1 :
皇室の藩屏(代:
雅なやんごとなき世界に興味のある方またーり語りませう
右も左も、ヲタも通りすがりも、アラシも何でも大歓迎
類似スレはありますがトータルに好きな方は足跡つけてね
嫌いな方が蹂躙してくれてもいいですよ
2 :
日本@名無史さん:04/02/08 20:19
大室系
明治天皇(長州の相撲取り)−大正天皇(農倍)−昭和天皇(戦犯)
−平成天皇(魯鈍)−パタリロ(ドスコイの夫)−アイボ(池沼)
3 :
日本@名無史さん:04/02/08 20:24
4 :
日本@名無史さん:04/02/08 20:26
5 :
日本@名無史さん:04/02/08 20:26
↑
鬼女=アイコヲタ、必死だな
6 :
日本@名無史さん:04/02/08 21:04
アイコオタを執拗に付け狙い攻撃を繰り返すアンチ皇室オタ!
いったい何が彼をそれほどまでに駆り立てるのか?
7 :
日本@名無史さん:04/02/08 21:08
単にブサイクが嫌いな識者が多いんだろw
8 :
日本@名無史さん:04/02/08 21:37
「識者」が2ちゃんに書き込みなんかするわけないだろ、バーカ。
9 :
日本@名無史さん:04/02/08 21:41
チンコは何センチだったの??
10 :
日本@名無史さん:04/02/08 21:44
自分で自分のことを識者と呼ぶ香具師はまず識者ではないと見ていい
11 :
日本@名無史さん:04/02/08 21:44
12 :
日本@名無史さん:04/02/08 21:46
>>11 少なくとも「敬宮愛子内親王が嫌いだから2ちゃんねるで好き放題に罵る」などという言動をとる人物は識者とは言えない。
13 :
日本@名無史さん:04/02/09 01:08
14 :
日本@名無史さん:04/02/12 19:27
勅使を迎えて建国の日祝う-橿原神宮で紀元祭
神武天皇を祭る橿原市久米町の橿原神宮(伊勢美登宮司)で11日、紀元祭が営まれ、全
国から約5000人が参列した。
建国記念日の2月11日は神武天皇が橿原宮で即位した日とされ、同神宮は毎年勅使を迎
えて祭典を営んでいる。
この日は、伊勢宮司が祝詞を上げた後、勅使の唐橋在倫さんが着座。唐櫃(からひつ)
に入った天皇陛下の供え物が神前に運ばれた。参列者は君が代を合唱して「建国の日」を
祝った。
午後からは、外拝殿前の広場で柔剣道大会や詩吟の奉納などがあり、大勢の参拝者でに
ぎわった。
http://www.nara-shimbun.com/n_soc/040212/soc040212c.shtml
15 :
日本@名無史さん:04/02/12 19:33
神武なんていなかったんだよ。
16 :
日本@名無史さん:04/02/12 19:34
橿原宮なんてなかったんだよ。
17 :
日本@名無史さん:04/02/12 19:35
建国の日なんてなかったんだよ。
18 :
日本@名無史さん:04/02/12 19:40
2月11日の建国記念の日なんかより4月28日の独立記念日のほうがめでたい
19 :
日本@名無史さん:04/02/12 19:59
建国記念日は今年から「吉野家あぼーん記念日」に変わりますた
20 :
日本@名無史さん:04/02/18 15:49
朝香宮の「朝香」とか梨本宮の「梨本」の由来は?あと、賀陽宮の「賀陽」もおしえて。
華頂とか北白川ならわかるんだけど
21 :
日本@名無史さん:04/02/18 23:12
梨本は梶井門跡の別称。あとは知らないw
賀陽宮
父朝彦親王が元治元年十月より明治元年八月まで用いた旧称で、
当時親王の邸内にあった櫃(かや)の老樹に由来するという。
朝香宮
父朝彦親王が伊勢神宮の祭主を努めた縁で、
この地方にある朝香山から採ったと言われている。
23 :
日本@名無史さん:04/02/19 01:05
竹田宮は「あの」京都の竹田?
24 :
日本@名無史さん:04/02/19 04:54
興福寺って今でも藤原系の家系の人がトップに就くんですか?
26 :
日本@名無史さん:04/02/20 21:31
「力強く生き抜きます」
西本願寺でおかみそり
浄土真宗本願寺派本山・西本願寺(京都市下京区)で19日、卒業を控えた相愛学園
(大阪市)の生徒や学生たちが、仏門への帰依を誓う「帰敬(ききょう)式(おかみそ
り)」を受け、門徒として気持ちを新たにした。
宗門校の同学園の恒例行事で、高校と短大、大学から245人が参加した。式は阿弥陀
(あみだ)堂であり、出席者たちは数珠を手に正座をして並んだ。静まり返った雰囲気の
中、全員が大谷光真門主から「仏・法・僧」を表す3度のかみそりを髪に当ててもらった。
出席者の代表が「お念仏のみ教えを大切にし、力強く生き抜きます」と述べた。大谷門
主は「豊かな人生を歩んでください」と言葉を贈った。
27 :
日本@名無史さん:04/02/28 19:31
28 :
日本@名無史さん:04/03/19 23:04
29 :
日本@名無史さん:04/03/20 21:06
>>27 関係ないけど、大隈信幸氏自身は
早稲田じゃなくて東大卒なんだってね
東大入れるのなら、わざわざ早大にいくことないもんね。
31 :
日本@名無史さん:04/03/24 19:50
大隈重信って子供いなかったんじゃ・・・
養子の子か?
松浦家からの養子の信常氏の子
33 :
日本@名無史さん:04/03/24 22:36
>>32 松浦から養子を取ったのか。
成り上がったな
信常の前は南部家の英麿が養子
両家とはどういう縁があったのだろうか
35 :
日本@名無史さん:04/03/30 10:30
金襴・花模様、法皇の袈裟
大覚寺で発見、公開へ
京都市右京区の大覚寺でこのほど、鎌倉後期の同寺中興の祖・後宇多法皇(1267−
1324年)が身に付けたとみられる袈裟(けさ)が見つかった。金襴(らん)の七条袈
裟で、劣化が目立つため額に入れて20日から同寺で開かれる名宝展で初公開する。
後宇多法皇は1307年に出家して大覚寺の門主となり、荒廃していた寺を再興した。
2007年には法皇の入山700年を迎え、大覚寺で記念法要が営まれる。
2月に寺の職員が蔵を調査した際、桐箱に収められた袈裟と右肩に掛ける横披(おう
ひ)と呼ばれる布のセットに気付いた。箱のふたには江戸後期の天保9(1838)年に
前門主の名で、「禅定法皇(後宇多法皇)から伝わる袈裟が年月を経て朽ちてきたので修
理した」との内容が、筆書きされていた。
袈裟はくすんだ紅色で、縦1メートル、横2・2メートル。絹製で、宝相華文(ほうそ
うげもん)と呼ばれる花の模様の刺しゅうが施されている。
大覚寺管財部は「今後は専門家の力を借りて、袈裟の年代などを細かく調査したい」と
話している。
名宝展は5月23日まで。有料。
36 :
日本@名無史さん:04/03/31 01:36
石井進先生と網野先生が健在なら
>>35のネタで対談本のネタが
1つできるのにねぇ。
なんとも惜しい
37 :
日本@名無史さん:04/04/10 22:24
華族を復活させよ
38 :
日本@名無史さん:04/04/10 22:26
農民のお前がそんなこと言うなよw
39 :
日本@名無史さん:04/04/10 23:59
そこで婿入りですよ
40 :
日本@名無史さん:04/04/11 07:13
女帝誕生
人臣でも殿下と呼ばれるのは摂政、関白(太閤)、大公、大公妃です。
なお、大公、大公妃の爵位は王族が併せ持つ事が多いです。
>>42 爵位と呼べないかもしれませんね。位と言っておきましょう。
44 :
日本@名無史さん:04/04/11 11:15
prince と princess ですね。
45 :
日本@名無史さん:04/04/12 23:50
grand duke も大公と訳すよね。
46 :
日本@名無史さん:04/04/13 01:05
archduke も大公だね
>>22 伊勢には朝香山ってないんじゃないかなあ?
朝熊山(あさまやま)ならあるんだけど・・・
48 :
日本@名無史さん:04/04/14 16:46
朝香宮といえば南京大虐殺だな
49 :
日本@名無史さん:04/04/14 20:46
>48
どういう意味?
50 :
日本@名無史さん:04/04/14 21:26
51 :
日本@名無史さん:04/04/14 22:16
ひどい話だな
52 :
日本@名無史さん:04/04/14 23:00
あのヨタ話とっくに論破されてるんでしょ。
53 :
日本@名無史さん:04/04/15 00:17
虐殺がなかったって話ならとっくに論破されてる
54 :
竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/04/15 00:42
天皇が皇居内の田んぼで田植えをしたニュースが流れていましたが、
昔の天皇も田植えをしていたのですか?
55 :
日本@名無史さん:04/04/15 02:12
56 :
日本@名無史さん:04/04/15 09:21
虐殺はあったが大虐殺は無かった
57 :
日本@名無史さん:04/04/15 18:43
一緒だよバカ
殺される側の立場になってみろ
58 :
日本@名無史さん:04/04/15 19:45
それは確かに殺された本人にとっては自分だけが殺されたのでも、
100万人死んだうちの一人でも関係ないだろうが、
生きている人間にとっては全然違うと思う。
59 :
日本@名無史さん:04/04/15 20:15
とりあえず万単位の人間が死んでるのは確かだろ。それでいいじゃん。
60 :
日本@名無史さん:04/04/15 20:21
>>54 昭和天皇がはじめたことでつ。
それ以前の天皇はんなことしましぇん、
61 :
日本@名無史さん:04/04/15 22:29
万単位でも十分大虐殺だよな
62 :
日本@名無史さん:04/04/15 23:14
通常の戦闘による死者と、不幸にも巻き添えをくった奴がいただけだろ。
中共のいう「動かぬ証拠」っていつ出てくるんだよ。w
63 :
日本@名無史さん:04/04/15 23:59
>>60 それじゃあ稲刈りは?
植えないものを刈っても仕方がないんじゃないか。
天智天皇の「秋の田の」から見ても天皇家は耕作全般にかかわっていたのでは?
64 :
日本@名無史さん:04/04/16 00:45
いや明治になって始められたことだよ。田植えとか皇后の養蚕とか。
天智はともかく、平安京に落ち着いてからの天皇は、そんなことは
してない。
65 :
日本@名無史さん:04/04/16 00:47
天智の歌をまともにとって田植えしてたと考えるなら、
宮殿に住んでたんじゃなくって田舎の掘っ立て小屋に
すんでたことになるぞ。
66 :
日本@名無史さん:04/04/16 17:41
今上天皇は都心の御所で田植えしてるヨ
67 :
日本@名無史さん:04/04/16 21:44
最初の恒久的な都は藤原京なんだから
天智の頃は田舎の掘っ建て小屋が宮殿だったんだよ
68 :
日本@名無史さん:04/04/18 01:50
うちのパソコン
「久邇宮」を変換したら、「国飲み屋」と出る。
「東久邇宮」は「東区に飲み屋」、貞明皇后に至っては「低迷皇后」
ああ、昭和は遠くなりにけり‥
69 :
日本@名無史さん:04/04/18 02:13
>>68 君のパソコンは平民型じゃないのかい?
各メーカーの元華族タイプのPCだと全部変換OKさ。
70 :
日本@名無史さん:04/04/18 02:35
国飲み屋
東区に飲み屋
低迷皇后
昭和天皇
降順皇后
大正天皇
検証皇太后
明治天皇
今上天皇
公明天皇
近衛文麿
桓武天皇
成和源氏
マイナーなのはだめみたいでつね。
71 :
日本@名無史さん:04/04/18 02:43
鷹司もでないよね。
72 :
日本@名無史さん:04/04/18 03:01
この餌、高司、苦情、二条、一条、西園寺、解く大事、参上、多いのみ角、中の院
岩倉、せい感じ、安部、ってとこで、どう
近衛、鷹司、九条、二条、一条、西園寺、徳大寺、三條、大井のミカド、中の院
岩倉、生還時、安部、ってとこで、ATOK16でつ
74 :
日本@名無史さん:04/04/18 12:11
「秋篠宮」一発出るのに
75 :
日本@名無史さん:04/04/18 18:34
本日はサーヤさまが誰にも注目されず、35才の誕生日を迎えられました。
76 :
日本@名無史さん:04/04/18 19:04
77 :
日本@名無史さん:04/04/21 13:21
皇族・華族古写真帖っていう本を見たんだけど、伏見宮貞愛親王の妃の
利子女王がかなりの美人で驚いた。あの時代では珍しい顔立ちだね。
78 :
日本@名無史さん:04/04/21 14:38
今年のサーヤ姫のお写真はなかなかかわゆく撮れてたよ
スタイリスト変わったのかな
あれならどこに嫁に出しても恥ずかしくない
眼科逝け
歴史上今までに離婚した皇族(旧皇族ではなく現役の皇族で)っていましたっけ?もし万が一
皇太子殿下と雅子様が離婚を言い出した場合それは前例の無いことということで却下される
のでしょうか?
81 :
日本@名無史さん:04/04/23 21:54
そういえば、日本で皇族の離婚って聞いたこと無いね
婚約解消ならあったけど
82 :
日本@名無史さん:04/04/24 02:04
元皇族なら戦後にいるけど。
83 :
日本@名無史さん:04/04/24 08:27
明治時代に東伏見宮依仁親王って山内侯爵家の姫君と離婚したと記憶。
84 :
日本@名無史さん:04/05/05 14:01
85 :
日本@名無史さん:04/05/08 12:14
とあるHPで
>幕末から明治にかけての歴史を読むと、
>長い歴史を生き延びた京都のお公家さんたちは、
>煮ても焼いても食えないような人たちだったらしい。
この辺に詳しい本
どなたかご存じでしょうか?
興味を持ってしまいました。
86 :
日本@名無史さん:04/05/08 19:52
なにしろ京都は一般庶民でさえ
煮ても焼いても食えないらしいからのう。
87 :
日本@名無史さん:04/05/11 23:00
梨本隆夫ってどういう人?
88 :
日本@名無史さん:04/05/11 23:08
89 :
日本@名無史さん:04/05/12 00:12
>>86 「まあまあそない言わんと上がってぶぶ漬けでも食べてっておくれやす」
意味するところは「さっさと帰らんかいボケ」
90 :
日本@名無史さん:04/05/12 22:04
天皇家に仕える女官て華族出身のひとが多いと聞いたが
どのくらいの地位・格式の人たちだったんだろう。
戦後もましてや現在も元華族のひとたちなのかしら。
雅子さんを苛めてるとか噂もあるらしい人々。
詳しい人おられます?
91 :
日本@名無史さん:04/05/12 23:39
>>87-88 ニセ有栖川や六条有○、そして徳○光康の同類だな。
しかし、朝鮮日報は日本「王族」であることを疑っていないな。
ツメの甘い仕事しやがって。
92 :
日本@名無史さん:04/05/13 02:30
>>90 美智子さんを苛めたので有名なのは北白川女官長
93 :
日本@名無史さん:04/05/13 02:39
北白川祥子女官長は尾張徳川男爵家(分家)のご出身だよね。
男爵っつーのはともかく血筋はスバラシイ。
94 :
日本@名無史さん:04/05/13 15:03
美智子皇后が権力握ったあと、華族関係は人員整理されたんじゃなかった?
95 :
日本@名無史さん:04/05/13 17:12
北白川さんは今上天皇の筆おろしの相手としても有名だね。
足利義教は還俗して将軍になりましたが、性生活の方はどうなった
のでしょうか? いきなり、H厳禁→義務・責務に180度変わったん
でしょうか?
97 :
日本@名無史さん:04/05/13 19:35
wakaran
98 :
日本@名無史さん:04/05/14 00:49
ナマズ殿下やサーヤの母親と言われる
加茂さくらの血統はどういうもの?
100 :
日本@名無史さん:04/05/14 04:27
>>96 >H厳禁→義務・責務
稚児(少年)→女に変わったんでしょ。
なるほど皆さんよくご存知ですな。
感謝です。
>>95
どこからそんな情報を。
宣旨・院宣・令旨ってそれぞれどれくらいの効力があったんですか?
103 :
日本@名無史さん:04/05/15 08:10
>>67 大津京も壬申の乱で大友(弘文)が勝っていれば、そのまま都になったのでは?
104 :
日本@名無史さん:04/05/16 23:50
105 :
日本@名無史さん:04/05/28 19:22
保守
107 :
日本@名無史さん:04/06/16 11:28
それにしても、高円宮殿下も1人でいいから王(男子皇族)を残しておかれたら、
良かったのに。このままだったら、将来そのお子様に皇位がきたりしてたかも?
まさに、逆転満塁サヨナラホームラン!
※ちょっと、不敬な発言ですね。すみません。
108 :
日本@名無史さん:04/06/16 14:37
一視同仁、等しく陛下の赤子であるという建前を破り
精神に変調をきたしている妻を一方的に庇い
一生懸命仕事をしている宮内庁職員を第三者の前で手厳しく批判する
えこひいき繻儒,現皇太子殿下がこのまま天皇になってよいのでしょうか。
陛下の叱責を受けても誤魔化しに徹するあの態度は何なのだろうか。
昭和天皇以来持ち続けていた皇室に対する素朴な信頼感が揺らぎそうです。
109 :
日本@名無史さん:04/06/16 17:07
高円の宮様には別に反感はなかったけど、とりあえず三笠宮系は絶えてほしい。
女系の皇族も認めても良いと思うけど、とりあえず三笠宮系が絶えて(みんな
平民になって)からか、直宮ということで、紀宮様から女系皇族を認めるという
ことにしてほしい。
110 :
日本@名無史さん:04/06/17 17:02
側室、側室
ハッスル、ハッスル
111 :
教えてくん:04/07/17 02:11
藤原氏・源氏・平氏以外の公家っていくつありますか?
112 :
日本@名無史さん:04/07/17 03:01
>>108 宮内庁職員がまともに仕事をしてないから皇太子妃が病気になったんだだろ。
宮内庁長官と東宮大夫は責任をとって辞職すべきだ。
後任は民間人から登用して宮内庁を徹底改革しなければ天皇制の明日はない。
113 :
日本@名無史さん:04/07/17 04:28
ことの遠因は,今上が平民と恋愛結婚したことにある。
香淳皇后の怨霊ぞ。
115 :
日本@名無史さん:04/07/18 00:34
116 :
日本@名無史さん:04/07/18 00:52
117 :
日本@名無史さん:04/07/18 00:54
>>114 んじゃ、藤原氏も公家じゃないってことで。
118 :
日本@名無史さん:04/07/18 00:58
やはり皇室の藩屏としての華族の廃止は大きな打撃だったのか
占領行政上当面は存続させざるを得なかった皇室にGHQの仕掛けた時限爆弾だったのか
120 :
日本@名無史さん:04/07/18 19:51
>>111さんにどなたか答えてあげて下さい。詳しい方。
要は橘氏系とか、菅原道真の系統とか、東儀のにぃちゃんの系統
のことをいってるんだと思いますです。
121 :
日本@名無史さん:04/07/19 01:49
東儀なんて公家じゃないだろ。
ただの地下じゃん。
122 :
グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/07/19 08:13
どうもありがとうございますた
漏れは
>>120だけど、111=119さんとは別人です。
>>121そりゃそうだけど、まあ、他の方の質問の趣旨を汲んでなので・・・。
だってさ、「武家のなんたら」とかいいつつ、実は中間を指していた、なんて
よくあるし。
実際の区分と世間一般大衆的な区分は必ずしも一致しないからね。
足軽を「おさむらいさん」と呼び、地下官人を「おくげさん」とも混同する人
の方が、世間一般には多い。
125 :
日本@名無史さん:04/07/19 18:04
>>124 わざわざ混同した誤った定義を書かなくていいよ。
126 :
日本@名無史さん:04/07/19 19:34
>>77 僕もその写真集を見ました。個人的に綺麗だと思ったのは、朝香宮孚彦王妃の
千賀子さん。ちょっと疑問に思ったんだけど、この二人って恋愛結婚?
美男美女だし、千賀子さんの実家が藤堂伯爵家というのも気になる・・・。
確かに高虎以来の名門大名家だけど、皇室に嫁ぐには家格不足では?
孚彦王殿下に見初められて、周囲の反対を押し切って結婚したのかな。
昭和初期という時代からみて、多分見合い結婚だと思うけど。
>>125 わざわざ指摘しなくても、大抵の人はわかると思うが
129 :
日本@名無史さん:04/08/01 13:16
何かで(本だったか2chだったか忘れましたが)河原敏明は入江侍従長のことを嫌っていると
よみました。これは本当なのでしょうか?
130 :
日本@名無史さん:04/08/14 16:07
>後任は民間人から登用して宮内庁を徹底改革しなければ天皇制の明日はない。
宮内庁も、キャリアは別かもしれませんが、
ノンキャリは、旧華族(公家系)が主体の印象があります。
たてまえは、平民でも門戸はひらいているでしょうけどね。
公務員が世襲できるのは、特定郵便局長だけではなかったんですねぇ(欝)。
131 :
日本@名無史さん:04/08/14 16:27
そもそも、マトモな平民は宮内庁なんて下僕官庁に興味ありません。
貧乏公家の末裔で勝手に世襲してください。
132 :
日本@名無史さん:04/08/14 17:20
公家もピンきりですからね。
社家で非参議や三位までいけた家が華族でないのはかなりおかしい気が?
大名は大半が諸太夫、極官が四位まででしょう。
しょうてん職は旧華族だが?これってノンキャリなの?
134 :
日本@名無史さん:04/08/14 17:59
公務員ですらない。天皇家の私的使用人>掌典職
135 :
日本@名無史さん:04/08/14 20:24
>130 >131
だな。キャリアの新人は宮内庁に入庁するのを極度に嫌がり、
仕方ないから他省庁の若手を拝み倒して2年ほどの約束で宮内庁に出向させる。
ノンキャリの新人の場合は普通は宮内庁なんて思いつきもしないが、
地下官人の子孫が国家U種、V種に合格して入庁している例が多いかな。
いずれにしても国家公務員採用試験U種なりV種なりに合格しなくちゃならんので
特定郵便局長みたいに自動的に世襲できるわけではない。
136 :
日本@名無史さん:04/08/15 18:51
たしか皇宮警察も地下官人が多いのでは?
137 :
日本@名無史さん:04/08/15 19:24
漏れ、某省の近畿地方局のU種採用ノンキャリ国家公務員だが、
宮内庁に限らずノンキャリ公務員一般に地下官人の子孫が多いようだ。
それらしい名字と出身地の同僚に聞いたら「遠い昔から先祖代々ノンキャリ公務員なんだよ」って
言ってたよ。
138 :
日本@名無史さん:04/08/17 02:57
>>77 徳川家達夫人泰子と島津忠義娘為子もきれいだよね。
139 :
日本@名無史さん:04/08/17 16:23
坊官などは維新後、即失職しましたからね。
140 :
日本@名無史さん:04/08/17 17:17
社家だといまでもやっている家があるでしょう?
でも坊官はいないの?
141 :
日本@名無史さん:04/08/18 19:22
坊官は門跡寺院の家司で僧形、妻帯、肉食、帯刀の侍です。
彼らは門跡寺院に付属する人間なので僧侶として残る人は別として原則、首になりました。
概ね、諸太夫、極官は四位の諸太夫です。
僧としても、僧位も保有していました。
142 :
日本@名無史さん:04/08/18 23:32
143 :
日本@名無史さん:04/08/19 14:54
公家ってオナニーすんの?
144 :
日本@名無史さん:04/08/19 15:11
オリンピックの開会式での竹田様渋杉です。
元宮家の復活とかって議論されてますけど、宮家の序列とか長男次男とか
じゃなくって顔の良し悪しを基準にしてほしい。
ああいうかっこよ杉な宮様がいたら皇室の繁栄間違いなし!
>>144 恒徳王も男前だったが、息子もそうなのか。
どこかに写真ない?
>>142 専門外なのでわかりませんが、公卿補任などを調べるとわかるかもしれません。
>>142 ホームページの作者に数字まちがってるよ
とメールで教えてあげれば感謝されるよ
148 :
日本@名無史さん:04/08/19 20:53
>>145 オリンピックの開会式の日本の行進のとき、先頭で日の丸持ってる女の選手の
後ろに立っておられます。かこよすぎて萌え萌えです。
149 :
日本@名無史さん:04/08/19 23:48
>>147 あれがあってるのか間違ってるのかも分からないんです。
伏見宮家の公式見解がああなのかもしれないし。
151 :
日本@名無史さん:04/08/20 06:47
>>149 藻前にはわからないんだろ?じゃきけばいいじゃん、
ホームページの作者なり伏見宮家なり、どこにでも。
だからこのスレで聞いてんじゃん。文盲の通敵分子ですか?
このスレじゃわからんからですよ。
>2年で当主が3人も死んでる。
同じ年に後光明天皇も死んでるから流行病かなんかだろ。
>文盲の通敵分子ですか?
↑は笑うとこだから本気にしないでね。
>142
いまさら見ていないかもしれませんが
邦輔親王(1513-1563)−貞康親王(1547-1568)−邦房親王(1566-1621)
が正しいと思います。
159 :
日本@名無史さん:04/09/10 04:19
160 :
日本@名無史さん:04/09/24 20:17:24
あげとこう。
161 :
日本@名無史さん:04/09/24 21:27:32
>>135 長良川の鵜飼をする宮内庁職員は世襲だと思うが。
162 :
日本@名無史さん:04/09/24 21:33:03
宮内庁職員?地元漁民じゃないの?
163 :
日本@名無史さん:04/09/24 21:56:27
164 :
日本@名無史さん:04/09/24 21:59:46
>>162 小瀬鵜飼で検索してみ。
宮内庁式部職の職員だよ。
江戸時代とか、朝廷と言ってた場所はどこかわかりますか。
京都御所清涼殿殿上の間
朝廷の定員とか物事決めるシステムとか天皇をどうやって決めてたりとか教えてください。
168 :
日本@名無史さん:04/09/25 03:33:28
>>167 江戸時代の公家はだいたい130軒くらい。ほとんどは特に役職にはついていない。
関白と三大臣以外の官職は完全な名誉職で実務は何もない。
物事は関白・三大臣・武家伝奏2人・議奏5人が相談して決める。
次期天皇(皇太子)もこの連中が天皇の意向と幕府の内意に配慮して決める。
169 :
日本@名無史さん:04/09/25 04:04:56
日光例幣使はどうやって決めるの?
随分と実入りがよかったみたいだよね
170 :
日本@名無史さん:04/09/25 04:23:25
171 :
日本@名無史さん:04/09/25 06:35:21
>168
三大臣って?
太政大臣、左大臣、右大臣、内大臣のうちどれかが除かれるの?
172 :
日本@名無史さん:04/09/25 06:49:18
173 :
日本@名無史さん:04/09/25 08:19:08
>>171 左大臣、右大臣、内大臣。
太政大臣は江戸時代にはめったに任命されなかった。
サンクス。勉強になりました。
175 :
日本@名無史さん:04/09/25 10:10:04
>173
江戸時代は前時代までに比べて全体的に各家で任命される官位がやや低かったような感じ。
それと大納言なんかは正官が任命されなくなって権官ばかり。
明治に王政復古で三職制を経て、太政大臣に三条・左大臣島津・右大臣岩倉ってなるけど
これって相当の官位をあげてるのかな。
それとも不要にしたとか?
177 :
日本@名無史さん:04/09/25 12:01:25
>176
家格相当なのは三条くらいだが。
178 :
日本@名無史さん:04/09/25 12:24:11
明治初年の段階で、官軍方大名の官位はかなり昇進している。
うーん、やはり家格や官位重視というのを、士族特権廃止と同じように
公家も放棄というか、開放したんだろうか。
誰か知ってる?
だから維新の功績で家格がUPしたと解釈すべきじゃねーの
>>180にケチつけるわけじゃないけど、調べてみた。
岩倉具視は最高職が大納言までの羽林家。従来なら右大臣にはなれない家格。
具視が死んで子の具定があとを継いだ時点でも羽林家のまま。
ということは、家格の昇進はない。
で、その後四民平等と職業選択の自由ができたってことは、
やはり従来の家格と官位ありきってのをなくしたと予想する。
ちがってたらスマソ。
爵位は?
184 :
日本@名無史さん:04/09/25 19:44:13
岩倉家が摂家と同様の公爵に叙爵されたということは
摂家相当に家格があがったと解される。
・・・しかし、海外で近衛文麿がPrinceと名乗っても違和感は無いが、
岩倉や同じく公爵に叙された伊藤がPrinceと名乗るのは吹き出してしまう。
いや、だから家格は羽林家と変わってないよ、岩倉家は。
だからそういう旧家格制自体が事実上消滅したんじゃないの
少なくとも華族制が敷かれた時点で公武とも
>>184 英語のサイトざっとググってみると、新華族の公爵をprinceとは言わないかんじ。
伝統華族の公爵はdukeだったりprinceだったり。
189 :
日本@名無史さん:04/09/25 23:19:57
>>188 日本の場合は、"Prince"は「宮」だからね。
プリンス=公爵が通じるのはイギリス限定ってことか。
191 :
日本@名無史さん:04/09/25 23:58:32
>>190 フランスやドイツ、スペインでは公爵は有力王族の称号だったからね。
Prince=公爵で問題ないのだと思う。
爵位(華族)と皇族がまったく分離されている、日本の明治の体制が
特殊だったのかも。いや、天皇家が特殊だったのかも。
192 :
日本@名無史さん:04/09/26 00:35:26
ルクセンブルク大公国やモナコ公国もプリンシパリティーだからね。
リヒテンシュタインなんか侯爵なのにプリンスだし。
臣下の公爵はデュークでいいんじゃないの?
ちなみにイギリスでは格から言うとプリンスの次はダービー伯。
ダービー伯はランカシャー地方の大豪族でダービーを領したことはない。
もともとダービーは王領でダービー伯は王族待遇を意味する。
たびたび公爵に転ずるよう請われたが断固拒否して現在に至る。
この辺は世界史板の爵位スレとか小国スレで詳しく読んだけど忘れた
くそぅ、議奏ってどんなやつらがやってたか、全一覧さがしてたんだが
みつからん・・。武家伝奏はみつかったんだが。
誰か知ってる人キボンヌ。
195 :
日本@名無史さん:04/09/26 00:58:27
196 :
南朝皇統の一人:04/09/26 03:01:10
何下らんこと抜かしてやがる。天皇制なんぞ廃止しちまえ。おれの先祖が足利幕府の南朝後胤
断滅策のお陰でどんなに屈辱に耐え苦労したと思ってんだ。大体名家なんてな下克上の勝ち組が
勝手に作ったんだぞ。歴代天皇を見てみろ。権力者に翻弄されてろくな死に方してないし生まれつきかごの鳥だぞ。おれんちなんか先祖祭りのためにずっと近親結婚しか出来んかったし。爺さんの代までひとごとをぎゃあぎゃあ抜かすなあほたれども
197 :
日本@名無史さん:04/09/26 04:16:51
>>186 多分そうだと思う。
叙爵基準を何で調べても「公爵:旧摂家」「侯爵:旧清華家」というように
「旧」がついてる。
摂家とか清華家とかの家格に代わるものとしての爵位ってことで
良いのでは。
武家って朝廷にいたことないの?
199 :
日本@名無史さん:04/09/26 14:38:56
>198
平清盛とかのことか?
それとも西面の武士とか?
>>192 ルクセンブルクは Grand Duchy だよ。
Grand Dukeはprinceより格上の称号だから、独立国家を営むことになった時
わざわざ格下のprinceにしなかったらしい。とどこかで読んだ。
官職を家格や官位相当にしたのはいつからなのかな。
官職が官位相当なのは最初からじゃん
家格も平安中期には定まってきてんじゃん
ただ時代ごとの功績で上下があって
雨林何家とか大臣何家とか言い出してきたのがいつごろかは
もっと詳しい人が下に書きます
歴代太政大臣一覧では江戸時代の太政大臣は摂家が多くない?
205 :
日本@名無史さん:04/09/28 12:40:31
>>204 江戸時代に付いていえば、太政大臣のみならず、
左右大臣も内大臣も大中少納言も国司も形骸化してた。
なるほど。
江戸時代の朝廷の決定システムは、
関白+三大臣+議奏+武家伝奏の10数人で決めてたみたいだけど
実質的に決めてるのは誰なんだろう?
関白?
207 :
日本@名無史さん:04/09/28 13:13:45
>>206 実質的に決めているのは幕府じゃないの?
結局は幕府の承諾しないと動けなかったんじゃないでしょうか?
幕府に力がある時はそうだけど、幕末の勅許問題の時とか
幕府専制でいく気ならできたじゃん?そんな義務ないんだから。
あのケースなら勅許出す出さないはどこが誰が決めたのかなと。
209 :
日本@名無史さん:04/09/28 13:31:51
>>208 そんなの色々だろ?
官職にディペンドするものじゃない。
参議島図久光がゴシ押ししていた時もあれば、
岩倉が牛耳っていた時もある。
牛耳るやり方がどんなのだったかってことだよ。
どういう権限でどこにやってたかということ。
たとえば小泉がゴリ押ししたというのは、内閣の長と党総裁という権限をつかってというシステムの問題。
例えば、朝廷には少なくともちゃんとした家格をもった公家が、三位以上
もしくは六位以上の中から選ばれなきゃ殿上すらできないってのがあるでしょ、たしか。
岩倉は通商条約のとき従四位下だと思ったけど
その際に公家をたくさん引き連れて反対したってのはどこにかけあったのか、誰にかけあったのか。
島津の朝廷問題にしても、武家で入朝するのははたしてできたのか、基準とかはどうなってるのか
それともそこらへんは、きまりが慣習でアバウトなのかってのが知りたい。
構造的なとこ俺は不勉強だから。
江戸時代の朝廷みたいな小規模なところでは
実権と制度上の役職は比例関係にないでそ
212 :
日本@名無史さん:04/09/28 14:29:39
現職の太政大臣でも、前の太政大臣でも発言力は大して変わらないのが実情じゃないの?
213 :
日本@名無史さん:04/09/28 20:44:49
>>188 >>189 JOC会長の竹田さんは海外では「Prince TAKEDA」で通っています。
>>108 一視同仁、等しく陛下の赤子であるという建前を破り
精神に変調をきたしている妻を一方的に庇い
一生懸命仕事をしている宮内庁職員を第三者の前で手厳しく批判する
えこひいき繻儒,現皇太子殿下がこのまま天皇になってよいのでしょうか。
陛下の叱責を受けても誤魔化しに徹するあの態度は何なのだろうか。
昭和天皇以来持ち続けていた皇室に対する素朴な信頼感が揺らぎそうです。
↑の陛下の叱責ってのは本当でしょうか。
吉外はスルー。
216 :
日本@名無史さん:04/09/28 22:42:07
辞職した関白は「太閤」と尊称されるが辞職した太政大臣の
尊称ってあるの?
やはりデマか。
卍
219 :
日本@名無史さん:04/09/29 12:12:09
>>216 >辞職した関白は「太閤」と尊称されるが
全員ではない。許された者のみ。
>辞職した太政大臣の尊称ってあるの?
特に無いね。
前太政大臣や前相国と呼ばれるだけ。
220 :
日本@名無史さん:04/09/29 14:32:17
太政大臣は源氏の長者(久我など)が任じられていた時期があるので摂関に比べれば
格下なのでは?
関白は摂家だけだけど、太政大臣はプラス清華家もなれる。
222 :
日本@名無史さん:04/09/29 15:47:08
関白に摂家以外が就任した例はないけど、
太政大臣には摂家、清華家以外が就任した例は多いんじゃないか?
>>216 太閤は平安時代の現役の摂政・太政大臣への敬称だった。
のちに前関白に使われるようになった。
さらに出家すると、禅閤という。
225 :
日本@名無史さん:04/09/29 16:01:13
>>224 徳川時代。
あと、織田信長にも太政大臣を任官してもいいと打診したでしょ?
徳川父子と家斉のことかな。
武家だから問題ないんじゃないかな。
227 :
日本@名無史さん:04/09/29 16:06:57
武家と公家って明確な線があるの?
徳川家も一応は源氏なんだから公家と言ってもいいでしょ?
あくまで予想だけど、京都で朝廷に出仕しているものが公家だと思う。
あと、なんとかでなければならないってのはあくまで慣習で、
金や権力をもっていて実力で出世したらあとづけとして、その基準内に入るんだと思う。
多分法で決まってるとかないんじゃない?
230 :
日本@名無史さん:04/09/29 16:16:35
摂家、清華家以外の太政大臣
平清盛、堀川基具、洞院公賢、足利義満、徳川家康、徳川秀忠、徳川家斉、裕仁親王(昭和帝)
>>230 堀川は清華のはず。これは予想だが近世の堀川家は分家だと思う。
洞院は西園寺の支流みたいだから、就任したときは西園寺姓だったのかも?
このあと洞院は途絶えてるらしいし。
予想ばっかで書いててスマソ
↑あと上の229の名前まちがった。227じゃなく226ね。
大臣家もなれるんだな、スマソ。
233 :
日本@名無史さん:04/09/29 16:47:43
>>227 江戸時代、武家の官職は員外。
よって、徳川家康・秀忠・家斉の太政大臣任官は、
「公卿補任」には、出てこない。
公家諸法度の武家官職ってやつか。
235 :
日本@名無史さん:04/09/29 17:06:20
>>233 摂家、清華家以外の補任は全て員外として扱えば
「太政大臣は摂家と清華家以外は就けない」と言えるね。
236 :
日本@名無史さん:04/09/29 17:10:04
>>233 結局『員外』としての太政大臣就任なら、家柄に関係なくOKってことですね。
ていうか、新しくできた家の家格って誰が決めんの?天皇?
238 :
日本@名無史さん:04/09/29 22:00:07
>>235 初代太政大臣 大友皇子
2代太政大臣 高市皇子
3代太政大臣 恵美押勝
4代太政大臣 道鏡
はじめの頃は員外ですか‥
239 :
日本@名無史さん:04/09/29 23:28:06
あたしに相談しなさい。一回30万円だけど。
/三ミミ、y;)ヽ
/三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
,':,' __ `´ __ `Y:}
}::! { : :`、 ,´: : j !:! ズバリ言うわよ!!
{:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}
r( / しヘ、 )j
g ! ` !-=‐!´ ,ノg
\._ヽ _´_ノ ソ
__,/ ヽー ,/\___
|.:::::.《 ヽー/ 》.::.〈
//.:::.`\ /'.:::.ヽ\
240 :
日本@名無史さん:04/09/30 00:08:48
242 :
日本@名無史さん:04/09/30 00:31:03
>>241 徳川家康・秀忠・家斉以外、員外では無いから。
王と藤氏?
245 :
日本@名無史さん:04/09/30 00:48:31
>>243 家格と言うのは、時代が下るにつれ徐々に形成されたもので、
令の規定の上で特に資格があるわけではないから。
>>245 摂家とか清華家とか家格は誰かが決めたり与えたりとかではないってこと?
五摂家ではない豊臣がもし生き残ってたら、公家の中で六摂家って呼んでたみたいな。
247 :
日本@名無史さん:04/09/30 01:05:37
>>246 >摂家とか清華家とか家格は誰かが決めたり与えたりとかではないってこと?
そういうこと。
>五摂家ではない豊臣がもし生き残ってたら、公家の中で六摂家って呼んでたみたいな。
豊臣が生き残ったら、摂関を独占しただろうから、六摂家にはならなかっただろう。
249 :
日本@名無史さん:04/09/30 07:40:50
武家で太政大臣になったのは、
平清盛、足利義満、豊臣秀吉がある。
徳川は「公卿補任」に出てこない。
なるほどねえ〜。
令で決まってたりなわけじゃないわけね。
本人の努力次第ってか。
つーことは、出世すれば家格が上がるってこともあるんだろうか?
251 :
日本@名無史さん:04/09/30 14:15:33
>>250 出世して、それを子孫が継続したから家格が上がったんだよ。
菅原氏みたいに道真が出世しすぎて、妬まれ潰される
→怨霊として恐れられる→子孫が復活と言うパターンもあるけど。
なるふどね〜。
公家とかいうと、家格に甘えて役立たずが多いってイメージあるけど
努力しないと下がるってこともあるんだな。
意外と実力本位社会・・・か?
253 :
日本@名無史さん:04/09/30 14:54:03
>>252 だから、朝廷が実権を政治上の実権を失ってくると、
先例踏襲→家格の固定化となってくる。
254 :
日本@名無史さん:04/09/30 14:58:16
つまり、先例を打ち破る政治力を持つ公家がいなくなったということ。
先例を打ち破って昇進したのは、足利や徳川などの武家。
255 :
日本@名無史さん:04/09/30 16:57:04
吉備真備なんかは、一代限りの大臣では
256 :
日本@名無史さん:04/09/30 19:51:51
>>252 どっかのスレにあったけど富小路氏の話
土倉が系図偽造して公家に取り立て・・・・・低家格
子孫が絶えて藤原氏から養子が入る・・・・・大臣クラス
子孫が絶えて別系統から養子が入る・・・・・低家格に戻る
257 :
日本@名無史さん:04/10/01 18:24:51
広幡家と醍醐家は最初から清華家の家格で成立したっぽいな。
岩倉具視が日米通商条約反対のとき公家88人連れていったっていう公家ってのは
名前のとおりみんな堂上なんだよね?
てことは、130家くらいの過半数を動かしたってすごくね?
259 :
日本@名無史さん:04/10/02 04:17:00
>>258 違う。地下も含むし、一家で2人(親子など)の場合もある。
むむ、そうか。
261 :
日本@名無史さん:04/10/02 12:48:53
>>255 吉備真備は、異例の出世を遂げたけど、天智系の光仁天皇を擁立するときに、
「天武系を立てるべき」と言って反対したから、発言力を失い、子孫が続かなかった。
晩年の世渡りが下手だったな。
262 :
日本@名無史さん:04/10/02 23:43:41
「准大臣」ってのは大臣に含まれるのかな?
含まれるなら羽林家クラスでも結構「大臣」に昇任している者がいることになるし、
含まれないなら大臣家は滅多に大臣に昇任できなかったことになると思われ。
263 :
日本@名無史さん:04/10/03 00:03:16
含まれるだろ
准三后だって皇后扱いだし
264 :
日本@名無史さん:04/10/03 00:06:50
>>262 待遇は大臣に准ずるが、大臣ではない。
公卿捕任では、散位のところに記載されている。
265 :
日本@名無史さん:04/10/03 06:12:24
「大臣家」って名称の割にはほとんど大臣を排出してないな。
太政大臣までなりうる資格があるって解説してる書籍もあるけど
実際に太政大臣までなった者いないよな。左大臣もいないのでは?
266 :
日本@名無史さん:04/10/04 00:51:19
中山忠能は「准大臣」で止まってたよな。
267 :
日本@名無史さん:04/10/04 00:53:33
268 :
日本@名無史さん:04/10/04 06:51:35
大臣家の中院道為は右大臣までなってるな。
大臣家の家格は太政大臣までというのと内大臣までというのと
両方の解説書があるが、今までのレスにあるように規定の上で
特に資格があるわけではないのであいまいなんだろうな。
実質的には内大臣までしかなれないが(江戸期は准大臣)、
稀に右大臣に昇る者がいるし、羽林家にしても稀に内大臣に昇る者もあった。
家格といってもだいぶ流動的。
269 :
日本@名無史さん:04/10/04 09:16:55
大臣家と羽林家ってどうちがうの?どっちも大臣までなれるんだよね?
日野の某はは内大臣までなったよ。三條西実隆は右大臣。
272 :
日本@名無史さん:04/10/05 20:07:48
日野勝光?
273 :
日本@名無史さん:04/10/06 06:44:26
日野勝光は左大臣までなったよ。
日野重政(政光)は贈内大臣だったよ。
274 :
日本@名無史さん:04/10/09 06:19:26
日野有光は
275 :
日本@名無史さん:04/10/09 08:00:58
>273
名家で左大臣とはすごいな。
清華家でも広幡家なんかは内大臣までしか出してないのに。
(そのかわりほぼ代々内大臣になってるけど)
276 :
日本@名無史さん:04/10/09 08:52:42
日野有光は大臣になっていない。権大納言まで。
この頃の日野家は3代将軍義満以降、正室を送りこんで、
最盛期だったのでは‥
277 :
日本@名無史さん:04/10/09 09:09:29
戦国時代以降もがんがってりゃ日野家も清華家の仲間入りできたろうに。
かわりに戦国時代以降は分家筋の本願寺ががんがって門跡の仲間入りを果たして
為政者を脅かす存在になったが。
278 :
日本@名無史さん:04/10/09 09:32:43
>270
確かに大臣家と上級羽林家とは差がないな。
大臣家といっても大臣にはほとんどなれなかったし(ほとんど准大臣止まり)、
上級羽林家で准大臣になるのも多くいたし。
明治の叙爵基準でも摂家=公爵、清華家=侯爵と規定されたけど
大臣家は羽林家以下と十把一絡げに「大納言まで宣任の例の多い家は伯爵、
それ以外は子爵」と評価されたし。
279 :
日本@名無史さん:04/10/09 16:44:43
高崎正風と言えば明治天皇の和歌の師とも言うべき旧薩摩藩士だが
明治11年に天皇から御製を批評添削するよう仰せつかった際は何度も辞退申し上げ
旧来どおり三條西にも同じお役目を続けさせるならという条件でお受けした
280 :
日本@名無史さん:04/10/09 17:21:28
>>278 上級名家と大臣家もあまり差が無い。
差があるとすれば、大臣家は諸大夫を使うことが出来た。
羽林家でも中山家だけは、使えたが。
281 :
日本@名無史さん:04/10/09 17:48:57
うーん、すると中山家はどうして大臣家じゃないの?
282 :
日本@名無史さん:04/10/09 17:54:59
>281
准大臣までは多く排出したけど、どうしても内大臣になれなかったからかな。
大臣家3家はごくタマに内大臣出せたし。
実隆は上奏して右大臣になったが三ヶ月で辞した。実父が右大臣か内大臣だったはずや。
284 :
日本@名無史さん:04/10/10 01:48:59
あれ?ここにはエンペラー吉田のコピペないの?
天皇ってさ、カーテンみたいなのをはさんでしか会えないってイメージあるけど、ほんとはどーなの?
286 :
日本@名無史さん:04/10/15 14:50:07
園遊会に呼ばれるスポーツ選手なんてバリバリ陛下見下ろしてるよな・・
287 :
日本@名無史さん:04/10/15 14:58:40
288 :
日本@名無史さん:04/10/15 15:18:13
谷亮子は大丈夫
>>285 それは大河などの時代劇の影響が大きいな。
昔は御簾をはさんでの拝謁だったのかもしれないが、いまではそんなことはない。
290 :
日本@名無史さん:04/10/15 17:24:20
天皇に限らず、昔の偉い人は身分の卑しい人間になかなか顔を見せなかったんだよ。
顔を知らなきゃ襲われる心配もないからね。
高貴な人を暗殺するときに、一番苦労したのが、その人の人相を知ることだから。
291 :
日本@名無史さん:04/10/16 15:17:23
なるほどな
今もそうすればいいのに
2チャンでAA荒らしもなくなるからね
292 :
日本@名無史さん:04/10/16 15:25:47
正直、皇太子や紀宮は世間に顔を見せるべきではなかったな。
293 :
日本@名無史さん:04/10/16 20:23:10
紀宮の誕生は宮中某重大事件と呼ばれるくらいだしな
294 :
日本@名無史さん:04/10/16 20:51:53
>>292 宮内庁病院は内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、歯科、放射線科
の8科目と多岐にわたっている整形外科はない。
295 :
日本@名無史さん:04/10/16 22:35:57
>>290 江戸時代では、将軍がいる部屋の隣には必ず将軍と同じ衣装を来た
護衛が数人いて、将軍が刺客に襲われるといっせいに将軍の元に
駆け寄り将軍の身を固め、誰が将軍か、わからないようにしたらしいね。
296 :
日本@名無史さん:04/10/17 13:28:12
しかし、慶喜の場合既に顔を知られているから
そんな事やっても意味ないんじゃないの?
297 :
日本@名無史さん:04/10/17 14:31:57
>>296 写真が出回ってるわけじゃなし、慶喜の人相を知ってる人なんて
直接お目見えした人だけだろ?
日本中探したって数千人もいないと思うよ。
298 :
日本@名無史さん:04/10/17 15:10:59
もし華族制度が現存していたら、花田家、長嶋家、ヤワラ家こそふさわしい。
299 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:01:48
>296
実家の方?婚家の方?>ヤワラ家
300 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:13:22
ややこしいから新規に創設>ヤワラ家
301 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:17:38
花田家にしても3つもあるけどどれのことなんだ?
>初代若乃花家、三代目若乃花家、貴乃花家
302 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:22:53
まあ、若貴ブームを考えればマサル家と貴乃花家だな。
303 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:27:19
初代若乃花家は除外かよ。
大ファンだったのに。
304 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:29:31
王家や朝青竜家はダメですか・・・
305 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:32:33
貴乃花が初代若乃花、三代目若乃花が親方を努めた
部屋を継承しているのだから、貴乃花の花田家が直系でしょ。
兄貴の家はすでに傍系。
306 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:33:56
>303
じゃあこうしよう。
初代若乃花を華族に列して「若乃花花田家」を創設、その2代目にマサルをあてる。
それとは別に貴乃花を華族に列して「貴乃花花田家」を創設。
307 :
日本@名無史さん:04/10/17 20:37:37
>305
傍系といっても功績があるのだからマサルを別家として華族に列しても良いと思う。
本宗家はやはり貴乃花ということになるかな。
308 :
日本@名無史さん:04/10/17 21:00:05
_,___
/ __`ヾ),_
/〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
| 彳 〃_. _ヾ!/
| _ !" ´゚`冫く´゚`l _________
(^ゝ " ,r_、_.)、 | /
ヽ_」 、 /,.ー=-、i リ < 私はすもうは嫌いです!
ゝ\_ "ヽ ^ )ソ \____________
r|、` '' ー--‐f
,r'´ ``ヾ=zョョzリ-、 _ノ
/ __ _ _ i! `_ニ´ヽ `""´/
309 :
日本@名無史さん:04/10/21 19:13:43
長嶋侯爵
花田伯爵(若系)
花田伯爵(貴系)
ヤワラ子爵
スポーツでもらった爵位なんていかにも安っぽそうだなw
311 :
日本@名無史さん:04/10/22 20:13:51
柳生家なんかはスポーツで大名になって明治期に華族だな。
スポーツじゃないだろ。安っぽいことにかわりないけどw
313 :
日本@名無史さん:04/10/22 22:27:56
>>311 石舟斎のころはどのくらいの石高だったの?
314 :
日本@名無史さん:04/10/22 22:52:59
>>313 石舟斎のころは二千石。大名になったのは宗矩の時代。
315 :
日本@名無史さん:04/10/22 22:55:12
今日はこのスレで自演やってんの?
まあためになるから 劇団ひとりもいいもんだ
317 :
日本@名無史さん:04/10/24 19:56:44
ここ寂しいな
他の天皇スレもここに統一したらどうか?
318 :
日本@名無史さん:04/10/24 20:01:50
もし今も華族制度が残ってたら、長嶋家と花田家とヤワラ家は外せないな。
319 :
日本@名無史さん:04/10/24 20:16:34
野村家はダメですか?
三木谷家、堀江家、孫家は高額納税者ということで叙爵かな。
320 :
日本@名無史さん:04/10/25 00:20:51
宇多田も忘れないでくれ。
宇多田なんて名字からして華族にうってつけ。
親爺の名前も「照實」だしな。
ヨーロッパには女伯なんてのがいたから、日本でも新設すればいい。
321 :
日本@名無史さん:04/10/25 01:47:15
ウタダは母方が被差別だから
322 :
日本@名無史さん:04/10/25 06:00:38
手塚治なんかは「世が世なら高額納税者ということで男爵だったのに」
って悔しがってたとか。
323 :
日本@名無史さん:04/10/25 18:28:56
石ノ森伯爵
藤子伯爵(藤本系)
藤子伯爵(安孫子系)
324 :
日本@名無史さん:04/10/25 18:32:42
石ノ森伯爵は無理だろう。
かみさんが悪すぎる。
325 :
日本@名無史さん:04/10/26 18:26:46
いや良すぎるよ
326 :
日本@名無史さん:04/10/26 18:29:13
>324
嫁の本命は赤塚先生だった
327 :
日本@名無史さん:04/10/26 18:43:41
気になってんだが、朝鮮人・琉球人には華族がいたが
アイヌ人や台湾原住民にはいたのかな?
328 :
日本@名無史さん:04/10/26 19:15:16
329 :
日本@名無史さん:04/10/27 01:19:50
安倍や清原が少なくとも大名家或いは高家・大身旗本として維新期まで
北方の名族の命脈を保ち続けていたなら華族になっていたかも知れないな。
だがしかし所詮は旧朝敵の仮のまとめ役の俘囚長だから冷遇されただろうけどな。
330 :
日本@名無史さん:04/10/27 02:25:51
すみません。
北山御殿 って誰をさすのかわかりますか?
331 :
日本@名無史さん:04/10/27 07:31:08
秋田氏は?
332 :
日本@名無史さん:04/10/27 23:09:50
>>330 義満
じゃあ、東山御殿 ってありきたりだから、
西山御殿 って誰をさすのかわかりますか?
>>331 秋田氏は子爵ですが、何か?
333 :
日本@名無史さん:04/10/28 00:36:28
西山御殿ねぇ、
漏れ的には西山というと、水戸光圀を連想しちまうがな。
334 :
日本@名無史さん:04/10/28 12:06:58
335 :
日本@名無史さん:04/10/29 00:08:20
富小路家って何者なんだ?九条家の家来
だったと言うからお手伝いさんが貴族の
仲間入りを果たしたんだと思ったら・・・
336 :
日本@名無史さん:04/10/29 10:46:13
337 :
日本@名無史さん:04/10/30 19:00:47
山崎邦正さんは華族だそうだけど、出川哲郎さんは華族ですか?
338 :
日本@名無史さん:04/10/30 19:01:36
明治天皇皇子の稚瑞照彦尊って誰?
なんでこの人だけ和風諡号なの?
まさか諱じゃないよね?
339 :
日本@名無史さん:04/10/30 19:02:34
>338
かっこいいから
340 :
日本@名無史さん:04/10/30 19:03:54
諱をつける前に死んだから。
華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
342 :
日本@名無史さん:04/10/30 19:25:07
そもそも山崎邦正は華族じゃないだろ。
343 :
日本@名無史さん:04/10/30 19:33:42
山崎邦正ぐらい華族なやつはいないだろうが
344 :
日本@名無史さん:04/10/30 20:19:05
男としても芸人としても華がないと思うが
345 :
日本@名無史さん:04/10/30 20:49:18
山崎邦正は、成羽藩山崎氏の分家で旗本なんだよ。
346 :
日本@名無史さん:04/10/30 20:52:32
ソースは?
347 :
日本@名無史さん:04/10/30 21:59:42
地元の人なら誰でも知ってることだよ。
そういえば、旗本の子孫ということでテレビにも出ていたこともあったなあ。
348 :
日本@名無史さん:04/11/02 03:17:51
すみません、教えて下さい。
公益法人関係の者です。
とある宮家から協力したいとの申し出を頂いたそうです。
電話口で「なしのもと」と名乗られたそうなのですが、
これは実在する宮家なのでしょうか?
また、こういうことを調べるには何が適当でしょうか?
詐欺の可能性もあり困っています。ご助言を。
349 :
日本@名無史さん:04/11/02 06:48:47
>348
皇籍離脱した梨本家(旧梨本宮家)は現存するが。
皇籍離脱して以降、養子を取ったりしてるので
もはや皇統とは言えないと思うけど。
旧宮家の現況として、かなり裕福な家族からそうでもないところまで
さまざまだが、梨本家はそうでない方の筆頭クラス(都内のマンソン暮らし、
マンソンの一室に守正王の遺影が掲げられていることで旧宮家であることを
偲ばされる程度)。
とても他人を経済的に援助できるような家ではないと思われ。
350 :
日本@名無史さん:04/11/02 07:18:52
そこまで一私人の私生活を暴くのは・・・
351 :
348:04/11/02 19:29:19
ありがとうございます。助かりました。
少し調べてみることにします。
352 :
日本@名無史さん:04/11/02 20:45:40
恐縮です!
353 :
日本@名無史さん:04/11/03 00:01:22
山崎邦正が大学に通ってる事告白したぞ
大学名を伏せてたが、学生証に心理学部と書いてた
週に三日通ってるらしい
354 :
日本@名無史さん:04/11/03 00:56:22
皇族の方々ってAV見たりするの??
355 :
日本@名無史さん:04/11/03 06:28:42
>354
AVは知らんが明治天皇が(正式な側室ではない)若い女官に
手をつけて、皇后が激怒し、天皇がバッタのように謝りまくったことはある。
(以後天皇は皇后も認めた側室以外は手をつけられなくなった)
あと、5.15事件の最中に昭和天皇夫妻が麻雀に興じていたことを
軍部に批判されたことがある。(あの時代でも天皇を批判する香具師はいたんだな)
356 :
日本@名無史さん:04/11/03 06:51:20
>>354 レンタルAVビデオは借りに行けないから、
ご学友っていう人が持って行ってるそうだ。
357 :
日本@名無史さん:04/11/03 07:14:39
>>355 昭和天皇批判の話は良く聞くよ。
特に軍人の間では、生物学に熱心な姿勢に批判が起きていた。
「非常時に学者の真似事するな。」と。
359 :
日本@名無史さん:04/11/09 19:31:02
この中で旧華族の親類がいる人は誰?
A:アントニオ猪木
B:ヤワラちゃん
C:若貴兄弟
D:宗兄弟
E:内山くん
360 :
日本@名無史さん:04/11/11 16:50:43
前スレの子爵さんとかもう見てないのかね?
>>358 非常時になる原因を自分たちで作っておいてよくほざくよなぁ
362 :
日本@名無史さん:04/11/26 20:16:37
寂しいなこのスレ
363 :
日本@名無史さん:04/11/28 01:37:34
武将の子孫の有名人リスト
織田信長=織田裕二
黒田長政=黒田アーサー
長谷川秀一=安達裕美
今川氏真=田代まさし
浅井長政=ガクト
山崎家盛=山崎邦正
加藤清正=加藤剛
水野忠政=水野美紀
大友宗麟=谷亮子
島左近=嶋大輔
高師直=ルー大柴
足利尊氏=筑紫哲也
斎藤道三=マサ斎藤
朝倉景鏡=土橋正幸
蜂須賀小六=釈由美子
364 :
日本@名無史さん:04/11/28 01:46:03
たてまえ上は公地公民っていつごろまでつづけてたの?
水野裕子も水野家の子孫だそうだよ
分家の分家だのさらにその庶子だのと名族の子孫でも本系図に載らない末裔なんていっぱいいるだろ
367 :
衣笠宮:04/11/28 10:53:19
142 :邦輔親王(1513-1563)ー邦房親王(1566-1621)
父親の死後3年経って生れてる。
歴史読本の天皇皇族人物辞典によると、
邦輔親王-貞康親王-邦房親王となっています。
伏見宮は後花園天皇以降、名前の頭の文字に貞と邦の字を
世代毎に交互につけるならわしがあります。
邦○の子は貞○と決まっています。
368 :
日本@名無史さん:04/11/28 10:54:25
明示以降の爵位って一代限りなの?
369 :
日本@名無史さん:04/11/28 13:49:51
明示って明詞のこと?
371 :
日本@名無史さん:04/11/28 15:22:30
>>368 爵位は家に与えられるもの
個人に与えられるものではない
よって、一代ではない。
372 :
日本@名無史さん:04/11/28 18:13:37
>>371 板垣退助と福沢諭吉は一代叙位じゃなかったっけ?
>>371 永世華族(家に与えられる)と終身華族(一代限り)という区分があったよ
374 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:44:12
375 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:48:10
現在の靖国の宮司、南部利昭さん。
http://www.yasukuni.or.jp/new/guji.htm 東北の南部藩の御当主だが、
実は、この南部家には養子が何人か入っており、
父系で辿ると、後陽成天皇(江戸時代の最初の天皇)の
10世の孫だったりする。
系図:
(後陽成天皇)ー(一条昭良)ー(醍醐冬基)ー(醍醐冬煕)
ー(醍醐経胤)ー(醍醐輝久)ー(四条隆生)−(四条隆謌)
−(一条実輝)ー(南部利英)−(南部利昭)
376 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:55:50
>>372 その二人は一代華族論者というだけで、福沢は華族ですらない。
板垣は息子の代で爵位返上したんじゃなかったかな。
>>373 華族はすべて世襲で、襲爵手続きを怠らないかぎり、子々孫々華族だよ。
永世と終身の区別があったのは明治前期の皇族だけど、旧皇室典範の制定で
すべて永世皇族になった。
377 :
日本@名無史さん:04/11/28 20:58:20
華族も五爵制定前には永世華族と終身華族の別があったよ
>>376 華族に終身と永世の別があったのは事実だよ。
姫路酒井分家や仙台伊達分家、奈良華族の一部などがそれ。
明治中期までに皇族同様永世に改められたけどね。
379 :
日本@名無史さん:04/11/29 00:43:30
>>375 新潮によると旧久邇宮さんの推薦らしいね。
しかし、江戸初期から現代まで10代でくるというのもすごいもんだな。
380 :
日本@名無史さん:04/11/29 09:07:27
学習院卒とあったけど、神主の資格とかはどうするのでつか?
381 :
日本@名無史さん:04/11/29 12:21:33
即席の講習でとるんじゃないの?
382 :
日本@名無史さん:04/11/29 13:15:07
383 :
日本@名無史さん:04/11/29 16:00:02
そろそろ、南部ヲタがウザくなってきた。
電通出身だろ。前宮司は旧華族が宮司になった方がいいと。
385 :
日本@名無史さん:04/12/05 23:08:45
華族弁当うまいよ
386 :
日本@名無史さん:04/12/07 10:28:56
ドリフの仲本工事の実家って華族だったんだな。知らなかった。
387 :
日本@名無史さん:04/12/07 11:32:56
388 :
日本@名無史さん:04/12/07 21:07:45
それで学習院行ったのか
389 :
日本@名無史さん:04/12/07 21:54:05
ドリフなら、加藤も清正の子孫だろ。山形の庄屋の系統と聞いたことがあるよ。
390 :
日本@名無史さん:04/12/07 21:55:38
山崎那正の家も大名分家の旗本家の出だな。成羽藩山崎家の分家だよ。
391 :
日本@名無史さん:04/12/07 23:30:22
芸能界は名門も多いな。
丹波哲郎しかり、柳生博しかり、寿美花代しかり、加山雄三しかり、吉川晃次しかり。
393 :
日本@名無史さん:04/12/07 23:59:56
ドリフの話が出たからだろ。 確かに名門の出だからな。
394 :
日本@名無史さん:04/12/08 00:02:05
山崎邦正はガセ。2ちゃん伝説のひとつw
>394
キミ華族スレで自演してた馬鹿と同じこと言ってるね(クスリ
396 :
日本@名無史さん:04/12/08 17:49:05
>>395 大阪ではガキの使いを放送していないらしいよ。
だから武田は山ちゃんの結婚式のVTRをみてないんだと思います。
山崎ヲタうぜえ
398 :
日本@名無史さん:04/12/08 19:44:48
↑また武田が荒らしに来てるな
399 :
日本@名無史さん:04/12/08 19:47:04
「ヲタ」で日本史板を検索すると武田の書きこみしか引っかからないよな。
400 :
日本@名無史さん:04/12/08 20:20:11
小倉久寛も小倉子爵家の出だそうです
武田ヲタの自作自演
402 :
日本@名無史さん:04/12/08 20:23:39
有名人をむやみに華族に結び付けたがる厨が多いな。
403 :
日本@名無史さん:04/12/08 20:24:56
武田が華族に縁のある有名人に嫉妬してます(w
404 :
日本@名無史さん:04/12/08 20:27:07
小倉久寛の家は羽林家。お父さんの従兄弟が学習院の学長。
405 :
日本@名無史さん:04/12/13 01:15:20
406 :
sage:04/12/13 20:16:16
407 :
日本@名無史さん:04/12/13 20:19:52
408 :
日本@名無史さん:04/12/14 21:13:13
旧華族ってやはり今でも上流階級的な生活をしているのでしょうか?
収入は何なんでしょう?
409 :
日本@名無史さん:04/12/14 21:20:48
>>407 与太話だって証拠出して見ろよw
お前のちっぽけな脳みその中の知識だけが世の中のすべてじゃないのよ
410 :
日本@名無史さん:04/12/14 21:43:16
また与太か・・・乙
411 :
日本@名無史さん:04/12/14 21:50:37
武田って、山崎のときも泣きながら逃亡したのにほんとにこりねーな(笑)
知恵遅れは押入れの中でオナニーでもしてな
412 :
日本@名無史さん:04/12/14 22:30:13
山崎が旗本なんて寝言言ってる方が知恵遅れ。
つーか、武田云々と何の関係もないだろ。
413 :
日本@名無史さん:04/12/14 22:37:47
山崎ホウセイの件の華族スレでのみっともない自演が
そもそも武田が晒されるきっかけなんでしょ(笑)
あのみっともないログって残ってないの?もう落ちちゃってるのよね
414 :
日本@名無史さん:04/12/14 22:38:50
反論できなくなって泣きながら逃亡した武田ww
415 :
日本@名無史さん:04/12/14 23:42:09
山崎那正の家が大名分家の旗本家だというのはテレビでやってたぞ。
416 :
日本@名無史さん:04/12/14 23:52:41
山崎の先祖が何であれ、武田の話とは関係ないだろう。
テレビの話題にしたところで、お笑い番組のいい加減なネタかもしれんし、
2ちゃんねらーのでっち上げかもしれん。
どうしても山崎が旗本だって言い張るのなら、確実なソースを示せ。
テレビで見たなんていい加減な伝聞だけじゃ、ソースにはならんぞ。
417 :
日本@名無史さん:04/12/15 01:33:41
武田って山崎邦正の件をまだ根に持ってるんだな
まあトラウマになるぐらい無様な負けっぷりだったけどね(笑)
418 :
日本@名無史さん:04/12/15 01:36:09
>>416 お前こそ早く小倉が旧華族と関係ないという証拠をだせよ、卑怯者(笑)
419 :
日本@名無史さん:04/12/15 01:56:58
以前、華族についてpart3(現行スレのひとつ前)にも書いたんだけど、
マンスリー吉本(吉本の劇場で配られてたパンフレット)の
チームゼロ(山崎とのりやす)紹介記事で山崎家が、旗本の出だと紹介されてた。
家宝の弓を持った写真も掲載。
420 :
日本@名無史さん:04/12/15 18:58:10
旧華族のお宅で財団法人化しているところありますけど,あれってどういう
しくみなんですかね?昨日バリバリバリューでも出てましたが(もと大地主でしたが)
山ちゃんの実家は数百俵(石ではなく俵)の禄高の幕臣だったらしい。
山崎本家は大名で無嫡断絶。分家が旗本・明治に男爵。そのまた分家が山ちゃん家。
422 :
日本@名無史さん:04/12/15 19:39:40
岡山の池田さんって動物園やってんでしょ?
もうかってるのかね
423 :
日本@名無史さん:04/12/15 19:46:33
424 :
日本@名無史さん:04/12/16 01:38:40
>423
徳川さんって東京に住んでるんだね
425 :
日本@名無史さん:04/12/16 09:45:29
>>422 いつ倒産しても可笑しくない、セコイ動物園だけど、
嫁が笑話の娘というだけで潰れません。
426 :
日本@名無史さん:04/12/16 11:35:40
池田さんの動物園は業績わるいけど
それ以外の仕事で儲かってるって聞いたことがある。
427 :
日本@名無史さん:04/12/16 19:22:40
仙台の政宗公霊廟で子孫の伊達家18代の方がすす払いしてました。
428 :
日本@名無史さん:04/12/16 22:25:14
旧華族って財団法人化するほど富があるのですか?
何でそんなに金持ってるの〜!?
429 :
日本@名無史さん:04/12/16 22:39:25
宝塚歌劇団宙組娘役トップの花総まりさんは本名の苗字が醍醐で、公家の醍醐家の
血を引いてるとか、いやあの醍醐家とは全く関係がないとか両方の話を聞くん
ですけど、醍醐家の家系にお詳しい方、どちらなんでしょう?
本家とかではなくって、分家の分家というような形ででも醍醐家とかかわり
があるのでしょうか?
430 :
日本@名無史さん:04/12/17 01:13:16
全く関係ないです。
431 :
日本@名無史さん:04/12/17 03:57:35
現在醍醐姓の日本人はおよそ3300人います
432 :
日本@名無史さん:04/12/17 04:10:38
>>405 田代まさしが
今川義元の男系の子孫だというのは
事実みたいです。
433 :
日本@名無史さん:04/12/17 04:14:21
>>428 大部分の華族は貧乏みたいですが、
一部の華族(大大名家の家系)は
そこそこの資産家が多いみたいです。
434 :
日本@名無史さん:04/12/17 17:50:17
>>433 そうなんだ〜じゃあ俺の知っている京都の人はかなりの資産家!
財団法人化してるし。海外にもたくさん別荘あるから。
435 :
日本@名無史さん:04/12/17 20:56:49
大正10年8月田中恒子(17歳)犬吠埼で入水
子爵足利於兎丸の次女で水戸烈公の玄孫、大森の海苔問屋田中家の養女となる
足利家は家司に騙され資産を失い当時4畳半と3畳の借家に6人が住んでいた
田中家は事業に失敗し主人は惚け妻はヒステリーを患い恒子に当たる毎日とか
436 :
日本@名無史さん:04/12/18 02:35:06
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/ −、 −、__ ヽ / ______ \
| | ・|・ | | | / / ─ 、 ─ 、 ヽ \ ヽ
| `-●−′ |___/ | / | ・|・ |──| |
| 三 | 三 6 l |/ ` - c`─ ′ || |
. ヽ (_|___ ,-′ | (____ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
437 :
日本@名無史さん:04/12/18 12:30:04
age
438 :
日本@名無史さん:04/12/18 15:52:18
高円宮妃久子さまのご実家は鷹司家の流れを汲むお家だったんですか?
>>438 国造家だかなんだかの古代氏族系だったかと
ご実家ではない
母方の曾祖母が鷹司家の出身
曾祖母と貞明皇后がいとこ
441 :
日本@名無史さん:04/12/19 07:10:12
>久子妃の曾祖母
正確には松園男爵家のお生まれなんだけどね。(関白九条尚忠の子である松園尚嘉男爵の娘)
鷹司公爵家の養女となって曽我子爵家にお輿入れになった。
442 :
日本@名無史さん:04/12/19 07:11:58
わざとらしい敬語キモイ(プ
443 :
日本@名無史さん:04/12/19 18:57:52
松園って奈良華族か
444 :
日本@名無史さん:04/12/19 23:10:28
今日、テレビで宮内庁の「日野西」という主任が出てた。
多分旧華族だろうね。
445 :
日本@名無史さん:04/12/20 02:35:46
麻生家(吉田家)はまあ出自的には高くはないが、三笠宮系って赤い宮様とか
って言われた人の家にしては、妃も娘が嫁いだ先も名門ばっかだな。
本家の天皇家のほうが、こんどの紀宮さまもふくめて、平民色強し。
446 :
日本@名無史さん:04/12/22 01:06:02
447 :
日本@名無史さん:04/12/22 01:14:33
はっきり言って平成天皇の一家はショボイ。
子供の結婚相手がショボすぎw
448 :
日本@名無史さん:04/12/22 01:22:24
平成天皇のご一家は天皇家の中でも中枢の中枢だから、家柄について全くコンプが故に、
相手を選ぶ際に家柄はどうでもいいのかも。
449 :
日本@名無史さん:04/12/22 01:40:52
平民出身の皇后に気使ってるんじゃない?
皇太子が雅子の前に結婚寸前までいって
外務省に反対された人は一応男爵家の末裔で元華族だったけど。
>>446 信名は結局早くに亡くなって子供無し。
経光の外孫が経音となってあとをつぐ
によって近衛家とはまったくつながりなし
451 :
日本@名無史さん:04/12/22 16:09:09
452 :
日本@名無史さん:04/12/22 16:23:52
経音の実父って誰?
454 :
日本@名無史さん:04/12/23 05:10:42
>>449 なんで外務省が反対したの?
それって旧財閥系の家系のかた?
◯ _____
// ____/ \_________
// |\_____/ /
// │ /
// │ (
// │ ,,,,,||||||||||||,,, )
// │ ,,,||||||||||||||||||||||||| /
// │ ,,||||||||||||||||||||||||||||||||| /
// / ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| /
// / ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||" /
// / ||||||||||||||||||||||||||||||||||||" │
// / ||||||||||||||||||||||||||||||||" /
// / ||||||||||||||||||||||||||||" /
// / ""|||||||||||||||||"" (
//< _____\
// \__ ______/  ̄
// \________/
//
∧_∧ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)// < 日章旗掲揚!
( つ \___________
| | |
(__)_)
>>453 経光の息子義竜、となっている >日本史諸家系譜人名辞典では
義竜が庶出男子だったとか?よーわからんが。
>>456 外孫ってふつう娘の子のことだよね・・・非嫡出子の子も外孫っていうのかな?
458 :
日本@名無史さん:04/12/25 21:13:22
結局、山崎邦正に嫉妬してたキチガイは逃げたのか。負け犬が。
459 :
日本@名無史さん:04/12/25 21:18:38
天皇がいなくなってアメリカのような移民も自由な国になる。
共和厨は帝都スレに帰れ
461 :
日本@名無史さん:04/12/25 23:21:51
山ちゃんちは旗本、これは事実です。寛政譜にでてくる家だよ。
462 :
日本@名無史さん:04/12/26 19:18:01
463 :
日本@名無史さん:04/12/26 19:23:43
464 :
日本@名無史さん:04/12/26 21:01:45
>>462 武田って大阪人なの?
関東の人間かと思ってた。
465 :
日本@名無史さん:04/12/26 21:04:37
出雲の人間じゃなかったのか?
466 :
日本@名無史さん:04/12/29 03:51:32
1,2,3…シッコクシッコク
467 :
日本@名無史さん:04/12/31 22:31:56
松平健も華族ですか?
468 :
日本@名無史さん:04/12/31 22:33:50
徳川家康の子孫だろ
470 :
日本@名無史さん:05/01/01 21:25:54
オレー、オーレ、マツケンサンバ!
471 :
日本@名無史さん:05/01/02 00:19:34
松平健こと鈴木末七は、旗本鈴木家1200石の子孫です。
472 :
日本@名無史さん:05/01/04 16:38:52
一昨日のテレビ(国取り物語)で明智光秀が将軍は源氏でないと成れない。
信長は平氏だから駄目(光秀は源氏)って言ってたけど、そうなんでしょうか?
源氏は臣下になった皇族系っていうのはわかるけど・・・
将軍職って、いつからあるのでしょうか???
473 :
日本@名無史さん:05/01/04 16:42:31
将軍職は源氏っていう習わしはあったらしいよ。
姓(かばね)で源氏は平氏より位が高い。
474 :
日本@名無史さん:05/01/04 16:43:57
鎌倉〜室町時代にそういうことになったらしい。
475 :
日本@名無史さん:05/01/04 16:46:53
476 :
日本@名無史さん:05/01/04 19:19:20
まあ家門によって極官や昇進スピードに差はあるけどな。
ところで清和源氏だと鎌倉将軍家の滅亡後は足利が本宗とみなされてましたけど
平氏の本宗って鎌倉時代以後はどこの家がどう扱われてたんですかね。
477 :
日本@名無史さん:05/01/04 20:38:13
>>476 桓武平氏でいちばん家格の高い家となるとやっぱり公家の西洞院家じゃないのかな。
478 :
472:05/01/04 21:17:16
レスありがとうございます!
良くわかりました。
479 :
日本@名無史さん:05/01/04 22:56:25
>>477 平氏長者ってのがないからわかりにくいんだよねえ
480 :
日本@名無史さん:05/01/04 23:22:47
>>479 氏長者を設置するほど格の高い氏じゃないってことだよ。
西洞院家もかろうじて大納言にたどりつくのがやっとの家柄だから。
桓武平氏以外の平氏なんて平安時代のうちに歴史から消えちゃったし。
481 :
日本@名無史さん:05/01/05 07:08:22
昔、ピンク映画に出演して話題になった女優が旧華族出身だった。
482 :
日本@名無史さん:05/01/05 07:19:02
483 :
日本@名無史さん:05/01/05 19:28:08
高松宮家って絶えちゃったね
484 :
日本@名無史さん:05/01/05 19:41:06
「自分は黄門さまの子孫」 5百万円詐欺で男を逮捕
「水戸黄門の子孫」をかたり、女性から500万円をだまし取ったとして、千葉県警松
戸東署は5日、詐欺の疑いで埼玉県春日部市南、無職宮部秀昭容疑者(57)を逮捕した。
調べでは、宮部容疑者は2001年4月、健康センターで知り合った千葉県柏市の無職
女性(55)に「自分は水戸の当主だ。つまり水戸黄門の子孫になる」と名乗り「北海道
の土地を国に36億円で売るので、印紙代を貸してくれ。5月末には1000万円にして
返す」などと持ちかけ、500万円をだまし取った疑い。
宮部容疑者は実在しない「日米国際親善厚生財団」幹部の肩書の名刺を渡した。女性は
友人から「健康センターに、すごく家柄のいい人が来ている」と聞いていたので信じ込ん
だという。
名刺が実名だったため、宮部容疑者が浮上した。「遊ぶ金が欲しかった」と供述してい
るといい、余罪を追及している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050105-00000094-kyodo-soci
485 :
日本@名無史さん:05/01/05 20:06:34
昔は芸能人なんて賎職だったんだけどな。
久我さんも家族に反対されたそうだし。
486 :
日本@名無史さん:05/01/05 20:42:10
だから本名の「こが」じゃなくて「くが」と名乗ったのかな
487 :
日本@名無史さん:05/01/05 22:01:44
単にパンピーに誤読されないようにではないかと
やっぱり抵抗があったんじゃないの、元清華の侯爵家なんだし。
戦後?とはいえ、本名をパンピーにそのまま呼ばせるのは、
望んで女優になったご本人はともかく、親族が嫌がりそう。
こがはるこ=久我美子=くがよしこ。
でも本名のほうが優美な感じがするね、やっぱり。
489 :
日本@名無史さん:05/01/05 23:15:37
死語ていうか ちょっと古い流行語ではあるが
知らんというのは問題だと思う
491 :
日本@名無史さん:05/01/05 23:22:33
いまどきパンピーなんて言わねーよ
492 :
日本@名無史さん:05/01/05 23:27:33
わかんないけど、十年ぐらい外界と途絶した生活してる人なんじゃないの。刑務所暮らしとか。
493 :
日本@名無史さん:05/01/07 08:38:56
>482
ジミー・カーターって現役のときの評判は最悪だったんだけどね
494 :
日本@名無史さん:05/01/09 22:00:59
あのさーギャグじゃなくて、まじめに質問したいのですが、
愛子さんのアイコラのJPEG画像が満載のサイトがあると聞いたのですが、
どこですか?
毎日愛子さんで抜いていますが、もう我慢できません。
コラージュでもかまいませんので、ヌードにぜひお目にかかりたいです。
495 :
日本@名無史さん:05/01/09 22:04:56
>>484 あたしだったら、たとえ本当に徳川光圀の子孫であっても、1円たりとも貸さないけどねぇー。
家柄に目がくらむバカだと、そういうのにだまされやすいのかなあ。
家柄なんて、結局大昔のナリキンか、
大昔の人殺し集団のボスの子孫なのに。
496 :
日本@名無史さん:05/01/09 22:39:25
>>494 みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
497 :
日本@名無史さん:05/01/09 22:43:40
267 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/09 22:26:57
真宗大谷派スレで大谷家は皇位継承権は無いが正当性は有る(坊さんが言ってたらしい)!
もし、大谷家から宮家が出て(法改正して血縁という事で養子)天皇に成ったら、真宗が国教?
真宗信徒は\(^O^)/
↑
どうよコレ
498 :
熊沢天皇:05/01/09 23:02:16
朕が南朝の正統な継承者である。
>>484 >名刺が実名だったため、宮部容疑者が浮上した。
せめて徳川って名乗っとけよと思ったのは俺だけ?
500 :
日本@名無史さん:05/01/09 23:35:16
500とったヤツが次期天皇
むしろ徳川なんて名乗られたほうがウソっぽいと感じるけどねー
502 :
日本@名無史さん:05/01/09 23:44:55
503 :
日本@名無史さん:05/01/10 00:27:07
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
>>494みんなみてみろよ ロリコン大阪人の武田がまたキモイこと書いてるぞ
504 :
日本@名無史さん:05/01/11 01:12:49
戦前は神道=国教だったわけだが。
506 :
日本@名無史さん:05/01/11 07:41:10
武田ってロリコンだったのか
507 :
日本@名無史さん:05/01/12 03:07:40
>>505 戦前は、神道=国教だったから、いろんな間違いが起きたわけだが。
天皇は好きだけとそれを持ち上げてる連中は嫌い。天皇制は明治に外国の王制を模倣して
作っただけなので、戦前の世代が居なくなったら国の体制から外しても別段かまわない。
そのほうが、王室の人達も楽だろう。。。
509 :
日本@名無史さん:05/01/12 03:41:26
>>508 いや、天皇制は未来永劫残すべし。
そうする事によって、天皇家のヤツラを、
天皇制という檻の中に閉じ込めておけ。
選挙権も、被選挙権も、職業選択の自由も、
転居の自由も永久に与えずに、がんじがらめにしてやれ
510 :
日本@名無史さん:05/01/12 10:20:41
>>509 上野動物園に檻がひとつあれば良い。皇居は広すぎる。
司馬が釜山?の倭館のあとが動物園になってるとカキコしていた。
512 :
日本@名無史さん:05/01/12 17:49:32
武田ロリコンって書き込みがあると必ず流そうとする人が現れる件について
そんなに気にしてるのか?
513 :
日本@名無史さん:05/01/12 17:55:00
東野幸治の母方の先祖は楠木正成だそうだ。
ちなみに山崎邦正とは同い年。
おいおい、同い年ってどういうこったw
515 :
七誌:05/01/12 22:32:14
>>513嫌なこと知っちゃったw将軍職って源氏だけ?信長進められたJAN!!
516 :
日本@名無史さん:05/01/13 17:35:36
>513
じゃあ東野も華族だな。ダウンタウンの手下って華族が多いな。
517 :
日本@名無史さん:05/01/13 17:46:38
杉田かおるの噂の相手鮎川さんの祖父は鮎川義介。
鮎川義介の大叔父は井上馨。鮎川義介の娘が西園寺不二男の嫁。
518 :
日本@名無史さん:05/01/13 18:20:41
ほほー
チーちゃんは華族様の係累に連なるのか
土侯国大統領第三夫人よりは上だな
鮎川自体は長州の実業家にすぎない。
しかも、いまは日産となんの関係もない。
520 :
日本@名無史さん:05/01/13 21:34:28
521 :
七誌:05/01/13 21:42:43
522 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:23:56
筑紫家の先祖が足利直冬の落胤だとする伝承があるのよ
523 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:29:37
おまいらも他人の家柄でオナニーせずに、自分が偉い人間になれよ。
後世に名を残すような政治家や実業家になって子孫が自慢できるような人間にな。
524 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:34:26
>>523 チンカスが偉そうに(w
実生活ではなんにも言えないヘタレなんだろ
525 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:36:12
ま、他人の家系で妄想してるような奴は一生偉くなれないだろうな。
526 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:36:21
パンピーって言ってた奴はもう逃げちゃったの?
527 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:38:52
>>523>>525 低学歴引きこもりの武田が荒しに来てるぞw
他人の心配するより惨めな自分の心配しろよ
529 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:42:47
さっそく大阪の性犯罪者武田が荒らしてます
使ってるプロバイダはtiki.ne.jp
530 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:46:29
>>529 自分の宣伝はしなくていいよ。つーか、武田ウザイ。
531 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:48:21
↑
自分の恥を晒されて涙目wwww
532 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:49:55
自分の自作自演華族スレ(重複)に誰も書きこまないもんね。
悔しくて荒らしちゃったんだよね(プププ
533 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:50:59
↑
武田の自作自演w
いいから大阪に引きこもってろや
534 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:51:56
535 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:56:27
武田ってロリコンなの?
536 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:02:36
パンピーさんも武田?!引きこもってるなら一般人とずれてても仕方ないよ。
537 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:26:00
疑心暗鬼と妄想の交差するスレはここですか?
538 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:49:04
>>536 本人が下で反応してるからそうなんじゃないの(w
540 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:52:05
↑ 武田、乙
541 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:52:20
日本史板、終ったね・・・
542 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:56:17
>>540 ロリコンで童貞の武田って書かないと別人だと思ってもらえないぞ(w
543 :
日本@名無史さん:05/01/16 20:45:05
丹波哲郎って名門の出なんだな
http://www.tamba.ne.jp/ma-37.html さて、先祖の話が出たので、ここで私の先祖についてちょっと触れておきましょう。
わが家に残る「丹波氏系譜」の最初には「後漢12代霊帝」とある。その霊帝の子孫
である坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)は、征夷大将軍となって功績を残し、
武力をもって重用されたが、この系譜からは康頼(912〜95)という医学士も出て
「丹波宿禰」の姓を朝廷から賜っている。そして康頼以降、江戸時代まで丹波家に生
まれた男子は247名、そのうち163名もが医師なのだ。祖父の敬三も後に東京薬
学専門学校(今の東京薬科大学)を創立している。そして私は、霊界大学(来世研究会)
の創立者というわけだ。
544 :
日本@名無史さん:05/01/17 18:40:50
特撮ファンにとっては丹波哲郎より息子の方がメジャーだね。
545 :
日本@名無史さん:05/01/18 19:30:21
546 :
日本@名無史さん:05/01/18 21:38:36
杉田かおるは芸名で、本名の姓は「橋本」だから、
もし本当に元華族だとしたら、公家の「橋本」の分家筋とか・・・?
まさかと思うけど・・・ (皇女和宮の母が「橋本」ですよね)
>>547 可能性ゼロではないにしても、ありえない…。
あの杉田かおるが元華族の家柄とか嫌杉。
549 :
日本@名無史さん:05/01/20 17:52:37
俺には関係ないからどーでもいい
550 :
日本@名無史さん:05/01/20 21:54:39
元大関の貴ノ浪っているでしょ。彼って浪岡御所の末裔なんだよ。
本名は浪岡貞博。今は引退して音羽山親方になってる。
マイナーだから浪岡御所って言ってもピンとこないかな。
551 :
明武谷:05/01/20 22:34:05
>>301:
花田家にしても3つもあるけどどれのことなんだ?
初代若乃花家、三代目若乃花家、貴乃花家
栃の海家もあるでよ!!
552 :
日本@名無史さん:05/01/21 12:55:25
旧華族の子孫だと玉の輿にも乗りやすいんですか?
不躾な質問ですいません。
本人が玉じゃないのか
じゃあ金の腰に乗る
華族と言っても、
財産税の名目で膨大な課税されたから没落した家がほとんどなのでは?
悲しいけどこれ戦争なのよね
557 :
日本@名無史さん:05/02/04 20:07:33
age
没落するまでもなく元々貧乏な家も多い。
と言ってもさすがに戦前で極貧ということはないけど。
公卿はそういうのは多そうだね
衣食住で質素だったと言うし
第五銀行つぶれて没落した華族は多いよね。
561 :
日本@名無史さん:05/02/05 13:29:47
久々に太宰の「斜陽」、読み直しちゃった。
562 :
日本@名無史さん:05/02/05 14:25:55
天皇家に代々皇后を出してきた中宮家という家柄はありますか?
ないです。
そもそも中宮とか皇后自体立てられていない時期が多いです。
あえて言うなら道長前後の藤原北家忠平流。
564 :
日本@名無史さん:05/02/05 20:14:54
大分前に話が出ていた大臣家とかその辺について。
平凡社東洋文庫「幕末の宮廷」より
宮中席次(准大臣以上が公、従一位以下が卿)
摂政、関白、准三后(前関白)、太政大臣、前太政大臣、左大臣、前左大臣、右大臣、
前右大臣、准三后(宮門跡、摂家門跡)、皇族、内大臣、前内大臣、准大臣、従一位、権
大納言、前権大納言、権中納言前権中納言、参議、前参議、正二位、従二位、正三位、従
三位の順
摂家の昇進
従五位上(通常)→従四位下権少将→正四位下
正五位下(現職摂関の孫)→従四位上権少将→従三位権中将
→権中納言(中将元のごとし)→権大納言(帯剣を許す)→左大将兼→内大臣(大将元の
ごとし)→右大臣(随身、兵仗)→左大臣→関白(氏長者、内覧、随身、兵仗、牛車)
清華の昇進
従五位下→従五位上→正五位下→従四位下権少将→権中将→三位中将→権中納言(帯剣)
→正二位→権大納言→右大将兼→内大臣(通常ここまで)→右大臣→左大臣
例外、広幡家は内大臣になると大将を止める、菊亭は昇進が遅い。
大臣家は清華と同様の昇進だが大将を兼ねない、内大臣止まりでそれもすぐに止める、実
際はなれないことも多い
平堂上
菅原一族は正六位上(道真にちなんだ単なる習慣で他家に劣るわけではない)から、他
家は従五位下から始める。昇進限度は権大納言又は権中納言、位は通常正二位まで
中山、飛鳥井、中御門(松木)、園、日野、広橋、柳原、烏丸、甘露寺、葉室、勘修寺、
万里小路、清閑寺、中御門、坊城、庭田(宇田源氏)は功労により従一位まで昇進可能
そのうちで中山、中御門(松木)、園、広橋は准大臣までいける。
家格が低いと権大納言、権中納言ですぐ辞職。更に低いと位は正二位でも官は三位相当
の京官で老年でようやく参議、更に下は従二位止まり。
羽林家の昇進
五位侍従→権少将→権中将→蔵人頭(一部の家のみ)→参議(中将元のごとし)→権中
納言→権大納言
名家の昇進
五位侍従→弁官→蔵人→兼検非違使→蔵人頭(一部の家のみ)→参議(弁官元のごとし)
→検非違使別当→右衛門督→権中納言→権大納言
摂家の諸大夫の昇進 正六位下から正三位 官は省輔、寮頭、職亮、司正等
親王家の諸大夫は摂家とほぼ同格
伏見宮の殿上人若江家の昇進
従五位下から正四位下 官は職大夫、八省大輔、弾正大少弼、国権守
清華の諸大夫の昇進 従六位上から従三位
大臣家の諸大夫の昇進 従六位下から正四位下
中山家には平堂上で唯一諸大夫が有り、官位昇進は大臣家と同様。
門跡の坊官の昇進
法橋(六位)から法印まで、法印は本来四位の待遇だが特に三位の扱いを受ける。
准門跡の坊官(錦織寺はなし)の昇進
法橋から法眼(五位)を経て法印まで、法印昇進は門跡より不利。
門跡の諸大夫の昇進 正六位下から正四位下、官は位階相当の京官又は国守
なお、仁和寺、梶井、照高院及び准門跡は諸大夫は存在しない。
摂家の侍(五位の侍、六位の侍)の昇進
従六位下から従5位下 八省大少丞、職大少進、四府の大少尉、国介、まれに寮助
親王家の侍は摂家とほぼ同格。
清華、門跡、大臣家中の中院、平堂上の中山家は侍有り。また、平堂上の柳原、広橋、
野宮は幕末より山稜補修御用係の功労で六位の侍有り、官位は摂家よりやや格落ちる。
准門跡は諸大夫、侍なし、但し下記の寺には下記の家から手伝(出向)有り。
東本願寺(近衛家一名)、西本願寺(九条家一名)、仏光寺(二条家一名)、専修寺(有
栖川宮二名)
摂家、親王家、清華、大臣家、門跡の侍のうち一部は諸大夫に進める
摂家、親王家家、門跡は侍の下に用人、近習、中小姓、勘定方、青士、茶道(ここまで
が士分)、小頭、中番、下僕がいる。
(例)近衛家 近習三,四〇人、中小姓一〇人、青士二,三〇人
一条家 用人三,四人、近習一四,五人、中小姓三人、勘定方三人、青士一〇人、
茶道二人、小頭四人、中番四人
清華、大臣家 侍の下に近習、青士有り。近習は通常一,二名、多くて四,五人。
平堂上は、雑掌、近習有り、雑掌一,二名、近習二,三人もいれば多い方。通常は一代
抱の近習一名(三石さん)、下僕は必ずいる。
門跡の一部には他に侍法師(六位侍の次席)、院家候人、承仕等有り。
院家、堂上の出身で僧都から大僧正へ、僧都は殿上人、僧正は参議、大僧正は大納言の待遇。
准院家は堂上、地下両方有り、僧都から大僧正へ昇進。
院室、出世、住侶は堂上、地下両方有り、僧都から僧正へ昇進。
江戸時代の昇進の原則(寛延三年以降)「近世公家社会の研究」著橋本政宣より
清華
従三位までは毎年昇進、以後は旧例による。大将は40歳前後、内大臣は40歳以上、左
右大臣は欠員次第
旧家の内しかるべき家(正親町三条、三条西、滋野井、正親町、中山、中御門、中院の七家)
従三位までは中置1年で昇進、以後は旧例による
旧家
従三位までは中置2年で昇進、以後は旧例による
新家の内慶長年間までに出来た家
従三位までは中置3年で昇進、侍従は可
新家の内元和以後に出来た家
従三位直前までは中置3年・従三位は中置4年で昇進、侍従は不可
少将は従四位上から正四位下に昇進するころに任官、中将は従三位昇進の前年に任官、
極端な新家は中将、少将は不可
大・中納言、参議は家例がないと原則不可
講談社学術文庫「女官通解」によると、松木(中御門)は羽林の最と言われていた。
>中山、中御門(松木)、園、広橋は准大臣まで
>旧家の内しかるべき家(正親町三条、三条西、滋野井、正親町、中山、中御門、中院の七家)
以上9家のうち、正親町三条、三条西、中院は大臣家、他は平堂上(羽林ないし名家)。
以上のことから、中山、中御門(松木)、園、広橋、滋野井、正親町は昇進に際しては
大臣家と大差ない模様。大臣家とは名目的家格のみ高く、昇進の実態では平堂上の最上
級となんら変らなかったと言えよう。
なお一般に羽林の方が名家より家格が高いとされているが、これは家の成り立ちが原因
で江戸時代には意識上と昇進ルート以外は大差なし。
羽林は元々摂関家等の上流公家の分流、名家は事務官僚の家筋で最終的に大・中納
言まで昇進できることは同じでも元々は出世の速さにかなりの差があった。
ただし、院政期に側近の受領を羽林家にかなり引き上げているので、その後はどちらが
名門とも言いがたい面がある。
568 :
日本@名無史さん:05/02/05 20:30:27
>>568 そうなんですかぁ〜
知り合いがそういう家柄だって言ってて今でもすごいお金持ちみたいなんです。
571 :
日本@名無史さん:05/02/08 00:18:27
杉田かおるの父親は杉田姓。母親が橋本姓。
母方の橋本家は、旧華族なんだって。さんまの番組で本人が言ってたよ。
華族にせよ士族にせよ、家名(爵位etc)を継ぐのは「ひとりだけ」。
たとえば。子爵に5人子どもがいたとしても、皆子爵になれるわけではない
杉田かおるの母が旧華族の家名相続者だったという証拠は?www
573 :
日本@名無史さん:05/02/08 17:39:03
>>572 別に母親が「家名相続者」(って言葉初めて聞いたけど)って言ってるわけじゃなく、
華族の娘だった、って言ってるだけなんじゃないの?
574 :
日本@名無史さん:05/02/08 18:34:46
私も「家名相続者」って言葉は初めて聞いたなw
とりあえず杉田かおるの系図うpきぼんぬ
ていうか、
>>572はなんでそんなにウケてるんだろう。
もうすぐ春だからか?
577 :
日本@名無史さん:05/02/09 17:49:12
>>576 それかクスリでもやってるとか。妙に攻撃的かと思えばひとり高笑いだし。
何かというと血統とか血筋とかいう馬鹿がいるから
579 :
日本@名無史さん:05/02/09 18:30:36
>>578 でも、そういうスレだしなぁ、ここ。。。
島津、徳川、鍋島、毛利の子孫の人は仮に就職できなくても、家がなんか事業やってるだろうから、
とりあえず、食うのには困らないだろうなあ。
マジでうらやましい。
でも,名家でなくても,親の資産で食べていける人は,意外といるんだよね。
最近,気付いた。
582 :
日本@名無史さん:05/02/11 00:54:39
>578
「家名相続者」ってなんだよ?
583 :
日本@名無史さん:05/02/11 01:07:41
>>543 医道の丹波氏の直系は堂上家の「錦小路」家なんじゃないのか
584 :
日本@名無史さん:05/02/13 21:37:29
清華家の三条さんや久我さんなどは何してんの?
よし、俺も揚げ足とってみよう。
>578
「家名相続者」ってなんだよ?
587 :
日本@名無史さん:05/02/15 00:41:52
>>363 田代は長崎の田代一族の出ってきいたけど
2chで
588 :
日本@名無史さん:05/02/16 23:24:03
軽井沢に皇族の別荘ありますよね?これって,一般の人にもわかるんですか?
観光用の地図に記されているとか…
589 :
日本@名無史さん:05/02/16 23:42:09
>>588 軽井沢にはないでしょ。
那須、須崎だけだと思うが?
590 :
日本@名無史さん:05/02/17 01:47:40
591 :
日本@名無史さん:05/02/17 08:00:00
592 :
日本@名無史さん:05/02/17 23:34:20
>>590 葉山は地元に下賜され、公開されてなかった?
593 :
日本@名無史さん:05/02/17 23:36:10
下賜、公開は沼津
594 :
日本@名無史さん:05/02/18 06:22:00
>585
女優とか教師とか。
赤坂離宮、霞関離宮は国へ下賜
浜離宮は東京都、函根離宮は静岡県へ下賜
芝離宮は東京市、名古屋離宮は名古屋市、二條離宮は京都市、武庫離宮は神戸市へ下賜
塩原御用邸は国へ下賜
日光御用邸、日光田母沢御用邸は栃木県へ下賜
沼津御用邸は沼津市へ下賜
現役離宮は青山離宮、高輪御所(この2つは今の赤坂御用地内)、京都皇宮、桂離宮、修学院離宮
現役御用邸は那須、葉山、須崎
597 :
日本@名無史さん:05/02/18 21:40:38
>>588 ということは軽井沢には三笠宮の別荘しかないんですね?
>>595 ここからだと軽井沢には別荘はないとうことになりますね…
那須,葉山,須崎だけですか。
600 :
日本@名無史さん:05/02/19 17:49:34
600どーす
601 :
日本@名無史さん:05/02/19 19:41:58
602 :
日本@名無史さん:05/02/19 19:44:30
宮内庁は京都御所は、正規の御所と扱っているんだっけ?
>>598 下総御料牧場は今飛行場になってるんじゃなかった?
成田空港。
604 :
日本@名無史さん:05/02/21 01:20:21
軽井沢だと千ケ滝プリンスホテルのことかしら?
これはプリンスホテルという名前はついているけど
一般人は宿泊出来ないホテルでございます。
もともとは朝香宮家の別荘だったものを西武が買い上げたもの。
今の天皇陛下が軽井沢に滞在するときだけ使用されていたので
事実上は皇室専用だったそうです。
両陛下にとっては思い出の別荘(ホテル)なんじゃないでしょうか。
側室廃止したことで男系男子継承維持は困難だと言われてるけど、
考えてみれば、着床前遺伝子診断(PGD)による産み分けと養子制度創設によって、
ほぼ永続的な男系天皇制維持は可能なんだよね。
日本ではPGD産み分けは容認されてないから皇室といえど無理だろうが、
海外じゃアメリカを筆頭に容認されている。
臣籍降下してるから非皇族の民間人であり、海外で産み分けしようが文句言われる筋合いにもない。
だから
>>439に挙げられた傍系の男系男子らに、海外で確実な男子出産を確保してもらって、
直系に男子がいなければ、傍流男系男子を養子にとって、
男系女子と結婚してもらえばそれで済む話だろ。
別に結婚しなくても、そのまま皇位を継承すればいいとは思うけど。
男系男子は全員、アメリカで5人くらい男子をもうけてもらうようにすれば
気が付いたら男系男子がうようよいるような状態を回復できるだろ。
それを若いうちから皇族の養子に入れていけばいいわけだ。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/13/1066868615.html 904-910
>>604 週刊誌の受け売りはとってもみっともないと思います。
607 :
日本@名無史さん:05/02/22 21:53:21
知り合いが自分の別荘の近所に皇族の別荘(三笠宮,高松宮,高円宮のどれかを言っていた)
別荘があるって言ってたけどこれは事実ではないってことですね??
608 :
日本@名無史さん:05/02/22 22:03:57
>>605 そこまで行くと「皇位継承者の確保」と言うよりは、
「血統書つき珍獣の繁殖」と言うほうが正確だな。
人倫にもとる行為を重ねてまで皇統を守る必要はない。
個人的にはそこまでする必要はないと思うが、
人倫なんて変化するものだから正直非難する気もない。
天皇制をわざわざ廃止する必要も無理に維持する必要もない。
ただし誰かがどうしても維持したくて努力するならそれを邪魔する気もない。
610 :
日本@名無史さん:05/02/22 22:18:29
>>609は天皇制支持派。前段は、中立の振りしてるだけ。
>>610はなんでわざわざそんなことを書くんだろう。
まあ共産党なんだろうが。
612 :
日本@名無史さん:05/02/26 11:10:46
613 :
日本@名無史さん:05/02/26 16:44:42
天皇制なんかいらない。種無しのヒロノミヤはもっといらない。
>>613 三国人 ばあさんは日本兵相手に売春してた
俺は611だが
2ちゃんでよく見る
>>609=611 とかってのどうやって調べてんだろ?とかって今まで思ってたが
>>612みたいなハッタリがいるのがよくわかった。
返事がない・・ただのしかばねのようだ。
617 :
日本@名無史さん:05/03/12 11:20:19
麿age
【社会】典範改正:皇位は「男系男子」重視 神社本庁が基本姿勢[03/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111397995/ 27 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2005/03/21(月) 18:54:47 ID:buqPe7Ls
>>23 さて、民間に下った元皇族がいるわけだが
女帝容認派の魂胆は、「もうあと二、三十年もすれば、いわば自動的に
天皇制は消えてなくなるのだよ。砂山が崩れる様に少しずつ、時間を
かけて、天皇制度を解体する方向に今から手をかす準備をしていこう」
そのときになって日本人にとって皇室がいかに大切かと人々が叫び出し
てもじつはもう間に合わない。手遅れである。たとえ女系による血統が
細々と続いても、「敵」がそれをもはや畏れない、甘くみる、という要素が
実は決定的に重大なのである。
「もう本物じゃない」の言葉の影響は少しずつ輪を広げ、浸潤する。
共産党や公明党がなぜただちに女性天皇に賛成したのか。よく考えろ。
31 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2005/03/21(月) 18:58:20 ID:buqPe7Ls
天皇制はもう終わった!愛子天皇はもはや『万世一系』の皇統とはいえない
ニセモノだ!
人権侵害と差別の象徴である天皇制そのものを廃棄しよう!
皇族を解放し、彼らに人権を認め、一般人と同じ信仰の自由、離婚や
再婚の自由を与えよう!
創価学会や共産党、反日組織が言い出すときが必ずくる。
彼らはそれを今から待っている。
620 :
日本@名無史さん:2005/03/27(日) 18:38:14
age
621 :
日本@名無史さん:2005/03/27(日) 18:50:10
もうアルフレッドでよか。
622 :
日本@名無史さん:2005/03/27(日) 18:51:10
623 :
日本@名無史さん:2005/03/28(月) 00:45:47
名前の語感で面白いから「アルフレッド」言うてるだけと
違うんかい?
624 :
日本@名無史さん:2005/04/08(金) 12:50:33
保守
625 :
日本@名無史さん:2005/04/09(土) 16:12:02
突然ですけど徳川家達娘の綏子さん、繁子さん、綾子さんは誰が長女で誰が次女で誰が三女か教えてください。ついでに生年月日も。
626 :
日本@名無史さん:2005/04/09(土) 21:12:20
霞会館が出してる系図(平成華族〜なんとかーってヤツ)見たら?
県立図書館・大きめの市立図書館なんかに置いてある。
女性の場合は、嫁ぎ先の家の項を見れば生没年月日が載ってる。
>>625 教えてあげてもいいけど、個人情報なんとかってやつにふれないか?
旧華族で一番の資産家は?
ついでに霞会館の定例会は家族総出で出席するの?
629 :
625:2005/04/12(火) 19:03:12
理由は三人とも夫の年から推定して家正さんと10歳以上年が離れているようだったから。
全員同父母兄弟で最初の子だけ年が離れているのはあまり聞いたことはないから。
630 :
日本@名無史さん:2005/04/12(火) 19:20:20
酒井美意子さんは従兄と近親婚したけど他に華族などで明治以降いとこと結婚した人いる?
美術品やら工芸品やらを除く金融資産・不動産を資産と見ると結構みんな貧乏なのかも。
でも財団法人やらなんやらの役員に任命されて高給とってるから戦後60年で多少蓄えたということもありうる。
632 :
日本@名無史さん:2005/04/13(水) 23:50:55
現代も霞会館の方々は会員同士で
御結婚なさっているのですか?
633 :
日本@名無史さん:2005/04/14(木) 19:45:14
スレ違いかもしれませんが松平頼聡さんの息子の松平胖さんの名前何と読むんですか。
634 :
日本@名無史さん:2005/04/14(木) 22:28:49
635 :
日本@名無史さん:2005/04/16(土) 12:56:08
636 :
日本@名無史さん:2005/04/17(日) 19:47:50
近衛家のことを「陽明家」とも言いますが、他の摂関家にはこういう別号みたいなものはないんでしょうか?
637 :
日本@名無史さん:2005/04/17(日) 23:15:51
正当な藤原氏としての近衛家の血筋って
久我氏とか広幡氏に受け継がれたんだね。
全部、皇統の家柄。
逆に近衛家のほうは、後陽成天皇の皇胤が入った。
638 :
日本@名無史さん:2005/04/17(日) 23:41:21
皇室の当主たる天皇の皇位を証明する「三種の神器」は
有名だが藤原氏も氏長者を証明する皇室の三種の神器に
相当する「朱器」があるそうだが、現在誰が所有しているの?
639 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 06:48:02
>>637 >逆に近衛家のほうは、後陽成天皇の皇胤が入った。
その後、細川家から養子を取らなかったっけ?
640 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 08:23:17
>639
そのとおり。現在の近衛家は清和天皇の後胤。
641 :
妃:2005/04/18(月) 10:50:35
天皇家の血液型って??知ってる?
642 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 18:16:37
1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/04/18(月) 17:05:32 ID:???
★皇室典範会議 皇族の身分検証
皇室典範の見直しを話し合う政府の有識者会議は、皇位継承を女性にも
認めるかどうかの議論には、女性の皇族の結婚後の身分なども検討する
必要があるとして、25日に皇族の身分や範囲の歴史的な変遷を検証する
ことにしています。
皇室典範の見直しを話し合う政府の有識者会議は、これまで3回会合を開き、
皇位は、すべて皇族の男系で継承されてきた歴史を踏まえながら、今の
社会状況も考慮に入れて議論を進めていくことを確認しています。そして、
会議の焦点となる皇位の継承を女性にも認めるかどうかの議論にあたっては、
女性の皇族が皇族以外の男性と結婚した場合、皇室を離れることとなっている、
いまの制度についても合わせて検討する必要があるとしています。このため、
今月25日に開く4回目の会議では、女性の皇族が結婚した場合の身分や
現在、皇族の男系の子孫は世代を問わず皇族とすることにしている皇族の
範囲について歴史的な変遷を検証することにしています。
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/18/k20050418000006.html http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/18/d20050418000006.html
643 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 20:26:12
>>637 では近衛基通公の血は
久我家や広幡家に受け継がれているのですか?
644 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 21:49:33
現代貴族の人たちはどんな暮らしをしているの。
また家柄がいいとテストなしで宮内庁に入れるってきいたけどホント。
645 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 22:00:30
644さん例えば大名の子孫だったりすると、確かに無試験で宮内庁に
入れるよ。試験のときは自分から3代前の先祖がなにの仕事をしていたかと
、家系図が必要。だからの職員数パーセントはそうゆう人たち。でも
残りの人は違うよ。
646 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 22:42:15
>>643 近衛家の男系の子孫はそう。
ただ、本家とかには
新たに養子が入ったみたいだから
その分家とか更に他家へ養子に行った人の中に
近衛家の男系の子孫が残っていると思われ。
詳しくは調べてないから分からんが...
647 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 22:46:52
648 :
日本@名無史さん:2005/04/18(月) 22:54:59
>>645 >例えば大名の子孫だったりすると、確かに無試験で宮内庁に
入れるよ。
それは公務員の身分なの?
それとも嘱託みたいなもん?
公務員は試験無しではなれません。特定郵便局以外は。
宮内庁の「奥」の仕事は推薦による。侍従とか女官がこれにあたる。
「表」の単なる行政官は公務員試験で合格する必要がある。
652 :
日本@名無史さん:2005/04/21(木) 13:51:38
長良川の鵜飼も無試験でしょ。
鷹司誓玉大僧正は摂関家の”鷹司”の出身?
654 :
日本@名無史さん:2005/04/21(木) 20:28:38
侍従とか女官は特別職の公務員じゃなかったか?
だから旧華族の出身者とか学者や学校の先生だった人とかが任命されてる。
従来は外交官の出向が多かった式部官も、民間企業出身の人が任命されてる。
655 :
日本@名無史さん:2005/04/22(金) 07:30:47
式部官長 川島裕は元外務事務次官だろ。(田中真紀子外務大臣の頃の)
次官経験者がこの役職じゃ、不満かな。
656 :
日本@名無史さん:2005/04/22(金) 17:36:33
一種の自由任用でしょう。
657 :
日本@名無史さん:2005/04/22(金) 22:52:06
>654
一般職か特別職かといえば宮内庁職員は全て一般職。
特別職は国会職員とか裁判所職員とか行政府以外の職員と
大臣、副大臣、議員等々。防衛庁職員もか。
行政府(もちろん宮内庁も含む)の職員は侍従も女官も鵜飼も「一般職」。
国家公務員試験に合格して任官するか
選考採用によって任官するかは「一般職」か「特別職」かの区分に全く関係無い。
658 :
日本@名無史さん:2005/04/22(金) 23:59:39
>>667 >行政府(もちろん宮内庁も含む)の職員は侍従も女官も鵜飼も「一般職」。
素人の知ったか坊主を発見wwwww
>>657はろくに調べもせずに嘘を書き込むんじゃない。
国家公務員法第二条第三項
特別職は、次に掲げる職員の職とする。
第十号 宮内庁長官、侍従長、皇太后宮大夫、東宮大夫、
式部官長及び侍従次長並びに法律又は人事院規則で
指定する宮内庁のその他の職員
人事院規則一―五
第二条 法第二条第三項第十号の規定に基づき、次に掲げる宮内庁の職員の職を特別職とする。
第一号 宮務主管(一人)
第二号 皇室医務主管(一人)
第三号 侍従(七人)
第四号 女官長(一人)及び女官(六人)
第五号 侍医長(一人)及び侍医(三人)
第六号 東宮侍従長(一人)及び東宮侍従(五人)
第七号 東宮女官長(一人)及び東宮女官(四人)
第八号 東宮侍医長(一人)及び東宮侍医(三人)
第九号 宮務官(七人)
第十号 侍女長(六人)
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 15:55:24
溥儀の弟の溥傑って日本の皇族と結婚して娘が二人いたよね。
その後日本に来たと思うけどその後どうなった?
662 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 16:03:02
>>661 よくわからんけどいつだかドラマで竹之内豊が溥傑、常盤貴子が妻の浩を演じていた.
663 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 16:13:39
ある本で松平信子さんの姪が李鍵公と朝香宮に嫁いだとあるが李鍵公の妃は信子さんの妹の松平俊子さんの娘であることはわかるが千賀子妃の母は鍋島直大の娘なの?
664 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 16:34:22
>>661 日本の皇族とは結婚していないぞ。
嵯峨侯爵家とだろ。
旧公家とはいえ、昭和天皇とは10親等くらい離れていたと思う。
665 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 16:44:31
伏見誓寛の母は先妻or後妻?あと、なぜ尼になった?
666 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 17:22:58
で溥傑の娘たちはどうなったの?
667 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 17:40:45
>>666 学習院大学在学中に同級生と伊豆で心中した。
668 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 17:56:06
669 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 17:58:18
滅んだ家のことなど、どうでもいい。
>>666 長女は無理心中の犠牲に、次女は日本人と結婚して日本在住。
671 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 20:38:00
雅楽や鵜飼や神職は技官みたいなものなの?
672 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 20:39:48
元宮中のコックが本書いてたが、
コックは技官だそうだ。
673 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 21:03:10
ならば、実質上の自由任用ができるような気が。
雅楽部は確か世襲だった気がする。
神職は政教分離のせいで官吏ではなく、皇室の私的使用人。
大膳職、鵜匠は推薦制だろ。
皇族以外で祖からずっと養子なしで
つづいてる家はあるのですか?
677 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 23:53:25
国家公務員の事務職には@試験採用とA選考採用の二つがあるんだよ。
@は国家試験に合格して採用された人。
Aは国家試験に関係なく、各官庁の裁量で採用された人。
Aは@より俸給表上で2号俸くらい低く位置付けられる。
大膳課(「大膳職」という部署は今はない。戦前でも「大膳寮」だ。)でもコックはAだろうが、課長など事務系は@。
楽部(これも「雅楽部」なんてのはない。
>>674は知識なさ過ぎ。)のことはよく知らないが、やはり管理職は@で、実際に演奏する人たちはAか、もしくは非常勤職員じゃないのかな。
あと念のために書いておくが、技官も俸給表上では事務職。
678 :
日本@名無史さん:2005/04/23(土) 23:56:56
>>676 出雲大社の宮司の一族は皇室に次いで2番目に古い一族らしい。
680 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 01:29:29
681 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 01:49:13
682 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 10:07:37
683 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 13:31:27
滅んだ家のことなど、どうでもいい。
684 :
院判官代:2005/04/24(日) 14:02:07
検非違使左衞門大尉の成功は幾程積めば任官できましょうや?
685 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 15:19:44
五摂家はいまでもあるの?
セックスしたい・・・もう一月ヤッてない・・・(ToT)
687 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 16:42:35
688 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 17:18:29
要するに天オタはキモイでFA
689 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 17:53:20
天オタって、なんか全身にオイル塗ったボディビルダーが
スッポンポンで立ってるような気色悪さがあるな。
690 :
日本@名無史さん:2005/04/24(日) 20:47:14
>>686 1ヶ月前は誰としたの?
彼女or風俗?
691 :
日本@名無史さん:2005/04/25(月) 18:44:17
>>675 ありがとうございました。やはり定子さん(後妻)の継子だったんですね。尼になったのも妙に納得。
692 :
日本@名無史さん:2005/04/25(月) 18:50:19
明治天皇の孫で生き残っているのは三笠宮のほかに大給湛子さんと多羅間俊彦さんだけ?
693 :
日本@名無史さん:2005/04/25(月) 19:05:12
うちの祖母上
694 :
日本@名無史さん:2005/04/25(月) 19:54:54
天皇家=ブサとインプットされてしまうのは
現在の皇太子が問題なのです。容姿も外見も情けない。
容姿と外見ってどう違うの?
南朝の直系の子孫っているの?
長慶天皇や後亀山天皇の子孫
>>696 自称してるのはいるが、系図がどれもインチキっぽい。
今陰陽師を名乗ってる輩もかってに後継を僭称してるだけでしょ
699 :
日本@名無史さん:2005/04/26(火) 23:52:39
>636
五摂家のことを別名で執柄家と言ったりはするかなぁ。
陽明家ももともとは近衛家が禁裏の陽明門の近所に
邸宅があったことから別名が付いたって感じですかね。
鷹司家の直系はいずこへいらっしゃるの?
701 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 06:00:10
鷹司家直系は途絶えてしまっています。
現在のご当主。尚武氏は松平家からの養子です。
703 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 10:00:03
こないだ国立劇場で宮内庁楽部による雅楽公演聴いたけど
酷かったよ〜〜〜〜。舞手なんか一曲目の初っ端から
明らかに素人にもわかるミスしたし。
やっぱりヌクヌクした環境じゃダメだね。
あれで日本古来からの伝統維持してるなんて言われてもねぇ・・・
税金の無駄遣い。
NHK大河「北条時宗」の切腹関白・近衛基平殿下の史実について知りたいでつ
数え23歳の若さで、現職関白で薨じたとゆーことは、病死だったんでつか?
705 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 11:40:35
後南朝のものはほとんど江戸時代の偽作だろう。
707 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 18:22:39
藤原氏最高家格の摂家といっても
近衛家:清和源氏
鷹司家:清和源氏(それも限りなく怪しい)
か。残る3家はちゃんと藤原鎌足の男系で続いてるの?
後用成天皇の皇子が継いだ一条家なんかは現在藤原氏に復帰してると
どこかのスレで読んだような気はするが。
708 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 18:31:13
近衛家の当主が清和源氏の末裔だというのも
かなり怪しいじゃん。
709 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 19:23:30
肥後細川家が清和源氏足利支流であることに疑問はないと思うが。
それとも幽斎のオヤジの三淵某が怪しいとでも?
710 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 19:32:31
711 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 19:35:49
文麿→文隆→東隆明(俳優)で続いています。
712 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 19:41:02
>>711 それは、藤原氏の系統ではなく
後陽成天皇の男系の系統。
713 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 19:59:24
>>704 病死です。「公卿補任」には「痢病」とあります。
下痢をともなう症状だったようです。
辞任や出家を検討するヒマもない急死だったようですね。
714 :
院判官代:2005/04/27(水) 20:33:40
地下官人でも牛車に乗れますか?乗れるとしたら、どの程度の身分からですか?
715 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 21:14:57
摂家では二条家だけが他家からの養子を入れずに脈々と続いていると
いうことですか。摂家の中では最もパっとしない家(二条良基くらいしか知らん)と
思ってましたが見直しますた。
716 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 21:36:36
>>715 ん? 二条家も養子は入ってるよ。
ただみんな他の摂家から来てるので、家名は違っていても
道長の時代から男男男…∞でつながってるということでは。
近衛家は信尋の時に天皇家の流れになってるし、今は細川家の流れ。
鷹司家は輔煕の時に宮家から養子が入った。今は松平家かな?
一条家も今は松平家の流れ?
710の考えで行くと、九条家も男系(と言っていいのか?)で
ずっとつながっていると考えられる。
717 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 21:40:18
↑
鷹司 ○輔平
×輔煕
ちゃんと調べずに書いたから、まだ間違ってるかも。
718 :
日本@名無史さん:2005/04/27(水) 22:08:10
>>716 近衛家は分家の秀麿男爵のほうに
皇胤が伝わっている。
あと、近衛文隆の隠し子の東隆明とか...
720 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 00:08:14
721 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 00:58:51
鷹司輔平は祖父が東山天皇。
甥が光格天皇だから血統は非常に高いよね。
そこから政熙、政通、輔熙、輔政と続いて
次の熙通は九條尚忠からの養子だね。
でも、当主の実父を辿っていくと、二條家、九條家から養子を
ずっと迎えたりはしているけど、血筋的には
間違いなく藤原道長に繋がるね。
ただ、現在の鷹司宗家より分家した鷹司信熙の方が公爵鷹司熙通の
直系が続いているから、血筋がいいって感じかな。
722 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 01:16:13
近衛家も近衛信尋が後陽成天皇の第二皇子で、その後
尚嗣、基煕、家煕、家久、内前、経熙、基前、忠煕、忠房
篤麿、文麿、文隆と続いて次の忠輝は細川護貞の養子だからね。
まぁ、忠輝の母親は温子は文麿の娘だから
女系とは言え、近衛家の血は交じっているけど。
でも、篤麿の子で分家子爵になた秀麿の方は
男系の直系が現在の当主だから
こちらも分家の方が血筋が良いってことかな。。
723 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 05:34:29
いまのコノエはホソカワくんであって、所詮、マガイモノのコノエ。
細川君だって藤原北家の出だぞ!
725 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 07:41:52
>>724 どの細川君ですか?
細川氏は足利源氏の流れだよね。
727 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 09:12:06
細川幽斎は日野家支流の三淵のからの養子だったはず。(義晴落胤説もあるが…)
まぁこんな風にしてたどれば有名な家は殆ど藤原の流れと言えちゃうね。
729 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 14:03:10
>>728 三淵は日野家の支流かもしれんが、
細川幽斎の父である三淵晴員は
細川家の出身で、母方の縁で
三淵家へ養子に入ったから
細川幽斎は、足利義晴の落胤では無くても
細川幽斎が、清和源氏足利流であることには
変化がないわけで。
730 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 17:30:50
三淵晴員と和泉半国守護の細川元常は兄弟なんだろ?
731 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 18:40:14
清華家の現在の当主の男系の先祖は?
成和源氏で管領家一族、熊本藩主の末裔も
五摂家筆頭藤原北家嫡流の麿パワーの前では霞んじゃうね。
733 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 21:20:51
>731
現在の西園寺家なんかは大江氏だったりするな。
摂家は藤氏、源氏(鷹司家は怪しいけど)で占めてるけど
清華家となるとマイナー氏族が入り込んできてるな。
734 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 22:00:19
>>733 :日本@名無史さん :2005/04/28(木) 21:20:51
>>731
>現在の西園寺家なんかは大江氏だったりするな。
大江氏というか毛利氏だなW
735 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 22:03:05
徳川氏は源氏というよりも
徳川氏という新興氏族で扱ったほうが良いな。
400年前は成り上がり者でも
今や日本を代表する名族だよ、徳川・松平家は。
736 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 23:06:12
清華家の広幡家(正親町源氏)は戦前の段階で一般人の養子を取ってる。
737 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 23:08:35
長州藩毛利家が大江氏の末裔であることは間違いないだろう。
毛利の本姓が大江なんだから、西園寺家は藤原氏ではなく大江氏になっちゃったね。
738 :
日本@名無史さん:2005/04/28(木) 23:32:18
いつのまにか男系至上主義者が入り込んでスレを荒らしてるな。
旧皇族スレじゃねえんだから少しは遠慮しろ。
日本の場合はウジよりイエだろ。
どこから養子が入ろうが、西園寺家は藤原朝臣。
739 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 00:18:02
今のサイオンジはモーリくんであって、所詮、マガイモノのサイオンジ。
740 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 02:27:33
鷹司家は平通氏の後は妹の松平尚武・章子夫妻を養子に迎えていますね。
平通氏、妹の章子さんのお母上は徳川宗家家達氏の娘、徳川綏子さんなので
現在の鷹司家当主、鷹司尚武氏は徳川家達の孫。と言うコトになります。
また、平通氏の祖父、熙通氏は九條家からの養子で、熙通氏の姉は
英照皇太后、姪は貞明皇后と、天皇家とも血筋が今でも近いですね。
741 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 02:40:07
清華家で言えば、三條家の血統が綺麗に続いているかなぁ。
三條家は創設以来、すべて三條家当主の血筋で続いているから。
かなり血筋の高い家柄だね。
742 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 03:18:04
>>741 なにせ千年ぶりの生前正一位を出した家柄だからね
743 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 04:01:57
>>704 その若さで死んだのは確かだが・・・
さすがにお上の前で切腹はしてないだろうなぁw
ところで、あの場面は一条実経(井上順)らが「関白外し」を
企んで亀山天皇の御前で朝議を開いていた、って設定だったと
思ったが・・・
「天皇臨席の朝議に関白が出席しないという慣例」なんてあったのか?
744 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 04:27:42
これが明治17年7月に発布さた華族令叙爵内規の規定
公爵 ・親王諸王より臣位に列せられるる者。
・旧五摂家
・徳川宗家(将軍家、16代当主家達)
・国家に偉勲ある者
侯爵 ・旧清華家
・徳川御三家(尾張、紀伊、水戸)
・現米15万石以上の旧大藩知事
・旧琉球王家
・国家に偉勲ある者
伯爵 ・大納言迄宣任の例多き旧堂上
・徳川御三卿(田安、一橋、清水)
・現米5万石以上の旧中藩知事
・国家に偉勲ある者
子爵 ・旧堂上
・現米5万石未満の小藩知事
・国家に偉勲ある者
男爵 ・一新後華族に列せられたる者
・国家に偉勲ある者
まぁ、公爵の記述の部分で
「親王諸王より臣位に列せられるる者」とあるけど
実際に親王、王から臣籍降下して公爵を叙爵された人はいないけど。
全員、侯爵か伯爵でした。
745 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 06:20:31
宮家の当主が臣籍降下する場合を想定した基準なんだろうな
>公爵・親王諸王より臣位に列せられるる者。
それより皇族から臣籍降下した者で、侯爵と伯爵の格差が
何を基準に差をつけられたのか分からん。
747 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 07:32:11
男尊女卑と言えば、女性は華族になれても
爵位は得られないんだよな。
>>738 荒れてほしくてしょうがないみたいだねw
749 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 09:05:05
>>746 英国でも
ロスチャイルドは
男爵ですよ。
フランスのワイン醸造者でも
Balon Philippe de Rothschild
というのがあって、ムートンとか作ってる。
751 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 10:01:31
ロスチャイルドって徳川みたいなモノ?
752 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 10:15:45
>751
フランクフルト本宗家があって、
ウィーン家、ロンドン家、パリ家の御三家があるところ
なんかが徳川家に似てるかも。
753 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 10:25:00
フランクフルトの宗家とウィーン家はナチスの弾圧にあって崩壊し、
現在でも勢力を保っているのはロンドン家とパリ家ですね。
家系的には宗家は断絶して現在せず、ウィーン家はロンドン家、パリ家の
庇護下で一応子孫が形式的な家督は維持してるようですが。
フランスのロスチャイルド家はパリで銀行業などやっているが
ワイン醸造家でもフィリップ家とエリック家があって
フィリップは Chateau Mouton Rotchild
エリックは Chateau Lafite Rothchild
ワイン醸造もトップを極めるには銀行業との掛け持ちは難しいから
フィリップ家もエリック家も分家かな。フランス革命までは貴族で
ワイン醸造家というのは珍しくなかった。
755 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 11:20:56
そういえば。
今日は昭和天皇のご生誕記念日....。
756 :
高学歴・高所得・ホワイトカラーが朝日新聞購読者の特徴:2005/04/29(金) 11:23:13
757 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 11:25:30
今日は魔女先生の命日でもある。
758 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 12:23:38
今日17時30分 NHK衛星第2放送でBS特集高松宮妃が語る昭和
760 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 12:51:47
>「天皇臨席の朝議に関白が出席しないという慣例」なんてあったのか?
そもそも朝廷には「天皇臨席の朝議」自体存在しない。
公卿会議に関白が出席しないという慣例ならある。
>>746 官尊民卑というよりも、そいつらは戊辰戦争で軍資金を提供した功績で爵位をもらった連中だろ。
いわば金で貴族になったわけだ。
そんな連中が、後方で比較的安全とはいえ、戦場に出ていた明治期の将軍たとより高い爵位をもらったら、それはあんまりだろ。
アメリカみたいに金がすべてみたいな社会とは、日本は根本的に違う(違った)からな。
762 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 15:12:31
>745
そうだね。何処で爵位に格差をつけたんだろう。。
ちなみにこちらが臣籍降下され、爵位を賜った旧皇族の方々です。
清棲家教(伏見宮邦家親王第十五子。伯爵)
小松輝久(北白川宮能久親王第四子。侯爵)
ニ荒芳之(北白川宮能久親王第五子。伯爵)
上野正雄(北白川宮能久親王第六子。伯爵)
久邇邦久(久邇宮邦彦王第ニ子。侯爵)
東伏見邦英(久邇宮邦彦王第三子。伯爵)
華頂博信(伏見宮博恭王第三子。侯爵)
伏見博英(伏見宮博恭王第四子。伯爵)
山階芳麿(山階宮菊麿王第ニ子。侯爵)
筑波藤麿(山階宮菊麿王第三子。侯爵)
鹿島萩麿(山階宮菊麿王第四子。伯爵)
葛城茂麿(山階宮菊麿王第五子。伯爵)
音羽正彦(朝香宮鳩彦王第二子。侯爵)
粟田彰常(東久邇宮稔彦王第三子。侯爵)
宇治家彦(久邇宮多喜王第ニ子。伯爵)
龍田徳彦(久邇宮多喜王第三子。伯爵)
763 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 15:35:32
清棲はいったん真宗の渋谷家に養子に出ていた。
二荒、上野は妾腹の子で、はじめ母方の籍に入っていた。
その他の場合は上の子供と下の子供で区別しているようだ。
764 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 20:31:53
>>762 >そうだね。何処で爵位に格差をつけたんだろう。。
各宮家で最初に臣籍降下した家は侯爵。
2番目以降は伯爵、という慣例だったそうです。
久邇宮邦彦王は、東伏見邦英を強引に侯爵にしようとして宮内省ともめている。
ちなみに、この東伏見邦英伯爵は、京都の青蓮院前門跡の東伏見慈洽氏としていまもご健在。
門跡の地位を強引に息子に譲ろうとして天台宗離脱騒動を起こした。
血は争えないね。
>>764 香淳皇后の弟ですな。
皇后が崩御されたときテレビに出てた覚えがある。
766 :
日本@名無史さん:2005/04/29(金) 23:28:42
>>764 東伏見伯爵は東伏見宮周子妃の養子になっていたのに
臣籍降下するときには久邇宮家の皇子扱いだったの?
767 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 02:24:23
>>764 お騒がせ皇族の東久邇宮稔彦王の甥に当たるのかな。
・・・となると、祖父は中川宮朝彦親王か。これまた大変だw
768 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 03:52:18
朝廷って朝鮮から来たから朝廷なの?
バカな質問ですんません。
769 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 04:11:38
>>768 おまえは、馬鹿。
朝廷の「朝」は、王朝の「朝」
中国など漢字文化圏では
自国の王朝の政府を、「朝廷」と呼ぶ。
770 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 04:58:38
>>768 ・・・・・・・・。
朝鮮叩きもここまで来ると正直ひく。
知的レベルの面で中国の反日デモと大差ないんじゃね?
771 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 08:35:44
お騒がせ皇族ということなら久邇宮邦彦王も相当なものだけどね。
宮中某重大事件で右翼と結託して騒ぎを大きくしたのもこの人だし。
そのくせ、自分の息子朝融王が婚約者の酒井菊子に飽きて婚約を破棄したいと
言い出したときは、大正天皇の内諾まで得ていた婚約破棄実現のために猛運動をして、
とうとう摂政裕仁親王の叱責を受けている。
宮中某重大事件のときは「天皇の許可を受けた婚約を辞退するわけにはいかない」と
主張したのに、自分の息子のときは天皇の許可を受けた婚約を破棄しようとしたわけ。
この件は結局酒井家側が折れて酒井家から辞退するかたちで婚約解消ということになった。
確かにお公家さんのイメージどおり。
>>737 あれ…?
毛利が大江っても
広元の実父って大炊御門光能じゃなかったスか?
775 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 15:22:51
>>774 そう。毛利氏って大江氏名乗っていたけど
実は毛利氏の祖・大江広元の父親は
藤原道長の6男・藤原長家の後胤・藤原(大炊御門)光能。
大江広元は母方の大江氏の養子になった。
よって、男系でみると、毛利元就は、藤原道長の後胤。
776 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 15:36:30
じゃあ、現在の西園寺家は藤原氏に復帰できて万々歳じゃないか。
777 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 15:59:11
>>654 >従来は外交官の出向が多かった式部官も、民間企業出身の人が任命されてる。
全日空の客室乗務員だった女性だそうだ。ということは元スッチーが式部官?
>777
国家元首ならともかく大臣クラスの外遊なら民間航空の便を使う。
漏れも路線によっては時々ファーストクラスに乗るが、(安く乗れる路線限定)
航空会社はVIPの取り扱いのプロですよ。おかげでFの客なのに差別
されたこともある。ANAの便で。
779 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 17:39:24
どういう差別されたの?
シンガポールでANAのF専用ラウンジへ行ったら、
中央部が半分以上予約席になっていて、係員が
申し訳なさそうに「外務省高官の方が・・・」と言ってた。
>>780 かわいそうなので、エコノミークラスの団体客と一緒にビール飲んで管巻いていろ!
782 :
日本@名無史さん:2005/04/30(土) 20:11:41
>>776 :日本@名無史さん :2005/04/30(土) 15:36:30
>じゃあ、現在の西園寺家は藤原氏に復帰できて万々歳じゃないか。
万々歳というか、藤原道長の直系だしね、男系の。
そういう意味で、西園寺家よりも、ご先祖さんはメジャー。
まあ、藤原道長の直系といっても、
藤原忠通の直系である五摂家からは通し、
どちらかというと、藤原定家で有名な冷泉家に近い家柄だよね。
783 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 09:05:02
久邇宮家出身の方々は問題児ばかり。
美智子皇后を苛めぬいた香淳皇后をはじめ。
784 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 10:51:34
天皇も今のほとんど自由の無い生活より
エコノミークラスの団体客と一緒にビール飲んで、酒盛りをして
盛りあがってた方がホントは幸せなのかもな。
785 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 11:50:12
俺はパタリロの作者の金に困らない自由な生活がうらやましい
786 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 15:13:27
787 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 16:15:32
清原氏、橘氏、忌部氏、菅原氏、物部氏、大伴氏などはどうなったのですか?
788 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 16:19:15
地下官人になった家が多い。
789 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 16:42:46
1:9】朝鮮人は7割が貴族
1 名前:世界@名無史さん 2005/05/04(水) 15:42:12 0
国際的な意味での広義の貴族は世襲的な支配階級のことであり、
日本では士族以上をさし、国民の7%であるが、
朝鮮では李朝末期の統計で両班がすでに国民の7割を占めている。
すなわち国際的には、朝鮮人は大多数が貴族なのである。
790 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 16:44:14
もっと詳しく
791 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 17:32:48
792 :
日本@名無史さん:2005/05/04(水) 17:37:21
>>789 だからカンもチョンもあんな愚鈍で卑劣な民族性なんだ。
>>789 そりゃ自称両班の子孫が多いからだよ。本当のわけないじゃん。
794 :
日本@名無史さん:2005/05/09(月) 15:14:20
橘氏の現在の当主って誰?
795 :
日本@名無史さん:2005/05/10(火) 03:40:17
KABAちゃんじゃない?
著 佐藤朝泰「門閥 旧華族階層の復権」は写真とか使われている?
>>797 写真はありません。
ただ、ちょっと古いとはいえ、系図が見事。名前と当時の肩書きまで載ってます。
これは今だったら個人情報保護法に触れるかもしれない。
800 :
日本@名無史さん:2005/05/14(土) 14:11:23
紀宮はもうすぐ黒田清子という名前になるが曾祖母俔子妃の姉に黒田清子さんがいる。
もし俔子妃や黒田清子さんが生きてたら(絶対ありえないが)どんな感想をもったのだろうか。
801 :
日本@名無史さん:2005/05/15(日) 12:16:50
802 :
日本@名無史さん:2005/05/15(日) 17:15:19
>>800 あ〜俔子妃の実家島津家の古写真見たことあるけど
皆顔長いねー
黒田清子さんも相当長い、しゃくれ?
大昔の庶民の日本人なんて、ろくなもん食べてないせいか
エラが張った四角い顔ばっかなのに
面長は高貴な人の顔の表れですか
島津忠義の娘では知子と為子が好み。
804 :
日本@名無史さん:2005/05/15(日) 20:26:16
華族と言っても色々です。
私の祖父は公家華族の出でありながら
経済的には決して裕福ではありませんでした。
そんな中で共産主義に身を投じて投獄された経験も
あるそうです。
実際、昭和8年に共産党の全国摘発のなかで次々と逮捕されたんですよ。
「赤化華族」が。
その中には紅一点、維新の元勲岩倉具視の曾孫もいました。
岩倉靖子、二十歳。
日本女子大を中退し花嫁修業中。
8ヵ月半の獄中生活の後ようやく保釈された靖子は…
20日後に自ら短い生命を断ちました。
「おっとりとしたおとなしい少女」と言われた
公爵家令嬢の自死は当時かなりセンセーショナルに
報道されたそうです。
805 :
日本@名無史さん:2005/05/15(日) 20:44:05
>>804 公家華族は貧乏な人が多かったのかも...
爵位は高いけど金は無いみたいな...
近衛公爵家なんかもそうでしょう?
その点、財閥系の華族や大諸侯系の華族は
資産も多かったのかな?
806 :
日本@名無史さん:2005/05/15(日) 22:30:35
財閥はともかく、旧大名は幕末には借金だらけだろう
807 :
日本@名無史さん:2005/05/15(日) 23:10:05
>>806 旧大名は借金は
全部、明治新政府に丸投げできた。
廃藩置県で...
徳川冬子さんはどの”徳川”の出身?
809 :
日本@名無史さん:2005/05/16(月) 18:58:02
忠義3女常子は美人なのになぜ28歳まで結婚しなかったのだろうか。妹たちは次々結婚してるのに。
810 :
日本@名無史さん:2005/05/17(火) 00:49:42
811 :
日本@名無史さん:2005/05/17(火) 07:01:33
>>809 わかんない(謎)
心優しい方を・・と望まれて山階宮の後妻として嫁ぎ
前妻の子自分の子分け隔てなく育て
子供達は皆優秀ですよね
常子は自らも学究肌だったと言うし、美しい姿の写真が残されてますね
忠義4女知子も徳川達孝(家達の実弟)の後妻だな。
813 :
日本@名無史さん:2005/05/17(火) 18:54:54
ちょっと違うけど久邇宮の栄子女王や焉子女王も結婚遅いな。
>>808 >>810 田安家だっけ? 宗家と聞いたような気も。
お顔は拝見したことないが才媛だったようだ。
駿台模試の上位にいつも名前があったのを憶えている(歳がバレるな)。
確か東大の国史に入って、一時は皇太子殿下のお后候補としてとりあげられたこともあっ
たようだけど御本人が自治会にタッチしてその意志がないことをお示しになったとか聞く。
っていうのは、このスレでは常識ですか、そうですか。
815 :
日本@名無史さん:2005/05/18(水) 22:16:06
>>814 田安家だよ。
徳川冬子の父、宗賢は徳川達成の次男で
徳川達孝の孫に当たるです。
816 :
日本@名無史さん:2005/05/19(木) 15:15:32
幕末の尊王派は南朝こそ正しいと言ってたんだっけ?
楠木正成が英雄としてまつりあげられたらしいけど、
当時の天皇は北朝だから肩身狭かったのかな?
817 :
日本@名無史さん:2005/05/19(木) 15:16:27
あと熊沢天皇の一族は今でも自分こそ正統な天皇だと言っているのでしょうか?
私人ネタきもい。
田安の子孫のおばさんのことなど、歴史に何の関係もない。
ストーカーめいた詮索はやめとけ。
確かに、その冬子とかいうオバチャンのことなど、どうでもいいことだな。
820 :
日本@名無史さん:2005/05/19(木) 17:48:27
公人になりかけたけどな。
821 :
日本@名無史さん:2005/05/19(木) 18:21:36
>>816 南朝が正統
後亀山から後小松に神器が渡って以後は北朝が正統
歴代の数え方からすればそれ以外はないわけだが
822 :
日本@名無史さん:2005/05/19(木) 19:18:44
823 :
日本@名無史さん:2005/05/21(土) 20:21:18
824 :
日本@名無史さん:2005/05/22(日) 07:02:45
島津久永氏は何島津家の出?
825 :
日本@名無史さん:2005/05/22(日) 09:04:38
826 :
日本@名無史さん:2005/05/22(日) 09:06:40
>>824 ただ、佐土原島津家の出だといっても、
近代の島津家の当主である
島津久光の男系の子孫ではあるわけで。
827 :
日本@名無史さん:2005/05/22(日) 09:30:55
>>815 田安家だといっても、
男系で見たら
徳川慶喜の兄の
徳川慶篤の後胤だわな。
828 :
日本@名無史さん:2005/05/22(日) 11:09:25
しかし、106歳とはまさに天寿
島津久子さんは、どこの家の出身でしょう?
公家の高倉家
父は陸軍歩兵大佐永則
母は廣幡忠禮女直子
830 :
日本@名無史さん:2005/05/23(月) 18:39:32
>>829 生母までわざわざ丁寧にありがとうございます。
831 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 18:35:35
833 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 19:44:26
島津久子さんって19世紀生まれなのか。もしかしたら長寿ランキングに入っていた?
834 :
日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:25:24
>>832 まあ、ここまで熟せばある意味貴重だな。
835 :
日本@名無史さん:2005/05/25(水) 19:01:47
島津久子さんの両親や兄弟は長生きなの?
そこまで知らんがな
図書館へ行って平成華族家系大成をみるがよろしかろう
たまには自分で調べるとおもしろいぞよ
839 :
日本@名無史さん:2005/05/27(金) 18:37:20
>>837 もし図書館にそれがあったら俺は毎週末図書館に通っているだろう。まあこんな田舎だからあってもほとんど需要も無いだろう。
やっぱりみんな華族に憧れを持っているんだね。。。
日本人は”名門”に弱いからなぁ。
他人の家系でオナニーするより、自分自身の人生をしっかり生きろよ。
842 :
日本@名無史さん:2005/05/28(土) 04:46:23
名門に弱いのは日本人だけじゃないでしょw
アメリカ人もヨーロッパ人もそうでしょw
いまをイキロ
844 :
日本@名無史さん:2005/05/28(土) 10:21:17
温故知新
845 :
日本@名無史さん:2005/05/29(日) 06:36:09
>>831 :日本@名無史さん :2005/05/24(火) 18:35:35
>
>>827 >そりゃ一橋徳川家だわな。
というか、水戸徳川家でしょう?
現在の有名な徳川・松平家の当主は
圧倒的に水戸徳川家の系統だわな。
水戸頼房系>紀伊頼宣系=越前秀康系
って感じ。
846 :
日本@名無史さん:2005/05/29(日) 10:38:00
>>831は、827が田安家と一橋家を取り違えているのに対する異議申し立てだと思うわな。
847 :
日本@名無史さん:2005/05/29(日) 13:33:48
嵯峨浩さんって今の基準でも綺麗だと思うんだけど。
848 :
日本@名無史さん:2005/05/29(日) 16:32:30
849 :
日本@名無史さん:2005/05/30(月) 18:02:57
尾張家は鍋島家
850 :
日本@名無史さん:2005/05/30(月) 20:14:12
鍋島家の梨本宮家や松平家に嫁いだ3姉妹の系統のお顔ってみんなにてますね。
秩父宮妃とか李方子さんも。
今週の新潮によると、島津貴子さんの姑のかた、いろいろ苦労されたんですね。
851 :
大家:2005/05/30(月) 20:17:24
霞会館ですが、何か?
今の鷹司家に政通公の血統が伝わってないことが残念だ。
853 :
日本@名無史さん:2005/05/31(火) 00:38:35
バーのホステスのお腹の中には伝わってたのかしら
854 :
日本@名無史さん:2005/05/31(火) 18:52:34
>>852 徳大寺経由でつながるんじゃない。まあ輔平は閑院宮出身だからあまり意味ないけど。
閑院宮といえば智恵子妃は輔熙9女治子とは実の親子なの?
大本山善光寺大本願法主鷹司誓玉台下は慶応大学卒、佛教大学卒、大谷大学大学院卒と、
あの時代の女性としてはもちろんだけど、現代から見てもかなりの高学歴ですね。
ちなみに愛人のバーのママとガス中毒死した平通氏とはいとこですね。
856 :
日本@名無史さん:2005/06/01(水) 19:53:20
>>850 梨本伊都子さんと松平信子さんとあと一人は誰?伊都子さんは直大さん似、信子さんは栄子さん似でさほど似ていないと思う。
清原氏の嫡流が舟橋家
菅原氏の嫡流が五辻家
だっけ?
大江氏の嫡流はどうなるんだろう?
858 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 17:10:51
>216 >219さんへ
初めてこのスレに参加させていただきます。太閤の件ですが、太閤とは
太閤下の略で、前摂関と言うだけではなく、その子供が摂関になった場合
です。したがって特別の宣下も無く、摂家においては太閤はめずらしい
事ではありませんでした。例外として、幕末の鷹司政通は三十数年の在任
の功労として、辞任時に太閤の称号を受けています。
従って岩波の日本史辞典の記述は正確ではありません。
参考 幕末の宮廷(平凡社)
官職要解、有職故実(講談社)
>>858 政通はなぜ三十数年も関白であり続けることができたの?
860 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 19:22:03
鍋島直大の娘
長女 前田朗子 生母先妻梅渓胤子
次女 梨本伊都子 後妻広橋栄子
四女 松平信子 同?
これくらいしか知らないが四女がいるから三女もいるはずだ。
>857
菅原氏のは、高辻家だよね? (五辻は宇多源氏)
でも思ったんだけど、菅原氏の堂上家で嫡流とかはあるのかな?
高辻・東坊城・五条・唐橋の四家と、その支流の新家とでは
前者の方が宗家筋というか、嫡流という感じだけど、
高辻・東坊城・五条・唐橋っていうのは、五摂家みたいな感じで、
どこの家も氏長者を名乗れるようなイメージがある。
で、一応どの家も高辻家から分かれて出来たから、高辻家が五摂家における
近衛家みたいな立場とか。
862 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 19:33:11
当時の鷹司家は祖父の輔平(光格天皇の弟)が入っており、傍流から皇位を
継いだ光格以後の天皇は身内である鷹司家を頼りにし、また政通自身気魄
雄渾・容貌魁偉と言われるほどの個性の持ち主であり、凡庸な公家達の中で
は抜きん出ていたと思われる。しかも関白と言う超越した官職にあれば
なおさらである。孫のような年の開きがあったとは言え、孝明天皇も政通に
は非常に気を使っている。引退後の安政期においても関白九条尚忠を抑えて
実力を保持していた事でも分かるのである。それと、幕府としてみれば尊号
事件を起こした天皇家に対して、身内として押さえの効く鷹司家を強力に
後押ししたのだろう。父も関白を20年近く勤めているのである。朝廷に
おいては幕府の後援なしではその実力も発揮出来ないのである。以上が
私見ではありますが、鷹司政通が長年関白を勤められた一因ではないかと
考察いたします。参考になりましたでしょうか?
863 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 19:39:53
>>860 三女が牧野家に嫁いだ茂子さん
五女?が柳沢家に嫁いだ
この二人と松平信子さんは栄子さんの娘だったはず。
もう一人は松平家に嫁いだ人で、母親は側室。
この人の娘は李王家の傍流と結婚したけど離婚した人だと思う。
864 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 19:43:12
鷹司政煕娘がすごいいますね。天皇家、将軍家、伏見宮、閑院宮、
ほか前田伊達等有力大名にも嫁がせていて姉妹や孫も含めるとすごいことになる。
865 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 21:00:45
>>862 :日本@名無史さん :2005/06/02(木) 19:33:11
>当時の鷹司家は祖父の輔平(光格天皇の弟)が入っており、
これは違う。輔平は、光格天皇の叔父。
867 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 21:38:56
>866さんへ
私の勘違いでした。ご指摘の通り、光格帝の父である典仁親王の弟であり
叔父でした。有難うございました。出来れば私見に対する貴兄のご意見も
お聞かせ下さい。宜しく。
868 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 21:56:28
>>867 指摘したのは、私865です。
鷹司家にたいして、特に私見はありませんが、
最近、皇室典範関連のスレに
鷹司輔平公の男系の子孫だという方が降臨されていたので
このスレに興味を持って訪れたしだいです。
869 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:08:53
870 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:20:43
871 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 22:25:21
>114さんへ
源氏、平氏は公家じゃないんですけど と書いておられますが、
堂上公家に両方合わせて23家もありますよ。源氏は、清和源氏義光流
の竹内家、宇多源氏の庭田家が5家、村上源氏の久我家が10家、
花山院源氏の白川家、正親町源氏の広幡家、平家は桓武平氏の西洞院
家が5家の計23家です。源氏、平家は武家だと思っておられるよう
ですが、中央で栄達の望みを無くした下級公家達が地方に土着して
仕方なく武家化して行ったのです。
872 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 23:12:23
>741さんへ
三条家は全て当主の血筋と書いておられますが、天文20年左大臣公頼が
下向先の周防で殺害された後、後嗣が無く三条西家から実綱とその甥の公広が
二代にわたって養子に入っています。以後の三条家は公広の末裔となり
ますので、血統的には三条家の庶流である正親町三条家のそのまた庶流の
三条西家と言う事になります。
鷹司政通といったら最後の摂政関白太政大臣でしかも太閤だな。
874 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 00:46:29
>873さんへ
鷹司政通は残念ながら摂政にはなっておりません。仁考、孝明両帝共元服後の
即位であった為、関白のままでした。
政通ってさ太閤の称号を与えられたけど、優柔不断なところがあるね。
最初は条約問題で調印派だったのに、条約反対の若手公家たちに自邸に押し掛けられて条約反対の立場に鞍替えしたんだから。
はっきり言って、政治的能力はそんなに高くないかも。
876 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 03:00:25
>>875 優柔不断というより、政治的な能力・知識そのものが無かったから、
何も考えてなかったんでしょうな。
判断材料自体、持ち合わせていないんだから。
最初は、慣例どおり幕府のままに賛成(献金もあったようだし)
でも、押しかけられて面倒嫌って反対、と。
>>873 ついでに「最後の関白」でもない。
最後の関白は、二条斉敬。
王政復古まで明治天皇の摂政も勤めているので、
彼こそが「最後の摂政関白」。太政大臣ではないけどね。
878 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 10:36:27
>874で鷹司政通は摂政にはなっていないと書きましたが、一部訂正しま
す。公卿補任によると、政通は弘化3年1月26日から2月13日まで、准摂政に
なっています。それと、太閤とは摂関の子供が摂関になった場合で珍しくな
いと書きましたが、摂関が辞してすぐ子供があとを継ぐ場合のみ太閤と
称する(この説も知っていたのですが諸資料の記述が前述の説と曖昧なもの
が多く決めかねていました)のが正確ではないかと思います。その意味では
豊臣秀吉の場合は嗣子の秀次が秀吉の辞任後すぐにその職を襲っていますので
太閤の資格が有ります。別の御意見があれば御聞かせ下さい。
879 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 17:47:34
>636さんへ
雲上明覧大全を見ると、近衛殿=陽明殿、鷹司殿=楊梅殿
九条殿=陶化殿、二条殿=銅駄殿、一条殿=桃華殿と書いてあります。
正確には陽明御殿という様に御の字が入っていますが。陽明家の由来は
近衛邸の前の近衛通りが内裏の陽明門から出ていて陽明通りと称された事に
よります。あと四家は不明なので御存じの方はご教示下さい。
政通の功績ってなんかないの?
881 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 21:47:35
私が太閤のところで鷹司政通を例に出したばかりに、政通公にスポットが
当りたびたびの登場となっておりますが、きっと殿下もあの世で困惑して
おられると思います。いや喜んでおられるかも・・さて私も専門家では
ないので功績と言われても困りますが、34年間も関白として朝幕の間を
まとめ、朝儀もいろいろと復活しつつ、小さいながらも整えられた朝廷を
実現させた事は維新の勤皇思想の源になったのではないでしょうか?
>875、>876で無能呼ばわりされていましたが、あの動乱期に
前関白、太閤といっても一公家に何が出来たでしょうか?絶大な権力を
持った幕府でさえあの通りです。徳川慶喜、徳川斉昭のていたらくを見ても
それは分かると思います。行きがかり上何か弁護になってしまいましたが
決して凡庸な政治家ではなかったと思います。最後にひとつ注意を。
太閤殿下と言う時の殿下は、「でんか」ではなく「てんが」と発音します。
882 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 22:01:27
>>881 疑問なのは34年もの間に他の4家から
「いつまで関白やっとんじゃ、さっさとワシに職回さんかい」
という横槍が入らなかったのかなあということですね。
883 :
日本@名無史さん:2005/06/03(金) 22:49:57
>882さんへ
当時の他の4家の当主達は若くして亡くなっていたりと、候補者も少なかった
みたいですね。また調べて報告します。
885 :
日本@名無史さん:2005/06/04(土) 11:51:15
>715、>716さんへ
二条家も幕末までに、宗基、綱平、康道と九条家から3人の養子が入っていま
すが、そのまた実家の九条家も鷹司家から養子を迎えています。しかし、その
鷹司家も二条晴良の子を養子にしており、結局二条家は男系では全員が
二条家の祖である良実の血統を伝えています。つまり二条家のみが王孫で
あった事は一度もありません。室町、徳川と将軍の名前の一字を貰っていた
二条家が藤原忠通直系の藤原氏の血脈を連綿として受け継いでいたのですね。
886 :
日本@名無史さん:2005/06/04(土) 11:54:38
近衛家の系統は
村上源氏のほうに
残っていたりする。
887 :
日本@名無史さん:2005/06/09(木) 08:21:21
島津斉彬・久光兄弟の実子がわかる人いたら教えてください
888 :
日本@名無史さん:2005/06/09(木) 11:56:57
島津久光(忠教)
生没年:1817-1887
父:薩摩藩十代藩主 島津斉興
義父:大隅重富領主 島津忠公
普之進、又次郎
大隅重富領主
内閣顧問
左大臣
室:島津千百子(父:大隅重富領主 島津忠公)
1840-1897 忠義(宗家へ)
1841-1872 久治
1844-1910 忠鑑(珍彦)
忠欽
忠済
島津斉彬
生没年:1809-1858
父:薩摩藩十代藩主 島津斉興
薩摩藩十一代藩主
正室:英姫(父:一橋徳川家三代当主 徳川斉敦)
哲丸
-1869 暐姫(薩摩藩十二代藩主 島津忠義室)
-1906 典姫
-1883 寧姫(薩摩藩十二代藩主 島津忠義室)
1840-1897 (養子)忠義
1836-1883 (養子)天樟院 篤子(征夷大将軍 徳川家定室、父:薩摩藩今和泉領主 島津忠剛)
(養子)貞姫(従二位左大臣 近衛忠房室)
島津忠義
889 :
日本@名無史さん:2005/06/09(木) 18:44:03
島津田鶴子さんはどなたの妻で誰の娘かわかりますか?
890 :
日本@名無史さん:2005/06/09(木) 23:54:49
>887
鷹司政通の>881です。島津兄弟の実子の件、あれだけ丁寧に教えてもらった
お礼の書き込みせんと駄目やで。まだ見て無かったら仕方ないけれど、見てたら
必ずしいや。常識やで。
>>887 >>890 ∧_∧
∧ m9( ^Д^ )9m
∧_( ^Д \ /
∧_∧ ∧_( ^ (つ. _/ __ \_
∧_( ^Д∧_∧ ∧_( ^⊂ 人⌒l(_/ \_)
( ^ (つ ⊂( ^Д∧_∧ (^Д( つ ノ ノ し(_) ∧
∧_∧(○ | ( / ( ^Д^) ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ プギャーーーッ!!
( ^.( ^||し⌒/ ⊂ ノG( こ ∧_⊂(^Д`⊂(_(__)
⊂ ( | .|,ノ し (_,\ ( (^Д^ ) / / /
〈 〈 .) (_) (_ ⊂ (ノ (ノ (__)_)
(__(__)__) (__)_)
西園寺公望は鷹司政通の直系の孫なんだな。
893 :
太閤殿下:2005/06/11(土) 11:09:30
小生、862、871、872、879、881、885を書き込んだ者ですが
ややこしいので今後ネーム太閤殿下で参加させていただきます。私は、近世の
公家社会や補任に興味を持っていますが、資料が少なく困っています。補任は
公卿補任、弁官補任、日本史総覧の補巻U程度しか無く、その中から自分なりに
抽出して作ったりしていますがなかなか進みません。公家の日常生活なども、武士や
町人、農民の生活がかなり解明されているのに比べて殆ど知られていません。
群書類従の公刊されている公家日記をみても、公的な出来事ばかりで私生活は殆ど
分かりません。僅かに、岩波の「皇女品宮の日常生活」、平凡社の「幕末の公家」
雄山閣の「幕末京都四民の生活」程度です。30年程前に、朝日か毎日に、
故猪熊兼繁博士がコラムに「幕末の公家」だったと思うのですが、ミニ連載されたのは
貴重なものでしたが、残念乍今は分かりません。この分野の研究がもっと進む事を
願っています。同好の方おられたら御教示お願いします。長々と失礼しました。
PS系図も好きです。
894 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 08:00:32
生物学的な見解から言うと男系こそに意味があると言ってもよい。
神武がいたかどうかは別として代々男系に受け継がれてきたもの、それはY染色体である。
父親から息子へと受け継がれるもので、通常の染色体と異なり、交雑しない。(わずかに組み替えは起こるが)
しかし女系天皇が誕生した時点で、この2000年にも渡る伝統はストップする。
現在の皇室で考えると(尊称は略)、愛子は皇太子から一つ、雅子から一つのX染色体を受け継いでいる。
皇太子は今上天皇から一つのY染色体、美智子から一つのX染色体を受け継ぐ事になる。
つまり、愛子のX染色体は完全に民間からのものであり、一般女性と全く変わらない。
Y染色体は、老舗料理屋で100以上も付け足してきた、味噌タレみたいに考えると分かりやすい。
測定器を用意しますのでそのままでしばらくお待ちください。
896 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 13:47:49
>894さんへ
染色体の件、卓見だとは思いますがどうでしょうか?第一皇統が続いてきたかどうか
誰も判らないと思いますよ。鳥羽上皇が我が子とされる崇徳天皇を「叔父子」と
と呼んだように本当は血の繋がらない継承も無かったとは言えないでしょう。
愛子様は母、祖母共に平民です。つまり5代も続いて平民の皇后から生まれたとしたら
純粋に血の割合から見たら平民と同じでしょう。イギリスなども今の王室は、ドイツの
ハノーバー家から女系を通じてジョージ一世を迎えています。その結果、イギリス王室は
ビクトリア女王の時には単純計算で256分の255がドイツ人と言う事に
なってしまっています。純粋な日本人である限り、継承順位や皇族の数など
問題はいろいろあると思いますが、女性が天皇になられても何ら差し支えは無いと思います。
897 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 14:00:43
減数分裂の時、染色体間で組み替えが起こるのは常識。
Y染色体にもX染色体の一部が混入し、その逆もある。
898 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 14:01:27
>>897 お前も欧州の王室と比べるのかよ。
王室と皇室は全く別物。比べるのは無意味。
900 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 15:25:31
>899
物の言い方に気をつけろ。馬鹿なら馬鹿でこちらもお前に合わせてやろう。
ヨーロッパ王室と日本皇室はどう別物なんだ?具体的に例を上げて考察してみろ。
901 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 15:35:46
>898
さすが定家の血を引いていらっしゃるだけあって為人氏って品のあるお顔をされてますよね。
902 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 16:15:58
王様と天皇の違いも分からんのか
903 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 16:33:51
>901さんへ
確か為人氏は貴実子氏の婿養子ですよね。貴実子氏の父24代為任氏が、23代
為臣氏の戦死後、西四辻家から養子に入っておられるので定家卿の血は流れていない
のではないでしょうか?為人氏が御子左家系の家から養子に来ておられるのならば
別ですが。いかがでしょうか。
904 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 16:37:45
905 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 16:37:55
○人氏は平民からの婿養子。マガイモノのレイゼイ。
まあ確かにヨーロッパの王室と日本の皇室を比べるというのは賢くないよな。
あっちでやってるからうちもなんてなあ・・・。
五摂家でもほとんど皇室や細川家からの養子だからな
908 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 16:50:12
>902
そんな事しか言えんのか。だからお互いの発生から、政治・経済との係わり等も
含めた統治形態の違いや、ヨーロッパ諸国の現代憲法と日本現代憲法下における
王室、皇室のそれぞれの位置付けなどを具体的に考察をして違いを示せと言って
るんや。分かったら書き込め。
909 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 16:51:45
コノエの嫡流は東○明さん。
911 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 16:57:45
こりゃとんでもないDQNが登場したな
912 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:07:51
女帝の問題は、男女差別だとか外国の王族との比較でいうのはかなり次元の違う問題だと思うな。
かなり、太閤殿下はズレているという気がするが?
913 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:09:15
単なる象徴にすぎない現在の天皇は擬似君主というか君主の紛い物。
ま、ヨーロッパの君主と同列に語るのはおこがましいよなw
914 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:12:34
政府やマスコミが、最近の女帝論議で「女性天皇」という用語を意識的に使用し、
一般的に定着している「女帝」という用語を避けているのは、やはり天皇=皇帝
ではないという認識があるからだろう。
916 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:15:17
太閤殿下←知的障害者
917 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:19:15
単なる象徴にすぎない天皇など、公選制でいいよ。
918 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:21:06
女帝の誕生に国民の80%が賛成っていうけどさ、
歴史を知らなくて、なんでも男女差別に持って行こうとする風潮があるからじゃないの?
知的な人は外国との比較や男女差別とは切り離して論じているしね。
919 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:23:43
日本人が愚民だからだろ。
民主主義っていっても選挙権を持つ奴が、公明党や自民党をいつまでも当選させ続けてる訳だし
920 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:26:22
>>918 政府やマスコミは公式には「女性天皇」と言っても、「女帝」とは言っていない。
921 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 17:37:20
>910
別に何様でもないよ。お前の様な書き込み方をする奴がいるから不愉快になるだけ。
お互い嫌な思いをしないように言葉に気をつけようという事や。私の過去の
書き込みを読めば分かると思うが、まともな物にはまともに礼を持って対応して
いる。それが常識やし、このスレを立ててくれた方に対する最低限の礼儀やろ。
それが分からん奴は消えろ。
>907さんへ
近衛家の事を指しておられるのだと思いますが、信尋公も忠輝氏も共に母方から
間違いなく近衛家の血を引いている訳ですから、私的にはいいと考えています。
後桃園帝から光格帝に皇統が移った時、娘の欣子内親王を光格帝の皇后に配し、
女系を通じて中御門帝系の血統を伝えようとされた事を見ても分かると思います。
やはり母系も大切なのではないでしょうか。
922 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:38:43
>>903 ええっと、じゃあ、為人氏って何者なんですか??
定家を遠祖って・・・実際は何にも関係のない人なんですか???
923 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:45:01
>>922 為人さんは公家はおろか武家ですらない生粋の平民(つまり普通の人)です。
確か農家の出で、学者さんだったはず。
924 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 17:47:26
>>923 ???
そういう人が何故『為人」?
ネタじゃないんですよね?京大かどっかの学者だったのかな?
925 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 18:00:17
>912さん
大変な事になって来ましたが、私の>896を見ていただきましたか?私は只
女性の天皇になってもいいんじゃないかと言っただけで、そこに>899の馬鹿が
関係のない論旨を吹っかけて来ただけなんですよ。何かを説明する時、類似点のある
ものなら比較対象してそれも参考にするのはおかしいですか?ヨーロッパ王室と
日本の皇室は比較対象すら出来ないほど次元の違うものですか?そういう事なら
議論にはなりませんね。
926 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 18:13:57
>>924 旧姓松尾勝彦。池坊短大学長だそうです。
927 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 18:23:42
>>926 ふ、普通の人だったんですね。うちらと何も変わらない出の。
為人っていうのは通称なんでしょうかね。ついでに冷泉という苗字も。
なんかびっくりしてしまった。
928 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 18:47:21
兵庫県の播州地方の出身で、日本美術史の研究者だそうです。
冷泉家に婿養子に入っているから、「冷泉」という苗字は本名でしょう。
為人というのも、養子になったときに改名したのではないでしょうか?
929 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 18:47:32
>927さん
為人氏の事でショックを受けておられるようですが、今は21世紀で冷泉家もまた
その中にあるのですよ。皇族以外法律的には全て国民は平等ですから。昔なら
御子左家の庶流の中から後嗣を見つけたのでしょうが、禁中並公家諸法度七条で
明記されている「養子は同姓から」などと言う時代に生きている訳でもなく、ごく
普通の事でしょう。その人が立派に冷泉家の伝統を守り、4,5代も子孫が
続けば100%冷泉家の人間になってしまうのですよ。そんなものです。
930 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 18:59:21
>>928 さすがに通称ではないのですか。
>>929 たしかに現代ではそういうものなのでしょうね。
ただ冷泉家の場合、久我とかほかの公家が今ではごく洋風の普通の暮らしをしてるのに
対して、例外的に公家装束とかを披露することがある家だったので意外でした。
婿養子でも構わないと思いますが、よりによってそういう家の当主が全く関係のない人
でなくても・・・、という感じです。
931 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 18:59:26
冷泉家といっても今は華族でも貴族でもなく、単なる京都の旧家か歌道の家元にすぎない。
932 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 19:00:45
本願寺の大谷家も湯豆腐屋から養子を迎える時代だしね。
933 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 19:11:49
>915
伝統、しかも、あくまで公式などというあやふやな事を言うな。皇室典範35条に
議事は出席者の過半数で決すると書いてあるやろ。その条項が全部の事項に
係わるかは分からんけど、伝統なんて幾らでも変わるし、変えて行くものやろ。
皇室も明治以後どれだけ伝統を変えてその時代に合わせてきたか。お前より
よっぽど進んでいるわ。
934 :
太閤殿下:2005/06/12(日) 19:16:09
>930、>931さん
両方もっともですね。まあ冷泉家には冷泉家の事情があると言う事だと
思いますが。
935 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 19:56:45
太閤殿下←知的障害者
936 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 20:15:24
>>930 平民が皇后になる時代だからね。
家が断絶する公家や大名家がある中、
家名と財産を守ってきた冷泉家は立派だと思いますよ。
>>931 まったくその通り。2ちゃん日本史板の連中だけが、さも重大事件のようにわめいているだけ
938 :
日本@名無史さん:2005/06/12(日) 21:18:51
>>904 藻前こそ、良く読め。Y染色体は形だけであって、内部の遺伝子は
X染色体としょっちゅう組み換えられるの。
Y染色体も所詮母親の遺伝子を多く含むということは、>894には書
いてない罠。
939 :
日本@名無史さん:2005/06/13(月) 08:31:50
>物の言い方に気をつけろ
2ちゃんでそんな事叫ぶ方がおかしいと思うが
941 :
太閤殿下:2005/06/13(月) 11:29:02
染色体の話は生物の所で語りあえば。ここは歴史だよ。
942 :
日本@名無史さん:2005/06/13(月) 14:13:47
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
韓西人は馬鹿が多いというが本当のようだ
944 :
日本@名無史さん:2005/06/13(月) 18:19:07
私の祖父の実家は
十六葉裏菊を家紋に持つ家でございます。
945 :
日本@名無史さん:2005/06/13(月) 18:20:40
天皇家も民営化して、単なる旧家か神道の宗家にでもなれば、冷泉家みたいに
平民の養子を取って存続することができるのにな。
>>944 江戸時代では菊花紋は何の制限もありません
並の武家でもふつうに使用しております
947 :
日本@名無史さん:2005/06/13(月) 22:10:41
組み替えは誤り
組み換えが正
948 :
944:2005/06/14(火) 06:36:13
949 :
日本@名無史さん:2005/06/14(火) 08:26:45
>>948 わが家は世が世なら公家。と書かないのはなぜ?
次三男は平民ですよ
951 :
日本@名無史さん:2005/06/14(火) 14:40:50
今時、先祖が公家だったなどと言ってどうなるんだろうね。
徳川慶喜の子孫でカメラマンやってる奴も、なんだかんだで先祖を持ち出す。
子孫でなきゃそれほど、注目もされなかっただろうな。
このやらしさ、二世タレントどころじゃないよ。
朝のスポーツコーナーでも「織田信長の末裔織田信成がスケート・・・」
前半の解説全くいらんだろ。
源氏、平氏、藤原氏の子孫と称する家など、近所に探せばいくらでもある。
いちいち2ちゃんに来てまで自慢などするなよ
953 :
日本@名無史さん:2005/06/14(火) 18:10:36
自分の県の「姓氏大観」みたいのを見ると、結構近所の家が載ってる。
源氏、平氏なんてのはざらにいるね。
954 :
日本@名無史さん:2005/06/14(火) 18:25:17
>>951 本出した人だよね。
田安家の当主も出してたけど、二つともつまらなかった。
955 :
日本@名無史さん:2005/06/14(火) 18:37:56
>源氏、平氏なんてのはざらにいるね。
ほとんどは自称=インチキだがなw
>>田安家の当主も出してたけど、二つともつまらなかった
はげ同
ただこの人のお母さんのエッセイはおもしろかった
>>893 >>30年程前に、朝日か毎日に、
故猪熊兼繁博士がコラムに「幕末の公家」だったと思うのですが
亀ですが
昭和43年刊行の朝日新聞社編『明治維新のころ』という本に
猪熊博士の「維新前の公家」というコラムがあります
内容は「御所の怪談」「公家生活の伝統」などです。
ほかに山川菊栄や大久保利謙先生です。
帯には「朝日新聞に好評連載されたシリーズに加筆」
とかいてあるのでこれのことでないでしょうか?
958 :
太閤殿下:2005/06/14(火) 22:47:49
>957さん
貴重な情報本当に有難うございます。私が新聞紙面で見たのも同時期なので
「明治維新のころ」と言うコラムシリーズの中の一遍だったのでしょう。
それを纏めて単行本にしたのでしょうね。岩倉卿の懐刀であった玉松操や
地下の子が食べている塗り(逆かもしれません)の椀を陶器の器で食べる
堂上の子が羨ましがる、と言う様な内容もあったと記憶しています。
珍しい公家の日常が分かる好編でした。しかし古書店で探すのも今や難しい
でしょうね。まあ気長に新聞のバックナンバーを捜します。長年のもやもやが
晴れました。有難うございました。
959 :
日本@名無史さん:2005/06/15(水) 08:16:25
またお前かよ
960 :
日本@名無史さん:2005/06/15(水) 18:28:55
島津久子さんのご実家である高倉家は公家で子爵じゃなかった?
高倉は明治天皇の女官長で女官から恐るべき存在とされていた
高倉寿子の実家でもあるのではないか?
寿子は明治天皇への性の導きをした女官として有名である。
961 :
日本@名無史さん:2005/06/15(水) 21:36:33
明治天皇の側室の小倉文子について知ってる人おしえて
962 :
日本@名無史さん:2005/06/16(木) 00:57:06
林真理子「ミカドの淑女」を読んでみたら面白いと思うよ。
フェリシモのブックポートで紹介されてた。
明治天皇の正室とか側室とか、まあそんな話。
がいしゅつ(なぜかry だったらごめん。
963 :
日本@名無史さん:2005/06/16(木) 05:02:12
>>源氏、平氏なんてのはざらにいるね。
>ほとんどは自称=インチキだがなw
島津とかね
>>
島津さんの本に女官長と一緒にとった写真が載っているね
梅のしる志と
967 :
日本@名無史さん:2005/06/16(木) 21:12:09
968 :
日本@名無史さん:2005/06/17(金) 04:07:19
>>958 昔、「冷泉家展」に行った時、
天皇から下賜された、菊の御紋章入りの食器が展示されていたが、全て陶器だった。
宮中では漆器は使わなかった、と説明書に書いてあったので、堂上もそうなのでは?
因みに、天皇の使う食器は、一ヶ月ごとにチェンジで、使わなくなったものは、
下賜されていたそうです。
貧乏なくせにしょうも無いとこに、金を使ってましたな。
現在の掌典職の人って公表されているんですか?
どこを見ればわかりますか?
970 :
日本@名無史さん:2005/06/20(月) 11:17:45
仁徳天皇の子孫の家系って現代でも存在する?
>>968 天皇の使った箸のようなものまで欲しがる人はいたし
仲介する人の役得にもなったのでしょう
972 :
日本@名無史さん:2005/06/21(火) 19:41:42
橋本夏子と入江たか子は東坊城家出身なのか。橋本夏子は母親が橋本家出身だけど入江たか子は入江家とは何か関係があるのだろうか。
入江たか子(東坊城英子)と冷泉家支流の入江家とは、全く関係なし。
単なる芸名。
ただ兄弟の恭長も芸能界(映画監督)に入っていたらしく、
その人が「入江プロダクション」ていう芸能事務所を作り、
本人も芸名で入江を名乗っていた?のではなかったかな。記憶が曖昧だけど。
ググると結構ずらずらっと出てくるよ。
橋本夏子の実父は東坊城夏長
夏長が早くになくなったので遺言により夏子の母親とともに東坊城家を離縁
外祖父の橋本實麗の実子になった
975 :
日本@名無史さん:2005/06/21(火) 22:30:45
橋本夏子は早くに権典待になったよね
7月に吉川弘文館から出る
李元雨 著 「幕末の公家社会」
この李元雨というひとはあまり聞きませんがどうなんでしょう?
977 :
太閤殿下:2005/06/24(金) 21:34:37
>976さん
情報感謝します。久し振りに吉川弘文館のHPを見て確認しました。
李元雨と言う名前には記憶がありません。ただHPで調べてみると、ややこしい事に
(1)2001年地域研究専攻博士論文リストに「王政復古と公家社会」李元雨とあります。
(2)東大感染研、霊長類センターにも李元雨と言う名前があります。
(3)韓国崇寶大学李元雨教授がオフィスオートメーション学会の全国大会で「韓国事情ー
韓国の人事・労務」と言う発表をしています。(1)の李元雨博士が「幕末の公家社会」の
著者でしょうが、他は同名異人でしょうか?
それとNHK出版から「京都冷泉家の八百年」冷泉為人編・2100円が発売されるみたい
ですよ。
978 :
日本@名無史さん:2005/06/25(土) 10:42:59
またお前か
979 :
日本@名無史さん:2005/06/25(土) 13:37:24
↑きもい奴やな!太閤殿下も熱くなりすぎのとこあるけど、真面目な相手には
それなりに応答してる。お前みたいに何にも言えんくせに精神病的な気持ち悪さ
にはへどが出るわ。最低野郎!
980 :
太閤殿下:2005/06/25(土) 16:20:35
>979さん
怒り過ぎの私が言うのも何ですが、>978のような書き込みは無視しましよう。
>959にも同じ書き込みがあり、>916、>935にも同類のものがあります。
私も意見の体を成していれば失礼な書き込みに怒りもしますが、この様な蛆虫達には
怒る気にもなりません。相手をするだけ時間の無駄と言うものですよ。
981 :
日本@名無史さん:2005/06/25(土) 16:54:38
>>983 全スレ見直してるのか、それとも自分への批判をいちいちメモしてるのか、いずれにしても粘着質でキモい。
だいたい
>>977で「ややこしいことに」と書いてあるが、こんなことで頭がこんがらがるとは、お前のおつむの中には、脳みその代わりに伸びきったカップ麺が詰め込まれているのか、それこそ蛆虫でも飼ってるんじゃないのか?
982 :
日本@名無史さん:2005/06/25(土) 17:06:38
天皇家=ブサとインプットされてしまうのは
現在の皇太子が問題なのです。容姿も外見も情けない。
983 :
太閤殿下:2005/06/25(土) 17:28:58
>981さん
>983とはどこの書き込みでしょうか?いちいちメモしてるのか、との事ですが
自分の書き込みのすぐ後にあるのですから、記憶にあるでしょう。何番だったとかは
メモしないでもカーソルを動かせば瞬時に分かりますよ。貴方の方こそもう一度
幼稚園でも行かれたら如何でしょうか?>977のややこしいと言うのは、
恥ずかしながら浅学の為、李元雨なる人物を知らず、ああ言う文言になって
しまいました。>981さん、書き込みから拝察しますと、李元雨氏の事にも詳しい
大変な碩学とお見受け致しますので、是非詳しく解説の程宜しくお願い致したい
ものですね。如何。
984 :
日本@名無史さん:
981が予言したとおり、バカが983に降臨してるよ!
981は神!
983は基地外!プゲラwwwwwwwwww