■日露戦争は勝ち戦ではない その2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:04/10/24 22:02:02
>>951
十分かどうかなんて、誰が言ってますか?

持っていってないという話に、いや持っていってる、と引用元を挙げて
反論しているだけなんですが。
で、シャベルや食料を持っていってないという説の根拠はまだなんですよ。
どうしてなんでしょうねえ?
953日本@名無史さん:04/10/24 22:02:48
>>952 そりゃ別宮本を参考にしているからでしょ。
954日本@名無史さん:04/10/24 22:03:19
結局 準備不足という説は否定できないのですね。
955日本@名無史さん:04/10/24 22:06:47
>>949
> 野戦勤務令通り担架をもっていく必要はないと決定
児島襄の「日露戦争」見直したけど、書いてないよ。
誰の文庫版には書いてあるの?
956日本@名無史さん:04/10/24 22:10:28
>>955 野戦衛生勤務令では戦闘指揮官が担架兵を呼んで傷者を後送する
となってると記述されて、医官会議では結局その通りになるのですが?

日野軍医の独断で担架を前線に持っていくことは書いていますが、
最初から担架を前線に持っていくとはどこに書いているの?
957日本@名無史さん:04/10/24 22:11:40
準備不足を誤魔化したい誰かが、必死になってるスレですね。
958日本@名無史さん:04/10/24 22:12:00
>勤務令を調べる必要があるな。
書いてないことを読みとってしまう946には、何を調べても無意味です。
959日本@名無史さん:04/10/24 22:14:21
>>954
どこで、準備不足というのが否定されているの?
書かれていないことを読みとってシャドーボクシングするのが趣味ですか?
960日本@名無史さん:04/10/24 22:14:59
シャドーボクシングってどっかで見た言葉だな。
961日本@名無史さん:04/10/24 22:16:49
>>959 

準備不足だったのを認めているようですが・・なにが不満があるのですか?
962日本@名無史さん:04/10/24 22:17:53
>>956
>医官会議の結果は野戦勤務令通り担架はもっていく必要がないって述べてるね。>>946

こんなことは児島本には書いてなかったってことでFA?
963日本@名無史さん:04/10/24 22:18:11
>>959 準備不足という説が否定できてない=されてないのだが?

なんでしたら準備不足でなかったと、どんな資料でも結構なので
書いてくれませんかね。
964日本@名無史さん:04/10/24 22:19:36
>>962 意味不明。
965日本@名無史さん:04/10/24 22:20:40
>>961
スコップや食料を持っていってないという説を唱えた御仁が、根拠を尋ねら
れたとたんに突然パッタリと出てこなくなっちゃって、突然自称別人が出て
きたけど、肝心の本人はそのまんまってのがね、不満っつうか面白いね。
966日本@名無史さん:04/10/24 22:20:47
>>960 駱駝やピラミッドやシャドーボクシングやら色々比喩を使いたがる自作自演がいるのだよ。
967日本@名無史さん:04/10/24 22:21:54
>>965 その説を唱えた御仁が別人という事に気づかず、延々と誤魔化そうとしている貴方の
方が面白いっすよ。
968日本@名無史さん:04/10/24 22:24:41
まったく、「スコップや食料を持って行ってない」という根拠は書かないわ、
「勤務令通り担架はもっていく必要がないって述べてる」とか児玉の書いた
内容を全然理解できていないわ、

お前の頭はオカラで出来てんのかと。
969日本@名無史さん:04/10/24 22:25:26
オカラという比喩が新たに追加されました。
970日本@名無史さん:04/10/24 22:26:16
さぁ967へのレスが見れるかな。
971日本@名無史さん:04/10/24 22:26:43
>>970 その前に968へのレスだろ・・
972日本@名無史さん:04/10/24 22:27:43
最近は別宮本を見ている奴は結構いるからな。でも名将乃木希典を読んでいる奴は結構すくない。

どちらが自作自演率が高いかな。
973日本@名無史さん:04/10/24 22:33:27
>>972
結構いるとか、結構すくないとか、なんですか貴方のご職業は探偵ですか?
結構がらみで言わせてもらえば、思い込みは結構ですよ。
974日本@名無史さん:04/10/24 22:34:57
シャベルや食料を持っていってないという説の根拠はまだですか?
975日本@名無史さん:04/10/24 22:35:56
>>973 すげーな・・ここまで粘着するなんてな。
976日本@名無史さん:04/10/24 22:42:23
973の言い分だと別宮本と桑原本だとほとんど同じ冊数売れているわけか・・
977日本@名無史さん:04/10/24 22:42:54
結局根拠はなしですか。なんでかな?相手の方は根拠出してるのに。
別に、別宮本だって構わない、そう言えばいいだけなのに。


ご本人ご滞在というのがバレちゃうけどさ。
978日本@名無史さん:04/10/24 22:47:26
980を超えたら「その3」スレッドを立てていただけますか?
979日本@名無史さん:04/10/25 05:17:19
Yes.
980日本@名無史さん:04/10/25 05:30:48
いきなりここまで消費するのも最近は珍しいな。
981日本@名無史さん:04/10/25 06:52:20
そうだね。
982ロシアン・ルーレット:04/10/25 06:59:27
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1098655026/l50
新スレッド■日露戦争は勝ち戦ではない その3■
983日本@名無史さん:04/10/25 18:11:09
日露両軍の兵士たちの遺体が散乱している。
それを処理するために一時休戦。
処理している間に敵に射殺される。掟破り。
そう言う心配は無かったのかな?
984日本@名無史さん:04/10/25 18:40:01
>983
数個師団の人海戦術で遺体片付けするわけでもないんだから。
個人としてはそりゃあ怖がったかもしれんが、
双方同時にやってりゃどうということもないもんさ。

あと死体片付けは攻撃側にとっても防衛側にとっても
包囲戦が長引くにつれ重要な仕事になっていったんで……
死臭、腐敗臭、そんなのが充満する戦場じゃ
どっちもまともに戦えやしないってのw
985日本@名無史さん:04/10/25 23:25:51
白襷隊がスコップや食料を持っていなかったというのは、おそらく別宮本から。
別宮氏は写真を見てそう考察したらしいが、そりゃ無茶ってものだ。

それをそのまま鵜呑みにしてここに紹介するってのはお茶目ってものだ。
986日本@名無史さん:04/10/26 03:40:15
>>984
レスありがとう。
987日本@名無史さん:04/10/26 19:21:07
乃木夫人は静かに余生を楽しみたかった。
それを乃木は無理矢理心中させた。
乃木は自分だけ自決すればよかったんだよ!
ちょっとおかしいんじゃねえのか?
988日本@名無史さん:04/10/26 19:42:40
>>987
無理矢理などという説はない。
989日本@名無史さん:04/10/27 02:17:30
>>988
じゃあ、乃木夫人も死ぬ気だった?
990日本@名無史さん:04/10/27 02:35:54
>>989
あなたの読んだ説はどのようなものよ。
991日本@名無史さん:04/10/27 05:45:38
司馬の「殉死」を読むと無理矢理って感じだよね。
992日本@名無史さん:04/10/27 05:49:39
「今夜だけは!」だっけ?
で、小説にどう書いてあって、それが何だってんだ?>991
993日本@名無史さん:04/10/27 19:28:04
そうだな。
994日本@名無史さん:04/10/27 22:15:09
そんな991には一般書籍板の司馬スレだ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1096820195/l50

ここで大いに小説世界を語ってくれ、な。
995日本@名無史さん:04/10/28 04:08:31
>>980
980から中々1000まで行かないスレも珍しいなあw
996日本@名無史さん:04/10/28 05:45:01
>>995 珍しくないよ。次スレ立っているしね。
997日本@名無史さん:04/10/28 06:57:08
ステッセル
998日本@名無史さん:04/10/28 06:58:06
くろぱと金
999日本@名無史さん:04/10/28 06:58:48
広瀬
1000日本@名無史さん:04/10/28 07:00:02
乃木
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。