1 :
日本@名無史さん:
日本の昭和55年から64年までバブル景気という空前絶後の異常な活気に
踊っていた日本の人々。
おそらくこの時代の日本は、身分の上下・出身の別なく庶民が世界で一番
お金を持っていた国として、世界史にも記されても良いくらいの状態であったろう。
もちろん後世の批判としての歴史になるかもしれないが、ぜひ、ここの日本史板の皆さんに
当時の様子や今では考えられないような悪趣味な成金的なイベントまでを語ってほしい。
記憶が薄れる前に・・・
2 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 06:59:25
男のファッション
ポロシャツ襟立て
ケミカルジーンズ(ふっくらスリム・くるぶし丈)
小脇にセカンドバッグ
3 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 10:32:18
漏れは大不況に青春を送ったからバブルの時代がどんなものだか分からんな。
4 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 21:37:42
聖子ちゃんカット
5 :
日本@名無史さん:2005/09/08(木) 21:43:10
ワイドショウでも景気対策と言うと「この国の財政はどうするっ?! 」って怒ってたけど
小泉政権下「景気対策無し」で170兆円赤字増やしても、そこはダンマリなんだよな。
と言うより小泉称賛なんだよね。コメンテーターやスタッフ「朝鮮人」達が
本気で財政なんか考えてる訳も無いが。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この国の財政はどうするっ?!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
6 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 11:10:50
>>4 バブルが本格的になるころには、聖子ちゃんカットはとっくに終わっていた。
7 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 11:50:24
そうさね、ワンレンに太眉全盛時
健康美少女系のポニーテールも終わりかけだったか
8 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 12:09:08
バブル自体は86、7年頃から91年頃って感じだな。
バブルファッションは90年代前半は続いてたが。
9 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 12:24:13
バブル初期のピカイチアイドル
のりぴー
Wink
工藤静香
その他いぱーい
10 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 18:17:04
バブルって1985年のヒカルノゲンジという男性アイドルグループが活躍しだした頃じゃなかったっけ?
それとバブルが崩壊した1989年以降もバブルな人は多くいたのでしょうか?
11 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 18:21:10
91年までは大学生の就職は売り手市場で、企業が内定者に旅行をおごったりしてた。
就職氷河期はその翌年からで、学生の立場が一変した。
ファッションに関しては、90年代前半はバブルファッションの延長だった。
12 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 18:51:17
バブル期=土地転がし=土地買収に伴う殺人事件多発
数年後、そういう土地は大概不良債権化
土地修得の経緯から893の関与が多く、企業・銀行との間のトラブル多発
バブルに踊った企業のツケを国民に回す施策をあれこれやってきたのが「失われた10年」
13 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 18:56:43
「民間活力導入」とかいって三公社の民営化を行った某大勲位。
公社の民営化自体は間違ってないが、民活路線がバブルを拡大させた。
郵政民営化を強行する某ライオン宰相はどうなることやら。
14 :
日本@名無史さん:2005/09/12(月) 20:40:07
結局中曽根は総理として有能だったのか?
漏れはバブルという「お祭り」にまた何も考えない日本人を煽って、
また「敗戦処理」世代を生んだ政策の責任は重いと思うのだが。
15 :
日本@名無史さん:2005/09/16(金) 05:30:11
バブルであれほど景気がよくなった理由は何?
日銀が大量に札束を流通させたのかな?
16 :
日本@名無史さん:2005/09/16(金) 05:32:51
俺は証券マンだったが、毎日違う女とホテルに泊まってたな。
17 :
日本@名無史さん:2005/10/21(金) 10:33:29
>日銀が大量に札束を流通させたのかな?
その通り
>>14 中曽根、竹下は実はその敗戦処理プロセス(規制緩和、行政改革、産業構造改革)をやろうとしていただけ。
右肩上がり神話で国民に危機感まったくないから本当に敗戦しちゃったが。
19 :
日本@名無史さん:2005/10/31(月) 17:55:29
>>15 円高で不況になったから金利を低くしたら今度は好況になりすぎてバブル化した。
今も超低金利で景気良くなってきて株も上がって土地も上がりそうだからバブル経済になっていくんじゃないか?って話も出て来てる。
近代日本史スレッド
21 :
日本@名無史さん:2005/12/13(火) 00:19:36
今の株価はバブルだな
sage
24 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 00:30:58
あげ
25 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 02:22:24
ミッション系の大学がやたらと持てはやされたな。
26 :
日本@名無史さん:2006/04/03(月) 23:39:45
おれはかまきり
かまきりりゅうじ
,.-,、
______,,,,,,,,,,,,,....................... _________ _,,_,,..、-‐=ニ'=''゙ヾ)ソ
,ノ^`''=、 >≪´,,フヾ、、` 、 ' : 、 ___}};' ,.-‐、.._゙◎))xニソ
ー≪{`ヾ、.;;''`ヽ,, '^`ゝ、__,,,..) -‐`'''"" ̄ ン;" 〉({ `ー''゙
``ー`''=ニ二二 ̄ ̄ _,.-〃 / ノ,!
`~`'ー‐、二''ー―--―;;:=''}},:/ / //
``}゙;´'''゙ ̄ 〃ノ /,ノ{'-、
,l';! {:{´ {メ、 \ヽ
_,..、-‐''''" ヾ:;、_ ゙ヾ.`ヽ、ヽ}
,r-‐''" ゙ヾ} \,、)^
/ }| ,ソ
,/ !| ,.ノ゙
{!
ヾ;.
゙}
おう なつだぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれの こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ
おう あついぜ
おれは がんばるぜ
もえる ひをあびて
かまを ふりかざす すがた
わくわくするほど
きまってるぜ
27 :
日本@名無史さん:2006/05/19(金) 09:28:45
トヨタの期間工が月55万だったなぁ。ww
今は月25万
28 :
日本@名無史さん:2006/05/19(金) 12:07:06
高度成長からプラザ合意までがまるごとバブルだったという罠。
アメリカが反共政策で富をじゃぶじゃぶ日本に注いでくれて
政治の行方もしっかりとコントロールしてくれていたから、
皆が皆なにも考えずに黙々とルーチンワークをしていれば
なぜか自動的にブルジョワになれる、夢のような時代だった。
その時の夢から覚めないおっさん連中が
未だにその欲望を満たし続けようとしてる結果が、
昨今の社会の種々の歪みなんだわな。
バイト先のブス女(22歳にしてすでに乳垂れ)が
結婚相手の件として
年2回の国内旅行と、1回の海外旅行
ゴルフと絵画収集は当然、とかほざいていた時代
今では¥1500床屋でパート プ プププププ
30 :
日本@名無史さん:2006/06/11(日) 02:12:34
良すれ
31 :
日本@名無史さん:2006/06/28(水) 20:30:37
今は第二次バブルだな
32 :
日本@名無史さん:2006/07/02(日) 00:32:16
あのときのバブルの象徴的な逮捕者は、許永中に、尾上縫に、末野興産、
そういやぁ橋龍の秘書の富士銀行の事件もあったなぁ。自分をナポレオンと
同等に例えた桃源社もいたし、
今度は堀江に、村上か
33 :
日本@名無史さん:2006/07/14(金) 00:03:47
ほう
34 :
日本@名無史さん:2006/07/14(金) 00:10:06
今はバブルどころか未曾有の危機ぞ
せっかくだから前近代のバブルを語ろうぜ。
さて、近世の景気循環というのはよく聞く話だが、中世の経済って
どんなもんだったんだろう?一回朝貢するたびに好景気になるとか?
36 :
日本@名無史さん:2006/08/18(金) 22:00:03
37 :
日本@名無史さん:2006/08/19(土) 23:11:11
38 :
日本@名無史さん:2006/08/21(月) 13:41:38
【日本国のしくみ】
・団塊の世代(サヨク世代)・・・・日本を悪くした張本人、
反権力、フェミニズム、
育ちが悪くカネにがめつい、金融資産は多い、
社会貢献なんてクソくらえ、日本が困ると喜ぶ、
・バブル世代(貴族世代)・・・・・子供時代からワガママ放題、校内暴力全盛期をつくる、
大学時代は遊び放題、オニャンコクラブ、
就職は楽勝、親になってもワガママ放題、
いまだに失業率は最低維持、高級車乗り、貯金が多い
・就職氷河期世代(ポチ犬・マゾ世代)
・・・・命令すれば何でもやる、
この世代の7割は将来ホームレス確実なのに何も主張しない(出来ない)、
どんなにいじめても大丈夫、未婚率・彼女彼氏居ない率が異常に高い
虐待されても主人にすがるポチ犬、マゾの奴隷そのもの
・ゆとり教育世代(ハサミ世代)
・・・・・○○とハサミは使いよう、カラっぽなので使い方次第、
ただし使い方を誤ると切れやすくとても危険
39 :
日本@名無史さん:2006/08/21(月) 23:56:56
40 :
日本@名無史さん:2006/08/22(火) 23:52:00
私はPU=プラムを語る卑怯者です。
ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。
ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。
ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。
ただいま【火病中】凶暴に付き近寄らないで下さい、冷たい目で見てあげましょう。
42 :
日本@名無史さん:2006/09/15(金) 03:02:30
age
>>1 昭和50年代は
第2次オイルショックで
深夜営業も、コンビにもまだまだ少ないながら
インフレ進行状態だったので
バブルとはいえない。
昭和61〜平成3年までが
「バブル経済」。
そして、時代の流れの転換に向けての再構築期間。
日米ブラザ合意が昭和60年
国鉄民営化が昭和62年
バブル=再構築期間だな。
世界的に見ると、やはり1990年前後は
かなりの激動期だ。
「踊るポンポコリン♪」
1990年
48 :
日本@名無史さん:2006/10/27(金) 22:55:50
今はミニバブルだな
君はバブルなのかw
いいなあ。地方によって全くちがうんだろうなあ。
50 :
日本@名無史さん:2006/10/29(日) 13:37:03
age
52 :
日本@名無史さん:2006/12/03(日) 23:22:35
age
53 :
日本@名無史さん:2006/12/04(月) 03:57:58
そういえばバブル世代以降は体感としてインフレ経験してないんだよな
55 :
日本@名無史さん:2007/01/15(月) 22:44:24
TMNもバブル?
57 :
日本@名無史さん:2007/03/09(金) 20:20:46
>>47 「私をスキーに連れてって」
もバブル期のレジャーの火付け役臭が…
58 :
日本@名無史さん:2007/03/09(金) 22:30:51
>>1 バブルは87年〜92年ですよ。
投機やってた人には90年で終わりだけど。
>>58 87年は円高不況が続いていたので
88年以降ではないですか?
60 :
日本@名無史さん:2007/05/23(水) 19:09:00
泡
文化的には
大人向けに見えて、実際には軽薄…
バブルが弾けて、本格的なツケが回ってきた頃に、
ファッションでも(ry…
62 :
日本@名無史さん:2007/06/24(日) 02:15:37
〜歴史年号語呂合わせ〜(バブル時代編)
いくらやこの土地は →都心の地価高騰からバブル景気始まる。
19 85
人苦しみ悔い残したバブル崩壊 →平成3年5月バブルが弾けた。
19 91
63 :
日本@名無史さん:2007/06/24(日) 03:12:58
自民が衆参で過半を占め、衆議院で史上最多の320台議席を獲得した時に、課題解決に着手すべきだった。アリとキリギリス
64 :
日本@名無史さん:2007/06/24(日) 08:27:08
バブル戦犯
中曽根 康弘
竹下 登
長谷川 慶太郎
海江田 万里
66 :
日本@名無史さん:2007/06/24(日) 19:12:54
「バブルへGo!」(平成2年の東京を舞台にした映画)
を観た人、報告きぼん。
67 :
日本@名無史さん:2007/06/25(月) 19:26:54
バブル期には東京23区だけでアメリカ合衆国全体の地価の二倍だったらしいぞ。レベルが違う。
68 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 09:24:21
わたくし、バブル浅野と申しますW
69 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 10:34:14
>>64 バブルの戦犯は一人あげるとすれば澄田智であることはほぼ定説。
サブとして総理の中曽根康弘、大蔵大臣の宮沢喜一、大蔵事務次官の吉野良彦。
そしてちょうちん持ちのマスコミ。
70 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 10:36:25
バブルを作ったという意味でね。
景気良くしたんだからいいじゃんというならそれでもいいが。
71 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 11:16:47
72 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 11:23:51
それに乗せられて国民の大多数が踊ってたのも事実だが。
73 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 11:51:26
71みたいなこと言い出すとそれを選んだのは国民だから一億総懺悔という
ことになる。
74 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 12:02:33
>>73みたいなことを言い出すと、「独りでに児罠盗と書いてしまう」という民主主義を理解できていない愚かな無知な大衆に退化する。
75 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 12:10:02
何を言う、自民党の先生方はバブルを必死になって抑えていたんだぞ。
それを社会党と共産党と朝日新聞の売国奴どもが無責任に膨らませてはじけさせた後は知らん振り。
バブル戦犯は社会党、共産党と朝日新聞。自民党は被害者。
バブル期きもい
バブル絶頂の89年もちょうど今と同じような感じで、
格差拡大をネタに自民党が総バッシングされていたよね。
同じ年の参院選では自民党が敗北し、マドンナブームと表現された。
とにかく成金の足を引っ張ってやろうという庶民の怨念が凄まじかったから、
政府・日銀は民意を尊重し総量規制と公定歩合引き上げで
バブルを叩き潰すことを強いられた。
今年ももうすぐ参院選があるよね。
89年以降と同じ道を歩む羽目になりそうだな〜。
78 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 12:38:11
バブルがなぜおきたかというと公定歩合を好景気なのに下げたこと。
この一点。
社会党や朝日は本質的に無関係。公定歩合は誰が決めるか。
好景気ではなくプラザ合意による円高不況対策で公定歩合を引き下げたんだろ。
80 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 13:30:54
80年代後半から90年代初頭って、いま考えると異常な時代だった。
財テクとか、地上げとか、ジュリアナとか・・・
そんな時代の生き残りがコムスンのオッサン。
81 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 13:38:08
>>78 >公定歩合は誰が決めるか。
日本の衰退を画策する社会党、共産党、朝日新聞の工作員によって騙された政府
バブルはじけてめでたしめでたし
>>80 一番不思議なのは、お立ち台娘達って本当にOLだったのか?ってこと。
アフターファイブで踊りまくって早朝帰宅で、また朝から夕まで激務をこなしてって
どんだけ体力あるんだと思ってた。
84 :
日本@名無史さん:2007/06/30(土) 18:08:56
>>81 公定歩合を決めるのは政府じゃなくて日銀の仕事です。
政府=日銀ではありません。
85 :
武陽陰士:2007/07/01(日) 03:24:24
>>84 日銀総裁は誰が決めるんだっけ?
ぶっちゃけ日銀は政府の外郭団体だよ。
まあいいけどさ。
日銀総裁はプロパー(生え抜き)と大蔵出身が交互にやるというのが
慣例だったとおもた。
87 :
日本@名無史さん:2007/07/07(土) 17:54:51
昭和60年、何か時代の大きな変革を感じ始めていた。
今思えばあの時の感覚は間違いではなかったと実感している。
>>87 バブル景気や平成時代へのきっかけの年でもあった。
バブルは大きな投資が相次ぎ、狂った社会。
日本がオーストラリアやアメリカまで買いあさってた
位拝金主義中毒へ…
お金はあっても決して、皆が皆幸せな世界ってものじゃないんだよね。
大都市に巨大な商業施設・オフィスが増えるが、
シャッター街や国内倒産企業も増え、
お年寄りや弱者が貧乏で苦しんでる
格差社会の今も
ものすごくおかしいと思う。貧乏やその場しのぎの
低所得生活だって、心を病む人も増えるからなー。
90 :
日本@名無史さん:2007/08/15(水) 22:35:48
バブルが原因で起きているのがこの平成不況だとすれば、
現在も広い意味ではバブル時代だと言うこともできる。
91 :
日本@名無史さん:2007/08/15(水) 22:42:15
国が誤ったんだよ
92 :
日本@名無史さん:2007/08/16(木) 01:44:08
いろいろ勘違いしてる人が多いけどおたち台で有名なジュリアナあたりは
バブルがはじけた後だった。バブルの象徴としてよく踊り狂うアーパ女の
映像が使われているけどあれは間違い。
94 :
日本@名無史さん:2007/08/16(木) 16:13:12
この時期世界中の金の30〜40%は日本に集中してたらしい。
>>94 そうなのか…なら世界には案外金が少なかったんだな…
>>93 実は、ここ10年は巷でも
ハエの如く見かけるヘアカラーも
バブルの頃に輸入され、弾けてきたものだった。
・すいていない黒髪、さらにはソバージュ
・極太黒眉
・真っ赤な口紅
ファッションの流行は数十年周期で繰り返されることもあるが、
これだけは2度と流行らないだろうなぁ
バブル時代はオカルト
99 :
日本@名無史さん:2007/09/05(水) 22:17:53
age
100 :
日本@名無史さん:2007/09/09(日) 11:33:27
どうでもいいけど、最近マスコミはやたらバブルを美化してるね。
バブルを再現させようとする政府か外資か何かの洗脳???
>>100 するどいね。特に株に投資させようと必死だったねメディアが
今も株価は高い。
バブルの日本のお金はアメリカに流れてた。
株価が高いってことは戦争がそろそろ起きるんですよ。
まだバブルの半分も無い
103 :
日本@名無史さん:2007/09/12(水) 22:05:14
ジュリアナ東京
104 :
日本@名無史さん:2007/09/12(水) 22:14:15
>>102 お前はバカか?
上場銘柄数がどれだけ増えてるか知ってるか?
債権市場・リート市場・金融派生商品も含めてマーケットの
時価総額ははるかに多い。
勉強し直せ。
105 :
日本@名無史さん:2007/09/12(水) 22:23:13
>>101 ベトナム戦争が終わって 米国は株価低迷、不況に入ったのを知ってるか?
株価が安いから戦争を始めるんだ。
>>105 (´・ω・`)なんも理解してないからいいや
107 :
日本@名無史さん:2007/09/13(木) 04:59:17
>>101 証券取引法の「風説の流布」というのを知っているか?
108 :
日本@名無史さん:2007/09/13(木) 09:48:21
(゚д゚)総量規制を発動
109 :
日本@名無史さん:2007/09/13(木) 10:56:48
102は101の株価が高いという表現に対する反論。
「お前はバカか?」厨よ、間違っているかなw
勉強しなおせ。
110 :
日本@名無史さん:2007/09/13(木) 10:59:06
日本の株価が高いか低いかで時価総額なんていう絶対値を基準にすることは
ない。勉強しなおせ。時価総額を基準にしたトピックスを基準にするのが
普通だ。あほ
111 :
日本@名無史さん:2007/09/13(木) 12:24:51
>>110 マネーサプライを知ってるか?
個人投資家はトピックスの騙しも知らずに何時も損ばかり。
外国人投資家の売り越しが証明だ。
112 :
日本@名無史さん:2007/09/13(木) 13:03:29
113 :
日本@名無史さん:2007/10/09(火) 01:18:09
バブル崩壊後&失われた10年期のほうが全てにおいてまともだった。
人間の成長という意味では、バブル期より失われた10年のほうが
有意義なような気がする。
114 :
日本@名無史さん:2007/10/09(火) 23:07:25
今TX見てるけど
人間ってぜんぜん学習しないなあ。
115 :
日本@名無史さん:2007/10/17(水) 20:33:45
反日本親朝鮮の記事捏造アサヒる新聞は日本から出て行け。
116 :
日本@名無史さん:2007/10/30(火) 23:45:42
>>115 カップヌードルにチ○コ突っ込んどれww
117 :
日本@名無史さん:2007/10/31(水) 00:19:08
>>113 開き直りかもしれないけど、カネやクルマが
人間のグレードとは関係ないという現在の価値観のほうが正常だよな。
バブル時代にもバブルに乗り遅れた貧乏人はいただろうけど、
そんな彼らよりは現在の下流のほうがまだ幸せだよ。
新車の売れ行きが落ちるのも当然だな。
しかし楽しかったよ、バブル時代。
あんなに浮かれてアホになれた時代はもうないだろうな。
チェーン居酒屋がバンバン建って、開店セールで1週間呑み放題食い放題で980円という信じられないようなことが次々とあった。
121 :
日本@名無史さん:2008/01/12(土) 12:12:51
122 :
日本@名無史さん:
ディスコ トゥーリア