プログラミング雑談 2014

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
ひきこもりがプログラミングのお話をするスレです。
勉強した、これから勉強する、こんなのが作りたい、作ってる、挫折した、なんでもどうぞ。

前スレ
プログラミング雑談 2013 Ver4.00
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1366742736/

避難所(2ch鯖落ちや規制などの時)
ヒッキープログラミングスレ 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17286/1371668281/

2ちゃんねるヒッキー板プログラミングスレwiki
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/

関連スレ
プログラミングできる奴、一緒にアプリ作ろうぜ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1360671157/

アンドロイドアプリ開発したいんですが
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1383184267/

【無職・だめ】プログラミングしようぜ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1352612796/
2(-_-)さん:2014/01/23(木) 00:54:02.82 ID:???0
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3(-_-)さん:2014/01/23(木) 01:05:56.53 ID:???0
>>1


このスレどうする?

ヒッキーのプログラミングするスレ 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1390340542/
4(-_-)さん:2014/01/23(木) 01:15:40.36 ID:???0
最近VSもEclipseも起動してないわ・・・
5(-_-)さん:2014/01/23(木) 01:29:55.90 ID:???0
今週のお題:最大公約数と最小公倍数
https://codeiq.jp/ace/thisweek_masuipeo/q665

これ面白そう
6(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:02:36.86 ID:???0
ひとまずヒキがアプリで金を稼ぐならベクターのシェアレジを使うのが一番良さそうか
7(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:04:20.70 ID:???0
OSSってビルドしたものを有料で配布は出来ないんだっけか
8(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:27:00.38 ID:???0
オープンソースソフトウェア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2#.E8.B2.A1.E6.BA.90

OSSはソフトウェア単体で金銭を要求するのは無理くさいね・・・
9(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:30:47.20 ID:???0
10(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:36:30.74 ID:???0
[ThinkIT] 第1回:コマーシャルオープンソースとは (1/3)
http://thinkit.co.jp/free/article/0607/1/1/

これもまたちょっと違うか
11(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:38:06.61 ID:???0
オープンソースって何だろう
http://oooug.jp/start/open/open03.html

このサイトの説明だとオープンソースは有料配布も可能?
12(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:39:51.23 ID:???0
FAQ | オープンソース・ライセンスの談話室
http://www.catch.jp/oss-license/faq/#OSS-2

ここでも有料配布が可能だと書いてあるな・・・


しかしIT関連の日本語文献だと例え有名どこの記事だとしてもイマイチ信用ならないのがな・・・
13(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:42:12.82 ID:???0
問題はベクター側の要件だな
フリーソフトとしてライブラリ登録なら他所でも公開してても大丈夫そうだけど
シェアレジはどうなんだろうか、オープンソースなアプリをシェアレジで公開・・・
14(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:44:35.05 ID:???0
Vector:ソフト登録のすすめ
http://www.vector.co.jp/info/for_auth/advice.html#share

なるほど、フリーソフト寄付歓迎もシェアレジで出来るのか・・・
15(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:48:14.52 ID:???0
ソフト最低価格は500円、手数料税込みで630円か・・・630円の価値のあるソフトを作らんといけんのだな
16(-_-)さん:2014/01/23(木) 04:57:05.50 ID:???0
新規作品登録・シェアレジ対応
http://www.vector.co.jp/info/for_auth/regist_soft.html#F

クレカは必要なくても身分証のコピーが必要なのか・・・住所証明だから保険証でもいいってことか・・・うーん
17(-_-)さん:2014/01/23(木) 05:28:58.68 ID:???0
先日パイザAランクの問題提出したが満点だった、今までAランク未満の問題ですら満点取ったことない、初満点だ、嬉しい
18(-_-)さん:2014/01/24(金) 00:22:05.35 ID:???0
あ、そう
19(-_-)さん:2014/01/24(金) 01:12:35.34 ID:???0
メモスレにするな
雑談しろ
20(-_-)さん:2014/01/24(金) 03:54:24.16 ID:???0
シェアレジ作者の確定申告について
http://www.vector.co.jp/swauth/man/help/s_tax.html

これは面倒そうだな、
ま、売れるアプリが作れるかすら分からんし
その上に年間38万も稼げるかというと微妙な気もするが
21(-_-)さん:2014/01/24(金) 03:54:57.43 ID:???0
まー確定申告はスマホのアプリでも発生することだろうけどな
22(-_-)さん:2014/01/24(金) 03:56:26.81 ID:???0
お客様対応について
http://www.vector.co.jp/swauth/man/help/ps_customer.html#03

シェアレジは領収書発行は自分でやるのか・・・それはまた面倒だな・・・
23(-_-)さん:2014/01/24(金) 04:04:54.32 ID:???0
独自の決済手段用意するのもまた面倒だしなあ・・・
24(-_-)さん:2014/01/24(金) 04:07:30.82 ID:???0
そういえばシェアレジ経由だと送金者にこちらの名前や住所も公開されるのかしら
25(-_-)さん:2014/01/24(金) 04:10:30.12 ID:???0
Vectorから作者への支払方法
http://www.vector.co.jp/swauth/man/help/ps_remit.html
振込手数料たけえ
最低価格の500円アプリを公開して1つしか売れなかったら数十円しか振り込まれないやんけ・・・
26(-_-)さん:2014/01/24(金) 04:15:57.27 ID:???0
ベクターPCショップ?:?ヘルプ はじめての方へ
http://n.shop.vector.co.jp/service/man/readme.html
>シェアレジ・・・シェアウェアの送金代行サービスシェアウェアは主に個人プログラマによるソフトで、
>機能的にメーカー製品に匹敵するものや、必要な機能だけをコンパクトにまとめた使えるソフトがたくさんあります。

うおおおおおおおおおおおおおお
やっぱすごいソフトじゃないとアカンか
27(-_-)さん:2014/01/24(金) 05:28:05.64 ID:???0
「FreeBSD 10.0-RELEASE」公開、ClangがデフォルトコンパイラになりHyper-V対応も強化 | SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/14/01/22/155000

clangが標準になったんだね・・・clangってすごいの?
28(-_-)さん:2014/01/25(土) 04:28:02.35 ID:???0
CodeIQに投稿したコードのフィードバックが来たけど超そっけなく書かれた
やっぱ投稿するんじゃなかった・・・
29(-_-)さん:2014/01/25(土) 05:03:07.31 ID:???0
何事もリスクを取らずに行動して成功することはない
30(-_-)さん:2014/01/25(土) 05:23:45.37 ID:???0
トップレベルドメインで見たことないドメインがあった・・・
31(-_-)さん:2014/01/26(日) 11:30:25.60 ID:???0
なんと数ヶ月で200万ダウンロード達成!
超話題のモンスターストライクっていうアプリをダウンロードしてみないか?
ソロでもガチャの確率が緩いから簡単にSRが出るし、スタミナの回復もたったの3分に1回復
今なら28日まで可愛い機械娘が出てくるガチャフェスをやっているぞ!
(機械娘たちの参考画像:http://i.imgur.com/oFTTsWk.jpg)
下記のURLからダウンロードすれば、運営からの特典でガチャに必要なオーブが大量に貰えるぞ!!

【ここからダウンロードで運営から豪華特典が♪】
http://static.monster-strike.com/invitation/?i=525496779&p=1
【モンスターストライクの紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=rjRJmbuJuto
32(-_-)さん:2014/01/26(日) 17:18:22.22 ID:???0
2ch運営は何やってんだ
なんであちこちのスレで宣伝コピペを見かけるようになった
33(-_-)さん:2014/01/28(火) 04:55:39.75 ID:???0
パイザ中々難しいな
S未満のランクの問題は(結果は散々だが)全部終わっちまった
残すはSランク問題のみ・・・どんくらいの難易度なんだろうか
34(-_-)さん:2014/01/28(火) 05:01:56.86 ID:???0
当初のLISPインタプリタってレジスタマシン上で作られてたのか
35(-_-)さん:2014/01/28(火) 05:10:25.98 ID:???0
36(-_-)さん:2014/01/28(火) 23:32:00.79 ID:???0
Welcome to the SICP Web Site
http://mitpress.mit.edu/sicp/
37(-_-)さん:2014/01/28(火) 23:39:46.33 ID:???0
SICPって何のために読むもんなの?
38(-_-)さん:2014/01/29(水) 02:55:16.05 ID:???0
パイザのSランク問題の1つに挑戦してみたが普通にムズイな・・・
一応この手の問題に対する対処の仕方みたいなの大学の授業でやったにはやったんだが
全く思い出せなかったからダメだわ
一応はサンプルをパスするコードは書けたけど、まずテストケースはどれも通らないと思う、タイムオーバーで・・・
39(-_-)さん:2014/01/29(水) 02:58:29.35 ID:???0
その大学の授業は教科書が無くって、先生手作りプリントで授業やるし、あれはマジ参ったわ
教科書があれば自分で調べたりとか出来るのに何故か紙資源無駄遣いの毎授業ごとに配るプリント数枚
大学の図書館には先生が挙げた参考書はいつも貸出し中で入手できなかったし
もうダメぽ
40(-_-)さん:2014/01/29(水) 03:02:17.12 ID:B1Id5tZq0
やめればおk
41(-_-)さん:2014/01/29(水) 05:05:58.53 ID:???0
そういえばeメールにとって替わるようなメールで暗号化した文面でやりとりするものってないのな
今のeメールってメールサーバーとのやりとりだけ暗号化したりするだけで
文面自体は暗号化されてないからメールサーバー側では読みたい放題だし
42(-_-)さん:2014/01/29(水) 05:11:33.45 ID:???0
まぁ文面まで暗号化するとなるとWebメールみたいな気軽なメーラーは無くなるし
専用のメーラーが必要になるだろうけど
43(-_-)さん:2014/01/29(水) 05:20:25.94 ID:???0
ま別に今のメールシステムでも文面を暗号・復号するメーラーを作ればいいだけだけど、相手も同じメーラーを使ってもらわんといけんけどね
44(-_-)さん:2014/01/29(水) 05:21:21.87 ID:???0
問題は添付ファイルだよなあ
45(-_-)さん:2014/01/29(水) 05:23:52.85 ID:???0
ああでも、共通のメーラーを使うとしても共有のパスワードが無いとダメか・・・
SSL通信みたいな1対1通信ってわけじゃないからなあ・・・
やりとりしたい相手と一度公開鍵の交換とかしないとダメだなあ
46(-_-)さん:2014/01/29(水) 05:28:51.82 ID:???0
共有パスワードだとパスワード知ってる全員とメールのやりとりが出来るけど
公開鍵交換だと交換した相手としか通信できないし、ずっと同じ鍵を使い続けるのもセキュリティ的に微妙だしなあ
47(-_-)さん:2014/01/29(水) 05:29:26.66 ID:???0
セキュリティ意識するならP2Pで直接の暗号化通信でのやりとりくらいしかないか
48(-_-)さん:2014/01/29(水) 10:33:06.61 ID:???0
>セキュリティ意識するならP2Pで直接の暗号化通信
???!?!?
49(-_-)さん:2014/01/29(水) 13:41:54.57 ID:???0
なるほど
50(-_-)さん:2014/01/29(水) 14:39:28.54 ID:???0
7以上の素数の特徴

・全て奇数
・下一桁は 1 3 7 9 の4種類のみ
51(-_-)さん:2014/01/29(水) 15:18:53.09 ID:???0
ところでそんなこと勉強してる場合なん?
52(-_-)さん:2014/01/29(水) 20:36:22.90 ID:???0
Aが素数かどうかは√A以下の素数が分かれば調べられる
53(-_-)さん:2014/01/30(木) 00:55:04.67 ID:???0
AndroidってJavaでアプリが作れてActivityとかいうクラスの継承クラスを基盤に作ってくというらしい
54(-_-)さん:2014/01/30(木) 04:27:38.62 ID:???0
無謀にもまたパイザのSランク問題に挑戦してみたがまたもや撃沈・・・これは次元が違うわ・・・
55(-_-)さん:2014/01/30(木) 04:28:09.64 ID:???0
CodeIQのスーパー楕円の問題むずかしい
56(-_-)さん:2014/01/30(木) 05:12:59.52 ID:???0
固定小数点数 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0

> 変数を定数で除算するような場合、普通に除算するよりも、除数の逆数を固定小数点の要領で表現したものを乗じてシフトして答えを求めた方が高速であることがあるため、そのような最適化をおこなうことがある(『ハッカーのたのしみ』10章)。

これよくわからん
57(-_-)さん:2014/01/30(木) 05:26:09.29 ID:???0
浮動小数点数 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0

小数って固定も浮動も小数点以下の数値を2進数で表現してたんだな・・・知らなかった
これ小数を10進数として表示するとき
どんな処理してんだ?
58(-_-)さん:2014/01/30(木) 05:29:30.04 ID:???0
その逆もどうやってんだろ
0.3という10進リテラル数値があったら
これをどう2進データに変換してんだ?
まさか3を表現してから10で割るのか?
59(-_-)さん:2014/01/30(木) 05:36:57.27 ID:???0
000011.00000

001010.00000
で割るのか
000011.00000
000010.10000 00
2bit右シフトで1回引けて
商 000000.01000
余 000000.01000
余りをさらに割って
000000.01000
000000.00101 000000
6bitシフトで引けて
商 000000.00000 1
余 000000.00011
この桁数だと商があぶれて0.25に丸められちゃうな
60(-_-)さん:2014/01/30(木) 05:40:41.62 ID:???0
この表記のための10進数と内部的な2進データの変換はOSやコンパイラがやってんのか?
61(-_-)さん:2014/01/30(木) 05:45:40.24 ID:???0
うまくググって調べられないな
普通の進数の変換ばっか出てくるわ
ハードウェア側で小数の演算を実装してるなら
CPUのアーキテクチャの方面でググる必要があるのかな
62(-_-)さん:2014/01/30(木) 05:52:35.67 ID:???0
まさか10進各桁の10の乗数を用意して割り算で求めてるのか?
63(-_-)さん:2014/01/30(木) 06:00:34.27 ID:???0
浮動小数点数の内部表現の説明のサイトばかりで
その内部表現をいかに10進数を表す文字コード群に変換してくかの話を見つけられん・・・
浮動小数点数を利用する側の視点の話ばっか・・・
64(-_-)さん:2014/01/30(木) 06:29:13.37 ID:???0
普通はアプリ側でやるんじゃないの?
たとえば標準Cライブラリのprintfとかね
たとえばglibcのprintf_fp.cにその処理あるらしいお
65(-_-)さん:2014/01/30(木) 16:44:02.66 ID:???0
なるほど、見てみるよ
ありがと
66(-_-)さん:2014/01/30(木) 16:56:27.39 ID:???0
こいつドヤってたいだけだから親切に書き込みしても逃げるよ
67(-_-)さん:2014/01/30(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
C言語でラムダを実現する - koturnの日記
http://koturn.hatenablog.com/entry/2013/08/06/223805
68(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:26:32.27 ID:???0
printfの中身なんて初めて見たけど
かなり複雑な作業やってたんだな
こういう根本な仕組み考えた奴すげえな
69(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:31:40.33 ID:???0
このprintfの浮動小数点数出力処理のコード、コメント含めて約1300行
自分の英語力の無さが情けないがコメントの英文の解釈がよう出来んし
変数も多いし、この約1300行を読み解くのはちょっと骨が折れそうだ・・・1〜2週間くらいかけてじっくり読むとする
70(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:38:21.63 ID:???0
何気なく使う標準関数も結構大そうなことやってんだなと思った今日この頃
71(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:44:42.69 ID:???0
似たようなこと質問してる奴いたんだな
printf_fp.cを日本語サイトでググったらこれくらいしか引っかからんかった・・・
日本語圏はプログラミング後進国なのか、日本語文献少なすぎで泣けてくる

2進浮動小数点数から、10進の指数表示(12.3e-8等)を求めるアルゴリズムにはどのよ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453174939
72(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:48:11.63 ID:???0
というより俺の検索能力の無さのほうが問題か
もしかすると日本語で詳しく解説してるサイトあるのかもしれん
が、一般の基数変換の話のページの圧倒的量だろうから安直なキーワードでは検索できないんだろうな・・・
73(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:57:44.94 ID:???0
処理が複雑なのは2進数では10進小数を表現できないとこにあるんだな・・・
いい機会だからついでにCASL2あたりで浮動小数点数の実装でもやってみようかな
74(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:03:13.34 ID:???0
おいこのボキャ貧なんとかしろよ…
75(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:11:45.69 ID:???0
「ボキャ貧」って何か古そうな言葉だなと思ってググってみたら98年の言葉のようだね、15年前か
76(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:14:47.27 ID:???0
15年前に「ボキャ貧」という言葉を理解して使える年齢だったということは少なくとも当時中高生以上の年齢だったのかな
77(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:14:53.03 ID:???0
いいから日記でやれ
78(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:16:28.62 ID:???0
ブログサービスとかって思いついたその瞬間にササっと書き込めるシステムじゃないのが残念だよね
79(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:18:12.56 ID:???0
ブログに限らずWebフォームで書き込みの一部を削除しようとしてバックスペース押したらページ遷移して草稿が台無しになったり
80(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:21:50.69 ID:???0
ヒキの俺にまともな会話能力を求められても困る
81(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:26:15.67 ID:???0
なるほど
82(-_-)さん:2014/01/30(木) 20:54:38.63 ID:???0
>>76
ボキャ貧の意味からして使ってたのは大学生か若い営業マンとかじゃね
83(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:12:07.84 ID:???0
STAP細胞すごいね
俺らの中からもニュースになるような奴が出るといいね
84(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:32:43.48 ID:???0
androidSDKにsqlite3とかllvmとか色々入ってんだね
85(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:35:28.17 ID:???0
llvmとか.netframeworkとか中間表現が今時の流行りなんかね
86(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:47:43.97 ID:???0
JITコンパイル
87(-_-)さん:2014/01/30(木) 22:16:57.21 ID:???0
AHP(階層分析法)に挑戦!
ttps://codeiq.jp/ace/stakemura/q709

面白そう
88(-_-)さん:2014/01/30(木) 22:29:14.75 ID:???0
CoffeeScriptって面白そうな言語だね
89(-_-)さん:2014/01/31(金) 00:27:30.37 ID:???0
軽犯罪で服役中の犯罪者やホームレス・浮浪者の何割かは軽度の知的障害があるとか
親が子供の知能検査とかしないと軽度の知的障害の場合、社会に出たあとでも発覚しないこともあるだろう
ヒッキーの何割かも軽度の知的障害あるやつがいるかもね
90(-_-)さん:2014/01/31(金) 00:45:43.37 ID:???0
高機能広汎性発達障害だと大学卒業まで行けちゃうらしいし
91(-_-)さん:2014/01/31(金) 01:56:38.16 ID:???0
> 高機能広汎性発達障害

これは知的障害じゃありません
92(-_-)さん:2014/01/31(金) 03:56:04.59 ID:???0
池沼言語を開発しようかアウアウ
93(-_-)さん:2014/01/31(金) 06:00:42.96 ID:???0
どういう言語にするの?
94(-_-)さん:2014/01/31(金) 06:19:09.82 ID:???0
なんか書いて実行するとハードディスクをその内容で塗りつぶす
95(-_-)さん:2014/01/31(金) 15:43:24.72 ID:???0
ウィルスを作成したら犯罪だよ
96(-_-)さん:2014/01/31(金) 15:55:01.70 ID:???0
ウィルスと呼ばれちゃうかわいそうな池沼言語コンパイラ
97(-_-)さん:2014/02/01(土) 01:36:56.60 ID:???0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4840056.png

酷くボロボロ・・・ダメぽ
98(-_-)さん:2014/02/01(土) 02:16:19.20 ID:???0
十分だろ
99(-_-)さん:2014/02/01(土) 02:26:51.38 ID:???0
自分がダメだと思った結果を晒す奴って何が目的なんだろうな
面白いとでも思ってるんだろうか
100(-_-)さん:2014/02/01(土) 03:01:51.93 ID:???0
かまってちゃん
101 【末吉】 :2014/02/01(土) 05:24:45.44 ID:???0
Eclipseの使い方を少し勉強したから試してみるテスト
102(-_-)さん:2014/02/02(日) 01:54:36.10 ID:???0
やべえ
ベクトルや複素数のこと全然思い出せねえ
103(-_-)さん:2014/02/02(日) 03:20:44.98 ID:???0
ググって調べるのは癪だったので
なんとか自力でベクトルの回転を導き出した・・・疲れた

なんとかコッホ曲線でけた・・・
http://ideone.com/x4DSqW
104(-_-)さん:2014/02/02(日) 03:23:23.06 ID:???0
覚えてる範囲内の知識からベクトルの回転を導きだしたわけだが1時間半もかかってたか・・・使わんと知識は本当に忘れるね、参った
105(-_-)さん:2014/02/02(日) 07:34:29.68 ID:???0
お前はクソしたときにわざわざ
小便するのは癪だから腸に力を込めケツからウンコを導き出した
とか言うの?
106(-_-)さん:2014/02/02(日) 18:22:28.09 ID:???0
それは例えが何か違う気が
107(-_-)さん:2014/02/02(日) 19:36:58.24 ID:???0
システムエンジニアになろうと思う。「工数」っての意識してプログラマーをコキ使えばいいんだろ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391330037/
108(-_-)さん:2014/02/03(月) 04:26:59.90 ID:???0
iSUS - IA Software User Society - 並列化、高速化のための開発者向け技術ポータル
http://www.isus.jp/

面白そうなサイト見つけた
109(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:23:36.08 ID:???0
むこうのスレは社会人経験ありのヒキばっかで萎えてくる
110(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:24:12.26 ID:???0
俺みたいに学校出てからずっとヒキで30過ぎたような奴は全然いなさそう
111(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:25:10.18 ID:???0
こちとら職歴もバイト歴もないし親父は今年定年退職だし底辺職だから年金も少ないって話だしオワタ
112(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:25:54.03 ID:???0
プログラミングなんてやってる場合じゃないのは分かってるけど
113(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:27:32.95 ID:???0
動けないんだよ
114(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:31:43.31 ID:???0
対面で人とやりとりするのが無理
だから就職も無理だしバイトも無理だし、役所に申請とか行かなきゃならない個人事業や自営業も無理
115(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:32:36.14 ID:???0
親の貯金が尽きるか要介護になった時点で一家心中かなあ
116(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:33:34.56 ID:???0
30過ぎて社会経験全くないとかオワコンすぎだもんな
117(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:37:21.42 ID:???0
むこうのスレの連中は社会経験あるから、社会という場所は全く未知の領域ってわけじゃない
でも俺みたいなヒキは社会経験皆無だから、社会という場所は全く未知の領域、そう簡単に踏み出せるわけじゃない
10代20代のヒキはまだ若いから若さという武器で社会未経験が許されても30過ぎた俺みたいなヒキは許されないし
118(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:38:36.82 ID:???0
全てにおいて終わってる
長いことプログラミングには触れてたものの出来ることと言えば入門書レベルから脱してないし
119(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:41:09.86 ID:???0
仕事でプログラミングやってたような人たちは必要に迫られて毎日のようにプログラミングに触れて習得していったのだろうけど
趣味以下、いや趣味未満かもしれない俺は月に数度プログラミングに触れる程度だしン十年プログラミングに触れてて入門書レベルに留まるのはその頻度の少なさだね
120(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:42:01.76 ID:???0
30過ぎでン十年はちょっと過剰表現だった、そんなに長い生きしてなかったね
121(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:44:52.79 ID:???0
十数年の言い間違いってとこかな、日本語を扱う能力も年々衰えていってるのが2ちゃんやってても分かる
122(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:46:31.51 ID:???0
「無能」って努力を一切しない人のことを言うんだってね
まさに俺だよ、学校でも家でも趣味でも努力なんてしたことないし
123(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:48:49.20 ID:???0
プログラミングもさ
数年くらい前に気づいちゃったんだよね
趣味未満の俺には超えられない壁があるって
入門書を越えた先はとても難しい話ばかりだった
124(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:50:17.10 ID:???0
いや逆かな
超えられない壁にぶち当たったときに
自分にとってプログラミングが「趣味未満」だったことに気が付かされたというか
125(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:56:35.03 ID:???0
更にその数年前くらいには自分にはコンテンツ創造力が無いってことには気づいてたんだけどね
その時点でプログラミングと縁を切るべきだったのかもしれない
でももう今更おそいし、プログラミング以外で時間を潰せるものはない
プログラミングといっても今俺がやってるのは入門書レベルの問題集を解いてくくらいしかない
算数ドリルをやるのと大差ない、問題を解く→答えが合っててよかったね、の繰り返し
特に進展すらない
126(-_-)さん:2014/02/05(水) 14:57:41.07 ID:???0
と言ってもpaizaやCodeIQやAOJは問題が難しすぎてとてもついていけないけどね・・・
127(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:00:46.10 ID:???0
問題を解いての暇つぶしなら別にプログラミングじゃなくても数学や物理や化学でもよかったんだけどね
でも数学や物理や化学は紙とペンを使わないと色々と厳しいし
プログラミングのほうが何となく実用そうなイメージあるし
128(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:07:18.92 ID:???0
ま、何と言っても数学や物理や化学も学生時代に限界は感じてたけどね
時間つぶしに適当な問題解くだけならいいんだけど
正答率を6割以上に上げるのは土台無理だったわ、あれは知能レベルが足りなかった
プログラミングの世界も似たような次元の話あってそれも理解できないけどね
129(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:10:20.91 ID:???0
知能的に足りない領域の世界はトップレベルの人たちだけが分かる世界なんだろうと思う
凡人でしかない俺が分かるわけがないのは当然のことさ
パソコンやOSを発明した人や開発した人たちはすごいと思う
130(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:12:40.29 ID:???0
トップレベルの知能って人口の1%未満だろうか、
そんなすごい人たちのおかげでこの科学技術の進歩なのだから感謝感謝だよ
131(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:15:11.25 ID:???0
学校で言えば全国のトップ校に通う学生のうちの10%未満の生徒ってイメージかな
人口の1%未満どころかもっともっと少ないかもね
132(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:20:04.94 ID:???0
30過ぎても中身が未だ小学生のころと変わってないのをすごく感じる
人生って何なんだろうなって思う
妹たちは社会に出て精神的にすごく成長してるの分かるしすごく大人
133(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:21:45.40 ID:???0
生産性のないプログラミングで時間潰すしかない俺の存在って何なんだろうな
生産性のあるプログラミングが出来れば多少はマシな存在になれたのかもしれない
134(-_-)さん:2014/02/05(水) 15:24:41.37 ID:???0
人生の動機が無いよ
何ににも本気になれないし
本気になれないし、必要にも迫られないから努力もしない
ただダラダラと生きてく
ネトゲ廃人の人たちのほうがまだ人生輝いてるかもな
135(-_-)さん:2014/02/05(水) 22:22:26.57 ID:???0
Intelのサイトから
IA-32 インテルR アーキテクチャ ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアル 上巻:基本アーキテクチャ
のpdfをダウンロードしたけど
内容量多いのな
136(-_-)さん:2014/02/05(水) 22:24:24.76 ID:???0
下巻がOSやBIOS開発者向けとあるが当然この上巻を理解した上で読まんとだめだろうな
137(-_-)さん:2014/02/05(水) 22:28:25.10 ID:???0
上巻は500ページか・・・ライトノベルなら500ページくらい余裕なんだがなあ
138(-_-)さん:2014/02/05(水) 22:30:02.74 ID:???0
まあいずれにせよ日本語に訳されてるのは超ありがたい
世の中の資料という資料は大半が英語だしな
139ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/05(水) 22:39:55.37 ID:???P
初めて読む486っていう本で、OS関連のお話も載ってましたよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4756102131
ただこの本は古いので、インテルのドキュメントの方が良さそうな気もします。
分かりやすく解説されてたので、本も手元にあった方が理解が簡単そうです。
僕はだいぶ前に読んだんですが、細かいところは全部忘れてしまいました。。
140(-_-)さん:2014/02/05(水) 22:41:58.54 ID:???0
その本と同じ著者の「はじめて読む8086」の本なら持ってるわ
141(-_-)さん:2014/02/05(水) 22:51:00.03 ID:???0
調べてみたけど地元の図書館には置いてなかったわその本、せっかくひきぷろさんに教えていただいたのに残念無念
142(-_-)さん:2014/02/06(木) 00:17:47.65 ID:???0
今 2.2.1. P6 ファミリ・マイクロアーキテクチャ ってとこ読んでるけど
命令予測とか何かすげえことやってたんだなCPUって知らんかったわ
143(-_-)さん:2014/02/06(木) 00:22:12.70 ID:???0
将来、今読んでるこのアーキテクチャより複雑なアーキテクチャのCPUとか出てくるんだろうな
後世の開発者は大変だな
144ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/06(木) 00:41:25.70 ID:???P
図書館にありませんでしたかー。
誰か持ってる人居ないかな。
家が近くて、貸し借りとかできたら便利なんですけどね。

投機的実行とかもありますよね。
IF文の両方を先に実行しておいて、
実際に実行された方を取り入れて
反対側は全部実行しないみたいな。

アセンブリレベルで実行されてることと、
実際にCPUの中で起こってることが
徐々に離れてきていたんだなーと思いました。
145ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/06(木) 00:47:46.49 ID:???P
今のトレンドでいうと、並列処理を書けるようになったら便利かなと思います。
あとGPGPUとか。単純な繰り返し文の実行は、CPUでもSIMDの機能があるけど、
実用で考えると、GPGPUの方が柔軟性がありそうな気がします。

この先10年くらいで、おそらく家庭用の3Dプリンタで
回路図が印刷できるようになると思っていて、
そうなると、ASICみたいなICを家で作れる人が出てくるんじゃないかなと想像してます。
速さを追求するなら、FPGAのプログラムが書けたら、
他の人には真似できないようなものが
それほどコストかけずに作れるようになる気がします。

東大かどっかの、宇宙の研究してるかたがASICかFPGAで
スーパーコンピュータを作られたみたいに、
同じようなことが、他の分野で、安くできるようになって、
研究者的な人はみんな自分で実装したハードウェアを持つようになると思ってます。
146(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:32:12.91 ID:???0
以上、偽ヒキの知識自慢でした^^
147(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:38:29.37 ID:???0
流石にどんな未来でもご家庭用3Dプリンタで集積回路であるICチップ製造は無理なんじゃないのかなあ、大人の事情的に
148(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:42:51.55 ID:???0
大麻栽培や酒造など法で整備されて免許がないと作れないとか
3Dプリンタも場合によっては規制対象になったりするかもよ
かなり大きな産業や市場がダメージ受けそうだしね
149(-_-)さん:2014/02/06(木) 02:42:23.91 ID:???0
2章まで読み終わった、ページ番号は50だが目次が長いから50ページも読んでないな
全500ページだからこのペースだと最低でも10日かかるな全部読むのに・・・
150(-_-)さん:2014/02/06(木) 20:46:11.59 ID:???0
「アフリカを救う方法」を人工知能に考えさせる計画がスタート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391675133/

世の中すごいことになってんのな
151(-_-)さん:2014/02/07(金) 08:19:23.22 ID:???0
うさみみハリケーンってすごい
152(-_-)さん:2014/02/07(金) 22:48:57.79 ID:???0
うさみみハリケーンの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se375830.html

すげえな
153(-_-)さん:2014/02/08(土) 07:23:24.77 ID:???0
似たようなのをCUIで作って、GUIにしようかと思ってたんだけど、これで十分だわ
154(-_-)さん:2014/02/09(日) 05:49:29.14 ID:???0
そういうの作れるんか
すげえな
155(-_-)さん:2014/02/09(日) 05:56:26.28 ID:???0
俺っちなんか
そういうツールの使うようなハイレベルなデバッグを必要とするもん作ったことすらない・・・
156(-_-)さん:2014/02/09(日) 06:48:06.52 ID:qzbVy9uK0
ハッカーになるためのツール?
157(-_-)さん:2014/02/10(月) 01:13:25.78 ID:???0
何か知らんがGitHub上に公開してるリポジトリの1つが知らない人からスターもらった
158(-_-)さん:2014/02/10(月) 17:08:03.29 ID:???0
それはよかったね
159(-_-)さん:2014/02/11(火) 04:22:05.02 ID:???0
パイザやろうかと思ったらもうこんな時間か
160(-_-)さん:2014/02/11(火) 04:53:18.77 ID:GULVhhpI0
cronで祝日廻さない(?)用に使う
http://pastebin.com/jtgcdAtE
161(-_-)さん:2014/02/11(火) 05:36:28.45 ID:???0
へぇ・・・春分や秋分って計算で算出できたのか…知らなかった、これは勉強になったわ
162(-_-)さん:2014/02/11(火) 06:00:36.28 ID:???0
シェルスクリプトって初めて読むけど
なんかすごく色々出来るんだね
163(-_-)さん:2014/02/11(火) 06:03:52.62 ID:???0
祝日にcronを止めるのって祝日にメンテをするとかなのかな
164(-_-)さん:2014/02/11(火) 13:34:36.77 ID:Q867i5WIO
ファイヤーエンブレム作りたいな
165(-_-)さん:2014/02/12(水) 05:33:21.14 ID:???0
「排他制御」 〜マンガでプログラミング用語解説 (1/5):CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/7564

おべんきょ
166(-_-)さん:2014/02/12(水) 21:52:34.97 ID:sD3+LXbu0
↓これマジかよ


片山ゆうすけ「ややや、やっぱC#使えました・・Visual studioもインスコしたの思い出しました」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392201879/57

57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/02/12(水) 20:10:41.15 ID:KzautvZ+P
>>28
IT屋の世界じゃ使えるといった瞬間
勝手にスキルシートに経験3年とかかかれて送り込まれるんだよ
特殊世界なんだ
167(-_-)さん:2014/02/14(金) 22:07:19.53 ID:???0
捗らない
168(-_-)さん:2014/02/15(土) 03:37:59.90 ID:???0
なんとなくやる気が起きなかったから
パイザで残ってたSランクの問題を1個挑戦したった
169(-_-)さん:2014/02/15(土) 07:00:11.22 ID:???0
2014年2月14日 問題の核心はinitにあらず ─Ubuntuの孤立:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201402/14?ard=1392415150

Ubuntu孤立ワロタ
170ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/15(土) 20:58:06.88 ID:???P
グーグル、「Chrome」ベータ版に「並列コンパイル」機能を追加--JavaScript処理を高速化 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35043921/
171(-_-)さん:2014/02/15(土) 20:59:20.55 ID:???0
もうCとかいうエセ高級言語いらないな
172(-_-)さん:2014/02/15(土) 21:00:52.93 ID:???0
クローム自体が相変わらずC/C++で書かれてるじゃん
173(-_-)さん:2014/02/15(土) 21:04:26.39 ID:???0
jsがC並に速くなるなら実行速度だけが取り柄のCはいらないという皮肉だよ
174(-_-)さん:2014/02/15(土) 21:06:24.15 ID:???0
そこまで速くはなってない
Cでコンパイルされた場合と比べて半分くらいだったはず
高速になってはいるがメモリ使用率がすごかったり
速度だけ見てもしょうがない
いろいろ課題はある
175(-_-)さん:2014/02/15(土) 21:07:49.50 ID:???0
ちょっとした冗談にそこまで真剣に返されるとは思わなかった
176(-_-)さん:2014/02/15(土) 21:10:19.40 ID:???0
冗談じゃなくて空気悪くしてるからやめよう
177(-_-)さん:2014/02/15(土) 22:06:36.64 ID:???0
実行時コンパイラの最適化がちょっとすごいくらいで
実行前に型推論やその他もろもろの最適化で出来たものを実行した時間より短かくなるとは思えない
だって実行時コンパイラはコンパイルする時間とそれを実行する時間を足した時間が実行時間になるけど
実行前にコンパイルしたらコンパイルする時間を省けちゃうじゃん
実行前にコンパイルする方が圧倒的に優位に立ってるからどんなに頑張っても差が縮まるだけで逆転は出来ないと思う
178(-_-)さん:2014/02/15(土) 22:17:30.28 ID:???0
並列化してコンパイルと実行を分ければそんなこと無くなるのか
177の書き込みは撤回
179(-_-)さん:2014/02/16(日) 03:51:56.02 ID:???0
Codenvy | Cloud IDE for Java, PHP, Android, JavaScript, & more
https://codenvy.com/

これってどうなんだろ?使えるんかな?
180(-_-)さん:2014/02/16(日) 04:13:35.96 ID:???0
IDEONEみたいなとこってその場でコードに色付けするけど
つまり構文解析できてるってことでしょ?それなら各言語のインタプリタ的なものも同様にJavaScriptで出来るんじゃないのか?
181(-_-)さん:2014/02/16(日) 07:13:12.64 ID:???0
作ってみそ
182(-_-)さん:2014/02/16(日) 07:14:17.51 ID:???0
C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題:海外テック情報局|gihyo.jp … 技術評論社
https://gihyo.jp/dev/clip/01/tech_information/vol72/0001
183(-_-)さん:2014/02/16(日) 07:14:58.61 ID:???0
C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題 | A-Listers
http://tech.a-listers.jp/2012/10/10/faster-than-c/
184ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/16(日) 07:15:51.87 ID:???P
JavaScriptのインタプリタといえば
RubyとかScalaとかがあった気がします。

今実装されてないものでも、
Emscriptenっていうの使えば、がんばったら移植できそうですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Emscripten
これ、C言語のコードをJavaScriptに変換するんですけど、
Hello Worldくらいでも1MB近くのjsファイルが生成されますw
動かすのだけでも一苦労ですけど、Cでしか実装がないものを
移植するには便利そうだなーと思ってます。
185ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/16(日) 07:19:08.57 ID:???P
MySQLのJSライブラリ、話題になってましたね。
evalとかnew Functionとか使うらしいので、
なんか綺麗な実装じゃなさそうですけどw
186(-_-)さん:2014/02/16(日) 07:20:21.14 ID:???0
C言語コンパイラをC言語で書くし
JavaScriptエンジンもJavaScriptでコンパイルして作れるようにならんと
つまりNode.jsのビルドをNode.jsのみで行うのだ
187ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/16(日) 07:23:25.94 ID:???P
https://www.bloc.io/ruby-warrior/#/
前貼ったかもしれないけど、Rubyウォーリアっていう
ブラウザ上にRuby書いて進めるゲーム楽しいですよ。
音注意!
188(-_-)さん:2014/02/16(日) 07:24:25.85 ID:???0
WSHもあるしHTML5もあるしnode.jsもあるし
プログラミングはもうJavaScriptだけ覚えればいいんじゃね
189ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/16(日) 07:25:15.96 ID:???P
Node.jsといえば、node-webkitっていうの使うと
ネイティブアプリっぽいのをJSで作れるらしいです。
ちょっと気になるけどまだ調べてない。。
190ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/02/16(日) 07:28:33.37 ID:???P
確かにJavaScript覚えたら、もう今はなんでもできそうですよね。
実現したいことがJSのカバー範囲超えてたらその都度なんか覚える
みたいな感じで良い気がします。

例えばソフトイーサみたいなソフトだったら、
C言語でOSのドライバ書かないといけないだろうし、
そういう感じで、JSではまだちょっとみたいなところもありますよね。
逆に言うと、もう今からはJS書ける人ならそこらに居る感じになると思うので、
むしろCでLinuxのプログラムできるとかそういう人が重宝される場面もありそうですね。
191(-_-)さん:2014/02/17(月) 14:07:00.13 ID:???0
先日受けたパイザのSランク問題はAランク判定だった・・・orz
192(-_-)さん:2014/02/21(金) 20:39:33.91 ID:???0
解除きた
193(-_-)さん:2014/02/22(土) 01:35:30.99 ID:???0
久々にVBox上に構築したDebian Squeeze Serverさんをアップデートしてやった
ついでに↓に上がってたやつビルドしてみようとしたら・・・g++のバージョンが足りなかった、上位バージョン入れるのは流石にだるいので諦めた


262 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 03:59:56.63 ID:???0 (PC)
http://ux.getuploader.com/hikkyp/
作ってみた
捨てるくらいなら見せ合いっこしようぜちゅっちゅ
194(-_-)さん:2014/02/22(土) 05:24:04.59 ID:???0
CPU無しのオセロゲームすら完成させられなさそうでワロタ…ワロタよ…
195(-_-)さん:2014/02/22(土) 05:37:15.12 ID:???0
てゆーか本来作ってたもんから脱線してオセロ作ってるし…
作ってる途中で脱線して他のモノを作り始めて、そしてまた脱線して別のモノを作り始めて…
ずっとその繰り返しで何一つ完成に至らないし…
196LILIN:2014/02/22(土) 05:38:10.28 ID:2d1hckYT0 BE:34915722-PLT(45072)
ずっとクラスをどう扱えばいいか分からんぞーヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ
197(-_-)さん:2014/02/22(土) 05:39:01.55 ID:???0
クラスってポリフォーリズム(?)とかいうカプセル化(?)の考え方のやつでしょ、とっても難しい
198(-_-)さん:2014/02/22(土) 05:40:01.05 ID:???0
副作用の塊
199(-_-)さん:2014/02/22(土) 05:41:32.88 ID:???0
俺がクラスを理解するのに十数年かかったのだから簡単に理解できるわけがない
200(-_-)さん:2014/02/22(土) 05:51:05.20 ID:???0
変数などのメモリ割り当ての概要理解
インスタンスの概念理解
スコープの理解、ひいてはカプセル化の理解
201(-_-)さん:2014/02/22(土) 06:25:46.12 ID:???0
クラスって
ある事に関連する変数や関数をひとまとめのセットにしたもんだろ
202(-_-)さん:2014/02/22(土) 06:28:31.22 ID:???0
class Lilin
{
public:
 bool isKusoKote() const { return true; }
 double getProgramingSkill() const { return 0.3; }
 string speak() { return ""; }
}LILIN;
203LILIN:2014/02/22(土) 06:35:28.51 ID:2d1hckYT0 BE:305508757-PLT(45072)
それより名無しさんの書いたLILIN生産クラス観賞しようぜ。
https://www.dropbox.com/s/bggdnwad0e13dc4/tmp1.cpp
https://www.dropbox.com/s/ywn01d0kwhop0vn/tmp2.cpp
204(-_-)さん:2014/02/22(土) 09:09:00.51 ID:???0
下手でもいいから書いて作るのことが一番いい
プログラミング談義交わしてる間は進歩なし
205(-_-)さん:2014/02/22(土) 10:58:10.10 ID:???0
クラス=構造体
206(-_-)さん:2014/02/22(土) 16:06:38.06 ID:???0
違うと思う
207(-_-)さん:2014/02/22(土) 16:15:36.60 ID:???0
バイナリは変わらない
208(-_-)さん:2014/02/22(土) 16:17:34.11 ID:???0
じゃあお前だけ高級言語禁止な
209(-_-)さん:2014/02/22(土) 16:24:28.26 ID:???0
C++なら継承時とデフォルトのアクセス指定が異なるだけ
210(-_-)さん:2014/02/22(土) 16:35:58.09 ID:???0
表面上はそうだね
211(-_-)さん:2014/02/22(土) 17:19:21.59 ID:???0
C++は内部は同じじゃないっけ
違うところあったかな
212(-_-)さん:2014/02/22(土) 17:31:15.22 ID:???0
そんなことどうでもいい
異なる部分が設計にどう影響するかの方が大事
213(-_-)さん:2014/02/22(土) 17:33:48.54 ID:???0
いやそういうところしっかり固めておかないと設計入れないし
214(-_-)さん:2014/02/22(土) 17:52:14.10 ID:???0
それを言うならC++の仕様自体汚ないしもっとしっかりした言語使ったほうがいいよ
215(-_-)さん:2014/02/22(土) 21:14:08.31 ID:???0
最初からクラスはなにかとか考えても無駄なような気がするなあ
とりあえず関数だけで書きまくって、それをリファクタリングする過程でわかってくると思うなあ
216(-_-)さん:2014/02/22(土) 21:43:40.53 ID:???0
OOPで書くことを前提にしたフレームワーク使うとOOPに馴染みやすかった
217(-_-)さん:2014/02/22(土) 22:05:30.29 ID:???0
わかる
218(-_-)さん:2014/02/23(日) 00:39:22.91 ID:???0
まずはコピペを繰り返し、次に共通部分を関数にまとめていく
特定のデータを使う手続きが限られていたら、そのデータと手続きをクラスにカプセル化して依存を小さくする
同じif文が離れ離れに何度も現れたら、最初のほうにif文をまとめて、以降のif文では前もって決定したbool値や列挙値を使って分岐するようにする
if文が多くなってきたら、bool値や列挙値ごとにクラスを作ってthen節やelse節を仮想関数で行うようにし、そのための抽象クラスやインターフェイスを作る

その上でさらに未知のif文が追加される、つまり未知のクラスインスタンスで手続きを再利用することになる、
となってはじめてクラスファクトリみたいなレイトバインディングの出番がやってくる
219(-_-)さん:2014/02/23(日) 00:45:36.11 ID:???0
ようするにデザインパターンは置いといて、マーチン・ファウラー著「リファクタリング」を読んで、
それに従って書いていけば効果を実感しやすいから、OOPを覚えやすいと思う
おわり
220(-_-)さん:2014/02/23(日) 01:38:54.80 ID:???0
作り始めるたびに良いコードを書きたい欲求に負けてしまって
有り余ってる時間全部そっちに注ぎ込んでしまってる
目的から逸脱してるのをわかってるのにやめられない
プログラミング嫌いになっていく

あばばばば
221(-_-)さん:2014/02/23(日) 01:54:20.72 ID:???0
つらい
もう嫌じゃ
あspどfはpsどいfhぱsぢf
222(-_-)さん:2014/02/24(月) 02:12:25.20 ID:???0
今日も10時間くらい作業してしまった。
セルフデスマーチ過ぎ。
223(-_-)さん:2014/02/24(月) 11:26:48.97 ID:???0
先週くらいからhtmlをいじり始めたんだ
ほとんど知識は0
疋だからそこそこに時間はある
目標は電車男のドラマに出てきた鶏のやつみたいなのを作りたい
やっぱデータベース使わないと無理かな
224(-_-)さん:2014/02/24(月) 19:11:27.80 ID:???0
>>223
初心者なら『入れ物の箱(データベースのシステムなど)』よりも
『入れる物や中身のコンテンツ(テキストファイルや画像ファイルや文字色レイアウトやページ配置)』を先に100ページくらい作るといいよ。
作りながら今後にデータベース化やファイル管理するのに、ページやコンテンツで共通する情報は何があるんだろう?と注視もしながら出切る様になると尚よし。

簡単なところでblogシステムを使わない、HTML書きでの日記を2週間がんばってみたらどうだろう。
初日〜2日目はテキスト文字だけ、3日目以降にも継続できるようなら画像ファイルいれたり、1週間以上つづくならHTML自動生成のWeb投稿postも勉強したり、とかね。
225(-_-)さん:2014/02/24(月) 20:07:28.63 ID:???0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4895634.png
パイザ全部の問題を解き終って解く問題が無い件
226(-_-)さん:2014/02/24(月) 20:24:11.57 ID:???0
自慢はご自身のブログ等でどうぞ
227(-_-)さん:2014/02/24(月) 21:38:17.54 ID:aGg9COGd0
HTMLはボックスモデル理解すれば余裕
228(-_-)さん:2014/02/25(火) 02:48:52.43 ID:CI3qIBaj0
なんてーの?
機械いじり、車いじりとかのメカいじりが好きな男に近いジャンルだよな、趣味プログラマ
229(-_-)さん:2014/02/25(火) 05:36:49.32 ID:???0
ボックスモデルなんて初めて知ったわ
230cuuhhh:2014/02/25(火) 13:46:49.77 ID:IJX8FE6f0
こすぽれ
231(-_-)さん:2014/02/25(火) 19:30:19.62 ID:???0
正規セキュリティソフトが、攻撃ツールに変身する可能性……カスペルスキーが問題点を指摘
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393299668/

これやべえ
232(-_-)さん:2014/02/25(火) 19:48:10.32 ID:???0
安藤幸央のランダウン(67):プログラミングもクラウドへ―― 学習&開発環境Webサービス23選まとめ (1/3) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/24/news026.html
233(-_-)さん:2014/02/25(火) 19:50:17.47 ID:???0
>>231
なんだこれ
windows以外だとどうなるんだろ
234(-_-)さん:2014/02/25(火) 20:08:18.61 ID:???0
unix系は権限をしっかり管理してりゃ大丈夫じゃね
235(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:28:14.77 ID:???0
236(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:33:07.71 ID:???0
About - Project Euler
http://projecteuler.net/
237(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:43:01.03 ID:???0
数学の問題をプログラムで解くって話なのか
難しそう
238(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:44:44.35 ID:???0
Project Euler - PukiWiki
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/

問題の日本語訳を見てみたが
こんなの数学まじめに勉強した奴じゃねえと分かんねえよ!
239(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:54:51.25 ID:???0
お前らほんと数十行のコードで解く問題好きだな
240(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:57:14.73 ID:???0
アプリを作るのは難易度高いからな
設計とか
241(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:03:19.34 ID:???0
とりあえず問題1解いてみた

(defun problem-1 ()
(loop for n from 1 below 1000
when (or (zerop (mod n 3))
(zerop (mod n 5)))
sum n))
242(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:18:28.99 ID:???0
2問目も解いてみた

(let ((table (make-hash-table)))
(defun fib (n)
(or (gethash n table)
(setf (gethash n table)
(if (>= 2 n)
n
(+ (fib (- n 1))
(fib (- n 2))))))))

(defun div-p (a b)
(zerop (mod a b)))

(defun problem-2 ()
(labels ((rec (n acc)
(let ((val (fib n)))
(if (> val 4000000)
acc
(rec (1+ n)
(if (div-p val 2)
(+ acc val)
acc))))))
(rec 1 0)))
243(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:20:17.20 ID:???0
http://ideone.com/rpt1Ij
1問目はこうかな?
244(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:23:00.09 ID:???0
アプリを開発するには色んな方面の問題を解決しなきゃならなら複雑で難しいし、正答もない
AOJなり問題を解くだけのは1つのことだけを考えればいいし、答えが決まってるのでやりやすい
245(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:23:29.06 ID:???0
http://ideone.com/4Wmrw0
SIZEを10でテストしないから間違えてるのに気付いてないな
246(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:30:24.62 ID:???0
これは酷いミスだ
247(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:31:49.51 ID:???0
捻った書き方してるから余計に恥しい
しかも無駄が多い
248(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:47:38.61 ID:???0
Wikipediaの説明によると1分未満で解けるとあるから
5秒以上走らせられないIdeoneで挑戦するのは無理あるか
249(-_-)さん:2014/02/26(水) 00:51:06.91 ID:???0
Wikipediaに問題1の効率的なアルゴリズムの答えが載ってるね・・・こんなのまったく想像もつかんかったわ・・・プロジェクトオイラーは難易度高いね・・・
250(-_-)さん:2014/02/26(水) 01:07:16.14 ID:???0
for文すら使わずに解くとか数学的知識が十分にないと無理だわ
数学好きじゃないとやってけん
251(-_-)さん:2014/02/26(水) 01:13:07.84 ID:???0
Σkiの説明が省かれてたから分かりにくかったけど
エラトステネスの篩のようにkの倍数の数列をkと自然数の数列との積で求めるのと同じやつで
自然数の和の公式をk倍しただけのものか
自然数の和の公式って高校の数IAのレベルだっけ?
これむっちゃくちゃ難易度高杉だわ
252(-_-)さん:2014/02/26(水) 01:14:37.96 ID:???0
問題2はもう4百万とか桁が大きすぎてもう無理だわ
大学の数学科とか進んだ奴しかやらんだろこんな問題群・・・
253(-_-)さん:2014/02/26(水) 01:19:29.97 ID:???0
オイラーって名前付いてるんだから高等数学レベルじゃないの?
254(-_-)さん:2014/02/26(水) 02:15:21.97 ID:???0
日本の高校レベルの勉強でやってるのってアメリカだと大学レベルとかじゃなかったっけ?
255(-_-)さん:2014/02/26(水) 02:19:45.95 ID:???0
4百万で桁大きすぎて無理って一体どんな言語使ってんだ・・・
32ビット整数すらないんか?
256(-_-)さん:2014/02/26(水) 02:21:43.95 ID:???0
>>254

世界的にみる日本の高校数学のレベル - 数学 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7560867.html
> アメリカは微積は大学に入るまで扱いません。
> 韓国の理系は高校で偏微分は扱っています。
> シンガポールは中学3年ぐらいの年代で日本の数3にあたる微分を学んでいるようです。
257(-_-)さん:2014/02/26(水) 02:26:21.03 ID:???0
ぶっちゃけ世の99%の人間にとって微積とか糞の役にも立たない知識
258(-_-)さん:2014/02/26(水) 03:39:48.22 ID:???0
桁数が400万なら確かに大きすぎるなあ
259(-_-)さん:2014/02/26(水) 12:51:29.11 ID:???0
表示するのにちょっと時間がかかるくらい大きいな
260(-_-)さん:2014/02/27(木) 05:58:05.82 ID:???0
そんなでかい桁扱ったことないなあ
このスレには円周率とか数万桁とか挑戦したことある奴とかいたりすんのかな
261(-_-)さん:2014/02/27(木) 05:58:42.60 ID:???0
トカレフ
262(-_-)さん:2014/02/27(木) 13:23:53.52 ID:???0
自分の知ってること以上の事は必要性を感じにくいから微積が必要無いと思うんだろう
やってても用意された公式に当てはめて答えを出してるだけだから本当に知ってる人は世の1%くらいなのかな
263(-_-)さん:2014/02/27(木) 18:16:31.36 ID:???0
多くの人にとっては必要性の大部分が受験のためだからな
264(-_-)さん:2014/02/27(木) 18:20:06.14 ID:???0
受験の為に必要とかイミフな世の中だよな
実生活で必要な法律を教えるとか行政サービスの使い方とか教えればいいのに
265(-_-)さん:2014/02/27(木) 23:50:44.55 ID:???0
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393473729/
266(-_-)さん:2014/02/27(木) 23:54:55.15 ID:???0
こマ?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393473729/54

54 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 14:08:15.62 ID:lFE6M5a+0
これは、もう出たかな?
素数は
2と3を除いて
6の倍数-1
6の倍数+1
267(-_-)さん:2014/02/28(金) 02:04:19.66 ID:???0
>>266
25, 35, 49, 55, 65, 77, 85, 95
268(-_-)さん:2014/02/28(金) 02:38:37.09 ID:???0
素数は2の倍数±1
269(-_-)さん:2014/02/28(金) 03:05:42.21 ID:???0
2と3以外の素数 ⇒ 6の倍数±1

ってことじゃないの?
270(-_-)さん:2014/02/28(金) 03:20:06.41 ID:???0
だからどうしたと言うしかないなあ
6の倍数の間には、6n+1...6n+5までの5つの数があって、このうち6n+2と6n+4は偶数だから素数ではない、
また6n+3は3の倍数になるからこれも素数ではない、残るのは6n+1と6n+5=6(n+1)-1ってことだろう
271(-_-)さん:2014/02/28(金) 03:27:57.39 ID:???0
おまえ頭いいな
272(-_-)さん:2014/02/28(金) 17:41:02.27 ID:???0
対コンピュータ
NPC AI CPU COM
CPUとCOMは日本語圏でしか使われない?
英語圏での頒布を考えるならNPCかAIを使う?しかしNPCはRPG限定用語?
273(-_-)さん:2014/02/28(金) 17:43:41.62 ID:???0
外人がcomputerと書いてる場合は見たことあるから
その略称は使っててもおかしくない気がする
274(-_-)さん:2014/02/28(金) 18:27:09.30 ID:???0
グローバルだなあ
275(-_-)さん:2014/03/01(土) 00:44:21.32 ID:???0
276(-_-)さん:2014/03/01(土) 00:45:39.20 ID:???0
俺にスキルと知識があったらよかたのに
277(-_-)さん:2014/03/01(土) 15:49:48.35 ID:3fjpCSXb0
俺は所詮凡人
278(-_-)さん:2014/03/01(土) 15:50:20.10 ID:3fjpCSXb0
凡人に出来る範囲で楽しむだけさ
279(-_-)さん:2014/03/01(土) 17:30:05.08 ID:???0
> CやJavaならbsearch()という組み込み関数がある

bsearchとは何ぞやとググってみた
こんな便利な機能があったんやな
280(-_-)さん:2014/03/02(日) 02:47:13.18 ID:???0
マジかよ
バイナリサーチは基本情報にも出るくらい死ぬほどメジャーなアルゴリズムだから
だいたいの言語で標準ライブラリに用意されてると思うよ
281(-_-)さん:2014/03/02(日) 02:49:36.56 ID:???0
そんなこと言ったって手元の入門書にはbsearchなんて索引にすら載ってないぞ
282(-_-)さん:2014/03/02(日) 03:04:02.74 ID:???0
著者に文句言え
283(-_-)さん:2014/03/02(日) 03:16:14.82 ID:???0
低次元
284(-_-)さん:2014/03/02(日) 03:50:04.65 ID:???0
標準関数の解説は入門書によってまちまちだろうな
285(-_-)さん:2014/03/02(日) 04:01:10.72 ID:???0
入門書の良し悪しなんて初心者には分からんし
こればっかりは博打
286(-_-)さん:2014/03/02(日) 06:11:29.94 ID:???0
警察庁が初後援したハッキング大会の目的は - ライブドアニュース
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8587661/

こんなのあったんだな・・・
287(-_-)さん:2014/03/02(日) 20:42:55.86 ID:???0
おまえらってプロジェクト管理ソフトって使ってる?
288(-_-)さん:2014/03/03(月) 05:41:58.79 ID:???0
もうその話はいい
289(-_-)さん:2014/03/03(月) 15:17:57.57 ID:???0
その話は何回か出てきてるけど数十行程度で書けるものしか書けない奴が多いから
管理ソフトの恩恵を受けられなくて便利さがわからない奴が多い
だから盛り上らない
290(-_-)さん:2014/03/03(月) 16:08:07.15 ID:???0
便利だから使えって言わんばかりだったじゃん
相手されないとそうやって使ってない奴はかけないとかそういう話なるし
誰も興味持たないと思うよ
だから恩恵感じられる人は勝手に使ってるでしょってことでその話題は終わった
291(-_-)さん:2014/03/03(月) 16:45:40.18 ID:???0
たかだか数百行かそこら、何の責任も負ってないコードに管理ソフトとか冗長以外の何者でもない
292(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:14:20.69 ID:???0
問題は行数じゃなくて簡単に戻せるかどうか
293(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:16:18.24 ID:???0
一から書けばおk
294(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:19:33.52 ID:???0
俺はやだよ
お前はいちいち一から書いとけ
295(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:22:14.71 ID:???0
printf("うんこ");

一から書き直した
296(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:26:45.17 ID:???0
それがcならmain関数とその返り値とインクルードが抜けてる
shならshebangがあったほうがいい
297(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:27:34.58 ID:???0
shなら括弧とセミコロンいらないんだった
298(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:28:57.69 ID:???0
書き直してくれ
299(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:30:47.68 ID:???0
294に戻る
300(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:33:16.02 ID:???0
UNIX系でrm -r *を実行してくれ
301(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:37:03.08 ID:???0
printfって早くタイプできるようになってもしょうがないだろ
302(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:42:00.43 ID:???0
#define printunko printf
printunko("うんこ");
303(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:43:07.19 ID:???0
printf名人現る
304(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:44:44.08 ID:???0
printfを16連射
305(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:45:35.24 ID:???0
一方賢いやつはループを使った
306(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:53:03.35 ID:???0
一方コンパイラはコードを削除した
307(-_-)さん:2014/03/03(月) 18:07:10.21 ID:???0
ループ展開されたマシンコードを新米プログラマが手直しを試みるも失敗
294に戻る
308(-_-)さん:2014/03/03(月) 18:15:38.80 ID:???0
294はプログラミングを辞めた
終わり
309(-_-)さん:2014/03/03(月) 18:28:26.13 ID:???0
糞コードを管理する気分はどうだ?
310(-_-)さん:2014/03/03(月) 18:37:46.10 ID:???0
シットりしてる
311(-_-)さん:2014/03/03(月) 18:39:11.55 ID:???0
printf("うんこ");「俺様を管理しろ!早くしろ!すっげー便利だぞ!」
312(-_-)さん:2014/03/03(月) 18:41:09.39 ID:???0
うんこ の3文字に情熱込め過ぎ
313(-_-)さん:2014/03/03(月) 19:16:43.69 ID:???0
そんなヒッキープログラミング
314(-_-)さん:2014/03/03(月) 19:18:26.01 ID:???0
>>300

rm -rf /* やってみ
315(-_-)さん:2014/03/03(月) 19:23:08.29 ID:???0
shutdown -h now もできなくなるよな
316(-_-)さん:2014/03/03(月) 19:26:12.79 ID:???0
きむよな
317(-_-)さん:2014/03/03(月) 19:27:40.80 ID:???0
そのコマンドのオプションの組み合わせは結構前から
ルートユーザでも止められてて出来なくなってる
318(-_-)さん:2014/03/03(月) 19:38:41.30 ID:???0
オプションの組み合わせがダメじゃないだろ
ルートが守られてるだけだろ

ちなみに ?no-preserve-root つければできる
319(-_-)さん:2014/03/03(月) 19:46:48.94 ID:???0
そうそうそうだった
320(-_-)さん:2014/03/03(月) 20:35:15.34 ID:???0
よしやろう
321(-_-)さん:2014/03/03(月) 20:37:50.10 ID:???0
コンピュータに放水してくれ
322(-_-)さん:2014/03/03(月) 20:57:10.82 ID:???0
この前ニュー速でリファレンスを見ずにコーディングできるプログラマを求めてる会社の記事がスレになってたけど、馬鹿としか思えなかった
標準の仕様を暗記するぐらいなら、標準になってないようなアルゴリズムや知識を覚えてるほうがよっぽど有能だし
323ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/03/04(火) 00:53:22.02 ID:???P
Redmine立てるの楽しいですよ!
324(-_-)さん:2014/03/04(火) 09:52:36.87 ID:???0
就職のためにしかたなくリハビリがてらコーディングしてるけど
趣味で勝手にプログラミングしだす奴ってもったいないな
俺なら絶対にやらんわ
325(-_-)さん:2014/03/04(火) 10:11:07.35 ID:???0
↓これがもったいないか?

printf("きんたま");
326(-_-)さん:2014/03/04(火) 10:18:20.41 ID:???0
暇つぶしに売れもしない糞ポエムを書くのをもったいないと言うようなもんだな
327(-_-)さん:2014/03/04(火) 10:20:13.65 ID:???0
javaやってる奴おらんか〜eclipse使えると便利やぞ
プラグイン突っ込めばwindows風なクライアントアプリも簡単に作れるし
ローカルサーバーで動的Webアプリも簡単に作れるぞ
328(-_-)さん:2014/03/04(火) 10:30:04.29 ID:???0
暇だからjavaやりたい奴は質問すれば答える
329(-_-)さん:2014/03/04(火) 11:11:09.20 ID:???0
まじかよ、じゃあjavaをほとんど知らない俺が
ググれカスと言われるレベルの質問するぜ

javaで何かソフトウェア作るとしたら、GUIは何を使って作るのがオススメなの?
330(-_-)さん:2014/03/04(火) 11:18:39.30 ID:???0
自演乙
331(-_-)さん:2014/03/04(火) 11:26:31.34 ID:???0
お勧めかどうかはわからんけど俺はSWTっていうやつがwindows風に作れるから気にいってる
swingとかっていうのもあるけどjava独特の見た目でダサいから却下
JavaFXとかっていうのもあるみたいだけどよくわからん
332(-_-)さん:2014/03/04(火) 11:36:24.99 ID:???0
こんな感じにペタペタ部品貼りながら作れる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4910656.jpg
333(-_-)さん:2014/03/04(火) 13:29:37.78 ID:???0
おれはswingのださいデザイン好き
334(-_-)さん:2014/03/04(火) 16:00:52.68 ID:???0
Oracleのツールは素直にSwing使ってて逆に交換を持てる
335(-_-)さん:2014/03/04(火) 16:04:13.50 ID:???0
>>328
hibernateでクロスジョインしたらコンパイルするたびに
余計なファイルができるんだけどなんで?
336(-_-)さん:2014/03/04(火) 16:12:14.70 ID:???0
ORMみたいなゴミを使うのが悪い
337(-_-)さん:2014/03/04(火) 16:23:32.85 ID:???0
余計なファイルを具体的に書いてもらわんとわからん
338(-_-)さん:2014/03/05(水) 03:00:37.66 ID:???0
最近HTML5に興味が湧いてきた、Canvasでゲーム作れるか模索してみたい
339(-_-)さん:2014/03/05(水) 03:34:01.98 ID:???0
俺はF#ってのに興味がわいてきた
340(-_-)さん:2014/03/05(水) 14:55:05.96 ID:???0
俺はエスイーエックスって技術に小6ぐらいから興味がある
341(-_-)さん:2014/03/05(水) 16:18:52.69 ID:???0
342(-_-)さん:2014/03/06(木) 02:09:40.26 ID:???0
最近プログラミング全然しとらんわ
343(-_-)さん:2014/03/06(木) 02:42:47.26 ID:???0
Excelsior JETってすごいな
344(-_-)さん:2014/03/06(木) 05:53:11.10 ID:???0
https://codeiq.jp/ace/thisweek_masuipeo/q755
これは簡単そう

https://codeiq.jp/ace/tbpgr/q768
これはくだらんことしてんなーと思った

https://codeiq.jp/ace/thisweek_masuipeo/q770
これは普通に難しそう、っていうかこのルールで普通にゲームとかありそう
https://codeiq.jp/ace/nabetani_takenori/q766
毎回思うけどこの人の出題はあまりセンスがない
345(-_-)さん:2014/03/06(木) 05:56:26.50 ID:???0
https://codeiq.jp/ace/stakemura/q767
難しすぎてわかんない

https://codeiq.jp/ace/masui_yuichiro/q506
この人も毎度センス無いなーと思う
346(-_-)さん:2014/03/06(木) 06:03:01.71 ID:???0
上から目線のヒキ
347(-_-)さん:2014/03/06(木) 06:07:10.51 ID:???0
ステマ
348(-_-)さん:2014/03/06(木) 06:11:52.81 ID:???0
そんなことよりF#を試そうぜ!

Try F#: Create
http://www.tryfsharp.org/Create
349(-_-)さん:2014/03/06(木) 06:17:46.70 ID:???0
LearnのGetting Startedが良い感じだな
350(-_-)さん:2014/03/06(木) 22:50:45.28 ID:???0
プログラミング中級者にありがちなこと。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394096255/
351(-_-)さん:2014/03/06(木) 23:49:20.03 ID:???0
コーディングスタイルなんて
極端に読みにくくなければ別にどうだっていいんだよ
352(-_-)さん:2014/03/07(金) 00:10:02.98 ID:???0
abstract factoryパターンでhello world書いてるようなもんだろ
353160:2014/03/07(金) 02:22:09.47 ID:???0
春分が四月になってた。evalを覚えた。四捨五入は+0.5してintと覚えた。
http://pastebin.com/FX9PA0x3
354(-_-)さん:2014/03/07(金) 05:36:24.43 ID:???0
シェルスクリプトって何でもできそうですごいね
355(-_-)さん:2014/03/08(土) 02:52:11.33 ID:???0
WinRT/Metro TIPS:テキストボックスをバインドして入力中にロジックを動かすには?[Windows 8.1ストアアプリ開発] - @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/06/news079.html
356(-_-)さん:2014/03/08(土) 12:28:25.71 ID:???0
ロジックを動かす(笑)
357(-_-)さん:2014/03/08(土) 13:09:37.05 ID:???0
プログラムコードのことをロジックと言う奴は気持ち悪い
抽象度の違いを無視している
358(-_-)さん:2014/03/09(日) 21:22:08.50 ID:???0
atwikiが改ざんされたってさ
359名無し募集中。。。:2014/03/10(月) 11:53:20.81 ID:???0
30代無職職歴なし童貞のワイもiPhoneアプリ・Webアプリ開発とアフィリサイト運営やってたんやけど
2ちゃんが転載禁止になって全部パーになったんやで。。。Orz
360(-_-)さん:2014/03/10(月) 12:23:26.27 ID:???0
あっそ
361(-_-)さん:2014/03/10(月) 20:47:57.80 ID:???0
そう・・・(無関心)
362(-_-)さん:2014/03/12(水) 03:26:54.04 ID:???0
俺が持ってるプログラミング関連の本
大半を地元の図書館や高校や大学の図書室・図書館のリサイクル本(廃棄予定のご自由にお持ち帰りくださいの本)を貰ってきたもの
図書館とかで貰ったものは背表紙にラベルが貼ってある
自分で新品で買ったものや中古で買ったものもある

この2枚には大学時代とかに買った新品の本やテキストとかもある
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034089.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034090.jpg

ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034091.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034092.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034093.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034094.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034095.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034096.jpg

これは同じく貰ったベーマガ、プログラミング関連のページだけ取り出して保存してる
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034097.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira034098.jpg
363(-_-)さん:2014/03/12(水) 03:29:28.80 ID:???0
大量に本を集めた所以はネットが使えなかった時代の気分的な名残りで集めてしまった
昔はPCのHDDが貧弱だったからVB6付属のMSDNをPCに入れることが出来なかったし大事なCDを毎回使いたいとは思わなかったので
紙のリファレンスとか欲しいなっとずっと思ってたりで、その気分が残ってて入手してしまったりとおバカな俺
364(-_-)さん:2014/03/12(水) 03:35:29.07 ID:???0
今はネットも使えるしPCのHDDの容量も十分だし、リファレンスは落とせるものはPCに入れてるし、分からないことはだいたいググるし、本を本当読まなくなったわ
365(-_-)さん:2014/03/12(水) 03:37:49.69 ID:???0
ちな図書館のリサイクル本は全部リサイクル本として置かれてた時点で10年以上前の古い本ばかりなのでローテクの本をわざわざ収集してたってことです、はい。
366(-_-)さん:2014/03/12(水) 03:41:59.31 ID:???0
いや、ただ何となく自分語りがしたくなっただけです、はい、すんませんでした。おやすみ
367(-_-)さん:2014/03/12(水) 04:27:08.42 ID:???0
>>362
俺の持ってる本と結構被ってる
それだけ持ってれば実力もそこそこあると見た
368(-_-)さん:2014/03/12(水) 08:01:57.60 ID:???0
持ってるだけで実力が伸びるものかね
369LILIN:2014/03/12(水) 10:25:58.99 ID:QUhMxbuA0 BE:628474098-PLT(45072)
>>362
なぜ、平積み。
370(-_-)さん:2014/03/12(水) 10:58:19.76 ID:0qus4CJ10
プログラミングできるとどんなことできるの?
371LILIN:2014/03/12(水) 10:59:29.07 ID:QUhMxbuA0 BE:235678739-PLT(45072)
プログラムが作れる。
372(-_-)さん:2014/03/12(水) 11:01:17.35 ID:???0
暇つぶしができる
373(-_-)さん:2014/03/12(水) 11:02:55.88 ID:0qus4CJ10
宇宙と小さじ1っ杯
374(-_-)さん:2014/03/13(木) 05:12:14.40 ID:???0
本だけ読んでもリリンみたいなのがいるしねえ
375(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:20:56.16 ID:???0
積み本
376(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:25:14.76 ID:???0
>>367
実力を測るなら本の冊数じゃなくて、どういう本を持ってるかで判断すべきでわ
377(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:28:17.42 ID:???0
どこの書店でも置いてそうな素人向けの本しかないね
378(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:29:26.24 ID:???0
本当の意味での”専門書”は無さそう
379(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:42:11.85 ID:???0
何の分野でもガチの専門書の値段の高さは異常
380(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:44:45.04 ID:???0
パソコンもOSも開発ソフトも本格的なのにするとすんごいお高いし
381(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:46:28.44 ID:???0
日本の一般ではWindows普及がすごいから
それに合わせてWindowsマシンを買ってしまうと
iPhoneアプリの開発したくなったときにマックを買わねばならなくなる
382(-_-)さん:2014/03/13(木) 08:48:26.39 ID:???0
お金かかる
383(-_-)さん:2014/03/13(木) 10:20:09.94 ID:???0
Knuth先生を全巻そろえろ
384(-_-)さん:2014/03/13(木) 16:13:52.55 ID:???0
上下巻に分かれてる奴が好き
軽くなるから読みやすい
385(-_-)さん:2014/03/14(金) 04:50:31.47 ID:???0
XLsoft エクセルソフト : HTML5 アプリケーションのクロスプラットフォーム向け開発キット - インテル XDK 製品紹介
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/intel/xdk/index.html?i0312h1

> インテルR XDK は、無償の HTML5 モバイル・アプリケーション用のデスクトップ・ベースのビルドおよびエミュレーション・ツールです。
386(-_-)さん:2014/03/16(日) 05:14:10.06 ID:???0
x86マシンコードを書くとして
文字表示ってやっぱフォントファイルがいるよねえ
フリーのライセンスのフォントを使うとして
使うならフォントファイルの構造を調べなきゃならんのか
387(-_-)さん:2014/03/16(日) 05:25:07.80 ID:???0
C#で簡易なランチャーでも作ってみようかな
388(-_-)さん:2014/03/16(日) 06:52:20.01 ID:???0
うーむ、アイデアが
389(-_-)さん:2014/03/16(日) 07:45:07.39 ID:???0
WebブラウザベースのIDE「Eclipse Orion 5.0」が登場 | SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/14/03/07/153000
390(-_-)さん:2014/03/16(日) 10:37:30.94 ID:???0
glassfishとMySQLをローカルで動かして
デバッグ・デプロイしながら開発みたいなことがきちんとできるんかいな
391(-_-)さん:2014/03/16(日) 17:39:48.15 ID:???0
スレッドってよくわからん
並列実行だと何で処理が早くなるんだ?
プロセス時間の割り当て量でも変わるのか?
もし同じならスレッドの切り替え分のコストがかかるってのに
単純ループを分散してループ処理したほうが速いとか理屈がようわからん]
392(-_-)さん:2014/03/16(日) 17:41:25.70 ID:???0
それとも読んだ記事のがたまたまマルチコアCPUだったからとかなのか?
393(-_-)さん:2014/03/16(日) 17:42:42.26 ID:???0
うん?それともスレッド管理はプログラムじゃなくOSが受け持つのか?プロセス時間がスレッドごとに割り当てられるのか?うーん、ちゃんと調べないと分からんのか・・・面倒臭いなスレッド
394(-_-)さん:2014/03/16(日) 18:07:57.29 ID:???0
>>391
切り替え時の保存すべき情報(コンテキスト)の量がスレッドとプロセスとでは違う
プロセスのコンテキスト情報はいろいろと多そうだ、よくわからん
スレッドは基本的にプログラムカウンタとスタックポインタだけがスレッド固有のものとして保存される
関連して、プロセスごとにメモリ空間は固有だが、スレッド間ではメモリ空間を共有する。

プログラムカウンタとスタックポインタのみ管理する、という至極単純な「並列実行」の仕組みでも以外と有用で管理コストも低い
395(-_-)さん:2014/03/16(日) 18:16:26.18 ID:???0
>>393
マルチスレッドはの実装はもちろんプログラムで受け持つよ

Javaでいうとjava.lang.ThreadとかRunnableとか
.netでいうとSystem.Threadingとか

サバクラモデルのソケットプログラミングとかでよく使うな
@サーバ側のメインスレッドをクライアントからのアクセス待ちにする。
A @にアクセスが来たら別スレッドを作成して処理を任せてメインスレッドはアクセス待ちに戻る。

みたいな感じだな、マルチコアが前提で処理速度を求めるって場合も使ったりするけどな
396(-_-)さん:2014/03/16(日) 18:22:44.85 ID:???0
マルチスレッドにするとソフトは速くなるのか?:Alternative 笑門来福:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/pina/2005/07/post_8f3b.html

連載.NETマルチスレッド・プログラミング入門:第1回 マルチスレッドはこんなときに使う (1/2) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0503/12/news025.html

Visual Studio 2010でプログラミングはこう変わる! - マルチスレッドってどんなもの?:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100115/343264/

マルチスレッドにする理由 ≫ 二流プログラマの三流な日常
http://blogs.konuma.org/blog/2006/04/post_017e/
397(-_-)さん:2014/03/16(日) 18:35:03.50 ID:???0
プロセスってプログラムインスタンスのことで実行単位のことではないような
プロセスっていうコンテキストがスレッドを複数持つことはできるけど。

OSが処理時間を分け与えるのはプロセスじゃなくてスレッドで
なんか前提を勘違いしてる気がした
398(-_-)さん:2014/03/16(日) 18:38:08.70 ID:???0
プロセスが動き始めるとプロセスローダーが
スレッドなんかを作ってそこで処理が始まる
メインスレッドって言われるのがそれで
たぶんだけどスレッドを持たないプロセスは無いはず
あったとしてもユーザーモードで動くプロセスには存在しない
399(-_-)さん:2014/03/16(日) 18:46:06.52 ID:???0
Javaのサーバーサイドではプロデューサーコンシューマーパターンだかってのよく使うね
コレクションのqueueにブチ込んだ内容をスレッドが取り出して処理してくやりかた

マルチスレッドのデザパタのことね
400391-393:2014/03/16(日) 20:27:49.03 ID:???0
>>394-399
ごめーん、>>391-393は俺が色々と勘違いしてた
記事を読み直したら”高速”なんて言葉は使われてなかった
結果の図のとこはマルチスレッド処理のほうが高速に終わってはいたんだけど、それについては記事では言及されてなかったわ
マルチコアCPUについてはその次の記事のParallelクラスに関する話のほうだった
401391-393:2014/03/16(日) 20:29:30.40 ID:???0
記事の図から勝手に「マルチスレッドだと高速」という思い込みをしてただけ、ほんとすまん、スレ汚しでほんとすまん
402(-_-)さん:2014/03/16(日) 20:33:56.08 ID:???0
パラレルクラスって.NETのパラレルforeachとかのやつのことか?
同じだよマルチスレッドで回してるだけ
403(-_-)さん:2014/03/16(日) 20:35:44.17 ID:???0
そもそも1プロセスでマルチコアにまたがってリソース使いたいなら
マルチスレッドしかありえん
404(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:10:30.06 ID:???0
おー、記事のコードを試してみた
タスクマネージャ起動しながら確認したが
俺っちのPCは2コア4スレッドというatomというブランドのCPUなんだが
そのコードの実行で
シングルスレッド処理だとCPUを25%しか使わなかったけど
マルチスレッド処理だと100%使ってやってたわ
雑誌の記事の図のとおりの結果になった
405(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:12:43.78 ID:???0
っていうか雑誌のほうのマシンスペックどんだけいいんだよ
古い雑誌だし俺のPCより数年は古いモデルだろうに俺のPCの5倍くらい速い…
406(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:20:46.44 ID:???0
atomでVisual Studioかよ・・・せめてi3は欲しいな
407(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:24:12.11 ID:???0
DebugビルドじゃなくReleaseビルドのほうだと少し早くなった
408(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:27:08.27 ID:???0
っていうか頑張って雑誌見ながら打ちこんだのに
雑誌HP見たら普通にコードがダウンロードできるものだった・・・俺の30分を返せと言いたい
409(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:30:50.85 ID:???0
まあいいじゃない
解決したっぽくてよかった
410(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:33:24.79 ID:???0
gofの23パターンは大体覚えてるが
マルチスレッドのデザインパターンも目を通しておいたほうがいいなコレ
411(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:36:28.89 ID:???0
マルチスレッドだとマルチコアの場合にうまくすると高速
412(-_-)さん:2014/03/16(日) 21:38:07.44 ID:???0
ずっとその話題出てるじゃんw
413(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:12:08.42 ID:???0
Parallelクラスの話だと思う
414(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:21:59.08 ID:???0
WindowsだとWin32APIにThreadに関するAPIあるからスレッドはOSが制御してるんじゃないの
415(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:25:07.42 ID:???0
ユーザースレッドとカーネルスレッドというものがあってだな
416(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:29:33.02 ID:???0
Win32 APIがカーネル直だとでも思ってるのか
417(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:30:58.50 ID:???0
CreateThreadはカーネルオブジェクトだけど
ファイバとかカーネル経由してるのかよくわからんのもあるね
スレッド以外使ったことないわ
418(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:35:13.08 ID:???0
APIが用意されてるのにOSで制御されてるって理解もよくわからん
419(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:43:14.24 ID:???0
まぁまぁ
マルチスレッドにするかどうかとか、
スレッド単位の処理内容はプログラミング制御だけど
作ったスレッドをマルチコアのどのコアに処理を割り当てるかは
基本OS制御なわけだ
420(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:45:30.33 ID:???0
APIが用意されてるんだから内部を意識しなくてもいいというのもわかるし
だけど基本的な違いが判らないと正しい機能を選べないというのもわかる
どちらもあると思う
421(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:46:01.82 ID:???0
Windows: プロセスとスレッド
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee424288.aspx
422(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:47:07.88 ID:???0
タスクマネージャで各プロセスが保有するスレッド数を表示できるね
423(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:54:05.76 ID:???0
マルチスレッドを使ったプログラミングが必要になることなんてそうそう無いから深く考えるだけ無駄
424(-_-)さん:2014/03/16(日) 22:55:41.47 ID:???0
いいや、気になった物を気になった時に調べておくべきだ
425(-_-)さん:2014/03/16(日) 23:34:11.27 ID:???0
>>419
いやアフィニティ固定できるよ
なきゃ困る場合も必要な場面もある
426(-_-)さん:2014/03/16(日) 23:42:22.57 ID:???0
常にCPU100%は困るものね
427(-_-)さん:2014/03/16(日) 23:53:25.24 ID:???0
>>425
プロセス単位ではアフィニティマスクはタスクマネージャでもできるけど
スレッド単位の処理分けをプログラムでやれんの?
428(-_-)さん:2014/03/16(日) 23:55:43.64 ID:???0
SetProcessAffinityMaskではプロセス毎しかできないな
429(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:00:23.08 ID:???0
タイムスライスの割り当ての話とは別なような
かぶってないとは言えないけどプライオリティとは別
430(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:00:56.55 ID:???0
>>423
gui では必須だよう‥‥win3.1 のときには苦労したものだ‥‥
431(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:03:16.31 ID:???0
>>428
SetThreadAffinityMaskとかSetThreadIdealProcessorって関数がある
2つめは優先させる関数だから426に合ってるとも言えなくないかも
432(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:14:43.63 ID:???0
Windowsではスレッドレベルの制限はできなかったはず。
Linuxだとスレッド単位でメモリの割り当てだのと一緒に設定できたはず。

32ビットのWindowsだとスレッド何個あってもプロセス1個につき3GBのメモリ制限があったからな
なんかいろいろ調べた仕事があった。
433(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:25:29.29 ID:???0
スレッドプールとかUMSとかに管理されるスレッドに対しては無理かもだけど
単純なスレッドなら(CreateThreadやOpenThreadでもってこれるハンドルに対してなら)
実行コアの制限は32/64bitともできるよ
メモリの話は別の話とごっちゃになってる気が
434(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:28:31.88 ID:???0
疑似ハンドルに対して操作しようとしたとか
アクセス権限持ってなかったとかそんな気がしたけど
状況わからないから何ともだは
違うこと書いてたらごめん
435(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:33:58.68 ID:???0
で、結局Win32でスレッド単位でCPU割り当てはプログラムで制御できるの?できないの?
どの関数でできるの?
436(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:41:02.64 ID:???0
優先度しか決められないってことだろ
437(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:42:18.16 ID:???0
>>431に書いたけど
やすやす答えだけ持ってけると思わず自分で試したほうがいいと思う
覚えられないよ
438(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:47:48.02 ID:???0
>>425
嘘つきクソ野郎
439(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:48:36.40 ID:???0
>>435>>436
正しい正しくないなんて問い詰められても俺は困るしそれに役立たんでしょ
>>431で優先させるっていうのは可能な限り指定のコアで実行させるってこと
プライオリティレベル指定するにはそれ専用の関数がある
というかアフィニティもプライオリティも下手にいじると簡単にデッドロック陥るから
興味あるならじっくり専門書でも読んで学んだほうがいいと思う
Advanced WindowsとかインサイドWindowsって本おすすめする
440(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:49:16.14 ID:???0
また無駄無駄うんこか…やめておくれ
441(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:56:49.62 ID:???0
まぁまぁスレッド単位の話してるのに
プロセス単位でできればOKと思って「できる」って言っちゃっただけじゃないですかww
442(-_-)さん:2014/03/17(月) 00:59:55.70 ID:???0
何で煽られるのかわからんは…
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429346.aspx
スレッドのハードアフィニティはこれでできるよ
SetProcessAffinityMaskとは別
こっち一生懸命書いてるのに読んでから書いてよもう
443(-_-)さん:2014/03/17(月) 01:06:35.16 ID:???0
SetThreadAffinityMaskでやったことあるお
第二引数のdwThreadAffinityMaskに割り当ててほしいコアに対応するビットをセットしたお
444(-_-)さん:2014/03/17(月) 01:07:04.11 ID:???0
自演がひどいな
445(-_-)さん:2014/03/17(月) 01:09:55.82 ID:???0
あったまくるはここ
もう来ない
446(-_-)さん:2014/03/17(月) 01:12:26.59 ID:???0
まあ、まあ、みんな順番に自慢するんだお
447(-_-)さん:2014/03/17(月) 06:12:41.41 ID:???0
448(-_-)さん:2014/03/17(月) 22:30:53.55 ID:???0
【Twitter】APIを使ってWebプログラミングをしよう!【Google】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395062862/
449(-_-)さん:2014/03/17(月) 23:33:19.39 ID:???0
ひきぷろさんってフリーランサー?サラリーマン?
450(-_-)さん:2014/03/17(月) 23:45:56.66 ID:???0
引きこもりのまま就職できたって人いないのかな
SOHOとか
451(-_-)さん:2014/03/17(月) 23:59:05.21 ID:???0
000webhost.comで無料鯖でも借りてphpとmysqlで何か作れないかな
452(-_-)さん:2014/03/17(月) 23:59:51.83 ID:???0
そしてアフィリエイトやアドセンスでお金を稼ぐと
453(-_-)さん:2014/03/18(火) 05:13:55.24 ID:???0
スマホアプリとかの挿入広告ってどことどう契約してんだろ
454(-_-)さん:2014/03/19(水) 05:56:58.48 ID:???0
455(-_-)さん:2014/03/19(水) 06:08:33.71 ID:???0
「スマホ アプリ 広告」でggr
456(-_-)さん:2014/03/19(水) 06:15:14.11 ID:???0
Androidアプリちょい足し開発レシピ(5):金欠時の救世主!? AdMobのアフィリエイトでスマホアプリを収益化しよう (1/3) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/07/news028.html
457名無し募集中。。。:2014/03/19(水) 14:58:30.66 ID:???0
30代無職職歴無し童貞のワイも
iPhoneアプリ・Webアプリ開発とアフィリサイト運営で副業で稼ぐんやで〜い
458(-_-)さん:2014/03/19(水) 22:35:29.90 ID:???0
必要なのは、アイデアと根性とほんの僅かな頭脳。あと金と時間
だよね
459(-_-)さん:2014/03/19(水) 22:41:09.09 ID:???0
いっぱいあるね
460名無し募集中。。。:2014/03/19(水) 23:21:06.84 ID:???0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
iPhoneアプリ・Webアプリ開発と
アフィリサイト運営しとるんやけど
まったくの同意見やで
461(-_-)さん:2014/03/19(水) 23:25:37.47 ID:???0
それに加えてバイト歴もない俺のほうが強そう
462名無し募集中。。。:2014/03/19(水) 23:44:50.82 ID:???0
30代無職職歴なし童貞のワイも
バイト歴も無いで。。。Orz
463(-_-)さん:2014/03/19(水) 23:48:39.56 ID:???0
それに加えて俺は無収入だからもっと強い
464(-_-)さん:2014/03/20(木) 05:06:54.00 ID:???0
http://ideone.com/XJkS5V

くだらんことして時間潰してしまった
465(-_-)さん:2014/03/20(木) 05:40:13.99 ID:???0
>>464
hash関数で文字列の[9]と[10]か、あるいは末尾の二文字しか見てないんじゃないか
たとえば"ABCDEF"と"DEF"で同じハッシュコードになるんじゃ
466(-_-)さん:2014/03/20(木) 05:43:06.36 ID:???0
>>465
ああ、本当だ、加算代入にし忘れてた
467(-_-)さん:2014/03/20(木) 05:44:33.13 ID:???0
指摘サンクス
468(-_-)さん:2014/03/20(木) 05:47:12.67 ID:???0
寝ぼけながら作ったから色々とおかしいところが他にもあるかもしれんわ
469(-_-)さん:2014/03/20(木) 05:48:25.03 ID:???0
っていうか未完なんだけどね
キーからデータを探したり、キーのデータを削除したり、キーの重複はデータを書き換えたりとかしたかったんだけど
もう朝だから今日はもうやめたんだわ
470(-_-)さん:2014/03/20(木) 06:03:11.50 ID:???0
スクラッチでハッシュテーブルを実装するのはけっこう頭の体操になりそうだな
471(-_-)さん:2014/03/20(木) 12:26:50.66 ID:???0
472(-_-)さん:2014/03/20(木) 19:28:43.69 ID:???0
スクラッチってこれ?

Scratch (プログラミング言語) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scratch_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E)
473(-_-)さん:2014/03/21(金) 04:19:22.84 ID:???0
http://ideone.com/OTEtaJ
面倒くさい
474(-_-)さん:2014/03/21(金) 05:57:22.35 ID:???0
ideoneって投稿コードはどのくらいの期間保存されるんだろう
475LILIN:2014/03/21(金) 06:07:36.10 ID:CJqrYZ4U0 BE:558643788-PLT(45072)
> How long my codes will be stored on Ideone?

Forever.
476LILIN:2014/03/21(金) 06:08:58.09 ID:CJqrYZ4U0 BE:52373232-PLT(45072)
これクリックするとQ&Aのアンサーが出てくるんだけど

Forever.

のひとことだけ出てきたときはなんかコワかった。
477(-_-)さん:2014/03/21(金) 06:13:54.26 ID:???0
真面目に考えれば永遠なわけないけどな
IDEONEの鯖がやらかせばボン!だし、IDEONEの会社自体がドボン!なんてことm
478(-_-)さん:2014/03/21(金) 06:23:19.96 ID:???0
2万5000台以上のサーバがLinuxを狙うマルウェアに感染
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395313105/
> Linux、FreeBSD、OpenBSD、OS X、WindowsなどのOSが影響を受ける。

オワタ
479(-_-)さん:2014/03/21(金) 06:24:27.97 ID:???0
Linuxなんて所詮UNIXライクであってUNIXの正統な末裔ではない
480(-_-)さん:2014/03/21(金) 14:01:06.26 ID:???0
ケントンプソンは神
481(-_-)さん:2014/03/22(土) 03:28:16.39 ID:???0
ひつまぶし
482ひきぷろ ◆HIRO2ZQ2Xo :2014/03/23(日) 14:43:39.41 ID:???0
>>449
さらりーまんですよー
久しぶりにきた!
483(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:26:30.67 ID:???0
在宅グラマーの求人もハロワにあるけどフリーランスで通用するぐらいのスキルないと無理だな
484(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:10:21.97 ID:???0
リーマンか
やっぱパーフェクトヒキからフリーランサーは無理か
485名無し募集中。。。:2014/03/23(日) 21:25:05.60 ID:???0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイはメインは司法書士と行政書士資格で自分の部屋で独立開業して
副業でiPhoneアプリ・Webアプリ開発とアフィリサイト運営やな
あと株式投資でも億万長者を目指すで
486(-_-)さん:2014/03/23(日) 22:58:02.64 ID:???0
32bitモードで
128bit / 64bit = 64bit
な符号なし整数の高速な実装を頑張っているがむずいわ。
ワーストケースの場合、引き算以外で実装できんよね。
ちなみに、64bitモードだとdivで一発よ。
487(-_-)さん:2014/03/23(日) 23:12:12.87 ID:???0
「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らない」 以下著名人のプログラミングに対する見解をご覧
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395580949/
488(-_-)さん:2014/03/24(月) 08:36:41.81 ID:???0
誰一人としてスレタイみたいなこと言ってなくてワロタ
489(-_-)さん:2014/03/24(月) 16:01:58.78 ID:???0
> なんでもどうぞ。
490(-_-)さん:2014/03/24(月) 20:23:41.27 ID:???0
シンプレックス法むずい
491(-_-)さん:2014/03/25(火) 03:37:16.30 ID:???0
さーて何から作ろうか
492(-_-)さん:2014/03/25(火) 03:57:45.80 ID:???0
何から取り掛かるか

・読みかけのマニュアル等を最後まで読みきる (どの読みかけのマニュアルを読む?)
・作りかけのプログラミングの再開 (どの作りかけのプログラムを再開する?)
・新規(あるいは作り直し)でプログラム作り出す (どの作りたいプログラムを作る?)

各項目の”どの”を全て合計すると選択肢としてざっと30以上はある・・・
しかも上2項目の”どの”だけで10以上はある・・・俺ダメダメじゃん・・・
493(-_-)さん:2014/03/25(火) 03:59:15.12 ID:???0
ああ、もう一つあった、AOJで基礎力を磨くという選択肢が
494(-_-)さん:2014/03/25(火) 04:07:22.81 ID:???0
マニュアルを読むのは結構大変、ディスプレイ上の詰まった文字を零さず読んでいき、内容のある程度の理解も必要になり頭も使う
プログラミングの再開は結構大変、休眠期間が長すぎて何の作業中だったか覚えてなかったり考えてた仕様を忘れてたりで最悪全コード読むことになる
新規プログラム作成は結構大変、仕様をゼロから考えていってさらに設計もしなくちゃならない、すごく頭使う
AOJは結構楽しい、答えが決まってるものだし、どうしても分からなければ他の解答者のコードを見ればいい
495(-_-)さん:2014/03/26(水) 16:35:32.97 ID:???0
Microsoft、MS-DOS 1.1のソースコードを公開
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395800041/


これは面白そう
496(-_-)さん:2014/03/26(水) 16:52:57.30 ID:???0
【話題】2万円以下で購入できる世界最小スーパーコンピューターをNVIDIAが発表
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395820218/

おまえら買っておけ
497(-_-)さん:2014/03/26(水) 18:16:41.07 ID:???0
498(-_-)さん:2014/03/26(水) 18:33:05.26 ID:???0
おまえらも捏造プログラム作ったん?
499(-_-)さん:2014/03/26(水) 18:38:36.63 ID:???0
ゲーム内にある株のアドバイスをするツールを公開したことがあるけど
そのアドバイスが激しく的外れで大損してる人が出てほくそ笑んでたことはある
500(-_-)さん:2014/03/26(水) 19:46:31.72 ID:???0
酷すぎワロタ
501(-_-)さん:2014/03/26(水) 23:51:50.23 ID:???0
そろそろヒキ板もIDを導入するべきではないか? Part.2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1395837975/
502(-_-)さん:2014/03/27(木) 00:41:25.58 ID:???0
そういえば、まだ導入されていなかったな
503(-_-)さん:2014/03/27(木) 01:58:32.88 ID:???0
ITpro Security - 攻撃はポートスキャンから始まる(中):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/Security/20040415/2/

色々あるなあ
504(-_-)さん:2014/03/27(木) 22:49:37.33 ID:???0
【話題】公開されたMS-DOSとWordのコードには数々のジョークやイタズラが隠されていた
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395927826/

おもしろそう
505(-_-)さん:2014/03/28(金) 02:07:58.32 ID:???0
みんなでGitHub勉強するにゃんっ! : ATND
http://atnd.org/events/48075
506(-_-)さん:2014/03/28(金) 02:12:33.22 ID:???0
リリンは>>505に参加したらいいんじゃないの
507(-_-)さん:2014/03/28(金) 02:13:48.74 ID:???0
> このイベントは終了しました
508(-_-)さん:2014/03/28(金) 02:14:27.74 ID:???0
みんなでGitHub勉強したにゃんっ!((ヾ(*´・ω・)ノ゙)) - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/647183
509(-_-)さん:2014/03/28(金) 02:30:42.20 ID:???0
終了してから貼るね
510(-_-)さん:2014/03/29(土) 22:17:36.22 ID:Ry9UUVHZ0
雑談
511(-_-)さん:2014/03/30(日) 00:52:27.91 ID:???0
512(-_-)さん:2014/03/30(日) 01:39:06.99 ID:???0
3つ目以降の引数があれば無視すればよくね?
なんでノリツッコミみたいなコードなの?
513(-_-)さん:2014/03/30(日) 02:32:22.07 ID:???0
> 3つ目以降の引数があれば無視すればよくね?

ありえない
514(-_-)さん:2014/03/30(日) 04:50:00.84 ID:???0
サンプルならまだしもまともなコマンドで
残念でしたとか言われたら使ってる人ムカっとくるわ
515(-_-)さん:2014/03/30(日) 04:55:58.11 ID:???0
> 3つ目以降の引数があれば無視すればよくね?

使ったことあるCUIツールで引数を無視するの見たことない
516(-_-)さん:2014/03/30(日) 05:09:52.37 ID:???0
IDEONEってLFじゃね
517(-_-)さん:2014/03/30(日) 05:13:27.09 ID:???0
http://ideone.com/JKWLkE
見るからにLFだわ
518(-_-)さん:2014/03/30(日) 05:15:47.39 ID:???0
なぜ'\n'を数えないのか
519(-_-)さん:2014/03/30(日) 05:42:11.68 ID:???0
CRを数えたいのに何故LFを数えるんだぜ?]
520(-_-)さん:2014/03/30(日) 05:57:45.91 ID:???0
CRで処理するつもりでもLFで処理されてるんじゃないっていう
IDEONEだとstdinに流し込んだ改行がLFになってるから
521(-_-)さん:2014/03/30(日) 06:20:29.03 ID:???0
Windowsで実行するとCRLFが\nであるLFに変換されて処理されるからCRを検出するにはバイナリモードで読む必要があるって話では
522(-_-)さん:2014/03/30(日) 06:25:06.95 ID:???0
関係なかったらすまんな・・
523(-_-)さん:2014/03/30(日) 06:34:30.21 ID:???0
何にせよコードだけ投下する奴が悪い
524(-_-)さん:2014/03/30(日) 06:42:01.41 ID:???0
そりゃそうだ
525(-_-)さん:2014/03/30(日) 06:46:08.52 ID:???0
freadやな
526(-_-)さん:2014/03/30(日) 07:26:29.58 ID:???0
UNIX系、ファイル、テキストモード→LF
UNIX系、ファイル、バイナリモード→LF
UNIX系、標準入力(テキストモード)→LF
Windows系、ファイル、テキストモード→LF
Windows系、ファイル、バイナリモード→CR+LF
Windows系、標準入力(テキストモード)→LF

こうだったっけ?Macとかはどうなるんすかね
527(-_-)さん:2014/03/30(日) 07:49:14.61 ID:???0
なんとかCRカウントでけた

http://ideone.com/6HibnE
528(-_-)さん:2014/03/30(日) 07:52:17.92 ID:???0
0なってるけど反映されてない?
529(-_-)さん:2014/03/30(日) 08:12:46.53 ID:???0
Newline - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Newline

改行コードってやべえな
見知らぬOSとかRSとか0x9Bとか何だよこれw
あとMacOSとOSXでは改行コード違うのやべえ
530(-_-)さん:2014/03/30(日) 08:23:30.48 ID:???0
日本語でおk
531(-_-)さん:2014/03/30(日) 18:35:19.66 ID:???0
Macは改行コードが変わったとかMacユーザーは困らなかったのだろうか
532(-_-)さん:2014/03/30(日) 18:52:47.61 ID:???0
http://ideone.com/4wMhWC
CRのカウントが出来たので次のステップに進んだ
533(-_-)さん:2014/03/30(日) 19:41:01.75 ID:???0
Windowsで実行できるサイトがあればいいのにね
534(-_-)さん:2014/03/30(日) 19:45:08.45 ID:???0
テキストモードで入力したものをそのままバイナリモードで出力してもCRは削除できるのかなあ
535(-_-)さん:2014/03/30(日) 19:51:40.67 ID:???0
>>532
CRが連続すると失敗するような気がする
536(-_-)さん:2014/03/30(日) 22:59:30.07 ID:???0
http://ideone.com/4wMhWC
コマンドラインスイッチ付加とところどころ手直し
たぶんこれで行ける
537(-_-)さん:2014/03/30(日) 23:00:51.29 ID:???0
あとはエンコードとマルチバイト文字の取り扱いか・・・これ以上はもう無理ぽ
538(-_-)さん:2014/03/30(日) 23:29:51.68 ID:???0
539(-_-)さん:2014/03/31(月) 01:20:59.95 ID:???0
文字エンコードくらい突破出来ないとまともなプログラマにはなれませんよ
540(-_-)さん:2014/03/31(月) 10:22:35.34 ID:???0
バージョン管理ソフトはGitを覚え始めたのだが
SVNがさっぱり分からんくらい難しいな
541(-_-)さん:2014/03/31(月) 10:24:38.39 ID:???0
SVNを覚えるためには先にCVSを覚えたほうがいいのか
542(-_-)さん:2014/03/31(月) 10:26:38.51 ID:???0
Gitは分かりやすい説明してるサイト多いのに
SVNはそういうサイトが中々出てこないのな
543(-_-)さん:2014/03/31(月) 10:29:11.87 ID:???0
GitはCVSやSVNと異なる形態だから分かりやすく説明しようと躍起なところがあるけど
SVNはCVSからの進化版で古くからあるもんだからあえて説明をしようってサイトが少なすぎ
544(-_-)さん:2014/03/31(月) 10:30:36.52 ID:???0
Mercurialの日本語での説明サイトの圧倒的少なさからすればマシなのだが
545(-_-)さん:2014/03/31(月) 10:34:00.56 ID:???0
Subversionによるバージョン管理
http://svnbook.red-bean.com/
546(-_-)さん:2014/03/31(月) 11:01:52.91 ID:???0
Subversionは入門書が大量に出版されてるから
547(-_-)さん:2014/03/31(月) 20:41:48.94 ID:???0
スレを荒らすんじゃないよ
548(-_-)さん:2014/03/31(月) 20:48:39.12 ID:???0
たびたびスレが荒らされてて悲しい
549(-_-)さん:2014/03/31(月) 20:56:22.24 ID:???0
NGにするからID出して書き込めって言ったのにID出してくれないね
550(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:13:42.52 ID:???0
強制IDは決まってるらしいから
後はJIMが動くのを待つだけって話だよ
551(-_-)さん:2014/04/01(火) 01:05:40.34 ID:???0
エイプリルフールねたを出してるプログラミング関連のサイトでも見に行くか
552(-_-)さん:2014/04/01(火) 01:09:57.77 ID:???0
海外サイトは半日ほど後だな
553(-_-)さん:2014/04/01(火) 21:16:36.29 ID:???0
職業プログラマーの年収、と独立起業に失敗する奴の特徴
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396318470/
554(-_-)さん:2014/04/02(水) 23:52:38.90 ID:pgUcTwYf0
書き込み少ねえな
555(-_-)さん:2014/04/03(木) 01:15:42.89 ID:???0
basicインタプリタ作ろうとしてるけど中間コードをどうすればいいかわからない
556(-_-)さん:2014/04/03(木) 03:04:34.32 ID:???0
557(-_-)さん:2014/04/03(木) 21:50:27.36 ID:???0
8割ぐらいできたところで、なんか飽きてきた。投げ出しそう。
558(-_-)さん:2014/04/03(木) 21:54:42.10 ID:???0
262 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 03:59:56.63 ID:???0 (PC)
http://ux.getuploader.com/hikkyp/
作ってみた
捨てるくらいなら見せ合いっこしようぜちゅっちゅ
559(-_-)さん:2014/04/04(金) 18:47:34.75 ID:???0
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396585709/
560(-_-)さん:2014/04/05(土) 15:47:13.21 ID:???0
>>556
こういうの見ると定数に置き換えるだけのものも多そう

よくあるbasicインタプリタって式の計算とか構文エラーチェックとかどうしてるんだろ
ちゃんとした構文解析はやらずにループ毎にやってるのかな
561(-_-)さん:2014/04/06(日) 18:53:58.26 ID:???0
一命令毎に解析しているんじゃないかな。
LISTコマンドでリストを表示したら、入力時の文字列がそのまま出てくる。
FOR, NEXT, IF, PRINTなど予約語(キーワード)だけ中間言語化して、
それ以外はナマの文字列が保持されていると考えている。
562(-_-)さん:2014/04/07(月) 20:50:12.07 ID:???0
【嫌儲プログラミング部】 NASAが今までに開発したソフトのソースコードを公開するらしい
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396845968/
563(-_-)さん:2014/04/07(月) 23:09:00.07 ID:???0
言語自作とかすごいね
564(-_-)さん:2014/04/08(火) 05:42:28.99 ID:q+/MwA320
言語自作は仕様が決まれば実装はそう難しくないんじゃないの
565(-_-)さん:2014/04/08(火) 13:14:44.53 ID:???0
細かいところで引っかかる
basicとか2日あれば出来るとか思ってたけどやってみたら思ったより面倒くさい
CじゃなくてJavascriptとかpythonで作ればよかったかも
566(-_-)さん:2014/04/08(火) 19:13:57.95 ID:4hpyv5SpO
構造化できない行番号basicか、構造化プログラミングできるbasicかで難易度は変わるかな
前者なら中間コードをbasicの命令と1対1対応させればいいだけだし
後者なら現在主流の言語と大差ないだろうし
567(-_-)さん:2014/04/08(火) 19:34:34.39 ID:???0
>>566
作ったことある?
文字列と数値と数値を返す関数と文字列を返す関数と演算子でできた式をうまく処理するにはどうするのがいいの?
数値だけならいいんだけど文字列が入ってたらちょっと面倒なんだよな
あと文字列を返す関数を付けるとガベージコレクションがいると思うんだけどいらないなら
なぜ要らないかも教えて
568(-_-)さん:2014/04/08(火) 20:52:01.56 ID:???0
携帯電話の奴はいつもデタラメ言うだけだから信じないほうがいいよ
569(-_-)さん:2014/04/08(火) 21:57:29.76 ID:???0
複数の型が混じる式はスクリプト言語系の処理の仕方を参考にすればいいんじゃないのかな
基本的には2項演算子の左側の型に揃えるのが多いのでは、それ以外はエラーとして処理すればいいんじゃないのかな
570(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:02:57.34 ID:???0
文字列のガベージコレクションの話は何故唐突に出てきたのか分からないけど
571(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:10:14.04 ID:???0
BASIC内で扱う変数と同じ手法で無名の一時変数として式の演算結果や関数の返却値を維持すればいいんじゃないのかな
変数の実装に問題がないってことはそれではガベコレが出来てるんでしょ
572(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:21:08.16 ID:???0
一つの変数に式の結果を保持しておくのか
それなら文字列同士を加算した結果を別の変数に入れられるようにしてもGCが必要にならないな
573(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:30:34.07 ID:???0
>>570
俺も分からん
574(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:31:30.72 ID:???0
書かれた式の通りに処理しないでマクロ展開・インライン関数のように与えられた式や関数を分解して処理しやすいように中間コードに変換するとか
575(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:33:39.53 ID:???0
レジスタマシンのようなレジスタ相当の一時変数をいくつか用意するとか
576(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:36:18.91 ID:???0
関数の戻り値はCの実装がやってるみたいにスタックに積めばいいだけじゃないの
577(-_-)さん:2014/04/08(火) 23:42:33.13 ID:???0
文字列の扱いが面倒くさすぎてやめたい
578(-_-)さん:2014/04/09(水) 04:03:33.37 ID:???0
basicって明示キャストがいらないってことか
579(-_-)さん:2014/04/09(水) 05:53:52.27 ID:???0
1 + 2 → 3
1 + "2" → 1 + 2 → 3
"1" + "2" → "12"
"1" + 2 → "1" + "2" → "12"
580(-_-)さん:2014/04/10(木) 00:28:04.35 ID:???0
どんな命令も制御構文も内部的には式として扱えばいいのか
581(-_-)さん:2014/04/10(木) 00:53:54.06 ID:???0
>>571,574,575,576
知ったようなふりして偉そうにするなヴォケ
582(-_-)さん:2014/04/10(木) 01:12:39.59 ID:???0
知ったかがバレてたか
583(-_-)さん:2014/04/10(木) 01:51:08.02 ID:???0
知ったかが問題なのではない(分かる人が見れば口から出任せを言っていることにすぐ気づく)
584(-_-)さん:2014/04/10(木) 02:06:46.06 ID:???0
偉そうな態度が悪い
585(-_-)さん:2014/04/10(木) 03:43:05.34 ID:???0
言語作るのって配列の実装とかが難しそう
多次元配列とかあるし
586(-_-)さん:2014/04/10(木) 04:20:19.77 ID:???0
そうだね
587(-_-)さん:2014/04/10(木) 06:13:15.20 ID:???0
行番号付きBASIC
 プロシージャ(関数)は作れない(代わりにサブルーチンという仕組みを使う)
 変数のスコープは全てグローバル
 扱える型は数値(整数・小数)と文字列とそれらの配列

構造化プログラミングBASIC
 プロシージャ(関数)を作れる
 変数のスコープはグローバルの他にプロシージャ(関数)ごとに持てる
 扱える型は数値(整数・小数)と文字列とそれらの配列

オブジェクト指向BASIC
 オブジェクト(クラス)を扱える・作れる
 変数のスコープはクラス・メソッドごと
 扱える型はオブジェクト参照
 (実装によってはオブジェクトでない数値(整数・小数)と文字列を扱える)
 (実装によっては配列の扱いがオブジェクトでない)
 グローバルな変数やプロシージャ(関数)を作れるかは実装による
588(-_-)さん:2014/04/10(木) 06:53:46.24 ID:???0
POKE CALL PEEK
589(-_-)さん:2014/04/10(木) 09:39:06.79 ID:???0
マシン語コード呼び出しか
590(-_-)さん:2014/04/10(木) 19:21:58.78 ID:???0
課題:
 double値を10進数表示せよ。
対象:
 C言語
制約:
 ・出力にはfputc()またはputc()またはputchar()を使うこと。
 ・printf系の書式変換を一切使ってはならない。
 ・C標準ライブラリ以外のライブラリの使用は禁止する。
 ・system()による外部プロセスの利用も禁止する。
591(-_-)さん:2014/04/10(木) 19:53:24.43 ID:???0
こんなん10秒や
ベリーイージー
592(-_-)さん:2014/04/10(木) 20:02:14.16 ID:???0
中間コードやVMの仕様を決めてから言語仕様って考えるわけではないん?
593(-_-)さん:2014/04/10(木) 21:21:55.76 ID:???0
ない
594(-_-)さん:2014/04/10(木) 21:53:19.11 ID:???0
もう面倒だからmallocしたものはfreeしなくていいかな
メモリ溢れるまでには終わるだろ多分
595(-_-)さん:2014/04/10(木) 21:58:25.87 ID:???0
ok
596(-_-)さん:2014/04/10(木) 22:49:13.91 ID:???0
>>590
http://ideone.com/J7zUBa
誤差をどうしたらいいかわからん
597(-_-)さん:2014/04/10(木) 23:09:41.28 ID:???0
doubleの表示できる桁数て

http://ideone.com/UGx98R
598(-_-)さん:2014/04/10(木) 23:19:16.34 ID:???0
有効桁数くらい調べろ
599(-_-)さん:2014/04/10(木) 23:24:35.09 ID:???0
出題側の不備じゃね
600(-_-)さん:2014/04/10(木) 23:43:39.14 ID:???0
自由度が高い問題ということで
601(-_-)さん:2014/04/10(木) 23:54:52.46 ID:???0
もうめんどくなったからこれでいいわ
http://ideone.com/0mTWkV
602(-_-)さん:2014/04/10(木) 23:57:16.56 ID:???0
でもこれ固定小数点数だなw意味ねえw
603(-_-)さん:2014/04/11(金) 00:14:21.09 ID:???0
BASICインタプリタで悩むんだったら、まずはCASLでもZ80でも
アセンブリ言語インタプリタから作ってみると良いと思う。
604(-_-)さん:2014/04/11(金) 00:35:48.93 ID:???0
低級言語はやったことないなあ
というか悩んでるのは文字列の扱いの部分で結局文字列型を作るハメになってしまった
アセンブリを学ぶのはこれが終わってしばらくしてからでいいや
605(-_-)さん:2014/04/11(金) 05:23:17.93 ID:???0
内部に型を持つのは別にいいんじゃないの
いわゆる弱い型付けですな
606(-_-)さん:2014/04/11(金) 09:22:41.40 ID:???0
BASICよりもアセンブリ言語のインタプリタの方がよっぽど楽だと思うがw
607(-_-)さん:2014/04/11(金) 09:32:08.49 ID:???0
アセンブラ覚えるなら電子工作とあわせてやるべき
頑張れば組み込み系の仕事行けるぞ
608(-_-)さん:2014/04/11(金) 11:12:06.60 ID:???0
アセンブリ言語インタプリタって呼び名はなんか変だな
仮想マシンでいいんじゃないのか
609(-_-)さん:2014/04/11(金) 11:36:04.48 ID:???0
マシン語(16進ダンプ)じゃなくてニーモニックを解釈しながら実行するインタプリタなら
BASICよりよっぽど楽だ。データ型はレジスタなどの整数型しか無いんだし
構文はオペランドだけなので深く考えことも無い。
そもそもアーキテクチャを自分で決め打ちしても良いw

まあ、興味無いとかなら仕方がないが。
610609:2014/04/11(金) 11:38:45.40 ID:???0
おっと
>>609
> データ型はレジスタなどの整数型しか無いんだし

浮動小数点数とか直接扱えるアーキテクチャもあるかも知れんな。
まあ俺は詳しい人間ではない。
611(-_-)さん:2014/04/11(金) 12:04:12.52 ID:???0
・BASICインタプリタの勉強 → BASICインタプリタを作る
・仮想マシンのコンピュータアーキテクチャの勉強 → アセンブリ言語のインタプリタを作る
・実機のコンピュータアーキテクチャの勉強 → アセンブラを作る
612(-_-)さん:2014/04/12(土) 10:40:00.65 ID:???0
613(-_-)さん:2014/04/12(土) 20:43:13.19 ID:???0
やっとbasicインタプリタのひと通りの機能を付け終えた
グラフィック関連はまだだけど
614LILIN:2014/04/12(土) 21:26:43.91 ID:ZubTgAZQ0
すごいな(・∀・)!
615(-_-)さん:2014/04/12(土) 22:16:27.07 ID:???0
ビル・小ゲイツを名乗っていいよ
616(-_-)さん:2014/04/12(土) 23:13:45.45 ID:???0
C言語でそこまでやるとはすげえな
617(-_-)さん:2014/04/13(日) 03:02:13.00 ID:???0
このスレ
プログラミング言語のインタプリタやコンパイラ作る人いてびっくり
俺とは次元が違う・・・
618(-_-)さん:2014/04/13(日) 06:41:55.78 ID:???0
方法論があるからそれに従えば誰でもできる
619(-_-)さん:2014/04/13(日) 07:32:05.76 ID:???0
目の前の箱でググればいい
620(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:23:25.06 ID:???0
弟の部屋で「ゲーム作りで学ぶVisualBasic2008入門」っていう本見つけたので読んでる
プログラミングは10年以上昔にK&RでC勉強しただけ
GUIプログラミングに挑戦
621(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:54:56.87 ID:???0
がんばれ
622(-_-)さん:2014/04/14(月) 00:15:08.08 ID:???0
いまからVBかあ…
でも実際にモノ(ゲーム)を作れたら、それはそれで糧になるね
623(-_-)さん:2014/04/14(月) 00:30:14.34 ID:???0
VSのバージョンの違いは大きいから2008で2010や2012や2013を使うのは大変なんじゃないの
624(-_-)さん:2014/04/15(火) 01:10:46.08 ID:???0
http://ideone.com/fYm4cE

素因数分解
625(-_-)さん:2014/04/15(火) 01:55:47.21 ID:???0
でっていう
626(-_-)さん:2014/04/15(火) 02:08:12.94 ID:???0
ヨッシー
627(-_-)さん:2014/04/15(火) 05:00:07.69 ID:???0
-1, 1 と 0 の入力時も考えよう
628(-_-)さん:2014/04/15(火) 05:02:05.51 ID:???0
あ、-12とかもね
629(-_-)さん:2014/04/15(火) 05:03:45.70 ID:???0
if (x < 2) exit(1);
630(-_-)さん:2014/04/15(火) 06:29:27.19 ID:???0
if (x < 2) System.out.println("ハードディスクを初期化しました");
631(-_-)さん:2014/04/15(火) 08:33:33.55 ID:???0
過去現在まででヒキ板のプログラミング系スレで晒した自分のコードをまとめて
自分で借りてるatwikiに転載した・・・
632(-_-)さん:2014/04/15(火) 08:35:55.47 ID:???0
ここのatwikiのほうは
あまり更新ないね

http://www54.atwiki.jp/projecthikky/
633(-_-)さん:2014/04/15(火) 09:07:00.56 ID:???0
おまえらって何か作ってるの?何作ってるの?
634(-_-)さん:2014/04/15(火) 09:20:52.60 ID:???0
どんどんうpしていこう
635(-_-)さん:2014/04/17(木) 03:24:47.47 ID:???0
女子大生とペアプロするだけの簡単なお仕事です!|paizaオンラインハッカソンVol.2
https://paiza.jp/poh/paizen
636(-_-)さん:2014/04/17(木) 19:40:53.13 ID:???0
637(-_-)さん:2014/04/17(木) 20:31:48.57 ID:???0
やるじゃん
638(-_-)さん:2014/04/18(金) 06:42:12.00 ID:???0
>>635
ムズすぎ
テストケース3までしか通らない
639(-_-)さん:2014/04/18(金) 07:26:19.38 ID:???0
標準C++の正規表現: <regex> (1/2):CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/7716
>文字列の照合/検索/置換に威力を発揮する正規表現の歴史は古く、1950年代に生まれたものらしいです。

正規表現歴史なげー
640(-_-)さん:2014/04/18(金) 09:56:29.13 ID:???0
>>635
テストケース5までは通った
641(-_-)さん:2014/04/18(金) 13:27:11.93 ID:???0
>>635
やってみるかと思ったけどこういうの最初の文字列取得で詰む
配列でホスィ・・・
642(-_-)さん:2014/04/18(金) 20:13:44.13 ID:???0
643(-_-)さん:2014/04/18(金) 20:21:53.15 ID:???0
644(-_-)さん:2014/04/18(金) 20:23:13.49 ID:???0
forkをクリックしてさあ!はよ!
645(-_-)さん:2014/04/18(金) 21:12:34.51 ID:???0
リリン用にc++のテンプレも書いたよ

http://ideone.com/lzINoS
646(-_-)さん:2014/04/18(金) 21:27:05.45 ID:???0
色々と残念なコードだな
647(-_-)さん:2014/04/18(金) 21:37:28.36 ID:eEukOSUN0
C++をよく知らない人が見よう見まねでC++のコードを書いたって感じ
648(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:10:05.42 ID:???0
{ をメソッドのすぐあとに付けないで改行するのが凄く気持ち悪い

こうしないで
hoge(){
}

こうする奴
hoge()
{
}

意外と多いんだよな
649(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:11:59.35 ID:???0
VisualStudioのC#のテキストエディタが自動で { を行頭に移動するよ
650(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:14:49.53 ID:???0
>>648
BSD/オールマンのスタイル ってやつだよ

参考

字下げスタイル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%97%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB
651(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:23:32.20 ID:???0
hoge(){ こっちのほうがきもいわ
652(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:28:54.61 ID:???0
何がオールマンやねん
ただのキチガイスタイルだろ

hoge(){
}

これがコーディング規約の世界標準だし、ほとんどのIDEの自動整形フォーマッターでこういうスタイルになるんだからな
なによりキチガイスタイルは可読性が悪くて見るたびにイラッ!!とする
653(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:31:03.44 ID:???0
最近のIDEONEはJavaでもオールマンスタイルになるよ
654(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:35:49.97 ID:???0
スタイルなんて自分の好きに書けばいいじゃない
655(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:36:34.89 ID:???0
じゃあ俺picoスタイルで行くわ
656(-_-)さん:2014/04/18(金) 23:23:37.93 ID:???0
スタイルとか気にし過ぎると病む
いや病んでるから気にしすぎるようになるのか・・・
おれびょうきなんかな
657(-_-)さん:2014/04/18(金) 23:52:55.67 ID:???0
>>650
BSD/オールマンスタイルじゃねーよ。
BSD/オールマンスタイルは制御分の後に改行して{書く。
メソッドの後に改行して{書くのはK&Rのスタイルだ。
658(-_-)さん:2014/04/19(土) 00:03:23.95 ID:???0
良く気付いたな
お前が指摘してくれなかったら
危うく騙されるところだった
659(-_-)さん:2014/04/19(土) 01:13:46.39 ID:???0
職業じゃないのにスタイルとかどうでもいんだけどねぇ
気にするとか疲れるだけじゃん
660(-_-)さん:2014/04/19(土) 01:28:23.26 ID:???0
一人でしかプログラミングしたことないし、誰にもソースを見せないから
スタイルを意識したことすらなかったわ
661(-_-)さん:2014/04/19(土) 01:29:31.92 ID:???0
フォーマッタ使えば一発で整形出来るからどうでもいい
662(-_-)さん:2014/04/19(土) 01:55:43.53 ID:???0
スタイルとか考え出した奴だれだよ
どうでもいいじゃん動けばいいねん
663(-_-)さん:2014/04/19(土) 02:38:37.14 ID:???0
成形とカッコの目印とコードの色さえ変わってくれればそれでいい
664(-_-)さん:2014/04/19(土) 07:04:13.76 ID:???0
キチガイスタイルで逝くわ
665(-_-)さん:2014/04/19(土) 10:01:59.88 ID:???0
>>635
1日頑張ったのにテストケース3で詰んだ/(^o^)\
666(-_-)さん:2014/04/19(土) 12:49:49.44 ID:???0
>>635
こういうの組むのにやたらと時間かかるんだけど慣れたら数十分で組めるようになるのかな
667(-_-)さん:2014/04/19(土) 13:09:15.19 ID:???0
木野にお前は池沼だからカエレと言えば終わり
668(-_-)さん:2014/04/19(土) 14:34:09.16 ID:???0
前回の女キャラもキチガイじみてたよな
あれは女プログラマへの偏見や差別じゃないのかw
669(-_-)さん:2014/04/19(土) 20:14:12.53 ID:???0
アルゴリズムに詳しくなればすぐ解けるらしいよ
670(-_-)さん:2014/04/19(土) 20:58:11.57 ID:???0
アルゴリズム無視のゴリ押しコードでやって
提出前確認と適当なやつは通ったけど、採点でケース1も通らんかった(;_;)
671(-_-)さん:2014/04/19(土) 20:59:46.39 ID:???0
前回のPOHは簡単過ぎって揶揄されてたからね
672(-_-)さん:2014/04/19(土) 21:07:30.65 ID:???0
一番シンプルなのはこんな感じかな?paizaに提出してないから分からんけど

http://ideone.com/3MDHz0
673(-_-)さん:2014/04/19(土) 21:11:41.36 ID:???0
捨てアド作るの面倒だから誰か暇な奴いたら>>672が通るか代わりにチェックして
674(-_-)さん:2014/04/19(土) 21:14:54.18 ID:???0
>>673
Test case 1
通過
実行時間: 0.04 秒 ( 言語別最速実行時間: 0.03秒  言語別通過率: 84% )
Test case 2
通過
実行時間: 0.04 秒 ( 言語別最速実行時間: 0.03秒  言語別通過率: 81% )
Test case 3
通過
実行時間: 0.04 秒 ( 言語別最速実行時間: 0.03秒  言語別通過率: 70% )
Test case 4
失敗 (タイムオーバーです)
実行時間: 6.00 秒 ( 言語別最速実行時間: 0.04秒  言語別通過率: 33% )
675(-_-)さん:2014/04/19(土) 21:15:56.60 ID:???0
>>674
サンキュー
テストケース3まで通ったのか
676(-_-)さん:2014/04/19(土) 22:10:49.35 ID:???0
テストケーズ全部通る奴いるのか?
677(-_-)さん:2014/04/19(土) 22:19:28.15 ID:???0
http://ideone.com/BKKTN0
これでケース7通らんかったは
678(-_-)さん:2014/04/19(土) 22:28:27.74 ID:???0
今度のパイザは本気ってことか
679(-_-)さん:2014/04/19(土) 23:48:36.08 ID:???0
http://ideone.com/tDYtkx
やっと全部通ったは
テストケース7は2.07 秒だった
0.01秒の人は相変わらずパネェな
680(-_-)さん:2014/04/19(土) 23:51:29.60 ID:???0
すげえ
681(-_-)さん:2014/04/20(日) 00:38:03.19 ID:???0
これ以上速くできないところに限界を感じるは
所詮平均的なプログラマーですは
682(-_-)さん:2014/04/20(日) 02:37:39.52 ID:???0
>>679
おい
お前のコードテストケース4でタイムオーバーしたぞ
683(-_-)さん:2014/04/20(日) 03:11:35.43 ID:???0
>>635
ギリギリでテストケース6とおった
684(-_-)さん:2014/04/20(日) 03:28:25.19 ID:???0
各テストケースで用意されているデータが何種類かあるんじゃないの
全く同じコードを2〜3度提出しても同じ結果にならんし
685(-_-)さん:2014/04/20(日) 03:30:12.21 ID:???0
勘違いしてたわ。>>679全部通ったわ
おまえヒッキーじゃないだろ
686(-_-)さん:2014/04/20(日) 03:41:31.92 ID:???0
ちなみに俺はJavaで5時間ぐらいかけてコード書いてテスト4でタイムオーバー
もう考えるのめんどくさくて無理
っつーか閃かない
687(-_-)さん:2014/04/20(日) 06:09:09.87 ID:???0
便乗しておいらも晒す
テストケース6までしか行かなかったお

http://ideone.com/3pega5
http://paiza.jp/poh/paizen/result/2205173e25de67eb8b181dc573a577f9
688(-_-)さん:2014/04/20(日) 06:58:25.27 ID:???0
   ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/
  / //ノノノ人ヽ   ヽ
  | /  -‐'  'ー-' \ヽ |
  ||  (●), 、(●:ヽ /
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   きーのー
   \  .`ニニ´  .:::/
   /`ー‐--‐‐ー´´\
689(-_-)さん:2014/04/20(日) 07:08:00.66 ID:???0
Javaなのにオブジェクト指向を使わないとかJavaが可哀想
690(-_-)さん:2014/04/20(日) 09:00:08.18 ID:???0
まぁハッキリ言うと本人しかわからん可読性0のオナニーコードだけど
テストケース通るコード書けるだけプログラマとしての原始的な能力はあるといったところだな
691(-_-)さん:2014/04/20(日) 14:48:46.19 ID:???0
http://ideone.com/ZQHbO5
キャッシュ使ったら多少速くなったお
692(-_-)さん:2014/04/20(日) 14:55:50.22 ID:???0
キレイなコード書くよりアルゴリズム覚えて言語で書く難易度の方が高いしな
693(-_-)さん:2014/04/20(日) 15:03:39.62 ID:???0
問題からどんなアルゴリズムを適用できるかを見抜ける人はステキ
694(-_-)さん:2014/04/20(日) 16:58:20.06 ID:???0
保守されないコードの可読性を高めるほうがオナニーだけどなw
695(-_-)さん:2014/04/20(日) 17:16:45.70 ID:???0
http://ideone.com/Qq90e7
Test case 7 0.85 秒 ktkr
セルごとの判定処理をいかにひとまとめにしてスキップできるかにかかってるような気がするなあ
696(-_-)さん:2014/04/20(日) 17:23:42.84 ID:???0
俺は線分で考えてるけど、矩形で考えてる人いないの?
697(-_-)さん:2014/04/20(日) 18:58:17.60 ID:???0
機能分割できないところがいかにも素人って感じだな
698(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:01:46.25 ID:???0
負け惜しみ乙
699(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:18:05.96 ID:???0
負け?ww
何が負け?w
700(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:27:09.52 ID:???0
ん?自分のコードを貼ってお手本を示せばいいんじゃね
701(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:30:50.82 ID:???0
ん〜?
paizaの規約違反になるから晒すわけないじゃん
同じコードで応募されると選考対象外になるかもしれんし
702(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:39:27.91 ID:???0
別にpaizaのコードじゃなくてもええんやで
あっ、書けないから貼れないよな、ごめんね^^
703(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:47:17.23 ID:???0
自分で自分のソース見てなんとも思ってないところが素人なんだよな
まぁpaizaの模範とかサンプルコードがいかにもアルゴ厨の素人が書いたような箇条書きウンコードだから
体系的なコードを書けない奴はそれをそのまま真似しちまうんだろう
こんな糞コード書いてたら自分が疲れるだけだというのが理解できないのが素人
704(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:51:45.27 ID:???0
paiza
paizaオンラインハッカソンは、制限時間は無く、ひとり何回でもチャレンジできます。
また回答をブログ等に書いていただいても問題ありませんのでお気軽にチャレンジしてみてください!
4月15日 22:43
705(-_-)さん:2014/04/20(日) 19:54:58.67 ID:???0
あのさぁ、この程度の規模で設計うんぬん言うほうが素人だろ
こんなの仕事で使うわけじゃないんだから、書いたら書きっぱなしで二度とさわらないんだぞ
paizaでモジュール分割とかどうでもいいんだよ
小姑かお前はw
706(-_-)さん:2014/04/20(日) 20:34:53.07 ID:???0
テストケース6までが自分の限界っぽ
7を狙うためには根本的な方法論を変えないとダメぽい
だけどアルゴリズムに疎いボクには無理ぽげ
707(-_-)さん:2014/04/20(日) 20:37:01.12 ID:???0
ボクの最終コードを晒すぽ
Java http://ideone.com/35F5SH
C http://ideone.com/UDXqjy

頭のリフレッシュのためにしばらくはPOHを忘れるは
708(-_-)さん:2014/04/20(日) 21:01:35.56 ID:???0
なんでC言語のソースそのままでJavaで書いちゃうんだろうな。それJava使う意味全くない
一般的なジャマーなら最低でもインナークラスぐらい作って見やすくするだろ
709(-_-)さん:2014/04/20(日) 23:02:48.65 ID:???0
遅くなるだけだな
命令数減らそうと考えてんのに
710(-_-)さん:2014/04/20(日) 23:10:42.46 ID:???0
http://ideone.com/HX6j1q

オブジェクト指向はむずかしす
711(-_-)さん:2014/04/21(月) 00:09:36.38 ID:???0
おまえはオブジェクト指向を理解していない
712(-_-)さん:2014/04/21(月) 00:32:16.72 ID:???0
今大雑把にcommon lispで書いてみたけど受け付けてないことに気づいた
713(-_-)さん:2014/04/21(月) 00:55:53.18 ID:???0
デスクトップの状態を画像のピクセルと見て、ウィジェットのサイズだけ縦横にコンボリューションしてそれでも0として残ったところを数えるって方法でやってるんだが、
テストケース1も通らないし諦めた。根本的にアルゴリズムとして問題があるのか
714(-_-)さん:2014/04/21(月) 02:04:47.99 ID:???0
コンボリューションがどんな処理を指しているのか、よく分からないので半分以上想像でレスするが
0と1しかないもの同士をなぜわざわざ掛けあわせた結果を足すという無意味な処理をしようと思ったのか?
範囲内にひとつでも1が見つかるか否かという最も原始的な探し方と得られる情報は同じで計算コストだけが増している
715(-_-)さん:2014/04/21(月) 02:47:07.82 ID:???0
>>710これでも通るのか
716(-_-)さん:2014/04/21(月) 02:48:35.40 ID:???0
いい加減に伝えすぎたわ。
例えば、5x5のデスクトップのサイズから縦2x横1のウィジェットが入るかどうかを調べるのに、
00100 .... 1
10110 .... 2
00000 .... 3
00110 .... 4
01001 .... 4
縦が2なので縦の隣り合ってる列を足しあわせて(L1+L2, L2+L3, L3+L4, L4+L5)
10210
10110
00110
01111
として、0になってる個数を調べるみたいな感じで処理をする
画像処理とかではよく使われるテクニックだし、2x1の探索のときに作ったこの行列を3x1の探索や2x2の探索にも使えるから、
最適化の余地があるかな、と思って。
717(-_-)さん:2014/04/21(月) 03:27:32.36 ID:???0
列じゃなくて行じゃねの
718(-_-)さん:2014/04/21(月) 03:46:19.06 ID:???0
一度調べた情報を再利用するってことはその配列を保存しておくってこと?だんだんと肥大化してかないか?
719(-_-)さん:2014/04/21(月) 10:01:46.38 ID:???0
>>707で言われたのでオブジェクト指向に直した、でも少しアルゴリズム変えた
http://ideone.com/d1YjMG
720(-_-)さん:2014/04/21(月) 10:21:17.76 ID:???0
721(-_-)さん:2014/04/21(月) 11:09:32.72 ID:???0
畳込みっての面白そうだからやってみようとしたんだが
どうもうまくゆかない
テストケース3で出力が間違ってますになっちゃってダメぽ

畳込みトライしたコード(java)
http://ideone.com/9kQTaF


出力検証用に使った>>707のC
http://ideone.com/Mng0Is
722(-_-)さん:2014/04/21(月) 11:16:47.62 ID:???0
馬鹿には無理
723(-_-)さん:2014/04/21(月) 11:23:45.32 ID:???0
プログラミングは思いつきで出来るもんじゃないもの
724(-_-)さん:2014/04/21(月) 12:01:07.44 ID:???0
パイザは秋田
725(-_-)さん:2014/04/21(月) 12:17:06.99 ID:???0
テストケース7を通る人は次元が違う
非凡と呼べるレベル
726(-_-)さん:2014/04/21(月) 12:23:29.24 ID:???0
paizaに登録してみたがAランクは凡人なら到達余裕なとこなのに
Sランク以上は凡人ではまず到達無理ゲー
世界規模で見ればSランクは数千〜数万人くらいはいるかもしれんがな

その次元に凡人たる俺がその次元に至れない一番の理由は
そこまでプログラミングの深いところに興味関心がないってところだな
727(-_-)さん:2014/04/21(月) 12:30:22.16 ID:???0
アルゴリズム界隈は数学的センスも必要になってくるしガチで難しい
728(-_-)さん:2014/04/21(月) 12:45:19.76 ID:LeDhYV97O
テストケース通らないと愚痴ってる連中は
最適なアルゴリズムを探しにググらないから愚図止まりなんだよ
729(-_-)さん:2014/04/21(月) 12:54:19.87 ID:LeDhYV97O
先人たちの知識や知恵を余すことなく使い新しいものを産み出すことが大事なのだよ
先人たちの知識や知恵をないがしろにしてはならない
730(-_-)さん:2014/04/21(月) 14:11:51.57 ID:???0
いやいやアルゴリズムを考える問題でアルゴリズムをググルなよ
731(-_-)さん:2014/04/21(月) 15:18:55.53 ID:???0
全部順番に探索する一番簡単なプログラムですらこんがらがって組むのに時間かかるよ・・・
向いてないのかな
732(-_-)さん:2014/04/21(月) 16:20:46.11 ID:???0
全件探索のコード書けるならあとはより簡潔になるアルゴリズムを閃くか知ってるかだろ
どっちもアルゴリズムに前々から興味もってる奴じゃないと厳しいとは思うけど
733(-_-)さん:2014/04/21(月) 17:24:13.99 ID:???0
>>718
保存っていうか、(1,1),(3,3),(1,3)というウィジェットを調べろという入力を得たら、
うまいこと並べ替えておいて(1,1)→(1,3)→(3,3)と調べていけば配列を保存しておかなくてよくなるみたいなこと考えてた
ここに(2,2)とかが入ってきたら分岐が発生するけど、(1,1)→(1,2)ときたところで(1,3)と(2,2)に分岐して調べるみたいな
まあ2分木を作るの大変だからそろまでやらなかったけど
>>721
自分はテストケース4でタイムオーバーになってしまった。
http://ideone.com/fl4oRc
ちゃんと読んでないんだけど、tatami()がなにしたいメソッドなのかよくわからんかった。
734(-_-)さん:2014/04/21(月) 17:30:43.13 ID:???0
自分が包含できるウィジェットが配置できた場所だけを調べるってことか
735(-_-)さん:2014/04/21(月) 17:32:37.93 ID:???0
お前らもうJava使うなwww
mainメソッド以外でstatic付けるのやめろwwwww
C言語だけ使ってろwwwwwwwwwwwwwwww
736(-_-)さん:2014/04/21(月) 18:30:12.40 ID:???0
アルゴリズム力は既存のアルゴリズムをひたすら勉強して鍛えるしか方法はありませんか?(;_;)
737(-_-)さん:2014/04/21(月) 22:04:43.74 ID:???0
そうだね
738(-_-)さん:2014/04/21(月) 22:05:15.15 ID:???0
興味関心があるところから勉強してくといいよ
739(-_-)さん:2014/04/21(月) 22:59:00.67 ID:???0
pythonでtest case5までしか通らない
どうやればいいんだこれ
740(-_-)さん:2014/04/21(月) 23:06:10.36 ID:???0
俺は読んでないけどテストケース7通ったってレスしてた人が上のほうでCのコードを晒してるから見て参考にすればいいんじゃないの >>679 >>691 >>695 とか
あとはPOH!についてツイートしてる人でもコード晒してる人いるかもしれんし
741(-_-)さん:2014/04/21(月) 23:36:21.53 ID:???0
http://ideone.com/wJM5sv
もう投げるは
7が0.72秒でフィニッシュです
読みにくいコードでごめんなさい
742(-_-)さん:2014/04/21(月) 23:54:05.62 ID:???0
>>733
>保存っていうか、(1,1),(3,3),(1,3)というウィジェットを調べろという入力を得たら、
>うまいこと並べ替えておいて(1,1)→(1,3)→(3,3)と調べていけば配列を保存しておかなくてよくなるみたいなこと考えてた

なるほどね、いくつかの入力をソートして順に求めていって入力順に出力するってことか。頭いいな
743(-_-)さん:2014/04/22(火) 00:35:30.83 ID:???0
サクサク動く効率のいい動作するアプリ作るのってこういう頭いい奴なんだろうな
744(-_-)さん:2014/04/22(火) 00:55:23.31 ID:???0
頭いいかどうかってより、多分それまでにそういう工夫をしないと処理量が爆発してしまうようなものを講義の演習なり独学なりで学んだかどうかだと思うんだよね。
ゴリゴリのアルゴリズム学みたいなやつ。
ちなみにPaizaのこれは動的計画法ってやつを使うとかなり速く解けるみたいで、調べると普通に答えが出てくる。
http://sucrose.hatenablog.com/entry/2014/04/16/235353
動的計画法に慣れてたら結構すぐにこの式が出てくるんだろうね。
745741:2014/04/22(火) 01:27:18.00 ID:???0
>>744
すごいもんだな
部分的な問題の計算結果を再利用するわけか
でもそれをどうやって応用してるのかは説明を読んでも理解できないは

>>733のコンボリューションというのも面白いな
紙の上で少し試してみたけど、どういう原理かわからないが確かに結果は正しくなるみたいだ

これらに比べたら俺のコードは原始的だな
あまり参考にしないほうがいいと思うはw
746741:2014/04/22(火) 01:50:16.38 ID:???0
アルゴリズムを問うなら原始的なコードが通っちゃわない程度に大きなテストをしたほうがいいんだろうけどなあ
サーバーのスペック的にそこまで大きなテストをするのは難しいということなんだろうか
747(-_-)さん:2014/04/22(火) 01:59:31.50 ID:???0
こんなチンパンアルゴリズム通過しただけでコテまで付けてドヤ顔かw
748741:2014/04/22(火) 02:13:18.65 ID:???0
知識が豊富だったり、応用力がある人たちにはかなわんよ
なにしろスマートでかっこいい
とはいえ、俺は今から勉強していくほど若くないし、気力もないは
749(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:19:37.55 ID:???0
畳込みというのをさらに少し理解したが結果は相変わらず
http://ideone.com/c2PBr3
750(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:21:20.87 ID:???0
メモリ不足ならランタイムエラーになるはずだし
出力結果が違うってことはどっか間違えてるはずなんだけど
もう頭いっぱいいっぱいだから畳込みってやつのことは忘れるは
751(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:26:39.90 ID:???0
抽象クラスにstaticとかもう無茶苦茶だなw
おめーjava触って何日よ?
752741:2014/04/22(火) 02:36:50.08 ID:???0
ああ、コンボリュージョンって置けない座標をマーキングしていってるだけなのか、なるほどw
753(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:39:17.50 ID:???0
俺の>>716の解釈(合ってるかは不明)

ある列にとって隣の列は1種類だけ違う値の情報を保持してるので
隣の列と足し合わせると一つ分の情報が増える

1x6 [n1 n2 n3 n4 n5 n6] 各列1マス分の情報

1x5 [(n1+n2) (n2+n3) (n3+n4) (n4+n5) (n5+n6)] 各列2マス分の情報

1x4 [((n1+n2)+(n2+n3)) ((n2+n3)+(n3+n4)) ((n3+n4)+(n4+n5)) ((n4+n5)+(n5+n6))] 各列3マス分の情報

1x3 [(((n1+n2)+(n2+n3))+((n2+n3)+(n3+n4))) (((n2+n3)+(n3+n4))+((n3+n4)+(n4+n5))) (((n3+n4)+(n4+n5))+((n4+n5)+(n5+n6)))] 各列4マス分の情報


1x6 [n1 n2 n3 n4 n5 n6] 各列1マス分の情報

1x4 [(n1+n2+n3) (n2+n3+n4) (n3+n4+n5) (n4+n5+n6)] 各列3マス分の情報

1x3 [((n1+n2+n3)+(n2+n3+n4)) ((n2+n3+n4)+(n3+n4+n5)) ((n3+n4+n5)+(n4+n5+n6))] 各列4マス分の情報


1x6 [n1 n2 n3 n4 n5 n6] 各列1マス分の情報

1x5 [(n1+n2) (n2+n3) (n3+n4) (n4+n5) (n5+n6)] 各列2マス分の情報

1x3 [((n1+n2)+(n2+n3)+(n3+n4)) ((n2+n3)+(n3+n4)+(n4+n5)) ((n3+n4)+(n4+n5)+(n5+n6))] 各列4マス分の情報
754(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:41:32.72 ID:???0
>>751
普通はファイル分けたりパッケージ分けたりするけどIDEONEはそれが出来ないからIDEONEのは非Javaとみなすべき
755(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:47:34.47 ID:???0
そういうことじゃねーんだわw
単純にJavaの仕様を理解してない
756(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:48:14.91 ID:???0
>>753
続き

4x4
[a1 a2 a3 a4]
[b1 b2 b3 b4]
[c1 c2 c3 c4]
[d1 d2 d3 d4]

4x3
[(a1+a2) (a2+a3) (a3+a4)] 1x2マス分の情報
[(b1+b2) (b2+b3) (b3+b4)]
[(c1+c2) (c2+c3) (c3+c4)]
[(d1+d2) (d2+d3) (d3+d4)]

3x3
[((a1+a2)+(b1+b2)) ((a2+a3)+(b2+b3)) ((a3+a4)+(b3+b4))] 2x2マス分の情報
[((b1+b2)+(c1+c2)) ((b2+b3)+(c2+c3)) ((b3+b4)+(c3+c4))]
[((c1+c2)+(d1+d2)) ((c2+c3)+(d2+d3)) ((c3+c4)+(d3+d4))]

縦横に足すと矩形としての情報が入る
757(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:53:05.23 ID:???0
>>755
そうだな
758(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:53:47.02 ID:???0
俺はこういうのって、ライブラリとして提供されているソート関数みたいなのと同じで
課題に対して数学的、アルゴリズム的に何を適用できるかパァーっと一瞬で閃けるかどうかだけのことだと思ってる
っつーかプログラムってほぼ全部ただのそれ
車輪の再発明を短時間で出来る奴は別だけどな
759(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:57:38.36 ID:???0
760(-_-)さん:2014/04/22(火) 02:59:53.73 ID:???0
>>753>>756
なるほど、そうやってある列についてその隣の列、さらにその隣の列、さらに…という具合に畳み込んでいくんだな
それを行についてもやれば、矩形の情報をまとめられるわけか
そうすると、ウィジェットのサイズが大きくなると計算量が増えちゃいそうだな
それで小さいサイズで作った行列を再利用しようという話になるわけか
761(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:00:43.07 ID:???0
いかに数学的知識やアルゴリズム知識や経験値を貯め込んでるかだね
数学やアルゴリズムの理解はセンスが必要だから難しい、センス高い奴は自力で閃いたりするのかもしれんけど
理解は無くても実装方法と使い方が説明されてば組むことは難しくない。これは経験の範囲
762(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:06:32.93 ID:???0
ほんとに理解できないなw
そのswingのstaticクラスは基幹クラスとして汎用的に使われるからstaticnにしているだけで
お前らのstaticやfinal修飾詞はJava言語を理解できてなくて、それを付けないとコンパイルが通らないから付けてるだけ
アホか
763(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:09:28.22 ID:???0
>>762
ほう、詳しいな勉強になったよ
764(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:09:44.01 ID:???0
基幹クラス(笑)
765(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:11:42.20 ID:???0
スタティッククラスじゃなくてスタティックネストクラスな
766(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:14:23.06 ID:???0
http://docs.oracle.com/javase/tutorial/java/javaOO/nested.html
> Nested classes that are declared static are called static nested classes.

ネストじゃなくネステッド
767(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:21:06.37 ID:???0
>>762
Javaの仕様って言ったじゃん
コンパイル通ればJavaの仕様に準拠してるから何の問題もないっしょ
768(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:23:14.44 ID:???0
「Javaらしい設計」と「Javaの仕様」は全く別の概念っしょ
>>749のコードが「Javaらしい設計」でないのは確かであっても
コンパイルエラー出てないんだから「Javaの仕様」は満たしてるっしょ
769(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:25:32.91 ID:???0
H2-W3, H3-W2 という2個のウィジェットで畳み込みをするなら、まずH2-W2の行列を作ったほうがいいな
で、その行列をもとに1列畳み込んで1個目の行列を作り、1行畳み込んで2個目の行列を作る
このやり方の場合は、まずすべてのウィジェットの共通部分を算出して、それらを含めて木構造を作る必要があるな
770(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:37:15.41 ID:???0
問題は出題の範囲だな
ウィジェットの数は最大でN=H*Wだけ出題されるからな
300x300のホーム画面なら最大90000個のウィジェットが出題される・・・
771(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:39:50.83 ID:???0
Javaの仕様って文法のことを言ってるのかねえ
staticやfinalをどこに付けようがコンパイルを通れば文法的には問題ないんじゃないのか
文法ではなくて設計の話なら>>705だしなあ
772(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:49:55.99 ID:???0
最後は屁理屈かw
まぁヒキ板らしい逃げ口上だな
773(-_-)さん:2014/04/22(火) 03:52:05.64 ID:???0
static nested classで抽象クラスを作る場合は
その抽象クラスで実装されている抽象でないメソッドから外部クラスの非公開staticメンバにアクセスする必要がある場合に使うと聞いた

class Foo {
 private static int value = 100;
 public static abstract class Bar {
  public void printValue() {
   System.out.println(Foo.value);
  }
  public abstract void method();
 }
}
774(-_-)さん:2014/04/22(火) 04:02:39.29 ID:???0
>>770
メモリが厳しいだろうか?
ツリーは、90000個のノードぐらいなら大丈夫な気がする
行列は、そのノードの処理が済んだら、行列を子ノードに渡して、親ノードは参照を外していけば、
子ノードの処理が全部終わったところで解放できるんじゃないか
分岐の仕方によってはけっこう多くの行列を保持することになるかもしれないけど
775(-_-)さん:2014/04/22(火) 04:04:12.72 ID:???0
それなら行けそうだな
776(-_-)さん:2014/04/22(火) 04:11:49.33 ID:???0
基幹クラスってDateクラスのことかな?そりゃ期間だろ、なんちって(^▽^;)ゞ
777(-_-)さん:2014/04/22(火) 04:20:06.85 ID:???0
おもしろい
778(-_-)さん:2014/04/22(火) 07:16:10.01 ID:???0
  (1,3)     (1,8)       (1,13)
      (2,5)      (2,11)
 (3,2) (3,4)   (3,8) (3,10)
  (4,3)   (4,6)       (4,12)
(5,1)    (5,5)   (5,9)
(6,1)               (6,12) (6,14)
(7,1)

離散してると順序決めるの大変そう
779(-_-)さん:2014/04/22(火) 07:22:14.36 ID:???0
最初に到達すべきノードは (1,3) (3,2) (5,1)

(1,3)から進めるノードは (1,8) (2,5) (3,4) (4,3)
(3,2)から進めるノードは (3,4) (4,3)
(5,1)から進めるノードは (5,5) (6,1)

ここで確定される経路の一部は到達可能点が他にない
(1,3)-(1,8)
(1,3)-(2,5)
(5,1)-(6,1)
の経路か
780(-_-)さん:2014/04/22(火) 07:23:55.30 ID:???0
逆か?大きい方から小さい方へ到達から見ていくべきか?
781(-_-)さん:2014/04/22(火) 08:15:09.42 ID:???0
なんかみんな難しい話してるなぁ・・・
俺はダメもとで単純な実装してコード送りつけたら
テストケース全部通過してしまってちょっと拍子抜けした

http://ideone.com/2jrOBv
782(-_-)さん:2014/04/22(火) 08:23:24.92 ID:???0
タイムを縮める作業ってやる気がしないから俺はもうPOHは終わりかなぁ
テストケース10くらいまで用意されてたらもっと頑張ったかもしれん
783(-_-)さん:2014/04/22(火) 11:32:11.84 ID:???0
一応、畳み込みを完成させてみたけど、4でタイムオーバーになったw
なんかまずいのかねえ
http://ideone.com/huANAJ

木構造で再利用せずに全部一から畳み込みしたら5まで通ったんだけどなあ
784(-_-)さん:2014/04/22(火) 12:08:09.38 ID:???0
よく考えたら、別に大きいサイズのウィジェットでも計算量変わらないのか…
配置済みを伸ばしていく数が大きくなるだけだしな…
よし、忘れることにする
785(-_-)さん:2014/04/22(火) 12:57:03.48 ID:???0
>>781
それシンプルでいいな
思いつかなかったは
786(-_-)さん:2014/04/22(火) 13:01:56.49 ID:???0
前世インド人の猫
787(-_-)さん:2014/04/22(火) 13:02:27.79 ID:???0
誤爆
788(-_-)さん:2014/04/22(火) 13:48:02.86 ID:???0
>>781
これの3重目のforで入力されたウィジェットの高さのみ、4重目のforで該当する高さのウィジェットの幅のみでやれば速くなる気がするなあ
789(-_-)さん:2014/04/22(火) 17:39:41.50 ID:???0
3重目はダメだったは。4重目だけいじったらちょっと速くなった
790(-_-)さん:2014/04/22(火) 18:59:19.31 ID:???0
配置可能な座標を数えるんじゃなくて、配置不可能な座標を数える方法もありそうだな
もしスカスカな画面なら配置不可能な座標のほうが少ないだろうから、そっちを数えたほうが速そう
791(-_-)さん:2014/04/22(火) 20:22:05.17 ID:???0
このスレ凄腕プログラマ大杉ね
792(-_-)さん:2014/04/22(火) 20:23:49.48 ID:???0
ちょろっと書いてみて全テストケース通るとか根本から次元が違う人だって感じるわ・・・
793(-_-)さん:2014/04/22(火) 22:16:22.55 ID:???0
お前がヘボすぎるだけやん
794(-_-)さん:2014/04/22(火) 22:26:40.54 ID:uyS9FFDW0
ワロタ
795(-_-)さん:2014/04/22(火) 23:01:59.57 ID:???0
金にならないから真面目に考えもしないし全件捜査ぐらいのコードしか書かなかったけど
>781のコードの短さとちょろっとレベルで全ケース通るのはかなり優秀
796(-_-)さん:2014/04/23(水) 02:51:37.07 ID:???0
>>744>>781は本質的には同じアルゴリズムで答えを求めている気がする。
797(-_-)さん:2014/04/23(水) 03:07:49.63 ID:???0
やはりアルゴリズム知識を増やしていくしかないってことだな
その際にPOH!のような適度な例題から勉強してくってのがいいのかな
798(-_-)さん:2014/04/23(水) 04:05:10.45 ID:???0
プログラミングでなにやりたいかに結局は依存すると思うけどね。
バリバリのアルゴリズムの知識って、実際にその知識を使って実装を行うことはアプリ作ってるぐらいだとあんまりないし。
大規模データ処理とか画像解析とかそういう先端分野なら計算機アルゴリズムの定番をよく理解した上で効率的なコードを書く必要もありそうだけど、
そこまでのレベルに到達したいのならクヌース本とか読んでハッカソン的なものやりまくるのがいいんだろうね。
799(-_-)さん:2014/04/23(水) 04:38:28.36 ID:???0
アルゴリズムの知識が多いゆえ効率のよい特に深く考えなくてもパッとコードを思いつけるような人は
俺みたいなPOH!の問題で躓く人間と一緒に開発とかしたりしたら糞コード生産されるのにイライラしたりしてうまくゆかなそうな気がする
800(-_-)さん:2014/04/23(水) 04:59:57.14 ID:???0
リリンのコードとか見てイライラしてそう
801(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:08:10.81 ID:???0
動的計画法な
大学の授業でやったはずだけど
先生が糞だったせいで全く理解できんかった
教科書は必要ないとか言って先生が本からコピーしてきた数枚のプリントだけで授業しやがったせいでな
参考になりそうな類の本は大学の図書館には置いてなかった
専門すぎる本は大学図書館所属の本でも各研究室に配置で研究室での貸出で
アポとらんと行けない研究室にコミュ障の俺がそんなとこに借りに行けるわけないし
図書館みたいに機械的に貸し出しというわけじゃないからな、研究室の人とコミュとる必要があるとか無理
802(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:10:19.01 ID:???0
地元の図書館は専門書は糞なくらい少ないしな
県内はで人口比の蔵書数が一番が少ないということで有名らしいし
本当糞だわ
803(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:11:44.66 ID:???0
近隣の市からの取り寄せ貸出の方法もあるけど
本の中身見てから借りるか決めたいのに書名だけで選んで片っ端から借りて中身確認しろと?アホか
804(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:14:23.48 ID:???0
同様の理由でネットで専門書買うのも中身確認できないから俺はしたくない
しかし近隣の書店では専門書が全然ない
たくさんの大学生が利用しうる書店では専門書が大量にあるのに
このあたりは大学ないし底辺高校ばっかだし書店に行っても低俗な本ばっか
805(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:47:53.36 ID:2Hbu+AmJ0
まあ、どうせこんな専門的な知識が問われる開発に携わる職にはつけないんだから、
高い金出して専門書読んでも元が取れないけどな
暇つぶしなんだから、目くらめっぽうやってればいいんだよ
806(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:51:15.77 ID:???0
でもアルゴリズム身につけたらどんな環境でも凄腕発揮しそうだがな
807(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:56:43.52 ID:AddasHVS0
中途半端にアルゴリズム知ってても、派遣のITドカタならほとんど発揮しようがないだろう
808(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:00:05.05 ID:???0
ITに限らずどんな職業にも言えることだと思うが

実力で昇給・昇進が出来るような環境ならガンガンやればいいが
たいていは
実力発揮すると実力があるからと仕事を増やされはするが昇給・昇進はないし面倒事・疲れる事が増えるだけでメリットがない
809(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:00:16.34 ID:???0
それはない
仕事のプログラムは業務的な知識とそれに伴う最適なプログラミング技法(アルゴではない)の知識が全て
810(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:01:36.57 ID:???0
実力や能力を測るシステムが無い以上
実力や能力で評価されることはない
811(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:02:30.16 ID:???0
※会社次第
812(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:04:33.65 ID:???0
メッセージダイアログって不便だよね
「はい」「いいえ」「キャンセル」じゃ分かりにくいっての
「○○する」「○○しない」「△△するのをやめる」とかにすればいいのに
813(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:05:44.54 ID:???0
こういうのに触発されて、実際に役に立てるつもりでアルゴリズムを学ぼうって思っていいのは十代までだな
暇つぶしのために学ぼうってことなら別にいいけどな
814(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:07:18.44 ID:???0
ファイルの上書き保存の注意ダイアログなら
「そのファイルは既に存在します。上書きしますか?」
に対して
「はい」「いいえ」「キャンセル」
じゃなく
「そのファイルに上書き保存する」「他のファイル名を指定して保存する」「データ保存するのをやめる」
とかさ
815(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:09:41.74 ID:???0
いちいち選択肢の文を用意する手間はハンパないな
選択肢の文を考えるのが別の人でリソースから引っ張ってきて表示するだけならいいが
文を用意するのもプログラマの役割となると糞面倒
816(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:18:59.55 ID:???0
数学的センスない俺はアルゴリズム勉強は諦めた
817(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:33:10.16 ID:???0
暇つぶしならいくら勉強したっていいんだぜ
818(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:45:29.14 ID:???0
> 実際に役に立てるつもりでアルゴリズムを学ぼうって思っていいのは十代までだな

そう思う理由は何?

と俺30代
819(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:56:35.53 ID:???0
暇つぶし理由なら何やったって自由
820(-_-)さん:2014/04/23(水) 07:57:59.16 ID:???0
元プログラマがヒキってるならともかく
ただのヒキがプログラミングスキルを身に付けても脱ヒキや就職には繋がりません
せめてハロワの職業訓練のプログラミング講座を受けるとかじゃないと意味ありません
821(-_-)さん:2014/04/23(水) 08:18:16.84 ID:???0
>>818
お前ヒッキーじゃないだろ
ヒッキーで20過ぎてるなら、高度なアルゴリズムを駆使するような仕事をする職にはほぼ就けないってことだよ
822(-_-)さん:2014/04/23(水) 08:20:42.56 ID:???0
>781レベルの簡潔なコード書ける奴で学ぶ意欲あるなら余裕
823(-_-)さん:2014/04/23(水) 08:50:27.87 ID:???0
>>781はグーグルに入れよw
824(-_-)さん:2014/04/23(水) 08:53:14.33 ID:???0
まあ、ワナビー演じるのも高度な暇つぶしかもしれんな
825(-_-)さん:2014/04/23(水) 17:34:45.74 ID:???0
スパイスガールズを思い出した
826(-_-)さん:2014/04/23(水) 19:35:24.05 ID:???0
テストケースを入手すれば一番速い
827(-_-)さん:2014/04/24(木) 00:28:34.07 ID:???0
ハッカソンじゃなくハッキングするのか
828(-_-)さん:2014/04/24(木) 00:36:00.50 ID:???0
がんばってみるわ
829(-_-)さん:2014/04/24(木) 04:37:35.05 ID:???0
830(-_-)さん:2014/04/24(木) 04:57:39.43 ID:???0
Cでも同じやりかたをやってみました
テストケース7が 0.02 秒でした

http://ideone.com/00Z1fu
http://paiza.jp/poh/paizen/result/720571daa885443d3cfd98d72fec1d3b
831LILIN:2014/04/24(木) 05:05:18.67 ID:kEfh7Yie0
違うよ。
「実際に役に立てるつもりでアルゴリズムを学ぼうって思っていいのは」二十歳を過ぎてから。
十代で本当にコンピュータ・サイエンスやコンピュータ工学をやる意志があるのなら、
習得は過程にすぎず、未だ誰も到達していない理屈を創出するんだ。という気概を持っていなければならぬ。
ここまでの流れをみて、習作のコピーをつくることにさもしさを感じる学徒がいることを祈る。
832(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:06:55.40 ID:???0
年齢関係なく学ぶべき段階が来たら学べばいいんだよ
算数習い始めの小学生がいきなり偏微分学んだって無茶だけど
小学生で高校数学レベルまで理解してる子がいたら躊躇なく偏微分の勉強を開始していいんだよ
833(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:12:28.44 ID:???0
俺はそういう漠然としたコンピュータ工学やらアルゴリズム理論やらは
アプリ作っていく上で実装するのに知識として必要になったらちょいちょい覚えていけばいいと思う
834(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:13:43.75 ID:???0
そういえばスレで30代と言えばリリンか
835LILIN:2014/04/24(木) 05:15:05.99 ID:kEfh7Yie0
まさしくその通り、それが実践的なアプリケーション・プログラミング。
コンピュータ・プログラミングの基礎研究や情報学は学者がやる範疇。
836(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:16:09.45 ID:???0
事前に知識が多ければより良い実装の仕方を思いつきやすいと思うが
837(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:18:01.39 ID:???0
アプリ作るのにコンピュータサイエンスとかそんな知識全然いらないよ
838(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:19:15.25 ID:???0
必要もないのに無駄に知識蓄えてるのってリリンじゃないの
839(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:21:03.89 ID:???0
頭空っぽでもアプリを作れるから
IT土方なんていうジャンルが存在する
840(-_-)さん:2014/04/24(木) 05:23:39.21 ID:???0
ゲームのレンダリングエンジン作るとかOS作るとか根幹的な部分を作るとかじゃない限り要らん知識
841(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:09:40.92 ID:???0
競技プログラミングが好きなら覚えるべきだし
多少のアプリ作る程度なら覚える必要は全くないし
842(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:15:00.25 ID:???0
そういえばこのスレは元プログラマや
ひきぷろみたいな現役プログラマもいるけど
仕事のプログラミングでそういうアルゴリズム知識って必要になったことあるん?
843(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:18:51.13 ID:???0
>>1のwikiに書いてあるので
kocha56って人、ツイッターもブログも消えたけどどうしたちゃったの?
844(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:20:49.28 ID:???0
プログラミングにはLinuxがいいって聞くけど何でなんだろ
845(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:24:47.38 ID:???0
そんな話聞いたことない
846(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:28:49.81 ID:???0
Linuxってなにがいいのですか? (1/2) - Linux系OS - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7470213.html
847(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:30:33.28 ID:???0
>>830
おー、すげー
76行目からのループを3重までに抑えられたのがよかったんだろうか
これでほぼ最適なんじゃないの
104行目のループが多少気になったけどこれはしょうがないのかな
848(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:31:08.05 ID:???0
WindowsXPの終了でUbuntuユーザーが増えるかもね
849(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:33:52.72 ID:???0
そいつのは入出力周りで時間縮めてるからアルゴリズム的には遅いんじゃね
850(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:45:26.08 ID:???0
>>831
違うって
「(ヒッキーなら)実際に役に立てるつもりでアルゴリズムを学ぼうって思っていいのは十代まで」
と言ってるんだよ
文脈でわかれよ

>>840
そういう基本的なもののなかで実際に使われるものを作る立場に20過ぎヒッキーはなれないからな
851(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:46:12.11 ID:???0
今回のパイザのは入出力いじらなくても速いのが出るって話だからね
852(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:47:03.76 ID:???0
リリンちゃんの粗相は大目に見てあげて・・・
853(-_-)さん:2014/04/24(木) 06:48:32.48 ID:???0
>>849
少なくとも>>781よりは大幅に改善してるよ
854(-_-)さん:2014/04/24(木) 07:05:11.78 ID:???0
結局、今回のはごり押しの原始的なプログラムで問題ないってことなのかな
アルゴリズム学とはなんだったのか
855(-_-)さん:2014/04/24(木) 07:50:35.04 ID:???0
>>829>>830までいってるのがわかったし、ハッキングはやめとくか
入力情報のなかの1文字を実行時間に変換して表示させていこうと思ってた
856(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:11:47.74 ID:???0
>>829のpaizaの結果ページ見りゃ分かると思うが
Javaの最速結果の倍以上かかってるんだから
もっと効率の良いアルゴリズムが存在してるのわかるだろ
857(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:21:36.36 ID:???0
ああ、最速が高度なアルゴリズムでできてるかどうかだな
とは言え、少なくとも>>744の高度なアルゴリズムを使ったプログラムより速いのは確かだろう
858(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:21:48.45 ID:???0
>>781とかシンプルなコードではあるが原始的ではないだろ
全通りのパターンを求めるのはごり押しではあるが
空き矩形を数え上げるところは工夫されてある

原始的というなら>>672のをもう少し不器用な感じで実装したものだろう
859(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:32:20.85 ID:???0
>>744より速い?
>>744のPythonって前回のPOHでも酷かった糞遅い言語だろ
860(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:34:21.52 ID:???0
https://paiza.jp/poh/paizen
> 4/23(水) 模範解答Vol.2を公開しました。

模範解答が公開されてるってさ
会員登録してる奴だれかチェックしてきてちょ
861(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:35:44.52 ID:???0
>>744を他の言語で書き直してどれくらいの速度が出るかだね
862(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:41:05.14 ID:???0
>>858
>>781はこのスレで言われてるような「学ぶ必要のあるアルゴリズム」には入らないんじゃね
863(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:43:51.53 ID:???0
Cの模範解答見てきたよ
vol1のほうはテストケース3までのコードで>>672とほとんど同じようなコードだった
vol2のほうはテストケース5までのコードだけど、どういう仕組みなのか僕にはよく分からなかったよ
864(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:46:03.32 ID:???0
このスレで紹介された学んでおいて良さそうなアルゴリズムって
コンボリューションくらいじゃね
あとは動的計画法
865(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:46:58.88 ID:???0
>>863
ほう、じゃあやっぱり高度で学ぶ必要のあるアルゴリズムなのか
866(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:53:17.17 ID:???0
模範解答JavaとC++も見てきた
Javaのほうはごちゃごちゃしてて何書いてあるかよくわからなかった
C++のほうは何故かマクロを大量に使ってるせいでイミフだった
867(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:56:17.62 ID:???0
他の模範解答もちらっと見てきたよ
C#とPHPはCと同じアルゴリズムだった
Perl,Python,Rubyはどうなってるのか分からなかった
でもどの言語もvol1は>>672と同じようなのだったよ
vol2はどの言語も僕の頭では理解できないアルゴリズムで何で答えが求まるのか分からない
868(-_-)さん:2014/04/24(木) 08:59:51.61 ID:???0
あ、でもC++だけvol1は違うアルゴリズムだと思う
869(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:04:13.67 ID:???0
他に見てきた人いるならvol2のアルゴリズム解説してほしす
870(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:17:29.83 ID:???0
朝っぱらから元気だな
871(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:28:32.48 ID:???0
コンピュータってすごいよな
何万件ものデータが数秒とかからず処理できるとか
872(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:36:42.12 ID:???0
初めて見る言語でもパッと見で何やってるか分かる言語と何やってるか分からん言語ってあるよな
俺はpythonは全く分からんが、>>744のpythonのコード見たら
制御構文系は問題なく読めるけど、冒頭の入力を処理する部分なんかワケワカメ
873(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:44:49.81 ID:???0
言いたいことだけ言って去ったリリン
874(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:54:30.37 ID:???0
リリンは何者にも束縛はされない
875(-_-)さん:2014/04/24(木) 11:11:18.27 ID:???0
>>672って { の付け方が混在しててきもいな
876(-_-)さん:2014/04/24(木) 17:28:55.68 ID:???0
pythonって何で人気あるのか分からんな
877(-_-)さん:2014/04/24(木) 17:33:01.70 ID:???0
rubyは日本人が作ったっていうわりにはリファレンスが分からん
878(-_-)さん:2014/04/24(木) 17:35:36.39 ID:???0
Python - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Python

> コードのリーダビリティが高くなるように言語が設計されていると主張され、その構文のおかげで、Cなどの言語に比べて、より少ないコード行数でプログラムを表現することができる[11][12]と主張されている。
879(-_-)さん:2014/04/24(木) 17:40:54.05 ID:???0
GPLとか海外発のライセンス条文ってよくあるけど
日本発のライセンス条文とかあるといいよね
880(-_-)さん:2014/04/24(木) 17:45:33.45 ID:???0
BSDかMITが面倒が少なくていい
881(-_-)さん:2014/04/24(木) 17:47:25.26 ID:???0
ライセンス条文が英語だよ正確には読めないしね
882(-_-)さん:2014/04/24(木) 17:50:01.49 ID:???0
デュアルライセンスがイミフ
883(-_-)さん:2014/04/24(木) 18:53:41.53 ID:???0
お前のレスがイミフ
884(-_-)さん:2014/04/24(木) 19:00:32.66 ID:???0
https://twitter.com/Komaki__/status/457392260158455808
https://twitter.com/laycrs/status/456492685692370944

ここら辺を読む限り入出力の最適化無しに問題を解くアルゴリズムの工夫だけで0.01行けるみたいだね
885(-_-)さん:2014/04/24(木) 19:20:01.01 ID:???0
(1,1)   →   (10,1)   →    (20,1)
 
↓          ↓          ↓

(1,10)   →   (10,10)   →    (20,10)
 
↓          ↓          ↓

(1,20)   →   (10,20)   →    (20,20)

畳込みで順序付けて展開していくとして
もっともよいルートの取り方が難しいな
動的計画法とかそういうジャンルの知識が必要ぽい
886(-_-)さん:2014/04/24(木) 22:18:50.58 ID:???0
>>884
Komaiって人のO(HW+N)の雰囲気ってのがヒントかな
887(-_-)さん:2014/04/24(木) 22:32:44.18 ID:???0
やはり>>720の言うように畳み込み問題ってことなのかね
888(-_-)さん:2014/04/24(木) 23:53:10.68 ID:???0
ヒッキーには無意味な知識
889(-_-)さん:2014/04/25(金) 00:10:44.72 ID:???0
その裁定にはリリンの意見が必要
890(-_-)さん:2014/04/25(金) 00:11:47.20 ID:???0
ひきぷろ氏ならちゃちゃっと解いちゃいそう
891(-_-)さん:2014/04/25(金) 00:26:08.30 ID:???0
ひきぷろってどこに勤めてんの?
892(-_-)さん:2014/04/25(金) 00:34:57.78 ID:???0
>>885
もっともよいルートの取り方は、多分二分木をいかに効率よく作るかみたいな話だと思う。
893(-_-)さん:2014/04/25(金) 03:36:42.41 ID:???0
>>847
> 76行目からのループを3重までに抑えられたのがよかったんだろうか
> 104行目のループが多少気になったけどこれはしょうがないのかな

これ説明したほうがいいですか?
>>781のコードを拝見しましたが似た部分のコードがありますがたまたま似たコードになっただけですよ
894(-_-)さん:2014/04/25(金) 04:00:47.86 ID:???0
>>893
それはただの感想だよ
俺は>>781じゃないし、別に>>781をもとにしたとも思ってないよ

>>781はループの中で配置可能座標をサイズ別に一個ずつカウントしてるけど、
>>830は「この高さでこの幅までなら配置できる」という形でカウントしてるから、計算量に大きな差が出てると思う
まあ、考え方が違うから、ループの深さを抑えたという言い方はおかしかったかもしれないな
895(-_-)さん:2014/04/25(金) 04:10:53.59 ID:???0
そうでしたか
私がレスの趣旨を勘違いしたようですみません
それとコードの違いの説明ありがとうございます
もし説明要求されたらうまく説明する自信もなかったもので
896(-_-)さん:2014/04/25(金) 06:27:31.09 ID:???0
畳込みでテストケース全部通ったって奴まだ出てこないね(このスレで)
897(-_-)さん:2014/04/25(金) 06:47:20.46 ID:???0
【企業】IT技術者が居ない・・・みずほ銀行不安の2020年問題「新人でもいい、SEをとにかく集めて欲しい」★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398354211/

IT業界って大変そうだな
898(-_-)さん:2014/04/25(金) 06:50:57.64 ID:???0
2chmate作者「まとめサイトは本当に糞だな」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398344284/

すごいね2chmateの作者、このアプリで年収600万だってさ
899(-_-)さん:2014/04/25(金) 06:57:07.64 ID:???0
COBOLってそんなに大変な言語なのか
900(-_-)さん:2014/04/25(金) 07:02:41.01 ID:???0
畳み込みでどう速くなるのかわからないは
901(-_-)さん:2014/04/25(金) 07:08:38.49 ID:???0
俺たちヒキ板プログラミング部のこれが限界なのか
902(-_-)さん:2014/04/25(金) 07:09:40.26 ID:???0
10年後の成長したリリンなら突破できる
903(-_-)さん:2014/04/25(金) 07:10:33.30 ID:???0
よくわからんけどシステム統合ってプログラムより間に立って音頭取る奴が大変なんだろ
それこそベテランのコンサルタントだかインテグレーターだかがやっても大変らしいから
904(-_-)さん:2014/04/25(金) 07:20:28.09 ID:???0
旧業務を運用してた人たちが非協力的だったら情報が出てこないからな
情報が出揃わないうちに仕様確定しちゃって、あとから仕様変更が相次いでデスマーチになる
そこでデスマを凌ぐための使い捨て用SEが大量に必要になるというわけだ
905(-_-)さん:2014/04/25(金) 07:27:58.20 ID:???0
旧業務に詳しい人とうまく折衝できるSEは、コーディング能力が高いだけのプログラマーなんかよりよっぽど偉い業界
906(-_-)さん:2014/04/25(金) 08:07:09.69 ID:???0
リリンよ、あとは頼んだぞ
907(-_-)さん:2014/04/25(金) 08:13:28.59 ID:???0
いわゆる「IT業界」はSI業界と呼ぶべきだな
「IT技術者」もSI技術者とかSEでいい
それに対して、グーグルやオラクルやマイクロソフトみたいな「アーキテクチャを作る業界」は、
なにか新しい呼び方を考えて区別したほうがいい
比較する意味もないし
908(-_-)さん:2014/04/25(金) 13:05:00.91 ID:???0
肩書にこだわるのは日本だけ
909(-_-)さん:2014/04/25(金) 18:57:42.98 ID:???0
うう、テストケース3で止まるうう
910(-_-)さん:2014/04/25(金) 19:03:22.49 ID:???0
あと1個アイデアが思いついたから
それ試してみるか
911(-_-)さん:2014/04/25(金) 21:33:56.60 ID:???0
912(-_-)さん:2014/04/25(金) 21:52:34.23 ID:???0
>>871
全て論理回路の組み合わせだからな
ちょっとハード寄りなこと勉強すると進化の早さが怖いよ
親父の子供の頃なんてゲルマニウムラジオで遊んでた時代なのに
ICの誕生から成長までが早い早い
913(-_-)さん:2014/04/26(土) 00:52:36.74 ID:???0
わけが分からない
ローカルでは何度やってもテストケース7まで通ったコードの答えと一致するのに
いざパイザに投稿すると出力結果が違いますとテストケース3で弾かれる
914(-_-)さん:2014/04/26(土) 00:56:07.06 ID:???0
まぁどのみちローカルでやった限りだと最大数のときタイムオーバーだから別にいいんだけどさ
915LILIN:2014/04/26(土) 01:02:47.14 ID:M8GO0CFM0
おべんきょ仲間ほしいお(´・ω・`)
916(-_-)さん:2014/04/26(土) 01:03:09.18 ID:???0
ウルティマの生みの親が最初に作成したゲームの開発秘話やソースコードが公開される - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140425-ultima-richard-garriott-first-rpg/

このソースコードを読み解くのは大変そう
917(-_-)さん:2014/04/26(土) 01:06:33.68 ID:???0
>>915
勉強仲間ってどういうものなの?
イメージが湧かないんだけど
918(-_-)さん:2014/04/26(土) 01:38:08.69 ID:???0
リリンは仲間が欲しいんじゃなくて親切すぎるくらいに優しく教えてくれる人を募集してるんじゃないの
919(-_-)さん:2014/04/26(土) 01:42:06.44 ID:???0
paiza POH paizen #paizahack_02
http://qiita.com/cielavenir/items/17f66daa2be639fd74f3


相変わらずすげえな
920(-_-)さん:2014/04/26(土) 01:50:17.25 ID:???0
「女子大生とペアプロするだけの簡単なお仕事」でSSSをとるまでに考えたこと
http://parrot.hatenadiary.jp/entry/2014/04/25/134010
921(-_-)さん:2014/04/26(土) 01:55:05.06 ID:???0
ビット列に変換して求めるか・・・思いつきもしなかったわ
922(-_-)さん:2014/04/26(土) 03:05:21.87 ID:???0
誰も畳み込みやってないんだな
あれって回路で並列にやるもんで、アプリでやるもんじゃないような気がするは
923(-_-)さん:2014/04/26(土) 03:40:13.74 ID:???0
>>921
ビット列に変換して求めるって誰がやってるの?
基本的にビット演算って速くなる条件が限られてるから、こういうものだとやらないほうがいいような気がするけど

>>922
畳み込みを初めに提案したものだけど、今回のものに限って言えば、畳み込みするメリットってあんまりないと思う。
結局最終的に欲しいデータがスカラーだしね。
畳み込みみたいな計算をもっと効率よく必要な情報だけに最適化すると、いつかはDPになると思う。
924(-_-)さん:2014/04/26(土) 20:04:31.78 ID:???0
925(-_-)さん:2014/04/26(土) 20:15:29.17 ID:???0
ほほー、これで畳み込みになるのか
読む気しないは
926(-_-)さん:2014/04/26(土) 20:28:01.11 ID:???0
いちいちスレに貼られるコードなんて読んでないは
927(-_-)さん:2014/04/26(土) 20:34:41.73 ID:???0
それが普通だは
928(-_-)さん:2014/04/26(土) 21:45:15.82 ID:???0
まあ、メモ代わりだな
929(-_-)さん:2014/04/26(土) 23:46:07.57 ID:???0
子供のころからぼっちだったから誰かと一緒に勉強するってどういう風なものなのか全く想像つかない
930(-_-)さん:2014/04/26(土) 23:46:52.38 ID:???0
兄弟がいたから居間でそれぞれ宿題やるって状況ならあったけどそれを一緒に勉強すると表現するわけじゃないよね?
931(-_-)さん:2014/04/26(土) 23:47:27.48 ID:???0
リリンが勉強仲間を欲してるけど一緒に勉強するって何やるの?どうやるの?全く想像つかない
932(-_-)さん:2014/04/26(土) 23:48:12.72 ID:???0
もしかして学校や塾みたいに同じ部屋で同じ授業を受けることを一緒に勉強する仲間ってこと?
933(-_-)さん:2014/04/27(日) 00:11:25.10 ID:???0
よくわからんけど、こういうとこに貼るだけじゃダメなんだろうな
934(-_-)さん:2014/04/27(日) 04:36:14.87 ID:???0
>>829のは横のカウントで調べたけど縦だとどうなるのか試してみたけど大差さなそうだった
http://ideone.com/XjU1ci
http://paiza.jp/poh/paizen/result/f6f0fe8ff017d992643851b61e32cb4c
935(-_-)さん:2014/04/27(日) 04:42:32.42 ID:???0
いちおー>>829のを全部mainメソッド内でやるやつは>>829のすぐ後くらいに試したけど0.01~2くらい縮まるくらいでJavaの最速のやつの倍以上のままだったよ
なんかもっと速くできるやりかたがあるんだろうね
936(-_-)さん:2014/04/27(日) 04:48:05.16 ID:???0
937(-_-)さん:2014/04/27(日) 04:50:37.07 ID:???0
http://www.oracle.com/webfolder/technetwork/jp/javamagazine/Java-MJ12-architect.pdf
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-jtp12214/

頻繁に使われるメソッドとかがJITコンパイルされやすいっていうから
頻繁に行う処理をメソッド化すると速くなるのかな
938(-_-)さん:2014/04/27(日) 05:17:08.66 ID:???0
>>847で104行目のループ(すなわちウィジェットが与えられたときに計算する)が気になると言われたので
あと先に全通りを求めておく形にしたら多少速くなったよ、でも最速のまだ倍以上、やっぱり違うやりかたがあるんじゃないのかな
(これはJavaだけど)
http://ideone.com/pcxxyr
http://paiza.jp/poh/paizen/result/3bd95d7763355ab079c02f3838f6b862
939(-_-)さん:2014/04/27(日) 05:29:28.97 ID:???0
報告はもういいから
940(-_-)さん:2014/04/27(日) 05:41:21.71 ID:???0
ごめん、もう報告しないよ
941(-_-)さん:2014/04/27(日) 06:03:54.04 ID:???0
そうしてくれると助かる
いい加減うざかったから
942(-_-)さん:2014/04/27(日) 08:04:20.48 ID:???0
リリンのおべんきょ仲間、見つかるとイイネ
943(-_-)さん:2014/04/27(日) 14:28:11.38 ID:???0
ideoneをNGにしようぜ
944(-_-)さん:2014/04/27(日) 14:34:50.90 ID:???0
ウザい書き込みを自覚してするときはコテつければいいんだよ
945(-_-)さん:2014/04/27(日) 21:33:10.86 ID:???0
俺は以前からideoneとpastebinはNGにしてるは
946(-_-)さん:2014/04/27(日) 23:11:10.92 ID:???0
>>912
デミムーアの法則だっけ?
947(-_-)さん:2014/04/28(月) 01:32:11.14 ID:???0
マイケルムーアかもしれんぞ
948(-_-)さん:2014/04/28(月) 01:54:22.79 ID:???0
>>781
テストケース6が通らず諦めかけていましたが、
参考にしたら7まで通りました!本当にありがとう!!
>>916
中身がBASICすぎワロタw
これ真っ当に書き直すの無茶苦茶キツいぞ……
https://d2sx9mrt4zumaq.cloudfront.net/wp-content/uploads/2014/04/DND1_Complete.pdf

テストケース3で詰んでる人へ一言:
ウィジェットがホーム画面に収まるサイズだといつから勘違いしていた?
949(-_-)さん:2014/04/28(月) 02:59:37.20 ID:???0
もう誰もやってないよ
950(-_-)さん:2014/04/28(月) 03:30:25.33 ID:???0
僕は前回と同様に全言語提出やってる
951(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:07:35.15 ID:???0
T1 10x10
T2 2x2
T3 50x50
T4 180x140
T5 140x180
T6 290x300
T7 300x295
952(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:09:41.88 ID:???0
いや、違うか
953(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:14:42.99 ID:???0
T1 N 3桁
T2 N 2桁
T3 N 2桁
T4〜T7 N 5桁
954(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:17:21.52 ID:???0
仮にテストケースを分析したところで何が変わるというのか
955(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:33:16.79 ID:???0
なんか新しい話題ないの
956(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:34:39.02 ID:???0
T2 HxW 1x1
T4 T5 N 25000
T6 T7 N 90000
957(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:49:55.06 ID:???0
お前ら最近何作ってる?順調?
958(-_-)さん:2014/04/28(月) 05:56:43.69 ID:???0
>>948
そのBASICのソースがテキストファイルであればそんなに苦痛ではなくね
適当な整形スクリプト走らせれば読みやすくなるだろうし
OCRで読み取りにくそうな画像だから全部そのままタイプするのもどこか間違いそうでそういう意味では苦戦しそうだけど
959(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:02:57.00 ID:???0
>>948のBASICコードはそのまんまCに書き下ろせそうだ。
使っているのは代入・判定・ループ・入出力・ジャンプ・コール程度だろ。
行番号は面倒だからラベル L07880:; とかにして、バンバン goto L07880; とか
飛ばせばいいだろ。
960(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:03:49.00 ID:???0
ベーマガで投稿プログラムを読んでた俺からすればその程度どうということはない
961(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:05:16.79 ID:???0
GOSUBをCのラベルジャンプに直すときは頭使うな
962(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:09:41.08 ID:???0
普通にC関数コールにすればいい
963(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:18:10.52 ID:???0
>>961
こんな感じ
http://codepad.org/6LMBiNox

>>962
行番号指定だからサブルーチンとおぼしき部分のどこの行から開始するか分からんぞ
964(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:20:20.71 ID:???0
しかもサブルーチン内にGOTOで入ってきてGOTOで抜けるとかいうコードがあったり、行番号指定ジャンプは何でもありだ
まぁ>>948のコード見てないし、そんな変なことはしてないと思うが
965(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:22:40.54 ID:???0
そのBASICのインタプリタでも作って走らせたほうが現実的か
966(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:29:56.14 ID:???0
関数にするならこんな感じか?
http://codepad.org/T1xuyPxX

でもサブルーチン内からサブルーチン外のとこにGOTOジャンプしてまたGOTOで戻ってきたりするからなあ
967(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:33:31.60 ID:???0
>>963>>966は機械的な変換を想定してのね
968(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:34:14.80 ID:???0
>>963>>964
普通にGOSUB〜RETURNなら関数、GOTO入〜GOTO出ならそれ用の処理、
と2つ作ればいいんじゃないかな。
どうせグローバル変数なんだし大丈夫だろうw
それも心配だけど俺はFILE, RESTORE, WRITE #, READ #が気になってる。
このBASICリスト以外に必要な何かのデータファイルがあるのかな。。
969(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:35:23.74 ID:???0
昔見た酷いコードではGOSUBで入ったのに条件次第ではRETURNで戻らずにGOTOで抜けてそのまま処理を続けるなんてのがあったな
970(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:38:12.80 ID:???0
>>969
スタックオーバーフローするね。
関数にせず>>963の方法が安全そうだね。
971(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:39:43.04 ID:???0
>>968
先日読んだ感じでは
FILE #1="filename"は指定名ファイルをメモリ上に読み込む #1 とか #2 という番号でファイルと対応付けてる
RESTORE #1 でファイルの読み書きのポインタを先頭に戻す
READ #1, 〜 でファイル1からのデータ読み込み
WRITE #1, 〜 でファイル1へデータの書き込み
ファイル番号の数字の部分は変数でも置き換えられて
READ #D,〜 でDに格納されてる番号から ってな感じ
972(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:44:58.86 ID:???0
手作業でやるにしてもPDFからテキストファイルに直してから取り掛かったほうがよさそうだな
973(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:50:17.41 ID:???0
>>968
それらのファイルはゲームのセーブデータ
GMSTRはゲームマスターの意でDNGはダンジョンという意味なんだろうけど
コード見てくと書き込んだり読み込んだりしたりしてる
別途用意する必要は無いんじゃないかな
974(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:52:33.32 ID:???0
>>971
なるほど。DATA文のRESTORE, READとごっちゃになってた。
俺はまだ良く読んでないけど、BASICの仕様が分かれば
Cで全部書き直せそうだね。
キャラクタベースの入出力しかなさそうだし。
あとハッキリさせるのは
・RND()の取りうる範囲
・CLK()…は時計か
・配列は1から始まるんだっけ
結構ありそうだ
975(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:52:36.25 ID:???0
460行目糞ワロタ
自分以外が勝手にプレイしないように制限してんのか?w
976(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:53:49.55 ID:???0
>>975
460行目じゃなくて行番号460だった

>>974
行番号100にBASE 0 ってあるから配列は0からじゃないかな
977(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:56:17.30 ID:???0
RNDは使い方からしてそこらのBASICと同じ感じかな
掛け算してからINTで括ってるし+1を入れてるとこもあるから
0以上1未満の数を生成するんじゃないのかな
引数は乱数シードかと思われる
978(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:58:53.25 ID:???0
>>975
ENDじゃなくてSTOPかw
何が起きるんだろうか。
PCハングアップかな
979(-_-)さん:2014/04/28(月) 06:59:15.70 ID:???0
RNDはこんな感じか

http://homepage2.nifty.com/kasayan/basic/rnd.htm

> RND 書式 (N88BASICの場合)
> RND (数式)
> 数式 負: 乱数系列を初期化する。
>    0:  1つ前と同じ乱数の値をとる。
>    正: 次の乱数値を発生する。
980(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:05:15.68 ID:???0
BASICでSTOPは実行中のプログラムの中断だよ
981(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:06:42.98 ID:???0
中断なので、プログラムの再開のコマンドなりファンクションキーを押すなりすると次の行から実行が再開される
982(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:09:23.81 ID:???0
QBasicだと
F5 が実行or再開
Shift+F5 がプログラムの初めから実行
だったかな
STOPの次の行がGOTOで元の入力の行へ飛ぶから
プログラム読めない人がF5押して実行してもいつまでもゲームができない
プログラム読める人は突破できる
983(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:12:33.27 ID:???0
>>976
BASE 0、なるほど。
>>979
なるほど、01445,01447のRND(0)の使い方もそれということですね。

(用事あるので俺は消えます)
984(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:18:49.37 ID:???0
RND(0)での呼び出しばかりだからN88BASICとは違って
引数が0のときが次の乱数値を呼び出すとかないんじゃないのかな
冒頭のRND(CLK(J9))で初期化といったところか
CLKが何を意味する関数か分からないけど
985(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:20:41.61 ID:???0
ラベルがない、代入のLETが省略できない、と、かなり古そうなBASIC
986(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:24:09.59 ID:???0
いや、行番号8290でLETが書かれてない代入があるな
じゃあこいつは大半の行でいちいちLETを書いてたのか
987(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:26:12.92 ID:???0
そういやLETを記述することで実行速度が上がるとかいう都市伝説を聞いた覚えがあるな
988(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:35:13.57 ID:???0
次スレ

プログラミング雑談 2014 Ver2.00
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1398638050/
989(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:46:33.28 ID:???0
140でもLETを抜いてるし違いがよくわからないね
990(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:47:30.55 ID:???0
こんなコードを書く奴は絶対に成功しない
991(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:49:45.42 ID:???0
>>916の記事だとPDP-11で書いたってことかな。
PDP-11 BASIC Programming Manual
http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/dec/pdp11/basic/DEC-11-AJPB-D_PDP-11_BASIC_Programming_Manual_Dec70.pdf
もっと読みやすい資料はありそうだけど
これの2-1(p13)見ると
20 LET X=11: PRINT X,Y,Z: IF X=A THEN 10
とコロンで連ねることが出来るみたいだけど、彼は全部1命令で書いているのか。
>>987は俺もどこかで見たことある。それに、コロンで連ねるのも速度に効果あった記憶も。
992(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:51:37.17 ID:???0
1330行の PRIT ってなんだ
993(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:52:13.71 ID:???0
240〜270のあたりで行番号が1桁単位で変わってるとこ見ると後から修正したのか
このプログラム書いたの子供時代何だっけか、ちょいちょいやらかしてる感じなのかな
994(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:53:27.38 ID:???0
BASICは実行されるまでその行にエラーが含まれてるか分からんからな
プレイしてて一度も辿り着かなかった行にはタイプミスなどが残ってる場合がある
995(-_-)さん:2014/04/28(月) 08:00:39.53 ID:???0
>>991
コードのほうはGO TOと離れてるけど、そのマニュアルのだとGOTO と繋がってるね
昔GO TOが離れてるBASICのコードを見た覚えはあるけど何だったかなあ
996(-_-)さん:2014/04/28(月) 08:03:33.20 ID:???0
Richard Garriott’s D&D #1 Contest! | Shroud of the Avatar
https://www.shroudoftheavatar.com/?p=39149#more-39149


Apple ][ コンピュータ?
997(-_-)さん:2014/04/28(月) 08:05:10.96 ID:???0
このスレ加齢臭ハンパないっすね
998(-_-)さん:2014/04/28(月) 08:06:54.24 ID:???0
>>993
この環境に行番号整えるRENUMが無かったのかもね。
そうならキツいな俺ならw
999(-_-)さん:2014/04/28(月) 08:17:20.92 ID:???0
ラベルないし行番号の付け直しはジャンプ関連のコードを足すとき困るだろう
1000(-_-)さん:2014/04/28(月) 08:21:10.88 ID:???0
ベーマガでもここまで酷いソースコードは無かったぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。