【古史古伝】原田実が質問に答えます【偽書全般】

このエントリーをはてなブックマークに追加
798日本@名無史さん:04/09/26 12:56:31
へんなのに粘着されてたいへんだねw
799日本@名無史さん:04/09/26 17:42:24
友人の準ハカーに協力してもらって調べたところ、
原田の自演だらけだったので大笑いシマスタ(ゲラ
800日本@名無史さん:04/09/26 17:52:00
>>799
レス番教えれ
801日本@名無史さん:04/09/26 22:10:59
今日の東京新聞の書評欄に、偽書関係の本3冊が取り上げられてた。
偽書を偽書として切って捨てるのではなく、それが書かれた背景を
探るのも歴史研究のあり方だ、というようななまとめ。
802日本@名無史さん:04/09/26 22:37:51
粘着電波うぜえ。
803日本@名無史さん:04/09/26 22:44:36
>>801
藤原明の本かな。十巻本の旧事本紀の扱いがどうにも納得いかないよ、あれ。
物部系国造が東海地方に多いのが重大な不審だとか言ってるが、大和王権の勢力拡大に
物部氏が貢献して、国造が多くなるのは当然の結果なのに…
編纂者=矢田部公望は面白いけど、もう少し根拠が欲しい。
804日本@名無史さん:04/09/26 22:51:01
>803
そりゃ、アホすぎですね。
旧事本記のほか海部氏系図でも尾張氏、物部氏は同族
ですわな。
所詮アマチュアだし、そんなこと言っても学会には相手
にされんでしょうが。
805日本@名無史さん:04/09/27 00:00:32
>>804
………。
尾張氏と物部氏を同族認定してるアホよりは藤原の方がまだましだろうが。
806日本@名無史さん:04/09/27 13:36:56
誤解を招きやすい「古史古伝」という言葉を使うのはやめて、
「近代偽撰国史」と呼ぼうという藤原さんの提言はいいと思うけどね。
807日本@名無史さん:04/09/27 18:36:44
>>806
「近代偽撰国史」という言い方を使うと、
江戸時代に成立したという「白河本(30巻本)旧事紀」やら、
「秀真伝」は除外されませんか?
信者が少ない白河本はまだしも、ホツマを除外してはマズイ。
近世も含む呼称はないものか。
808日本@名無史さん:04/09/27 19:16:14
>>804
プロぶってるところがまた笑えるんだな。<藤原
「読者の中には、学者のしかつめらしい論議にこれ以上つきあうのは閉口だと
 思われる方もいよう。」「しばらく我慢しておつきあい願いたい。」
809日本@名無史さん:04/09/27 23:33:28
「近代偽撰国史」と「近世偽撰国史」を併用するのは無理だろうな。
秋田物部文書みたいに、あまり成立年代が考察されてない物も含まなくてはならないし。
本当に何かいい呼称ないかな。
810日本@名無史さん:04/09/27 23:48:57
つーかホツマと竹内をごっちゃに扱うこと自体どうかと思うが。
近代(西洋文明)の知識からストレートに影響受けている竹内・富士・東日流と、
旧事紀・ホツマ・ウエツみたいな国内の思想史で説明つくものとを
あえてごっちゃにする必要はないだろ。
811日本@名無史さん:04/09/28 00:41:33
>805
同族だよ。文献ではね。
812日本@名無史さん:04/09/28 00:44:47
>803
記紀や旧事本記は、まともな文献学者の世界じゃん。
藤原が何を言ったところで相手にされないんだからほっとけよ。
安本ビテンの庄内式土器研究みたいなもんだよ。
813日本@名無史さん:04/09/28 00:58:55
安本の評価って学者の間ではどうなの?
なかなか筋が通っているような感じがするが。
814日本@名無史さん:04/09/28 04:52:38
>>811
文献って?具体的にいえるの?旧事紀の系列以外で。
とくに新撰姓氏録の記述をひっくり返しうるほどの信憑性を
もったものを出せるんですか。

>>812
いくらなんでも庄内式土器の話は関係ないだろ。
気に入らないものはぜんぶごっちゃに電波扱いかよw

>>813
いいもわるいも評価そのものがない。
いい意味でもわるい意味でも学界から相手にされてない。
815日本@名無史さん:04/09/28 05:27:46
今、有名巨大掲示板で話題になってる偽書については、いかがでしょうか?


【国内】本宮ひろ志氏の漫画で歴史捏造疑惑
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096298957/l50
本宮ひろ志氏の漫画で歴史捏造疑惑
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1096309505/l50
本宮ひろ志が南京大虐殺を告発
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095955613/l50
【反日漫画】  国が燃える  【ヤンジャン】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1077205505/l50
本宮ひろしが南京大虐殺を認めました
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1095853184/l50
【本宮】反日メディア戦略の醜さよ【金金金】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1096221000/l50
南京大虐殺をでっち上げる集英社へ抗議デモ決行!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1096300156/l50
本宮ひろしと集英社に徹底抗議を!
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1096221165/l50
「国が燃える」化けの皮をさらす。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kova/1096302517/l50
本宮ひろしが南京大虐殺を認めました
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1095852478/l50
816日本@名無史さん:04/09/28 05:53:40
本宮ピロ志=ダーティ“鋼鉄の巨人”松本大先生が一番嫌ってる漫画家。
漫画界の古田と呼んであげよう。
もちろん、原田先生は古史古伝界のダー松w
817日本@名無史さん:04/09/28 05:57:48
板違い
818日本@名無史さん:04/09/28 12:02:40
普段、某作家を批判すると素人なんだから批判するなとかいう連中が
批判しまくっている予感。
819日本@名無史さん:04/09/29 00:48:33
>814
いやあ、アマチュアが何を言っても学会には相手にされんのは藤原でも安本
でも同じことだよ。


820日本@名無史さん:04/09/29 02:16:09
アマチュアが相手にされないってことはないでしょ。
アマチュアが相手にされにくいってことはあるだろうけど。
学会もヒマではないだろうから。
それなりに敷居が高いのは仕方ないでしょう。
821日本@名無史さん:04/09/29 02:21:29
>>819
相沢忠洋はプロだったのか?
自分の思い込みを定説のように語るな、ヴォケ
822日本@名無史さん:04/09/29 02:26:07
純粋に学問の世界において「プロ」とか「アマ」とかの区別はないよね。
823日本@名無史さん:04/09/29 09:53:34
二昔くらい前の古代史系のプロ側の人の本を見ると、古田や鳥越憲三郎の説への言及を見かけたりする。
最近の人たちはほとんど無視してるような。
824日本@名無史さん:04/09/29 11:28:40
「こいつは偽書である」と言う最初の告発は、何時のことですか?江戸時代に家系偽造が問題になった頃ですか?
825日本@名無史さん:04/09/30 00:03:27
>822
あるに決まってるじゃん。
井沢とか安本なんて誰も論文に引用しないでしょ。
826日本@名無史さん:04/09/30 00:07:53
>821
それは、昔の話だ。考古学自体が未発達だった時代
は、原田大六のような在野の学者が活躍する余地があ
あったというだけ。今は無理だね。
ましてや文献の世界でアマチュアが相手にされることはありえんよ。
827日本@名無史さん:04/09/30 00:19:12
だから、学問の世界においてプロとアマチュアの違いってなにさ?
アカデミズムに属しているか、在野かってこと?
828日本@名無史さん:04/09/30 00:25:57
>文献って?具体的にいえるの?旧事紀の系列以外で。
>とくに新撰姓氏録の記述をひっくり返しうるほどの信憑性を
>もったものを出せるんですか。

他のまともな資料だと海部氏勘注系図は、彦火明と饒速日を同一とし、その子の
天香語山を尾張氏、海部氏の祖先としてますね。全文は、神道体系にしか出てませんが。
ただ、803氏の疑問は畿内豪族の可能性のある尾張氏ではなく、他の東海地域の国造の
話ですよね。

これには、考古学的になぜか弥生終末〜庄内期の畿内と東海の文化的その他の
結びつきは非常に強いことは自明ですので、畿内豪族と東海地方豪族が同族である
との伝承が存在することは特におかしいとは言えないということだと思いますがね。




829日本@名無史さん:04/09/30 00:28:38
>827
古田信者うぜえ。
偽書造りは、プロ、アマ以前に人間として問題だろ。
830日本@名無史さん:04/09/30 00:45:57
古田信者じゃないんだが・・・主流アカデミズムに属してないっていうなら
原田氏もアマチュアってことになるよ。
831日本@名無史さん:04/09/30 00:50:10
>>826
要するにアマで相手にされるような人が現在いないということです。
人がいないんだから、結果的に相手にされないつうことでしょう。
別に排除しているわけではないでしょ。
832日本@名無史さん:04/09/30 01:01:56
原田氏は、竹内文書とか偽史の専門であり、そういう分野は既存の
アカデミズムでは研究されていないニッチな分野。
なので最初に手を着けた原田氏が専門家といえる。
いわば初期の考古学とか中世城郭のようなものです。

833日本@名無史さん:04/09/30 01:17:16
別に偽書研究は原田氏がパイオニアというわけでもなかろう。
それ以前から研究してる人はいるし、竹内文書は戦前のアカデミズムにも
取り上げられた(狩野亨吉の有名な論文あり)
834日本@名無史さん:04/09/30 01:58:32
>>828
考古学を無媒介に援用するのは電波のはじまり。
海部氏系図は旧事紀の成立より後のものだろう。
835日本@名無史さん:04/09/30 23:38:37
>古田信者じゃないんだが・・・主流アカデミズムに属してないっていうなら
>原田氏もアマチュアってことになるよ。

「信者じゃないけど古田先生の学説は理論的に正しい」って言いたいのかよ?




836日本@名無史さん:04/09/30 23:46:54
>834
なことはないですね。
考古学者の近藤義郎みたいに自著に極力卑弥呼やら倭人伝を極力出さない人も
いますけど、そこまで厳密な人は少ないですよ。
それに803氏の言ってる藤原氏ってよく知りませんが単なるアマチュアですよね。
そんなのがいっぱしの学者きどりで偉そうに近藤先生のマネしたところで笑われ
るだけじゃないですかね。
837日本@名無史さん:04/09/30 23:57:53
>831
そのとおりですね。
アマチュアだから否定されるわけではないですね。
アマチュアながら認めらた原田大六は、平原古墳の発掘という
大きな実績がありますし、その理論は今でも通用するところが
多いですね。
翻って古田氏や井沢氏が50年後通用するかは非常に心許ないと
しか言いようがありませんね。

838日本@名無史さん:04/10/01 00:10:15
古田信者の粘着野郎が邪馬台国スレッドに粘着してウザイ。
原田先生にやっつけてほしいです。

先生お願いします。
839日本@名無史さん:04/10/01 00:10:43
>>837
原田氏は九大を退官した中山平次郎博士に師事して、考古学の基礎を学び
私費を投じて平原弥生古墳などの発掘を行った、本格派の在野研究者で
著述業で儲けることを目的としたペテン師たちとは違うからな。
840日本@名無史さん:04/10/01 00:14:09
武功余話をギシと言いたてる学者もいるが、どうなんだ
ろう。堺屋太一のような学者も原作に使っているはずだし。
841日本@名無史さん:04/10/01 00:21:53
>839
実は、原田氏の師匠の中山氏も九大教授だけど実は医者な
んですよ。でも万葉集の記述から鴻艫館を発掘するという
凄い実績をあげてます。
倭人伝の電波読みしかできないアマチュア連中もみならうべきですね。
原田氏について言うと、生前すごく厳しい人だったとのこと。
生きてたら井沢氏なんか相手にされないんじゃないでしょうか。

842日本@名無史さん:04/10/01 00:26:56
>>841
ちゃんと原田大六氏と書け。
原田実さんが死んだような書き方するでない(怒)
843日本@名無史さん:04/10/01 00:27:37
大本教いってよし
844日本@名無史さん:04/10/01 00:28:29
原田がらみのスレでさんざん原田認定して、
ことごとく外しているカルト大本狂徒(本部信者)が
自分でやっていることを人のせいにしてるぞw

まだ粘着してるところがキモイんだよ、キチガイ野郎が!


845日本@名無史さん:04/10/01 00:31:59
なんでもかんでも偽書偽書っていいたてるの問題です。
シュリーマンはホメロスを読んでトロイを発掘しました。
少しは事実もあると思います。

846日本@名無史さん:04/10/01 00:35:57
>842
原田先生は、原田大六の親戚なの?
847日本@名無史さん
>>840
マジレスすると武功余話はちょっとあまりにも…
発掘後まもなくには文書としての史料性を否定されてるのを知らない人が
利用してただけで。大々的に取り上げちゃった朝日新聞とかの罪もあるが
それに堺屋太一氏は研究者(が偉いとは言わんが。遠藤周作氏も作家だ)
ではないし。洋泉社の新書も出て、最近はさすがに小説でも使う人は減った
んじゃない?