[バガボンド]宮本武蔵[井上雄彦]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
宮本武蔵関連の事教えてくれ。
ビデオとかないか?
その時歴史が動いたとかのレンタルビデ
2日本@名無史さん:2005/10/12(水) 19:50:01
「貴方はなんだかギラギラし過ぎてますね」
 「ギラギラ?」
 「そう、抜身みたいに」
 「ぬきみ?」
 「あなたは鞘のない刀みたいな人……よく斬れます……
 でも、本当にいい刀は鞘に入ってるもんですよ」
 「……」
31 ◆0RbUzIT0To :2005/10/12(水) 19:55:33
初レス!
4日本@名無史さん:2005/10/12(水) 21:17:37
「貴方はなんだか黒光りし過ぎてますね」
 「黒光り?」
 「そう、抜身みたいに」
 「ぬきみ?」
 「あなたはゴムのないマラみたいな人……よく孕まします……
 でも、本当にいいマラはゴムに入ってるもんですよ」
 「……」
51 ◆0RbUzIT0To :2005/10/12(水) 21:52:05
っと
ムラムラ来たぜ
6日本@名無史さん:2005/10/14(金) 11:10:29
スレ態によると
ここはバガボンドを語るすれなんだろ?

バガボンドにおける時代考証とかそういうの。
7日本@名無史さん :2005/10/15(土) 02:32:41
とても語りそうな気配はないわなー。
このスレはこのまま終わると思われ。
合掌。
8日本@名無史さん:2005/10/15(土) 03:07:05
早稲田大學となりのバカダイ大學受験します。
9日本@名無史さん :2005/10/15(土) 13:22:33
このスレは人気がないので終了しました。
10日本@名無史さん:2005/10/15(土) 13:56:37
流行ってるから読んでみたけどいまいちだった。最近の漫画は絵ばかり立派に

なって夢中になれないのはなぜか?昔の手塚治虫や楳図かずおは、世界にすんな

り入れるし全編通して面白く読める。
11日本@名無史さん:2005/10/16(日) 03:46:56
浜辺で小次郎に会った沢庵は13歳
12日本@名無史さん:2005/10/23(日) 10:53:41
武蔵が初めて闘ったのも13歳。あいては新当流の使い手、有馬喜兵衛。
13ポン:2005/10/23(日) 13:43:36
前に巌流島の決闘の真実に迫るスレがたっていたよねー。
井上雄彦も日本史ヲタじゃ無いので、その辺の話をすると興醒め
になる。
14日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:23:02
バカボンと宮本武蔵か
15日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:27:21
>>10
それはお前がオヤジになっただけ。
16日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:47:46
>前に巌流島の決闘の真実に迫るスレがたっていたよねー。
いま創元のミステリ雑誌に
巌流島ネタの短編載ってる。

武蔵ファンや小次郎ファンが読んだら
壁に叩きつけたくなるかもしれんが。
17日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:48:45
誘導
【バガボンド】 井上雄彦 統合スレ 32 【リアル】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129731429/l50
18日本@名無史さん:2005/10/26(水) 11:13:35
>>15
10だけど…俺まだ21だよ。
19日本@名無史さん:2005/10/26(水) 11:28:31
「今度、天下分け目の戦があるんだとよ」
みたいな事いってたな。
20日本@名無史さん:2005/10/26(水) 11:44:09
んで、バカボンドってどういう意味?
21日本@名無史さん:2005/10/26(水) 11:48:31
宮本武蔵は生涯にわたり女犯の罪を
犯さず、オトコとのみ性交して居た。
もちろん当時としては当たり前のコトだが・・・

22日本@名無史さん:2005/10/26(水) 11:50:43
ふうう。
23日本@名無史さん:2005/10/26(水) 12:37:51
>>20みたいな人ってよくいるんだよな。
ああ知能指数が若干低いんだなーとか思う。
近所のスーパーじゃ堂々と「アボガド」なんて表示してる。もう何年も。
ラベルにあるアルファベットが読めないんだろうか。
24日本@名無史さん:2005/10/26(水) 14:14:42
んで、バカボンドってどういう意味よ?
25ポン:2005/10/26(水) 19:41:06
<<24
記憶モードで書きこ。
  バカボンドというのは仏教用語で「賢者が修行の目的の為に
あえてバカのふりをする、バカになる」とかの意味らしい。
ちなみにあの「天才バカボン」のバカボンはバカボンドから
来てるらしい。  間違っていたら   スマン、修正してくれ。
26日本@名無史さん:2005/10/26(水) 19:42:47
今年のk1GPを制するのは武蔵流。
27日本@名無史さん:2005/10/26(水) 20:43:54
>>24は馬鹿ボンド
武蔵はバガボンド
28日本@名無史さん:2005/10/26(水) 21:59:56
ボンボンバガボン、バガボンボン♪
29日本@名無史さん:2005/10/27(木) 01:42:59
>>1  板違い

【バガボンド】 井上雄彦 統合スレ 32 【リアル】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129731429/l50

【バガボンド】 井上雄彦 統合スレ 32 【リアル】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129731429/l50
30日本@名無史さん:2005/10/30(日) 19:08:30
http://utada7264.hp.infoseek.co.jp/s28/051020085231.jpg
スラムダンクのファンが 井上雄彦はプロ意識がないって言ってるよ

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up64291.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up64287.jpg

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1130596560295.jpg ゴリってさ、NBA黒人の写真をトレースしたらゴリラっぽくなったから生まれたキャラなのかな?

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1130578650959.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up65380.jpg

井上が、盗用が話題になってることを聞いてるとすると: A.聞こえないふり、卑劣

聞いてないとすると: B.バカ殿、無知な暴君、裸の王様(恐ろしいので周りの人間が注進できない)

実際はAとBの両方だろうが。
31日本@名無史さん:2005/10/31(月) 06:57:03
まとめサイトが出来た機会にもういちど質問。 以下の画像お持ちの方はUpよろしく。

738 :マロン名無しさん :2005/10/23(日) 00:13:03 ID:???
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up64303.jpg ← 見たい
末次よりも井上の方が元のNBA画像に近いな
流川の顔は失敗アイコラみたいだがwww
________________________

以下の二点の年代を教えてください。(いつ頃から写真盗用を始めたかを推定したい)
http://uploader.fc2.com/file/2372.jpg
http://uploader.fc2.com/file/2373.jpg
> 井上の画力の検証として分りやすいものを。 両方とも4巻の対綾南戦の集団人物シーンだが、 同じ人が書いたとは思えないほど差がある。

上は建物の背景以外はすべて稚拙。絵自体も 狂っているし、リンクまでの高さと人物の大きさが
まったくあっていない。構図の取り方、視点、集中線との かねあい、人物の緊張感動き、すべて同人レベル。 この絵に違和感を感じるのは、何より視点の位置。
人物を基準にすれば、上から見下ろしているはずなのだが、体育館の大きさからすると普通の立った 人間の視点になる。

後者の絵はよくある写真の構図。腹ばいかそれに近い 位置から、煽ってとったもの。人物のデッサンがくるっている
ので、トレースではないだろうが、写真を参考にすれば井上も 人物間や背景との相互関係を間違えないということだ。
32日本@名無史さん:2005/11/03(木) 16:23:04
>>23
日本じゃアボガドが正解なんですけど。定着語って知ってる?
この漫画も、バガボンド、でも、バカボンド、でもどちらも正解とも言える。
いちいち細かいこと言ってると、周囲から嫌われますよ。
33日本@名無史さん:2005/11/03(木) 17:25:42
>この漫画も、バガボンド、でも、バカボンド、でもどちらも正解とも言える。

そうなの?
34日本@名無史さん:2005/11/03(木) 20:29:17
高階さんに萌えるスレ
35日本@名無史さん:2005/11/06(日) 22:29:52
井上もパクってた訳だが・・・
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1130955426/
36日本@名無史さん:2005/11/06(日) 23:22:35
インスパイア
37日本@名無史さん:2005/11/07(月) 02:03:08
パクリでしか叩けないオマエラはどう見ても惨めだよ
そうやって立派に頑張って成功収めた人間を貶めて自分らと同列にしないと気がすまないんだな
相手の才能とかは決して認めないってことか
ただ単にパクリが上手くて運良く成功したなってことにしたいんだな
ほんと情けないヤツラだな 
38日本@名無史さん:2005/11/09(水) 23:40:01
そう、どんなに汚い事をしても勝てば官軍だw
39日本@名無史さん:2005/11/17(木) 15:40:37
(元の韓国語ページ)http://kuki1.stoo.com/news/html/000/427/786.html(証拠画像あり)

(無料ソフトによる日本語訳)http://infoseek.amikai.com/amiweb/browser.jsp?langpair=9%2C2&url=http%3A%2F%2Fkuki1.stoo.com%2Fnews%2Fhtml%2F000%2F427%2F786.html+&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=infoseek(証拠画像あり)

(こなれた日本語訳)http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131875228/l100
【日韓】『エデンの花』と『スラムダンク』の盗作疑惑にゆれる日本マンガ界(画像あり)[11/13]

> 多数のファンを獲得した『スラムダンク』(漫画家、井上雄彦)さえアメリカプロバスケットボール(NBA)の競技場面をそのまま引き写したことで明かになり、論難が拡散している。

> 韓国オンライン新聞協会イ・スンフン著作権分科会会長は「スラムダンクが
> NBA 競技場面の写真を引き写したことは、確かに著作権侵害が伺える」と盗作事実を認めた

これで決定: 井上は盗用クロ(有罪)!

>「盗作作品も著作権を持つ。したがってスラムダンクが盗作作品だと言っても「エデンの花がスラムダンクを盗作した」と言う主張は適切だ」と付け加えた。

あの、井上が盗用した証拠画像は10件ほどしか挙がってないんだが・・・

たしかに井上は卑劣な男だが、 スラムダンク全体を「盗作作品」と呼ぶのは(現段階では)言い過ぎでは?

原文(韓国語)でも、ここまでハッキリと断定している?
40日本@名無史さん:2005/11/17(木) 23:43:02
>32は雰囲気をフインキと平気で言ってのける馬鹿ボンド
41日本@名無史さん:2005/11/18(金) 00:54:43
どのみち、バガのファンって、バカばっかり。
イノタケのサイトのラウンジなんか、殆どカルト教団のノリだぞ。
何も知らない新参者をイジメまくり。
これだからイカれたアキバ野郎どもは嫌なんだよ。
42日本@名無史さん:2005/11/18(金) 01:06:30
U:3B
43日本@名無史さん:2005/11/18(金) 13:53:39
いいよべつに
日本史板なんてろくなスレないし
44日本@名無史さん:2005/11/18(金) 15:31:52
前半と後半は別人説
45:2005/11/18(金) 17:23:19
バガボンドって単純に和訳していーんじゃないの
放浪者・浮浪者って
46日本@名無史さん:2005/11/18(金) 23:54:31
雰囲気をフインキと平気で言ってのける馬鹿ボンド
47日本@名無史さん:2005/11/18(金) 23:54:58
18巻しまい頃の、一刀斎が「わしになれ」と初めてヌカすシーン。
あれ、「秘伝 2004年11月号」の15ページの写真からのパクりじゃねーのか??
井上、スラダンで犯した愚を、またやってしまったか…。
48日本@名無史さん:2005/11/19(土) 00:13:36
↑あれ?あんた別のスレでも見た気が・・・
49日本@名無史さん:2005/11/19(土) 22:14:14
>>48
どういたすますて。
より多くの人の意見を聞きたいもので。
50日本@名無史さん:2005/11/19(土) 22:23:29
>>2>>4
ワロタ
51日本@名無史さん:2005/11/19(土) 22:38:33
バガボンドに出て来る人間って、ほんのちょい役をのけたら、まともな人間性の奴って、
権之助と新二郎位しかいないんじゃねーのか。(新二郎は架空の奴だけど)
みんな権之助をへタレ扱いするけど、人を殺したり、殺人鬼集団に追い回されたりしたら、
まともな人間なら、みんなああいう反応をするんじゃねー??

因みに、史実の権之助は、当時の武術界一と言われるほど、文武両道に秀でていたらしい。
おまけに超イケ面の、超高位の武家の御曹司だったらしいよ。
イノタケ、権之助を雑に扱いすぎだろ。
何か権之助に、恨みでもあるのか??
52伊藤一刀斎:2005/11/19(土) 22:47:30
史実のワシは、「わしになれ」なんて、一言も言っとらんがなw
53宮本武蔵:2005/11/19(土) 22:55:06
21巻の表紙の俺、何で顔が中井喜一似なんだ??
54佐々木小次郎:2005/11/19(土) 23:52:41
バガボンドでの拙者の顔、何でイノタケ似なんだ??
55日本@名無史さん:2005/11/20(日) 00:16:48
多分この四月だったか。宝塚歌劇団で、「宮本武蔵」をやったそうだが。
武蔵は勿論、小次郎も、一刀斎も、権之助も、当然皆女が演じたそうだが
見た奴イルカ??

巌流島の決闘シーンなんか、武蔵と小次郎が歌いまくりの踊りまくりで喧嘩していたそうだぜ。
56(`・Θ・´) ◆SaRASHiYAo :2005/11/20(日) 01:17:13
バガボンドは連載がトロいので宍戸梅軒以降読んでないが、
吉川英治の原作は全巻読んだ。
57日本@名無史さん:2005/12/01(木) 18:54:45
>>51
吉川原作のゴンだって
豚だし、マザコンだし、武蔵に素手で投げ飛ばされるほど弱いし、
頭足りなくて敵の簡単な罠に嵌ってますが??
58日本@名無史さん:2005/12/01(木) 19:09:03
>>18
俺は両方すんなり世界に入れるけどなあ
ただの懐古主義なら、それはつまらんことだぜ?

>>20
バガボンド=放浪者、流浪の人
みたいな意味。英語。

そういや無二斎って武士の出なの?
やたら自己主張激しい名前だが
59日本@名無史さん:2005/12/01(木) 19:21:42
>>47
18巻て2004年11月以前じゃなかったか?
60 日本@名無史さん:2005/12/04(日) 08:30:48
バガボンド?
ポルトガル語で似た言葉がある。
バカブンダ==なまけもの
バカナブンダ=素晴らしい尻
私はバカモンです。
61日本@名無史さん:2005/12/07(水) 23:10:48
最近バガボンドは読まないので、これは他の版のスレで見た話だが、
バガ第二章に入ってから、武蔵が瞼を切って、あえて目を使わずに勘だけで勝負して
勝った…っていう話があったって?
それと殆ど同じシチュエーションが、確か1980年代だったかにあった、
宮下あきらの「魁(さきがけ)! 男塾」という漫画にあったけど、
著作権に引っ掛からないのかな。

著作権は、作家の死後50年…その作家がペンネームを使っていた場合は、その作品の発表後から50年がたつまで有効な筈だが。
因みに、吉川小説の武蔵や正史の武蔵伝には、そんなシチュエーションは無いよ。
62日本@名無史さん:2005/12/07(水) 23:59:17
>>61
なに言ってんだ?
目隠しで勝負ってのあるだろうが!
63日本@名無史さん:2005/12/08(木) 00:19:01
>>62

だから「バガは読んでない、他の版のスレで見た話」って言っているだろが。
これだから嫌なんだよな。カルト的井上信者ヲタは人間的レベルが低くて。
64日本@名無史さん:2005/12/08(木) 00:20:44
そーそー。まともに人として会話なんか出来やしない連中ばかりだもの。
井上ヲタって。
65日本@名無史さん:2005/12/08(木) 00:24:17
11:=B
66日本@名無史さん:2005/12/08(木) 00:25:55
井上信者は、>>62みたいな感情的バカが多い。
他者の話もまともに解読出来ないし。
「もっと国語を勉強しろ」と言いたいが、その程度の読解力だと、
例え勉強をしたとて、教本に何が書いてあるのか理解すら出来まい。
救いようが無いね(w
67日本@名無史さん:2005/12/08(木) 00:31:58
>>61必死だな( ´,_ゝ`)プッ









吉川武蔵で目隠し勝負があるのに( ´,_ゝ`)プッ
68日本@名無史さん:2005/12/09(金) 14:03:09
>>65

11:=B って、何?
69明治天皇:2005/12/10(土) 22:20:49
マジレスすれば、井上バッシングがひどいのは、井上自身への反感というより、
井上ヲタに人間的に最低クズ野郎が多い為なのが大きいのでは。
あいつらには、日頃からあちこち毒をばら撒いて嫌がらせをする奴が多いからな。
そいつらに対する恨みが、井上バッシングにも繋がっていく例が多いようだが。
70日本@名無史さん:2006/01/11(水) 21:53:47
羽海野さん、スラダンホモ同人時代よくご一緒したけど口臭がものすごくキツかった…
なんていうか、息がウンコのニオイなんだよね
最初は病気かな?と心配したけれど日記とかみてるとたぶんコーヒーの飲み過ぎなんだと思う
もう少しマメに歯磨きして、ブレスケアか何か飲んだらいいのに…
口臭がウンコってキツイ。
71日本@名無史さん:2006/01/28(土) 07:09:14
井上雄彦「スラムダンク」にはNBA写真からの盗用多数 -- 疑惑
http://www.geocities.jp/slamdunk_trace
http://www.yuko2ch.net/inoue/gazou.htm

http://tkj.jp/book/book_20125701.html
別冊宝島1257『「パクリ・盗作」スキャンダル読本――オリジナルっていったい何だ?』
音楽、小説、漫画、映画…創作とはすべてパクリである?
- 目次 -
第1章 「パクリ・盗作」事件の舞台裏
第2章 「パクリ疑惑」の後始末
第3章 「パクリ」とは娯楽である!
72日本@名無史さん:2006/02/17(金) 17:04:31
吉川英字の原作のほうがおもしろい。
73日本@名無史さん:2006/02/26(日) 18:06:28
ハエを箸で捕まえるシーンはいつくるんかな。
74日本@名無史さん:2006/03/02(木) 19:55:25
佐々木小次郎はほんとに耳きこえなかったの?
75日本@名無史さん:2006/03/03(金) 23:07:44
【ヒント】16巻のカバーのラスト
76日本@名無史さん:2006/03/03(金) 23:14:58
>>71
懐かしい話題だな。
77日本@名無史さん:2006/03/28(火) 13:10:29
絵描いてない人には一生わかんないよ。
パクリでも彼の画力はすごすぎ。
コミックのコマ全部パクッてるってんなら話は別だけど、
それにしても芸術入ってるよ。これ読んだあとにドラゴン桜
読めなかったもん。

>>74
コミックの裏表紙かどっかに書いてなかった?
耳の聞こえないキャラが生まれたって事は
井上のキャラクターだよ。佐々木小次郎の耳が聞こえない
なんて聞いたこと無いし。

大体ぜんぜん歴史と違うじゃん。
第一清十郎は武蔵に殺されたっけ?一応生きてはいたような気がするし、
彼は武蔵を闇討ちしようとしてたじゃん。
本当は決闘を承諾して、武蔵に待ちぼうけを食らうわけだし。(おとーとも)
78日本@名無史さん:2006/03/28(火) 14:33:35
美作出身
79日本@名無史さん:2006/03/30(木) 01:09:20
>>77
ドラゴン桜と比べるのは卑怯だ。 
漫画として迫力が出せるのと基礎の画力があるのとは全く別だから・・・・
井上は止め絵は上手いけど動きの表現が苦手だし、デッサン狂いもあの絵柄だけに
かえって目立つ。 刀や木刀のバランスもいい加減、着物とか建物がベタッして厚みが
無いように見える。(アシに描かせてるせいもあるかもしれんが)

あと聾唖の設定だが、富田勢源は眼ではなく耳が悪かったという伝承が
富田流を伝えた山崎家にあるそうだが、これを聞いたことがあるんじゃないのか?
80本日:2006/03/30(木) 13:12:12
深夜2:00〜2:50 NHK教育 トップランナー・クラシック
ゲスト:井上雄彦 司会:大江千里、益子直美

多分、2001年頃に放送されたやつの再放送。
ttp://www.grn.mmtr.or.jp/~tetu002/kainan/tr.html
81日本@名無史さん:2006/03/30(木) 13:39:49
日本にたいした文化はない.
百済が日本に伝えた文化だ.
文化交流??.............
勘違いしないでください.
一方的な開拓です.

武士も百済祈願,
剣道も韓半島祈願,
寿司も中国祈願,
着物百済祈願,
日本刀も韓半島祈願,

日本に文化があるわけがあるか!!!
日本文化は韓国祈願だ!!!

日本人は日帝殖民統治時代36年を忘れたか?
韓国の記憶はお爺さんお婆さんから聞いた日帝侵略の記憶を覚えている...
日帝植民地支配は、世界史上例のない悪辣な統治だった....
82日本@名無史さん:2006/04/12(水) 21:07:38
漫画の原作も創作ばかりで史実を誇張してる気がする。
吉岡一門と小次郎くらいしか史実の人物と雌雄を決していない。
何より大阪の陣や五輪書の描写なく、
舟島の決闘で終わってるのが消化不良。
又八とお杉婆はとにかく邪魔。
83日本@名無史さん:2006/04/12(水) 21:43:29
>吉岡一門と小次郎くらいしか史実の人物と雌雄を決していない。
吉岡一門との勝負は考証の綿密な『本朝武芸小伝』が
「いろいろ説があってどっちが勝ったか分かんね」と匙投げてるぐらいだし
小次郎に至っては名前も決闘の経緯もあやふやで
とても史実なんていえるシロモノではないが・・・

まあ武蔵の戦った相手で史実の人物といって差し支えないのは
夢想権之助と高田又兵衛ぐらいのもんじゃないか。
高田又兵衛は原作には出てこなかったけど。
84日本@名無史さん:2006/04/16(日) 00:43:09
結局、武蔵というのは講談師や吉川が作り上げた幻影、
日本人が武士の理想とみなした想像に過ぎないのではないか。
小次郎が実在したの怪しいものだし。
仮に小次郎が実在しても塚原朴伝、小野一刀斎、柳生一族、
後藤又兵衛ほどの強豪ではない。
85日本@名無史さん:2006/04/18(火) 18:38:23
吉川英治の原作ではスルーされるわ
同じ槍使いで赤穂浪士の高田郡兵衛と間違われたりもする
高田又兵衛たんカワイソス
86日本@名無史さん:2006/04/20(木) 09:01:33
武蔵が実在した人物と戦った証拠、文献て残ってんのか。
武蔵は知れば知るほど真贋つけがたい謎の人物だな。

87日本@名無史さん:2006/04/20(木) 18:51:14
吉岡一門→戦ったことを伝える文献は多数あるが、どちらが勝ったかははっきりしない。
小次郎という者(姓不明)→準公式記録の『沼田家記』によれば武蔵の弟子によってたかって叩き殺されたとある。
高田又兵衛→小倉藩士の著書『鵜の真似』に武蔵との対戦エピソードあり。けれども成立年代が遅い。
夢想権之助→成立の早い『海上物語』に武蔵との対戦エピソードあり。神道夢想流の伝承にも武蔵と戦った話が残っている。

信憑性がありそうなのはこの程度。
88日本@名無史さん:2006/04/20(木) 19:14:07
「宍戸某」は?
89日本@名無史さん:2006/04/21(金) 16:27:33
佐々木小次郎って全然、有名じゃないじゃん。
そんな剣士に勝っても・・・・・・・・・。
宍戸なんて吉川の創作だろ。又八、お杉婆と一緒。
要は、吉川の小説は姿三四郎や空手バカ一代と同工異曲の
誇張武道作品でいわばトンデモ小説。
90日本@名無史さん:2006/04/21(金) 16:30:02
しかし、小次郎一人を大勢でリンチして殺したとされる武蔵が
武士の理想像にされるって言うのが怖いよ。
吉川なんて凄惨な事実を知ってて美化したわけだろ。
日本人の精神構造って弱いものいじめ好きで異常だよ。
91日本@名無史さん:2006/04/21(金) 17:05:07
>>89
正確に言うと吉川英治の創作なのは「宍戸梅軒」で
「宍戸某」は武蔵の著作に出てくる。
>>90
それ初めて聞いたんですけど・・・ソースは?
92日本@名無史さん:2006/04/24(月) 17:49:17
「真実は小説より奇なり」とはいうものの
「武蔵実在論」にあまり興味はないな。

ウソだらけの「空手バカ一代」の面白さって あるじゃない?

やっぱ 「昭和の講談師・吉川英治」や「平成の講談師・井上雄彦」の
人生観や演出が加わっていた方が 俺にとっては面白いね。

峰隆一郎の「素浪人 宮本武蔵」が 俺にとっては一番スキだけど
93日本@名無史さん:2006/04/24(月) 20:44:09
個人的には司馬遼太郎の「宮本武蔵」が好きだが
94日本@名無史さん:2006/04/26(水) 10:45:52
まぁまともな頭があれば宮本武蔵をちゃんとした歴史上の人物としては扱わないよ
日本史の教科書にも載ってないだろ?w
95日本@名無史さん:2006/04/27(木) 17:07:55
>>94「まぁまともな頭があれば宮本武蔵をちゃんとした歴史上の人物としては扱わないよ 」
波風が立つから この言い方はいかがなものか。
教科書に絶対の評価基準をおく考え方にも ついていけないもの感じますね。

ま、とはいえ 歴史小説(漫画も映画も演劇も)って 不思議な媒体だよね。

作家は歴史家でも研究家でもないわけだけど それなりに調べてるとは思う。
同じ史料を使い同じ人物や事件を描いているにもかかわらず
作家によって十人十色、異なる人物像が十も二十も生まれるってのは
不思議といえば不思議だ。
だからこそ、小説であるわけなんで そこが面白いのだけど…。
実際の○○は 映画や講談と違い こうだったというのも、ある種の人物像のワンバリエーションだよね?
もはや本人を蘇らせて ホントのトコはドウなのよ?と聞いてみるしかホントの事はわかりません。

「実像に迫る!」ってな惹句(これも罪深い表現ね)で 書かれたものでない限り
各作家のワザや趣向を楽しんだらよいんでない。

舞台を過去に置いたパラレルワールドテーマのSFだと思って
読めばハラも立たんのでは?
96日本@名無史さん:2006/04/28(金) 03:40:29

フィクションヒーロー武蔵
97日本@名無史さん:2006/04/28(金) 16:15:30
>>90
しかし、小次郎一人を大勢でリンチして殺したとされる武蔵が
武士の理想像にされるって言うのが怖いよ。

宮本武蔵って いつの時代の(どの地域の)武士から
「理想像」と言われてたの?
知りたいなぁ。

わが身と味方を傷つけず、敵に勝つのが最良でしょ。
卑怯?
あなたが剣の達人でもなく、指示をするだけの武将の立場でもなくて
実際に カラダを張って敵と切り結ぶ「現場」の兵士としたら、正直 そう思わない?

「弱い者いじめ」「だまして後ろから刺す」「大勢で少数をタコ殴り」って汚いやり方が
味方の損害を最小限にできるんだったら許容しないかね?

「タコ殴り」の有効性は第二次世界大戦の航空戦でも立証されたよね。
「ランチェスター法則」 お暇なら↓参照のこと
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02p1.htm
98日本@名無史さん:2006/04/29(土) 10:48:53
江戸時代までの剣豪の評価基準は強いか、強くないか、だけだから
派手な逸話の多い武蔵の人気が高かったことはおかしくもなんともない。
武蔵や上泉や卜伝が講談で狒々退治やってるぐらいだしな。

剣豪に限らず、武士そのものが偶像化されるようになったのは明治以降。
一般的にイメージされている武士道は国民をまとめるためにひねり出されたイデオロギーみたいなものだから
それが江戸時代までのリアル武士道とイコールであるとは考えない方がよろしい。
99日本@名無史さん:2006/04/29(土) 12:29:15
ハエを箸でつまむ とか 
確かにハデな逸話が多いな
100日本@名無史さん:2006/04/30(日) 12:46:08
13巻で辻風黄平の少年時代のとこで、
典馬にいちもつをわしづかみにされたよね?
その後典馬は腰の帯を解いて、「肉欲か所有欲か」
って続くけど、あれってつまりあの後典馬が
黄平を犯したってこと?
あと次の話で、黄平がまた女を犯そうとするけど
途中でやめちゃったよね、もしかして前回
典馬にわしづかみにされたから勃起障害になったのかな?
ちょっと不謹慎ですけどみなさんはどう思います?
101日本@名無史さん:2006/05/03(水) 14:46:32
あうあうあー
102日本@名無史さん:2006/05/10(水) 20:58:57
>>100
自分も気になった…>勃起障害

>>101
成程
103日本@名無史さん:2006/05/10(水) 21:10:37
大河ドラマ武蔵は著作権侵害につき当分DVD出ない?
104日本@名無史さん:2006/05/11(木) 13:00:40
七人の侍のパクリってことで
著作権侵害まではいってないんじゃない?
105日本@名無史さん:2006/05/12(金) 14:49:11
われごとにおいて後悔せず。
最近知ったことばだけど、気にいってます。
106日本@名無史さん:2006/05/12(金) 14:58:38
いっちゃあなんだが、その言葉は思考停止そのものだね
107日本@名無史さん:2006/05/12(金) 15:20:15
>>106
思考停止って言葉を最近覚えてうれしそうだなw
108日本@名無史さん:2006/05/12(金) 18:53:55
サンスクリットの漢訳音写「莫迦梵」からきたんじゃないの?
原音の「ヴァガヴァット」=孤高の修行完成者=ブッダ
圓明流とは天台教学の法華一乗圓融圓満の妙法燈明から。
入禅定無念無想観智により二天一流を公案編出す。

109日本@名無史さん:2006/05/13(土) 16:16:23

海外の反応はどんなもんでしょうか?
たまにテレビで海外訳の表紙をみるけれども。
110日本@名無史さん:2006/05/13(土) 21:39:09
ブラジルじゃ有名らしい。ヒクソンも武蔵を敬愛してる。
ブルース・リーも「五輪の書」を読んでいた。
111日本@名無史さん:2006/05/13(土) 22:01:27


巌流島 幕府絢爛試合
112日本@名無史さん:2006/05/13(土) 23:33:34
漫画だと吉岡清十郎>吉岡伝七郎じゃない。
でも小説では伝>清。
つーか、吉岡自体有名だけで全員ヘタレ。
あと胤舜との対決もないし。
小次郎はキザなやな奴。耳が聞こえないってことはない。

どっちがホントなの?
教えてエロイ人。
113日本@名無史さん:2006/05/19(金) 04:45:03
うおっ まぶしっ
114日本@名無史さん:2006/05/30(火) 06:04:05
かなり既出だと、思いますが
みなさんが監督だった場合、
実写するとしたらキャスティングはどうしますか?
115日本@名無史さん:2006/06/02(金) 23:33:14
公式HP 井上ニュース更新。
116日本@名無史さん:2006/06/03(土) 15:12:12


>今後もこのペースでいくようなら週間連載はまず無理。


117日本@名無史さん:2006/06/07(水) 18:21:55
ここが本スレ?
スレタイに違和感あるんだけど
118日本@名無史さん:2006/06/07(水) 18:41:59


侍チャンプルー
119日本@名無史さん:2006/06/08(木) 10:49:21
今週モーニング掲載の子供時代の回想話って原作でも書かれてるの?
120日本@名無史さん:2006/06/10(土) 14:44:47
やっとはじまったねー
でも回想シーンは一瞬たろちんかと思っちゃった
「おつうが」なんて会話してるから「おいおい、いきなり呼び捨てかよ」って思ったら武蔵の回想シーンだった
121日本@名無史さん:2006/06/10(土) 15:39:43
けっきょく話が前に進まない件
122日本@名無史さん:2006/06/12(月) 06:46:09
武蔵の真偽を問う者ほどアホな奴はない。
かめはめ波の現実性を問うようなものだ。
考えるとこじゃない。

その時代、武蔵のような人間が居そうな社会的背景があり、戦国期から泰平への過渡期の
心情がわかればよい話。
当時の剣術道場が現在でいう権力大学のようなものだとして、それが潰すような学生かチンピラか
テロリストがいたなら、そいつがどんな手段だろうと数人のグループだろうと、
タダ者でないことには変わりない。そんなくらいの話だと思って読めばよい話。
123日本@名無史さん:2006/06/12(月) 06:55:45
言うならば
一人で大企業を打ち立てた松下幸之助だって、別に独りで打ち立てたわけじゃない。
だが、社会の仕組みが全く異る500年後の世界で娯楽小説にするならば、
一人で数万人の人間を倒し配下に置いた超々人の物語ということになるだろう。それと同じようなモン。
単なる変わり者一代記。
124日本@名無史さん:2006/06/23(金) 01:16:04
ヽ(゜▽、゜)ノアウアー
125日本@名無史さん:2006/06/23(金) 01:36:58
侍チャンプルー
126日本@名無史さん:2006/06/23(金) 14:02:12
要するに
武蔵は嘘だ! という主張を躍起になって言いたがる奴は
おそらくある種のノイローゼ。面白けりゃなんでもいいのよ
127日本@名無史さん:2006/06/24(土) 01:07:31
再開はいいんだけど、わけわかめなんだけど
128日本@名無史産:2006/06/25(日) 22:15:34
あうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうああああああー
129日本@名無史さん:2006/06/25(日) 23:07:53
アウアー
130日本@名無史産:2006/06/26(月) 20:29:34
わけわかめ
131日本@名無史さん:2006/06/27(火) 02:07:37
302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/27(火) 01:32:57.23 ID:y4zOuqnb0
>>300
おつう

303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/27(火) 01:33:00.70 ID:qU7UQu9D0
>>300
乙つん(*‘ω‘ *) つω

310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/27(火) 01:33:58.28 ID:i5cqJqc90
>>302
武しゃん・・・?
316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/27(火) 01:35:10.92 ID:g57kxo9u0
>>302
アウアウアーー
132日本@名無史さん:2006/07/02(日) 00:36:52
名無しにかわりましてVIPがお送りします
133日本@名無史さん:2006/07/03(月) 01:22:48
尾張藩で藩主の立会いの前で、柳生の用意した剣客に対して、圧倒的な実力差で
追い回したらしいぞ。

でも、結局採用はされず。
134日本@名無史さん:2006/07/14(金) 18:46:46
いや
135日本@名無史さん:2006/07/15(土) 08:21:53
いやいや
136日本@名無史さん:2006/07/15(土) 09:02:35
侍チャンプルー
137日本@名無史さん:2006/07/30(日) 18:41:39
ガチャピンが撮影に来たことがあります。
思ったより小さくて(155cm位?)
中に人が入っていると思ってた私は、その大きさがリアルに怖かったです。
動きも妙に俊敏で、周りからも孤立していて薄気味悪い存在でした。
138日本@名無史さん:2006/08/05(土) 16:35:50
63 :名無したんはエロカワイイ:2006/08/05(土) 15:11:56 ID:0aJKKijM
アポ無しで果し合いを申し込んでくる武蔵
自分のホームグラウンドに来させる武蔵
ちゃっかり罠を島中に仕掛けまくってる武蔵
勝負が長引くと勝手にスタコラサッサな武蔵
そこまでやっといて負けたらもっかいやらせろとゴネる武蔵

挑戦者の鏡ですね

64 :名無したんはエロカワイイ:2006/08/05(土) 15:13:43 ID:0aJKKijM
×アポ無しで果し合いを申し込んでくる武蔵
○アポ無しで果し合いを勝手に決定する武蔵

65 :名無したんはエロカワイイ:2006/08/05(土) 16:24:21 ID:tpMrqlT/
亀田パパの教科書「五輪の書」

遅れて来て相手をイライラさせようが
太陽(照明)を背にして目くらまししようが
足下の砂を投げつけようが

勝負は勝てばよろしい

66 :名無したんはエロカワイイ:2006/08/05(土) 16:25:14 ID:tpMrqlT/
審判買収しようが が抜けた



亀田「俺様最強!」
139:2006/08/15(火) 22:32:00
オレはバガボンドがドラマ化か映画化したときの
俳優を考えて監督気取りしてるぞww
宮本武蔵 押尾学      胤舜 窪塚洋介
辻風黄平 オダギリジョー  吉岡伝次郎 トミーズ雅ww
吉岡清十郎 堂本剛?   佐々木小次郎 未定
140日本@名無史さん:2006/08/16(水) 09:33:17
武蔵役は鈴木師匠で!
(※サッカー選手だがw)
体つきもいいし、何より顔が似てるw
141日本@名無史さん:2006/08/16(水) 22:33:08
TOKIOの長瀬も武蔵に似てない?
142日本@名無史さん:2006/08/17(木) 19:03:52
おー!賛成!長瀬がいい!
143日本@名無史さん:2006/08/19(土) 00:17:30
清十郎は藤原竜也で
144日本@名無史さん:2006/08/19(土) 02:11:51
>>143 もっとやせてて顔細い人のがいいんじゃない?
145日本@名無史さん:2006/08/19(土) 02:22:35
同時上映 侍チャンプルー実写版


ムゲン=翼

ジン=滝沢

女=長澤まさみタン


向日葵侍=温水
146日本@名無史さん:2006/08/19(土) 02:23:50
>>144
では武豊で
147日本@名無史さん:2006/08/19(土) 13:46:14
ハリウッド化したなら

宍戸梅軒:ジョニーデップ

竜胆:ナタリーポートマン(レオン時代の)

あとは思いつきませんなあ
148日本@名無史さん:2006/08/19(土) 14:09:45
バガボンドって何語?意味は?007との関係は?
149日本@名無史さん:2006/08/19(土) 15:33:23
150日本@名無史さん:2006/08/20(日) 00:15:16
>>147
沢庵:ジャン・レノ(友情出演)
151日本@名無史さん:2006/08/20(日) 10:45:16
>>150
そ れ だ!
152日本@名無史さん:2006/08/20(日) 10:57:45
宮本武蔵(新免武蔵):  トム・クルーズ
新免無二斎:    シルベスター・スタローン
沢庵:      ジャン・レノ
阿厳:    ブルース・ウイリス
おつう:    ペネロペ・クルス
宝蔵院胤舜: 窪塚洋介 (思いつかない)
宍戸梅軒(辻風黄平):    ジョニーデップ
竜胆:    ナタリー・ポートマン(レオン時代の)
辻風典馬:   スティーヴン・セガール
城太郎:  ハーレイ・ジョエル・オスメント
お甲:   ニコール・キッドマン
朱美:     クリスティーナ・リッチ

( ´・ω・` )?
153日本@名無史さん:2006/08/20(日) 12:47:51
>>152
ちょwセガールが弱いw
セガールが敗れるなんて常識を覆す展開だなw
154日本@名無史さん:2006/08/20(日) 19:55:14
人でなしカイショなしの典馬セガールwww

ドタキャン対策に千葉真一キープしとこ
155日本@名無史さん:2006/08/21(月) 00:25:18
試案の私案を思案
又八:レオナルド・ディカプリオ
植田:ハリソン・フォード
156日本@名無史さん:2006/09/06(水) 10:24:44
独断と偏見で配役を決め続ける人生が本望か

ちがうよ
お前達はそんなふうには出来ていない
157日本@名無史さん:2006/09/07(木) 00:41:10
>竜胆:ナタリーポートマン(レオン時代の)

これってそのまんまだよなw
同じ帽子(バンダナ)被るところとかもろレオンだ
イノタケもレオン好きなんかな
158日本@名無史さん:2006/09/07(木) 14:25:25
今から、三巻買ってくるノシ
159日本@名無史さん:2006/10/09(月) 04:48:33
武蔵の顔がサカーの鈴木師匠にしか見えない
160日本@名無史さん:2006/10/09(月) 07:05:22
武蔵の眉毛がお気に入り。あのキリリとした眉が堪らんわ。
161日本@名無史さん:2006/10/09(月) 07:15:31
>>139 禿同 バカボンド実写化 して欲しい!!!


映画かドラマ頼む!実写化してくれ!!!
162日本@名無史さん:2006/10/09(月) 07:39:23
いや、実写にしなくたってあの画力のレベルだったら実写化する必要はないぞ。実写化したら返って駄作になりそうだ。
163日本@名無史さん:2006/10/09(月) 13:08:43
来週のネタバレ
武蔵:京では・・・・・毎年こんなに雪が降るのか?
伝七:俺は吉岡拳法の子、吉岡伝七郎
伝七:かつての俺は自分を強く見せるために父の名を出した
    今は父の名を守るために戦う
ズバ!っと武蔵、伝の左腕と腹を一太刀。
―――さかのぼることおよそ20年―――京―――天正15年 春
以後単行本3巻分に及んで伝七郎の幼少時代。


164日本@名無史さん:2006/10/09(月) 17:10:51
花は似合いません。
165日本@名無史さん:2006/10/14(土) 20:42:33
おつう=レイチェル・リー・クック
166日本@名無史さん:2006/10/14(土) 22:56:30
吉岡伝次郎=松井秀喜
167日本@名無史さん:2006/10/15(日) 21:08:40
【パクリとトレスは】井上雄彦15【まだまだ続く】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1160376779/
168日本@名無史さん:2006/10/23(月) 07:36:09
武蔵=長瀬智也
169日本@名無史さん:2006/10/24(火) 23:14:14
武蔵=鈴木隆行
170日本@名無史さん:2006/10/31(火) 16:10:46
武蔵の使ってた刀って残ってるの?
171日本@名無史さん:2006/10/31(火) 16:42:06
>>152 ギャラの計算出来ますか?
172日本@名無史さん:2006/11/04(土) 01:14:38
羽海野チカさん、スラダンホモ同人時代よくご一緒したけど口臭がものすごくキツかった…
なんていうか、息がウンコのニオイなんだよね
最初は病気かな?と心配したけれど日記とかみてるとたぶんコーヒーの飲み過ぎなんだと思う
もう少しマメに歯磨きして、ブレスケアか何か飲んだらいいのに…
口臭がウンコってキツイ。

海膿野のホモ同人(18禁)は
原案○○ちゃんと書いてあって
○○ちゃんに海野が「もうやめようよ〜恥ずかしいよ〜///」
みたいにぶりっ子ぶったシーンが書かれていた。
フェラだのモロがっちゅんだのをノリノリで書いてるくせに
誰かに無理矢理書かされたみたいな逃げ道をしっかり用意してあって、
なんだかなあと当時思ったよ。

18禁ドジンシは、エンピツで書いた雑な漫画だったよ
それでも今10万超える値が付いてんだもんな

その一冊だけ出した18禁本に
フェラと挿入はしっかり描いてあったな

スラムダンク花形×藤真のエロ本。

173日本@名無史さん:2006/11/04(土) 01:22:24
>>139 決定
174日本@名無史さん:2006/11/13(月) 01:09:04
>>168
俺もそれメッチャ思った!
絶対長瀬を参考にしているだろ。
175日本@名無史さん:2006/11/13(月) 01:57:54
2ch内では武蔵=長瀬で決定しました。
176日本@名無史さん:2006/11/13(月) 09:30:24
たぶんサッカー系の板なら、鈴木隆行=武蔵だな
177日本@名無史さん:2006/11/13(月) 15:13:38
お前らはインスパイヤという言葉をしらんのかw
178日本@名無史さん:2006/11/13(月) 16:55:47
バカボンまだあったのかw
179日本@名無史さん:2006/11/14(火) 00:29:10
IWGPの長瀬は帽子脱げば武蔵っぽい
180日本@名無史さん:2006/11/14(火) 03:17:11
伝七郎死んだ後は絶対「あれから○年後」みたいな形になることは間違いないな。

おそらく27巻か28巻で終る。
181日本@名無史さん:2006/11/14(火) 19:08:18
どうせフィクションなんだから塚原ボク伝登場してほしい
鍋のフタで武蔵を制する場面で
182日本@名無史さん:2006/11/14(火) 20:34:30
どうせなら向坂甚内も出して欲しい。
183日本@名無史さん:2006/11/14(火) 21:02:39
>>181
フタに変わる演出はもはや柳生の孫の手で終了しましたよ。
184日本@名無史さん:2006/11/15(水) 05:00:31
伝七郎の顔って歴史書に出てくる近藤勇
のパクリだべ
185日本@名無史さん:2006/11/15(水) 19:31:25
>>184
いさみタンはあそこまでブサイクではありまちぇん。
186日本@名無史さん:2006/11/22(水) 05:08:16
伝七朗は松井秀喜に見えたけどね。近藤勇も似てるなー。
胤舜はイチローだよな。天才ってイメージ的にも。
一刀斎はゴン中山に見えるけどなー。
他に何か有りますか?
187日本@名無史さん:2006/11/23(木) 06:48:13
アゲ
188日本@名無史さん:2006/11/24(金) 00:38:27
バガボンドの武蔵ってお通と結ばれる27〜29歳?まで童貞なのかな
189日本@名無史さん:2006/11/24(金) 09:15:47
武芸者にはよくあること
190日本@名無史さん:2006/11/28(火) 16:55:45 BE:611006257-2BP(2)
【バガボンド】井上雄彦のDRAWが神な件【スラムダンク】

http://www.flow-er.co.jp/
http://www.hmv.co.jp/product/movieplay.asp?sku=1210702&size=3&format=1
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1210702

どんな内容かと言いますと、タイトル通り、drawing、描くこと。

バカボンドの原稿を描いていく様を、その手もとを、
筆先をひたすらに、カメラがとらえていくというもの。

そもそもの発端は、数年前、資生堂unoのCMの
仕事をさせていただき、巨大なキャンバスに特大筆で、
全身を使って、絵を描いたときにさかのぼる。

今から買ってこようと思うがどうか?

@今から買っきたら4850円
AHMVの通販なら3週間後に3800円くらい。
Bshare(仮)で落としたらタダ。

どれがいい?
191日本@名無史さん:2006/12/03(日) 12:06:36
2001年にヤング ジャンプに6ページに渡って掲載された、
井上雄彦×岩井俊二 対談を読んだときに、
井上が、
“男はちゃんとやれば、どんな能力でも女に勝るはず”といった趣旨の発言をしていて、
ああ、この人「男性優位主義者(マチズモ)」なんだなぁ、やっぱり、って思ったよ。
192日本@名無史さん:2006/12/03(日) 14:30:59
正直俺もそう思う。
193日本@名無史さん:2006/12/03(日) 14:49:07
俺もそう思う
194日本@名無史さん:2006/12/04(月) 09:46:06
いや、俺はそうは思わない!
195日本@名無史さん:2006/12/16(土) 00:11:07
それ以前に俺の人生では「ちゃんとやる女」という生き物に
であったことがない。
196日本@名無史さん:2006/12/16(土) 00:52:15
それはやっぱ生存競争ってのが大きいんじゃないかな

女は見た目を美しく飾っとけば食うには困らないからな

男はイケメンだろうが仕事できなきゃクズ扱い

この差は大きいよ
197日本@名無史さん:2006/12/16(土) 00:54:12
イケメンがヒモになるという現実もあるけどな。
198日本@名無史さん:2006/12/16(土) 01:00:02
そんな少数の例を挙げられても困る
199日本@名無史さん:2006/12/16(土) 01:09:39
配役

武蔵=長瀬決定だな!
200日本@名無史さん:2006/12/16(土) 01:49:53
小次郎はブラッド・ピットで
201日本@名無史さん:2006/12/16(土) 02:19:45
>>139

宮本武蔵=長瀬以外
あとそれでよろしくてよ
202日本@名無史さん:2006/12/16(土) 02:32:24
高階さん
203安藤某:2006/12/16(土) 05:31:53
イケメンが
ヒモになるって、当然じゃない
格好良くって、教養があって、家柄がたしかなら(^O^)

北面武士は、眉目秀麗で教養があって、腕が確かで如才なく協調性があることが採用条件だから…
道を誤る奴が多かったんだよね


204日本@名無史さん:2006/12/16(土) 07:13:51
男キャラはかき分けできてるけど、女は同じ顔。
絵がホモくさい。
205日本@名無史さん
♪ボンボンバカボンバカボンボン