【本物】★★初心者質問スレ★★【本物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:03:41
史実を書きとめる職業の人をなんて言いますか?
940日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:05:20
>>939
歴史編纂官
941939:2005/11/27(日) 21:07:51
>>400
早い解答ありがとうございました。助かります。
942日本@名無史さん:2005/11/27(日) 21:09:11
↑すみません。間違い
>>940さんです
943日本@名無史さん:2005/11/28(月) 02:08:07
蘇我蝦夷ってもともとは蝦夷の人間だったんですか
944日本@名無史さん:2005/11/28(月) 02:44:21
違う、大和の豪族。名前と出身は関係ない。
945日本@名無史さん:2005/11/28(月) 07:09:05
蘇我毛人の当て字のほうが定着
946日本@名無史さん:2005/11/28(月) 12:17:13
>>943
一説には蘇我蝦夷の名前を貶めるために東北の先住民に意図的に当てたという説がある。

ところで大坂城が立っていたのは江戸時代以前の郡制度では東成郡と西成郡のどちらの地域に該当するのかが分からないのですが…。
947日本@名無史さん:2005/11/28(月) 13:11:50
>>927
わ!全文やっていただけるとは・・・ありがとうございます!
大変助かりました!本当にありがとうございます!
948日本@名無史さん:2005/11/28(月) 15:51:20
3さんと現役学部生と旧帝大の修士課程の人は
どうして逃げ回っているんですか?
近世の天皇でも論破されたからですか?
義経が頼朝の怒りに触れても院宣の力で大活躍していたと言ったからですか?


949日本@名無史さん:2005/12/09(金) 13:52:49
大正さんの生母「早蕨典侍」こと柳原愛子の実家たる
柳原家の当主は今日では松平家の血統になってしまっている
と聞いたことが御座居ます。
いったい此の松平家というのは、どの系統の松平の出身で、いつから
如何様な事情で柳原家を継承するようになったのか教えて頂けませんでしょうか?
国史音痴の私にも理解出来るように易しく御教示下さいませ。
なにとぞ宜しく。


950日本@名無史さん:2005/12/09(金) 14:30:57
歴史上で最も可哀相な人物って誰ですか
出来れば詳細も
951サダヲ:2005/12/09(金) 14:36:01
>>950
出来れば可哀想の基準を
952950:2005/12/09(金) 14:44:30
言うとしたらたくさん苦労(天皇や幕府に仕えてたり)したのに
報われなかったという人物で
953日本@名無史さん:2005/12/09(金) 16:29:02
苦労したのに報われない人間なんか、古今東西、数多いる。
954日本@名無史さん:2005/12/09(金) 16:48:37
>>950
ちょっとニュアンス違うが、参考スレ。
☆★過小評価の歴史上人物★☆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1104728328/l50
955日本@名無史さん:2005/12/09(金) 17:03:59
武将の系譜が調べられるサイト教えてください
前にどっかで見た気がする
956日本@名無史さん:2005/12/09(金) 21:13:15
ttp://www2.odn.ne.jp/~caj52560/danzaemon.htm

このページに
この東光院は家康の臣の内藤清成の書いた<天正日記>にも弾左衛門屋敷内とあり
とあるますが、天正日記を見てもそういった記述は見つかりません。
東光院の文字はありますが、上記の記事ではありませんでした。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
私の読んでいる天正日記は続々群書類従のものです。
957日本@名無史さん:2005/12/18(日) 03:08:27
廣田が総辞職した後に宇垣将軍に大命が下りましたが、
その時宇垣内閣(予定)の名簿というのは公表されているのでしょうか?
結局陸軍の反対で組閣できませんでしたが、陸相以外のポストについてある程度の内定者がいたのかどうか。
958オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/19(月) 11:23:50
次スレ立てたから移動してくれ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1134958894/l50
959日本@名無史さん:2005/12/19(月) 15:11:04
>>958
まだ早ぇよ
960日本@名無史さん:2005/12/19(月) 15:15:03
徳永家康は何歳で死んだんですか?
961日本@名無史さん:2005/12/19(月) 15:21:55
>>960
誰それ?
962日本@名無史さん:2005/12/19(月) 16:03:38
徳永のおじいちゃん
963日本@名無史さん:2005/12/19(月) 18:45:58
日本史Aと日本史Bの違いを教えてください!
964日本@名無史さん:2005/12/19(月) 19:31:14
>>963
学校の先生にでも聞きなさい
965日本@名無史さん:2005/12/19(月) 20:26:58
 小室直樹氏にはまってる内に、平泉 澄「日本の悲劇と理想 」って言う本を読みました。
文語体で読みおわるまで疲れました。講談社学術文庫 から発行されてる物語日本史もあんな文体でしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
966日本@名無史さん:2005/12/22(木) 13:33:26
江戸時代初期(家光の頃)について質問します。
@三味線の糸は、何が素材なんでしょうか?今と同じですか?
  強度は1本何キロくらいまで耐えられるんでしょうか?
A駕篭かきは夜などに客を乗せる時、提灯を持ったりするんでしょうか?
Bこの時代に鹿威しはあったんでしょうか?
967日本@名無史さん:2005/12/22(木) 14:32:46
江戸時代がいつまで続いたのかについて質問します。

一般的には大政奉還や王政復古の大号令までだといわれていますが、実は江戸幕府は存在していて、江戸幕府滅亡は翌年の慶応4年4月11日じゃないでしょうか?
968日本@名無史さん:2005/12/22(木) 14:37:05
江戸幕府が続いていたとしても江戸時代は大政奉還で終わりとする。
969日本@名無史さん:2005/12/23(金) 12:37:56
浅野吉良のイジメの話ですが、そのモデルとなった高家と接待役の話があった
そうですが。教えてくだされ。
接待のときは耐え忍んで後になって刺し殺したらしいんですが。
970日本@名無史さん:2005/12/25(日) 17:14:30
王政復古大号令で征夷大将軍という役職が廃止された以上、幕府は存在しない。
971日本@名無史さん:2005/12/25(日) 17:32:15
>>970
幕府は征夷大将軍でなくても開ける。
972日本@名無史さん:2005/12/25(日) 17:53:13
>>970
朝廷官制が変わった以上、征夷大将軍を開ける他の役職も全部廃止になっただろう。
973日本@名無史さん:2005/12/26(月) 11:10:48
征夷大将軍じゃなくても幕府は問題ないが、王政復古大号令には「摂関幕府ヲ廃シ」というのがある
974日本@名無史さん:2005/12/26(月) 11:26:09
大号令が一方的に発布され、それを幕府が飲んだのが江戸城開城の時(慶長4年4月11日)だってのなら、
>>967の疑問もあるかもしれないけど、大政奉還を上奏してるからねぇ
975日本@名無史さん:2005/12/29(木) 18:53:13
旗本と小名の違いについて教えてください。
976日本@名無史さん:2005/12/29(木) 18:58:27
大名・小名と併記した場合、小名は小領主に対する俗称にすぎない。
大名も幕府の法令・公文書では「万石以上の面々」といった表記が多い。
977日本@名無史さん:2005/12/29(木) 19:10:25
大政奉還しても将軍を辞職したわけではなく、当面の政務を委任されているから、
王政復古の大号令までは幕府は継続しているとみてよい。

王政復古による幕府廃止も新政府の一方的宣言にすぎず、実態をともなっていない。
依然として全国政権としての幕府は存続しているし、外交権も掌握していた。

幕府が自ら全国政権であることを否定して、一大名としての徳川家になったのは、
各総裁を譜代大名の老中から旗本に改めた2月以降であろう。
978日本@名無史さん:2005/12/29(木) 19:16:55
ただ、建前としては王政復古後は「旧」幕府である徳川政権であり、
それが2月までは内外に対し全国政権としてふるまっていたということだろうな。
979山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2005/12/29(木) 20:05:26
>>965
口語です。しかし、日本史をやる以上、寧ろ文語に慣れていた方が有り難いですよ。
980日本@名無史さん:2005/12/31(土) 18:06:02
>>965
この時分に平泉とは…。
981のぅねむ:2005/12/31(土) 18:40:23
既出やったらスイマセン。条坊制と条理制の違いについて、わかりやすくお願いします。
982日本@名無史さん:2006/01/01(日) 02:35:37
>>453
遅レスだが、
中国に小麦が伝わったのは、前漢の武帝の時代に「シルクロード」が開けた以後というのはほぼ定説。
従って、麺が出来たのは相当後の時代(最有力は(中国の)南北朝時代)。
983日本@名無史さん:2006/01/01(日) 13:45:09

新年の風習はいつからはじまったのですか???
年賀状・おせち・たこ揚げ・初詣など
984日本@名無史さん:2006/01/01(日) 14:11:48
>>983
年賀状についてはこちら
つ ttp://www.ikegamigakuin.ed.jp/hitokoto/kocho/sho/sho32.html

おせちは奈良時代に中国から伝わった
五節(人日(1/7)、上巳(3月3日)、端午、七夕、重陽(9/9))
に祝い料理を出す習慣が元旦のみ残った物で、
現在のようにお重に入れるようになったのは江戸時代も後期に入った文化文政以降らしい
(が他の説もある)
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~sstudio/2.html
ttp://www.shufu2.jp/season/osechi/osechi1.html

たこあげ、初詣は他の方よろしく
985日本@名無史さん:2006/01/02(月) 04:41:39
今ヤンマガでやってるセンゴクという漫画の主人公の
仙石秀久について簡単に教えてください
986日本@名無史さん:2006/01/02(月) 15:03:46
遣隋使派遣の意義とはなんだったのでしょうか。
987日本@名無史さん:2006/01/03(火) 00:25:00
>>985
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%BB%99%E7%9F%B3%E7%A7%80%E4%B9%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

高知県では長宗我部衰退の原因を作った人物として非常に評判が悪いらしい。
武将としてさしたる功績がないにも関わらず世渡り上手で何度も復活し江戸時代にも大名に返り咲き
そのため評判は良くない。
988日本@名無史さん
>>987
無謀な作戦を立てて多くの兵を死に至らしめ、
自分は四国まで逃げ帰る。

こんな奴がなぜ漫画の主人公になれるのか全く理解できん。