10人に3人は勘違いしてそうなこと@日本史part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
2日本@名無史さん:2005/06/15(水) 22:38:00
(゚Д゚) <オスマン=ケツマン
@( )>  
/ >

(゚Д゚) < ケツマントルコ帝国
@( )>  
/ >

(゚Д゚) <ウホッ!
@( )>  
/ >

俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
3日本@名無史さん:2005/06/15(水) 23:54:36
日本で最初に城をたてた歴史上の人物は、意外と知られていない。
4日本@名無史さん:2005/06/16(木) 00:13:42

(×)日本発の鉄道は、新橋−横浜間
5日本@名無史さん:2005/06/16(木) 00:22:30
団魂の世代とよく言われるが
団魂の世代がよく分からない
6日本@名無史さん:2005/06/16(木) 00:23:56

(×)日本に最初に禅を伝えたのは、栄西。
7日本@名無史さん:2005/06/16(木) 00:24:57
板垣退助
「板垣死すとも自由は死せず」
と言ってかっこよく死んだのかと思ったらその後も長生きしてた。
しかも死ぬような傷でもなかった。
8日本@名無史さん:2005/06/16(木) 00:45:21
(×)原爆にはパラシュートがついてた
9日本@名無史さん:2005/06/16(木) 01:55:43
小田原征伐で北条氏滅亡
10日本@名無史さん:2005/06/16(木) 02:03:06
>>9
あるある。
11日本@名無史さん:2005/06/16(木) 02:07:52
本能寺で織田氏滅亡
12日本@名無史さん:2005/06/16(木) 02:20:23
桶狭間で今(ry
13日本@名無史さん:2005/06/16(木) 02:33:22
>>7
つまり板垣退助はドアホだった。
14日本@名無史さん:2005/06/16(木) 02:37:12
あそこで死んでおけばよかったのに。。
助かるの報を受けての、後藤象二郎の言
15日本@名無史さん:2005/06/16(木) 03:08:16
×原爆が炸裂した時、光でみんな焼死。爆風で街が消滅。

○投下後もほとんど生存。しばらくして火災が発生、人焼死&街消失。



 
 
16日本@名無史さん:2005/06/16(木) 04:02:23
>>15
それ関東大震災
17日本@名無史さん:2005/06/16(木) 13:32:25
>>15は被爆体験者。
18日本@名無史さん:2005/06/16(木) 16:51:11
板垣は俺も死んだと思いこんでた。
19日本@名無史さん:2005/06/16(木) 17:33:11
>>18
お札になった人が存命していたとは驚いたw
20日本@名無史さん:2005/06/17(金) 03:33:17
(×)日本初の政党は、自由党
21日本@名無史さん:2005/06/17(金) 10:04:40
(×)北斗の拳のケンシロウはのモデルとなったのは、戦国武将の前田慶次郎。
22日本@名無史さん:2005/06/17(金) 14:42:07
>>21
ワロタ
23日本@名無史さん:2005/06/19(日) 17:33:07
とんとん拍子に出世して天下人になった秀吉に比べると、家康は下積み時代が長く苦労したと思っている。
24日本@名無史さん:2005/06/19(日) 17:43:06
去年の「組!」を見た人だと
(×)近藤勇は坂本竜馬より年下
25日本@名無史さん:2005/06/19(日) 18:46:18
桂太郎は、木戸孝允の息子
26日本@名無史さん:2005/06/19(日) 19:53:50
(×)桂小五郎は木戸家へ養子にいって、そのとき名も孝允と改めた。
27日本@名無史さん:2005/06/20(月) 00:13:27
寿司 日本を代表するくいもん
カレーライス 新しい国民食
という印象があるが

実は
日本食文化史上
江戸前の握り寿司とカレーライスって
さほどの年代差がない
28日本@名無史さん:2005/06/20(月) 00:20:29
昔、ライスカレーはカレーの上にご飯のっかってると信じていた。
29日本@名無史さん:2005/06/20(月) 17:01:34
武士道というのはほとんどの人が
よくわかっておらず、日本人の伝統と
間違えられる。しかも、鎌倉・戦国
のものとずっと同じであるという認識がある。

30日本@名無史さん:2005/06/20(月) 22:53:22
○ビルマはビルマと発音しない。
スペルを見るとすぐわかるが、本当はヴゥルゥマと発音する。
そう、正式にはブルマなのだ。
31日本@名無史さん:2005/07/02(土) 18:28:09
w
32日本@名無史さん:2005/07/02(土) 18:57:58
>>29
そんな勘違いしてるの
小林よしのりくらいだろ。
33日本@名無史さん:2005/07/02(土) 19:10:21
>>8
パラシュートはついていたんじゃなかったの?
あのパラシュートは原爆を投下したB−29を保護するため。つまり爆弾を投下した直後に
原爆が爆発すると爆風に巻き込まれてB−29が墜落してしまいかねないから、原爆にパラシュートを
つけて、原爆を投下した後もしばらく原爆が高度を保っているようにした。その間に原爆を投下した
B−29はさっさと爆心地から離れてしまうというわけ。
34日本@名無史さん:2005/07/03(日) 01:28:17
・鎌倉幕府最後の執権は北条高時 (×)
・井伊直弼を殺したのは水戸浪士 (×)
35日本@名無史さん:2005/07/03(日) 12:12:22
共に敗賊ではある、明智光秀と、石田三成が、ごっちゃになっていて、
しゃべるたびに、
どちらかの名前が飛び出していた、私の親族。
36日本@名無史さん:2005/07/03(日) 17:35:00
>>34
井伊直弼を殺したのは誰?
水戸浪士だと勘違いしてました。
37日本@名無史さん:2005/07/03(日) 17:53:12
>>33
パラシュートがついていたのって、一緒に投下した観測機器でしょ。
本体にパラシュートつけると投下軌道にのらず、目標地点をハズれるんだとか。
38日本@名無史さん:2005/07/03(日) 17:55:42
>>30
あの名作は本当は「ブルマの竪琴」?
ハアハアハア
39日本@名無史さん:2005/07/03(日) 21:42:01
>>36
桜田門外の変で井伊を襲撃したのは水戸浪士17人、薩摩浪士1人ですが、
その中で実際に井伊を刺したのは薩摩浪士有村次左衛門です。
40日本@名無史さん:2005/07/03(日) 23:37:52
東郷平八郎と東条英機の区別がつかない香具師。
日本海海戦の英雄・東郷がのちに首相になって太平洋戦争
はじめたとか。
民族系とおぼしき某ホムペですら、東郷英機とか書いてるモンw
41日本@名無史さん:2005/07/04(月) 00:07:33
その人達はファンタジーが好きなんだよ。もう、放っておいてあげて。
42日本@名無史さん:2005/07/04(月) 00:18:01
グレート東郷英機
43日本@名無史さん:2005/07/04(月) 00:37:21
もうこのさい、東郷と東條を同一人物にしてしまっては
どうだろうか?
東郷を軍神としてあがめている外人、けっこう多いから、
東京裁判は不当なものであった、とか、
英雄東郷を祭ってある靖国を首相が参拝することが
なぜいけないんだとか、
国際世論が沸き起こるかもな。
さすれば中韓は孤立する。
44:2005/07/04(月) 07:57:21
コクタイメイビ,コクタイメイビと四文字熟語らしき語を連発するウヨクがゐたんだけれど,
よく考へてみれば,あれは,たぶん「国体明徴」と云ひたかったんだと思ふ.
45日本@名無史さん:2005/07/04(月) 11:54:27
46日本@名無史さん:2005/07/04(月) 12:17:40
デューク東郷の「デューク」は名前ではなくドイツ語で男爵。恥かくなよ
47?♪エリントン♪:2005/07/04(月) 21:50:22
さうなのか? 英語でもドイツ語でも男爵はバロンだと思ったが.
スウィングしなくちゃ意味ねえべな,ヘルツォーク.
48日本@名無史さん:2005/07/04(月) 22:15:20
日 英 仏 伊 西 独
公爵 Duke  Duc  Duca  Duque  Herzog
侯爵 Marquess  Marquis  Marchese  Marques  Markgraf
伯爵 Earl / Count  Comte  Conte  Conde  Graf
子爵 Viscount  Vicomte  Visconte  Vizconde -
男爵 Baron  Baron Freiherr Baron -  - Friherre
49日本@名無史さん:2005/07/04(月) 23:55:26
>>46
デューク更家の本名は「拓也」。覚えておけよ!
50日本@名無史さん:2005/07/05(火) 00:25:17
>>46
本名じゃないから
51日本@名無史さん:2005/07/05(火) 01:10:17
>>40
そんな香具師おらんだろ。
おったとしても、そういうのは単なる認知症。
西郷と東郷の区別も曖昧、東条と北条の区別も曖昧で
大塩平八郎との区別もできなそうだ。
52日本@名無史さん:2005/07/05(火) 07:08:39
そんなやつおらんやろ〜
53日本@名無史さん:2005/07/05(火) 07:31:14
チッチキチー
54日本@名無史さん:2005/07/05(火) 12:40:45
>43
東郷(東條)は
戦後 
贖罪のためにプロレスラーになって
全米を興業し、
コテンパンにやられる役を演じた。

55日本@名無史さん:2005/07/05(火) 21:55:45
× カントは毎日決まった時間に散歩に出かけたので、
  人々は彼の散歩に従い、自分の時計を合わせていた
56日本@名無史さん:2005/07/05(火) 22:01:44
>>46
さいとう・たかをの処女作は「空気男爵」というタイトル。
男爵に何か思い入れがあるのか?
57日本@名無史さん:2005/07/05(火) 22:03:58
廃棄するの「廃」を,結構,学のある人でも,「やまいだれ」で書いてしまう。
58日本@名無史さん:2005/07/05(火) 22:39:51
薩英戦争
× 死者が多かったのは,薩摩側。
59日本@名無史さん:2005/07/06(水) 02:54:56
京都にある寺社の多くが平安京の時代から残っているもの。
×大半が応仁の乱で焼失。
6059:2005/07/06(水) 02:55:36
×→○
61日本@名無史さん:2005/07/06(水) 05:50:46
(×)ホモ文化は海外から導入された
62日本@名無史さん:2005/07/06(水) 21:49:26
× 日蓮は,元寇のとき,蒙古退散を祈願した。
63日本@名無史さん:2005/07/06(水) 22:11:00
× 大石内蔵助など四十七士は,実際に切腹をした。

→実際に,腹を切ったのは,間新六だけ。
64日本@名無史さん:2005/07/06(水) 22:49:10
薩英戦争では、薩摩が英国艦隊に被害を与えた→嘘。
搭載していたアームストロング砲が暴発で被害。自爆でした。
65日本@名無史さん:2005/07/07(木) 01:13:24
× イザナギとイザナミは,最後まで夫婦で,仲むつまじかった。

→日本書紀ではともかくも,古事記では,最後は,破綻し,実質,離婚
してしまった。
66日本@名無史さん:2005/07/07(木) 14:16:23
>>63
間新六以外は生き残ったのか。
67日本@名無史さん:2005/07/07(木) 14:44:49
斉藤君は学校のトイレで糞をした
68日本@名無史さん:2005/07/07(木) 18:10:38
日本海海戦の東郷ターンが作り話って聞いたんですけど、どうなんですか?
69日本@名無史さん:2005/07/07(木) 18:18:13
丁字戦法 
明治37年(1904)1月9日付の連合艦隊の戦策の部分
 1、第一戦隊は、最も攻撃しやすき敵の一隊を選びその列線に対して先の如く
  丁字をえがきなるべく敵の先頭を圧迫するごとく運動し、かつ臨機適宜の
  一斉回頭を行い、敵に対し丁字形を保持するに努むるものとす。
  
 2、第二戦隊は第一戦隊の当たれる敵を叉撃または挟撃する目的をもって
  敵の運動に注意し、あるいは第一艦隊に続航し、あるいは反対方向に出て
  左図にしめすがごとく、なるべく第一戦隊と共に□字をえがく方針を持って、
  機宜の運動をとり、わが両戦隊の十字火をもって敵を猛撃するに努むる
  ものとす。

  第二戦隊が加わる場合の戦法を丁字戦法を発展させて乙字戦法と称して
  いた。

ロシア太平洋第二艦隊の東航に備え連合艦隊司令部は1905年4月12日付で
その戦策を改定した。戦法の基本は
「単隊の戦法は丁字戦法、二隊の協同戦闘は乙字戦法に準拠するものとす」
とされて変化はなかった。
70日本@名無史さん:2005/07/07(木) 18:27:34

○「うま」「うめ」「せみ」は外来語である。
71日本@名無史さん:2005/07/07(木) 19:19:57
じゃあ、ついでに、ぜに・かみ・くに
72 :2005/07/07(木) 19:28:30
学校のトイレでウンコするのだけは死んでもいやだな
それぐらいならモラしちゃったほうがまし! 俺みたいにな。
 
お前らだって、そう思うだろ?
73日本@名無史さん:2005/07/07(木) 19:36:09

○ 「かんむり」は中国語の「冠」と「朝鮮語の「頭」がくっついた合成語である。
74日本@名無史さん:2005/07/07(木) 20:02:07
>63
<間新六以外は生き残ったのか。>

・・・んーなわけは,ないだろ。
あくまでも,「実際に」切腹したのは・・・って書いてあるだろ。
当時は,切腹はすでに形骸化していた。
実際には儀式的な形だけで,ハラを切ることなく介錯されたため,外見上
は斬首と変わりない。
四十七士のうち,間新六(はざま しんろく)だけは,介錯の刃よりも早く,
自分の腹を実際に切り,武士の意地を見せたと伝えられている。
75( ´,_ゝ`)プッ :2005/07/07(木) 20:03:33
>>72
( ´,_ゝ`)プッ
76日本@名無史さん:2005/07/07(木) 20:15:29
第一次大戦のユトランド沖海戦では、両軍とも東郷ターンやT字戦法がやりたくて仕方
なかったそうですね。大艦巨砲主義時代の各国海軍では憧れの日本海海戦だったそうです。
77日本@名無史さん:2005/07/07(木) 20:19:58
>>74
切腹する真似だけすれば良いと説明して、切腹の場所に連れて行かれた
そうですね。酒でべろべろになって歩けないまま酔いつぶれている人や
腰が抜けて動けずにそのまま介添えの侍達に抱きかかえられていった人も
いたそうです。
とてもテレビドラマのような格好いい人はまずいなかったとか。
78日本@名無史さん:2005/07/07(木) 21:59:47
>>77
(〇)四十七士の中には、な〜んとなく仇討ちに参加して、後で後悔した人が少なからずいた
79日本@名無史さん:2005/07/07(木) 23:36:13
× 「日の丸」は,薩摩がデザインして作った。
80日本@名無史さん:2005/07/12(火) 10:33:01
○ ABCD包囲陣というのは存在しなかった
81日本@名無史さん:2005/07/12(火) 12:26:31
>>66
扇腹(小刀で腹かっさばくではなく扇を当てる格好だけの切腹)
だったという意味では?
82日本@名無史さん:2005/07/12(火) 15:19:27
10人に3人どころか、10人に9人は勘違いしているはずなんだが、
さすがにこれはとっくに概出ですか?

×太平洋戦争の終わった日は8月15日

1945年
7月26日 ポツダム宣言勧告
8月14日 日本政府がポツダム宣言受け容れを決定
9月2日  無条件降伏文書に調印
1951年
9月8日  サンフランシスコ平和条約に調印
1952年
4月28日 サンフランシスコ平和条約が発効
       法的に「戦争」が名実ともに終了。

1945年8月15日は、単にラジオでいわゆる玉音放送が流れ、
一般国民が降参を知ったというだけの日。
(しかし、大多数の一般日本国民にとっては、まさに気分の上では
この日こそ「戦争が終わった日」には違いない)
83日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:45:05
それ去年か一昨年の読売の社説で突っ込んでたから
そこそこ知っているんじゃないかな
84日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:50:29
×江戸時代の最後の天皇は孝明天皇
○江戸時代の最後の天皇は明治天皇
85日本@名無史さん:2005/07/12(火) 22:35:32
>>30
確かにライスタンも「ヴゥルマ」と言っていた。
ハアハアハア
86日本@名無史さん:2005/07/13(水) 01:25:24
×徳川幕府は勝手に不平等条約を結んだ。

○諸大名に意見訊いて、賛成多数で決定。


87?♪:2005/07/13(水) 06:07:59
× 大政奉還(1967)の翌年に王政復古の大号令(1968)
◯ どちらも年の暮の事件.西暦だと後者は1月3日で正月気分で号令してみましたっぽくみえるが.
88日本@名無史さん:2005/07/13(水) 10:28:20
>>87
×と○逆じゃね?

○王政復古の大号令=1868年1月
×大政奉還≠年の暮
89日本@名無史さん:2005/07/13(水) 10:29:30
訂正

○王政復古の大号令=1868年1月
×大政奉還=年の暮
90日本@名無史さん:2005/07/13(水) 11:13:58
信長は無宗教
91日本@名無史さん:2005/07/13(水) 14:37:26
(×)明治維新は日本の輝ける「夜明け」ぜよ

「負け組」転落におびえる現代の日本人より泰平の江戸庶民のほうが、
たとえ貧しくともよっぽどのんきで幸せだったと思いまつ。
92日本@名無史さん:2005/07/13(水) 19:36:15
>>86
諸大名に意見を求めたのはペリーの日米和親条約の時なんだが。
幕府が勝手に結んだ不平等条約は日米修好通商条約。
93:2005/07/13(水) 19:39:45
>>88-89
まだ太陽暦の時代ではない.
王政復古は当時の暦では12月9日の出来事.

学校の歴史の教科書や年表の類では1868年1月となってるでせうけれど
それは当時はまだ一般に使用されてゐなかった太陽暦に変換した日付なのです.
94日本@名無史さん:2005/07/13(水) 20:37:09
>>92
幕府は日米修好通商条約のときも、
堀田正睦や井伊直弼は諸大名の意見確認してるよ。
ただ勅許を待てなかったのが問題になったけど、
幕府が勝手に、ってのは間違い。
そういう印象を生んだのが井伊直弼の失敗だったけど。
95日本@名無史さん:2005/07/13(水) 21:53:37
×平城京は710年から794年まで連続して都であった。

○途中で恭仁京や信楽京に遷都して、戻って来ている。
96日本@名無史さん:2005/07/13(水) 22:10:53
>>95
というかそれ以前に784年までだろ
97日本@名無史さん:2005/07/13(水) 22:16:46
>>93
>学校の歴史の教科書や年表の類では1868年1月となってるでせうけれど

うそ?たぶん1867年の12月って書いてあると思うけど。
でもそれが正しくないんでしょ。
幕末〜明治初頭あたりって、西洋の暦と日本国内の暦のズレが問題になるでしょ。
だから年末の事件の場合、西暦表記だと翌年になる場合があるってのが味噌じゃん。
だから

×王政復古の大号令は1867年12月9日
○王政復古の大号令は慶応三年十二月九日(1868年1月3日)。

が正しいと思われまつ。
98日本@名無史さん:2005/07/14(木) 10:11:30

○ 光源氏は少女拉致暴行監禁犯。親父の妻を寝取った近親相姦男

源氏物語がなんでもてはやされるか解らん。
99日本@名無史さん:2005/07/14(木) 14:19:47
もてはやされる理由をばっちり書いているのにわからないなんて変わった人だな
変態かな
100日本@名無史さん:2005/07/14(木) 14:21:41
板違いの意味もわからない阿呆だから理解できないんだろ。
文学板へ逝け。
101♪玉の小櫛♪:2005/07/14(木) 15:49:13
いや,ここは本居宣長の「もののあはれ」論に言及するべきところだろ.
102日本@名無史さん:2005/07/15(金) 00:29:16
× 忠臣蔵の『蔵』は大石内蔵助以下四十七士のこと
103日本@名無史さん:2005/07/15(金) 08:51:53
勘違いとはスレ違いかもしらんけど。

弁慶とか小野小町って実在した人物なの?弁慶が実在してないんなら、日本人の
相当の人間が実在人物と勘違いしてる筈だよね。
104日本@名無史さん:2005/07/15(金) 09:15:21
>弁
モデルになった人物はいますが逸話は創作です
って普通に常識じゃね
105日本@名無史さん:2005/07/15(金) 20:09:57
義経の従者に弁慶って名前は「吾妻鏡」に見られるけど、活躍なし。
ただし逸話上の弁慶に相当した人物として、比叡山の僧侶の名前が3人ほど。
106日本@名無史さん:2005/07/15(金) 21:45:15
>103
小野小町は、実在しているよ
絶世の美女で、生涯結婚しなかったといわれる。
彼女が歌ったという句も、学校で習ったことあったけど、忘れた。
107日本@名無史さん:2005/07/15(金) 22:15:27
小野篁の娘で百人一首に載っているよな
108日本@名無史さん:2005/07/15(金) 23:42:34
日本って太平洋戦争の賠償金も払わず、それでいて250億ドルもの
援助をしてもらった。当時1億ドルの国家予算の日本に250億ドルって。
こりゃ発達して当然と思うよ。
109日本@名無史さん:2005/07/16(土) 00:28:27
「賤民解放令」の対象となった者の子孫が現在の被差別部落民。
110日本@名無史さん:2005/07/16(土) 01:23:34
中国紅客連盟 8/13日に韓国経由で日本へ攻撃計画
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005071460188

暇をもてあましてらっしゃる方、最近中国に疑問を感じる方、なんだかムシャクシャする方、是非、ご一読お願いいたします。

★拠点
【日中友好】中国バカーVS日本ビパーpart108【民主化】
ttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1121093111/

田代砲を打ってくださる、民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識・技術を活用してくださる 等

・ ・ ・ ・ 
日 中 友 好  目的 での、ご参加をお待ちしております
111日本@名無史さん:2005/07/17(日) 10:27:28
× 旧日本軍は、南京で中国人民を30万人虐殺した。
112日本@名無史さん:2005/07/17(日) 11:57:41
徳川家康は影武者だった
113日本@名無史さん:2005/07/17(日) 15:10:22
>>97と話がかぶるが

×坂本龍馬の生年は1835年
×福沢諭吉の生年は1834年
114日本@名無史さん:2005/07/17(日) 16:07:39
昭和11年のメーデー禁止はうそ。
226事件から労働側の自粛が正しい。
禁止は翌年から。
左翼教師が弾圧のネタにして教えているがうそ。
115日本@名無史さん:2005/07/17(日) 16:25:07
>禁止は翌年から。
禁止してるじゃねえかw
116日本@名無史さん:2005/07/19(火) 00:18:55
×東京大空襲に始まる民間人無差別爆撃は、米軍人の残虐さによるもの。
○技術的限界による必然
117日本@名無史さん:2005/07/19(火) 00:28:55
○東京大空襲に始まる民間人無差別爆撃は、米軍人の残虐さによるもの。
言い訳→技術的限界による必然

技術の限界知っててやったんだから、やっぱり残虐さによるものだわな
118日本@名無史さん:2005/07/19(火) 01:09:52
×柳生十兵衛は隻眼だった
119日本@名無史さん:2005/07/19(火) 01:32:12
×東京大空襲に始まる民間人無差別爆撃は、米軍人の残虐さによるもの。
〇重慶爆撃に始まる民間人無差別爆撃は、日本人の残虐さによるもの。
120日本@名無史さん:2005/07/19(火) 02:02:46
残虐さじゃねえんだよ

○民間人無差別爆撃自体が、技術的限界による必然
121:2005/07/19(火) 07:11:38
技術的限界といふよりも,米軍はコストの少ない方法を選んだといふことでせう.
民主主義の国では,納税者の理解が得られない方法はとらないよ.
122日本@名無史さん:2005/07/19(火) 12:33:55
結局人間はどこか残虐なんだよ

人権屋にかかると、爆撃をしようって事自体が残虐になる
否定もできんし、正当性を語ることもナンセンスだし
123日本@名無史さん:2005/07/19(火) 22:05:24
× 戦艦大和は、最後の沖縄特攻作戦のときに片道分の燃料しか積んでいなかった
× 戦艦大和は、最後の沖縄特攻作戦のときに片道分の燃料しか積んでいなかったというのはウソ

ともに×であるが、ともに○でもある
124日本@名無史さん:2005/07/19(火) 22:45:03
真田幸村や北条早雲が存命中は全く違う名前を名乗っていたという事。
125日本@名無史さん:2005/07/19(火) 23:06:25
ドラクエT発売の時には店前に行列はできなかった。
126日本@名無史さん:2005/07/19(火) 23:31:23
>>121
国民の血と汗の結晶である税金つかって爆撃とは正気の沙汰ではない。
127日本@名無史さん:2005/07/20(水) 00:00:34
安く殺す為には正気な選択だよ♪
128日本@名無史さん:2005/07/20(水) 00:08:42
一人の人間の命は地球より重いってのはウソだな。
129日本@名無史さん:2005/07/20(水) 00:14:30
古武術は江戸時代になってやっと武士の嗜みになった
130日本@名無史さん:2005/07/20(水) 07:36:43
>>128
全日本臣民の命より重い命もあったかもしれない。
131日本@名無史さん:2005/07/20(水) 08:34:35
人間が全部死んでも他の生物が残るだろ。
>>128は福田赳夫の発言だっけ?
人間のエゴ丸出しで恥ずかしい。

現実に日本だけで年間3万4千人が自殺者に成功している。
132日本@名無史さん:2005/07/20(水) 12:57:02
>自殺者に成功している
>自殺者に成功している
>自殺者に成功している
>自殺者に成功している
>自殺者に成功している
>自殺者に成功している
>自殺者に成功している
133日本@名無史さん:2005/07/20(水) 14:52:02
「自殺者と性交したい」つまり死姦が好きなのだな
134日本@名無史さん:2005/07/20(水) 16:04:08
〇自殺は幸福への第一歩である。ゆえに自殺者は成功者であり勝ち組といえる。
135日本@名無史さん:2005/07/20(水) 17:33:19
>>7
「板垣死すとも自由は死せず」
ってマスコミがかってにつくったんじゃないの?
136日本@名無史さん:2005/07/20(水) 20:50:36
× 徳川家最後の当主は慶喜
137:2005/07/20(水) 21:09:10
そんなこと誰も思ってねえよ。
138日本@名無史さん:2005/07/20(水) 21:48:32
>>実際に言ったのは、
「痛い、早く医者を呼んでくれ」
なんだそうだよ。
139日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:28:23
× ゼロ戦は、戦争当時「ゼロ戦」という通称で呼ばれていた。
140日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:30:52
× 「神風特別攻撃隊」の「神風」の当時の正式な読み方は、「カミカゼ」ではなく、
  「シンプウ」である。
141日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:36:17
×徳川系水戸藩藩主は水戸光圀。
142日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:45:05
× 「浦島太郎」の話のラスト:玉手箱を開けて、煙を浴び、おじいさんになった。

○ おじいさんになったあと、玉手箱の中の鶴の羽に触れ、
  鶴になって、飛び立っていった
  又は
  鶴になって、亀の乙姫様と竜宮城へ帰り、結婚した。
143日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:51:47
>>142
それは国語のお勉強
日本史じゃないね
しかも常識
144日本@名無史さん:2005/07/20(水) 23:53:47
× ミッドウエー海戦は、日本軍の方がはるかに軍備が少なく、アメリカ
  に勝てる見込みが全くない無謀な戦いだった。

・・・・さすがに本土では、そんなこと主張する人は、皆無だが、沖縄の
新聞の読者投稿欄には、しばしばこういったお年寄りの反戦の投稿意見が載る。
145日本@名無史さん:2005/07/21(木) 10:38:14
>>141
意味がわからない
146日本@名無史さん:2005/07/21(木) 22:05:25
>136
>137
三田村えん魚はそいう主張をしてた
”家達は新たに新家をおこしたのであって
 慶喜から家を相続していない。”

しかしこの見解は受け入れられていない。

147日本@名無史さん:2005/07/28(木) 13:33:03
(×)江戸時代の宮城県は陸前
(×)江戸時代の福島県は磐城と岩代
(×)江戸時代の岩手県は陸中
(×)江戸時代の秋田県は羽後
(×)江戸時代の山形県は羽前
(○)江戸時代の青森県は陸奥

148日本@名無史さん:2005/07/29(金) 06:50:31
×日本に初めて来たアメリカ船はペリーの黒船

1806年にアメリカの捕鯨船が長崎に立ち寄った
1837年にアメリカの船モリソン号が浦賀と鹿児島で砲撃された
1844年にアメリカの船マンハッタン号が浦賀で遭難日本人を幕府に引渡し
      幕府も食料や水を供給した
149日本@名無史さん:2005/07/29(金) 08:05:48
新潟城などない。
150日本@名無史さん:2005/07/29(金) 21:52:04
トマトと白菜も
日本の食文化史上の時間差は
ほとんどないというのも
ちょっと意外
151日本@名無史さん:2005/07/29(金) 23:07:28
水戸の黄門は有名だが、加賀の赤門って誰??
152日本@名無史さん:2005/07/29(金) 23:34:21
>>151
判ってて書いてるでしょ?
153日本@名無史さん:2005/07/29(金) 23:45:49
>>151
有名な黄門ってなに?
154日本@名無史さん:2005/07/29(金) 23:49:17
東大の赤門がどうしたって?
155日本@名無史さん:2005/07/30(土) 00:04:19
>>151
ホリエモン?
156日本@名無史さん:2005/07/30(土) 00:38:00
>>155
ある意味正解だね
157日本@名無史さん:2005/07/30(土) 12:46:02
天守閣とは、殿様が寝泊りするところ。
158日本@名無史さん:2005/07/30(土) 19:24:58
飯尾宗祇
「いいおそうぎ」だと思っていたら「いのおそうぎ」なんですね
今日郡上八幡に行って掲示板見たら自分が勘違いしていたことに気づきました


と書こうと思ってググったら
飯尾宗祇 いのお の検索結果 約 12 件
飯尾宗祇 いいお の検索結果 約 11 件

どっちやねん
結果的にスレ違い sage
159日本@名無史さん:2005/07/30(土) 19:47:12
×ノアだけはガチ
160日本@名無史さん:2005/07/30(土) 19:53:31

どゅ意味?
161日本@名無史さん:2005/07/30(土) 21:28:16
プロレス団体のノアのことなんじゃないの?
とおりすがりの夏厨でしょう。
162海軍航空隊育成の功労者:2005/07/30(土) 22:41:42
山本五十六は、陸、海軍共同での空軍創設構想を流産させた…よって航空軍備の革新が停滞した。
163日本@名無史さん:2005/08/01(月) 21:16:47
>加賀の赤門って誰??
溶姫のことを赤門様と呼ぶ風習はないな。。
164日本@名無史さん:2005/08/01(月) 21:22:30
将軍の娘を嫁に迎えた大名は赤門を作ったんだよ。
加賀藩の赤門が現在まで残っているから有名なだけだ。
165日本@名無史さん:2005/08/01(月) 22:02:04
>153
水戸藩主って大概中納言。軒並み黄門
烈公は死後大納言追贈。するとこの人は水戸黄門ではないの。?
166日本@名無史さん:2005/08/01(月) 23:06:21
>>140
って○でしょ?シンプウが正しい
167日本@名無史さん:2005/08/01(月) 23:14:33
>>140
カミカゼが正しい。

シンプウは、外部の人たちの呼称。
正式名称はカミカゼ。当の本人たちもカミカゼと呼んでいた。
168日本@名無史さん:2005/08/01(月) 23:19:53
>>166
「シンプウ」という呼び名は、歴史上では、(熊本の)「新風連の乱」のみ
だと聞いたことがある。あとは、全部「カミカゼ」という呼び名だとか。
169日本@名無史さん:2005/08/01(月) 23:22:41
>>168

×新風連の乱
○神風連の乱

170日本@名無史さん:2005/08/02(火) 00:09:39
>>165
水戸徳川家の極官は、正三位権中納言。
斉昭公も生前は「水戸黄門斉昭」でさしつかえないのでは?
171日本@名無史さん:2005/08/02(火) 00:39:46
公地公民制の施行で、日本全土は朝廷が完全に把握した

○公地公民制により名目上は朝廷が日本全土を把握したことになった。
 実際には地方豪族は郡司に任命され、それまでの支配地はそれぞれ郡としてそのまま支配を認められた。
 ほとんどの郡司が世襲であった。
172日本@名無史さん:2005/08/02(火) 00:51:05
×元寇により鎌倉幕府は衰退した。


○元寇により鎌倉幕府は西国まで支配権を伸ばし、朝廷は幕府のコントロール下におかれるようになった。
173メリーズのりお:2005/08/02(火) 00:54:40
    、 V v V vヽ
    \`     ノ//
   ヽ 、、ノノノノノ ノ /
   ヽ 、        lノ   
   ヽ 、│//   // ))
   ヽ、/  ー  ー  l
    (6     ..   /  
     ヽ      /    
      \  ̄  /    
     イ  ゝ イヽヽ   ヒロムです…
    | ヘ 〈ヽ V /〉/|  
    |  | ヽ ! / | |    ラマトウジョウの仲間です。
    |  |   〉 !〈 | |   
    |⌒|  / ! ヽ| |   人を利用しますが助けはしません。
    \ `ヽ エエ / /\ 言われたとおり動きます。
    / \ノ  i ヽi´\|    言われたとおりしゃべります。
    \/| | /ヽ .| |       頭悪いので理解は出来ません。
      | | | | | |     ちなみに角栄売りました。
        | .| | | | |     
        〉_〉_| .|_〈〈         ヒロムです… 
     /  」  i `ヽ          ヒロムです…
    く__/    \__,,〉          ヒロムです…
174日本@名無史さん:2005/08/02(火) 01:14:31
×孝明天皇の死により徳川幕府は衰退した

○孝明天皇の死という僥倖により、幕府は外交的危機を打開し
朝廷を掌握した徳川慶喜の独裁政権がほぼ完成。
175日本@名無史さん:2005/08/03(水) 20:07:37
>>139
○ ゼロ戦は、戦争当時「ゼロ戦」という通称で呼ばれていた。

少なくとも一部では byリア・ザ・スピア+田中魔王陛下
176日本@名無史さん:2005/08/04(木) 21:20:45
>>139
>>175

通称は、「ゼロ戦」ではなく、「零(レイ)戦」と発音されてたんじゃないの?

177日本@名無史さん:2005/08/04(木) 22:48:21
× 家康は鯛の天ぷらの食べすぎが下で死んだ。
178日本@名無史さん:2005/08/04(木) 22:52:02
連合艦隊は、「連合軍の艦隊」だったと思ってる奴
ここの板のひとには信じられないだろうが、これが結構いる
179日本@名無史さん:2005/08/04(木) 23:01:50
>>187 これは、なかなかスゴイ。& 笑える

ちなみに、連合艦隊のような艦隊の形式を始めたのは日本。
アメリカ側が、のち、それを模倣した。

日本の空母の技術は優れもので、ドイツにも技術提供。
ドイツが建造を計画した空母は、半分戦艦、半分空母みたいなもの。
180日本@名無史さん:2005/08/04(木) 23:28:03
あの頃はまだ空母黎明期だからな
日本も半分戦艦、半分空母という戦艦持っていたしね(w
181日本@名無史さん:2005/08/05(金) 00:07:16
× 紀伊国屋文左衛門は蜜柑商

○ 材木商
182日本@名無史さん:2005/08/05(金) 19:23:01
>>180
半分戦艦で半分空母って艦船って、もしかしてニコイチでつか?
183日本@名無史さん:2005/08/05(金) 19:28:04
木曽義仲は朝日将軍じゃなく征夷大将軍になっている
184日本@名無史さん:2005/08/05(金) 20:02:12
戊辰戦争で徳川幕府は倒れた
185日本@名無史さん:2005/08/05(金) 20:03:08
道長は関白だった
186日本@名無史さん:2005/08/05(金) 20:04:08
卑弥呼は邪馬台国の女王だった
187日本@名無史さん:2005/08/05(金) 20:06:33
蘇我氏は大化の改新で滅びた
188日本@名無史さん:2005/08/05(金) 20:45:31
>>183
なにが勘違いなんだ?
○×で書け。
189日本@名無史さん:2005/08/05(金) 22:38:07
× 「特攻隊」の「特攻」とは、「特攻攻撃」の略である。

マスコミ(TV)や新聞で、意外にこう書かれたりしているのを目にしたりする。
別に、たいしたマチガイではないし、ちょっとした言葉の勘違いによるものだ
ろうけれども、その都度、気になって仕方がない。
190日本@名無史さん:2005/08/05(金) 23:45:38
>>182
伊勢の事だろ?後、もう1艦あったけど忘れた
航空戦艦だよね
191日本@名無史さん:2005/08/06(土) 06:35:14
×千利休は在日
↑マジで言ってるから恐い。
理由は漢字一字だから、『韓国が言ってるから』
192日本@名無史さん:2005/08/06(土) 07:59:26
>>190
同型艦は「日向」だよ。
伊勢、日向は、「扶桑」(金剛)の3・4号艦として建造された。

ただし伊勢は、戦闘では「航空戦艦」としての力を全く発揮できなかった。
肝心の搭載機がなく、通常の戦艦として戦闘せざるを得なかった。
193日本@名無史さん:2005/08/06(土) 12:30:55
>>176
国内では「レイ戦」と言われる方が多かったそうだが、
前線では「ゼロ戦」と呼ぶ兵士がいた、との情報あり。
ただし、一次資料は未確認
194日本@名無史さん:2005/08/06(土) 12:42:34
ゼロ(zero)って英語だから使っちゃいけなかったのでは?
195日本@名無史さん:2005/08/06(土) 18:33:49
当時、子供がテストで0点を取ったとき、「レイ戦が飛んだ」
と言っていたという話を聞いたことがある。

確か、敵国であるアメリカ軍内での「零戦」の公式な呼び名は「ジーク」とか言うのではなかったか?
(よく覚えていないので間違っているかも知れないが。)
一般には、米軍人から、「ゼロ」とか「ゼロ・ファイター」と呼ばれて恐れられていた。
196日本@名無史さん:2005/08/07(日) 02:46:18
じゃあヌル戦で
197日本@名無史さん:2005/08/07(日) 15:50:57
×戦艦大和は、その未曾有の大きさと他を圧倒する迫力から「超弩級戦艦」と呼ばれた。
198日本@名無史さん:2005/08/07(日) 22:14:48
西軍の総大将
×石田三成
○毛利輝元
199日本@名無史さん:2005/08/08(月) 02:19:03
【8:386】嫌韓流問題 爆笑太田が吠える 2
1 名前:マンセー名無しさん 2005/08/03(水) 11:56:38 ID:yDwsN64F
×・拉致は日本の強制連行に原因があるのだからさっさと国交回復しろ
・中国韓国北朝鮮には永遠に謝罪続けても足りない。
・イラク人質3人を自己責任で叩いてる日本人は糞
・国民1人の命よりも重要な国益なんかない
・加害者である日本からアジアに対して何時まで謝罪すればいいのか等と言えない
・日本国民は一人当たり数百万円の賠償金を中国南北朝鮮に支払うべき。
・『マンガ嫌韓流』書いた大馬鹿者と買うバカ大衆どもは、本当に死ねばいい。


【嫌韓流問題】犬田光がラジオで吠えた!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1122905635/
200日本@名無史さん:2005/08/08(月) 19:40:44
零戦は正式名称 零式(れいしき)戦闘機(皇紀2600年)に正式採用された戦闘機だから
日本国内では「れいせん」と呼称されていた。
零戦の正体がわからなかった時期まで(アッツ島で捕獲)アメリカではZeekと仮呼称されたいた。
そのときの名盤に零式とあったので以降 ゼロ戦と呼称するようになった。
201日本@名無史さん:2005/08/08(月) 19:44:48
×戦艦大和は、その未曾有の大きさと他を圧倒する迫力から「超弩級戦艦」と呼ばれた
○ 戦艦大和は秘匿されていたので戦時中は1番艦とよばれており 大和と知っている人はごく少数の人しか知らなかった。
  (ほとんどの人は旗艦は長門と信じていた)
202日本@名無史さん:2005/08/08(月) 19:47:57
× 戦時中日本海軍の一番大切にしたな戦艦は「大和」
○ 戦時中日本海軍の一番大切にしたな戦艦は「霧島」
  (なぜなら 天皇が観閲式の時に乗船して 天皇の御座があったから)
203日本@名無史さん:2005/08/08(月) 21:04:01
零戦ですが、海軍はまあ普通に英語使ってましたから、
「ゼロせん」とも呼ぶ人もいらっしゃったらしいですよ。
部隊等によっても違うのでしょうが、三菱の岡野允俊氏や
蒼龍搭乗員の原田要氏が、とあるDVDでそうコメントしてたような。
204日本@名無史さん:2005/08/08(月) 21:53:54
>>140
>>166-169

結局の話、「神風特攻隊」の「神風」の読みは「シンプウ」ではなくて、「カミカゼ」が正しいの?
それとも>>166のいうとおり、「シンプウ」が正しいの?

大抵の本やビデオでは「シンプウ」を正式としているけど・・・・・

205日本@名無史さん:2005/08/09(火) 00:16:42
×太平洋戦争において、連合艦隊司令長官は常に、最も高い攻撃力と防御力を兼ね備えた戦艦に座乗し、その艦をもって連合艦隊の旗艦とした。
206日本@名無史さん:2005/08/09(火) 17:21:46
神武天皇は宮崎県出身
207日本@名無史さん:2005/08/09(火) 17:22:29
義経はイケメンだった
208日本@名無史さん:2005/08/09(火) 19:45:21
○出っ歯の小男
って書けよ。
209日本@名無史さん:2005/08/09(火) 19:55:13
ペケ 聖徳太子は日本人
マル 聖徳太子は黒人
このあいだ法隆寺の夢殿の秘仏 聖徳太子を模して作ったといわれる
秘仏の写真を見たら、長い足、分厚い唇 ごつい鼻
どうみても黒人だよ 絶対に見せるなということにしてたわけがわかった
聖徳太子は黒人、もしくは黒人系だな
210日本@名無史さん:2005/08/09(火) 20:18:43
×聖徳太子=クロマティ
211日本@名無史さん:2005/08/09(火) 20:40:24
○聖徳太子=ベン・ジョンソン
212日本@名無史さん:2005/08/10(水) 00:02:15
>>207-208
それは義経をみたことない人が言った発言
213日本@名無史さん:2005/08/10(水) 00:29:02
>>212
○「出っ歯の小男 」は義経をみたことない人が言った発言

と書かないと誤解を招きますよ
214日本@名無史さん:2005/08/10(水) 01:21:56
×正倉院は校倉造に組み立てられた木の伸縮によって温度湿度が一定に
 保たれ宝物が守られてきた。

今大学生だけだ小中高とこう聞かされてきた。
215日本@名無史さん:2005/08/10(水) 11:02:19
○ >>209は短足、薄っぺらい唇、鼻ぺちゃ
21616歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/08/10(水) 11:05:00
勧進帳
217日本@名無史さん:2005/08/10(水) 13:29:09
人類最初の原爆が広島に投下された
218日本@名無史さん:2005/08/11(木) 00:15:56
>>214
日本語がおかしいですよ

>>217
最初はどこ?
219日本@名無史さん:2005/08/11(木) 10:10:16
>>218

>人類最初の原爆が広島に投下された

が×ということは、たぶん、最初は試作品がアメリカの砂漠かどっかで
実験されたとかいう意味じゃないの?
何だか
「アメリカ大陸を見つけたのかコロンブスじゃなくて見張りの船乗り」
とか
「大坂城をつくったのは秀吉じゃなくて大工さん」
と言ってるのと同じような屁理屈のような気もするんだけど。

220日本@名無史さん:2005/08/11(木) 11:00:06
7月16日 ガゼット : ニューメキシコ州アラモゴード射爆場
↑最初に投下された原爆ならこれかな

まぁ、実験だしねぇ・・・
221日本@名無史さん:2005/08/11(木) 11:38:55
×7月16日 ガゼット : ニューメキシコ州アラモゴード射爆場
 ↑最初に投下された原爆ならこれかな

投下されていません 櫓に固定されて爆破実験した。
222日本@名無史さん:2005/08/11(木) 12:27:54
人類に投下されたのは広島が最初だよな
ニューメキシコでの実験は無人の野だったからな
223日本@名無史さん:2005/08/11(木) 19:48:05
足利義輝は弱い、は間違い。 上泉信綱から剣術を習っていたから。
224日本@名無史さん:2005/08/12(金) 00:12:21
× 神風特攻隊はそれなりの戦果を挙げることが出来た

○ 終戦まで特攻で沈んだ艦船はなく戦死した兵士もいない(回天も同様)
  死んだのは日本の英霊のみ


でも意味はあると思うのですよ。特攻自体を否定する気はない。
確かに愚策かもしれない。その気概があったから国が残った。
どこぞの国のようにあっちにつきこっちにつきでは恥ずかしい。
石田三成の敗北と同様に特攻には意味があった。そしてそれを行った
先人達には敬意と哀悼を表すべきである。
今の日本は草葉の陰で泣かれてる気がする。
おれ特攻できないもん。ニートだし。強迫性障害だし。
225日本@名無史さん:2005/08/12(金) 07:59:06
1000万人に一人は勘違いしてそうなことだけど
韓国人はイギリス人の祖先
226日本@名無史さん:2005/08/12(金) 14:48:28
>>225
それが日本史か?
ネタとしても全く面白味がない。
227日本@名無史さん:2005/08/12(金) 15:54:55
>>225
>>226
北朝鮮の国内の本には
人類は朝鮮半島の北部から発生したと
書いてあるものがあるくらいだから(笑)
228日本@名無史さん:2005/08/12(金) 16:00:58
× 西郷隆盛は四角い顔だった
○ 西郷隆盛はあごのとがったネズミ顔

西郷隆盛の写真は現存していませんが
どうも西郷隆盛以外考えられない人物が写って
いる写真によるとネズミ顔である。
また、上野の銅像はいとこの姿を模したもので
西郷隆盛の奥さんが「銅像を見て全然似てない」と
云ったと伝わっています。
229日本@名無史さん:2005/08/12(金) 18:12:38
>219
「アメリカ大陸を見つけたのかコロンブスじゃなくて見張りの船乗り」
っと見せかけてシナ人
230日本@名無史さん:2005/08/12(金) 18:47:45
>219
「大坂城をつくったのは秀吉じゃなくて大工さん」
っとみせかけて蓮如
231:2005/08/12(金) 20:45:52
とみせかけて,やっぱり徳川秀忠.
徳川は,とにかく秀吉時代の記憶を抹殺したかったのだね.
石垣の上に盛り土をして,さらに石垣をその上に作り直すといふ念の入れやうだ.

秀吉時代の大坂城の遺構なんて地中に埋まってるからね.


232日本@名無史さん:2005/08/13(土) 10:57:40
A級戦犯を「永久戦犯」と勘違いしてる若者が最近いるんだってね(週刊新潮より)
まあ、10人に3人じゃなくて、一人ぐらいだろうけど
233日本@名無史さん:2005/08/13(土) 13:00:57
君が代の歌詞
 さざれいしの巌となりと
 を
 "さざれ石の岩音鳴りて”
 と思ってるヤツはどのくらいいるかな。
234日本@名無史さん:2005/08/13(土) 17:55:57
>>233
小学生のとき少しの間な。
他には「自衛隊」を「J隊」かと思ったり。
235日本@名無史さん:2005/08/13(土) 20:22:38
>>234
そういうものなんですか。
俺は、大学(東大文系)卒業して、就職してしばらくするまで
「岩音なりて」だと思ってました
236日本@名無史さん:2005/08/13(土) 20:37:21
「間宮海峡を発見したのは間宮林蔵」

とみせかけて北樺太やアムール河流域の住人 


しかし世界地図的な意味で海峡を見出したのはやっぱり間宮林蔵


と思ったが実は松田伝十郎
237日本@名無史さん:2005/08/13(土) 20:39:33
君が代の君はyouである
238日本@名無史さん:2005/08/13(土) 21:18:32
Your Days will be forever って素敵やん
239日本@名無史さん:2005/08/14(日) 20:02:20
×源平合戦
○平平合戦・源源合戦
・頼朝に従った関東武士は、皆平氏出身。
だから、構図的には京の平家VS関東の坂東8平氏の対立と言っていい。
・源氏同士でも、特に源頼朝と木曾義仲は対立していた。
240日本@名無史さん:2005/08/14(日) 20:23:46
でも「源平合戦」が×と言うわけでもないですが
24116歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/08/14(日) 20:28:53
吉良様は実はいい人
242日本@名無史さん:2005/08/14(日) 20:32:56
>>239
源平の平は本家の貴族平氏だし坂東8平氏も大将は源頼朝。
確かに源平合戦はきっちり源氏VS平氏じゃないけど、
源平は源氏・平氏全体を表すのではない。
おおよそ頼朝VS貴族平氏なので源平でいい
243名無し募集中:2005/08/14(日) 21:21:56
×平家はあっさり負けた
○平家は決して弱かった訳ではない。ただ、総大将が戦に一番強い源義経と
木曾義仲だった事が平家の不幸だった。
ちなみに、源頼政親子・新宮十郎行家・源範頼は平家との戦で負けている。
義仲も「水島の戦い」で平家に敗れている。逆に、義経は重要な戦(一の谷・
屋島・壇ノ浦)ではすべて勝利している(逆にこれはすごい)。
つまり源氏は、義経・義仲が出ないと戦に勝てなかった訳である。
244日本@名無史さん:2005/08/14(日) 23:31:27
松平氏は平家
245日本@名無史さん:2005/08/15(月) 11:24:30
× 源氏軍の総大将は源義経

○ 源氏軍の総大将は源範頼
246日本@名無史さん:2005/08/15(月) 15:41:40
源氏軍の総大将は源頼朝
源範頼は現場監督
247日本@名無史さん:2005/08/15(月) 17:09:33
>>246
普通、頼朝が範頼を総大将に任命したというふうにとる
一つの戦略単位に総大将がいるもの
248日本@名無史さん:2005/08/15(月) 19:16:35
頼朝には政子以外の妻はいなかった
249日本@名無史さん:2005/08/17(水) 02:30:17
神風特攻隊は神風が吹くように風の神様に一生懸命お祈りしながら特攻をした。そのため、彼らは風神と書かれた鉢巻きを締めていた。
250日本@名無史さん:2005/08/17(水) 02:44:12
>>243
頼朝も石橋山で平家軍に負けてた…気がした
251日本@名無史さん:2005/08/17(水) 10:06:34
>>250
はぁ?
25216歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/08/17(水) 10:07:38
源範頼は僕のご先祖様らしいです。
253日本@名無史さん:2005/08/18(木) 16:55:20
>>252
おらっちの友人のご先祖は、桓武天皇。
もっとも、本人曰くだけど・・・・・・
(名前も、家も、環境も、実に平々凡々としているが・・・・)
254日本@名無史さん:2005/08/19(金) 19:31:36
関が原の西軍の大将は石田三成
255戦争:2005/08/19(金) 20:11:15
太平洋戦争は真珠湾攻撃で始まったと言っているがその二時間前にマレー半島に上陸して始まっていた
256日本@名無史さん:2005/08/19(金) 20:17:54
福沢諭吉は政治家だ
257戦争:2005/08/19(金) 20:25:58
みんな日本軍は弱いと言っているが世界中からイエローモンキーとして恐れられてた。
実際にマレー半島の戦いでは5万の米兵が日本に降参してきた
258日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:01:22
>>257
実際、「猿の惑星」は日本の捕虜になった体験を元に作られたとか。
259日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:22:30
君が代は元々、愛する女性に送ったラブソングであった。
260日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:30:22
一般的にキリスト教は1549年にイエズス会の宣教師ザビエルが最初に伝えたとされるが、
飛鳥時代に秦河勝が当時「景教」といわれたキリスト教ネストリウス派を飛鳥に広めたのが最初。
ちなみに聖徳太子が馬小屋で産まれたという逸話はイエスの生誕と奇妙に重なる。
261日本@名無史さん:2005/08/19(金) 23:04:42
時空警察で聖徳太子はキリスト教徒ってデンパ飛ばしてたね。
262日本@名無史さん:2005/08/19(金) 23:56:31
八百屋お七は鈴が森で処刑された
263日本@名無史さん:2005/08/19(金) 23:57:45
>>255
誰もそんな勘違いしてません。
264日本@名無史さん:2005/08/20(土) 00:10:22
聖徳太子の墳墓って上空から見ると
マルタ十字に見えるらしい
265日本@名無史さん:2005/08/20(土) 08:46:09
>>259
オレが読んだ本では、結婚式の祝いの歌と書かれていた
まあ、元歌も色々な説があるし、ロマンチックでいいかもな
266日本@名無史さん:2005/08/20(土) 11:00:58
江戸時代は神社で結婚式をしていた
267日本@名無史さん:2005/08/20(土) 11:14:45
神社で結婚式をするようになったのは、
明治維新以降、欧米のキリスト教の真似を
するようになってからの事ぢゃ!
268日本@名無史さん:2005/08/20(土) 11:24:03
なんか、そういう勘違いなのかそれが正解なのか分からない。
269日本@名無史さん:2005/08/20(土) 14:37:11
○×式か、理解できるような書き方で示すべし。
270日本@名無史さん:2005/08/21(日) 20:54:38
結婚式・洗礼式・教区制など カトリックだいぶまねたよな 明治神道
271日本@名無史さん:2005/08/22(月) 15:36:04
何か幻想を抱いてるらしいハリウッド人に教えてあげたい。

× サムライとは危険なソルジャー、誇り高きナイト
○ サムライとは事なかれ主義の公務員
272日本@名無史さん:2005/08/22(月) 22:53:59
>>271には反対。
一体、根拠は?
元禄の平和な時代の官僚的武士ならともかく、動乱期のサムライは「高貴なる野蛮人」。

ちなみにラストサムライの話は、西南の役よりも、むしろ熊本の神風連の乱に似ている。
刀槍のみで鉄砲に立ち向かうとは、無謀を通り越した神懸り的信念。

273日本@名無史さん:2005/08/22(月) 23:44:53
>>270
平田神道がカソリックの影響を受けていたのは紛れもない事実だね。
274日本@名無史さん:2005/08/23(火) 02:43:39
>>272
>むしろ熊本の神風連の乱に似ている

根拠は?
275日本@名無史さん:2005/08/23(火) 07:16:14
>>272に反対
一体根拠は?動乱期のサムライはただの野蛮人

武士道ができたのは官僚制確立後

歴史も知らない>>372は死ねばいいと思う
276日本@名無史さん:2005/08/23(火) 07:24:48
>>274
もちろん、ラストサムライはフィクション。だが動機や刀への思いに類似性がある。

神風連の乱の動機の重要な要素は、廃刀令に対する強い反発がある。刀を
に神聖性を認め、刀槍のみを真の武器として近代兵器に立ち向かっている。
もとより勝敗は度外視した武士の意地がある。

西南の役では、「薩摩の立ち撃ち」というように鉄砲もよく使われた。近代兵器
を否定したわけではなく、明治政府による武士階級の否定の反発が動機。

もっとも神風連は「うけい」で戦術を決めていたから宗教的な側面も強いが。
277:2005/08/23(火) 20:33:00
中世の神道が仏教と習合し,近世の神道が儒教と習合したのと同じやうに,
平田の復古神道は,キリスト教と習合したのです.
278?♪:2005/08/23(火) 20:58:11
武士道が(コトバとしても概念としても)戦国時代にはなかったといふわけでもないのです.
ただ,中世から近世に移行する時期に,「武士道」が意味する内容は,大きく変質しましたからね.
近世以後の新しい武士道では,あまり「御恩と奉公」といふギブアンドテイクの関係は強調されないんですよね.
ひたすら忠義これ武士道ってことになってくるんです.
>>272のいふやうな平和な世になったための変質ではなくて
本多忠勝に代表されるやうな三河武士の武士道が,新しい武士道として,中世以来の古い武士道に
置き換はった.徳川氏が政権をとるにいたって,この新しい武士道が武士道のスタンダードになった,
といふところではないでせうか.
279日本@名無史さん:2005/08/23(火) 21:11:18
>>275

>歴史も知らない>>372は死ねばいいと思う

おい、372書く奴、ネタ考えておけよw
280:2005/08/23(火) 21:11:31
× 君が代はラブソング
◯ 賀歌.おめでたい歌.慶事や新年などおめでたいときに歌はれる定番ソングだった.
281日本@名無史さん:2005/08/23(火) 22:30:39
>>275
あんたこそ、歴史知らないんじゃないの?

何を持って「ただの野蛮人」なのか、ハッキリと根拠を示せ。

武士道は、必ずしも明確な形ではなくて、時代とともに変節があったにせよ
武士の台頭とともに存在したんだよ。
282日本@名無史さん:2005/08/23(火) 22:44:27
283日本@名無史さん:2005/08/23(火) 23:26:47
>>278>>275>>272
江戸の平和な世になったことで、武士の気質が変化したという面も
確実にあると思います。武士道とは、必ずしも一定の形式的な思考や論理で
はなく、当の時代・土地柄(藩など)における武士気質を抜きには語れません。

いずれにせよ、「武士道は中古の時代からあるが、文書として体系化
されて伝えられているものは一度もない」とのことです。(山岡鉄舟曰く)

284日本@名無史さん:2005/08/24(水) 05:12:37
>>194
> ゼロ(zero)って英語だから使っちゃいけなかったのでは?

垂直尾翼に書いてある機体番号にアルファベット使ってました。
285甲府宰相綱豊:2005/08/24(水) 08:57:07
そういえば つかこうへい
”寝取られ宗介”
という芝居 6代将軍家宣が主人公だが、5代の実子という設定だったな。。
この作品がもっとメジャーヒットしていれば
この勘違い広がったかも知れない・・
286日本@名無史さん:2005/08/24(水) 17:29:49
とりあえず、戦国時代はともかく、長い長い
泰平の江戸時代武士階級は、現代の前例主義的な
公務員みたいな存在だったろうし、
刀をさしていても滅多に人なんか斬ることは
なかったでしょうね。
272で初出の「サムライ」がどの時代の武士をさすかで、
荘園の用心棒になったり、鉄砲かついだ足軽がしらになったり、
平和な町のお役人になったり、いろいろでしょうから、
最初にもっと限定しないといけませんでしたな。
287日本@名無史さん:2005/08/25(木) 01:03:52
>>286

>>272だよ。
「動乱期のサムライ」とは、ラストサムライや神風連の話から、文脈として当然に、
幕末から明治初頭にかけての動乱期の武士ことだよ。




288日本@名無史さん:2005/08/25(木) 10:23:02
286です。

すいません、間違えました。
272で初出の、ではなく、271で初出の、と書きたかったんです。
289日本@名無史さん:2005/08/25(木) 10:29:07
◎ サムライとは古代韓国語のサムランイ(=戦士)から派生した言葉。よって戦う人全員。
290日本@名無史さん:2005/08/25(木) 16:07:59
「新渡戸稲造の『武士道』は武士の精神を正しく世界に伝えた書」

って思ってる香具師は多いよな。
実は武士どころか日本文化にも疎い農政学者がアメリカの片田舎でトランプで遊びながら
口述させたトンでも本なわけだが。
291日本@名無史さん:2005/08/25(木) 18:18:26
まあ、世の中の認識なんてそんなもん。
伝統を大切にといいつつ伝統が分かってない。
292日本@名無史さん:2005/08/25(木) 21:17:16
293日本@名無史さん:2005/08/25(木) 21:45:13
(´・ω・)カワイソス
つれなくて・・・
294日本@名無史さん:2005/08/30(火) 13:38:39
× 水を入れたペットボトルはネコよけになる
295日本@名無史さん:2005/08/31(水) 06:41:36
○家主が猫が苦手だとわかる
296日本@名無史さん:2005/08/31(水) 08:23:29
○糞猫がウヨウヨしているモラルハザード畜生好き地域だと分かる
297日本@名無史さん:2005/09/02(金) 05:28:47
>>284
まあ英語自体そもそもドイツの一方言だったらしいし
0の概念自体そもそも大東亜の方(印度人)が発見したということで勘弁。
298日本@名無史さん:2005/09/05(月) 21:59:40
幕末、英国は薩長を支援しフランスは徳川・会津・榎本を支援した。
299日本@名無史さん:2005/09/05(月) 22:04:38
榎本武揚を英国公使館では海賊と呼んでいた。榎本がロシアと同盟を結ぶことを懸念する者もいた。
300日本@名無史さん:2005/09/05(月) 22:13:24
武士道は、朱子学とか武士の倫理観であって、日本人全部の思考法ではない。
武士が圧倒的に少ないし、徳川幕府の治世者教育の方針というだけ
さらに、武道をやっても全然身に付かない{武道の考え方と全く関係ない}
301日本@名無史さん:2005/09/05(月) 22:14:18
ネコには
インスタント・コーヒーの粉を撒き近くにスルメを置く
あと、ねずみの絵の前にネバネバした物を敷いておく。
302日本@名無史さん:2005/09/05(月) 23:09:25
御三家は ×紀伊・尾張・水戸
     ○江戸・紀伊・尾張
水戸には将軍になる権利が無いから、御三家という将軍継承権のある家に入れるのは間違い。
それと、水戸は将軍の評価機関であるため、唯一将軍家に文句が言える家。
だから、水戸黄門はじめ、水戸家は将軍家に対して追従姿勢を見せていない
303日本@名無史さん:2005/09/05(月) 23:15:38
>>302
最初はそのとおりなんだが
家光の時代に将軍家の格式をあげるために
尾張・紀伊・水戸で御三家になったんだよ。
レスするならそこまで書こうな。
304302:2005/09/06(火) 00:18:37
>>303 ごめんなさい。説明不足でしたm{__}m
周囲の人がさもはじめから御三家は尾張・紀伊・水戸だったと言っていたもので。
家光の格式変更については知ってるのに・・・・・
305日本@名無史さん:2005/09/06(火) 00:27:58
東郷平八郎は1871年から7年間イギリスに留学し航海技術を学んだ。
彼がバルチック艦隊との決戦前に打った電文は、ネルソン提督がトラファルガーの海戦時にマストに掲げた文句、『英国は各員がその義務を全うすることを期待する』とウリ二つであった。
もちろん【英国】ではなく、【皇国】とはなっていたがね。
306日本@名無史さん:2005/09/06(火) 11:43:20
で、何がどう勘違いなんだ?
307A.H:2005/09/06(火) 12:50:54
>>297
0の概念を発見した世界に冠たるアーリア人である。
薄汚い黄色いサルであることなど絶対に無い。
308日本@名無史さん:2005/09/06(火) 14:49:18
>>307
印度にアーリア人が侵入してるけど、その意味で言っているの?
違うなら更なる情報お願い
309日本@名無史さん:2005/09/06(火) 22:03:44
>>306 実にいいツッコミだ。日露戦争は日本だけの力で勝てたのではない。日比谷焼き討ち事件を見るまでもなく、多くの日本人は、日露戦争は自国だけの戦力で勝てたと思ってけつかる。
あ〜勘違いってことなんだな〜。日本海海戦の戦法はトラファルガー海戦の戦法とまったく同じだった。小型高速装甲船による引っ掻き回し戦法。小回りと速射が勝因だ。
さらに、旅順攻略は英米の工作員によるステッセル買収の成功なしには、降伏に至らなかったのだ。弾薬と兵力・食料水が十分に残っていたのだから。
さらに、奉天の大戦に勝てたのは(引き分けに近いんだが・・・・・)、この旅順要塞の降伏が絶対的に必要だったのだ。要塞攻略の兵力を奉天にまわす必要があったからだ。
さらに、旅順要塞攻撃手法はロレンスのアカバ湾の敵要塞攻略とまったく同じだった(日本軍はロレンスと異なり成功とは言えないが・・・・・)。
つまり、日本は独力によって日露戦争に勝てた、ってのは大いなる勘違いであって、英米の助力がかなりの比率を占めるのだ、戦費負担も含めてね。
310日本@名無史さん:2005/09/06(火) 22:06:31
海軍とか更なる戦争反対してたよね。
日露戦争の直後とか・・・・・弾圧されてたけど
311日本@名無史さん:2005/09/07(水) 00:35:27
>>308
真面目は美徳かも知れんが野暮無粋は悪徳だな
名前欄見てみろ
ただの冗談でいったんだろうさ
312日本@名無史さん:2005/09/07(水) 05:10:32
×天皇家は二千年続いている
313日本@名無史さん:2005/09/07(水) 05:16:24
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去し
ようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われ
らは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存
する権利を有することを確認する。
314日本@名無史さん:2005/09/07(水) 05:32:43
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、
平和のうちに生存する権利を有することを確認する。


われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視しては
ならないのであつて、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは
、自国の主権を維持し、
他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

鎖国はいかん。北朝 ミヤンマーなみいなる。オカシナ宣伝にまよわされるな!
崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
315日本@名無史さん:2005/09/07(水) 20:03:47
大東亜戦争は侵略戦争だった
316日本@名無史さん:2005/09/07(水) 20:15:44
↑ちんこ
317日本@名無史さん:2005/09/08(木) 11:31:10
>>189
正式には

『神風特別攻撃隊』
318日本@名無史さん:2005/09/09(金) 08:44:30
伊勢物語は伊勢が書いたわけじゃない
319日本@名無史さん:2005/09/09(金) 09:14:15
新しい歴史教科書

×沖縄では、鉄血勤王隊の少年やひめゆり部隊の少女たちまでが勇敢に戦った

何かこの教科書、「勇敢に戦った」という記述が多いな。
すべてが全部、勇敢に戦ったとは限らないのに。
320日本@名無史さん:2005/09/09(金) 11:48:47
強制されたわけじゃなく、志願者が多かったのはゆるぎない事実だが、
今で言うところの中学生、高校生風情が勇敢に戦えたかは疑問。
321日本@名無史さん:2005/09/09(金) 12:09:28
日本の歴史教科書では満州事変、日中戦争や太平洋戦争は
1部の軍国主義者が主導し始められたと掛かれて居るがそれは違う。

張作霖爆殺の追求を途中で打ち切り、満州事変を追認し
その後の戦線拡大を追認した政府に多大な責任が有る。

それ以上に責任が有るのが当時の世論大衆を扇動した知識人や財界の連中。
ファッショ化した大衆世論を放置し関東軍の独断専横を快挙として囃し立てた。
これに国民が乗っかり思考停止の総力戦へと突入したのが歴史の真相。

特に悪逆なのは新聞やラジオなどのマスコミ連中。
事実上コイツラが軍部の露払いをしてお先棒担いだ事に間違いは無い。
戦後の奴等の言い訳は「軍部の統制があり、また国内テロが頻発していたら報道が歪められた」
などとほざいてた奴が居るが全部大嘘だ。

奴等こそ大本営以上にこの戦争を過剰報道し自社の新聞を売り捲くり 
戦況がどれほど悪化しようと偽った戦果ネタ書き連ねてでボロ儲けした張本人だよ。
322日本@名無史さん:2005/09/09(金) 12:09:30
志願と言っても限りなく強制に近いけどな
323日本@名無史さん:2005/09/09(金) 18:39:00
オリンピックの金・銀・銅メダルのもとになったのは
豊臣秀吉が発案した褒章の金賞・銀賞である
324日本@名無史さん:2005/09/09(金) 19:17:49
>>322
強制されたことがあっても、一部の隊だけであってそれが軍の「方針」
にはなっていないと思うのだが。

志願者が強制者より多かったのは事実。
325日本@名無史さん:2005/09/10(土) 03:17:34
金と銀には価値があるが、銅にはあまり無い。
326日本@名無史さん:2005/09/10(土) 03:31:49
明治天皇の父は孝明天皇と思ってる。
327日本@名無史さん:2005/09/10(土) 06:23:55
選挙をすると日本が変わると思ってる。
328日本@名無史さん:2005/09/10(土) 06:36:42
棄権する事が批判票と思っている。座り込みの抗議と同じで何の影響もない。
329日本@名無史さん:2005/09/10(土) 11:44:58
おもしろい基地害スレ発見
そこはまさに脱毛スレ乱立戦国時代
他の脱毛スレ群に宣伝工作するオキャ魔池沼とその腐れ一味が吠えまくる。
スレちがいだったことに・・・
騙されつづけるホモ・オカマの脱毛愚民たちの嘆きがとびかうことでしょう。


今こそ闘え、オキャ魔池沼スレに聖なる鉄槌を・・・がテーマでぇーす
とりあえずこのスレをいじって野次ってあげて
ください。オキャ魔池沼は、本当はかまってちゃんな
いじられるのが好きな超Mですからぁ。
野次が広がれば、余裕かましたオキャ魔池沼もムキになり
はじめるでしょう。それが笑えるはずです。清き鉄槌を夜露死苦!

おっそこの煽り叩きの鏡の君たち、衰退してたらだめだよ、はぁーい
皆さん、オキャ魔池沼をはじめとするスレ叩きに参加しましょう。
いまがいちばんやりがいがあって面白い。ルールは、オキャ魔池沼の自演や
オキャ魔の悪魔のささやきに一切真にうけることはなかれです。
管理側にも見放されたスレだから、無法地帯です。やりたい放題楽しいよ。
では、アスキーアート貼り付けしまくり、スレやオキャ魔に対する
芸術的煽り叩き、歓迎gogogo!!!


■Gay Only■ゲイが語るレーザー脱毛■
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1123485145/
330日本@名無史さん:2005/09/10(土) 12:44:51
江戸の町は全部武蔵国
331日本@名無史さん:2005/09/10(土) 13:30:22
○×つけてください
332日本@名無史さん:2005/09/10(土) 13:41:55
〇さまぁ〜ず大竹の眼鏡はレンズが入ってない
スカスカ
333日本@名無史さん:2005/09/10(土) 14:37:13
「天皇」という言葉を発案したのは、蘇我石川麻呂
334日本@名無史さん:2005/09/10(土) 15:32:10
ここは勘違いしていることを書くので、
例えば、>>333の書き込みの場合、
「「天皇」という言葉を発案したのは、蘇我石川麻呂」ということを
10人に3人は勘違いしていることになります。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:51
山口は長門
敦賀は若狭
横浜は相模
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:55
家光は秀忠の実子
光秀は土岐一族
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:43
>>333
マジデ?
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:43
○×つけないと本当に分からないです。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:51:23
電凸、三大 【要】 監視項目

一、人権擁護法案(人権法案)
二、外国人地方参政権付与法案(第三国人参政権付与法案)
三、韓国に対するビザ免除、支那に対するビザ拡大

韓流犯罪、支那流犯罪の事実を指摘しつつ、継続的に電凸、メル凸を
頑張りましょう! >ALL
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:04
× 朝日新聞は日本の悪行を裁く正義の新聞社である

○ キチガイ新聞社
341日本@名無史さん:2005/09/11(日) 20:11:49
× 小泉は右翼
○ 北朝鮮人
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:23:42
○ここは日本史板
343日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:36:26
×鉄砲の伝来は1543年である
○それ以前にも伝わっていた。高性能の銃が伝わったのが1543年
344日本@名無史さん:2005/09/13(火) 22:02:25
×武田軍は最強の無敵集団
○負けまくりの大敗しまくり
345日本@名無史さん:2005/09/14(水) 10:17:15
元寇の時に元軍が鉄砲持ち込んでる(銃把が無いので鉄パイプみたいな
もんだが)その時捕獲できてるなら鉄砲の伝来はかなり古くなる。
346日本@名無史さん:2005/09/14(水) 11:07:27
×生麦事件はテロ
○交通事故
347日本@名無史さん:2005/09/14(水) 13:53:01
>>344

ソースは?
348日本@名無史さん:2005/09/14(水) 13:55:00
216 :本当にあった怖い名無し :2005/08/27(土) 15:47:20 ID:fdjsYtW80
ウチの母親の知り合いの話
某メーカーに勤めてる人で韓国の子会社に技術指導に行ったんだが
通訳がミスったのか、その人が工場の大型機械を点検中に機械を始動
まあ、あとは分かるよな
棺おけを開けて見せることはできなかったそうです


217 :本当にあった怖い名無し :2005/08/27(土) 18:12:22 ID:1qweYO5B0
>>216
わざとだな


218 :本当にあった怖い名無し :2005/08/27(土) 18:43:21 ID:IP8CJf16O
だな
謝罪と賠償を要求しろ


219 :本当にあった怖い名無し :2005/08/28(日) 06:59:00 ID:71LlT6Y50
通訳っていっても在日だろ。
わざとだな。


220 :本当にあった怖い名無し :2005/08/28(日) 10:47:37 ID:UVzXKLBE0
わざとだなー絶対。ってか、それが彼等のやり口。
34916歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/09/14(水) 14:29:40
武蔵坊弁慶は実在の人物だった
350日本@名無史さん:2005/09/14(水) 16:35:19
○武蔵坊弁慶は実在の人物だった

と書け
351日本@名無史さん:2005/09/14(水) 19:37:30
>>347
上田原の合戦では村上義清に大敗を喫し、板垣信方、甘利虎泰、才間河内守、
初鹿野伝右衛門などが戦死。 多くの兵を失う。
信玄も負傷し、佐久地方、諏訪地方の土豪が武田方を離反。平定に二年を費やす。
今度は、と信玄自身も偵察に赴き万全の状態で望んだ戸石城での戸石崩れの敗北。
客将に過ぎない真田幸隆の策謀により城を落とすも、結果として真田の増長を招き、
結果として十万石を切り取られる。
信濃平定後は謙信に内応した諏訪、仁科、山県が叛き根絶やしにする。家臣or息子に名を継がせる。

対長野業政となると、9年間に6回の遠征を行っているが、内容はいずれも、
雨宿り中に奇襲をかけられ撤退、夜襲をされ兵糧弾薬焼かれて撤退、背後を突かれて被害を出すわ、
仕返しとばかりに雉郷城を取り囲み攻めれば空城。長野業政はその間に部下に策を与えて帰還。
部下相手に鷹留城で反撃を受け撤退。
安中忠政に兵糧を奪われ撤退中に追撃を受け敗北。
352日本@名無史さん:2005/09/16(金) 14:04:24
×「野球」という言葉を作ったのは、正岡子規
35316歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/09/16(金) 14:09:44
義経はジンギスカンになった
354日本@名無史さん:2005/09/16(金) 18:28:34
×フェロノサ
○フェノロサ
355日本@名無しさん:2005/09/16(金) 23:35:30
×杉田玄白らはあの本を完訳した。
○訳されたのは図説の短文。本文には殆ど手をつけられなかった。
356日本@名無史さん:2005/09/17(土) 13:10:49
勝ち<負けだとそもそも領土は広がっていない。
甲斐1国から信濃、美濃、駿河、三河、上野まで伸張したのだから
砥石崩れと長篠合戦は確かに目立つが弱いというのは可哀想だ。
357日本@名無史さん:2005/09/19(月) 12:19:07
弱いなど書いてないのに勘違いしてる香具師ハケーンw
358papa:2005/09/19(月) 15:02:21
○伊藤博文は朝鮮統治反対論者
○安重根は明治天皇崇拝者
359日本@名無史さん:2005/09/21(水) 09:27:38
>>356
ミジメな長野業政戦はスルーですか(藁

>美濃、三河、上野
ほんの10%にも満たない痩せた土地ですけどねw
奴隷狩りのついでに領地を広げただけなのにwww
360日本@名無史さん:2005/09/22(木) 01:30:19
192 翔鶴型のことだろう。巡洋艦との砲戰を前提に計画。後に変更。
361日本@名無史さん:2005/09/22(木) 01:32:10
×日本軍は1937年に南京で市民虐殺を行った
○日本軍は1937年に南京で市民大虐殺を行った
362日本@名無史さん:2005/09/22(木) 01:33:35
×昭和天皇は戦争責任を取って絞首刑にすべきだった
○昭和天皇は戦争責任を取って屠殺すべきだった
363日本@名無史さん:2005/09/22(木) 01:38:09
218 〇世界で原爆が最初に投下されたのは広島。 櫓ヲ組んでの実験を投下とは岩内。
364日本@名無史さん:2005/09/22(木) 01:51:13
224 特攻のそもそもの目的は比島防衛戰の期間限定、空母の飛行甲板の使用阻止。それも護衛空母がメインターゲット。
365日本@名無史さん:2005/09/22(木) 04:41:00
366日本@名無史さん:2005/09/22(木) 08:50:30
がんばれ、期待に応えろ、>>372
36716歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/09/22(木) 09:27:14
浅野の殿様は名君。
368日本@名無史さん:2005/09/22(木) 12:34:12
>>107
孫だろ
369日本@名無史さん:2005/09/22(木) 13:55:03
源氏物語は源義経の物語
370日本@名無史さん:2005/09/23(金) 02:43:18
伊勢物語は伊勢三郎の物語
371日本@名無史さん:2005/09/23(金) 02:43:57
宇津保物語はうつぼ(上戸彩)の物語
372日本@名無史さん:2005/09/23(金) 03:58:10
最澄が天台宗を開いた
空海が真言宗を開いた
栄西が臨済宗を開いた
道元が曹洞宗を開いた

↑全部ウソ
373日本@名無史さん:2005/09/23(金) 04:43:19
空海の真言宗はどうなんだろう?
後は中国からの輸入だが?
374日本@名無史さん:2005/09/24(土) 11:05:30
広めた、ならいいのか?
375日本@名無史さん:2005/09/24(土) 13:02:41
>>372
本当を教えて
376日本@名無史さん:2005/09/24(土) 18:28:58
>>375
多分

最澄が日本に天台宗を伝えた
空海が日本に真言宗を伝えた
栄西が日本に臨済宗を伝えた
道元が日本に曹洞宗を伝えた

と言いたいんだろう
377ガオグライ:2005/09/25(日) 10:57:18
Х真田幸村
○真田信繁
378日本@名無史さん:2005/09/25(日) 11:31:31
×藤原定家は平安時代に活躍した歌人
○藤原定家は武家の時代に活躍した歌人


・・・三人もいないかな?
379日本@名無史さん:2005/09/25(日) 12:52:13
>>378

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
380日本@名無史さん:2005/09/25(日) 20:13:17
「伝えた」だけだと一過性に聞こえないでもない
381日本@名無史さん:2005/09/26(月) 11:08:12
百人一首は平安時代の歌を集めたものって思ってる人は多そうだ
382日本@名無史さん:2005/09/26(月) 16:16:48
×共産主義は素晴らしい
○この世の楽園w
383日本@名無史さん:2005/09/30(金) 23:27:52
>>378
光栄のゲームに出てるしな
384日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:27:05
× 戦艦大和は日本一の戦艦だ。
○ 戦艦武蔵は日本一の戦艦だ。

今日,本屋の戦史コーナーで戦艦大和の本ばかりあって,武蔵の本が
全くないのにビックリした。

ご存じのとおり,戦艦大和と武蔵は姉妹艦であり,外見は殆ど区別で
きません。
普通は姉妹艦でも,あえて識別点を設けるところ,空母翔鶴と瑞鶴,
戦艦大和と武蔵に関しては,識別点が殆どないことは艦船マニアの間
では有名な話です。
しかし,武蔵は一足早く完成した大和の問題点を改良するため,工期
を敢えて遅らせて完成した,いわば大和のマイナーチェンジ版なので
す。外見は同じでも,中身はかなり違っていたことは,当時の乗組員
の証言で明らかです。たとえば通信機能,調度品を始めとした質感の
向上などです。
だからこそ,普通は一番艦が聯号艦隊旗艦になるところ,武蔵の完成
を待って,大和から武蔵に旗艦が変更になったのです。
従った,もっとも完成された日本の戦艦は武蔵であると,小生はアピ
ールする次第です。
385日本@名無史さん:2005/10/01(土) 21:36:13
×「零戦→ゼロセン」
○「零戦→レイセン」
386日本@名無史さん:2005/10/01(土) 22:31:26
>調度品を始めとした質感の 向上などです。
車じゃないんだから内装の質感を高めてもね・・・
使い勝手ならまだわかるけど
387日本@名無しさん:2005/10/01(土) 23:52:23
5・15事件で暗殺された犬飼毅総理大臣。
本当の名前は「つよし」ではない。

388日本@名無しさん:2005/10/01(土) 23:57:41
×犬飼毅
○犬養毅
389日本@名無史さん:2005/10/02(日) 00:38:11
>385
ん?
海軍の中の人は「ゼロセン」ってフツーに呼んでたんだけど。
390日本@名無史さん:2005/10/02(日) 01:15:21
>>389
それは記憶がごっちゃになってるだけ。
元々名前自体がない。
391日本@名無史さん:2005/10/02(日) 05:46:20
大日本憲法は日本オリジナルの憲法
392日本@名無史さん:2005/10/02(日) 10:57:50
>>391
オリジナルじゃないって普通に中学で習うけど?
393日本@名無史さん:2005/10/03(月) 14:07:08
坂井三郎は普通に「ゼロセン」って言ってますが。
394日本@名無史さん:2005/10/03(月) 14:51:33
>>393
レイセンとも言っている。
というか、いまの若い連中は零を知らないからだよ。
395日本@名無史さん:2005/10/03(月) 17:05:17
ゼロ・レイどっちも言ってたけどね。
新聞報道ではゼロだった。
396日本@名無史さん:2005/10/03(月) 23:05:03
ゼロは外国のゼロファイターからきていて、広く広まったのは戦後。
現場ではレイ戦と呼んでいた。まあゼロとも呼んでいたんだが公には言わない。
上官によっては殴られたりするから。
397日本@名無史さん:2005/10/04(火) 03:58:57
ポツダム宣言受諾
×8月15日
○8月14日
398日本@名無史さん:2005/10/04(火) 04:37:22
江戸を年号だと思っている奴。
399日本@名無史さん:2005/10/04(火) 04:39:39
0戦も戦艦大和も戦前の日本人は知らなかった。
400日本@名無史さん:2005/10/04(火) 04:44:51
ze・ro [zi()rou]
━━ n. (pl. 〜(e)s) 零; 零点; (寒暖計の)零度; 無; 最下点[位]; つまらぬ人.


・fly at zero ゼロ高度(500フィート以下)で飛ぶ.

━━ a. 零[ゼロ]の; 少しもない.


━━ v. ゼロの目盛りに合せる; 照準を合わす ((in)).


・zero in on (銃砲で)…にねらいを定める; (注意などを)集中する.


401日本@名無史さん:2005/10/04(火) 11:02:49
>>398

学校の教科書の後ろの年表なんかだと、
安土・桃山時代→江戸時代→明治時代→大正時代
って並んでるけど、よく考えたら変だよね。

1234EFGH
って並べているようなもんだと思うんだけど。
安土・桃山時代→江戸時代→東京時代
とするか
文久時代→元治時代→慶應時代→明治時代
とするかなら首尾一貫するんはず。
402日本@名無史さん:2005/10/04(火) 12:39:49
>>401
俺も変だと思ってたよ。
元号の方は覚えるのが多過ぎで無理だろうから「東京時代」だろうけど。
今の教科書は現代に近づくにつれてボリュームが増すから、
近代以降を元号で分けるようにしているんだろう。
403日本@名無史さん:2005/10/04(火) 12:55:41
江戸時代→明治時代は論理的に接続しない。
が、もっとも、それを言ったら、
旧石器時代→縄文時代→弥生時代
という分類と
飛鳥時代→奈良時代→平安時代
という分類も接続できないかもしれないけれど。
404日本@名無史さん:2005/10/04(火) 13:05:26
>>403
接続は当然しているけど、日本の歴史はてんでバラバラな国を
集めて語ってるので接続しないというのが正しい。
405日本@名無史さん:2005/10/04(火) 14:09:54
平安時代とかって名付けたのだれ?
406日本@名無史さん:2005/10/04(火) 15:01:38
>>404
後世の人が名付けたんじゃない?
人物でも真田幸村って後々後世の人によって付けられた名前だし。
本名が信繁だっていうのは本当かもしれないけれど。

いや、でもそんな訳ないか...orz
407日本@名無史さん:2005/10/04(火) 20:44:48
麻原彰晃(本名 松本智津夫)みたいなもんか
殺人鬼と同じくするのはなんだがな
408日本@名無史さん:2005/10/05(水) 10:39:12
平安時代も平氏が福原に首都を移転させた時期もここに入ってるからな。
つか、鎌倉時代と言っても首都はやっぱり京都。


×鎌倉時代、征夷大将軍は現在で言う総理大臣
○鎌倉は現在で言う内閣府ではない。
409日本@名無史さん:2005/10/05(水) 11:13:28
室町時代→安土時代→桃山時代→大坂時代→江戸時代→東京時代でいいだろ
410日本@名無史さん:2005/10/05(水) 11:20:19
安土・桃山時代と信長の時代と秀吉の時代をセットにするなよ
あと歴史の天下は源平交代で明治まで続いたのは嘘
平家→源氏→北条(平家)→足利(源氏)→織田(一応平家)→豊臣(一応平家)→徳川(一応?源氏)となる
織田と豊臣の間の明智が源氏だから 源平交代の天下なのかな?
411日本@名無史さん:2005/10/05(水) 12:19:15
幕府を敢て現在に例えるなら戒厳司令部だろう
412日本@名無史さん:2005/10/05(水) 12:48:48
初期荘園は貴族が開墾したと思ってるやつ。
413日本@名無史さん:2005/10/05(水) 13:45:34
>>412
おもわず茶吹いたww
414日本@名無史さん:2005/10/05(水) 14:04:37
桃山時代も変だな
大坂時代か伏見時代に方が自然だろうに
415日本@名無史さん:2005/10/05(水) 15:29:00
藤原時代がなくて奈良時代がある。
長岡時代も福原時代もなくて平安時代がある。
その根拠は?と言ったら
「短いからいちいち独立させるほどのもんじゃない」
って程度でしょう。
416日本@名無しさん:2005/10/05(水) 16:13:29
>>415
とりわけあの時代の実証は考古学に頼らざるを得ない。
年代が短く、考古学的に特記すべきものもないのなら、
省略してもいいと思う。
417日本@名無史さん:2005/10/05(水) 17:09:02
考古学的には奈良〜平安前期はほぼ同じ。
平安後期からはまるで別の時代。
418日本@名無史さん:2005/10/05(水) 19:15:58
>396
陸式じゃあるまいし、海軍軍人がそんなしょーもないことで殴ったりしませんよ。

フネ用語は英語だらけですし、戦時中も海軍は普通に英語使ってました。
中の人たちも「ゼロセン」「ゼロカン」みたいに呼んでたそうです。
419日本@名無史さん:2005/10/09(日) 01:36:07
>>410
秀吉は紛れもなく庶民だったから将軍になれず公家の養子→関白になったんだろ
あと織田は藤原姓。武門じゃないって理由で平姓を詐称してる
420日本@名無史さん:2005/10/13(木) 07:40:10
んなこといったら徳川はじめ江戸大名なんて9割がた
どこの馬の骨だかさっぱりなれんちゅうじゃん。
足利までははっきりしてるんだが。
421日本@名無史さん:2005/10/13(木) 14:50:58
中世からあった家は、鹿児島藩の島津、米沢藩の上杉、熊本藩の細川ぐらい?<江戸大名は馬の骨
422日本@名無しさん:2005/10/13(木) 18:14:26
大藩なら、あとは伊逹くらいかなぁ。
小藩なら結構あるんだが…
423日本@名無史さん:2005/10/13(木) 20:53:35
佐竹
424日本@名無史さん:2005/10/13(木) 21:48:06
×右翼・左翼派の人は必ず暴力や圧力行動を行うような危険分子である
○考え方の傾向であって、必ずしもそういう人達のことを指すのではない
425日本@名無史さん:2005/10/13(木) 22:48:36
>>421
長州の毛利もそうでんなあ
426日本@名無史さん:2005/10/13(木) 23:09:43
>>421
若狭の京極がある。
427日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:15:53
日本の天皇はマジで125人いると信じている馬鹿は10人に3人くらいはいそうだ
428日本@名無史さん:2005/10/14(金) 00:30:47
>>421
甲斐から南部領主になった南部もあるでよ
429日本@名無史さん:2005/10/14(金) 10:32:15
>>421

上杉家という名はたしかに中世からの名家かもしれんが、
謙信・景勝ラインは馬の骨に近いような気も。

明らかに織田・豊臣によって「作られた」大名家のほうが
金沢藩の前田とか岡山藩の池田とか広島藩の浅野とか
徳島藩の蜂須賀とか高知藩の山内とか福岡藩の黒田とか
メジャーどころがポンポン浮かぶなあ。
430日本@名無史さん:2005/10/14(金) 17:13:09
金沢の前田家は自称道真の末裔と言ってるけど、
ほぼ間違いなく捏造
でも近年の研究では尾張屈指の名族の出らしい
431日本@名無史さん:2005/10/14(金) 17:42:53
×武田勝頼は武田家を滅ぼした愚将

○武田家は織田の策略によって滅ぼされた
432日本@名無史さん:2005/10/14(金) 19:47:17
>401
逆にDQNは明治の前の元号が”江戸”だと思ってるかもしれない。。。
433日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:09:27
>>432 
江戸時代というのが一般向けに便宜上、わかりやすくした区分で
歴史学とか詳しくやる場合に分け方が違うのを知らないだけかもしれない
その辺とか専門じゃないと勘違いしてる大人多いから
434日本@名無史さん:2005/10/14(金) 22:14:32
長尾上杉氏は和田氏の郎党だから由緒がないわけでもない。
435日本@名無史さん:2005/10/15(土) 12:00:13
蘇我入鹿が中大兄皇子と中臣鎌足によって倒された事件は乙巳の変

既出か?
436日本@名無史さん:2005/10/15(土) 14:27:56
正解も書いてくれないか
437日本@名無史さん:2005/10/15(土) 18:14:00
435は正解だが10人に8人くらい知っている。
ちなみに大化の改新の中心イベント「改新の詔」は646年1月。
438日本@名無史さん:2005/10/16(日) 20:02:08
>>430
利家の末裔なら普通に名家だろう
439日本@名無史さん:2005/10/16(日) 20:35:16
>>438
君は話の趣旨を理解していないね
440日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:01:43
>>438
前田家は普通に名家だな
徳川の時代でも扱いが他の大名とは違うし
441日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:18:58
×日本は自然の美に溢れている
○日本の美は全部作られた物である
442日本@名無史さん:2005/10/16(日) 22:11:21
ex「富士?ああ、あれは俺のご先祖様が噴火させたんだよ。」
443日本@名無史さん:2005/10/16(日) 22:29:43
本州の木の7割は植林だもんな。作り物と言えば作り物だ。
日本は植林を2000年近くやってるから仕方ない
444日本@名無史さん:2005/10/17(月) 12:52:02
秋はもみじ 春はさくらで埋め尽くすというあのきしょい美観はどうにかしてほしいなあ
4月と11月だけは京都とか行きたくないもん
445日本@名無史さん:2005/10/17(月) 12:59:08
>>438

蒸し返すようで申し訳ないが
「話の主旨」は

上杉、伊達、島津、毛利など
→信長や秀吉や家康が天下をとらなくても大名家だった

前田、黒田、池田、浅野、井伊など
→信長や秀吉や家康が天下をとらなかったら大名家になってない

という違いだと思われ
446日本@名無史さん:2005/10/17(月) 22:27:46
鎌倉幕府を滅ぼしたのは足利高氏
447日本@名無しさん:2005/10/17(月) 22:33:43
>>446
ええっと、そのぅ…新田義貞の鎌倉攻略は…
448日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:52:07
>>446
それはむしろ10人に7人ぐらいが思っていそうだな
449日本@名無史さん:2005/10/18(火) 13:20:28
《1854年、日米和親条約を結んで、鎖国政策が終了》

その前年の1853年に、アメリカ大統領の「国書を受理」した時点で、
既に祖法を破ってませんか、旦那!?
450日本@名無史さん:2005/10/18(火) 14:00:16
>>446
中学校のテストでそれが「正解」だったよ。
俺「新田義貞」と書いてバツにされたからすげぇ不満だった。
451日本@名無史さん:2005/10/18(火) 14:16:17
教科書だと簡略化されるからなぁ
俺が習った時は征夷大将軍に護良親王の名前無かったし
452日本@名無史さん:2005/10/18(火) 14:31:18
>>427

120人弱ぐらいか?

後村上〜後亀山を外して光厳〜後小松(の直前)まで追加して増える分と、
古代の、実在性が怪しいのを除いた差分を取ったら。

いや増える分は少ないか。
でも100以上にはなるよな。
453日本@名無史さん:2005/10/18(火) 14:39:03
重ソがあるし、神代が不明だから減るんじゃないのかな?
454日本@名無史さん:2005/10/18(火) 16:31:50
近衛文麿って詳しく教わるものなの?
455日本@名無史さん:2005/10/19(水) 00:40:45
>>427
「天皇」じゃなかった時代の人はさらに除いたりする?
456日本@名無史さん:2005/10/19(水) 17:44:27
あげ
>>454 資料集を見るまでその人は明治だけの人だと思ってた
やったことについては一切ならわなかったよ
457日本@名無史さん:2005/10/19(水) 17:58:28
そうか・・・
昭和史の主役なのにね
458日本@名無史さん:2005/10/19(水) 18:32:30
×伊達政宗は仙台出身
459日本@名無史さん:2005/10/19(水) 19:18:57
今の今まで東寺百合文書を「とうじゆりぶんしょ」と読んでいた。
百合を「ゆり」って・・・orz
460日本@名無史さん:2005/10/19(水) 19:28:01
>>459
「ぶんしょ」も正確には間違いw
461459:2005/10/19(水) 19:36:17
>>460
そwwwだからダブルで間違えてたんだwwwうはwww
462日本@名無史さん:2005/10/19(水) 19:41:19
×秀吉は、姓を羽柴から豊臣に変えた
463日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:04:55
>>462
これは3人どころじゃないな
464日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:42:56
>>458
なんとなく江戸時代の藩領に最初からいたような錯覚あるよな
熊本−細川
米沢−上杉
465日本@名無史さん:2005/10/19(水) 23:54:49
>>462
ノシ
466日本@名無史さん:2005/10/20(木) 00:28:58
>>447
勘違いしていることだから。

○×つけて欲しいなあ
467日本@名無史さん:2005/10/20(木) 00:30:35
>>462 おれも勘違いしてた・・・・正解をお願いします
468日本@名無史さん:2005/10/20(木) 00:34:34
>>462
羽柴から藤原に変えた、が正解?
469日本@名無史さん:2005/10/20(木) 00:43:02
姓は源平藤橘に豊臣だけで羽柴は苗字っていうおなじみの話じゃないの?
470日本@名無史さん:2005/10/20(木) 00:54:26
それ氏
471日本@名無史さん:2005/10/20(木) 11:59:07
>>469であってるな
結局死ぬまで苗字は羽柴のままだったし
472唐沢民賢:2005/10/20(木) 12:01:21
唐沢民賢
473462:2005/10/21(金) 12:09:05
>>469
ちょっと補足するとここで言う「豊臣」は「氏」で、
源平藤橘のほか、蘇我、物部や小野、菅原、阿倍、和気なども同じ。
ちなみに「豊臣秀吉」は「とよとみのひでよし」と読む。
信長は平氏だから「平信長」で「たいらののぶなが」。
474日本@名無史さん:2005/10/21(金) 12:31:42
そういや秀頼は関白になっていず、豊臣ではないようなのをどっかでみたよーな
475日本@名無史さん:2005/10/21(金) 12:37:52
信長・秀吉・家康と並び称するときは、
織田信長・羽柴秀吉・徳川家康
と苗字で揃えるか、
平信長・豊臣秀吉・源家康
と姓で揃えるかに統一しよう。
476日本@名無史さん:2005/10/21(金) 13:07:22
>姓は源平藤橘に豊臣だけで

ネタですか?
477日本@名無史さん:2005/10/21(金) 14:06:24
だけってこったぁないな
478日本@名無史さん:2005/10/21(金) 21:40:33
>>474
関白任官と氏である豊臣の名乗りは関係ないのでは?
豊臣の氏を賜った秀吉の後嗣は当然豊臣でしょう。
関白任官のなかった摂家の当主が藤原ではないと言う事はありえないでしょう。
479日本@名無史さん:2005/10/21(金) 22:01:22
海軍零式艦上戦闘機は皇紀2600年(昭和15年)の正式採用なので、末尾の0をとり、
略して0(零)戦。従って「れい戦」が正しいが、当時も広く「ゼロ戦」と言っていた。
やはり「れい戦」じゃ迫力ないよね。「ゼロファイター」だから強そうだけれど、
「れいファイター」だとすぐに撃墜されて、本当に「霊ファイター」になってしまいそう。
480日本@名無史さん:2005/10/21(金) 22:33:56
大戦後半は事実をそうだったがな
481日本@名無史さん:2005/10/21(金) 22:41:01
10000人中 9999人が勘違いしている日本史
「邪馬台国論争」
482日本@名無史さん:2005/10/21(金) 22:58:04
>>479
ホームラン級のバカだな
483日本@名無史さん:2005/10/21(金) 23:02:32
>>478
関白にならなかった豊臣姓の人物は何百人もいます。
秀吉が豊臣姓になって以降は、秀吉の推薦で官職を得た武士はすべて豊臣姓に改姓するのが原則。
484日本@名無史さん:2005/10/21(金) 23:21:53
「豊臣朝臣」でセットね
485日本@名無史さん:2005/10/21(金) 23:34:33
>>482
理由を書いてやれよ。
486日本@名無史さん:2005/10/21(金) 23:41:14
中学のテストだからある程度おおざっぱになるのは仕方がないけど、そのレベルになると流石ににその学校の教師が間違えてる。
487日本@名無史さん:2005/10/21(金) 23:47:20
○小野妹子=男
×小野妹子=女
488日本@名無史さん:2005/10/21(金) 23:53:02
>>485
理由を書かないと分からないなんて、場外級だな。
489日本@名無史さん:2005/10/21(金) 23:57:01
レイセンが正しいかゼロセンが正しいかなどというトリビア級のどうでもいい知識をめぐって喧嘩する馬鹿ども
490日本@名無史さん:2005/10/22(土) 00:01:08
>>483
豊臣は姓ではなく氏です。姓とは本来「かばね」と読み、「朝臣」がそれに当ります。
当時はまだ現代の苗字というより、家名または家称といったほうが正確でしょう。
「公卿補任」を見ればよくわかりますが、源家康なら右肩に小さく徳川、藤(氏は一字)信房なら同じく、
鷹司と書いてありますが、秀吉は豊秀吉としか書かれておらず、家名が無いことが分かります。
前田家、宇喜多家は氏を豊臣に変えています。従って、全て「豊臣姓」に改姓するというのは間違い。
491日本@名無史さん:2005/10/22(土) 00:05:30
「全て「豊臣朝臣」に改姓する」なら正解だな。
492日本@名無史さん:2005/10/22(土) 00:07:30
>>482>>489
スルーすればいいものを、それを読んでかきこするお前もホームラン級、
いや、場外ホームラン級の大バカだな。
493日本@名無史さん:2005/10/22(土) 00:09:31
>>492
スルーできないでカキコしちゃったのはおまえも同じだがな。
よかったな、おまえも場外ホームラン級の大バカの仲間入りだ。
494日本@名無史さん:2005/10/22(土) 00:34:37
武家の刃傷事件は
浅野内匠頭のケース以外はちゃんと喧嘩両成敗
495日本@名無史さん:2005/10/22(土) 01:25:30
浅野長矩は吉良義央に一方的に斬りつけただけなのでそもそも喧嘩は成立していません。
吉良は売られた喧嘩を買わなかったという理由でなんの責任も問われなかったのです。
徳川綱吉の裁断はこの時点では公正なものです。
少し前に起きた稲葉正休が堀田正俊を斬り殺した件でも、堀田が喧嘩を買わなかったので稲葉が一方的に悪いとされています。
496日本@名無史さん:2005/10/22(土) 01:26:27
前田慶次は利家より年上だ
497日本@名無史さん:2005/10/22(土) 02:05:39
前田慶次郎って何年生まれだっけ?
そもそも彼は生没年不詳じゃないのか
498日本@名無史さん:2005/10/22(土) 03:09:20
>>494-495
つか十人に七人ぐらいは勘違いしているだろな

「喧嘩両成敗の原則は喧嘩・狼藉を問わず適用される」

(正解は「狼藉は理由にかかわらず加害者が一方的に処罰される」)
499日本@名無史さん:2005/10/22(土) 07:03:53
× 江戸町奉行の御白州には屋根がない。
○ 江戸町奉行の御白州にははきちんと屋根がある。
500日本@名無史さん:2005/10/22(土) 07:31:51
×山崎の戦いの際、筒井順慶は洞ヶ峠までいって日和見した
501日本@名無史さん:2005/10/22(土) 07:52:00
×〜〜

とか書いていい気になってる奴らは
答えも書けよ
502日本@名無史さん:2005/10/22(土) 14:04:15
×和服は日本古来のものである
○和服は亡命してきた呉の民族がもたらした
・・・・三人も勘違いしてないかなw
503日本@名無史さん:2005/10/22(土) 21:09:13
>>502
和服の概念は、所謂着物ですか?日本の古代文化は大陸から伝播したものだから
当然衣服も同じです。朝服なども平安初期までは唐風で、その後、日本風の
衣冠束帯になって行く訳です。しかし、それ以前の太古の服装を日本の服装の
原点だとすると、やはり和服(日本の服)は日本古来のものと言っても間違いではないのでは。
504日本@名無史さん:2005/10/22(土) 21:39:01
>>39
超遅レスながら
首を取ったのは有村ですが、実は黒澤忠三郎の襲撃合図の発砲が井伊の身体を貫通、
続いて稲田重蔵の突き、このどちらかですでに死んでいたらしい。
505日本@名無史さん:2005/10/23(日) 10:48:53
×現在の近衛家は今でも藤原氏の嫡流。
○現在の近衛家は細川護貞の子の忠輝(細川護煕の弟、母は近衛文麿の娘温子)が、
 細川家から養子に入っているので、清和源氏。
506日本@名無史さん:2005/10/23(日) 13:18:31
>>505
それを言ったら、ほとんどの大名家は・・
507日本@名無史さん:2005/10/23(日) 13:56:09
>>505
ほとんどの大名家は・・とはどういう意味ですか?
508日本@名無史さん:2005/10/23(日) 14:03:44
>>507
養子のしまくりで、藩祖から明治まで、きちんと血筋が繋がっているところなんかないだろうが。
509日本@名無史さん:2005/10/23(日) 14:17:03
>>309ぐらい馬鹿な奴も珍しい。
510日本@名無史さん:2005/10/23(日) 14:26:48
>>508
大名家の系図をよく見ろよ。養子は同族から迎えるのが原則。どうしても同族内に継嗣にする
子がない時は他姓から迎える事もあるが、それはむしろ例外。そのために大名は支藩や分家を置いている。
第一>>505ではそんな事は言っていないだろう。藤原氏の嫡流たる近衛家が、男系において、
源氏という「氏(うじ)」に変わってしまっている事実を言っている。
511日本@名無史さん:2005/10/23(日) 14:58:03
>>510
誰も>>505の話をしてないし。
512日本@名無史さん:2005/10/23(日) 15:08:07
>>511
>>506がしているが?

お馬鹿さん♪
513日本@名無史さん:2005/10/23(日) 16:23:35
>>511
この話は>>505からの流れだろうが。
514日本@名無史さん:2005/10/23(日) 16:28:16
>>505
○血筋的には清和源氏だが家としては藤原氏嫡流
515506:2005/10/23(日) 16:28:33
>>510
すまん。
とっさに相良家の系図が頭に浮かんできたもんで、つい
516日本@名無史さん:2005/10/23(日) 17:27:16
>>435
おつみのへん
っていうの?わかりません!
517日本@名無史さん:2005/10/23(日) 17:55:59
>>505
忠輝って家康の息子じゃないんだから。
字が違うがオレも変換できない。火偏?
そもそも江戸時代初期に皇室から養子を迎えている。
518日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:54:13
×網野は反日ブサヨのマルキシスト
○マルキシズムの影響が無いことはないが、共産主義者ではない。あのていどは史学界では珍しくない
519日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:15:27
>>517
火偏てなに?近衛さんは忠輝だよ。細川家時代は護輝。日赤の社長だから、HPで確認すれば。
確かに近衛家は、後陽成天皇の子信尋(母は近衛前久の娘前子)を養子として迎えている。
従ってその時点で近衛家は王孫になったわけだが、源氏の傍流とはステイタスが違う。
しかし、それが公家などという過去の遺物を捨てた名家のありようなんだろう。
520日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:26:01
×近衛忠輝

○近衛忠W
521日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:40:42
>>517
殆どの史料は「光」偏だが、指摘の通り、日赤のHPは「火」偏になっていた。失礼。
522517:2005/10/23(日) 21:46:56
>>520
代返ども

>>519
そういうことです。
523517:2005/10/23(日) 21:47:52
前後しちゃったね。
連投失礼
524日本@名無史さん:2005/10/23(日) 22:42:48
男系か女系かなんてどうでもいいよ。
日本人にとっては血筋よりも家筋が大事。
婿養子になんの抵抗感も感じない民族だからな。
現在の近衛家が藤原氏の嫡流と誰しもが認めるところだ。
男系にこだわるのは日本人の一般的習俗ではない。
おおかた>>505は在日か華僑だろうよ。
525日本@名無史さん:2005/10/24(月) 00:37:37
>>524
何を馬鹿な事をかいているんだ。旧憲法を含めてそれ以前の日本は男系主義。
「血筋よりも家筋が大事」これも間違い。「小糠三合あれば婿養子にはなるな」
という諺を知らんのか。養子や婿養子に抵抗感がないはずがないだろう。
法人組織である藩でも、養子に来た大名を無条件に敬う家臣など何処にもいず、
藩の運営のために歩調を合わしていく両者の苦労は大変なものなんだよ。
家を存続させて行くために何よりも大事なものが血筋。

養子者連綿、但、可被用同姓、女縁其家督相続、古今一切無之事、

これは禁中並公家諸法度の第六条で、養子は同姓から、また妻の縁類からの家督相続は、
古今一切見られ無い事と否定している。つまり相続は男系主義だという事だ。
何も知らない奴がトンチンカンな事を書くなよ。分かったか。
それと「在日か華僑だろうよ」だと。お前それを公の席で発言する度胸があるのか?
今時そんな事を言っているようでは、お前は人間としても相当低レベルな屑だな。
526日本@名無しさん:2005/10/24(月) 03:19:24
>>524
近衛さんとこだって、跡取りがシベリアで死ななければ外孫を
迎えるなんてことにはならなかったんだよ…

>>525
然るべき息子がいれば問題はないが、現実は何かと厳しいものさ。
大名に限ったことではないが、例え男子がいても「とにかく家業を勤められるだけのヒト」
でないと、とてもじゃないが跡は継がせられない。幼かったり、病弱だったり、身体や精神に
障碍を持っていたら無理。

男に継がせるというのも、実はこれが本質的な理由だったりする。

この点で、婿養子は後々楽だ。
継がせる側の親としては、よさげな跡取候補を自分で確保できるんだから。
527日本@名無史さん:2005/10/24(月) 04:27:59
>>524は女系天皇支持者
528日本@名無史さん:2005/10/24(月) 16:59:10
身分制度が崩壊した以上、血筋よりも家筋優先はしょうがないと思うが
529日本@名無史さん:2005/10/24(月) 18:46:15
528がいいこと言った
530日本@名無史さん:2005/10/26(水) 14:03:02
×第一回遣隋使派遣は607年
○第一回遣隋使派遣は601年
531日本@名無史さん:2005/10/26(水) 15:33:54
男系にこだわるのはコリアの儒教徒
532日本@名無史さん:2005/10/26(水) 17:44:32
×うちは○○家の本家
○お前の家は分家だ


地方に規制する都会人のほとんどは分家です
実家ではわきまえて行動しましょう
うちではちゃんと本家のかたを畳敷きの上座に
分家は板敷きです
533日本@名無史さん:2005/10/26(水) 18:58:08
>>532
何を言っているんだね君は?

ま、なんか知らんが
>うちではちゃんと本家のかたを畳敷きの上座に
>分家は板敷きです
はいはいエライエライ
534日本@名無史さん:2005/10/26(水) 21:52:16
>>532
地方に規制するのは難しいな。
日本語勉強しろよ。
535日本@名無史さん:2005/10/26(水) 21:54:46
実家自体が分家のが多いと思うよ
536日本@名無史さん:2005/10/26(水) 22:29:37
>>532
規制=帰省か?
今時板敷きとは、お前は本家の家来か。下郎なら庭先で、直答も出来ないが、
お前の家はいくら分家でも直答ぐらいは許されているんだろうな?
しかし、馬鹿な話で呆れるばかりだな。
537日本@名無史さん:2005/10/26(水) 22:36:13
>>536都会の子は何も知らないんだね
そういう極端なことでしか理解しようとしない
もうちょい日本自体を知りなよw
538日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:29:47
>>537
日本自体がそんな事でなりたっているか、馬鹿も休み休み言えよ。
そちらこそ極端だろうが。
539日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:30:50
ホモだがな
540日本@名無史さん:2005/10/27(木) 10:36:48
>>532=>>537は句読点も知らないわけだが。
541537:2005/10/27(木) 13:07:29
>>540 >>532とは別人だよ。勝手に同一と決め付けるなよ
>>538 日本が等と言って無いし・・・田舎の旧家や農家には今でもそういう傾向がある
関東ですら農村に行けば本家と分家で格が違う。実際に婿入りでもすればわかるよ
確かめてから反論して
542日本@名無史さん:2005/10/27(木) 13:43:46
>>538
ネタ?
>>536の言い方は極端だが、本家と分家は未だに別格。
田舎では当たり前のことなんだが・・・・
本気だったら>>537に言うとおり、日本の風習とか地域差異とかもっと勉強しなよ。
543日本@名無史さん:2005/10/27(木) 14:13:20
どうでもいいが、スレ違いって言葉を知らないのか?
よって最初に話題を振った>>532がアホ
544日本@名無史さん:2005/10/27(木) 17:25:58
×皇后さま    ○皇后陛下
×皇太子さま   ○皇太子殿下
×雅子さま    ○皇太子妃殿下
×愛子さま    ○敬宮愛子内親王殿下
×秋篠宮さま   ○秋篠宮文仁親王殿下
×紀子さま    ○秋篠宮妃殿下
×紀宮さま    ○紀宮清子内親王殿下
545日本@名無史さん:2005/10/27(木) 19:03:19
皇太子の配偶者を「妃」号にするのもどうかと思うよ
546日本@名無史さん:2005/10/27(木) 20:45:36
>>544
日本国憲法には天皇としか書いてないが、天皇陛下と書くべきなのか?
547日本@名無史さん:2005/10/27(木) 21:14:59
もうひとつ
日本の皇后は天皇の共同統治者ではないから尊号が同じというのもどうかと思う
548日本@名無史さん:2005/10/27(木) 21:49:38
>>544
寛仁親王が同じことをどこかに書いてたな
549日本@名無史さん:2005/10/27(木) 23:43:29
陛下の尊称で呼ばれるのは、天皇陛下、皇后陛下、皇太后陛下。
550日本@名無史さん:2005/10/27(木) 23:46:09
太皇太后陛下は?
551日本@名無史さん:2005/10/28(金) 00:23:05
太皇太后もそうだが、実質的には存在される可能性は非常に少ないので省かせてもらった。
美智子皇太子妃が皇后になられた昭和64年1月の時点で、太皇太后に当る大正天皇の皇后であった、
貞明皇后はすでに38年も前の昭和26年に亡くなっておられる。同じように、
明治天皇の皇后であった昭憲皇后も皇太后で亡くなっておられ、昭和天皇の皇后であった香淳皇太后も、
すでに亡くなっておられるので、太皇太后の可能性はない。
このように、年齢的にみて太皇太后になる可能性は、まず不可能に近いと思われる。
552日本@名無史さん:2005/10/28(金) 00:24:02
ムリに敬語使うなよ、厨房
553日本@名無史さん:2005/10/28(金) 00:33:26
東夷だから妃くらいでよし
554日本@名無史さん:2005/10/28(金) 00:52:12
>>552
お前らのような生まれ卑しき蛆虫とは違って、自然に敬語が出てしまう育ちの良さ。
わかったか!この糞馬鹿下郎めが。あ〜あ、下々の言葉は使いにくい。
555日本@名無史さん:2005/10/28(金) 00:54:06
詳しいとこまでは知らんが、日本に住む者としてある程度知識無いとな
556日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:12:50
>549
英国王、蘭国王はなんて呼ぶの?
557日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:15:18
「皇后陛下」は明治の新制度

本来の伝統では、皇后殿下だろ。

陛下ってのは、元はと言えば、
地上にただ一人、皇帝だけに許されるもの。

日本にそれを取り入れたとき、ちょっとだけ拡張されて、
太上天皇(上皇)にも適用可能になっただろうが、

皇后・皇太后に「陛下」とつけるようになったのは明治以後のことだ。
558日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:17:01
>551
×亡くなる
○崩御する
559日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:17:12
よく知らんが、>>552はここに突っ込んだんじゃないの?

> 年齢的にみて太皇太后になる可能性

いわゆる皇室敬語を使わないことを皮肉ってるのかもしれないが…
560日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:21:45
>557
明治までは普通はお上と言ったのでは。
少なくとも京では。
561日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:22:32
馬鹿の尻拭いする必要なんて無いから
562日本@名無史さん:2005/10/28(金) 10:18:26
商業放送(いわゆる民放)はしょうがないとして、
NHKぐらいはせめて、「皇太子さまと雅子さま」ではなく
「皇太子殿下と妃殿下」と呼称したらどうかという気はする。
563日本@名無史さん:2005/10/28(金) 15:09:38

外務省の資料では、海外の君主は原則的に「陛下」の尊号をつけている。
オランダの女王のつれあいは「王配殿下」と呼んでいる。
(マスコミでも、たとえば英女王のつれあいは、エジンバラ公フィリップ「殿下」と
呼ばれている)
なのに、ベルギー王のつれあいは「王妃陛下」らしい。
男王の妻は「陛下」なのに女王の夫は「殿下」なのはなぜだろう。
564日本@名無史さん:2005/10/28(金) 15:45:53
「女尊男卑」だからヂヤーッ!!!


565日本@名無史さん:2005/10/28(金) 15:59:24
どうせならば「レディファースト」と呼んでやれww
566日本@名無史さん:2005/10/28(金) 21:35:47
×太閤=関白を辞めた前関白。
○太閤=自分の子(養子)に関白を譲って、辞めた前関白。
    従って、秀吉は養子である嗣子の秀次に関白を譲り、引退したので関白。
    幕末の鷹司政通は関白在任長きを賞され、特別に太閤の称号を与えられた。
567日本@名無史さん:2005/10/28(金) 21:41:26
>>566
直接自分の子に譲らなければいけないの?
近衛親関白→九条某関白→一条某関白→近衛子関白
の場合、近衛親関白は太閤?
568日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:07:15
>>567
その通りです。あくまでも現任の関白がその地位を、続いて子に譲った場合です。
院政時代の摂関である藤原師実、師通、忠実、忠通、の4代は太閤です。
ただ、他の摂家に養子に行った我が子が、自分のあとに関白となった場合は、
不明です。おそらく、他家の子になっているので太閤にはならないと思いますが、どうでしょうか。
それと、話は違いますが、よく秀吉などの事を「太閤殿下(たいこうでんか)」と言いますが、
正確には「たいこうてんが」と発音します。
569日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:46:29
正確には「たいかうてんぐわ」と発音しますんやで!



570日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:52:06
>>569
申し訳ないが、アルファベットか発音記号でおながいしる
571日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:58:22
>>569
てふてふと同じ。旧仮名使いだけやんけ!
572日本@名無史さん:2005/10/29(土) 01:02:52
旧日本軍将官の階級
×少将、中将、大将、元帥
○少将、中将、大将

日本軍の「元帥」は階級ではなく、称号。明治31年明治帝は「元帥府設置の勅語」を下し、
元帥府を設け、陸海軍大将の中から老巧卓抜な者を選び、天皇の軍務の顧問とした。
元帥たる大将には定年はなく生涯現役であり、元帥副官がつき、元帥記章、元帥刀、
元帥杖が授けられた。と言えば聞こえはいいが、ようするに、功績のあった老大将たちの
名誉ある養老院のようなものだと思えばいい。ドイツやアメリカの元帥たちが、
前線の司令官として活躍したのとは大きく違う。
573日本@名無史さん:2005/10/29(土) 07:52:42
>>572
たまにいるな。勘違いしている奴
九段の大山巌像に大将元帥と書かれているのをみて
「元帥って大将の上だろ」と言った友人がいた
574日本@名無史さん:2005/10/29(土) 15:03:24
相撲の最高位は大関で、その中で特に
横綱って呼ばれる人がいるようなもんか。
575日本@名無史さん:2005/10/29(土) 21:08:40
桶狭間は奇襲
576日本@名無史さん:2005/10/29(土) 21:49:37
↑それがどうした?
577日本@名無しさん:2005/10/30(日) 04:55:43
>>574
永世名誉称号という要素もあるが、元々は「大司馬」のように
最高位は君主のお付きになるという中華風の伝統だな。

というか、日本では大将も実質名誉称号。
なぜならば中将で就けない地位が存在しないから。
(中将以上なら軍令部総長や連合艦隊司令長官になれた)
578日本@名無史さん:2005/10/31(月) 01:02:10
侍や軍人を必死に叩いているのはアホ女。

所詮歴史を持たぬ底辺の層。犬と同じ。
チョン>>>女=犬
579日本@名無史さん:2005/10/31(月) 01:32:55
>578
それは論理的ではない
580日本@名無史さん:2005/10/31(月) 12:00:16
>>566
>○太閤=自分の子(養子)に関白を譲って、辞めた前関白。
>    従って、秀吉は養子である嗣子の秀次に関白を譲り、引退したので関白。
この説明で、秀吉が太閤じゃなくて関白って理由がわからんが
581日本@名無史さん:2005/10/31(月) 19:03:29
>>580
失礼、太閤の間違いでござんした。でも、そのぐらい察しろよと逆ギレ。
582日本@名無史さん:2005/10/31(月) 21:25:12
578=チョン>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>犬>>>>>>>>>>>女
583日本@名無史さん:2005/10/31(月) 21:55:29
バルカン人がいるな
584日本@名無史さん:2005/11/01(火) 10:39:24
道長は内覧から摂政にはなったが関白にはなってませんよね。
さねすけ日記で「太閤」と書かれていたかと思うけど、
それは、さねすけの誤認?
関白じゃなくて摂政でも子に譲れば太閤?
585日本@名無史さん:2005/11/01(火) 15:18:39
内覧は仮の関白だったからでは・・・
586日本@名無史さん:2005/11/01(火) 20:21:32
部長に「シャチョーさん」呼ぶ感じだよ
587日本@名無史さん:2005/11/02(水) 20:02:10
× 北方領土=樺太・千島
588日本@名無史さん:2005/11/03(木) 02:27:01
>>546
皇室典範
 第23条 天皇、皇后、太皇太后及び皇太后の敬称は、陛下とする。
589日本@名無史さん:2005/11/03(木) 20:03:04
門外漢にはわかりにくいけど、

天皇と皇室に関する様々な規定を網羅した、
「法律」の名前が「皇室典範 」なんだよな。

588さんの記事をちょっと補足しとく。
590日本@名無史さん:2005/11/04(金) 12:28:11
日本の「法律」のなかで名称が「○○法」「○○に関する法律」じゃないのは
「皇室典範」だけ

皇室典範という名の「法律」であることを知らない人は多いかもしらんね
591日本@名無史さん:2005/11/04(金) 16:01:38
今川義元が実際に討たれた場所は
×桶狭間
○田楽狭間
まぁここにいる人にとっては常識だろうケド
一般人にはまだまだ多い。
592日本@名無史さん:2005/11/04(金) 22:12:22
>>591
×田楽狭間
○桶狭間

善照寺砦から大きく迂回をして田楽狭間で義元を倒したという説は江戸時代初期以降の説であり、
「信長公記」では中島砦から東向きに桶狭間を正面攻撃したように書いている。
また、義元の人質であった松平元康(家康)側の「三河物語」も同様の記述が見られ、
彼我(敵、味方)の記録内容がほぼ一致している。
このように最近の研究では、決戦場は田楽狭間ではなく、やはり旧来から言われている桶狭間とみる
説が完全に定着している。

593日本@名無史さん:2005/11/05(土) 13:01:02
× ハルク・ホーガンは、アメリカでも「イチバーン」をやっていた
594日本@名無史さん:2005/11/05(土) 14:04:33
×ネプチューンマンはイギリスでも「イチバーン」をやっていた
595日本@名無史さん:2005/11/05(土) 15:28:41
×出雲大社は出雲市にある
と書こうとしたらもう合併しているからあながち間違いではないんだよね。
596日本@名無史さん:2005/11/05(土) 16:43:27
×阪神タイガースの地元は大阪である
○阪神タイガースの地元は兵庫である(西宮市)
597日本@名無史さん:2005/11/05(土) 16:44:57
>>590
爆発物取締罰則は法律じゃなくて法令だったっけ?
598日本@名無史さん:2005/11/05(土) 22:03:34
>>596
×阪神タイガースの地元は兵庫(西宮市)である
○阪神タイガースの地元は大阪である

やはり、タイガースの地元は大阪だろう。
もともとタイガースは1935年(S10)商号を「大阪野球倶楽部」、
球団名を「大阪タイガース」として産声をあげた。
その後、球団名を1940年(S15)から1944年(S19)まで「阪神タイガース」と変えたが、
また1945年(S20)から1960年(S35)まで「大阪タイガース」に戻している。
1961年(S36)、再び「阪神」に変更し、今に至っているが、戸籍とも言うべき、
創立時の商号、球団名を見ても、東の「大日本東京野球倶楽部」「東京ジャイアンツ」を意識してい名付けている。
一方、タイガースが西宮市の甲子園球場をフランチャイズにしたのは1935年(S10)だ。
1924年(T13)「阪神電車甲子園大運動場」として完成した「甲子園球場」は、
その年から現在の高校野球大会の球場として使用されており、同じくその球場を使い始めたタイガースにとって、
ただ球場の場所が兵庫県西宮市にあったに過ぎない。
ユニホームの胸マークが、「大阪タイガース」時代、ビジターの場合「OSAKA」と書かれてあるのは当然としても、
「阪神タイガース」になっていた1965年(S40)から、1975年(S50)までの10年間、ユニホームの左袖には、
虎のマークではなく、「OSAKA」のロゴになっていた。即ち、タイガースの球団名、ユニホームのロゴマークの
どれをとってみても、兵庫はおろか西宮の一字も出てこない。地盤沈下ぎみとは言え、やはり、
東京に対抗するのは「大阪」を中心とする関西の阪神ファンのエネルギーしかないだろう。
少々我田引水ぎみではあったが、これが、阪神タイガースの地元は大阪とする所以である。


599日本@名無史さん:2005/11/06(日) 20:36:26
>>598
なん民明書房っぽいなw
内容じゃなくてセリフ回しがね
600日本@名無史さん:2005/11/06(日) 22:26:06
>>599
分かるように書け。
601どらのすけ:2005/11/07(月) 02:45:32
>>590.597
「決闘罪ニ関スル件」は
法律。
「爆発物取締罰則」は太政官布告。
ただし、後者は「大日本帝国憲法」が発布される
まえのものであり、法律と考えていい。
602日本@名無史さん:2005/11/07(月) 03:39:40
阪神球団が特に集客の面で大阪を強く意識していたというのは分るが
設立以来一度も大阪に本拠を構えた事が無いのに大阪の球団だと言い切るのも無理があるのでは
実際、当時2球団(阪急、南海)が大阪に拠点を構えた為、便宜上「阪神」呼ばれていた事例もあるし
のちに大阪タイガースから阪神タイガース(親会社と地域両方の意で)に改名している事もある
ファン層の面から見ても虎ファンの比率が高いのは大阪だけという訳ではない
「地元」というなら大阪とするより広義の阪神地区、もう少し広く取るなら関西とするのが妥当か
地元とせずに本拠地とするなら文句も無かっただろうな
なんせNHKが 大阪_甲子園 というテロップを平気で出したりするくらいだから

折角なので野球つながりで一つ
巨人は日本発のプロ球団である
603日本@名無史さん:2005/11/07(月) 03:41:54
×日本発
○日本初

失礼
604日本@名無史さん:2005/11/07(月) 10:34:15
>>602
当時2球団(阪急、南海)

それこそ、阪急は「大阪」じゃないよ。阪神と同じく西宮市の「西宮球場」が本拠地。
大阪に拠点のあったのは南海と近鉄だよ。
605日本@名無史さん:2005/11/07(月) 11:16:10
×大阪では昔からみんなトラキチ

戦後しばらくの間は、2リーグ分裂後に低迷しっぱなしだった阪神より
よく優勝していた南海のほうが大阪を代表する人気球団だった。
阪神人気が盛り上がったのは巨人V9時代に毎年優勝争いをした頃から。
606日本@名無史さん:2005/11/07(月) 11:55:23
俺も近鉄系の会社で働いてきたが、職場では阪神と巨人のファンはほぼ半々だった。
残念ながら近鉄ファンは古い年代の社員の中に熱狂的な人がいたが、稀な例。
大阪の野球ファンは大多数が阪神ファンなんて大嘘。言わないだけで、半分は巨人ファンだろう。
俺も代々の大阪人だが、大のG党でアンチ阪神。日本シリーズ中は家族でロッテを応援、
大いに溜飲を下げた。
607日本@名無史さん:2005/11/07(月) 14:25:09
×体育会系は礼儀正しい
○スポーツ馬鹿は低脳
608日本@名無史さん:2005/11/07(月) 14:53:58
>>604
いや、リーグが発足したばかりの頃(1936)の話
当時は近鉄(1949結成)も無かったし、西宮球場(1937完成)もなかった
でも人の話を鵜呑みにしてて南海の結成時期を考慮してなかったり(1938〜)
豊中球場と宝塚球場を勘違いしてて結局兵庫県だったのはナイショだ
609日本@名無史さん:2005/11/08(火) 09:46:51
ビギナーの歴史ファンに

×鎌倉幕府の将軍は3代で滅んだ
○鎌倉幕府の将軍は9代まで続いた

頼朝系の源氏の将軍は3代で滅んだが、その後、摂関家の藤原頼経、頼嗣、
天皇家の宗尊親王、惟康親王、久明親王、守邦親王があとを継ぎ、9代まで続いた。 
610日本@名無史さん:2005/11/08(火) 15:20:07
×戦前戦時中の国家神道の総本山は靖国神社
611日本@名無史さん:2005/11/08(火) 15:25:45
×伊藤博文は日韓併合支持者
△伊藤博文は日韓併合反対論者
○伊藤博文は、暗殺直前、日韓併合消極的支持者になった。(ハーグ密使事件で)
612日本@名無史さん:2005/11/08(火) 21:26:09
×何代目横綱
○何人目横綱

昔、相撲史を調べていた頃、相撲月刊誌のうち、B・Bマガジン社の「相撲」は横綱を「何代目」と数え、
読売新聞社の「大相撲」は「何人目」と言っていました。普通は横綱の順序はよく、
56代目の横綱などと言いますが、果してどうでしょうか?
以前三重ノ海が横綱になった時も、57代目横綱と書いたメディアが多いなかで、「大相撲」の他、
朝日、報知、日刊スポーツなどの新聞は57人目と書いていました。
天皇、首相、社長もそうだし、名前を継いでいく歌舞伎役者や行司の木村庄之助なども、
二人同時にその地位にいる事はなく、先代の引退後か死後にその跡目を継ぐので、
「何代目」でいい。しかし、大相撲の横綱は、交代するもではなく、
同時に何人もいる事がある。だから横綱を「何代目」と呼ぶのは、日本語として、
まちがっている。長年横綱の免許を与えてきた熊本の司家の吉田長善氏も、
「明治中期ごろから、何代目という言い方が出てきたが、何人目か歴次と言うのが当然」
と司家の見解を示している。
613日本@名無史さん:2005/11/09(水) 08:57:05
曙のキャッチフレーズが「第64代横綱」ではなくて「64人目の横綱」だとカッコ悪w
614日本@名無史さん:2005/11/09(水) 09:55:20
代数と何人目とは別に数える見方もあるよ。同時昇進の大鵬と柏戸だけど、
代数では先に引退した柏戸が47で大鵬が48、
しかし審議の過程で大鵬の方が先に横綱昇進が決まるわけだから、
(大鵬は連覇で文句なし、柏戸はオマケ)
大鵬を47人目、柏戸を48人目と呼ぶ人はいる。
615日本@名無史さん:2005/11/09(水) 10:17:17
>>613
確かにあまりカッコよくないですが、やはり、「何代」を表す本来の意味からすると変ですからね。
初代家康と2代秀忠が同時に将軍にいたら変でしょう?
それと、相撲協会は横綱の就任順位にも問題を残しています。それは横綱の同時昇進の場合です。
同時昇進の場合、先任を決められず、先に引退した方を先任横綱にするという苦肉策をとっています。
大鵬、柏戸も同時昇進だったため先任が決まらず、二人の後から横綱になった栃ノ海と佐田の山が、
先に引退してしまい、47、48人目が決まる前に、49、50人目の横綱が決まってしまうという、
珍現象が起きています。同時昇進の場合でも、必ず成績には優劣がある筈で、上位成績力士の方を、
先任横綱にすれば問題はないと思うのですが、相撲協会はどうも頭が固いようです。
616日本@名無史さん:2005/11/09(水) 10:23:05
>>612
でも、江戸時代の錦絵にも、○代目横綱って書いてあるぞ。
617日本@名無史さん:2005/11/09(水) 14:39:42
>>616
同じ話題ばかりでお叱りを受けそうなので、これを最後の答えにさせていただきます。
錦絵に書かれており、相撲協会が「何代目」と発表し、長年の慣習として定着していたとしても、
日本語として、間違いは間違いです。前述書き込みで、家康、秀忠の例を出しましたが、
初代校長と2代目校長、初代社長と2代目社長、初代首相と2代目首相、これ皆代替わりですよね。
つまり、前任者が辞任、引退、死亡などの理由で空席になった後に就任した場合に、
「何代目」と呼びます。卑近な例ではヤクザの組長が跡目を譲るのがそうでしょう。
組に何代もの現役組長が同時にいたらどうですか?「何代目」というのはそういうものなんです。
要するに、代替わりではない横綱の就任形態を「何代目」で表すのは間違いという事です。
どうしても「何代目」で呼びたければ、横綱を東西2人に限定し、尚且つ、横綱が引退するまで、
次ぎの横綱を作らない。そうすれば、晴れて「東○代横綱、西○代横綱」と言えますが。

618日本@名無史さん:2005/11/09(水) 14:45:26
>>617ですが、横綱は成績によって東西どちらかに位置しますから、
「東○代横綱」と固定する必要はなかったですね。失礼。
619日本@名無史さん:2005/11/09(水) 19:03:21
旧日本海軍の軍艦について

×駆逐艦、潜水艦は軍艦である
○駆逐艦、潜水艦は軍艦ではない

旧海軍の艦船は大きく分けて、軍艦とその他の艦艇に分かれる。徴用された病院船や救難船は、
特設艦船と呼ばれ、客船の改造空母も厳密には特設艦船の一種である。
駆逐艦、潜水艦も広義の意味で「いくさぶね(軍艦)」ではあるが、海軍における艦艇の種別、
つまり、狭義の意味では艦艇と呼ばれ、軍艦とは言わない。
軍艦とは、戦艦、空母、巡洋艦、水上機母艦、潜水母艦、施設艦などをいい、
その象徴として、艦首に金色の菊の紋章が付いている。
艦の責任者の艦長もたんに「艦長」と言えば、軍艦の艦長の事を言い、駆逐艦の場合には、
「駆逐艦長」、潜水艦の場合は「潜水艦長」と言う。
補任の辞令も戦艦の艦長なら「補大和艦長」となり、駆逐艦なら「補秋月駆逐艦長」となる。
つまらない差別だと思いますがね。
620日本@名無史さん:2005/11/09(水) 19:10:36
>>616
君は、第○代何々と○代目何々ってのを混同しているな。
第○代はひとりでなくてはならないが、○代目はひとりである必要はない。
○代目とは世代を数える場合に使用するのだが、子が産まれたら親は死ぬのか? 隠居するのか? 辞めるのか?

世代が被ることは普通だし、何の問題もない。よって間違いではない。
仮に間違いであったとしても、江戸時代から誤用されているんだから、もう“正しい日本語”と言っても過言ではないだろう。
621日本@名無史さん:2005/11/09(水) 21:22:27
>>620
616が混同してるんではないと思うが。
622日本@名無史さん:2005/11/09(水) 21:33:55
>○代目はひとりである必要はない。

そうなの? 歌舞伎でも○代目市川団十郎って言い方するよね。
ひとりだよね。
623日本@名無史さん:2005/11/09(水) 22:14:19
>>620
ジェネレーション(世代)の「何代目」と言うのは、例えば、先祖の誰々から数えてだと思いますが、
横綱の代数とは全く別。前述の書き込みでは「何代目」と書き込みましたが、
これは当然「第何代目」の事です。改まると「第4代横綱谷風」とも言いますから。
でも、>>622さんが言っているように、「○代」でもおかしくはないと思います。
「何代目」は、世代を数えるだけではなく、完全に「第何代目」と同じ意味に使われています。
普通「8代将軍吉宗」と言いますが、この場合あなたは、家康から数えて8世代目の将軍と言うのですか?
違いますよね。「第」を付けなくても8人目の将軍の意味でしょう。
それに「江戸時代から誤用されているんだから」とありますが、誤用は何百年経とうとも誤用で、
決して「正しい日本語」にはなりません。第一あなたも、「誤用」と間違いを認めているんだから、
論旨が変ですよ。


624日本@名無史さん:2005/11/09(水) 22:35:37
>>621
間違えた、スマソ

>>622
「ひとりである必要はない」は、「ひとりであってもいい」という意味だが?

>>623
だから、第○代目と第○代は違うんだってのがわからんのか?
625日本@名無史さん:2005/11/09(水) 23:17:15
どっちでもいいことに○×つけて必死になるやつ笑える
626日本@名無史さん:2005/11/10(木) 00:12:52
>>624
まあ、「第○代目」と「第○代」の違いはどっちでもいいよ。
殆ど同じ意味で使われているんだから。
こちらが言いたいのは「何人目」が○で「第○代目」、「第○代」が×と言う事。
627日本@名無史さん:2005/11/10(木) 12:25:30
曙は「64人目の横綱」「64番目の横綱」ではかっこ悪いので、
「横綱64号」にすればいい。
628日本@名無史さん:2005/11/10(木) 12:27:03
相撲スレはここですか?
629日本@名無史さん:2005/11/10(木) 12:47:07
>>626
国立国語研究所に電話して聞いてみろよ。
630日本@名無史さん:2005/11/10(木) 13:00:23
>>628
そうだよ
631日本@名無史さん:2005/11/10(木) 13:25:56
それで解決しなければNATOに電話して爆撃してもらえ
632日本@名無史さん:2005/11/10(木) 14:21:51
○三代目サンゾウホウシ=深津絵里
633:2005/11/10(木) 21:15:08
○西遊記は日本史である
634日本@名無史さん:2005/11/10(木) 22:08:47
×三代目魚武濱田成夫はトト屋
635日本@名無史さん:2005/11/10(木) 23:10:26
>>615

江戸時代には、同時期に二人の横綱が現役ということは
無かったんじゃないか。

東西ふたり横綱制がはじまったのって、明治でしょ?
636日本@名無史さん:2005/11/11(金) 11:29:51
>>635
○江戸時代、同時期に二人の横綱が在位した事はある。

4人目谷風梶之助 寛政1(1789)年11月〜寛政6(1794)年11月
5人目小野川喜三郎 寛政1(1789)年11月〜寛政9(1797)年10月(谷風と同時推挙)

6人目阿武松緑之助 文政11(1828)年2月〜天保6(1835)年10月
7人目稲妻雷五郎  文政12(1829)年9月〜天保10(1839)年11月

10人目雲竜久吉 文久1(1861)年9月〜元治2(1865)年2月
11人目不知火光右衛門 文久3(1863)年10月〜明治2(1869)年2月
12人目陣幕久五郎 慶応3(1867)年10月〜慶応3(1867)年11月

以上の横綱たちが、江戸時代、現役横綱として、同時期に2人在位していました。
なお、稲妻の免許年、谷風の最終場所(現役中に没)など史料により若干の違いがあり。 
637日本@名無史さん:2005/11/11(金) 13:54:48
PS
>>636ですが、当時横綱は地位ではなく、称号であったため、正確には、
横綱の称号を持った現役大関が同時期に2人在位していたという事です。
638日本@名無史さん:2005/11/11(金) 14:35:17
>>610
んじゃ○は何?
639日本@名無史さん:2005/11/11(金) 15:19:57
>>633
kwsk
640日本@名無史さん:2005/11/11(金) 16:02:13
×令制国といえば六十六国
○令制国といえば六十八国二島、または六十八国

越後から加賀を分離する以前は…とか。明治に奥羽を…とか北海を…いわぬように。
641日本@名無史さん:2005/11/11(金) 21:26:57
×武家屋敷に表札はある
○武家屋敷に表札はない

よく時代劇で、大名屋敷に「○×藩上屋敷」とか旗本の屋敷に表札が掛かっていたりするが、
武家屋敷には表札などない。
642日本@名無史さん:2005/11/11(金) 23:55:51
×明治神宮は明治時代に創建された。
○明治神宮は大正時代に創建された。

明治神宮HP内のQ&Aによれば、4割が勘違いしているとのこと(笑
643日本@名無史さん:2005/11/11(金) 23:57:38
>>640
「六十六国二島」だろ?
644日本@名無史さん:2005/11/12(土) 00:49:23
「岩波日本史辞典」の国分寺一覧、「官職要解」の国司で見ても、
加賀や能登という正式な国だけで八十八国あった。
>>640が正解だろう。ところで、2島はどこになるんだ?五島列島と何処かか?
645日本@名無史さん:2005/11/12(土) 07:16:17
×江戸城は徳川家康が築城した
○江戸城は太田道灌が築城した。
646日本@名無史さん:2005/11/12(土) 08:45:45
〇振り袖火事以来、江戸城には本丸はない

時代劇で姫路城を映しているせいで勘違いしている奴多いんだよな
647日本@名無史さん:2005/11/12(土) 09:36:31
本丸はあるだろ。ないのは天守では?
648日本@名無史さん:2005/11/12(土) 10:11:42
>>646
>>647のいう通り、無いのは「天守閣」であり「本丸」は江戸城の中心部分である。
江戸城は本丸、二の丸、三の丸、西の丸、北の丸、吹上などの曲輪から構成されており、
庭園であった吹上を除いては本丸が最大の面積を持っていた。
本丸には将軍の住まいと、幕府の政庁である本丸御殿があり、その周囲を幾つもの櫓が囲んでいた。
本丸御殿は各時代にも、表、中奥、大奥の三区域が南北に配置されており、天守閣もその北西にあった。
649日本@名無史さん:2005/11/12(土) 10:15:33
×貝塚はゴミ捨て場
○貝塚は墓場
650日本@名無史さん:2005/11/12(土) 12:45:34
↑両方とも×
貝塚は大阪南部の都市byモース。
651日本@名無史さん:2005/11/12(土) 13:53:42
はいはいワロスワロス
652日本@名無史さん:2005/11/12(土) 14:13:55
>>638
横だけど。
確か伊勢神宮じゃなかったっけ?
653日本@名無史さん:2005/11/12(土) 14:22:52
「彰義隊」を正しく漢字で書けるだろうか
今の大学生に書かせたら、10人に3人は
「将棋隊」と書きそうだが
654日本@名無史さん:2005/11/12(土) 14:28:35
巨人の永久欠番

×沢村(14)、川上(16)、金田(34)、長島(3)、王(1)
○沢村(14)、黒沢(4)、川上(16)、金田(34)、長島(3)、王(1)

昭和22年シーズン中、現役のまま亡くなった黒沢俊夫の4番は、4=死に繋がるから欠番にした
と言われているが、それは俗説らしい。
しかし、金田の34番は国鉄スワローズのものだと思うが、国鉄がサンケイに身売りしたのが響いた。

655日本@名無史さん:2005/11/12(土) 14:30:59
↑長島は長嶋の間違いだった。
656日本@名無史さん:2005/11/12(土) 14:35:51
>>653
いやいや、今の大学生は「将棋」も知らないだろう。
きっと、「しょうぎたい」と書いて、「わかんない、何それ?」と言うな。間違いない!
657日本@名無史さん:2005/11/12(土) 15:01:28
>>645
×江戸城は太田道潅が築城した
○江戸城は江戸氏が築城した

12世紀に、武蔵豊島郡江戸に勢力を持っていた、桓武平氏秩父氏の一族の江戸氏が最初の築城者。
江戸氏の誰かは不明だが「秩父重継、武蔵江戸に居り江戸四郎と称し、子孫よって氏となす」
という記録があり、この人物かと思われるが確証はない。
658日本@名無史さん:2005/11/12(土) 15:28:01
みんな築城してんじゃん
馬鹿だな
659日本@名無史さん:2005/11/12(土) 15:56:42
>>664
八十八国でなくて六十八国ね。
壱岐と対馬は「島」とみなされたり「国」とみなされたりする。
壱岐対馬を島として数えれば六十六国二島、これらを国として数えれば六十八国。

延喜式では壱岐対馬を島としていたので六十六国二島。
その後は壱岐対馬も普通の国と同じように扱われることが多いので、六十八国というこでいいと思う。
660日本@名無史さん:2005/11/12(土) 16:00:35
>>657
江戸城公式ホームページ
http://www.edojoh.com/top.html
によると、12世紀に建てられたとはとても思えないぞ。
661640:2005/11/12(土) 16:02:32
>>643
その通りです。>>640は間違いです。orz
662日本@名無史さん:2005/11/12(土) 16:03:35
小野妹子は男
663日本@名無史さん:2005/11/12(土) 16:37:51
知ったかぶるスレはここですか?
664日本@名無史さん:2005/11/12(土) 16:55:45
>>659
すまん。単純ミス。
665日本@名無史さん:2005/11/12(土) 17:01:02
>>660
思わず見てしまったわ。アホなHP載せるなよ。
666日本@名無史さん:2005/11/12(土) 21:20:10
>>658
最初にっていう意味じゃん
馬鹿だな
667660:2005/11/12(土) 21:43:41
>>665
スマン。江戸城公式ホームページはこっちだった。
http://www.edojyo.com/home.htm

…て、「江戸城」でググると、こういうのがヒットするんだよね。
なぜか江戸にない江戸城ばかりが。
668日本@名無史さん:2005/11/13(日) 00:01:40
>>657だが、調べてみると、江戸城の起こりは、
やはり江戸重継が江戸の桜田(後の江戸城の地)の高台に、居館を構えたのが最初らしい。
その居館跡に築城したのが、太田道潅。
そして、そのまた城跡に江戸城を築いたのが徳川家康というわけ。
ただ、江戸重継は江戸四郎ではなく、江戸太郎となっていた。
669日本@名無史さん:2005/11/15(火) 12:55:31
>>660
興味なかったんでスルーしてたんだが、>>665みて気になったんで見てしまった
思いっきりワラタ
670日本@名無史さん:2005/11/15(火) 17:24:55
×のっぽさんの声はできるかなの最終回だけ電波に乗った

○転がるおもちゃを作ったときなど、転がる音とともに「はい、ころころころ」とのっぽさんの声が聞こえた。
671日本@名無史さん:2005/11/18(金) 16:28:26
川端龍子は川端康成の妻
672日本@名無史さん:2005/11/19(土) 20:50:21
坂本龍一は坂本龍馬の子孫
673日本@名無史さん:2005/11/20(日) 02:17:15
中仙道に鉄道を引こうとしたのは陸軍の要請。
674日本@名無史さん:2005/11/20(日) 04:59:25
をれは、岡山新田藩小作農の末裔。
675全宇宙全生命永久永遠の大天国zxy:2005/11/20(日) 05:31:39

中国怖いよおお。。。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

天安門事件で学生弾圧虐殺

天安門事件関係HP(グロ注、戦車で挽肉)
http://www.64memo.com/disp.asp?gt=All&Id=1339&
http://www.ngensis.com/june4/june4a.htm
http://www.boxun.com/hero/64/52_1.shtml

天安門事件動画「血路」(46分)進此観看をクリック(酷かったりするけど画像が小さいから見れる)
http://www.64memo.com/disp.asp?txId=12220
【動画】チベットで虐殺を繰り返す、中国軍
http://www.kinaboykot.dk/video.htm

   ↑
  観たら ショックで飯食えなくなるかも。。。
  ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


★ こんな国に 靖国どうのこうの言われたくない ★
676日本@名無史さん:2005/11/20(日) 08:37:10
>>671
川端龍子を知ってるなんて、お前さんなかなかの美術通だね。
677日本@名無史さん:2005/11/20(日) 11:17:36
678日本@名無史さん:2005/11/20(日) 17:03:50
六十八国二島は六十六国壱岐対馬に「諏訪」と「蝦夷」を加えたものか?
「諏訪」は「信濃」に併合されたが「蝦夷」はそのままやろ
679日本@名無史さん:2005/11/20(日) 20:54:21
×姫路城は江戸城が移築されたもの
680:2005/11/20(日) 21:16:16
そんなこと誰も勘違いしてねえよ。
最近自分が知ったから嬉しくて仕方ないのか?
681日本@名無史さん:2005/11/20(日) 21:58:11
>>679
城≠天守なんだが。
682日本@名無史さん:2005/11/20(日) 22:02:08
>>680
暴れん坊将軍や大奥など民放時代劇ドラマでは姫路城を江戸城として出てくるから以外にいそうだ
683日本@名無史さん:2005/11/20(日) 22:06:36
浅井長政と書いて
あざいながまさと読むこと
あさいだと思ってた
684日本@名無史さん:2005/11/20(日) 22:20:57
>>683
どっちでもいいんだよ
685日本@名無史さん:2005/11/20(日) 23:42:27
>>684
おいおい、そう言っちゃ実も蓋もないやね。2chなんて無駄の極致だろう。
そこが面白いんじゃないか。違うか?
686日本@名無史さん:2005/11/20(日) 23:59:29
おーい、誰か前田慶次のAA持って来ーい
687日本@名無史さん:2005/11/21(月) 10:25:34
>>686
だが断わる
688日本@名無史さん:2005/11/21(月) 11:38:49
>>685
無駄か否かの問題じゃない。
どちらでも正しいものはどちらでも正しい。
で、この場合本当にどちらでも正しいのか?俺はよく知らんのだが
689日本@名無しさん:2005/11/21(月) 12:31:41
どちらもよく使われる。どちらを言っても恥はかかない。
ならば、どちらも間違ってはいない。即ち、どちらも正しい。

歴史の正しさなんてこんなもの。どーでもいいじゃん。
690日本@名無史さん:2005/11/21(月) 16:23:43
>>689
人の名前には正しい読み方がある。それを無視するのは、如何なものか?
例えば、〔武者小路実篤〕は「むしゃこうじさねあつ」とも「むしゃのこうじさねあつ」とも読まれるが、
自身は「むしゃこうじさねあつ」を名乗り、それ以外の読み方をすると、ものすごく不機嫌になったという。
691日本@名無史さん:2005/11/21(月) 17:31:28
その例えを出すのならば
同じケースでの浅井長政の機嫌も併記しないと弱いぞ。
692日本@名無史さん:2005/11/21(月) 18:24:53
>>690
近衛文麿の正しい読みはアヤマロ。
ただし「謝ろ」に通ずるとして本人が嫌がり
フミマロと読ませた。

正しい読み方を本人が嫌がるってパターンがあると言うことも
理解しておくべきだろうな


ちなみに俺の友人にマナブというのがいたんだが
彼の戸籍上の名前は「学ヴ」
ただし本人は嫌がり「学」とのみ書いていた

パターンってのは色々あるもんですよ
693日本@名無史さん:2005/11/21(月) 18:47:40
>>692
パターンは色々あっても、正しいのはひとつである。
694日本@名無史さん:2005/11/21(月) 18:58:35
>>693
とも限らない
例えば西郷吉之助を隆盛とするのと隆永のどちらが正しいだろうか?

正しいものを無理にひとつに決める必要はないのである。
どちらも正しい
695日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:14:53
>>693
分らないなら分らない以上当然統一のし様もない
従ってどちらでも誤りではない、という話だろ

で、肝心のどちらが正しいのかと言う話だが
ネット上で良く「あざい」が正しい、というのを良く見るが
肝心の根拠は見ないんだよな
誰か知らんかね?
696日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:15:52
徳川慶喜もケーキさんと呼ばれたんだよね。
697日本@名無史さん:2005/11/21(月) 19:20:52
×  明智光秀
○  武智光秀
698日本@名無史さん:2005/11/21(月) 20:35:37
大河ドラマで「あざい」って言ってたから
そっちがほんとっぽい伝説が出来ちゃっただけだよ
699日本@名無しさん:2005/11/21(月) 20:55:40
>>695
興ったのが東浅井(あざい)郡だから「あざい」が正しくないか。苗字だから当然云々…と。
これ以外の通説を聞いたことがありませんね。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~asashi/newpage464.htm
みたいに浅井一族直筆の書は多少残っているんですが、これらを根拠にしたという話も
聞きません。
700日本@名無史さん:2005/11/21(月) 21:00:35
たとえば「阿座居」みたいな当て字ではっきり「ザ」だと言える文書があるかどうかだな
701日本@名無しさん:2005/11/21(月) 21:27:35
そういうことですね。
浅井氏は中央に近いところを本拠地にしていたのですから、
貴族の日記か何かに残っていないのかと思うのですが。
702日本@名無史さん:2005/11/21(月) 21:32:05
増田長盛の「マシタ」という読みはそのパターンで判明したんだったか
誰かが「真下」と書いていたとかで
703日本@名無史さん:2005/11/23(水) 02:44:00
海軍大将・総理の山本権兵衛は「やまもとごんべえ」


ごんべえじゃカッコがつかないというので将官に昇進したときに「ごんびょうえ」と読み方を変えた
704日本@名無史さん:2005/11/23(水) 20:01:11
>>690
どっちでもいいだろ。ちっちゃいヤツだな、実篤って。
705日本@名無史さん:2005/11/23(水) 21:16:58
>>704
そのひとを目の前にして間違った呼び方で呼ぶヤツに問題があるんだよ。
非礼という言葉を知ってる?
706日本@名無史さん:2005/11/23(水) 21:28:10
>>703
「ごんびょうえ」じゃなく、「ごんのひょうえ」じゃなかったっけ?違ってたら失礼。
707日本@名無史さん:2005/11/23(水) 21:41:27
>>706
なんかの儀式のときに
神官が「語感が悪い」と勝手に「ごんびょうえ」を「ごんのひょうえ」に変更。

もはやナニがナニやら・・・
708日本@名無史さん:2005/11/23(水) 21:46:38
ま、薩摩の下級武士の小倅だった時分はゴンベエだったはずさw
709日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:10:10
はじめまして。勉強していて疑問に思ったので教えてください。
江戸時代の貨幣についてなのですが、徳川綱吉が貨幣の質を悪くして、それによって物価が上がったと習いました。
にもかかわらず、新井白石が貨幣の質をよくして、ここでも物価が上がったとあります。
なぜ綱吉が質を悪くして物価が上がったのでしょうか。新井白石は学校で解説してもらったのですが…
ご存知でしたらお願いします。
710日本@名無史さん:2005/11/23(水) 22:16:15
>>709
ここは質問スレじゃありませんから。
711日本@名無史さん:2005/11/23(水) 23:02:12
大変失礼しました。以後気をつけます。
712日本@名無史さん:2005/11/23(水) 23:22:51
なんだ、このスレはセンターのネタ収集か?
713日本@名無史さん:2005/11/25(金) 10:54:52
小六の息子の質問
「平氏と平家って同じもの?」
わが答え
「同じもの」

で、ようござんしたか
714日本@名無史さん:2005/11/25(金) 19:32:36
部分集合でok
715日本@名無史さん:2005/11/25(金) 21:11:28
俺の家は平家じゃねぞ、二階家だ。あれっ、平家じゃなくて平屋か?
716日本@名無史さん:2005/11/27(日) 00:42:45
>>709

そもそも、綱吉時代の貨幣改鋳は、

流通の発展による、貨幣需要の増大に応えるためのもの。

対するに、「貨幣の質をよくする」とは、
市場に流通する貨幣の絶対量を減らしてデフレを招く危険行為。

ただ、藩札やら手形など、新種の貨幣が流通しだしてきたから、
貨幣の絶対量が、あまり減らなかったかも。

だが、質問は質問専用のスレで訊くようにしような。
717日本@名無史さん:2005/11/27(日) 00:46:59
>>713

平家(ヘイケ)という「家」は、平氏全体の一部。
平氏ってのは、たくさんの家を含んだ全体だな。

だが、源平の戦いのときには、
平氏の一員でありながら平家に所属せず、
各地で源氏関係者についたヤツが多かったんだよ。

北条氏を筆頭に、頼朝の早くからの部下の多くは、
「平家ではない平氏」だったぐらいだ。

ちなみに、最初のうちの頼朝は、
源氏内部での主導権争いがあったから、
何人もの親族を殺してるな。
718日本@名無史さん:2005/11/29(火) 13:52:55
壇ノ浦で「平氏」全滅ってのは、勘違いの定番だね。
1192年に鎌倉幕府誕生っていう定番とともに、たぶん前スレで既出だろうが。

徳川家康が源氏であると聞いて、かっこいいヒーローの義経の名が
薄汚いタヌキじじいに汚されたように悔しく感じた厨房の日々よ
719日本@名無史さん:2005/11/29(火) 14:30:10
厨房の日々に織田信長が平氏であると聞けば、狸爺の清盛の名が
かっこいい第六天魔王によって洗われた気になったんだろうかとどうでも良い疑問

まあ、なんにしろ私称だけどな
720日本@名無史さん:2005/11/29(火) 20:41:59
むしろ武家政権の祖を築いた平清盛様の名を、
極悪非道の信長によって汚された気がする。
721日本@名無史さん:2005/11/29(火) 20:46:27
気難しいなあ、お前ら
722日本@名無史さん:2005/12/01(木) 16:24:42
源平ネタが多いようなので、定番の正統派を投下。
さる知人の受け売りだけど。

×
天下分け目の一ノ谷〜屋島〜壇ノ浦に勝った義経が一番の功労者


平家の主力軍は義仲が倶利伽羅峠で撃破。
ほうほうのていで京から逃げた平家は、数の上ではもはや「残党」。
天下分け目の合戦は倶利伽羅峠。それに勝った義仲が一番の功労者。
723日本@名無史さん:2005/12/02(金) 11:52:38
そうか?義仲の軍隊って備中くらいで平家軍にやられてた希ガス。
それも義仲政権崩壊のきっかけのひとつだったかと。

あ,ありゃ義仲じゃなくて・・・名前忘れたが源○○だったかも。
724日本@名無史さん:2005/12/02(金) 11:56:01
送信しちゃった・・・。

つまり,九州へ退却したのは勢力回復のためであり,十分に勢力を回復した
平家軍は摂津あたりまで再進出してるのだから,源義経(というか範頼)が対
峙した平家軍も主力ではないだろうか?

ということ。「残党」とはいえないと思う。頼朝・義仲・平家・奥州の4大勢力に数
えてよいかと。
725日本@名無史さん:2005/12/02(金) 12:47:10
源○○は、新宮十郎行家かな?
司馬遼の小説だと、悪だくみ大好き、なのに戦争はドヘタ。
726日本@名無しさん:2005/12/02(金) 13:37:44
>>717
逆に、頼朝の近親者が死に絶えて「源氏」の嫡流断絶なんて言い方もするよな。
「源家」断絶とは言わずに。不思議なもんだ。
727日本@名無史さん:2005/12/02(金) 13:43:41
源氏は清和源氏だけじゃないのにね。
久我家が氏の長者を多く輩出。
728日本@名無史さん:2005/12/02(金) 18:55:37
>>725
それだ!ありがとうござりまする。
729日本@名無史さん:2005/12/02(金) 18:57:35
でも「源家」という表現はなんとなくしっくりこないね。
イエ制度が確立するちょっと前で、「正式」な家名がない時代だからかな。
(もともと私的なイエ組織に正式な名称も何もないが。)
730日本@名無史さん:2005/12/02(金) 22:40:19
>>728

備中で負けたのは矢田判官代(源)義清だ。
ありがとうござりまするじゃねえだろが。
731日本@名無史さん:2005/12/03(土) 00:52:15
まァもちつけ
732日本@名無史さん:2005/12/05(月) 13:59:50
× 源頼朝以来、源氏しか将軍になれなかったので、家康は源氏と称した

皇族も摂関家も将軍になってる
733日本@名無史さん:2005/12/05(月) 14:21:07
摂関家の場合は、頼朝の妹の血筋だからなあ・・・とりあえずは
734日本@名無史さん:2005/12/05(月) 15:21:08
姉じゃなかったか?
735日本@名無史さん:2005/12/05(月) 15:32:34
自信がなくて確認してみたら、やはり妹だった

ttp://homepage2.nifty.com/H-Suga/koji26.html
736日本@名無史さん:2005/12/06(火) 22:10:59
>>732
ではなぜ家康は源氏と称したの?
737日本@名無史さん:2005/12/07(水) 11:16:11
>>736
「武家で」征夷大将軍になったのは源氏だけだから
そんなわけで>>732は誤り
738日本@名無史さん:2005/12/07(水) 12:13:57
慣習として・・・というか、たまたま今までそうだったってだけだぁね
別に将軍職は源氏だけしかなれないわけではないし(武家でも)
739日本@名無史さん:2005/12/07(水) 12:43:54
>>737
将軍の地位についた皇族・摂関家も武家と呼ばれるのだが・・・
740日本@名無史さん:2005/12/07(水) 13:55:25
ていうか、源氏が・・・ってのは頼朝以後の話だろ?
それ以前にも何人も征夷大将軍はいたんだし
741日本@名無史さん:2005/12/07(水) 19:46:33
>>740
鎌倉の四代目から九代目までだれが将軍職に就いていたか知ってるか?
742日本@名無史さん:2005/12/07(水) 22:37:27
>>609で俺が書いてるよ。見てないの?
743日本@名無史さん:2005/12/07(水) 23:52:12
家康が源氏にこだわったという意味でじゃないのか?
744日本@名無史さん:2005/12/08(木) 01:06:57
源平交代説を信じてただけじゃね?
745日本@名無史さん:2005/12/08(木) 13:08:13
>>737

護良親王も「武家」にカテゴライズされちゃうの?
746745:2005/12/08(木) 13:27:17
訂正。
737じゃなくて739だった。
747日本@名無しさん:2005/12/08(木) 14:41:33
>>745
武官ではあっても武家じゃないだろ。「親王」なんだから皇家だ。
748日本@名無史さん:2005/12/08(木) 15:25:37
源氏なのに忘れられる義仲たん
749日本@名無史さん:2005/12/09(金) 00:56:41
つかそもそも何らかの深慮遠謀があって源氏を名乗ったの?
単に箔を付けたかっただけってことはないの?
750日本@名無史さん:2005/12/09(金) 10:17:52
単にハクをつけたかったというのが実際、
いちばん本当のところかもしれないけど、
一応、司馬の本だと、よく源平交代思想が出てきて、
信長は源氏の足利に取って代わることを世人に
納得させるために平氏を称したと説明される。

家康がいつかその信長に取って代わることを念頭に
源氏を称したとすれば、筋が通る。
信長(平氏)と自分(源氏)の間に、百姓の出の人が
天下の主になるとは想定外だっただろうけど。
751日本@名無しさん:2005/12/09(金) 17:15:51
>>750
家康が源氏を称したのが認められたのは永禄九年。
信長が平氏を称した初出はその五年後、元亀二年。

家康の場合は、三河守を申請したとき氏素性がハッキリしないからと断られたんで
貴種論を展開、その過程で源氏を称したの…当時は武田がいて今川もまだ滅んで
いなかったから、彼らに対抗する為に源氏をチョイスしただけなんじゃないかと思う
んだけれど。
752日本@名無史さん:2005/12/09(金) 20:41:31
家康は藤原姓だったはずだが。
753日本@名無史さん:2005/12/10(土) 02:34:31
>>752
源姓→藤原姓→源姓

754日本@名無史さん:2005/12/10(土) 10:32:00
>>753
最初は賀茂氏を称していたはず。だから、賀茂氏の紋だった葵をそのまま家紋にした。
755日本@名無史さん:2005/12/10(土) 13:44:34
関東に得川って清和源氏の家があったんで、系図偽造・得→徳に変えた。

×都は平安時代からずっと京都

×江戸時代
○徳川王朝(都は江戸、王「天下人」は徳川将軍家)
×鎌倉時代
○北条王朝(都は鎌倉、王は将軍→北条)

官位叙任権(名目みとなる)と元号制定権(武家の裁可を要するようになる)
・・・しかないところを政府とは言わない。
中央政府の無いところを首都(都)とは言わない。
756日本@名無史さん:2005/12/10(土) 13:56:33
>>755
アホとしか言いようがない。
757日本@名無史さん:2005/12/10(土) 13:58:06
758日本@名無史さん:2005/12/10(土) 14:00:49
>>755
くしゃみでそうなんだけどティッシュない?
759日本@名無史さん:2005/12/10(土) 14:10:56
得川なんて分家の分家、庶流の庶流みたいな感じがするんだが
なんでそんなマイナーなのにしたんだろう
得川って教氏ぐらいしか知らんが
760日本@名無史さん:2005/12/10(土) 19:36:10
>>755
○に福原遷都でもいれておけばよかったのにな。
761日本@名無史さん:2005/12/10(土) 19:38:51
>>759
足利とのからみ。

新田と足利はライバル同士で、足利幕府に勝った、という意味も含めて
新田を選んだとか。
762日本@名無史さん:2005/12/10(土) 22:42:08
>>755
無知とは恐ろしい!
763日本@名無史さん:2005/12/10(土) 23:52:37
>>中央政府の無いところを首都(都)とは言わない。
ボリビアの首都はスクレ(法律で決まってる)だが何もなく
事実上はラパスであるが、あくまでも首都はスクレだが?
764日本@名無史さん:2005/12/11(日) 01:50:26
>>755は小学生ですか?
765日本@名無史さん:2005/12/11(日) 10:32:33
>>755は幼稚園児以下でしょう<笑>
766日本@名無史さん:2005/12/11(日) 10:48:56
南朝
767日本@名無史さん:2005/12/11(日) 12:06:38
>>755
の反論希望。
768日本@名無史さん:2005/12/11(日) 20:11:18
大漁だな
769755:2005/12/12(月) 14:48:21
旧帝大・院生
アタマ使え。偏見持ちはいくら勉強しても結局オタ止まりだよ。
770日本@名無史さん:2005/12/12(月) 14:50:52
ああ、ガムやるよ
771日本@名無史さん:2005/12/12(月) 15:40:55
たしかオランダは、憲法上の首都はアムステルダムだけど、
王のおわす場所も政府のある場所もハーグ。
772日本@名無史さん:2005/12/12(月) 20:38:55
つまんない逃げ方
がっかりだ
773日本@名無史さん:2005/12/13(火) 19:38:43
>>769
恥の上塗り。
774日本@名無史さん:2005/12/14(水) 13:27:06
× 義経は壇ノ浦で、「船の漕ぎ手を射よ!」と命じた。この卑怯な戦術が源氏の勝因。

漕ぎ手が殺されたのはすでに平氏の敗色濃厚になってからのこと。
さらに義経が命じたなど書かれていない。
775日本@名無史さん:2005/12/16(金) 05:18:00
○ 義経は壇ノ浦で、「船の漕ぎ手を射よ!」と命じた。この卑怯な戦術が源氏の勝因。

>>774
吾妻鏡っていう言葉知ってますか?
776日本@名無史さん:2005/12/16(金) 05:23:20
× 長嶋茂雄
○ 長島茂雄 ←戸籍上
777日本@名無史さん:2005/12/16(金) 12:50:39
義経の勝因がそれというよりも、
最初から多勢に無勢で平家側に勝ち目なんかなかったと思うんですけど。
源氏の水軍は三倍近いし両岸には陸上部隊がいて完全に包囲した格好だ。
778日本@名無史さん:2005/12/16(金) 15:45:48
>>775
×吾妻鏡っていう言葉知ってますか?
○吾妻鏡っていう書物を知ってますか?
779日本@名無史さん:2005/12/16(金) 16:21:24
司馬遼太郎の小説の影響で、案外勘違いされがちなこと

×幕末に輸入されたミニエー銃は元込め銃
○幕末に輸入されたミニエー銃は先込め銃
780日本@名無史さん:2005/12/16(金) 16:44:20
>>779
エミー銃という言葉自体が一般的では無い。
781日本@名無史さん:2005/12/16(金) 17:27:16
>>780
×エミー銃という言葉自体が一般的では無い。
○エミー銃という言葉自体が一般的ではない。
782日本@名無史さん:2005/12/16(金) 18:03:07
ここは人の揚げ足をとって喜ぶスレになりますた
783日本@名無史さん:2005/12/18(日) 12:04:14
「無い」という言葉の使い方

×〜し無い

×〜(形容)では無い

×〜(名詞)では無い

○〜が(は)無い

「無」は存在するかしないかが問題であり、実質的には動詞扱いである。
否定の助詞に使うのは間違い。
784日本@名無史さん:2005/12/18(日) 13:13:11
>>783
10円やるから、どっか行け
785日本@名無史さん:2005/12/18(日) 13:17:54
サンクス。10円確かに受け取った。
786日本@名無史さん:2005/12/19(月) 20:14:54
一遍の開いた時宗では今でも踊り念仏してると思てた
787日本@名無史さん:2005/12/20(火) 12:09:32
>>786
踊り念仏が盆踊りの元になったらしいよ
・・・ってか、今も「時宗」ってあるんだろうか?
788日本@名無史さん:2005/12/21(水) 08:24:55
盆踊りは集団お見合いの意味合いもある。今で言うクラブで乱交に近い
789日本@名無史さん:2005/12/21(水) 13:17:33
「時宗」をぐぐったら、大半が北条時宗だった件について
790日本@名無史さん:2005/12/21(水) 14:44:41
>>789
先に書かれた
791日本@名無史さん:2005/12/21(水) 15:25:17
時宗 -北条
792日本@名無史さん:2005/12/21(水) 21:19:58
age
793日本@名無史さん:2005/12/23(金) 00:01:42
>>789
観光ガイドの中には、時宗寺院が北条時宗
の建立であると混同してる香具師もいるとか
794日本@名無史さん:2005/12/28(水) 17:21:21
>>787
藤沢に遊行寺ありますが
795日本@名無史さん:2005/12/28(水) 18:09:10
>>787
神奈川県に藤沢山無量光院清浄光寺、当麻山無量光寺
栃木県に一翁山阿弥陀院正宗寺
京都府に染殿地蔵院
福井県に長林山称念寺
滋賀県に松月山長安寺
島根県に清瀧山萬福寺
がある。
796日本@名無史さん:2005/12/30(金) 17:25:31
じゃあ北条時宗関連で

×時宗は元からの使者を「いきなり」処刑した
○時宗は「文永の役の後」で来た元からの使者を処刑した
797日本@名無史さん:2006/01/10(火) 13:47:12
×特攻隊員は洗脳されていた
○みな、国のためにと心から思い散っていった
798日本@名無史さん:2006/01/10(火) 19:01:47
それを洗脳という
799日本@名無史さん:2006/01/10(火) 19:24:00
↑お見事!
800日本@名無史さん:2006/01/10(火) 20:08:13
本当に洗脳でしょうか?
801左翼:2006/01/10(火) 20:19:55
〉〉798ふふふ、日本人を洗脳した甲斐があったよ。
802日本@名無史さん:2006/01/10(火) 22:01:55
おのれがいつどこで苦労したというのだ!
と、なぜか武田征伐の武功を語った明智に対しブチギレた信長を思い出す。


×鉄砲を初めて実戦で使ったのは信長
○雑賀衆、島津軍で既に鉄砲を使用

あと長篠の合戦で鉄砲のみで信長軍が
勝ったと思っている人も多いんじゃないかな。
803日本@名無史さん:2006/01/11(水) 10:17:01
「1192つくろう、794うぐいす、と、テストのために日本史の年号を暗記する」

1192や794は西暦だ。
年号ってのは昭和とか平成とかのことだ。
804日本@名無史さん:2006/01/11(水) 20:56:29
ねんごう【年号】
元号(げんごう)の一般的な言い方。


おれはもうぼちぼち西暦の年数の意というのも
(2)ぐらいに用法紹介されてるかと思ったが
まだそこまでいってないな
805日本@名無史さん:2006/01/12(木) 00:38:03
もともとは元号で覚えさせてたんだろうね
806日本@名無史さん:2006/01/12(木) 11:15:10
>>806

長谷川町子の『仲よし手帖』という古典的漫画で、
女学生が仏教伝来を「1212年」と覚えているシーンがあった。
「え?」と思って、「もしや!?」と換算してみた。
皇紀2600年が1940年ということは、660を引いたら・・・
日本書紀にいう仏教伝来説、552年という数字が出た。
昔の人にとっても年号はしょっちゅう変わって不便だったから、
歴史の授業なんかでは、通し数字のものさしのほうが良かったんだね。

漫画は今でも文庫で入手可能だから、立ち読みしてみたら、
カルチャーショックかも。
807日本@名無史さん:2006/01/15(日) 21:35:33
うちの父はまさしく、
「仏教はいちに、いちにとやって来た」で覚えてマスタ。
受験期にそんなことを聞かされて混乱したのも遠い日の想い出…。
808日本@名無史さん:2006/01/15(日) 22:31:56
戦前の教育は皇国史観だから。
私の両親もモロにそう。
「いちに、いちにとやってきた」って覚えたって。
皇紀2600年は国を挙げてお祝いしたって。
♪紀元は2600年♪って歌もあったとか。
809日本@名無史さん:2006/01/15(日) 22:51:17
零戦は皇紀2600年に作られたので零戦と付けられた。
本当は疾風を零戦に間に合わせ開戦する予定だったが間に合わなかった。
810日本@名無史さん:2006/01/16(月) 02:05:02
>♪紀元は2600年♪

うちの校長が朝礼台の上で絶唱してますた
811日本@名無史さん:2006/01/16(月) 10:15:28
皇紀で歴史年代を覚えさせるのは、日本史だけなのか、それとも世界史でも
「フランス革命は2449年」なんて言ってたのか?
また、国粋主義に傾いた戦時中だけでなく、明治・大正の頃も皇紀主義だったのか?

東京・目黒の国立教育政策研究所の教育研究情報センター教育図書館というところ
に、昔の教科書が保存されているから、東京の人で興味と時間のある人、確認して
報告ください。

http://www.nier.go.jp/homepage/jouhou/toshokan/index.html

一般人は夏休み以外行きようのない開館日・開館時間設定ですな。
学生さんにお願いしたいものです。
812日本@名無史さん:2006/01/17(火) 01:47:53
ここでもいくつか見られるとオモ
http://kindai.ndl.go.jp/index.html
813日本@名無史さん:2006/01/17(火) 17:39:20
おれが小中学性の時は仏教伝来は538年だったから、余計ややこしく感じる・・・
814日本@名無史さん:2006/01/17(火) 17:48:54
天下わかめ
815 ◆Aki./zVx0o :2006/01/17(火) 18:07:42
仏教公伝

538年戊午説
「上宮聖徳法王帝説」「元興寺縁起」

552年壬申説
「日本書紀」

※それより以前の522年、司馬達等が私的に仏教を伝えていた。
816日本@名無史さん:2006/01/23(月) 02:00:23
×秀吉は信長の忠実な家臣

実際には何度かさからったり
独断専行してます

この板では常識か

失礼
817日本@名無史さん:2006/01/23(月) 08:07:55
勝家と喧嘩したときとか
818日本@名無史さん:2006/01/24(火) 00:26:18
>>816
しかし、それは全部猿の用意周到な計算上の事。
819日本@名無史さん:2006/01/24(火) 01:29:57
なるほど・・・
じゃあ今年は皇記2666年ですな
820日本@名無史さん:2006/01/24(火) 03:02:42
福沢諭吉の天の上に人をつくらず…という有名な言葉。あれはアメリカ建国の父と言われるトーマス・ジェファーソンの言葉は引用したのものです
821日本@名無史さん:2006/01/24(火) 03:06:46
>>820
きちんとした日本語でお願いします。
822日本@名無史さん:2006/01/24(火) 03:51:06
×伊達政宗の読みは、”だてまさむね”
823日本@名無史さん:2006/01/24(火) 04:04:21
>>821死ね
824日本@名無史さん:2006/01/24(火) 06:59:47
>823
死ねは止めろ。
以前ホントに首吊ったヤツが出て問題になったろ。
氏ねや詩ね等の使用をお勧めする。
825日本@名無史さん:2006/01/24(火) 15:21:45
板垣退助は「自由は死すとも〜」と言った
826日本@名無史さん:2006/01/24(火) 15:22:55
北条高時は最後の執権
827日本@名無史さん:2006/01/24(火) 15:23:36
義経は美男
828日本@名無史さん:2006/01/24(火) 20:31:08
正解も書けよこのクズどもが
829日本@名無史さん:2006/01/25(水) 00:18:49
死ぬか死なぬかは、本人の自由意志
830日本@名無史さん:2006/01/25(水) 06:06:09
>>828
正解など書かなくても、日本史板に来るヤツなら、誰でも知っている
程度のレベル。
831日本@名無史さん:2006/01/26(木) 00:12:26
いまさらだけど
>>305
東郷は”その義務を全うすること”だけでは勝てないと思い、
また、”その義務を全うすること”は言わずもがなだと思い、
”一層奮励努力セヨ”としたのでは?
トラファルガーの100年後というのは意識してたのでは?

と戦勝101年目の春に思った。
832日本@名無史さん:2006/01/26(木) 11:03:00
Z旗の文章作ったのって秋山真之だったんじゃねえっけ?
833日本@名無史さん:2006/01/27(金) 00:27:59
天気晴朗なれども・・・今年は寒い
834日本@名無史さん:2006/01/30(月) 16:10:08
安藤広重という画家がいる
835日本@名無史さん:2006/01/30(月) 17:55:09
本当かどうか疑わ広重
836日本@名無史さん:2006/02/01(水) 16:37:34
× 検地などで出てくる「石盛」は反別あたりの収穫量である。
837日本@名無史さん:2006/02/01(水) 17:53:45
お城には必ず天守閣がある
838日本@名無史さん:2006/02/01(水) 23:04:59
清盛は太政大臣になって権力を掌握
839日本@名無史さん:2006/02/02(木) 12:43:21
天皇が住んでいる御所にはずっと清涼殿があった
840目からうろこ:2006/02/02(木) 18:44:04
>837
ほんとにそうやね。
写真や絵で「お城」つうたら天守閣しか
写っていないイメージだけど、実際は天守台があっても着工されなかったり、
再建されなかったりしたもんねぇ。
五稜郭は最初から無かったし。
841日本@名無史さん:2006/02/02(木) 18:54:06
>>840
ほとんどの城は、天守台すらも無い。
842目からうろこ:2006/02/02(木) 19:06:02
「ほとんどの城」ってのは、砦のような小さいのも含む訳?
843日本@名無史さん:2006/02/02(木) 19:15:53
近世城郭でも三階櫓で代用してる城は多い。
844日本@名無史さん:2006/02/02(木) 19:21:33
>>842
城の多くは、天守が発明される前に築城されている。
有名なところでは、戦国三大山城の観音寺、八王子、春日山など。
天守が出現した以降でも甲斐武田の新府城のように、天守とは無関係の
巨大な城郭は多い。
845目からうろこ:2006/02/02(木) 22:51:30
>884
なるほど。中世の山城は天守閣作る必要ないもんね。
じゃ今の岐阜城は天守閣あるけど、あれは斉藤道三の頃は無かったの?
それと「発明」という言葉で思ったけど、
天守閣の出現はいつ頃のどこで?
846日本@名無史さん:2006/02/02(木) 23:01:13
>>845
岐阜城は、織田信長が初めて天守を建てたといわれている。
天守の最初のものは、松永久秀が建てた多聞山城のものだといわれている。
847目からうろこ:2006/02/02(木) 23:07:02
>846
なる。「多聞櫓」つうの、思い出した。
ありがとー!
848日本@名無史さん:2006/02/02(木) 23:15:01
水戸は御三家でも関東にあり、天守は名目上無く、三階櫓がありました。
しかし、あくまで名目上であって、その規模は幕府公認の天守である、松山
城等々の歴々よりも巨大だったのよ。三階櫓といっても、実は五層で、外か
ら見ると三階で一階部分が異常に大きく三層を上二階とあわせて五層だった
んだってさ。名目上か・・・いかにも日本的ねぇ。・・・
849目からうろこ:2006/02/02(木) 23:40:09
>848
水戸城はなんかややこしいなぁ。
三層五階ってやつはこういうことなの?
財政的、構造的な理由で
天守閣を設けなかったことは判った。
しかし水戸城以外にも、政治的な判断で名目上
「天守閣がない」
とされた城はほかにあるの?
850日本@名無史さん:2006/02/03(金) 01:07:45
伊達政宗は天守も天守台もない城しか
居城にしたことが無いのだよね。
戦国大名から近世大名に移行したとこは、
殆ど天守が無い。
851日本@名無史さん:2006/02/03(金) 08:03:50
ここは雑談スレである
852目からうろこ:2006/02/03(金) 12:26:28
>850
先入観で、城と言えば必ず「天守閣がある、あった」と思ってた。
おれは、10人の内の3人だった。
853日本@名無史さん:2006/02/03(金) 12:33:24
近藤勇の拳を食う真似をする行為は近藤独自のものではない
854日本@名無史さん:2006/02/03(金) 13:37:26
西日本の城は東日本の城と比べて天守閣が多い
855目からうろこ:2006/02/03(金) 19:19:36
幕府に遠慮して天守閣作らなかったの?
856日本@名無史さん:2006/02/03(金) 20:11:27
天守閣がある城は職豊系大名が建てたところが殆んど
857日本@名無史さん:2006/02/03(金) 20:59:31
>職豊系
858日本@名無史さん:2006/02/04(土) 12:28:25
しょくたのぶなが
859日本@名無史さん:2006/02/05(日) 14:39:50
現存する店主は12個らすぃ
860日本@名無史さん:2006/02/05(日) 21:21:52
弘前、松本、丸岡、犬山、彦根、姫路、備中松山、松江、丸亀、宇和島、伊予松山、高知
861日本@名無史さん:2006/02/05(日) 23:34:09
弘前はあれはヤグラだろ
天守だなんて大嘘だ
862日本@名無史さん:2006/02/06(月) 08:40:22
丸亀の方が小さいんだけどね。
863日本@名無史さん:2006/02/06(月) 22:24:16
松山の方が小さい。
864日本@名無史さん:2006/02/07(火) 20:23:36
日本は南京で三十万人の虐殺を行っていた

20万人しか人口いません。あったかどうかは検証中。30万は嘘。
865日本@名無史さん:2006/02/08(水) 04:09:10
日本は南京で一人も殺さなかった
866日本@名無史さん:2006/02/08(水) 11:43:44
寿司ができた頃からマグロは高級魚。
867日本@名無史さん:2006/02/08(水) 11:53:32
江戸前寿司は本物の鮨。
868日本@名無史さん:2006/02/08(水) 12:47:33
×産経新聞は「南京大虐殺」を否定している。


○産経新聞は最多の40万人説。
869日本@名無史さん:2006/02/08(水) 20:17:41
× 皇位継承は男系でなければならない

○ 皇位継承は女系でもかまわない(継体天皇の例)
870日本@名無史さん:2006/02/08(水) 20:23:16
>>869
継体は名目上、飽くまでも男系。
871日本@名無史さん:2006/02/08(水) 22:06:05
× 継体天皇は応神天皇五世の孫

○ 継体天皇は越の国の王
872日本@名無史さん:2006/02/08(水) 22:13:14
>>871
継体は近江だ。北陸ではない。
873日本@名無史さん:2006/02/08(水) 22:57:25
近江は一時滞在地で本籍は越
874日本@名無史さん:2006/02/08(水) 23:26:30
× 皇位継承は男系でなければならない

○ 皇位継承は女系でもかまわない(継体天皇の例)
875日本@名無史さん:2006/02/08(水) 23:42:03
>>874
皇室典範て知ってる?
876日本@名無史さん:2006/02/08(水) 23:55:31
>>875
もうすぐ改正されるアレだろ
877日本@名無史さん:2006/02/09(木) 01:20:27
どーでもいいじゃん
漏れは愛子タンについてくよ
878日本@名無史さん:2006/02/09(木) 03:58:04
× 皇室典範は古くからの伝統

○ 皇室典範は法律の一つ


法律の改正に関して、
「天皇は政治活動を行えない」決まりがあるから、
皇室典範の改正に関しては、
「希望を述べることさえ出来ない」と考えられてるらしい。

皇族の大半は(天皇も含め)今回の改正案に反対したがっているが、
反対を表明することは違法だと思って我慢している模様。

危険を冒して、あえて反対表明した皇族もいるが。

俺もこの改正案には反対だ。
879日本@名無史さん:2006/02/09(木) 04:10:15
>>878
>俺もこの改正案には反対だ。
いや、別に訊いてないしw
880日本@名無史さん:2006/02/09(木) 09:56:37
>>873
近江が本拠地だぞ。
北陸は、母方の実家のある場所。
881日本@名無史さん:2006/02/09(木) 16:14:05
>>878
そこで秋篠の策略ですよw<としか思えなかった今回のニュース
882日本@名無史さん:2006/02/09(木) 20:25:28
>皇族の大半は(天皇も含め)今回の改正案に反対したがっている

少なくとも天皇・皇后・皇太子・雅子妃の4人は今回の改正案に賛成だと思う。
883日本@名無史さん:2006/02/09(木) 22:28:05
>>882
雅子妃ぐらいだと書き込んでみるテスト。
884日本@名無史さん:2006/02/10(金) 00:12:02
>>882
秋篠宮夫妻も賛成だと思う。いまさら天皇になんかなるよりナマズの研究に専念したいだろう。
885日本@名無史さん:2006/02/10(金) 07:08:13
いや、あいつは密かな野望を抱いているよ。
だから今頃仕込んだんだよ
886日本@名無史さん:2006/02/10(金) 08:37:32
どう考えても皇族は改正に反対だろw
887日本@名無史さん:2006/02/10(金) 10:46:07
緒村民は巨人の元投手
888日本@名無史さん:2006/02/10(金) 11:14:55
>>886
どう考えたんだよw
もっと考えてみたらどうだ
889日本@名無史さん:2006/02/10(金) 11:36:25
おまえがなw
890日本@名無史さん:2006/02/10(金) 14:27:48
皇族の意見を尊重すべきだろうな

つか、スレ違いになってる
891日本@名無史さん:2006/02/10(金) 16:26:13
× 江戸時代は百姓一揆が頻発していた
892日本@名無史さん:2006/02/10(金) 17:15:57
× 大正時代は平穏な時代だった
○ 大正時代はデモや暴動が頻発していた
893日本@名無史さん:2006/02/10(金) 17:33:22
×一揆=オノやクワをもって農民が反乱
894日本@名無史さん:2006/02/11(土) 16:14:44
>>813
なか〜ま
895日本@名無史さん:2006/02/13(月) 09:23:55
○ 百姓一揆=農民の反乱
× 土一揆=農民の反乱
× 一向一揆=浄土真宗を信じる民衆の反乱
× 国一揆=国が反乱
896日本@名無史さん:2006/02/13(月) 21:29:07
× 御三卿は宗家断絶に備えた血統のバックアップ

○ 御三卿は将軍の庶子の養子先が見つかるまでの待機場所
897日本@名無史さん:2006/02/14(火) 06:22:57
>46東郷公爵だろ。直ぐ判るよ。
てか漫画で「ミスター・デューク東郷」とか言ってるがどうよ?さいとう先生
898日本@名無史さん:2006/02/16(木) 07:02:37
10年ぐらい前だけど、パソコンが普及すれば消費される紙が少なくなるという説があった。
実際には紙の消費量は増えている
899日本@名無史さん:2006/02/16(木) 12:59:35
× 日本酒は日本伝統の酒
○ 日本酒は秀吉が朝鮮出兵の時に拉致してきた朝鮮民族から作り方を教わって真似して作った酒
900日本@名無しさん:2006/02/16(木) 13:06:22

焼酎と間違えてないか?
(それとても、東南アジアからの伝来とわかっているが)
901日本@名無史さん:2006/02/16(木) 13:44:27
食い物の歴史が浅いのは常識
天ぷらだってそばだってお醤油だって
902日本@名無史さん:2006/02/16(木) 15:05:09
アメリカ大陸産の素材を使った料理なら少なくとも500年以上遡る事は出来ないしな
そもそも料理は食う分に余裕のある人間が居なきゃ発展しない訳で
日本料理で有名なのも銭に余裕のある庶民が増えた江戸時代以降のものが多い
ところで酒の件は全くのガセだが朝鮮出兵の影響を受けた料理と言えばキムチだな
キムチと言えば唐辛子だが向こうでは唐がらしの事を和がらしというそうだ
というのも朝鮮出兵の折、防寒用に秀吉軍が持ち込んだのが広まったからだとか
903日本@名無史さん:2006/02/16(木) 15:47:31
メキシコ→日本→朝鮮→中国→インド
でカレーができたわけなんだが、中国、朝鮮では何故か矢印が逆の方向になっている。
伝わった〜は屈辱なんだと思われ。
904日本@名無史さん:2006/02/17(金) 00:24:14
>>903
唐辛子の順番かと思ったらカレーもそうなのか
905日本@名無史さん:2006/02/17(金) 00:34:07
あ、ごめん、唐辛子ね。
唐辛子が伝わってカレーができたと。そゆ事
カレーは

インド→イギリス→日本(改良)→世界→インドw

みたい。日本式カレーが若者の間に広まってて、悲しんでるらしいよ
906日本@名無史さん:2006/02/17(金) 02:30:13
>>905
>インド→イギリス→日本(改良)→世界→インドw
違うな

正しくは
インド→イギリス(改良)→日本(改良)→世界→インド
907日本@名無史さん:2006/02/17(金) 03:46:34
日本→インド→イギリス(改良)→日本(改良)→世界
が正しい。
908日本@名無史さん:2006/02/17(金) 03:48:29
>.905
元福岡県警の人が韓国で日本式カレーを広めている。

結構韓国人の若者にはウケているらしい。
読売新聞で読んだことがある。
909日本@名無史さん:2006/02/17(金) 04:03:25
×世界三大瀑布→江戸、室町、鎌倉である
910日本@名無史さん:2006/02/17(金) 06:42:40
カレー
韓国(元祖)→インド→イギリス(改良)→日本(改良)→世界


日本酒
韓国(元祖)→日本→世界


焼酎
韓国(元祖)→東南アジア→日本→世界
911日本@名無史さん:2006/02/17(金) 11:02:45
>>910
ニダニダ
912日本@名無史さん:2006/02/17(金) 11:23:15
>>910
本国じゃ本気でそう信じてるみたい。在はそんな事ないけどね。
一部はそうだけど。
913日本@名無史さん:2006/02/17(金) 11:26:29
カレーは韓国が起源てのは流石にちょっと怪しいとは思うけど日本酒と焼酎の起源は韓国だよ。
914日本@名無しさん:2006/02/17(金) 15:35:25
>>906
インスタント食品&レトルト食品はネ申ということで。
915日本@名無しさん:2006/02/17(金) 15:37:18
>>913
韓国では当たり前の薬酒が、日本ではあまり普及しなかった件について一言
916日本@名無史さん:2006/02/17(金) 15:43:06
>>913
日本酒は麹カビを利用する醸造法で中国の酒造りの影響を受けています。しかし、中国の酒とは麹カビの種類、
麹の原料や製法が異なります。日本の風土、気候を生かした独自の酒造りが発達したのです。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/learn/report/sake/sake.htm#kigen

それに、起源云々で云うなら、人類で最初にアルコール飲料に目を付けた奴だろうがw
917日本@名無史さん:2006/02/17(金) 17:18:56
>>913
爆釣ですね
918日本@名無史さん:2006/02/17(金) 18:00:49
酒の起源というならまだしも
日本酒ときてるからなぁ
日本だよ。日本。
いまだに併合されたがってるんジャマイカ?
919日本@名無史さん:2006/02/17(金) 21:21:06
韓国で、酒造りの技術がどの程度だったのかは、
もう研究が進んでるのかね?

>>913の信憑性はともかくとして、気になった。

日本じゃ室町時代(秀吉が生まれるより前)の
古い本の中で、酒造りに関するいくつかの技術が語られてて、

「火入れ」だったか、雑菌を殺す消毒(のもと)など、
当時のヨーロッパのワイン作りより高度な技術を使ってたらしいんだが。
(つか、まだヨーロッパが先進国になる前だな。)
920日本@名無史さん:2006/02/18(土) 00:53:01
ちんがふとく
×ペニスが太いこと
○朕が不徳
921日本@名無史さん:2006/02/18(土) 02:56:17
×森鴎外は軍医総監として、軍医の頂点を極めた。
○森鴎外は陸軍医務局長となった。

軍医総監は中将相当の軍医の階級であって、職名ではない。
また軍医総監には医務局長にならなかった者でも
予備役入り直前に昇進させることがあり、これだけでは
軍医の頂点を極めたとはいえない。
922日本@名無史さん:2006/02/18(土) 08:05:14
日本酒の起源が韓国というのは本当だよ。
秀吉の朝鮮出兵の時に持ち帰った。
923日本@名無史さん:2006/02/18(土) 09:02:51
それ以前に日本には酒はなかったんですか?



と釣られてみる。


室町時代以前から酒は造られていたのだが・・・
924日本@名無史さん:2006/02/18(土) 09:44:44
古代からあったんだけど・・・・・古事記にも載ってる。
と、釣られてみるw
925日本@名無史さん:2006/02/18(土) 11:22:43
そこまで言うなら何をソースにして言ってるのか聞かせて欲しい所だよなあ
まあ、どうせ構ってちゃんなんだろうけどなw
926日本@名無史さん:2006/02/18(土) 13:51:40
>>925
そこで韓国政府の資料が出て来そうな悪寒w
927日本@名無史さん:2006/02/18(土) 14:25:15
靖国神社は中国にある


女子高生の10人に3人はこう思っています
928日本@名無史さん:2006/02/18(土) 15:15:46
そりゃ中国にあるんじゃあれだけ反対されるのも
仕方ないな
929日本@名無史さん:2006/02/18(土) 15:28:58
>>927
思いっきし茶ふいたwww
930日本@名無史さん:2006/02/18(土) 19:16:40
ところでタバコは戦国期の南蛮貿易から入ってきたものなんですか?
と、マジ質問
931日本@名無史さん:2006/02/18(土) 19:52:09
関ヶ原の戦いの西軍の主将は
石田三成


じゃなくて毛利輝元。

勘違いしてたのはどうみても僕です
ほんとうに(ry
932日本@名無史さん:2006/02/18(土) 19:54:28
     \;;;;l l l l _l__l_ l     l _l__l l l l l;;;;/ どうしたの、お兄ちゃん。
.      >l=l ヽハ/Vl=/、    ヽハ/ `ハ/ l=l< どうせまたエッチなこと考えてるんでしょ?
     /;;;l=ll l 《(:::ひ}          .l ll=l;ハ そんなに私とHしたいなら、下のスレ全部に「ネコミミロックでヌクヌクはにゃ〜ん♪」
     l;;;<ll l ゝっノ  ,  '"⌒ヾ l ll>;;;l
     l;;;;;;;;ll l\"""  ー  """/ l ll;;;;;;;;l って書いてきて!
     l;;;;;;;;ll l l >  ---  < l  l ll;;;;;;;;l
     l;;;;;;;;ll l/ \{{≫o≪}}/ \l ll;;;;;;;;l
     ヽ ヘ_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ_∧/
        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;○○;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139290345/ ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1121172474/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1139519034/ ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1139837809/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140013709/ ttp://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1140014063/
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1139968322/ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1137808534/
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1134064137/ http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1140105000/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1139070471/ http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erochara2/1132238552/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1127309107/ ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1139070551/
ttp://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1127309008/ ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137762779/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1134225836/ http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1138890235/ http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1139589430/
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1121052132/ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136075756/
933日本@名無史さん:2006/02/18(土) 21:04:07
>>930
日本の女性で最初にタバコを吸ったのは淀君だったと、浜村淳が昔言っていたな
本当かどうかはしらんけどw
934日本@名無史さん:2006/02/18(土) 23:16:41
家康が喫煙を禁止してたね。
935日本@名無史さん:2006/02/18(土) 23:42:00
さすが    神君は先見の明がある。
936日本@名無しさん:2006/02/18(土) 23:49:49
火事の元だし、高額なので。
937日本@名無史さん:2006/02/18(土) 23:55:21
×日本に中国の文化を伝えたのは朝鮮人
○日本に中国の文化を伝えたのは日本人の先祖(子孫は皆日本にいるから)
938日本@名無史さん:2006/02/19(日) 00:52:17
>>930
タバコは鉄砲と一緒に積んで日本に伝来してきたんだ。
939日本@名無史さん:2006/02/19(日) 10:11:39
噛みタバコじゃなく、いきなり今のタバコだったのかな?
940日本@名無史さん:2006/02/19(日) 12:23:01
紙巻きタバコは近代以降
キセルで吸う刻み煙草
941日本@名無史さん:2006/02/19(日) 14:15:45
×島津久光は薩摩藩主になった
942日本@名無史さん:2006/02/19(日) 14:28:01
○藩主なんてものはない
943日本@名無史さん:2006/02/19(日) 18:23:15
武田氏が滅亡したのは
長篠合戦

じゃなくて天目山の戦い。
944日本@名無史さん:2006/02/19(日) 19:54:39
雅子妃殿下や愛子内親王や少し前の清子内親王は「プリンセス」だと日本中のほとんどの人が思っている。

「プリンセス」は王位継承権がなければ呼ばれません。
女性に王位継承権が無い日本では存在し得ない呼称です。
945日本@名無史さん:2006/02/19(日) 19:57:13
外国の新聞では妃殿下も内親王も Princess ですが
946日本@名無史さん:2006/02/19(日) 20:30:26
>>945
だから、みんあ間違えてるの。
まさか女性に王位継承権がないだなんて思っていない外国もあるしね。
ちなみに、ダイアナ妃が「プリンセス」と呼ばれた時に一部では色々と議論されたらしい。
でも、熱狂的盛り上がりに水を挿すのを避けて放置したらしい。
947日本@名無史さん:2006/02/19(日) 21:29:56
ってかダイアナさんの持ってた称号自体にプリンセスってついてた気がするが。
離婚後もその称号を手放さなかったから議論になったんじゃなかったっけ?
948日本@名無史さん:2006/02/19(日) 21:49:15
そら、離婚してるのに手放さなかったら問題ですわな。
離婚したら王族ですらなくなったんだからね。
949日本@名無史さん:2006/02/19(日) 22:55:03
ここは揚げ足取りして喜ぶスレじゃないんだがなあ
プリンセスの厳密な定義を知ったかぶって嬉しい?

それは、おめでとう
950日本@名無史さん:2006/02/19(日) 23:00:24
>>949
まあそう悔しがりなさんな。(w
951日本@名無史さん:2006/02/19(日) 23:07:59
>>946
みんなが間違えてるなら、そっちが正じゃないのか??
言葉なんて社会環境で変化するものだし、古の定義が絶対なわけでもない。
952日本@名無史さん:2006/02/19(日) 23:09:51
引田テンコーだって王位継承権ないと思う。

プリンスって歌手もいたな
953日本@名無史さん:2006/02/20(月) 00:06:20
そんなこと言ったらプリンセスプリンプリンなんてどうなるよ。
人形だぞ!?人形に王位継承権が...........
954日本@名無史さん:2006/02/20(月) 00:08:49
関ヶ原の合戦の西軍総大将、石田三成じゃないぞ?
955日本@名無史さん:2006/02/20(月) 01:21:18
一休さんってあんなにかわいくないぞ!!
盲目の娘強姦するような坊主だからな!
956日本@名無史さん:2006/02/20(月) 01:30:48
>>953
それがあるんだよ、一般には知らされてないけどな。
蝦王以来、衰退の一途をたどるNHK王国の次期王位継承者は・・・。
957日本@名無しさん:2006/02/20(月) 01:39:06
そうか、松平建か!
958日本@名無史さん:2006/02/20(月) 02:07:08
王位継承権だが、プリンプリンの次はヨゴロウザ。
その次は紳々か竜々のどっちかだったはず。
959日本@名無史さん:2006/02/20(月) 03:58:44
>>910, >>922

>919や>923の言うように、
「朝鮮出兵で朝鮮から酒(造酒技術)を持ち帰ったという秀吉」
が、いまだ生まれていなかった室町時代の日本で、

現在の清酒の直径祖先といえる高度な造酒技術が
書物として書き残されている。

たぶん、>922は、
秀吉に連れてこられた酒造技術者が、
秀吉の命令で作られたタイムマシンに乗せられて
数百年ほどさかのぼった時代に送り込まれたとか思ってるんだろうな。

タイムマシンを信じる人との会話は成り立たないから、
会話を一方的に打ち切る以外に手段がなさそうだ。

>>924
さすがに、古事記に出てくる酒は、日本酒と同類のものかどうか
全く不明だろ
960日本@名無史さん:2006/02/20(月) 04:54:58
×ジャイ子の本名はジャイ子。
961日本@名無史さん:2006/02/20(月) 05:14:52
>>960
は?
962日本@名無史さん:2006/02/20(月) 07:27:07
>>961
藤子F不二雄先生がジャイ子は本名ではなく、本名はいつかちゃんと本編で描くと言っていて、
そのあと本名が書かれることなく先生が亡くなってしまったことで永遠に秘密となってしまった。
963日本@名無史さん:2006/02/20(月) 08:39:11
古事記に乗ってる酒は馬、ヤギ類の乳から作る乳酒だけどな。
964日本@名無史さん:2006/02/20(月) 12:45:34
>>962
いや、それと日本史にどんな関係が……?
965日本@名無史さん:2006/02/20(月) 13:11:21
遣隋使の小野妹子は実は男でした。
966日本@名無史さん:2006/02/20(月) 13:12:00
それ普通知ってるでしょ!
967日本@名無史さん:2006/02/20(月) 13:17:50
960と962の奴! 藤子F不二雄先生はあえてジャイ子に本名を
付けなかったんだよ! 先生はジャイ子と同じ名前の子が
いじめられるかも知れないと思ってあえてジャイ子のままに
したんだよ! 先生のここが優しいところなんだよ!
特に962の奴いいかげんなこと書くな!
968日本@名無史さん:2006/02/20(月) 13:19:29
昨日テレビでやってたこと書いただけじゃんあんただって
偉そうなこというなよ!
969日本@名無史さん:2006/02/20(月) 13:24:19
ジャイ子大人気だな
970日本@名無史さん:2006/02/20(月) 13:32:11
まあ>>967のような本心を持ちつつ>>962の言動を取ったということだろ
971日本@名無史さん:2006/02/20(月) 13:57:34
>>964
日本(漫画)史ってことでいいんじゃない?
972日本@名無史さん:2006/02/20(月) 14:02:13
ついでにひとつ。

× 「ジャイアン」の愛称の由来は巨人「ジャイアント」から

かなり小さい頃からジャイアンと呼ばれているからこの可能性は少ないらしい。
ジャイ子のあんちゃん(兄貴)が縮まってジャイアンになったのではないかという説が有力視されつつある。
973日本@名無史さん:2006/02/20(月) 15:10:30
>>972
有力も何も、藤子が言ってたじゃんw
974日本@名無史さん:2006/02/20(月) 15:20:28
今日中に次スレ要るな
975e:2006/02/20(月) 16:17:33
たぶん10人中9人は勘違いの土俵にもいない気がする。
「武田信玄?誰それ」とか平気で返事しそう。
976日本@名無史さん:2006/02/20(月) 16:29:29
× 2/26事件の折、「陸軍大臣告示」が発せられた。
977日本@名無史さん:2006/02/20(月) 16:44:45
>>906
> インド→イギリス(改良)→日本(改良)→世界→インド

違うな
正しくは

インド→イギリス(劣化コピー → 独自新化 )→日本(改良)→世界→イン
978日本@名無史さん:2006/02/20(月) 16:51:50
>>976
それの間違いは 「 発せられた 」 の箇所 ?
979日本@名無史さん:2006/02/20(月) 17:46:22
× 日本の最初のプロ野球チームは巨人である
○ 日本の最初のプロ野球チームは日本運動協会である
980日本@名無史さん:2006/02/20(月) 17:54:19
>>978
間違い部分は「陸軍大臣告示」
正式文書には「陸軍大臣ヨリ」と書かれている。
981日本@名無史さん:2006/02/21(火) 05:45:10
>>979
いや、それと日本史にどんな関係が……?
982日本@名無史さん:2006/02/21(火) 06:58:07
>>981
パクリ鮮人死ね
983日本@名無史さん:2006/02/21(火) 11:16:53
△ 寺子屋は読み書きそろばん
984日本@名無史さん:2006/02/21(火) 14:45:56
漢文、漢詩も
985日本@名無史さん:2006/02/21(火) 14:57:38
読み、書きのなかに含まれてるだけだろ。
986日本@名無史さん:2006/02/21(火) 16:15:24
△なら勘違いではないな。
987日本@名無史さん:2006/02/21(火) 16:45:00
>>983-985をまとめると、

寺子屋で教えられていた「読み書きそろばん」のうち、
「読み書き」には漢文・漢詩を含んでいる

だな。
「×」を入れるなら、
× 「読み書き」というのは、日常語句の読み書き、今で言う国語の授業

ってとこか?
988日本@名無史さん:2006/02/21(火) 23:38:39
実際にそろばん教えてた寺子屋は少ないとも聞いた
○ ほとんど読み書き中心?か
989日本@名無史さん:2006/02/21(火) 23:54:13
寺子屋=関西
990日本@名無史さん:2006/02/22(水) 00:45:47
× 今の天皇一家は北朝である。
○ 今の天皇一家は大室寅之助の子孫である。
991日本@名無史さん:2006/02/22(水) 01:16:50
【ゴールデンヒトシ】
 ∩彡 ´ー`)∩∩ ´〜`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

992日本@名無史さん:2006/02/22(水) 01:42:17
>>990
はいはい、ワロスワロス
993日本@名無史さん:2006/02/22(水) 01:59:37
手習い=江戸
994日本@名無史さん
×クンナラ(朝鮮語で自分の国という意味)=奈良
○平らに成らした都(埋め立てて造成した)=奈良