農村の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
教えて欲しい、どのような生活だったのか…
2日本@名無史さん:2006/06/18(日) 01:34:35
山中村
3日本@名無史さん:2006/06/18(日) 02:21:04
図書館行け
4日本@名無史さん:2006/06/29(木) 21:32:24
行くよ
5日本@名無史さん:2006/06/29(木) 21:44:13
図書館行くなら、日本昔話しも借りてきて。
6日本@名無史さん:2006/07/09(日) 14:42:59
借りたが?
7日本@名無史さん:2006/07/09(日) 15:21:03
嫁不足はいつから始まったのですか?
8日本@名無史さん:2006/07/09(日) 19:58:06
豚に歴史がありますか?
9日本@名無史さん:2006/07/10(月) 00:25:57
カムイ伝読んでおけばいいよ。
10日本@名無史さん:2006/07/10(月) 00:46:28
屋号でも調べろ
11日本@名無史さん:2006/07/10(月) 02:26:16
そもそもいつの時代の話を知りたいのか?
12日本@名無史さん:2006/07/10(月) 16:29:40
江戸時代でつ・・・(。・ω・)ノ゙
13日本@名無史さん:2006/07/10(月) 16:34:31
過去帳も墓石&家紋も調べたのですが、1800年ぐらい
までしか辿れません・・・。

この先を調べる方法はどうしたら良いのやら・・・
14日本@名無史さん:2006/07/10(月) 17:03:33
農民じゃそこいら辺が限界でしょ。

それ以前は土盛りの墓や川に流していたのだから。
15日本@名無史さん:2006/07/10(月) 17:17:28
お寺でわかるでしょ
16日本@名無史さん:2006/07/10(月) 18:45:04
江戸時代は意外と一休み土地の動きがあるよ。
17日本@名無史さん:2006/07/10(月) 22:02:01
一休さんでつか??
18日本@名無史さん:2006/07/10(月) 22:10:31
>>14
川に流してたのは中世。
19日本@名無史さん:2006/07/10(月) 22:12:01
ファッ休さんです
20日本@名無史さん:2006/07/10(月) 22:28:08
2112:2006/07/11(火) 06:30:00
>>15

>お寺でわかるでしょ

ん〜無理なんです・・
22日本@名無史さん:2006/07/11(火) 07:12:57
『カムイ伝』(カムイでん)は、士農工商に属さない最下層にすむ人々の
視点から江戸時代の階級制度・生活・風習・歴史・農民の迫害等を描いた作品。
23日本@名無史さん:2006/07/11(火) 09:21:15
農民を馬鹿にするな!
24↓語れ:2006/07/13(木) 07:50:00
統治形態
統治組織 財政 法律 税金 政策 公共事業 職員採用 インフラ整備
水利 河川 道路 宗教政策 警察 防犯 消防 教育 危機管理 災害時
の共済システム 地域開発 農林業 商業 工業 医療 福祉 住宅 ゴミ
葬儀・墓地 職業紹介 年金 学校

労働・就業形態
1経営者・役員 2自営業 3公務員 4正社員・自営 5パート・アルバイト
6専業主婦 7専門職(弁護士・医師・会計士等) 9その他 10無職

職業
1専門的・技術的職業 2管理的職業 3事務的職業 4販売の職業
5サービスの職業 6保安の職業 7農林漁業の職業 8運輸・通信の
職業 9生産工程・労務の職業

産業
1農業 2林業 3漁業 4鉱業 5建設業 6情報通信業 7運輸業
8卸売・小売業 9金融・保険業 10不動産業 11飲食店・宿泊業
12医療・福祉業 13教育・学習支援業 14複合サービス業
15サービス業 16公務 17分類不能
25↓語れ:2006/07/13(木) 07:51:14
金融・保険

教育・学校
1国語(現代文・古文・漢文) 2日本史 3世界史 4現代社会 5算数・
数学 6理科(化学・物理・生物・地学) 7法律 8経営 9医学
10薬学 11農学 12工学 13占術 14政治学

宗教

娯楽・趣味・スポーツ・旅行・音楽・芸能

恋愛・性・風俗

冠婚葬祭
26日本@名無史さん:2006/07/13(木) 12:31:11
我が地元は現代でも土盛っただけの墓ですが何か問題でも?
27日本@名無史さん:2006/07/15(土) 17:27:02
>>26

別に問題はない。地方の風習だから…
28日本@名無史さん:2006/07/24(月) 15:48:17
くさかりやま(AP)
29日本@名無史さん:2006/08/21(月) 23:55:25
===================私はプラムです===============
毎日朝からレスしています。馬鹿スレばっかり作っています。自作自演でしか自己主張できません。
人の話は読み取れません。質問されても返事できません。議論はいつでも負けますが、相手が勝手に逃げてくれます?!
頭は悪いけど負けず嫌いです。約束や自分で書いた事が守れません。東広島に住んでいますが長州気取りです。

【プラムコテ】 PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都

【プラム動向】 罵倒=あほレス=注目浴びたいレス=

【自作自演スレ】 時空移動スレ=薩長会津スレ=一行リレー=南部スレ=邪馬台国畿内スレ=

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151161164/l50
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151055171/l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】

危険ですので初心者の方は気をつけて下さい。プラムに付ける薬はありません。ひたすら馬鹿にしましょう!

30日本@名無史さん:2006/08/22(火) 23:08:41
===================私はプラムです===============
毎日朝からレスしています。馬鹿スレばっかり作っています。自作自演でしか自己主張できません。
人の話は読み取れません。質問されても返事できません。議論はいつでも負けますが、相手が勝手に逃げてくれます?!
頭は悪いけど負けず嫌いです。約束や自分で書いた事が守れません。東広島に住んでいますが長州気取りです。

【プラムコテ】 PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都

【プラム動向】 罵倒=あほレス=注目浴びたいレス=

【自作自演スレ】 時空移動スレ=薩長会津スレ=一行リレー=南部スレ=邪馬台国畿内スレ=

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151161164/l50
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151055171/l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】

危険ですので初心者の方は気をつけて下さい。プラムに付ける薬はありません。ひたすら馬鹿にしましょう!

31日本@名無史さん:2006/08/23(水) 00:35:18

私はPU=プラムを語る卑怯者です。

ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。

ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。

ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。

ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。
32日本@名無史さん:2006/08/23(水) 15:45:03
>>1

生かさず殺さずで最低限の生活だった
33日本@名無史さん:2006/08/23(水) 20:01:03
明治〜戦前の小作
34日本@名無史さん:2006/08/23(水) 21:23:41
農民は字が読めなかった
35日本@名無史さん:2006/08/23(水) 21:25:06
百姓の歴史
36日本@名無史さん:2006/08/23(水) 22:42:39
吉宗の時代の勘定奉行曰く
「胡麻と百姓は絞れば絞るほど出てくるものなり」

革命前のフランスですら支配者と被支配者の人口比率は1:100。
江戸時代の日本のそれはわずか1:10、
つまり武士の百姓に対する搾取の度合いは、フランスのそれの10倍。
革命を起こす気力もないほどに徹底的に絞られていた。
もっとも、10人の百姓で武士1人の豪遊を支えきることなどできないから、
江戸後期には武士にも困窮にあえぐ者が続出した。
土地を開墾し人口を増やせば良かったんだろうけど、
武士は朱子学や陽明学のようなカルト宗教を丸暗記するだけの馬鹿で
投資なんて概念なんて頭になかったから、到底叶わぬ話だった。
37太国=プラム:2006/08/23(水) 23:01:10
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
http://www1.ocn.ne.jp/~gengoman/MyPage/album_show8.html?page=7
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151161164/l50
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151055171/l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】


38日本@名無史さん:2006/08/24(木) 19:20:05
age
39日本@名無史さん:2006/08/25(金) 21:57:03
age
40日本@名無史さん:2006/09/15(金) 01:38:24
なかさい
41age:2006/09/15(金) 05:28:18
苔の生したような貧農史観の提示のみで終わりかけているスレ、救済。
42日本@名無史さん:2006/09/15(金) 09:02:40
貧農史観否定派って、とどのつまり現代のワーキングプアにも2chやったりエロアニメみたりすることができる「明るい」面もあるって言っているようなものだよね
43日本@名無史さん:2006/09/15(金) 15:05:26
頭悪いね君
44日本@名無史さん:2006/09/15(金) 16:44:14
農民に歴史がありますか?
45日本@名無史さん:2006/09/15(金) 18:17:29
天皇も農民
46日本@名無史さん:2006/09/15(金) 20:59:42
>>44
たとえば、地元で起きた百姓一揆の紐解きなんて面白そうじゃん。
地元の庚申講の興を明かしていくのも楽しそうだし。
歴史をどのカドから切り込んでいくかじゃないの?

新古今時代の和歌から切り込んで武士大嫌いな俺には一生興味のない分野だと思うけど。
47日本@名無史さん:2006/09/15(金) 21:04:34
藤原も農民
48日本@名無史さん:2006/09/15(金) 23:14:05
>>46
そいや、うちの県は百姓一揆が結構あるって話なんだけど、実際の一揆(というか、殿様への要求)は
隣県から比べると結構しょぼいモノが多いんだよね。

江戸時代は、あまり農民から搾取してなかった県だという証拠だと思う。
49日本@名無史さん:2006/09/16(土) 00:29:52
火山灰の薩摩ややませの南部やツンドラの津軽など、
農業に向いてない土地では
地獄統治が敷かれる傾向があったね。
50日本@名無史さん:2006/09/16(土) 02:06:01
あのレスの人か
51日本@名無史さん:2006/09/16(土) 09:15:57
>>48
>結構しょぼいモノが多いんだよね・・・・・・あまり農民から搾取してなかった

戦前の農民運動の悲願は小作地の解消
しかしそれでは治安維持法にひっかかるので当面の要求は小作料3割減免でスタート
52日本@名無史さん:2006/10/21(土) 15:51:49
今、1308に居るというのが 分からんのか!
53日本@名無史さん :2006/11/22(水) 13:08:02
saekitikasannomankonitintiniretai
54日本@名無史さん:2006/11/23(木) 13:10:33
('ー')
55日本@名無史さん:2006/11/23(木) 13:11:52
('-')
56日本@名無史さん:2006/11/26(日) 16:12:56
ん?
57日本@名無史さん:2006/12/03(日) 22:01:02
>>49
薩摩は琉球から伝わったサツマイモ育ててたからまだ分かるんだけど
北の方は何食ってたのか想像すらつかないな
58日本@名無史さん:2007/01/21(日) 08:49:59
ひえとあわです
59日本@名無史さん:2007/01/21(日) 10:34:58
稗と粟なんかじゃ売り物にならんということで
津軽の馬鹿殿が強引に稲作を強行したことで、
数年に一度のペースで飢饉が発生して領民大量餓死です。
ほかの東北諸藩も似たような状況ですた。
江戸時代に武士専制の苛政で名を轟かせた場所(東北全般、和歌山、徳島、鹿児島)は、
その後遺症か、未だに民間の産業が存在しない状況です。
60日本@名無史さん:2007/03/17(土) 15:26:38
61日本@名無史さん:2007/03/26(月) 06:03:41
マジレスすると、自治体史の近世編を見れば済む問題では?
どこの自治体史でも、「近世の庶民の暮らし」みたいな章はあるよ。
62日本@名無史さん:2007/03/29(木) 20:40:25
>>59徳島県は人口が少ないが、『日亜』等の有力企業があります。
63日本@名無史さん:2007/05/31(木) 11:57:17
農者國之大本
64日本@名無史さん:2007/06/04(月) 01:00:38
百姓は闇商売を反省すべき
65日本@名無史さん:2007/06/04(月) 01:54:00
「豚に歴史がありますか」
66日本@名無史さん:2007/06/04(月) 09:18:19
百姓や田舎を嫌う人って大抵は田舎の百姓
67日本@名無史さん:2007/06/04(月) 23:23:24
昔の貧農は裸で藁に潜って寝ていたね
68日本@名無史さん:2007/06/08(金) 09:02:36
貧農の夢は、上等兵となって満期すること
69日本@名無史さん:2007/06/09(土) 12:34:15

 精農即精兵

 健農即健兵
70日本@名無史さん:2007/06/09(土) 13:02:10
俺は、貧農の子孫なんだが。
貧農を誇りに思う。
71日本@名無史さん:2007/06/09(土) 13:33:49
>>70
こりゃまた珍しいな。
貧農の末裔といえば、武士道とかそういうのに感化される奴が多いんだが。
72日本@名無史さん:2007/06/09(土) 17:39:40
百姓が武士になるはず無いだろ。
百姓は百姓が誇り。
73日本@名無史さん:2007/06/10(日) 09:01:10
五穀豊穣とは申せ、この頃は誰もが米を飽食し、まことに治まる御世ぢゃ。
74日本@名無史さん:2007/06/10(日) 09:21:41
百姓は国の宝。
75日本@名無史さん:2007/06/10(日) 09:44:28
中卒は金の卵。
76日本@名無史さん:2007/06/13(水) 22:36:54
三田公園の貝塚の横に書いてある説明によると、港区辺りの庶民は
平安時代ごろまで竪穴式住居に住んでいたらしい。
77日本@名無史さん:2007/06/19(火) 19:49:36
農を憐れむ、といふ漢詩を習わなかったのか
78日本@名無史さん:2007/06/20(水) 02:50:22
俺の5代前の御先祖様の日記に中に
「京の御公家も 御公儀も 食わすは百姓の 鍬一つ」
って書かれてて百姓が誇らしく思えたw
79日本@名無史さん:2007/06/21(木) 18:28:02
歌の文句でせうね
80日本@名無史さん:2007/07/07(土) 10:45:08
隣村の子同士で縄張り争いしてたよ。
81日本@名無史さん:2007/08/10(金) 12:42:20
明治になっても封建制はあまり変わってない。
地主が小作人の娘を犯すなんて普通。
ただ貧農でも軍人になれば権力得られた。
82日本@名無史さん:2007/08/10(金) 12:52:51
貧農の次男坊が地主の坊ちゃんをビンタしたりリンチできたのが帝国陸軍。
83日本@名無史さん:2007/08/10(金) 13:07:20
地主の息子は兵役を楽にすますため、予備士官になれる一年志願兵になったが、
それでも最初は一兵卒として入営した。
当時は郷土連隊なので、入営すると地元の百姓の青年がゴロゴロしていた。

そこでイジメに遭わないようにするため、小作人上がりの下士官・上等兵を頼り、
娑婆と軍隊での身分の逆転現象がおこった。
84日本@名無史さん:2007/08/10(金) 17:54:41
近代的農民軍の健軍こそ、美しい国日本を創るためにふさわしいと、常に私は考えております。大日本帝国の建国には食糧増産が不可欠である。その為には農民的軍人の存在が必要である。神国日本万歳。天皇陛下万歳。
85日本@名無史さん:2007/08/22(水) 21:16:49
 江戸時代の農村について語るときに飢饉の問題ってあるけど。
 天候はもちろん重要な要素なんだけど、飢饉ってあれは実は「流通」の問題なんだよね。
 江戸初期の人口が120年ほどで二倍半ほどになってる。爆発的な増大。
 これは食料が充分確保されたから。食べられる量に比例して人口が増えた。
(耕地面積は江戸初期から末期までに倍になってる。
 人口のほうが早く二倍半になっているということは、作物全体はあまるほどあった)
 それなのに飢饉が起こるっていうのは、ある所にはあるけど、それがうまく不足している所にいきわたらなかったから。
 日本が藩という独立性の強い組織の集合体だったから。
 農村の飢饉を考えるときに、この視点を忘れるとお馬鹿な誰かさんになってしまうから注意。
86日本@名無史さん:2007/08/22(水) 22:00:51
日本一美しい農村風景はどこですか?
87日本@名無史さん:2007/08/22(水) 22:23:29
過疎化
88日本@名無史さん:2007/09/01(土) 00:24:52
>>81
普通じゃねぇよ
偏見で農村史騙るな
89日本@名無史さん:2007/10/15(月) 17:52:09
だね
90日本@名無史さん:2007/10/15(月) 18:09:12
皇道派=国家社会主義?
91日本@名無史さん:2007/10/15(月) 18:53:00
>>85
こてはん大學教授のような馬鹿野郎なレスだね
92日本@名無史さん:2007/10/20(土) 06:18:26
武士階級が農民を搾取してたから飢饉が起こったんだろ。
不作でも大量に持っていかれるんだから農民が死ぬのは当たり前。
93日本@名無史さん:2007/10/20(土) 10:44:00
武士は百姓の敵か。
94日本@名無史さん:2007/10/21(日) 05:01:05
江戸時代の封建制は姿を変えて自民党の独裁政治として生き延びている。
農民たる一般大衆は目を覚まさないといけない。
95日本@名無史さん:2007/10/21(日) 08:45:29
m9(^Д^)プギャー
96日本@名無史さん:2007/11/09(金) 13:37:27
今でも結構郷蔵って残ってるんだな
97日本@名無史さん:2007/11/23(金) 04:12:49
米沢藩では上杉鷹山の功績で飢饉の時にも
餓死者はでなかったと言われていますね
ttp://www.kcn.ne.jp/~toyo/tabi/youzan.html
98日本@名無史さん:2008/04/07(月) 23:11:41
99日本@名無史さん:2008/04/07(月) 23:38:08
百姓一揆の話題がちらほら出てるけど
一揆てのはシンジケートなんだぜ。
つまり鎮守様への誓約に裏打ちされ盟約で結ばれた者達の事。
強訴や打ち壊しを指して言うのは適当ではない。

100尾州男児 ◆7VELMWok.E :2008/04/09(水) 08:44:18
昔の日本は重農主義を採用していたのでありましょうか…
101日本@名無史さん:2008/06/22(日) 14:15:27
101
102日本@名無史さん:2008/06/22(日) 16:58:55
農民に歴史がありますか?
豚に歴史がありますか?
103日本@名無史さん:2008/06/22(日) 17:18:08
何にせよ子孫が居るんだから、生活できたんだろう。
104日本@名無史さん:2008/06/22(日) 17:26:48
>>102
歴史より自給自足できる自然生活がある。
春は田植秋に収穫。
105日本@名無史さん:2008/06/22(日) 22:29:54
百姓一揆の作法について
106日本@名無史さん:2008/06/22(日) 23:06:29
>>105
武器は農具にかぎるとか
107日本@名無史さん:2008/06/23(月) 00:01:44
>>102
弥生人
108日本@名無史さん:2008/07/17(木) 10:17:35
うちの田舎は東北のあまり豊かでない農村地帯だけど
白い土壁の昔の倉は5軒に1軒ぐらいの割合で持っていた
旦那衆と呼ばれる豪邸が近所には無かったけどアチコチ有った
109日本@名無史さん:2008/09/15(月) 19:50:53
>>108
1710年の新潟港からの米移出高について領主蔵米(年貢米)より町米
(百姓売出米)のほうが2倍であったという。
(田中圭一「村からみた日本史」筑摩書房p231)
「領主は、貨幣の必要が増すにつれ、農民のうえにますます苛酷な誅求を
おこなった。(農民は)生産物の大部分を貢納として引き渡した」
(ハーバート・ノーマン「日本における近代国家の成立」)ことが事実なら、
この米移出高はどのように説明できるのか。米移出高が間違いなのか。
ノーマンの説明が間違いなのか。
 ノーマンは日本史の数量経済史を学んでおらず、日本のマルクス主義歴史家の
著述を読んだに過ぎない。農村の実態はノーマン、講座派の脳髄が結んだ虚像と
は全く違う像を持っている。
110日本@名無史さん:2008/10/26(日) 03:32:28
>>108
その土蔵は江戸時代に建てられたものなのか?
111日本@名無史さん:2008/10/27(月) 00:54:44
農民が奴隷並だったかどうかの議論はスルーさせてもらうけれど、
奴隷並だったといって百姓を嘲る一部のカキコがあるが、
レイプの被害者である女性を軽蔑するのと卑しさは同じ。
「えた」「非人」「在日」などを罵り言葉に使うのも同レベル。
日常の生活でもこういう言葉を口にしているとしたら呆れる外ない。
112日本@名無史さん:2008/10/27(月) 01:20:31
>>111
《職業柄》
〇動物皮剥ぎ鎧を作る作業
〇牢屋の番人
113日本@名無史さん:2008/10/27(月) 06:02:40
ただ、奴隷って、時代や地域や持ち主によって、生活レベル全く違うからなぁ。
一般人のイメージは、牛馬と同じ扱いで、毎日鞭で打たれながら死んでいくっていう、
かなり極端なやつなんだろうけど。
114日本@名無史さん:2008/10/27(月) 16:54:05
江戸時代の武士が百姓から搾取していたというイメージはおそらく明治政府の
洗脳だとおもうな。基本的にはこの時代の武士の暮らしは、米を中心になされて
いたのですよね。石高何万石、禄は何千石とか何十石、何十表何人扶持とか
すべて米の単位なんですね。で百姓は米だけを作っていたかというとそうじゃ
ないよね。巷にはそば、大豆、麦(?)、大根、白菜、にんじんなどなど他の
穀物や野菜も作っていたはずですね。米の生産過程を考えると当然、米作から
離れられる時期もあったから、そんなに貧しくはなかったと思うよ。
武士には年貢として一定の米を年貢として地代のごとく納めればよかったので
農閑期には、町にでて米以外の作物を育て販売することが出来たんだな。
いわば、現在の農家が農協からコンバインなどの購入資金を借りて、米で農協
に借金を返し、国には別に納税する仕組みとなんら変わらない。

だまされるなよ。アジアの独裁国家の農民とは違うな。明治政府の倒幕は
間違ってなかったことを国民に洗脳し、その上で贅沢を重ね、あぐらを掻いて
いたんだ。時代が変わっても人間が国を作るということは、こういうことだ
とつくずく思うな。
115日本@名無史さん:2008/10/27(月) 16:58:14
水戸黄門の見すぎにも気をつけるべし!そんなに悪代官がいたとは
思うなよwww
116日本@名無史さん:2008/10/27(月) 17:56:20
>>115
水戸の御家老黄門さんは全国行脚などせず産地お取りよせしていた。
117日本@名無史さん:2008/10/28(火) 00:47:20
その通り。尾ひれつけて極端な話にしないと視聴率や本は面白くないからな。
>>116君。君はよう知ってるね。常識だけどね。www
118日本@名無史さん:2008/10/28(火) 00:53:10
水戸のご老公、中納言水戸光圀だな。大日本史編纂に燃えた人で
藩財政を圧迫させた人。水戸藩内から殆ど出ていないな。www
119日本@名無史さん:2008/10/28(火) 00:56:17
幕府御代官の多くは幕臣中の清廉潔白の吏であって経世済民の実践者であった
120日本@名無史さん:2008/10/28(火) 01:09:09
>>119
どうして分かるの?
121日本@名無史さん:2008/10/28(火) 03:21:23
【江戸時代の江戸の町並み】


「町(まち)」「町(ちょう)」の使い分けのルール


まち……江戸時代に幕臣の屋敷があった場所


ちょう……町人(職人)などが住んでいた場所


(例)ちょう…庄屋・大工町・呉服町・人形町・鍛冶町など
122日本@名無史さん:2008/10/28(火) 10:17:11
代官はよくて布衣だもんな
123日本@名無史さん:2008/10/28(火) 10:35:51
農民達は代官を憎んでたでしょ?
時代劇はみんな嘘?
124日本@名無史さん:2008/10/28(火) 15:04:05
代官が良い人であったが、農民がこずるく、わがままであった
とする時代劇なんて、だれが見るね。www

確かに、悪代官もいたでしょうが現在と同じで一部のことでしょう。
わがままでなんでも政治のせいにしちゃう人いるよね。
日本人の気質なんだとおもうよ。徳川幕府は280年以上続いたんだよね。
世界の国々で、日本のように安定した政権の歴史を持つ国はないんだ。
殆どの国が50年〜100年以内で革命が起きていたな。
悪政だらけじゃ、他国の歴史と同じだったはずだな。
それに、戦国から江戸時代にかけて、負け組となった武士達の中には
起農し農民となった者が沢山いたことが最近の市町村史による文書の
公表により解ってきているよ。姓名を持つ百姓・町人は沢山いたんだな。
「百姓には姓がない。」なんてのは嘘だったんだな。
たしかに、幕府が姓を名乗ることを禁じたこともあるがな。w

現在じゃ、「百姓=奴隷=貧農」てのはナンセンスだな。
確かに、都市部(町・城下)の町人と農村部の農民との間には
公共設備の差がでてくるから、農村部は貧しく見えてしまうが
これも、現在も同じだね。土をいじらない町人はこぎれいな服
が着れるが、百姓は何着ても土で汚れてしまうから、良い服は
普段は着ないな。機能性重視だよね。
うちなんか。百姓という言葉が差別用語であった時代の昭和の
はじめから中盤まで、どうどうと「百姓のら、うまいものは百姓から」
なんて看板だして、農産物の生産販売をしていたよ。ww
けっこう、儲かったな。w
125日本@名無史さん:2008/10/28(火) 15:26:25
年貢と現在の税と、どこが違うのかな。?
年貢は諸藩によって違うが、米の予定収穫量のだいたい40%〜60%だった
んだな。だから、40%〜60%は、百姓のものだったから、百姓は町の米問屋
に販売もしていたな。その他の生産物は、特別に藩の指定がなければ全て
年貢の対象外だからけっこうな収入源だったんだね。百姓の生産物全体で
考えると年貢の重さは20%〜30%だから、現在の税制と江戸時代の年貢の
重さは同じだな。所得税、相続税、市町村税、消費税、有料道路使用料、
固定資産税、自動車税に車検ごとの重量税などなど沢山ある。トータルで考
えるとその負担は同じなんだな。言葉が違うから感じないだけだけどね。w
126日本@名無史さん:2008/10/28(火) 15:38:50
最後に、うちはバブルの崩壊後赤字続きで、収入がゼロ年を以来更新
し続えているのだが。固定資産税や町税、資産割となる健康保険税や
相続税など年間350万円以上国に納めなければならないのだ。しかも、
延滞税、までつけて請求してくる。怒・・。
江戸時代の農民が天災による飢饉のとき、予定される収穫ななく、年貢
に苦しんだ時となんら変わらないと思っているよ。
話がずれそうなので、このへんにしておく。www
127日本@名無史さん:2008/10/28(火) 15:49:23
そうそう、年間350万円以上の税金をどうして払えるかって?
全て借金だね。現在は景気が悪くても金貸しだけは元気だからね。
高い利息だが、まとめて納税することは不可能だから、家族全員
首をくくらずに済んでるわけだ。借金で納税している人間がいる
ことを、国は忘れてほしくないね。いずれ挽回してやるがな。怒・・。
128日本@名無史さん:2008/10/28(火) 16:01:53
これで本当に最後にするが、一言いいたいことがあった。
福祉や生活保護を受けている方々。私のような者たちが
この日本をささえていることを知ってほしいな。w
本来なら生活保護を受けるべきなのだが、プライドが許さない
のだ。w 乞食となっても耐え、チャンスがあればいつでも
帰り咲けることが出来るのが今の時代だからね。w
129日本@名無史さん:2008/10/28(火) 17:07:56
130日本@名無史さん:2008/10/28(火) 17:43:51
>>125
少なくとも天領はもっと安かったんじゃ?
131日本@名無史さん:2008/10/28(火) 18:45:37
代官=明府
132日本@名無史さん:2008/10/28(火) 18:47:59
明治政府も国富をはたいて軍備充実させなきゃいけなかったから
しょうがない
133日本@名無史さん:2008/10/28(火) 18:53:52
映画「夜明け前」
滝沢修 乙羽信子 (1953年)
庄屋・問屋目線での幕末〜明治の映画


江戸時代幕末時代明治までの映画


庄屋は元は農民・本陣・問屋・庄屋

農村街道沿いにあり


時より大名行列の宿泊施設として大名が泊まる。


戦の際は本陣問屋庄屋主からは出ず

武士の命令により百姓や農民から数人出す習わしである。


明治に入り庄屋問屋廃止された。
134日本@名無史さん:2008/10/28(火) 23:50:48
明府ってなんだ?
135日本@名無史さん:2008/10/29(水) 04:52:51
>>85
>飢饉ってあれは実は「流通」の問題なんだよね

そりゃそうだろ
交通機関やインフラ整備が今とは違うし
物資を輸送するにも時間掛かるしな
136日本@名無史さん:2008/10/29(水) 19:17:31
輸送ネットワーク網で脆弱な農村部分には、知の集約化が遅れて、
耐性ある飢餓及び疫病対策が取れませんでした。

農村で食糧を作っているのだから、農村の方が安全だと思うのは
浅はかです。江戸時代の飢饉は江戸や大阪、京都では滅多に
餓死者がでませんでした。多くの場合、東北などの辺境農村地帯で
大量の餓死者が生まれています。死亡率の上昇は多くの場合、
知的レベルの低い場所で発生します。

また、その東北地方でさえ武士階級の餓死者はほとんどいません
でした。これは社会的コミュニケーション・メディアの差です。武士
階級は商人や農民より貧しい人が多かったのですが、権力や知識
という別のコミュニケーション・メディアを複数保有しています。
それ故に農地も持たぬ彼らは費用に強い立場を維持していました。
137日本@名無史さん:2008/10/29(水) 19:40:31
>>133
農村庄屋の暮らし元々、庄屋は農民だからね。
庄屋は百姓と共に生活していた。
138日本@名無史さん:2008/10/29(水) 23:03:48
>>137
それを言うなら武士はもともと農民だけど?
139日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:18:53
農村における身分階級をかんがえると、みなさんの意見は
みんな当っているな。
百姓100%=貧農ではないし、貧農もいた。「水のみ百姓」だな。
かれらは、雇われ農民で、土地を所有していなかったんだな。
つまり、武士ではなく土地持ちの豪農から米で給与をもらった
わけだが、作高制だったんだな、だからたくわえもなく飢饉に
なると食べる物がなくなり餓えるんだな。
つまり、豪農(庄や・名主)が余分米を全て商人に販売するの
でなく自家の小作農(水のみ百姓)のために、飢饉にそなえ蓄
えていたなら、悲劇はおこらなかった。どうでしょうか?

武士が農民を餓えさせたは、間違いですね。
140日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:26:59
↑じゃあ全国の義賊はなんなんだよ。

言ってみろよコラッ! 国定忠治、天保水滸伝、7人様、斉藤彦内は
どうなんだよ。
あんた根付いてないんだよ、世界に。
飯食うな、もう、貰って食ってるくせに、この石潰し。
141日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:30:17
また、武士が町人に米を流通させていたんだな。農家の平均生産高の
40%〜60%が年貢米で、武士はこの年貢米から給料として米の現物支給
でもらっていた。そして、家族の一年分の食べる分を残し、あとは米商人
に販売し現金化していたんだな。武士が百姓あら年貢米を取らないと、
町人が餓えたんだな。ものごとは一方的に考えちゃだめだな。
142日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:42:10
↑浮いてるよあんた

商人は【商】 米に頼らずとも商いできるだろう。
商道をバカにしているということだな。
= 伏見稲荷をバカにしているってことだな。

ははあ、あんたら農民だけでなく商人もバカにしてるということだな。
売ることも買うこともしなくていいぞ。 太秦行きたいなあ。
143日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:45:45
幕府や全国の大名家は自家の家臣達の為に米を蓄えたが、
豪農は、自家の使用人(小作・水のみ百姓)のために、
十分な蓄えをせずに自家の構えや生活の為に米を売っちゃ
っていたんだな。でいざ飢饉となると武士が悪いと無学
な水のみ百姓を洗脳し、彼等とともに代官・役所に訴え
ていたケースもあったはずだな。だから、このような
庄やが首を切られることもあったな。
144日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:51:58
↑(有)何とか農産みたいにわるいなあ。

それにしても、太秦いきたいなあ。

全国の稲荷社をバカにするんだもんなあ。
世界全土だったりして。稲荷社同様いろんな所にコミュニティーが
あるかもなあ。それを一同にバカにするんだもんな。

売ることも買うこともしなくていいよ、あんたら。
145日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:53:45
飢餓の原因は、なんであれ売っちまって米がないことは事実で
あり、百姓に死なれても困ることから、領内の百姓の為に備蓄米
を振舞った殿様・藩もあったよ。

なを、うちは江戸時代当初から由緒あるりっぱな商人だよ。w
146日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:57:35
じゃあ何で今武士がいないんだ。
147日本@名無史さん:2008/10/30(木) 15:59:44
そうそう、稲荷神社だったらうちの名を使った
神社が日本全国に散らばってるな。w
148日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:04:26
>>147の答えは >>114さんの答えにあるかな。
149日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:04:32
りっぱな商人には思えないのう(発言、見識が下衆)。

あんたの先祖が仮にそうだったとしても、今のあんたは見ての通り
違うよな。= 嘘 ∴嘘吐き

(DIPENDE DA PERSONA の法より)

つまり商道の敵だな。 売ることも買うこともしなくていいぞ。
150日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:08:17
修正。 >>146の答えは>>114さんのコメントの中に
あるかな。
151日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:09:33
↑違うよほんとの所での話だよ。浅いんだよ、お前ら。
152日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:12:07
あのー
飢饉のときでも飢えてたのは特定の藩だけですけど
関八州では人を食うような事態にはなっていませんし
幕府領などでは領内の豪農や大商人に義捐金ださせています
153日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:15:31
>>149
君は日本人かな。「りっぱな商人」の意味は、
「紛れない商人」・「間違いなく商人」という
意味なんだな。まだ日本語の勉強がたりないのかな。
それとも、日本人だが、読書がたりない若者ですね。
154日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:20:17
↑ 侘びさびがないんだね。 嗜むこころがないから屁理屈にたよる。
  日本人や朝鮮人ではないなあ。人間レベル低いね。
  商人ではないな。 嘘吐きだ。 
  パスポートだけ持ってますってことか。

ユダヤ人はいいよなあ。いざとなるとイスラエルがあるからなあ。

浮いてるだけの奴はどうなんだろう。
  
  
155日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:24:29
>>154
君は朝鮮人だな。wwww
君のおどりを見て楽しむことにするよ。w
156日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:35:39
↑ははは、やっぱり嘘吐きだったなお前。

そしてお前、檀君の子孫の朝鮮民族をばかにしてるぞ。
大丈夫か、お前。京都八坂神社に謝ってきたほうがいいんじゃないか。

楽しむ? どんどんやってくれってことか(あんたの責任で)。 なるほど。

157日本@名無史さん:2008/10/30(木) 16:56:16
「檀君」てなに?
158日本@名無史さん:2008/10/30(木) 17:03:04
これか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%80%E5%90%9B
ですいぶん詳しいね。w
飢餓は、確かに日本にもあったが、一部のしかも一時の話。
中国・朝鮮の歴史では飢餓は常時万延していたな。
本人でさえ、忘れていた体内に潜むDNAが騒ぎおどるのだな。ww
159日本@名無史さん:2008/10/30(木) 17:05:38
↑ 「あなたは私を知らないというだろう」 聖書より

   典型的だな。己の根本を否定したな。

   ミノ保身 はかりてばれる マガクモは
   
   サイシュウに 届くこともなければ
   

160日本@名無史さん:2008/10/30(木) 17:59:53
>>159
おまえは、朝鮮人決定だな。日本の農民をバカにするなよ。
161日本@名無史さん:2008/10/30(木) 18:29:00
あぁ、せっかく良スレだったのに…
162日本@名無史さん:2008/10/30(木) 18:35:25
160は朝鮮が無理だと今度は日本の力に頼るのか。

力がないなあー。 日本の敵が日本の力がないと何も出来ない。

実態がないから常に誰かの力を頼る。

日本の農家はいざとなるとあんたのようにバカじゃないよ。
嘘は見抜くね。
天照大神 + スサノオ 万歳

163日本@名無史さん:2008/10/31(金) 01:43:30
164日本@名無史さん:2008/10/31(金) 10:14:47
昨日明るい農村っていう焼酎のんだよ
165日本@名無史さん:2008/11/02(日) 08:39:55
なんでい、百姓か・・・。やつらバカだからな。
百姓が語りあうスレ・・・馬と鹿の喧嘩スレだな〜。
搾取されるために生まれた〜〜〜馬と鹿
166日本@名無史さん:2008/11/02(日) 15:42:44
明るい農村w
167日本@名無史さん:2008/11/22(土) 15:59:13
age
168日本@名無史さん:2008/12/25(木) 21:37:33
>>59
たしかに、稲は本来熱帯性の作物だからね
稗や粟の方が収穫多かったろうな
169日本@名無史さん:2008/12/25(木) 23:16:40
自分の中では小作というのは明治に入ってから増えたという意識があります。
だから小作農の悲劇というのは明治〜昭和初期を主にイメージするのですがね。

江戸時代というと被官とか名子とかいったもっと身分的性格の来い立場の農民に悲哀を感じます。
170日本@名無史さん:2009/01/12(月) 16:23:53
結婚できない百姓の倅も多かったろうな
いや、間引き?
171日本@名無史さん:2009/01/12(月) 19:17:05
>>169
>自分の中では小作というのは明治に入ってから増えたという意識があります。
>だから小作農の悲劇というのは明治〜昭和初期を主にイメージするのですがね。

数十年前の地主研究って、江戸期の地主制の発達を相当明らかにしていたはずだけど
172日本@名無史さん:2009/01/16(金) 21:46:01
551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:28:36 ID:oLJ2o5As
実は、欧州は日本よりも貧しかった。

欧州が日本よりも豊かになったのは、
ペリー来航のたった数十年ほど前。


173日本@名無史さん:2009/01/25(日) 19:03:26
>>170
http://psychodoc.eek.jp/abare/ojiroku.html
場所によってはこんな制度があったらしい。

上記サイトによると
>明治5年には人口2000人の村に190人の「おじろく」「おばさ」がいたそうだが、
となってるが、この人口比だとほとんどの家では長男長女を産んでそれっきりだったのかしら。
それとも、かならずしも長男以降が「おじろく」や「おばさ」として育てられるわけではなかったのか。
174日本@名無史さん:2009/01/30(金) 08:16:55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1156253553/l50
704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:43:43 ID:uASQ9mUC
昭和30年代頃までは親子の近親姦は普通にあったらしいよ
昔は施設がなかったから近親姦で産まれた発育に障害がある子供たちが身近な存在としていたとのこと
母親が、若くして戦争で出征する息子のために筆おろしさせていた時代もあったようだしね
175日本@名無史さん:2009/01/30(金) 08:52:51
百姓に歴史がありますか?
ブタに歴史がありますか?
176日本@名無史さん:2009/01/31(土) 23:44:30
>173
そこまで貧しい村だと、

1.次男次女の多くは間引きされたか
2.ある程度の年齢になると村外へ売られた

とかで「おじろく」「おばさ」になれたのは実は運の良い
部類に入ってたりして。いや知らないけどさ。

あるいは逆に村外に嫁婿又は養子として「輸出」してい
て見た目や体力知力に難のある売れ残り品がそう呼
称されてたとか。
177日本@名無史さん:2009/02/03(火) 02:18:43
>>176
なるほど、そういう方法もあるのか。
でも、一旦おじろくとして育ってしまったら、嫁はともかく婿としては使い物にならん気がする。
かといって、幼児死亡率の高い時代では長男だけってのは不安だろうし、
ある程度長男が育ったのを見届けてからから間引きをしたりしたのかな・・・
178日本@名無史さん:2009/02/03(火) 17:14:27
>177
婿としても使い物になったんじゃないですか?
もともと貧しい農村の場合多少池沼でも体さえ頑健であとは
昔からのやり方を伝統墨守できる奴であれば・・・な部分もあ
りますしむしろ目端の利くような人間はダメだったでしょう。

生家でも長男に何かあった時の為のスペアでもある以上農
業者としてのそれなりの教育と言うか経験は積ませていたで
しょうし、そもそも貧しい農家で共に暮らしている以上長男や
父親のやりように触れて育っているのである程度できるかと。

てか婿殿の求められる役割は労働力と子種の提供な訳で家
付き娘や義両親に従順なお馬鹿さんの方が喜ばれたかとw

1791/2:2009/02/03(火) 18:03:18
いかん、アップしてから気が付いた。
元のリンク先をよく読むと作付面積が非常に少ないんで
すね。その環境だと176に書いたような小細工せずとも
自然の間引きが発生していた可能性が。

作付面積が非常に少ないと言う事は食糧事情が(同時
代のほかの農村と比較して)極端に悪かったということで
乳幼児に限らず全年齢に渡り死亡率が高かったのでは?

一方で作付面積が少なくほかに特産もないなら労働力
としても余剰、「おじろく」「おばさ」は労働力を提供する
「価値ある奴隷」でなく戸籍に記載された通り「厄介者」
だったのでは。

1802/2:2009/02/03(火) 18:05:41
悪い食糧事情の中複数の子供に食わせていればさらに
悪くなり劣悪な栄養状態でバタバタ死んでいく→自然の
間引き、それで子供が減れば残った子の栄養状態は多
少なりとも改善、で自然と子供の数は各家少数に落ち着
きます。で、長男が優遇されていると言ってたかが知れ
ていますから長男も死んだりして次男が跡取りに昇格し
たり。

さらに生き残った次男次女にも需要が発生します。そんな
悲惨な状態ですから長男含めて子供が全滅する家も他の
農村より多かったでしょうからまず養子の需要があり、また
過酷な労働と劣悪な食糧事情で嫁や婿も死んだりしてその
後添えに、また大黒柱が死んでしまい子供がまだ幼いなら
その家に残された嫁に若い婿を取る形とか。

かくしてそれなりの歳になるまで「おじろく」「おばさ」として
いる人間は少なくなったのでは・・・

いや素人の思いつきですけどね。識者の方、どうでしょう?
181日本@名無史さん:2009/02/19(木) 22:51:26
結婚できない人なんてざらだったでしょうね
182日本@名無史さん:2009/02/20(金) 00:41:43
村の「イッケ」について誰も書かないんだな
183日本@名無史さん:2009/03/06(金) 23:57:04
農民て、ほんとに裕福な生活してたの?
184日本@名無史さん:2009/03/07(土) 16:38:21
>183
少なくとも。
ハレの日にしか米を食えない。
これだけは確実だな。

だが、飢饉で飢えるのは、農民じゃない、買って食物を得る人の方が多かったんじゃないかって見解はある。
凶作による穀物価格高騰をきっかけとして飢えるんだから。
185日本@名無史さん:2009/03/07(土) 22:29:29
昔は、稗 粟 麦の方が耕作しやすかったから
186日本@名無史さん:2009/03/08(日) 06:14:02
農村にも高貴な血は入ってる。僕の家は木曽義仲の家来の家来だった。
戦が嫌になって「や〜めた」と言って農村に逃げて農民になっちゃった。
本当は武士だったけど逃げてからは農民として隠れ住んできただけ。
武士だった証拠は江戸時代から苗字があったこと。それとこの僕の気品。
もしも身分制度が残っていたら、みんな僕の足元に平伏してるところ。
高貴な家に生まれて本当に良かった。本物がわかるようになれたから。
モーツアルトとか完璧にわかっちゃう。歌って踊れちゃうし。
187日本@名無史さん:2009/03/08(日) 08:50:07
>>186それだったら俺は国造の子孫だなw
俺ん家は少なくとも鎌倉時代には苗字あったけどずっと農民だよ
古代の農民ってのは身分が結構高かったらしい
祖父が「元々農民は天皇の物.それを武士が力で天皇から奪い取った 農民が武士に頭下げるのが普通だと思ってる奴等はおかしい」
とか言ってたよ


多分、古代と俺ん家は関係ないな
鎌倉時代末期から書かれた家系図しかないんだし
188日本@名無史さん:2009/03/08(日) 10:20:52
と、今では落ちぶれた出自の者が申しておりますw
189日本@名無史さん:2009/03/08(日) 11:58:56
>>188そうでもないですよw
幾分.寄生地主の頃より良い生活してる
190日本@名無史さん:2009/03/08(日) 14:14:50
>>173
むしろ、鉄道とか近代文明の力に感心してしまった
191日本@名無史さん:2009/03/08(日) 15:17:21
>>186
義仲の家来の家来なんて出自怪しすぎだろ。
自称義仲の家来なんて腐る程いるしな。
本当に家来の家来だとしても「高貴」には程遠い。
義仲関係なのに「江戸時代から」ってのも・・(笑)。
釣りならいいが本気なら病院へ行こうな。
192日本@名無史さん:2009/03/08(日) 15:25:10
日本各地に富農の古民家が伝わってますけど、いまいち見所がわからん。
建築や農村にくわしい人いる?
193日本@名無史さん:2009/03/08(日) 19:13:42
地方によって造りに特徴があって一概には言えないのだけど
大まかに言えば軒が低くて開口部が少ないのが古い。
間取りも比較的単純。殆んどが板の間だったりする。
後に経済力が付くにつれ畳敷きの座敷や床の間や付書院がつくものも。
格によっては式台玄関がつく。

細かいところだと柱や梁の表面がが台鉋(だいかんな)仕上げ(江戸後期以降)か、
手斧(ちょうな)仕上げ(一部目立たないところには近代でも使用)かとか。
手斧仕上げでもその刃の形(蛤刃→直刃)によって出来る削り跡によって凡その
時代が判るらしい。
現在古民家の復元などで、新しい材料を手斧でそれらしく加工しても
なかなかオリジナルのようなリズミカルで均一な削り跡にはならないらしい。
194日本@名無史さん:2009/03/09(月) 12:09:45
江戸時代って
武士というか帯刀していた人で餓死した人って一人もいないんだろ?
195日本@名無史さん:2009/03/09(月) 15:57:57
百姓はよらしむべし、知らしむべからず。

大君、家康のお言葉。
196日本@名無史さん:2009/03/09(月) 17:03:33
>>191
僕は絶対武士の子孫だから文句言われても困る。自信あるもん。
じいちゃんちには家系図もあったらしいし、江戸時代に何代か名前を襲名してる。
僕が英国紳士に憧れたのは高貴な血が流れてるからだと思う。
カシミアとかロレックスとかあるし、まだまだ負けないぞ。
197日本@名無史さん:2009/03/09(月) 17:07:14
>>196
ちなみに家紋は何?
198日本@名無史さん:2009/03/09(月) 18:36:35
>>194貧困率なら武士の方が
199日本@名無史さん:2009/03/09(月) 18:49:50
>>196
襲名って職人かなんかだろw
200日本@名無史さん:2009/03/09(月) 19:06:52
先祖が武士だと何かいいわけ?
前の職場に「私の家は士族なの」と言いつつ、農工商や被差別部落をバカに
する発言をしてはばからない女がいたが、本人に品も知性もなく、何を威張
ってるのかわからなかったんだけど、>>191は士族の出だと何がいいの?
201日本@名無史さん:2009/03/09(月) 19:07:29
>>198
それをいうなら江戸時代の公家や宮家の“貧困率”なんて相当なもんだぞw
202日本@名無史さん:2009/03/09(月) 20:39:37
武士は食わねど高楊枝
という言葉があるけどなぁ
203日本@名無史さん:2009/03/10(火) 09:36:56
>>196
朝日将軍木曾義仲公が家人の子孫とは…?!
204日本@名無史さん:2009/03/11(水) 20:39:35
>>201江戸時代の皇族はさほど貧困ではないと思うが
公家は家を賭場にしてたって言うし
一部の堂上家と地下家は貧乏かもね
205日本@名無史さん:2009/03/12(木) 07:33:44
百姓に歴史がありますか?



豚に歴史がありますか?
206日本@名無史さん:2009/03/12(木) 07:36:01
人に歴史あり
207日本@名無史さん:2009/03/12(木) 08:36:04
>百姓に歴史がありますか?

なんかこのレス3つくらいあったけど
元ネタ知らない人もいるんだろうね
208日本@名無史さん:2009/03/12(木) 19:46:27
知らない
209日本@名無史さん:2009/03/12(木) 21:13:43
>>199
刀とか自分で作ったかもしれんけど武士なら普通だし。
210日本@名無史さん:2009/03/12(木) 21:16:51
もっと言うと、一匹狼的な感じで、農村に住んでたのかもしれんし。
211日本@名無史さん:2009/03/24(火) 06:31:21
農民兵→戦に参加した→武士だった

↑こんな勘違いはよくあります。
212日本@名無史さん:2009/04/17(金) 22:36:06
白人女性のヌード雑誌met-artの検索数、世界一位は韓国
http://www.google.com/trends?q=met-art
1. South Korea 大韓民国 2. South Africa 南アフリカ
3. Russia ロシア 4. Indonesia インドネシア
5. Hungary ハンガリー 6. Switzerland スイス
7. Finland フィンランド 8. Belgium ベルギー
9. Germany ドイツ 10. Poland ポーランド
ジェフェリーバトルが異常な程の声援で迎えられたのを思い出した
韓国人って白人金髪大好きだよな 白人コンプレックスとか自称する日本人は
欧米ポルノの売り上げがアジア一悪いらしい。 何故か超絶不人気。

213日本@名無史さん:2009/05/09(土) 21:22:12
なんでこのスレ?
214日本@名無史さん:2009/05/09(土) 22:20:47
>>211
西播磨に三木という姓が多いのは
うちの先祖は三木城籠城戦に参加した→和睦成立で城方は城を出て農民に→いまここ
という伝承からだな
215日本@名無史さん:2009/05/09(土) 23:14:20
>>214
司馬遼太郎厨乙!
216日本@名無史さん:2009/08/12(水) 21:24:50
やる夫がフューラーになるようです 

http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-483.html
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-498.html
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-539.html
今の日本の状況と似てるので、25ヶ条の部分はつい熱くなっちまったぜ orz
面白いことにナチスを語る時、いつの時代でも、世界中、ほとんどの書籍論文で
「今の政治状況はナチス前夜に似ている」と、言っている。

217日本@名無史さん:2009/08/26(水) 23:38:40
農村社会に固執する理由ってなんだろ
218日本@名無史さん:2009/08/26(水) 23:40:38
「上海」というゲームがある。
高く積まれた麻雀牌を、ペアで消して行ってすべてを消せばクリア。

ところが、ゲームを始めるとすぐに色んな事情が絡んできて、「1筒」を取るためにはまず「9索」を、
その「9索」を消すためには「中」と「4萬」をどうにかせねばならないみたいなことになる。

ある目的を達成するために、どんどん小道に入っていって、しまいには最初に何を探していたのかも
わからなくなってしまう。

エロサイトを巡っていると、「お、北川景子の流出動画がっ!」などとコーフンしてあちこちクリック
していると、全然違うサイトに飛ばされたり、また同じサイトに帰ってきたりして完全に迷子になってしまう
ことがある。で、飛ばされた先でまた「お、井上和香のハメ撮り画像がっ!」などと突進しているうちに
加護亜衣ちゃんの怪しい動画とか、酒井法子のラリリ動画とか、ヘンテコなものに遭遇しまくって、
本来の人生の目的である「北川景子動画」からは、はるかに遠ざかってしまう。

これってモロに「上海」そのもの、ままならない人生だなぁ。
219日本@名無史さん:2009/08/28(金) 08:48:54
【やぎ】「雑草取りにヤギをレンタルします」建設会社が新規事業 福岡・北九州市
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251413090/
ヤギとかラマっては根っこまで食うから雑草が生えづらくなるんだよね
牧草等も生えづらくなるから砂漠化が進むとか言われてるけどね
220日本@名無史さん:2009/09/09(水) 14:23:24
◆公僕のモラルとは?繰り返される公務員の不祥事 (2008/5/24 設置)

公務員や準公務員の不祥事が絶えません。
サボり、裏金、各種手当て、天下りなどについて皆さんのご意見をお寄せ下さい。
※不正告発は [email protected] に情報提供をお願いします。

「ぜひ取材をしてほしい」「内部告発をしたい」など視聴者の皆さんからの情報提供は、
別途メールにて受け付けております。メールはこちらよりお願いいたします。

http://www.tbs.co.jp/houtoku/bbs/20080524_1_read_001.html


■建設コンサルタント

公務員では無いのですが、それに近いところで問題があります。
私は、以前、建設コンサルタントに勤めていました。
建設コンサルタントとは、土木工事の設計業務を行なう会社で、
公僕に近い立場の会社です。そこで橋梁の設計に携わっていたのですが、
コンクリート橋の設計の時は、****建設等メーカーが無料で設計を行い、
発注の際には談合でその工事を請け負うという構図です。
よく、接待で上司と飲みに連れて行かされていました。

コンサルタント(30) 男性 2008年5月24日(土) 18:27:13
221日本@名無史さん:2009/09/15(火) 13:19:11
【個人経営】飲食店 17皿目【オーナーシェフ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1252082930/

飲食店で追い出された奴集まれー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1186403581/
222日本@名無史さん:2009/09/21(月) 20:56:31
age
223日本@名無史さん:2009/09/26(土) 20:24:12
質屋も利息制限法の適用を受けるんだが、あんまり騒がれないのはなぜなんだろう、
質屋の金利は闇金並みなのに不思議だ。
金融屋は出資法違反で手が後ろに回るが、質屋は質屋営業法で、皿以上に出資法以上
の金利を取っても手が後ろに回らないんだよなぁ。
当然、利息制限法以上の利息は払う必要はないし返還請求も出来るけどね。
高額を長い間借りている人は返還請求した方がいいんじゃないのかな。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176546455/
224日本@名無史さん:2009/10/16(金) 08:58:28
225日本@名無史さん:2009/10/21(水) 22:42:25
226日本@名無史さん:2009/12/17(木) 10:35:26
農業人口は総人口の1%くらいが適量なのあそうだ
227日本@名無史さん:2010/01/12(火) 16:11:56
http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/jicc/news.html
ここの在英日本大使館の館員エッセー面白いね
イギリスの現代農業のこととか読めてよかった
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1231975401/l50
228岩倉具視:2010/01/12(火) 16:17:17
全国、平均して一村何石?
229日本@名無史さん:2010/02/01(月) 19:08:15
俺がイメージする昔の農村の一年

正月に酒盛り
小正月に酒盛り
節分に酒盛り
桃の節句に酒盛り
端午の節句で酒盛り
田植えが終わって酒盛り
お彼岸やお盆に酒盛り
稲刈り終わって秋祭りで酒盛り
大晦日に酒盛り

その他ムラで葬式や結婚式、法事、新築祝い、庚申講があるたびに酒盛り
さらに昔は精米技術が進んでいなかったので、年貢に出さないくず米等を
おかゆや団子にして食っていたから、なんだかんだでケの日でも白い米が食えた。

うちの地元では、ど田舎に行くほどでかい家に住んでいて、冠婚葬祭も派出なので
時代劇に出てくるような百姓のイメージなんて大嘘じゃないかと思ってしまう。
230日本@名無史さん:2010/02/05(金) 13:49:52
会津藩の農民

朱子学の影響で民を搾取
功名で京都守護を受け民にしわ寄せ
薩土との会津戦争では弾除けとして民が配置
怒った民が一揆を勃発
一揆にびびった会津は長州の温情で斗南や江戸などへ逃げた
231日本@名無史さん:2010/02/06(土) 15:07:05
232日本@名無史さん:2010/02/15(月) 22:59:33
【MikuMikuDance】お買い物【MMD☆振り向き選手権】(とっくに遅刻)
http://www.youtube.com/watch?v=iygHFiNK9jA&feature=related
233日本@名無史さん:2010/03/13(土) 12:36:54
苦労したと思う
234日本@名無史さん:2010/03/26(金) 18:36:04
なにが?
235日本@名無史さん:2010/04/06(火) 07:07:19
>>214
あーそれのことかぁ

うちの地元の友達が三木だけど確かにうちの地方三木多かった
で、夏休みの宿題にって、網干だったか英賀保だったかの神社で碑文写してる友達にであった時に
自分のご先祖さまのことをテーマにしてるって教えてもらったわ

そん時に、
「自分は城主(だったかな?)の血筋の一族なんだから世が世ならお姫様で、
あんたらみたいな身分の人間は本来なら口も聞けない位だった」
て言われた
そんときは戦国時代とか全然興味なくて知識なかったから城って言われても、
姫路城みたいな大きいのしか知らないから、「こんな所に城なんてあったん???」と、全然ピンとこんかった
悪意はビンビンに感じ取ったがw

おいらそのこにすんげー嫌われてみたいだから(ノ∀`)タハーな感じ
236日本@名無史さん:2010/06/25(金) 22:58:21
ほー
237日本@名無史さん:2010/06/26(土) 00:06:21
農家の次男坊は結婚もできずに小作人としての生涯を終えるか、
死を賭けて夜逃げして、江戸や大坂などの大都市周辺で
河原者か道の者として一生を終えるかしかなかった。
非人のほうが、牛馬以下の小作人よりいくらか自由があるだけましだったんじゃないかな?
238日本@名無史さん:2010/06/26(土) 08:34:33
そこは良くしたもので中村主水みたいに婿
239日本@名無史さん
>237
普通に奉公に出て奉公先で結婚したり(ただし、年季明けより前は無理)
分家したり(奉公よりはレアケースかも)してるよ

ある程度以上の土地を持ってる有力農民以外は、
低くない頻度で子孫断絶となる事例があるから、養子入りの機会は少なくない。

子どもが無くて養子、とか、娘しかいないから婿養子、なんて感じの、
実子以外の男子が相続する割合が3割ぐらい(以上)あったと言われてるほどだ。