【初心者】スレッド立てる前に質問をPart13【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936日本@名無史さん:2005/10/08(土) 15:39:13
信長に仕えてるときの美濃3人衆は
それぞれ何万石ぐらいですか?
937日本@名無史さん:2005/10/08(土) 15:49:10
>>935
被害者・加害者がともに領民である場合は、幕府の許可は不要ですが
どちらかに他領民を含む場合は、処罰はできません。
938日本@名無史さん:2005/10/08(土) 15:59:28
松平外記事件の松平外記って、何者ですか?
松平姓なんだから徳川御連枝の一人だと思うのですが…

っていうか、そんな人をいじめていいんですか?
939日本@名無史さん:2005/10/08(土) 16:02:21
家康以前に分かれた松平一族のはず。
親藩とか連枝といわれるのは基本的に家康の子孫のみ。
940日本@名無しさん:2005/10/08(土) 16:16:09
正確には御三家の分家 > 御連枝
941日本@名無史さん:2005/10/08(土) 16:31:09
十八松平っていうくらいだから、三河にはあっちもこっちも松平一族がいたの。
(知恵伊豆なんかもその一つの家の出)
しかも、お友達じゃなくて、それぞれ三河の中で血塗ろの主導権争いしてたワケ。
942日本@名無史さん:2005/10/08(土) 16:44:46
松平外記はなに松平?
943日本@名無しさん:2005/10/08(土) 20:32:56
>>942
ここで訊いてみるか?

徳川家のルーツと十八or十四松平Part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1090595662/

以前松平外記事件をググって調べたことがあるんだが、本名も判らん。
手掛りは、父親が御納戸役の「松平頼母(たのも)」だけ。
300石取りの小身らしいが…
944日本@名無史さん:2005/10/08(土) 21:15:10
大岡越前とか、○○守の官職が名前の通称になっている人なら分かるけど
図書館行って旗本名鑑見てると、上にある外記を初め、頼母だの主水丞だの
右京だの左京だのってのが名前になっている香具師が多い。
これって何?一応、古代の官職で大外記とか右京亮とかの官職があるが…
松平外記なら三百石らしいけど、そんな小身に官職の名乗りなど許されるのかね?
そもそも旗本が従○位等を与えられたときには、地方の国主としてして使用されていた
官職名しか名乗れなかったの?
945日本@名無史さん:2005/10/08(土) 21:43:06
外記とか右京とかは官名ではない。
従五位下にならないと官名は使えない。


946日本@名無史さん:2005/10/09(日) 00:05:07
何年も前にみた、「その時」が誰の話だったか思い出せません。
その回の主人公は明治の初期に教育の改革を事をした。
最後は通勤途中で殺されてしまった。というような感じの内容でした。
その人がやった教育改革のひとつに、今まで平仮名と共に教えてきた
崩し文字(?)を教えるのは、生徒に負担がかかるのでなくした。
といっていたんですが、この崩し文字について知っている人がいましたら、
詳細をお願いします。
947日本@名無史さん:2005/10/09(日) 00:46:25
変体仮名…かな?
平仮名と共にというか仮名文字自体が同じ音でも起源によって沢山あった
んで統一する際に採られなかった仮名文字をそう呼ぶ
948日本@名無史さん:2005/10/09(日) 01:17:55
森有礼でしょ。
英語を日本の公用語にすべしと主張して、
逆にアメリカの国語学者に馬鹿にされたりもしました。
949946:2005/10/09(日) 02:29:50
>>947>>948
なるほど〜。ありがとうございました!!
950日本@名無史さん:2005/10/09(日) 07:03:51
>外記とか右京とかは官名ではない

マジ?じゃあ家の通称?
いずれにしろ本名じゃないよね
951日本@名無史さん:2005/10/09(日) 07:06:24
藤沢周平の義民が駆けるってのを呼んでたら、「酒田城代・松平○○」
とかいうのが出てきたけど、なんで酒井氏が治めてる庄内の家臣に松平姓?
952日本@名無史さん:2005/10/09(日) 08:54:32
統帥権干渉問題の時の陸軍将校、菊地武夫は肥後の名族
菊池氏に関係あるんですか?
953日本@名無史さん:2005/10/09(日) 10:22:42
>>948
志賀直哉もフランス語を公用語にすべき、とか言ってたね。
また、そういう意見強くなってくるんじゃないか?
小学校から英語って時代だし。
954日本@名無史さん:2005/10/09(日) 10:42:59
>>952
子孫
955日本@名無史さん:2005/10/09(日) 10:43:44
三河で農民、例えば庄屋の松平さんっていたの?
956日本@名無史さん:2005/10/09(日) 15:30:14
梅謙 次郎
梅 謙次郎

区切りって後者ですよね?
957日本@名無史さん:2005/10/09(日) 17:52:49
yes
958日本@名無史さん:2005/10/09(日) 19:57:39
>>950
通称です。
というか武士の名乗る官名も通称のようなものです。
例えば大岡越前守といっても、越前の国司ではありませんから。
959日本@名無史さん:2005/10/09(日) 20:00:13
なんで官職を通称として採用したの?
部長でもない人の通称が営業部長とかそういうレベルでしょ
960日本@名無史さん:2005/10/09(日) 20:12:05
>>951
酒井忠次の四男久恒は三河福釜城主松平親俊の養子となったが
親俊に実子が生まれたので実家に戻ったが、養父の意向で松平姓を用いた。
子孫は三家に別れ、代々庄内藩家老を勤めている。
961日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:14:07
家紋も三つ葉葵?
962日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:27:12
家紋は母方のものを使っていたはず。
963日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:34:13
>>953アレが主張してたのって英語じゃなかったっけ?
964日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:45:18
日本の欧米化を主張して、白人と積極的に結婚して人種改良を
図るべしとかぬかしてたやつもいたな。
誰だっけ?
965日本@名無史さん:2005/10/09(日) 21:48:32
江戸古地図を見ると、
前田も島津も大藩のほとんどが
松平○○守です。

徳川家から嫁を貰うと松平姓を名乗る事が許されました。
966日本@名無史さん:2005/10/09(日) 22:47:52
>>958

しかし、大岡越前のような例は、
名目の官ではあるものの、
正式の補任状が出てるでしょうが。
967日本@名無史さん:2005/10/09(日) 23:28:20
どーでもいいんだけど、実際に任国に赴いて政務のなに一つ行っていないのに
○○守って名乗るってすごい変だよな。
現代でいえば事務次官が○○県知事を名乗っているようなもの。
968日本@名無史さん:2005/10/09(日) 23:56:05
>>967
現代と比較するのが変だよ。
969日本@名無史さん:2005/10/10(月) 00:29:15
今の日本だって、当の課長が死んでもいなければ、その権限を代行できるわけでもないのに、
課長代理って人間がたくさんいる組織なんてのはいくらでもある。
公務員にも多いな。課長代理。
970日本@名無史さん:2005/10/10(月) 00:40:11
>>969
訳若布
971日本@名無史さん:2005/10/10(月) 01:40:34
>>944>>959
頼母は官職ですらない。
いわゆる東百官といって官職っぽい名前にすぎない。
主水丞はともかくとして、右京や左京は官職でなく、官職風の名前。
たとえば右京の官職ははは右京大夫とか右京亮とかになる。
現代風にいうのなら、「総務部長」ではなく「総務」というようなもの。
972日本@名無史さん:2005/10/10(月) 01:52:43
現代の仕事と結びつける事に何の意味もない。
無役のものとていたのだし。
973日本@名無史さん:2005/10/10(月) 08:46:43
>東百官
詳しく
974日本@名無しさん:2005/10/10(月) 09:04:05
そういえば、「野中広務」というのも官職っぽい名前ですねー
975日本@名無しさん:2005/10/10(月) 10:53:48
976日本@名無史さん:2005/10/10(月) 11:09:56
>>937
ちなみに明治新政府が成立した後は許可が必要となった。
977日本@名無史さん:2005/10/10(月) 11:41:28
今中3です。

よく問題で 〜が起こった時と同じ時期に起こったものを次から選びなさい。
みたいな問題あるじゃないですか?

それで、同じ時期に起こった出来事が載っているサイトとかないでしょうか。

↓こんなかんじに。
寛政の改革=フランス革命
天保の改革=アヘン戦争
978日本@名無しさん:2005/10/10(月) 13:44:06
( ´ω`)つ 【年表】

サイト以前に、世界史の教科書や参考書にある年表を見るべし。
当たり前だが、「世界史」ものでないと載ってないぞ。
979gome:2005/10/10(月) 15:15:07
さっそくですがおまじないです
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのレスに書きこんでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます。
効き目ぁるらしいですよ
980日本@名無史さん:2005/10/10(月) 18:05:42
981日本@名無史さん:2005/10/10(月) 19:19:10
朝鮮の官位である正○品とか従○品ってのは日本の官位制度を真似たんですか?
982日本@名無史さん:2005/10/10(月) 19:24:47
なぜに中国という発想が出ない?
983日本@名無史さん:2005/10/10(月) 20:45:45
永田徳本とかうそ臭いのはともかく、確証がとれて百歳まで生きた江戸時代以前の
人物っていますか?
984日本@名無史さん:2005/10/10(月) 20:53:40
>>983
つ 武田信虎・土岐頼芸――長生きは愉しい
 ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1028049326/l50

ほぼ確実なのは鎌倉時代の北山准后(四条貞子)か。
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/keizu-shijoke.htm
985日本@名無史さん
質問です。

昭和9年当時の8千円は、現在で言うと幾らくらいですか?