三浦氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
和田・朝比奈・葦名・佐久間などなど
2日本@名無史さん:03/01/19 16:32
江戸時代の大名の三浦も三浦一門なんすか?
3日本@名無史さん:03/01/19 16:49
三浦の乱はだめっすか?
4日本@名無史さん:03/01/19 17:01
>3
宝治合戦のことかいな?
5日本@名無史さん:03/01/19 23:22
>>1よ、もう少しネタフリしろよ。

質問とかよー。
6日本@名無史さん:03/01/31 19:02
保全
7日本@名無史さん:03/01/31 19:50
シベリア経由でヨーロッパ旅行とかしてるよな。
8日本@名無史さん:03/01/31 21:23
三浦氏を調べる人はこちらをのぞいてみて下さい。
 尊敬に値する人だと思います。(吾妻鏡 全)
http://www.asahi-net.or.jp/~hd1t-situ/index.html
9日本@名無史さん:03/02/09 22:28
三浦の犬は友をも喰らう
10日本@名無史さん:03/02/09 22:36
鶴は千年、亀万年
三浦ノ大介百六つ
11日本@名無史さん:03/02/09 22:39
三浦義村は、従兄弟の侍所別当和田義盛と共に力を合わせて
北条義時を討つと約束しておきながら、和田が北条に戦いを挑
むや裏切って北条方についた。
そういうことで>9にあるようなことを言われることとなった。
三浦按針も三浦氏?
13日本@名無史さん:03/02/09 23:07
ランボルギーニ三浦も三浦氏?
14日本@名無史さん:03/02/10 09:12
宝時合戦って 北条氏がしかけたみたいだけど 三浦氏が天下をとってかわろうとする(北条の次の政権を目指す)意欲があるのを恐れたから北条氏は三浦氏を攻めたのかな? 三浦が勝てたら元抗は三浦執権で対抗してたんかな
15日本@名無史さん:03/02/10 09:56
三浦ももかず なっちと出口と畑、三股。テンキュ。
16日本@名無史さん:03/02/10 11:11
三浦ももかず、一人に絞ればもっと上にいけるのに。
17日本@名無史さん:03/02/17 13:40
竹御所と光村の関係はアヤシイ
18世直し一揆:03/03/06 17:56
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●自分が悪いことでも世間のせいにする(「世間の人もやっていることだ!」等)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
19日本@名無史さん:03/03/06 18:47
無罪確定
20日本@名無史さん:03/03/06 18:51
>>19 御目出糖といっていいか否か……
21日本@名無史さん:03/03/06 18:54
幕末の思想家佐久間象山の肖像画にある家紋は三つ引き両。
ということは、佐久間象山は三浦一族?
22日本@名無史さん:03/03/07 00:58
>19
犯人の三浦和義は完全犯罪に成功、日本一の悪魔
23日本@名無史さん:03/03/07 01:26
奈良時代の東海道は鎌倉郡を抜けて三浦半島を通り、海を渡って、上総に通じ
ていたんだそうな。三浦氏の時代はすでに東海道は相模から武蔵、下総という
ルートになっていたが、この古道も残っていたかもしれないね。つまり、三浦
氏の所領は交通の要衝にもあたっていたということかも。
24大介:03/03/13 21:57
この城は墜ちる。私は責任上ここに留まるが、諸君はまだ若い。
頼朝殿を探しだし、仕えてほしい。さらばだ!羅針盤に体を縛り付けて・・・と。
25日本@名無史さん:03/03/13 22:04
石川一正の家臣にも三浦って言うやついたな
26日本@名無史さん:03/03/14 00:15
三浦一族の末裔が暮らしていた湖西市佐原邑の言い伝えによると、
家康は三方が原合戦で落ち延びる際に佐原邑の
農家の物置のワラ束の下に隠れて一晩明かしたそうな。
一般の歴史とは全然違う話しなんで信用は出来ないが、
徳川の家臣位はかくまったのかもとは思う。
27日本@名無史さん:03/03/20 11:55
age
28日本@名無史さん:03/03/21 00:18
宝治合戦と北条早雲の三浦攻めで一族としては隠れてしまったが
最近の研究では北条氏の影に隠れて鎌倉武士政権を支えたという事でしょう
鎌倉が根拠地となったのも将軍を三浦氏の勢力圏下に置いたという事でしょう
横須賀までは結構行く事があるが更に先ですね
岡山の美作にも末裔の大名家があった記憶が
29日本@名無史さん:03/03/29 20:00
>>28
頼朝の信頼が厚く、かつ水軍を保有(何時でも海路脱出可能)
している上に陸上兵力も比較的強力だったからね。
それに比べると北条はアテにならないからなぁ。
30日本@名無史さん:03/03/30 22:52
age
31日本@名無史さん:03/03/30 23:20
>>28
>宝治合戦と北条早雲の三浦攻めで一族としては隠れてしまったが
>最近の研究では北条氏の影に隠れて鎌倉武士政権を支えたという事でしょう
ネタか文章足らずのまま書き込んだんだと祈ります・・・
32日本@名無史さん:03/03/31 00:42
上杉家臣の中条氏も三浦一族
33日本@名無史さん:03/03/31 00:49
佐久間氏ってホントに三浦氏の子孫なのかね?
そうなると佐久間氏を通して俺と三浦氏も繋がっているということになるが・・・。
34山崎渉:03/04/17 14:38
(^^)
35山崎渉:03/04/20 02:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
36日本@名無史さん:03/04/20 21:55
三浦義時は娘を北条泰時に嫁がせ、嫡子時氏を生んでいて舅(外戚)
として、北条氏内での基盤が弱かった泰時の背後を支えると共に、
幕府内での三浦嫡宗家の勢力の拡大を執権の外戚の立場から要求し
ていった。

しかし嫡子時氏が安達氏の娘と結ばれ、経時と時頼を生むなどして、
北条氏には、二つの有力な「外戚」が出現した。その二つの外戚の
主導権争いの衝突が「宝治合戦」となったと考えられる。

37日本@名無史さん:03/04/22 06:27
里見家臣の正木氏
38日本@名無史さん:03/04/22 11:11
>>37
正木氏は江戸時代になって三浦に復姓してますね。
39日本@名無史さん:03/04/30 00:43
葦名がいるな。戦国大名。
40日本@名無史さん:03/05/14 17:26
秋田の八郎潟町に いたそうです

羽後浦城 城主
http://www.akita.mmd.ntt-east.co.jp/ro/kaido/dai3/hatirou/masaka/urajyou.html
41日本@名無史さん:03/05/17 22:56
>38
紀州藩家老。
大河ドラマで竜雷太が演じてた。
42山崎渉:03/05/22 03:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43山崎渉:03/05/28 11:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
44日本@名無史さん:03/07/01 22:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      伊藤哲也
45山崎 渉:03/07/15 11:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46山崎 渉:03/08/02 01:47
(^^)
47日本@名無史さん:03/08/02 03:19
何のために、このスレは在るんだろう。。
48山崎 渉:03/08/15 14:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
49日本@名無史さん:03/08/27 01:55
宮城出身の祖父が
「ウチの先祖は三浦義明」とか
「先祖は伊達家に仕えていた」とか逝ってたな。
50日本@名無史さん:03/08/27 03:01
>>49
三浦氏の血を引く戦国大名芦名氏の一族針生氏
が芦名氏滅亡後伊達政宗に仕えてたな。
針生氏は後に芦名の名跡を継ぐ。
仙台藩額兵隊総督、葦名 盛景(通称、靱負)は
関係あるのかな?

後、連歌師 猪苗代兼載も芦名一族だったよな。
51日本@名無史さん:03/08/28 19:02
正確には芦名・葦名どっちなの?
52日本@名無史さん:03/09/02 22:35
age
5349:03/09/04 22:27
だいぶ前の日本史板に
鎌倉時代の御家人スレみたいなのがあって
東北に御家人の苗字の人が何気に多い?ってのがありました。
祖父の家も農家だったし、苗字は三浦です。
ちなみに私は、横須賀の衣笠で生まれました。
何か縁でもあるんでしょうか?
54日本@名無史さん:03/10/01 23:46
>>37
槍大膳・正木時茂が有名だな。
55日本@名無史さん:03/11/08 00:18
56日本@名無史さん:03/11/09 07:50
>>3-4
16世紀の朝鮮で起こった倭人反乱のことだと思われ。
57日本@名無史さん:03/11/09 07:52
てか、三浦一族を語るなら、絶対外せない相馬氏と東氏を忘れてないか?
この両氏は常胤の子から分かれた有力な一門だよ。
58日本@名無史さん:03/11/09 08:14
三浦元忠
59日本@名無史さん:03/11/22 19:00
美作三浦氏もお忘れなく。
60日本@名無史さん:03/11/22 19:01
池田SGI会長は糟!!
(1)自分の欲望のためだけに日蓮正宗を脱退。実質追放。
(2)創価は一応日蓮系なのに来る日も来る日も新聞を見れば
池田の賛美。これは仏を大切に、敬うというよりむしろ大作神格化
のために創価をつかっているのだろう
(3)信仰の強要。入ってないひとに何かあると不信心が原因と創価
に入るように脅す。人のみにおきることは運や偶然によるもの。
人の弱み、苦境につけこんだ人間とも思えない非道
(4)信者からことあるごとに金を搾取する。なんと香典まで取るという
香典はあくまでも、葬式などの参列者が葬式の費用にと遺族に渡すものなので
それを学会が取る筋合いなどない!
(5)いかがわしい新聞を売りつけ、ブロック数がどうこうと、
他人にまで新聞をとらせようとする。信者を販売員にさせてまで
金を手に入れようと言う貸す大作の卑劣な手。
(6)新聞を見れば日顕、共産党の批判を口汚くののしっている。
相手はいざ知らず宗教というものは人の心を救うはずのものなのに
創価を信じない人間をここまで罵倒していいのか?さらにいえば
口汚く日顕たちをののしり自らの正義に酔いしれている創価の連中が
一番醜く
61校長が強盗:03/11/22 19:32
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。事件をひろめるために
 このコピーをあちこちにはってください。<(_ _)>
62日本@名無史さん:03/12/25 07:12
>>22
マジで子孫かも・・今地元(相模)に帰って来てるし
63日本@名無史さん:04/01/05 07:27
age
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65日本@名無史さん:04/02/08 15:41
66-:04/02/19 22:22
66
67日本@名無史さん:04/03/11 22:43
age
68日本@名無史さん:04/03/15 19:40
三浦氏が一番熱かったのは、何と言っても頼朝旗揚げの時。
参陣叶わず、頼朝は行方不明。
勇み足の結果、回りは畠山など敵だらけ。
本城である衣笠城に依って防戦するも落城。
惣領三浦大介義明は、頼朝を探し出す為に一族を
海路落ちのびさせ自らは独り城に残り討死。
まるでドズルの様にカコイイ。
69日本@名無史さん:04/04/02 17:13
70日本@名無史さん:04/04/10 09:40
三浦友和は何の関係も無いのか
71日本@名無史さん:04/04/24 20:19
何の関係もありません
72日本@名無史さん:04/05/07 09:13
73日本@名無史さん:04/05/07 20:27
三浦浩一
74日本@名無史さん:04/05/11 15:14
この方、もしかしたら義明の享年89歳のDNAを
一番色濃く受けた人物だったりしてーw
ttp://www.snowdolphins.com/member.htm#Keizo Miura
75日本@名無史さん:04/05/23 02:18
復活華族制度改革案
1.勳功華族は、明治の元勳・元老などの一部の家を除き、當人一代限りとする。
2.六位藏人の地下官人を公家華族に加へる。爵位は男爵とする。
3.高家・交代寄合を含む全旗本を武家華族に加へる。爵位は、高家を伯爵、高家以外の交代寄合および千石以上の家を子爵、他を男爵とする。
4.平島公方末裔の足利家など、名族の末裔を(最低限、押小路實潔の建白書に載つてゐた家は全て)華族に加へる。
5.松平姓の華族が多いと紛らわしいので、家康以前に分かれた松平一族(いはゆる十八松平および久松松平・大河内松平など)は、全て舊姓に戻す。
76日本@名無史さん:04/06/18 22:17
77日本@名無史さん:04/06/26 00:05
三浦は相模介に任ぜられていたので三浦介。
一方、北條は相模守に任ぜられていたので、
官職上は、北條の方が上位ということになる。
78三浦義同:04/07/11 15:29
うつ者もうたるる者もかわらけよ砕けてしまえば元の土くれ
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:13

やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。

80残九郎:04/07/20 20:20
意外と知られていない相州三浦一族の埋蔵金伝説。好事家のなかには三浦小判といわれる
古金銀がのこっているくらいだからどこかにはあるはず。末裔の皆様情報はありませんで
しょうか?
81日本@名無史さん:04/08/27 22:47
82日本@名無史さん:04/08/28 09:24
俺は三崎十人衆のうちの一人の末裔
83日本@名無史さん:04/09/18 18:34:54
84日本@名無史さん:04/09/19 14:34:11
北条に滅ぼされた三浦氏の家格は如何?
イメージとしては本家に思えますけど。
85日本@名無史さん:04/10/08 22:41:02
86日本@名無史さん:04/11/06 16:16:51
>>82
なにそれ?
87日本@名無史さん:04/11/08 21:43:25
>>86
三浦氏→北条氏に仕えた水軍衆ですね<三崎十人衆
88日本@名無史さん:04/11/09 17:33:54
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        |   砕  う  .|
        |   け  つ  |
        |   て  も  .|
        |   後   の  |
        |   は  も  .|
        |          |
        |   も   う  .|
        |   と   た  |
        |   の   れ  |
        |   土   る  .|
        |    く  も   |
        |   れ  の  |
        |       も   .|
        | 三        |
        | 浦    土  |
  ∧_∧  .| 道    器  .|
 ( ´∀`)< 寸    よ  |
 ( つ  つ\_____/
89日本@名無史さん:04/11/27 11:35:50
>>87
三浦氏の旧臣で後北条氏に仕えたという意味ですか?
それとも三浦氏の一族?
どっちも兼ねてる場合もあるかもしれないけど。
90日本@名無史さん:04/12/23 01:02:39
91日本@名無史さん:05/01/02 22:42:06
佐久間氏って三浦一族なんだ?
92日本@名無史さん:05/01/09 12:43:58
ちなみに>>88にある「土器」は「かわらけ」と読みます。
93日本@名無史さん:05/01/16 10:19:15
94日本@名無史さん:05/01/17 05:25:15
某国営放送で義経やってるけど、鵯越の逆落としで義経が一番乗りしやがったら

一生、受信料は払わない!
一番乗りしたのは、俺の御先祖様である三浦佐原十郎左衛門義連様だ!歪曲すんなよ!国営放送!
95三浦泰村:05/01/18 21:20:40
>94
裏切り者が、ほざくな。
96末裔:05/01/21 14:28:48
すんません。裏切りたい気分だったんです。
97残九郎:05/02/06 12:53:39
>>95まあまあお怒りなすんな。あっしの家の太祖八郎左衛門尉胤村さんは、宝治合戦
を露知らす奥州にいたところを小山長村に捕らえられた。鎌倉に護送されて処分され
のかと思ったら嫌疑不十分で釈放された。でも、せっかく開墾した領地は召しあげら
れた。それからは親鸞上人について念仏三昧だったという。
三浦といえば和田氏もいる。和田アキ子みたいな女傑が宝治合戦でいたらどうなった
のかなあと妄想するときがある(冗談)。
98残九郎:05/02/06 13:37:48
>>95そーいえば、宝治合戦で法華堂に立てこもったとき亡骸を判別できないよう顔
を滅多切りにしてそうですけど痛かったでしょうね。
99日本@名無史さん:05/02/12 01:43:32
三浦氏略系図

義明┬浩一(秋山小兵衛の子分)
   └洋一(池中弦太の弟分)
100日本@名無史さん:05/02/13 15:13:42
>>89の北条はそもそも執権の北条なのか、元伊勢氏の北条なのか…?
101日本@名無史さん:05/02/14 11:47:47
>>100
後北条氏だから元伊勢氏の北条だと思う。

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/hojo_k.html
102日本@名無史さん:05/02/27 00:23:24
当然そうだろ
103日本@名無史さん:05/02/27 00:30:49
杉本氏はどうよ?
104三浦課長:05/03/06 12:11:52
>>99こういうネタ大好き。
105日本@名無史さん:05/03/08 04:10:45
三浦道寸義同の末裔だと自任していますが、何か?
106日本@名無史さん:05/03/09 21:15:09
で、三浦氏って誰の子孫
107日本@名無史さん:05/03/09 21:22:07
桓武天皇
108日本@名無史さん:05/03/09 22:43:50
>106
一応桓武平氏らしいが、疑問視する説もあるという。
109三浦課長:05/03/11 20:04:24
>>105証拠かなんかございますか?私の方はございません。
110三浦課長:05/03/11 20:07:52
>>109の回答ではお粗末なんで補足します。確か江戸中期(享保?)になくなった遠い
ご先祖のお墓には三浦姓が書いてあります。
111日本@名無史さん:05/03/11 20:09:23
吉原の花魁高尾太夫のいた三浦屋って関係あるのかなあ?
112日本@名無史さん:05/03/11 23:41:03
フルハムロードの三浦さんは?

113日本@名無史さん:2005/04/07(木) 00:54:28
最近見かけないね。
114日本@名無史さん:2005/04/07(木) 01:58:12
A
115日本@名無史さん:2005/04/11(月) 21:53:22
三浦義明の嫡男って杉本義宗じゃなくて、初めから義澄だったの?
116日本@名無史さん:2005/04/12(火) 15:23:59
三浦氏って途中、上杉から養子もらってるよな。

この時点で断絶じゃないの?

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/miura_k.html
117日本@名無史さん:2005/04/12(火) 20:53:23
芦名盛隆が織田信長から三浦介の称号もらったから、一応芦名が三浦嫡流扱い?
118日本@名無史さん:2005/04/13(水) 10:36:57
坂東八平氏の他の七家はどこ?
119日本@名無史さん:2005/04/13(水) 16:17:30
結果的に美作三浦氏が幕末まで大名として存続したのだから、この氏が嫡流では?
120日本@名無史さん:2005/04/14(木) 01:17:55
>119
美作三浦家は、泰村の弟家村の後裔を自称してる。
で、徳川家に登用された際に何故か源氏を名乗る。
121日本@名無史さん:2005/04/14(木) 01:26:27
それに大名になどなってない。
122120:2005/04/14(木) 01:31:24
勘違いしてた。
美作三浦氏と江戸大名の三浦氏は別の系統だよ。
123日本@名無史さん:2005/04/15(金) 19:01:49
中世美作三浦氏と近世美作勝山藩三浦氏2万3千石はつながってますよ。
近世三浦氏は義村の4子家村から出てますから。嫡流泰村の弟ですから、
戦国相模三浦氏や中世美作三浦氏よりも嫡流に近いと思います。
源氏を名乗ったのは土井利勝の娘を室にしたからとありましたが・・・
124日本@名無史さん:2005/04/18(月) 09:39:00
三浦の嫡流を継いだのが和田義盛だったんだよな。

頼朝もその辺を認めて別当にした。
125日本@名無史さん:2005/04/18(月) 17:20:39
>124
よろしかったらソースを提示してください。
126日本@名無史さん:2005/04/18(月) 20:52:41
江戸期の譜代大名三浦氏が、三浦家村の子孫というのはマユツバ。
宝治合戦のときに、行方不明でとなっていて死体が確認できなかったようだが、三浦本宗家の男子は合戦後執拗な幕府からの追求にあっているから、生き残っている可能性はかなり低い。自称(僣称)ではないかと思われる。
127日本@名無史さん:2005/04/18(月) 21:18:04
三浦の嫡流は、三浦義澄。
和田義盛は長男筋だが幼いころ父がなくなったのと、義盛の母が一説には遊女だったため嫡流には立てられず、分家扱いだったためと思われる。
また侍所別当就任は、嫡流と見なされたからではない。
祖父三浦義明の命懸けの平家への抵抗(衣笠城で城を守って落命)と、天候不良のため三浦一族が石橋山の戦いに間に合わなかったプラスマイナスのバランスをとったからである。
だから三浦本家をついだの荒次郎義澄ではなく、より規模が小さく他の源氏勢力から不満がでないような人望のある人物である義盛に白羽の矢をむけた巧妙な頼朝の人事だと思われる。
128日本@名無史さん:2005/04/19(火) 16:06:07
義澄って、父義明や和田義盛、佐原十郎ら他の一族と比べて地味だよね。
129日本@名無史さん:2005/04/19(火) 17:55:39
頼朝が鎌倉を本拠地に選んだのは
そこが義朝や義平ゆかりの土地だったのというのはもちろんあるが
三浦義澄の勢力下の土地であるという事に安心できたからという話があったよ
130日本@名無史さん:2005/04/19(火) 19:56:25
大庭景親が、平治の乱後に平家の有力な家人かつ相模国の在丁として国務を牛耳っていた。しかし対称的に源義朝について平治の乱に敗北し力を失った、三浦、中村党が失地回復をねらって成功したのが治承、寿永の乱。
主家の御ためは二の次。
131日本@名無史さん:2005/05/01(日) 09:46:38
ここ寂れてるから「坂東八平氏」のスレッドにすれば?

もちろん三浦主体でいくのだが
132日本@名無史さん:2005/05/01(日) 20:53:00
 三浦氏のことについて一番詳細に記述されているのは奥富敬之氏の「相模・
三浦一族」って本。非常に細かく書かれていてなかなか見応えがあったし、面
白かったよ。
133日本@名無史さん:2005/05/02(月) 00:53:58
>奥富敬之氏の「相模・三浦一族」

想像の世界の産物。トンでも本になりかねない。
着眼点がよいのだが、作者の主観や合戦趣味がジャマしてる。
さらに出版元が「新人物往来社」 やばいよやばいよ。
134日本@名無史さん:2005/05/02(月) 01:24:21
三浦アンジンの子孫は元気なの?
135日本@名無史さん:2005/05/02(月) 12:52:59
上総権介広常と頼朝の水干争奪戦を繰り広げた岡崎義実も三浦一族。
136日本@名無史さん:2005/05/02(月) 21:59:58
>>133 そうかね、おれは一番、根拠がしっかり書かれていて客観的にまとめら
れている本だと思ったけどね。第1章の三浦氏の遠祖とされている村岡五郎良
文と清和源氏じゃない源のなんとかとの決闘以外は、かなり信憑性あると思う
よ。
137136:2005/05/02(月) 22:58:15
>>135 岡崎悪四郎義実だね。勇猛果敢なことからそういわれらしい、三浦荘
司義継の四男で三浦大介義明の弟。しかし、晩年はかなり悲惨だったらしい
>>134 三浦按針はウィリアム・アダムス。徳川家康が三浦半島に領地を与
え、前述のようなミョウチクリンな名前を付けた。
>>130 大庭氏が実質度ドンの鎌倉党は、1139年前後に源義朝が率いる三
浦党・西相模の中村党ら約1000騎に所領の大庭御厨を強掠され怨みを持
っていた。特に大庭荘司景宗の3男、景親。平治の乱後に平家に接近し、坂
東(特に相模)に強い勢力を持ち、石橋山の戦いでは中心勢力となったって
やつだね。
138日本@名無史さん:2005/05/07(土) 16:06:30
現在、三浦家の当主は誰?
139日本@名無史さん:2005/05/07(土) 16:58:52
>138
三浦知良
140136:2005/05/07(土) 21:05:58
>>139 三浦和義じゃなくてよかったぜ!
141日本@名無史さん:2005/05/08(日) 09:49:06
>>128
ん?佐原十郎って派手なのか?子孫が活躍したけど本人はそうでもないんじゃ。
142三浦課長:2005/05/08(日) 11:47:26
>>133今では珍本の部類に入る実録三浦党ってのもある。ただしこれは、右かかって
いるので読まなくてはいけない。
143日本@名無史さん:2005/05/08(日) 11:58:14
おいおい。奥富の本なんか信じてるのかよ。
奥富なんか、学会じゃ誰も相手にしてないぞp
144日本@名無史さん:2005/05/08(日) 15:12:27
奥富氏って有名なの?

何冊か本読んだことあるけど
145日本@名無史さん:2005/05/08(日) 15:57:00
>>144
電波で有名。
146日本@名無史さん:2005/05/08(日) 20:56:06
>>144 学会の関係者なの?奥富氏は有名だよ。
147日本@名無史さん:2005/05/26(木) 01:56:37
悪名孝司
148日本@名無史さん:2005/05/26(木) 06:05:42
>>141
晴れ舞台が一ノ谷だね。これ以降子々孫々スピード狂になる。
149日本@名無史さん:2005/05/26(木) 18:36:57
三浦の先祖は良文か良茂か?

良文の方が武勇で知られるが。
150136:2005/05/26(木) 21:53:45
 俺は、石井進氏の「鎌倉武士の実像」なども読んだが、三浦氏・大庭氏
・梶原氏・長尾氏の遠祖は村岡五郎良文の可能性のほうが高いと思う。
 また、村岡(平)五郎良文の「村岡」が現在の神奈川県藤沢市村岡を指
している可能性が高いといわれている。今の藤沢あたりで活躍していたんだ
ろうね。
151日本@名無史さん:2005/05/26(木) 22:12:11
>>150
武蔵国村岡(今の埼玉県熊谷市)という説も有力ですが?
152136:2005/05/26(木) 22:35:12
>>151 下総国相馬郡もな。良茂派はいないのか?
153日本@名無史さん:2005/05/27(金) 10:49:59
という事は坂東八平氏はすべて良文流になるのか?

良文流の嫡流は千葉氏か上総氏になる。

千葉氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/tiba_k.html
三浦氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/miura_k.html
梶原氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kaziwara.html
相馬氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/soma_sim.html

154日本@名無史さん:2005/05/27(金) 10:52:58
因みに、良文の子・忠頼は平将門の娘を妻に向かえ忠常を産んだ。

この忠常は3年に渡って関東を支配した訳だが、坂東八平氏には将門の血が流れている事になるね。
155136:2005/05/27(金) 22:03:00
 長い間歴史離れしてて、ど忘れしちゃってんだけどそもそも、坂東八平氏
って 
   相模系・・・・・三浦氏(三浦党)、大庭氏(鎌倉党)、梶原氏(鎌
倉党)、長尾氏(鎌倉党)、中村氏(中村党)
   房総系・・・・・上総氏(房総平氏の惣領家)、千葉氏
   武蔵系・・・・・畠山氏(秩父党)
                    だよね??
156日本@名無史さん:2005/05/27(金) 22:56:21
>>155土肥氏は?
157日本@名無史さん:2005/05/28(土) 08:40:08
>156
土肥は中村党じゃなかったっけ?
158日本@名無史さん:2005/05/28(土) 12:07:29
坂東八平氏の嫡流が千葉氏
http://members.jcom.home.ne.jp/bamen/

三浦氏も名族
http://www56.tok2.com/home/bamen/miurasoryo.htm
159日本@名無史さん:2005/05/28(土) 18:15:38
>>158
その前に、坂東平氏に嫡庶の概念なんてあったのか?

とりあえず妙見ヲタご苦労様。
160136:2005/05/28(土) 22:51:18
 取り敢えず千葉氏が平陸奥介忠頼の直系てことで長男筋だよっていうこと
をいいたかったのでは?
 坂東八平氏は中村氏(中村党)にかわって土肥氏(中村党)だったような
・・・・・。
161日本@名無史さん:2005/05/29(日) 10:30:36
氏長者=千葉介だろうか?

あと千葉氏は将門の子孫ってことか
162日本@名無史さん:2005/05/30(月) 05:34:19
源義平の母親も遊女⇒三浦義明の養女の経歴らしいんだけど、
そして、義平は鎌倉、多分三浦家育ち。
>>127の話にでてくる遊女の詳しい話と、
何故、「和田」義盛なのか理由を知っている方います?
163日本@名無史さん:2005/05/30(月) 15:52:19
三浦氏の祖である良文は将門の養子になったの?
164日本@名無史さん:2005/05/30(月) 16:10:34
将門の生年延喜4(904)年、
良文の生年は仁和2(886)年となるけど文献によって養子は逆だったりと。
165日本@名無史さん:2005/06/02(木) 11:21:29
三浦氏の嫡流は紀州藩に仕えた正木氏?

http://www56.tok2.com/home/bamen/miura.htm

三浦惣領家は、泰村一族の滅亡後、三浦介義明の五男にあたる佐原義連(十郎)の系統に継承されました。
 義連の子孫は相模国蘆名郷を領して「蘆名」を称し、
義連が奥州藤原氏との戦いの恩賞として賜った陸奥国会津郷へ移り住んで、
伊達氏や大崎氏などと戦いを繰り広げた蘆名家となりました・・・ともあるが。

芦名氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/asina_k.html
正木氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/masaki_k.html
三浦氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/miura_k.html
166日本@名無史さん:2005/06/02(木) 11:25:46
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/miura_k.html

この家系図では三浦義同は大森氏頼の娘と上杉高救との子が三浦家の養子となっているが、
これでは三浦家の血は流れていないのでは?

結局、この義同の子孫が里見氏の家臣である正木氏の養子となり紀州藩に代々仕え、
明治に至り三浦に復姓したと言う事か?

結局三浦氏の嫡流は何処になるのでしょうか?
167日本@名無史さん:2005/06/08(水) 02:24:11
三浦一族って、源 義朝にくっついて、隣接の鎌倉党、大庭を制躊し、三浦介としての在庁の権力を拡大していたけど、平治の乱で義朝が敗れてのちは、敗者として、大庭に相模国での権力を「平家の家人及び代官」となった大庭景親に牛耳られている。
三浦義明の成年〜壮年期は、まさに三浦一族が飛ぶ鳥を落とす勢いの時であり、義明の兄弟、息子たちの名字からわかるように、三浦半島全域から鎌倉に向かって、椙本、岡崎、石田、津久井(2説あり)に広がっている。
しかし、源義朝がコケたあと、成年期を迎えた義澄は「三浦次郎」義盛は「和田」と三浦一族の本拠地を名字にしていることから、相模国での三浦一族の勢力減退をものがたっている。
三浦義明が命を投げ打って、頼朝の旗揚げに協力したのは、「源家の再興」が行われることによって、三浦一族の在庁勢力の回復が目的。源氏再興は建前にすぎない。
168日本@名無史さん:2005/06/22(水) 21:54:31
169日本@名無史さん:2005/07/05(火) 01:19:39
建前ねえ。
170日本@名無史さん:2005/07/15(金) 12:11:30
建前にこそ命をかけるのが武士(もののふ)ではないのか?
171日本@名無史さん:2005/08/12(金) 02:16:05
そうなのか?
172三浦課長:2005/08/20(土) 12:23:35
この間古本屋や「三浦家の系譜」という本を買った。何でも山形の財閥で戦前には
「三浦銀行→(現山形銀行)」なんてものがあったそうだ。
三浦家の末裔は商売がうまいなあ。
173日本@名無史さん:2005/09/04(日) 21:25:32
174日本@名無史さん:2005/09/04(日) 21:56:53
>>157
そのとおり。
長男は中村を継ぎ、
次郎は土肥、
三郎は土屋、
四郎は二宮。
175日本@名無史さん:2005/09/04(日) 21:58:57
>>155
坂東八平氏は人によって定義が異なります。>>155さんのでも正解でいいと思います。
176日本@名無史さん:2005/09/04(日) 22:04:20
>>150
ちょっとフォロー入れておきます。
現在では藤沢市内に村岡という地名は正式には存在しません。
かろうじて村岡東という地名だけ残っています。
村岡東に村岡城址公園が存在します。
そして、そこから徒歩10分ほどのところにある二伝寺に
良文、忠通、忠光の塚があります。
177105:2005/09/18(日) 01:49:27
>>109
超亀レスですいません・・・

僕のとこも周囲の人間を納得させることのできるような証拠はないですね。
まぁ、あるっちゃあるんですが、ここで言っても理解されないような代物なのでちょっと書けません。
ただうちの父が千葉県出身で、先祖は水戸藩士で明治以降千葉に住み着くようになったとのことです。
そのため、今でも千葉県の父の実家には三つ葉葵の紋所のついた品々が大切に保管されているみたいです。
調べてみると、江戸時代の正木氏や三浦氏は徳川家とゆかりがあったみたいなので、先祖が水戸藩士だったのもその辺
の関係である線が濃厚なんじゃないかと判断しました。ちなみに苗字は私も三浦です

178日本@名無史さん:2005/09/18(日) 02:31:29
age
179日本@名無史さん:2005/10/05(水) 23:06:27
なるへそ
180日本@名無史さん:2005/10/25(火) 00:03:50
ひゃらーりひゃらりーこ
181日本@名無史さん:2005/11/08(火) 21:46:54
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        |   砕  う  .|
        |   け  つ  |
        |   て  も  .|
        |   後   の  |
        |   は  も  .|
        |          |
        |   も   う  .|
        |   と   た  |
        |   の   れ  |
        |   土   る  .|
        |    く  も   |
        |   れ  の  |
        |       も   .|
        | 三        |
        | 浦    土  |
  ∧皿∧  .| 道    器  .|
 ( ´∀`)< 寸    よ  |
 (つ   )つ \_____/
182日本@名無史さん:2005/11/12(土) 06:17:39
三浦監物って人に関する情報知りませんか?
と言うのは、家系図に「本多平八郎与力ニテ山中城合戦於討死」みたいな事が書いてあるんでネットで調べたら
千葉佐倉城主みたいなんですが、それだとつじつまが合わないと思うんですが。。。
183日本@名無史さん:2005/11/13(日) 16:44:56
>>182
そりゃ合わないね
184日本@名無史さん:2005/11/13(日) 17:01:42
>>182
「本多平八郎与力ニテ山中城合戦於討死」の前後の文章がわからないが
読み方を間違えているのでは。
185日本@名無史さん:2005/12/02(金) 02:05:56
186日本@名無史さん:2005/12/15(木) 08:55:27
age
187日本@名無史さん:2006/01/03(火) 01:28:41
うーん
188日本@名無史さん:2006/01/21(土) 18:22:16
源実朝暗殺の黒幕は北条氏ではなく、三浦義村だという説は有力なのですか?
189日本@名無史さん:2006/01/29(日) 04:54:30
ワッフルワッフル
190日本@名無史さん:2006/01/29(日) 11:56:43
あんぱんまん悪源太
191日本@名無史さん:2006/01/31(火) 11:51:21
age
192日本@名無史さん:2006/02/04(土) 09:32:08
三浦氏の家来っていなかったのかな?
あんまり出てこんが
193日本@名無史さん:2006/02/04(土) 09:33:42
>192
長尾氏
194日本@名無史さん:2006/02/23(木) 23:02:27
導寸供養塔建長寺
195日本@名無史さん:2006/02/24(金) 22:24:46
age
196日本@名無史さん:2006/03/24(金) 01:01:52
ほほー
197日本@名無史さん:2006/04/05(水) 18:56:01
俺も三浦氏の血を引いてるよ。
198日本@名無史さん:2006/04/05(水) 21:31:22
俺は、青森県に地頭として下向した三浦一族の末裔。
199日本@名無史さん:2006/04/06(木) 00:18:48
昔、田浦先輩という人がいて、もっこりしてる感じだったからタウラチンチン
って呼ばれてた。
200日本@名無史さん:2006/04/08(土) 20:56:54
200
201日本@名無史さん:2006/05/14(日) 01:12:28
なんだそりゃ
202日本@名無史さん:2006/05/27(土) 15:39:38
    
203日本@名無史さん:2006/05/29(月) 20:00:18
和田義盛の子孫がやっちゃいました

芸術選奨の洋画家「盗作」?伊の画家作品に酷似
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060529i312.htm?from=main3

204日本@名無史さん:2006/06/17(土) 18:36:18
子孫なの?
205日本@名無史さん:2006/06/29(木) 20:53:52
そうですよ
206日本@名無史さん:2006/07/01(土) 18:31:43
和田勉は?
207日本@名無史さん:2006/07/12(水) 18:07:22
三浦○和
208日本@名無史さん:2006/07/23(日) 16:58:21
三浦和義?
209日本@名無史さん:2006/08/21(月) 00:03:17
うほ
210日本@名無史さん:2006/09/03(日) 11:20:37
佐久間良子?
211日本@名無史さん:2006/09/06(水) 05:01:49

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        |   砕  う  .|
        |   け  つ  |
        |   て  も  .|
        |   後   の  |
        |   は  も  .|
        |          |
        |   も   う  .|
        |   と   た  |
        |   の   れ  |
        |   土   る  .|
        |    く  も   |
        |   れ  の  |
        |       も   .|
        | 三        |
        | 浦    土  |
  ∧皿∧  .| 道    器  .|
 ( ´∀`)< 寸    よ  |
 (つ   )つ \_____/

212日本@名無史さん:2006/10/22(日) 21:30:09
うほ
213日本@名無史さん:2006/10/22(日) 22:16:51
東逗子
214日本@名無史さん:2006/10/30(月) 11:18:03
自分の苗字を探していたら

桓武平氏三浦氏族と出てきたのですが

これってどういう意味ですか?

誰か詳しい方お願いします。
215日本@名無史さん:2006/11/18(土) 10:08:36
三浦氏から分かれて別の苗字を名乗った家という意味だよ。
216日本@名無史さん:2006/11/18(土) 10:30:48
三浦介
217日本@名無史さん:2006/11/19(日) 13:49:16
>>215
そうですか、親切に教えて頂いて、ありがとうございます。
218日本@名無史さん:2006/12/01(金) 12:46:07
秋田の三浦氏は関係あるの?
219日本@名無史さん:2006/12/30(土) 00:00:13
そんなのあるの?
存在すら知らん。
220日本@名無史さん:2007/01/21(日) 01:31:57
ubb
221日本@名無史さん:2007/02/23(金) 10:35:31
222日本@名無史さん:2007/02/24(土) 00:51:55
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        |   砕  う  .|
        |   け  つ  |
        |   て  も  .|
        |   後   の  |
        |   は  も  .|
        |          |
        |   も   う  .|
        |   と   た  |
        |   の   れ  |
        |   土   る  .|
        |    く  も   |
        |   れ  の  |
        |       も   .|
        | 三        |
        | 浦    土  |
  ∧皿∧  .| 道    器  .|
 ( ´∀`)< 寸    よ  |
 (つ   )つ \_____/
223日本@名無史さん:2007/02/26(月) 00:34:27
>>182-184
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%B7%8F%E4%B8%89%E6%B5%A6%E8%97%A9
幻の大名家とされる下総三浦藩では?
確か三河時代は佐原氏を名乗っていた。
224日本@名無史さん:2007/02/28(水) 16:21:00
辞世の句

三浦義同(道寸)

討つ者も討たるる者も土器(かわらけ)よ  くだけて後はもとの塊(つちくれ)


三浦義意

君が代は千代に八千代もよしやただ  うつつのうちの夢のたはぶれ

225日本@名無史さん:2007/03/04(日) 06:22:44
同族方ぢゃ!
226日本@名無史さん:2007/03/31(土) 21:15:35
da-
227日本@名無史さん:2007/06/07(木) 00:25:13
息の長いスレなので保守、Wikの三浦氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E6%B0%8F

三浦半島に作業所みたいなのでいいから戸建が欲しい
マンションは何か不安
228日本@名無史さん:2007/06/08(金) 20:51:13
今日こんな本を買った
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4404034733.html
著者は半島の方では有名なヒトみたいだが、わりとデムパ系入ってるのかな?
色々とツッコミ所満載なワケだが…
229日本@名無史さん:2007/07/07(土) 18:26:56
美作三浦氏
230日本@名無史さん:2007/07/16(月) 20:25:34
日経新聞の夕刊で小説あるな。
芦名氏に、信長が「三浦介」を与えている。
@まず最初に、なんで相模介でないかと気になった。
Aこれは、官渡状による百官か。否、信長は調停抑えているから正式なものか。

231YAP?:2007/07/17(火) 21:55:38
芦名氏は、三浦氏の支族だから(佐原十郎義連の子孫だったよな?)、古い本家の照合を与えることで、
芦名氏が感激してくれれば儲けものと言う信長の計算だろう。
232日本@名無史さん:2007/07/17(火) 22:38:39
三浦介もらえなかった美作三浦氏カワイソス
233日本@名無史さん:2007/07/17(火) 23:36:24
>>230
八介 / はちすけ秋田城介、三浦介、千葉介、上総介、狩野介、富樫介、大内介、井伊介
234日本@名無史さん:2007/07/18(水) 19:53:59
231さん、細かくシツコク聞いた悪いのですが。。。。
  @三浦介って、正式な官職なのかなぁ。
  信長はすでに朝廷抑えてたから、正式な官職なら相模介と思うのですが、
  「三浦介」として正式化していたのでしょうか。
  それとも、相模介の通称としては、三浦介だったのでしょうか。

  A芦名は三浦氏系なのですが、もし、芦名が三浦系でなければ、単に相模介と与えたんでしょうか。
  (その場合は、相模にはこだわらないので、別の官職の可能性が大きいでしょうけど)
235日本@名無史さん:2007/07/18(水) 19:57:27
つづけてみる。

>>232 B政権握った信長が芦名を「三浦の介」として任命した以上、
       美作三浦も自称できなくなったと言える?
      C彼の主君?が、美作三浦へ官渡状で「三浦介」与えても、駄目?
236皆様ご意見お願いします:2007/07/18(水) 20:03:36
ToAll (To 231)以下でよいのかな?
三浦氏以外に与えるとき、相模介
三浦氏にあたえるとき(三浦氏嫡流扱いのつもりで与えるとき)、三浦介
三浦氏出身に与えるとき(別に、三浦氏直系=本家的扱いをするつもりはないとき)、相模介


To 230,231
 信長は、芦名に相模介を正式に与えつつ、三浦介の通称を認めたという二段構えでは?
237日本@名無史さん:2007/07/18(水) 20:46:48
なんだコイツ
読みにくい
238YAP?:2007/07/18(水) 23:57:14
「三浦介」とかあるいは「千葉介」というのはそれぞれ大族三浦氏や千葉氏の
「総領」であるという意味合いがあったので、三浦道寸(といっても上杉氏の
血筋だが)滅亡後の「惣領家認定」で喜べば、信長にとっては、儲けものだった
のでしょう。

本来「三浦介」は、相模国の在庁官人のトップとしての称号であり、別に
正式の「相模介」への任官を要するわけでもない(最初は、正式に任官して
いたのでしょうが)ので、「相模介」への任官は不要でしょう。
大内氏あたりは、「周防介」への正規任官もしていたようですが。

三浦義澄が、「三浦介」となった後に、正式の場所では「三浦荒次郎義澄」と
名乗ったという記事が、あったはずですが。
239日本@名無史さん:2007/07/19(木) 18:29:42
 ドドドドドドドドドドドド!!     |其|               _     |不|
                      |疾|   _           .|侵|   |動|
                      |如|  |其|        .|掠|   |如| コッペパ〜ン
                           |風|   |徐|           |如|   |山| ジャム塗ったらアーンパーン♪
               _∧ ∧(oノヘ| ̄  .|如|          |火|(oノヘ| ̄
               (_・ |/(゚∀゚ )|\.   |林| ._∧ ∧(oノヘ|/(∀゚ )|\
     _∧ .∧(oノヘ   |\Ю__∧ ∧(oノヘ| ̄(_・ |/(゚∀゚ )|\ ⊂)_|√ヽ
    (_・ |/(゚∀゚ )\ (  (_・ |/(゚∀゚)|\   |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;;
       |\Ю ⊂)_ √ヽ| ||   |\ Ю ⊂) |√ヽ(  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;;
      (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~   (  ̄ ~∪ )^)ノ .|| || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´
        ||` || ( | ( |(´⌒(´    ||` || ( | ( |  (´⌒(´⌒;;  (´⌒ '~ (´⌒(´⌒;;
240日本@名無史さん:2007/07/23(月) 20:59:09
三浦介・・・・・・・・・・・か。

三浦大介というのも聞いたことありますが、
241・・・>>231.238:2007/07/23(月) 21:01:22
  芦名などという三浦系氏族でなければ、
  ただの相模介を与えるとことになるんかな。
242日本@名無史さん:2007/07/23(月) 21:26:42
除目による相模介でなく、
三浦介を認めるというのは、うまいといえるのだろうか、難しいところだ
  ((三浦介なんて除目にはありえないよね?))
よって、相模の国司として認定したんではなくて、
三浦一族の長と認めただけか(三浦一族の正嫡争いに介入)
243日本@名無史さん:2007/07/23(月) 21:36:51
>>233 そうとうお詳しいお方ですね
八介ってのは、いつごろ固まったんで、また、どこらへんでそう呼ばれるよう固まったんです

織田信長が上総介って名乗ったのは、彼が平家の上総介流の嫡流という意識があったからでしょうか、
これは違いますよねぇ。

家康は、井伊直政に、井伊介を与えたんでしょうか。
直政の親父は(討ち死して、井伊家はいったん滅亡したようですが)井伊介名乗ってたんでしょうか。
井伊家(大老など排出)してますけど、井伊介は江戸時代に名乗っている気配ないですね。
(また、駿河守・駿河介はどこかで誰か名乗っています?)

244YAP?:2007/07/25(水) 01:10:43
信長の織田氏は、本来、藤原氏を称していたことは明らかですが、信長が、突如「平氏」を称したために、勝幡織田家の伝統的な官途である「弾正忠」→「備後守」ではなく、仮名(けみょう)
の「三郎」から「上総介」を称したのは確かに、桓武平氏の祖とされる平高望の任官した「上総介」を意識して、選んだ可能性は確かにあると思います。

ただ、伊勢平氏の嫡流などとは、だれもみとめてくれないでしょうが。
それこそ伊勢氏の流れの京都伊勢氏や、後北條氏のほうが、正統派でしょう。
一つの考えとしては、彼の本拠地の勝幡は、伊勢に近く、将来的そちらに勢力を広げようと考えたとかいう線はどうでしょう?
伊勢氏が、「北條氏」を名乗った伝で、織田氏が「伊勢平氏」を称したという・・・。
245日本@名無史さん:2007/07/27(金) 21:13:45
>>244 面白いところだと思います。
   すると、惟任日向守や惟○筑前守は、九州平定への意思でしょうか。
   これが、のぶなが流でしょうか。

>>233 こちらでも活躍していただけないでしょうか。
   ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1185191694/l50
246YAP?:2007/07/27(金) 23:04:51
信長が将来の九州平定を考えて、明智光秀に惟任氏を、丹羽長秀に惟住氏を名乗らせたというのは、半ば、定説化
しているとおもいますが・・・。
どうも彼には、以外にその「革新的」イメージとは異なり、南北朝期以前の古族に対する憧れというか、或いは
その氏族名に対する利用価値を認めていた、と言う側面があるように思います。

そう考えると、伊勢・伊賀を手中に収めるために採った養子政策で、三国司家の1つで、官位も高い「北畠」信雄は
そのまま、伊賀・伊勢方面に残し、役目の終わった「長野」信包や「神戸」信孝は伊勢伊賀方面では不要ですから
「配置換え」と言う事になります。
「神戸」信孝は、早速、「三好」康長の養子と言う事になり「三好」信孝として、四国攻めの総司令官と言うことに
なりました。

そう考えると、「羽柴」於次丸は、毛利氏の屈服語派、「毛利」於次丸か、或いは「大写し」の名跡を継いでいたかも
しれません。

惟任光秀や惟住長秀は、九州平定線でこき使われた後、「少弐」勝長とか「大友」長益が数カ国を与えられるということ
になるのかもしれません。
で、将来的には、「千葉介」信包とか、関東に誕生するかも?

247日本@名無史さん:2007/08/09(木) 07:34:20
地名+権守や地名+介は在庁の典型
豊島権守
千葉介
堤権守
久下権守
248日本@名無史さん:2007/08/09(木) 14:58:06
地名+介 地名+権守はよくある
249日本@名無史さん:2007/08/09(木) 22:27:33
>>247
m9(^Д^)プギャー!!

とりあえず具体的な人名を出してね 笑い飛ばしてあげるからwww
250日本@名無史さん:2007/08/10(金) 22:47:10
人名って…

こいつが笑える
251日本@名無史さん:2007/08/28(火) 17:43:26
『三浦氏の研究』マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆
252日本@名無史さん:2007/09/05(水) 05:15:59
幕末のお侍に三浦大介にほれ込んで、
同じように玉砕したお方がいたっけな。
253日本@名無史さん:2007/09/23(日) 17:20:26
群馬県の沼田城を築城した沼田氏も
三浦氏族ですよね?
やはり家紋は丸に三引き両だったのでしょうか?
親がそちらの出身なんですが、苗字が違うのでイマイチつながりがハッキリしないのです。
254日本@名無史さん:2007/10/09(火) 21:48:35
三浦一族直系の女は岡山県に逃げてる
255日本@名無史さん:2007/10/17(水) 19:07:29
反日本親朝鮮の記事捏造アサヒる新聞は日本から出て行け。
256日本@名無史さん:2007/10/17(水) 19:20:34
>>254
直系ってどの家ですか?
257日本@名無史さん:2007/10/20(土) 16:56:30
泰村じゃね?
258日本@名無史さん:2007/10/21(日) 15:42:31
横須賀に1年住んでますが
三浦氏を名乗っても いいですか
259日本@名無史さん:2007/10/21(日) 22:29:16
横須賀氏ならおK
260日本@名無史さん:2007/10/21(日) 22:43:59
上地で我慢しとけ
261日本@名無史さん:2007/12/02(日) 18:38:49
『三浦氏の研究』来年正月刊行age



…例によって遅れっかもだけど^^
262日本@名無史さん:2008/02/21(木) 21:31:40
峰岸純夫編『三浦氏の研究』 名著出版 本体8500円 刊行age


まえがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・峰岸純夫
   第一章 相模武士団と三浦氏
 中世初期における相模国武士団・・・・・・・・・・・安田元久
 相模三浦氏についての考察・・・・・・・・・・・・・湯山 学
 十一・二世紀における相模の国衙軍制と三浦一族・・・安池尋幸
 三浦義澄小考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤一美
 三浦義村小考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤一美
 執権体制下の三浦氏・・・・・・・・・・・・・・・・野口 実
   第二章 三浦氏の諸相
 鎌倉幕府と馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋秀樹
 矢部禅尼と宝治の乱・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木かほる
 三浦氏の仏教信仰とその文化・・・・・・・・・・・・上杉孝良
 三浦義村の迎講・・・・・・・・・・・・・・・・・・納富常天
   第三章 室町・戦国期の三浦氏
 三浦氏と鎌倉府・・・・・・・・・・・・・・・・・・山田邦明
 戦国期の三浦氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒田基樹
   解説
 三浦氏研究の成果と課題・・・・・・・・・・・・・・峰岸純夫
 三浦氏関連史跡ガイド(三浦半島内)・・・・・・・・上杉孝良
 三浦氏関係年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・真鍋淳哉
 三浦氏関係文献目録・・・・・・・・・・・・・・・・真鍋淳哉
  あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・峰岸純夫
263宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c :2008/03/04(火) 02:44:10
戦国期の三浦氏なら貞久だろうか
264日本@名無史さん:2008/03/04(火) 03:18:00
徳川家光の近臣で大名になった三浦氏がいたけど、こいつは
どこの系統でしたっけ?
紀伊藩の家老は安房の正木氏が姓を戻したと思ったんだけど
265日本@名無史さん:2008/03/04(火) 12:18:45
三浦氏タイーホ
266日本@名無史さん:2008/03/04(火) 15:34:21
佐原じゃないの?
267日本@名無史さん:2008/03/05(水) 07:47:16
>>264
三浦泰村の弟の家村の子孫を称してたらしい。
しかも三浦なのに将軍の命で源姓を名乗ってた。
268日本@名無史さん:2008/03/05(水) 13:13:59
>>267
なんかいかにもパチモノくさいような。
269日本@名無史さん:2008/03/18(火) 20:53:24
ちょっと前のカキコミに対してじゃが、
三浦介は、本来三浦宗家が名乗るもので
三浦半島で嫡流が滅んだ今、
芦名を三浦宗家と認定したってことじゃね?

信長の世話立てがあったにしても
朝廷が公式にこれを認めた形になるわけで
芦名としてはうれしいんでないかな?

もちろん芦名はそんなものもらうつもりでの上京でなく
信長があらかじめ謁見に来た芦名の先祖由来を調べて
喜ばせるものを準備していた訳でもあり
その意味でも当時としては格別のお返しでは。
270日本@名無史さん:2008/03/23(日) 23:07:34
和田義盛の子孫で現在の長野県安曇野に移り住んだ方はおられますか?

長野県の小谷村にある大宮諏訪神社の社家が和田義盛の子孫らしいですが、
どうにも疑わしいので質問させて頂きました。
ちなみに現在は杉本を名乗っているようです。
和田の子孫の行方について詳しい方がいましたら、お願いします。
271日本@名無史さん:2008/05/11(日) 11:54:19
>>162
>源義平の母親も遊女⇒三浦義明の養女の経歴

信憑性がないな、その説は。実子じゃないの?
272日本@名無史さん:2008/06/24(火) 17:53:20
承久の乱で和田の残党が宮方だったらしいし、
あちこちに逃げてたとしても不思議ではないな
273日本@名無史さん:2008/07/12(土) 00:39:55
>>271
俗説というやつだね
274日本@名無史さん:2008/07/12(土) 21:42:24
三浦氏って本当に桓武平氏なの?
275日本@名無史さん:2008/07/14(月) 17:22:33
俺んち先祖が「三浦○○源△△」って名乗ってる、、。
三浦は平氏と何処を見ても書いてあるんだが
276日本@名無史さん:2008/07/17(木) 21:40:39
\(^o^)/オワットル
277日本@名無史さん:2008/07/17(木) 22:03:37
知り合いに千葉に家系が繋がってるらしい三浦がいるんだが、何か関係あるんかなぁ
278日本@名無史さん:2008/07/17(木) 22:09:53
大分県には三浦氏が多いよ
梶原や宇都宮もけっこういる
279日本@名無史さん:2008/07/18(金) 17:10:01
いま問題になってる大分県の義務教育課の課長さんも三浦さんだね
280日本@名無史さん:2008/07/19(土) 19:07:23
東北と大分か…
281日本@名無史さん:2008/08/19(火) 04:16:44
どうでもいいが、某テレ東の番組はどうするよw
電場ユンユンで香ばしすぎるんだがw
282日本@名無史さん:2008/09/11(木) 20:10:55
>>275
梶原源太景季
283日本@名無史さん:2008/10/11(土) 18:51:12
284日本@名無史さん:2008/10/12(日) 16:25:58 BE:291562144-2BP(171)

三浦家の当主・三浦和義様が非業の最期を遂げられました。
三浦の犬は己をも喰らう
285日本@名無史さん:2008/10/12(日) 18:32:52
三浦休太郎
286YAP?:2008/10/12(日) 23:17:55
 大分県に鎌倉武士の姓氏が多いのは、英彦山とか、或いは豊前の山伏などが、そのような
氏姓をしょうしていたことと関係があるのでは?

  佐々木・梶原のほかに、宇都宮もあるが、これは後の城井氏でれっきとした宇都宮氏の子孫だが。
まあ、文永・弘安の蒙古来襲に備えて、九州に所領を持つ関東御家人に、在地をすすめる政策が
行われたそうだから、千葉氏や宇都宮氏などに加え、佐々木氏なども庶家が定着したのだろう。
287日本@名無史さん:2008/10/13(月) 00:46:59
英彦山関係ないと思うが
大分県には三浦や梶原、佐藤、工藤、児玉や足立以外にも
小幡や佐竹や川越や秩父もいる!
元寇が主な要因だろね
288日本@名無史さん:2008/12/07(日) 12:16:56
足立って安達氏の子孫?
289日本@名無史さん:2008/12/07(日) 12:22:20
別系統だよ
290日本@名無史さん:2008/12/07(日) 12:38:55
三浦梧楼
291日本@名無史さん:2009/01/09(金) 21:59:22

平良文―忠通―為通 というのは無理があるな、年代的に
292日本@名無史さん:2009/01/10(土) 10:44:46
大分県で一番有名な三浦は、三浦梅園だと思うが、彼も三浦一族なのかな?

293日本@名無史さん:2009/01/10(土) 14:15:56
家伝だとそうだね。梅園の家紋も丸に三引だし。
294日本@名無史さん:2009/01/29(木) 01:35:21


平良文の生年が886年なのは確定、忠光は伝承によると929年(ちょっとあやしいが)
こうすると忠通が問題になる
義明(1092)、義次(1067)、為次(1048)ときて為通と忠通がわからない
ただ一つ言えるのは、忠通が良文の子では無いということだけだ
886生の父を持ち、1048生の孫を持つなんてどう考えても不可能だろ?
295日本@名無史さん:2009/02/22(日) 00:39:41
>>270
ロングパスだけどレス。
北条に敗れた後、逃げながら各地に散らばって隠れ住んだりしてる。
表面の記録に残ってるのなんて真実の一片でしかないよ。
根拠もなく僭称視するのは生きて存在してる側からしたら失礼な話w
296日本@名無史さん:2009/03/19(木) 00:07:55
家の家計図の一部

読めませんw
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1237388985843.jpg
297日本@名無史さん:2009/03/19(木) 20:27:02
義盛とあなたのご先祖らしい若狭守さんの関係がえらくアバウトだな。
298日本@名無史さん:2009/03/21(土) 15:42:34
   和田家系図写
人皇五拾代桓武天皇第五之皇子、一品式部卿
葛原親王之御子高見王、其御子高望王江、寛
平元巳酉五月十二日初テ平之姓ヲ賜リ、夫ヨリ九世
之後胤、相州沼田衣笠之領主三浦之大助義明、
嫡孫和田左衛門尉義盛之後胤
和田若狭守義高
 但中古戦国之御代、名格九拾三卯、三浦和田之主将一門家
 子数輩本国ヲ立退、奥州福島ニ暫逗留シテ、神
 職福島権太夫ト申者ニ入■ニ成至テ懇意成呉、
 其所立退■砌、右権太夫ヨリ為武運長久開運之
 恵美須大黒ヲ差上、倅一人御供為仕■様申出依、
 父之姓名ヲ譲、福嶋権太夫ト名乗リ為守護■ヲ以、
 従者ニ加、諸国変暦、終天文年中土陽森郷江落
 着、其所ヲ和田村■号、氏神子守大明神・恵美
 須大黒・地蔵菩薩夫々安置、城郭ヲ構、田畠開
 発、領主ト成リ四民繁昌ス
299296:2009/03/23(月) 21:32:34
>>297,298
レスありがと。

家計図はこの後ずらずら続くけれど、あまりにも地元名だから勘弁してください。
和田若狭守義高の後に1男、2男、女子と続いてゆきます。

義盛との関係が知りたいのですが、別地域の同門を探して話を聞いてゆく
のは至難の業なのであきらめました。
300日本@名無史さん:2009/03/25(水) 22:07:43
ウチも義盛の分れですw
駿河国に幼子が家臣に守られて逃げてきたらしい。
分家筋だから本家を順々に追って話伺わないと
どの系統かはわからないですが。

首実検でどこまで確認出来てるか不明だけど
和田系図辺りでの生存状況

義盛×
┣━━┳━┳━┳━━┳━┳━┳━┓
常盛 義氏 義秀 義直 義重 義信 秀盛 義国
×      ×  ×  ×  ×  ×  ×

これらの孫の系統が残ってて高崎の和田の系図。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/wada_ue.html
当時血統絶やさない為に子供逃がしたりするのはよく行われてたらしい。
敗者の歴史は記録に残らないから確認がほんと難しいね。
でも氏族が土着してる土地なら、図書館行って郷土史家の姓名関係の本調べてみると大まかな事はわかります。
301日本@名無史さん:2009/03/30(月) 22:13:31
>郷土史家の姓名関係の本

たいがい、ゆがんだ郷土愛の産物か、ご先祖厨だしなァ
302日本@名無史さん:2009/04/08(水) 00:26:46

良文(886)―忠光(920?)―貞通(貞光、956?)―忠通(980?)―為通(1010)―為継(1047)
303日本@名無史さん:2009/05/06(水) 18:32:03
ほほー
304日本@名無史さん:2009/05/23(土) 02:49:43

三浦忠通は、平良文(もしくは良茂)の曾孫世代だよね
305日本@名無史さん:2009/05/23(土) 03:23:34
紀州和歌山藩の三浦氏は子孫?
306日本@名無史さん:2009/05/23(土) 21:53:31
先祖の正木氏が三浦時高だか義同だかの後裔って称してるけど実際はっきりしないじゃないっけ?
307日本@名無史さん:2009/06/03(水) 19:43:51
良正−公雅−忠通 が、良文の家系を継いだのだろう
>>305
俺も前からそのこと気になっていた。

蘆名氏重臣になった方の佐瀬氏は蘆名氏滅亡後、
最上氏に仕え、これが改易されてしまうと、
信州高遠から移ってきた保科正之に召し抱えられ、
そのまま会津藩滅亡まで諸分家を含め上士(一部は中士)。
309日本@名無史さん:2009/06/08(月) 13:11:52
うちも末裔らしいのだが、何代か前に夫婦で養子に来てるらしいから、俺は血統が違うorz
310日本@名無史さん:2009/06/14(日) 20:15:06
保守
311日本@名無史さん:2009/06/19(金) 02:20:50
江戸時代に美作にいた三浦家ってどういう系譜?
312日本@名無史さん:2009/06/19(金) 22:42:49
小泉の選挙区は三浦一族の勢力範囲
313日本@名無史さん:2009/06/20(土) 00:07:57
>>311
早くから分かれた庶流

>>304
自分もそう思う。忠通が生まれたとき、既に良文はいないだろうから
314日本@名無史さん:2009/07/02(木) 15:30:40
佐原氏って微妙な立場だよなぁ
315日本@名無史さん:2009/07/07(火) 23:48:35
【長尾大庭長江】平姓鎌倉党総合スレ【香川梶原俣野】
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1246894910/
316日本@名無史さん:2009/07/08(水) 07:55:41
徳川勢が岩附城攻めたとき佐原ってやつが一番乗りに失敗して討死にしてない?
317日本@名無史さん:2009/07/13(月) 14:51:06
木のせいです
318日本@名無史さん:2009/07/16(木) 02:09:15
パワプロ10
得意変化球をボールゾーンへ多投して釣り球にする。変化球はなるべく低めに集める。

パワプロ12
ストライクゾーンギリギリへの投球が基本。コースによって打球が大きく変わる。外角低めが一番安全で、内角高めストライク・ド真ん中は危険。
319日本@名無史さん:2009/07/18(土) 15:20:09
>>316
岩槻城一番乗りを名乗った佐原作右衛門義成だね
太田家の山田大学介に射殺されたけど
佐原義成は三浦介義同入道道寸の子で倅の佐原十郎重成が三浦監物と名乗って一万石
320日本@名無史さん:2009/08/11(火) 03:12:23
会津二本松の三浦権太夫義彰ってこの三浦氏?
321日本@名無史さん:2009/09/18(金) 23:48:24
三浦海軍が強かったから
北条政権は朝比奈ぶちぬいて金沢湊へのルートをつくったんだわな
322日本@名無史さん:2009/11/07(土) 00:27:04
保守
323日本@名無史さん:2009/11/07(土) 03:55:06
御浦氏
324日本@名無史さん:2009/11/07(土) 06:03:22
>>323
土豪って話だけど突っ込んだ話誰か知らない?
仮説でも可
325日本@名無史さん:2009/11/07(土) 14:47:17
>>324
古代御浦郡司代太田部直氏

太田部直氏→相模国造漆部直(相模宿禰)氏

漆部直氏→出雲臣族

326日本@名無史さん:2009/11/08(日) 12:04:52
>>325
どうもありがとう
弟武彦命系という事で良いのかな
穂積忍山宿弥は日本武による討伐後の後任?
327日本@名無史さん:2009/11/10(火) 07:12:53
>>326
>弟武彦命系という事で良いのかな

太田部直氏が漆部直氏族ならたぶんそれで良いと思う。
ちなみに武蔵国造も同族だね。


>穂積忍山宿弥は日本武による討伐後の後任?

穂積氏忍山宿禰を相模国造とするのは『旧事紀』だっけか?
何れにせよ、紀記からは何とも言えないよね。
他に師長国造とするものもどこかにあったようだし。

因みに漆部直伊波が相模宿禰姓を与えられ、同時に相模国造に任じられたのが神護景雲2(762)年のこと。

328日本@名無史さん:2009/11/10(火) 07:18:48
因みに
「御浦」氏については『姓名録抄』にその名が見られるそうです。
329訂正:2009/11/10(火) 17:13:09
神護景雲2(762)年のこと(×)

神護景雲2(768)年のこと(○)
330日本@名無史さん:2009/11/11(水) 19:31:22
>>328
ありがとう。他のだけど拾ってきたの貼っておくよ。

御浦氏 〔出雲臣族〕 姓名録抄等に見ゆ。大田部直の後か。
三浦氏 〔桓武平氏〕 御浦郡名を負(刀+貝)ふ。桓武平氏と云へど、恐く古代御浦郡の豪族の後
にて前項御浦それか。その系図の如き諸説一致せざるは後世の偽作なるを示す也。

太田亮著 姓氏家系辞書より
331日本@名無史さん:2009/11/12(木) 20:45:28
御浦郡司代の太田部直一族(=御浦氏)が、
後世に桓武平氏良文or良茂流の男子を招婿したと考えるとすんなり行く。
332日本@名無史さん:2009/11/21(土) 22:50:43
【三浦鎌倉中村】相模豪族について【波多野他】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1258684688/l50
333日本@名無史さん:2009/12/23(水) 03:59:47
333get
334日本@名無史さん:2010/02/09(火) 23:06:52
薩摩平氏一族の家系図では必ず忠通の子に孝輔とあり、孝輔の子貞時を祖とするってなってるんだけど
忠通の子孝輔(忠輔と同一人物か?)についてご教示下さい
335日本@名無史さん:2010/03/07(日) 10:26:31
美浦氏の歴史をご存知の方、ご教示くださいませ。
336日本@名無史さん:2010/03/07(日) 11:04:47
>>162
頼朝が兄二人を貶めるためでは?
337日本@名無史さん:2010/03/07(日) 12:23:26
頼朝は義朝生前から嫡子扱いですが何か?
338日本@名無史さん:2010/03/22(月) 00:05:23
そうなの?
339334:2010/04/24(土) 05:05:30
孝輔=忠輔なの?
340日本@名無史さん:2010/06/03(木) 14:19:07
え??
341日本@名無史さん:2010/08/02(月) 12:32:16
平忠道は二人居るんでしょ?
342日本@名無史さん
うm