なぜ日本人はふんどしを捨てたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
371日本@名無史さん:2010/03/26(金) 23:50:31
372日本@名無史さん:2010/03/27(土) 02:12:56
ニコニコ動画より

ふんどしの正しい着付け
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3690975
373日本@名無史さん:2010/03/28(日) 11:34:46
明治時代の写真でモデルに横じまの西洋風サルマタを穿かせたものを見たこと
がある。もちろん男性用下着で女性用のズロースではない。
374日本@名無史さん:2010/03/30(火) 13:19:58
戦前の海水浴の写真
男女の水着姿に混じって、男性の六尺褌、黒猫褌の姿が映っている。

この頃までは、祭り以外に普通に男が女の前で尻を出しても恥ずかしいと思わない江戸の風習が残っていた。
しかし、後ろ姿や側面が、ひも1本の全裸に見える黒猫褌は、さすがに姿を消して行ったと思われる。

単一民族、単一言語、単一思考(新しいものに飛びつき、他者と同じに安心する)のなせるわざか?
375日本@名無史さん:2010/03/30(火) 21:05:10
>>374
親父が子供(10歳前後)のころに海水浴に行った写真を見たが、若かりしじーちゃんは六尺、親父が黒猫だった。
時代は昭和30年代前半。
親父の記憶がある範囲では、最初は海パンと褌は半々くらいだったけど、だんだん海パン率が高くなったらしい。
親父は自然な流れで海パンに変わったらしいが、じーちゃんは褌の人がいなくなったから泳ぎにいくのも止めたって話を聞いた。

他者と違うと恥ずかしい、他者と同じだと安心するってのが褌人口が減った一番の理由かもね。
376日本@名無史さん:2010/03/30(火) 22:57:24
そういえばあのフジヤマのとびうおの古橋さんも始めはフンドシで競技をし
ていましたが、途中から海パンに変わりました。
377日本@名無史さん:2010/04/11(日) 00:08:50
昔、日本人は床に寝て、ちゃぶ台のまわりに座って食べ、しゃがんで用便した
重心を低くして、すり足で歩いた
丹田という、へその下の下腹に力が入る生活だ
例えば、あぐらや正座から立ち上がると、丹田とケツが緊張する
とくに六尺褌は、そこをぎゅっと締める
気持ちが引き締まる
鉢巻やタスキも気持ちを引き締める物
明治から大正時代にはサルマタになり、気持ちもゆるんだ
現代に至る官僚、サラリーマン気質が出来上がっていた
当時の評論家も、日本男子は明治維新の気概を失ったと嘆いている
だから、軍隊はふんどしを用いて、そんな娑婆との決別を教え込んだ
武士の精神で、軟弱になった男子に活を入れようとした
378日本@名無史さん:2010/04/11(日) 00:10:37
昔、日本人は床に寝て、ちゃぶ台のまわりに座って食べ、しゃがんで用便した
重心を低くして、すり足で歩いた
丹田という、へその下の下腹に力が入る生活だ
例えば、あぐらや正座から立ち上がると、丹田とケツが緊張する
とくに六尺褌は、そこをぎゅっと締める
気持ちが引き締まる
鉢巻やタスキも気持ちを引き締める物
明治から大正時代にはサルマタになり、気持ちもゆるんだ
現代に至る官僚、サラリーマン気質が出来上がっていた
当時の評論家も、日本男子は明治維新の気概を失ったと嘆いている
だから、軍隊はふんどしを用いて、そんな娑婆との決別を教え込んだ
武士の精神で、軟弱になった男子に活を入れようとした
379日本@名無史さん:2010/04/11(日) 01:04:53
相撲取りは伝統を守ってまだフンドシを締めているぞ。最近はモンゴル人や白人までフンドシを締めている。

 ちょん髷も結っているしな。
380日本@名無史さん:2010/04/11(日) 16:14:58
軍隊のフンドシは、越中フンドシでそんなに引き締めになっていないね。
それにサルマタを売店で売っていたのでサルマタ愛用者も隊内には結構
いた。
381日本@名無史さん:2010/04/11(日) 22:07:25
ちゃぶ台が出始めたのは20世紀になってからだろう
382日本@名無史さん:2010/04/17(土) 11:42:12
383日本@名無史さん:2010/04/25(日) 08:23:01
>>379
相撲のまわしは、下着のフンドシというより、運動着だな。水泳の水着と同
じ。力士は普段はトランクスをはいていましゅ。ブリーフ全盛時代も白のデ
カパンを穿いていましたね。w
384日本@名無史さん:2010/04/25(日) 13:11:39
>>383 いつ見ていても陰毛がはみ出していないのは、剃っているのかな?
385日本@名無史さん:2010/04/25(日) 23:15:53
化粧まわしをつける時だけ、よごれないように下にもう一枚フンドシをつける。
386日本@名無史さん:2010/04/26(月) 00:29:27
六尺褌が衰退して越中褌に取って代わったのは
大便をする時に六尺褌だと一回全部外して、用便後にまた締めなおす手間がかかるから。
近代以前ならそういう時間的余裕が生活の中にあったが、近代に入り時間に追われる生活に移行した日本人は
取り外しと締め直しが容易な越中褌を好むようになった。
唯一、六尺褌が垣間見れるのは祭礼など非日常的な場面のみになってしまった。
387日本@名無史さん:2010/04/26(月) 21:06:03
>>386
こんな滅茶苦茶な見当違いなこと言う奴いるんだな。
実際に締めたことがあれば、いちいち全部はずさないでずらして用を足すだけだって分かるんだが。
388日本@名無史さん:2010/04/26(月) 22:04:52
逆に江戸時代は、越中をつけていのは年寄りとか僧侶のような人達で、尻端
折りをして、激しい労働する人を中心に六尺の方を用いたと聞く。時代劇の
ようにサルマタをはいていたわけではなく、フンドシなので越中では不安定
であり、しっかり締める六尺の方を好んだということだ。
389日本@名無史さん:2010/04/27(火) 20:55:59
>>388
逆に考えると、激しく動かなければならない人は六尺を締めたが、
それ以外の人は越中を締めたってことか?
江戸時代の人も締めるのに手間のかかる六尺より手間無しな越中の方が
本当は好きだったってのなら更に楽なパンツが浸透したのが分かる気がする。
390日本@名無史さん:2010/04/27(火) 21:22:47
パンツというよりゴムの普及の方が大きいだろ。
パンツもゴムがなきゃ結局結ばなきゃいけない。
391日本@名無史さん:2010/04/27(火) 21:25:44
今ふんどし売ればもうかるんじゃね?
 

・・・売れよ!売れってば!!
392日本@名無史さん:2010/04/27(火) 22:54:06
ズボンには合わんのだよね、男でもスカートになればふんどしでもええな
393日本@名無史さん:2010/04/28(水) 22:12:49
江戸の大衆浴場は、老若男女の混浴がふつう
まして、ふんどし姿の尻もろ出しもふつう
鎖国を解き、外国に配慮して裸で歩くのを禁じたが
大らかな時代に戻りてぇ
394日本@名無史さん:2010/04/30(金) 10:24:23
暑い季節は、男女とも下半身はブリーフ&ショーツ姿でも苦しゅうないとか
いう御触れが出るとおもしろい。でも今の時代に本当にそうなったら、やっ
ぱりその社会こわれているような気がするね。
395日本@名無史さん:2010/05/01(土) 00:59:21
クールビズでしょ?
396日本@名無史さん:2010/05/01(土) 08:28:55
いまは白人のほうが、夏場は半裸に近い薄着で町中を歩いてるよな。
白人の女なんて、ほとんど半裸でどこにでも行ってるし。
397パオさん:2010/05/03(月) 02:22:28
>>387
>実際に締めたことがあれば、
>いちいち全部はずさないでずらして用を足すだけだって分かるんだが。

小用なら、ずらせば可能だが
大用の場合は完全に脱がねば、褌を便で汚し兼ねない。
これは自分の体験談に基づくお話。
臨海学校で六尺褌着用する高校だったので。
398日本@名無史さん:2010/05/03(月) 12:13:14
神事の禊(みそぎ)は、心身のけがれを洗い流して清浄することです。
不浄な思いを消して、心を真っ白にします。
覆うものは、六尺よりも刺激の少ない越中をお勧めいます。
399パオさん:2010/05/03(月) 19:28:29
越中の方が被った水の水圧を急所等にもろに受けるので刺激が強いと思います。
六尺の場合は布を二重に締めるので外部からの刺激が緩和されますし、
水圧等でズレ落ちることもないから安全かと思います。
禊の他に水泳やぶつかり神事などで六尺の方が多用されるのはそういった強度面での優位性からです。
400日本@名無史さん:2010/05/03(月) 20:55:31
ボクサーブリーフは最高に履き心地いいな。
褌なんか着るのも面倒、小はいいとして大の時脱いでまた着けるのも面倒。
便壺に端っこが浸かったら目も当てられぬ。
401日本@名無史さん:2010/05/03(月) 23:11:40
フンドシにシンパシーを感じる方は、ブリーフを。サルマタにシンパ
シーを感じる方は、ボクパンをお勧めします。
402日本@名無史さん:2010/05/04(火) 00:22:07
締めつけ感が好きな方は、六尺またはブリーフを。
開放感が好きな方は、越中またはデカパンをお勧めします。
403日本@名無史さん:2010/05/04(火) 00:48:15
今でもフンドシって百貨店で売ってるんだろ?名前を変えて
買って付けてみたいけどガキンチョの俺には勇気ありません
404日本@名無史さん:2010/05/04(火) 15:56:23
独り身のエネルギーの余った方は、エネルギーの元を適度に刺激する六尺を。
使い古してエネルギーが枯れてしまった方は、刺激のない越中をお勧めします。
405日本@名無史さん:2010/05/09(日) 01:49:25
ディスカバリーチャンネル 第二次世界大戦のドキュメントで出てきた
降伏する日本人、ほぼ全員が越中褌だった。
406日本@名無史さん:2010/05/13(木) 02:58:43
なんで昔の庶民は、じいさんにだけ越中が流行ったんだろう?
407日本@名無史さん:2010/05/13(木) 07:09:38
サルマタとサルマタイの関係は?
408日本@名無史さん:2010/05/13(木) 10:06:52
今は女の子が褌だよね、百貨店でカラフルなのがズラッとあってビビった
409日本@名無史さん:2010/05/14(金) 21:56:45
Tバック、スキャンティ、ヒモパンなどは、ほとんどフンドシだから、抵抗
感がないんだろう。
410パオさん:2010/05/15(土) 19:09:48
>>405
>降伏する日本人、ほぼ全員が越中褌だった。

白旗として使うため褌だったという説があるが
六尺だと長くて遠方からも直視できて適しているが、越中だと短すぎるので、
遠方から見えず用を成さないため、玉砕するまで戦わざるを得なかったらしい。
降伏させないために敢えて短い布地の越中褌の着用を義務付けた軍規に怒りを覚える。
411日本@名無史さん:2010/05/15(土) 19:34:37
六尺だとかえって長すぎるし、旗に見えん。越中だとヒモがついてい
るので棒につけるのに便利。長さ的にも白旗に見えるよ。干してあっ
た越中を白旗と勘違いして近づいた米兵が日本軍に撃退されたという
話があるぐらいだ。降伏防止には猿股がいい。越中だとヒモをとけば、
ズボンを脱がずにスルリとぬけてはずせるから。
412日本@名無史さん:2010/05/15(土) 20:32:19
サルマタ縫う糸すら無くなってたのね・・・
413日本@名無史さん:2010/05/16(日) 19:38:14
徴兵検査は越中褌ひとつの裸と決められていた。
うっかり忘れてサルマタで行こうものなら、ビンタを喰らって
サルマタを取らされ、素っ裸で受けさせられたらしい。
いよいよ物資がなくなると、ハンカチの大きさの布で前だけ隠すようにした
検査用褌が検査に用いられた。
もっとも、地方によっては視力であろうと身長・体重であろうと
最初からぜんぶ脱がせた素っ裸で検査する所があったそうな。
414日本@名無史さん:2010/05/21(金) 22:24:55
褌には腰巻が、猿股にはズロースが、ブリーフにはバンティがそれぞれ対応
いたします。
415日本@名無史さん:2010/05/21(金) 23:41:16
褌には紐パンが、マワシにはTバックが、湯文字にはガーターベルトがそれぞれ対応するんじゃネーのか?
416日本@名無史さん:2010/05/22(土) 10:53:04
>>414
基本的に正しいと思うが、残念ながらそれぞれ微妙なズレがある。明治後期
から大正にかけて猿股が一般化したが、ズロースが一般的に普及したのは、
昭和10年代に入ってからだ。戦後ブリーフとパンティが浸透していったが、
平成に入るとブリーフの覇権が崩れ、今やボクパン、トランクス、ブリーフ
の三国志状態だ。女物は相変わらずパンティ(ショーツ)だが、形態は多様
化している。
417日本@名無史さん:2010/05/26(水) 00:59:57
>>413
そのシュチュエーションで勃起した場合の恥ずかしさは
想像を絶するものがあるな。
自分だったら完璧にエレクトしてカウパーエキスを出してしまうかもしれない。
418日本@名無史さん:2010/07/03(土) 07:29:06
最近、六尺褌の良さにハマってしまっているのだが、毒男で裁縫もできない俺が
褌の代用品としてこの時期簡単に入手できるのが女性用のストール。
これが寸法といい、材質といい、まさにぴったりで柄も地味なのからゼブラ、花柄など
じつに選り取りみどり。価格も¥500くらいからとリーズナブル。
褌に関心はあるが手に入れるのがちょっとという輩は一度試してみれ
419日本@名無史さん:2010/07/06(火) 16:55:41
>>397
>大用の場合は完全に脱がねば、褌を便で汚し兼ねない。
ずらして大で汚れそうと思うならめちゃくちゃめんどくさいけど
解いて締めなおせばいいってことで。
俺は毎日六尺締めてて、大は縦褌を横にずらしてやってるけど汚れ
そうになったことないし、汚れたことも無いよ。

俺が思うに褌が廃れたのは穿くときも一手間かかるけど、
洗って干すときの手間もあるからではないかと。
しわを伸ばしたり紐が長いし干すの手間なのは事実。
ボクサーブリーフみたいなのは適当に干しても
穿くとき伸びるからしわとか関係ないしね。
420日本@名無史さん
まだまだ押し入れにいくつも
仕舞ってある褌を口にくわえて
ワッショイ、ワッショイ
言いながら部屋の中で
転げ回ってるヤツも
たくさんいるんだぜ?
まあ力抜けよ*