391 :
日本@名無史さん:2005/10/29(土) 03:35:48
ハワイの縄文遺跡は〜?
392 :
がいやまん:2005/10/29(土) 12:55:36
ハワイよりはるか南方、オーストラリアの東のバヌアツから秋田県のある地域の
縄文土器が畑の中から発見されたという話がありますが、例の、捏造事件以後
この話は止まっているようです。武蔵丸がサモア出身、曙は地元だったと思います。
小錦も地元かなー。武蔵丸のヘッドアップはイースター島モアイ像と同じですね。
ハワイのフラダンスは阿波踊りと同じように腰を固定し、上半身と、下半身の神経を
独立させて踊るというところが同じですね。インド舞踊にもこうした器官の独立運動の
技を見せるものがあります。
393 :
がいやまん:2005/10/29(土) 13:14:54
ハワイにココナツジュース貯蔵用の土器を売り込むのはエスキモーに冷蔵庫を
売り込むのと同様の問題があろうかと。セールスマンがアフターサービスで
イグルーを訪問し、問題ないですかとたずねたら、「フリーザー製氷器に嵌るように
氷を細かくカットするのだ面倒だな」といわれたとか。
落ちるよ
396 :
日本@名無史さん:2005/11/20(日) 23:29:22
堕ちないよ
397 :
日本@名無史さん:2005/11/21(月) 12:37:47
バヌアツの縄文土器について
バヌアツが日本領だったころ、本土からはこんだ土に縄文土器が偶然混じっていた
ということに落ち着いているようです。
>>383 弥生後期から終末期に、瀬戸内や近畿では三韓系土器はそんなに出てないよ。というかごくわずかしかない。
それなのにそこまで言うのは無理だよ。
399 :
日本@名無史さん:2005/12/10(土) 10:39:51
パラグアイ
400 :
日本@名無史さん:2005/12/10(土) 23:24:14
なぞの古代の日本の勢力形態は、中世の日本の勢力形態と同じということらしい。
基本的に、日本は国土の80%が山間部である島国であり
稲作農耕の人口密集地帯だ。こういうところは、
農耕社会を通じて、同じような歴史を繰り返すらしい。
例えば、戦国時代、畿内・濃尾の織田家と、瀬戸内海周辺の毛利家が
事実上、覇権をかけて戦っていたが、
同じく3世紀も、畿内・濃尾の狗奴国(大和王権)と
瀬戸内海周辺の邪馬台国(吉備)による覇権争いだったらしい。
その後、中世では、豊臣秀吉が朝鮮出兵をしたが
古代でも、応神天皇が朝鮮出兵したていたとか...
また、最後のクライマックスとして
中世では、関が原の戦いがあったけど
古代では、壬申の乱が不破の関(後の関が原)であった。
古代では継体戦争の方が・・・
402 :
日本@名無史さん:2006/01/08(日) 17:08:32
うほ
403 :
世界@名無史さん:2006/01/08(日) 18:04:50
紀元前の日本では、すでに広大な政権が存在していたのでは?
弥生時代の始まりが紀元前10世紀に遡るといわれているから。
弥生時代を全体的に見直すと聞きましたよ。
404 :
日本@名無史さん:2006/01/15(日) 20:51:54
あげ
>>405 重複じゃないよ。
だって、ここは九州王朝なヤシが起てた九州王朝の滅亡を騙るスレなんだから。
>>1を参照のこと。
壬申の乱以前は創作だって!
408 :
横から失礼します。糸:2006/02/24(金) 15:51:57
ビッグニュース、速報です。
邪馬台国の女王の都跡が遂に発見されました。
福岡県前原市から一辺57mの方形区画溝が出土しました。
近くに倭国王帥升の王墓をふくむ32基の弥生王墓群があります。
さらに王都の伊都を囲む大溝も各所に発見され、
吉野が里のような大環壕溝を有する都市だったことが伺えます。
西暦元年辺りから四世紀頃までの都と見られます。
まさに邪馬台国、倭国、倭の女王の時代に重なります。
ここからはすでに日本一の銅鏡と勾玉、剣の三種の神器、それに
管玉など宝玉類が数千個も出土しています。正式発表はこの春のようです。
参考HP 中段お知らせのトップ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jqi5/yamato/yamatai.html
409 :
日本@名無史さん:2006/03/24(金) 11:58:06
410 :
日本@名無史さん:2006/04/08(土) 21:10:53
uho
maintenance
412 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 11:48:36
畿内王権があったことは確かだと思う。
でもそれを中国側が「倭国」と呼んだ国々に含まれるかと言えば、それはどうでしょう?
当時の人口や軍事力と地理的距離を考えたら、九州と畿内が同じ政治領域におさまるのは
相当後の時代でないと無理だと誰が考えても分かりそうなものだが。
とくにマキムク厨がウザ過ぎ。馬鹿の一つ覚えとはこのことではないでしょうかw
>>412 > 畿内王権があったことは確かだと思う。 <当然正解>
> 中国側が「倭国」と呼んだ国々に含まれる <これなら正解>
> 九州と畿内が同じ政治領域におさまるのは後の時代でないと無理<これも正解>
> マキムク厨がウザ過ぎ。 <まあ正解w>
当時の倭の状況
○九州王権は畿内王権に対して経済的、軍事的、文化的に優位していた。(鉄器等の考古学的所見)
○九州と畿内は遠隔の交易相手として友好関係にあった(軍事的、社会的な緊張状態を呼ぶ地理環境にない)
○九州王権は漢代から朝貢国の立場にあった(既に中国皇帝の支配領域)。(中国側文献)
○司馬懿東征によって中国皇帝の支配領域は拡大したことになっている。(魏志東夷伝序)
つまり、魏の朝鮮半島回復の副産物として倭に対する知見も増し、新たに畿内王権の存在が知れた。
九州王権の朝貢では、従来の旧領回復に過ぎないが、畿内王権が相手なら朝貢取付者の貢献度も高まる。
よって、帯方郡は伊都国王を通じて畿内邪馬台国に朝貢させ、
過大な国力を捏造し、東夷の大国として西の大月氏並に親魏倭王を授けた。
これにより対中国での名目的力関係は九州<畿内のように扱われたが、
倭国内での実質的力関係は一大率の存在でも推測できるように逆のものであった。
414 :
日本@名無史さん:2006/05/21(日) 02:58:20
池上曽根遺跡についての都市論争を調べることになったんだけど、検索しても論争自体をされてないみたいで煮詰まっています。。
そもそも「都市論争」ってなんですか??すごいばかですいません。教えてください!
416 :
日本@名無史さん:2006/06/21(水) 22:10:25
戦場伝説
417 :
sage:2006/06/29(木) 20:23:13
「 土地は湿地多く、虫けらどもの群がり生じ、瘴気のたちこめた風土。蛙と亀は穴を
共にし、人と鳥は群れを同じくしておる。ざんばら髪の君には長者の相なく、
入墨(いれずみ)の民は貧相な体つき呉人の亡者、建康(今の南京)に住まいし、
ちっぽけな冠帽に、ちんちくりんの着物。おのれを阿イ農{人ベンに農}(おいら)と言
ふた言めには阿(お)、お{返事などの時}の連発。菰(まこも)の芽と稗(ひえ)が
代用飯、茶が飲物代わり。じゅんさいの羹(あつもの)をガブガブ、蟹の黄(こ)を
クチャクチャ。手には豆寇{共にクサかんむり}(ずく)をつかみ、口にはビンロウを噛
む。中州のところで、魚に網うち、すっぽん掬い、菱の実、蓮の根にかじりつき、
鶏頭(みずふき)フキを採り歩いて、蛙やアサリの吸い物のご馳走。 」
* 六世紀に書かれた「洛陽伽藍記」より *
華北出身の楊元慎が、江南出身の高官張景仁を批判した言葉です、
まるで現在の日本人が、批判されてる様な気に成りませんか、どれも美味そう!
418 :
日本@名無史さん:2006/07/03(月) 20:02:12
>>413 九州と畿内がなかよかったら弥生後期の鉄器の量が
圧倒的に畿内が少ないことできませんが。畿内だけが
鉄が腐って残らなかったというのはおかしい。
419 :
日本@名無史さん:2006/07/13(木) 21:11:50
そうかね?
420 :
日本@名無史さん:2006/08/02(水) 01:49:07
巻向ってもう発掘しないの?
421 :
日本@名無史さん:2006/08/22(火) 11:36:59
するよ
422 :
日本@名無史さん:2006/08/22(火) 15:59:13
数カ月前に機内の土壌は鉄が酸化しやすく残り難いという新聞記事を見たが、実際のとこどうなの?
425 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 00:17:13
邪馬台国やっぱり畿内?有利な証拠集まる
古代史最大の謎とされる邪馬台国の所在地について、「畿内大和説」に有利な“証拠”が、近年の発掘調査で集まってきた。
邪馬台国が存在した時代(3世紀前半〜中ごろ)に築造されたとされる奈良県桜井市のホケノ山古墳(全長80メートル)を
中心とする大和地方の古墳と瀬戸内地方東部などの古墳との間に強い結びつきがあったことが明らかになりつつある。
2000年に発掘されたホケノ山古墳は、〈1〉墳丘が前方後円形〈2〉木槨(もっかく)内に木棺を納めた二重構造の埋葬
施設〈3〉画文帯(がもんたい)神獣鏡など中国鏡の副葬――という三つの特徴があった。
一方、今年3月、徳島県教委などが調査した同県鳴門市の萩原2号墓は埋葬施設は未確認だが、全長25メートルの前方後円
形で、3世紀前半の築造。その南50メートルにある同時期の萩原1号墓からは1979、80年の発掘で画文帯神獣鏡が出土
している。埋葬施設は二重構造とみられている。
(読売新聞) - 8月22日16時59分更新
426 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 01:08:12
火山のある九州と無い近畿、土の質はかなり違うだろうな。
427 :
日本@名無史さん:2006/08/27(日) 01:15:35
富士山もなー
428 :
日本@名無史さん:2006/10/22(日) 21:21:51
画文帯神獣鏡は中国産なの?
中国製も日本製もある。
430 :
サガミハラハラ:2006/11/03(金) 15:39:49
・先進地域九州へのあこがれ。
大和朝廷が九州を支配下に置いたが、そのときの進んだそして華やかな九州の文化をみて、自国にとりいれようとした。
その結果のひとつが鏡への異常なまでの執着であり、前方後円墳である。かれらは、卑弥呼の墓(全長50m以上)以上の墓をつくろうとしたのである。
彼らは卑弥呼の墓を見たのであろうか?
431 :
サガミハラハラ:2006/11/03(金) 15:42:23
訂正
全長50mは全長150mのまちがいです。
432 :
日本@名無史さん:2006/11/30(木) 16:23:42
中国には「三皇五帝」という神話がある。
日本には神世七代があるが、やはり参考にしたのだろうか?
433 :
日本@名無史さん:2006/11/30(木) 18:07:00
そうですね。神代七代より、神代八代のほうが末広がりでめでたいと思いますけどね。
江南説にしろ華北説にしろ、弥生人が本当に中国から来たのなら、
何で印文陶や灰釉陶を含めた中国灰陶の技術が全く伝わっていないのかね?
何で中国青銅器に見られる篆書などの原始漢字の金文が一字も
伝わっていないのかね?
何で中国青銅器に見られる饕餮文、龍文、鳳凰文、雷文などの
文様の一つさえ伝わっていないのかね?
何で中国土器や中国青銅器を代表する鼎や鬲などの三足器形さえ
伝わっていないのかね?
その他、酒器も玉器も楽器も龍信仰も亀卜も何も伝わっていない。
渡海すると記憶喪失になって故郷の文化は全て忘れてしまうのかね?
何で弥生文化は朝鮮無文土器が影響した弥生土器と細型青銅武器と
支石墓なのかね?
これらは当時の満州を中心とした北方アジアから朝鮮半島にかけての
文化ですよ。
■弥生人中国説を瞬殺&再起不能するスレ■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1163847728/l50
435 :
日本@名無史さん:2007/01/15(月) 00:23:49
age
436 :
日本@名無史さん:2007/02/22(木) 15:18:02
保守
2007/03/14-17:20
類例のない埋葬施設=ホケノ山古墳の「原形」か−徳島県鳴門市の萩原2号墓
徳島県教育委員会は14日、同県鳴門市大麻町萩原の前方後円形の墳丘墓
「萩原2号墓」が、弥生時代後期〜終末期に当たる2世紀末から3世紀初め
に築かれたことが分かったと発表した。墳丘から見つかった供献土器片から
判断した。また、埋葬施設は木棺を木の板で覆った木槨(もっかく)に石を
積み上げた構造。全国に類例がない「積石(つみいし)木槨」とみられてい
る。
3世紀半ばに築かれ邪馬台国の有力者の墓という説もある国内最古級の前
方後円墳「ホケノ山古墳」(奈良県桜井市)で確認された「石囲い木槨」の
原形の可能性が高く、古墳時代初期の竪穴式石室の起源とも考えられるとい
う。県教委は、弥生時代から古墳時代の墓制の変遷過程を知る上で貴重な発
見としている。
438 :
437:2007/03/15(木) 02:25:40
439 :
日本@名無史さん:2007/03/17(土) 23:51:21
440 :
日本@名無史さん: