1 :
日本@名無史さん :
03/02/17 21:19 素戔嗚尊が山岐大蛇の尾から取り出したという、草薙の剣。 天照大神の岩戸籠もりの時のものという、八坂瓊曲玉と八咫鏡。 皇位を表す物ながら、天皇さえ見ることの出来ない、 謎の宝物、三種の神器。 この三種の神器について心置きなく語り合ってくださいませ。
2 :
日本@名無史さん :03/02/17 21:20
ユダヤー
4 :
日本@名無史さん :03/02/17 22:16
なんか移したとか沈んだとか火災に遭ったとかいろんな話あるよね。 詳しい人いる?
5 :
日本@名無史さん :03/02/17 22:18
壇ノ浦の海底
6 :
日本@名無史さん :03/02/17 22:30
草薙の剣は、代替わりの時に今も継承されているが、 実際に見た溥儀によると、北京の骨董屋にでもありそうな モノだったらしい。 という事は逆に、様式的に中国にも繋がる古代刀だった訳で、 最初からある本物とも思える。 宮中の賢所にあって、実物を見た人は少ないのだから、 壇ノ浦合戦のあとレプリカを作ったとしても、正確には作れなかった筈だ。
7 :
日本@名無史さん :03/02/17 22:32
草薙の剣=天叢雲剣として、 素戔嗚尊が山岐大蛇を退治したときに使った剣は名も無き剣なの?
>>6 あほか。
昭和天皇もみたことなかったのに溥儀がみたわけないだろ。
溥儀がみたのは満州皇帝になった後で日本から贈られた
三種の神器の模造品(というふれこみの適当な製品)。
力を表す、草薙の剣(くさなぎのつるぎ)は熱田神宮の御神体。 公正を表す、八咫鏡(やたのかがみ)は伊勢神宮の御神体。 富を表す、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は宮中。
10 :
日本@名無史さん :03/02/18 17:20
剣は一度沈んで浮かんできたって聞いたが、どこまでが本当だか…。
収めた箱の中の空気の浮力で浮かんできたんだろ。 それだけ密閉度のきちんとした箱に収めてあったんだろうな。
赤城山
13 :
日本@名無史さん :03/02/18 17:29
>11 それなら最初っからしずまないんじゃない? 諸外国の王家にもこういう王位をあらわす物はあったんだろうか?
14 :
世直し一揆(コピペ推奨) :03/02/18 17:36
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
15 :
日本@名無史さん :03/02/18 17:53
>>13 スコットランド王家の「スクーンの石 The Stone of Scone 」とか。
16 :
日本@名無史さん :03/02/18 18:46
古来より皇位のシンボルとされた三種の神器とは、鏡・曲玉・剣を言います。 壇の浦の戦いにおいて、鏡は源氏の兵士がとりおさえ、曲玉・剣は安徳天皇 とともに海に沈みました。 そして、曲玉は箱ごと浮き上がってきたものの、剣はついに見つけることが できませんでした。 ということで、剣は明治・・・年に作り直しました。これは、内緒です。 笑話天皇は、本土決戦になれば、三種の神器を移動する余裕がないと、マジ で心配していました。 よって、今の天皇は、皇位の印のない、素性のわからないヤシです。
17 :
日本@名無史さん :03/02/18 19:10
>16 沈んだのは写しとも聞いたけど? 「本土決戦になったら」だから、実際なってないし・・・。 意味不明。
18 :
日本@名無史さん :03/02/18 19:23
山岐大蛇=渡来人 草薙の剣=渡来人の持っていた剣 つまり草薙の剣は外来品です
19 :
日本@名無史さん :03/02/18 19:36
>>7 スサノオがオロチを殺った時に使ったのは十握剣(トツカノツルギ)
というのだそうな。別名・天羽々斬(アマノハバキリ)
>>17 俺も、沈んだのはレプリカの方だと何かで読んだよ
まあ、本物が無事であるとは思えないが…
20 :
日本@名無史さん :03/02/18 19:47
242 :日本@名無史さん :03/02/18 15:19 >237 本物は、鏡は伊勢神宮、剣は熱田神宮。天皇がもっているのは玉以外はレプリカ。 鏡も剣も平安時代に内裏の火災で形を失うほど破損してしまったので 鏡は日前神宮御神鏡、剣は百済王宝剣をそれぞれ代理品にしていた。 安徳天皇と一緒に沈んだのはその剣と玉だけど海女に探させて玉だけは取り戻した。 やむなく剣は宮中の適当な剣で代用、後に1210年に伊勢神宮の宝剣を譲ってもらって 代用品とした。 1443年の禁闕の変で玉は南朝が後花園天皇殺害と神器強奪を企てたが 剣は逃げる途中で紛失。南朝方は比叡山に立てこもったものの敗北。 それでも南朝方は玉だけの奪取に成功して逃走。 このどさくさで紛失していた剣はこの後しばらくして清水寺で発見された。 1457年、赤松家の残党がお家再興の見返りに神器を奪取してくるという約束のもと 偽って南朝に降伏。隙をみて一ノ宮(自天王)と二ノ宮(忠義王)という 小倉宮系の兄弟を殺害。その上で一旦は失敗するものの玉を奪取してきた。 後南朝はこの段階で滅亡したのであって、この先の話は電波が多い。 しかしおそらく玉は安徳天皇とともに沈んだままなのだろう。 鏡と剣は両神宮に本物があるので代用品が失われてもショックは大きくない。 玉が失われたのはスキャンダルだから、“海女に探させて玉だけ”は取り戻した ということにしたのだろう。
所伝によれば,鏡と剣の両種のレプリカを最初につくったのは,崇神天皇. レプリカを手元において,正体をヤマトノカサヌヒノムラにたてた神籬に安置. 次の垂仁のときに,伊勢にこしらえた宗廟に移転. 次の景行のとき,ヤマトタケルが剣をもって遠征.このとき草薙の剣と改名. 剣は尾張にとどまって,いまの熱田神宮に安置.
23 :
日本@名無史さん :03/02/18 22:20
なんだかややこしいですね…。 実態が全然わからないからね。。。
24 :
日本@名無史さん :03/02/18 22:25
草薙の剣は弥生時代の銅剣 八咫鏡はかなり大型の銅鏡 らしい うちの教授がゆってた
25 :
日本@名無史さん :03/02/18 22:57
新々3種の神器 CD、MD、DVD
26 :
日本@名無史さん :03/02/18 23:00
中国では化粧道具に過ぎなかった道鏡が古代日本で神聖物とされていた訳だが、 現代でも、飛行機を崇めている南の島の民がいるそうな。
27 :
日本@名無史さん :03/02/18 23:21
8トラック、βビデオ、手回し脱水機
28 :
日本@名無史さん :03/02/18 23:31
サザビーズとかだと幾ら位の値がつくんでしょうか?
>>26 中国でも鏡は道教の祭具だぞ。だから鏡の裏に道教の神々が彫られてるわけ。
>>23 ややこしくないだろ。わかりやすく説明してんじゃん。
30 :
日本@名無史さん :03/02/19 01:44
石上神宮の十種神宝が全てを語ってますぜ師匠! お調べなすって
べつに語ってねぇと思うがな。
即位の儀式に神器を使ったのは持統天皇が最初だってね。 >24 銅剣なのか?八岐大蛇の神話だと鉄剣を想像するが。 十握剣より強い剣だし、八岐大蛇は製鉄の象徴だから。 三種の神器は銅剣かもしれないが、草薙剣は鉄剣だろう。 宝物を王権の印とするのは世界中にあるけど、公然とレプリカを作った所 なんてほかにある?
>>32 >即位の儀式に神器を使ったのは持統天皇が最初だってね。
そんなことはない。
「剣璽渡御の儀」の原型は允恭天皇の践祚。群臣が宝物を天皇に捧げた。
それ以降、天皇の践祚の際に群臣が神器を捧げて云々という記述が散見する。
だから最初に使ったのは持統天皇じゃなく允恭天皇。
(ついでに「即位礼」の原型は雄略天皇の升檀即位)
34 :
日本@名無史さん :03/02/19 10:06
35 :
日本@名無史さん :03/02/19 12:27
36 :
日本@名無史さん :03/02/19 13:50
漏れが瀕死のじいさんから聞いた話だ。じいさんは某神社の神主だった。 其の儀式は日の出直前から準備されるが、太陽の力が十分になってから 開始される。 まず、「さにわ」と呼ばれる霊的な審判員が、先帝の封印を確認し 三種の神器をひもとく。さにわの一人が草薙の剣を取り出し、 皇位継承者の背後に回っていつでも首をはねられるように待機する。 次に八咫鏡を取り出し、太陽光を反射させ皇位継承者の顔に当てる。 数人のさにわは八咫鏡に映った皇位継承者の姿と、本人を見比べ、 時期天皇としてふさわしいかを判断する。もしこのとき八咫鏡に異形の 姿が映っていたら、即座に草薙の剣で首をはねられる。 さにわにより、「正当」と判断されると、ヤサカニノ勾玉が天皇の首に 掛けられる。天皇は八咫鏡と草薙の剣を、準備してあった「ひもろぎ」に掛け アマテラスオオミカミに天皇即位の報告するための祝詞を読み上げる。 そして、儀式が終わると、三種の神器はそれぞれ箱に収められ、新天皇は印を 押し(卑弥呼の親魏倭王印が未だ用いられている)厳重に封印する。 誰にも言うなよ。公安にけ@、;xr文部jh;bgvc
>>32 漏れもそういう意識で
八岐大蛇と古代出雲の製鉄を関連づけて論文に書いたら
草薙の剣は銅剣だから違うよって言われた
公式には誰も現物を見たことがないって事になってるからどないもならんでしょ? すべてが想像の世界だもんね。 太平記とかには降伏したときに接収したの神器の真偽を確認したとかいう話しが残ってるんで その頃は割りと現物を見た人とかはいたようだけどね。 今現在神器をみれる立場の人ってどんな人なん? しってる人はおせーて。入れ物までしかみれないとか箱の中身をみれるとか色々あるんだよね?
39 :
日本@名無史さん :03/02/19 17:49
いないんじゃない?
40 :
日本@名無史さん :03/02/19 22:09
>>38 どっかの教授は伊勢神宮の遷宮の時に、八咫鏡をちらっと見たって言ってたぞ
すごく古めかしい布に包まれた、かなり大きな銅鏡だったとか
41 :
日本@名無史さん :03/02/19 22:14
サザビーズとかだと幾ら位の値がつくんでしょうか?
>>40 「ちらっと」っていう段階でガセネタ決定。
幾重にも厳重に封印されてるのに「ちらっと」見ることは物理的に不可能。
>>37 銅剣説は僧侶のグループが熱田神宮から盗み出して新羅に逃げようとした時に
窃盗団が実見したという記録が根拠。
しかし実際に熱田神宮から御神体の草薙剣を盗めたのか、かなり疑問。
宝物の一つにすぎなかったと思われ。
三種の神器に親魏倭王の金印が含まれている可能性はないの?
44 :
日本@名無史さん :03/02/20 05:32
さながら次の天皇の三種の神器は @愛子タン A留学中お世話になったブルックシールズのポスター B柏原良恵のドーナツ盤レコード
45 :
gtyducrtivg :03/02/20 05:35
ゲジまゆねーちゃんのポスターみてハァハァしてたのか・・・
>>43 それはありえない。
台与が卑弥呼の後を継いで晋に公認されてるから、晋の印と引き換えに
魏の印は返品している可能性が高い。もし皇室の宝物庫にあったとしても
宋の印だろう。でもそんなのが三種の神器になるとは思えないが....
ヤタノカガミの裏にヘブライ文字が・・・
49 :
日本@名無史さん :03/02/20 13:51
>>37 その教授もおっかしな奴だな。
現物を見れず真偽をきめられないのだから、
>>37 の「製鉄と関連させた」論文の方を評価してやるべきだがな。
>>42 僧侶の窃盗事件の記述によると、
なんか黄緑色で、刀身の中腹が木の葉のようにボリュームがあって、
箱を開けた途端に靄で辺りが見えなくなったとか。
この記述で、剣は錆びていないことから、銅だと決め付けているだけ。
根拠に乏しいよな。
50 :
日本@名無史さん :03/02/20 14:28
草薙の剣が銅剣だっていうのは、江戸時代に熱田神宮の神官が コソーリ覗き見したときの記録によると聞いたが。
52 :
日本@名無史さん :03/02/20 19:03
勾玉は大きいそうですね
>>51 理由次第では疑ってもいいと思うので、
まず疑うにたる具体的な根拠をだしてください。
54 :
日本@名無史さん :03/02/22 14:58
age
55 :
日本@名無史さん :03/02/22 15:17
>>50 >神官がコソーリ覗き見した。
その、覗き見した神官が呪いで死んだという話は、地元で有名な話。
56 :
日本@名無史さん :03/02/22 23:27
ただ、定期的に何らかのメンテナンスは行われている筈なので 見たり触ったりしている人達はいるんだろうな でも三種を全部って訳ではないけどさ。 とはいえ、「俺は現物を見た!」とか名乗り出ても確かめようがないよね。
>>53 はメアド欄に・・・
>>56 >定期的に何らかのメンテナンスは行われている筈
それはない。
58 :
日本@名無史さん :03/02/23 20:12
age
まじ? だって鏡だって磨かないと曇るやん。 ある程度の手入れは行われているんでは? まったく手入れはしてないというほうが変でないか?
60 :
日本@名無史さん :03/02/23 21:47
いや。厳重に封印されたまま。手入れはしてない。
61 :
日本@名無史さん :03/02/23 23:22
何年か後には博物館で見られるようになるよ。
62 :
日本@名無史さん :03/02/23 23:30
真面目な話しが箱の中には真っ赤なニセモノがいれてあってもわからないって事? 一番最後の箱を開けて中を確認したのっていつなの?誰が確認したの?
64 :
日本@名無史さん :03/02/24 21:44
Gパン、白いギター、長髪
65 :
日本@名無史さん :03/02/24 22:55
鏡は伊勢神宮のどこにあるの? 遷宮の時に一緒に移動するのであれば、その際運ぶのはどういう人?
>>63 確か最後に確認したのは雄略天皇だろう。
あけてみたら白いケムリがむくむく湧いてでてきたので
仰天して蓋をもどしてしまった。
日本霊異記だか今昔物語だかなんだかに書いてあった。
しかし雄略天皇の時代なんてほとんど伝説だから、
もう誰か最後だかわからないぐらい昔から封印はあけられてないってことだ。
67 :
太平記の時代には :03/02/24 23:12
南北朝間で神器がやり取りされていて その時受け渡された神器の真偽を確認したってなってるけど それはガセ?
68 :
日本@名無史さん :03/02/24 23:54
神器の公開を求めるのは日本国民の権利なのでしょうか?
69 :
日本@名無史さん :03/02/25 00:11
伊勢神宮は国の機関じゃないからな。ダメだね。 私権を侵害するに十分な公共的理由があるとはいえない。
70 :
日本@名無史さん :03/02/25 00:15
>>69 そっかー、国家の象徴の物が民間にあるんだねぇ。
71 :
日本@名無史さん :03/02/25 00:47
>>67 誰も本物を知らないのにどうやって確認するの?
上位の女官や天皇経験者なら外箱は見たことあるだろうから
たんに外箱が似てるかどうか確認した程度の話だろう。
>>66 ,
>>67 それは皇室の三種の神器で、伊勢神宮や熱田神宮のではないと思う。
72 :
日本@名無史さん :03/02/25 00:59
雄略じゃなくて冷泉だろ。 何度も作り替えられてるんだから 今さら本物もくそもないよ。 今あるのを敬えばいいんだよ。 宗教ってのはそうゆうもん。
>>72 あぁそうそう冷泉天皇だったかも知れん。
たしかに鏡と剣については南北朝時代の頃にはとっくに代用品ということになってたんだから
本物もくそもないってのは南北両朝ともにある程度は了解事項だったと思われ。
神器争奪戦は政治的宣伝効果と、あとは意地と面子の問題が大きかったんだろうな。
玉についてはまたわからんが。
74 :
日本@名無史さん :03/02/25 01:21
仮に後醍醐の時のが本物だとして 首に懸けて山中うろついたってんだから もう神秘性もくそもないよ。
75 :
日本@名無史さん :03/03/01 18:08
あげましょう
77 :
日本@名無史さん :03/03/03 17:44
天照大神は別名天照国照火明命とも呼ばれる と読んだ覚えがあるのだが、そうだっけ?
十種神宝知ってる人は?
79 :
日本@名無史さん :03/03/03 18:12
とくさのかんだから
>>79 いたか。
あれが三種の神器と同一のものである可能性は?
神輿のような大きなものが描いてあるよね。
>>77 つーか神話板いけよ
>>80 ブツも数も合ってないと思うけど? なんで同一の可能性があると思うんだ?
とくさのみづたから 「へみのひれ」が,あやすぃ....
85 :
日本@名無史さん :03/03/07 00:06
>>53 岩波文庫 日本書紀(一) の375〜378ページに詳しい解説が載っています。
宮中の鏡・剣と伊勢神宮・熱田神宮の鏡・剣は全く別系統のものだそうです。
熱田神宮・伊勢神宮に伝わる神体の起源説話と、宮中に歴代伝わる神璽(伝国璽)
としての神宝を結合する為に、崇神天皇の新造説話が必要となったとしています。
根拠ですが、新造説話が記紀にはなく古語拾遺にしかない事から、記紀の原資料
には両者を結びつける説話がなかった、としています。
伊勢神宮の神鏡は「径二尺、内一尺六寸三分」以下の直径の円形の銅鏡と推定され、
熱田神宮の神剣は「長さ二尺八寸許り、刃先は菖蒲の葉なりにして、中程はムクリ
と厚みあり、本の方六寸許りは節立て魚等の背骨の如し。色は全体白し」
だそうです。
86 :
日本@名無史さん :03/03/07 00:20
熱田神宮の神剣はその実見録の内容から、「鎬のところが丸くふくらみ、魚の背骨 の如く節立つなど類例の稀な形態をもつ白銅製の狭鋒銅剣」と推定されるそうです。
ただの伽耶式の道剣だったりしたらガッカリするね・・・
88 :
日本@名無史さん :03/03/07 07:26
三種の神器といっても色々種類系統があるようで よくわからん、誰か整理キボンヌ。
89 :
日本@名無史さん :03/03/07 10:10
ふむ。 確かに記紀にはレプリカ作成の記述はないね。 日本書紀によると崇神天皇は開化天皇の第二子で母親は物部系のイカガシコメ命。 アマテラスとヤマトノオオクニタマを宮中に祀っていたが、その神の勢を おそれ共に住んでも不安を感じた・・・・ これは、「わしゃ、この神さまとは相性が悪い」と言っているように思える。 そして国が乱れて、占ったらヤマトトトヒモモソヒメノ命に神がかかって 大物主(三輪の神)を大事に祀れば平安になるといった。 しかも大物主の子孫オオタタネコに祀らせろと。さらに神の物を分配する 人を物部の遠祖イカガシコオとした。さらにさらに大物主以外の神を祀る と不吉と占いに出た。 これは、物部勢力による神武天皇系排除クーデターだね。 オリジ八咫鏡を追放し、神武天皇の剣等の天孫系の武器を石上神宮の禁足地 に封印したんじゃないかな。 宮中には物部の「十種の神宝」が祀られたのでは。
90 :
日本@名無史さん :03/03/08 06:02
たんに勢力が拡大したから、祀っていたカミも国家的なカミとして 仰々しくなっていっただけだろ。 皇居の中にこじんまりと祀っていても権威を示せないから目につくところで大神殿を建てたんだよ。 物部は関係ないだろ。大物主って物部系かよ。
91 :
日本@名無史さん :03/03/08 07:30
大物主はヤマト在来の神。先にヤマト入りした物部とは結びつきが深かったわけ。 >皇居の中にこじんまりと祀っていても権威を示せないから目につくところで大神殿を建てたんだよ。 当時の伊勢はド僻地だぞ。目立つどころか、島流しさ。 しかも伊勢入りするまでに何カ所も転々と移動していることをお忘れ無く。
92 :
日本@名無史さん :03/03/08 07:39
伊勢がド僻地?同じ近畿地方でそ。 何カ所も転々と移動しているのは最終的に落ち着くまで 念入りに場所を考慮したという以上のどんな意味が? >大物主はヤマト在来の神。先にヤマト入りした物部とは結びつきが深かった なにがどう深かったのか具体的にいってください。
天皇がお参りする韓神って関係あんの?
94 :
日本@名無史さん :03/03/08 11:27
>同じ近畿地方でそ。 伊勢が近畿地方??????????????????????????? へえええええええええええええええええええええええええええええええええ >念入りに場所を考慮したという以上のどんな意味が? 八咫鏡担いで放浪・・・・念入りねえ。場所決めてから移動した方がいいんじゃない?
95 :
日本@名無史さん :03/03/08 11:34
古代の天皇家では、百済神である韓神(からのかみ)と、新羅神である 園神(そのかみ、そうりのかみ)を宮中の神殿にそれぞれ祭っていた。 ふたつの神は天皇家で、仲良く祭られていた。 八幡神は韓国神である。日本の相撲は八幡神を神主としており、 相撲は神事であった。相撲が日本の国技である点を考えると、 皇室が韓国神を祭っていたということを相撲ひとつ考えてみても 立証される。
96 :
日本@名無史さん :03/03/08 11:36
倭姫命は大和の国を始め伊賀、近江、美濃の諸国を巡られましたのち、 伊勢の国の度会(わたらい)の地、宇治の五十鈴川の川上に到られ、皇大御神 のお教えのままに「祠(やしろ)」をたててお祭り申し上げることになりまし た。祠は社とも書き、家(や)や屋(や)の代(しろ)という意味で、大きなお祭りに際してそのつど新たにたてられる建物のことです。 神籬や祠のように臨時にたてられる建物が、神の宮(神の宮殿)、つまり 神宮と呼ばれるほどに大きな規模になりましたのは、天武(てんむ)天皇から 持統(じとう)天皇の御代にかけてのことです。20年に1度の大祭、神宮式 年遷宮もこの時代に始まりました。 これまでは、あばらや。
97 :
日本@名無史さん :03/03/08 11:54
・・・天子様は倭を治めるには、倭の魂を御身體に、お付けにならなければな らない。譬えば、にぎはやひの命が、ながすね彦の方に居た間は、神武天皇 は戦にお負けなされた。處が、此にぎはやひの命が、ながすね彦を放れて 神武天皇についたので、長髓彦はけもなく負けた。此話の中のにぎはやひの 命は、即、倭の魂である。此魂を身につけたものが、倭を治める資格を得た ことになる。 此大和の魂を取り扱つたのは、物部氏である。 折口信夫/『大嘗祭の本義』
98 :
日本@名無史さん :03/03/08 12:07
>>92 大化改新の詔によると「畿内」とは
北 大津宮
南 紀伊兄山
東 明石櫛淵
西 名張横川
99 :
日本@名無史さん :03/03/08 12:17
>>95 ふむ。。。。 領土化した土地の神を祀っても不思議ではないな。 その土地の統治がうまくいきますようにと・・・
100 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/08 12:24
韓神は秦氏の神で、遷都の際に移転される筈であったのに「引き続きこの地 に留まって皇室を守護したい」という託宣があったのでその通りにされたと いう神。 >99 所謂「地主神」ですね。反発した雷神・水神などの話も珍しくありませんが。
101 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/08 12:31
>>38 江戸時代に熱田の現物が確認された時の記録からは弥生時代の銅剣風のものが浮か
びあがって来るという専門家がいます。
秦氏はたしか伽耶から来たんでしたけ? 高句麗→新羅→百済→伽耶→倭と その前は中国の秦?でルーツは中央アジアの弓月国・・・ 渡来しまくりで韓国人じゃないですのに
103 :
日本@名無史さん :03/03/08 12:34
だから、現存の三種の神器が本物とか偽物とかいう論争はほとんど意味がないと思うよ。 三種の神器という物自体は何の価値もなければ、勿論、何の力もない、只のガラクタみたいなもんだからさ。 それが「三種の神器」だという看板があってこそ大きな意味を持つにすぎないんだよ。 本物もクソもないんだよね。 まあ、さしずめ、宗教みたいなもんだな、仏舎利(釈迦の遺骨と伝えられるもの)と同じ。 つまり「現在、三種の神器と称されているもの」=「本物」と考えるべきなんだよね。
104 :
日本@名無史さん :03/03/08 12:44
三種の神器の中身は多分、何度も入れ替わってはいるだろうけど、 現在、三種の神器と呼ばれているものが本物って事。 あくまで象徴的なものだがら「本物」という価値基準は物品(中身)ではなく、名目の方についてくるんだよ。
105 :
日本@名無史さん :03/03/08 12:49
記紀にはアマテラスとヤマトノオオクニタマを宮中 から外へ移したという記録はあってもレプリカ作成記事はない。 漏れは「十種の神宝」を宮中で使用したという「と」説を提唱する。 オキツ鏡・ヘツ鏡=八咫鏡(960年に温明殿が火災にあったときは3枚 の鏡が焼け跡から発見されたというが)、八握剣・蛇の比礼・蜂の比礼・ 品物の比礼=草薙の剣、生玉・死反玉・足玉・道反玉=ヤサカニノ勾玉である。
元々秦氏が持ってきたんだから三種でも十種でもなんでもいいじゃん
107 :
日本@名無史さん :03/03/08 20:12
>>101 >>85-86 参照
>>103-104 これは宮中に伝わる神璽(伝国璽)としての神宝についての事ですね。
私もこの意見に賛成です。なお、神器とは元来天子の位の事をいうのだそうで、
神璽を神器と称するのは南北朝頃からだそうです。
108 :
日本@名無史さん :03/03/08 20:21
秦氏は半島系だよ。一緒に来た技能人がみんな半島人。
109 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/03/08 21:04
上にもあった通り岩波文庫の「日本書紀」(一)の375〜379ページの 補注に大体のことは書いてありますね。鏡と剣は護身の呪物(古語拾遺)で あったそうですが、鏡が魔を祓うという話は「常陸国風土記」に出てくる。
110 :
日本@名無史さん :03/03/08 21:10
伊勢神宮は、元は日の神を祭る地方神で、皇室とは関係なかったそうです。 それが皇室の東国発展にともない雄略朝頃から皇室との関係ができたそうです。 皇室の神である皇祖神を祭るようになった時期については諸説あるようですが、 いずれにしても伊勢神宮が地方神から皇室の神に転化したのは、記紀の所伝 よりはかなり新しい時期だそうです。 岩波文庫 日本書紀(二) の350〜352ページ参照 以下は私見です。書紀で天照大神は、オホヒルメノムチ、ヒノカミ、 ヒノカミノミコト、アマスラスオホヒルメノミコト、とも書かれています。 伊勢の地方神(太陽神) ヒノカミ、ヒノカミノミコト + + 皇室の神(皇祖神) オホヒルメのムチ = = 太陽神+皇祖神 アマスラスオホヒルメノミコト → 天照大神 といった具合に出来上がった神だろうと思います。 なお、魏志倭人伝の台与ではないかとも言われるワカヒルメノミコトですが、 釈紀所伝の私記では「問是何神哉。答是天照大神之御子矣。私案先代旧事本紀 伝此尊者天照大神之妹也云々」だそうです。 岩波文庫 日本書紀(一) の81ページ参照
111 :
日本@名無史さん :03/03/08 21:22
崇神伝での神宝遷座説話ですが、
>>110 の説からみて、
後世に挿入された説であろうと思われます。
>>110 >>伊勢神宮は、元は日の神を祭る地方神・・・
>>伊勢の地方神(太陽神)
本当ですか?
その地方神を祭った伊勢の氏族とは誰でしょうか。
113 :
日本@名無史さん :03/03/08 22:47
三種の神器で雨雲、雷、台風、雨を起こすことができる これ冗談抜きで本当・・・・?
そんなこと聞かれても・・・。
116 :
日本@名無史さん :03/03/09 15:35
>>112 本当ですかと私に聞かれても・・・学会の通説ではあるようですが・・・
岩波文庫 日本書紀(二) の350〜352ページを参照して下さい。
氏族については、岡田精司氏は「度会氏」としているようです。
熱田は,もともと猿田彦とゆかりのある土地ですね. 剣も,ほんらいは猿田彦ゆかりの剣が祭られていたのを ヤマト天皇家が勝手に「あれもオラのずら」といいはじめたのではないかな.
さるたひこはヘブライ人
119 :
日本@名無史さん :03/03/12 22:42
パソコン、プリンタ、デジカメ
120 :
日本@名無史さん :03/03/12 22:53
おっぱい おまんこ おかお
ネコミミ メイド セーラー服
パソコン、DVD、ブロードバンド。あたりが最近か。
124 :
日本@名無史さん :03/03/13 13:49
このスレは、現代の三種の神器を書き込むスレになったのか? 看護婦・女教師・いけない人妻
125 :
日本@名無史さん :03/03/13 21:24
伊勢の猿田彦神社は、千木の先が水平になっている。 猿田彦は男だろおかしいな。 丹後の元伊勢の猿田彦神社は垂直だったよ。 どう言う事だろうね。
126 :
日本@名無史さん :03/03/13 21:37
MX Daemon CloneCD
127 :
日本@名無史さん :03/03/13 23:26
電動歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシ
128 :
日本@名無史さん :03/03/13 23:30
129 :
日本@名無史さん :03/03/13 23:30
つまようじ、耳かき、鼻毛きり。
130 :
日本@名無史さん :03/03/13 23:58
>>128 釣り糸みたいなもので、両手で引っ張りながら、歯と歯の間に入れて掃除するものだべ。
131 :
日本@名無史さん :03/03/14 00:00
義母、兄嫁、女家庭教師
132 :
日本@名無史さん :03/03/14 00:04
顔デカ 口クサ 小デブ
134 :
日本@名無史さん :03/03/14 13:44
ビデオ、エロ本、ティッシュ。
135 :
日本@名無史さん :03/03/15 00:37
目くそ、鼻くそ、耳くそ
136 :
日本@名無史さん :03/03/15 00:39
疱瘡、脚気、破傷風
137 :
日本@名無史さん :03/03/15 02:01
短小 包茎 早漏
韓国・中国・北朝鮮
139 :
日本@名無史さん :03/03/15 07:08
銅剣は出雲王朝を征服したときの戦利品、銅鏡は北九州王朝を征服したときの戦利品と思うけど、どうよ。
>>139 では、八尺瓊の勾玉は津軽王朝を征服したときの戦利品か
3種の神器とあるがそのうちの1つぐらいは放射線をバリバリ放つ妖しいものであってほしい。
142 :
日本@名無史さん :03/03/16 16:49
伊勢は、一般的な地方区分では、近畿地方です。 経済区分では名古屋工業圏です。
143 :
日本@名無史さん :03/03/16 16:53
三種の神器 天皇の位のしるしとして相伝された三種の宝物,八咫鏡(やたのかがみ), 草薙剣(くさなぎのつるぎ),八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)の総称。 《古事記》《日本書紀》の神代記,神代紀には,天岩屋の物語の中で 鏡と玉の,八岐大蛇(やまたのおろち)の物語の中で剣の,それぞれの 起源が述べられ,次いで天孫降臨の物語で,これらの宝物を皇祖天照大神 が皇孫瓊瓊杵(ににぎ)尊に授け,とくに鏡を大神の御魂代(みたましろ) としてまつるべきことを詔したと記されている。 崇神紀には神人同床をおそれた天皇が皇女豊鍬入姫(とよすきいりひめ) 命に託して笠縫邑(かさぬいのむら)に移しまつり,次いで垂仁紀には 皇女倭姫命をしてさらに伊勢の五十鈴川のほとりに移しまつらせたと 見える(伊勢神宮の起源)。 景行記,景行紀によれば東征の途次伊勢に立ち寄った日本武(やまとたける)尊 はおばの倭姫命から草薙剣を授けられたが,帰途これを尾張の宮簀 (みやず)姫のもとにとどめて病没したため,剣は尾張にまつられること となったという(熱田神宮の起源)。 《古語拾遺》によれば鏡と剣を移しまつるに際し模造品を造って宮中に とどめたが,これが後世即位に当たって新帝に献上される〈神璽(しんじ) の鏡と剣〉であるという。 伊勢・熱田の神体の鏡・剣と宮中のそれとは元来別のものであったが, それらを統一的に物語る必要から模造品の話が作られたとみる説もある。 鏡・剣・玉のセットは古墳の副葬品にも多く見られ,古くより豪族の支配権 のシンボルとして重視されたものだが,天皇による国土統一の結果, とくに皇位のしるしとして伝世され,他は排除されることとなった。 こうして,神器を保持する天皇が正統な支配者であるとの観念も確立 した。
144 :
日本@名無史さん :03/03/16 17:34
>>141 書紀とかに書いてあるんだよな、たしか
アークみたいな記述
145 :
日本@名無史さん :03/03/16 19:11
馬鹿だな。 本当は、本物の三種の神器は安徳天皇といっしょに沈んじゃって、 今あるのは源氏が作った偽物だよ。
146 :
日本@名無史さん :03/03/16 19:28
>>145 馬鹿だな。
安徳と一緒に沈んだのも偽物なんだよ
昭和40年に福岡の平原遺跡で直径46、5cmの大鏡が出土したが、 この鏡の周囲の長さは約144センチでちょうど八咫になる鏡だった。(一咫は約18cm)
何でめずらし物好きの信長は興味を示さなかったの? なんかエピソード有る?
中央官庁の定義する「近畿」 中央官庁が出先機関(地方支分部局)の管轄をどのように決めてどう命名して いるかをみてみましょう。まず、三重県は基本的に名古屋管内であることがわか ります。唯一の例外として、林野庁森林管理局では三重県が大阪管内で「近畿中国」 に属していますが、これは「山のつながり具合」で管轄を決めているゆえのもので す。つまり、三重県が「近畿」に入る例は基本的に存在しません。
「中部」は三重を含み甲信越を含まないことになるが、基本的には北陸を含む 場合に用い、北陸が名古屋管内でない場合は「東海」を使うのが基本である。 例外として、地方建設局と地方測量部は「中部」と「北陸」が排他的になっている。
151 :
日本@名無史さん :03/03/19 14:23
直径じゃなくて周囲が「ヤタ」なのか・・・
152 :
日本@名無史さん :03/03/19 14:45
近畿地方 きんきちほう 本州中央部よりやや西寄りに位置する地方。 京都,大阪の2府と,兵庫,奈良,三重,滋賀,和歌山の5県からなる。 面積は3万3097km2で全国の約9%を占める。近畿地方は,古代から明治 時代初期まで用いられていた古い地方区画である畿内(きない)の5ヵ国 (大和,山城,摂津,河内,和泉)と,その周辺の10ヵ国(近江,伊賀, 伊勢,志摩,紀伊,丹波,丹後,但馬(たじま),播磨,淡路)の範囲に 相当する。 近畿の名称も,畿内とその近辺の国々という意に由来する。なお, 近畿という名称と区分が初めて用いられたのは,1903年刊行の国定教科 書においてであり,それ以前にさかのぼらない。 ちなみに1963年に成立した近畿圏整備法を機に近畿圏という名称も 公用化しているが,その範囲には近畿地方の2府5県のほかに福井県も 加えられている。一方三重県は,中部圏整備法の範囲にも含まれる など中部地方との関連が強く,時には中部地方の愛知,岐阜,静岡の 3県とともに東海地方として一括され,近畿地方から除外される慣行 もみられる。なお関西という呼称は,広狭さまざまな用法があるが, 狭義には近畿地方から三重県を除いた範囲を指すことが多い。(末尾 至行) 普通、三重は近畿地方です。
153 :
日本@名無史さん :03/03/19 16:59
漏れは小さい頃は三重は近畿地方だと習った記憶があったので 三重が東海地方になってるのを見て激しく驚いた。 普通、三重は東海地方だよ。
三重県は、近畿であり、中部であり、東海でもある。 member.nifty.ne.jp/Chaki/mie.htm
155 :
日本@名無史さん :03/03/19 17:36
だから名前が三重なのか?
どっちでもありだろう. コウモリは鳥か獣か・・・というのとはちょっと違うか.
三恵は関西ですらない。
古い地方区画である畿内(きない)の5ヵ国 (大和,山城,摂津,河内,和泉) いせは畿内でない。度田舎。
159 :
日本@名無史さん :03/03/20 12:15
地方区分上は近畿。 経済圏的には中部。 慣例的には東海。 関西には入らない。 はっきりせんかい!
あれ。しばらく来ないうちに話かわっちゃったかな。
>>94 倭姫が適地を探して歩いたというのは、実際は後世の斎宮の巡行路で、
中世の歩き巫女から作られた斎宮縁起説話にすぎないというのが通説のようだが。
161 :
日本@名無史さん :03/03/20 18:20
「ド僻地」かどうかはともかく,伊勢が当時の農業先進地域だったことは確かでしょう. 天皇勢力に乗っとられる以前の伊勢神宮(の前身)は,アマテラスではなく 農業神としての豊受大神(外宮の祭神)を主神として祀っていたと思われ.
>農業先進地域だったことは なわけない。
163 :
日本@名無史さん :03/03/22 06:40
The mirror hides nothing. It shines without a selfish mind. Everything good and bad, right and wrong, is reflected without fail. The mirror is the source of honesty because it has the virtue of responding according to the shape of objects. It points out the fairness and impartiality of the divine will.
鏡ハ一物ヲタクハエズ.私ノ心ナクシテ,万象ヲテラスニ是非善悪ノスガタアラハレズト 云フコトナシ.其スガタニシタガヒテ感応スルヲ徳トス,コレ正直ノ本源ナリ.
165 :
日本@名無史さん :03/03/30 18:22
>>161 元伊勢神宮も、山城というより丹波だよな?
166 :
日本@名無史さん :03/03/30 20:53
今上さんが即位のとき、三種の神器らしきものを従えていたような気がするが、 その中に御璽があったような。あれって明治時代に作ったもんだしょ。 勾玉とかどしたのかな? 今は三種の神器がなくても即位できるんすか?
167 :
日本@名無史さん :03/03/30 20:54
三種の朕歩があればいいんでつ。
168 :
日本@名無史さん :03/03/30 22:20
御璽は三種の神器とは別に、事務引継ぎの象徴として継承されているだけです。 ヤタの鏡は宮中の奥に固定されていて、 今は、動かすことが出来ないし、輪郭さえ写す事ももってのほか。 映像とは別なところで、儀式が行われているはずです。 ちなみに、古三笠宮様が昭和天皇にヤタの鏡を見たことがあるかと聞いたところ、 「ない」と答えられたとのことでした。
169 :
日本@名無史さん :03/03/31 22:09
へえ、あなた物知りねえ。 それって京都御所から江戸城へ官軍と一緒に持って来たんすか?
170 :
日本@名無史さん :03/03/31 23:21
>168 草薙の剣はどうなんでつか?
171 :
日本@名無史さん :03/04/01 00:18
168たーん、おせーて、おせーて。
172 :
日本@名無史さん :03/04/01 01:40
剛が隠していまつ。
173 :
日本@名無史さん :03/04/03 02:26
国営で、珍しい生き物を飼ってる動物園と見ればいいかも。 絶滅種は保護しなきゃね。
174 :
日本@名無史さん :03/04/03 08:00
>今は三種の神器がなくても即位できるんすか? 「できる」の基準が法律上のことでいっているのなら,当然できる. というか,三種の神器に法的な根拠はない.
175 :
日本@名無史さん :03/04/03 08:05
伝統的に,皇位継承の儀礼と考えられてきたものには,三つあって. 1)践祚 (神器の継承を中心とする簡素な儀式) 2)即位礼 (即位したことを宣命する儀式) 3)大嘗祭 (いまいちとらえどころのない儀式) なのだが,このうち皇室典範で定められているのは,即位礼であって, 「践祚」と「大嘗祭」には,法的根拠が無い.
176 :
日本@名無史さん :03/04/06 02:48
このスレは、現代の三種の神器を書き込むスレになったのか? 看護婦・女教師・いけない人妻
177 :
日本@名無史さん :03/04/08 00:18
三種の珍器
178 :
日本@名無史さん :03/04/08 03:46
伊勢神宮の鏡は,八稜鏡or八葉鏡であるという説がありますね. 鏡を御神体にすることも,もともとシナの古代宗教文化から伝わったものでしょうが それが八稜鏡・八葉鏡となるとなおさらでしょう.道教には八角形の宗教哲学とでも いうものが古くから成立しており,方位学や天文暦学や天上の神(上帝)の祭祀儀礼と 密接に結びついております.
179 :
日本@名無史さん :03/04/08 23:04
確かに変だな。 鏡も剣も本来の使用目的がある手工業品だよね。それが何で御神体なのか。 曲玉はチョと神秘的な感じはあるけどね。それにしても装飾用の手工業品だよね。 珍しかったから大切にしたのかね。 まあ、それにしても、教義上は偶像崇拝を否定しておきながら、しきりに偶像崇拝 をやってる仏教やキリスト教よりは大分マシではあるが。
180 :
日本@名無史さん :03/04/08 23:29
>>179 仏教は偶像崇拝を否定してないんじゃないの?
181 :
日本@名無史さん :03/04/09 03:25
まあ偶像崇拝はおかしいわな。人間を超越したものに対して信仰するのに、 人間をかたどったものを崇拝の対象にするのは矛盾であるという論理はそれなりにわかる。 その一方で、なんか礼拝の目印が人に必要なのも事実で、初期の仏教もキリスト教も 足跡(仏教)や魚(キリスト教)を象徴として使っていたな。
182 :
日本@名無史さん :03/04/09 05:00
とくに凹面鏡についていえることですが 「太陽光線を反射させて,人を驚かすことのでき」る鏡は 古代人にとっては魔力のあるものだったのでしょう. あるいは太陽崇拝の呪具だったりするわけです.
183 :
日本@名無史さん :03/04/09 22:26
>>180 釈迦は偶像崇拝を否定していたらしいよ。それで長いこと仏像は作られなかった。
181の言うとおり仏足石(釈迦の足跡をかたどった石)を象徴として使っていたよ。
ところで、
>>182 神器の鏡や御神体の鏡は凹面鏡かい?
古墳とかで出て来る鏡はみんな平面鏡と思うが。
凹面鏡なってあったのかいな。
凸面じゃ。
185 :
日本@名無史さん :03/04/10 22:28
頭、竿、玉
186 :
日本@名無史さん :03/04/10 22:39
大、小、核
187 :
日本@名無史さん :03/04/11 06:41
>>182 古墳時代になるとそうだけれど,弥生時代の遺跡からでてくるのは
凹面鏡だよ.卑弥呼が鬼道につかったのは多分,凹面鏡だと思う.
鏡なんかみたことない古代人の前でキラキラさせ目くらましで驚愕させるのだ.
太陽の光を自在にあやつる超自然的な能力をもってるのだと,勝手に錯覚してくれるから好都合.
米作り民族ゆえに太陽の神とあがめるであろう.
188 :
日本@名無史さん :03/04/11 06:48
でも,弥生時代でも出土するのは, 凸面鏡の方が多いんですよね. なぜ凹面鏡があまり出土しないかは,なにか理由があるのかな?
189 :
日本@名無史さん :03/04/12 13:27
オイラ、シロートだが、凸面鏡って何に使うのかいね? 平面鏡なら顔とか映せる。凹面鏡なら光を集めて火とかおこせる。 凸面鏡は交差点に立てて平面鏡より広い範囲を映すのに現代では使っているけど、 そんなものが古代に意味があったのかいね?
凹面鏡でも多鈕細文鏡ぐらいじゃ火はおきないべ
191 :
日本@名無史さん :03/04/13 00:09
凹面鏡に顔を映すと逆立ちして見える。 人を脅す効果あり。卑弥呼はこれを使ったのか? ということは当時は見せていた。 いつから見せなくなったのやら。今じゃ全然見た人なし。
普通の鏡程度のわずかな湾曲では無理ポ
193 :
日本@名無史さん :03/04/13 10:07
何だ、凹面鏡たら凸面鏡たら言っても、わずかな湾曲かいな。 それって、平面にしようと思ったのに、ただ曲がってしまっただけでないの。 単に稚拙なだけだったりして。
194 :
日本@名無史さん :03/04/13 10:41
光がチャンと集まる凹面鏡を作るのは結構むずかしいよな。 そんなのできたのか? ただ曲がってしまっただけではないの。 顔が歪んで映るのが神秘的だったりしてね。 とはいっても、卑弥呼はこもりっきりだったとかだし、 三種の神器も隠しっぱなしだから、曲がっていようと曲がっていまいと 無関係だけどね。
195 :
日本@名無史さん :03/04/13 11:01
昭和天皇が降伏を決意するに至った大きな理由が、三種の神器の死守。 伊勢熱田両神宮占領が現実の恐れとなった時に初めて降伏を決意。 国体を権威づける神器にしか関心がなかったことが「独白録」であからさまになった。
196 :
日本@名無史さん :03/04/13 22:31
やっぱ八咫鏡は国産だろうなあ。
197 :
日本@名無史さん :03/04/13 22:57
テレビ・洗濯機・車
198 :
国 ◆Y9kuninMZ2 :03/04/17 00:20
「記紀に三種の神器のレプリカを作ったという 記述はない」と過去ログにありましたが…… 実は旧六十六国には三種の神器のレプリカが 一つずつあったそうですね。 能の「松山鏡」は、越後の、鏡を知らない村の 人が八咫鏡のレプリカに映った自らの姿を見て 「亡き父に再会できた…」と大喜びする話です。 そこで質問。では、三種の神器のレプリカは いつごろ作られたと思われますか?
(^^)
200 :
日本@名無史さん :03/04/17 23:42
おっぱい おまんこ おかお
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
202 :
日本@名無史さん :03/04/24 22:02
203 :
日本@名無史さん :03/04/24 22:10
204 :
日本@名無史さん :03/05/01 08:40
奈良時代には既にボロボロになっていたんじゃないかな
205 :
日本@名無史さん :03/05/10 00:31
蘇我本家とともに焼けたのではないかな?
206 :
日本@名無史さん :03/05/21 22:49
天皇記を保持していたくらいだから、蘇我天皇家にあったんだろうね。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
208 :
日本@名無史さん :03/05/22 04:56
もったいないね
209 :
日本@名無史さん :03/05/22 10:17
三種の神器は、純粋の日本人にしかみえません。
210 :
日本@名無史さん :03/05/26 21:56
オレは見たことない。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
212 :
日本@名無史さん :03/05/28 17:03
三笠宮様が昭和天皇にヤタの鏡を見たことがあるかと聞いた
213 :
日本@名無史さん :03/06/07 07:31
見てないとおっしゃったそうだが‥
214 :
日本@名無史さん :03/06/18 01:48
すると、誰が見たことあるのだろう…
215 :
日本@名無史さん :03/06/18 03:17
天皇ですら見ることは許されないそうだ。 しかし、どこぞの文字が記されていて、昭和天皇に鑑定を依頼されたという学者も いるよね。
216 :
日本@名無史さん :03/06/19 00:07
217 :
日本@名無史さん :03/06/19 01:00
わかりやすくいえば 汁・棒・玉 だろ?
218 :
日本@名無史さん :03/06/19 01:14
219 :
日本@名無史さん :03/06/23 22:50
玉、竿、頭
220 :
日本@名無史さん :03/07/01 22:48
剣は安徳天皇とともに入水したまま見つかっていない。 探してみれば見れるかもね。
221 :
日本@名無史さん :03/07/08 22:44
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
224 :
日本@名無史さん :03/07/17 05:13
鏡も剣も本来の使用目的がある手工業品。それが何で御神体なのか???
225 :
日本@名無史さん :03/07/22 18:43
224> 御神体とはそういうもの。
226 :
新宿歌舞伎町 :03/07/22 18:44
無修正 無修正 無修正 サンプル画像 無修正 無修正 無修正
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
///////////////////////////////////////////////////////////////
227 :
日本@名無史さん :03/07/30 17:56
保守しまつ
(^^)
229 :
日本@名無史さん :03/08/03 14:04
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
233 :
日本@名無史さん :03/08/09 21:39
カリ、サオ、タマ
234 :
日本@名無史さん :03/08/13 19:28
カリとサオと別物なの?
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>>157 三重は関西に含まれるかどうかってのには結論はありませんが、
三重県全域で関西弁が使われています。
壬申の乱で天武天皇が移動したコースはほぼ関西弁の領域です。
三重県と愛知県の県境に揖斐川、木曾川、長良川の形成する大三角州、長島があり、
文化的な断絶があるのです。(近代以降は立派な橋があるのでそんなことないですが)
江戸時代でさえ、熱田-桑名は船で"渡る"のです。(名古屋側の庄内川、日光川もまとめて)
土器の分布も伊勢地方と知多半島に濃い関係があり、
伊勢-神島-知多という海の経路が強かったようです。
伊勢も熱田も海運では重要な拠点で、
伊勢は畿内から東へ船旅する場合の出港地になります。
紀伊半島の南側は外海の荒海で、いい浦もないので。
現代の交通の便を基準にすると、見誤ると思います。
三重県に行きたくてもどうしてもたどりつけない男を知っているんだが・・・・ 三重県て本当に存在してるのか?
238 :
日本@名無史さん :03/08/16 01:33
239 :
日本@名無史さん :03/08/21 11:58
240 :
日本@名無史さん :03/08/22 00:32
スコットランドには「スクーンの石」以外に, 王権を示す3種の神器があります。 こっちは,剣と,王笏と,王冠ですが,エジンバラ城に 展示してあるので誰でも見ることができますよ。
俺のこれさえあれば何もいらないってのは 尽きることの無い金 尽きることの無い商品 尽きることの無い命
最後はいらね。 寝たきりで死ねないってのはつらいぞ。
243 :
日本@名無史さん :03/08/30 14:35
三種の神器で雨雲、雷、台風、雨を起こすことができる これ冗談抜きで本当・・・・?
244 :
日本@名無史さん :03/09/06 01:53
245 :
日本@名無史さん :03/09/06 02:48
つーか八岐大蛇を斬った剣じゃなくて 死んだ大蛇の尻尾から出てきた剣が神器ってのが ようわからんのだが
246 :
日本@名無史さん :03/09/06 03:39
「十種の神宝」を振り回すと、死者さえ蘇るそうだ。
247 :
日本@名無史さん :03/09/09 20:15
ってか三種の神器ってそれぞれどこ産かとか 分からないんですか?やっぱ出雲地方とか?
248 :
日本@名無史さん :03/09/09 21:43
三種の神器は平安時代前期には、ぼろぼろに錆びついたか、原型を 留めないほど破損していたと思う。それが多く人の目に触れると 皇位を象徴する神秘性が欠けるので、天皇が神器が入っている箱を 開けると煙か出たとか 壇ノ浦の戦いで鏡の箱を開けようとした、 武士が鼻血が吹き出た、神官が草薙の剣を見たら原因不明の病で 死んだとかの話を意図的に作り、天皇を含む人々に神器に対する、 畏れを演出し、目に触れてはいけない神秘さを作り上げた物と思う。
249 :
日本@名無史さん :03/09/10 02:48
ありもしない話、誰にも初耳な話を捏造して、いったい誰が信じるんだ? 鏡が火災で原形を失ったのは公家の日記に記録があるぐらいだから、みんな知ってたことだろ。
250 :
日本@名無史さん :03/09/10 18:28
今現代では、ありえない話だと思うが当時の人々の天皇と 三種の神器に関する、価値観を考えたら信じる人がいても おかしくないと思うが?
251 :
日本@名無史さん :03/09/10 18:51
記録がある以上、そっちの方を支持するのが普通の反応だと思う。
252 :
日本@名無史さん :03/09/17 22:15
253 :
日本@名無史さん :03/09/21 19:38
このスレは、現代の三種の神器を書き込むスレになったのか? 看護婦・女教師・いけない人妻
254 :
日本@名無史さん :03/09/23 21:50
悪魔崇拝の世界では、鏡は悪魔召喚の道具、剣は危険な悪魔を倒す道具、
勾玉は魔力を蓄える道具というトンデモ話があるらしい。
>>241 尽きる事のない商品があるなら、金はいらんだろ。
金なんて、所詮は紙切れか金属の固まりなんだし。
255 :
日本@名無史さん :03/10/01 21:11
256 :
日本@名無史さん :03/10/02 17:51
じんき? じんぎ? しんき?
257 :
日本@名無史さん :03/10/02 18:09
↑ 「じんぎ」と読んだ場合は、皇室の三種の神器。または神宝と同じ。 「しんき」と読むとまた別ないろいろな意味になる。
258 :
日本@名無史さん :03/10/03 00:06
他国の王室の日本の三種の神器に相当する王位を象徴する宝物は 即位式などで披露することが多いが三種の神器は所有者である、 天皇でさえ、実見が許されないとは、よほど昔になんかあったん だなあ。
259 :
日本@名無史さん :03/10/03 00:20
260 :
日本@名無史さん :03/10/04 04:14
剣と玉が祟るのはよく聞くけど 鏡も祟るの?
261 :
日本@名無史さん :03/10/04 05:27
三種の神器は手軽に作れる事から血統のつながらない 南朝の人間が北朝の天皇になりすますためには うってつけの方法なんです。
262 :
日本@名無史さん :03/10/04 05:32
263 :
日本@名無史さん :03/10/04 05:35
鏡が一番恐れ多い。 神そのものだから。
もっとも格上・尊貴なのは玉。鏡と剣は同等。
265 :
日本@名無史さん :03/10/04 08:35
本来剣と鏡の二種の神器であって、玉は後から加えられたと聞いたことがあるが
266 :
日本@名無史さん :03/10/04 09:24
玉って縄文時代からあるものだろ?縄文人も宝として珍重していた。 彼らを征服した天皇家がなんでそれを神器としたんだ? 剣も鏡も外国流入技術の結晶だよね。
267 :
日本@名無史さん :03/10/04 12:40
はじめっから三つの1セットだよ
269 :
日本@名無史さん :03/10/14 01:07
270 :
日本@名無史さん :03/10/14 05:05
素戔嗚尊って元は新羅の神なのですか? 京都・八坂神社縁起に新羅の牛頭山から勧進し云々とあります。 草薙の剣を新羅僧が盗もうとして失敗したとが あるそうですが、どういうことですか? 新羅と草薙の剣は関係があるのですか?
271 :
日本@名無史さん :03/10/14 13:26
鏡は神 剣は力 玉は財を表しているんだろう。
272 :
日本@名無史さん :03/10/15 10:42
静岡県の焼津市の由来って、草薙の剣でそこらへんの草を焼き払ったから、 というのを聞いたことがある。
273 :
日本@名無史さん :03/10/15 20:41
>>272 焼津=ヤキツベなんだってさ。
日本平の名称もヤマトタケルが命名した事になってる。
>>270 証拠も文献資料も全く存在しないのに脳内革命起こして
そんなこといってる馬鹿な朝鮮人が多いから気をつけませうね。
275 :
日本@名無史さん :03/10/17 01:49
>>271 鏡は、相手のままに写り、おのれが無い「無責任」を表わす。
剣は、すぱっと素早く振らないと切れない。切り捨て時を見極める「タイミング」。
玉は、Cの字の形をした勾玉、つまり「C調」を表わす。
三種の神器とはこの世で大事がものは「タイミング」に「C調」に「無責任」、
とかくこの世は無責任、コツコツやるやつぁ、ご苦労さん。ということを表わしている。
天皇家はこの三種の神器の精神で、激動の二千年の歴史をスイスイとやりすごしてきた。
>>275 根性無しがでたらめに人生やってきてると
大人になって 周りは馬鹿だらけ!という現実を見るわけで..
以下略
277 :
日本@名無史さん :03/11/06 22:33
278 :
日本@名無史さん :03/11/24 00:50
本物は、後醍醐のときに、ニセモノを本物と偽ってしんどいだせいで、 本物が紛失してしまうというひどい目にあったわけですが、 密かにどこかで伝わっていたりしないのでしょうか?
279 :
日本@名無史さん :03/11/27 03:22
三種の仁義 仁義なき戦い 仁義なき戦い 代理戦争 仁義なき戦い 広島死闘篇
280 :
日本@名無史さん :03/12/18 21:35
281 :
日本@名無史さん :03/12/30 08:36
智・仁・勇を三徳と呼ぶは、真に意味深長なり。 勇を単に勇敢、元気なる気象の如く考ふるのは間違 いなり。殊に日本精神に於て『勇』の占むる地位は、 最も大切なるべき根本の徳なりと思ふ。仁者能く勇、 慈なるが故に能く勇といはるゝ如く、智も仁も勇な くんば殆ど価値なし
282 :
日本@名無史さん :03/12/30 11:29
三種の神器を盗もうとする奴っていないの? ルパンだって狙ってないよ
>>282 昔々、道行という新羅人がおったそうな。
道行は草薙剣を盗んで持ち出そうとしたそうな。
しかし、途中で風雨にあって、道に迷ってまた戻ったそうな。
悪いことはできぬものじゃて。
草薙の剣を一度見てみたいのですが、 熱田神宮に行けば展覧されてるの?
されてねーよ 御神体なんだから
奈良の七支刀みたいに、特別展示してくれんかな。 宮内庁が許さない、か?
越王コウセンの剣は錆ひとつなく発掘されたそうだが 草薙の剣はどうなんだろうな
あぼーん
289 :
日本@名無史さん :04/01/18 22:00
スコットランドに王権を示す3種の神器 剣と王笏と王冠
290 :
日本@無名史さん :04/01/21 01:54
後鳥羽天皇は平家が西国に安徳天皇と共に三種の神器を持ち出した為我が国初の神器なしでの即位となった
291 :
日本@無名史さん :04/01/21 01:56
後醍醐天皇は南朝の正当性を守るために北朝には偽の神器を差し出した
源平合戦のときに、海に沈んで行方不明なのって三種のうちどれだっけ?
293 :
日本@名無史さん :04/01/31 02:22
智・仁・勇を三徳と呼ぶは、真に意味深長なり。 勇を単に勇敢、元気なる気象の如く考ふるのは間違 いなり。殊に日本精神に於て『勇』の占むる地位は、 最も大切なるべき根本の徳なりと思ふ。仁者能く勇、 慈なるが故に能く勇といはるゝ如く、智も仁も勇な くんば殆ど価値なし
>>292 剣と玉。
海女に探させたんだったか、岸に箱ごと浮いて流れついたんだったか
忘れたが玉は戻った。剣は沈んだきり。
295 :
日本@名無史さん :04/02/03 20:14
国家プロジェクトとして、草薙の剣を捜索すべし。
296 :
日本@名無史さん :04/02/03 21:38
>>294 玉も箱ごと浮いてきて、大丈夫だった。
海底に沈み、発見できなかったのは剣だけ。
今上天皇が現在、保持している神器で玉だけが古来からのオリジナルと
言われている。
実際は玉も南北朝のごちゃごちゃで紛失してるし、 平安時代の火災でも焼失してる可能性が高い。 しかし鏡や剣とちがって他の場所(神宮)に本物があるわけではないので あまりに恐れ多い事態であり、話題自体がタブー化していたものと思われ。
298 :
日本@名無史さん :04/02/14 08:56
鏡が火災で原形を失ったのは公家の日記に記録がある
299 :
日本@名無史さん :04/02/14 18:48
ミもフタもないけど、 三種の神器なんてはっきり言って実体はカスみたいなものだから、 本物だろうと偽物だろうとどうでも良いというか本物も偽物もない。 強いて言うなら現在「三種の神器」として保管されているものが「本物」なんだが。 仮になんかの偶然で発祥から伝えられた三種の神器が発見されたとしてもそれは「偽物」でしかないんだな。
>>299 >>実体はカスみたいなものだから、
???考古学的価値だけで言っても凄いものだぞ
301 :
日本@名無史さん :04/03/03 23:38
現代の三種の神器
302 :
日本@名無史さん :04/03/03 23:42
*三種の神器* 竿・玉・毛
303 :
日本@名無史さん :04/03/06 13:01
神宮式年遷宮が現在まで続いていることの本質を考えると、 現在存在している神器が三種の神器であるとみてよい。 レプリカであろうがオリジナルであろうが意味は無いのである。
304 :
日本@名無史さん :04/03/06 23:04
>>275 私もその説は聞いたことがあります。ここで私が調べた説をいくつか・・・。
そもそも三種の神器の出所って色んな媒体によってちがいますよね。
まず映画では石版を入手してそこに書いてある呪文を唱えると三種の神器が
現れるというものでした。(呪文はジムサコ・・・モコモホ・・・ダラアキー)
次に漫画(星野竜一)では炎の剣は火山の頂上にいた火の鳥の雛を助けた
ことでその雛と親鳥が変身して炎の剣になりました。
力の盾は無数の岩の中から探すというものだったと思いますが詳しいエピソード
は忘れてしまいました。霞の鎧については全く思い出せません。申し訳ない。
最後にゲーム(ナイトガンダム物語)だと力の盾はギャロップの塔で
ジャイアントジオングを倒すと入手できます。炎の剣は火山でドラゴンベビーを
3回連続で倒すと入手できます。(ミノフスキーで魔法を封じると楽)
霞の鎧は巨人の洞窟でマッドゴーレムを倒すと手に入ります。
この後ほこらに行って真の力を目覚めさせるのをお忘れなく。
(漫画では炎の剣はネオブラックドラゴンの一部になってましたね)
305 :
日本@名無史さん :04/03/17 01:45
中国の三種の神器 せいこうのけん でんこくのぎょくじ せきとば
306 :
日本@名無史さん :04/03/21 01:39
中国のは「?」「斧鉞」「鼎(のちに璽)」
309 :
日本@名無史さん :04/04/06 04:11
剣と玉が祟るのはよく聞くけど 鏡も祟るの?
瑞宝章って勲章知ってるか? この勲章は伊勢の神鏡を模してデザインされているんだけど、 何故か円形ではなく矢野祐太朗のスケッチそっくりなんだよな。
311 :
日本@名無史さん :04/04/06 21:49
すげー ほんとうだ
312 :
日本@名無史さん :04/04/06 22:14
「草薙の剣」だが、日本語には本来濁音がないってことを念頭に置いて考えるとおもしろい。 「草な木の蔓木」 スサノヲの樹木紳としての性質とよく合うような。(w
313 :
日本@名無史さん :04/04/07 00:24
>>日本語には本来濁音がない すごい勘違いだな
314 :
日本@名無史さん :04/04/07 01:27
「濁点を書かない」の勘違いでしょ。
316 :
日本@名無史さん :04/04/10 17:03
>>313 〜315
なにーっ、そうだったのか?
しっぱいしっぱい。(w
>>312-316 源氏物語の原文には「けむし」がやたら出てくるけど
これは毛虫じゃなくて「げんじ」=源氏ね。
平安・鎌倉の頃、日本を仮名でかくと「にほん」だけど
これも発音は「にっぽん」
カルト教団じゃねぇかよw
320 :
日本@名無史さん :04/04/20 03:03
これ本物?age
んなわけねぇだろw
322 :
日本@名無史さん :04/05/01 00:33
もともとは、壱与ちゃんの、化粧道具とおしゃれ品だったんだよね。
323 :
日本@名無史さん :04/05/01 00:45
フライドポテト ビール 風呂上り
324 :
日本@名無史さん :04/05/04 21:26
>>318 でも草薙神剣のイメージが判ったので有難い。
325 :
日本@名無史さん :04/05/05 00:58
そのイメージが正しいとは限らないわけだが・・・
326 :
日本@名無史さん :04/05/05 08:53
伊勢神宮と大麻の繋がりって具体的になんなの? 天照とも関係あるの?
327 :
日本@名無史さん :04/05/05 08:56
八葉鏡の八葉って、大麻の葉っぱの事?
328 :
日本@名無史さん :04/05/23 02:36
熱田神宮って、尾張氏の勢力と合併統一したときに、なのかな?
329 :
日本@名無史さん :04/06/18 21:25
330 :
日本@名無史さん :04/06/18 22:59
藻前らにいい事を教えてやろう。 太閤立志伝Wで帝の御前試合で優勝すると草薙神剣が手に入るのだ。
海の中ですよ。
332 :
日本@名無史さん :04/06/19 13:16
とりあえず、「何でも鑑定団」で鑑定 汁。
333 :
日本@名無史さん :04/07/17 23:08
熱田神宮でみせてもらえないのかな?
どうでもいいけど 昔の人… モノ持ち悪すぎ(笑 どんだけ紛失すればいいんだよw
335 :
日本@名無史さん :04/07/18 17:53
しょうがないじゃん 戦争とかたくさんあって大変だったんだから
336 :
日本@名無史さん :04/07/23 15:59
本物の草薙の剣の行方は? あと、とくさのカンダカラは?
>>336 本物の草薙の剣は熱田神宮にあるだろ。
十種の神宝は石上神宮にあるだろ。
>>337 石上神宮にあるのは十種神宝の御霊だけでは?ブツは紛失したとかなんとか。
信長だか秀吉だか、あのへんの時代に。
その後所在はわかったが、大阪の寺が石上神宮への返還を拒んでるらしい。
339 :
日本@名無史さん :04/07/24 11:33
340 :
日本@名無史さん :04/07/26 15:56
あまつひつぎすめらみこと、は?
341 :
日本@名無史さん :04/07/26 17:59
偶像崇拝はやめませう。そんなもん、土人の風習でっせ!
342 :
日本@名無史さん :04/07/26 18:04
土人でいいじゃない!
神道は偶像崇拝じゃないと思うが。
344 :
日本@名無史さん :04/07/26 18:44
剣や鏡を祀るのは偶像崇拝と言えるのだろうか?
朝鮮製の神器イラネ。
ご神体は固定化した依代だから、あくまでも神の一部で 神そのものじゃない
沖都鏡(おきつかがみ) 栄えをもたらすもの。沖の方の海原の象徴。またはその海原に映る太陽の象徴。奥津鏡とも。 辺都鏡(へつかがみ) 栄えをもたらすもの。海岸周辺の海原の象徴。またはその海原に映る太陽の象徴。辺津鏡とも。 八握剣(やつかのけん) 凶悪な者や邪な者を罰し、平らげるもの。普通、握り拳8個分の長さを持つ剣のことだが、ここでは特別に、剣の柄に8つの飾りが着いているように見えるためとも。 生玉(いくたま) 生きる活力を与えるもの。生者の生命力の象徴で、生きている魂を表す。 死返玉(まかるかえしのたま) 死者を蘇らせるもの。死から返る魂の象徴。 足玉(たるたま) 姿形を具足するもの(?)。満ち足りた魂の象徴のはずだが、肉体を維持するものの意か? 道返玉(ちがえしのたま) 逝く魂を留め、返すもの。いわゆる黄泉路から返る魂の象徴。 蛇比礼(へびのひれ) 蛇を祓い退け、その害を癒すもの。振り打ち払うと蛇が去るという。ひれは領巾や肩巾と書き、首から肩に垂らす薄い布のこと。 蜂比礼(はちのひれ) 百足や蜂などの害虫を祓い退け、その害を癒すもの。振り打ち払うと虫が去るという。呉公蜂の比礼とも。 品物比礼(くさぐさのもののひれ) 悪鳥や悪獣、妖しいものや邪なものを祓い、退けるもの。種種物比礼とも書く。
348 :
日本@名無史さん :04/07/27 04:20
公開して欲しいよな。 まず陛下が見られる様にするべきだ。 ところでメンテナンスはやってるの? 金庫に入れっぱなし?
349 :
日本@名無史さん :04/07/28 01:28
怪しいものは公開、調査はさせないの。嘘がばれる。 天皇陵、神器・・・など。
べつにウソなんてないけど。にちゃんねらでも知ってるようなことばっかりだしw
351 :
日本@名無史さん :04/07/28 13:23
宮内庁は天皇陵の住人が誰か解らんのに天皇陵に指定している。 これがウソでなければ、何かいな?
なんとか天皇陵、ってやつも実は天皇でもなんでも無い香具師の墓だったりするからね。
353 :
日本@名無史さん :04/08/14 01:51
明らかに違っていても訂正しない宮内庁
354 :
日本@名無史さん :04/08/14 09:25
天皇陵はおいといて 神器については 公開しろなどと失礼なこと言うな
なんで? 情報を知る権利が国民にある。
356 :
日本@名無史さん :04/08/21 01:40
天皇でさえ即位の時だけ、後ろ向きのまま三種の神器取り扱うのに 一般人が・・・・・
357 :
日本@名無史さん :04/08/21 16:34
三種の神器って、安徳帝入水の時一緒に沈んだんじゃなかったっけ? 八坂瓊曲玉→ぷかぷか浮いてきて回収 八咫鏡→源氏が探索の末回収成功 草薙の剣→今なお壇ノ浦で眠っている って聞いたがどうなの?
まあそういうことになってる。 草薙はおそらくハコにはいってて、しかもハコの中には赤土びっしりつめてたから 水に浮かばず沈んだって説もある。
359 :
日本@名無史さん :04/08/21 20:07
>>355 権利、権利って何様のつもりだ。
誰もが見れないものを何の権利があって
貴様だけが見る権利を主張できるのか根拠を明確にせよ。
戦後民主主義が甘やかして育てた典型的愚民であるな。
360 :
日本@名無史さん :04/08/21 20:11
民主主義がいやなら中国行けよ
361 :
日本@名無史さん :04/08/21 20:18
民主主義の意味をはきちがえた わがままな子供に 言われたくねえな。
362 :
日本@名無史さん :04/08/21 20:32
鏡は無事、神璽は海中より回収。 宝剣は二位尼(清盛の妻時子)が抱いて沈んだまま。
363 :
日本@名無史さん :04/08/21 20:33
三種の神器と民主主義となんの関係があるんだよ。 低脳かよ。
364 :
日本@名無史さん :04/08/21 20:42
三種の神器欲しい。 手に入れる方法ねえかなあ。 床の間に飾って、ニヤニヤ眺めていたい。
神器は公開すべし!
漏れの神銃で良ければご開帳してやらんでもない。
367 :
日本@名無史さん :04/08/22 16:48
↑袋に入った二個の勾玉もな(w
鏡と剣はレプリカでしょ。
掃除機 冷蔵庫 エアコンだろ
レプリカであろうとも、神聖が宿れば 本物になるんでないの?
>>370 沈んだのはレプリカって言いたかった。(オリジナルは無事だから無問題、と。)
ただ、レプリカにも「御霊移し?」かなんかしてあるんだっけ?
「御霊移し」ってことはないだろ。 いうならば「御霊分け」みたいなことじゃないの?
>>372 そうそう、そういうの。用語はようわからんの。
375 :
日本@名無史さん :04/09/16 02:26:45
てゆっか、本物って、いつからあるの?
渡来人渡って来た頃から日本にある。半島で何時頃作られたかは定かではない。
>>376 なあにコレ。またまたウリナラ起源説?
列島オリジナルじゃなかったとしても半島が製造地とはいいきれない。
あそこはただの廊下。
渡来人は南方からもいっぱい来てるんだからね。
379 :
日本@名無史さん :04/10/03 02:35:34
をー、かっちょえー
380 :
日本@名無史さん :04/10/03 10:51:57
電波作家のリストです。みなさんも電波作家を見つけたら教えて下さいね。 【買ってはいけないアマチュア著述家等一覧】 武光誠(騎馬民族説) 安本美典(邪馬台国九州説、関川編年と柳田編年を組み合わせ驚異の土器編年を編み出す) 井沢元彦(邪馬台国九州説、卑弥呼殺人事件w) 古田武彦(九州王朝を妄想、詐欺師和田に荷担) 小林恵子その他在日工作員(将軍様の夢でオナニー) 藤本由香(万葉集は韓国語で読める) 金達寿(古代日本人は全員在日) 関祐二(旧事本記でオナニー) 藤原明(旧事本記偽書説でオナニー) 黒岩重吾(邪馬台国九州説の妄想作家) 大和岩雄(同上) 大山誠一(聖徳太子はいなかった(驚) 梅原猛(法隆寺五重塔は、飛鳥寺の移築だった)
381 :
日本@名無史さん :04/10/13 00:44:03
382 :
日本@名無史さん :04/10/13 01:15:55
八咫鏡は、こんなもの↓だろう。
日本最大の銅鏡
−−−
ところで、この超大型の銅鏡にまつわる謎がある。それは伊勢神宮の神体と言われている
八咫鏡(やたのかがみ)との関係にある。この鏡は剣と勾玉 と合わせて三種の神器(じんぎ)
として日本 の皇室で代々受け継がれているという。この八咫鏡と大きさが同じで、
同じ鋳型で作られ たのではないかと考えられている。
http://www.pelican-inc.co.jp/ito/ito-4.html
383 :
日本@名無史さん :04/10/18 01:44:35
八咫鏡って本当に直径50センチメートルもあるの? これは青銅で出来た「丸い金属製の『円盤』」だよ・・・
384 :
日本@名無史さん :04/10/18 01:56:31
宮中三殿にある、レプリカの方は平安時代に 2度の火災に巻き込まれ、焼け残った鏡の粒の いくつかと、その後、新たに作られた鏡が一緒の 箱に入れられて、分厚いコンクリートの囲まれた 所に祀っているらしい。
三種の神器【さんしゅのじんぎ】 1950年代後半の家庭電化ブームを象徴する3つの商品。 一般に電気洗濯機・電気冷蔵庫・テレビ(この段階では白黒)をさす。 三洋電機の新発売の電気洗濯機が人気を集めた53年を,電化元年 とよんだ用語法ともつながる。3つを揃えることは当時の庶民 にとって憧れの的であった。 [株式会社岩波書店 岩波日本史辞典] さんしゅ‐の‐じんぎ【三種の神器】 皇位の標識として歴代の天皇が受け継いできたという三つの宝物。 すなわち八咫鏡やたのかがみ・天叢雲剣あまのむらくものつるぎ・ 八尺瓊曲玉やさかにのまがたま。 [株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
ぬるぽ
>386 ガッ
388 :
日本@名無史さん :04/10/31 12:27:59
三種の神器の所在地って 草薙剣→→→熱田神宮 八尺瓊勾玉→→→賢所 八咫鏡→→→皇大神宮 でいいの?
389 :
日本@名無史さん :04/10/31 17:26:45
>>388 剣と鏡はそれで良いが玉は原則的に天皇の身近に置くことに
なっていて、レプリカの剣と共に吹上御所にある天皇寝室の
隣室にある「剣璽の間」に安置している。
>剣璽の間 あぁ、あそこにあったんだ! 今度近くまで行ったら覗いてみよう
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
393 :
日本@名無史さん :04/11/04 19:21:08
>>388 鏡は内宮にあるとして、なに時代だったかに複製した鏡が宮中になかったか?
>>390 このスレには畏くも天皇陛下おん自らカキコをなさっておられる様です。
>>393 だからその複製のことをいってるわけだよ
皆さんなにか勘違いしてませんか これらの事について語るスレでつよ セーラー服・ブルマ・スクール水着
396 :
日本@名無史さん :04/11/24 09:20:44
複製品しかのこっていないってこと?
ともかく一回見せて欲しい
三種の神器は天皇家の私有財産だから天皇の考え次第。
見せたくない部分はモザイク掛けても良いから見せて欲しい
ハングルが刻まれてるから公開はまだ無理。現在アヒル文字に鋭意改謬中w
401 :
日本@名無史さん :04/11/25 18:52:18
>>400 ははっ
ハングルって、いつ出来たんだっけ?
ハングルは最近だよ最近。
もしもハングルが刻まれていたら、天皇は朝鮮半島の正当な統治者って 事になるね。
404 :
日本@名無史さん :04/11/30 11:56:11
>>403 この人はジョークの構造が
わかっているのかしらん?
↑この人は笑い飯の面白さが解らないみたいですね
名目上、三種の神器は私の物のはずなのですが、滅多な事では触らせていただけません。 国民の皆さん、どうすれば良いでしょうか。
408 :
日本@名無史さん :04/11/30 20:47:06
三種の神器は完全に天皇の私物かなあ? 今上天皇即位の時は「剣璽等承継の儀」と国の儀式として 行ったからなあ。 この時、剣と璽は同時に承継された、御璽と国璽と共に公的物として 扱われたと思うが。
↑ 取り敢えず家庭内のいざこざを何とかしなさい。 それまでは政府の預かりとします。
天皇陛下が2チャンネラーだったとは
2チャンネラーだっていいじゃないか にんげんだもの
人の著作をパクってもいいじゃないか、人間だもの
414 :
パチャ :04/12/02 12:37:56
熊澤の剣、熊澤の兜、熊澤の盾
415 :
日本@名無史さん :04/12/07 11:48:59
あげ
竜神の剣 竜神のよろい 竜神の盾
417 :
日本@名無史さん :04/12/13 17:47:43
くっそ〜無意味にあげてやる
418 :
日本@名無史さん :04/12/19 16:43:41
日本母神のイザナミの神陵はどこと たずぬれば、島根出雲の安来というなり
419 :
日本@名無史さん :04/12/19 16:53:59
先生!三種の神器は今日本にあるのか?
420 :
日本@名無史さん :04/12/19 17:22:55
ねーぞ、おい
敗戦の時朝鮮独立軍に接収されたと聞いている。
422 :
日本@名無史さん :04/12/20 15:56:28
天皇家には国籍が無い だから神器も日本のものでもない 天皇に付随するものはすべてが天皇に所属する
423 :
日本@名無史さん :04/12/20 21:05:47
鏡は伊勢神宮、剣は熱田神宮のもので、これらのレプリカと玉は官有物だろ? 陛下に私有財産は無いのでは?
俺は三種の性器を持っている
みつなりか
426 :
日本@名無史さん :04/12/20 22:46:30
オレは三所の性感帯を(ry
427 :
日本@名無史さん :04/12/20 23:22:06
>>423 憲法の政教分離の原則から三種の神器と宮中三殿は原則的に
皇室の私物扱い。
但し、これらの物は皇室経済法第7条の皇位と共に皇嗣に
伝える物に該当し、相続によって相続税もかからないし、
三種の神器を継承する「剣璽等承継の儀」は国の儀式と
して行われたから、三種の神器は国家所有物ではないが
国家機関の天皇に不可欠な公共所有物って、ことだろう。
428 :
日本@名無史さん :05/01/02 17:42:31
国家所有物にすればいいのに。
429 :
日本@名無史さん :05/01/13 16:44:48
熱田神宮の剣ってのは、言い伝えのみなのか、実在するのか??
430 :
日本@名無史さん :05/01/24 00:34:04
草薙の剣は安徳天皇と一緒に壇ノ浦に沈んだ。
431 :
日本@名無史さん :05/01/24 01:32:18
メタルキングの剣 メラルキングの勾玉 メタルキングミラー この3つでいいよ
433 :
日本@名無史さん :05/02/05 01:00:41
434 :
日本@名無史さん :05/02/05 01:12:14
冷蔵庫、洗濯機、あと。。。
435 :
日本@名無史さん :05/02/05 16:33:11
実はもう一種あるらしい。幻の○○が・・・。
>>432 沈んだのは本物で
後に代わりの剣を草薙の剣として奉納したんじゃなかったか?
437 :
日本@名無史さん :05/02/22 22:42:23
草薙って、名字でもありそうなのに
438 :
日本@名無史さん :05/02/23 01:07:07
後鳥羽天皇は神器なしで御即位あそばしたんだよね。
439 :
日本@名無史さん :05/03/12 23:49:18
神器なしってありえない
440 :
日本@名無史さん :05/03/13 00:38:02
>>439 神器は安徳天皇と共に動座していたから、後鳥羽天皇は
神器なしで即位していた。(正確には、伊勢神宮の宝剣を
草薙の剣の代わりとして後鳥羽天皇即位で代用し、それまでの
剣が壇ノ浦で沈んだので、以後この宝剣が、現在の今上天皇まで
草薙の剣として用いられている。オリジナルはもちろん熱田神宮の
御神体の剣だが)
一時的に、安徳天皇が壇ノ浦で崩御するまで、2人の天皇が
存在した。
441 :
日本@名無史さん :05/03/13 00:49:56
三種の神器のおさらい。 オリジナル 鏡→伊勢神宮御神体 剣→熱田神宮御神体 玉→天皇が所持 レプリカ 鏡→最初のは平安時代に2度火災にあい焼失。 現在、皇居の宮中三殿にあるのは、その時 焼失した代わりに作られた物で、焼失した 最初の鏡の灰と共に宮中三殿に納められている。 剣→オリジナルの玉と共に天皇の身辺に置いていたが 最初のは、壇ノ浦で消失。 伊勢神宮の宝剣を代わりにあて、それが現在まで の草薙の剣として、天皇の身辺に置いている。
剣はその後、南北朝の騒乱で紛失してるだろ。 このスレにでてきてたじゃん。
443 :
日本@名無史さん :05/03/15 20:24:40
444 :
日本@名無史さん :05/03/15 20:57:56
>草薙の剣として用いられている。オリジナルはもちろん熱田神宮の 草薙の剣は絶対みてはならないものとされているが、江戸時代に 神主がこっそり見たという記録があり、それによると 木箱に納められ、赤土の中に幅広の50〜60センチくらいの銅剣があった ということらしい デザインはペルシャ系のに若干似ているとのこと
三種の神器の神話的起源はそれはそれとして、 実際はどういう由来をもっていつ作られたものなのか? 実物を科学的調査することができたら、この国の成り立ちや、 邪馬台国の所在についても、得られる知見は多かろう。 天皇や宮内庁は英断を持ってそれを行わしむるべきである。
446 :
日本@名無史さん :05/03/15 22:16:46
>>445 天皇が所持している物は玉以外レプリカだから調査は意味がない。
(何時作られたか、どんな物かだいたいわかっている)
オリジナルはそれぞれ、伊勢神宮と熱田神宮の御神体なので宮内庁が
立ち入れる立場ではない。
いや、だからその本物とされるものも、天皇が、科学的調査したいと言えば、 せざるを得ないはず。
>>447 それはむり。戦前の昭和天皇だって見たこと無かったんだから。
ところで俺は当面 三種の前戯 の方が重要なんだが
三種の神器の最終的な所有権は天皇にあるんじゃないの? だから天皇が見たいなり学術調査したいなり言えばできるんじゃないの?
起源もわからない、証拠も見せられない、そんなヤシを神と仰いで 何百万人も死んだんだよな・・・・・。
>>451 アメリカ軍に殺されたんですよ。
あのときは海上封鎖されて、戦うしかなかった。
干上がるのをただ待つわけにはいかないからね。
たぶん現人神とかは関係ない。威勢のいいキャッチフレーズが一人歩きしただけだと思う。
家族や故郷を守るためになら誰だって戦うでしょ。
三種に「鏡」を入れた先人のセンスにはしびれる
454 :
◆GUNBOYdbqE :2005/03/29(火) 00:41:09 ID:w8w95huQ BE:71745247-#
伊吹山に白い鳥が舞い降りたのはあの刀の話かな?
455 :
日本@名無史さん :2005/04/03(日) 11:05:56
透視できる霊能者なら見れるのでは? もちろんいんちき野郎は神に失礼とか言いそうだけど
456 :
日本@名無史さん :2005/04/03(日) 11:16:20
身は鴻毛より軽く、(大)義は泰山より重し お前たちは皇恩の万分の一に報いるべく命を捧げるのだ、と教えれらた 家族や郷土を護るためとは一言も聞かなかった(老人) 第一、今になって考えると、皇恩て何やろ、恩給貰える官吏でも軍人でもなく 自分の力で稼いだ金で妻子を養い、皇恩たらいうもんとは全く縁がおまへん
457 :
日本@名無史さん :2005/04/03(日) 11:33:49
>>452 海上封鎖w?
経済制裁のこと?
ドイツとの軍事同盟と南仏進出が原因
458 :
日本@名無史さん :2005/04/03(日) 11:54:52
>456 今だってソックリさんの国あるじゃん 将軍サマから米粒一つだってもらったことない人民に対し、似たようなこと 教え込んで命粗末に扱ってる国が・・・w
459 :
日本@名無史さん :2005/04/03(日) 12:03:16
>>453 俺的には光と放つ鏡も良いけど、荘厳な音色を奏する銅鐸も結構ありだったのでは
と思います。
460 :
日本@名無史さん :2005/04/03(日) 15:54:53
てかマッカーサーが鏡をみたのはガイシュツ?
いや、見てないから。
462 :
鴨禰宜 :2005/04/03(日) 19:26:57
三種の中でもっとも重要なのは古墳時代の中心となった鏡。これはニニギから神武に 相続されるのだが、この辺で例の河内王朝の改ざんが入る。神武多分これを受け取り に岡港に向かった。この後からばっさり記録が途絶える。漏れはこれはカット・アンド・ ペーストで仲哀・伊都県主に使用されていると見る。鏡の実際の流れは伊都国王から 奴国王(ナカタラシヒコ)に渡される。倭人伝の伝えるとおり奴国王はニギ、すなわち、 ニニギだ。神武の祖父だね。そしてその後多分英彦山の麓、日田の吹上の近辺に 鎮座していた神武の父、ウガヤフキアエズが相続、神武は遠賀川を上ってこれを 受け取る。この頃秦族の融通、つまり、ウズヒコも沖津鏡、辺津鏡を携行するが これは最終的には籠神社に奉納される。こんなことを考えチョルが。
463 :
鴨禰宜 :2005/04/03(日) 19:39:50
例の七支刀のあて先を倭王昔と読んでみる。すると、舞鶴と橋立の 間の天の火明命の社「老人島」・・・これは「昔」の倭訓読みだ。 謎の四世紀は「昔」つまりかつて新羅王を輩出したこともある丹後王国 が牛耳っていたかもしれないぞ。もちろん、トンでも仮説ではあるがな。 しかし、何事も疑ってみなくてはいかん。
464 :
鴨禰宜 :2005/04/03(日) 22:12:41
漏れはこうした改ざんの背後にワカタケルの歴史観を見る思いがする。彼は 日本史は九州王朝から始まったが、途中、出雲、吉備、秦などの邪馬台国という 鬼道、銅鐸破壊が始まった。古きよき銅鐸時代の日本を取り戻し九州時代から 綿綿と続く日本人の日本史に直したかったんだろう。彼は金印とか朝貢の実績は抹殺 しないことには日本人のプライドが保てないと思ったはじめての日本人であった のだろう。河内王朝は滅びた。神功 、応神だのはもちろん九州伝説のカットアンドペスト であった。しかし日本人的意識はこの間も成長しつつあったのであろう。
465 :
鴨禰宜 :2005/04/03(日) 22:32:47
ワカタケルは根っからの武人、英雄だったのかもね。全ての伝承は国益のために 利用し、ついには三韓を制圧してしまったんだからなー。
たいした根拠もなく妄想だけでよく改竄などと気楽に言い切れるな。
467 :
日本@名無史さん :2005/04/04(月) 00:51:22
えっ?マッカーサーは鏡を見たんじゃないの? 鏡の裏にユダヤの文字が書かれてるかを確認するのに それで書いてなかったて話ない?
鏡を見たのは別の人だし、時代も違う。明治初期〜中期だった筈だよ。 見たのは3人で当時の文部大臣と、あとの2人が何故かキリスト教と ユダヤ教関係の偉い人だったと以前読んだよ。 確か「歴史読本」の皇室関係の話の中だったと思うんだけど、何で 学者とかじゃなくてキリスト教やユダヤ教の人がのこのこ出てくるんだ? と当時意外に思ったんで覚えてる。かなり昔の号だよ。
>>467-468 そうじゃない、そうじゃない。
文部大臣の森有礼だ。でもその後ガセネタだってことがバレてる。
470 :
鴨禰宜 :2005/04/04(月) 07:35:16
いいまくってるが、言い切ってるというのはあたらんぞ。こういいまくると気持ちの いいもんだ。まー、いいきるんじゃなく、記紀はこうして解釈すると考古学と整合する ンジャないかという提言さ。どうも神武というところでなんかしわ寄せが来ている。 つうか、なんかお面をかぶってるような感じだか、ないと又主人公がいない話で おかしいしなー。
471 :
鴨禰宜 :2005/04/04(月) 09:14:30
怪しげな天皇に神の字を付したのは編集者の良心かもしれないね。政策上 こういうことにしたという後世へのメッセージだ。
472 :
鴨禰宜 :2005/04/04(月) 10:29:19
日本国民統合の精神をいとも簡単に改ざんしていいのかと迫られると 漏れとしても謝らなくてはいかん。しかし、現在の日本史は世界の人々とか 子孫を納得させるものではない。が、これを明確にするとわが国はユーラシア から南米、大洋州諸文化の源であることを世界的に立証できるかもしれん・・・ これぞ2chの力ではないか。
473 :
鴨禰宜 :2005/04/04(月) 10:45:23
世界に類例のない長期にわたる縄文文化の時代米大陸、大洋州、ユーラシアへの 拡散の中心地であった日本に、縄文末期中国大陸奥地の奴隷制古代国家の崩壊 にる東アジアの分極化が始まり、朝鮮半島、日本列島は無文、弥生の稲作文化 を迎えるが、同時に奴隷制文化への反発から新しい文化の出発を目指しアジアの 新しい極が始まった。これは古い極に対する「日の出る」極であったとするわが国の 先人の考えは正しいものであった・・・こういう調子だな。
474 :
日本@名無史さん :2005/04/19(火) 21:58:24
なるほど 一部賛同
475 :
sasukeys :2005/04/20(水) 14:37:22
400-404の件 ハングルは、日本の一部地域(対馬)でも‥、この辺りを含む(韓国も含む)地域で 神の言霊に伺いを立てる際に 使用されていた神○○文字だと‥昔、 ファーイースト・リサーチのサイト観ている時に‥ ハングルに関するホームページにリンクし、 そこに残っていました。 それには‥韓国はハングルを作る際 (国有語に採用)自国には、 その神○○文字が断片的しか無く‥、 対馬には完全な神○○文字が残っていて、神○○文字の研究している学者が 日本で論文を出している事を知った 韓国のハングル開発研究者達が 彼のもとへ訪れ研究内容と資料受け‥ 本国へ持ち返り‥ハングルを完成(採用)させ国有語としたそうだ。 だから、草薙の剣に ハングルが刻まれていても、 何ら不思議では無い。 「草薙剛」が韓国名で読めのであれば‥ おそらく、草薙の剣の名の由来は 朝鮮半島が起源なのでしょう。 だから、昔、朝鮮人の僧侶が草薙の剣を 盗もうとしたのも何となく分かる。 (推測) もしかすると素戔嗚尊命が倒した 八岐大蛇は「朝鮮人の部族を差し」、 草薙の剣は、その倒された部族に伝わる 名剣だった可能性がある。
476 :
日本@名無史さん :2005/04/20(水) 15:24:41
いまどこにあんの?
477 :
sasukeys :2005/04/20(水) 16:02:23
あくまでも‥「草薙の剣」と呼称した場合で有り、倭人の発音では「あまのむらくもの剣」で考えれば、推測例は当はまらないのかもしれない。
478 :
日本@名無史さん :2005/04/20(水) 16:08:33
神島かな
479 :
日本@名無史さん :2005/05/03(火) 09:14:54
現在天皇家に伝わる勾玉以外の鏡と剣は、盗難や火災等による 紛失を恐れた10代崇神天皇が作成したレプリカで、本物の八咫鏡は 伊勢神宮、天叢雲剣は熱田神宮に神体として祀られている。 天皇家が安置していた鏡のレプリカは、その後600年間何事も無く 継承され続けたが、960年、1005年、1040年の3度火災に 巻き込まれ、数粒の破片となったしまった。剣のレプリカも1185年に 8歳の安徳天皇と共に海に沈み紛失している。崇神天皇がレプリカを 作成した判断は正しかっただろう。 八咫鏡 奇妙な行動で有名な63代冷泉天皇が、八尺瓊勾玉を治めている箱を 無理やりこじ開けようとしたところ、中から光と煙が漏れ出したという 記述も残っており、その正体は不明である。 鏡は1040年に消失後、図面を元にして精巧に鋳造された模造品が 新たに作られ、焼け焦げた数粒の破片と一緒に受け継がれる事になった。
480 :
日本@名無史さん :2005/05/03(火) 09:15:24
天叢雲剣 天皇家に安置されている剣は、鏡と同じく10代崇神天皇が作成した レプリカである。、1185年に安徳天皇が入水自殺した際、一緒に沈み、 鏡と勾玉は回収されたものの、天叢雲剣は結局発見できなかった。 そのため1210年に伊勢神宮の宝倉から代用品が選ばれている。 ちなみに本物の剣は熱田神社に祀られており、鏡と同じく一度も失われた 事が無い。江戸時代に熱田神社の神官が極秘に剣を見た時の記録によれば、 剣は7、8寸程の大きさで、中央部に出っ張りが二つあり、根元部分が 円形に丸まっているとされ、かなり異様な姿をしていたと記されている。 八尺瓊勾玉 レプリカが作られず、現在唯一皇居に常時安置されている神器である。 天皇家に伝わる八尺瓊勾玉の実物を見た人物は一人もいない。 そのため実際は「勾玉」ではなく、何か他の宝石ではないかという説もある。 神秘につつまれた神器であり、元々勾玉自体無かったという説も存在する。
481 :
日本@名無史さん :2005/05/14(土) 10:29:32
age
482 :
日本@名無史さん :2005/05/14(土) 20:31:11
神代文字ってどうなの?三種のじんぎにはかかれてないのかね
483 :
日本@名無史さん :2005/05/14(土) 20:48:54
熱田神宮
485 :
日本@名無史さん :2005/05/18(水) 02:28:59
後鳥羽天皇は何でわざわざ伊勢神宮のレプリカなんか作ったの、 熱田神宮のを持ってくればよかったのに・・ やっぱ熱田にあるのは偽者なんじゃないかな。
486 :
日本@名無史さん :2005/05/18(水) 16:37:36
皇室にある神器を強盗に奪われたりしたらどうなるんだろう。
487 :
日本@名無史さん :2005/05/22(日) 23:57:39
保守
488 :
日本@名無史さん :2005/05/23(月) 00:09:00
>>485 草薙の剣が熱田に祀られるようになったのは、天武天皇の時代に
天武天皇が病気になり、原因を占わせたところ、草薙の剣の霊力
が強すぎると言うことでレプリカを天皇の手元に置き、オリジナルを
熱田に安置した。そのことが理由では。
それに後鳥羽天皇の時代には熱田神宮は、それなりに大きい神社
だったから天皇とはいえ、御神体を移すことや手元に置くことは
許されないと思う。
>>488 早くサンゴ礁にイニシャルを刻む作業に戻るんだ。
490 :
がいやまん :2005/06/01(水) 11:29:12
神武は岡の港で一年間交渉したが、オシホミミ家から八咫鏡をあたえられなかった。 幾度となく日田において高天原会議を開いたが出雲の首長の主張は: そもそも倭に対する金印の授与は倭国が(1)天照大神傘下の安曇海人族、 ニギハヤヒ海人族(2)武日照命の出雲海人族の共同管理として行われたことであり、 天照、饒速日命政権のあとは武日照命の出雲大社に八咫鏡を移し、男王を立てる のが筋である。とまー、こんなもんであった。
491 :
がいやまん :2005/06/01(水) 11:36:21
神武の主張は、我はオシホミミ、ニニギノミコト、ウガヤフキアエズという 系図を持つ天照の直流であり、男系を言うのなら我こそが正統な嫡流である。 これに対し出雲はこのような危険分子はこの場で切り殺すか、河内辺りで暗殺した ほうが天下国家のためになるという意見が出された。いずれにせよ八咫鏡は出雲で 厳重に保管することとした。
492 :
がいやまん :2005/06/01(水) 11:49:41
出雲の神武への嫌がらせはとどまることを知らず、当時「ヨモノヒラサカ」と名づ けられた出雲西谷古墳葬儀への神武の列席を求め、さらには、吉備の楯築に 建造する巨大遺跡への神武の出費を求めた。神武軍は五瀬軍司令官を失った が当時完全に出雲の掌中にあった高天原は神武に南紀征討を命じた。これで さしも神武軍も壊滅できると呼んだ。
493 :
がいやまん :2005/06/01(水) 11:57:05
出雲が予期しない出来事が起こった。それはヤマト、尾張における民衆の蜂起で あった。葛城においてヤマトに宗教的影響力を持っていた賀茂族は神武の側に付く 決意をした。民衆は銅鐸による出雲の暴政に悩んでいた。伝えられる常世の国の 繁栄とか、新国家建設による税負担の少ない理想国家の夢を抱いた。なんと、神武は 勝利した。
494 :
がいやまん :2005/06/01(水) 12:10:36
>>491 八咫鏡を出雲に送るときオシホミミ本家ではレプリカを作り、出雲に渡し本物は自家で
秘匿した。{金銀錯がん珠竜文鉄鏡}(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてつきょう)がこれ
↓
http://www.hisatuhime.com/kagam.htm 邪馬台国は古代のコンセンサスを十分得ないで革命的に建国され、崇神は泥縄で
出雲に神鏡の提出を求めた。それをコピーしたお礼に出雲に中国から来たばかりの
三角縁神獣鏡をコピーして渡している。漏れは、三角縁神獣鏡の原本はおそらく
1枚箸墓にあるような気がしている。
495 :
がいやまん :2005/06/01(水) 15:08:24
中国山東省徐福・秦集団がらみの天日槍は鏡を持っていたらしいが、セヤタタラ ヒメなんてのは蚩尤製鉄女王といった感じがするし、箸墓が蚩尤兵主神社に向いて いるが、出戻りの難波の女神アカルヒメが雄弁に語るとおり、始皇帝時代の法匪の 腐ったような時代錯誤の集団で、スサノオ集団とも干戈を交えているようにあまり 世渡りの上手ではないような部類と見られ、その鏡とはせいぜい籠神社の内向花文 鏡程度であろう。
496 :
日本@名無史さん :2005/06/14(火) 09:32:11
ひみつのあっこちゃん
497 :
日本@名無史さん :2005/06/14(火) 17:41:23
壇ノ浦で本物の3種の神器がすべて海の中へというのはウソ?
498 :
がいやまん :2005/06/14(火) 18:59:14
大兵主神社は箸墓と直接関係する神社↓
http://www.d3.dion.ne.jp/~stan/txt0/n2hyz2.htm ここに祀られる3点セットの神は纒向邪馬台国の3種の神器を意味すると考える。
(1)御食津神(鏡)
(2)兵主神(剣)
(3)奇稲田姫(鈴、勾玉)
重要なことはアマテラスが未だなく御食津神となっていること、銅鐸ではないかと
思われる鈴がまだ完全に捨てられていないことである。これは神道の前の段階を
非常によく表していると思う。まさに三種の神器の完成前夜であったのであろう。
499 :
がいやまん :2005/06/14(火) 19:03:20
つまり、邪馬台国は完全な銅鐸排除を終えない段階で建国してしまったと考えられ これが狗奴国の乱の大きな原因と思われる。
500 :
がいやまん :2005/06/14(火) 19:11:34
すると銅鐸の終焉は巨大化した見える銅鐸を製造していた琵琶湖南岸であり、 狗奴国とはこの地方を中心とする勢力であったのだと考えられる。諏訪神社に 甲賀の三郎などというのが登場したり、柳生、忍者の里等の起源は狗奴国の 乱のゲリラ戦に起源があるのかもね。
501 :
その1(^_^) :2005/06/16(木) 12:50:48
八咫鏡(やたのかがみ)は同氾鏡(同じ鋳型で鋳られた鏡)4〜5枚あったそうです。 神話の時代、天照大御神が天岩窟に隠れた時に鏡を作る際3枚鋳られたそうです。 最初と2枚目の鏡は鋳上がりが悪く、3枚目が八咫鏡として当初宮中後に伊勢神宮に移ったそうです。 一方、最初に鋳られ失敗した鏡を日像鏡(ひがたのかがみ)2枚目は日矛鏡(ひぼこのかがみ)と呼 ばれ和歌山市にある日前宮(にちぜんぐう)にあるといいます。 その後宮中にあった八咫鏡は10代崇神天皇の時に本物は伊勢に宮を作らせて安置、八咫鏡から型を 取り鋳直した複製品が、何度か焼け損じに遭いながら今に至っているそうです。
502 :
その2(^_^) :2005/06/16(木) 12:52:46
多少省略したのですが長くなりましたので2回に分けて書きました。 八咫鏡にまつわる謎は多く、戦中皇居内の賢所に安置の鏡にヘブライ語か神代文字が書かれているの を宮内庁の人が見てしまい、三笠宮さまに事実を報告した件や、明治時代に海軍将校が拝見、模写し た伊勢神宮の鏡(戦後の目撃と同様模写にはヘブライ語らしい字が)、材質は永久に錆びない金属を 使用している(ヒヒイロカネ)説などがあります。 また、安徳天皇入水の際草薙剣と共に沈んだが引き上げれれたとか引き上げられなかったとか。余談 ですが大河ドラマでは入水は天皇でないという、弟の守貞親王すり替え説を支持しているそうです。
503 :
日本@名無史さん :2005/06/16(木) 16:46:23
古代に忘れ去られた文字とかきっとあったんだろうな 限られた人だけしか使っていなかったから消えさった とかね。
504 :
日本@名無史さん :2005/06/16(木) 17:08:36
505 :
日本@名無史さん :2005/06/20(月) 01:56:32
前方後円墳を上下逆にみるべし!あれは壷です。両端の耳っぽいのは壷の 取手と気づくはず!天皇家が旧約聖書で言う「マナの壷」を古代イスラエル から継承したガド族の末裔の証し。
506 :
日本@名無史さん :2005/06/21(火) 16:58:03
八坂瓊曲玉と八咫鏡について詳細をおしえて
スレよめ
508 :
日本@名無史さん :2005/06/30(木) 01:38:42
age
509 :
日本@名無史さん :2005/07/15(金) 01:26:30
わからん
510 :
日本@名無史さん :2005/07/15(金) 02:07:55
車、クーラー、カラーテレビ
511 :
日本@名無史さん :2005/07/15(金) 03:34:22
宮中に伝わる鏡(崇神天皇が作った模造品)は平安時代に3回消失しているんだよね。現在伝えられているのは焼けた模造品の欠片と、模造品の模造品。
512 :
日本@名無史さん :2005/07/20(水) 14:02:33
宮中には本物はないよ。すべて代用品。
安徳天皇が持っていた神器がレプリカか本物かというのはいまのところ不明ですね。 じっさいのところ、今あるものを年代測定ができればはやいのですがね。 ところで、そもそもレプリカと考えるから判断がおかしくなるのだと私は考えています。 『神皇正統記』の中の記述によると、天皇家に伝えられてる物と熱田、伊勢にある 三種の神器は分けて考えるべきだとなっており、 天皇が代々もっているのは「移し身」というもので、本体は別にあり、それが伊勢や 熱田にあるものであるとされています。 この分霊をする行為で生まれる「移し身」をレプリカと考えてしまうからおかしいの ではないでしょうか? たとえば千葉にある八坂神社はやはりそれは八坂神社で偽者やレプリカではない ですよね。でも、本社は京都の八坂神社なわけです。 1993年 『日本神話の考古学』 森 浩一 朝日新聞社 などなかなか詳しくかいてあります。
壇ノ浦で入水したのが日本神話以来のオリジナルだけど 無くなったからそれ以降はまめに作り直すようになった
516 :
514 :2005/07/21(木) 22:10:30
壇ノ浦で沈んだのがオリジナルだという記述はどの書物に書かれているんでしょうか? それと、三種の神器はいつから三種の神器であったのか。このあたりを考えずに 「日本神話以来」なんていってしまうとおかしい気がするのですが。
平家春秋
518 :
514 :2005/07/28(木) 11:50:23
平家春秋という本、いろいろと探したものの見つからないのですが いつごろかかれた本ですか? また、書いた人は誰でしょう? どこかの出版社から現代語訳とか出てますかね? 参考にしたいのでよろしくお願いします。
出版社から出てるような本を参考にしてもしょうがないと思われ
520 :
514 :2005/07/28(木) 21:46:25
>>519 そうはいいますが、大学時代に古文書学は近世と近代しかとらなかったので、
あまり古いものは読めないのですよ。
なので、とりあえずのとっかかりに、現代語訳があればよいなと。
そのまえに、存在自体が不明なのですが。
519さんは、平家春秋をよんだことがあるのですか?
あるとしたら、いつ、どこで読まれました?
>>520 おいおい、あんまり
>>519 をいぢめるなよ。おそらくヤツは最近大学に入ったばかりで
ついついあんなコトいいたくなる頃なんだろ。
典型的な新入生ジャン、打開策は出さず人の意見だけ否定するってのがさ。
大学生活をもうすこしまともにすごせばまっとうな意見が出せるようになると思われ。
ところで「平家春秋」とかいうのは都市伝説じゃないか?オレも聞いたことないな。
522 :
514 :2005/07/29(金) 09:50:04
>>521 そうでしょうか? 519 さんの意見はなかなかするどい指摘だと思います。
たしかに、わたしも、最終的には原本を読んでみるのが一番正しいやり方だと思います。
けれど、その読める能力のない自分が情けないですが。
ところで、やはり『平家春秋』というのはみつかりません。
母校のOPACや、他大学のいくつかのOPACも使ってみたのですが。。。
どうか、知っているかたいたら、どこにあるか、ご教授願えないでしょうか?
あら?ここでも自演が
525 :
514 :2005/07/30(土) 08:29:30
あららら、話があらぬ方向に行きそうですね。 わたしとしては『平家春秋』がどうすれば見たいのですが どなたも情報もっていないんでしょうかね。
514さんは山口県に足を運んだ事ある?
話にならんな
オリジナルは玉だけだろうが。なんでこんな基本から話さなきゃならんのだ・・・
514逃亡したからもう無駄っぽ
530 :
珍米大使 :2005/08/07(日) 22:35:39
ちなみに、
>>530 の写真見たとたんに急に腹痛くなってきたんだけど。。。
おいおいw
元々、宮中に天皇の「護身」の為に鏡と剣があり、それに勾玉が加わって (玉璽という名称で、他見が許されなかった事からハンコという認識も生 んだ)、三種が揃ったもので、元々は宮中の鏡・剣と、伊勢・熱田のそれ は別物というのが、今の説では(史書では後者のレプリカとされる)。 玉については慈円が壇ノ浦で偶然実見した女房の談話を記しており、そ れによると、玉は八つあり、四つずつ二連になっていたそうです。
534 :
日本@名無史さん :2005/08/09(火) 14:26:11
日本古代に造られた前方後円墳などの古墳から三種の神器のような物はよく副葬品として見つかり 祭史の道具に使われたと思われますが 特に鏡は当時の中国では上流階級の日用品以外では使われてなく 当時の日本人のみが必要に祭史の道具として珍重しました 魏志倭人伝では卑弥呼は「鬼道を持って祭り事となす。」とありますから 卑弥呼も祭り事には鏡を使ったと思います ちょうどロード オブ ザ リングで魔術師が水晶玉を扱うシーンがでてきますが 当時の日本人は鏡を魔術師における水晶玉のように扱ったんではないでしょうか 巫女がトランス状態に成った時 鏡に写る物から いろいろな事象などで占いを行ったんじゃないでしょうか?
536 :
日本@名無史さん :2005/08/22(月) 19:46:22
ガイシュツかもですが三種の神器は古事記ではどう呼ばれていますか?
537 :
日本@名無史さん :2005/08/22(月) 20:05:23
ちんちん、しゅっしゅっ、精液出して、女にかけろ
538 :
日本@名無史さん :2005/08/22(月) 20:58:22
三種神器って…玉と剣は陛下の身元にあるわけだけど…陛下自身中身見た事あるの?
陽成院が玉の、冷泉院が剣の開封未遂を起こされた時、周囲が慌てて止めたとか。 慈円が実見談を記したのも、実態が分らなかった為です。 鏡の方も、内侍所にほったらかしで、火事の焼け跡から出て来て初めて視認出来 たというもの(何故か三面も出て来たり)。 なお、慈円は神器の話は『日本書紀』を読むまで知らなかったとか。 『古事記』は、本居宣長まではほとんど評価・使用されていませんでした。 記紀神話そのものより、中世以降は俗説というか中世神話(仏中心)が主流。
540 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 07:38:56
八咫鏡は三角縁神獣鏡で 草薙の剣は細形銅剣で 八坂瓊曲玉は糸魚川の翡翠で出来てると うちの大学の教授が言ってた。
541 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 07:57:45
542 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 08:02:42
筑後草野っていう地名があるからね。 ますます怪しい。
543 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 08:07:38
クジャ狗邪韓国で朝鮮人のスサノオが奪ったか? クサナギの剣、草薙の顔みるとチョンぽいしな・・
544 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 08:16:25
ともかく、今立派な名前ついてる奴は基本的に朝鮮人、朝廷人の子孫。
マテマテ、紛れ込んでるw
546 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 19:50:32
パソコン ケータイ たれぱんだ
547 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 21:51:50
君達若者は知らないと思うけど 昔(昭和30年代)はテレビ・冷蔵庫・洗濯機を三種の神器と言ったんだ。 その後、昭和40年代になると「3C」とか「新・三種の神器」と言われた カラーテレビ・クーラー・カー(自家用車)がもてはやされる事になったんだ。
548 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 21:56:24
日本では御三家、日本三景など3関連で例えることが多い 三種の神器がはじまりなのだろうか?
549 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 22:25:05
三種の神器は『上御一人』が所有なされる。
550 :
日本@名無史さん :2005/08/23(火) 22:58:21
織田信長 豊臣秀吉 徳川家康
551 :
日本@名無史さん :2005/08/24(水) 04:47:34
552 :
日本@名無史さん :2005/08/27(土) 09:43:52
もともとは剣と鏡の二種の神器なんだって
553 :
日本@名無史さん :2005/08/28(日) 10:14:08
ネット世界の三種の神器 2ちゃんねる ウィキペディア ノートンアクティビティース
556 :
日本@名無史さん :2005/09/01(木) 23:32:39
笠井潔の小説に草薙剣と天叢雲剣は別物という設定であったけど、これは完全にフィクション? 国津神だったスサノウがアマテラスに献上するはずがないとあったけど。
天津神と国津神も実際は衆議院と参議院みたいなもんよ
558 :
日本@名無史さん :2005/10/02(日) 01:38:08
給料・預金・不動産
560 :
日本@名無史さん :2005/10/02(日) 02:12:26
メン タン ピン
561 :
日本@名無史さん :2005/10/02(日) 02:15:20
トンキチ チンペイ カンタ
星新一−筒井康隆−小松左京
563 :
日本@名無史さん :2005/10/19(水) 23:37:00
564 :
日本@名無史さん :2005/10/19(水) 23:47:40
右手 オカズ ティッシュ
565 :
日本@名無史さん :2005/10/19(水) 23:57:52
えー テレビと冷蔵庫と洗濯機のことだろ?
柴田−羽柴−明智
伊勢神宮内宮の御神体である八咫鏡は、勿論のこと遷宮の時に移動されている。 夜中の闇の中、神官が白い布を掛けて運ぶのであるが、八咫鏡そのものは木製 の箱に入れられている。ただし、この木製の箱は単純な方形ではなく、船のような 形をしているのが特徴的である。なお、この伊勢神宮の八咫鏡はレプリカではなく オリジナルであるが、一部に焼け跡が有る。また背面にはヘブライ文字らしきもの が有ることも事実であるが、それがヘブライ文字であるのか、何という意味なのか は不明である。 補足として、伊勢神宮についてであるが、三種の神器の一つである八咫鏡を御神体 としている点に最大の関心が集まっているが、実は伊勢神宮の本質は本殿床下の 芯の御柱であることを知る人は少ない。遷宮に際し、この芯の御柱を移すことの方が 八咫鏡を移すことより大切な神事と言っても過言ではない。しかし、三種の神器に 勝るとも劣らない芯の御柱とは何なのか。外宮の本当の意味。猿田彦神社との関係 などと共に深い謎に包まれている。
568 :
日本@名無史さん :2005/11/07(月) 03:55:45
>567 伊勢神宮って北斗七星を祀ってるんじゃないの?
570 :
日本@名無史さん :2005/12/01(木) 02:50:31
571 :
日本@名無史さん :2005/12/01(木) 02:58:34
安徳天皇がもってたんだろ。 なぜ源氏軍は逆賊ではないのだろう。
あらはばき
573 :
日本@名無史さん :2005/12/01(木) 18:07:30
裁判所があれば当然逆賊だよな。勝てば官軍の時代の常だったんだろうが。
平家追討の命令が出てたから
酒 飯 女
576 :
日本@名無史さん :2005/12/10(土) 11:48:12
神器は全て海に落ちたが源氏により玉と鏡は見つけられたが剣は発見されなかった。
577 :
日本@名無史さん :2005/12/10(土) 15:01:18
>>571 >>573 「治天の君」である後白河法皇の平氏追討の院宣が出ていたから。
当時は天皇より、院政をしく上皇や法皇の命令の方が朝廷の命令に
なった。
578 :
日本@名無史さん :2005/12/10(土) 15:34:25
女系を認めても三種神器受け継がなければ偽天皇?
580 :
日本@名無史さん :2005/12/10(土) 15:55:03
>>579 後鳥羽天皇はまだ即位していないよ。
践祚をした。
後鳥羽天皇の即位は神器が都に戻った後。
現在と違い、践祚と即位は意味が違うから。
581 :
日本@名無史さん :2005/12/10(土) 16:21:24
>>578 現在の法的要件から言うと神器がなかろうかあろうが
正式な天皇になる。
現在、神器は皇位に必要な要件ではないから。
582 :
日本@名無史さん :2006/01/08(日) 16:28:23
583 :
横から失礼します。糸 :2006/02/24(金) 15:48:43
ビッグニュース、速報です。
邪馬台国の女王の都跡が遂に発見されました。
福岡県前原市から一辺57mの方形区画溝が出土しました。
近くに倭国王帥升の王墓をふくむ32基の弥生王墓群があります。
さらに王都の伊都を囲む大溝も各所に発見され、
吉野が里のような大環壕溝を有する都市だったことが伺えます。
西暦元年辺りから四世紀頃までの都と見られます。
まさに邪馬台国、倭国、倭の女王の時代に重なります。
ここからはすでに日本一の銅鏡と勾玉、剣の三種の神器、それに
管玉など宝玉類が数千個も出土しています。正式発表はこの春のようです。
参考HP 中段お知らせのトップ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jqi5/yamato/yamatai.html
584 :
続報 倭の女王の鏡が国宝化決定 :2006/03/20(月) 14:05:14
585 :
日本@名無史さん :2006/03/21(火) 00:24:10
神宮最大の神事である20年に一度の遷宮に関連した杣始祭(そまはじめまつり) にも太一の文字の幟(のぼり)がたつ。 そのほかにも伊勢神宮の習俗ではこの太一の文字がさまざまなところに登場する という。太一とは、文字通り北極星である。
586 :
日本@名無史さん :2006/04/02(日) 17:38:09
ふーむ
587 :
日本@名無史さん :2006/04/02(日) 18:36:07
三種の神器は韓半島のトイレ用品
588 :
日本@名無史さん :2006/04/05(水) 14:04:33
なんらかの手段で、失われた本物の三種の神器を手に入れ またそれを本物だと証明できれば天皇を名乗る事は可能なの?
呪いのアイテムだからお奨めできないな。 死ぬよ、多分。
590 :
日本@名無史さん :2006/04/05(水) 22:41:06
ぞんざいに扱うと天皇ですら祟られるらしいしな。 >488
592 :
日本@名無史さん :2006/05/06(土) 15:02:08
あすかみきお
594 :
日本@名無史さん :2006/05/11(木) 21:08:42
新羅人の道行が何故命をかけてまで草薙の剣を新羅に持ち帰ろうとしたのか? 韓国人が言うには日本は百済人が建国した国らしい それなら百済人が盗むのなら分かるが何故新羅人が草薙の剣を盗もうとしたのかという謎が残る つまりもともと天皇は新羅から来たのだろうか 加羅を征服し百済・日本を破った新羅。現代朝鮮の祖である新羅 加羅や任那が倭人国家だと言うが実は新羅こそが本当の日本の祖だったと言う事なのだろうか
595 :
日本@名無史さん :2006/05/24(水) 23:52:13
596 :
日本@名無史さん :2006/05/25(木) 00:00:48
594、三国史記・新羅本紀 ググレよ
597 :
日本@名無史さん :2006/05/25(木) 00:31:36
三種の神器ってどんな物なんだろう。 小さな勾玉とボロボロの鏡? 見た人の文献とかは残っていないの?
大蛇に化けたとか書いてある。
599 :
日本@名無史さん :2006/05/25(木) 22:08:12
直径46センチの銅鏡って結構大きいよね。
600 :
日本@名無史さん :2006/05/25(木) 23:59:18
草薙の剣を見た人は悉く変死してるとなんかで読んだな。
602 :
日本@名無史さん :2006/05/28(日) 21:02:25
てか宮中にあるのが勾玉以外レプリカってのは当時から当たり前だったろうに、 平家の持ち出したスガリノオンタチと鏡が、草薙剣とヤタノカガミだったと最初に言ったのは誰だったんだろ? 平家物語とかが流布する内に混同された?上の誰かの故意?
603 :
日本@名無史さん :2006/05/29(月) 18:32:36
バイブ ローター ローション
ブラジャー パンツ ストッキング
>>602 宮中にあったのは代用品ではあるが
代用品としてのヤタノカガミであり草薙剣であったわけで
別に嘘をいっていたわけではない。
代用品としてちゃんと別の名がつけられてたんだから嘘だろう。 多分憚って神器の名なんか言わなかっただろうけど、 それを逆手に実物のこととしてすり替えるなんて、 意図的だとしたらかなり悪質。 しかし名誉毀損された朝廷・神宮の方が否定に動かなかったのは事実だったから? あるいは大した話じゃなくて、物語のフィクション設定としてスルーだったのか。 (それが時代を重ねて通説になってしまった?)
607 :
日本@名無史さん :2006/06/20(火) 23:52:46
今ダヴィンチコードで有名になった新約聖書外伝「ナグ・ハマディ文書」の日本版とも言える宇 宙のビッグバン以前の記憶までも描いたと言う『竹内文書』と『吉田家文書』によれば草薙の剣 は何万年経っても錆びない金属でできているそうです。 草薙の剣は考古学者にとっても最大の謎だそうで、銅剣説と鉄剣説があるそう。 江戸時代に剣を安置している熱田神宮宮司の話をまとめた『吉田家文書』によると、剣は石の箱 に入れられその中に繰り抜いた楠の中に入っていたそうです。石の箱と楠の入れ物の間には赤土 が敷き詰められていたそうです。 剣は菖蒲の葉状で塚の部分は魚の背骨様の節があり長さは80cmほどで銀色に光っていたそうです。 これによると、楠は鉄を腐食させる働きがあり鉄剣製説は否定されます。 また、ヤマタノオロチ伝説では草薙の剣出現スサノオノミコト愛用の剣・ヘビノアラマサ(これ は石上神宮出土の鉄剣であることが分かっている)でオロチを退治した際に刃先が欠けたと伝え られています。 ということで銅剣が鉄剣よりも堅いわけがなく銅剣説も否定されてしまいます。 実際古代の遺跡から錆びない金属製の遺物は発見されていないので真偽は不明ですが。
>>606 名誉毀損ってなんのことをいってるんだ??
代用品としての本物だろ。
別に秘密でもなんでもなかったんだぞ。
609 :
日本@名無史さん :2006/06/21(水) 00:08:52
草薙の剣は『竹内文書』によると常温で磁石を無力化する超伝導の働きを持ち、日によ って温度が異り、決して錆びることがないそうです。 半減期が数億年一部ウラン鉱石製であると唱える人もいるそうです。実際剣を手にした 者は日本武尊など短命が多く放射能で被爆したのではと考えられてるそうです。
610 :
日本@名無史さん :2006/06/21(水) 21:44:40
ヤマトタケルが短命だったって、判明しているの?
>>609 >半減期が数億年
それで被曝すんのかと
日本人が3という数字が好きなのは神道の影響だといわれているね 三銃士、三強、世界三大美人、そして三種の神器
三種の神器 俺 おまえ 大吾郎
614 :
日本@名無史さん :2006/06/29(木) 23:42:01
くだらん
615 :
日本@名無史さん :2006/06/30(金) 00:10:42
三種の神器世に伝ふこと、日月星の天にあるにおなじ。 鏡は日の体なり。玉は月の精也。剣は星の気也。 鏡は一物をたくはへず。私の心なくして、 万象をてらすに是非善悪のすがたあらはれずと云ことなし。 其すがたにしたがひて感応するを徳とす。これ正直の本源なり。 玉は柔和善順を徳とす。慈悲の本源也。 剣は剛利決断を徳とす。智恵の本源也。 此三徳を翕受ずしては、天下のをさまらんことまことにかたかるべし。 「神皇正統記」だったかなぁ
>>615 鏡が太陽、勾玉が月というのはしっくりくるけど、
剣が星っていうのはピンとこないなぁ。
むしろ、
鏡:天照
月:月読
剣:スサノオ
の3貴子ならイメージに合うけど。
>>608 論点を理解してないと思われるが…
「草薙剣の形代として宮中にあった須賀利御太刀が壇ノ浦に沈んだ」のを
「そうじゃなくて真草薙剣が沈んでしまったんだ」と言い換えたのが
故意かどうかって話でしょう
後者はつまり(天武時代からずっと動いてないとされている)
熱田の御神体をニセモノだと言ってるわけだから
儀式で使う代用品を真名で呼ぶ・記す習慣はないし
>>602 「平家物語」では平家が持ち出したとして草薙剣の名が出てくるけど
「玉葉」じゃ後白河法皇が平重衡を質に取り戻そうとしたのは「内侍所(鏡)」だけ
鏡もレプリカだし何度かの御所火災で壊れて、更に新造品なんだが、天照の御神体だからな
それに合わせて、弾き語りが本来ヨソにある剣まで含めて話のネタにしたと思われる
草薙剣水没説の主たる根拠とされるのは「太平記」だけど、これは性質からして
安徳天皇の霊を鎮める意味で「神器を持っていた(今も持ってる)正当な天皇」
としたのではないか
この辺の議論は毎年、歴史系雑誌で思い出したように出てくるな
618 :
日本@名無史さん :2006/07/09(日) 17:29:54
草団子
619 :
日本@名無史さん :2006/07/12(水) 05:55:26
天皇って古事記によると新羅人の血も混じってるんだよね? だから新羅の坊さんが三種の神器を盗もうとしたのかな
天日槍・・・→神功皇后 か
621 :
日本@名無史さん :2006/07/23(日) 11:29:33
どういうこと?
>>617 ニセモノじゃないだろ。
本物と、本物に準ずる物があってどっちに同じ意味があるよ。
なんでおまえは一方をニセモノだと連呼するわけ?
それこそ現代人の発想だろうよ。
623 :
日本@名無史さん :2006/08/21(月) 17:41:26
またあ
624 :
日本@名無史さん :2006/10/08(日) 00:39:35
本物を見た人が、見た後死んでしまったと聞いたのだけど、 霊能力の強い人ならば大丈夫なのでしょうか。 昔の皇族は直接見たりさわったりしてたんだろうか??
625 :
日本@名無史さん :2006/10/14(土) 00:03:53
age
626 :
日本@名無史さん :2006/10/14(土) 23:01:25
「崇神天皇は同床共殿で祀ってきた天照大神の神威を恐れ、 供に住むのが不安になってレプリカを作らせ、本物の神器は巫女らに託すことにした。」 らしいので相当霊力が強そうです。
627 :
日本@名無史さん :2006/11/04(土) 10:31:34
ほほー
628 :
日本@名無史さん :2006/11/04(土) 23:08:50
鳥取県安来市にも清水寺ってあるらしいね。
629 :
日本@名無史さん :
2006/11/05(日) 15:35:36 奥津鏡と辺津鏡は、丹後の籠神社にある。