37149 ヤソナホの キサラギヰカに
ヰニシミコ ヰモトにいわく ワレおひぬ ミタカラもれよ
オナカヒメ いなみていわく タヲヤメの ホコラたかくて
またいわく たかければこそ わがつくる カミのホコラも カケハシの まゝとうたえば
垂仁稜には 埴輪が飾られました。
追伸
書記の年数が伸長されている理由の一つが解りましたので 妄信の方に書き込みます。
大国さん よくみてネ。
真実は闇の中に・・・
953 :
日本@名無史さん:2008/03/17(月) 23:28:45
>>924>>928 遣隋使の前直近は倭の五王の武(雄略)のときでしょうか?
であれば、少なくとも120年は経過しているため、上手く伝わっていなかった
かもしれません。これは、九州畿内両説に言えることですが。
954 :
日本@名無史さん:2008/03/18(火) 01:34:15
>>949そのことについて語るのは、2ちゃんねるではタブーなのです。
>>939-940 なんかすごくなごんだ。
こういう遊び心がこのスレに不足してたんだよ、スレ主ちゃん。
次はトンデモ歴史小説「イヨ伝」だな
13歳のロリっ娘巫女ちゃん
イヨタン・・・・・・・・・・・・・・
958 :
日本@名無史さん:2008/03/18(火) 10:13:37
卑弥呼の宗女壱与が巫女だという根拠はなにかあるのでしょうか?
壱与の正体
宇宙世紀0077年3月8日、宇宙要塞アクシズで生まれたエルピーシリーズの3体目プル3
巫女ではないがニュータイプとしてのズバ抜けた能力をもつ
ひょんなことから時空の穴に転げ落ち姿を消したためTVのガンダムzzシリーズにはでてこなかった
イ、イヨタン・・・・・・
961 :
日本@名無史さん:2008/03/18(火) 21:34:16
>>959そうだったんですか。
大変科学的なお答ありがとうございました。
962 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 00:04:37
963 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 03:15:32
964 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 03:17:55
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・ イヨタン・・・・・・
http://www.wisecart.ne.jp/img_server/co_img1/skipparty/item/4562135694913og-00l.jpg
966 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 06:31:58
こらこら、三足土器のまねなんかするなよ、みんなから嫌がられるぞ。ww
イヨタンはね、「わたし、しつこい男の人ってキライなんですゥ〜」て言ってたんだよ。ww
967 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 10:54:04
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
968 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 13:32:02
そろそろ終止符打とうぜ
.
970 :
唐松山:2008/03/19(水) 19:21:59
邪馬台国は卑弥呼の 頼りとする 景行の都。
卑弥呼は 九州在住。
卑弥呼=崇神で 議論するなら 100年は終止符続くな。
971 :
三重県民:2008/03/19(水) 20:22:49
少し早いが、明日は忙しいのでアナウンスしときますか。
住民の方へ!
ここが終わり次第、次スレ17へどうぞ!
なお、ちゃんと999使い終わってからにして下さい。
999まで使い終わってないのに17へ来た場合は罰金!!w
>>965>>967 周りに迷惑がかかるのでそのようなレスはやめて下さいネ!
972 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 20:29:53
>>971 >999まで使い終わってないのに17へ来た場合は罰金!!
問題発言だと思う。
974 :
日本@名無史さん:2008/03/19(水) 22:56:59
罰金の振込先は?
976 :
あげ:2008/03/20(木) 00:59:24
あと24個だ。
とにかく頑張れ。
977 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 02:15:40
>>971 神奈川県民改め三重県民ドツボヒッシだなwww
削除依頼見たらIP表示なのに他人のハンドル騙って対抗して削除依頼かけてやんのw
ア ホ 丸 出 し wwwww
>279 :神奈川県民:2007/11/02(金) 23:14:32 HOST:p5007-ipbffx02motosinmat.mie.ocn.ne.jp
>292 :スレ私物化反対:2008/03/14(金) 01:26:46 HOST:p5007-ipbffx02motosinmat.mie.ocn.ne.jp
>>977 うん、何か意味不明の行動する人だよね。
何を考えてるのかよくわからんよw
979 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 17:23:22
アウトドア用品専門メーカー「OUT SPORTS」が
野外炊飯用具で三脚飯盒を販売してるね
土器じゃなくアルミ合金だけど
三合炊き4980円、五合炊き5980円、一升炊き9980円
980 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 17:44:25
結局、卑弥呼さんは誰だったの?
巫女さん
鬼道代表
984 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 20:05:17
女王国を九州宮崎(日向)と比定したい。
畿内説は論外として、北部九州に比定できない根拠として
■計其道里當在會稽東冶之東
郡よりの方向、距離から推測すると、女王国の位置は会稽・東冶(台湾・奄美大島
の西対岸)の真東にあたると認識されるほど相当に倭国の南と理解されていた。
■倭地温暖冬夏食生菜皆
倭の地は温暖で、一年中生野菜を食べていると記載されている。北部九州は雪が多
く冬も寒いが宮崎は温暖の地です。
■使大倭監之自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚
女王国より北の国々には監察吏員を特別において諸国の皆が畏怖していた。よって、
女王国が北部九州ではありえない。
■女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有朱儒國
女王国の東に海を渡ること千里にまた国があって、全て倭人が住んでいると記載
されており、四国(伊予)がその比定地と推測されるが北部九州には比定する地が
ない。
マァ、100点満点からみると45点というところかな・・・
■計其道里當在會稽東冶之東
郡よりの方向、距離から推測すると、女王国の位置は会稽・東冶(台湾・奄美大島
の西対岸)の真東にあたると認識されるほど相当に倭国の南と理解されていた。
宮崎県最南端を越えて、薩摩半島の先っぽまで行っても「真東」には遠いな。
まあ「畿内とか北部九州と較べれば」近い。お情けで、5点/25点
■倭地温暖冬夏食生菜皆
倭の地は温暖で、一年中生野菜を食べていると記載されている。北部九州は雪が多
く冬も寒いが宮崎は温暖の地です。
これは、他の候補地に較べれば圧倒的に優位、 25点/25点
■使大倭監之自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚
女王国より北の国々には監察吏員を特別において諸国の皆が畏怖していた。よって、
女王国が北部九州ではありえない。
博多説等には有効な主張だが、他地域には、さほどの優位を示さない。 10点/25点
■女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有朱儒國
女王国の東に海を渡ること千里にまた国があって、全て倭人が住んでいると記載
されており、四国(伊予)がその比定地と推測されるが北部九州には比定する地が
ない。
今度は、県最北端まで移動して渡海すると何とか四国には着けるが、
「女王國」が女王國連合の意であれば北部九州説の方が優位。 5点/25点
日向じゃ「7万戸」言う表現がそぐわないこと、投馬の候補が見当たらないこと、
考古的に弥生以前における半島との通交の影響が見出せない等減点要素は度外視して採点しました。
「子持家形埴輪」と「船形埴輪」と「穀壁」でプラス30点でおねがいします
987 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 22:06:04
宮崎説、賛成。宮崎でも私は都城あたりかと思うけど。投馬国は薩摩。音も似てるし。北九州という人の気が知れれないね。
988 :
日本@名無史さん:2008/03/20(木) 22:18:29
宮崎には、弥生時代の遺跡の発掘調査をして欲しい。
古墳の調査はやるが、遺跡の話はあまり聞かない。
なんでも、遺跡が出てくるのは何かと面倒だと思う風潮があるらしい。
995