■日露戦争は勝ち戦ではない その3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
924日本@名無史さん:2005/05/25(水) 21:34:48
>>921
けど戦前の日本には、何故か軍人には選挙権がないし。収票能力をいかせられたか疑問。
925日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:04:11
>>917
理詰めで考察すれば明白に軍国主義とは異なる状態に対して、
恣意的な軍国主義のレッテル貼りに終始しているお前の方が無内容な形式主義の愚に陥ってるよ。
戦略よりも住民の苦情を最優先する軍隊のどうして軍国主義なんだかサッパリ意味不明だろ。
926日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:20:08
意味深長
927日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:23:06
917はまず軍国主義という前提から始まっているな。
だからミスの多い軍国主義という帰結になる。
けど軍国主義という前提に縛られなければ、そもそも軍国主義にはあてはまらなくなるもんだよ。
よってただの戦時体制ということになる。
つーか俺からいわせれば、予算の八割から九割を軍事予算に次ぎこんだ米のほうがよっぽど軍国主義だぜ。
予算だって日本の何倍使っているのやら。
928日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:25:16
>921
陸軍の側から政治にくちばし挟む強制力として働いたのは、軍務大臣現役武官制度。
いっぽうで軍は政府に予算の面からの束縛を受けていた……
戦時は特別予算組まれるのでほとんどフリーハンドだったが。

最低限の知識くらいは押さえてたもれ。
929日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:26:50
>917は「軍国主義」の定義を明らかにする義務があるな。
他の人間は皆、「軍国主義」の定義を
「軍の要求が他のあらゆる政治要求より優先させる体制」として定義づけしてるんだから。
930日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:37:39
>>929
なるほど。「徹底していない状態は定義から外れる」と。了解。
軍事立国、くらいにすげ替えますか。

>>927
> 予算だって日本の何倍使っているのやら。
そりゃ食うや食わずでつぎ込んでいるのとは余裕が違うんだから、数字で何倍とか比較しても
無意味でしょう。
931日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:47:26
軍国主義というのは、軍の都合が全てに優先する体制何だから、
住民最優先の軍隊は断じて軍国主義なんかではないんだよ。
932日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:49:58
>930
じゃなくて、その定義をはっきりしろって言ってるの。
レッテル貼りをするんなら定義をちゃんと示してくれ。 議論するときの最低限のマナーだと思うんだが?
933日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:03:29
数多くの実戦を切り抜けて改革を担った薩長の侍達が中枢を掌握していた時期の日本軍は、
世界史的にも奇跡的な勝利を重ねた正真正銘の神軍と言える。
しかし武士階級が軍事に関する自らの既得権を平民に解放し、
軍部の中枢を平民階層出身の学歴エリートが占めるようになると、
日本軍は迷走を始めるに到った。
934日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:32:06
>>930
つか戦時下での軍事費の割合が日本よりも多いんだけど。
44年のアメリカの軍事費は、予算の89%。
予算そのものが増えて、インフレがおこっているのもあるけど、流石の日本もここまでいってない。
935日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:55:09
>>931
はい了解。

>>932
議論なんかしてませんが。
936日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:58:29
>>934
その「残りの11%」だけで日本の国家予算以上とかじゃなかったっけ?
937日本@名無史さん:2005/05/26(木) 00:42:32
つーかそもそもアメリカの軍事費は、枢軸国の全てをあわせて、さらに何倍かしないといけなかったはず。
938日本@名無史さん:2005/05/26(木) 05:28:54
>>934
>>936
アメリカすごい!
939日本@名無史さん:2005/05/26(木) 23:01:19
第2次世界大戦の軍事費は
アメリカ:3120億ドル
ドイツ :2790億ドル
イギリス:1200億ドル
ソ連  :1920億ドル
で金額的にはドイツは大きく生産量の割りにソ連が小さい
940日本@名無史さん:2005/05/26(木) 23:03:31
>>939
桁違いですな。ところで日本は?
941日本@名無史さん:2005/05/26(木) 23:29:40
日露戦争は日露双方にとって大失敗戦争だった

戦勝国日本  セコイ戦利益 その後アジア蔑視&軍国主義へ 
敗戦国ロシア 共産主義国家誕生

日本はロシアといい中国といい共産主義国家誕生に手を貸しすぎ W
2大共産主義国家誕生のきっかけは日本といっても過言ではないだろう

942日本@名無史さん:2005/05/27(金) 00:16:45
>>941
そんな結果論に意味はない
943日本@名無史さん:2005/05/27(金) 00:21:54
941はドイツの膨大な資金援助がボルシェビキ政権を樹立させたことを知らないらしい。
944日本@名無史さん:2005/05/27(金) 00:40:36
朝鮮人にとっては完全な負け戦ですよ。朝鮮人はロシアの植民地になりたかったんですから。
945日本@名無史さん:2005/05/27(金) 00:48:18
満州事変から含めれば、2500億くらいじゃなかったっけ?
ただレートがよくわからん、20ドルくらいだと思うんだけど。
946日本@名無史さん:2005/05/27(金) 02:28:26
>>939
まー物価が違うから数字が低くても一概には劣ってるとも言えないけどね。
比べるなら兵器の生産数で比べたほうがよっぽど分かりやすい気が。
947日本@名無史さん:2005/05/27(金) 05:22:34
>>944
ロシアの植民地になった方が楽だったのですか?
948日本@名無史さん:2005/05/27(金) 20:45:18
スターリン時代にラーゲリに送られた沿海州の朝鮮人は何らロシア政府に謝罪や賠償を求める動きはしていない。
949日本@名無史さん:2005/05/28(土) 12:51:11
>>923
織田信長と武田信玄の姉川の合戦で武田の騎馬軍団が織田の鉄砲隊に負けた歴史も知っていたと想像されます。
950日本@名無史さん:2005/05/29(日) 00:19:57
>>949
疑似餌で釣りですか?
951日本@名無史さん:2005/05/29(日) 03:12:45
この板て歴史関係の学部卒とかが大部分なの?
他学部卒で歴史好きて何割くらいいると予想する?
952日本@名無史さん:2005/05/29(日) 03:17:43
>>951
三十才 配管工ですがなにか。
953日本@名無史さん:2005/05/29(日) 03:23:35
>>951
二十四才塗装工だよ。文句あるかバーロー。
954951:2005/05/29(日) 12:14:26
スマソ。前から、どうなのかなと関心あったんで。
955日本@名無史さん:2005/05/29(日) 13:52:23
>>951
俺は理学部卒。最近日本史に興味持ったんだよ。
956951:2005/05/29(日) 14:15:52
俺も国立歯学部卒の歯医者。歴史と関係なし。
どう生きるべきか考えるのに歴史は良いよね。
でも時代背景が違うから、参考にある程度なるて程度だよね。
957日本@名無史さん:2005/05/29(日) 14:53:21
四十一歳 暴走族だバーロー。
958日本@名無史さん:2005/05/29(日) 18:00:53
中卒が歴史書読んだっていいだろ?
受験勉強の勉強しか経験がない大卒リーマンよりはマシだ。
人生一生勉強だぜ。
959日本@名無史さん:2005/05/29(日) 20:29:39
日本軍国主義の源流 星野芳郎著はよかった
人間は悲しい生き物よ のう
960日本@名無史さん:2005/05/29(日) 20:39:30
>>951
高卒ですが、それがなにか?
961日本@名無史さん:2005/05/29(日) 20:56:21
>>960
オレなんかまだ卒業してないぞ というのもいるんじゃない?
962日本@名無史さん:2005/05/29(日) 21:19:35
いちおう勝ち戦だろうよ
963日本@名無史さん:2005/05/29(日) 21:54:38
高等小学校卒だバーロー
964日本@名無史さん:2005/05/29(日) 22:50:19
大卒無職キモズラ 文句あるかバーロー
965日本@名無史さん:2005/05/29(日) 22:52:58
日露戦争は勝ち戦
負け戦で領土を拡大できるかボケ
966日本@名無史さん:2005/05/29(日) 23:29:34
>>963
ウソつけ。
967日本@名無史さん:2005/05/29(日) 23:58:36
高等小学校と尋常小学校てどう違うの?
968日本@名無史さん:2005/05/30(月) 01:03:24
>>967
たとえば
http://ja.wikipedia.org/wiki 「学制改革」とか。

区分けが違うし、飛び級とかもあってややこしいけど、ともかく、「尋常」が現在の
小学校で、「義務教育は尋常小学校だけ」。
「高等」は、学科とかがどう違うのか知らないけど、学力ではない家庭の事情とかで
「中等学校」以降に進学できない生徒とかが進んだみたい。田中角栄なんかがそうで、
小学校の成績が抜群だから中等学校に行くように勧められたけど、家庭の事情で行け
なかったそうです。
969日本@名無史さん:2005/05/30(月) 06:25:33
サンクス
970日本@名無史さん:2005/05/30(月) 08:40:17
俺の親、大正12年生まれで、尋常小学校卒で身長158センチくらい
なんだけど、戦地には行ってなくて、実家の近所で軍の施設か軍の工場で
働いていたみたいなんだけど、戦地に逝ってないのが非常に不思議。
年齢的には逝っても不思議じゃないのに、戦地に逝ってないのは
チビで、学歴も悪いからですか?たぶんチビ以外は健康体です。
親父はとっくに死んでて、最近、不思議に思ってるのに、
母親、兄弟も知りません。エライ人、なんで親父は戦地に逝かないですんだのか
教えて。
971日本@名無史さん:2005/05/30(月) 10:41:29
戦争中だからといって物資や男手がなくなるわけではありません。
972日本@名無史さん:2005/05/30(月) 10:44:52
なんだかんだ言って、日本の徴兵率って、ドイツに比べればずっと少ないからなあ。
国内の産業もドイツと違って、ユダヤ人を強制労働させて使い捨てにするわけにもいかなかったし。
973日本@名無史さん
>>970
> 軍の施設か軍の工場で働いていた
具体的な職場と職種が何だったのかによって事情は違うものの、軍需産業の人なら、末期に
員数合わせのために血迷って召集されてしまったことがあるだけで、そういった人が召集さ
れたほうが異常なだけです。

> チビで、学歴も悪いからですか?
学歴も当時としては平均的だし、体格も「チビ」なんかじゃないですよ。