552 :
日本@名無史さん:02/01/03 22:43
>548
日本語はともかく、大和政権語は成立していたでしょう。AD645年に、蘇我邸で焼けかかったとかいう
記紀以前の史書が、書けませんから。
日本語はともかく、民衆
も自分達の通用語を使って意思疎通をしておったでしょう。その通用語が、何系だったのか?
553 :
日本@名無史さん:02/01/05 22:11
>>454,
>>437,
>>429,
>>423 蘇我氏子孫はどうしたの
>>437 宗岳氏の最後はひどい貧乏暮らしで....絶家...
って出典は何でしょうか。入鹿流が絶えても、天智・天武朝で外戚を続け、次には藤原氏の臣下とは
なるものの仲麻呂の権臣として奈良期までは、議政官の地位にあったはずだが。
>>429 石上氏、巨勢氏、大伴氏、紀氏なんかの古代氏族の多くは細々と存続して現在に
>>454 葛城氏の子孫はほそぼそ続いて現在に至って...
って、それぞれ何家のこと?。後裔を称する堂上貴族は残っていないはずだが。
554 :
日本@名無史さん:02/01/05 22:32
555 :
リットン調査団:02/01/05 22:39
紀氏は石清水八幡宮の神官一族が後裔のうちの有力なものの一つ。
556 :
日本@名無史さん:02/01/05 22:48
557 :
日本@名無史さん:02/01/05 23:39
558 :
日本@名無史さん:02/01/07 18:33
>>557 いろいろな検討がしてあってどのことを訪ねているのかわからない。
でも、すごいことをさらっと書いてあるよね。
出雲―古代天皇家―物部氏―蘇我氏―聖徳太子―秦氏―楠氏
というつながりは驚いた。
559 :
日本@名無史さん:02/01/07 23:04
俺は山背大兄皇子が本当に逃げたのか知りたい。
また日本書紀に載っているという歌の意味が知りたい。
560 :
日本@名無史さん:02/01/08 18:56
聖徳太子からはずれるけど
九鬼文書の成立の仕方がよくわかった。
けど、本当かな
増田こうすけのギャグマンガ日和という漫画は読んだ事ありますか?
562 :
日本@名無史さん:02/01/13 16:35
>>557 海部氏と聖徳太子の関係を説いた本はいくつかあったが
これが一番よくわかった。
563 :
日本@名無史さん:02/01/13 21:40
564 :
日本@名無史さん:02/01/16 04:56
去年見た時の印象は「予備知識ない人が見て人物関係分かるんかいな?」。
蘇我氏と天皇家の姻戚関係、例えば馬子と推古天皇と聖徳太子の血縁関係を
しっかり説明しないと半分も面白くないんじゃないだろうか。
ていう自分は系図オタなんですけれど。
大河でやるなら大化の改新〜壬申の乱〜持統天皇即位をやってほしい。
前半天智・天武、後半子供世代、ネタ的に一年やっていける程ストックあるから。
藤原不比等をもってくればその一生とほぼ重なるので描きやすいでしょう。
せっかくこのドラマで飛鳥時代を実写ドラマ化したんだから、NHKには
他の古代史もぜひやってもらいたい。でも考証はしっかりお願いします。
565 :
日本@名無史さん:02/01/20 22:20
中山市朗/木原浩勝 著の『捜聖記』は面白かったよ。
誰か読んだ人おらん?
566 :
日本@名無史さん:02/01/26 16:51
567 :
531年虎哉和尚:02/01/26 17:07
だれぞ、『上宮聖徳法王帝説』を詳しく教えて下されい!
568 :
日本@名無史さん:02/01/27 03:06
『捜聖記』に出てくるコノ神社がノアの箱舟の着いた場所だったって説、知ってる?
筆者はふれてないけど、コノ神社も相当謎の多い神社で、
真名井には聖書に出てくるマナの壷とかあるらしいよ。
やっぱり、ユダヤなのかなあ。天皇の先祖って。
569 :
日本@名無史さん:02/01/29 23:56
>>565 オレもこれ読んでここに来ました。
ここの常連の皆さんならではの読みどころを
教えてくれると嬉しいっす。
570 :
日本@名無史さん:02/01/30 00:57
>567
聖徳太子の伝記。1巻。著者未詳。最終的成立は11世紀中葉以前。
聖徳太子を中心とする系譜,事績,法隆寺の薬師像光背銘・釈迦像光背銘など,
事績の追補,欽明から推古に至る天皇の在位・崩年・陵墓の5つの部分から構成される。
法隆寺に伝来した11世紀中葉以前書写の知恩院本(国宝)が祖本。
571 :
日本@名無史さん:02/02/08 14:01
九州年号って、どうして聖徳太子関係からも出てくるの?
572 :
日本@名無史さん:02/02/15 16:37
聖徳太子は九州王朝の人物
573 :
日本@名無史さん:02/02/23 11:52
聖徳太子ネタは昔から電波が多くてウザイ
574 :
日本@名無史さん:02/02/27 01:14
聖徳太子はチーズを喰っていたそうだが‥
575 :
日本@名無史さん:02/02/28 02:57
あの頃の貴族は食ってるよ。
ちょっと下るけど長屋王とかね。
576 :
日本@名無史さん:02/02/28 11:53
チーズって「蘇」っていったんでしょ。
ところで関係ないけど、推古天皇って田村皇子の墓に合葬されたのに、後に磯長山田陵に改葬されてるよね。
このことは古事記にはあるけど日本書紀にはない。
これっていつ頃(何年?)の話なの?
磯長山田陵って蘇我氏の勢力圏だからまだ改新クーデターの前だろうとされているようだが、
一説では「十数年後」なんていわれてるけど、そんな具体的にいえるのか?
誰か詳細きぼーん
続きだが。
せめて舒明朝のことか皇極朝のことかぐらい特定できないもんかな?
デンパなネタは盛り上がるけどまじめな話はレスつかない。
さすが2chのレベルはこんなもの。
579 :
日本@名無史さん:02/03/02 12:08
>>576 「乳」が生乳、「酪」がヨーグルト、「蘇」がチーズだね。
「醍醐」もチーズだったかな。あとバターは何だったかな?
>>579 「醍醐」はもとのサンスクリットでは確かヨーグルトの一種だと思ったけどな。
もしチーズなら、インド、中国、日本と伝わるうちに意味が変わったのかも。
581 :
日本@名無史さん:02/03/03 02:18
582 :
日本@名無史さん:02/03/10 08:20
ヨーグルトやチーズを食べる習慣は日本人にはなかったの?
聖徳太子は異国人かも??
583 :
日本@名無史さん:02/03/10 16:13
蘇は牛乳を煮詰めて作る。チーズと言えるか微妙なところ。
>>582 食文化は…。中国でもチーズは何故か廃れちゃった。
584 :
日本@名無史さん:02/03/11 03:15
農耕民族には普通ないだろ
585 :
日本@名無史さん:02/03/21 21:43
そもそも、むかしは牛乳についてはどうだったのかしら。
586 :
日本@名無史さん:02/04/05 10:26
聖徳太子はコーカソイドだと思う
聖徳太子は実在しなかった。
捏造された人物です。
588 :
日本@名無史さん:02/04/12 05:50
なんぶつなんぶつなんぶつなんぶつ・・・
589 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 21:54
>>565 小生、オカ板住人なんだけど、「捜聖記」読んだよ。
著者の二人がやってた怪談イベントでこの本を知ったのだけど、日本史住人の方々から
みて信憑性はどうなんでしょ?(内容はエンタメなんだろうけど学術的にはどうか?)
あと、著者の二人は「捜聖記」出版の前に古代史のイベントを3回ぐらいやったみたい。
590 :
日本@名無史さん:02/04/21 23:54
聖徳太子=きりすと
591 :
日本@名無史さん:02/05/01 15:13
聖徳太子と九州年号の関係がすごく気になります
592 :
日本@名無史さん:02/05/08 05:15
最良スレ
593 :
日本@名無史さん:02/05/13 23:55
>>587 捏造の目的は?。子孫に名立たる人間は、出ていないから、どういう利益で?。
594 :
日本@名無史さん:02/05/25 22:05
595 :
日本@名無史さん:02/05/26 03:28
元興寺縁起帳では「馬屋門皇子」と「聡耳皇子」が別人物に書かれている。
596 :
日本@名無史さん:02/05/27 00:48
聖徳太子の子
長谷王(上宮聖徳法王帝説)=近代王(皇胤紹運録)
597 :
(宮城谷ファン 改め)無名人@WEB党:02/05/27 05:48
>捏造の目的は?。子孫に名立たる人間は、出ていないから、どういう利益で?。
皇室の人気取りでは?
大化の改新で蘇我氏を滅亡。改新の詔=中央集権化。白村江の戦=唐・新羅に完敗。
(蘇我氏はなぜ太子を廃さなかった?蘇我氏なぜ易々滅亡したか。
入鹿暗殺後、蝦夷は自宅放火し自殺してる。権力に固執した人物にしては、潔すぎる気が・・
軍を把握しれば、復讐->クーデターのチャンスだったのに・・権力に見合う私兵を養うべきだった?
中臣=藤原氏が政治を壟断していったことを思うと・・中大兄母、皇極=斉明天皇とは?)
598 :
(宮城谷ファン 改め)無名人@WEB党:02/05/27 22:45
(立読みした)『なぜ太子は天皇になれなかったのか』(書名?)という本では・・
>蘇我氏はなぜ太子を廃さなかった?
蘇我氏は天皇家と縁戚で、補完(持ちつ持たれつ)関係であった
ので利益相反・対立はなかった。
>蘇我氏なぜ易々滅亡したか。
改新は石川麻呂との一族間の権力争いが背景にあり、
縁戚で、頼みの皇位有力候補の皇子が降参したこと、
東漢氏?等の家来に叛かれたことで抵抗を断念。
・・と書いてあった(気がします)。
599 :
日本@名無史さん:02/05/29 03:33
>>596の説を詳しく言うと
泊瀬仲王(日本書紀)=長谷王=己乃斯里<字長谷部>(上宮記)=近代王
だろ?
600 :
日本@名無史さん:02/05/29 03:57
>>591 聖徳太子の年号は「法興」だろ。
九州年号に「法興」なんてないぞ。
この「法」は「仏法」だと思う。
仏教狂いが私年号を作っただけ。
601 :
日本@名無史さん:
age