1 :
日本@名無史さん:
知ってる?
知ってる。
3 :
日本@名無史さん:02/01/14 22:35
豊臣家の裏切り者ね。
4 :
日本@名無史さん:02/01/14 22:48
藤堂平助は?
バカ奉行と、あのヒステリ女をみりゃ誰だって見限るさ。
もし太閤の胤ならば、誰も裏切る事もなかったであろうに。
6 :
日本@名無史さん:02/01/15 15:00
藤堂家
家格は“準譜代”(?)
教科書等では外様
明治十七年爵位は伯
7 :
日本@名無史さん:02/01/15 15:02
幕末には幕府にも裏切り…
前田利家級の裏切り者。
9 :
日本@名無史さん:02/01/15 15:55
最強の世渡りジョーズだな
でも築城の才に優れるなど能力を買われるだけのものはあったんでしょう
地元でも人気薄みたいだが。
文武両道だったんでしょ?
11 :
ちょっと擁護してみよう:02/01/15 16:22
高虎の死後、近臣たちが遺体を洗い清めよう服を脱がせて見たところ、
体中に合戦で受けた傷跡、手足の指の半ばも失っていたそうだ。
まあ一般的には「裏切り者」とか「世渡り上手」というイメージがあるんだろうが、
(司馬遼も幕末の裏切りは藩祖が作った家風の為・・みたいなこと書いてるし)
織豊期に近江から出た大小名のなかで江戸を全うしたのって藤堂家ぐらいじゃない?
もうちょっと暖かい目で見てやってよ。
12 :
日本@名無史さん:02/01/15 16:26
他の大名も結果的には裏切りにならなかっただけ。
主家に忠義立てをして滅んだ大名など多くはない。
時代を読み違えただけ。
13 :
日本@名無史さん:02/01/15 16:29
藤堂高虎は平家?源氏?
>9
御子孫はゼネコン?
藤堂建設って聞いた事があるな。
そういや「太陽にほえろ!」の課長も藤堂だ。
15 :
日本@名無史さん:02/01/15 16:30
戦国武将で本当に源氏や平家に縁のある大名なんて幾らもないだろう
16 :
日本@名無史さん:02/01/15 17:12
藤堂高虎はまさに権謀術数の権化だな。
17 :
日本@名無史さん:02/01/15 17:14
「エースをねらえ」の藤堂さんは、高虎公の子孫って設定か?
18 :
日本@名無史さん:02/01/15 17:16
高虎会なるものがある
葵徳川三代で田村亮が演じてたが高虎の肖像画を知ってる人間なら
違和感を覚えずにいられない
19 :
日本@名無史さん:02/01/15 17:17
藤堂高虎は農民の出身でしょ。
武士の子でもないのにあそこまで昇りつめる
ということは抜群に出来る男だったんだろうね。
蠣崎波響って人についてなんでもいいので教えてください.
21 :
藤堂家家中の子孫です:02/01/15 17:21
地元の三重テレビには「まるもち三つ」という、題名の地域情報番組がある。
なんちゅう、マニアックな名前・・・・。
22 :
日本@名無史さん:02/01/15 17:22
仕えた秀長秀保が相次いで死んじまって一時は高野山で隠遁してたんだが
それでも裏切り者か
隠遁してた期間にもよる。世間的なポーズかもしれない
24 :
日本@名無史さん:02/01/15 17:47
高虎を「裏切り者」というが具体的に何を裏切ったの?
検索して調べなされ
26 :
日本@名無史さん:02/01/15 18:33
城の普請では「縄張り」が上手かったって言うことをよく聞く。
27 :
日本@名無史さん:02/01/15 18:38
5回も主君を変えた人。
28 :
日本@名無史さん:02/01/15 18:51
どこかの神社で神様として祭られてたはず。
29 :
日本@名無史さん:02/01/15 18:55
>27
主君死んじゃったら変えるしかない
殉死しなはれ って無理か(w
31 :
日本@名無史さん:02/01/15 18:57
親父の名前は藤堂虎高
32 :
日本@名無史さん:02/01/15 20:27
藤堂直海知ってる?
藤原紀香がやってたドラマ
33 :
日本@名無史さん:02/01/16 03:42
大男だったらしい
34 :
日本@名無史さん:02/01/16 06:08
築城の名手
実態はただ高い石垣を築いただけ。
もっとも、それ自体大変なことではあるがな。
35 :
日本@名無史さん:02/01/16 08:23
>実態はただ高い石垣を築いただけ。
それがどんなに困難なことか・・・
36 :
日本@名無史さん:02/01/16 08:51
>>6 家康には信用されていたので、他の譜代とは扱いが違ったらしい。
>>10 文盲だと自ら言ってはいるらしいけど、少なくてもあれは自称文盲だね。
実際は優れた人物であったに違いないと思います。嫌われる要素も
比較的多かったのかもしれないけど。
>>18 田村亮だと上品過ぎた(w
伊達政宗をやってた「すまけい」あたりが似合ったかも。肖像的では
なくて雰囲気的にね(w
37 :
日本@名無史さん:02/01/16 10:09
>>36 >家康には信用されていたので、他の譜代とは扱いが違ったらしい。
ではなく、他の外様とは扱いが違ったらしい。
だと思う。
38 :
日本@名無史さん:02/01/16 17:36
しまなみ行ったついでに今治城みたんだけど
素晴らしい城だったよ。
来島海峡見渡せるあんな立地の城は初めて見たんで
感動した。
人は城
40 :
日本@名無史さん:02/01/16 20:28
この男、個人への帰属意識が強いんじゃないか?
現在裏切りとされる行為も、
ほとんどは主君死後のことだし。
ただ新たな主君への追随のし方があまりにも露骨で
不快感を与えやすいだけなのかもしれん。
41 :
リットン調査団:02/01/18 18:43
>>20なぜこのスレで「蠣崎波響」なのかよくわからないけれど、
先年物故した中村真一郎という小説家が「蠣崎波響の生涯」という評伝を
ものしている。小説ではなく、あくまで評伝なので一読の価値はあるのでは?
42 :
日本@名無史さん:02/01/26 07:57
天下一のゴマスリ屋として
尊敬しております
43 :
日本@名無史さん:02/01/26 08:56
渋いね高虎は。
実際、多くの権力者がコイツの才能を欲したのは
紛れも無い事実。
残っている文献や生き方だけでは計り知れないのが
戦国の大名!だからロマンがあるわけよ。
44 :
日本@名無史さん:02/01/26 09:28
45 :
日本@名無史さん:02/01/26 12:31
藤堂藩は、戊辰戦争でもいの一番に寝返り
藤堂平助
51 :
日本@名無史さん:02/02/04 12:27
>>45 井伊家だって寝返ったんだからいいんじゃないの?
高虎の肖像画は山上たつひこの漫画に出てくるおやじに似てる。
主君をちょくちょく変えたのは、みんな倒産したり物足りなかったりしたからでしょ。
よく裏切り者とか言われるけど、家臣は大事にしたみたいだし、勇猛だし、築城の名手だし、世の中の流れがよく見えてるし、
実際仕えるには、こんな頼もしい主君はいないと思う。
最終的に生き残ってるわけだから、良いでしょう。
53 :
日本@名無しさん:02/02/04 19:05
☆☆☆藤堂和泉守、大老を詰問☆☆☆
(江戸発)伊勢津藩主・藤堂和泉守は、荘内藩、長岡藩、川越藩の三方国替え
に対して、自分は、大名組合の長官をつとめているが、従来、大名の国替えは、
大広間詰めの諸大名に諮ってから、なすというのが例だったはずなのに、
今回は、大老。老中らが専断的にやっている。これは納得の出来ない処置だと
、殿中で御大老井伊掃部頭を捉まえて厳しく難詰した。
井伊はそれを苦にして屋敷に篭ってしまった。外様パワー炸裂。
外様で
伊達>島津>>>藤堂って感じ?
55 :
日本@名無史さん:02/02/07 21:19
56 :
【^▽^】ジョーカー:02/02/07 21:23
大食漢で大デブだったそうな・・・
57 :
日本@名無史さん:02/02/08 21:40
58 :
日本@名無史さん:02/02/11 17:45
59 :
日本@名無史さん:02/02/17 19:30
60 :
日本@名無史さん:02/02/17 19:37
で、藤堂平助は?そっちに興味ありーん
63 :
世界@名無史さん:02/03/03 08:53
織豊期に近江から出た大小名のなかで江戸を全うしたのって藤堂家ぐらいじゃない?
>
朽木氏もあるじゃねえかゴルア
司馬遼太郎がやたらにもちあげていたぞゴルア
64 :
元藤堂家家臣:02/03/03 08:55
藤堂まき姫、ご開帳
65 :
日本@名無史さん:02/03/04 21:46
66 :
日本@名無史さん:02/03/04 21:58
67 :
日本@名無史さん:02/03/07 16:06
69 :
日本@名無史さん:02/03/07 17:53
70 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:13
>69
池田勝三郎は尾張出身
71 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:20
池田恒興父(養子)は近江出身
池田恒興母は摂津出身
で、近江生まれ。11歳のときに信長に仕えるまで近江。
これは出身とはいわんのか。
72 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:21
いわない
74 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:29
池田恒興は織田信長家臣研究では尾張以外の出身にカテゴリーされているのに。
75 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:30
そりゃ間違いだね
76 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:32
滝川一益は近江出身だよね
77 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:34
生まれたところが出身地じゃないのか。
78 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:36
池田勝入は尾張出身
79 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:37
80 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:43
だって事実だもん
81 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:45
>>80 生まれたところは出身地じゃないと主張するんだね。
82 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:49
生まれたところは尾張
83 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:54
あれ?
池田恒興って美濃出身では?
84 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:55
だから生まれたのは近江で信長に仕えるまで近江だって書いてるのに>恒興
それまで近江の叔母夫婦に預けられた。
85 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:56
>>71 池田恒興の母って信長の乳母だよね。
恒興って信長より年上なのか?
86 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:58
>84
それがそもそもの間違いだよ。
87 :
日本@名無史さん:02/03/07 18:59
そもそもここは池田スレじゃないぞ
88 :
日本@名無史さん:02/03/07 19:02
池田恒興は信長の2歳年下だったはず。
恒興母は恒興を産んでからすぐ信長の乳母になった。
で、恒利が病気ですぐ亡くなったので、叔母夫婦に預けられたらしいよ(常山紀談)
89 :
日本@名無史さん:02/03/07 19:04
>>86 何を根拠に間違いといっているんだね。
尾張生まれというほうが間違い。家譜でも尾張出身などと書いてないだろうに。
90 :
日本@名無史さん:02/03/07 19:06
>89
それは摂津池田氏と関連付けるためだよ。
91 :
日本@名無史さん:02/03/07 19:09
>>90 それは君の想像だろうが。
でも、なんで摂津池田氏と関連づけるために「近江」にするんだ?
それに、池田恒利は滝川一益の兄らしいね。
92 :
日本@名無史さん:02/03/07 19:33
今調べたら、恒興の母の姉で恒興が預けられていた叔母夫婦は
伊勢赤堀の森寺氏に嫁いでいたらしいから(岡山藩家老の森寺氏)
この池田恒興が近江近辺近辺出身ということはほぼ確実。
当時そんな大名でもない小領主が遠くから嫁取り婿取りをするのは
考えづらい。
93 :
日本@名無史さん:02/03/08 01:12
94 :
日本@名無史さん:02/03/08 12:41
>>91 >池田恒利は滝川一益の兄らしいね。
それも俗説に過ぎない。
95 :
日本@名無史さん:02/03/08 15:02
>>94 しつこいな。
それが俗説でもほかに根拠はたくさんあるだろ。
尾張出身なんて君の思い込みだけジャン。
96 :
日本@名無史さん:02/03/08 16:30
>>95 そのたくさんあるという根拠を示してくれ?
それとも君の思い込みかな
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
98 :
日本@名無史さん:02/03/08 17:10
>>96 近江出身としている史料はいっぱい書いただろ。
寛永・寛政系図でも近江になってるし、常山奇談でも近江になっている
ってことは何度も書いただろ。
それより尾張出身だってする根拠は何なのかひとつくらい書けよ。
それが君の妄想なら家譜を信じるべきじゃないのか?
それともそれがわからない低脳君か?
99 :
日本@名無史さん:02/03/08 17:13
だいたい家譜を信じないなら藤堂高虎だって近江出身とは限らないだろ
100 :
日本@名無史さん:02/03/08 17:33
100get!!!!!!!!!!!!
101 :
日本@名無史さん:02/03/08 18:15
>>98 いっぱいって3つだけだろ。
しかも確実な史料じゃないし。
102 :
日本@名無史さん:02/03/08 18:23
そもそも「常山奇談」じゃなくて「常山紀談」。
これは後世に作られた逸話集だよ。
史料に足るものではない。
103 :
日本@名無史さん:02/03/08 19:25
104 :
日本@名無史さん:02/03/08 19:35
105 :
日本@名無史さん:02/03/08 20:57
津藩
107 :
日本@名無史さん:02/03/10 15:12
>>101 少なくとも、あんたの脳細胞よりは「確実」だと思うが?
108 :
日本@名無史さん:02/03/11 11:27
で?近江出身の証拠は?
109 :
日本@名無史さん:02/03/11 14:06
>>104 わかりやすく言いなおしたつもりなんだけど、
君の脳の様子からすると難しかったかな。
要は一次史料じゃないといいたいのだよ。
110 :
日本@名無史さん:02/03/11 15:01
だから、藤堂高虎が尾張出身だという一次史料を出せ!、って言ってるでしょう
111 :
日本@名無史さん:02/03/11 15:56
なんだ無いのか
112 :
日本@名無史さん:02/03/11 16:36
>>109 オマエ数学できないやつだろ。説明するのも馬鹿馬鹿しいが意味が
ぜんぜんわからないレベルらしいな。
他人のこと正しく評価下せる脳だとでも思ってんのか、低脳。
で、尾張出身だという史料を出してみろよ。
低級史料でもいいぞ。もし1つでもあるならな。
113 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:08
>>109は
>>80で「だって事実だもん」っていってた奴だろ。
どこにあるのか言えよ。
そんなこと書いてある資料なんてどこにもないからいえないよな(藁
オマエの脳細胞がそう言ってたんだろう。オマエは単なる電波か。
114 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:23
>>108 おまえってみてないから太平洋戦争はなかったっていうドキュソ
だろ。歴史的にまったく無知な人間がよく使う言い訳。
115 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:30
池田が尾張出身だって書いてある資料なんてあるの?
116 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:30
>>114 あれれ?
史料が無いって噛み付いてたのはどっちだったかな???
117 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:32
尾張出身だっていってる奴はきっと池田恒興は織田信秀の息子で信長の実弟である説を信奉しているんだよ。
118 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:34
119 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:36
なんでもいいけど、同じようなことをくどくど書くなよ。
しつこいよ。
120 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:36
>>116 脳内妄想で尾張出身て言ってた奴だな。
低脳は書き込むなよ。
121 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:37
で、結局尾張出身て資料あるの?
122 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:39
くどくど書いてもわからない人間はわからない。
123 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:40
>>117 まさしく電波だったってことだな、納得。
124 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:42
だから同じ内容の書込みを連続で入れるなよ
125 :
日本@名無史さん:02/03/11 17:54
池田は海東郡出身。
126 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:00
で、結局近江出身て資料あるの?
127 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:04
>>125 それは池田じゃなくて池田の部下のサスケの出身地だろ。
128 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:07
>127
無知とはおそろしい。
129 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:11
>>128 無知は確かにおそろしい。
海東郡は恒興の妻荒尾氏の所領があった。
だから与力としてついた。
130 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:28
131 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:35
で、結局池田恒興の出身地はどこなの?
132 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:41
133 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:43
>>132 嘘書くなよ。信長公記では例の部下の出身地のお話があるだけだろ。
134 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:50
>>131 学術研究では尾張以外の出身にカテゴリーされており、
近江というのが一般的な見方。
一般的=学術世界でのね。
136 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:53
くわしくはないけど、互いに決定的な史料を出せないようなので確認したいんだけど。
池田恒興の出身については、確定的な史料はないと思ったけど。
ただ、母の実家?荒尾家や与力の所領が海東郡にあるので、尾張出身というのが有力なのでは?
ここでお互いに素直になって、各人が典拠としている史料を記してよ。
137 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:54
信長公記では摂津出身になっていたはずだが・・・・・
138 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:54
近江・摂津・美濃説の中で近江が今のところ有力なんじゃないの?
尾張説は状況から推測しているだけで根拠は無いでしょう。
139 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:55
そもそも池田恒興の所領って、どこにあったの?
140 :
日本@名無史さん:02/03/11 18:57
>>138 近江が有力だっていうのは、常山紀談がもとで有力なの?
141 :
日本@名無史さん:02/03/11 19:00
有力もなにもどこが出身と確定できていないんでは?
ただ近江出身論者と尾張出身論者がムキになってるだけ。
142 :
日本@名無史さん:02/03/11 19:03
尾張説で何か史料を引いてた事は無かった気がする。
143 :
日本@名無史さん:02/03/11 19:07
>>136 荒尾氏は池田恒興の妻の実家。荒尾氏は織田信時(行)妻。
夫が信長に殺されたので池田恒興に再嫁。
だから恒興の出身地とは無関係。
あと「太閤記」でも近江になっている。
それから森寺氏のことも書いただろ。前に。
織田信行と信時は別人ね。おそらく信時のほう。
145 :
日本@名無史さん :02/03/11 19:32
それ以前に荒れ果てた津城をなんとかしてください・・・
146 :
日本@名無史さん:02/03/11 19:46
>>140 近江出身って書いてある資料が一番多いからだと思う。
147 :
日本@名無史さん:02/03/12 14:31
でも史料の数じゃないからね。
148 :
日本@名無史さん:02/03/12 14:45
それ以前に尾張説は状況証拠だけで物証が無いけどね。
149 :
大学・大学院の史学科(日本史学専攻):02/03/12 16:37
誤爆です
スマソ・・・
151 :
日本@名無史さん:02/03/12 16:40
近江説は物証がないからね。
152 :
日本@名無史さん:02/03/12 17:45
近江・摂津・美濃説にはそれぞれを裏付ける史料があるよ。
尾張説には無いよ。
今のところね
153 :
日本@名無史さん:02/03/12 17:59
尾張出身説は物証(笑)どころか1つの史料もないよね
154 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:10
そもそも寛永家譜によれば、恒興父の恒利は足利義晴に仕えた幕臣と
いうことになっている。この人はかなりやる気のない人らしく、京都の
混乱を避けて尾張に逃げてきたらしい。20代前半にもかかわらず
入道して2年後に死んでる。で、幕臣だったとき「紀伊守」と
いう官称を名乗っていて、信長が家臣たちに官称を与えてやった時に
恒興はその紀伊守を欲しがってもらったらしい。
155 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:20
だから寛永系図とか寛政譜とか常山紀談とか後世の書を鵜呑みにしてはだめだよ。
156 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:24
>153
だから、信長公記だって。
157 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:31
>>155 すべての史料をみてみれば尾張出身でないことは明白。
織田信長の家来であるにもかかわらず尾張出身というひとつの
史料もなくほかすべてが尾張以外にしていることの異常性がわからない
奴にもう何も言うことはない。
>>156 信長公記にはそんなことは書いてないぞ。
158 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:33
よく嫁よ
159 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:34
信長公記では摂津出身になっている。
160 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:34
スレの名前変えたほうがよくないか?
161 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:41
162 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:42
>>157 >すべての史料をみてみれば尾張出身でないことは明白。
ちょっと大雑把だね。
美濃説もあるし、
むしろ、過去のスレにもあったけど、確定していないというのが実情では?
163 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:42
で、藤堂高虎が近江出身としている史料って何?
164 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:43
なんか堂堂巡りな…
165 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:46
>>162 だから、尾張出身でないことが明白って書いてあるだろ。
美濃、近江、摂津の3つのうちで確定していないということ。
166 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:48
>165
逃げ口上は駄目だよ。
167 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:49
168 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:50
>>165 違うよ、どこ出身か確定していないんだよ。
近江だろうが、尾張だろうが、ね。
169 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:50
おい藤堂高虎はどこへ逝ったんじゃ?
170 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:51
で、藤堂高虎が近江出身としている史料って何?
171 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:52
藤堂高虎の父は虎高。
うそ臭い。
172 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:53
>>168 君ね、お医者さんに行きなさい。
神経内科か脳外科か精神科に診てもらいなさい。
で、IQもはかってもらいなさい。
173 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:55
藤堂高虎が近江出身としている史料=寛永系図集
174 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:55
>>172 君、脳に何かこだわりがあるようだね。
いい医者紹介しようか?
175 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:56
で、池田恒興が近江出身としている史料って何?
176 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:56
>>174 君と付き合うと、みんな君の脳のことが大丈夫かな、って思うんだよ。
177 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:58
>>176 「みんな」「すべて」
君ははったりが得意なのかな?
効果ないけど。
178 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:59
またもめてる。
179 :
日本@名無史さん:02/03/12 18:59
暇人約二名発見!!!
180 :
日本@名無史さん:02/03/12 19:03
>>177 効果がないのはわかっているから、お医者さんに行けといっている。
181 :
日本@名無史さん:02/03/12 19:06
藤堂高虎って近江出身じゃないの?
182 :
日本@名無史さん:02/03/12 19:10
発見されている史料は「すべて」美濃、近江、摂津のどれかを
池田恒興の出身地としているよ。この中で一番多いのが「近江」
183 :
日本@名無史さん:02/03/12 19:11
池田秀氏と同族?
184 :
日本@名無史さん:02/03/13 01:59
蒲生氏郷の叔母が近江の池田次郎左衛門尉忠知という人に嫁いでいるらしいが、(by勢州軍記)
この池田氏はどういう家柄なんだろ。他の叔母の嫁ぎ先が伊勢の関・神戸だから
それと釣り合う程度の家だとは思うのだけど。
もしかしたらこの池田氏は甲賀の土豪なのかもと思って。
蒲生氏なら甲賀の勢力と縁戚になる可能性は充分にあるし(なにしろお隣さん)。
池田恒興の父親がもともと滝川姓。甲賀にも滝川姓はあるからね。
あの・・・
いや、なんでもないです。続けてください。
藤堂君、可哀想に 慰めてあげよう
187 :
日本@名無史さん:02/03/13 10:32
だから尾張説は信長記だって。
188 :
日本@名無史さん:02/03/13 15:32
結局近江説の史料って出ないのね。
189 :
日本@名無史さん:02/03/13 17:16
>>184 それは多分京極一族で六角重臣の池田家だと思う。甲賀五十四家の。
スマソ。
六角重臣の池田家と甲賀54家の池田家は違うのかも。
六角一族にも池田っているしね。
池田景雄家が京極一族で六角重臣の池田家の本家だと思う。
191 :
日本@名無史さん:02/03/13 17:53
他人の出した近江説を裏付ける史料を信用出来ないと判断するのは勝手だが、
じゃあ尾張説の史料は?
192 :
日本@名無史さん:02/03/13 17:57
その前に「裏付ける史料」とやらを出して見ろよ。
193 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:07
でてるじゃん
194 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:08
またはじまった
195 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:09
池田秀雄=池田景雄
でいいの?
196 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:10
なんか池田スレになってるね。
197 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:16
実は、藤堂は近江池田出身。
198 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:18
端から見ていると、
近江説は史料が出たが。
尾張説は史料が出ていない。
レスで書かれた史料を全て信用出来ない等々否定したのはどっちさ。
尾張説を唱えていた人だろう。
信用出来ないと判断するのはその人なりの判断だから、まあその人にとっては良いとして、
じゃあ尾張説を書いている史料を出してみたら?
結局近江説についてはいくつか出たけど、尾張説に付いては何も出てないじゃん。
水掛け論を装ってる訳だね。
199 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:20
>198
>端から見ていると、
ぷぷぷ
200 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:22
>>198 近江説で出ているのは寛永系図・寛政譜・常山だけで
何れも後世のものであり、典拠とはなりません。
201 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:23
だから尾張説の根拠は?
無いんか?
202 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:24
過去スレ嫁
203 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:25
近江説の否定だけしかやってないぞ。
近江でもなく摂津でもなく美濃でもなく
尾張だというからには根拠があるんだろう?
204 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:26
藤堂はどうなったの?
205 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:27
尾張でもなく摂津でもなく美濃でもなく
近江だというからには根拠があるんだろう?
206 :
日本@名無史さん:02/03/13 18:31
他人の説に根拠が無いというのは一向に構わんが、
自分の説には根拠として出す物すらない訳だな。よく判った。
>>200 後世のものであっても、当時のものがないんだから、
それに頼らざるをえないんじゃないの?
(取り扱いに注意が必要にはなるけどね)
208 :
日本@名無史さん:02/03/13 20:02
近江説・・・太閤記、武功夜話も根拠。
そろそろキレてもええ頃ちゃうかな、と思ってる。
210 :
日本@名無史さん:02/03/13 20:15
>>205 勘違いしているようだが摂津と美濃と摂津には矛盾はない。
なぜなら、摂津は恒興の母のもともとの出身地とされており、
近江は恒興の父の出身地とされている。美濃というのは、
摂津池田氏ももともとは美濃紀氏流の池田一族から養子が入ったという
系図をもっている。要するにこの池田氏は、
美濃池田首から養子→摂津地頭から分家→近江土豪という経路をたど
っている。
だから、摂津と書いてあるものは摂津池田氏と同族という意味合いで
記録されているのだろうし、美濃というのは池田氏の根本的な紀氏流
を意味しており、近江というのは恒興父、祖父池田政秀時代の領地が
あったと考えられる。よって、恒興の出身地自体は近江になる。
211 :
日本@名無史さん:02/03/13 20:16
池田というのは恒興母の姓で恒利は養子という点が重要。
>摂津と美濃と摂津
→近江と美濃と摂津
213 :
日本@名無史さん:02/03/13 20:21
ちなみに摂津池田氏の本家は摂津に1573年まで存在している。
214 :
日本@名無史さん:02/03/13 20:23
尾張だけまったく他の3つ(摂津、美濃、近江)とはまったく異なって
いることがわかったかね。ちなみに今日の書き込みは208がはじめて
だが?なんだか勘違いしているようで哀れだな。
215 :
日本@名無史さん:02/03/13 20:39
ていうか尾張出身だとしている史料なんてないじゃん。
216 :
日本@名無史さん:02/03/13 21:13
おそらく尾張出身って言ってる奴は池田輝政と池田恒興を
勘違いしてるのだと思われ。輝政は尾張出身。
217 :
日本@名無史さん:02/03/13 21:23
松平冠山著の「池田家譜集成」という研究本では岡山藩主家の先祖
についてすべての史料を踏まえ、すべての出身地を検討しているが
そこでも「尾張」出身だとする史料はひとつもない。
高虎、もうキレてもいいぞ
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
自分では史料ひとつ引用してこない妄想厨房相手によくやるのう・・・
69 :日本@名無史さん :02/03/07 17:53
>>68 池田恒興は近江出身。
70 :日本@名無史さん :02/03/07 18:13
>69
池田勝三郎は尾張出身
71 :日本@名無史さん :02/03/07 18:20
池田恒興父(養子)は近江出身
池田恒興母は摂津出身
で、近江生まれ。11歳のときに信長に仕えるまで近江。
これは出身とはいわんのか。
72 :日本@名無史さん :02/03/07 18:21
いわない
73 :鎮保 :02/03/07 18:24
ご子孫の
藤堂まき様にございます。
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=izimete 74 :日本@名無史さん :02/03/07 18:29
池田恒興は織田信長家臣研究では尾張以外の出身にカテゴリーされているのに。
75 :日本@名無史さん :02/03/07 18:30
そりゃ間違いだね
76 :日本@名無史さん :02/03/07 18:32
滝川一益は近江出身だよね
77 :日本@名無史さん :02/03/07 18:34
生まれたところが出身地じゃないのか。
78 :日本@名無史さん :02/03/07 18:36
池田勝入は尾張出身
79 :日本@名無史さん :02/03/07 18:37
>>78 なぜそこにこだわるのか。
80 :日本@名無史さん :02/03/07 18:43
だって事実だもん
81 :日本@名無史さん :02/03/07 18:45
>>80 生まれたところは出身地じゃないと主張するんだね。
82 :日本@名無史さん :02/03/07 18:49
生まれたところは尾張
223 :
日本@名無史さん:02/03/14 10:43
で、結局どこが出身なの?
224 :
日本@名無史さん:02/03/14 10:50
虎高の父親って、三井出羽守だっけ?
三井越後屋の親戚かな?
225 :
日本@名無史さん:02/03/14 15:39
(^_^)
自分の間違いを認められず粘着行動・・・・
でも心の中では自分は間違いで近江だとわかっている・・・・
ここで間違いを直してもらったことをここでは認めないが、
これからは他人にはもっともらしく近江だと講釈する・・・
もし池田恒興の出身地が重要な問題である世界に奴がいれば・・・・
まさしく奴隷根性だね・・・・
228 :
日本@名無史さん:02/03/14 19:29
今日のバトルは無いのか…
229 :
日本@名無史さん:02/03/14 19:35
尾張出身という事で結論がでたからな。
230 :
新事実発覚:02/03/14 20:58
藤堂高虎は尾張出身!
231 :
日本@名無史さん:02/03/14 22:49
>>224 可能性あるかも。
三井越後屋の先祖は六角家臣だったそうだ。
田村亮の高虎、クールでカッコイイ。
葵はマイナー武将総出演で良かったな。
233 :
日本@名無史さん:02/03/15 10:35
人口16万県庁所在地津市の礎を築いた英傑
234 :
日本@名無史さん:02/03/15 10:56
>>226 おいおい、いつのまにか池田恒興は近江出身と勝手に結論付けちゃってるよ。
すばらしい。
235 :
日本@名無史さん:02/03/15 11:24
>>233 県庁所在地が16万人か?三重県て人口どれ位なんだ・・・
司馬遼は高虎が大嫌い
237 :
日本@名無史さん:02/03/15 15:42
三重県は200万人ぐらいか?
津より四日市の方が人口多そうだね
今日もバトルは無かったのか…
>>234 おまえの頭の中がそう思ってるってことだろ(プププ
240 :
日本@名無史さん:02/03/18 15:23
結局、池田恒興の出身地は尾張なの?
241 :
日本@名無史さん:02/03/18 17:51
yes
242 :
日本@名無史さん:02/03/18 19:22
池田恒興の出身地は尾張
243 :
日本@名無史さん:02/03/19 10:00
toudoumansei
244 :
日本@名無史さん:02/03/19 23:29
生まれた国がどこにせよ、物心つく前に尾張に連れて来られてたのだろうから、
池田恒興自身は自分の故郷は尾張と思ってたかもしれないね。
ところで学研M文庫から高虎の小説が出てたけど、誰か読んだ人いる?
いま金欠だから買えない……
245 :
日本@名無史さん:02/03/19 23:32
やっと本題に戻りつつあるな。喜べ高虎。
246 :
日本@名無史さん:02/03/19 23:46
浅井の家老だった藤堂高修って高虎とどういう関係?
247 :
日本@名無史さん:02/03/20 01:27
高虎が近江国池田出身というのはホント?
248 :
日本@名無史さん:02/03/20 11:14
でも父親の名前をひっくり返して高虎なんて、うそ臭いね。
249 :
日本@名無史さん:02/03/20 17:23
250 :
日本@名無史さん:02/03/20 17:25
251 :
日本@名無史さん:02/03/21 01:38
学研から文庫で伝記が出たけどさあ、鬼のようにつまらんねこれ。
252 :
日本@名無史さん:02/03/21 12:44
253 :
日本@名無史さん:02/03/21 18:21
横山高治ってやつが書いたのはまあまあ面白いよ。作者個人の人格はクソだけど。
>>251
254 :
日本@名無史さん:02/04/09 18:38
池田age
藤堂に恨みを持ちつつ、無足人となった先祖を持ちます。
勢州では土佐ほどではないにしろ、元国司北畠氏に愛着を持つ
人が多いし、名家も国司由縁の家が多いとか。
なにせ、藤堂は馬の骨ですからね。尼子の末裔などとほざいてますが。
256 :
日本@名無史さん:02/04/09 19:09
東京・上野公園には、家康と仲良く並んでいるよ、お墓が。
上野の地名は伊賀上野からきている(地形が似ているとかで藤堂が命名)
伊勢国は要衝、外様の最高峰でもあると言われる藤堂藩は、
徳川から『地味に振舞え』を家訓とされた。
「鳥羽伏見の戦い」の藤堂藩の寝返りで「時代が変わった」とさえも云われる
のにドラマにもならない。はっきり云って、前田利家よりはドラマティック
な人物であり、特殊は藩であったことは歴史家の共通見解である。
伊勢神宮を抱えていたので(神領)、描くのが困難なのか?
「太平記」を作った勇気をNHKに今一度もってほしい。
257 :
日本@名無史さん:02/04/09 19:26
津市にも偕楽公園というのがある。徳川水戸家に気を使って随分ショボイ公園
を作ったものだ。高虎の出生は分からない。サンカの落とし子かもしれない。
190センチの長身といい、坂上田村麻呂のようだ。伊勢国自体、エミシ退治の
ような地形だもんな。藤堂は伊予の海賊と近江の石工衆、さらに伊賀甲賀の忍び
を引き連れたゼネコンとヤクザの大頭みたいな存在。
今で言えばフィクサーだろう。
勢州軍記が昔、この板にあったような気がしたが・・・
探してくる。
258 :
日本@名無史さん:02/04/09 19:30
259 :
日本@名無史さん:02/04/09 19:42
勢州軍記は北畠国司のものです。
藤堂の文献ではありません。
260 :
日本@名無史さん:02/04/09 19:52
伊勢国というのは畿内と同格で、近江や尾張、美濃などとは、国司家は
家格が違う。
織田信長はいわば、維新の薩長みたいな歌舞伎侍に過ぎなかったのじゃ。
北畠一門木造家流滝川氏の裏切りが北畠公を滅ぼした。
北畠親房著『神皇正統記』を読んで出直せ!
『神皇正統記』は天皇制批判が底流にあると唸らせられる公家のものだ。
大河『太平記』でチョト触れられたが、非常に意味深いものである。
そんな高尚な学問なぞ高虎には分からなかったに違いないので、地元民
からも無視されているのだ。
江戸幕府下では、神領、徳川紀州領、藤堂領、幕府天領などが複雑に組み
困れた地域は伊勢国である。藤堂家の家訓が思い知れよう。
勢州(今の三重)は多くの国学者・文化人を輩出してきた。
現代は居ないが。松尾芭蕉、本居宣長、谷川士清、斉藤拙堂、佐々木信綱
など。丹羽文学をはじめ、江戸川乱歩、横光利一、映画関係者も牧野雅弘
や小津安二郎等の創始者を輩出。古くは観阿弥世阿弥もあるが、演歌の
元とされる伊勢音頭(浪花節のもと)といった芸能面でも懐が深い。
お陰参りで有名な参宮街道は乞食で溢れ返ったとされる。藤堂家では、
それらの旅人に施しをするように領民に指示している。そういうところが
かえって嫌われたのであろう。伊勢乞食とか、とにかく勢州人を嫌う人は
多い。北畠公のプライドと藤堂の陰謀、それらが混じって、ある種、
複雑な歴史観をもつ人も多く、あまり郷土愛が無い。戦後の廃社令?によ
り潰された神社の数は日本一である。未だに三重はそこから立ち上げれな
いのだ。
だから、歴史ドラマを支援するような風土も、町おこしブームもないのだ。
津市は三重県3位の小さな町であり、それを誇っている。日本三津とされた
15世紀の栄華が忘れられず、歴史資料も残していない。
◎三重県=近畿の東方に位置し、商業圏としては、通称「中京」といわれる。中京圏
は「三重、愛知、岐阜」のこと。一般的には近畿地方である。
古代には伊賀、伊勢、志摩、紀伊の一部であった。風土的には東海型・内陸型・南海
型の違いから、長い歴史を通して、ぞれぞれの地域の人々の、営みに強い影響を与え
た。大和勢力の発展と共に、伊勢神宮が置かれたのは、豊な平原のもたらす生産力と
伊勢湾を媒体とする東国経営の足掛かりが、この地に求められた為といわれる。
古代律令体制下で政治の中心を国府や国分寺も置かれ、壬申の乱では大海人皇子が新
勢力の結集を図ったという。一方、伊勢神宮を中心として神郡や神領が形づくられ、
やがて荘園の形成へ進んでいく。平安末期に、展開期を画した、伊勢平氏の一党もこ
の荘園を根拠に政権の座を占め、その後の平氏が勢力を伸ばし、平清盛の時代で全盛
期を迎えるのである。その後、鎌倉への政治の中心移行で、京と鎌倉の中継点として、
伊勢地は一層重きをなし、伊勢神宮に至る道筋として、伊賀南部や奥伊勢を貫く街道
が整えた。建武以降、吉野の南朝に組した北畠国司家が、奥伊勢を拠点として中、南
勢に200年君臨したのはこの街道が寄与したものである。
江戸幕府体制に入り、藤堂32万石や諸藩が、東海道の他、伊勢街道、初瀬街道、伊
賀街道、熊野街道など、幾筋もの道路網が整備され、お伊勢参りの群衆で賑わいを見
せる。江戸時代の「お蔭参り」には爆発的な群衆が伊勢路に殺到し、それを目当てに
商人・芸人や、夥しい乞食の群れまでも沿道にあふれ、この光景から「伊勢乞食」が
喧伝されたという。
●郷土気質(28)伊勢の商法(三重)昔=伊勢国。志摩国。伊賀国。紀伊国の一部
木綿の高い天才的な手腕を示した三重人は,伊勢商人として有名である.独立自営の
気風があり,大企業の創業者を準出している.しかし性格温厚さから進退窮まった時
は乞食になるだろう という意味の伊勢乞食という言葉がある。これは伊勢商人に対
する他国者の妬みに由来するとされる.
○「伊勢乞食」という言葉は、伊勢商人の成功を妬んだともされるが。これは「1.節
約を徹底した。2.消極的な性格を皮肉った。3.実際に参拝客目当ての乞食が多かった」
の諸説がある。伊勢神宮があったため、他の地域との交流が盛んで、先進的で明朗な
性格が生まれた。特に伊勢商人は、江戸に出た人も数多い。江戸川柳で「伊勢屋、稲
荷に犬の糞」というのがあったくらいで、今も海女さん達は全国各地へ出稼ぎしてい
るとか。合理的で努力型、穏健な上、常識的な人が多かったといわれ、几帳面さも持
ち合わせている。勤勉で粘り強く、行動力もあるから、チャレンジ精神も旺盛だ。反
面、個性に乏しく女性的でとっつきにくいといわれている。
■地名の由来は三重村から[三重村..日本武尊が東征の帰途、わが足三重に曲がりな
して疲れたり、という言い伝えから]
263 :
日本@名無史さん:02/04/09 20:30
『勢州_裏切りの街角/滝川と藤堂』テレ東でドラマ化決定!
264 :
滋賀県は所得が全国4位の金持ちです。:02/04/09 20:34
しかしね、草津線で三重から滋賀に入ると急に家並が豪華になるのは何故?
それにね、近鉄線で三重から奈良に入ると急に家並が豪華になるのは何故?
さらにね、関西線で三重から京都に入ると急に家並が豪華になるのは何故?
最後にね、近鉄線で三重から愛知に入ると急に家並が豪華になるのは何故?
265 :
滋賀県は所得が全国4位の金持ちです。:02/04/09 20:36
因みに、愛知は全国2位です。
京都と奈良は事情があって・・・でも、三重はどうして所得が全国23位
に低落したのでしょうか? 未だに近江に寄付しているのでしょうか?
266 :
日本@名無史さん:02/04/09 20:40
理由:
@お蔭参りが無くなったから
Aジャスコ本社が移転したから
B三井銀行が住友に九州したから
C神道が廃止されたから
D繊維も石化も不況業種だから
E国司がアホだから
267 :
日本@名無史さん:02/04/09 20:40
1
六甲おろしに颯爽と 蒼天翔ける日輪の
青春の覇気美しく 輝く我が名ぞ阪神タイガース
オウオウオウオウ阪神タイガース
フレフレフレフレ
2
闘志溌剌起つや今 熱血既に敵を衝く
獣王の意気高らかに 無敵の我等ぞ阪神タイガース
オウオウオウオウ阪神タイガース
フレフレフレフレ
3
鉄腕強打幾千度び 鍛えてここに甲子園
勝利に燃ゆる栄冠は 輝く我等ぞ阪神タイガース
オウオウオウオウ阪神タイガース
フレフレフレフレ
268 :
日本@名無史さん:02/04/09 20:50
今日も圧勝。
( ゜∀゜ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
269 :
日本@名無史さん:02/04/09 21:00
しかしね。星野を阪神池田藩にあげた中日尾張藩は偉いね。
まあ、日本の野球が凋落してるから画策したんだろうけど。
星野ってのも嫌だねー。ま、生粋の日本人じゃないからしょうがないだろう。
どうしてみんな俺の話をしてくれないんだよ・゚・(ノД`)・゚・。
で、藤堂高虎は尼子一族の末裔と称するも本当のところは不詳だろうね。
わかるわけ、ねーだろが。
272 :
日本@名無史さん:02/04/10 11:44
それよりも池田は?
273 :
日本@名無史さん:02/04/10 13:35
池田って誰?
274 :
日本@名無史さん:02/04/10 14:22
星野は生粋の日本人だよ。Bの苗字じゃん。
275 :
日本@名無史さん:02/04/10 14:24
池田恒興の出身地
高虎! 人気がないのう
277 :
日本@名無史さん:02/04/11 16:53
伊勢国というのは畿内と同格で、近江や尾張、美濃などとは、国司家は
家格が違う。
織田信長はいわば、維新の薩長みたいな歌舞伎侍に過ぎなかったのじゃ。
北畠一門木造家流滝川氏の裏切りが北畠公を滅ぼした。
北畠親房著『神皇正統記』を読んで出直せ!
278 :
日本@名無史さん:02/04/11 17:00
池田はねえ、最も諸流の多い名字といわれるからねえ。
織田信長の有名家臣100人の中に池田は10人程度いるけど、
その10人で4系統ほどあるからねえ。河内衆の池田と近江衆の
池田と摂津衆の池田と池田恒興の池田。
一番先祖が怪しいのが江戸大名として残ったねえ。
あのねー、北畠と池田はいいからさ。
どうしてズレるの、ここ。
↑あんたに人望がないからだよ
人望がなくても力はあるわい!
282 :
日本@名無史さん:02/04/11 19:59
世渡りについても池田輝政のがうまいよね(ボソ
283 :
日本@名無史さん:02/04/11 21:01
池田はアホです。
284 :
日本@名無史さん:02/04/12 11:35
池田恒興亡は尾張出身でいいの?
285 :
日本@名無史さん:02/04/12 11:46
あのねー、北畠と池田はいいからさ。
どうしてズレるの、ここ。
286 :
日本@名無史さん:02/04/12 13:53
伊勢国というのは畿内と同格で、近江や尾張、美濃などとは、国司家は
家格が違う。
織田信長はいわば、維新の薩長みたいな歌舞伎侍に過ぎなかったのじゃ。
北畠一門木造家流滝川氏の裏切りが北畠公を滅ぼした。
北畠親房著『神皇正統記』を読んで出直せ!
287 :
明日の虎ちゃん:02/04/12 16:58
*藤堂家 伊予今治より 32万3千石 外様 大広間 国主*
伊勢津の城主富田信高が、関ヶ原の功で、伊予板島(のちの宇和島)に移り、伊賀
上野で20万石を領していた筒井定次が罪を得て改易になったあと、関ヶ原戦勝の
重要な立役者というか、黒子の一人である藤堂高虎が、伊予今治より伊勢伊賀22
万石で入る。藤堂高虎は、元浅井長政の臣であったが、次々と主君を変え、羽柴秀
長に仕え、さらに秀吉の直大名となった。しかし、すでに秀吉の生前から、家康に
急接近し、特に関ヶ原前後にあっては、他の豊臣大名の動向を家康に密通したり、
朽木、赤座、小川などの小大名の寝返り工作をしたり、「忠勤」に励む。
大坂の陣では苦戦したが、それらの功もあって、家康、秀忠の信頼篤く、関ヶ原
東軍味方の豊臣大名の中で、江戸に近づく方向に加転封された大名は珍しい。
関ヶ原以来、徳川軍の先鋒は譜代は井伊、外様は藤堂、というのが例となった。
藤堂高虎は築城に関しても数多くの経験を積み、江戸城の拡張にあたっても、家
康の指名で縄張りをした。大坂の陣の功で加増を受け、32万3千石余となった。
以後、最も幕府の信頼篤い外様大名として幕末まで続くが、最後に鳥羽伏見の戦で
は、先例で幕府軍の先陣として布陣したが、突如一転、幕府軍に向かって砲撃を開
始し、幕軍潰走のきっかけを作る。
次世代を担う主君を鋭く嗅ぎ取ることが、藤堂家の家訓、といえるかも知れない。
高虎の度重なる主変えと、家康への阿諛追従は、武将としての評価を低めている
と思うが、主君選びは戦国武将の習いでもあり、また、家康への異常とも言える徹
底した献身ぶりは、自己の利害もさることながら、実際に家康に心服していたとも
思える。津藩宗家の家系は、度々実子がないが、支藩久居藩の創設が功を奏し、久
居藩から入った藩主が多い。十代藤堂高兌もその一人だが、名君として知られ、財
政再建と産業振興で、実績をあげた。
寝返り藤堂との批判(隣藩の桑名松平家への判官贔屓から)から維新の勲位では
伯爵という降格人事が行われた。
288 :
明日の虎ちゃん:02/04/12 17:02
雲霧仁左衛門は藤堂家を追われた藩士であった!
289 :
日本@名無史さん:02/04/12 17:25
北畠って江戸時代どうなったの?
290 :
明日の虎ちゃん:02/04/12 17:40
あのね。確か、うまく秋田浪岡藩?有馬に潜り込んでらしい。
検索してみなはれ。
うちの先祖は北畠家臣だったが、その苗字はなぜか秋田県に
多いのだ。浪岡藩では伊勢新刀流が継承されているし、伊勢音頭
も色濃く残っている。
291 :
日本@名無史さん:02/04/12 18:17
東北の北畠は、浪岡御所の系統だろう。
末裔は南部に仕えている。
有馬某というのは嘘。
292 :
日本@名無史さん:02/04/12 20:28
幕末期の佐幕方の功労者の記述及び伝承は少ない。
まして裏での功労者のものはきわめて皆無に等しい。
近年、新選組や徳川慶喜らが注目をあびはじめているのを見ると、
佐幕方の評価も戦前よりは向上したと思われる。しかしそれも新
選組などの有名なものや小説の題材になっているものに限られて
しまっている。
ここは幕末の公卿である有馬権大納言範顕卿の生涯を通じて見る
本当の幕末の裏政治事情である。
徳川慶喜や桂 小五郎などの超有名人物なんかより遥かに知名度
は低いがこの人物が幕末に裏で与えた影響力はすさまじい。
北畠の末裔である有馬範顕卿についての記述が見つからないのは何故?
嘘で塗り固めた人生でした。
295 :
日本@名無史さん:02/04/14 19:26
そろそろワシが大河ドラマになってもよかろう?
家康も絡んでいるので視聴率も稼げるに。
そろそろワシが大河ドラマになってもよかろう?
家康も絡んでいるので視聴率も稼げるに。
298 :
日本@名無史さん:02/04/15 16:53
幕末期の佐幕方の功労者の記述及び伝承は少ない。
まして裏での功労者のものはきわめて皆無に等しい。
近年、新選組や徳川慶喜らが注目をあびはじめているのを見ると、
佐幕方の評価も戦前よりは向上したと思われる。しかしそれも新
選組などの有名なものや小説の題材になっているものに限られて
しまっている。
ここは幕末の公卿である有馬権大納言範顕卿の生涯を通じて見る
本当の幕末の裏政治事情である。
徳川慶喜や桂 小五郎などの超有名人物なんかより遥かに知名度
は低いがこの人物が幕末に裏で与えた影響力はすさまじい。
北畠の末裔である有馬範顕卿についての記述が見つからないのは何故?
300 :
日本@名無史さん:02/04/15 17:43
ウザイ。あげないでください。
301 :
日本@名無史さん:02/04/15 17:59
お前もな
302 :
日本@名無史さん:02/04/15 20:55
303 :
日本@名無史さん:02/04/15 23:05
高虎の話してくれよ。
噛付いても離れんぞ!
なんかレスくれや!
305 :
日本@名無史さん:02/04/16 00:17
くそ!と云ってみる。
307 :
日本@名無史さん:02/04/16 15:44
尼子氏の末裔とも聞く。
というか一色氏族が尼子の先祖なので、尼子は一色。
戦国時代の北伊勢は一色が守護大名。だから藤堂は真似したんじゃないかな?
南勢は北畠。北畠は細川にも優る名家だから、ドコ馬の藤堂が一色を騙ったの
は分からんではないが。滝川の方が偉いという気もするが(一応北畠一門の流れ
だから) というか、信雄は北畠に養子に入って、大御所を慕っていたとも。
偉いねー北畠の大御所は。あ、ごめん、虎ちゃん。また話が反れた。。。
308 :
日本@名無史さん:02/04/16 15:46
一色の祖先は斯波氏だろ?尾張の。だから、藤堂は尾張人。
309 :
日本@名無史さん:02/04/16 16:05
尼子は京極じゃねーの?
310 :
日本@名無史さん:02/04/16 16:29
すみまそん。馬鹿でした。死にます。
311 :
日本@名無史さん:02/04/16 18:18
ははははは
俺は勝つ!
313 :
必死@高虎:02/04/16 22:03
『高虎とマツ』もやってくれ。
314 :
日本@名無史さん:02/04/16 22:08
315 :
必死@高虎:02/04/17 00:57
酷いわ
ここは藤堂高虎と遊ぶスレッドですか?
317 :
日本@名無史さん:02/04/17 03:13
伊勢の虎ちゃんって山田洋二監督で映画化ケテイ
世渡り上手でひらめきにあふれる高虎を
山田映画の主演で演じられるのは
植木等しかおるまい!
319 :
構想膨らませて:02/04/17 17:44
伊勢の虎ちゃんって山田洋二監督で映画化ケテイ
世渡り上手でひらめきにあふれる高虎を
山田映画の主演で演じられるのは
植木等しかおるまい!
320 :
日本@名無史さん:02/04/17 17:50
伊勢の虎ちゃんって山田洋二監督で映画化ケテイ !
高虎は植木等。
タイトルは『武将はつらいよ/伊勢神宮純情編』
しかし、水野美紀とか椎名キッペイ、磯野キリコなどの伊勢国出身
の役者を使えば? みんなブス、ブ男だよな、しかし。
俺を馬鹿にするな! と吼えてみても、もっと俺をかまっとくれ__
322 :
日本@名無史さん:02/04/20 20:22
一
六甲おろしに颯爽と 蒼天翔ける日輪の 青春の覇気麗しく 輝く我が名ぞ阪神タイガース
オウ、オウ、オウオウ 阪神タイガース フレ、フレフレフレ
二
闘志溌剌起つや今 熱血既に敵を衝く 獣王の意気高らかに 無敵の我等ぞ阪神タイガース
オウ、オウ、オウオウ 阪神タイガース フレ、フレフレフレ
三
剛腕強打幾千たび 鍛えてここに甲子園 勝利に燃ゆる栄冠は 輝く我等ぞ阪神タイガース
オウ、オウ、オウオウ 阪神タイガース フレ、フレフレフレ
323 :
日本@名無史さん:02/04/20 20:35
♪ ♪
♪ ∧,,∧ ♪ ♪ ∩ ∧,,∧ ♪
ミ 彡⊃ 六甲おろしに颯爽と. ヾミ ゚Д゚彡 輝く我が名ぞ阪神タイガース
ヽ⊂ΞΞミ 蒼天翔ける日輪の ヾミ⊂ ヾ オウオウオウオウ阪神タイガース
⊂,,,ΞΞミ 青春の覇気美しく. O-、彡)〜 フレフレフレフレ
し″ ♪ U ♪
>320
椎名は伊賀
325 :
日本@名無史さん:02/04/24 21:47
裏切り者晒し上げ
326 :
日本@名無史さん:02/04/24 21:48
裏切り者恥を知れ!!ヴぉけ
戦国時代ならば、裏切りなんて極々普通のことだってば
鳥羽伏見の戦いでこんな話があったとは初めて聞いた
あかんやん、藤堂藩
330 :
日本@名無史さん:02/04/24 23:36
ようやくテレビで出たぞ、藤堂藩。しかしまたもや裏切りとは・・・
331 :
日本@名無史さん:02/04/25 19:23
おーい 起きろ!虎
332 :
日本@名無史さん:02/04/25 19:28
会津はあほ
高虎マンセー
333 :
日本@名無史さん:02/04/25 20:06
333 get
334 :
日本@名無史さん:02/04/25 20:08
新撰組の色男・藤堂平助は高虎の落胤で、京都で殺された後も
横浜で活躍していたという逸話が残っている。
もしかしたら、こいつも新撰組の密偵か?
335 :
日本@名無史さん:02/04/25 20:10
やはり、大河ドラマは『裏切りの街角/藤堂宗国記』だな。
336 :
日本@名無史さん:02/04/25 20:12
でさ、藤堂藩は、佐幕でもあり勤皇でもあり、どっちなんかい?
二股膏薬? 日本を二分する神宮を伊勢国内に持つ藤堂藩は、藩
自体が忍、なのだ。
>>334 高虎の落胤ってことはないだろ
それをいうなら、末裔とかだろ?
338 :
日本@名無史さん:02/04/25 20:49
落胤の末裔という意味さ。
大河がケテイしたようだが、藤堂平助は誰が演じるのかな?
女のファンが多いからな。平助は雲霧仁左衛門の親戚という説もある。
339 :
日本@名無史さん:02/04/25 23:15
津藩
萌え
340 :
日本@名無史さん:02/04/25 23:49
あげーーーーー
341 :
日本@名無史さん:02/04/26 11:30
>>338 「落胤の末裔」じゃなくて、「藩主のご落胤」のことでしょう。
ワシの末裔じゃ。だから美男子じゃ。新撰組で刺殺されのはヤラセぞい。
本当は朝廷密使じゃった。
343 :
日本@名無史さん:02/04/26 19:20
>>341 高虎の「ご落胤」=子供が、幕末に活躍できるか?
「末裔」=子孫じゃきゃおかしいんだよ。
日本史の前に国語を勉強してこい。バカ!
うるさいわい!
ちょっと見てないと下げられているんだね。
346 :
日本@名無史さん:02/04/27 04:57
このスレってまともなカキコないねー。なんでや?
347 :
日本@名無史さん:02/04/27 05:00
城つくりうまい人?
虎でーーーす。
はーい。虎でーす
350 :
日本@名無史さん:02/04/29 08:34
>>343 国語の問題じゃないよ。
彼は「高虎のご落胤の子孫」じゃなくて、
当時の「藤堂和泉守のご落胤」といわれていたんだよ。
ヴァカに言われたくないなあ。
351 :
顔も名前も出さずに毎月100万円:02/04/29 08:39
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
雲霧仁左衛門で、藤堂藩って滅茶苦茶ワルとして描かれているね。
池波氏はこの創作の根拠をどうして藤堂藩としたのかな?
鳥羽伏見の戦いでも不人気にあやかったのか、それとも、もともと
嫌われていた藩だったのか? 虎ちゃん。
江戸の越後屋って伊勢商人の三井?
だいたい、江戸市中の伊勢屋って多いのだが、全部が伊勢商人だったのか?
339 :日本@名無史さん :02/04/25 23:15
津藩
萌え
>>352 339で津藩と出ているのに未だに藤堂藩などという存在しない藩名を
出す「郷土史家」とは一体何者?あまりの無学ぶりを世間様に晒さぬように。
355 :
日本@名無史さん:02/04/30 18:51
高虎は近江三井家と親戚だよ。
三井家も、元は武家なんだけどね・・・
356 :
日本@名無史さん:02/04/30 18:59
だって、藤堂藩とは、支藩の久居、名張、上野の総称だろ?
地元民には分かっているが、県外の人には藤堂藩でいいんじゃないの?
ま、雲霧は津藩。鳥羽伏見は津藩と上野藩、そして久居藩も。
近江三井と伊勢三井の違いを教えて。
だいたい松阪は紀州藩じゃないか?
>>356 では和歌山藩、名古屋藩、水戸藩、静岡藩の総称は徳川藩で
よろしいのですね。
>>356 はあ〜?和歌山藩、名古屋藩、水戸藩、静岡藩の総称は
徳川藩ですか?藩名は城や陣屋の所在地の名前をとって言うのは
常識でしょう。伊達藩とか島津藩とか言う無学の輩と同じですよ。
二重書き込み失礼
ドラマなんだから、しょうがなかんべ。
362 :
日本@名無史さん:02/04/30 21:00
354に告ぐ!
お前、重箱の隅つついて喜んでろ! 江戸の市中の町人
は、さて、藩をなんと言っていたのだろうか?
だいたい、藩なんて用語は明治以降の言葉じゃないの?
藤堂諸藩の紋は蔦だろ? 庶民は紋様で雑駁に呼んでいたろうよ。
あほー
363 :
日本@名無史さん:02/04/30 21:00
>和歌山藩、名古屋藩、水戸藩、静岡藩の総称は
>徳川藩ですか?
一門と一緒にすんな!あほ
ワシの話で盛り上がったらん。なんでズレるのじゃ。
阪神が勝ったのう。
365 :
日本@名無史さん:02/04/30 22:47
366 :
日本@名無史さん:02/04/30 22:49
>>363 >一門と一緒にすんな!
???
意味不明
367 :
日本@名無史さん:02/04/30 22:54
藤堂高虎ってカントン包茎だったって本当ですか?
368 :
日本@名無史さん:02/05/01 10:46
>>363 >一門と一緒にすんな!
御三家と静岡藩は徳川宗家だろ。
369 :
日本@名無史さん:02/05/01 10:48
>>368 >御三家と静岡藩は徳川宗家だろ。
???
意味不明
370 :
日本@名無史さん:02/05/01 11:19
>和歌山藩、名古屋藩、水戸藩、静岡藩の総称は
>徳川藩ですか?
これは御三家と、徳川宗家に当たるという意味。
本家でも元祖でもいいです。
藤堂係長の話をしてください。
372 :
日本@名無史さん:02/05/01 11:49
>>370 ???意味不明
何の説明にもなっていないよ。
373 :
日本@名無史さん:02/05/03 19:40
だから、七曲署の藤堂俊介係長は、石原裕次郎だっちゅーの
僕ちゃんの話してよ。
池田藩を助けてやったよ。仇討ち幇助もしたよ。
375 :
日本@名無史さん:02/05/03 21:37
池田藩てなに?
藤堂高吉は男だな! 感動した!
379 :
日本@名無史さん:02/05/03 23:37
age
381 :
日本@名無史さん:02/05/04 00:49
スペースで間隔あけてるだろ、だから類似だ
ついでに高トラもうんこ1万回以上してるからだ!!!!!!!!!!!!
382 :
日本@名無史さん:02/05/08 13:26
虎 虎 虎
383 :
日本@名無史さん:02/05/08 14:23
藤堂高○て人、うちの町内にいるけど、子孫かな
384 :
日本@名無史さん:02/05/08 18:47
385 :
日本@名無史さん:02/05/08 18:48
東京
386 :
日本@名無史さん:02/05/08 19:23
伊勢国藤堂家津藩 これは国司家と呼んでいいのか?
387 :
日本@名無史さん:02/05/08 19:25
2006年の大河は坂口厚生大臣と民社党イオングループの意向で
『特恩家藤堂』と決定したようだ。
388 :
日本@名無史さん:02/05/08 20:01
藤堂津藩はたかだか32万石の外様大名。
389 :
日本@名無史さん:02/05/08 20:03
国主家と言います。
しかしさ、幕府に一番近い土地で32万の外様はデカイぞ。
そのわりにはドラマにならんなー。悪い噂ばかりじゃ。
三重
392 :
日本@名無史さん:02/05/09 18:05
シーボルトの江戸参府記に伊勢藩主とすれ違ったとあるが、
伊勢藩て津藩のことですか?
394 :
日本@名無史さん:02/05/09 18:31
395 :
日本@名無史さん:02/05/09 18:56
藤堂って松平を名乗ることを許されてなかったような
396 :
日本@名無史さん:02/05/10 01:09
>395
あほ
397 :
日本@名無史さん:02/05/10 04:43
>>393 田丸藩とか菰野藩ってことはないと思うけど…
399 :
伊達遠江守家中:02/05/12 01:00
>398
長島藩や神戸藩でもなさそうだぞ・・・・。
400 :
日本@名無史さん:02/05/12 03:06
今テレビで、『戦国無頼』(1952年、三船敏郎、三国連太郎)という映画やってるけど、
三国の役って、藤堂高虎と酷似した人物だな。
401 :
日本@名無史さん:02/05/12 03:11
『ゴマをするなら藤堂高虎』 神坂次郎 中公文庫「戦国を駆ける」
『勝者こそわが主君』 神坂次郎 新潮文庫「勝者こそわが主君」
一応、主役の小説もあるな。
402 :
日本@名無史さん:02/05/12 03:27
篠山藩は、関ヶ原の合戦後、豊臣方の封じ込めと分断を目的に計画された。
縄張りを行ったのは藤堂高虎で、今治・津・駿府城に酷似している。
また、西国20家が助役を命ぜられた天下普請による築城であった。
家康の命で大天守は上げられなかった。昭和19年に焼失している。
信長の命を受けた明智光秀の丹波攻略時、波多野秀治兄弟が居城。
周辺の支城を落した後、難攻不落の八上城に功をあせった光秀は
母親を人質に入れて城主兄弟を講和会議に誘い出したところ、
信長は兄弟を安土に連行させ殺してしまいました。怒った城兵は
光秀の母を磔にし、悲惨な弔い合戦となり、ろう城6ヶ月にして
1579(天正9)年夏ついに落城しました。
井上靖の『戦国無頼』後半は、この落城時が舞台になっています。
その後数代を経て松平康重が3km離れた篠山へ築城し八上城は廃城
となりました。
403 :
日本@名無史さん:02/05/12 03:40
波多野の重臣・赤井氏の孫が藤堂であるらしい。
404 :
日本@名無史さん:02/05/12 04:17
結構、源平の因縁は神通力があるというか、戦国・江戸初期の武将
は平安時代の有名人が好きでおじゃった。
伊予といえば藤原住友の海賊軍団で有名。
ふむ。江戸、伊勢、伊予・・・は繋がるな。
あ。関係ないか。
405 :
日本@名無史さん:02/05/13 13:21
hage
406 :
日本@名無史さん:02/05/16 05:31
407 :
日本@名無史さん:02/05/25 18:05
408 :
日本@名無史さん:02/06/11 11:48
佐々木一族だよね。
409 :
日本@名無史さん:02/06/19 12:34
>403
俺、実家が上野市なんだけど今でも赤井さんって家あるよ。
子孫だってさ。
410 :
日本@名無史さん:02/06/19 14:44
平助スレは落ちたの?
411 :
日本@名無史さん:02/06/19 18:50
養子の高次はカコいいな
412 :
伊達遠江守家中:02/06/20 00:58
>411
養子は高吉だよ。丹羽長秀の実子だったと思う。
413 :
日本@名無史さん:02/06/20 11:44
>412
最初は羽柴秀長の養子だったというのは事実かな?
414 :
日本@名無史さん:02/06/20 12:32
>413
そのとーり。兄貴の秀吉が甥の三好一路の子を押し付けて
来たんで、高虎にもらわれて養子になった。
415 :
日本@名無史さん:02/06/20 19:01
>>412 素で間違えた・・・鬱だ・・・
因みに、五年ぐらい前にNHKで津藩内のお家騒動を扱ったドラマやってたけど
憶えてる人いるかなぁ。
そのとき対立してたのが高虎の実子系と高吉系の子孫だったような
うろおぼえだが。
416 :
日本@名無史さん:02/06/21 09:26
「不熟につき」だったよね。高吉の子孫が大名復帰工作をして上野城代に
露見したというハナシ。あれは一応、史実に基づいているらしいよ。
417 :
日本@名無史さん:02/06/21 10:51
高吉の子孫の藤堂出雲家(?)は、
後々まで自立のための騒動をおこしているようですね。
418 :
【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/06/21 10:55
高虎は偉い!大坂夏の陣で藤堂軍相手に奮戦した
長曾我部軍の浪人(長曾我部遺臣)を
たくさん召抱えた。山内忠義もなかなか偉いけどね。
419 :
【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/06/21 11:25
でも高虎って100kgを越す肥満体になっていた
そうだから、大坂の陣のとき馬に乗れたのかな?
420 :
日本@名無史さん:02/06/21 13:11
>417
いや藤堂宮内家ですよ。出雲はたしか弟の家だったとか
なんかの本で読みました。
もう一人の弟は秀忠の小姓かなんかやってた。高虎って
抜け目ないですよねえ。社長の腹心で2代目にもきちんと
手を打ってる。
421 :
日本@名無史さん:02/07/04 01:51
age
422 :
日本@名無史さん:
age