【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ17【新聞】
1 :
(-_-)さん :
2011/02/07(月) 21:40:32 ID:7L3r7KyV0
2 :
(-_-)さん :2011/02/07(月) 23:44:19 ID:???0
3 :
(-_-)さん :2011/02/09(水) 14:36:46 ID:???0
保守
4 :
(-_-)さん :2011/02/10(木) 19:07:40 ID:Vb00/58o0
昨日のNHKクローズアップ現代はワンピース特集 就職後の挫折でひきこもり、現在は理学療法士を目指している 40歳男性がVTRに登場しました。
身障ネタはいらないんじゃないかゎぃぃ。。。?
6 :
(-_-)さん :2011/02/10(木) 19:46:23 ID:ht3ZTfMK0
〜TV番組のおしらせ〜 2月11日(金) 20時〜20時30分 NHK教育 きらっといきる「笑顔で“どうぞ”と言いたくて〜知的障害・井上幸子さん〜」 京都の井上幸子さん(35歳)は、軽度の知的障害がある。見知らぬ人と話すのが苦手だ。長年 勤めた工場の仕事がなくなり、新たに接客業に挑戦することになった。カフェでトレーニング を始めた、井上さんに密着する。 2月11日(金) 昼12時〜12時30分 NHK教育 きらっといきる「自分らしくゆっくり話そうよ〜きつ音 後藤文造さん〜」再放送 奈良市の後藤文造さん(32歳)は、コトバにつまる「きつ音」に悩んできた。学生時代、 自助サークルに出会い、“ありのままの自分で、ゆっくり落ち着いて話せばよい”と知り 、自信を取り戻した。今、お年寄りの生活相談にのる仕事のなかで、ゆっくり話すことが 、生かされている。同じ悩みを持つ子どもたちのために、自分の体験を生かそうと、新た な活動を始めた後藤さんの姿を追う。
7 :
(-_-)さん :2011/02/10(木) 21:20:01 ID:ID6D1O0D0
〜TV番組のおしらせ〜 2月11日(金) 19時30分〜20時45分 NHK総合 2月12日(土) 10時05分〜11時18分 NHK総合 再放送 NHKスペシャル「無縁社会 新たな“つながり”を求めて」
8 :
(-_-)さん :2011/02/10(木) 22:13:31 ID:U0UPbsrb0
〜TV番組のおしらせ〜 2月14日(月) 19時30分〜19時58分 NHK総合 クローズアップ現代「狙われた“第二のセーフティネット”」 総予算2兆円の「第二のセーフティネット」と呼ばれる失業者向けの貸付制度などが、 巨額の金に目を付けた闇社会の標的にされている。現場取材から、今後の在り方を考 える。 【ゲスト】鈴木 亘さん(学習院大学教授・社会保障論) 2月15日(火) 19時〜19時58分 NHK総合 クローズアップ現代「“学びたい”を守りたい〜夜間中学30年を見つめて〜」 夜間中学での物語を描いた映画「学校」。教師役のモデルになった先生が夜間中学を めぐり、学ぶ人たちの姿を本にまとめる取り組みを始めている。密着し、「学び」を 考える。 【ゲスト】山田 洋次さん(映画監督・映画「学校」の監督)
9 :
(-_-)さん :2011/02/10(木) 22:27:03 ID:U0UPbsrb0
〜TV番組のおしらせ〜
12日(土)午後9時00分から10時20まで NHK総合テレビ
日本の、これから「<生放送>無縁社会・働く世代の孤立を防げ」
■“将来、無縁化するのではないか”。そんな不安が、働く世代に広がっている。
標準とされた「夫婦と子どもからなる」世帯数を「単身」世帯数が上回り、20年後には3分の1以上が単身世帯と推計されている。
“無縁化に陥るリスクが高まる”と専門家は指摘。なぜ働く世代の人が、社会と縁を結べなくなっているのか?
「無縁社会」に備えるために、制度・仕組みはどうあるべきか? 一人一人は、何ができるか? 市民が議論する。
【ゲスト】
みずほ情報総研株式会社 主席研究員…藤森克彦
NPO北九州ホームレス支援機構理事長…奥田知志
株式会社ザ・アール代表取締役社長…奥谷禮子(「過労死は自己責任」発言で、世間からブーイングを浴びた人)
批評家…宇野常寛,
【司会】
三宅民夫
黒崎めぐみ
http://www.nhk.or.jp/korekara/
10 :
(-_-)さん :2011/02/10(木) 23:22:24 ID:H02VRwWh0
書評:苦役列車 西村賢太著 突き放した自虐と露悪の結晶(日本経済新聞) 孤独と窮乏のどん底を這(は)い回るような半生を、デビュー以来私小説に描いてきた著者の、 芥川賞受賞作を含む話題の書である。いずれも主人公は北町貫多。表題作は、性犯罪で服役した 父を恥じ中学卒業後に家を出て以来、目標も希望もない自堕落な一人暮らしを続けてきた貫多が 、19歳の夏に日雇いの港湾労働の現場で、日下部という同年の専門学校生と知り合う話だ。貫多 にとって希少な友人と呼べる相手だったのに、彼に大学生の恋人がいると知って嫉妬と妄執の虜 となる。日下部に請うて彼女に会わせて貰う機会を得るのだが、よせばいいのに酒を飲んでしまい 、泥酔して彼らを口汚く面罵してしまう。いくら生い立ちに同情に値する不幸な要素があるとはい え、主人公の劣等感のねじれ方、不道徳な生活ぶりは、一般良識からは受け入れがたいものがある。 にもかかわらず彼が予想通りの破滅的言動へ落ちていく顛末(てんまつ)に、一種のどす黒い笑い とヒリヒリするような痛快感を覚えてしまうところが、この著者の作風のユニークなところだ。 生粋の江戸っ子ぶりが「はな」とか「結句」とか、読み慣れない言葉遣いの多用にも表れていて、 それもまた一種のダンディズムを感じさせる。突き放した自虐と露悪を、いっそ「持ち芸」の域まで 結晶化させてしまった世界がここにはある。嫌悪してしまえばそれまでだが、それは誰しも秘めてい る心の弱さや醜さの拡張された姿なのだ。同時に1986年というバブル初期の時代設定によって、 日下部のような青春を謳歌する学生と、貫多のようなルーズな日雇い生活者との対照が残酷なまでに 浮かび上がっていて、今日の格差社会の原型を感じさせもするのだ。著者は大正時代の不遇な作家、 藤澤清造を師と仰いできた。「苦役列車」のラストも、貫多が藤澤の作品コピーを作業ズボンのポケ ットに入れている姿で終わっている。そんな著者が、もはや「不遇」と自称できなくなった今後、 どのように書き継いでいくのだろうか。私の興味はそちらへ向かいつつある。(文芸評論家 清水良典)
11 :
(-_-)さん :2011/02/11(金) 00:12:14 ID:Cdlq8PCm0
2月10日(木)NHKニュースウオッチ9 ”無縁”からの脱却 インターネット上でのつながりを求めて
正しく理解ひきこもり 神奈川
県立青少年センター主催「地域青少年フォーラム」が2月24日(木)、
小田原合同庁舎2階で開催される。時間は13時から16時20分。
今回のテーマは「ひきこもり」。NPO法人子どもと生活文化協会顧問、
和田重宏氏と家族、体験者が講演する。参加対象は県西地域で社会的ひき
こもりの10代後半から30代の青年とその家族。定員は50人。当日14時20分
からは家族、本人に限り個別相談あり。申込み・問合せは同センター青少年
サポート課【電話】045(263)4467、【FAX】045(242)
8190まで。2月19日(土)締切。
ttp://www.townnews.co.jp/0609/2011/02/11/93105.html
13 :
(-_-)さん :2011/02/11(金) 11:01:17 ID:a4TMq5K+0
〜ラジオ番組のおしらせ〜
きょう2月11日(金) 16時〜18時 TOKYO FMほかJFN38局
三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011 「未来授業〜明日の日本人たちへ〜」
ジャパンエフエムネットワーク(全国FM放送協議会)が贈る「FMフェスティバル2011」。
今年はFMラジオを通じて、知の先達が一日限りの「未来授業」を講演します。
大学生を中心とする若い世代が、社会の主軸となる10年後の日本をイメージして、
その未来の可能性を希望とともに語る特別な授業を放送します。
【司会】茂木健一郎
【講師】姜尚中(国際政治学者)養老孟司(解剖学者)北野大(環境化学者)
http://www.tfm.co.jp/fes/index.html
14 :
(-_-)さん :2011/02/11(金) 13:10:00 ID:5YV9r/MQ0
きょう2月11日(金・祝)日本経済新聞朝刊東京本社版 経済教室面 ゼミナール 集中講義 市場を考える 第29回 東京大学教授 松井彰彦 いじめから逃れる 厚みある転職の場も選択肢
15 :
(-_-)さん :2011/02/11(金) 13:25:35 ID:5YV9r/MQ0
きょう2月11日(金・祝)朝日新聞朝刊東京本社版 経済面 求職支援 カギは実効性 「訓練中に生活費」恒久化法案提出へ 金目当て受講も 国、厳格化で対抗 生活面 仕事した 給料貰った ああ夢か ホームレスの悲喜300句、文庫本に 本のタイトルは「路上のうた ホームレス川柳」 問い合わせ ビッグイシュー日本 ビッグイシュー販売員から買うことができます。
16 :
(-_-)さん :2011/02/11(金) 20:32:54 ID:Ey58J4pO0
17 :
(-_-)さん :2011/02/11(金) 21:51:06 ID:ef3rgoQK0
きょう2月11日(金・祝)NHKニュース7 春闘 給与水準引き上げに慎重 フリースクールに公的支援を
18 :
(-_-)さん :2011/02/11(金) 22:18:37 ID:ra1pn8af0
フリースクールに公的支援を
いじめや引きこもりなどで不登校になった子どもたちが通うフリースクールの全国大会が、
11日、東京で開かれ、不況の影響でフリースクールに通えない子どもたちが増えている
として、国に対し、運営費の補助など公的な支援を行うよう訴えました。東京・渋谷区で
開かれた全国大会には、フリースクールに通う子どもや保護者をはじめ、スクールを運営
するNPOの担当者などおよそ200人が参加しました。いじめや引きこもりなどで不登
校になっている子どもは、全国で17万人を超え、各地に400以上あるフリースクール
がその受け皿になっています。しかし、法律上、学校とは認められていないため、高校の
授業料無償化の対象にならず、全額、保護者が負担しなければなりません。このため、不
況の影響で家計が苦しくなり、フリースクールに通うのを断念する子どもが増えていると
いうことです。大会では、保護者などから「勉強に必要な教材も個人の負担になっている」
とか、「定期券も通学用の割引が受けられず、家庭にとっては非常に厳しい」といった訴え
が相次ぎました。大会を主催したフリースクールの団体では、不況の影響で教育格差がさら
に拡がるとして、国に対し、フリースクールを教育機関と認めて、運営費の補助や税制の優
遇措置といった公的な支援を行うよう新たな法律の制定を求めることにしています。
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110211/t10014002811000.html
19 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 13:04:22 ID:y4sa70Ue0
きょう2月12日(土)日本経済新聞朝刊東京本社版 総合・政治面 社説 バラマキならぬ求職者支援に見直せ 企業面 パソナ 既卒者の就職支援拡充 研修中も月給10万円支給 受け入れ4倍超に 社会面 薬の副作用情報 患者から収集 厚労省が試験運用 ネット使い報告しやすく
20 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 13:10:50 ID:y4sa70Ue0
きょう2月12日(土)朝日新聞朝刊東京本社版 2面 日本郵便 大量雇い止め 3月末 非正規数千人規模か 生活面 土曜日・人生デザイン つながる 第14回 ゲームと農業 畑と若者を橋渡し 天候・肥料・・・大変さも魅力 特集面 オーサー・ビジット 作家が教室へ! 姜尚中さん@大阪府立寝屋川高(定時制課程) つながりで紡ぐ強さ 人の価値は態度で決まる
21 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 13:14:05 ID:y4sa70Ue0
きょう2月12日(土)日本経済新聞朝刊 日経プラス1 実践マナー塾 マナーデザイナー 岩下宣子 電話の第一声、一呼吸おいてから
22 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 13:17:27 ID:y4sa70Ue0
きょう2月12日(土)朝日新聞朝刊 be on Saturday(青版) between読者とつくる ストレス解消法ありますか? 日常離れること大事 極意は力まず避けず
23 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 13:34:00 ID:y4sa70Ue0
こんにちは・いっと6けん 午前11時台 NHK総合テレビ 2月18日(金) 本当に良いモノだから売りたい〜福祉作業所のセレクトショップ 首都圏ネットワーク 午後6時台 NHK総合テレビ 2月15日(火) 注目 フェイスブックの可能性 2月17日(木) 変わる遺影 特報首都圏 午後7時30分〜7時55分 NHK総合テレビ 2月18日(金) 就活最終盤 いま何が必要か
とりあえず、帰りたい
25 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 18:05:03 ID:Z5cKQvfyO
26 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 18:57:21 ID:6Rhe7f8D0
きょう2月12日(土)午後6時45分〜6時53分のNHK総合テレビ首都圏ニュース 有機農業をめぐるシンポジウム 就農を希望する若者も参加 埼玉県小川町
27 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 20:33:45 ID:Te+QZ7pr0
家庭の問題に悩み抱える親を支援、NPOが集会開催へ/相模原
家庭の問題に悩みを抱える親を支援する集会「全国親の会 相模原大会」が3月21日、相模原市中央区
富士見のあじさい会館で開かれる。子どもの不登校や引きこもり、非行など、家庭内の問題解決を支援
するNPO法人「SEPY倶楽部」の主催で26回目。集会は、家庭に悩みを抱えながらも、近所や親戚
に相談もできず、孤立してしまう親を支えようと、同倶楽部が1999年から全国各地で行っている。
今回、臨床心理士で東京心理教育研究所の金盛浦子所長らを講師に招き、参加者がそれぞれ話し合う
グループディスカッション、不安や焦りを解消させて心を落ち着かせる自律訓練法などに取り組む。
午前10時半〜午後4時15分。参加無料。定員350人で申込制。問い合わせは同倶楽部電話
03(3942)5006=火〜土曜日の午前10時半〜午後3時。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102120009/
28 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 20:53:12 ID:/k3BLMth0
きょう2月12日(土)NHKニュース7 ものづくり支える女性パワー 電子部品製造工場が女性を積極的に採用
29 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 20:57:42 ID:/k3BLMth0
きょう2月12日(土)午後8時45分〜8時55分のNHK総合テレビニュース 子どもの声から権利を考える 東京の弁護士会
30 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 21:17:12 ID:GKAYJHBL0
障害者らの声 生かそう 相談支援に変革を 市内でフォーラム 石川
就職、健康に不安抱える
金沢市の障害者施策に市民の声を生かそうと、「市障害者施策推進協議会」の市民フォーラムが
11日、同市高岡町の市松ケ枝福祉館で開かれ、障害者の自立に向けた相談支援体制のあり方に
ついて意見を交わした。フォーラムには約百十人が参加。相談事を抱える障害者、相談支援して
いる施設側からそれぞれ発言し、課題を探った。精神障害がある男性は、深夜に発症した時に
一人暮らしで家族にも相談できなかった体験に触れ、「どこに相談すればいいのか不安を感じ、
閉塞(へいそく)感を感じた」と語った。手足の障害で車いすの生活を余儀なくされている男
性は、希望する就職が決まらない現状を報告。相談支援の充実とともに、障害者雇用の理解が
広がることを期待した。事業者側からも現状の課題を指摘する声が上がり、「自立就労支援セ
ンターいしびき」(金沢市)のソーシャルワーカー林田雅輝さんは「相談を受ける側が地域の
ニーズを把握し、課題解決に向けて次の展開につなぐ機能も持ってほしい」と提言した。
また、「相談支援の役割は、自己実現のサポート」と話した相談支援専門員の長谷川剛さんは、
相談支援事業所の地域的な偏在から密着した支援体制が築けていないことを指摘した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110212/CK2011021202000130.html
31 :
(-_-)さん :2011/02/12(土) 23:44:07 ID:/k3BLMth0
きょう2月12日(土)午後6時00分〜6時10分のNHK総合テレビニュース 日本郵政 春闘の交渉は難航も
ひきこもり:岐阜大で支援者交流会 作家の旭爪あかねさん講演、体験語る /岐阜
◇自らの体験基に語る きょう「親の会」「家族会」交流シンポ
ひきこもりやニートの若者を支援する民間団体や行政機関の関係者が集う「第6回社会的
ひきこもり支援者全国実践交流会in岐阜」が12日、岐阜市柳戸の岐阜大で開かれた。
NPO法人仕事工房ポポロなどで作る実行委員会が主催。約10年間のひきこもりを経験
した作家、旭爪(ひのつめ)あかねさん(44)が記念講演し、「ひきこもりは社会や学
校への拒否反応でもある。若者が社会へ向かうだけではなく、社会や学校も変わる必要が
あるのでは」と問いかけた。旭爪さんは大学院を修了したころから対人緊張が始まった。
それまでは「『両親を喜ばせたい』と、優秀ないい子でいた」が、大学院で研究生同士の
議論についていけなかった時、初めての挫折を経験。「でも、挫折の仕方が分からず自分
を受け入れられなかった」。以後35歳ごろまでひきこもりがちな生活が続いた。仕事も
長く続かなかったが、体験に基づく小説を書く中で初めて挫折を受け入れることができた
という。旭爪さんは「他人の評価基準ではなく、自分の物差しでまず自分を見つめて受け
入れて」と呼びかけた。「子ども・若者育成支援推進法とひきこもり支援」と題したシン
ポジウムも開かれ、昨年4月施行の同法について議論された。パネリストのNPO法人文
化学習協同ネットワークの佐藤洋作代表理事は「日本は若者支援の国の事業費が非常に少
ない。学校から社会への移行期間に若者が仕事を体験するような仕組みが必要で、この期
間の所得保障がなければひきこもりの出口はない」と指摘。独立行政法人労働政策研究・
研修機構の小杉礼子さんは「その移行期間を担う企業が継続的に活動をするために、法の
次に制度整備をする必要がある」と訴えた。交流会は13日も開かれ、午前9時から同大
でワーカー養成セミナーとひきこもりニート「親の会」「家族会」の交流シンポジウムが
ある。当日参加費は大人3500円、学生2500円。【石山絵歩】
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20110213ddlk21040039000c.html
33 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 14:59:51 ID:bt4lT3UnO
〜TV番組のおしらせ〜 2月14日(月) 深夜2時40分〜3時10分 テレビ朝日 テレメンタリー2011 「もう罪は犯さない〜累犯障害者・自立への道」 刑務所を出所後、身寄りがなく窃盗や無銭飲食など軽微な罪を犯して入出所を繰り返す累犯障害者。 長崎県雲仙市の社会福祉法人「南高愛隣会」は、出所後の知的障害者に療育手帳を取得させ、福祉 施設で更生させる全国でも先駆的な取り組みを続けている。今回、施設に入所中の累犯障害女性(50) が顔出しでの取材に応じた。彼女は窃盗や住居侵入の罪で過去4度服役。3度目の服役以降、家族は身 元の引き受けを拒み続けている。罪を犯した理由、罪を繰り返した理由…そして彼女はもう一度家族 と暮らしたいとの思いを抱き、実家へと向かう。
34 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 16:11:23 ID:NvEF5Bhc0
「ひきこもり」電話相談 千葉(読売新聞)
地域支援センター県、新年度開設へ
県は新年度予算案に、「ひきこもり地域支援センター」設置費として、700万円を計上した。
厚生労働省によると、同様のセンターは19都道府県、9政令市にすでに設置されている。臨床
心理士やスクールカウンセラー経験者がひきこもり本人や家族から電話で相談を受け、学校や雇
用などの問題別に適切な専門機関を紹介し、症状の悪化を防ぐのが狙いだ。県障害福祉課による
と、国の試算では、県内に約3万4000人のひきこもりがいるとされる。学校や職場などでの
トラブルで、20歳代までにひきこもりになるケースが多いという。親が高齢化し、世話をする
人の問題も生じている。ひきこもりは原因が複数ある場合が多く、家族から「どこに相談してい
いか分からない」という意見が県に寄せられていた。専門機関の対応できる問題は限られており
、早期に適切な機関へ相談できず、症状が悪化する場合もあるという。このため、県内のひきこ
もりの家族らで作るNPO法人「KHJ千葉県なの花会」が数年前から、問題に一括して対応す
る相談窓口の設置を県に求めていた。センターは7月以降、千葉市中央区の県精神保健福祉セン
ター内に設置予定。相談時間は平日午前9時〜午後5時。無料になる見通し。ひきこもりやニー
トを支援するNPO法人「ニュースタート事務局」は「相談することへの垣根が低くなる」と
歓迎。県障害福祉課は「相談するか迷い、二の足を踏んでいた人たちに、いち早く適切な機関を
紹介し、症状の緩和につなげたい」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110212-OYT8T00760.ht
35 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 16:50:13 ID:ZZLVe2GW0
きょう2月13日(日)日本経済新聞朝刊東京本社版 経済面 生活保護世帯 医療費を適正化 厚労省 電子診療明細を分析 社会面 世界いまを刻む 韓国から「教育移住」続々 厳しい受験競争・就職難 自国での将来に不安 米国など外国籍取得
36 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 16:58:41 ID:ZZLVe2GW0
きょう2月13日(日)朝日新聞朝刊東京本社版 教育面 きょういく特報部2011 高知工業高 本紙連載教材に著名人と交流 あこがれの人といじめ考えた 自ら向き合う機会に 著名人が語った「君へ」 高見のっぽさん 華恵さん 増田明美さん 村田兆治さん 授業企画の戸田有一大阪教育大教授 生徒・教師、協同で 声面 求職支援制度 退行させないで 仙台市泉区32歳女性の投稿
37 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 17:05:06 ID:ZZLVe2GW0
きょう2月13日(日)朝日新聞朝刊東京本社版 社会面 76歳母の遺体放置容疑 無職52歳次男逮捕 仙台、すでにミイラ化
38 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 17:08:58 ID:ZZLVe2GW0
きょう2月13日(日)読売新聞朝刊東京本社版 社会面 母親の遺体遺棄 「年金受給のため」 仙台・容疑者供述 横浜版 仮想の町で職業体験 川崎市の田園調布学園大学で小中学生
39 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 17:14:54 ID:ZZLVe2GW0
明日発売の週刊AERA 2月21日号 就職留年「企業の本音」 都知事選 湯浅誠を夢見る人 AERA 就活スペシャル 朝日新聞出版 親の「非常識」が内定の邪魔になる・・・ 「親力」で勝つ就活
41 :
(-_-)さん :2011/02/13(日) 20:56:05 ID:2ALRcwWq0
ひきこもり:「安心できる環境を」 精神科医・斎藤さん講演−−奈良 /奈良
医師の立場からひきこもりの問題に取り組んでいる精神科医の斎藤環さんの講演会が12日、
奈良市学園南3の「学園前ホール」であり、約300人が熱心に耳を傾けた。ひきこもりや
不登校の子どもたちを支援している奈良YMCAのボランティア団体「ハートハース」が主
催した。斎藤さんは「ひきこもっているきみへ−家族、支援者が今できること」と題して講演。
職に就いて働くなど社会の中に加わっていくことを避け、自宅に閉じこもるなどして対人関係
を持たない「ひきこもり」が高年齢化していることを紹介したうえで、「深刻な問題」と指摘。
長期化すれば、「知人や支援団体など家族以外の第三者の介入が必要だ」と述べた。さらに、
対応の仕方について「目標は就労させることではなく、『(当事者が)どうすれば元気になる
か』だ。不安感を理解し、本人が安心できる環境をどうつくりコミュニケーションをとっていく
かが大切。元気になれば、おのずから目標が見えてくる」と強調した。「ハートハース」は今後
、県内や京都、大阪のNPOなど約20団体でネットワークを組み、支援活動を続けていくという。
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20110213ddlk29040240000c.html
42 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 00:38:56 ID:VQkEbGZu0
雨宮処凜さん、富山の若者に貧困問題語る(朝日新聞)
作家で「反貧困ネットワーク」副代表の雨宮処凜さんが11日、富山市内で若者を中心にした貧困問題
について講演した。世界中の先進国で若者の貧困化が進んでいる中、日本でも5年ほど前からネットワ
ークが広がる実態を報告した。「9条をまもり憲法をいかす県民の会」が主催し、県内での講演は初め
てという。雨宮さんは、いじめ、不登校、自殺未遂、不定期雇用など若者を取り巻く問題を体験し、自
身が感じた「生きづらさ」の理由を突き止めるため取材・執筆活動を始めた。生きづらさの根底にある
「不安定な雇用を強いられた人々」との意味を持つ「プレカリアート」という言葉を紹介し、世に広めた。
バブル崩壊後の失われた10年で、2006年ごろから若者の連帯が自然発生的に広がったことを挙げ、
「やっと、自分を責めずに企業や社会の問題だと気づき始めたのは大きな希望だった。『生きている価値
がない』と思いこんでいた人たちが、逆ギレし始めた」と話した。既存イメージを打ち破るゲリラ的なデ
モ活動をすることでも有名な雨宮さんは「インディーズ労組、インディーズメーデーをやっている」
「2月10日はニートの日なので、昨日はニート祭りをした」と語り、会場を沸かせた。
ttp://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201102120177.html
43 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 01:05:34 ID:Ck+lIYVv0
精神障害支援のボランティア講座開講 長野
長野市内で精神障害者の就労や生活を支援している社会福祉法人「絆の会」(小林亮一理事長)
は18日から、精神障害者が地域で安心して生活できるよう正しい知識を持って支援するボラ
ンティアの養成講座を開く。18、25日、3月4、22日の全4回。無料。定員20人。
締め切りは14日。申し込み、講座の問い合わせは同法人(電話026・226・6045)へ。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110213/k-4.htm
44 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 02:54:02 ID:YLPuphRgO
うつ「認知行動療法」再発抑え英国で実績…どんな治療法?
http://www.j-cast.com/tv/2011/02/08087594.html >うつ病患者は100万人を超える。治療はこれまで抗うつ薬が中心だったが、「薬が効かない」
「よくなっても半数が1年以内に再発」「慢性化や自殺につながる」など限界がいわれる。
そんななか、高度なカウンセリングを取り入れた療法が注目されている。「認知行動療法」と
いわれ、「自分はダメだ」というマイナス思考の原因を探り、うつを心から治すというものだ。
英国での実践では、1年後の再発率が薬物だけの治療だと44%だが、認知行動療法と併用すると
27%にまで抑えられた。どんな療法なのか。
45 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 07:21:14 ID:n5ISg62R0
社員みんながやさしくなった 障がい者が入社してくれて変わったこと 渡邉幸義著 アイエフエスネットグループ代表 かんき出版 2月3日放送のNHKクローズアップ現代で、この企業の取り組みが紹介されました。
46 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 11:45:15 ID:UOxZ5kGt0
きょう2月14日(月)午前11時台 NHKこんにちは・いっと6けん 脱・無縁社会シンポジウム さいたま市
47 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 15:19:22 ID:bExTfww10
きょう2月14日(月)朝日新聞夕刊東京本社版 働く人の法律相談 待遇下げる労働協約の効力は 労組決議なければ無効のケースも
48 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 15:28:41 ID:YLPuphRgO
〜TV番組のおしらせ〜 2月14日(月) 22時55分〜23時25分 NHK総合 ドラクロワ「執念の合格 23回目の司法試験で夢かなう」 見ればきっと元気になる、ドラマチックな苦労話が満載。23回目で司法試験に合格したシングルマザー の執念。59歳で合格し、現在は弁護士が少ない地域で活躍。その心優しき姿に密着する。このほか、 女性に人気の「和太鼓」をスタジオで体験。“イケメンインストラクター”の指導で、ストレスを解消。 出演者の演奏は、予想外の展開に! 人生の応援歌は、松田聖子の「瑠璃色の地球」。父とのきずなの 物語。ゲストは杉浦太陽。 【出演】杉浦太陽,【司会】森三中,【語り】都さゆり,大江吉史
49 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 15:40:29 ID:bExTfww10
2月21日(月)午前0時00分〜0時20分 NHK総合テレビ 2月20日(日)深夜 ドキュメント20min. 「妻と私の”合格”写真館」 川崎市のとある小さな写真館。 「ここで撮った写真で就職活動すると成功する」 という評判が口コミで広がり、毎年多くの学生が殺到する。 その伝説を作り出しているのが写真館の”名物母さん”。 学生たちにどんなことをするのか・・・。
50 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 15:45:09 ID:bExTfww10
2月25日(金)午後8時00分〜8時29分 NHK教育テレビ きらっといきる 「バリバラ Vol.10 バリアフリー・バラエティー」 障害者によるバラエティー番組の第10弾。 今回は「精神障害」を中心に取り上げる。 統合失調症のパフォーマー3組が、落語やコントを披露する「お笑い研究部」や、 幻聴や妄想の世界を表現した「幻聴妄想かるた」などのコーナーを紹介する。
51 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 15:48:26 ID:bExTfww10
2月22日(火)午後3時台 NHKラジオ第1 つながるラジオ 電話相談 「こどもの心」 回答者 石川憲彦
52 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 16:38:12 ID:bExTfww10
2月21日(月)午後10時55分〜11時24分 NHK総合テレビ ドラクロワ ホームレスから映画評論家へ! LiLiCoのど根性物語 どん底からはい上がって成功をつかんだ女性を紹介するドラクロワ。 今回は映画評論家LiLICoの半生を紹介する。 スウェーデンの父と日本人の母のもとに生まれた彼女は、 アイドルを夢みて18歳で来日。 だが、まったく売れず、ホームレスに・・・。 何があっても明るく前を向いて歩いてきたLiLICoの、 涙と笑いと根性の物語に注目!
54 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 20:19:49 ID:4Y6yTL7B0
“Qちゃん2世”新谷「引きこもり」から復活V
スポニチ後援第46回千葉国際クロスカントリー大会は13日、千葉市昭和の森で行われ、世界クロスカン
トリー選手権(3月、スペイン)の選考会を兼ねた一般女子8000メートルで、新谷仁美(22=豊田自
動織機)が25分53秒で初優勝した。一般男子1万2000メートルでは鎧坂哲哉(20=明大)が35
分23秒で日本人最高の4位だった。 序盤から飛び出した新谷が2位に40秒の大差をつけて圧勝。場内
インタビューでは「心配かけて申し訳ございませんでした」と頭を下げた。昨年7月、仲間にも告げず、
岡山の実家に帰った。興譲館高時代、全国高校駅伝1区で3年連続区間賞をマークした逸材は伸び悩み
「結果が出なくて、心が折れて、引きこもってました」と3カ月間競技から離れた。一時は10キロ
以上、体重も増えた。再び走る意欲を取り戻したのは昨年10月。「初心に戻れた。あの3カ月のおか
げで前向きになれた」と精力的に練習をこなした成果が早くも表れた。今秋以降はロンドン五輪のマラ
ソン代表選考レースも視野に入れる。小出監督は「大物になるよ、やめなけりゃ。将来マラソンで
金メダルが獲れる」と太鼓判を押す。“高橋尚子2世”と呼ばれたホープが復活への第一歩を踏み出し
た。
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/02/14/kiji/K20110214000240920.html
55 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 21:47:50 ID:hi6kFN0W0
接待の職員3人を厳重注意=全精社協から飲食−厚労省(時事通信)
補助金の不正受給事件で元会長らが有罪判決を受けた社会福祉法人「全国精神障害者社会
復帰施設協会」から飲食の接待を受けたとして、厚生労働省は14日、職員3人を厳重注意
処分とした。同省は「氏名などは公表しない」としている。同省によると、障害保健福祉部
に所属していた3人は2008年4月〜09年3月、出張先の居酒屋やスナックなどで全精
社協の役員らの接待を1、2回受けた。1人当たり1500〜5000円の費用全額を相手
側に負担させていたという。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021400556
56 :
(-_-)さん :2011/02/14(月) 21:58:36 ID:lUUWLzZY0
きょう2月14日(月)NHKニュースウオッチ9 話題の芥川賞作家・西村賢太さんの日常
57 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 16:04:48 ID:bSjEnU+M0
きょう2月15日(火)朝日新聞朝刊東京本社版 生活面 職場のホ・ン・ネ 38年勤めたのに退社 大阪府 57歳男性の投稿 正社員いつになれば 千葉県 42歳男性の投稿 社会面 命つなげた投書 死ぬ勇気の前に、生きる勇気を 心の重荷とれた 涙止まりません 自殺者遺族 推計300万人 オピニオン面 記者有論 編集委員 安井孝之 就職活動 感覚信じて「いい会社」へ
58 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 16:15:31 ID:bSjEnU+M0
きょう2月15日(火)日本経済新聞夕刊東京本社版 社会面 広角鋭角 転機の民生委員 第1回 安否確認 簡単じゃない 条例で調査 地域にさざ波
59 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 16:18:05 ID:bSjEnU+M0
きょう2月15日(火)午後11時25分〜11時50分 NHK総合テレビ Bizスポ 若者続々 ボラバイト
61 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 18:06:05 ID:Yy/kiuS+0
きょう2月15日(火)午後4時55分〜5時05分のNHK総合テレビニュース 高校生の就職内定率 やや回復
62 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 18:30:29 ID:Yy/kiuS+0
きょう2月15日(火)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク 東京都新宿区 外国人の子ども 実態調査へ 学校の通っていない子も多い 子どもたちへの支援を模索
63 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 18:41:18 ID:LX6q25h50
心の問題抱える若者に居場所 (中国新聞)
精神障害や心の問題がある人を受け入れる地域活動支援センター「3(スリー)ピース」が
広島市佐伯区五日市中央を拠点に、本格稼働を始めた。西区のNPO法人「Seissu
(セイッス)!」が昨年11月に開設した。福田抄湖(しょうこ)理事長(30)は10代で非行に
走り、周囲の支えで更生した経験がある。「今度は支える側として頑張る」と意気込む。
2階建てビルの2室を借り、精神障害者を中心に15歳以上の男女を受け入れている。学習や
パソコン指導、レザークラフトなど、若者を意識した活動プログラムを用意。スタッフ3人
と外部講師が指導にあたる。10〜30代を中心に約20人が通っている。福田さんは中学時代か
ら夜遊びを覚え、学校に行かなくなったという。定時制高校で恩師に出会い「ひねくれてい
た心が解けた」。富山県内の大学に通っていた2005年、青少年の健全育成を目指す同法
人を結成。不登校の人たちを支援するうち「心の問題を抱えた若者の行き場が少ないと感じ
た」のが開設のきっかけだ。今月、市の補助金(通所者1人当たり原則1日3800円)の
交付も始まった。福田さんは「やりがいを感じながら社会参画を目指せるような場にしたい」
と話している。3ピース=電話082(924)3310=平日午前10時〜午後3時。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102150054.html
64 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 22:10:00 ID:MTaYYBoU0
障害者の就労支援拠点開設 パソコン技術やマナー指導 千葉県内2カ所目、船橋に
障害者の就労支援事業を展開するウイングル(本社・東京都千代田区)が、船橋市東船橋3
に就労移行支援事業所「ヒューマンサポート船橋」を今月開設した。千葉市内の千葉事業所
に続き県内2カ所目。20〜50代の約25人が登録し、パソコンやビジネスマナーの講習
を受けながら就職を目指している。知的、身体的、精神関係の3障害者とも利用し、船橋事
業所では約8割が精神障害者。就労経験が無かったり、発症以降仕事を離れていたりと個別
に状況は異なる。カリキュラムはパソコン、ビジネスマナーなど時間別に分かれ、利用者が
自分のペースに合わせて通所する。指導に当たるのはサービス管理責任者ら6人。寺田克彦
グループリーダーは「パソコン技術があるからといって就職できるわけではない。むしろ、
コミュニケーション能力が重要」と指摘する。パソコンの基本操作や電話対応などの習得は
もちろん、利用者同士でテーマに沿って話し合い、意見をまとめて発表を行うグループワー
クも重視する。詳しくはヒューマンサポート船橋、電話047(460)3181。
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1297735869
65 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 22:28:37 ID:smrfVDqL0
〜TV番組のおしらせ〜 2月21日(月) 19時30分〜19時58分 NHK総合 クローズアップ現代「"結婚の壁"〜止まらない未婚化社会〜」 上昇が止まらない日本人の生涯未婚率。 働き方や社会保障の観点から、最新データを加えて「未婚化」を分析し、 無縁社会から脱却し「縁のある社会」の再構築について考える。
66 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 22:59:15 ID:MTaYYBoU0
〜TV番組のおしらせ〜 2月18日(金) 19時30分〜19時58分 NHK総合 特報首都圏「就活 最終盤 いま何が必要か」 就活は最終盤。学生が企業の求人募集に応募するのではなく企業からの声を待つ「逆求人」 が広がり、大学主導で「企業の慎重な選別」も進む。いま何が必要なのかを探る。 【ゲスト】立教大学大学院准教授…小島貴子,【キャスター】中野純一
67 :
(-_-)さん :2011/02/15(火) 23:52:37 ID:xXltOlFO0
66さんはNHK特報首都圏の番組のことを書いていますが、 この番組を見ることができるところにお住まいの人なのでしょうか。 番組を見ることができない地域の人がその番組について書くことは、 あまりいいことではないと思います。 特報首都圏は25分間の放送です。
68 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 06:50:36 ID:sLF6R0t50
きょう2月16日(水)日本経済新聞朝刊東京本社版 企業総合面 既卒3年まで新卒扱い 東京電力、高卒も対象に 採用規模は前年並み 新興・中小企業面 「働く拠点は社外」中小にも 通勤困難でも雇用 交通・オフィス代削減 環境整備、ネットで安く 導入率、大企業となお差 メリット訴求、普及のカギに 社会面 高卒内定率やや回復 77.9%、状況は依然厳しく 昨年末時点
69 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 06:58:15 ID:sLF6R0t50
きょう2月16日(水)朝日新聞朝刊東京本社版 2面 ニュースがわからん! 高校生の就活、独特のルールって? まずは1社ずつ応募するんだ。選考は9月から 3面 高校生就職 続く厳冬 昨年末時点 4万人内定なし 女子・都市圏 特に苦戦 求人取り消し相次ぐ/進学へ切り替えも 政策面 配分のゆくえ 2011春闘 北海道の施設の試み 介護職場 分け合う賃金 「やる気ある人材育成」非正規に厚く
70 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 07:00:13 ID:sLF6R0t50
きょう2月16日(水)午後10時台 NHKラジオ第1 NHKジャーナル 春闘・労使交渉が本格化へ
71 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 10:13:44 ID:4mZuP0EO0
72 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 12:00:50 ID:8xMOo13n0
福祉サービス一冊に 小山市 障害者ガイドを作製 栃木
【小山】市福祉課は、あらゆる障害者福祉サービスの概要を1冊にまとめた「市障がい者福祉ガイド」
を初めて作製した。福祉サービスの選択に役立ててもらう目的で、4月以降約800部を配布する。
身体障害、知的障害、精神障害に分かれていた福祉サービスを一元化した障害者自立支援法が2006
年4月に施行。障害者福祉に関する制度が大きく変化したことを踏まえ、さまざまなサービスを一覧で
きるガイドに仕立てた。ガイドはA4判で全55ページ。利用可能な医療助成や年金、市独自の支援事業
などが項目ごとに紹介され、必要な申請手続きなどを記している。市内介護サービス提供事業所の紹介
欄には、各事業所の介護員らが施設の特徴や雰囲気などについてコメントを寄せた。同課では4月以降、
障害者手帳の新規更新時に、障害者やその家族に手渡す。民生・児童委員などにも配布し、相談対応に
活用してもらう。同課は「ガイドはサービスの概略を示したものなので、詳細については(ガイドに記
してある)担当課に相談してほしい」としている。希望者への無料配布も検討している。問い合わせは
市福祉課電話0285・22・9624。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20110215/457589
73 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 15:29:59 ID:0uZjVsVZ0
〜TV番組のおしらせ〜 2月16日(水)21時54分〜23時10分 テレビ朝日 報道ステーション 〜貧困ビジネスの闇〜 睡眠薬を白昼違法売買貴重な税金を食い荒らす生活保護悪用の実態
74 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 16:33:39 ID:JBx+rPkK0
きょう2月16日(水)日本経済新聞夕刊東京本社版 1面 春季交渉が本格始動 自動車など労組が要求書 賃金改善で対応割れる 1面 採用活動 賢く「外注」 人手不足で活況 ネット説明会運営■面接の日程調整 総合・ビジネス面 所定内給与、5年連続減 昨年、パート労働者増加で 社会面 「大学生の追加採用を」 文科相、経済団体に要請書 社会面 広角鋭角 転機の民生委員 第2回 なり手不足「男手欲しい」
75 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 18:51:23 ID:/GBCjcVB0
2月17日(木)午後9時30分〜10時00分 NHK−BSハイビジョン プラネットベービーズ 「オランダ・話し合いで育む生きる力」 ”話し合い”で子どもと向き合う子育て▽移民問題 ほか 世界で一番子どもが幸福な国といわれるオランダでも、いじめの問題があるそうです。
76 :
(-_-)さん :2011/02/16(水) 18:57:52 ID:/GBCjcVB0
ビッグイシュー161号(2011年2月15日発売号) 特集 就活に翻弄される若者たち 教育と仕事をつなぐ ゲスト編集長 本田由紀さん 若者を無防備にさせない。「ジョブ」も「メンバーシップ」も。 「職業教育」で学校と仕事に新しい接続を 山本繁さん コラム 大学・専門学校中退者、8人に1人のその後 座談会 本田由紀さんと5人の学生たち 茶番じみた就活。なぜ、話し合い、改善できない!? 新卒一括採用で、3倍近い賃金格差。40年間の職業生活が決まってしまう
77 :
(-_-)さん :2011/02/17(木) 22:31:54 ID:QlrlCh4t0
引きこもり、ニート対策で民間会社と避難所開設/横浜市
横浜市は若者の自立や就労支援に取り組む株式会社の「K2インターナショナルジャパン」
(同市磯子区)と連携し、引きこもり37 件や無業状態などの困難を抱える若者を対象にし
た24時間相談窓口と「シェルター」を開設する。全国初の試みで、社会から孤立し不安を抱
く若者が自立し、新たな「きずな」をつくるための官民協働の試みとなる。24時間相談窓口
は、働くことに困難を抱えた若者の就労・ジョブトレーニングの場としてK2が運営する゚
「にこまる食堂本店」の一角に「にこまる24h」の名称で21日に開設。同市が近隣自治体と
共同で開設した「湘南・横浜若者サポートステーション」の分室という位置づけで、当面は
K2のスタッフが直接、相談に応じる。引きこもり37 件や無業状態の若者の中には、昼夜の
生活が逆転し、話し相手がなく不安や孤立感に駆られるケースがみられるという。このため、
終日開かれた窓口が必要とされていた。「にこまる」は、ランチを会員の一般利用客に
250円(非会員は300円)で提供することから付けられた名称。就労を通じて若者の自
立を支援するとともに、安価でおいしい食事を提供しようという社会運動の場という側面も
持ち、市内を中心に6店舗を展開している。一方、シェルターは、住み込みで働きながら解
雇され、住む場所を失った若者らが対象。行き場を失った若者が生活を組み直すための緊急
的な一時避難所として同市中区内のマンションに2室・8人分を開設、こちらもK2が運営する。
K2は1989年に活動を始めた任意団体を前身に、マイノリティー(少数派)の子ども、若者
に対して、行政サービスだけでは対応できないケア、支援に取り組んでいる。相談窓口とシェル
ター双方を豊富な経験とノウハウを持つK2が担うことで、それぞれを連動させながら、市の自
立支援プログラムにつなげるなど、社会、経済的な自立へ向け包括的に対応する。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1297513412/501-600
78 :
(-_-)さん :2011/02/17(木) 22:43:56 ID:ZKkBYGus0
79 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 03:26:36 ID:cKoCkhoK0
〜TV番組のおしらせ〜 2月19日(土) 夜23時45分〜0時15分 NHK教育 Q〜わたしの思考探究〜「幸せを感じる社会とは」 人生で誰もがぶつかる永遠の問いを抱えたタレント「謎かけ人」に対して、日本を代表する文化人 「賢者」が対話を通じて、思考を重ねてよりよい答えを探ってゆくトーク番組。 希望や愛、絆(きずな)をテーマにした歌で人気のシンガー・ソングライター、川嶋あい。ライフワ ークとしているのは、途上国への社会貢献活動。活動を続けるうち、川嶋は「日本は豊かなのに、幸 せを感じられない人が多いのでは?」と考えるようになった。自由で平等な社会について考察し続け ている、倫理学者で東京大学大学院教授の川本隆史は、川嶋の疑問に、「“正義”というコトバを用 いて、答えを見つけたい」と語り始める。 出演【ゲスト】歌手…川嶋あい,東京大学教授…川本隆史,【司会】上田紀行,小池栄子
80 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 04:38:49 ID:rWQRfieU0
〜TV番組のおしらせ〜 2月18日(金) 20時〜20時23分 NHK教育 きらっといきる「僕を知るため、知ってもらうため」 吉岡詩郎さんは23歳。2年前、アスペルガー症候群と診断された。これまで、周囲とうまくコミュニケーションがとれずに悩んできたが、 診断後は、自分の障害の特性をよく知ることで、対処の仕方が少しずつわかるようになってきた。今、就職にむけてトレーニングを始 めた吉岡さんの日々に密着する。 2月19日 昼12時〜12時30分 NHK教育 きらっといきる「笑顔で“どうぞ”と言いたくて〜知的障害・井上幸子さん〜」 京都の井上幸子さん(35歳)は、軽度の知的障害がある。見知らぬ人と話すのが苦手だ。 長年勤めた工場の仕事がなくなり、新たに接客業に挑戦することになった。カフェでト レーニングを始めた、井上さんに密着する。
81 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 05:02:01 ID:cKoCkhoK0
父親はロリータコンプレックスで、家の中で暴れ回り、僕も弟も恐怖で怯えながら生活する機能不全家族でした。
83 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 07:40:03 ID:cKoCkhoK0
84 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 10:26:42 ID:BnMMFKKn0
精神障害者の受け皿作り進む 医療・福祉両面で 山形
http://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201102160437.html >これまで長期入院を強いられがちだった精神障害者が地域社会で生活できるように支援する動きが
、県内でも庄内地方を中心に広がっている。県が地域と連携して主導。退院後、社会生活になじめず
に症状が悪化するケースも多いだけに、孤立しない環境づくりときめ細かな支援に力を入れている。
鶴岡市の県立鶴岡病院の1室で、医師や地元のNPO法人「やすらぎの会」のスタッフら8人が机を
囲んだ。「この間の大雪の時、何本も電話が来たよ。いつもと違う環境が不安なんだなぁ」。訪問看
護を受け持つ看護師が利用者の様子を報告した。鶴岡病院を拠点に、県が昨年11月からモデル事業
として始めた包括型地域生活支援プログラム(山形版アクト)の月1回のケア会議の風景だ。
アクトは病状が不安定な在宅の精神障害者に、医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士など各種
の専門職がチームを組んで支援するプログラム。利用者は訪問看護などの「医療」や買い物の同行や
住宅確保などの「生活支援」のサービスが受けられる。1970年代に米国で始まり、欧米を中心に
普及。日本では2003年、千葉県市川市で始まり、現在は10団体以上が取り組んでいる。
85 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 12:46:22 ID:twRpVwXF0
がん共生時代 ・ 働く(1)治療と両立 支援の輪 (読売新聞) >東京・御茶ノ水のビルの一室で毎月開かれているがん経験者の就労相談会「じょぶ」。1月18日の夜、 会社員、介護士、フリーライターら職種も様々な男女11人が輪になって悩みを語り合った。社会保険労 務士や産業カウンセラーが専門的なアドバイスもする。助言者もがん経験者だ。法律関連の事務所で働く 契約社員の女性(30)はこの日が初参加。乳がんの手術で1か月間休み、復職して通常業務をこなせる ようになったころ、勤務先の人事担当者に契約打ち切りを通告された。休業中の所得を一部補償する休職 制度は正社員だけが対象だった。そのため女性は有給休暇を使い切った後は欠勤扱いにされた。人事担当 者は欠勤が重なったのが契約打ち切りの理由としたうえで「あなたの病気は今後がわからないでしょう?」 と冷たく言い放った。「抗がん剤治療で一番苦しい時も乗り切ったのに、今なぜクビを切られるのか」
86 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 13:47:41 ID:XDZC3eFe0
〜TV番組のお知らせ〜 2月19日(土) 午前8時30分〜午前9時24分 NHK BS2 2月20日(日) 午前10時00分〜午前10時54分 NHK BShi 2月22日(火)午前9時00分〜午前9時54分 NHK BS2 週刊ブックレビュー 特集 西村賢太 「苦役列車」を語る 作家の西村賢太さんをお招きし、第144回芥川賞受賞作「苦役列車」を中心にお話を伺います。 【ゲスト】西村賢太 原登 ・ くぼたのぞみ ・ 巻上公一 【司会】藤沢周 ・守本奈実
87 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 14:01:33 ID:i0C3m3+w0
映画:引きこもりテーマ「アンダンテ〜稲の旋律」、あす会津大で上映 /福島
引きこもりの女性を主人公に、現代人の葛藤と再生を描いた映画「アンダンテ〜稲の旋律」
の上映会が19日、会津若松市の会津大学講堂で開かれる。主催は、引きこもりやニートの
若者たちの支援活動を続ける同市のNPO法人「寺子屋方丈舎」などでつくる実行委員会。
上映時間は午前10時半▽午後1時▽同3時半▽同6時半の計4回。料金は一般が前売り
1000円、当日1500円、小・中高生が前売り700円、当日800円。問い合わせは
事務局の寺子屋方丈舎(0242・32・6090)。
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110218ddlk07040273000c.html
88 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 14:41:18 ID:M54I7u/E0
ひきこもり:1471人確認 20、30代が7割超−−県初調査 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110218ddlk28040334000c.html >◇不登校が「予備軍」に
県は17日、「ひきこもり」に関する初の実態調査の結果を発表した。調査でひきこもり
を確認できたのは1471人で、有効回答のうち7割超が7年以上の長期間にわたり、ひ
きこもりを継続していることが分かった。また、20代と30代で全体の7割超を占め、
不登校からひきこもりへと移行するケースが3割超に上ることも明らかになった。都道府
県によるひきこもりの調査は、東京都や奈良県に次いで3例目。【石川貴教】調査は、
ひきこもりや不登校などの子どもや若者を支援するネットワーク「ひょうごユースケアネ
ット推進会議」(座長・小林剛県立神出学園長)が、昨年5〜9月に実施。県立精神保健
福祉センターや民間の支援団体、家族などに、アンケートや訪問調査をした。設問ごとに
有効回答数は異なっている。調査結果によると、性別では、男性(全体の77%)が女性
(同23%)の3倍超だった。将来への期待などプレッシャーをかけられるケースが男性
に多いことが要因として考えられるという。年代別では、20代が44%と最も多く、
30代が29%と続く。ただ、40〜60代以上も18%と少なくなく、職場でのトラウ
マからひきこもりになったケースとみられる。ひきこもりを始めた年代は、10代が65
%と最も高い。全体の35%が小中高校で不登校の経験者だったことから、不登校がひき
こもりの「予備軍」になっている様子がうかがえる。ひきこもりの期間は7年以上が全体
の73%を占め、ひきこもりを12年間続けている男性(41)もいた。
89 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 15:27:03 ID:M54I7u/E0
ハートピアきつれ川、3月で完全閉鎖 財産整理理由に
さくら市喜連川の精神障害者支援施設「ハートピアきつれ川」で稼働していた授産施設が、
3月中に閉鎖されることが関係者への取材で分かった。精神障害者がホテル従業員として
働いて社会復帰することを目指した全国初の施設は、これで完全に姿を消すことになった。
運営する全国精神障害者社会復帰施設協会(全精社協)は2009年、補助金を不正流用
したとして元会長らが逮捕され、補助金適正化法違反で執行猶予付きの有罪判決を受けた。
昨年9月には東京地裁に破産手続きの開始が申し立てられており、東京都内の弁護士が保全
管理人となっている。保全管理人は取材に対して「財産として整理するため、利用者には退
去してもらうことになった」と話した。負債総額は約2億円だという。授産施設の利用者は
昨年10月の段階で入所・通所合計で30人ほどで、紙箱の組み立てなどの作業をしていた。
閉鎖の決定を受けて利用者は順次、他の施設などに移っており、現在は入所8人、通所4人
ほどが残っているという。閉鎖後は、施設の売却を目指して整理手続きを始める予定だ。
また、隣接する土地には、同じく全精社協が運営していたグループホーム(7戸)と共同住
宅(6戸)があり、計8人が暮らしている。こちらは高根沢町の社会福祉法人「恵友会」が
運営を引き継ぐ方針。地域に住む精神障害者についての相談窓口だった地域活動支援センタ
ーも隣接するが、市の補助が得られないため閉鎖される見通しだ。ハートピアでは、20日
に利用者の家族による総会を開いて閉鎖について説明し、「お別れ会」を開く予定だという。
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tochigi/TKY201102150625.html
90 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 16:41:05 ID:5LQq67030
シリーズ「引きこもり」するオトナたち
【第56回】引きこもりの社会復帰を阻んでいるのは誰か
「エントリーシート」と「ハローワーク」の高い壁
http://diamond.jp/articles/-/11167 >外に出るきっかけを 天変地異に求めてしまうほどの孤独
真っ暗な部屋の中で、テレビのブラウン管からは、「たったいま、飛行機が墜落した模様です」
などと、キャスターの上ずった声の映像が流れてくる。2001年9月11日。アメリカ同時多発テロ
事件の第一報を伝えるニュースだ。30代の高木明雄さん(仮名)は、当時、都内のアパートで
1人暮らし。その日の夜10時過ぎ、何気なく報道番組を見ていて、突然、CNNのニュースが流れ
始めたときのシーンを鮮明に覚えている。しかし、その前後の記憶が、なぜかない。テレビでは、
当初の事故報道から、現地駐在ジャーナリストが「テロの情報が入った」と伝え、2機目がビルに
衝突。そして、ビルの崩壊へと延々と続いていく。そんな映像を、高木さんはただ茫然と眺めて
いた。「自分の関係のないところで、歴史がつくられているなあ」時代が動いている傍らで、
引きこもってテレビを見ている自分がいる。高木さんには当時、この大きな事件が、まるで映画
のように感じられた。「あの頃は、自分からはどうにも動くことができなくて。自然災害などの
外の要因をどこかで待っていました。アパートが火事になればいいのに…とか」天変地異があれ
ば、外に出られるような気がしていた。「失われた10年」が続く中で、21世紀に入り、世の中が
テロなどのぼんやりした社会不安へと向かっていく。そんな時代のどこかに展望を見いだせそう
だった一方で、それらも自分につながる話には思えなかった。その頃の高木さんは、誰とも関わ
りを持っていなかったからだ。
91 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 19:46:43 ID:GYvSEA4U0
不登校、引きこもりの体験者に学ぶ講演会 山梨
「不登校や引きこもり体験者から学ぶ〜私たちの歩いた人生(みち)」をテーマとした講演会
「思春期・青年期の危機とその援助」が3月5日、甲府市横根町の山梨英和大学で開かれる。
主催は山梨メンタルフレンド研究会(清水隆善代表)と、不登校の児童、生徒の指導に関する
研究施設「大須成学園」(身延町)。高校生や大学生、社会人が自らの体験談を発表するほか、
登校拒否文化医学研究所所長、大須成学園の代表者で臨床心理士の高橋良臣氏が講演する。
当日午後1時半〜4時、山梨英和大206教室で開催。参加費は一般1千円、大学生・大学院生
500円、スクールカウンセラーや臨床心理士会会員らが300円(いずれも資料代を含む)。
参加希望者は大須成学園(電話0556・42・3786)に申し込む。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110218/ymn11021814330007-n1.htm
92 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 21:31:53 ID:Jr/JN9Jd0
〜TV番組のおしらせ〜 2月19日(土) 23時45分〜0時15分 NHK教育 Q〜わたしの思考探究〜「幸せを感じる社会とは」 希望や愛、絆(きずな)をテーマにした歌で人気のシンガー・ソングライター、川嶋あい。 ライフワークとしているのは、途上国への社会貢献活動。活動を続けるうち、川嶋は 「日本は豊かなのに、幸せを感じられない人が多いのでは?」と考えるようになった。自由 で平等な社会について考察し続けている、倫理学者で東京大学大学院教授の川本隆史は、 川嶋の疑問に、「“正義”というコトバを用いて、答えを見つけたい」と語り始める。
93 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 21:34:58 ID:Max8wlxv0
〜TV番組のおしらせ〜 2月19日(土)午後15時〜16時30分 NHK教育 ETV特集・選「“死刑裁判”の現場〜ある検事と死刑囚の44年〜」 裁判員制度が始まり、司法への関心が高まっている。千葉法相は死刑について国民的議論をしたい と述べた。こうしたなか1人の人物が重い口を開こうとしている。最高検察庁元検事、土本武司 (75歳)である。土本さんは「国民的議論」のために、これまで自分が司法の現場で向き合ってきた 「死刑」の現実について今話しておかなければならないと考えるに至った。番組で土本さんの体験を 再検証する。そして死刑に関する思索を深める。 【朗読】加瀬亮,【語り】濱中博久
94 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 22:30:37 ID:E6aSNrhN0
95 :
(-_-)さん :2011/02/18(金) 22:33:04 ID:E6aSNrhN0
〜TV番組のおしらせ〜 2月20日(日) 18時〜19時 NHK教育 白熱教室JAPAN 慶応大学ビジネススクール 第3回「社長はなぜ失敗したのか」 慶応大学ビジネススクール・高木晴夫教授の3回目。MBA(経営学修士)取得を目指す大学院生に向け、 組織のリーダーとなるための実践的な講義を行う。今回取り上げるのは「ある社長の失敗」。会社の 業績を拡大するために、外部から組織作りのスペシャリストを招へいし、大胆な組織改革に踏み切った 社長だが、社内の支持を得られず失敗した。失敗の原因を探りながら、「トップリーダー主導の組織変 革の難しさ」を議論してゆく。 【講師】慶応義塾大学大学院教授…高木晴夫
97 :
(-_-)さん :2011/02/19(土) 03:28:55 ID:VznPaa4D0
〜TV番組のおしらせ〜 2月19日(土) 10時5分〜10時30分 NHK総合 特報首都圏「就活 最終盤 いま何が必要か」 再放送 就活は最終盤。学生が企業の求人募集に応募するのではなく企業からの声を待つ「逆求人」 が広がり、大学主導で「企業の慎重な選別」も進む。いま何が必要なのかを探る。 【ゲスト】立教大学大学院准教授…小島貴子,【キャスター】中野純一
98 :
(-_-)さん :2011/02/19(土) 05:19:44 ID:/BAo8zlA0
〜TV番組のおしらせ〜
2月26日(土)午後8時00分から9時59分まで NHK教育テレビ
ETVワイド ともに生きる
【生放送】若者のこころの病−実は身近な“統合失調症”−
思春期・青年期は、こころの病が発症しやすい時期です。中でも、生活に大きな影響を及ぼす病が「統合失調症」です。
統合失調症は、100人に1人がなると言われるほど身近な病気ですが、正確な知識を持っている人は少ないのが現状です。
そのため、発症に気づかず、適切な治療を受けるのが遅くなり、結果として回復が遅れることが、しばしば起きています。
逆に、正確な知識を持っていれば、早期発見、適切な支援、よりよい回復につながる可能性があるのです。
2月のETVワイドは、症状、治療、回復、復学、就労、恋愛、子育てなど、これを見れば統合失調症の最新情報のすべてがわかる番組をお届けします。
若い人たちやその親の世代の人たちすべてに、ぜひご覧いただきたい番組です。
【出 演】
・石田 衣良 さん(作家)
・押切 もえ さん(タレント・モデル)
・町永 俊雄 アナウンサー
・べてるの家のみなさん
・青木 省三 さん(川崎医科大学教授) ほか
http://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/
99 :
(-_-)さん :2011/02/19(土) 09:38:44 ID:gdC2JtSt0
100 :
(-_-)さん :2011/02/19(土) 13:51:18 ID:hmpssCnR0
精神障害者の受け皿作り進む 医療・福祉両面で
http://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201102160437.html >これまで長期入院を強いられがちだった精神障害者が地域社会で生活できるように支援する動きが、
県内でも庄内地方を中心に広がっている。県が地域と連携して主導。退院後、社会生活になじめずに
症状が悪化するケースも多いだけに、孤立しない環境づくりときめ細かな支援に力を入れている。
鶴岡市の県立鶴岡病院の1室で、医師や地元のNPO法人「やすらぎの会」のスタッフら8人が机を
囲んだ。「この間の大雪の時、何本も電話が来たよ。いつもと違う環境が不安なんだなぁ」。訪問看
護を受け持つ看護師が利用者の様子を報告した。鶴岡病院を拠点に、県が昨年11月からモデル事業
として始めた包括型地域生活支援プログラム(山形版アクト)の月1回のケア会議の風景だ。アクト
は病状が不安定な在宅の精神障害者に、医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士など各種の専門
職がチームを組んで支援するプログラム。利用者は訪問看護などの「医療」や買い物の同行や住宅確
保などの「生活支援」のサービスが受けられる。1970年代に米国で始まり、欧米を中心に普及。
日本では2003年、千葉県市川市で始まり、現在は10団体以上が取り組んでいる。
102 :
(-_-)さん :2011/02/19(土) 15:13:09 ID:VznPaa4D0
ひきこもりどう克服 21日、札幌で学習会 北海道
ひきこもりに悩む人たちの相談に乗る、NPO法人レター・ポスト・フレンド相談
ネットワークは21日午後6時30分から、第3回ひきこもり学習会を、札幌市
中央区北1西9の札幌市リンケージプラザ内のボランティア研修センターで開く。
下肢に障害があり、市内の就労支援施設で営業を担当している佐々木皇太郎さんが
、「障がいをチャンスに」と題して講演。他人との関係で悩んだ時期をどう乗り越
えたか、仕事を続ける現在の気持ちや障害を前向きにとらえる考え方など自身の経
験を話す。参加費は資料代として500円。問い合わせは、同法人事務局の吉川さん
(電)090・9754・3164へ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/273673.html
103 :
(-_-)さん :2011/02/19(土) 20:43:41.46 ID:/BAo8zlA0
104 :
(-_-)さん :2011/02/20(日) 04:33:20.67 ID:1Zpt2uu10
論説委員・福島敏雄 「無縁死」は恐怖なのか
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110219/trd11021903090000-n1.htm >◆「孤族」という造語
ヨソの新聞社の企画記事をあげつらうのは気がひけるが、昨年末から朝日新聞紙上で始まった
「孤族の国」という大型企画には、思わず失笑してしまった。2、3回ほど読んだ限りでは、
高齢化や貧困、引きこもりなどで孤立し、果ては孤独死していく男たちなどをテーマにした
企画らしく、よく取材しており、内容も読ませる。失笑したのは、ふたつの理由からだ。こ
れは菊池寛賞を受賞したNHKの大型企画「無縁社会」の二番煎じではないか、というのが
一点。だが二番煎じは、ジャーナリズムの世界では、いわば「常識」に属しており、目くじ
らを立てるほどではない。もう一つの理由は、「孤族」という造語である。これには目くじら
を立ててみたい。(続きはリンク先)
105 :
(-_-)さん :2011/02/20(日) 12:53:55.94 ID:je49G3nU0
悩んでいる人ほっとけない 自殺対策強化市が来月キャンペーン 北海道
自殺者が年間400人以上に上っている札幌市は3月、自殺防止対策強化キャンペーン
「わたしは、ほっとけない。」を展開する。市民一人一人が自殺を身近な問題として受
け止め、思い悩む人に周囲が気付き地域社会全体で自殺者を一人でも減らしていこうと
呼び掛ける。キャンペーンは昨年に続き2回目で、3月いっぱい実施する。市内のコン
ビニエンスストアや企業、飲食店などにポスター4600枚、ステッカー1万1500
枚を配布、社内や店内に張ってもらい意識醸成を図る。ステッカーには北海道いのちの
電話と札幌こころのセンターの相談電話番号を記載し個室トイレのドア内側に張っても
らう。市立図書館、書店には啓発しおりを置く。また、働く人のメンタルヘルスに理解
を深めてもらおうと、企業の人事・労務担当者を対象にしたセミナーも実施する。神田
東クリニック(東京)の高野知樹院長を講師に3月24日午後2時から、中央区の電通
恒産ビル(大通西5)で開く。入場無料。定員100人。申し込みは市コールセンター
(電)222・4894へ。札幌市内の自殺者は2003年以降、毎年400人台で推移
しており、09年は417人が自ら命を絶った。市精神保健福祉センターは「悩んでいる
人をほっとけない人が増えれば自殺者を減らしていける」とキャンペーンの意義を強調し
ている。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/273708.html
106 :
(-_-)さん :2011/02/20(日) 13:17:31.60 ID:XA8nBrut0
和大デイケア室新設に合わせ ネット依存の現状報告(読売新聞)
和歌山大(和歌山市)に1月、精神科医らが心の問題を抱えた学生の相談などを受け付ける
「キャンパス・デイケア室」が新設されたことに合わせ、同大学が19日、同市本町の商業
複合施設「フォルテ・ワジマ」で、国際シンポジウム「ひきこもりとネット依存」を開催し
た。同室の取り組み状況や海外での現状が報告され、市民ら約80人が聞き入った。同室で
は、精神科医やカウンセラーらが学生の相談に乗り、食事の管理支援や単位の取り方のアド
バイスなどを行うほか、学生たちによる集団療法も実施している。同大学保健管理センター
所長の宮西照夫教授(62)が、インターネットへの依存は他者との接触をなくし、ひきこ
もりを長期化させていることなどを講演。デイケア室で、ひきこもりの学生らが、他の学生
とカードゲームなどを行い、人との接点を築くための取り組みを始めていることも紹介した。
シンポジウムには、韓国と中米・グアテマラから研究者が参加。両国での、ひきこもりと
インターネット依存の関係などについて、事例を紹介しながら研究内容を報告し合った。
韓国では、インターネットがより普及しているため、ひきこもりも深刻という。グアテマ
ラのラファエル・ランディバル大学のルベン・ゴンサレス教授は「パソコンや携帯電話の
普及に伴って、グアテマラの若者の間でもネット依存が拡大しつつある」と指摘した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110219-OYT8T00854.htm
〜TV番組のおしらせ〜 2月20日(日) 午後16時〜17時 NHK教育 特集ドラマ「風をあつめて」 再放送 熊本に暮らす浦上家。老人ホームに勤務する誠(安田顕)と攝(中越典子)の間に 生まれた待望の第一子は、医師から福山型筋ジストロフィーだと診断される。衝撃 を受け、落胆する誠と攝。2人のコミュニケーションに、ぎこちなさが生まれ始める。 父母それぞれの遺伝子の特性ゆえ、2人目の子どもができたとしても、その子も同じ 病になる可能性は高い。しかし、誠は健康な子どもを持つことへの希望を捨てきれ ない。2人の選択は…。 【出演】安田顕,中越典子,吉田羊,佐伯新,森康子,上田耕一,平田満
108 :
(-_-)さん :2011/02/20(日) 14:54:51.31 ID:mIwp71WD0
ひきこもり:精神科医の7割「精神疾患と診断」8カ国調査
日本など8カ国の精神科医239人にひきこもりについて聞いた国際共同調査で、7割が
「精神疾患と診断できる」と回答したことが19日、和歌山市であった国際シンポジウム
「ひきこもりとネット依存」で明らかになった。日本は外来治療を勧める医師が大半だが、
共同調査した医師の1割は「積極的な治療はしない」と回答。韓国は半数が「入院を勧め
る」とするなど、国によって判断が分かれている現状も浮かび上がった。九州大の加藤隆
弘特任助教(精神医学)らが調査したもので、「自宅にひきこもってインターネットを利
用し、家庭内トラブルも抱え医療機関に来た」など、日本の少年・青年の典型的な2症例
を示し、精神科医の対応を聞いた。その結果、どの国もカウンセリングなどでの精神療法
を重視する傾向があることや、農村部より都会でひきこもりが目立つ実態などが浮かんだ。
ネットの利用が進む韓国では「ネット依存症」と診断する精神科医が多いことも分かった。
加藤助教は「海外でも聞き取り調査をするなど、ひきこもり状態を起こす要因を調べるこ
とが大切」としている。【久木田照子】
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110220k0000e040021000c.html
110 :
(-_-)さん :2011/02/20(日) 15:21:50.75 ID:vmSg0Bux0
〜TV番組のおしらせ〜 2月21日(月) 深夜2時40分〜3時10分 テレビ朝日 テレメンタリー2011 「僕らの夢舞台 〜美ら島総体 美咲特別支援学校の挑戦〜」2010年の夏、高校生が熱戦を展開 した美ら島沖縄総体。この大会で奮闘したのは選手だけではなかった。 大会の幕開けを告げる総合開会式、選手団を歓迎する公開演技で高校総体史上初の挑戦が行われた。 それは、1000人の生徒で構成する演技(ダンス)に知的障害のある生徒37人が参加するというもの。 挑んだのは沖縄県立美咲特別支援学校の生徒たちだ。大会を通して美咲生は成長し、彼らと交流した 普通高校の生徒たちは新たな価値観を見出していく。指導者の熱意と生徒たちの友情によって全国初 の開会式が成功へと導かれる様子と、その後の生徒たちに密着した。
111 :
(-_-)さん :2011/02/20(日) 22:38:36.11 ID:qbK4oFzS0
ニートや引きこもりの若者を24時間支援 横浜市で全国初
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110220/kng11022018370008-n1.htm >引きこもりやニートなど困難を抱える若者を支援する全国初の24時間無料相談窓口と緊急避難
シェルターが、21日から横浜市磯子区東町9に開設される。民間の若者支援企業「K2インター
ナショナルジャパン」(K2)が運営し、横浜市が補助する。対象は40歳ぐらいまでの人とその
家族で、相談窓口の名称は「にこまる24h」。K2が運営する250円(非会員は300円)で
ランチが食べられる食堂「にこまる食堂」本店の一角に個別相談の窓口を設置し、K2のスタッフ
が3人体制の交代勤務で24時間対応に当たる。(続きはリンク先)
NHK「無縁社会」で過剰演出 ネット軽視だ!出演者から苦情相次ぐ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110217/dms1102171206001-n1.htm >人間関係が希薄で、孤独死が増える日本。この現状をリポートするNHKのドキュメンタリー企画
「無縁社会」の取材手法に批判が相次いでいる。番組にかかわった複数の出演者が、意図的に「無縁」
を演出されたとして、過剰演出と不満を募らせているのだ。《「ネット縁」に対して前向きに考えて
出演を承諾したのに、「無縁だからネットに逃げ込んでいる」ような演出をされてしまった》
NHKスペシャル「無縁社会〜新たなつながりを求めて〜」(11日放送)に出演した女性がこんな
内容をあるサイトに寄せた。女性はネットを通じた「縁」を前向きに伝えるために出演を承諾。もと
もと女性には家族も友人もいて、そもそも「無縁」ではなかった。だが、実際の放送で、女性は
《父の看護で疲れ友人もおらず、現実逃避のためネット生放送を利用(中略)現実には人と触れ合い
の少ない「無縁」な人》(女性が寄せたサイトから)にされ、非公開と伝えていた実年齢も明かされた。
113 :
(-_-)さん :2011/02/21(月) 10:32:20.31 ID:xE1RQHeX0
就職活動で「顔採用」ある? モデルと普通の大学生で実験
「就職氷河期」ともいわれる現在、今春卒業予定の大学生の内定率は68%(2010年12月時点、
文科省および厚労省調べ)ともいわれる厳しい時代だ。2011年2月19日17時から放送された
情報番組「所さんの目がテン!」(日本テレビ系)では、「就職活動」に関するさまざまな
疑問点を科学的に検証。「顔採用はあるのか」という検証では、実際にモデルと普通の大学生
を面接し、容姿の良し悪しで採用が決まるのかどうかを実験していた。番組には人材派遣会社
の採用担当者3人が登場。「顔採用はあるのか」といった実験であることは伝えられず、実際
の採用面接と同じように「女性モデル」2人と「一般の女子大学生」2人の合計4人を面接した。
そして、2人ずつ合格者を選んでもらったところ、採用担当者の全員が女性モデル2人を選択す
るという結果になっていた。別の採用担当者や、性別を入れ替えて「男性のモデル」と「普通
の男子大学生」でも実験していたが、結果はモデルが採用される傾向が強く、番組では「容姿
の良し悪しは採用結果に影響する。顔採用はある」と結論づけていた。なお、番組にVTR出演し
ていた大阪大学大学院対人社会心理学室の大坊郁夫教授はこれらについて以下のように説明し
ていた。『日本の場合はもちろん能力も大事だが、この人と一緒に仕事できるのか、仲間とし
てうまくやっていけるのかという関係を大事にする。そういった意味で見た目の印象で採用を
決めるというのはあると思う』
ttp://getnews.jp/archives/100275
114 :
(-_-)さん :2011/02/21(月) 11:28:51.60 ID:2pFoVhpi0
精神障害者へ支援と理解を 佐世保で「心の健康フェス」 長崎
精神障害や心の健康に理解を深める「第16回心の健康づくりフェスティバル」(実行委、佐世保市
など主催)が19日、同市三浦町のアルカスSASEBOで開かれ、精神障害者に対する地域支援や
市民の役割についての講演があった。精神保健知識の普及・啓発や当事者の社会参加の場として、市
と民間の支援団体などが連携し毎年開催。当事者や家族、支援者ら約350人が参加した。講演した
県長崎こども・女性・障害者支援センターの大塚俊弘所長(精神科医)は、10人に1人がうつ病に
なる実態を挙げ「精神障害は私たち自身の問題」と強調。精神力の弱さなどが原因とする偏見の問題
を指摘し「精神障害者と家族は病気という災害に遭った被災者と考え、当事者の立場で支援を」と呼
び掛けた。当事者4人の体験発表もあり、精神障害の男性は障害者が仕事を見つける困難さを紹介。
「短い時間でいいから仕事を提供してほしい」と訴えた。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110221/11.shtml
115 :
(-_-)さん :2011/02/21(月) 19:53:50.22 ID:Qb7GB1gl0
「自分自身におぼれ死ぬまで書き尽くして…」 芥川賞・直木賞贈呈式
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110218/art11021822400003-n1.htm >7年ぶりに計4人の受賞者を出した第144回芥川賞・直木賞の贈呈式が18日夜、東京・丸の内の
東京会館で開かれた。芥川賞には朝吹真理子さんと西村賢太さん、直木賞には木内昇さんと道尾秀介さん。
個性派作家4人が一堂に会するとあって、マスコミや出版関係者ら多くの人々が詰めかけた。4人に水晶
の時計と副賞が手渡された後、芥川賞の選考委員を代表して高樹のぶ子さんが登壇した。高樹さんはまず
朝吹さんについて「非常に才能のある方。おそらく10年先、20年先に確実に、それも今からは想像で
きない形で書いておられるであろう、変わっていかれるであろう作家。日本古来の美意識が作用している
であろう感受性、そして表現力があり、その2つがあればどんどん変わっていけるはず。どうぞチャレン
ジを続けていただきたい」と賛辞を贈った。続けて、少し困ったような顔で「西村さんについてですが、
何を申し上げてよいのか一晩、悩みました」と切り出した。「私は『人間の美質』を信じているが、西村
さんの作品は私とは対極的なところで人間のいやしさ、悲しさ、どうしようもなさを書き尽くしており、
私のン十年前の受賞作よりもはるかに売れている。どう受け止めたらいいのか…」と会場の笑いを誘った。
さらに、「これを読む人が感動しているからこそ売れているのだと思う。西村さんはとことん変わらずに、
自分自身におぼれ死ぬまで書き尽くしてほしい。私のアイデンティティーを壊しかねない人の末路をとこ
とん見定めたい」と微妙なエールを送った。
116 :
(-_-)さん :2011/02/22(火) 04:34:32.82 ID:D9SgL28O0
〜TV番組のおしらせ〜 2月22日(火) 午前10時5分〜11時 NHK総合 歌うコンシェルジュ ▽ハートをつなごう ▽Eテレ0655 ▽ハートをつなごう「若者のこころの病」(1)「若者のこころの病 第3弾“働く編”」 ▽Eテレ0655【司会】秦万里子,【アシスタント】森一弥,【ハートをつなごう】川崎医科 大学教授…青木省三,図書館司書…岡田彩,岡田くめ子,司会…ソニン,石田衣良,桜井洋子, 語り…オオヤユウスケ,伊藤大助,藤田彰宏,大島みどり,【Eテレ0655】蛍原徹,松尾陽介, 土屋伸之,声…稲塚貴一,小泉今日子,松本素生
117 :
(-_-)さん :2011/02/22(火) 04:43:44.00 ID:TLJzvkpZ0
うつ病学会が緊急シンポジウム「うつ病克服へのロードマップ」を開催
http://iryojinzai.net/575.html >日本うつ病学会は、来る4月10日(日)、東京都新宿区の明治安田記念ホールにて「緊急シンポジウム
うつ病克服へのロードマップ」を開催すると発表した。入場は無料で、誰でも参加できる。ストレス社
会が叫ばれて久しい昨今、様々な精神疾患が問題となっている。なかでもうつ病は、医療機関で治療を
受けている患者数だけをとっても百万人を超えると言われており、いまやコモンディジーズといっても
過言ではない。その一方で、テレビを始めとするマスメディアや、ネットの世界には、うつ病に関する
虚実織り交ぜた情報が飛び交い、何を指標としてこの問題と向き合えばいいのかが見失われかけている。
このような問題意識から、日本うつ病学会は、日本生物学的精神医学会、日本心身医学会と共に今回の
シンポジウムを企画したという。
118 :
(-_-)さん :2011/02/22(火) 08:57:22.00 ID:V2u9xvb00
119 :
(-_-)さん :2011/02/22(火) 12:25:34.32 ID:spMt/3nc0
うつ病は遺伝する? 最新の研究でメカニズム解明
http://rocketnews24.com/?p=73180 >長らく原因が不明とされていた、うつ病発症のメカニズムについて、アメリカの研究者が
新たな研究発表を行った。それよると、うつ病は遺伝すると、精神医学専門誌で伝えられて
いるのである。食欲やストレスをつかさどる脳内化学物質の神経ペプチドY(NPY)の分泌が、
遺伝的に少ない傾向の人は、うつになるリスクが高いというのだ。この研究論文を発表した
のは、ミシガン大学の研究者たちだ。彼らはこの事実を「アーカイブズ・オブ・ジェネラル
・サイカイアトリ」に掲載。独自に行った3つの調査について明らかにした。
120 :
(-_-)さん :2011/02/22(火) 13:22:15.49 ID:6hl1TuiV0
気分障害通院:公費負担は過去最多の7541人 沖縄
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110222rky00m040003000c.html >県内でうつ病などを含む気分障害で通院治療している人のうち、公費負担となる自立支援医療費
(精神通院医療費)の支給を受けている人は、2009年度で7541人に上り、過去最多を更新した。
県内で「心の病」が増えている目安の数字とされており、1999年度には942人だった公費負担患者
が、10年で約8倍に増加。専門家は失業やリストラなどといった経済的問題をはじめとするさまざまな
ストレスの要因が背景にあると指摘している。県立総合精神保健福祉センターによると、気分障害による
公費負担患者は支給認定全体(2万7336人)の27・6%を占めている。最も多い統合失調症(1万
1078人)の40・5%に次いで2番目に多い。男女別では、男性が2691人、女性が4850人で
、女性の割合が高い。
121 :
(-_-)さん :2011/02/23(水) 01:23:55.36 ID:bgt0HhKu0
重度障害者医療費助成、精神障害にも拡充 静岡
川勝平太知事は22日の県議会2月定例会一般質問で、福祉医療費3助成のうち、重度障害者(児)
医療費助成について、現在対象となっていない精神障害を対象とする制度の拡充を検討する考えを
示した。中沢公彦氏(自民改革会議、浜松市東区)の質問に答えた。知事は身体、知的、精神の3
障害のうち、精神障害だけが助成の対象外となっていると指摘。精神家族会や市長会から対象に
するよう要望が寄せられているとし、「県としては(助成の)事業主体である市町や医療機関の
意見を聴きながら、制度の拡充について前向きに検討する」と述べた。重度障害者(児)医療費
助成の現物給付方式移行について、知事は、市町の国民健康保険事業への国庫負担金減額措置が
あり、市町の新たな財政負担につながる▽県内すべての医療機関の理解を得る必要がある―など
の課題を指摘。「引き続き国に減額措置廃止を強く要望する。県としても手法を研究する」と述
べた。福祉医療費3助成をめぐっては、県が2011年度予算編成に際し、政令市への助成を廃
止する方針を打ち出し、静岡、浜松両市との間で対立。県は静岡市への補助率を縮小して1年間
だけ延長することを決めたが、知事は政令市への助成廃止による財源を、ほかの医療費助成充実
に充てる姿勢を示していた。
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20110222000000000053.htm
122 :
(-_-)さん :2011/02/23(水) 10:17:41.20 ID:qu68O4Xr0
県予算案 脱引きこもり支援へ拠点設置 民間団体「官民連携で対応を」茨城
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12982956166599 >県は2011年度予算案に引きこもり対策として、地域支援センターの設置と保健所
の支援体制を強化する事業を盛り込んだ。背景にあるのはJR取手駅前で昨年12月、
路線バスの中高生ら14人が切りつけられた事件。殺人未遂容疑で現行犯逮捕された
斎藤勇太容疑者(27)は自宅に引きこもり、孤独な生活を送っていた。民間支援団体
の関係者は行政主導の“脱引きこもり支援”を期待する一方、「官と民が連携して
個別の事例に対応するのが理想」と訴える。県は新たに展開する引きこもり対策推
進事業に約2500万円を計上。国家資格の精神保健福祉士や社会福祉士を配置した
「ひきこもり地域支援センター」を開設し、本人や家族からの相談窓口として機能
させる。県内6保健所に心理士を常時置いて、精神科医の専門相談を月1回実施する。
長期失業者最多121万人 昨年26万人増 雇用、依然厳しく
総務省が二十一日発表した二〇一〇年平均の労働力調査の詳細集計によると、完全失業者のうち、
失業期間が一年以上の長期失業者は前年より二十六万人増の百二十一万人と、比較可能な〇二年
以降で最多となった。〇八年秋のリーマン・ショックで職を失った派遣労働者らの多くが一年以
上たっても再就職先を見つけられず、長期失業者の増加につながった。景気は持ち直しに向かっ
ているが、雇用情勢は依然として厳しいことが浮き彫りになった。総務省は「正社員を希望して
いる男性が(長期失業者の)半分程度を占めている」としており、正社員の求人が十分に回復し
ていないことが原因とみている。長期失業者のうち、男性は十九万人増の八十九万人と全体の七
割以上を占めた。女性は六万人増の三十一万人。完全失業者数は三百三十四万人だった。
同時に発表した一〇年平均の非正規社員数は三十四万人増の千七百五十五万人と、二年ぶりの増加。
一方、正社員は三千三百五十五万人と二十五万人減少したため、雇用者に占める非正規の割合は
0・6ポイント上昇の34・3%となり、〇二年以降で最高だった。十五〜三十四歳で、パートや
アルバイトで働くフリーターは、前年より五万人増の百八十三万人と二年連続で増加。総務省は
今春卒業予定の大学生の就職内定率が昨年十二月時点で過去最低となっていることを踏まえ「四月
に彼らが卒業したら、フリーター人口が急増する可能性もある」とみて、動向を注視するとしている。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011022202000023.html
いいともに長田百合子が出てるぞ
どんなんだった
126 :
(-_-)さん :2011/02/24(木) 07:06:58.30 ID:Isx7stPz0
〜TV番組のおしらせ〜 2月25日(金) 20時〜20時30分 NHK教育 きらっといきる「バリバラvol.10〜バリアフリー・バラエティー〜」 バラエティーをとおして、バリアフリーを考える「バリバラ」第10弾。「お笑い研究部」は、 統合失調症のパフォーマー3組がコントや落語を披露。「幻聴妄想かるた」の「ら」行、街 なかの“ちょっと不思議なバリアフリー”を検証する「バリバラ珍百景」などを伝える。 2月25日(金) 12時〜12時30分 NHK教育 きらっといきる「僕を知るため、知ってもらうため」 再放送 吉岡詩郎さんは23歳。2年前、アスペルガー症候群と診断された。これまで、周囲とうまくコミュニケー ションがとれずに悩んできたが、診断後は、自分の障害の特性をよく知ることで、対処の仕方が少しずつ わかるようになってきた。今、就職にむけてトレーニングを始めた吉岡さんの日々に密着する。
「引きこもり」するオトナたち 第57回
地域から孤立する当事者と家族の“救世主”!? 国が行う新たな「引きこもり支援」の可能性
http://diamond.jp/articles/-/11256 >社会から離脱し、地域で孤立する人たちに、どのようにアプローチしていけばいいのか。
本当は社会に出たいと思っているのに、心や体のメカニズムの問題から出られなくなって
しまった「引きこもり」などの人たちに向け、国は11年度から、専門チームによるアウト
リーチを行ったり、全国各地に相談窓口を整備したりする取り組みに、本腰を入れ始めた。
先週末、これからの「引きこもり」支援の方向性について、厚労省の施策担当者の話を聞
く機会があったので、紹介したい。
128 :
(-_-)さん :2011/02/24(木) 09:24:05.37 ID:mY/TX4Tw0
シリーズ うつ治療を問う(1)不採算で精神科切り捨て(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=37192 >青森県十和田市の市立中央病院。メンタルヘルス科(精神神経科)医師の竹内淳子さんは、
週に1度、病院の車のハンドルを握り、精神保健福祉士の赤崎恵美さんと訪問診療に出向く。
2月初め、47歳の男性宅を訪れた。男性はうつ病を10年以上患い、現在は進行がんの緩
和ケアを在宅で受けている。「不安はないですか」「眠れますか」。問診が終わると、赤崎
さんが場を和ませる。この日は節分の豆まきをした。男性はベッドに横たわったまま、笑顔
で豆を投げた。もう自力で歩くのは困難だが、うつ病は悪化していない。「眠れない時、薬
の量をすぐに調整してもらえる。先生たちと話をすると安心でき、闘病の支えになっていま
す」と男性は話す。同病院には3人の精神科医がいるが、いずれも連日の外来と頻繁な夜勤、
入院患者対応、保健センターでの相談活動などで、休みは月に1、2日。それでも竹内さん
は、来年度から新たに、精神的な問題を抱える未受診者への訪問活動を始めようとしている。
「この地域から自殺をなくしたい」との思いからだ。
129 :
(-_-)さん :2011/02/24(木) 18:04:50.86 ID:eprbGXA/0
130 :
(-_-)さん :2011/02/24(木) 18:18:19.30 ID:eprbGXA/0
131 :
(-_-)さん :2011/02/24(木) 18:37:30.54 ID:6dpFSPfl0
132 :
(-_-)さん :2011/02/24(木) 18:44:33.79 ID:eprbGXA/0
〜TV番組のおしらせ〜
2月28日(月)・3月1日(火) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ
福祉ネットワーク「シリーズ 動き出した自殺対策」
28日(月):新公表のデータを読み解く
■12年連続で3万人を超えた自殺者数。この3月、国ははじめて「自殺対策強化月間」と定め、さまざまな取り組みを行った。
その中で注目されたのは3月30日に公表された警察庁が保管する膨大な自殺統計。
3月の月曜日に多い。被雇用者や自営業者が多い。自殺報道が流れるとしばらくは自殺者数が増える。主婦が年間2000人以上など、このデータには、これまで判然としなかった自殺の実相がより浮き彫りになっている。
新公表のデータから何が分かったのかを詳しく伝えるとともに、どのように地域の自殺対策に役立てればいいのか。専門家を招き、じっくり検証する。
【ゲスト】清水康之さん(NPO ライフリンク代表)、斎藤貴男さん("反権力・反貧困"を主張し続けているジャーナリスト)、本橋 豊さん(秋田大学医学部長)
1日(火):自治体の取り組みから
■NPO団体と連携し自殺対策を重点的に取り組んできた東京・足立区。去年、失業者の自殺対策を目的に全国各地のハローワークに住宅・法律・心などの相談窓口を集約する画期的な取り組みが注目を集めた。
区では独自に実施するなど、積極的な自殺対策を推進。心の健康相談窓口には、自殺リスクが高いとされる人達が100人以上も利用し、中には福祉事務所や保健所、法律事務所とつながったケースもあった。この実績をふまえ、区では3月にワンストップ窓口の開催を決定した。
ところが今、その自殺対策に大きな壁が現れている。地域の保健師からは、去年の取り組みによって継続支援が必要な人が増え、通常の業務に支障が出ているとの声が出ている。
一方、各課の連携がどの程度、はかれるのかも課題だ。自殺対策を担う自治体で効果的な取り組みが行えるのか。足立区の取り組みを追う。
【ゲスト】清水康之さん(NPO ライフリンク代表)、斎藤貴男さん("反権力・反貧困"を主張し続けているジャーナリスト)
(昨年4月12・13日に放送されたものの、再放送です)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/calendar/index.html
シリーズ うつ治療を問う(2)社員のストレス 早期緩和 (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=37250 >職場のうつが深刻化している。厚生労働省の調査では、うつ病と自殺による社会的損失は年2・7兆円。
同省は10項目前後の簡単なストレスチェック票を作り、2012年から企業に実施を義務づける方向で
検討している。大阪ガス(本社・大阪市)では、02年から独自にストレスチェックを行っている。パソ
コンの導入で仕事量が増え、不眠や体調不良に陥る社員が増えたためだ。社員は健康診断の時期に専用サ
イトを開き、「自分のペースで仕事ができる」「何をするのも面倒」など、職業性ストレス簡易調査票
(旧労働省作成)を使った46項目の質問に答える。結果は本人と産業医しか見られず、上司への報告は
本人の了承が必要だ。要注意の数値が出た社員は、産業医の岡田邦夫さんが面接する。すると、家族の病
気などの悩みと、多忙な仕事との板挟みで苦しむ姿が浮かび上がってくる。
134 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 04:21:56.90 ID:iHMgip+G0
未内定者、大学既卒者、ニート…幅広い層への雇用対策に手厚い配分 静岡
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110222/szk11022212560005-n1.htm >先の見えない不況の中で、静岡県は、若者を中心とする雇用対策を来年度予算案の重点項目に位置づけ、
民間企業を“就職予備校”として活用したり、職員削減が進む中で未内定者を県の臨時職員に雇うなど、
新たな対策に乗り出す。加えて、働かず学校にも行かない「ニート」を対象に就労体験や研修を初めて実
施するなど、幅広い層への雇用対策を盛り込んだ。「就職支援は何をおいても取り組まなければならない
喫緊の課題であります」。17日の県議会本会議で就職未内定の学生への支援策を問われた川勝平太知事
は、ひときわ力を込めて答弁した。
135 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 11:36:00.40 ID:cf33Ltyo0
たくさんの絆求め 傷ついた若者たちの森 三種町(秋田魁新報 )?
http://www.sakigake.jp/p/special/genki_project/ikiru/article3_07.jsp >白神山地や八郎湖を望む石倉山(標高143メートル)の麓、雑木林に囲まれた一角に、
その診療所は立つ。名前は「長信田の森心療クリニック」。三種町のJR森岳駅からは車で
約6分。木の香りあふれる6畳ほどの診察室に臨床心理士・水野京子(41)の声が響く。
「大事なのは人がどう思うかじゃなく、自分がどうありたいか。一歩を踏み出すんでしょ。
逃げてばかりじゃ、駄目だよ」。20代の女性がうなずいた。1月28日午前、外は太陽が
時々顔をのぞかせるが、小雪舞う天気。引きこもりに苦しむ若者と向き合い続けた9年間を
、水野が振り返る。 ―心を閉ざした若者とは、毎日が真剣勝負。今でも自分の無力さを思
い知らされ、落ち込む。彼らはみんな真面目で、ごまかしたり、受け流すことが苦手。「普
通になれなかった自分」を責め、人との接触におびえ、自分を守るために引きこもる。周囲
も、腫れ物に触るようにしか関われない。社会全体が引きこもりへの理解を深め、支える仕
組みが必要です。
「生きづらさ」を芥川賞作家語る 「カルチエ福大」(西日本新聞)
福岡市博多区の紀伊国屋書店福岡本店で12日、芥川賞作家の津村記久子さんと、福岡大人文学部
教育・臨床心理学科の植上一希講師が、人とのつながりが希薄になりつつある現代社会を背景に、
若者が感じる「生きづらさ」をテーマにした対談を行った。同大が企画する市民向けイベント
「カルチエ福大」の一環。学生や市民など約40人が熱心に耳を傾けた。津村さんの小説には、
上司から嫌がらせを受けるOLなどが登場、抑圧や暴力、不正義に直面し「生きづらさ」を感じ
ている若者が描かれている。植上さんは「(人脈や家柄など)自分が持つ資源が少ない人ほど生
きづらく、資源が多い人は鈍感になっている」と指摘。津村さんも「抑圧の中で生きていかない
といけないのは、その人の責任ではない」と応じた。打開策について津村さんは「生きづらいと
いうことを傷口と考えず、自分のやりたいことをして(自分自身に)抑圧を与えないことが大事」
とアドバイスした。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/226376
138 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 16:22:52.44 ID:l82eXkWs0
シリーズ うつ治療を問う(3)ロボット相手に評価練習 (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=37312 >長崎大学で昨年、変わった実験が行われた。「動悸や頭痛はどうですか?」若い女性型ロボット
・SAYA(さや)ちゃんに、同大保健学科教授(精神科医)の中根秀之さんが優しくたずねる。
「いろいろ考えてると胸がドキドキしてきます」ロボットらしからぬ言葉が返ってくる。そんな
やりとりが20分ほど続いた。SAYAちゃんは、東京理科大工学部教授の小林宏さんの研究室
と、中根さんが共同製作したうつ病ロボット。医療関係の学生らが、うつ病の重症度評価(ハミ
ルトンうつ病評価尺度)を学ぶために作られた。
139 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 18:25:01.31 ID:aAuZ2XGm0
「引きこもり」するオトナたち 第57回
地域から孤立する当事者と家族の“救世主”!? 国が行う新たな「引きこもり支援」の可能性
http://diamond.jp/articles/-/11256 >社会から離脱し、地域で孤立する人たちに、どのようにアプローチしていけばいいのか。
本当は社会に出たいと思っているのに、心や体のメカニズムの問題から出られなくなって
しまった「引きこもり」などの人たちに向け、国は11年度から、専門チームによるアウト
リーチを行ったり、全国各地に相談窓口を整備したりする取り組みに、本腰を入れ始めた。
先週末、これからの「引きこもり」支援の方向性について、厚労省の施策担当者の話を聞
く機会があったので、紹介したい。
140 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 22:24:58.98 ID:MF739B+f0
〜TV番組のおしらせ〜 2月26日(土) 17時30分〜18時55分 TBSテレビ 報道特集NEXT「第2特集:就職氷河を変えるか“人材の黒船"と異色の大学」
141 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 22:27:30.92 ID:MF739B+f0
週刊誌【週刊ダイヤモンド】3月5日号(来週号)
⇒本誌総力特集:今、親のためにしたいこと
Prologueあなたはあと何回、親に会えますか?
Part 1親が死ぬ前にしたいこと
親を連れ出す無理をしてでも来てよかった! 要介護3の父との旅での奇跡
親父が笑った! 新宿のショーパブで微笑む父に絶句
足に合った靴を買う親の記録を残す親が死んだら二度と聞けない物語に耳を傾ける
「この笑顔を忘れないように」と母に向けてシャッターを切った
結婚式を挙げるガンを患った母親が亡くなる1年前に着たウェディングドレス
Column 大ヒット本『親が死ぬまでにしたい55のこと』裏話
IT機器を持たせるInterview 米山公啓●医師(医学博士)、作家
一緒に住む助け合って生活するおとなたちの姿を孫たちが見ている
子ども主導で決まった同居 涙ながらに「地元に帰りたい」
生活の中で何気なく親の手を借りること それこそが親子関係
安全な自転車を贈る補聴器を贈る人間ドックを贈るColumn 韓国に根づく親への熱い思い
Interview 荒木次也●NPOファミリーカウンセリングサービス主任カウンセラー
Column 社員に親孝行を義務づける会社は好業績
Part 2 1000人親子アンケート
親世代と子世代で「親孝行」の意識にギャップあり
Part 3親孝行ビジネスの課題
シニア親子という新市場 ブームの陰に潜む難しさ
Interview 大澤尚宏●オヤノコトネット代表
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0305/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
142 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 22:31:32.85 ID:MF739B+f0
〜TV番組のおしらせ〜
3月5日(土) 21時30分〜22時00分 NHK教育テレビ
となりの子育て「いじめ 子どもの命と心を守る」
一日の大半を学校で過ごす子どもたちにとって、同級生からいじめられることはつらく深刻な悩みです。
いじめを受けた子どもの自殺も毎年のように報じられます。
いじめを受けた子どもの命と心を守るために、親は、どうやって、わが子の悩みに気づき、対応していけばよいのか、考えます。
【ゲスト】
内藤 大助さん(プロボクサー・元WBC世界フライ級チャンピオン)
山脇 由貴子さん(児童心理司)
http://www.nhk.or.jp/tonari/
143 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 22:35:06.41 ID:MF739B+f0
144 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 22:39:24.82 ID:MF739B+f0
145 :
(-_-)さん :2011/02/25(金) 22:52:33.62 ID:MF739B+f0
〜TV番組のおしらせ〜
3月28日(月)〜31日(木) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ
福祉ネットワーク「大人の発達障害」
■3月28日〜31日の番組で、発達障害をどのように理解するか、どんな支援が必要かを考えていきます。当事者やご家族、関係者のみなさんからの質問をお待ちしています。
「福祉ネットワーク シリーズ大人の発達障害」では、みなさんからのご意見や質問を募集しています。
就労の悩み、人間関係の難しさ、周囲に理解してもらうにはどうしたらいいか?など、今感じている悩みや疑問をお寄せください。
いただいた質問やご意見は、3月31日に、スタジオで生放送で話し合う予定です。
みなさんからの書き込みをお待ちしています!
https://cgi2.nhk.or.jp/heart-net/voice/bbs/form2.cgi?cid=4&pid=8731
>>98 きょう放送です
午後8時00分から9時59分まで NHK教育テレビ
ETVワイド ともに生きる
【生放送】若者のこころの病−実は身近な“統合失調症”−
147 :
(-_-)さん :2011/02/26(土) 06:24:39.97 ID:Ijg8cxxT0
ジョブサポーター増員 内定増加
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110226/t10014311361000.html 高校生や大学生の就職難が続くなか、厚生労働省が、ハローワークで就職活動を支援する
「ジョブサポーター」を増員したところ、先月の1か月間に、このサポーターの支援を受
けて内定が決まった人が前の月より50%余り増えたことが分かりました。「ジョブサポ
ーター」は全国のハローワークに配置され、3月に卒業予定の高校生や大学生、それに、
就職できないまま卒業した人などに求人の紹介や面接指導などの就職支援を行うほか、企業
を回って求人の開拓なども行っています。厚生労働省は、民間企業の人事担当を経験した人
やキャリアカウンセラーの資格を持った人などをジョブサポーターとして採用し、去年9月
から年末にかけて、これまでの2倍に当たるおよそ2000人に増やしました。その結果、
先月の1か月間にジョブサポーターの支援を受けて内定が決まった高校生や大学生は9250
人と、前の1か月間よりも3274人、率にして55%増加しました。また、ジョブサポータ
ーが企業を回って新たに開拓した先月の求人数も、前の月よりも2325人分、率にして24
%増加して1万2161人分となりました。しかし、ハローワークを訪れる高校生や大学生は
まだ少ないということで、厚生労働省は、就職先が決まらない生徒の連絡先などの情報を学校
側に提供してもらって、ジョブサポーターから直接連絡を取るなど、積極的に就職支援を行っ
ていくことにしています。
148 :
(-_-)さん :2011/02/26(土) 08:26:11.83 ID:PvaNadE30
〜TV番組のおしらせ〜 3月18日(金) 22時00分〜22時50分 NHK総合テレビ ミドルエイジ・クライシス ■厳しい経済環境の変化を受けた30代から40代。何に悩み、これからどう生きる?
149 :
(-_-)さん :2011/02/26(土) 12:14:41.03 ID:PvaNadE30
150 :
(-_-)さん :2011/02/26(土) 13:58:35.04 ID:ey6PlX4k0
不登校などを考える講演会 米子で来月6日 鳥取
不登校や引きこもりの問題を考える講演会が3月6日、鳥取県米子市の市福祉保健総合センター
「ふれあいの里」で開かれる。県内の関係団体で組織する「鳥取発 居場所ネット」の主催で、
参加は無料。子育ての問題などで悩んでいる保護者らの参加を呼びかけている。午後1時半スタ
ートで、岡山市のNPO法人「リスタート」の村本和孝事務局長が「あなたの悩み・想いから
つながる未来」と題して講演。子供と意見が食い違ったときの対処方法などを提案する。会場に
は、個別の相談を受け付ける質問箱も設置。午後1時までに投函(とうかん)すると、講師に
よるアドバイスが受けられる。3月20、27日には、それぞれの悩みを行政アドバイザーに
直接訴えるフォローアップイベントも予定している。問い合わせは、「鳥取発 居場所ネット」
の近藤健さん((電)0859・54・2774)。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110226/ttr11022602100000-n1.htm
151 :
(-_-)さん :2011/02/26(土) 20:53:50.56 ID:PvaNadE30
152 :
(-_-)さん :2011/02/27(日) 03:08:22.00 ID:3GUaauD+0
心の病 母の経験語る 漫画家中村ユキさん講演 (西日本新聞朝刊)
精神障害についての理解を深める「こころの病−理解のために−みんなの集い」が26日、
福岡市西区の西市民センターであった。漫画家の中村ユキさん(37)が、自身の母親が
統合失調症を患った経験を通じ、「治療には周囲の理解と支援が必要」と訴えた。同市の
精神障害者や支援施設でつくる実行委員会と筑紫女学園大学(太宰府市)が主催した。
中村さんが4歳の時、家庭生活のストレスで母親の様子が急変。奇声を上げたり包丁を振
り回したりする行動が続き、統合失調症と診断された。当時、周囲には病気に対する正し
い知識がなく、約20年間は頼れる人もいなく、絶望感を抱く日々だったという。中村さ
んは「幼いころの記憶は、いつも母から逃げ回っていた」と振り返る。約10年前、周囲
の人たちの支えが転機となった。支援施設の通所や、中村さんの夫隆夫さん(41)との
同居がきっかけだった。同じ病気の友人や相談相手も見つかり、症状は安定に向かった。
3年前、約30年間の闘病生活を漫画に描いた。「わが家の母はビョーキです」。全国か
ら共感や相談の手紙が千通以上届いた。中村さんは「理解者の存在や正しい投薬で精神障
害は回復することを知ってほしい」と呼び掛けた。そのほか、精神障害者が今、考えてい
ることなどを自由に発表する「スピークアウト」や西陵高校管弦楽部の演奏があった。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/228895
153 :
(-_-)さん :2011/02/27(日) 04:22:29.82 ID:oLM4BsUx0
〜TV番組のおしらせ〜 2月28日(月)・3月1日(火) 昼12時〜12時30分 NHK教育 ハートをつなごう「ゲイ/レズビアン特別編」(1) ハートをつなごう「ゲイ/レズビアン特別編」(2) 今回は、「ゲイ/レズビアン特別編」として、2日間連続で「レズビアンマザー (子どもを持つレズビアン)」と家族の35年の物語をお送りする。恵子さんと パートナーの英子さんは、レズビアンに対する社会的な偏見が、今よりもっと 大きかった時代から、35年にわたり、あわせて5人の子どもを育ててきた。英子 さんの病気、娘の自死など、大きな出来事が続くなか、「家族とは何か」改め て向き合った1年半を取材した。
154 :
(-_-)さん :2011/02/27(日) 04:33:37.54 ID:2MY1V3FF0
155 :
(-_-)さん :2011/02/27(日) 05:24:15.36 ID:2MY1V3FF0
>>151 の続報
“訪問予定の会社に行かず”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110227/t10014324431000.html >これまでの調べに対し、楫田容疑者は「自殺しようと思ってハンドルを切った。就職活動の帰りだった」などと供述していますが、
>その後の調べで「大阪へは行ったが、訪問予定の会社には行かなかった」などと供述していることが警察への取材で新たに分かりました。
>インターネットの複数の交流サイトには、楫田容疑者が、みずからの就職活動について書き込んだとみられる文章が残されていて、
>このうち先月5日には、英語で「春には就職先を見つけないといけないから、少し不安だし忙しい」という内容が書き込まれていました。
>警察は、楫田容疑者が就職活動に悩みを抱えて事件を起こした可能性もあるとみて、犯行の動機などについて、さらに調べを進めています。
157 :
(-_-)さん :2011/02/27(日) 12:28:02.39 ID:3GUaauD+0
県内のNPO、元気! 37団体参加し活動を紹介 和歌山
県内のNPOやボランティア団体などの活動についてPRする「わかやま元気NPOまつり」
が26日、和歌山市手平2丁目の和歌山ビッグ愛で開かれ、37団体が参加した。会場では
各団体がブースで日ごろの活動内容をパネルで紹介したり、物品販売をしたりした。
同市内にある耕作放棄地を利用して、非行少年やひきこもりの若者に農業体験をしてもらう
活動などをする「顔晴(がんば)るヤングサークル」は自分たちで作った無農薬の野菜や米
などを販売。また来場者に活動への参加を呼びかけていた。「わかやま環境ネットワーク」
のブースではペダルをこいで発電機を動かし、電球をともす体験ができるよう自転車を設置
した。一生懸命にペダルをこいだ市立小倉小3年の松井友花さん(8)は「しんどかった。
電気を作るのは大変」と話していた。会場では、同市内のNPOやボランティア団体、行政
など複数の団体が連携して行う事業のうち特に優れたものを初めて表彰する「わかやま市民
協働大賞」の審査もあった。応募した9事業のうち1次選考を通過した3事業についてそれ
ぞれの団体が発表。来場者や審査委員の審査の結果、和歌山市での子育てに役立つ情報をま
とめた冊子を作った「市つれもて子育て応援ブック作成事業」(転勤☆ズ、市こども家庭課)
が大賞に選ばれた。(楢崎貴司)
ttp://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201102260146.html
■戸塚宏と激論!子ども・若者は病んでいる?教育はこれでいいのか? (番組ID:lv40818576)
1980年代、激しい体罰で物議を醸し、
訓練生の死亡事件を起こして糾弾された「戸塚ヨットスクール」。
戸塚宏校長は傷害致死の罪で懲役6年の刑を受けたうえに、
マスコミから総バッシングを受けた。
しかし現在も、愛知県の知多半島でヨットスクールを経営し、
ニートやひきこもりの若者に対する指導を続けている――
今回は、戸塚ヨットスクールのいまを描いた映画『平成ジレンマ』の
上映映画館で開かれるトークイベントに、戸塚宏氏が登場。
体罰に反対する人権派弁護士や公立小学校の現役校長と
「教育」をテーマに徹底的に論じ合う。
(出演者)
戸塚 宏(戸塚ヨットスクール校長)
岩佐 嘉彦(弁護士)
平山 行一(大阪市立小学校現役校長)
今井 一(司会・ジャーナリスト)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv40818576
159 :
(-_-)さん :2011/02/27(日) 19:06:56.98 ID:BZenN6ge0
シンポジウム:うつ病休職者の復職支援を考える−−福井 /福井
うつ病で休職した人の復職支援について医療現場から考えるシンポジウムが25日夜、
福井市内で開かれた。医師や医療関係者約120人が出席し、職場復帰の判断や、
企業の人事・労務担当者との連携など、支援のあり方を巡る議論に耳を傾けた。県内
の産業医らで作る「福井産業保健推進ネットワーク研究会」が、09年の結成から
2年を機に催した。まず「デンソー」の吉田契造産業医が「職場復帰を目指したうつ
病治療」と題して講演。臨床治療の面での患者へのアドバイスなどについて語った。
続いて「メンタルヘルス不全からの職場復帰のポイント」と題した座談会があり、同
研究会代表世話人の新井芳行医師が、従来の健康診断の仕組みは心の健康を崩した人
に対応していないことなどを指摘。続けて産業医らが自身の取り組みを紹介した。
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20110227ddlk18040379000c.html
160 :
(-_-)さん :2011/02/27(日) 19:25:47.11 ID:2MY1V3FF0
週刊誌【週刊ポスト】3月11日号(今週号)
⇒怒りの徹底検証:このままでいいのか「生活保護」−最低賃金より高く、年金よりも高い
■生活保護の受給世帯、支給額が過去最高を記録しているそうです。しかし、中には不正受給や地方によって最低賃金が生活保護受給額を下回っている問題も。
働かない方が得をするような仕組みではもはや本末転倒。廃止や見直しを含めた早急な制度改革が求められます。
http://www.weeklypost.com/
161 :
(-_-)さん :2011/02/28(月) 08:42:19.78 ID:X231yRii0
精神障害者の地域参加考える 木津川で講演会 京都
精神障害のある人が地域で暮らすことについて考える講演会「べてるが相楽にやってきた」
(府山城南圏域障害者自立支援協議会など主催)が26日、京都府木津川市山城町の
アスピアやましろで開かれた。北海道浦河町にある精神障害者の活動拠点「浦河べてるの家」
を設立した北海道医療大の向谷地生良教授と施設利用者らが、日ごろの取り組みなどを報告
した。向谷地教授は、過疎化や不景気に悩む浦河町で、精神障害者たちが昆布を加工販売した
り、自らの幻覚や妄想体験を著書にするなどして成功している事例を紹介し、「今はプライバ
シー保護の時代で病名も語ってはいけない空気があるが、当事者の経験を眠らせておくことの
方がもったいない。町の活性化にも貢献できるようになった」と語った。また、べてるの家で
人間関係の悩みや病気の症状などを語り合う取り組み「当事者研究」を、べてるの精神障害者
やスタッフたちが実演。参加者らは真剣に聞き入っていた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110227000050
162 :
(-_-)さん :2011/02/28(月) 10:35:13.95 ID:iN5JeXG00
常に"発達"の視点を持って患者さんを診ることが, 広汎性発達障害の正しい診断につながる
広沢正孝氏(順天堂大学スポーツ健康科学部健康学科教授・精神保健学)に聞く
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02918_02 >「成人の発達障害」や「アスペルガー症候群」といった概念は,社会で何らかの"生きにくさ"を
感じていた人々に,その理由を明快に示し得ることから,今や広く一般にも認知されつつある。
しかし障害の本質が見えないまま,呼称のみが独り歩きしている感も否めない。本紙では『成人の
高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群――社会に生きる彼らの精神行動特性』(医学書院)
を著した広沢氏にインタビュー。この障害を正しく理解し,"生きにくさ"を解決するためのヒント
を聞いた。
163 :
(-_-)さん :2011/02/28(月) 10:37:10.61 ID:iN5JeXG00
弱視、うつ病…姉弟力を合わせ東京マラソン完走(読売新聞)
「弟と一緒に走れて心強かった」。女子視覚障害者の部で10キロを1時間5分44秒で走り、
2位となった大阪市の会社員山田敦子さん(36)は完走メダルを首から下げ、弟(34)と
一緒に伴走ロープをぐっと握りしめた。生まれつき左目が見えない。先天性の難病の治療法を
見つけようと、鳥取大大学院で生命科学を研究したが、暗室で顕微鏡を見続けて右目も悪化し、
研究者の道を断念、医薬品開発を行う企業に就職した。2年前から、白杖(はくじょう)なしで
人混みや夜を歩けなくなった。「このままでは全く見えなくなる」と、不安にさいなまれた。
そんな頃、愛知県内の弟から「うつ病になった」と電話で相談を受けた。弟は高校時代は陸上部
で、マラソン大会に参加したこともあったが、勤め先を1か月休んでいた。「体を動かせば気分
も変わるのでは」と、山田さんは弟を東京マラソンに誘った。ジムに通い、視覚障害者のランニ
ング団体に参加してトレーニングを重ねた。弟も自宅近くを走り、伴走のイメージトレーニング
を積んだ。当日は「上りだよ」「ここは踏ん張りどころ」と、弟から声を掛けられながら走った。
「後半ばてて、何回も歩きたいと思った。一人だったら、あきらめていたかもしれない」山田さ
んは照れくさそうに「頼もしくて見直した」と弟をたたえると、弟も「すっきりした」と、さわ
やかな笑顔を見せた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110228-OYT8T00089.htm
164 :
(-_-)さん :2011/02/28(月) 14:12:04.61 ID:/Ehu+AZv0
自殺寸前!ネットおじさん宅で、童貞捨てた男が激白!「幸せ…」
http://himo2.jp/4613300 ―ネット上にある、匿名での、赤裸々な恋愛の悩みや告白を紹介し、真剣に恋愛について考える
シリーズ企画『非モテ自身』。今回の告白者は、「青森で超美人3姉妹と暮らし、引きこもりか
ら立ち直った経緯」について打ち明けています。自殺を考えていた引きこもりニートが、ある日
突然始まった田舎暮らしの楽しい生活を経て立ち直り、結婚就職を経て現在は幸せに暮らしてい
るということです。一体どういうことなのでしょうか。
165 :
(-_-)さん :2011/02/28(月) 15:19:28.56 ID:iN5JeXG00
シリーズ うつ治療を問う(4)薬の副作用 性機能障害 (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=37373 >慶応大学病院(東京都新宿区)の精神・神経科外来で、昨年暮れ、40歳代の会社員
の男性が意を決した表情で口を開いた。「実は、妻との関係がよくなくて……」男性は
その1年半前、多忙な仕事に追われる中で、うつ病を発症した。出社は続けたが仕事に
身が入らず、簡単な作業にも時間を要した。診療所で薬物治療を続けた後、同病院を
受診して半年たっていた。
166 :
(-_-)さん :2011/02/28(月) 23:03:57.92 ID:LSLc1HrH0
167 :
(-_-)さん :2011/03/01(火) 03:21:03.31 ID:dYz5o+P20
「生の意味」見いだすロゴセラピー、引きこもり者の家族らに紹介/横須賀
引きこもりの支援の在り方を考える講演会が28日、横須賀市西逸見町のウェルシティ市民プラザで開かれた。
引きこもり者の家族を中心に約50人が参加。効果的な支援の一つとして、自らの「生の意味」を見いだしな
がら心の病の回復を援助する心理療法「ロゴセラピー」について学んだ。同市保健所の主催。引きこもりに
悩む本人や家族からの相談を電話やメールで受け付ける「東京都ひきこもり11 件サポートネット」に携わる
立正大学心理学部の草野智洋講師が、研究テーマである同療法の効果について解説した。ロゴセラピーは、
ナチス・ドイツの強制収容所に送られた体験を記した「夜と霧」などで知られるオーストリアの精神科医ヴィ
クトール・フランクルが開拓した心理療法。精神的に満たされた人生を送ることがメンタル面の充実につなが
るとして、同療法は悩んでいる人が生きる意味を見つけられるよう、その答えを導くことを目指している。草野
さんは「引きこもりの人やその家族の多くは自分たちが社会に貢献していないなどと引け目を感じ、追い詰めら
れている」と語り、「自分の子どもが引きこもりであることに絶望せず、存在を肯定すること。引きこもりから
の脱出を最終目標にせず、まずは自分たちの人生を豊かにする気持ちを持つことが解決の糸口になる」と
呼び掛けた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102280034/
168 :
(-_-)さん :2011/03/01(火) 11:52:13.06 ID:6Hu5c5Ph0
シリーズ うつ治療を問う(5)針で回復 診断は本当か (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=37466 >東京都の50歳代の女性会社員は5年前、精神科でうつ病と診断された。きちょうめん
な性格が管理職になって強まり、部下の仕事に細かく口を挟んだ結果、職場で孤立したこ
とが心の不調のきっかけだった。薬物治療を受けたが、仕事への意欲は戻らず、休みがち
になった。抗うつ薬や抗不安薬、抗精神病薬が増えていった。3年前のある朝、頭が前に
傾いたまま上がらなくなった。整形外科の検査では骨や筋肉に異常はなく、診察した医師
は「精神科の薬の影響」とみた。「首の筋肉をほぐしたら楽になるのでは」。知人に勧め
られ、針きゅう院の蓬(ほう)治療所(東京都杉並区)へ行った。所長の戸ヶ崎正男さんは
、背中などのツボに温きゅうを施し、首などに浅く針を刺した。
169 :
(-_-)さん :2011/03/01(火) 14:22:38.32 ID:fFgvd5rM0
〜TV番組のおしらせ〜 3月2日(水) 20時〜20時30分 NHK教育 福祉ネットワーク「NHKハート展 ないた」 障害のある人が作った詩に、著名人が絵をつけるアートのコラボレーション「NHKハート展」。 平成23年は第16回を迎える。年齢も障害も、さまざまな人たちによって、つむがれた詩は、 どのようにして生まれたのか。詩を作った作者を訪ね、詩の背景を探り、彼らの感性に触れる シリーズ。3月は、聴覚に障害のある小学生の女の子の詩と、女優・田中麗奈さんが絵を紹介 する。 【出演】女優…田中麗奈,【キャスター】町永俊雄,【語り】河野多紀
自殺は個人の問題ではない! 社会問題解決のため、我々がなすべきこと【前編】
http://www.cyzo.com/2011/03/post_6695.html ──社会の現状を打破すべく、若手論客たちが自身の専門領域から日本を変える提言
をぶっ放す! 今回のゲストは、NPO法人「ライフリンク」代表として自殺問題に取り
組む自殺問題に取り組む清水康之氏。13年連続で自殺者が3万人を超えるこの国で、
その対策が待ったなしであることは一目瞭然。今為すべきことで、できることはなん
なのだろう?
171 :
(-_-)さん :2011/03/01(火) 19:24:33.73 ID:QjUWyJKQ0
172 :
(-_-)さん :2011/03/02(水) 11:57:52.21 ID:biuWM2pB0
ひきこもり 県が自立支援 愛媛
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20110301-OYT8T01080.htm >医療、就職機関などと連携
自宅にひきこもる人の自立支援のため、県は新年度、本人や家族を対象とした「ひきこもり相談室」
を設置する。これまで専用の窓口はなかったが、県内で対象者が増加しているとみられ、研修を受け
た専門相談員2人が面談などで状態を見定め、医療機関や就職支援組織などと連携しながら社会参加
の後押しをする。早ければ5月からスタートさせる。(浅野友美)
全国のひきこもり人口は、2010年7月の内閣府の調査で推計70万人。県内の人数は不明だが、
「県心と体の健康センター」へのひきこもり相談件数は、07年度225件、08年度232件、
09年度240件と、増加傾向にある。県によると、主な理由は就職の失敗や病気、職場になじめ
ないなど。10年以上も自宅から一歩も出ない人がいるほか、県外の大学に進んで一人暮らしを始
めた学生が単位不足で卒業できなくなり、保護者がようやくひきこもりに気付いたケースもあるという。
これまで、同センターと各保健所で、保健師らが発達障害や自殺予防、アルコール依存症などの相談と
ともに対応。しかし、ひきこもりの長期化・重篤化には、特別な対処法が必要となるため、センターに
専門の相談室を設けることにした。
173 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 06:14:24.84 ID:8gTaf1A50
〜TV番組のおしらせ〜 3月4日 20時〜20時30分 NHK教育 きらっといきる「本当の会話ってなに?〜聴覚障害・今村彩子さん〜」 再放送 名古屋市の今村彩子さんは、ろうの映像作家。ろう者の、ありのままの姿を伝えたい と、自らカメラ片手に、手話と口話で作品を作り続けている。子どものころ、聞こえ ない人と聞こえる人の、どちらにもなじめずに悩んだ経験をもつ今村さん。言葉の壁 を越えるコミュニケーションの秘けつを探りたいと、ろうのサーフショップの店長を 題材にした新たな作品づくりを始めた。試行錯誤する今村さんの日々を見つめる。 3月4日 12時〜12時30分 NHK教育 きらっといきる「バリバラvol.10〜バリアフリー・バラエティー〜」 再放送 バラエティーをとおして、バリアフリーを考える「バリバラ」第10弾。 「お笑い研究部」は、統合失調症のパフォーマー3組がコントや落語を披露。 「幻聴妄想かるた」の「ら」行、街なかの“ちょっと不思議なバリアフリー”を 検証する「バリバラ珍百景」などを伝える。
174 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 06:50:04.59 ID:N/KOrwO/0
175 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 08:53:50.19 ID:MurL7Ixg0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち第58回
「自立できない=恥」という価値観は本当に正しいか 引きこもりに“負い目”を感じさせる日本社会の病理
http://diamond.jp/articles/-/11349 >社会から離脱して、引きこもる人たちの中に「負い目ポイント」というものがある。「負い目ポイント」は、
人によって多少の違いはあるものの、主に「履歴」だったり、「社会経験」だったりする。一旦、社会を
離脱した人たちが、なかなか復帰できなくなるのも、こうした負い目ポイントを本人ではなくて、社会が
つくりだしていることに原因がある。
176 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 08:54:32.06 ID:MurL7Ixg0
〜TV番組のおしらせ〜 3月4日(金) 19時30分〜19時58分 NHK総合 特報首都圏「“うまい話”にだまされないために」 厳しい雇用情勢が続くなか、30代〜40代の多くが、「老後に不安がある」と考えている。将来のため に自分の貯金を増やすことができるのか。「うまい話」にだまされないよう、情報を共有する動きが 広がっている。SNSや勉強会を通じて、分散投資や投資信託を始めた人や、「逆マルチ商法」とでも いうべき方法で、“悪徳商法”などを撃退し始めたグループもある。「うまい話」にだまされない ために、今何が必要かを探る。
177 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 12:22:07.25 ID:E9iZAYGD0
SOSに過去重ね助言/吾郷孝博さん 島根
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001103030003 >◆訪問カウンセラー 独学で5年目/不登校 引きこもり 暴力…/「でも、支えるのは家族」◆
耳たぶに9個のピアス、あごひげ、黒い革ジャン……。一見、近寄りがたい姿の吾郷(あ・ごう)
孝博さん(44)=松江市古志原3丁目=は訪問カウンセラーだ。孤独や絶望といった経験を踏ま
え、悩みを抱える人と自身を重ねながら助言している。独学で手探りの活動は5年目に入った。
吾郷さんの元には、不登校、引きこもり、非行、暴力などの問題に直面した家族らから頻繁に
、依頼の電話がかってくる。他で助言を受けていた相談者が駆け込んでくることも多い。これ
までに約70人とかかわってきたという。
178 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 12:59:36.93 ID:MurL7Ixg0
179 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 13:38:11.54 ID:wO+BNCv+0
就職失敗による自殺 若者増加
去年1年間に自殺した人は13年連続で3万人を超えましたが、警察庁が動機を分析したところ
、就職の失敗による自殺が3年連続で増加し、学生の就職難を背景に20代の若者が153人と
、前の年よりも25%増えました。警察庁によりますと、去年1年間に自殺した人は3万169
0人で、前の年よりもおよそ1100人減りましたが、平成10年以降、13年連続で3万人を
超えました。年代別では、▽50代が最も多く5959人、▽次いで60代が5908人、
▽40代が5165人、▽30代が4596人、▽70代が3673人、▽20代が3240人
となっています。70代で自殺した人がやや増えましたが、ほかの年代ではいずれも前の年を下
回りました。動機別にみますと、▽うつ病などの健康の問題が最も多く1万5802人、▽次い
で借金や失業などの経済や生活の問題が7438人、▽親子や夫婦関係の悩みなどの家庭の問題
が4497人、▽仕事の疲れや職場の人間関係などの勤務上の問題が2590人となっています
。このうち就職の失敗は424人と3年連続で増加し、特に20代の若者が153人と前の年よ
りも25%増えました。国は、就職難を背景に自殺する若者が増えているとみて、大学などとも
連携して相談窓口の利用を呼びかけるなど防止対策を強化しています。
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110303/t10014424201000.html
180 :
(-_-)さん :2011/03/03(木) 22:53:20.34 ID:pAmCLBlQ0
「べてるの家」スタッフら講演/6日倉敷 岡山
統合失調症など精神疾患の人たちを受け入れる「べてるの家」(北海道浦河町)のスタッフらを招いた
「べてるのまつりin岡山」が6日、川崎医療短大(倉敷市松島)で開かれる。1978年、ソーシャ
ルワーカー向谷地生良(むかい・や・ち・いく・よし)さんらが、退院後に行き場のない精神疾患の人
たちを浦河教会で受け入れたのが始まり。84年、教会の牧師だった宮島利光さんが同名のドイツの町
にちなんで命名した。町民は第二次大戦当時、障害者抹殺政策を取ったナチスに抵抗し、障害者を命が
けで守ったという。特産の日高昆布商品の製造や製麺などを軌道に乗せ、福祉ショップや就労サポート
センター、協働オフィスを展開。約100人が地域の共同住宅やアパートで生活する。イベントには
向谷地さんらが参加。「べてるの家族論」と題した講演(10時〜)や、他人とのつながり方を学ぶ
ソーシャル・スキル・トレーニング(SST、13時〜)がある。各1千円(当日1500円)。
問い合わせは清音クリニック(0866・94・4111)。(塩野浩子)
ttp://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001103030001
181 :
(-_-)さん :2011/03/04(金) 07:50:45.84 ID:LDcKGfMP0
ネット自殺予告、5年で4倍=昨年は過去最多288人−警察庁
昨年1年間に全国の警察に通報があったインターネット上の自殺予告は、前年より57件
多い280件だったことが3日、警察庁のまとめで分かった。予告を書き込んだのは60
人多い288人で、いずれも統計を始めた2006年のほぼ4倍となり、最多だった。
予告した人のうち、実際に自殺を図ったのは14人増えて25人。うち11人は死亡したが、
14人は駆け付けた警察官らが救護した。自殺の恐れはあったが、本人を説得したり、家族
に連絡したりするなどして踏みとどまらせたのは89人。いたずらなど、自殺の恐れがなか
ったのは128人だった。通報を受けた警察が、サイト管理者に緊急照会して発信者を特定
、最寄りの警察署員を自宅に急行させ、睡眠薬でこん睡状態だった人を救護したケースなど
があった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030300257
182 :
(-_-)さん :2011/03/04(金) 09:19:31.96 ID:BARmQ5Ac0
183 :
(-_-)さん :2011/03/04(金) 14:13:46.68 ID:XGDRSekG0
これで君もニートにおさらばできる!ニートと引きこもりのための「日本社会復帰大学」新設
http://rocketnews24.com/?p=77787 >依然少子化が進む日本社会。合併したり潰れたりする学校が増えるなか、この度斬新な大学が
新設された。なんと、ニートや引きこもりを社会復帰させるための大学だという。設立したの
は今月1日で、まだできたてのホヤホヤ! 同校では第一期生を16日まで募集しているそうだ。
大学名は「日本社会復帰大学」。あまりにもダイレクト過ぎて、入学しても履歴書には到底明
記できないじゃないか! と思わず突っ込みたくなるのだが、経営側(株式会社エーアール)
はいたって本気である。同校サイトによると応募者はまず「日本社会復帰大学」に登録。
その後、提携設立した文部科学省認可の通信制大学「八洲学園大学」の1科目を半年間履修する
ことになるようだ。「八洲学園大学」に問い合わせてみたところ、正科生よりも、社会復帰の
ための学習のサポートやフォローアップに力を注ぐ予定だという。しかしながら、日頃行動的
とはいえないニートにとっては、大学で学ぼうと決意するだけでも大きな障害になるのではな
いだろうか。実際に入学を希望している人はどれほどいるのだろうか? 運営会社へ問い合わ
せてみたところ「3日に応募が始まったばかりで具体的な数字はまだわからない」とのこと
だった。ところで、この大学ではどんなことを学ぶのだろう。同校サイトの情報をまとめると
、2011年の春学期対象科目は『障害児の教育と特別支援』で、「障害とは何か」を考えながら
、主に弱い立場の子供の理解を進めるのが目的だという。この授業内容の概要を見る限り、
一見社会復帰に関係ないようにみえるのだが、おそらく弱者について学術的に考える機会を得
ることで、無関心だった社会に対して積極的なれるということかもしれない。大卒で一度就職
しても、人間関係などで精神的なダメージを受け働く気力がなくなってしまうことは誰にだっ
てありうることだ。
184 :
(-_-)さん :2011/03/04(金) 18:02:06.72 ID:FgE2tVJC0
〜TV番組のおしらせ〜 3月5日(土) 14時〜16時 NHK教育 ETVワイド ともに生きる「若者のこころの病 実は身近な“統合失調症”」 再放送 思春期・青年期は、“こころの病”が発症しやすい時期。なかでも、生活に大きな 影響を及ぼす病が「統合失調症」。統合失調症は“100人に1人がなる”といわれる 身近な病気だが、正確な知識を持っている人は少なく、発見や治療が遅れがちだ。 しかし正確な知識があれば、早期発見、適切な支援、よりよい回復が可能である。 症状・治療・回復・復学・就労・恋愛・結婚など、これを見れば統合失調症の 最新情報のすべてが、わかる。 出演【ゲスト】作家…石田衣良,モデル…押切もえ,川崎医科大学教授…青木省三, 岡田彩,岡田くめ子,べてるの家のみなさん,【キャスター】町永俊雄, 【リポーター】桜井洋子,【語り】山田敦子
185 :
(-_-)さん :2011/03/05(土) 11:12:55.55 ID:X5lQx82M0
186 :
(-_-)さん :2011/03/05(土) 17:18:49.30 ID:X5lQx82M0
5日午前11時25分ごろ、東京都江東区北砂の団地の一室で、「父親を包丁で殴った」と119番通報があった。
警視庁城東署員らが駆けつけたところ、同室に住む無職の男性(74)が負傷しており、現場にいた息子が包丁で刺したことを認めたため、殺人未遂の現行犯で逮捕した。
同署によると、逮捕されたのは、自称江東区大島の無職、森井康仁容疑者(36)。
「ゴロゴロしていたら父親に怒られた。何もかも終わらせたかった」と供述している。
逮捕容疑は5日午前11時15分ごろ、父親を殺害しようと、頭を殴るなどしたうえ、台所にあった包丁(刃渡り約16・6センチ)で背中を数回刺し、重傷を負わせたとしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110305/crm11030515410017-n1.htm
187 :
(-_-)さん :2011/03/05(土) 20:34:16.78 ID:/SgskrEp0
189 :
(-_-)さん :2011/03/05(土) 22:08:07.05 ID:OwHQoXNh0
ひと交差点:「小樽不登校・ひきこもり家族交流会」世話人・鈴木祐子さん /北海道
◇不登校家族と交流15年目
ひきこもりや不登校の子どもを持つ親でつくる「小樽不登校・ひきこもり家族交流会」が
15年目を迎えた。世話人の鈴木祐子さん(63)は「偏見の目で見るのではなく、実情
を知ってほしい」と訴える。当時、小学6年生だった長男が不登校になり、突然のことに
戸惑った。行政に相談すると「子どもの甘え」「育て方が悪いのでは」などと責められた。
札幌の病院や親の会に相談する中で、「小樽にも情報交換の場が必要」と感じ、97年に
交流会の前身となる「海の会」を知人と設立。親の介護で一度は解散したものの、周囲の
要望から05年に再開した。会では、親が交流する月1回の茶話会に加え、不登校の子ど
もに絵はがきを定期的に送る活動も行ってきた。はがきが家族や周囲に心を開くきっかけ
になることも多いという。「一番つらいのは子ども本人。ありのままを受け入れることが
大切」。詳細は鈴木さん(0134・32・7347)へ。【坂井友子】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110305ddlk01070014000c.html
190 :
(-_-)さん :2011/03/05(土) 22:20:21.39 ID:EdCN7fimO
直接は関係ないかもしんないけど今NHKで精神科医の多剤処方の問題についてやってる
191 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 04:16:21.45 ID:6uMWOEBC0
192 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 07:31:49.05 ID:d86z6xWo0
自殺対策のシンポジウム開かれる 東京
東京都内で5日、自殺者の遺族ら約500人が出席し、自殺対策を考えるシンポジウム
が開かれた。3月は例年、自殺者が最も増える月で、シンポジウムでは、息子を自殺で
亡くした人の体験談や、住民らの自殺を減らすために職員のトレーニングを行っている
足立区の取り組みなどが紹介された。自殺対策も担当する蓮舫行政刷新相も出席し、
「縦割り行政の弊害を超えて、国として自殺対策に取り組んでいく」と述べた。
全国の自殺者は13年連続で3万人を超えており、こうしたシンポジウムは今後
、全国で行われる予定。
ttp://news24.jp/articles/2011/03/05/07177273.html
193 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 07:40:21.54 ID:p5rrBFk00
不登校・ひきこもりを支援する「地域協議会」の設立を呼びかける滝田 衛(まもる)さん アンガージュマン・よこすか 理事長 59歳
ttp://www.townnews.co.jp/0501/2011/03/04/96322.html 若者の「生きづらさ」に救い
○…不登校600人、ひきこもり5000人という数字。横須賀市は全国一の出現率だそうだ。
「『生きづらさ』を感じている若者がこの街にはこれだけ存在している」と深刻な状況を語る。
彼らの居場所づくりをと8年前、上町の商店街の一角に立ち上げたフリースペース。以来、ここ
を拠点に年間120人あまりの子どもと若者を支援してきたが、問題解決の展望が持てない現実
と直面している。「当事者や家族、学校だけに責任転嫁できない状況。社会問題として捉えるべ
き」。行政、事業者、市民による横断型の支援体制の整備を求めて街頭で声を張り上げる。
○…甘えている、厳しさを知らない─世間が抱くひきこもり像に異を唱える。「大人や社会が用
意した枠にはまりきれない若者はいつの時代にもいる」。こうした子どもたちを欠陥品としてはき
出してしまう風潮が強まっている。「彼らにエネルギーが沸いてくるのを待つ時間と場所を与えて
あげないと」。こぼれた人を受け止める寛容さが地域社会に必要と説く。○…中学校の教師時代か
らこの問題に真正面から向き合ってきた。学校の外に教室を設け、子どもだけでなく親のサポート
にも奔走してきた。担任を持っていた若い頃は、嫌がる生徒を自宅から無理やり連れ出す荒療治も
行ったが、いい結果にはならなかった。「他者と上手く馴染めない子どもは孤立することで身を守
っている」。だから苦しさや辛さに寄り添いながら「待って」あげる。何人もの子どもたちと接す
ることで身に付けた教育論だ。○…不登校、ひきこもりの若者は就職できないという現実もある。
ならば、と書店、カフェ、宅配の事業を立ち上げ、苦しいながらも雇用の場を生み出している。
「年齢的にはリタイアを考える時期。若者の心が読みきれない年代ですから」と微笑みを浮かべる
が、問題解決に挑むまなざしは真剣そのものだ。
194 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 08:21:38.83 ID:KQokwe0x0
195 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 09:05:49.92 ID:cx5uuL6P0
「転んでも大丈夫」、心の病テーマに経験者が講演/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103050038/ >心の病について考えるセミナーが5日、横浜市旭区の旭公会堂で開かれた。NPO法人「つながる会」
副代表理事の浜田房子さんが「心の病を知ろう」と題して講演。心の病を「限界を知らせてくれるサイン。
このサインが人生を方向転換させてくれるチャンスになると考えてほしい」とし、「転んじゃっても大丈
夫」と呼び掛けた。浜田さんは、横浜市内の保健所に精神保健福祉相談員として12年間勤務。過去に自ら
もうつ病になった経験があり、2009年からNPO法人を立ち上げ、精神障害者らの支援に当たってい
る。講演で浜田さんは「心の病は、要は不安。不安は誰にでもあるもの」と指摘。
196 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 09:23:27.31 ID:KQokwe0x0
197 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 14:13:49.88 ID:p5rrBFk00
引きこもり克服、高校通信制卒業 県知事賞の袋野さん 大分
県日田市の私立藤蔭高校通信制の第5回卒業証書授与式が5日あり、7人が卒業した。
その1人、福岡県うきは市浮羽町の袋野愛さん(23)は引きこもりを克服して卒業
を迎え、大分県知事賞を受賞した。愛さんは中学3年秋から不登校になり、卒業後は
全く家から出られなくなった。4、5年経って徐々に外出し「子供が好きなので保育
士になりたい」と思うようになったが、資格取得のため進学するには高卒の学歴が要
る。そこで両親が勧めたのが藤蔭高の通信制だった。親の送迎で毎週土曜6時間のス
クーリングにも出席。見事3年間で必要な単位を取得し、卒業を迎えた。答辞で愛さ
んは引きこもりに触れ「学校は怖い、と不安いっぱいで入学したが、同級生にもすぐ
うち解け、友達もできて、本当に楽しい学校生活を送ることが出来た」と振り返った。
そして「藤蔭高校が、先生が、友達が大好きです。私に青春を与えてくれてありがと
う」と結んだ。式に出席した両親は「毎日の通学なら、引きこもりを克服できなかっ
たと思う。通信制があって親としてもありがたかった」と話した。愛さんは、保育士
を目指して春から福岡市内の短大で寮生活に入る。「保育士の夢を実現するため、
がんばってみせます」と決意を語った。2007年度の同校通信制の開設以来、29
人の卒業生で同賞受賞は初。江藤明洋・通信制教頭は「明るくて、同級生や後輩の面
倒をよく見る。成績も人物的にも模範的な生徒でした」とたたえた。(堺謙一郎)
ttp://mytown.asahi.com/areanews/oita/SEB201103050087.html
198 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 14:24:15.75 ID:KQokwe0x0
広島県警福山西署は6日、父親を包丁で刺したとして、同県福山市赤坂町赤坂、無職、山田剛容疑者(37)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、6日午前0時50分ごろ、自宅で父明さん(72)の背中や首などを台所にあった文化包丁(刃渡り約20センチ)で刺した、とされる。明さんは、搬送先の病院で間もなく死亡が確認され、同署は殺人容疑に切り替えて捜査する。
山田容疑者は、明さんと母の3人暮らし。事件直後に山田容疑者が「父を刺した」と119番通報した。同署は半年ほど前、明さんから山田容疑者の家庭内暴力について相談を受けたといい、動機などを調べている。【村本聡】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110306k0000e040024000c.html
199 :
(-_-)さん :2011/03/06(日) 15:05:17.07 ID:cx5uuL6P0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/07/kiji/K20110307000383160.html ベテラン市議 49歳息子に木刀で殴られる
広島県警安佐北署は7日、広島市議会議員の木島丘さん(77)を木刀で殴ったとして、殺人未遂の疑いで、
同居している長男の無職木島正貴容疑者(49)=広島市安佐北区上深川町=を現行犯逮捕した。
木島さんは軽傷。
逮捕容疑は7日午前0時50分ごろ、自宅で木島さんの頭を木刀で数回殴って殺そうとした疑い。
同署によると、正貴容疑者は「木刀で殴ったことに間違いない」と話している。
3人暮らしで木島さんの妻が110番、駆け付けた署員が逮捕した。
同署は家庭内トラブルとみて動機を調べる。
広島市議会事務局によると、木島さんは1979年5月初当選、現在8期目で自由民主党新政クラブに所属している。
201 :
(-_-)さん :2011/03/07(月) 11:43:43.72 ID:+6KguyxT0
ニート雇用へ7千万円 府が補正予算案 大阪
府は2日、5億6900万円の2011年度補正予算案と63億7600万円の10年度補正予算案
(いずれも一般会計)を開会中の府議会に提案した。国の補正予算に盛り込まれた地域活性化の交付
金を、学校の「裏サイト」の調査や、学校に行かず働いてもいない若者「ニート」の雇用対策などに
充てる。補正後の11年度の予算規模は3兆2431億円。府によると、11年度補正予算案には、
個人を中傷する書き込みが問題になっている裏サイトの実態を全府立高校を対象に初めて調査するな
ど、ネット上のいじめ対策に466万円、府内に5万人いるとされるニートのうち15人を来年3月
まで雇用し、就職した若者のイベント出演などを通じてニートのイメージ改善を図る事業の委託費と
して7422万円を計上した。10年度補正予算案は、府有地売却で得た追加収入22億5千万円を
財政調整基金に積み増す。基金の11年度当初残高は789億円となる見込み。(吉浜織恵)
ttp://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201103020185.html
202 :
(-_-)さん :2011/03/07(月) 18:21:02.31 ID:WxBfl5lPO
増える20代、30代自殺「境界性パーソナリティー障害」医師も診療に二の足
http://www.j-cast.com/tv/2011/03/07089795.html >昨年も3万人を超えてしまった自殺大国・日本。13年連続の3万人超である。これまでは
大半が中高年だとされ、国も中高年の自殺対策を進めてきたが、この日の「クローズアップ現代」
では、「若い世代の自殺が見過ごされてきました。その中心は20代から30代で、年々増加して
います。若い世代が自殺する背景には、『境界性パーソナリティー障害』という精神疾患が深く
関わり、自殺リスクがうつ病より高いと見られることが最新の調査で明らかになりました」と
国谷裕子キャスターが指摘した。
203 :
(-_-)さん :2011/03/07(月) 23:42:26.15 ID:eCSdmJ3z0
精神障害者が処罰されない理由は?『なぜ日本人はとりあえず謝るのか』
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20110307/E1299422577387.html 「精神障害者が処罰されないのはなぜか?」佐藤直樹『なぜ日本人はとりあえず謝るのか』の第四章の最初の
見出しだ。近代刑法の答えは、こうである。「しっかりとした判断にもとずいて犯罪をおかした人だったら
責任があるけど、精神障害者はそうするための理性とかないから」(←本書を読んで、ぼくが乱暴にまとめた)
これは納得できなーーい!と考えて、著者の佐藤直樹は「精神障害者の刑事責任」の研究をはじめた。
本書『なぜ日本人はとりあえず謝るのか』は、日本独特の「世間」というものを、「ゆるし」と「はずし」と
いう側面から考察している。世間からはずされないために、日本人はとりあえず謝る。世間からゆるしてもらう。
とくに、犯罪をおかしたとき、この「ゆるし」と「はずし」が極端なかたちであらわれる。“日本では年間一六
四万人ほどが検察庁に受理されるが、じっさいに正式起訴されるのは一二万人とわずかその七%程度”であり、
ほとんどが「ゆるし」てもらえる。謝ることで、「まあ、ゆるしてやろうか」となるのだ。たとえばホリエモン。
“「きわめて異例の」懲役二年六カ月の実刑判決”となってしまったのは、謝罪しなかったからではないのか。
「ゆるし」が発動されなかったのだ。(続きはリンク先)
精神障害者自立テーマにシンポ 「地域の支援が大切」 札幌
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/276288.html >精神障害者が地域で自立して生活できるための支援を考える「権利擁護シンポジウム」
が5日、札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで開かれ、専門家らが「障害者の自立に
は、地域のいろいろな人にかかわってもらうことが大切」と呼び掛けた。日本精神保健福祉士
協会が全国3カ所で開くシンポジウムの一つで、有識者4人が発言者となった。このうち、
NPO精神障害者回復者クラブすみれ会(札幌)の宮岸真澄理事長は、自らが精神障害者であ
ると話し「障害者が病院から地域生活へ移行するには、当事者の生活感覚を理解し地域社会に
通じている人が必要」と、地域とのつながりを確保する重要性を強調した。会場には精神保健
福祉士や大学生などの約70人が集まった。シンポに先立ち、国際医療福祉大大学院の大熊
由紀子教授が基調講演した。(尾崎良)
いじめ:越えて一歩 「ふっ切れた」3年遅れ高校受験
http://mainichi.jp/life/health/news/20110308ddm013100017000c.html 学校や職場で絶えないいじめ。時間がたっても引きこもりや心の病に苦しみ、人生まで
変わってしまう人もいる。いじめが残す傷の深さ、回復への道のりについて、当事者に
聞いた。【中村美奈子】
◇「ふっ切れた」3年遅れ高校受験 引きこもり克服、演劇始めた30代も
首都圏に住む少年(18)は今月、同級生より3年遅れで通信制の高校を受験する。
小学校時代のいじめがきっかけで、引きこもっていたためだ。始まりは小学4年の
2学期。掃除の時間、違うクラスの同級生に廊下で腹を殴られた。相手は空手を習
っていた。接点はなく、殴られる理由はわからなかった。教師が目撃し、話し合い
の場が持たれた。相手はちょっとした悪ふざけだったようで、教師に注意されても
やめなかった。週に何度か殴られる状態が1年ほど続いた。家族には言いたくなか
った。下手に話して親が騒ぐと余計に殴られるのではという不安もあった。「学校
に行きたくない」と漏らすと、親や祖母に「なんで行きたくないのか言ってみろ」
と問い詰められ、黙り込むしかなかった。そして5年生の後半から学校に行かなく
なった。一度休むと、登校するのが怖くてたまらない。「すごく高いプールの飛び
込み台に立っている心境だった」。中学も休みがちで、高校には2日行っただけで
留年。その年末に退学した。いろんなことを「もういいや」とふっ切れたのは2年
前だ。「高校は出ておこう。人より遅れたけれど、気にしてもしょうがない」。
(続きはリンク先)
206 :
(-_-)さん :2011/03/08(火) 11:44:46.83 ID:J2JrIb5K0
うつ病原因の自殺増 3年連続、労働環境など背景か(中国新聞)
うつ病が原因で自殺する人が増えている。警察庁によると、昨年は7020人で、3年連続で増加。
中国5県では426人に上る。背景には、厳しい雇用環境や、家族や地域の絆の希薄化があるとみ
られる。警察庁は、遺書などで判明した自殺の原因・動機を52項目に分類。昨年は全項目のうち、
うつ病が最多だった。全自殺者3万1690人のうち2割強を占め、3年前より960人増えてい
る。中国5県の各県警によると、昨年、うつ病が原因で自殺した人は、広島167人▽山口103人
▽岡山90人▽島根48人▽鳥取18人―に上る。広島県の1995年から2007年までの調査で
は、10万人当たりの自殺者数は働き盛りの20〜40代で増える傾向にある。とりわけ男性の増加
が目立つ。医師で広島県健康対策課の岸本益実課長は「不況が長引いて雇用環境が厳しくなった。成
果主義にさらされて働き盛り世代のストレスが高まっている」と分析。「核家族化やライフスタイル
の変容で、高齢者や子育て世代が孤立して悩みを抱え込みがちなことも、うつ病患者の増加の一因」
と指摘する。3月は、自殺者が例年最も多く、内閣府は「自殺対策強化月間」と定めている。中国地
方の各自治体も、相談窓口の拡充や、うつ病の理解を促す啓発活動など、自殺予防キャンペーンを
展開。当事者が支援を求めやすい環境づくりを目指している。(「きずな」取材班)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201103070220.html
207 :
(-_-)さん :2011/03/08(火) 12:44:17.15 ID:Plv7nJ4m0
精神疾患の人、職場はどう支援 神戸でフォーラム
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0003852159.shtml >長時間労働や職場の人間関係などのストレスで、心に不調を来す人が増えている。
治療と同様に大切なのが、リワーク(復職)支援。同僚や上司ら周囲はどんな点に
配慮すればいいのか。神戸市内であったフォーラムなどからポイントをまとめた。
(黒川裕生)厚生労働省によると、うつ病や統合失調症などの精神疾患で医療機関
を受診した人は全国で推計323万人(2008年)。近年は増加傾向が続いてお
り、ここ10年で約100万人増えた。「うつ病は、考え方や視野が偏り、悲観的
になりがち。自責の念に駆られて心身の疲れが悪化するといった悪循環に陥る人が
多い」障害者の就労相談や企業向けのリワーク支援の指導にあたる兵庫障害者職業
センター(同市灘区)が開いたフォーラムで、神戸大医学部の橋本健志教授(精神
医学)はうつ病の特徴をそう指摘。発症理由の解明が難しく、自分の意思で気分転
換を図れないため、回復には相当の時間を要することを強調した。
208 :
(-_-)さん :2011/03/08(火) 14:12:02.96 ID:Vie7bZ7Q0
講演会:うつ病自殺理解し、対策考える−−あす長野で /長野
社会問題化するうつ病などによる自殺を理解し、対策を考える講演会が9日、長野市若里の
ホクト文化ホールで開かれる。映画「シャル・ウィ・ダンス?」の振り付けやテレビ番組出
演で知られながら、うつと5年間闘病した経験を持つ振付師で心理カウンセラー、
watari(わたりとしお)さんが講演する。国の自殺対策強化月間に合わせて開催。
watariさんは自身のうつ病を克服し、カウンセラーなどとして活動している。「地域で
いのちを支えよう」と題した講演では、体験に基づいて自殺の防止策などを考える。
午後1時半〜4時、参加無料。定員300人。申し込み・問い合わせは長野保健福祉事務所
(026・225・9045)へ。【松尾良】
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20110308ddlk20100034000c.html
209 :
(-_-)さん :2011/03/08(火) 17:23:35.81 ID:yMDtHfME0
【本文】↓ 〜TV番組のおしらせ〜 3月9日(水) 昼12時〜12時30分 NHK教育 福祉ネットワーク NHKハート展 ないた 障害のある人が作った詩に、著名人が絵をつけるアートのコラボレーション「NHKハート展」。 平成23年度は第16回を迎える。年齢も障害もさまざまな人たちによってつむがれた詩は、 どのようにして生まれたのか。詩を作った作者を訪ね、詩の背景を探り、彼らの感性に触れる シリーズ。岩木香帆さんは、ろう学校に通う、元気いっぱいの小学2年生。授業で読んだ絵本を 元に詩を書きました。その詩に、女優の田中麗奈さんが、貼り絵の手法で温かいハートの絵を寄せ てくれました。香帆ちゃんの日常を取材し、田中さんに絵に込めた思いを聞きました。
210 :
(-_-)さん :2011/03/08(火) 18:05:48.22 ID:CTumiB9h0
ひきこもり7割20〜30代 兵庫県初の実態調査
自宅からほとんど外出せず、家族以外と交流しない「ひきこもり」について、兵庫県などは
主な支援機関や団体へのアンケートを通じ初めて県内の実態調査を実施、10〜60代の
1471人を確認した。本人が直接回答するなどしたのは786人で、このうち7割を20
〜30代が占めた。50、60代もそれぞれ30人以上に上った。(井関 徹)調査は、県
などでつくる「ひょうごユースケアネット推進会議」が、ひきこもりの現状を把握し、支援
に生かすために実施。昨年5〜9月、健康福祉事務所などの公的機関(17カ所)と民間の
支援団体(12カ所)、家族らにアンケートや聞き取りを行った。確認できた1471人の
うち未回答を除き、男性は1114人と、全体の約76%を占めた。本人が直接回答するな
どした786人の年代の内訳では、20、30代が合わせて73%を占め、将来への不安や
周囲の期待が重圧になっていることをうかがわせた。一方、40代以上も18%に上り、仕
事で「燃え尽き」、ひきこもりになったとみられるケースも少なくないという。全体
1471人のうち35%は小中高校時代に不登校を経験。ひきこもるようになった年齢は、
回答のあった187人中、10代が65%と最多だった。ひきこもりの期間は、100人が
7年以上で、最長は41歳の男性の12年だった。県などによると、回答からは「自分を守
るためのやむを得ない行動」との意識がある一方、「激しい罪悪感」や「人や社会への恐怖」
「自己否定と自己バッシング」が伴う傾向が見えたという。内閣府は昨年、ひきこもりの人
が全国で約70万人に上ると推計。同会議座長で県立神出学園の小林剛園長は「確認できた
ひきこもりは氷山の一角で、支援を受けずにいる人がたくさんいる。まずは親や家族が真っ
正面から受け止め、専門の支援機関に相談してほしい」としている。同会議による電話相談
は、月、水、金曜日の午前10時〜正午と午後1〜4時(祝日や年末年始は休み)。
専用電話TEL078・977・7555
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003852809.shtml
211 :
(-_-)さん :2011/03/08(火) 19:22:45.71 ID:iqoPqYMI0
212 :
(-_-)さん :2011/03/09(水) 11:16:53.54 ID:cztyTiEe0
ニートなど実態把握へ 県、若者支援で外部と連携 岐阜
引きこもりやニート、不登校の若者への支援を強化するため、県は5月にも、実態把握の場
として検討会を設置する方針を固めた。支援団体や事業所に協力を呼び掛ける一方で、県側
も雇用や福祉、教育委員会などの担当職員が参加。個々に取り組んでいた団体や行政の枠組
みを超えて情報を共有する。このような横断的な支援体制は初めて。県男女参画青少年課に
よると、ニートとされる15歳から39歳は県内で約1万人、小中学生の不登校は約2300人。
引きこもりの人数は把握できていないという。これらの若者支援は、団体や保護者グループが
個別に担ってきた。県も若者の状態によって、雇用や保健福祉、教委など担当部署が異なって
いた。このため、団体、行政が情報を共有し、対策に生かしていこうと検討会の設置が発案さ
れた。同課は「不登校から引きこもりになった若者の場合、従来の担当を超えた連携が不可欠。
支援ネットワークの設立も視野に、情報共有を図りたい」としている。横断的な若者支援は、
2010年4月に施行された子ども・若者育成支援推進法が基本理念に掲げた。法は関係機関
で構成する協議会の設置を求めている。今年2月10日時点で設けているのは4県に留まる。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110309/CK2011030902000098.html
214 :
(-_-)さん :2011/03/09(水) 15:22:33.27 ID:Vlce009s0
『プロ野球選手工藤公康選手』がひきこもり支援活動参加へ(プレスリリース)
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=74282 >この度、一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会の特別サポーターとして、
プロ野球選手の工藤公康氏を迎えることになりました。 5人の子どもを持つ工藤氏は、
ご自身の経験などをいかし、当協議会の取り組む、『ひきこもり支援相談士』の一人と
して、参加協力することとなりました。工藤公康選手は、ご承知の通り、西武ライオン
ズ・福岡ダイエーホークス(現ソフトバンク・ホークス)・読売ジャイアンツ・横浜ベイ
スターズ、と4球団で大活躍され、今尚、最年長投手として現役を続行されていますが、
野球だけではなく、その幅広い視野で社会が抱える問題にも、強い関心を持っておられ、
当協議会とご縁をいただくことなった次第です。これまで、当協議会はひきこもりや不
登校問題を中心に活動してきましたが、今後は当協議会の会員の皆様とも力を合わせ、
いじめや自殺、虐待、少年犯罪など、幅広い社会問題の解決を目指し、少しでも悩み苦
しむ人たちの手助けとなる活動をと考えております。
相談会:「介護の現場知って」 人材不足の解消に向け−−11日まで /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110308ddlk33040334000c.html >高齢化社会で人材不足が続く福祉・介護現場の仕事内容を知ってもらおうと介護福祉士会が7日、
北区石関町2の県総合福祉会館で電話と面談による相談会を始めた。現場で働く介護福祉士が
相談に応じる。11日まで。特別養護老人ホームと介護老人保健施設など各施設で異なる役割や、
必要な資格などについて助言する。同会は仕事のあっせんができないため、ハロワークや県福祉
人材センターと連携して求人情報を提供するという。同会の草加昭子事務局長によると、08年
のリーマン・ショック後は福祉・介護分野で仕事を探す失業者が多かったが、最近はマイナスイ
メージが先行し人材不足という。
217 :
(-_-)さん :2011/03/09(水) 20:06:02.26 ID:QuVKKSYm0
ニュースUP:障害者雇用率「最高」1.68%の陰で=科学環境部・林田七恵
http://mainichi.jp/select/opinion/newsup/news/20110309ddn013040068000c.html ◇主は非正規「解雇」横行
鉄道会社に大手保険会社、教科書出版社……。難病と闘う大阪市内の堀井孝則さん(29)の勤務履歴
には名だたる企業が並ぶ。障害者雇用枠で採用されながら、「健常者より仕事が遅い」と唐突に解雇
されたり、意に染まぬ転職を余儀なくされてもきた。堀井さんの半生をたどると、統計では分からない
障害者雇用の実態が見えてくる。
■サポートなく
堀井さんは生まれて間もなく、先天性の難病「ムコ多糖症2型」と診断された。代謝がうまくできず
臓器や組織の働きが失われる病気で、重症だと命にも関わる。そのため堀井さんには心臓に疾患があり、
両耳に補聴器を付け、細かい字を読む時はルーペを使う。手足の関節も不自由だ。国は従業員が56人
以上いる企業などに、堀井さんのようにハンディキャップを抱える人を一定数雇うよう法律で義務付け
ている。会社によっては専用の採用過程を設けており、堀井さんも障害者枠で企業や自治体の採用面接
を受けてきた。09年10月に入社した大手保険会社でも、障害者枠で1年契約の嘱託社員になった。
求人票には「障がい者の方にも働きやすい環境づくりを目指しています」と書かれていた。「細かい作業
には、どうしても時間がかかります。それでもいいですか」。堀井さんが尋ねると、採用担当者は
「大丈夫」と答えた。しかし「看板倒れ」は働き始めた日に痛感させられた。堀井さんは目が不自由で、
初めての職場で席やトイレ、業務に必要な物を自力で探すのは難しい。ところが案内されたのは自席だけ
だった。トイレの場所を聞こうと見回すと、近くの社員はさりげなく顔を背けた。仕方なく、会社を去る
日までトイレは近くの駅で借りた。それでも書類整理の仕事に打ち込んだ。ところが1カ月半たった、
ある日の朝だった。「健常者よりも仕事が遅いから」との理由で解雇を言い渡された。試用期間すら満了
していなかった。(続きはリンク沙紀)
218 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 04:36:16.45 ID:WdsdeQ9q0
219 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 04:44:03.14 ID:WdsdeQ9q0
220 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 09:46:54.57 ID:LAcZLLoi0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第59回
余命半年宣告でも引きこもりの家族救済に奔走 “親たちのカリスマ”死去に想う「1つの時代の終焉」
http://diamond.jp/articles/-/11434 >「引きこもり」界において、ある種の“カリスマ”的存在だった1人の父親が、
3月2日朝、亡くなった。日本最大の家族会組織である「全国引きこもりKHJ
親の会(家族会連合会)」代表の奥山雅久さんだ。享年66歳。死因は、肺がん
だった。3月6日夕方、埼玉県さいたま市岩槻区の新成寺で行われた通夜に参列
して、いろいろな思いが頭を駆け巡った。
221 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 13:31:11.29 ID:/ZtN9jQ20
〜TV番組のおしらせ〜 3月11日(金) 20時〜20時30分 NHK教育 きらっといきる「ただいるだけで、意味はある〜ALS・甲谷匡賛さん〜」 再放送 京都・西陣の甲谷匡賛さんは、7年前に進行性の難病「ALS(筋いしゅく性側索硬化症)」 と診断された。わずかに動く眼球で意志を伝え、24時間の介護を受け、町家で独り暮らし を続けている。進行する病を受け入れ、生きる意味を問い続ける甲谷さんの日々に密着 する。 3月11日(金) 12時〜12時30分 NHK教育 きらっといきる「本当の会話ってなに?〜聴覚障害・今村彩子さん〜」 再放送 名古屋市の今村彩子さんは、ろうの映像作家。ろう者の、ありのままの姿を伝えたいと、 自らカメラ片手に、手話と口話で作品を作り続けている。子どものころ、聞こえない人 と聞こえる人の、どちらにもなじめずに悩んだ経験をもつ今村さん。言葉の壁を越える コミュニケーションの秘けつを探りたいと、ろうのサーフショップの店長を題材にした 新たな作品づくりを始めた。試行錯誤する今村さんの日々を見つめる。
222 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 13:31:54.62 ID:/ZtN9jQ20
〜TV番組のおしらせ〜 3月12日(土) 11時30分〜11時54分 NHK総合 目撃!日本列島 “日雇い労働者の町”として知られる東京・山谷地区。今そこに、リクルートスーツ姿の“就活生”の姿が目立つ。 就職状況が厳しいなか、地方の学生は内定がもらえるまで、東京で長期間の就職活動が続く。アルバイトで貯めた 、なけなしのお金を少しでも節約するため労働者が使う安宿を利用しようというのだ。三畳一間の部屋で履歴書を 書く毎日。近所の飯屋さんでは、気さくな町の人が話しかけてくる。山谷に集う就活生の日々に密着。
223 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 14:34:55.37 ID:HHRhLkGeO
ALSとヒキニ−トに どんな関係が
224 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 16:35:47.53 ID:va6zMe4e0
講演会:ひきこもりテーマに 上越で19日、親を対象に /新潟
子どものひきこもりについて考える講演会が19日、上越市土橋の市民プラザで開かれる。
ひきこもりの子どもを抱える家族らを対象に、新潟青陵大の斎藤まさ子准教授が
「ひきこもっているお子さんの気持ちについて考えてみませんか」をテーマに講演する。
子どもの気持ちをどうとらえるか、それに対して親はどう対応すればいいのかを考える。
主催する上越市の担当者は「悩んでいる親が講演に参加することで、少しでもヒントを
つかみ、気持ちが楽になれば」と話し、参加を呼びかけている。午後1時半〜同3時半。
参加希望者は直接会場へ。無料。問い合わせは同市健康づくり推進課
(025・526・5111)。【長谷川隆】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110310ddlk15040076000c.html
225 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 18:17:16.82 ID:ZHO1soqE0
そううつ病の治療指針作成=医師向け、HPで公表−日本うつ病学会(時事通信)
うつ状態とそう状態を繰り返すそううつ病について、日本うつ病学会は10日、精神科医向け
の治療指針を作成し、ホームページ上で公開した。学会による治療方針作成は日本では初とい
う。同学会によると、そううつ病は患者ごとに症状や周囲の環境が異なるため、医師によるき
め細かな治療が必要とされる。しかし、医師によって治療法が大きく異なったり、新薬や最新
の治療法などの情報に多忙な臨床医が十分に追い付けなかったりする問題が指摘されてきた。
指針は「医師の治療裁量を縛るものではない」とした上で、症状ごとに奨励される治療薬の優
先順位に加え、家族との対話や規則正しい生活の指導といった精神療法についても紹介。治療
薬の不適切な使い方や副作用についても触れ、保険がきかないものについては「対応外」と
明記した。新たな治験データなどが得られた場合は、順次指針を更新していくという。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011031000662
226 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 18:56:41.57 ID:WdsdeQ9q0
227 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 19:02:54.88 ID:WdsdeQ9q0
228 :
(-_-)さん :2011/03/10(木) 21:42:48.37 ID:QGAkQDgc0
障害者手帳に記載ミス(秋田県)
http://www.news24.jp/nnn/news861729.html 記載ミスが発覚したのは、秋田中央、能代、湯沢の各保健所が交付した精神障害者保健福祉手帳です。
県によりますと、先月、秋田市に住む男性から秋田中央保健所に等級を確認する照会があり調査した
ところ本来2級であるところを、誤って3級の手帳を交付してことがわかりました。これを受けて、
県内で手帳が交付されている4504人分を確認したところ、33人の手帳に記載ミスが見つかった
ものです。このうち3人が本来の等級であれば受けられる最大25万円分の障害者加算が受給できな
かったということです。また、33人全員が税の控除などの優遇措置を受けられた可能性があるため
、県では、不利益が生じないよう対応するとともに、記載ミスが生じた原因を詳しく調査することに
しています。
合宿型若者自立プログラム:支援の講演会開催へ 5カ所で、説明と体験談も /千葉
ひきこもりやニートの若者の自立を支援する市川市のNPO法人「ニュースタート事務局」は、
社会復帰や就労を支援する訓練「合宿型若者自立プログラム」への参加募集に向けた講演会を、
県内5カ所で実施する。合宿型若者自立プログラムは、厚生労働省の外郭団体から訓練実施機関
の認定を受けた団体が実施する基金訓練。合宿形式で、集団生活を送りながら基礎的なビジネス
技術やコミュニケーション能力を高めることで、働くことへの意欲や自信をつけるのが狙い。
対象は40歳ぐらいまで。受講料は原則無料で、食費などは自己負担。ただ、一定の条件を満た
せば月10万円の給付が受けられる。プログラムでは「社会力養成科」として、半年間かけて
ビジネスマナーやパソコンの基礎学習などのほか、喫茶店や介護、農業などの分野で職場体験に
取り組む。ただし、プログラムは6月開始のものが最後となる。定員は10人程度。講演会では
実施プログラムを説明するほか、過去の受講生の体験談も披露される。事務局は「卒業生の4割
近くがアルバイトなどの就労につながった。まず、話を聞いてみてほしい」と話す。講演会の日程
は、松戸市=15日松戸商工会館▽成田市=16日成田国際文化会館▽千葉市=17日千葉市民会
館▽木更津市=18日市文京公民館▽船橋市=19日市勤労市民センター。時間はいずれも午後7
時〜8時半。無料だが事前予約が必要。ニュースタート事務局(電話047・307・3676)。
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20110310ddlk12040105000c.html
230 :
(-_-)さん :2011/03/11(金) 10:11:50.79 ID:+6vfO7Cs0
まだ間に合う高校進学の道 4月中旬まで入学可「YGS高等部」 神奈川
http://www.townnews.co.jp/0102/2011/03/10/96979.html YGS高等部(港北区菊名/山本弘明校長)では今年4月に入学する新入生を募集している。
同校は県教育委員会指定の技能連携校。普通科と自動車整備科があり、週3回の通学、3年間
で高校卒業資格が取得できる。ひきこもりや精神面の不安を理由に学業不振に陥る生徒までを
積極的に支援しているのが特徴。カリキュラムの中に医療や福祉分野の手法を取り入れ、生徒
の日常生活や家族関係にまで総合的に支援する。授業では社会体験を重視し、職業経験や社会
人を招いた講座などを展開する。様々な世代や職業の人と触れ合うことで、コミュニケーショ
ン能力を高め、将来の職業やライフスタイルを考える機会となっている。「生徒のやる気や生
きる力を引き出すのが私たちの役割です」と山本校長。同校では現在、願書受付中。4月中旬
の手続きまで、入学できる。問い合わせを。
231 :
(-_-)さん :2011/03/11(金) 12:05:47.91 ID:IEJ38lO10
232 :
(-_-)さん :2011/03/12(土) 13:08:12.14 ID:NRP0IzVh0
ひきこもり:「支援を」 私塾主催の兼子さん講演 /福岡
ひきこもりの当事者や家族を支援する私塾「ミッションK」を桂川町で主宰する兼子聡介さん(38)が
11日、同町でひきこもり支援をテーマに講演した。地域でできることとして、家族に声をかけ孤立させ
ないことや、支援団体や行政の相談窓口の情報提供などを挙げた。飯塚市・嘉麻市・桂川町の社会福祉協
議会が主催した。内閣府の10年の推計では、広い意味でのひきこもりの人は全国に約70万人という。
兼子さんは、ひきこもってしまう人の心の内面について「健全な自尊心や人への信頼感が持てず、他人に
嫌われているのではと不安になったり、自分はだめな人間だと思いこんだりする」と指摘した。ひきこもり
の背景に家族関係の問題があるケースを紹介し「当事者の支援だけでなく、家族の機能を改善するような
支援も必要だ」と訴えた。兼子さんは、定期的にひきこもりや不登校の無料相談をしている。次回は21日
の午前10時〜午後6時。ひきこもりや不登校の子どものことで悩む保護者が対象。予約・問い合わせは
兼子さん090・9658・5253。【伊藤奈々恵】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110312ddlk40040395000c.html
233 :
(-_-)さん :2011/03/12(土) 13:11:21.41 ID:NRP0IzVh0
フリースクール:いちき串木野市、6月開校 運営の民間企業と調印 /鹿児島
昨年3月末に閉校したいちき串木野市羽島の土川小学校跡地を、不登校児や引きこもりの大人のための
全寮制フリースクールとして利用しようとこのほど、同市と保育園経営会社の育児サポートカスタネット
(本社・東京、長野真弓代表)が土地建物の使用契約調印を交わした。小学1年から成人まで40人を
全国募集し「土川学舎(仮称)」として、6月1日に開校する予定。市によると同小閉校後、長野代表
(52)が校舎・跡地の活用を申し出て、短期間のサマースクールや山村留学などを実施、全国から延べ
51人が参加した。地域活性化を図りたい市と、不登校児らの指導を行いたい同社の方針が一致し、
年間を通じた全寮制教育施設として生まれ変わる。計画では、跡地5731平方メートルと2階建て校舎
を市が3年間無償で貸与。同社は小学生30人、中高生5人、成人5人に対し約10人のスタッフが授業
や地域活動を指導する。地元の独居高齢者のお世話、海岸清掃などを通じて社会への適応を図るという。
寮生は旧教室を改造した部屋で寝泊まりする。長野代表は「都会の子供たちを自然豊かな環境で育てられ
る場所を探していた。不登校や引きこもりの歯止めとなれるよう頑張りたい」と抱負を語った。【馬場茂】
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110312ddlk46100123000c.html
234 :
リーダー チェルノブイリの知識 :2011/03/12(土) 18:39:53.99 ID:8NopY5U60
いいかよく聞け!!! このことはだれにも秘密だぞ!! チェルノブイリの時、金持ちや政治家は ヨウソとかヨウドとよばれる 薬をのんでいたんだ。 これをのんでいると甲状腺ガンにならず健康に生きられる。 ヨウドを飲まなかった子供たちはガンになって苦しみながら 死んでいったんだ。 政府からくばられるヨウドという薬は絶対に飲め!! 飲まないと苦しみながらしんでいくぞ!! このことはヒキだけにか教えない他のやつには秘密だぞ!!! 福島のヒキは必ず飲めよ!!!
235 :
(-_-)さん :2011/03/13(日) 11:23:50.79 ID:SXEkSP5T0
障害者への差別ない社会を 基本法改正案を了承(朝日新聞)
菅政権の障がい者制度改革推進本部(本部長・菅直人首相)は11日朝の会議で、障害者基本法改正案
を了承した。障害による差別を禁じ、障害者が地域社会でほかの人々と共生できるように定める内容。
今月半ばにも閣議決定し、今国会に提出する。改正案の取りまとめには、障害者本人や家族といった
当事者も議論に加わった。菅首相は、この日の推進本部で、「障害のある方も障害のない方も、ともに
共生できる社会を実現する。その第一歩にしたい」と述べた。改正案では、障害のあるなしにかかわら
ず同じ教育を受けられるようにすることや、障害者雇用の促進、障害者向けの住宅の確保などを、国や
自治体の努力義務として明記。司法手続きの場では、手話など意思疎通の手段を確保することも盛り込
まれた。また、国民に対して、障害の有無で分け隔てられることのない社会の実現に協力することを求
めている。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0311/TKY201103110142.html
236 :
(-_-)さん :2011/03/13(日) 16:42:07.82 ID:gK3rpL6X0
237 :
(-_-)さん :2011/03/13(日) 16:50:58.05 ID:SXEkSP5T0
ニート、引きこもりの若者 浜松で就労支援へ合宿
学生スタッフ山崎さん「学生の質、意欲向上」
ニートやフリーターの若者らの就職を支援するNPO法人「青少年就労支援ネットワーク静岡」の
合宿が12日、浜松市北区三ケ日町の県立三ケ日青年の家で始まった。長年の活動で、合宿を運営
する学生スタッフの質も向上している。目を見ず外を見て話を聴く、話を遮る−。「聴く」を
テーマに参加者、学生、社会人サポーターらがペアになり、話し手には秘密でこんな設定で会話を
進める。話し手は「しゃべりづらい」「興味ないんじゃないかと思った」と話し、全員で「相手の
話を尊重すれば自分の話も聴いてくれる」「聴くことはその人を大切にすること」と意見を出し合
った。同ネットワークは、毎年学生と社会人サポーターが協力して、県中部と西部でそれぞれおよ
そ半年間の支援を続けている。静岡大、県立大、静岡文化芸術大などの学生が合宿を運営し、
その後社会人が企業とのパイプ役になり、若者らの就労体験などを支える。今回は参加者約20人
を含め、計約60人が参加。2日間の日程で、ワークショップを通じて前向きな気持ちを引き出す。
学生スタッフとして活動して6年目の山崎智浩さん(26)=浜松市東区=は「以前、参加した人
が『初日は空が真っ暗と思ってたけど、帰るときはこんなに晴れてるんだと思った』と言っていた」
と合宿の効果を説明。そして「参加者が前向きに進む上でどれだけいいものを準備できるかが重要。
これまでの積み重ねもあり、準備段階から学生の質も意欲も上がっている。西部の学生スタッフの
数が少ないのでもっと参加してほしい」と話す。3年間引きこもっている男性(30)=同市中区
=は大学院生時代、指導教授との関係がうまくいかず、ストレスが募って中退。男性は
「引きこもりを打破するきっかけにしたい」と積極的に話しかけていた。 (並木智子)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110313/CK2011031302000132.html
学習に悩む小中学生向け 親子勉強会 神奈川
ttp://www.townnews.co.jp/0501/2011/03/11/97677.html 「学校の授業についていけるかどうか不安ではありませんか?」毎日10分でもいいので、
勉強習慣を身につけたいと思う子供を応援します。対象は、不登校・ひきこもり・
発達障害などの理由で日頃の学習に悩む小・中学生とその保護者。会場は市立総合福祉会館。
原則月2回、土曜日の午前9時半?時半。開催は3月12日・19日、4月9日・23日、5月14日。
※市民協働推進補助金対象企画です。問合せ・申込みは、NPO法人 湘南国際
【電話】046(827)1941まで。
239 :
(-_-)さん :2011/03/14(月) 06:09:03.45 ID:XrtTfWVw0
240 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 09:55:03.76 ID:u6Yg33eq0
48歳男性“15年の引きこもり”からも生還
2階の窓を開けると、高さ10メートルの防潮林をのみ込む津波が見え、瞬く間に自宅も襲われた。
岩手県野田村の海岸線近くに住む無職男性(48)は約15年間外出せず、引きこもっていた。自宅
ごと流され、一時は死を覚悟したが奇跡的に生還し「幸運だった」と喜びをしみじみと語った。 男性は
母親(72)と2人暮らし。勤めていた東京の会社が約15年前に倒産。故郷の野田村に戻り、そのまま
引きこもるようになった。「避難はおっくうだった」と男性。11日の激しい揺れの直後「逃げなきゃだ
めだ」と何度も訴える母親の言葉を聞き入れなかった。母親だけが避難した直後、ドンという音とともに
自宅は流された。部屋の壁が崩れ、天井が落ちてきた。あっという間に胸まで水に漬かり、屋根の梁(はり)
に手を伸ばし必死に抱え込んだ。わずかな空間で呼吸し、屋根ごと1キロ近く流された。だが間もなく屋根は
真っ二つに割れ、濁流の中に。気が付くと下着ごとジャージーは脱げ、腰や脚は擦り傷だらけに。ようやく
ビニールハウスの骨組みをつかみ、引き波に耐え続けた。どこにいるか分からなかったが、寒さに震えながら
高台へ歩き、隣の久慈市の避難所に運ばれた。「息子はもう生きていないだろうと正直諦めていた」。野田村
の避難所にいた母親の元に3日後の14日、朗報が届いた。再会し、母親は涙を流して男性を抱き寄せた。
「人とのコミュニケーションは苦手だが、避難所の生活はそんなに苦でない」と男性は話している。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000442390.html
241 :
ニュース速報 :2011/03/17(木) 10:01:54.35 ID:a6Xmw1xG0
福島原発「レベル7」チェルノブイリ級の大災害!!! 政府!!未熟な指揮!!!! 日本経済に大打撃!! 自衛隊の水の投入がはじまる!! ガンバレ!!!自衛隊!!! 東京電力、情報を小さく報道!! 責任のがれ!!隠蔽(いんぺい)体質!!! 東京電力の情報は信用するな!!! 60キロ圏内避難準備!!! 「最悪の事態を想定!!!」
242 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 10:46:33.45 ID:8rGuzBYd0
べてるの家 「路上生活」から障害者を救おう 仲間とつながり 「自立」支援
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011031502000054.html >精神疾患など自らの障害に気付かず、福祉制度からこぼれ落ちホームレスになる人がいる。東京・池袋で活動するNPO法人などが
、ホームレスから「自立」を目指す精神障害者らを支える取り組みを昨年十一月から始めた。(飯田克志)「『幻聴さん』が来たら
、お礼を言って、忙しいと断って帰ってもらう」池袋のマンションの一室で、元ホームレスの青年らが精神疾患の対処法を話し合っ
ていた。精神保健福祉士中村あえかさん(26)が進行役だ。中村さんは、精神障害などを抱える人たちが支え合い暮らす「べてる
の家」(北海道浦河町)の東京オフィス「べてぶくろ」のスタッフ。青年たちが取り組んでいるのは、幻聴など病状と上手に付き合
う方法を見つけ、障害による生きづらさを、自分たちで乗り越える対処法だ。支援は「べてぶくろ」を中心に、池袋で長年ホームレ
ス支援を続けるNPO法人「TENOHASI」や国際NGO「世界の医療団」日本支部などが取り組んでいる。ホームレスになる
人の多くは、福祉制度につながらない。
243 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 10:53:12.91 ID:8rGuzBYd0
町内会やイベントで募金拡大(中国新聞)
東日本大震災の被災者支援を目指して、福山市内で草の根レベルの募金活動が広がっている。
市精神障害者家族会は16日、三吉町南の福山すこやかセンター内の喫茶店に募金箱を置いた。
店は同会が障害者の就労支援のため運営している。日吉台小の5、6年生計120人は新たに
ボランティア委員会をつくり、16〜25日に校内で募金を呼びかける。市内73寺でつくる市仏教
会も16日、JR福山駅前で街頭募金を始めた。17日まで。千田学区町内会連合会などは15日、
千田公民館に募金箱を据えた。ふくやまマラソン(中国新聞備後本社など主催)の実行委員会
は20日、大会会場の福山市竹ケ端運動公園で募金を呼び掛ける。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103170016.html
244 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 11:03:23.37 ID:8rGuzBYd0
245 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 11:18:37.44 ID:8rGuzBYd0
発達障害者の就労支援所開設
発達障害の人たちも社会で活躍できる――。自閉症などの発達障害を持つ人が一般の企業などで働ける
よう訓練を受ける支援事業所「シャーレおおまち」が今月、仙台市青葉区大町のビルの中にオープンした。
発達障害に特化した支援事業所は県内初で、利用者は2年間訓練を受け就職と自立を目指す。(中川慎之介)
発達障害は先天的な脳の機能障害が原因とされる。知的能力が高くても、対人関係や感情の抑制などの面で
発達が遅れ、社会生活に困難を抱える人も多い。シャーレは同区内の認定NPO法人「みやぎ発達障害サポ
ートネット」が運営する。発達障害の人たちが得意、不得意をスタッフと一緒に探し、特性にあった技術を
身に着けるようにする。現在、利用者は3人、スタッフは約10人。利用には1日8500円かかるが、収入
などに応じて9割から全額の給付が国から受けられる。利用者は週に数日通い、最初の半年ほどはパソコンを
使った名刺データの入力、菓子やアロマグッズの製作など様々な作業を経験して得意分野を探す。併設された
カフェの掃除や洗い物なども訓練の一つだ。得意分野が見つかると、就職先でも一人で作業が出来るよう、
自分のペースや休憩の取り方などを身に着けていく。2年間の終盤には職場体験もある。さらに、シャーレ
は利用者の職 同NPO事務局長の伊藤あづささん(55)は「配慮や工夫があれば、発達障害の人たちも
社会で十分に力を発揮できる」と話す。伊藤さん自身も自閉症の長男(15)を持つ母親だ。そうした人た
ちが成長するための場所になりたいと、「シャーレ(培養皿)」と名づけた。職場探しや就職後のフォローも
担う。採用側の企業に利用者の特性を伝え、職場での配慮について相談する。「発達障害の人がどんな力を秘
めているのか、宝探しのような楽しみがある。『自分にも出来る』という自信をつけ、巣立って欲しい」。
伊藤さんは期待を込める。問い合わせはシャーレおおまち(022・263・1402)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110311-OYT8T00386.htm
246 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 19:21:48.07 ID:5il8wDYC0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第60回
努力しているのになかなか成果がでない 悶々とする引きこもりを救う『ドラッカーの言葉』
http://diamond.jp/articles/-/11519 努力はしているのに、なかなか成果の出ない人がいる。とくに「引きこもり」の心性をもつ人たちは、多かれ少なかれ、
このような思いを抱いているに違いない。「成果」って、何なのだろう?という議論もあろう。ちなみに、かのピーター
・ドラッカーが出した著書『経営者の条件』は、原題が『The Effective Executive』で、「成果を上げる責任者」
「結果を出す人」というような意味になる。ところで、今年2月に出版された『17歳からのドラッカー』(学研パブリッ
シング)の著者である、ノンフィクション作家の中野明氏は元々、息子が17歳ということもあり、10代向けに、
ドラッカーのマネジメントの思想をわかりやすく紹介したのが同書だった。ところが、実際に購読する層の大半は、
中高年世代だったという。大人たちがいま改めて、目標をもつことの意味や成果の上げ方、新しい働き方について
、学ぼうとしているのだろうか。そこで、こんな「引きこもり社会」の国で、道に迷っている人たちに向けて、
著者の中野氏にメッセージを聞いた。
目標を高く掲げすぎる「引きこもり」の人たち“小さなコップ”の考え方で目標管理を
「成果は、勧められるわけではない。コップに水をずっと入れると、急に溢れだすけど、溢れる前と溢れた後では、
状況が違います。成果は、コップから水が溢れだすときに近い。“ああ、何かできるようになってきた”と思える
瞬間だと思うんですね。ただ、そう思えるようになるまでの時間は、とても長い。溢れるまでは、誰もがとても
地味な活動を続けていけなければいけないんです。途中で“もういいや”“繰り返しやっても成果が出ないや”
と止めてしまうと、水は溢れてきません。それをどう続けていくかが大切なんです」 いま、どんなに華やかな
舞台で仕事をしている人にも、必ず下積みの時代があった。長い下積みの結果、ある日、成果が上がったと理解
する自分に気づく。しかし、いきなり水が溢れだすことはない。(続きはリンク左記)
247 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 19:29:24.88 ID:v9Wsrn4u0
東日本大震災:被災者の診療や相談 心のケアチームが出発 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110317ddlk33040589000c.html >甚大な被害が出た東日本大震災の被災地では、心身に大きなダメージを負った被災者に対して診療
や相談を行う「県心のケアチーム」が16日、活動場所の宮城県登米市に向けて出発した。宮城県の
要請を受け、県精神科医療センター(北区鹿田本町)の精神科医や児童精神科医など8人が被災者の
心のケアに当たる。出発式には、石井正弘知事が出席し「被災地ではみなさんからの支えを求めている。
岡山を代表して期待に応えてもらいたい」と激励した。被災地に向かう精神科医の来住(きし)由樹医師
(46)は「現地では精神科医療施設が壊滅状態になったと聞く。精神障害者への医療や、被災地の情報
収集、子どもたちの心のケアに当たりたい」と意気込みを話した。【石井尚】
248 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 20:54:10.55 ID:Iq2Q8s6y0
〜TV番組のおしらせ〜 3月18日(金) 20時〜20時30分 NHK教育 きらっといきる「とことん!おたよりスペシャル」 2010年度9月以降、番組に寄せられた意見・悩みのメール・手紙は、約450通。“障害者のリアルな声” に司会者が答え、視聴者と共に考える番組を届ける。前半は、放送後、特に反響が大きかった回に寄 せられた声を紹介。主人公のその後、同じ悩みを持つ人たちの活動なども取材。後半は、新たに寄せ られた悩みを紹介する。脳性まひの女性の外出時の悩み、精神障害の女性の就職の悩みについて、 本人と電話をつないで考える。 3月18日(金) 12時〜12時30分 NHK教育 きらっといきる「ただいるだけで、意味はある〜ALS・甲谷匡賛さん〜」 京都・西陣の甲谷匡賛さんは、7年前に進行性の難病「ALS(筋いしゅく性側索硬化症)」と診断された。 わずかに動く眼球で意志を伝え、24時間の介護を受け、町家で独り暮らしを続けている。進行する病を 受け入れ、生きる意味を問い続ける甲谷さんの日々に密着する。
249 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 20:59:19.64 ID:Iq2Q8s6y0
〜TV番組のお知らせ〜 3月20日(日) 13時35分〜14時45分 NHK総合 NHKアーカイブス 「“出来るか出来ないか”じゃない“やるかやらないか”だ!」 幼い時事故で左足を失った15歳の少年が、野球やスキーなどにチャレンジし、たくましく 成長する様子を描いた番組を通して「自分らしく生きる」ことについて考える。 ▽NHKスペシャル 「こども 輝けいのち 第2集 15歳・拓(ひらく)の旅立ち」(2003年制作) 【ゲスト】障害者アルペンスキー選手…三澤拓,作家…あさのあつこ,【司会】桜井洋子
250 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 22:28:26.39 ID:s6ecrXbY0
251 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 22:30:26.10 ID:s6ecrXbY0
252 :
(-_-)さん :2011/03/17(木) 22:35:33.87 ID:s6ecrXbY0
>>248 明日正午と午後8時からのNHK教育テレビ「きらっといきる」は、予定を変更して、
「東日本大震災関連情報」を放送します。
(て言うか、NHKのHPで確認してから、書き込んでください!)
253 :
(-_-)さん :2011/03/18(金) 10:12:30.22 ID:oXH7hMdW0
254 :
(-_-)さん :2011/03/18(金) 10:20:56.05 ID:oXH7hMdW0
自閉症の「目を合わせない」原因を確認 浜松医大教授らが発表 静岡 脳神経の働きが低下 自閉症の人に見られる「相手と目を合わせない」症状は、神経の働きの低下が原因であること を、浜松医科大の森則夫教授、鈴木勝昭准教授らのグループが初めて確認し、8日発行 (日本時間)の米医学雑誌に発表したグループは、自閉症の範囲に含まれるアスペルガー障害 などの若者20人の脳内を、PET(陽電子放射断層撮影装置)で測定。顔を認識する「紡錘 状回(ぼうすいじょうかい)」という場所で、アセチルコリンエステラーゼというタンパク質 の量を調べた。このタンパク質は、脳の活動を調節するアセチルコリン神経の枝分かれした末 端部に存在。神経の働きが低下するとタンパク質も減少するが、20人は健常の人に比べ20 〜40%も少なかった。また、量が少ない人ほど「相手の気持ちをつかめない」など社会性の 障害が重い傾向があった。この神経の働きが低下する原因は不明だが、鈴木准教授は「目を合 わさないことが、相手の表情を読めないなどの社会性の障害につながっていると考えられる。 自閉症は親の子育てが原因、といった誤解は根強い。脳の問題だと目に見える形で明らかに できた意義は大きい」と話す。研究に協力したのは、NPO法人アスペ・エルデの会 (事務局・名古屋市西区)に所属する18〜28歳の若者で、周囲の支援を受けながら 社会生活を送っている。同会理事長で、客員教授として研究に参加する辻井正次中京大教授 は「社会性を伸ばす早期療育の大切さに明確な根拠を示した研究だ。今後の療育法の開発に 役立つと思う」と期待する。 自閉症 相手の気持ちを察せない、自分の思いをうまく伝えられない、こだわりが強いなど の症状がある発達障害。知的障害を伴わない高機能自閉症、言葉の遅れもないアスペルガー 障害など概念は拡大しており、100人のうち1.5人が自閉症の範囲に入るという研究も ある。
255 :
(-_-)さん :2011/03/18(金) 21:51:17.50 ID:KP6jD74A0
心の健康、自分で管理 米国発の手法に脚光 岡山
自分はいつ、どんな状況で気分が落ち込むのか。それを書き出し、あらかじめ対処法を決めておく。
そんな心の自己管理法が、県内で注目を集めている。 「元気回復行動プラン」(WRAP)といい、
米国の精神疾患経験者が考案した。心の健康状態に応じて、6段階の計画を作る。元気な時の「日常
生活管理プラン」に始まり、「引き金になる出来事」「注意サイン」「調子が悪くなっている時」
「クライシス(危機)」「クライシスを脱した時」と、それぞれの段階ごとに回復する方法などを事
前に書き出しておく。 「疲れたので甘い物を食べるといった元気になるための何げない動作を、
系統立て、意識して行うのです」 岡山市で昨年5月、精神疾患の患者や精神保健福祉士、作業療法士、
大学講師らで発足した「WRAPeach(らっぴーち)」代表の倉田真奈美さん(41)はいう。
倉田さんも感情障害の患者だ。かつて勤めた会社で希望の営業担当から事務職に配置転換され、発症した。
生きるのがつらく、投薬治療と入退院を繰り返した。それがWRAPで薬の量が大きく減った。今では好き
なお香や散歩で心が安定し、夜、自力で眠れるようになった。 「音楽を聴く」といった自分を元気にする
行動を計画的に続け、心の基礎体力を上げる。体調が悪化しても対処法がわかっているため、安心感がある。
米国では禁煙や禁酒、がんや糖尿病の患者も使っているという。 倉田さんは「引きこもっている人は窓を
開けて光を浴びる。介護疲れの人は美容院に行く。自分にいいことを今すぐやってみて。1人で立ち上がれ
ないなら、誰かに連絡してみよう」と話している。
ttp://mytown.asahi.com/areanews/okayama/OSK201103160046.html
256 :
(-_-)さん :2011/03/19(土) 06:53:17.59 ID:2T3TlZFk0
>>249 のNHKアーカイブスですが、
予定を変更して、朝の連続ドラマ「てっぱん!」の再放送を放送するため、休止することになりました。
257 :
(-_-)さん :2011/03/19(土) 08:08:31.26 ID:2T3TlZFk0
258 :
(-_-)さん :2011/03/19(土) 08:22:33.33 ID:2T3TlZFk0
〜TV番組のおしらせ〜
3月21日(月・祝)・22日(火) 20時〜20時30分 NHK教育テレビ
ハートをつなごう「<アンコール>ハートをつなごう 障害福祉賞」
昨年12月に放送された「NHK障害福祉賞」をテーマにした放送回のアンコール放送。
45回を迎える「NHK障害福祉賞」。障害のある人自身の貴重な体験記録や、障害児・障害者の教育や福祉の分野でのすぐれた実践記録に対して贈られます。
今年は、障害者本人の手記、家族・関係者の記録をあわせて400編以上の応募がありました。番組では2日間にわたって入選者をスタジオにお招きし、作品にこめた思いなどを伺います。
21日(月・祝):1日目は、統合失調症と向き合う女性の作品「あなたにとどけ!」を取り上げます。インターネット上で、統合失調症に関するラジオ番組を運営し、同じ病いに悩む人たちをつなげる活動に取り組む女性の姿をVTRで紹介。
スタジオでは、石田衣良さんやソニンさんとともに、活動の広がりや今後の夢について語り合います。
22日(火):2日目は、発達障害のある息子を育てる、母親の作品「小さな音楽教室から」を取り上げます。楽しみながらピアノを学べるユニークなレッスン方法を考えながら、息子の才能を引き出してきた子育ての記録をVTRで紹介。
10年に渡って試行錯誤を続けてきた子育ての苦労と喜び、これからの夢についてのお話に耳を傾けます。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
259 :
(-_-)さん :2011/03/19(土) 08:25:06.25 ID:2T3TlZFk0
〜TV番組のおしらせ〜
3月23日(水)・24日(木) 20時〜20時30分 NHK教育テレビ
ハートをつなごう「<アンコール> HIV 第2弾」
昨年12月に放送した「HIV 第2弾」のアンコール放送。
医療の進歩により、「死の病」から「生きていける病」へと変わったHIV。
しかし、さまざまな人生の段階を経験するようになったからこそ、感染が分かった人の多くが、壁に直面しています。
23日(水):1日目のテーマは、就職・就労。
医療とのつながりを保てば、病を持たない人と同じように働くことができるHIV陽性者。
しかし、就職面接を早々に切り上げられてしまったり、「どんな病気なのか?なぜ感染したのか?」との話に終始し、仕事の話や、能力をアピールする機会がないことに苦しめられたりと、病気が理解されず、採用につながらないという現状があります。
また、仕事を持つ人たちの多くは、HIV陽性を周囲に伝えられず、「いつか会社や同僚に知られてしまうのではないか」という不安を感じています。
24日(木):2日目はパートナーとの関係性がテーマ。
病について伝えることが難しく、築いてきた人間関係が揺らいでしまうことが多いHIV。2人の関係をどのように続けていけばよいのか、さらに、精神的に不安定になる状況をどの様に支えていけばいいのか考えていきます。
感染が分かる人の数は年々増える傾向にあり、「今ここにある病」と言えます。
HIVのこと、みんなで考えてみませんか?
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
260 :
(-_-)さん :2011/03/19(土) 08:27:45.31 ID:2T3TlZFk0
>>258-259 の「ハートをつなごう」は、「東日本大震災関連情報」を放送するため、休止することになりました。
261 :
(-_-)さん :2011/03/19(土) 09:57:56.12 ID:nwggBrgj0
子どもの困難に支援を 日本臨床教育学会設立へ
不登校やひきこもり、学習障害、非行など子どもを取り巻くさまざまな問題への対応を研究する
「日本臨床教育学会」の設立総会が19日、西宮市池開町、武庫川女子大中央キャンパスで開か
れる。呼び掛け人は、大学と幼小中高の教員、福祉や医療、臨床心理の専門家ら約80人。
東日本大震災被災地の教育支援も考えたいという。学会は、同女子大教育研究所の田中孝彦教授
らが、発足に向けて1年前に準備会を設けていた。困難に直面している子どもの親や教員ら大人
も支援の対象ととらえる。準備会代表で同女子大名誉教授の小林剛さんは「多様な専門家が議論
する場が、ほとんどなかった。情報を共有し、総合的な支援の方法を探りたい」と話している。
19日午後1時から、設立総会前の催しとして、公開のトークセッションと討論会を開く。
資料代500円。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0003876810.shtml
シンポジウム:ひきこもりを考える−−21日、神戸で /兵庫
ひきこもり問題を考えるシンポジウムが21日午後2時から、神戸市中央区下山手通4の県民会館9階
けんみんホールである。県が昨年実施した実態調査で、7年以上ひきこもり続けている人が7割を超え
ることなどが分かった。本人と家族への支援のあり方を考える。県内のひきこもり支援団体が連携する
「ほっとねっと兵庫」が主催する。実態調査では、ひきこもり1471人を確認。20、30代が7割
超を占めた。内閣府が昨年7月に公表した全国推計に基づくと、県内では1万286人と推計される。
シンポジウムでは、ひきこもりや不登校を支援するひょうごユースケアネット推進会議の小林剛座長が
、実態調査を基に、県内のひきこもり支援の現状を報告。ひきこもり問題に関する著書もあるジャーナ
リスト、池上正樹氏が「ひきこもる人たちの思い」と題して講演する。来場者には、県の実態調査報告
冊子を配布する。参加無料。問い合わせは神戸オレンジの会(078・515・8060)。
【川口裕之】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110319ddlk28040524000c.html
映画:引きこもり女性と農家との交流描く「アンダンテ」 20日に上映会 /和歌山
引きこもりに苦しみながら生きる道を模索する女性を描く映画「アンダンテ−稲の旋律」
の上映会(毎日新聞和歌山支局など後援)が20日、和歌山市手平2の和歌山ビッグ愛
である。不登校や引きこもりの若者を支援する同市のNPO法人「エルティシオ」や支援
組織「エルシティオを支える会」などでつくる上映実行委員会が、準備を進めてきた。
映画は、幼いころから音楽の道を歩んだものの厳しい競争にさらされて自信を失い、引き
こもり状態になった女性が主人公。思い詰めて「誰か私を助けて下さい」という手紙を
ペットボトルに詰めた主人公と、その手紙を拾った農家の男性との交流を田園風景の中に描く。
ミュージカル出身の新妻聖子さん、筧利夫さんらが出演。午前10時半〜と午後1時半〜の
2回上映。前売り一般1200円、小〜高校生と障害者1000円。実行委は「引きこもって
いる人たちは『これではいけない』と自分を責めている。その『心のSOS』に気づくことで、
少しだけ人にやさしくなれる。そのことを映画を通じて感じてほしい」と訴え、「支える会」
への支援を呼びかけている。問い合わせはエルシティオ内の実行委(073・432・2170)。
【麻生幸次郎】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110316ddlk30040427000c.html
264 :
(-_-)さん :2011/03/19(土) 22:34:23.07 ID:4QVynzd90
思い届け、街頭募金 岐阜市の通信教育サポート校有志
「震災救援、復興支援にご協力を」―。東日本大震災から1週間たった18日朝、
岐阜市神田町の名鉄岐阜駅前に立つ若者たち。いじめ、ひきこもり4 件など、
さまざまな理由で高校を中退した10代が通う通信教育サポート校の生徒や
職員だ。朝の通勤客は急ぎ足だが、足をとどめる老若男女がいる。「届けて
くださいね」と声を添える人も。何か行動をと始めた街頭募金。授業前約1時間。
思いよ届けとばかり、元気な声が響いていた。通信制屋久島おおぞら高校のサポ
ート校、KTC中央高等学院岐阜キャンパスの生徒ら十数人で、被災地の写真を
張ったボードや募金箱を手に、同駅正面の歩道に立った。「助けてあげたい。
少しでも避難生活のためになりたい」と、小川雄平君(16)。「募金に協力し
てくれる人がいてうれしい」と疲れも見せず、仲間と声を張り上げた。「仙台
や郡山(福島県)にもキャンパスがある。何かできることをと街頭募金を考え、
有志が集まった」と、キャンパス長代理の佐藤雅史さん。街頭募金は来週も行
う予定だ。屋久島で同級だった郡山の友達を案じる女生徒は「毎日、大丈夫だ
といいと願っています。一日も早く復旧することを心から祈っています」と。
「ツイッターで応援してます」「明けない夜はない。頑張って」…。こうした
生徒の被災地へのメッセージも現地へ届けたいという。この日集まった11万
111円は、地元自治会を通じて市に寄託することにしている。
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110319/201103190921_13325.shtml
265 :
(-_-)さん :2011/03/20(日) 02:44:06.83 ID:65V8mw6e0
1999年度以来初めて8割を切る…大学生の1月末時点での就職内定率は77.4%・前年比2.6ポイントのマイナス
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0319&f=column_0319_003.shtml >厚生労働省は2011年3月18日、2010年度(2010年4月1日〜2011年3月31日)大学等新卒者の就職内定状況に関する
最新調査結果を発表した。それによると2011年2月1日(1月末)時点での大学新卒者の就職内定率(就職希望者に占
める内定取得者の割合)は77.4%だったことが明らかになった。これは一連の調査結果が公開されているデータの
うち、2月1日時点のものが計測された1999年度分以降、過去最低の値を示している(【発表リリース】)。
また、同日【高校・中学新卒者の就職内定状況】も発表されているが、高校新卒者の就職内定率は83.5%となり、
昨年同期から2.4ポイントの上昇を見せていることも分かった。今調査は全国の大学、短期大学、高等専門学校、
専修学校の中から、設置者・地域の別等を考慮して抽出した112校に対して行われたもの(調査校の内訳は、国立
大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、専修学校20校)で、調査対象人員は、
6250人(大学、短期大学、高等専門学校併せて5690人、専修学校560人)。各大学などにおいて、所定の調査対象
学生を抽出した後、電話・面接などの方法により、性別、就職希望の有無、内定状況などにつき調査をしている。
なお高校・中学卒業予定者に対しての調査は、学校・公共職業安定所の紹介を希望する生徒の状況をとりまとめた
もの。公表された調査結果によると、2011年2月1日時点で大学の就職内定率は77.4%。前年同期と比べて2.6
ポイントのマイナスとなる。さらに今「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」の調査が開始された1997年度分以降
のうち、2月1日時点のデータを計測された1999年度以降においては(それより以前は3月1日時点のものが計測されて
いた)、2010年1月末の80.0%を下回り、過去最低の値を示している。(続きはリンク先)
266 :
(-_-)さん :2011/03/20(日) 04:07:37.22 ID:sUjcIdOM0
〜TV番組のおしらせ〜 3月20日(日) 15時5分〜17時15分 NHK BS2 衛星映画劇場「17歳のカルテ」 <字幕スーパー> 原作を気に入った女優ウィノナ・ライダーが製作総指揮し、自ら主演して映画化。 自分の気持ちが分からなくなったスザンナは、薬とアルコールを大量に飲み、病院 へ運ばれる。自殺未遂として入院した病院で、さまざま な心の病を持つ同世代の 女性たちと出会い、自立心を取り戻していく。病院の脱走常習者リサを熱演した アンジェリーナ・ジョリーが、アカデミー助演女優賞を受賞して話題となった。 【監督】ジェームズ・マンゴールド 【出演】ウィノナ・ライダー,アンジェリーナ・ジョリー, ウーピー・ゴールドバーグ
267 :
(-_-)さん :2011/03/20(日) 09:04:25.63 ID:z/Ua2SOi0
「一番弱い人に支援届かない」…石巻の精神科病院 (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38307 天井まで水没 潜って薬探し
>「一番弱い人たちに支援が届かない」。宮城県・石巻漁港近くの精神科病院「恵愛病院」は
11日の津波で患者の24人が流され、今もガスや電気などのライフラインが断たれたまま。
医師や看護師らはスタッフや医薬品の不足に悩まされ、水に潜って薬を探すなど患者数十人
の治療や世話に必死であたっている。同病院は120床で、重い統合失調症患者や認知症の
高齢者が多い。木村勤院長(61)は18日、「一番被害がひどい地域の一番弱い人たちな
のに支援が届かない」と、無精ひげが伸び疲れ切った顔でつぶやいた。
情報プラザ:シンポジウム「貧困と孤立をのりこえよう!」 /大阪
21日(月・祝)15時、大阪市東住吉区東田辺の市立東住吉会館。路上生活を脱し生活保護を
受給して生活の再建を始めた人たちの相談や交流に取り組んでいるNPO(非営利組織)法人
「長居公園元気ネット」主催。テーマは「社会的居場所とパーソナルサポート」。パーソナル
サポートは、貧困などにより安定した生活を送ることが難しくなっている人たちに必要な支援を
個別に継続して行うもの。シンポジウムではNPO法人・LD親の会理事長の内藤孝子さんが
「発達障害を含む若年失業者の就労支援」、同・京都オレンジの会理事長の山田孝明さんが
「生活困難者の社会的居場所作り」について語る。13時からは同ネットが運営にかかわる
フリースペース「オシテルヤ」(東住吉区)の活動紹介や交流会も。申し込み不要。無料。
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20110320ddlk27040229000c.html
270 :
(-_-)さん :2011/03/20(日) 20:22:40.77 ID:WixVNK1G0
大人のADHD その症状とは?
ttp://www.sinkan.jp/news/index_1777.html?link=all 「片付けられない」「ハマりやすい」「うっかりミスや忘れ物が多い」「お金やものの管理が苦手」
「朝起きられない・遅刻が多い」etc…。 これらはすべてADHD(注意欠陥・多動性障害)の諸症状
です。ADHDとは、アスペルガー症候群や学習障害などと共に知的障害のない「軽度発達障害」に属し
ます。日常生活に支障をきたすほど症状の強い人は日本人の5%と言われていますが、ADHDの要素を
持つ人は非常に多く、最近では大学生の平均23%にADHDの要素が見られるというデータもあるそう
です。しかし、ADHDは治療によって克服することができますし、ADHDの人には、エジソンやアインシ
ュタイン、坂本龍馬など、天才肌や指導者タイプの人が多いことも知られています。『それって、
大人のADHDかもしれません』(アスコム/刊)の著者である星野仁彦さんは、社会人としてやっ
ていける最低限のスキルを身につけ、自分の中のADHD的な要素と前向きに付き合えば、クリエイテ
ィブな人生へのジャンピング・ボード(踏切台)にできるとも述べています。今回は本書より、
ADHDの症状のうち、特徴的なものをいくつか紹介しますので、ご自身のことや、身の回りの気になる
人がどれくらい当てはまっているか、ぜひチェックしてみてください。
・頭に浮かんだことをすぐ口に出す。
・本来の自分の力が出し切れていないと思う。
・キレやすく、ストレスに弱い。
・気分の浮き沈みが大きい。
・依存・中毒になりやすい。
・なんでも自己流でやりたがる。
・飽きっぽく、じっとしていられない
・あれこれ手をつけて、どれも完成しない
◇ ◇ ◇
ADHDの人には、周囲の人々の理解と支えが命綱です。症状の出かたも、才能を伸ばせるかどうかも、
サポートによって変わってきます。本書には更に詳しいADHDのチェックリストも掲載されています
ので、「おれってもしかして…」「あの人そうかも」と心当たりのある方は一度手に取ってみては
いかがでしょうか。(新刊JP編集部/山田洋介)
不登校・ひきこもり:若者たち、三種で演劇 400人前に熱演 /秋田
不登校やひきこもりの若者たちによる演劇「1人の教師と14人のエリートたち」(きしだみつお脚本)が
20日、三種町森岳の山本ふるさと文化館で上演された。演じたのは、同町の「長信田の森心療クリニック」
(児玉隆治院長)を利用する10、20代の若者たち。10年11月に能代市の演劇集団「展楽座」
(工藤慶悦代表)がひきこもりの青年とアルツハイマー病の老人の交流を描いた「もう一度会いたい」
(小杉健治原作)を同町で公演した際、見学したクリニック側が「若者たちにもぜひ演劇の機会を」と、
工藤代表に演出を依頼。今回の上演が実現した。同日開かれた不登校・ひきこもりを考えるイベントの
一環で企画された演劇は、定時制高校が舞台。過酷な運命を背負い自尊心を持てない高校生たちが、
熱血先生と本音でぶつかり合う中で生きる希望を見いだしていく。3カ月がかりで演技の特訓を受けたと
いう19人の若者たちの笑いあり涙ありの熱演に、約400人の観客は目を潤ませ大きな拍手を送っていた。
【田村彦志】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20110321ddlk05040066000c.htm
発達障害に理解を NPO法人が対応法や特性報告 大阪
大人の発達障害の特性や対応方法について理解を深めるイベントがこのほど、大阪市北区梅田2丁目の
ブリーゼプラザで開かれた。当事者をはじめ、府ニート施策応援団長のU.K.ことDJの楠雄二朗
さんらが参加して実施。当事者と周りの人がコミュニケーションを取れる環境づくりなど、さまざまな
対応策が挙げられた。当事者らでつくるNPO法人「発達障害をもつ大人の会」(福島区吉野4丁目)
が、本年度取り組んだ事業の報告会として実施。発達障害は、脳機能の不具合により、こだわりが強か
ったり、抽象的な表現では指示を理解できなかったりと多様な特性がみられる。「困った人」とみられ
る場合がある一方、画家のピカソや理論物理学者のアインシュタインも発達障害の特性があったとされ
、当事者の力を生かせる環境整備が課題の一つという。パネルディスカッションでは、子ども時代は落
ち着きがなく勉強ができなかったという楠さんが、人とは違う視点を持てるところを強みにし、その
方法が「間違いではないと仕事で気付けるようになった」と語った。同法人の事業に協力する井出草平
・大阪大非常勤講師は「どこで困っているか一人一人聞かないと正確には分からない。職場では、上司
や同僚とコミュニケーションが取れる環境づくりが重要」と指摘。同法人代表の広野ゆいさんは「仕事
の指示をするとき、『適当にやって』ではなく、具体的に順を追ってするといい」などの工夫点を紹介
し、「失敗を怒る前に、お互いにうまくやっていくためにどうするかの観点が必要」と強調した。
また、同法人が本年度取り組んだ当事者同士の支え合いを促す事業をめぐり、その利点も報告された。
3カ月以内の短期参加者と3カ月以上の長期参加者の差を調査したところ、長期参加者の方が特性へ
の対処法を学ぶ機会があり、自分の気持ちや状態を必要に応じて相手に伝えられる傾向の強いことが
分かったという。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110321/20110321037.htm
273 :
(-_-)さん :2011/03/21(月) 15:15:01.14 ID:C6JFfuaZ0
セミナー:「自閉症は個性に近い」 発達障害者支援の講演−−吉野ケ里 /佐賀
「ちょっと変な人」に見られがちな成人期の発達障害者や家族向けのセミナーが19日、吉野ケ里町の
国立病院機構肥前精神医療センターで開かれ、約60人が参加した。講師の辻井正次・中京大教授は
「発達障害の人は他者の意図や感情、場の空気を読むのが苦手だが、学習すればできるようになる。
抽象的な言葉でしかりつけず、その場に合ったやり方を具体的に教えることが大事」と訴えた。
発達障害は先天的な脳機能障害で、自閉症やアスペルガー症候群などさまざまに分類される。
セミナーで対象にしたのは知的障害のないタイプの人たち。辻井教授は「自閉症は多くの原因に
よる疾患で体質、個性に近い。遺伝や親のしつけは関係ない」と断言した。また「褒めなかった
り、裏を読むことを求めたりするのが日本の文化だが、発達障害者には無理」と述べ、周囲の
支援の必要性を強調した。その上で、家族に対し「支援は自分たちで求めて作るもの。待って
いては駄目」と公的機関への働き掛けを促した。講演後は参加者も一緒になって、障害者本人
が助けを求めたり、イライラした時に気分を変えたりする方法などを具体的に考えた。【上田泰嗣】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1297082432/l50
274 :
(-_-)さん :2011/03/22(火) 05:02:58.19 ID:b3RNip+Q0
275 :
(-_-)さん :2011/03/22(火) 12:34:53.68 ID:gVBX7h/n0
大震災でEさんが片付け手伝いに・<フリースクールは今> 埼玉
ttp://www.tobuyomiuri.co.jp/newnews/110321rarugo.8.html 「学校」から距離をとる子どもたちと、学校でもなく、家庭でもない、学校外の学びの場・育ちの場
を創っていこう、子どもたちが「そこに行けば自分の居場所がある」と思えるところ、フリースクー
ルりんごの木はそのような「場」づくりを目指してきました。「不登校」「引きこもり」という言葉
は、否定的で固定化したイメージが付きまといますが、その時、子どもや若者は、生きづらさを抱え
、そのような状態にあるということです。大人がラベリングし、「不登校対策」や「引きこもり対策」
を考え「学校に戻す」「引っ張り出す」ことに躍起となるのは、大人の側の価値観や都合によるもの
です。大切なことは、子どもたちが置かれている(いた)環境とそこに至ったプロセスを知ることで、
彼らが不安になったり困っているようなことがあれば、「周りの者にできることは何か」を考え必要
なサポートをする、多くの場合は子どもたちの力を信じて見守ればいい、そんなことを学んできました。
東日本大地震の日、りんごの木は、食器などが割れたり、本棚が倒れるという程度で済みましたが、
電車が止まってしまい帰れなくなった子どもとスタッフはりんごの木で一夜を明かしました。翌朝、
後片付けをしていたところに「何でもやります。手伝いに来ました!」と、お休みしていたEさんが
ドアを開けて入ってきたのです。Eさんは、普段、自ら進んでコミュニケーションをとるというのが苦手
で、一人でいることが多いのです。ですからスタッフはびっくりし、そして感動しました。
彼は自己教育という成長をしていたのだと思いました。「フリースクールりんごの木」は
「NPO法人越谷らるご(2001年設立)」が運営しています。「子どもの居場所・りんごの木(1990年
スタート)」の大人の集まりから任意団体「越谷らるご」は誕生し(1992年)、子ども・若者とともに
歩んできました。その越谷らるごが2月9日、NPO法人になって10年目を迎えました。まもなく、法人化
10周年の活動を記した記念誌が出来上がります。たくさんの方に読んでいただきたいと思っています。
増田 良枝さん(ますだ・よしえ)=NPO法人越谷らるご代表理事
276 :
(-_-)さん :2011/03/22(火) 12:47:32.49 ID:gVBX7h/n0
「自分が変われば相手も変わる」の好循環を作る方法
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/22090965.html?p=2 「利他」の行動が自分のためになる
これは「認知」という心の働きによるもので、うつ病などの「認知行動療法」にも応用されています。
この療法は、ある出来事に直面したときに、自分の捉え方をクセや偏りとして客観的に確認し、自分の
気づきで修正していく方法です。まずは相手に対する悪い感情が、実は思い込みや偏見ではないかと疑
ってみましょう。そして、まずは悪い感情に対するこだわりをやめ、さらには相手のよいところをあえ
て考えるようにしてみます。最終的には、あえて相手が喜ぶことをしてみることをオススメします。
ポジティブな反応が返ってくると、自分がうれしくなります。これは心理学で「投影」と呼ばれる効果
で、心理療法やコーチングなどの分野で「自分が変わると、相手も変わる」と表現されます。もちろん
、相手が本当に悪意で向かってきている場合には、相手を好きになる必要はありませんが、そうであ
れば根本的な解決策を考えるか、自分の感情が振り回されない心の持ち方を考えるかしかありません。
成果主義が進み、自分さえよければいいという雰囲気が広まると、誰が悪いわけでもないのにお互
いの悪いところばかりが目に付き、反目しあうようになります。毎日のあいさつや、職場の掃除や
お茶入れなど、利他の行いを大切にすることで、雰囲気のよい職場にしていきたいものです。
277 :
(-_-)さん :2011/03/22(火) 15:21:39.13 ID:OyCNxqZ30
生活情報/支援 宮城
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110322t75069.htm > ●宮城県精神保健福祉センターは23日、震災に伴う精神障害者の急激な精神症状の悪化を
予防するため、「こころの健康相談電話」を開設する。5月31日まで。受付時間と連絡先
は次の通り。早朝=午前6〜9時=0229(23)3703▽昼間=午前9時〜午後5時
=0229(23)0302▽夜間=午後5時〜午前2時=0229(23)3703
●ハローワーク仙台(仙台市宮城野区榴岡4の2の3)と仙台新卒応援ハローワーク
(仙台市青葉区中央1の2の3)は22日、業務を再開した。失業給付関連では、
失業認定に必要な求職活動の要件を緩和して対応するほか、管轄外の市町の住民も受
け付ける。職業相談・紹介も一部可能。連絡先はハローワーク仙台022(299)8811。
278 :
(-_-)さん :2011/03/22(火) 20:27:01.61 ID:k4O5Q3b00
「タイガーマスク」から地域で助け合う福祉を 千曲市で集い 長野
昨年から今年にかけて広がった「タイガーマスク現象」をきっかけに、地域で助け合う福祉の充実について
考えようと、千曲市内の有志が企画した「地域フォーラム」が21日、同市埴生公民館で開かれた。
ボランティアに取り組む市民ら約90人が意見交換。東日本大震災を受け、「住民同士のつながりが災害時
に生きる」との意見も相次いだ。実行委員長の松丸道男さん(58)は冒頭、全国の児童養護施設への寄付
が相次いだタイガーマスク現象を「一過性の動きに終わらせず日常の助け合いにつなげていこう」とあいさ
つした。県内の生協組合員でつくる「コープながの くらしの助け合いの会」代表の大塚和枝さん(63)
=佐久市=が基調報告。有償ボランティアで家事援助している会の活動を紹介し、「個人主義の中でつな
がりが失われているが、困っている人を助けられる人間関係をつくっていきたい」と強調した。続いて、
千曲市内の福祉関係者ら4人が意見発表。市精神障害者家族会の小滝広会長(74)は「家族の精神障害
について語るのは、当人をおとしめるように思えて抵抗がある。語られないために実態が伝わらないと、
施策の充実につながらない。矛盾がある」と説明した。参加者が6グループに分かれての意見交換では
「助け合いには個人情報の開示が必要」「困っている人が声を上げられる地域づくりが大事」などの
意見が出た。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110322/KT110321SJI090006000022.htm
279 :
(-_-)さん :2011/03/23(水) 18:04:07.26 ID:uxxEOcIU0
〜TV番組のおしらせ〜 3月23日(水) 21時〜23時8分 テレビ東京 ドラマスペシャル 卒業ホームラン 〜3つの家族の物語 今こそ大切な絆悩み迷う親子と子供たちリストラ・病気・進路すべての家族にエールを送る 「流星ワゴン」をはじめ、大人と子供の関わりや家族を題材に描く名作を数多く世に送り出している 重松清。今回は短編小説として発表された三作品を再構成し、ひとつの物語として描きます。 父の左遷、妻の突然の病気、娘の中退騒動。それぞれの家族が抱える、それぞれの問題。困難に直面 した時こそ問われる家族の絆をテーマに、三組の父、母、子の群像を、豪華キャストとともに心温 まる物語をお届けします。 出演 ○加藤家 船越英一郎(徹夫)、高島礼子(佳枝)、美山加恋(典子)、岡田蒼生(智) ○井上家 山口智充(竜二)、 斉藤由貴(小百合)、高畑充希(美奈子)、栗田恵(翔太) ○末長家 杉本哲太(優一)、戸田菜穂(末長知美)、 倉本郁(俊郎) 中村梅雀(河野)、吉田鋼太郎(田島)、北大路欣也(伊達)ほか 【原作】重松清 「卒業ホームラン」(新潮文庫刊『日曜日の夕刊』所収) 「団旗はためくもとに」 (新潮文庫刊『小さき者へ』所収) 「バスに乗って」(文藝春秋刊『小学五年生』所収) 【脚本】矢島正雄 【演出】赤羽博
280 :
(-_-)さん :2011/03/23(水) 18:07:59.98 ID:uxxEOcIU0
〜TV番組のおしらせ〜 3月23日(水)深夜2時50分〜3時50分 フジテレビ 「居場所をください」下町の熱血先生奮闘記 格闘家でもある下町の熱血教師・菱田慶文先生の6年間に密着…心に傷を負った子供たちと 子供の愛し方が分からない親に真正面からぶつかっていく汗と涙の奮闘記! 1989年10月の放送開始以来、“NONFIX (固定していない)の精神で、本質を追求するドキュメンタリー です。民放としての枷を外し、制作サイドが伝えたいメッセージをダイレクトに番組に反映させること のできる数少ない番組。若く才能溢れるディレクターがここから数多く生まれており、“エッヂの効い た作品 が毎回視聴者の心をとらえます。
281 :
(-_-)さん :2011/03/23(水) 22:56:30.65 ID:PbKp8CkT0
被災の知的障害者33人が避難 実習船で神奈川に
東日本大震災で被災した福島県の知的障害者33人が21日、高校の実習船2隻で神奈川県三浦市の三崎港に到着した。
当面の間、横浜市や同県横須賀市の福祉施設などで受け入れる。 神奈川県によると、2隻の実習船は、同県立海洋科学
高校の湘南丸(646トン)と、 福島県立いわき海星高校の福島丸(499トン)。 19日に水や食料などの救援物資
を小名浜港(福島県いわき市)に運び、帰路はいわき市などで生活していた福島県の障害者33人と支援者4人を乗せ、
20日午前に出港した。 重度の障害者3人を受け入れた横須賀市長沢の福祉施設「三浦しらとり園」の小野田正幸園長は
「まずお風呂に入って体を温め、ゆっくり過ごしてほしい」と気遣った。
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000414.html
282 :
(-_-)さん :2011/03/24(木) 07:25:37.60 ID:KM3trKtr0
秋葉原の無差別殺傷で判決 求刑は死刑、東京地裁
2008年に7人が死亡、10人が重軽傷を負った東京・秋葉原の無差別殺傷事件で殺人罪などに問われ、
死刑を求刑された元派遣社員加藤智大被告(28)の判決が24日、東京地裁(村山浩昭裁判長)で
言い渡される。被告は起訴内容を認めており、責任能力の程度が最大の争点。 検察側は捜査段階の鑑定
結果から「精神疾患や精神障害はなく、完全責任能力があった」と主張。弁護側は記憶の一部欠落など
から「何らかの精神疾患による心神耗弱か喪失だった疑いがある」と死刑回避を訴えた。
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000033.html
283 :
(-_-)さん :2011/03/24(木) 07:33:57.36 ID:KM3trKtr0
人間の幸せ求め続け、チョーク製造最大手の日本理化学工業/川崎 神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103230022/ >「人間の幸せって何だと思いますか?」。穏やかな笑みを浮かべながら、大山泰弘会長(78)は唐突に切り出した。
「僕は、世や人の役に立つことが、最高の幸せだと思うんです。もっとも、教えてくれたのは彼らですが…」。
ほほ笑む視線の先では、知的障害100+ 件者の社員が普段と変わらぬ様子で、黙々とチョーク作りに汗を流していた。
障害者雇用を始めたのは1960年。近所の養護学校の教諭が「子どもたちを働かせてほしい」と訪ねてきた。
「卒業後は施設に入り一生働くことを知らずに過ごす」との言葉に断れず、2人を実習生として受け入れた。
「2週間の実習で終了するつもりだったんですが、社員たちに『面倒を見てやってください』と頭を下げられて…」。
押し切られるような形で、雇用に踏み切った。(続きはリンク先)
284 :
(-_-)さん :2011/03/24(木) 10:33:29.52 ID:agD0tO2D0
285 :
(-_-)さん :2011/03/24(木) 10:40:27.73 ID:agD0tO2D0
「累犯障害者」一審破棄、刑猶予 福岡高裁判決「福祉施設で更生」 長崎
別の窃盗罪の刑の執行猶予期間中に万引をして捕まり、窃盗罪に問われた県内の発達障害がある男性被告(32)
の控訴審判決が23日、福岡高裁であった。川口宰護裁判長は、被告が福祉施設で更生を図っていることを理由に、
懲役6月の一審長崎地裁判決を破棄し、懲役10月、保護観察付き執行猶予4年を言い渡した。この裁判は、知的
・精神障害がある「累犯障害者」の再犯防止を目的にした国の研究事業の対象事件。雲仙市の社会福祉法人南高愛
隣会や県内の弁護士らでつくる「判定委員会」が対象事件に認定し、一審から執行猶予付き判決を求めて支援して
きた。被告は昨年2月、諫早市内の量販店で食料品など5点(計約900円相当)を盗んだ。一審長崎地裁は昨年
10月、執行猶予中の再犯で、常習性が認められるとして懲役6月(求刑懲役10月)の実刑判決を下したが、
弁護側が「刑務所ではなく、福祉施設での更生が適当」として控訴していた。判決理由で川口裁判長は「一審判決
は現時点では重過ぎる。執行猶予を付けないのは正義に反する」と述べた。判決などによると、被告は発達障害が
あるのに、裁判の過程で医師の診断を受けるまで福祉的な支援を受けたことはなかった。障害の影響で対人関係が
苦手なため就労も長続きせず、食事代に窮してパンや総菜などの万引を繰り返した。一審判決後は、愛隣会が運営
母体の更生保護施設に入所。贖罪(しょくざい)教育や就労訓練などを受けている。判定委員の一人でNPO法人、
県地域生活定着支援センターの酒井龍彦所長は「本人の障害の特性を考慮した判決だと思う。福祉の支援で更生は
可能。国は累犯障害者の受け皿整備を急いでほしい」と話した。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110324/02.shtml
286 :
(-_-)さん :2011/03/24(木) 16:38:36.13 ID:XKOju7Ka0
秋葉原殺傷:加藤被告に死刑判決 東京地裁(毎日新聞)
東京・秋葉原で17人が死傷した無差別殺傷事件で、殺人罪などに問われた元派遣社員、
加藤智大被告(28)に対し、東京地裁(村山浩昭裁判長)は24日、求刑通り死刑を
言い渡した。被告は捜査段階から一貫して起訴内容を認めており、責任能力の有無が主
な争点となった。検察側は起訴前の精神鑑定をもとに「完全責任能力が認められる」と
指摘。「犯罪史上まれに見る凶悪事件で、人間性のかけらもない悪魔の所業」として
死刑を求刑した。これに対し、弁護側は「被告は事件当時の記憶がほとんどなく、
何らかの精神疾患があった可能性がある」として心神喪失か心神耗弱だったと主張。
弁護側申請の精神科医が「雪の中で裸足で外に出されるなど、母親の虐待があった」
と証言したことから「不適切な教育を受けて感情をまひさせてしまい、掲示板に
依存したことも考慮すべきだ」などと死刑回避を求めた。加藤被告は法廷で「携帯
サイトの掲示板で嫌がらせをした人にやめてほしいと伝えたかった」と説明。容姿
の劣等感や派遣社員で不安定だったことに悩んでいたとの検察側指摘を否定してい
た。起訴状によると、加藤被告は08年6月8日午後0時半ごろ、東京都千代田区
外神田の歩行者天国の交差点にトラックで突入し5人をはねて3人を死亡させ、
さらに12人を刺し、うち4人を死亡させたとされる。【伊藤直孝】
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110324k0000e040097000c.html
287 :
(-_-)さん :2011/03/24(木) 17:46:52.67 ID:Llj6OBTF0
288 :
(-_-)さん :2011/03/25(金) 00:08:07.35 ID:vzo7CIqa0
デヴィ夫人「引きこもりを被災地に行かせれば病気が治るのでは?」
http://rocketnews24.com/?p=82565 デヴィ夫人ことデヴィ・スカルノさんが、今回の東北地方太平洋沖地震に言及し、「この際、引きこもりなどという、
贅沢病の人達を現地に送ってあげたら、病気が治るのではないでしょうか?」と発言してインターネット上で話題と
なっている。デヴィ夫人は3月23日に自身の公式ブログで、「東京都の水道汚染」というタイトルの記事を掲載。
そこでは「テレビでは専門家がただちに影響があるわけではないので、慌てないようにと、盛んに言ってはいます
が、実際害がないと言われる大人であっても、水道水を飲むのに躊躇してしまう方が多いのでは」と、国民を心配
する言葉を書いていた。デヴィ夫人は被災地の人たちにも言及し、「それにしても、地元の人達は、健気で、
力強く、頼もしい。これほどの試練にも耐え、強く生きることを示してくれている」と敬意を表する言葉を掲載
した。その流れで家に引きこもっている人たちをバッシングする言葉も書いており、「この際、引きこもりなど
という、贅沢病の人達を現地に送ってあげたら、病気が治るのではないでしょうか?」とコメント。
シリーズ「引きこもり」する大人たち
迫りくる大津波から奇跡的に生還した男性も… 大震災に強く心を痛める「引きこもり」の思いと今後
http://diamond.jp/articles/-/11588 「平穏に暮らしていることが申し訳ない」震災に“痛み”を感じ、不安定化する人も
東日本大震災は、改めて様々なことを考えさせてくれる。中でも、筆者が注目しているのは、
避難のできない「災害弱者」の問題だ。震災後、心が不安定になる人たちが多く見受けられた。
現実に起こったこととは到底思えないような惨状を目にして、誰もが喪失感のようなものを抱
いたに違いない。 「引きこもり」の心性をもつ人たちの間でも、震災後、そうした異変が
起こっていた。
290 :
(-_-)さん :2011/03/25(金) 02:50:20.56 ID:wK2Zgbz70
〜TV番組のおしらせ〜 3月25日(金)深夜1:34〜4:25 朝まで生テレビ 緊急討論!やるぞ!日本復活!東日本大震災を受けて 福島第一原発の事故対策、今後のエネルギー問題、 復興財源問題などを中心に日本復活への道について 様々な角度から論議します。 出演 司会 田原総一朗 進行 長野智子、渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー) パネリスト 大塚耕平 (厚生労働副大臣) 片山さつき(自民党・参議院議員) 池田信夫 (経済学者) 勝間和代 (経済評論家) 宋 文洲 (ソフトブレーン株式会社創業者) 高橋洋一 (嘉悦大学教授) 堀江貴文 (元ライブドア社長) 荻原博子 (経済ジャーナリスト) 藤代俊夫 (元日本原子力研究所大洗研究所長)
291 :
(-_-)さん :2011/03/25(金) 06:15:43.68 ID:Wp/k18IQ0
292 :
(-_-)さん :2011/03/25(金) 12:45:53.38 ID:N7OQLGLD0
震災後に精神科受診増 広島
東日本大震災の後、広島県内で心の問題を扱うメンタルヘルス窓口への相談や精神科の受診
が増えている。避難してきた被災者に加え、ニュース映像で不安が強まったという問い合
わせも目立つ。県の保健所や広島、呉、福山市の保健センターなど計20カ所で震災後の平日
、無料相談に応じている。24日までに少なくとも計45人から相談があった。「被災地の家族
が心配で仕事が手につかない」「広島も津波に襲われそうで眠れない」などの内容。
広島市西区の草津病院では、うつなどの通院患者の約1割で症状が悪化。急性ストレス反応
などの急患6人も受け入れた。広島県内の主な相談窓口は県総合精神保健福祉センター=電話
082(884)1051、広島市精神保健福祉センター=電話082(245)7731。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103250013.html
293 :
(-_-)さん :2011/03/25(金) 15:29:30.94 ID:ajzc1YNk0
豊橋に障がい者自立の拠点 愛知
NPO法人福祉住環境地域センター(加藤政実代表)は24日、知的障がい者や精神疾患者
の就労と訓練の場「花園にぎわい亭」を、豊橋市の花園商店街にオープンした。
1階は、障がい者らが市内で生産した無農薬・有機肥料栽培野菜などを販売する
「WAC農園市場」と、障がい者や市民が語り合う「にぎわいサロン」。2階には、
障がい者のアーティストを育てる「アトリエvivi」も併設する。障がい者ら
5人が店舗とサロンの運営にあたり、自立を目指す。この日は午前10時にオープン。
普段農園で働くメンバーも加わり、店の前でビラ配りを行った。通りがかった主婦
らが早速、大根やキャベツなどを手にとって見る光景が見られた。(石川正司)
ttp://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=35504&categoryid=1
294 :
(-_-)さん :2011/03/25(金) 15:40:35.67 ID:ajzc1YNk0
〜TV番組のおしらせ〜 3月25日(金) 20時〜20時30分 NHK教育 3月25日(金) 深夜1時15分〜2時 NHK総合・NHK BS1 きらっといきる「災害関連情報」(一部解説放送) ▽大震災・現場からの緊急報告 ▽障害者・高齢者の現状 ▽体と心を守るケアとは ▽支援の動き
295 :
(-_-)さん :2011/03/25(金) 21:12:31.53 ID:Wp/k18IQ0
296 :
(-_-)さん :2011/03/26(土) 00:24:26.00 ID:obB47DZf0
女性の精神障害者施設開所へ 山口
岩国市の社会福祉法人ビタ・フェリーチェは4月から、同市元町4丁目の民家を改装して女性専用
の精神障害者向けグループホーム「かなでる」として運営を始める。市内に精神障害者専用の施設
ができるのは初めて。就労や地域での生活を望む障害者の自立を支援する。民家は、施設長岡田妙
さん(60)の実家で、木造2階建て延べ約100平方メートル。定員は4人で、約8平方メートルの
個室4室と予備室1室、台所、浴室、トイレ、事務室がある。改装費など計1480万円は自己資
金と山口県のグループホーム設置促進事業補助金を充てる。朝晩の食事を手伝う世話人2人は、
地元の東地区から雇用。市内にはこれまで、精神障害者専用のグループホームがなく、需要が
高まっていた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103260008.html
297 :
(-_-)さん :2011/03/26(土) 04:17:33.96 ID:H4i/tusb0
こども病院が発達障害専門外来開設 長野
県立こども病院(安曇野市)は25日、発達障害専門外来を4月4日に開設すると発表した。発達障害
と疑われる子どもが増えているため、地域の医療機関と連携し、専門的な診断や療育の提供を目指す。
県によると、発達障害の専門外来は県内で初めて。こども病院の対象は未就学児と小中学生で、
同外来でも他の医療機関から紹介された患者に限り診察する。未就学児は毎週月曜日、小中学生は
毎週火曜日。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110326/a-11.htm
298 :
(-_-)さん :2011/03/26(土) 06:17:20.53 ID:wbxELxi60
東日本大震災:「非正規切り」深刻化 減産体制影響、震災便乗も(毎日新聞)
東日本大震災が非正規労働者の雇用にも深刻な影響を及ぼし始めた。個人加盟労組でつくる
「全国コミュニティ・ユニオン連合会」(東京都)には、派遣切りなどの相談が相次いでいる。
「仕事が減ったから」と震災に便乗するような解雇もあり、同ユニオンは「08年秋の
リーマン・ショック時以上に深刻だ」と、国に早急な対策を求めている。東日本大震災が
非正規労働者の雇用にも深刻な影響を及ぼし始めた。個人加盟労組でつくる「全国コミュニティ
・ユニオン連合会」(東京都)には、派遣切りなどの相談が相次いでいる。「仕事が減ったから」
と震災に便乗するような解雇もあり、同ユニオンは「08年秋のリーマン・ショック時以上に
深刻だ」と、国に早急な対策を求めている。静岡県の40代男性は派遣先の自動車部品メーカーが
減産体制になり、22日から自宅待機に。「会社は給与を補償すると言わない。4月以降はどう
なるか分からない」と不安を漏らした。福島県の30代男性は派遣元に「4月16日で約100人
の派遣社員全員と契約を打ち切る」と通告された。「地震で自宅が損壊し、修理が必要だ。
雇用契約を切るのはひどい」と訴えたという。相談の多くは製造業だが、事務系にも広がっており
、電話1本で解雇を通告された東京の事務派遣女性もいる。都内のコールセンターに勤める30代
パート女性は「震災で業務が減った」として4月以降の契約を更新しないと告げられた。計画停電
の影響で仕事が減り、自宅待機を命じられている人もいる。労働基準法は天災などで直接被害を
受けていない事業者には、最大限努力しても労働者を休業させざるを得ない場合のみ休業手当を
支払わなくてよいとしている。関根秀一郎・副事務局長は「震災に便乗するようなケースも出て
いる。解雇や派遣切りを規制したり、休業補償を徹底させるための緊急立法が必要だ」と話す。
同ユニオンは26日午前10時〜午後8時に緊急の電話相談「雇用を守る震災ホットライン」
(代表050・5808・9835)を全国8カ所で実施する。【遠藤和行】
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110325dde041040018000c.html
299 :
(-_-)さん :2011/03/26(土) 13:45:09.32 ID:Mzh9+DcY0
非行少年「孤立」から救おう 三重
■県警と県教委連携 就労・学習サポート
非行少年が三度(みたび)、非行を繰り返さないよう、県警は4月から訪問型の支援活動
「三重県版コネクションズ」を始める。県警と県教育委員会がタッグを組む全国でも珍し
い取り組みで、学習支援や相談に積極的にかかわっていくという。コネクションズとは、
若年失業率やニートの増加に危機感を持った英国が2001年に始めた政策。「つながり」
を意味し、英国では官民協働で若者を支援した。日本でも、少年非行の再犯率が年々高く
なっているため、警察庁も昨年末、非行少年への就労、就学を進めることを掲げた。
三重県警はコネクションズに注目し、県教委との連携を柱に据えた。県警は、再非
行のおそれがある少年に電話や連絡をとって訪問。親の同意があれば保護観察所や
ハローワークと連携し、就労や学習を支援する。4月からは、三重大学の学生が
ボランティアで勉強を教える予定だ。県教委は問題行動や非行歴のある生徒に
ついて、県警と連絡を取り合いながら支える。生徒指導・健康教育室、和田欣子
(よしこ)室長は「学校外の地域やいろんな人とのかかわりが生まれ、幅広い
支援になると思う」と話す。県警には現在、本部のほか四日市南や津など4署
に少年サポートセンターがある。各署に5人ほどいる補導員が非行少年や家族
の相談にのってきたが、どちらかと言えば待ちの姿勢だった。20年以上、
補導員をつとめ、思春期保健相談士などの資格を持つ県警少年課の山路智子補
導員は「どうせ自分はダメだという気持ちが少年たちにはある。『そんなこと
ないよ』、と社会全体で少年を見守っていけたらいい」と話した。(斉藤佑介)
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001103260004
300 :
(-_-)さん :2011/03/26(土) 14:03:41.02 ID:Mzh9+DcY0
301 :
(-_-)さん :2011/03/26(土) 15:40:05.00 ID:p+0FGPBT0
302 :
(-_-)さん :2011/03/26(土) 20:56:24.12 ID:p+0FGPBT0
303 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 14:25:43.54 ID:6IyIxI/Z0
−FM番組(新番組)のお知らせ−
4月2日(土)深夜1時から2時まで NHK-FM
君の思いを受け止めた! 〜青春リアル・スピンオフ〜
■EテレとFMが毎週コラボ。新しい形の視聴者参加番組がスタートする。
Eテレ「青春リアル」は10代20代の若者たちが、家族や就職、結婚、社会との関わり方について毎週ひとつトピックをたて、徹底的に考え、ネットに書き込み、時に行動する番組だ。
視聴者のみなさんからも多い時には一つのトピックについて1000を越えるお便りをいただく。その中身は、単なる番組の感想ではなく、自らの体験や思いをひたすら綴る人あり、
出演者のこれからをわがことのように考えた上での真摯なアドバイスありで、どれも本当に熱い。
その熱いお便りを、まさにアツアツのまま、生放送でどんどん紹介していこうというのが、FMの新番組「君の思いを受け止めた」である。
アツアツを保つため、放送もテレビの土曜日の放送が終わった1時間後にスタートする。視聴者のみなさんからのおたよりが来るまでは構成も台本もない。
まさに放送そのものが、いまの若者たちの思いをダイレクトに表現した、もうひとつの「リアル」となる。
【DJ】高須沙知子
※尚、NHK教育TV(Eテレ)の「青春リアル」の放送時間が変わります。
本放送:毎週木曜深夜0時から0時25分
再放送:毎週土曜午後11時30分から11時55分まで
http://www.nhk.or.jp/ss-real/
304 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 14:34:46.59 ID:6IyIxI/Z0
−本の紹介−
「「社会的うつ病」の治し方」−人間関係をどう見直すか」
斎藤 環(精神科医)著 新潮選書 1,260円
■抗うつ薬と休養だけでは治らない人へ「人薬(ひとぐすり)」という新しい処方箋。
軽症なのに、なかなか治らない。怠けるつもりはないのに、動けない。服薬と休養だけでは回復しない「新しいタイプ」のうつ病への対応法を、精神科臨床医が、具体的かつ詳細に解説する。
「自己愛」が発達する過程に着目し、これまで見落とされがちだった〈人間関係〉と〈活動〉の積極的効用を説く、まったく新しい治療論。
http://www.shinchosha.co.jp/book/603674/
305 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 16:21:50.96 ID:ruGupTky0
つなごう希望:東日本大震災 被災者支援情報 /佐賀
◇復興支援 繋(つな)がろう日本
26日18時半、佐賀市日の出の市文化会館。ブライダルレストランを経営しながら引きこもり
やニートの若者と北海道で農業をしている中村文昭さんら3人による講演など。被災地での支援
体験の報告も。入場無料で、賛同者は1000円以上の義援金を。080・3752・6022。
◇緊急支援物資を要望
佐賀市のNPO法人地球市民の会が、日本国際ボランティアセンター山形から、宮城県向けに
家庭用コンロのガスボンベ300本と電池(単1、単2)の要望があったとして、26日夜
までの寄付持参(新品)を呼び掛けている。同会0952・24・3334。
ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20110326ddlk41040547000c.html
306 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 18:10:49.83 ID:6IyIxI/Z0
307 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 18:37:04.17 ID:OjnEY8/00
京都自死・自殺相談センター:あすから電話相談 /京都
悩みを抱える人の声に耳を傾ける民間の相談機関「京都自死・自殺相談センター」は28日午後8時から
4月1日午前4時にかけ、80時間連続で電話相談を受け付ける。年度変わりの時期は例年、自殺者が
増える傾向にあるのを受けた取り組み。電話(電話075・365・1616)で、研修を経たボラン
ティアが応対する。相談は無料、通話料がかかる。同センター代表で、浄土真宗本願寺派僧侶の竹本了悟
さん(33)は、今月発生した東日本大震災の影響を心配している。「直接には被災していなくても、
普段死にたい気持ちを抱えておられる方は、より敏感に反応して不安定になる可能性がある。遠慮せず
電話してほしい」と話している。【鶴谷真】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110327ddlk26040381000c.html
308 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 21:46:23.06 ID:6IyIxI/Z0
〜TV番組のおしらせ〜
4月1日(金) 20時〜20時30分 NHK教育
きらっといきる「災害関連情報」(一部解説放送)
▽東北関東大震災で被災された障害者に、今、必要な支援は何か。現地の声を届け、阪神・淡路大震災を経験した障害者たちと考える。
http://www.nhk.or.jp/kira/
309 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 21:59:02.02 ID:6IyIxI/Z0
〜TV番組のおしらせ〜
4月1日(金) 23時〜23時55分 NHK教育
<新番組>名作ホスピタル「ストレス×アルプスの少女ハイジ」
4月といえば、進学・就職・引っ越しなど変化がつきもの。新しい環境や人間関係でストレスを感じているあなたに、アニメ「アルプスの少女ハイジ」から探るストレス対処法!
【講師】京都精華大学特任教授・精神科医…名越康文
【司会】中川翔子,増田英彦(ますだおかだ)
【リポーター】柳原哲也(アメリカザリガニ)
【ナレーター】諏訪部順一
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20100918_doc.html
310 :
(-_-)さん :2011/03/27(日) 22:00:20.56 ID:6IyIxI/Z0
>>309 の訂正
4月1日(金) 23時40分〜23時55分 NHK教育
でした。
311 :
(-_-)さん :2011/03/28(月) 15:20:40.29 ID:F3UGJX5Z0
牛津高放送部、多久市広報CMを制作 自殺予防訴え 佐賀
自殺予防を訴える佐賀県多久市の広報用テレビCMを、牛津高校放送部が制作した。不眠や多重債務問題
を題材に取り上げ、脚本から撮影、出演などほとんどの作業を部員が行った。3月末まで、多久市内の
ケーブルテレビで放送されている。CM制作は、同部が映像制作に熱心に取り組んでいることを聞いた
多久市が昨年6月に依頼した。部員たちは夏休みや放課後を使って、80本以上の企画を練った。その中
から10本を選び、多久市と協議。働き盛りの父親が不眠になるケースと、多重債務に悩む男性のケースの
2パターンを作ることにした。 撮影には放送部以外の生徒も、父親役で出演するなど協力。何度も編集し
直して完成し、放送が始まった。3年生で部長の三浦愛さんと副部長の松江弓香さんは「見た人が本当に
自殺を思いとどまってくれるのか。ひょっとして逆効果になりはしないか真剣に考えた」とCM制作を振り返る。
多久市福祉健康課の牟田将人さんは「CMを見て、高校生にも市民にも、自殺を身近な問題として考えてほしい」
と訴えた。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1859626.article.html
312 :
(-_-)さん :2011/03/28(月) 15:26:20.83 ID:F3UGJX5Z0
厚労相「派遣切り控えて」 震災受け、企業側に要請へ
厚生労働省は28日、東日本大震災や計画停電によって事業が縮小した場合にも派遣労働者
の雇用をできる限り継続するよう、日本経団連や日本人材派遣協会などに対し、細川律夫
厚労相名で要請する。ハローワークに派遣労働者向けの相談窓口を設置する方針だ。青森、
岩手、宮城、福島、茨城県内で働く派遣労働者は6万8967人(昨年6月1日現在)。
震災や計画停電によって事業所が休業するなどして、派遣先との派遣契約や派遣会社との雇用
契約が切られている労働者も多いとみられる。要請では、派遣先企業側の日本経団連、日本商
工会議所、全国中小企業団体中央会に対し、派遣契約の継続のほか、やむを得ず契約を解除し
た場合は、派遣元事業主に対して休業手当などの費用を賠償することを求める。日本人材派遣
協会など人材派遣関係の5団体に対しては、派遣先企業が休業する場合には労働者に休業手当
を支給し、手当の一部を国が負担する雇用調整助成金を活用することなどを求める。
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY201103280129.html
313 :
(-_-)さん :2011/03/28(月) 20:34:03.35 ID:Lio0k2sC0
吹田に子育て支援拠点 山田駅前 青少年問題相談窓口も 大阪(読売新聞)
子育て支援施設や青少年の相談窓口、図書館を併設した「吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館」
が27日、同市山田西4に開館した。阪急千里線山田駅前の地上7階地下2階建てビルで、同市が約
37億円かけて建設した。地下が図書館で、1階に親子で立ち寄れる子育てプラザや、有料で乳幼児の
一時保育を受け付ける部屋を整備。2階には、引きこもりや不登校、若年無業者(ニート)などの悩みを
青少年相談員が聞く相談室を設けた。3階に学生らが自由に入ることができる学習室や交流ロビー、4〜
6階に有料で借りることができる音楽スタジオやホール、会議室などがある。この日はオープンの催しとし
て、子どもを対象にした踊りや工作教室のほか、スタジオでドラム演奏体験会が開かれ、多くの市民でにぎ
わった。木野内幸広・副館長は「子どもや青少年がいきいきと輝き、交流ができる施設にしたい」と話して
いる。問い合わせは同館(06・6816・8552)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110328-OYT8T00010.htm
314 :
(-_-)さん :2011/03/29(火) 12:10:27.70 ID:jYvqxYDW0
315 :
(-_-)さん :2011/03/29(火) 12:29:06.82 ID:jYvqxYDW0
福祉施設で芋焼酎販売 その名も「自立」 行橋市
行橋市南泉の障害者福祉施設「社会福祉法人 みぎわ会 わーく・いずみ」の利用者が栽培に取り組んだ
サツマイモを原料にした「本格芋焼酎 自立」が完成、28日から施設での販売を始めた。収益の一部が
、施設利用者の工賃となる。障害者の自立を目指し、2008年度から県が始めた事業で、同施設は本年
度初めて参加。昨年6−11月に精神障害がある30−70代の全利用者15人が近くの1300平方
メートルの畑で、焼酎づくりに適したジョイホワイトという品種のサツマイモを栽培。焼酎約1300本
分の原料になる約1・4トンを収穫した。県内のほか8施設で栽培したイモと合わせ、宇美町の酒造会社
「小林酒造本店」が焼酎に加工し、各施設で販売する。利用者の男性(44)は「雨が降らずに水やりに
苦労したが、みんなで一生懸命育てることができてうれしい」と話した。商品は720ミリリットル入り
で1260円(税込み)。アルコール度数は25度、フルーティーな味わいが特徴という。問い合わせ先
は同施設=0930(24)1584。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/234217
316 :
(-_-)さん :2011/03/29(火) 20:09:11.36 ID:XpXX9C7y0
生活保護拒まれ自殺訴訟 一部認め北九州市に慰謝料命令
2007年6月に自殺した北九州市小倉北区の男性(当時61)の遺族3人が、自殺の原因は市が生活保護
の申請を不正に拒否し続けたことだったとして、市に慰謝料など約1100万円の支払いを求めた訴訟の
判決が29日、福岡地裁小倉支部であった。青木亮裁判長は遺族側の訴えの一部を認め、市に慰謝料計
165万円の支払いを命じた。遺族側の弁護士によると、判決は男性の自殺と市の対応との因果関係は
認めなかったが、市が男性の生活保護受給権を侵害したと判断した。訴えによると、男性は07年6月9日
、アパートの自宅で自殺した。直前の6月4、5日の2回、小倉北福祉事務所で生活保護を申請したが
「2週間努力して仕事を探してほしい」などと拒否された。06年春にも申請したが、市は複数回にわたっ
て受け付けを拒否した。06年6月になって保護費の支給を始めたが、男性が仕事を始めたことなどを理由
に、07年4月2日に保護の辞退届を提出させた。原告側は、市が保護申請を拒否したのは男性の申請権の
侵害にあたり、支給していた保護費を止めたのは注意義務違反にあたると主張。市側は、職員の対応に違法
性はなく、男性の自殺の原因になったとは必ずしも言えないと主張していた。(小田健司)
ttp://www.asahi.com/national/update/0329/SEB201103290007.html
317 :
(-_-)さん :2011/03/30(水) 04:02:52.15 ID:SASHJO0F0
〜TV番組のおしらせ〜 3月30日(水) 11時30分〜11時54分 NHK BS2 4月2日(土) 16時10分〜16時35分 NHK総合 目撃!日本列島「山谷の就活生〜超氷河期崖っぷちの春〜」 “日雇い労働者の町”として知られる東京・山谷地区。今そこに、リクルートスーツ姿の “就活生”の姿が目立つ。就職状況が厳しいなか、地方の学生は内定がもらえるまで、 東京で長期間の就職活動が続く。アルバイトで貯めた、なけなしのお金を少しでも節約する ため労働者が使う安宿を利用しようというのだ。三畳一間の部屋で履歴書を書く毎日。 近所の飯屋さんでは、気さくな町の人が話しかけてくる。山谷に集う就活生の日々に密着。
318 :
(-_-)さん :2011/03/30(水) 04:07:12.52 ID:SASHJO0F0
苦悩見せず「卒業おめでとう」 小学校長、引きこもり次男は避難拒否
「おめでとう。育ててくれたお父さんお母さんにひとこと言いなよ」。24人の児童に
卒業証書を手渡した岩手県陸前高田市立広田小学校の佐々木善仁校長(60)は29日
、肉親を失った深い悲しみをみじんも見せず、笑顔で児童を送り出した。登校できない
児童が続出し卒業式は断念。代わりに佐々木校長と担任が一緒に児童の自宅や避難所を
回り、証書を届けた。震災の津波で次男の仁也さん(29)を失い、妻のきみ子さん
(56)の行方は知れないまま。仁也さんはここ数年、自宅に引きこもっていた。
きみ子さんが必死に説得したが「誰にも会いたくない」と最後まで部屋を出なかった。
長男の陽一さん(30)が「みんな死ぬぞ、逃げろ」と叫んだ。きみ子さんは泣く泣く
、仁也さんから離れて近所の高台に逃れた。そこもあっという間に波が押し寄せ、
のまれた。陽一さんは水面に浮かんでいるところを翌日救助された。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032923010069-n1.htm
震災後、ぼくたちはちょっとだけ病気なのか?『一億総うつ社会』
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20110329/E1301332078325.html 正直なところ、ぼくは、へばっていた。ちょっとしたことで感動したり、驚いたりする。
へばっていて、やる気がでない。ほぼ毎日書いていた原稿も、ここのところそんなに書いてない。
という今の自分の状態にぴったりくるタイトルの本『一億総うつ社会』を読んでみた。
なぜうつが激増したか?『一億総うつ社会』は、この疑問にズバリ答える。「診断と薬がうつをつくり出す」と。
DSMという診断マニュアルがある。アメリカ精神医学会が作成したものだ。“診断の「信頼性」を高め”
“症状の正確な記述が何よりも優先”された。“<科学的>医学”であろうとした。
そのため、原因は問わないことになった。“症状はその人の生活史の中で意味を持つものとして
とらえられなくなった”のである。こうして、“生物学的要因が強かろうと、何らかの心理的ストレス
に対する反応であろうと、あるいは神経症的な葛藤を抱えていようと、気分の落ち込みや意欲の低下
などの抑うつ症状がいくつ以上そろっていれば、うつ病と診断できることになった”のだ。この診断
基準でうつが激増した。抗うつ薬の登場もキーであったと、本書は解説する。1958年抗うつ薬イミプラミン
、1988年プロザックの登場。これらの薬が出てくることでも、うつが激増する。そもそも「うつとは何か?」
というのが曖昧なのだ。フランスの精神医学界の大御所ピエール・ピショーは「本当に満足できる定義が
ない」と指摘している。しかも、“さまざまな精神疾患の共通分母として出現しうる”のだ。
“精神医療の現場では、抗うつ薬を投与して、効いたらうつと診断するような、いわば「薬で探っていく」
経験主義がまかり通っている”と記されている。うつの定義がはっきりしないので、薬で治るものがうつ
であるという倒錯した考え方になっているのだ。(続く)
地震で患者が「心因的な病状悪化」 関東地方で55%
http://www.j-cast.com/2011/03/29091639.html 医療情報サイトを運営するQLife(キューライフ)は2011年3月28日、大震災で直接的
には大きな被害を受けていない関東地方(茨城県を除く)において、医療現場で患者の
病状が悪化するなどの影響があったかどうか調査し、その結果を発表した。関東圏
(1都5県)の医師252人からインターネット上で回答を得た。 震災発生から10日間の間
で、震災に関連すると思われる「心因的な病状悪化」が見られる患者がいるか聞いた
ところ、55%が「見られた」と回答した。小児では持病の「ぜんそく」などが悪化して
いるといい、大人では持病の「高血圧」「うつ」「不眠症」のほか、精神疾患を挙げた
医師も多かった。また、具体的な症例については、「不眠」「めまい・浮遊感」
「血圧上昇」が上位に挙げられている。
心のパートナー役で一役 宇治市社会福祉協議会 コンタクトパーソン「結」誕生
引っ込み思案や外出は気後れがする――など精神障害や知的障害のためメンタル面のサポート
が必要な人の活動を支援するコンタクトパーソン「結(ゆう)」の設立総会が26日に宇治市
総合福祉会館で開かれた。社会福祉協議会が担ってきた活動を自主グループによる活動に移行
するもので、コーディネーターを含む11人が活動登録者としてマンツーマンのつながりを築い
ていく。宇治社協では全国社協、府社協の支援をふまえ、NPO法人京都南部の精神保健福祉
をすすめる会「かわせみ」(加藤博史理事長)と連携したモデル事業を2000年度から
2ヵ年にわたって展開。6人の高齢者、障害者を大学生を含む6人がコンタクトパーソン
(ふれあう人)となってマンツーマンでサポートし、その効果を検証。知的障害のある人
が生活の幅を広げたり、精神障害のある人が心のよりどころを持つようになるなどの効果
が確認された。以来、コンタクトパーソン養成講座やパワーアップ講座の開設、活動座談
会を通した課題の共有などに努め、3人〜8人がコンタクトパーソンとの月1〜2回程度
のメンタル面での交流を続けてきた。設立総会ではこの間の経過をふまえ「結」に集まった
活動者を紹介。会則や活動概要、予算、役員などを決め、代表に石橋忠昭さん、副代表に
谷アあや子さん、会計に村中登喜子さん、監事に前田仁巳さんが就任。「かわせみ」理事長
で龍谷大学短期大学部社会福祉科教授の加藤博史さんが基調講演し、心と心をつなぐ橋渡し
役としてのコンタクトパーソンの役割を展望。「押し付けたり、抱え込んだりしないで、
本来持っている力を引き出すという尊い活動に、ぜひ頑張っていただきたい」と期待を込めた。
当面は精神障害のある人を対象に活動を続けることにしており、「結(ゆい)」に関する問い
合わせは宇治市社会福祉協議会(22―5650)まで。【岡本幸一】
ttp://www.rakutai.co.jp/news/0329/002.html
322 :
(-_-)さん :2011/03/30(水) 16:59:14.81 ID:V95aXE7l0
武田薬、大日本住友:ルラシドンの欧州での開発・販売契約締結(ブルームバーグ)
3月30日(ブルームバーグ):武田薬品工業は30日、大日本住友製薬の非定型抗精神病薬
「ルラシドン塩酸塩」の統合失調症、双極性障害を適応症とする経口製剤について、英国
を除くEU加盟国26カ国とスイス、ノルウェー、トルコ、ロシアを対象とした共同開発・
独占的販売契約を締結したと発表した。武田薬品は大日本住友に契約一時金として100億円
を支払うほか、統合失調症、双極性障害を効能とした申請・承認時のマイルストンとして
最大約1億8000万ドル(150億円)を支払う。両社はまた、武田薬品の注射用セフェム系抗生
物質セフタロリン・フォサミルの日本での独占的開発・製造・販売契約を締結した。大日本
住友は武田薬品に、契約一時金として5億円を支払うほか、開発の進捗に応じたマイルストン
として最大25億円を支払う。販売後は、大日本住友は武田薬品に販売額に応じたロイヤリティ
とマイルストンを支払う。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aa9Es2NDsNWY
323 :
(-_-)さん :2011/03/30(水) 19:38:10.81 ID:idTb6Wnk0
324 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 14:25:18.31 ID:HcqBx5HU0
ながのパーソナルサポートセンター:長野に開設 生活、就労を総合支援 /長野
◇県と民間協力、あすから受け付け
県と県労働者福祉協議会(近藤光理事長)は4月1日、行政とNPOなどの民間団体が協力して、
経済的な問題や心の病など抱えた人の就労や生活を総合的に支援する「ながのパーソナルサポー
トセンター」(長野市新田町)を開設する。5人の相談員(パーソナルサポーター)が、ハロー
ワークや法律の専門家、メンタルヘルスの専門家などと連携して支援する。県労働雇用課による
と、非正規雇用者や職が見つからない人、ひきこもりなどの問題を抱えた人をはじめ、幅広い
相談に応じる。生活や就職支援などの各種制度を、横断的に活用するという。この日の開所式で、
阿部守一知事は「サポーターと相談者のきずな、行政と民間とのきずなを大切にしてほしい」
とあいさつした。チーフサポーターの美谷島越子さんは「生活と就労、経済面などを一体的に
支援したい。東日本大震災の避難者もサポートしたい」と話した。相談の受け付けは長野市
新田町で4月1日からで、午前9時半〜午後5時(土日・祝日は除く)。問い合わせは
同センター026・262・1001。電子メールでの相談は
[email protected] 【渡辺諒】
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20110331ddlk20040076000c.html
325 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 14:30:08.66 ID:HcqBx5HU0
まちかど:沼津・榊俶博士展 /静岡
大手町5のぬましんストリートギャラリーで、日本の精神医学のパイオニアとその家族を紹介する
「榊俶((さかき・はじめ)博士とその家族たち」展(沼津上本通り商店街振興会など後援)が
開かれている。4月10日まで。榊(1857〜97年)は明治初期、沼津兵学校付属小学校で
学び、東京大医学部を卒業後にドイツに留学。帰国後、精神疾患の近代的医療を日本に初めて導入
した。展示会では、榊が留学する以前、患者を拘束するために使った手かせなど当時の資料のほか
、写真などを展示し榊が果たした役割を紹介している。同振興会は「これだけ素晴らしい業績を残
した人が沼津にいたことを子どもたちにも知ってほしい」と話している。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1297082432/l50
326 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 18:25:53.01 ID:jM2tMIy60
ニートの就労支援、平成23年度は110カ所で実施〜「地域若者サポートステーション事業」実施団体選定〜(厚生労働省)
http://jinjibu.jp/news/detl/5453/ >厚生労働省は、ニート(※)などの若者の職業的自立を支援する「地域若者サポートステーション事業」について、平成23年度の
実施団体(受託候補者)を企画競争により選定しました。これにより、実施箇所は平成22年度より10カ所多い、全国110カ所とな
ります(実施箇所・団体名は別添参照)。
(※)ニートとは、15〜34歳の若者で、仕事に就いておらず、家事も通学もしていない人をいう。
327 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 18:35:54.76 ID:jM2tMIy60
不正受給:職業訓練費を 福祉事業所、県が指定取り消し−−大津 /滋賀
届け出と異なる事業所で精神障害者を働かせて職業訓練費を不正受給したとして、県は30日
、NPO「ユニバース」(本部・京都府向日市)に対し、障害福祉サービス事業所の指定を
5月末で取り消すと発表した。また、開設した09年1月以降に不正受給した約370万円を
利用者が居住する自治体に返還するよう求めた。県によると、ユニバースは大津市柳が崎に
事業所を置き、清掃やアクセサリー製作などの職業訓練をする通所型施設。通所者24人の
うち少なくとも6人は大津の事業所での訓練と偽るなどして、実際はNPO本部や関係者が
経営する接骨院などで働いていた。給与は支払われていた。ユニバースの代表者は「身銭を
切って訓練しているつもりだった。制度をよく知らなかった」と話しているという。【稲生陽】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110331ddlk25040546000c.html
328 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 18:40:33.40 ID:jM2tMIy60
日本学生支援機構、「障害のある学生の修学支援に関する実態調査」
日本学生支援機構は3月31日、「平成22年度障害のある学生の修学支援に関する実態調査」の結果
について発表した。同調査は、全国の大学、短期大学および高等専門学校を対象に障害のある学生
の修学支援に関する実態について把握し、障害学生の修学支援の充実に役立てるために実施したもの。
障害学生とは、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳および療育手帳を有している学生または
健康診断等において障害があることが明らかになった学生。調査方法は、各学校が同機構のホーム
ページより調査票をダウンロードして回答を記入後、メール添付にて提出。回答校数は1,220校
(前年度は1,224校)、調査期日は平成22年5月1日現在となっている。調査結果の概要によると、
障害学生の在籍学校数は前回調査より43校増えて785校となり、全学校数の64.3%となった。
障害学生の人数は前回より1,707人増加して8,810人となり、全学生数に対する割合は0.27%となった。
また、卒業者数は1,180人で、その進路状況をみてみると、進学者は235人(19.9%)、就職者は548人
(46.4%)となっている。なお、学校種別・障害種別の詳しいデータは日本学生支援機構のホーム
ページにある調査結果報告書で見ることができる。
ttp://resemom.jp/article/2011/03/31/1802.html
329 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 18:45:53.35 ID:jM2tMIy60
知的障害者向け事務を集約 県にセンター 大分
知的障害がある人の就労促進を図るため、県は4月から「県庁ワークセンター」を開設する。
文書発送やデータ入力など、ある程度簡易な事務を複数の職場から集約し、非常勤職員とし
て採用する知的障害者が作業を担う。働く姿勢を学んだり、実務経験を積むことで、
民間企業への就職につなげるのが狙いだ。センターは人事課に置き、当面は生活環境、福祉
保健両部の事務を担当。就労支援員のサポートを受けながら、▽文書の集配、書類封入、宛名
貼り▽書類のシュレッダー作業▽パソコンのデータ入力―といった事務作業をする。県は
2007年度から、将来的に民間企業での就労を目指す知的障害者の県庁職場実習をスタート。
同課によると、これまでに25人の実習生(精神障害者2人を含む)を受け入れ、14人を
非常勤職員(1〜2年)として採用。うち8人は福祉法人や製造業などの民間企業への就職に
つながったという。これまで障害者が担ってきたのは出先機関での清掃作業などが中心。
「民間企業への雇用促進を図るには事務系の職域拡大が必要」(同課)として、センターでは
、より事務的な作業を受け持ってもらうことにした。県内の障害者雇用率(昨年6月1日現在)
は2・16%で全国4位。県によると、障害の種別によって雇用率には差があり、身体と比べて
知的、精神の障害者の就労は伸び悩んでいる。県障害福祉課は「センター勤務を通して、職務
能力の向上だけでなく、働く基本姿勢も身に付く。自信も生まれ、民間就労の可能性が広がる」
と強調する。県はセンター開設に当たり、職場実習の経験のある24〜32歳の4人を採用、
非常勤職員として最大2年間勤務してもらう。この他にも、県内の3振興局や試験・研究機関など
で障害者を計8人(知的6人、精神2人)採用するという。県人事課は「センターがモデルケース
となり、障害者に対する理解を深めると同時に民間就労を後押ししたい」と話している。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_13013635981.html
330 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 19:15:45.85 ID:JMbSodB50
331 :
(-_-)さん :2011/03/31(木) 22:30:38.51 ID:JMbSodB50
〜TV番組のおしらせ〜
4月4日(月)〜7日(木) 20時00分〜20時30分 NHK教育TV
福祉ネットワーク シリーズ 大人の発達障害
4日(月):自閉症を生きる
5日(火):漂流する若者たち
6日(水):"違う"を認める
7日(木):とことん語ろう!
【ゲスト】杉浦太陽(タレント)、笹森理絵(NPO法人“がじゅまる”理事)、片岡 聡(東京都自閉症協会 当事者部会スタッフ)、田中康雄(北海道大学大学院教授)
【司会】町永俊雄 【ナレーター】河野多紀
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
332 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 00:29:17.20 ID:ndP96NeJ0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第62回
年齢制限なし、未経験者も積極採用「引きこもり」経験者を28人雇用したIT企業の真意
http://diamond.jp/articles/-/11682 >これまでに「引きこもり」経験者を28人雇用した企業がある。
2月3日に放送されたNHK番組『クローズアップ現代』の中でも取り上げられていた
「(株)アイエスエフネット」(東京都港区赤坂)というIT系企業だ。
先日、神戸市で行われた講演会で、この企業の話を最後に少しだけ紹介したところ、講演の後、
皆から「最後の話をもっと詳しく聞きたかった」といわれた。そんなこともあったので、
今回は改めて、同社の取り組みを紹介したい。
333 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 00:36:14.46 ID:ndP96NeJ0
明治製菓、第二世代の統合失調症薬 VBから開発販売権(日経産業新聞) 明治製菓は創薬ベンチャーのラクオリア創薬(愛知県武豊町)と第二世代(非定型)統合失調症治療薬 「ジプラシドン」について、日本での独占的な開発販売権に関するライセンス契約を結んだ。2015年度 に日本での承認申請を目指す。明治製菓はラクオリア創薬に一時金のほか、日本での承認申請に向けた 開発の進展に応じた金額を支払う。販売後は売上高に対する一定料率のロイヤルティーも払う。いずれ も金額は明らかにしていない。
334 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 06:21:42.98 ID:24w7GqWR0
〜TV番組のおしらせ〜 4月1日(金) 21時00分〜22時15分 NHK総合TV ニュースウオッチ9 ▽4月を迎えた被災地“この町に残りたい” 入社式で復興への誓い 解雇・内定取り消しで再出発目指す人たちは
335 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 11:46:46.64 ID:K4aRiwgV0
精神疾患の社会負担11兆…過剰な投薬も影響?(読売新聞)
精神疾患のために生じる医療費や労働力損失などの社会的コストが、年間11兆円
に上ることが、順天堂大学などの調査で分かった。過剰な投薬など不適切な治療
で病気が長引く患者も多く、コストを押し上げているとみられる。東日本巨大地震
の影響でうつ病やストレス性疾患を患う人の増加が懸念されており、患者への
早期で適切なケアはもちろん、精神医療のあり方も見直しが求められそうだ。
調査は、同大医学部の横山和仁教授(衛生学)らが、厚生労働省の補助事業と
して実施。2008年度の統計資料などから〈1〉医療費の総額〈2〉うつ病
で仕事が手に着かないなどの生産性低下による損失額〈3〉介護する家族の
労働コスト――などを推計して合計。年間の社会的コストを最大で
11兆3756億円と算出した。病気別の医療費で一番多かったのが幻覚や妄想
が起きる統合失調症で1兆980億円。約80万人の患者がいるとされ、
長期入院の人が多い。うつ病などの気分障害が、3101億円で続いた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110331-OYT1T00608.htm
336 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 11:54:51.83 ID:K4aRiwgV0
インテリジェンス、札幌市より北海道緊急雇用対策基金事業「札幌市ジョブサポートプログラム」を受託
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=277271&lindID=5 総合人材サービスのインテリジェンス 札幌市にて新卒未就職者の就業支援を実施
〜新卒未就職者50人を雇用し育成「紹介予定派遣」で就職を目指す〜
求人情報サービス「an」、転職サービス「DODA」などを手がける、総合人材サービスの
株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:高橋広敏)は
、札幌市より、北海道緊急雇用対策基金事業「新卒未就職者人材育成雇用プログラム事業
(札幌市ジョブサポートプログラム)」を受託したことを発表いたします。この事業は、
2010年度中に大学、短大、専門学校等を卒業した未就職者を対象とし、研修、就業体験
を通じて、直接雇用での就職を支援するものです。札幌市では昨年に続き2回目の実施と
なります。昨年はインテリジェンスにて、2期にわたり約100人を受け入れ、60人以上
が直接雇用での就職を果たしています。
337 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 12:36:35.88 ID:TzDxnu500
〜TV番組のおしらせ〜 2011年4月2日(土) 16時00分〜16時55分 NHK教育 ここが聞きたい!名医にQ「アンコール 睡眠の悩み」 2010年12月に放送し、反響が大きかった「睡眠の悩み」の2回の内容をまとめて伝える。 “夜眠れない”“昼間に眠い”という眠りの悩みの原因を「こころ」「神経」「いびき」 というキーワードで、3人の専門医とひもとく。睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群 、うつ病など、快適な眠りを妨げる病気が隠れている場合もある。リラックスできる 筋弛緩(しかん)法や、抱き枕の作り方など、すぐに役立つ快眠のための方法も紹介。 司会 古屋和雄,乙葉, リポーター 潮香緒里 講師 日本大学教授…内山真,獨協医科大学教授…平田幸一,愛知医科大学教授…塩見利明,
338 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 18:02:49.92 ID:04DWzKVH0
ボランティアスタッフ養成講座(横浜)
http://bazaar.kanaloco.jp/event/42878/ 5月9・17・26日の全3回。午前10時〜正午。金沢区と協働で不登校・ひきこもりサポート事業
を行う「フレンドリースペース金沢」のボランティアスタッフ募集に伴う養成講座。9日「不登校の現
状と課題」と17日「子どもとのかかわり方」は、いきいきセンター金沢で、26日「居場所の役割」
のみ、金沢区福祉保健ボランティア等活動拠点で実施。
339 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 20:13:41.35 ID:8GL/5qSH0
地震とPTSD あなたは大丈夫?
http://woman.excite.co.jp/lifeplanning/news/rid_28569/ 今、震災から復興に向けて心配されているのが、PTDSです。PTDSとは、post Traumatic stress Disorderの略で
、日本語でいうと、心的外傷後ストレス障害です。突然の衝撃的な体験をすることで、その体験がトラウマ
(心的外傷)となり、のちのちさまざまな症状として出てくるストレス障害の一種です。では、なぜPTDSが
発症するのでしょうか。大人には自我があります。自我は現実を受け止め、検討する機能です。日常生活で
起こるさまざまな刺激に対して冷静でかつ健全に対処することができます。しかし、今回の大震災のように
突然の災難に対しては、自我のコントロールがきかなくなってしまい、対応ができなくなってしまいます。
この時にできた傷がトラウマになってしまうのです。具体的な例でお話ししてみましょう。16年前に
阪神淡路大震災がおきました。その時中学生だったAさんは、現在30歳を超えていますが、3月11日には、
東京で仕事をしていました。長く続く余震によって、阪神淡路大震災の記憶が甦り、パニック障害を起こし、
仕事が手に着かなくなりました。現在彼は、故郷である兵庫県に帰り、当分仕事を休んでいるそうです。
また、阪神淡路大震災や新潟中越沖地震では、長く続く余震によって、トラウマが起こり、PTSDの症状を発症
した子どもがたくさん出たと報道されました。では、PTSDには、どのような人がかかるのでしょうか。まず第1に、
事故や災害、待望、手術、戦争など、自分の命が危なくなるような体験をしたことで、実際にケガをしていなく
ても、自分が殺されるとか、死ぬといった感覚に陥ることがあります。次に親友や家族など毎日の生活に欠かせ
ない大切な人が命の危険を感じるような体験をしてPTSDに苦しんでいたとします。それを身近に感じることで、
自分もPTSDにかかる場合があります。第3に犯罪の現場に出くわしたり、悲惨な交通事故を目撃するなど、
ショッキングな場面を見たりすることで、発症する場合もあります。(続きはリンク沙希)
340 :
(-_-)さん :2011/04/01(金) 21:16:00.60 ID:9CHYdexT0
サポート情報:精神保健福祉 1日現在
NPO法人「地域精神保健福祉機構」などは被災地の精神科のある病院の状況サイト
(http://assertivecommunitytreatment.jp/ph/)
と、通所施設など精神保健福祉活動の状況サイト(http://www.comhbo.net/cr/)
を運営中。現地関係者に書きこんでもらう形式で、情報の更新を求めている。被災地の精神医療情報
はあまり発信されておらず、薬の確保や支援活動の現状をつかむのが目的だ。サイトは東北6県と
関東の一部を県別に閲覧できる。病院情報は病院関係者、精神保健福祉活動は保健師や精神障害者
の支援団体による書き込みが進み、患者も参考にできる。診察中の病院は地図に記され、
吹き出し状のマークをクリックすると電話番号が表示される。
ttp://mainichi.jp/life/health/medical/news/20110402k0000m040021000c.html
341 :
(-_-)さん :2011/04/02(土) 07:06:05.63 ID:vRu91egz0
〜TV番組のおしらせ〜
4月8日(金) 20時〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
きらっといきる「災害関連情報」(一部解説放送)
▽今年度9月以降番組に寄せられたご意見・お悩みのメールや手紙は約450通。その障害者のリアルな声に司会者が答え、スタジオと視聴者が共に考える番組を届ける。
2010年度9月以降、番組に寄せられた意見・悩みのメール・手紙は、約450通。“障害者のリアルな声”に司会者が答え、視聴者と共に考える番組を届ける。
前半は、放送後、特に反響が大きかった回に寄せられた声を紹介。主人公のその後、同じ悩みを持つ人たちの活動なども取材。
後半は、新たに寄せられた悩みを紹介する。脳性まひの女性の外出時の悩み、精神障害の女性の就職の悩みについて、本人と電話をつないで考える。
http://www.nhk.or.jp/kira/
342 :
(-_-)さん :2011/04/02(土) 07:08:48.65 ID:vRu91egz0
〜TV番組のおしらせ〜
4月8日(金) 23時40〜23時55分 NHK教育
名作ホスピタル「ストレス×アルプスの少女ハイジ<完結編>」
■都会暮らしでストレスをためたハイジは、夢遊病(解離性障害)になったあげく、ついに倒れてしまう。医師が勧めた決定的な解決策とは?リアルに役立つストレス対策はこれ!
アニメから健康のヒントを探る、謎の番組。第2回は、アルプスの少女ハイジのエピソードからストレス対処法を見つける完結編!
都会のお屋敷暮らしになじめず、ストレスをためたハイジは“夢遊病”になったあげく、ついに倒れてしまった。そこで医師が薦めた決定的な解決策とは?
“でも私にはちょっとムリ”なんてアナタには、名作流「リセットボタン」で気持ちの悪循環を断ち切る。“リアルに役立つストレス対策”を一挙公開!
【講師】京都精華大学特任教授・精神科医…名越康文
【司会】中川翔子,増田英彦(ますだおかだ)
【リポーター】柳原哲也(アメリカザリガニ)
【ナレーター】諏訪部順一
http://www.nhk.or.jp/hospital/
343 :
(-_-)さん :2011/04/02(土) 15:26:41.89 ID:fh2PZytn0
東日本大震災:内定取り消し、20事業所123人
厚生労働省は1日、東日本大震災の影響で内定を取り消された人が、3月31日までに
20事業所で123人にのぼると発表した。入社時期の繰り下げも38事業所で693人
に達し、同省は「まだ行政機関に相談していない事業主も多数いるとみられ、今後
さらに増える可能性がある」と警戒している。事業主が各地のハローワークに相談した
ものを同省がまとめた。地域別の内訳は、内定取り消しが東京63人、岩手24人、
宮城13人、福島7人の順。うち高校生は71人、大学生などが52人。入社時期の
繰り下げは、東京385人、宮城117人、福島109人、岩手25人−−などで、
東京が多いのは相談に来た事業所の本社が東京にあるケースが多いためとみられる。
【佐々木洋】
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20110402ddm012040145000c.html
344 :
(-_-)さん :2011/04/02(土) 18:30:34.97 ID:KJrS2sZX0
今週の本棚・新刊:『戸塚ヨットスクールは、いま…』=東海テレビ取材班・著
◇『戸塚ヨットスクールは、いま 現代若者漂流』 (岩波書店・1785円)
「事件」から約30年が経過した戸塚ヨットスクールに、10カ月間密着取材した記録。
最盛期に比べれば激減したものの、今も10人程度の訓練生が在籍していることに驚か
される。かつての家庭内暴力や非行から、引きこもりやニートなどに入校の理由こそ変
わったが、学校や病院に見放され最後に親が頼ったのがこのスクール−−という構図は
同じ。訓練生らはどんな生活をし、卒業後はどうしているのかを、淡々とリポートする。
非難することは簡単だが、こうした場所が必要とされている現実を、一度冷静に受け止
める必要があるのかもしれない。ちなみにテレビと映画でドキュメンタリーとして流れ
た際のタイトルは、「平成ジレンマ」だった。(材)
ttp://mainichi.jp/enta/book/news/20110327ddm015070024000c.html
345 :
(-_-)さん :2011/04/02(土) 18:36:41.90 ID:KJrS2sZX0
346 :
(-_-)さん :2011/04/02(土) 21:16:23.39 ID:vRu91egz0
東日本大震災の影響で、被災地を中心に、この春に就職予定だった新卒者が企業から内定を取り消されるケースが相次ぐなか、こうした新卒者を積極的に採用しようという動きが企業の間で広がり始めています。
厚生労働省によりますと、今回の大震災を理由に内定の取り消しを通知された新卒者は、被災地の東北や関東を中心に全国で123人に上り、今後も増えることが懸念されています。
こうした事態を受けて、内定を取り消された新卒者などを積極的に採用しようという動きが企業の間で広がり始めています。
このうち、東京に本社のある東武鉄道グループは、電車の運行管理などの業務で正社員として最大65人を新たに採用することになり、全国のハローワークの設けられている特別相談窓口に求人票を提出しています。
会社側では、東京の大手私鉄のなかで唯一、被災地の福島県に乗り入れていることもあって今回の対応を決めたとしています。
また、愛知県の薬局チェーン「スギ薬局」は、正社員として最大150人採用することを決め、今月以降、8月までを募集期間として東京や東北などで選考を行う予定です。
新潟市の菓子メーカー「亀田製菓」は、正社員として10人程度を採用する方針で、来月中旬から仙台市などで選考を行い、採用した人には支度金として10万円程度支給する方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110402/k10015065541000.html
障害者の就農促進へ県内有志がNPO
長野市や千曲市、軽井沢町などの福祉施設の代表や会社員、主婦ら12人が2日、
障害者の就農を支援するNPO法人「グリーンケアーNAGANO」を設立した。
障害者それぞれの個性に合った作業を割り当てられる人材の育成や、支援の輪を
広げるための啓発活動などに取り組む。担い手不足に悩む農業の現場で障害者
の活躍の場を広げたい考えだ。長野市川中島町今井の障害者事業所
「エコーンファミリー」で設立総会を開き、定款や事業計画などを決めた。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110403/a-8.htm
348 :
(-_-)さん :2011/04/03(日) 08:50:14.21 ID:qgAVuSx+0
"優しい味"食べて「あおぞら作業所」野菜の水耕栽培 大阪
大阪府河内長野市楠ケ丘の社会福祉法人「あおぞらの会」(奥野勲理事長)運営の知的障害者通所
授産施設「あおぞら作業所」が、野菜の水耕栽培に取り組んでいる。安定した収入源となるほか、
仕事を任されて明るく活発になった利用者もいる。施設側は「取引先を開拓して、もっと作付面積
を増やしたい」と夢をふくらませている。「あおぞら作業所」は平成14年4月に開所し知的・
精神障害者48人が利用している。野菜の水耕栽培は不況で企業からの委託業務が減ったため、
新たな収入源を確保しようと始めた。設備は雨水を利用している。虫が入りにくいようにハウス
のカーテンを二重にしたり、虫を捕る特殊なシートをつり下げ、無農薬栽培にこだわっている。
コマツナ、ミズナ、青ネギ、サンチュなど、どれも苦みが少なくて葉が柔らかく、優しい味が
する。種まき、収穫、器具の洗浄など作業が多いことから、利用者全員がなんらかの形で参加
できる利点もある。休みがちだった山本早苗さん(50)は野菜の根をハサミで切る作業が気
に入り、めきめき上達。休まなくなったという。青空市などで販売したところ評判が広がり、
市内の韓国料理店が買い付けてくれる得意先もできた。売り上げは年間100万円と見積もっ
ている。作業所は市内の直売所など販路拡大に奔走している。新鮮野菜は作業所でも直売して
いる。問い合わせは電話0721・62・8500。
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/04/03/20110403-051401.php
349 :
(-_-)さん :2011/04/03(日) 08:54:55.29 ID:qgAVuSx+0
シチューに薬物?母逮捕 傷害容疑で京都府警 娘ら2人軽症 京都
食事に薬物のようなものを混入し子供に食べさせ、意識障害などにさせたとして、京都府警木津署は2日、
傷害容疑で京都府木津川市の無職の母親(47)を逮捕した。母親は精神疾患で精神科に通院中で、
「覚えていません」などと話し、容疑を否認しているという。逮捕容疑は1日午後、自宅で薬物のような
ものを混入したシチューを食べさせ、次女(15)と長男(12)に意識障害などを負わせたとされる。
2人はいずれも約1週間の軽症で、入院して治療を受けている。同署は、母親が自身の服用していた薬
をシチューに混入して食べさせた疑いもあるとみて調べるとともに、混入された薬物のようなものの特定
を急いでいる。
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/04/03/20110403-051395.php
350 :
(-_-)さん :2011/04/04(月) 04:57:06.19 ID:r4snFO+C0
〜TV番組のおしらせ〜 4月4日(月) 深夜3時10分〜3時40分 テレビ朝日 テレメンタリー2011 「差別が消えるまで 〜ハンセン病回復者 伊波敏男の生き方〜」 沖縄出身で現在、長野県に住む伊波敏男さん(68)はハンセン病回復者です。ハンセン病に対する正しい 知識を持ってもらおうと、中・高校生を対象に全国各地で講演会を開いています。伊波さんは、 「真っ白いキャンパスに絵を描くように真実を伝えることが大切」と話します。らい予防法が廃止され て15年。10年前にはハンセン病回復者が国に謝罪と賠償を求めた訴訟で、国の敗訴も確定しました。 しかし、回復者が過去の病気のことを隠して結婚し、後に妻に打ち明けたところ離婚の憂き目にあったり、 回復者の団体がホテル側から宿泊を拒否される事件が起きるなど、ハンセン病回復者に対する社会の偏見 や差別は未だ根強く残っています。伊波さんは、「次の世代に同じ体験をさせないためにも回復者が声を 上げることが大切」と主張します。50年以上、差別や偏見と闘ってきた伊波さんの半生を追いました。
351 :
(-_-)さん :2011/04/04(月) 05:00:31.51 ID:r4snFO+C0
〜TV番組のおしらせ〜 2011年4月4日(月) 12時00分〜12時30分 NHK教育 きらっといきる 特集 東北関東大震災「被災地の障害者はいま〜動き始めた支援〜」 東北関東大震災から3週間。被災した障害者たちは今、どんなことに困っていて、 どんな支援を必要としているのか。現地のリポートや電話インタビューなどを交えて 考える。
352 :
(-_-)さん :2011/04/04(月) 05:23:02.54 ID:ow8txgbx0
353 :
(-_-)さん :2011/04/05(火) 05:59:04.57 ID:VdxyZucn0
外出に不安、眠れない…首都圏住民にも心の不調 震災で精神的な影響
東日本大震災に関連して、被害が比較的小さかった首都圏の住民が「眠れなくなった」
「一人で外出できなくなった」と不安を訴える事例が相次いでいる。うつ病などの患者
の症状が悪化する傾向も見られ、医師らは「地震の情報に過度に触れず、日常生活を取
り戻すことが大事」と話す。「電車に乗ると息苦しい」「いつも揺れている気がする」
「一人で外出できない」。震災後、メンタルクリニックいたばし(東京・板橋)には、
この種の不安を訴える患者が来院している。震災直後は1日の来院患者約60人の9割が
同種の不安を訴えた。大半は以前から患っていた精神的な病気が悪化したケース。
同クリニックの高橋彰久医師は「地震を体験し、その後の食料品不足、原発問題などで
精神的に追い詰められたことが要因」と指摘する。最近は落ち着きつつあるが、今回の
地震をきっかけに、新たにパニック障害を発症する人もいる 高橋さんは「日常の習
慣を取り戻すことが大切」と話す。被災地からの相談を無料化している医師への健康相談
サイト「アスクドクターズ」。運営するエムスリー(東京・港)が質問内容を分析したと
ころ、震災直後は放射性物質の影響や、けがや病気に関する質問が半数以上を占めたが、
2週間後には精神的な不調を訴えるものが増えた。地域も東京、神奈川、埼玉の首都圏か
らの相談数が被災地とほぼ同じ割合になった。会員制交流サイト「ミクシィ」の
「東北地震・医師による健康相談室」でも同様の傾向。「頭痛がする」「下痢が止まら
ない」など体の不調を訴えていても、医師が細かく質問していくとストレスが原因だった
例もあった。コミュニティーを開設した内海診療所(愛媛県愛南町)の内科医、山内美奈
さんは、「関東の人は『東北の被災地はもっと大変なのに』と我慢してしまう」と指摘。
「心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病予防には周りに助けられている感覚が重要。
サイトが不安や悩みを受け止める場になれば」と話し、長期に運営する予定だ
http://www.nikkei.com/life/simple/article/g=96958A96889DE0E4E3E3EBEAEAE2E2E6E2E6E0E2E3E39191E2E2E2E3;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE1E3
354 :
(-_-)さん :2011/04/06(水) 11:12:01.35 ID:65Ja3epF0
355 :
(-_-)さん :2011/04/06(水) 11:16:03.98 ID:65Ja3epF0
障害者対象の職業訓練入校式 松山
精神障害者を対象に職業訓練を行う県立松山高等技術専門校「総合実務科」の入校式が5日、
松山市南高井町のジョブサポートえひめであり、25歳〜47歳の新入生10人が訓練を
スタートした。 障害者の就労支援を目指し、2005年度から開講。調理などの配食サービ
スやパソコン操作、ビジネスマナーを1年かけ学ぶ。 式では、有光祥二校長が「訓練を全員
修了し、就職へのステップとしてほしい」と激励。生徒代表の男性(37)が「技能、知識を
吸収できるよう頑張りたい」と宣誓した。 昨年度の卒業生7人のうち、5人が販売や調理な
どの職場に就職。同校は「雇用環境は厳しいが、就職につながるよう技能のレベルアップや
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110405/news20110405797.html企業開拓を手助けしたい 」としている。
356 :
(-_-)さん :2011/04/06(水) 11:21:30.16 ID:65Ja3epF0
精神障害悩まないで/坂出に事業所オープン 香川
香川県精神障害者家族連合会(井原理太良会長)は、香川県坂出市西庄町に家族支援事業所を開所した。
家族同士が悩みを話し合ったり、交流するスペースとして活用。電話相談にも応じ、家族が抱えるさま
ざまな問題解決や心の負担軽減を図る。同会は地区ごとに活動する香川県内6家族会で構成。これまで
会員が集って交流できる場所はなく、会員以外の精神障害者がいる家族からは「どこに相談していいか
分からない」などの訴えが多く寄せられていたため、事業所設置を決めた。事業所は国の障害者臨時特
例交付金を活用し、社会福祉法人若竹会(河崎春海理事長)の敷地内に建設、3月9日に開所した。
総事業費は約2千万円。平屋建てで、約90平方メートルの屋内には家族が交流したり、医師らを招いた
研修会が行える広いスペースを確保したほか、個別相談に応じる個室も設けた。会員以外からの電話相談
にも対応。専門的な内容については、若竹会のソーシャルワーカーや介護士らが応じる。また、精神障害
者への理解を促す普及活動なども展開していく予定。井原会長は「悩みや苦しみを共有することで家族の
心は癒やされる。一人で悩みを抱え込まず、まずは相談を」としている。電話は〈0877(59)3637〉。
開所時間は午前8時半〜午後5時半。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20110405000152
357 :
(-_-)さん :2011/04/06(水) 11:26:30.01 ID:65Ja3epF0
358 :
(-_-)さん :2011/04/06(水) 11:34:47.37 ID:65Ja3epF0
発達障害の育児応援 全国Vの豊明高、事例描いた漫画完成 昨年8月の「全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)」で優勝した豊明市の豊明高校 イラストレーション部が、発達障害の子どもが遭遇しがちなトラブルなどを解説した漫画を制作した。 障害がある子の親から聞いたエピソードや、生徒なりに考えた解決策を盛り込んだ。漫画は障害児の 家族などに配っている。発達障害は、コミュニケーションがうまく取れない高機能自閉症や学習障害 (LD)などの総称。高機能自閉症の小学校高学年の長男がいる県内の母親が「同じ障害で悩む保護者 の不安を減らしたい」と、同部に発達障害の解説漫画の制作を依頼。部員、OBら16人が手分けして 3カ月がかりで完成させた。作品は34ページ。依頼者の母親から聞いた長男の話を基に、生徒たちが 発達障害の関連書を調べるなどして書いた短編15話からなる。通学中にパニックになってしまう話や クラスで嫌がらせやいじめを受ける話、友人に突然大声で話しかけて嫌がられる話など、発達障害のあ る子どもが生活を送る上で直面しそうな事例を描いた。「先生、両親など信頼できる人に相談する」な ど解決方法も記した。まんが甲子園出場メンバーの一人で今春卒業した出口明奈さん(18)は「解決 法は、昔いじめに遭った自分の経験も参考にした。誰が読んでも分かりやすい内容になったのでは」 と話す。依頼した母親は「具体的な事例を漫画で読むことで、障害に悩む親は心を落ち着かせることが できる。解決法も非常に参考になる」と喜ぶ。印刷費は同校が負担。漫画は残り部数に限りがあり、 障害に悩む家族に限り、相談に応じる。 htp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110405/CK2011040502000104.html
359 :
(-_-)さん :2011/04/06(水) 18:34:13.04 ID:YlJ83jHq0
精神障害への理解を 交流カフェ、須磨にオープン 兵庫
精神障害のある人と地域住民が憩うカフェ「amico(アミコ)」が4日、須磨区飛松町1
にオープンした。店内には障害者らが手掛けた財布やかばんなどの小物が並んでいるほか、
提供されるクッキーやジュースも手作り。スタッフは「地域に障害の理解を広げるきっかけに
したい」と意気込んでいる。精神障害者と地域住民が交流する機会を増やそうと、多機能型
事業所などを運営するNPO法人「すまみらい」が開店。同事業所などに通う障害者計12人
が店員となる。内装は神戸芸術工科大4年の武内美保さん(21)、小林瑞希さん(21)、
木村妃さん(21)が担当。ハンドメイドの商品が並ぶ店内の雰囲気に合うように、加工した
木材などで手作り感を演出した。店名も3人で提案し、イタリア語で「友達」を意味する
「amico」に決まった。木村さんらは「みんなが笑顔で集える場所になったらいいな」と
話していた。午前10時〜午後4時(平日のみ)。amicoTEL090・3847・3752
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003925335.shtml
360 :
(-_-)さん :2011/04/07(木) 02:17:04.83 ID:R/cWqv3D0
心の病、悩みを解消 「ほっとサロン青葉」講演会 神奈川
精神障害福祉普及啓発事業の一環として今月17日(日)、講演会「心の病でお悩みではありませんか?」
が行われる。会場は、青葉区生活支援センター「ほっとサロン青葉」(荏田西2―14―3ハーモス荏田2階)。
第1回となる今回のテーマは「病気への理解を深める(統合失調症を中心に)」。講師は汐田ヘルスクリ
ニック所長・野末浩之医師。時間は13時半?時。申込み不要。当日は上履き持参で直接会場へ。なお、
同講演会は心の病で悩みを抱える人やその家族が支援制度などを学ぶため、今後毎月1回開催が予定
されている。問合せは青葉福祉保健センター障害者支援担当(【電話】045・978・2453)
または、ほっとサロン青葉(【電話】045・910・1985)まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0101/2011/04/07/100954.html
361 :
(-_-)さん :2011/04/07(木) 19:36:21.43 ID:osXRNrZU0
個人情報:情報入りメモリー紛失−−野洲・精神障害者施設の「風」 /滋賀
医療法人周行会(野洲市)は6日、同会が運営する精神障害者地域生活支援センター
「風」(同市)の男性施設長(47)が、利用者約70人の個人情報が入ったメモリ
ースティックを紛失したと発表した。利用者の氏名や相談内容が記録されていたという。
同会によると、施設長は4日、メモリーをカバンに入れて自宅に持ち帰ったが、翌朝、
カバンや腕時計が盗まれているのに気付き、県警に盗難届を出した。「風」は県や
湖南地区4市の委託で、障害者の生活相談などを行っている。同会は「ご迷惑をかけて
申し訳ない。職員の管理意識を高めたい」と話している。【柴崎達矢】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110407ddlk25040519000c.html
362 :
(-_-)さん :2011/04/07(木) 19:42:08.71 ID:gGv/omwp0
363 :
(-_-)さん :2011/04/07(木) 19:49:37.51 ID:gGv/omwp0
発達障害:障害を正しく理解して 工芸作品や日常の写真紹介−−県民ホール /徳島
◇希望広がる、がんばる姿
「発達障害啓発週間」(2〜8日)に合わせ、発達障害を抱える子どもが作った工芸作品や、
彼らの日常を撮影した写真パネルなど計20点が県庁1階県民ホールで展示されている。
県発達障害者支援センターが、障害を正しく理解してもらおうと初めて企画した。
発達障害を抱える当事者や保護者らでつくる県自閉症協会などが出品。写真は、ひらがなを
学習する幼児や工芸作品を制作する様子などをとらえた。工芸作品は、細かい部分まで丁寧
に縫われた花柄のパッチワークなどが並ぶ。作品一つ一つに保護者のメッセージも添えられ、
養護学校の高等部に通い、パン作りに励む男子生徒を撮影した写真には「幼いころ、家族
は絶望の中にいた。障害と向き合い16歳になった彼は、役立つことを喜びにしている。
家族の希望が広がった」とつづられる。県の担当者は「発達障害への理解はまだまだ浸透
していない。一度、作品を見てほしい」と話す。8日まで。無料。【山本健太】
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110407ddlk36040574000c.html
364 :
(-_-)さん :2011/04/07(木) 22:19:18.97 ID:AkRctYQn0
365 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 13:34:40.59 ID:Vf0g49io0
うつ病の自殺者減らそう
和歌山市保健所 13日から夜間無料相談
うつ病による自殺者を減らそうと、和歌山市吹上の同市保健所は13日から、
精神科医によるうつ病の夜間無料相談を始める。毎月第2水曜日の午後6時
〜8時に予約制で受け付け、通勤や通学で忙しい市民に気軽に利用してもら
うことを目指す。2009年の県内の自殺者は258人で、そのうち73人
を同市が占めている。うつの治療を受けないまま自殺に至った患者も少なく
ないとみられ、同市は昨年度から、自殺対策緊急強化事業として、うつによ
る自殺の現状などを訴えるパネル展示などを始めた。昨年秋、自殺予防週間
に合わせてうつ病を対象とした4回の夜間相談を行ったところ、計10人の
市民が利用した。市は、昼間の受診が難しいうつ病患者もいるとみて、夜間
相談を定期的に行うことにした。利用者には精神科の医師が対応し、受診が
必要かどうかを判断したり、医療機関を紹介したりする。同保健所では、
精神保健福祉士や社会福祉士が月に3回、平日午後に、精神面での不調を訴
える市民の相談に対応するなどしており、継続的な相談もできる。問い合わ
せは同保健所保健対策課(073・433・2261)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110408-OYT8T00004.htm
366 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 13:43:00.11 ID:Vf0g49io0
極限下「私も生きよう」(朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000331104080001 過労でうつ病になり、自殺未遂を繰り返した看護師が、被災地で生きる希望を取り戻した。
志願して支援に行った先は津波に襲われた仙台市の避難所。小学校の保健室に6日間滞在し、
苦しみの中でも笑顔を見せる被災者たちに元気をもらったという。横浜市南区出身の看護師
奥住(おく・ずみ)由貴子さん(32)は3月19日から24日まで、仙台市若林区の七郷
小学校に滞在した。当時、小学校には1200人の被災者がいたが、零下の気温にも暖房は
なく、食事は冷たいレトルトハンバーグやご飯で、体調を崩す人が続出した。近隣のほかの
避難所には常駐医師がおらず、学校の保健室は一時は唯一の医療機関となり、連日60〜
70人が訪れた。奥住さんは保健室の片隅で仮眠しながら、次々やってくる人に具合を
尋ね、診察を介助し、用意した薬を渡して説明した。外科の看護師の経験を買われ、
けが人の処置は任された。周辺の小さな避難所から動けない病人の往診にも回った。
遺体安置所で家族と対面した人、孫が津波に流された人、「お父さんが朝から酒を
飲む」と嘆く人。極限の苦しみの中でも、人々はほんの少しの楽しいことを見つけ
て笑う。「人間はこんなに強くなれるんだ、と思いました」。寝る間も惜しんで
温かく柔軟に患者と向き合う医師たちの姿には「ぎすぎすした日本の医療が見失い
かけた大切なものを思い出せた」。奥住さんは東京の聖路加国際病院に勤め、人に
寄りそう看護師の仕事にやりがいを感じていた。しかし、外科病棟で増していく
責任の重圧と大好きだった祖父の死が重なり、2005年にうつ病を発症。「生き
ていることが周囲に迷惑をかける」という思いにとらわれてリストカットを重ね、
07年に退職した後も自殺未遂を繰り返していた。(続きはリンク紗希)
367 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 18:22:11.16 ID:phYQmNsU0
〜TV番組のおしらせ〜 4月8日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育 きらっといきる「とことん!おたよりスペシャル」 2010年度9月以降、番組に寄せられた意見・悩みのメール・手紙は、約450通。 “障害者のリアルな声”に司会者が答え、視聴者と共に考える番組を届ける。 前半は、放送後、特に反響が大きかった回に寄せられた声を紹介。主人公の その後、同じ悩みを持つ人たちの活動なども取材。後半は、新たに寄せられた 悩みを紹介する。脳性まひの女性の外出時の悩み、精神障害の女性の就職の 悩みについて、本人と電話をつないで考える。
368 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 18:31:10.86 ID:phYQmNsU0
引きこもりから上場企業の社長へ 人生の大逆転と家入流オモシロイとは?
http://www.fukuokajuku.jp/schedule/next11.html 【トーク内容:逆転人生系・オモシロイ系】
家入一真と塾長・山本とのトークショー
株式会社paperboy&co.創業者
家入一真氏
【プロフィール】
ジャスダック上場 株式会社paperboy&co.創業者
現在 株式会社パーティカンパニー取締役会長
株式会社ハイパーインターネッツ代表取締役クリエイター
1978年福岡生まれ。32歳。
中学時代は、とある事件により引きこもりになる。
高校に進学するが中退後、新聞配達員をしながら、大学進学を目指す。
2001年、株式会社paperboy&co.を福岡にて創業。
2008年、JASDAQ市場にて上場。JASDAQ市場に20代で上場した当時はJASDAQ市場で最年少社長。
2009年、株式会社partycompany lnc設立、カフェ・レストラン7店舗を運営。
2011年、株式会社ハイパーインターネッツ設立。すべてのクリエイタ―へ贈る、ファン獲得と創作活動支援のためのマイクロ・パトロン・プラットフォーム"CAMPFIRE"を立ち上げる。
趣味は読書、カメラ、インターネット、飲み歩き。
著書:『こんな僕でも社長になれた』(ワニブックス)
イエイリカズマOfficial Blog
http://ameblo.jp/ieirikazuma/ twitter @hbkr
369 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 18:38:28.49 ID:phYQmNsU0
東日本大震災:私たちにできること 精神科医・香山リカさん
◇あわてず、余力蓄えて まずは自分を保つこと
◇精神障害者への支援を
3月23〜24日にかけて宮城県の被災地に入りました。被災者にとって衣食住と安全の確保がまず優先で、
心のケアが必要になるのは少し先になるだろうと感じました。今私にできることは、東京などにいながら
不安を感じる人たちを支援することです。私の所に通院してくる患者さんの多くは、原発事故や放射能汚染
への不安、被災者のために何もできないという罪悪感、繰り返し流されるテレビの悲惨な映像によるトラウ
マなどから、涙が止まらないといった症状を訴えています。被害を目の当たりにして「ボランティアにいか
ねば」と焦燥感にとらわれたり、過剰に節電したり、自分の生活が苦しいのに義援金を送らねばと浮足立
つ人も見受けられます。被災地外の人は、自分をしっかりと保つことが被災地支援にもつながります。
いつもと違うことをして精神バランスを崩してしまっては、支援どころではなくなります。今すぐボラン
ティアに行けなくても1年、3年、5年後に人手やお金が必要になることがあるはずです。あわてふため
くのではなく、余力を蓄えておくことが大切です。2番手、3番手でもいいじゃないですか。自分の力が
必要とされる時が必ずきます。一方被災者は、今は気を張っていて自分の身に起きたことに実感を持てな
いかもしれませんが、3〜6カ月後にはPTSD(心的外傷後ストレス障害)が表面化するでしょう。
避難所から戸別の住居に移り、1人でいる時間が増えるころ、ケアの必要性が高まります。その時には私
も現地に入ってケアに当たりたいと思っています。また現地の精神科医によると、被災して精神障害の
治療を継続できなくなった人への支援が行き届いていないことが問題だそうです。一見健康そうなので
見過ごされがちですが、精神障害者を災害弱者と認識してほしいと思います。【聞き手・山寺香】
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110408dde003040023000c.html
370 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 19:21:29.43 ID:V1wSILlc0
371 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 19:23:14.02 ID:V1wSILlc0
〜TV番組のおしらせ〜
4月15日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育
きらっといきる「向き合えば本当の声が聴こえる〜聴覚障害・日野圭子さん〜」
■大阪府東大阪市の日野圭子さんは、12年前に「突発性難聴」になり聴覚を失った。
今は12歳の息子を育てながら、以前からの仕事であるピアノ教師と介護ヘルパーを続けている。
“人との向き合い方が変わってきた”という、日野さんの日々を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/kira/
372 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 19:26:07.12 ID:V1wSILlc0
〜TV番組のおしらせ〜
4月15日(金) 23時40〜23時55分 NHK教育
名作ホスピタル「眠れない・起きられない×一休さん」
■アニメを見てたら、いつの間にか心や体の悩みがスッキリ! そんな新感覚のバラエティー。
今回のテーマは「眠り」。「朝起きられない」「早く寝たいのに夜中まで眠れない」そんな悩みにオススメなのが、とんちで知られた「一休さん」だという。
“お坊さんは早寝早起き”のイメージがあるのに? 実は“超有名なあのひと”が、不眠で悩んでいるらしい。
しかも「眠りのカギ」は、なんと「遺伝子」に! 気になって眠れない!?
【講師】国立精神・神経医療研究センター精神生理部…三島和夫
【司会】中川翔子,増田英彦(ますだおかだ)
【リポーター】立川志の吉
【ナレーター】諏訪部順一
http://www.nhk.or.jp/hospital/
373 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 19:51:47.18 ID:+jdeEdTU0
高1の出来事 トラウマに
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20110408-OYT8T00162.htm 大学生の男性。高校1年の時の出来事が頭から離れないのが悩みです。
当時、私は文化祭の実行委員としてクラス代表に選ばれましたが、周囲の
生徒が全然協力してくれませんでした。それどころか白い目で見られ、嫌
でした。計画を自分で作って発表したのに、支持してくれる人は少なく、
仲の良い友人にさえ、その様子を笑われました。文化祭が無事に終了した後
も、私を委員に推した同級生から「文化祭は失敗だった」としつこく言われ
ました。おかげで、当時のことがトラウマになり、今も思い出すたび、嫌気
がさしてしまいます。私はやるべきことを行ったはずなのに、こんな結果に
なってしまい、将来、社会に出て自立できるのかと、毎日不安とストレスに
悩まされています。過去を振り返らずに生活するには、どうしたらいいでし
ょうか。(神奈川・G男)
(海原 純子・心療内科医)
文化祭の実行委員に選ばれ遂行したということは、あなたが人望と行動力を
お持ちだということの証明です。社会に出て自立していくにはあと二つ、大切
な視点があります。第一は客観性です。成功、不成功は一元的なものでなく
組織やコミュニティーによって変化するのです。例えば、売上高を上げること
が成功の目標である会社では、いくらいい製品を作っても売れなければ不成功
とみなされます。文化祭も同じです。成功の目標設定があなたと友人では異な
っていたのではないでしょうか。なぜ失敗だと思われたかを客観的に話し合う
必要がありましたね。また今後、物事を始める前、成功の目標設定を周囲と話
し合うことも必要でしょう。次に必要なことは、批判に耐える力です。人は
なかなか協力してくれないし、ほめてもくれません。客観性のある批判は受け
て立ち、単なる感情的な批判に動揺しないこと。少ない味方を大切にし、誰も
味方がいない時は、自分が自分の味方になること。過去はあなたの歴史です。
歴史からは学ばねばなりません。失敗をきちんと検証し次に進むことで自信が
つくのです。すてきな大人になられますよう。
374 :
(-_-)さん :2011/04/08(金) 20:04:07.98 ID:+jdeEdTU0
〜TV番組のおしらせ〜 4月9日(土) 15時10分〜16時 NHK総合 爆笑問題のニッポンの教養スペシャル ▽コミュ力(りょく)爆問学問×東京外国語大学 「コミュニケーション力」をテーマに東京外大の学生たちと白熱教室!シューカツから 恋の悩みまで、赤裸々な本音を語る学生に、爆笑問題も思わず秘めた思いを激白する。 恒例の公開ライブ。今回は「コミュニケーション力」をテーマに、爆笑問題が東京外国語 大学で“白熱教室”。“ケータイ・パソコン依存で対面コミュニケーションが苦手”で 「トーキングプア」と、やゆされる昨今の若者。どうすればコミュニケーション力は アップするか? 学生が選んだ意外な「コミュニケーションの達人」ベスト10は? 「就職活動の悩み」「マジな恋愛相談」など本音の嵐に、太田光も思わず秘めたコンビ愛 を激白!
375 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 01:00:41.04 ID:yhnb0cdR0
〜TV番組のおしらせ〜 4月11日(月) 12時00分〜12時30分 NHK教育 福祉ネットワーク シリーズ 大人の発達障害(1) ▽自閉症を生きる 「発達障害啓発週間」を迎える4月。番組では、近年新たな課題として浮かび上がってきた 「大人の発達障害」について、4回シリーズで伝える。1日目は、「自閉症」と診断されなが らも、さまざまな困難を乗り越え自分の可能性を切りひらいた、コロラド州立大学教授の テンプル・グランディンさんの半生を紹介する。発達障害とは何か、障害のある人が社会で 力を発揮するためには何が必要かを読み解いてゆく。 4月12日(火) 12時00分〜12時30分 NHK教育 福祉ネットワーク シリーズ 大人の発達障害(2)「漂流する若者たち」 シリーズ2日目は日本の現状をリポート。ここ数年「発達障害者支援センター」では、成人からの相談件数 が急増。障害のために人間関係や就労に悩む大人の厳しい現実が浮かび上ってきた。「人とは何かが違う」 と感じながら、周囲から理解されず悩み続けてきた女性。職場での人間関係につまづき、うつ病に苦しん できた男性。発達障害への理解不足から生きづらさを抱え行き場を失う若者の現状を伝え、その背景を探る。
376 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 01:02:20.27 ID:yhnb0cdR0
名前: E-mail: 内容: 〜TV番組のおしらせ〜 4月13日(水) 12時00分〜12時30分 NHK教育 福祉ネットワーク シリーズ 大人の発達障害(3)「“違う”を認める」 3日目は各地で進む支援の動き、就労の試みについて伝える。大阪府では、当事者同士の支え合い に注目し「ピア(仲間)ワークサポート事業」がスタート。障害のある人が、当事者の悩みを聴 きながら就労や生活再建の支援を行い、成果をあげている。一方、都内の企業では本人の特性に 合わせた働き方を模索し、能力を引きだす取り組みを進める。障害のある人が、社会で力を発揮 するにはどんな支援が必要か考えてゆく。 4月14日(木) 12時00分〜12時30分 NHK教育 福祉ネットワーク シリーズ 大人の発達障害(4)「とことん語ろう!」 シリーズ最終日は、番組に寄せられた切実な悩みや疑問を紹介する。テンプル・グランディンさんや、 作家・市川拓司さんなど、発達障害の当事者や専門家が、皆さんの声に、“とことん”答えていく。
377 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 09:54:06.00 ID:Co5ZYWk30
〜TV番組のおしらせ〜
4月16日(土) 11時30分〜11時54分 NHK総合
目撃!日本列島「“高校中退”を食い止めろ!〜教師の格闘 8か月〜」
■全国で年間5万人を超える「高校中退者」。国は、2010年、初めて大規模な実態調査に乗り出し。対策に動きだした。
番組では、入学した生徒の4割が中退していく横浜市の定時制高校に密着。
「家族の貧困」「両親の離婚」など、複雑な家庭環境を背負い、絶望の中で学校から去っていく子どもたちの姿と心の叫び、そして中退を食い止めようと生徒に寄り添い続ける教師たちを追った。
中退の知られざる実態と、教師の奮闘の日々。
http://www.nhk.or.jp/program/mokugeki/
378 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 10:11:10.04 ID:n4qzVdFB0
県内各地で入学式 不登校や障害乗り越え 太良高 佐賀
不登校や発達障害のある生徒を本年度から「全県枠」で受け入れる太良町の太良高校(白水敏光校長)
で8日、入学式があり、64人が希望を新たにした。会場の体育館では保護者など約90人が式を見
守った。白水校長が「意義のある高校生活を送ってほしい」と呼び掛け、新入生代表の木原流聖さん
(15)は「勉強にスポーツに精いっぱい努力します」と誓いの言葉を述べた。普通科の募集定員
80人のうち、全県枠の定員は40人。15−21歳の30人が合格した。いじめをきっかけに不登
校になった男子生徒(15)は「友達をつくりたい」と語った。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/236136
379 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 11:02:50.73 ID:n4qzVdFB0
いじめ受けた者のその後を問う 「虚構の劇団」新作
劇作家・演出家の鴻上尚史が率いる「虚構の劇団」が新作「アンダー・ザ・ロウズ」を8〜24日、東京・高円寺の
座・高円寺1で上演する。学生時代にいじめを受けた者たちのその後を問う物語だ。中学時代、帰国子女の榊
(山崎雄介)はいじめを受け、彼をかばった一之瀬(古河耕史)が今度はいじめに遭って何年間も引きこもる。
25歳になった一之瀬は、いじめた3人を殴り倒し、今も苦しむ者たちのリーダーとなって、生き直しを後押しする
組織「空震同盟」を結成する。作・演出の鴻上は「いじめ問題は次の段階に入り、大人になっても癒やされない
ところに来ている。いじめは個人的な問題ではなく、“普通”への同調圧力が強いこの国の構造的な問題」と語る。
パラレルワールドを舞台に設定。入会希望者が殺到する「空震同盟」の人間関係を軸に、「いじめは物語にならな
い」と言う新進女性作家、スーパーヒーローを目指す地方出身者、騒ぎに乗じて一もうけを企てるコンビなどが絡む。
「阪神大震災と地下鉄サリン事件が起きた1995年から日本の文化が変わり、ナンセンスコメディーや無意味なも
のが受け入れられがたくなった。そこで、そうした傾向が極端な、もっと変化の激しい日本を設定した。日本社会に
は、何を異物として排除するかわからない不気味さがある。ただ、暗い作品にはしたくないので、笑い飛ばし、遊び
倒す視点も入れた」大久保綾乃、小野川晶、小沢道成らが共演。4500円。電話0570・00・3337
(サンライズプロモーション東京)。(小山内伸)
ttp://www.asahi.com/showbiz/stage/theater/TKY201104070318.html
380 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 11:06:10.88 ID:Co5ZYWk30
381 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 11:17:40.68 ID:n4qzVdFB0
初対面で引かれ合ったカップルを阻む意外な障害
彼らを生きにくくさせるアスペルガー症候群
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110308/218896/?ST=life&rt=nocnt >ストレスなどからココロを病むビジネスパーソンが増加し、社会問題化しています。メディアでも
大きく報じられ、小説や映画などでも描かれるようになりました。このコラムでは、ココロの病を
扱った映画を題材にして、日本精神科看護技術協会に所属し、日々患者に接している精神科看護師の
解説を交えながら、誤解されやすいココロの病の本当の症状や対処法などを明らかにしていきます。
今回に紹介するのは、お互いが抱えるハンディキャップが原因ですれ違うカップルの恋の行方を描い
た米映画『モーツァルトとクジラ』。この作品の中で、どのようなココロの問題が描かれているのか。
名優たちのリアルな演技を通して具体的な症状を正確に把握し、理解を深めていきましょう。
「このタクシー会社に入ってまだ7日と9時間37分。仕事中に事故を起こして今まで3つの会社
をクビになったけど、事故の原因はいつも無線なんだ。そう、無線が……」
アメリカのある都市。タクシー運転手のドナルド・モートンは、バックミラーに映る後部座席
の乗客にちらちらと目をやりながら一方的にそう話した途端、無線の声を気にし始める。
そのせいで注意が散漫になって前方に駐車している車に気づくのが遅れ、ブレーキをかけたも
のの追突。またも仕事中に、小さな事故を起こしてしまう――。これは、2004年にアメリカ
で製作された映画『モーツァルトとクジラ』の冒頭シーンだ。ドナルドは駐車中の車に追突
する直前、乗客にこんな話もしている。「無線の声に集中すると、頭に地図が浮かんで消え
ないのが問題なんだ」と。一見ごく普通の青年だが、彼は「アスペルガー症候群」という
障害を抱えている。(続きはリンク先で)
382 :
(-_-)さん :2011/04/09(土) 16:05:36.70 ID:GaEH++ca0
障害者の就職支援が好調 広島
広島県北で知的障害や身体障害を持つ人の就職活動や日常生活をサポートする
「備北圏域障害者総合就業・生活支援センター」(三次市十日市東)が、活動
を始めて1年。18人の就職を決めるなど、障害者と地元企業との橋渡し役とし
て成果を挙げている。三次、庄原両市の社会福祉法人やNPO法人など6法人
11事業所でつくる備北地域生活支援協会が運営する。年間の活動資金は、県か
らの委託料約1600万円で賄う。センターには支援員5人が常駐。障害者の
就職相談▽企業実習への参加あっせん▽受け入れ企業の開拓―を図る。職場を
訪問して障害者の適応状況を把握するなど、就職後の支援にも力を入れる。
昨年4月に開設。3月末現在で、製造業や販売業、飲食業など県北の企業に計
18人を橋渡しした。企業実習の形で職場体験の機会も提供している。センター
への登録者数は現在58人に上る。三次市内の男性(49)は、センターの紹介で昨年
12月から同市内のスーパーに勤める。「支援員が親身に相談に応じてくれ、働く
ことへの不安はなくなった」と話す。職場では総菜の商品陳列などを担当。
「社会の役に立っていると実感する。早く一人前になる」と意欲を見せる。
6月には企業担当者や障害者たちを招いてフォーラムを開き、パネル討論
などで障害者支援の必要性を呼び掛ける。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104090067.html
383 :
(-_-)さん :2011/04/10(日) 05:02:44.20 ID:aOGOIfF00
高校中退者の56%就労、フリーター7割超 内閣府調べ (日本経済新聞) 内閣府は29日、「高校中途退学者の意識に関する調査」の結果を公表した。高校中退後 おおむね2年程度たった若者のうち「働いている」と回答した人は56.2%と過半数を占 めた。そのうち雇用形態が「フリーター・パートなど」と答えた割合は77.2%と「正社 員・正職員など」の17.1%を大きく上回り、多くの若者が経済的に不安定な状況にある ことがわかった。調査は全国の高校中退後おおむね2年以内の男女3000人を対象に2010 年7月下旬から9月30日まで実施。有効回答率は44.4%だった。中退した人の家庭はひ とり親世帯の比率が高いことも特徴だ。母子世帯は21.1%と、05年の国勢調査から算出 した参考値(5.8%)の約4倍となった。父子世帯は3.5%(同1.1%)だった。3年後 の進路希望では「正社員として働きたい」が35.9%で最も多く、安定した正規雇用を求 める声が強かった。「大学に進学したい」との希望が12.9%で続き、「まだどうしてい いかわからない」との回答も11.5%あった。高校を辞めたことを後悔しているか聞いた ところ「後悔していない」が46.9%、「後悔した」(23.7%)を上回った。一方で中退 後に高卒の資格は必要だと考えたかという質問には「必要」との回答が78.4%に上り、 高卒資格が就職などに有利だとの意見が多数を占めた。
384 :
(-_-)さん :2011/04/10(日) 06:16:43.39 ID:2JnrMGkd0
>>249 のNHKアーカイブス 「“出来るか出来ないか”じゃない“やるかやらないか”だ!」 ですが、
4月17日(日)午後1時50分から放送されることになりました。
385 :
(-_-)さん :2011/04/10(日) 14:11:37.67 ID:+fWigF/U0
3月の自殺者、2割減=強化月間、震災の影響も―警察庁
警察庁は6日、全国の3月の自殺者数(速報値)は、前年より546人(18.5%)少ない
2411人だったと発表した。1月からの累計は前年同期比1143人(14.4%)減の
6795人となった。同庁は、政府が3月に実施した強化月間が自殺者の大幅減につながった
とみている。東日本大震災で、被害が甚大だった岩手(62.2%減)、宮城(55.0%減)
両県などで、集計が一部、遅れている可能性もあるという。
ttp://www.asahi.com/national/jiji/JJT201104060079.html
386 :
(-_-)さん :2011/04/10(日) 15:21:39.48 ID:vHNX/NXN0
和歌る?紀になる!:県の窓口「With You」 話して心の負担軽減を /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110410ddlk30040274000c.html ◇月平均22人が新たに相談
就労やひきこもりに悩む人などを対象にした県の「若者総合相談窓口(愛称・With You)」。
昨年7月の開設以来、月平均約22人が新たに相談を受けている。秘密は厳守。皆さんも悩みを抱えず、
打ち明けてみませんか?窓口は和歌山市の県庁本館4階、青少年・男女共同参画課の一室にある。
昨年4月施行の子ども・若者育成支援推進法に伴い設置した。おおむね15歳以上の若者と家族が対象
で、同市のNPO法人キャリア・ファシリテーター協会の認定心理士1人とビジネスマナー講師経験者
1人が相談に応じている。特徴は、メール相談を受け付けていること。本人からの携帯電話メールが多
く、話すことが苦手でも匿名で24時間送信できることが多い理由とみられる。窓口では、すぐに
他機関を紹介するのではなく、まず相談員が相談者と信頼関係を築き、悩みの本質を見極める。1回
切りで終わらないよう相談を重ね、信頼関係ができた後に他機関を紹介することもある。同課による
と、10代少年は週1回来所してカウンセリングを受け就労体験に挑戦。悩んでいた親も前向きに
なった。職業訓練を続ける20代女性は、仕事や対人関係に悩みがあるとメールで相談し、心を落ち
着かせている。休職した20代男性は電話・来所で相談、新しい職を探すため資格取得に励んでいる
という。
387 :
(-_-)さん :2011/04/11(月) 04:35:58.74 ID:k2+oA36e0
子供や若者支援へ 県が推進本部設置 長野
ニートや引きこもりの増加など青少年を取り巻く環境の変化に対応するため、県は
「子ども・若者育成支援推進本部」を設置した。昭和41年度に設置した青少年
対策本部を改組したもので、事務局の次世代サポート課は「従来の健全育成の観点
だけでなく、社会生活を円滑に営むことが困難な子供や若者への支援の必要性が
増大しているため」と説明している。同本部は阿部守一知事を本部長に知事部局
と県教委、県警で構成。これまで青少年対策本部では入っていなかった県医療推
進課、県教委の特別支援教育課、県警の生活安全企画課などが加わって、阿部知事
の公約の一つでもある子供や若者施策の部局横断的な企画調整を図る。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110411/ngn11041103530002-n1.htm
388 :
(-_-)さん :2011/04/11(月) 15:43:32.41 ID:Os1CeJUF0
入学式:KTC学院で 新入生27人「目標は高校卒業」 /福岡
通信制高校の生徒の学習を支援するKTC中央高等学院小倉キャンパスの入学式が9日、
小倉北区浅野の同キャンパスであった。同学院(本部・名古屋市、全28校)は、
不登校や引きこもりなどの事情で通信制「屋久島おおぞら高校」(鹿児島県屋久島町)
に在籍する生徒を対象に講義をするなど学習支援を行っている。小倉(07年開校)
には約200人が通っている。入学式には新入生27人が参加。平田昌稔キャンパス長
は「東日本大震災被災地にあるキャンパス(仙台市、福島県郡山市)でも入学式が行わ
れている。感謝の気持ちを持ち、夢に向かって努力してほしい」と激励。新入生を代表
して築地志織さん(15)が「思いやりの気持ちを持ち、高校卒業という目標に向かっ
て3年間を過ごしたい」と抱負を述べた。【西嶋正法】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110410ddlk40100219000c.html
389 :
(-_-)さん :2011/04/11(月) 16:35:45.55 ID:Os1CeJUF0
専門医に聞く、抗精神病薬の副作用管理
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/33578.html 長嶺敬彦さん(吉南病院内科部長)
全人口の約1%で発症するといわれている統合失調症に対する抗精神病薬の適正使用を活発
に情報発信し続けている長嶺さん。多剤・大量処方は重大な副作用を引き起こしかねず、
治療効果が認められる最小用量を維持することを考える必要性を訴えている。続々と新薬
が登場し、製薬企業の競争が激化している中で、抗精神病薬を使いこなす方法や、
精神科医と内科医の連携など精神科医療におけるチーム医療の在り方などについて聞いた。
390 :
(-_-)さん :2011/04/11(月) 16:39:59.70 ID:Os1CeJUF0
“いま会い”の著者 発達障害で会社辞めフリーターの過去
発達障害は“見えにくい”障害だ。脳の機能障害が原因なのに本人の性格に問題があると見なされ、
「協調性がない」「KY(空気が読めない)」と誤解される。しかし学生時代は見過ごされたとして
も、社会に出てからミスを繰り返すと周囲から「努力不足」「自覚がない」と叱責される。それで
自信をなくして生きづらくなり、うつ病や神経症、依存症などの二次障害を発症するのが大人の
発達障害の特徴だ。最近は20〜30代を中心にクリニックや心療内科の受診者が増えているという。
『いま、会いにゆきます』(小学館)などの著作でベストセラー作家として知られる市川拓司さん
(48)も社会に出てから症状がより顕在化した。「出版社に就職したのですが、人間関係が嫌で
仕方なかった。発達障害の自閉的な傾向が出たのでしょう。結局、社内の建前と本音に耐えられ
ず3か月で退職しました。2年ほどフリーターをした後、人との接触を避けるために、少人数で
働く税理士事務所に事務員として就職しました。ここでは注意欠陥の側面が強く出て、ケアレス
ミスを1日1回は起こした。毎日がものすごいストレスでした」
※女性セブン2011年4月21日号
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110411_17116.html
391 :
(-_-)さん :2011/04/11(月) 16:43:28.32 ID:Os1CeJUF0
高次脳機能障害者の就労支援 広島
広島市安佐南区のNPO法人が、外見だけでは障害があると分かりにくい高次脳機能障害者
の就労支援を強化している。運営する事業所「クラブハウス・シェイキングハンズ」を活用。
一人一人の障害の程度に応じて訓練計画を立て、2年以内の就職を目指すグループと、将来
的な就職に向けてまず社会参加する力をつけるグループを支援している。現在、20〜60
歳代の18人が週3日、利用している。社会福祉士のスタッフが利用者の希望や適性に応じ
、訓練メニューを作り、清掃やせっけん作りなどの仕事をして工賃を受け取り、知識と技術
を身につける。運営するNPO法人高次脳機能障害サポートネットひろしまでは「相談件数
は増え、ニーズの高さを実感している。個性に応じた社会参加を支えていきたい」と話して
いる。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104110175.html
392 :
(-_-)さん :2011/04/12(火) 18:21:30.81 ID:CSQz/K+c0
■ イオン苫小牧店に「福祉の店」、障害者の就労支援 北海道
北海道とイオン北海道が主催する「福祉の店 チャレンジドショップ」が10、11の両日、
イオン苫小牧店で行われ、東胆振の福祉施設が授産製品などをPRした。道と同社が締結し
ている「北海道まちづくり包括連携協定」の一環。民間企業と連携した障害者の就労支援が
狙いで、2日間で5店が出店した。初日の10日は白老町のポプリやフロンティア、ほべつ
就労・生活支援センターなどが農産物や木工品、菓子類などを販売。ポプリでは「たくさん
のお客さんに興味を持ってもらいました。シフォンケーキやパウンドケーキが売れ筋です」
と話し、積極的に商品をPRしていた。同ショップは来年3月まで、毎月11日のイオンデ
ー前後に2日間行われる。時間は午前10時〜午後5時。(高橋昭博)
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/04/12/20110412m_08.html
393 :
(-_-)さん :2011/04/12(火) 20:31:23.46 ID:CSQz/K+c0
伊藤学校 気仙沼でボランティア
非行少年の更生や引きこもりなど若者の社会復帰を支援する伊藤学校(静岡県富士市)の生徒
が3月27〜31日、東日本大震災に襲われた宮城県気仙沼市でボランティア活動を行った。
きっかけは地震の影響で購入が難しくなった生活物資を、生徒の保護者が大量に送ったことだ
った。それを見た生徒が「僕たち以上に困っている人たちがいる。その人たちに届けたい」と
強く希望。支援物資をさらに集めようとチラシを作り、地元住民にも提供を呼びかけた。
集まった物資をトラック2台に積んで自ら運んだ。届けたのは壊滅状態で孤立していた同市大浦
、唐桑半島地区。「市より先に来てくれた」と感謝され、避難所で暮らす高齢者からは「世間話
ができて癒やされた」と喜ばれた。自分たちにも“できる”ことを知った生徒は「また行きたい」
と口をそろえる。その一人、小川拓也君(16)は「今までに見たことのない光景にびっくりした
が、生きていく必死さを感じた」と振り返る。大下裕貴君(19)は「支援物資はまだまだ足りな
い。(被災者が)笑顔を取り戻せるように今後も活動していく」という。生徒たちの純粋な「思い
やり」から始まった支援活動に応えたい賛同者・企業は同校静岡本校((電)0545・66・
5301 廣岡政幸副学校長)まで。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110412/bsd1104120501001-n1.htm
394 :
(-_-)さん :2011/04/12(火) 23:03:50.50 ID:0pcfYXWV0
〜TV番組のおしらせ〜
2011年4月18日(月)・19日(火) 午後0時00分〜0時30分 NHK教育
福祉ネットワーク「東日本大震災 障害者たちの一か月」 (再放送)
18日(月):これまでさまざまな支援を受けながら地域での暮らしを送ることができていた、障害のある子どもたちが、今どんな不安に直面しているのかをリポートする。
19日(火):先月24日、福島県いわき市で、さまざまな支援を受けて自立した生活を送っていた、障害者74人が、長野県へと集団避難をした。
今後どのように生活を再建していくのか、ふるさとへの強い思いの中で揺れる障害者の姿を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
395 :
(-_-)さん :2011/04/12(火) 23:07:41.59 ID:0pcfYXWV0
〜TV番組のおしらせ〜
2011年4月19日(火) 午後8時00分〜8時30分 NHK教育
福祉ネットワーク「ぼくの気持ちを伝えたい」
■いま、自閉症児などが自分の意志を伝えるツールとして、スマートフォンなどの携帯情報端末が注目されている。自分に合わせてソフトを手軽にカスタマイズできる魅力もある。
【ゲスト】東京大学教授…中邑賢龍
【キャスター】町永俊雄アナウンサー 【語り】塚原愛アナウンサー(NHK松山)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
396 :
(-_-)さん :2011/04/13(水) 04:35:37.77 ID:evKtPsvz0
397 :
(-_-)さん :2011/04/13(水) 05:15:32.05 ID:tEg4Aueo0
398 :
(-_-)さん :2011/04/13(水) 05:19:13.12 ID:tEg4Aueo0
韓国の大学で自殺相次ぐ 厳しい競争主義の弊害か
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210412052.html 韓国のエリート大学で、今年に入ってから学生の自殺が4件も相次ぎ、「大学側の行き過ぎた
競争主義が原因」などといった批判が出ています。韓国の理工系大学「韓国科学技術院」に
通う2年生の男子学生(19)が今月7日、アパートから飛び降りて自殺しました。この大学で
は1月以降に学生の自殺が相次ぎ、これで4人目になります。韓国科学技術院は理工系の
エリート養成校で、授業はすべて英語、授業料は国が負担しています。2007年に行われた大学
当局による改革では、成績が落ちた学生からは授業料を徴収するなど、さらに厳しい競争主義
が導入されました。韓国メディアは、「こうした大学改革が学生に過度の重圧を与え、相次ぐ
自殺者を出した」などと大学側を批判しています。国会でも大学総長を呼んで事実関係を確認
するなど、問題が広がっています。
399 :
(-_-)さん :2011/04/13(水) 14:38:15.09 ID:htuHtngu0
作家・市川拓司が持つ「40年前の感情が突如よみがえる能力」
映画・ドラマ化もされたベストセラー小説『いま、会いにゆきます』(小学館)などで知られる作家・市川拓司さん(48)は、
自ら発達障害であることを公表している。たしかに発達障害を抱える人々は、一芸に秀でた能力を持つことが多い。歴史上
ではモーツァルトやアインシュタイン、ピカソらが発達障害だったとされる。日本人でも学術や芸術などの分野で多くの人が
活躍する。市川さんにとってのアドバンテージは、極度の集中力と、「過去のある瞬間の心のありようが浮かんでくる」と
いう不思議な能力だった。「たとえば、40年前の10月3日の午後4時30分に感じていた感情が、あるとき突如よみがえってくる
んです。おれにとって小説を書くとは、頭の中にある情景を再現する作業。失われた過去を書きたいという感覚が、作家とな
ったいちばん大きな動機です。軋轢のある人間関係の中で働くよりも自分に向いていますしね」この能力を生かし、税理士事
務所で働きながら小説家を目指した。1997年からネット上で作品を発表し、2002年に『Separation』(アルファポリス刊)で
デビュー。続く『いま、会いにゆきます』は限られた時間の中、3か月で700枚という驚異的な速さで書き上げた。「二度と
できない猛烈なスピードでしたね(笑い)。究極の集中でした。ただ、無理したのではなく、最初から用意されている小説を
書き写す感じでした。考えてではなく、感じて書いた」※女性セブン2011年4月21日号
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110413_17499.html
400 :
(-_-)さん :2011/04/13(水) 15:27:16.83 ID:x52jAvDH0
401 :
(-_-)さん :2011/04/13(水) 15:38:23.35 ID:+IactUhh0
402 :
(-_-)さん :2011/04/13(水) 23:45:39.43 ID:VGXeO0v10
不登校から考える あなたにつながりたい 兵庫
不登校の子を持つ親たちを支援する市民グループ「宝塚不登校の会『サポート』」が発足7年を迎え、
記念の書籍「宝塚発 不登校から考える〜あなたにつながりたい」を出版した。難病や発達障害の子
を抱える親、性暴力被害者の支援者らを含め、活動に参加した40人が「苦しくても、生きていくこ
と自体に価値がある」とメッセージを寄せている。「サポート」は、高校生だった長男が不登校にな
った経験を持つ宝塚市の石川泰子さん(52)が「親同士、悩みを打ち明け、助け合える場を」と
2004年に結成した。月1回の「おしゃべり会」などで語り合い、「子どもの困難にどう向き合い、
ともに生きていくか」について不登校支援者以外のゲストも呼んで話を聞くようになった。6年前の
JR宝塚線(福知山線)脱線事故で脳や体に重傷を負った西宮市の鈴木順子さん(36)の母、
もも子さん(63)も招かれ、娘とともに生きる体験を会合で語った一人だ。「障害者になった娘か
ら、私は何かを学び取らなければ、と思うようになった。順子が命がけで教えてくれたことは“家族
の絆をきつく結び合い、今生かされていることに感謝すること”でした」とつづっている。500部
を発行。1050円。17日から、尼崎市久々知1丁目の「ホットカフェas(アズ)」
(06・6492・9030)で購入できる。また、16日午前10時からは出版記念講演会が、
宝塚市売布東の町の「ぷらざこむ21」会議室で開かれる。不登校児や引きこもりの子の支援を続け
る羽下大信・甲南大教授(臨床心理学)が基調講演する。問い合わせは宝塚市社協ボランティア活動
センター(0797・86・5001)へ。(吉野太一郎)
ttp://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001104130002
403 :
(-_-)さん :2011/04/14(木) 04:42:36.11 ID:6ULBgFRp0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち第63回
被災した引きこもりや支援者たちは今――
震災を機に精神疾患の症状が治まった
当事者たちの活躍
http://diamond.jp/articles/-/11882 市内の大半が大津波による浸水被害を受けた宮城県石巻市。震災から1ヵ月過ぎたいまもなお、
沿岸部を中心に瓦礫の街がどこまでも広がり、パサパサに乾ききったヘドロが、白い粉塵に
なって舞っている。少し足を延ばして、市街地から旧北上川を渡った山の向こうの渡波地区
も、震災後はひどい津波に襲われて、瓦礫と浸水で孤立していた。その先の震源域に近い
牡鹿半島の小さな集落や漁村は、ほぼ壊滅状態。さらに、その奥地の女川町や北上川沿いの
雄勝地区の両岸は、土台から根こそぎ消失した家も多く、道路が寸断され、ボランティア
などのマンパワーが足りずに、ほぼ手つかずの状況だ。そんな広域にまたがる石巻地区に、
唯一といわれている引きこもり支援団体があり、震災後、孤立した高齢者などの弱者の支援に
駆けずり回っている。「引きこもり」や「発達障害」、「うつ病」などを抱える社会的弱者の
雇用支援を行うNPO法人「フェアトレード東北」だ。同団体はこれまで、市内の内陸部にあ
る蛇田や、渡波地区の寮で、共同生活を行ってきた。当連載で以前、津波に遭いながらも、家
から逃げることなく漂流の末に生還した引きこもり当事者の話を紹介した。今回の大津波に際
し、「災害弱者」といわれる彼らは、どんな状況になっているのか。市内の内陸部にある同団
体を訪ね、代表理事の布施龍一さん(35歳)に話を聞いた。
404 :
(-_-)さん :2011/04/14(木) 10:40:17.26 ID:LrJPOmFP0
〜TV番組のおしらせ〜 4月15日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育 きらっといきる「とことん!おたよりスペシャル」 2010年度9月以降、番組に寄せられた意見・悩みのメール・手紙は、約450通。 “障害者のリアルな声”に司会者が答え、視聴者と共に考える番組を届ける。 前半は、放送後、特に反響が大きかった回に寄せられた声を紹介。主人公の その後、同じ悩みを持つ人たちの活動なども取材。後半は、新たに寄せられ た悩みを紹介する。脳性まひの女性の外出時の悩み、精神障害の女性の就職 の悩みについて、本人と電話をつないで考える。 4月15日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育 きらっといきる「向き合えば本当の声が聴こえる〜聴覚障害・日野圭子さん〜」 大阪府東大阪市の日野圭子さんは、12年前に「突発性難聴」になり聴覚を失った。 今は12歳の息子を育てながら、以前からの仕事であるピアノ教師と介護ヘルパー を続けている。“人との向き合い方が変わってきた”という、日野さんの日々を 見つめる。
405 :
(-_-)さん :2011/04/14(木) 15:34:42.99 ID:IPsZBzJG0
公的障害者支援センター開所 神奈川
http://www.townnews.co.jp/0303/2011/04/14/101814.html 専門職員が常駐 就労・福祉サービスなど幅広い相談に対応
障害者に働く場や社会との交流を図る場等を提供し、生き生きした生活が送れるよう支援する
「相模原市立緑第一障害者地域活動支援センター」が、桂北小そば(与瀬1010の1)に開
設された。運営は、公募で指定管理者に選ばれたNPО法人湘北福祉会やまのべが行い、障害
者への面接や電話による相談をはじめ、就労支援や情報提供等を行っていく。障害者地域活動
支援センターは、障害者自立支援法に基づき、市町村が運営する施設。緑区内の障害者支援施
設は、各地域にある民間の地域作業所の他は、市の補助により運営される小規模な地域活動支
援センター(III型)が1件あるだけ。一定の規模を備え、精神保健福祉士等の専門職員が配置
された相談支援機能を備えた公的施設(I型)は、区内で同センターが初の開所となる。市内の
同規模施設は、地域活動支援センターカミング(中央区淵野辺)と南障害者地域活動支援センタ
ー(南区南台)がある。センターは、旧横浜地方法務局相模湖出張所を改修して利用。敷地面積
565・9平方メートル、延床面積312・78平方メートルに、フリースペース、作業スペース
の他、相談室、静養室、台所、ダイニング、浴室、事務室、トイレ、倉庫などを備えている。
精神障害者の他、身体・知的障害者も利用可能。月?土曜の9時半?時半まで相談を受付
(【電話】042・684・3581)、食事(予約制・3百円)、入浴(百円)のサービス等
が受けられる。市障害福祉課では「専門相談員が常駐し、他の施設との併用も歓迎なので、まず
は相談に来てほしい」と利用を呼びかける。
406 :
(-_-)さん :2011/04/14(木) 19:12:18.29 ID:w9vtriJu0
407 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 00:39:42.41 ID:SCS8AMgi0
浜松の保護者 ひきこもりサポートへNPO設立 静岡
ひきこもりの子をもつ浜松市内の親でつくる「のぞみの会」(山本洋見代表)が今夏から、NPO法人
「てくてく」を設立し、活動をスタートさせる。ひきこもりの当事者の居場所づくりや就労支援のほか、
保護者の悩みを聞く相談業務などを行っていく。のぞみの会は4年前、浜松市精神保健福祉センターの
呼び掛けで集まった、ひきこもりの子を持つ親約10人で発足した。月1回、悩みや不安を語り合い、
専門家を招いた講演会も開いてきた。初回から参加してきた山本代表も同じ親の一人として、会を通し
て心を癒やし、子どもの心の動きや支援の在り方などを学んできた。「ひきこもりが長期化すると、
本人や家族だけでの解決は難しい。糸口を探している人の支援の場にもしたい」と、NPOの設立を
会員に呼び掛けた。法人名は会員の家族から募り、自宅に約5年間ひきこもっている20代の男性の
案「てくてく」に決まった。「急ぐことはない。一歩一歩、進もう」という願いを込めた。山本代表
は、NPOの設立を浜松市精神保健福祉センターの二宮貴至所長に報告し、継続した支援を依頼した。
二宮所長は「元気なNPOに育ってほしい」とエールを送った。今後、相談業務や就労体験、講演会
などを行っていく計画で、拠点となる事務所の提供を呼び掛け、会員を募集する。問い合わせは
山本代表〈電090(1416)6224〉へ。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100019910.html
408 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 00:44:04.36 ID:SCS8AMgi0
C・ゼタ・ジョーンズが躁うつ病で治療、現在は回復(ロイター通信)
英国出身の女優キャサリン・ゼタ・ジョーンズさん(41)が躁状態とうつ状態を繰り返す双極性障害
(躁うつ病)の治療を受けていたことが分かった。代理人が13日明らかにした。夫で俳優のマイケル
・ダグラスさんが咽喉(いんこう)がんを患い、その闘病生活のストレスが背景にあったとされる。
代理人は声明で、「昨年ストレスに直面し、キャサリンは(比較的軽度な)双極II型障害の治療のため
精神保健施設に短期入所することにした」と説明。「現在は調子も戻り、今週から映画2本の仕事を開始
することを心待ちにしている」と述べた。ピープル誌はゼタ・ジョーンズさんの友人の話として、ゼタ・
ジョーンズさんが施設で5日程度を過ごしたと伝えた。治療が行われた時期については明らかにされてい
ない。ゼタ・ジョーンズさんは2002年の「シカゴ」でアカデミー賞助演女優賞を獲得している。
ttp://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-20615020110414
409 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 15:05:33.62 ID:ujDZzZGM0
支え合い自然体 田野・なかよし交流館
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201104150258.html >年齢や障害の有無を問わず、誰でも集える場が田野町にある。幼児や高齢者が思い思いに時間を
過ごし、午後には学校帰りの子どもたちの歓声が響く。発達障害や引きこもりで悩んできた人も
「環境サポーター」として、掃除や高齢者の話し相手で活躍。互いに支えあう柔らかい関係が生み
出されている。「なかよし交流館」と名付けられた施設は木造平屋建てで、大広間と和室2間、
トレーニング機器を備えた多目的ルーム、風呂場などがある。介護予防施設であり、子どもたちの
一時預かり施設でもある。
410 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 15:08:54.91 ID:ujDZzZGM0
子どもの心発達支援専門家対応 県、センターを開所 山梨
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/04/15/9.html 「心の問題」を抱える子どもや発達障害の人の診療などを行う「県立こころの発達総合支援センター」
(本田秀夫所長)が甲府・県福祉プラザ内に設置され、14日、開所式が行われた。引きこもりや
コミュニケーションがうまく取れないといった子どもらが社会適応できるよう、医療、福祉両面から
総合的な支援に取り組む。同センターは、子どもメンタルクリニックと発達障害者支援センターの
機能を集約し、専門医や心理士、保健師、ケースワーカーらを配置。患者の増加に対応するため、
従来より5人多い18人の体制を整えた。施設は、同プラザ内にあった子どもメンタルクリニック
などを改修した。診察室や相談室、デイケアルームなどが設けられ、相談対応から診療、生活技術
を身に付ける療育まで、年齢や特性に応じた支援を行い、家族の負担軽減にもつなげる。発達障害
などは「早期発見が重要」(県児童家庭課)だが、これまでは小学生で初診というケースが多かっ
た。早期に専門的な診療を受けられるよう、地域の小児科医や保育士、保健師らを対象にした研修
などを行い、連携も強化し、地域で問題を抱えた子どもの成育を支える。14日に行われた開所式
には、関係者約60人が出席し、事務室前に看板が掛けられた。精神科医の本田所長は「低年齢の
うちに適切な対応を取ることで小中学校での不登校や引きこもりを予防し、社会適応できるように
したい」と話していた。
411 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 17:52:09.67 ID:f9u7HuME0
横須賀総合高で自閉症啓発デー開催へ、映画上映や対応法を紹介/神奈川
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104140036/ 自閉症への理解を求める「世界自閉症啓発デー2011in横須賀」が16日、横須賀市久里浜の
市立横須賀総合高校SEAホールで開かれる。東日本大震災の発生を受けて中止も検討されたが、
「この時期だからこそ伝えたいことがある」と開催を決定。災害時などに混乱を起こしやすい
自閉症児者への対応法なども紹介する。国立特別支援教育総合研究所(同市野比)と筑波大学
付属久里浜特別支援学校(同)の共催。国連が4月2日に定めた「世界自閉症啓発デー」に合
わせたイベントで、昨年に引き続き2回目。同研究所の研究員梅田真理さんによると、自閉症
はコミュニケーションを取るのが困難、混乱すると大きい声を出したり走り回ったりするとい
った特徴がある発達障害42 件の一つ。外出先でパニックを起こした際に「なぜちゃんとしつ
けないのか」などと白い目で見られ、家族が心を痛めるケースもあるという。梅田さんは
「まずは自閉症の存在を知ってもらうことが社会の理解につながる」と話す。イベントで
は、自閉症の青年が登場する映画「ぼくはうみがみたくなりました」を上映するほか、
自閉症者の会社員男性(24)とその保護者が自身の成長の過程などについて語る。イベン
トでは、横須賀総合高校美術部員がポスターやチラシをデザイン。安部穂香さんら4人は
、それぞれが感じる「自閉症の世界」をアクリル絵の具で表現。明るい色彩が特徴のポス
ターのデザインを手掛けた安部さんは、「自閉症の人と地域のつながりを表現したかった
」と話した。入場無料。申し込み方法などの問い合わせは、同研究所電話046(839)
6803。
412 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 19:57:24.45 ID:L0wnZh8a0
〜TV番組のおしらせ〜
4月22日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育
きらっといきる「向き合えば本当の声が聴こえる〜聴覚障害・日野圭子さん〜」 <再放送>
■大阪府東大阪市の日野圭子さんは、12年前に「突発性難聴」になり聴覚を失った。
今は12歳の息子を育てながら、以前からの仕事であるピアノ教師と介護ヘルパー
を続けている。“人との向き合い方が変わってきた”という、日野さんの日々を
見つめる。
4月22日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育
きらっといきる「義足ってカッコいい!〜大西瞳さんと陸上の仲間たち〜」
■2月、東京・原宿で義足の路上ファッションショーが開かれた。企画したのは大西瞳さん。右足を切断し義足をつけて11年。
コンプレックスを抱えてきたが、同じ義足の陸上仲間との出会いで、“義足がカッコイイ”と思うようになった。“ありのままの姿を知ってほしい”と、陸上の仲間たちと活動する日々を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/kira/
413 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 19:58:21.10 ID:L0wnZh8a0
〜TV番組のおしらせ〜
4月22日(金) 20時30分〜20時45分 NHK教育
名作ホスピタル「眠れない・起きられない×一休さん・前編」 <再放送>
■アニメを見てたら、いつの間にか心や体の悩みがスッキリ! そんな新感覚のバラエティー。
今回のテーマは「眠り」。「朝起きられない」「早く寝たいのに夜中まで眠れない」そんな悩みにオススメなのが、とんちで知られた「一休さん」だという。
“お坊さんは早寝早起き”のイメージがあるのに? 実は“超有名なあのひと”が、不眠で悩んでいるらしい。
しかも「眠りのカギ」は、なんと「遺伝子」に! 気になって眠れない!?
【講師】国立精神・神経医療研究センター精神生理部…三島和夫
【司会】中川翔子,増田英彦(ますだおかだ)
【リポーター】立川志の吉 【ナレーター】諏訪部順一
4月22日(金) 23時40〜23時55分 NHK教育
名作ホスピタル「眠れない・起きられない×一休さん・後編」
■名作アニメから健康のヒントを探る、謎の健康バラエティー。先週に続き「一休さん」のエピソードから「夜眠れない」「朝起きられない」悩みを解き明かすゾ。
果たして一休さんは、夜眠れずに困っている将軍さまを、眠らせることができたのか? 「どんな不眠症も治せる薬草」って?
そして、「超夜型」の中川翔子を朝型に改造する“ムチャぶり計画”は、実現するのか? 深夜のこの番組を見ても、夜型にならない方法があるらしい!
【講師】国立精神・神経医療研究センター精神生理部…三島和夫
【司会】中川翔子,増田英彦(ますだおかだ)
【リポーター】立川志の吉 【ナレーター】諏訪部順一
http://www.nhk.or.jp/hospital/
414 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 22:34:24.76 ID:W1KmF2Eu0
論説・森英俊(小児科医)
http://www.futoko.org/news/page0415-1315.html >本年3月の厚生労働省の調査で、自閉症や注意欠陥多動性障害(ADHD)などの「発達障害」
があると診断された乳児に対して精神安定剤や睡眠薬などの「向精神薬」を処方している専門医
が3割にのぼることが分かった。さらに小学校低学年まで含めると約5割、高校生まで含めると
約7割も処方されているという。子どもを対象にした向精神薬の処方実態が調査されたのは、
初めてのことだ。小児や思春期の子どもたちの心や身体の発達課程で大きな影響を及ぼすおそれ
があるため、厚生労働省でも慎重な処方を求めている。「発達障害」は元来、学校現場から概念
が導入されたものであり、あきらかな疾患というより学校現場における症状群と考える学者も
いる。とくにADHDなどは学校現場に適応できない子どもをラベリングするためにカテゴリー
化され、特別支援教育もまた、そういう背景のなかで生まれてきた。たしかに「発達障害」や
「自閉症スペクトラム」と呼ばれるカテゴリーに入る子どもの存在は以前から知られていた。
しかし、それはけっして治療や矯正の対象ではなかった。
415 :
(-_-)さん :2011/04/15(金) 22:42:46.96 ID:W1KmF2Eu0
佐賀星生学園が開校 不登校や発達障害の41人が入学 佐賀
不登校や発達障害がある生徒の受け皿となる高等専修学校「佐賀星生学園」が14日、佐賀市
多布施に開校した。1期生は16〜22歳の41人。同じ悩みを抱える仲間と新たなスタート
を切った。入学式では、加藤雅世子校長が「個性を大切に意欲や能力を引き出し、一つ一つ
目標に近づけたい」とあいさつ。小学2年から中学卒業まで不登校だった女子生徒(16)は
「先が見えない不安で親に心配をかけたが、自分で入学を決め、誇りに思っている。仲間と新
しい学校生活を送りたい」と目を輝かせた。いじめに遭ったり、高校を中退した生徒もおり、
教育支援だけでなく精神保健福祉士や養護学校で教諭経験があるスタッフが生活支援を行う。
保護者の一人は「ここで自信を取り戻してほしい」と話した。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1871729.article.html
416 :
(-_-)さん :2011/04/16(土) 03:22:03.72 ID:kc+joe6B0
青少年相談室 県西初の拠点を新設 神奈川
ひきこもり等の問題に電話・面接で対応
神奈川県は1日、ひきこもりや不登校等への対応を強化するため県西部の拠点となる
青少年相談室を新設した。市内城山のNPO法人子どもと生活文化協会と協働で事業
実施していく。平成16年に横浜に開設した青少年サポートプラザを地域展開したもの
で県内では初の試み。県西部にはこれまで、同プラザのように関係機関と連携できる
包括的な窓口がなかった。このため県では相談の利便性を高める必要性があると判断
し、小田原に新たな拠点を設置することになったという。市内城山に設けられた相談
室には2人の相談員が交代で常駐。毎週月?金曜日の10時半から16時半まで、電話
または面接相談を無料で行う。対象はひきこもりや不登校・非行などの悩みを抱えた
青少年及びその家族で、県西部以外の人でも利用することができる。相談は専用ダイヤル
【電話】0465(35)9527。
ttp://www.townnews.co.jp/0607/2011/04/16/102235.html
417 :
(-_-)さん :2011/04/16(土) 03:26:30.91 ID:kc+joe6B0
418 :
(-_-)さん :2011/04/16(土) 08:22:59.51 ID:f/iOi5Qv0
〜TV番組のおしらせ〜 4月17日(日) 13時00分〜13時45分 NHK-BS1 関口知宏のオンリーワン「命のSOS!自殺志願者を救え〜藤藪庸一 和歌山県・白浜町」<再放送> ■年間350万の観光客が訪れる和歌山県白浜町の三段壁には、自らの命を絶とうとする自殺志願者もやって来る。その命を救おうと立ち上がったのが藤藪庸一さん。 断がいに「いのちの電話」の看板を立て、自殺志願者を保護。共同生活を通じて、社会復帰を目指す活動をしている。保護した人は400人以上。 24時間対応の電話は月200件に上ることもある。自殺志願者と真摯(しんし)に向き合う藤藪さんの活動に、関口知宏が迫る。 【司会】関口知宏, 【アシスタント】野崎萌香, 【語り】安部みちこアナウンサー
419 :
(-_-)さん :2011/04/16(土) 08:27:54.48 ID:f/iOi5Qv0
〜TV番組のおしらせ〜
4月21日(木) 24時25分〜24時50分 NHK教育(Eテレ)
めざせ!会社の星「<特別編>復興の旗を掲げよ 動き出した若手ビジネスマン」
■3月11日に起きた「東日本大震災」を受け、企業人としてできること、を考え行動する若手社員を追う特別編。
車千台を送ると決めた中古車販売会社の奮闘ぶり、被災地の学生の就職問題に取り組む営業マンなどを紹介。
【司会】アンジャッシュ,杉浦友紀アナウンサー【語り】DALE
http://www.nhk.or.jp/kaisha/schedule/index.html
420 :
(-_-)さん :2011/04/16(土) 18:49:16.45 ID:Pd3n/kQv0
【赤木智弘の眼光紙背】「被災者優先雇用」という良心のゆくえ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0415&f=column_0415_009.shtml >震災で被害を受けた学生や生徒に対し、新卒や中途採用の枠の一部を「被災者枠」
として確保する企業が出てきているという。 もちろん、復興のために当座の働
き先を提供するというのなら問題はない。しかし日本の雇用慣行においては、正社員
として一度人を受け入れるということは、彼らを定年まで、さらには定年を超えて
再雇用まで面倒をみるということになる。企業側も、1年2年であれば、被災者のため
の採用枠を、予定していた採用枠にプラスして増やす事は可能だろう。しかし、一生
面倒を見る正社員の枠をそうそう増やすことはできない。では、被災者枠を作った結果
、何が起きるかといえば、被災地以外の学生や生徒、そして非正規労働者に対する
正規雇用の枠が、被災者枠の分だけ減るのである。
421 :
(-_-)さん :2011/04/16(土) 20:55:10.97 ID:f/iOi5Qv0
422 :
(-_-)さん :2011/04/16(土) 21:49:26.48 ID:GF7toBFD0
精神障害の回復支援 松山でフットサル教室 愛媛
愛媛FCは16日、松山市一番町3丁目の愛媛フットサルパークで精神障害者対象
のフットサル教室を行い、県内の通院患者12人が汗を流した。 愛媛FCは同障害
の回復支援や社会復帰へのサポートの場にしようと、2008年から定期的に技術
指導を実施。大阪で開催される全国大会にも毎年チームを送り出している。本年度
初の教室では、左右からのパスや後方からの浮き球を直接合わせるシュート練習や
フルコートのゲームなど実戦的なメニューを実施。参加者は「ナイスシュート」
などと声を掛け合いながら真剣にボールを追っていた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110416/news20110416943.html
423 :
(-_-)さん :2011/04/17(日) 09:13:09.33 ID:aJgQawOM0
描く「つながる人々」 障害者や高齢者問題映画14本 東京
「つながる人々」をテーマに、障害者や高齢者問題を扱ったドキュメンタリー映画十四作の
上映会が二十三〜三十日、下高井戸シネマ(世田谷区松原)で開かれる。二十二日の前夜祭
では、テーマにもかかわる成年後見制度を講談で紹介する企画も。前夜祭の入場料の一部は、
上映期間中に行う募金とあわせて、東日本大震災の義援金として被災地に寄付する。(松村裕子)
「優れたドキュメンタリー映画を観(み)る会」が主催。飯田光代代表(59)には
知的障害のある次男(23)がおり、障害を理解してほしいと一九九七年に小学校のPTA
仲間と開いたのが上映会の始まりで、次男の卒業後も年二回、テーマを変えて続けている。
昨夏、高齢化の進展で、高齢者の所在不明問題が起き「無縁社会」がクローズアップされた。
そこで今回は、「つながり」をテーマに据え、聖路加国際病院(中央区)の小児科医
細谷亮太さんの発言記録「大丈夫」や、ダウン症のドラマーを追った「タケオ」など、新作
五作を含めて上映する。三十日を除き、昼は「大丈夫」、午前と夜は日ごとに違う作品を
上映する。前夜祭では、高齢者介護の現場を撮影した「ただいま それぞれの居場所」を
上映。判断能力のない障害者や高齢者に代わって成年後見人が財産を管理する制度を、
神田織音さんが、講談で分かりやすく説明する。飯田代表は「震災が起き、障害者が家族
を失い一人になることもあると考えたら、なお制度について知ってほしいと思った」と話す。
前夜祭は午後六時五十分から。前売り券は二千円、障害者は千八百円。二十三日以降の映画
は前売り千円、「大丈夫」など二作品を除き当日券は千三百円。申し込みは下高井戸シネマ
=電03(3328)1008=へ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110417/CK2011041702000022.html
424 :
(-_-)さん :2011/04/18(月) 21:32:27.07 ID:Frk4s8m80
425 :
(-_-)さん :2011/04/18(月) 21:33:12.00 ID:Frk4s8m80
426 :
(-_-)さん :2011/04/18(月) 23:31:18.57 ID:tpDg9cLn0
日曜くらぶ:重松清さんの新連載小説「獅子王」 来月1日スタート(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110418dde018040035000c.html ◇「父親の強さとは」問いかけ 大震災を経て構想練り直し
5月1日から毎日新聞日曜版「日曜くらぶ」で、重松清さんの小説「獅子王」が連載される。
主人公は、かつて不登校やひきこもりを経験した男性だ。今は父親となり、平穏な社会生活
を送っているが、息子は自分と同じような問題に苦しんでいる。主人公の過去や息子への向
き合い方を通して、「父親とは何か」「強さとは何か」を問いかける作品だ。東日本大震災
を経て、構想を大幅に練り直したという重松さんに話を聞いた。【内藤麻里子】
重松っていつもそんな話じゃね?
428 :
(-_-)さん :2011/04/19(火) 03:22:26.62 ID:gCCa0mSg0
429 :
(-_-)さん :2011/04/19(火) 19:11:50.08 ID:0dp8Rw340
430 :
(-_-)さん :2011/04/19(火) 22:35:13.87 ID:GFb1o+Sn0
431 :
(-_-)さん :2011/04/19(火) 23:04:46.21 ID:0dp8Rw340
〜TV番組のおしらせ〜
4月25日(月)・26日(火) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
ハートをつなごう「若者のこころの病 反響編」
■6年目を迎えた「ハートをつなごう」。最初のシリーズのテーマは、「若者のこころの病」。2010年からキャンペーンとして放送し、毎回、当事者や家族から多くの反響が寄せられている。
そうした声や疑問を紹介するシリーズを「反響編」としてお届けする。
25日(月):1回目のテーマは「働く」、そして「恋愛・結婚」。若者にとって関心の高いこの2つのテーマについて、これまで番組に出演してきた当事者や医師たちが、じっくりと語りあう。
26日(火):2回目は、統合失調症の「症状」「診断」「薬」、そして家族は本人と、どうつきあっていけばよいかなど、番組に寄せられた具体的な疑問や質問をもとに、
これまで番組に出演してきた当事者や医師たちと、じっくりと語り合う。
【ゲスト】精神科医…青木省三, 【出演】藤田彰宏, 平林茂, 岡田くめ子, 【司会】ソニン, 石田衣良, 桜井洋子, 【語り】伊藤大助
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
432 :
(-_-)さん :2011/04/20(水) 14:11:02.75 ID:kaLtgg4I0
苗植樹 障害者の心癒やす 山口
岩国市横山の障害者のための地域生活支援センター「トライアングル」が、
植物の栽培を通じて障害者の心身を癒やす活動に取り組んでいる。山口県
周防大島町の農家の協力で借りた農地に、利用者たちがオリーブの苗27本
を植え育てている。農地は、同町久賀の約1500平方メートル。岡田妙
センター長(60)の知人で同所、農業小林大亮さん(38)が、近くの所有者か
ら借りてくれた。小林さんは、6年前まで柳井市の精神科病院の医療ソー
シャルワーカー。「植物の命を育てる喜びを利用者の人に感じてもらえれ
ば」と、岡田センター長の提案に賛同して協力を申し出た。岡田さんは
「土いじりはリハビリになるといわれる。小林さんの好意で夢が実現した」
と喜んでいた。今後は月1、2回、利用者たちが通い苗を育てるという。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104200047.html
433 :
(-_-)さん :2011/04/20(水) 19:05:11.32 ID:bSFskIO80
不登校を学ぶ会:登校拒否文化医学研究所・高橋所長が講演−−高松 /香川
◇「様々な反応を理解しよう」
不登校や引きこもりの子どもの気持ちを考える「不登校を学ぶ会」(香川不登校親の会主催)
が、高松市番町1の県社会福祉総合センターであった。登校拒否文化医学研究所、高橋良臣
所長(65)が「子どもが表す様々(さまざま)な反応を理解しよう」と題して講演した。
高橋さんは、不登校や引きこもりの特徴を資料をもとに説明。保護者や教師の不登校を
「早く治そう」という気持ちは、原因は子どもの甘えだという固定観念からきていると解説
した。そのうえで、仲のいい友人とのかかわりなど、リラックスできる環境をつくることで、
ほとんどの子どもは立ち直ることができると話し「何を求めているか理解しながら、子ども
とかかわりを持ってほしい」と訴えた。丸亀市内の30代の主婦は「1人で子どもと接して
いると、自分の考えが正しいと思い、子どもに押しつけてしまうこともある。自分自身を
客観的に見つめ直したい」と話していた。【鈴木理之】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20110420ddlk37100534000c.htm
434 :
(-_-)さん :2011/04/21(木) 01:19:03.14 ID:WA9+85/y0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち第64回
社会復帰を目指す引きこもりの“最初の関門”
「自己紹介」への苦手意識を克服する意外な方法
http://diamond.jp/articles/-/11992 「人見知りしてしまう」「会話が苦手」といった理由から、社会を離脱する引きこもりの人
たちが多い。ブランクが長引いて、社会に自分とつながる人がいなければ、なかなか勇気を
持って1歩を踏み出せなくなる。そんな彼らが社会に出ていくために、最初の関門の1つと
して重要になるのが、自己紹介だ。ただ、どんなに自己紹介が苦手な人でも、何度も同じ
練習を繰り返すことによって、少しずつ慣れて来るものである。埼玉県の「かわぐち若者
サポートステーション」が、併設する「若者自立支援センター埼玉」と連携して開催して
いる「もう1歩前進講座」の第1回目の様子をのぞかせてもらった。
435 :
(-_-)さん :2011/04/21(木) 02:17:58.50 ID:jC2ArNpz0
さっきNHKでニーチェについて語る番組やってたのたまたま見たんだけど、 ひきこもりについても語られてた うんうんそうだよねって思っちゃったよ。 4月27日(水)午後10:00〜10:25NHK教育で再放送するから良かったら見てみて
436 :
(-_-)さん :2011/04/21(木) 14:54:02.42 ID:EzRBVUrd0
437 :
(-_-)さん :2011/04/21(木) 14:57:42.28 ID:EzRBVUrd0
438 :
(-_-)さん :2011/04/21(木) 15:03:00.97 ID:EzRBVUrd0
精神障害の家族テーマに著書 山口
岩国市の主婦村上恵子さん(53)が、家族を描いた「『自閉島』より愛をこめて」を出版した。
うつ病の夫、統合失調症の次女、発達障害の三女―。家族5人のうち3人が精神障害に苦し
んだ日々を振り返り、母として発達障害の子どもへのサポート体制の整備を訴える。
市職員の夫(55)がうつ病を発症したのは、2006年。夫に好転のきざしが見えた07年夏
ごろ、今度は当時中学3年だった次女、同1年の三女が相次いで不登校になった。その後、
二女は統合失調症と診断。三女はアスペルガー症候群(広汎性発達障害)の二次障害で、
家族への暴言や暴力など問題行動を起こした。「発達障害は幼い頃に気付くケースもあるが、
三女のように二次障害を起こして初めて分かる場合もあり、人それぞれ。まずはこんな障害
があるのを多くの人に知ってほしい」と話す。著書では、医療、教育、リハビリ、就労など、
発達障害の人の人生をサポートし続ける専門の支援センターが必要、と訴える。表紙のちぎり
絵は、絵本作家を目指す長女(23)が担当した。四六版122ページ。1155円。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104210030.html
439 :
(-_-)さん :2011/04/21(木) 22:27:50.66 ID:L1i9wr3n0
440 :
(-_-)さん :2011/04/22(金) 15:37:54.54 ID:amzEa/9I0
441 :
(-_-)さん :2011/04/22(金) 15:44:45.87 ID:amzEa/9I0
株式投資の稼ぎ1億5000万円を寄付した老人
一昨年に病死した愛知県岡崎市の男性が、遺産の約1億5000万円を2つの施設に寄付
することになり、このほど目録が贈られた、と遺言執行者の「行政書士法人いしは
ら事務所」の公式サイトで公表されている。読売新聞の報道によると、男性は岩瀬
壮八郎さんで一昨年に71歳で亡くなったが、早くに父親を亡くし母親に育てられ、
15歳で服用した薬で身体虚弱に。その後は就職せずに株式投資で1億5000万円まで
資産を増やし、そして贅沢をすることなく施設に寄付することにしていたのだという。
同事務所の行政書士・石原正大氏は「生前は僕もよくお話ししましたが、なかなか壮絶
な人生の方でした。ネット上ではニートの鏡だなんて、喜んでいいのかなんだかな評価
もありますが、こうして大々的に報道されて、本人も本望と喜んでいると思います」と
話している。
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/7359
442 :
(-_-)さん :2011/04/22(金) 19:13:32.38 ID:gbIpY3Ja0
443 :
(-_-)さん :2011/04/22(金) 22:01:05.23 ID:j/Pium3G0
〜TV番組のおしらせ〜 4月24日(日)22時〜23時 NHK教育 ETV特集「福祉の真価が問われている〜障害者 震災1か月の記録〜」 東日本大震災は障害者にとって過酷な試練となっている。「災害弱者」はどのように 命をつないでいるのか。震災直後から現在までを克明に追い、福祉の真価を問い直す。
ギャル曽根のレベルになると浣腸1個じゃ足りないよ 全部出るまでに1時間くらいかかるんじゃない? 茶色いトウモロコシが丸ごと3本くらい出てきそう つぶつぶうんこだね
445 :
(-_-)さん :2011/04/22(金) 23:21:43.97 ID:wTcqML620
〜TV番組のおしらせ〜
4月29日(金・祝) 12時00分〜12時30分 NHK教育
きらっといきる「義足ってカッコいい!〜大西瞳さんと陸上の仲間たち〜」<再放送>
■2月、東京・原宿で義足の路上ファッションショーが開かれた。企画したのは大西瞳さん。右足を切断し義足をつけて11年。
コンプレックスを抱えてきたが、同じ義足の陸上仲間との出会いで、“義足がカッコイイ”と思うようになった。“ありのままの姿を知ってほしい”と、陸上の仲間たちと活動する日々を見つめる。
4月22日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育
きらっといきる「特集・東日本大震災」〜被災地の障害者はいま〜
■東日本大震災で被災した、障害のある人たちの姿を伝えます。
岩手県宮古市の周辺では、グループホームで)らしていた知的障害のある人たちが、住む場所や仕事を失いながら、地域でボランティアを始めました。
また、家で暮らす障害者たちに安心)を届けようと、支援者も奔走しています。
前向きに動きはじめた、障害者たちの声を伝えます。
http://www.nhk.or.jp/kira/
446 :
(-_-)さん :2011/04/23(土) 06:19:30.94 ID:uEwgtymW0
〜TV番組のおしらせ〜
4月30日(土) 09時30分〜10時00分 NHK総合
課外授業 ようこそ先輩「目を向ければ見えてくる!?〜湯浅誠〜」<再放送>
■学生時代からホームレスの支援に携わり、貧困問題に取り組んできた湯浅誠さん。
今回、湯浅さんが出した課題は「自分の身近にいる人を取材する」こと。
子どもたちは、顔は知っているけれど話したことがない人、気になっている人たちなどに会うため、校外へ。
聞くのは、その人の「人生」。「自分の周りにいる人に、いつもより少しだけ関心を持ってみることで、世の中は変わる」と、語る湯浅さん。
子どもたちは、何を感じたのか?
http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/
447 :
(-_-)さん :2011/04/23(土) 10:31:45.99 ID:WETR7CCh0
精神障害者と、語らいの場 楠木町の「里楽巣」 山口
山口市楠木町に憩いの家「里楽巣(りらっくす)」がある。精神障害者への理解を深め地域
との交流の場にと、ボランティアグループ「ひまわりの会」が2002年に開いた。一般の
人も利用できるが、まだまだ知れ渡っていない。本田繁美会長(60)は「精神障害者と
実際に話せば、普通の人だと分かるはず。一度来てみて」と呼び掛けている。6畳の和室で、
5、6人の利用者がテレビを見たり、ボランティアとおしゃべりしたりしていた。正午に
なると、昼ご飯が出てきた。ボランティアの手作りの味に笑みがこぼれた。ひまわりの会は、
県主催のヘルスボランティア養成講座を受けた有志15人が集まり、1997年に発足した。
「地域と交流し、障害を正しく理解してもらいたい」と、翌年、山口市朝田で喫茶店「ランチ
タイムひまわり」を始めた。近くに障害者の作業所があったこともあり、利用者も多く、
地域の人も気軽に立ち寄れる場所だった。週3日の営業で、280円の日替わりランチは一人
暮らしのお年寄りにも好評だった。家主の都合で2001年に閉店。移転先を探したがなか
なか見つからなかった。「精神障害者はコミュニケーションが苦手なことも多いが、家から
一歩外に出て人と関わることが社会参加につながる。居場所をなくしてはいけない」と、
本田さんの母が貸家にしていた一軒家を借り、月に5回、里楽巣として利用できるようにした。
利用料は昼食代込みで1回300円。一般の人は400円で利用できる。会はこれまで地域の
集会で利用を呼びかけたり、毎年2月に交流会「里楽巣まつり」を開いたりしてきたが、
訪れる人はわずかだ。本田さんは「精神障害者は怖いと誤解している人もいるのでは」と推測
する。ボランティアの減少と高齢化も課題だ。会は年1回、3日間のボランティア養成講座を
開くが、受講後にボランティアとして運営に参加してくれる人は少ない。今は9人が交代で
里楽巣で活動している。本田さんは「特に若い人に来てもらって、精神障害者に対するイメー
ジを変えてもらいたい」と話している。問い合わせは、里楽巣を管理しているNPO法人鴻の峯
(083・924・5561)へ。(大野由衣)
ttp://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201104220035.html
448 :
(-_-)さん :2011/04/23(土) 10:36:48.48 ID:WETR7CCh0
鬱病の39歳長女を殺害 心中?容疑の父親逮捕 神奈川
神奈川県警中原署は22日、殺人の疑いで、川崎市中原区下小田中の無職、井野進容疑者(67)
を逮捕した。同署の調べによると、井野容疑者は17日午後9時半ごろ、自宅の寝室で、就寝中
だった無職の長女(39)をポリ袋を使い、窒息死させた疑いが持たれている。同署によると、
井野容疑者は長女と2人暮らし。長女は鬱病で、3〜4年前から症状が悪化していたという。
「面倒を見ることに疲れた」と供述しているという。井野容疑者は犯行後、催眠鎮静剤や睡眠剤
のようなものを多量に服用し、18日に入院していた。井野容疑者から無理心中をほのめかす
内容の手紙が次女(35)に郵送で18日に届き、駆けつけた次女が寝室で倒れている2人を発見
した。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110423/kng11042300140003-n1.htm
449 :
(-_-)さん :2011/04/24(日) 04:36:34.25 ID:IUe0qVR70
カウンセラー:絶望を抱えた人の力に 障害者の池田英樹さんが目指す /兵庫
◇池田英樹さん(37)=尼崎市
「あきらめたらそこで止まってしまう」と池田さん(左)。ヘルパーの人に助けられながら、
電動車いすでカウンセラー養成学校に通う=尼崎市で
昨秋、心理カウンセラーを養成する専門学校に通い始めた。自身も交通事故で体が不自由に
なり、人工呼吸器で生活する。「くよくよしててもあかん。何とかなるんとちゃうかという
開き直りが大事」と笑顔で話す。池田さんは27歳のとき、通勤中に乗用車にはねられて
頸髄(けいずい)を損傷した。集中治療室で3カ月を過ごした後、リハビリに励んでいたが、
医師からは「一生寝たきり。人工呼吸器もはずせない」と告げられた。すべてが嫌になり、
死にたいとすら思った。気持ちが切り替わったのは1年半後。両親からの励ましで「悔いの
ないよう生きてみよう」と思うようになった。電動車いすで病室を出てみると、見慣れた町
の風景に心を動かされた。家や路地のすべてが輝いて見えた。「生きとってよかったな」。
そう思えた。大阪の心理カウンセラー養成専門学校に通い始めたのは、自分と同じように
人工呼吸器をつけたり、体が不自由になった人の助けになりたかったから。「専門的な勉強
をした上で、昔の自分と同じ絶望を抱えた人たちの力になりたい」。【小坂剛志】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110423ddlk28040638000c.html
450 :
(-_-)さん :2011/04/24(日) 14:13:20.35 ID:x6WEvHv20
就労支援、29日開所 南区に、雑貨カフェいもねこ 静岡
NPOドリームフィールド(大山浩司代表)は29日、障害者自立支援法に定める
就労継続支援A型事業所「雑貨カフェ いもねこ」を、浜松市南区芳川町にオープン
する。広汎性発達障害や精神疾患のある若者がスタッフとして働きながら自立を目指
すとともに、健常、障害の区別なくだれもがゆっくりと過ごせる場を育てる。同NPO
は市内でフリースクールを開いて、今年で8年目を迎える。「生徒たちが社会に出る前
のワンステップとなる場が必要。自分なりの生き方を見つけてほしい」(大山代表)と、
同事業所の開設を決めた。フリースクールに通う18歳以上の若者で発達障害などがあ
る10人をスタッフとして採用し、1年間かけて市内の喫茶店で接客や調理方法の研修
を積ませてきた。店では配膳や調理係として働き、仕事や接客などに慣れていく。店内
は床やいす、棚などに木材を使い、柔らかい雰囲気を演出した。カフェコーナーでは、
フリースクール生が育てた野菜を使ったカレーやハヤシライス、ケーキなどを提供。
雑貨コーナーでは日用品も販売する。23日、プレオープンした店には、大勢の客が
訪れた。スタッフの一人で、中学2年から同スクールに通う武田侑子さん(20)は
「(研修を積んで)コーヒーが上手に入れられるようになった。接客は緊張するけれど、
居心地の良い空間になってほしい」と意気込む。来店客の鈴木美恵さん(43)は
「落ち着いた雰囲気でゆっくり楽しめる」と笑顔で話した。問い合わせは同NPO
〈電053(422)5203〉へ。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100022688.html
451 :
(-_-)さん :2011/04/24(日) 18:47:20.77 ID:6C/nN6/F0
ひきこもりの経験者、支援団体情報を本に 北海道
■ひきこもり対策へ一読
ひきこもりに対する支援団体や対策を紹介するハンドブックを、札幌市中央区の
NPO法人「レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク」が作った。道内47
団体の活動内容や連絡先を写真つきで掲載し、同法人の田中敦理事長(45)ら
5人のひきこもり経験者たちが取材した。「初めての人も気軽に入れる」「まる
で大家族のような雰囲気」などと率直なコメントを盛り込み、家族がひきこもり
になった場合の対応策も紹介した。「一人暮らしをさせた方がいいのか」「親に
原因があるのか」――これまでに多く寄せられた質問に答える形でまとめた。
ひきこもりの人が全国に何人いるか、実数ははっきりしない。2006年度
に発表された専門家の調査では、ひきこもりの問題に悩む家族は全国で
26万世帯に上るとされた。無作為に選んだ約4千人に尋ねて全国の総数を
推計。田中さんは「いったいどこに支援を求めたらいいかわからないことが
多い。必要な情報を届けることで、社会に踏み出す一歩につながればいいと
思います」と話す。 A4判124ページ。送料500円で希望者に配る。
問い合わせは電話(090・3890・7048)かメール
(retapost@kzc.biglobe.ne.jp)で。
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001104240005
452 :
(-_-)さん :2011/04/25(月) 15:02:58.78 ID:aqV8iP+E0
日本の震災が「引きこもり」に与える影響
http://wiredvision.jp/news/201104/2011042521.html 日本で増えつつある「引きこもり」として知られる現象が、今年3月に同国で起こった地震
や津波の影響で、特に問題になる可能性がある。何ヵ月も、時には何年も家にこもるという
極度の孤立が、1990年代の初めに日本の若者の間で登場した。現象の広がりを確かめる試み
が行なわれ、日本の「引きこもり」は100万人強と推定されたが、一部の研究者の間では、
実際の数はもっと多いのではないかと考えられている。引きこもりについて英語で書かれた
新聞や雑誌の記事は、1990年代初めから数えて200本を超えるが、英語の科学論文は10本ほ
どしかない。しかし、日本の患者や精神科医、研究者にインタビューを行なった私は、研究
の発表は少ない状態であっても、引きこもりはこの5年間に急増し、さらに広範囲の問題に
なっていると感じている。そして、今年3月に日本で起こった地震、津波、余震によって、
引きこもりとはこれまでわかっていなかった人々が、初めて助けを求め始め、表面化して
くる可能性がある。
453 :
(-_-)さん :2011/04/25(月) 15:08:00.48 ID:aqV8iP+E0
63歳母親が39歳息子を絞殺 ともに統合失調症か 東京・足立
長男(39)の首をひもで絞めて殺害しようとしたとして、警視庁竹の塚署は25日、
殺人未遂の疑いで、東京都足立区保木間の無職の母親(63)を現行犯逮捕した。
同署によると、母親は「ひもで首を絞めて殺した」と容疑を認めている。逮捕容疑は、
25日午前5時10分ごろ、自宅アパート内で長男の首をひもで絞めて殺害しようと
したとしている。同署によると、母親がアパートの大家に「息子を殺した」と連絡し、
大家の妻が同日午前6時10分ごろ110番通報した。長男は室内の布団であおむけに
倒れており、病院に搬送されたが間もなく死亡が確認された。母親は長男と2人暮らし。
いずれも統合失調症だったといい、2人の間に何らかのトラブルがあったと見て、同署
が詳しく調べている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110425/crm11042512240003-n1.htm
454 :
(-_-)さん :2011/04/25(月) 15:53:53.23 ID:aqV8iP+E0
自立支援:若者の引きこもりなど 企画案を募集 /鹿児島
県青少年育成県民会議は、引きこもりや不登校、ニートなどの困難を抱える子ども・若者
の自立を支援する事業の企画案を募集している。締め切りは5月31日。事業は県が同会
議に委託。募集対象はNPOなどの民間団体で、選定されれば県の「かごしま子ども・
若者総合相談センター」と連携して実施する。応募者は、居場所づくり▽就労・
ボランティア体験▽意見交換会など、自立や社会参加につながる活動の具体的な企画を提案
する。実施期間は今年6または7月〜12年3月。書類選考で6月に選定する。問い合わせ
は同会議(099・257・8230)。
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110425ddlk46040512000c.html
455 :
(-_-)さん :2011/04/25(月) 16:02:35.48 ID:aqV8iP+E0
【赤木智弘の眼光紙背】表現者として、震災に接するという苦悩
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0421&f=column_0421_007.shtml >スゴロク形式で日本(作品によっては世界も)各地の駅を回り、その地方の物件を買い占めながら
トップを目指す、ゲームファンにはおなじみのシリーズ『桃太郎電鉄』の最新作が制作中止になった
ことが、明らかになったという。理由はやはり東日本大震災で、桃太郎電鉄シリーズの生みの親であ
る、さくまあきらは「被災地に、物件がないのは、悲しすぎるし、何事もなかったように、いままで
の物件が堂々と登場するのも変だ。」「「東北復興編」もかなり考えたけど、非常にナーバスな問題
だけに、ちょっと手元が狂っただけで、多くの人を傷つけてしまう。」と述べている。今回の震災が、
ゲームに与えた影響といえば、2011年春に発売予定だった、災害からのサバイバルをテーマにした
ゲームシリーズの最新作「絶体絶命都市4」の発売中止も、理由は明らかにされてはいないが、震災の
影響で発売中止が決定したであろうと言われている。「ゲーム」というメディアが難しいのは、評論
や小説などのメディアと違い、そこにかかる資金も、かかわる人の数も膨大であるということだ。
456 :
(-_-)さん :2011/04/25(月) 16:21:46.81 ID:KMWJNjkS0
にいがた人模様:アーベルの会事務局長・西伸之さん /新潟
ttp://mainichi.jp/area/niigata/hito/news/20110424ddlk15070055000c.html ◇不登校、親と教師が協働−−西伸之さん(53)
我が子が学校に行かなくなり、思いつめて訪ねてくる母親。ゆっくりと話を聞いてから、
穏やかに語りかける。「お母さんの焦りとか不安は、全部子どもに伝わっちゃいますよ」。
一発解決法はもちろん、ない。だが、母親の表情がどこか緩んでいく。現役の中学校教諭
として、不登校の子どもを持つ父母と車座になって語り合う「アーベルの会」。「親と
教師が一緒に不登校を受け止め、考える場が欲しい」と知人の高校教諭と始めて、20年
目になる。新潟市内で開く例会には、毎回各5〜10人の父母が訪れる。出入り自由の
ゆるやかな集まりだ。それぞれが体験を語り合い、自分を見つめ直す。
457 :
(-_-)さん :2011/04/25(月) 23:12:55.80 ID:U16kYL670
〜TV番組のおしらせ〜
4月28日(木) 00時00分〜00時25分 NHK教育テレビ(Eテレ)
青春リアル「私の遅刻だけ、大目に見てもらうわけにはいきませんか?」
■中学3年生のある日をさかいに、私は、突然、朝起きられなくなりました。
病院に行ったら睡眠障害の一種「過眠症」と診断されました。
学校へは遅刻しながら行っていましたが、
周りからの「サボりじゃないの?」という視線や、「早く寝ればいいじゃん」という言葉に耐えられず、行くことができなくなりました。
高校に入ってからも起きることができず、結局5日通って、休学しました。
高校に行きたい気持ちが捨てきれない私は、1年かけて体内時計や生活習慣を作り直し、まだ完全には治ってはいませんが、何とか起きられるようになりました。
だから、4月からもう一度1年生として通い始めたいのですが、また起きられなくなった時「サボり」だと見られるのではないかと思うと不安でしかたありません。
「遅刻しない」というのは、会社や学校の基本的なルールです。
確かに、みんなが同じ時間に来るから、会議や授業は成り立ちます。
それはわかっているのですが、だったら、努力しても、どうしても「ルールが守れない人」は、会社や学校にいてはいけないのでしょうか。
私の遅刻だけ、大目に見てもらうわけにはいきませんか?
http://www.nhk.or.jp/ss-real/
458 :
(-_-)さん :2011/04/25(月) 23:18:21.51 ID:U16kYL670
ふと思ったんだけどゲリベンにバナナを漬けたら チョコバナナにならない・・・?
460 :
(-_-)さん :2011/04/26(火) 14:27:49.11 ID:gRM+JHGR0
461 :
(-_-)さん :2011/04/26(火) 14:31:44.13 ID:gRM+JHGR0
開校3年、高校進学も 浜松のフリースクール「空」 静岡
不登校やひきこもりなどの悩みをもつ小中高生に学習や触れ合いの場を提供するフリースクール「空」
(浜松市南区楊子町)が23日、開校から3年を迎えた。昨年は初めて中学3年生4人を迎え、本年度、
高校進学も実現した。西村美佳孝代表は「これからも、子どもに合う道を見つけられる環境づくりに努
めたい」と話している。現在の児童・生徒は小中学、高校の9人。学習の個別指導やレクリエーション
など、子どもの希望に応じた授業を行っている。小中生は在籍校に報告書を送ると出席扱いになる。
同スクールを今春卒業した4人は、大平台高(同市西区)の定時制や新居高(湖西市)の夜間定時制
などに進学。スクールに入学当初は担任と全く話をしなかった生徒もいたが、西村代表が学校との連携
を深めて担任との面談機会を設けたり、勉強意欲の向上のため同スクール内で定期テストを受験させ、
学力を引き上げた。西村代表は「無事に送り出すことができてほっとした。ここは“心の安全基地”。
生徒の顔ぶれが変わっても、安心できる場を提供していきたい」と話す。2週間の体験入学、無料相談
、高卒認定試験の指導なども行っている。問い合わせは同スクール〈電080(5295)5785〉
へ。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100023262.html
462 :
(-_-)さん :2011/04/27(水) 19:39:56.83 ID:lCmqURnt0
可児サテライト:可児市、若者サポート窓口を来月18日オープン /岐阜
可児市は26日、県若者サポートステーションの窓口「可児サテライト」が5月18日、
市総合会館分室にオープンすると発表した。ニートやひきこもりの若者の「職業的自立」
のための相談を受ける総合支援センターで、県から委託されたNPO「ICDS」が
運営する。県内では、岐阜市、高山市に次いで3番目の窓口になる。可児市下恵土の同
分室2階会議室に設置。専門相談員1人を常駐させ、おおむね15〜40歳までのニート
状態の人や保護者を対象に無料相談に応じる。祝日と年末を除く、毎週水曜日の午前9時
半から午後5時まで開設。完全予約制で、県若者サポートステーション(058・216
・0125)に申し込む。Eメール(
[email protected] )でも可。5月11日午後1時か
ら同分室大会議室で、サテライト開設を記念したセミナー「キャラバン隊in可児」が開
かれる。「若年者就労支援の現状と課題〜若者就労支援の現場から」と題して、同ステー
ション総括コーディネーター、平田幸恵さんが話す。同3時からは個別相談に応じる。
【小林哲夫】
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20110427ddlk21010098000c.html
463 :
(-_-)さん :2011/04/27(水) 22:17:47.66 ID:bwyqSRwX0
〜TV番組のおしらせ〜
4月28日(木) 19時30分〜19時58分 NHK総合テレビ
クローズアップ現代「雇用は守れるか〜岩手・釜石ドキュメント〜」
■がれきの撤去が進められ、町の機能が少しずつ回復し始めた岩手県釜石市では、今、「雇用」という深刻な問題が浮かび上がっている。
かつての鉄の町・釜石は、新日鐵の規模縮小の危機を積極的な企業誘致で乗り切ってきた。しかしその誘致企業が軒並み津波に晒されおよそ4千人が職を失ったと見られている。
市では、浸水地域以外に新たな工場用地を用意し、企業に残存を呼びかけているが苦戦が続いている。一方、地場産業も大きな打撃を受けた。
水産加工業を営む小野昭男さんは、今年初めに竣工したばかりの新規工場を津波で破壊され、5億円の借金だけが残された。
小野さんは、従業員の9割を断腸の思いで一時解雇、残った機械を修理し細々と事業再開を模索しているが、改修費用などの金策に駆け回る日々が続く。
雇用の維持という難題と向き合い奔走し続ける釜石の人々を追い、復興への課題を探る。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
464 :
(-_-)さん :2011/04/28(木) 02:53:32.72 ID:kIKb2twd0
僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一
全国区の派遣切り、リストラで「震災大失業時代」へ!?
追い込まれる非正規・正社員に生き残る道はあるか
http://diamond.jp/articles/-/11911 日本のシステム、人々の価値観を大きく揺るがせた東日本大震災。日本社会はこれから
深刻な混迷期に突入するかもしれない。アフター3.11をどう生き抜けばいいのか。
「絆」によって乗り越えるのか、それともあくまで「戦う」のか。この連載では、
“問題の現場”を知る2人のインタビュイーが登場。対立する立場から、混迷期の
サバイバル術を語ってもらう。第1回目のテーマは震災で危ぶまれる派遣切りやリストラ。
「職」をめぐる不安に我々はどう立ち向かうべきか、2つの選択肢を提示する。
465 :
(-_-)さん :2011/04/28(木) 16:05:29.03 ID:N5w/IlMa0
【ブックレビュー】藤原紀香でドラマにも「ツレと貂々、うつの先生に会いに行く」
いまや立派な国民病として市民権を得たうつ病。こころの風邪といわれたりして、軽いイメージさえ
あるが実はそんな簡単な病気ではない。特効薬が存在しないうつ病の治療には年単位の期間が必要で
あり、再発率の高さから完治という言葉はないのである。著者の夫がうつになった経験を生かし、
マンガでそのメカニズムと治療法が理解できる。本人と家族、同僚がどのように病気に向き合えばよ
いのか心構えができる。ショックなのは元通りの生活には戻れないということだ。仕事上の人間関係
が原因で発病したならば、元の職場に戻ったら再発は必至であるという簡単なことである。これは
会社員にとっては致命的なことであるが、治療したいならば生き方自体を変える覚悟が必要だとして
いる。長い人生、焦らずに自分にあった生き方を選ぶ勇気こそが特効薬になるのだろう。(H)
■大野裕、細川貂々著「ツレと貂々、うつの先生に会いに行く」朝日新聞出版・1155円
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110428/enn1104281137003-n1.htm
466 :
(-_-)さん :2011/04/28(木) 23:29:30.09 ID:oIzsyjsH0
〜TV番組のおしらせ〜
5月2日(月)〜5日(木・祝) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
福祉ネットワーク「シリーズ・東日本大震災」
2日(月):“まち”に戻りたい〜陸前高田
■1日目は、岩手県陸前高田市。グループホームでの暮らしを失った知的障害者の現状を取材。
住む場所を失い、入所施設で避難生活を続ける人たちは、異なる環境に慣れず、大きなストレスを抱えている。
以前と同じように自立した暮らしを取り戻すことができるのか。その現状と課題を見つめる。
3日(火・祝):“病院”が消えた−福島・精神障害者たちの苦悩−
■2日目は福島県北沿岸地域。原発の影響で、地域の精神科病院が休業状態となり、大きな不安を抱える精神障害者の姿を取材。
近隣の公立病院では急きょ、県内外からの精神科医の応援を受け、診察を開始。しかし短期間で医師が変わらざるを得ない状況で、いつまで続けられるか、見通しは立っていない。
精神障害の人たちの暮らしを守るには、どうしたらよいのか。支援の基盤が揺らぐ地域の現状を伝える。
4日(水・祝):行き場”が見つからない−各地を転々とする高齢者たち−
5日(木・祝):ハートをつなぐ”メッセージ
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
467 :
(-_-)さん :2011/04/28(木) 23:31:18.08 ID:oIzsyjsH0
〜TV番組のおしらせ〜
5月2日(月)・3日(火・祝) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
ハートをつなごう「若者のこころの病 反響編」<再放送>
■6年目を迎えた「ハートをつなごう」。最初のシリーズのテーマは、「若者のこころの病」。2010年からキャンペーンとして放送し、毎回、当事者や家族から多くの反響が寄せられている。
そうした声や疑問を紹介するシリーズを「反響編」としてお届けする。
2日(月):1回目のテーマは「働く」、そして「恋愛・結婚」。若者にとって関心の高いこの2つのテーマについて、これまで番組に出演してきた当事者や医師たちが、じっくりと語りあう。
3日(火・祝):2回目は、統合失調症の「症状」「診断」「薬」、そして家族は本人と、どうつきあっていけばよいかなど、番組に寄せられた具体的な疑問や質問をもとに、
これまで番組に出演してきた当事者や医師たちと、じっくりと語り合う。
【ゲスト】精神科医…青木省三, 【出演】藤田彰宏, 平林茂, 岡田くめ子, 【司会】ソニン, 石田衣良, 桜井洋子, 【語り】伊藤大助
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
468 :
(-_-)さん :2011/04/29(金) 00:23:20.17 ID:SIBY6m5b0
469 :
(-_-)さん :2011/04/29(金) 06:31:01.86 ID:grqYs8gP0
〜TV番組のおしらせ〜
4月30日(土) 23時30分〜23時55分 NHK教育テレビ(Eテレ)
青春リアル「私の遅刻だけ、大目に見てもらうわけにはいきませんか?」 <再放送>
■中学3年生のある日をさかいに、私は、突然、朝起きられなくなりました。
病院に行ったら睡眠障害の一種「過眠症」と診断されました。
学校へは遅刻しながら行っていましたが、
周りからの「サボりじゃないの?」という視線や、「早く寝ればいいじゃん」という言葉に耐えられず、行くことができなくなりました。
高校に入ってからも起きることができず、結局5日通って、休学しました。
高校に行きたい気持ちが捨てきれない私は、1年かけて体内時計や生活習慣を作り直し、まだ完全には治ってはいませんが、何とか起きられるようになりました。
だから、4月からもう一度1年生として通い始めたいのですが、また起きられなくなった時「サボり」だと見られるのではないかと思うと不安でしかたありません。
「遅刻しない」というのは、会社や学校の基本的なルールです。
確かに、みんなが同じ時間に来るから、会議や授業は成り立ちます。
それはわかっているのですが、だったら、努力しても、どうしても「ルールが守れない人」は、会社や学校にいてはいけないのでしょうか。
私の遅刻だけ、大目に見てもらうわけにはいきませんか?
http://www.nhk.or.jp/ss-real/
470 :
(-_-)さん :2011/04/29(金) 06:37:30.31 ID:grqYs8gP0
〜TV番組のおしらせ〜
5月6日(金・祝) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
きらっといきる「特集・東日本大震災」〜被災地の障害者はいま〜
■東日本大震災で被災した、障害のある人たちの姿を伝えます。
岩手県宮古市の周辺では、グループホームで)らしていた知的障害のある人たちが、住む場所や仕事を失いながら、地域でボランティアを始めました。
また、家で暮らす障害者たちに安心)を届けようと、支援者も奔走しています。
前向きに動きはじめた、障害者たちの声を伝えます。
5月6日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
きらっといきる「人工呼吸器をつけて街に出よう〜頸椎損傷・池田英樹さん〜」
■兵庫県の池田英樹さん(37歳)は、交通事故で頸椎(けいつい)を損傷。人工呼吸器をつけ、24時間介護が必要な生活を送る。
周囲と交渉を重ね、あきらめていた北海道への宿泊旅行などを実現した。積極的に街に出て人と会い、充実した毎日を送る池田さんの日々に密着する。
http://www.nhk.or.jp/kira/
471 :
(-_-)さん :2011/04/29(金) 07:03:35.13 ID:grqYs8gP0
472 :
(-_-)さん :2011/04/29(金) 16:33:49.31 ID:mIw5kfld0
〜TV番組のおしらせ〜 5月5日(木) 15時05分〜16時20分 NHK総合 福岡発地域ドラマ「見知らぬわが町」 毎年福岡県内の地域を舞台として制作している福岡発地域ドラマの第8作目。舞台は かつて炭鉱で栄えた町・大牟田市。ひきこもりがちに暮らす高校一年生・竹本望美 は、夏休み最後の日、憂うつな気分を振り払うように自転車で町はずれに出かけ、 そこで目にした巨大な廃虚に不思議と心を奪われてしまう。それは、この町の過去 の象徴とも言うべき、炭鉱のヤグラだった…。NHK福岡放送局開局80周年記念番組。 【出演】忽那汐里,杉本哲太,高橋一生,小林勝也,いしだあゆみ
473 :
(-_-)さん :2011/04/30(土) 00:07:20.97 ID:5E1KIezO0
アスピリンは抗うつ剤の効果を減少させる、米研究
アスピリンなど、鎮痛のために服用する抗炎症薬は、プロザック(Prozac)をはじめとする抗うつ剤
の効果を減少させる可能性があるとする研究結果が、25日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of
the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。現在、5人に1人が大うつ病性障害を抱え
ているとされるが、うち約3人に1人は抗うつ剤に耐性を持っていると考えられている。米ロックフェラ
ー大(Rockefeller University)の研究チームは、代表的な抗うつ剤である選択的セロトニン再取り込
み阻害薬(SSRI)について、イブプロフェン、アスピリン、ナプロキセンと併用した場合の効果を調
べた。SSRIには、プロザック、パキシル(Paxil)、レクサプロ(Lexapro)、ゾロフト(Zoloft)など
が含まれる。まず、マウスの実験で、SSRIにより分泌が促進される細胞内シグナル伝達タンパク分子
「サイトカイン」の脳内レベルの推移を調べた。その結果、抗炎症薬がSSRIの効果を抑制していること
が分かった。次に、米国で成人4000人を対象に7年間にわたり行われた同国史上最大の抑うつ剤の使用
に関する調査「STAR*D」のデータ(2006年に公表)を分析。その結果、抗うつ薬治療が効いたのは、
鎮痛剤を使用していない患者で54%だったが、鎮痛剤を使用していた患者では40%だった。論文の共
著者、ロックフェラー大のポール・グリーンガード(Paul Greengard)氏は「(抗炎症薬が抗うつ剤
の効果を減じる)メカニズムは不明」としているが、年配のうつ病患者の多くが関節痛などの慢性痛
も患っており、抗うつ剤と抗炎症薬の両方を処方されていると指摘し、
「医師は抑うつ剤を処方されている患者に抗炎症薬も処方する場合は、その利点と欠点を注意深くは
かりにかけなければならない」と話している。(c)AFP
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2797300/7138737?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
474 :
(-_-)さん :2011/04/30(土) 00:21:34.40 ID:5E1KIezO0
移転オープン祝う 亀岡市障害者相談支援センター
亀岡市障害者相談支援センター「お結び」が安町の市役所近くに開設され、28日、
関係者が集まってオープンを祝った。同センターは3月まで内丸町の市総合福祉セ
ンターにあったが、4月から市の事業委託先が亀岡福祉会に変わり、支援センター
の場所も移転した。障害のある人と地域を結びたいと、「お結び」の愛称をつけた。
職員は4人。障害者や家族の相談に乗り、公的サービスや地域の福祉施設の紹介や
ボランティアの情報提供などを行う。電話での相談も受け付ける。開館日と時間は、
月、金、日曜日と祝日が午前9時から午後5時まで、火、木、土曜日は午前9時か
ら午後8時まで。水曜日休館。TEL0771(24)9193、
ファクス0771(24)9194。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110429000042
475 :
(-_-)さん :2011/04/30(土) 12:43:31.13 ID:p+WA+NBM0
はじめようボランティア 社協が2講座の受講生募集 神奈川
小田原市社会福祉協議会では、5月から開講される福祉ボランティアスクールの受講生
を募集している。対象は以下の2講座。
初心者のための朗読講習会
視覚障害者の為に、録音図書を作成する朗読ボランティアを育成する。もくせい会と
元NHKアナウンサーの小笠原章純氏が講師を務め、正しい発声方法・アクセント・
表現技術を学ぶ。講座は5月12日?6月30日の毎週木曜日、全8回。社会福祉センタ
ー4階で、午前10時?正午。ボランティアに関心のある20名を募集する(概ね60歳
まで)。
精神保健福祉ボランティア
ボランティア活動を通じ、精神障害者との交流のきっかけづくりを目的に開講される。
病院スタッフらが、それぞれの立場から講義。病気の統合失調症を中心とした心の病
について理解を深める。講座は5月13日から7月20日までの原則金曜日・全9回。
会場は社会福祉センターのほか、施設体験も実施予定。定員20人。各講座の申込み
・問合せは同会【電話】0465(35)4000まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0607/2011/04/30/103602.html
476 :
(-_-)さん :2011/04/30(土) 17:03:24.36 ID:ye7rmJqR0
木津川の父親殺害:被告に懲役18年の実刑−−地裁・裁判員裁判 /京都
同居の父親を殺害したとして殺人罪などに問われた木津川市の無職、岩崎一生被告(56)
の裁判員裁判の判決が28日、京都地裁であり、笹野明義裁判長は「残酷かつ執拗
(しつよう)な犯行」として懲役18年(求刑・懲役22年)を言い渡した。判決に
よると、岩崎被告は昨年7月28日午後2時半ごろ、生活態度を注意されたことに立腹し、
父親の勲さん(81)の頭を消火器で殴って殺害。勲さんは約10年間、自宅に
引きこもっていた岩崎被告の世話をしていた。笹野裁判長は「生活態度を改めようとせず、
恩をあだで返す行為だ」と指摘した。【古屋敷尚子】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110429ddlk26040549000c.html
477 :
(-_-)さん :2011/04/30(土) 19:41:15.86 ID:RYvGWiaH0
外国人監督が日本の引きこもり問題を浮き彫りに 異例のロングラン上映『扉のむこう』 収益は津波遺児募金として寄付
http://www.cinematoday.jp/page/N0031792 [シネマトゥデイ映画ニュース] イギリス人監督ローレンス・スラッシュが日本の引きこもり問題
に焦点を絞り、提起した映画『扉のむこう』が、異例のロングラン上映を行っている。本作は昨年
3月に劇場公開された作品だが、今後は5月に横浜で、6月に鎌倉で上映され、収益は東日本大震災・
津波遺児募金として寄付される。『扉のむこう』は、英ロンドン出身でディレクターとして経歴を
積んできたローレンス・スラッシュ監督の長編映画初監督作品。2002年にメキシコの違法堕胎を
テーマにした公共広告コマーシャルシリーズを手掛け、一躍注目を集めた監督だ。そんな
スラッシュ監督は、日本の「引きこもり」について興味を抱き、現状を知るため2004年に初来日。
調査を幾たびも行い、出演者のほとんどが素人という異色の映画を、エグゼクティブプロデュー
サーを務める齊木貴郎と共に製作した。主人公の宏は、学校での問題がきっかけで突然自室に
閉じこもる。両親はそのことを恥じ、周囲に事実を隠そうとするが、母親は息子のために食事を
用意するなど、昼夜逆転生活を送る彼の要求に応え続ける……。本作は、母親の目線で引きこもり
から生じる問題を浮き彫りにし、外国人監督が手掛けた作品とは思えないほどのリアリズムで描か
れている。引きこもりの現実やその家族の苦悩について、思いを巡らせずにはいられない一作だ。
現代の日本では、100万人以上の若者が引きこもり生活を送っているといわれている。宏を演じた
根岸健太も本作が撮影された当時は、登校拒否の学生・元ひきこもりの若者を対象とした「りんご
の木」の生徒だった。5月28日〜29日に横浜で、6月2日に鎌倉で上映される本作だが、まさに今
日本が抱える社会問題の一つである引きこもりについて、知るきっかけを与えてくれるだろう。
なお本上映の収益は、東日本大震災の津波遺児募金として、あしなが育英会に寄付される。
(編集部・小松芙未)映画『扉のむこう』は5月28日〜29日に横浜シネマ・ジャック&ベティ
にて、6月2日に鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)にて上映
スペインのニートが両親提訴、「小遣いを渡して」訴えに裁判所は?
日本のみならず、現在世界で社会問題化している“ニート”。社会環境といった外的な要因や個々が抱える内的な側面など、容易ならざる数多くの問題が解決を難しくしているのだが、スペインの25歳男性は驚くべき行動を起こした。
スペインでニートを意味する“ニニ”とされるこの男性は、両親からお金を渡されなくなったとして、家庭裁判所に毎月400ユーロ(約4万8,000円)の支払いを求める裁判を起こしたという。
http://www.narinari.com/Nd/20110415466.html
479 :
(-_-)さん :2011/05/01(日) 03:49:05.28 ID:AfU+gUJh0
〜TV番組のおしらせ〜 5月1日(日) 23時00分〜23時30分 NHK教育 福祉ネットワーク・選「ぼくの気持ちを伝えたい」 今、自閉症児などが自分の意志を伝える「ツール」として、スマートフォンなどの 携帯情報端末が注目されている。1.持ち運びしやすい、2.視覚的な情報に触れる ことで操作する、3.ソフトを増やせる、という携帯情報端末の特徴は、自閉症児 などが使うツールとしてピッタリなのだ。利用は、教育現場での授業にも取り入れ られ、障害のある子どもが視覚的に授業の流れを理解できるようになり、自発的に 行動できる効果もでている。
480 :
(-_-)さん :2011/05/01(日) 07:25:40.11 ID:EAzcwaGj0
〜本の紹介〜
「「コミュニケーション能力がない」と悩むまえに―― 生きづらさを考える ――」
貴戸 理恵著
定価 525円(本体 500円 + 税5%)
岩波書店
■学校や就職,仕事など様々な場面で重視される「コミュニケーション能力」。
しかし人と人の関係性や場に応じて変化するコミュニケーションを,個人の能力のように考えてよいのか。
そこから現在の独特の「生きづらさ」も生まれてくるのではないか。
自らの不登校体験もふまえ,問題を個人にも社会にも還元せずに丁寧に論じる。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/27/3/2708060.html
481 :
(-_-)さん :2011/05/01(日) 09:06:53.89 ID:EAzcwaGj0
〜TV番組のおしらせ〜
5月8日(日) 22時00分〜23時00分 NHK教育テレビ(Eテレ)
ETV特集「町に僕のロックは流れますか?〜ネット世代のカリスマ“現実”に挑む〜」
■♪〜“なるべく楽しいフリをするさ僕だって 悲しい顔を君には見せたいと思います。僕は出かけるようになりました 僕はみちなる方へゆきました”
去年12月にメジャーデビューしたロックバンド「神聖かまってちゃん」。
楽曲の作詞・作曲を手がけるボーカルの「の子」(25)は、かつて学校でいじめられ、高校を中退。一時は、ひきこもり同然の生活を送っていた。
他人とのほとんど唯一のつながりは、インターネットの掲示板。あるとき「の子」は、自作の曲をネットに上げる。
どんなに批判されても曲を上げ続けるうちに、「の子」の曲はネットの口コミで話題となり、社会との距離を測りかねている若者たちの“カリスマ”となっていった。
しかし、メジャーデビューし、現実社会で過ごす時間は、自宅で思うがままに曲を作っていたときとは違う。過密なライブスケジュールに始まり、映画化の話も決まるなど、次から次へ“仕事”が押し寄せる。
ある日、プロモーション活動の一環として事務所が決めたインターネットテレビの生出演の現場には、「の子」の姿はなかった。
カメラは、メジャーデビューした直後から、「の子」に密着。現実社会に飛び出したネット世代のカリスマ・ミュージシャンの繊細な心を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0508.html
482 :
(-_-)さん :2011/05/01(日) 22:30:44.62 ID:OnPH5hKF0
483 :
(-_-)さん :2011/05/01(日) 22:45:03.46 ID:EAzcwaGj0
484 :
(-_-)さん :2011/05/02(月) 13:13:16.52 ID:TpZnw9hD0
発達障害児の療育施設開所 播磨町 兵庫
自閉症など発達障害のある小中学生を放課後に預かり、それぞれの状態に合った療育訓練
をする施設が2日、播磨町にオープンする。県の認可を受けた「児童デイサービス」が
少ないため、募集後すぐに定員いっぱいに。施設を運営するNPO法人「子供たちの立場
にたった保育を実践する会」は、東播地域で2カ所目の開業を目指し、準備を進めている。
発達障害児療育センター「アスペ」。2階建て延べ約80平方メートルの元店舗を借りて
開設する。1日の定員は10人で、スタッフが学校へ迎えに行き、帰りは自宅まで送る。
学童保育のように、放課後や夏休み中の居場所となる。利用費は親の所得によって異な
るが、おおむね月額4600円が上限という。療育訓練には、手先の器用さを養う道具
や、文字の認識力を高めるパズルなど、約100種類の教材を用意。継続的な訓練の中
で、子どもの能力を引き出すという。施設を立ち上げた同法人の理事長伊藤隆さん
(45)は14年前、重度障害がある長男を受け入れる保育園がないため、自ら保育所
を開いた。以来、障害者福祉の向上に励み、現在は明石市内で通所施設などを運営して
いる。伊藤さんは「障害児の親は付きっきりで、働きに出ることも難しいのが現実」と
指摘。「児童のデイサービスを充実させて、親の精神的、経済的負担を少しでも軽くし
たい」と話している。アスペTEL079・437・3707
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004022432.shtml
485 :
(-_-)さん :2011/05/02(月) 17:10:15.65 ID:8/OVk6O80
自殺防止 福井駅前に相談所(読売新聞)
東尋坊で活動のNPO 県外から来やすく
坂井市の東尋坊で自殺防止活動に取り組むNPO法人「心に響く文集・編集局」(茂幸雄代表)
が1日、福井市中央のビル地下1階に事務所を開設した。茂代表は「東尋坊の事務所と同じよ
うに、気軽に足を運べる場にしたい」としている。新しい相談所は、英語で「結びつける」を
意味する「tie」と福井弁で「暖かい」を意味する「ぬくたい」をとり、「タイズ&暖(ぬ)
く態(たい)」と命名。「人とのきずなを結ぶ暖かな場所に」との願いを込めた。同NPOが
活動を始めた2004年以降、取り組みが知られるにつれて県外からの相談者が増えた。
しかし、大半が電車を利用してJR福井駅前に到着後、タクシーなどで東尋坊に向かうため、
金銭的負担が大きく、事務所を閉鎖した後に到着した人が茂代表らに面会できないケースも
あった。新相談所の設置で、より多くの人のニーズに応えたいという。同NPOでは、借金
やうつ病など悩みの原因解消に力を入れており、法テラスや県精神保健福祉センターなどと
連携。これらの行政機関のほか、帰る場所をなくした人のために設けた一時避難所「シェル
ター」の大半が、福井市にあることから、業務の利便性も高まるという。相談所は予約制で
電話(0776・29・0556)で受け付ける。(青木さやか)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110502-OYT8T00016.htm
486 :
(-_-)さん :2011/05/02(月) 17:23:18.56 ID:pedQS3Ql0
重度障害の男性の射精手助け(朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001105020002 重度の男性身体障害者の射精を介助するサービスが、全国に広がっている。県内でも、
新潟市に本部を置く「NPOホワイトハンズ」が3年前から介助を始めた。利用者から
は歓迎の声も上がるが、障害者の性に対する社会の理解は低く、専門家は支援の充実の
必要性を指摘している。 ホワイトハンズは、2008年4月1日に新潟市で設立され
た。脳性まひや筋疾患などのため、自力で射精できない障害者が介助の対象。北海道や
東京都、大阪府、福岡県など18都道府県でサービスを実施している。県内では現在、
5人の利用者がいるという。佐賀市内で一人暮らしの40代男性は3年前から介助サー
ビスを利用している。脳性まひで生まれつき両手が不自由。サービスを利用する前は満足
に射精行為ができず、気分がイライラすることが多かった。男性は「障害者も普通の男と
同じで性欲はある。男を磨いて彼女をつくる努力をすべきだとは思うが、難しい場合には
介助サービスが必要だと思う」と語り、「社会はもう少し障害者の性について考えてもら
いたい」と訴える。鳥栖市内の女性(27)は、週刊誌の記事を見てホワイトハンズの活動
を知り、スタッフになった。介護の仕事を続けながら、介助サービスを行っている。
女性によると、介助サービスはゴム手袋をはめる。コンドームを着用してもらい、射精を
促す。射精後はタオルで利用者を拭き、サービスは終了となる。介助中に利用者がスタッフ
の体に接触することは禁止で、性的な会話もしない決まりだ。「日常会話で雰囲気を和ませ
てから介助する。終了後に利用者のうれしそうな顔を見ると、必要なサービスと感じる」
(続きはリンク先で)
487 :
(-_-)さん :2011/05/02(月) 18:51:42.46 ID:Z4Lv4CFn0
大和田秀樹、ニーチェ×ニートの哲学ギャグ新連載スタート
ttp://natalie.mu/comic/news/48864 本日5月2日に発売されたビジネスジャンプ11号(集英社)にて、「ムダヅモ無き改革」で知られる
大和田秀樹の新連載「となりのツァラトゥストラさん」がスタートした。
「となりのツァラトゥストラさん」は、引きこもりの寿寅(ストラ)がニート生活中に思索し
蓄えた英知を説いていく哲学的ギャグマンガ。「永劫回帰」「神は死んだ」など、ニーチェの思想
を独自に解釈する寿寅を描く。ほかにも今号では、インタビュー連載「日本の声が聞こえる」が
スタート。第1回ではちばてつやが登場した。また魚乃目三太の読み切り「日ノ丸食堂」が掲載
されている。なお5月18日に発売される次号ビジネスジャンプ12号では、加藤友朗原作による
安藤慈朗の新連載「GUY?移植病棟24時?」がスタート。巻頭カラーで登場する予定だ。
488 :
(-_-)さん :2011/05/03(火) 13:58:12.11 ID:N63AoCvu0
青少年相談3年ぶり増加 県SOSセンターまとめ
県は、県設置の青少年SOSセンターに2010(平成22)年度中に寄せられた
青少年の悩み事の相談は09年度比8.1%増の1115件で、3年ぶりに増えた、
と発表した。「自分に自信が持てない」「孤独だ」といった不満・不安に関する
相談が同46.9%増の545件と最多で、全体の5割近くを占めている。県男女
参画青少年課は「友人関係をうまく構築できないこと、自立できないことへの不安
の声が多い」と分析。本年度から県教育委員会や県警、子ども相談センター、民間
の相談窓口担当者らによる検討会を隔月で開くなど連携して困難なケースへの対応
を強化する。不満・不安に次いで多い相談は「家庭内暴力がある」「親が分かって
くれない」など家族関係が99件、「友達ができない」など人間関係89件、
「どこに相談したらいいか分からない」などの問い合わせ76件、不登校64件、
いじめ22件など。人間関係といじめは09年度より48%前後減った。青少年
SOSセンターは10年度までは22歳以下の若者とその保護者を主対象にして
きたが、本年度は対象年齢を30歳以下に拡大、ニートや引きこもり8 件に関し
ては30代まで応じる。年中無休で、24時間相談できる。相談は、フリーダイヤル
(0120)247505
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110503/201105030922_13757.shtml
489 :
(-_-)さん :2011/05/03(火) 14:09:10.91 ID:N63AoCvu0
香山リカのココロの万華鏡:真実を伝える大切さ /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110503ddlk13070192000c.html あるテレビの討論番組に出たときのことだ。原子力を長年、研究してきた学者が、「福島の原子炉
で何が起きているか、実は誰もわかっていない」と発言した。その学者の見解では、炉心の核燃料
の多くがすでに溶融している可能性もあるのだという。東京電力の発表よりさらに事態は深刻、と
いうことだ。それに対して、政府の側の政治家が「テレビを通して、いたずらに国民を不安に陥れ
るような発言をしないでほしい」と言った。たしかに、テレビを見ている人たちが必要のない恐怖、
不安を抱くようなことは避けなくてはならない。しかし、本当にそれは必要ない「不安」なのだろうか。
490 :
(-_-)さん :2011/05/03(火) 14:14:52.15 ID:N63AoCvu0
瑞穂の知的障害者でつくる瑞宝太鼓 プロ化10年、長崎で15日記念公演 長崎
知的障害者でつくる雲仙市瑞穂町の和太鼓グループ、瑞宝太鼓(岩本友広団長)がプロになって
10年。15日には長崎市公会堂で記念コンサートを開き、6月には東日本大震災の被災地を巡
業する。節目のイベントやボランティア活動に向け、練習場の南高愛隣会(通称・コロニー雲仙)
体育館には迫力のある和太鼓と、軽快なかねや笛の音が響いている。瑞宝太鼓は、知的障害者職業
訓練施設「長崎能力開発センター」のクラブ活動として1987年に発足。団員たちの「仕事を持
ちたい」との希望をかなえ、2001年4月にプロとして活動を始めた。現在、年間の公演は
100回以上。和太鼓の愛好家や障害者を対象にした指導にも取り組んでいる。昨年8月には
国内最高峰の和太鼓の競技会「第9回東京国際和太鼓コンテスト」で優秀賞(2位)を獲得。団員
の日常や思いに迫ったドキュメンタリー映画「幸せの太鼓を響かせて〜INCLUSION(イン
クルージョン)〜」(小栗謙一監督)も完成し、28日から東京、大阪で公開。長崎市のセントラ
ル劇場でも6月25日から上映する。東日本大震災で甚大な影響を受けた岩手県陸前高田市や宮城
県気仙沼市などは団員が何度も公演を行い、地元の人たちと交流し続けている地域。岩本団長
(34)は巡業を控え「テレビで被害を見て、悲しい気持ちになった。和太鼓で皆さんを元気づ
けたい」と練習に熱を込める。15日のコンサートは午後2時開演。世界的な和太鼓奏者、時勝矢
一路氏作曲の「漸進打波」などを披露。映画の先行上映も行う。問い合わせは瑞宝太鼓事務局
(電0957・77・3934)。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110503/07.shtml
491 :
(-_-)さん :2011/05/04(水) 04:35:00.13 ID:Axu2dLCN0
492 :
(-_-)さん :2011/05/04(水) 04:39:43.32 ID:Axu2dLCN0
東日本大震災:被災の知的障害者支援…商品を各地で販売
大阪や愛知、宮城の障害者福祉関連の企業やNPO団体など7者が、東日本大震災で
被災した知的障害者らの支援に乗り出した。障害者たちが作った商品の販売ルートを
被災地外で確保するプロジェクト「ミンナDEカオウヤ」だ。大阪市北区で3日に
始まったチャリティーイベント(5日まで)では手始めに、食べるラー油やクッキー、
木工おもちゃなどを販売。近く同区内に常設店も開く。活動拠点が津波で流されたり、
販路がなくなったりしたという被災地の障害者福祉施設の「悲鳴」がきっかけ。7者
で「都市部でできるサポートを」と宮城、岩手両県内の16施設で作られた商品を
イベントなどで販売することにした。この日は新梅田シティの会場にスタッフの掛け
声が響き、多くの家族連れらが商品を買い求めた。今後は愛知、神奈川のイベントで
も販売を計画している。【堀江拓哉】
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110504k0000m040132000c.html
493 :
(-_-)さん :2011/05/05(木) 05:59:35.99 ID:pqXXUDwC0
光と愛の事業団 障害者就労支援に2団体へ助成金(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110505-OYT8T00080.htm 福祉作業所で働く人たちを支援する読売光と愛の事業団の「生き生きチャレンジ」助成事業に、
県内からは、障害者の自立支援活動を行っている鹿屋市のNPO法人「愛・あいネット」と、
奄美市の就労支援施設「明りの家」が選ばれた。「愛・あいネット」(柳井谷昭平理事長、
38人)は、障害者へのパソコン技術訓練や竹を利用した飼料、堆肥(たいひ)の生産などを通
した就労支援活動を行っている。今回、光と愛の事業団から20万円の助成を受け、伐採した
竹の運搬に必要な巻き上げ機を購入。同市串良町の竹林で、通所者らが巻き上げ機を使って
竹の搬出作業に励んでいる。竹を粉砕機で粉々にした竹パウダーは、鶏の飼料や牛や豚の敷き
床材などとして販売しており、ふん尿のにおいを軽減する効果などから利用する農家の評判も
良いという。しかし、急斜面の多い竹林では、伐採した竹を運ぶのは重労働で、危険を伴うこ
とも多かった。柳井谷理事長(51)は「作業効率が向上することで生産性もアップし、通所
者の賃金を上げることが出来る」と喜んでいた。「明りの家」施設長の恵川龍一郎さん(49)
は、かつて京都で福祉施設を運営。「古里の奄美で、精神障害者のための作業所をつくりたい」
との思いで、必死に働いてためた2000万円を投じ、2000年、島内で初めての精神障害
者共同作業所を開設した。現在、精神、知的、身体に障害のある18〜40歳の男女十数人が
働く。のり面用などに販売するヨモギなどの採取、株分け作業のほか、公民館の清掃作業など
を行っている。就職先が少ない離島の奄美で、障害者が職に就くことは難しい。そこで、障害
者の働く場を生み出そうと、奄美の植物・ゲットウを栽培し、アロマセラピーや化粧品に使わ
れるエッセンシャルオイルなどに加工、インターネットで販売する計画に取り組んでいる。
助成金30万円は、加工に必要なオイルメーカーなどの購入費に充てる予定。恵川さんは
「事業を進めて、障害者のみなさんに工賃をより多く支払い、結婚や子育てなどの目標を持て
るようになれば」と語った。
494 :
(-_-)さん :2011/05/05(木) 06:03:25.42 ID:pqXXUDwC0
495 :
(-_-)さん :2011/05/05(木) 06:08:35.30 ID:pqXXUDwC0
県内初 こども発達支援教室が7日オープン 大分
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130448316171.html 発達に遅れが見られる乳幼児と保護者が一緒に通園する「こども発達支援教室すもも」が7日、
大分市明磧にオープンする。20年にわたって障害児保育に取り組んでいるNPO法人
「みんなの広場とんとん」(田中カヨコ理事長)が新事業として運営する。同法人によると、
乳幼児の療育に特化したデイサービスは県内初で、「障害を受け入れ、子どもと向き合うための
“親育て”の場にしたい」と話している。同法人は「障害のある子どもを持つ母親に、ほっと
できる時間を」と、母子分離の障害児保育を1991年から続けている。一方で、「保護者が
子どもの状態を理解していないままなのではないかと感じることがあった」と田中一旭事務長
(30)は話す。「子どもとしっかり向き合う段階を設けた上で、母子分離や療育につなげた
い」と新事業を始めることを決めた。
496 :
(-_-)さん :2011/05/05(木) 08:58:44.29 ID:4/nKHwEH0
497 :
(-_-)さん :2011/05/05(木) 15:49:25.89 ID:/qPlP/Ac0
窓口トラブル深刻化 各自治体が対応に苦慮 神戸
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004033315.shtml 近年、職場でのストレスなどが原因で心の病を発症する人が増えているが、労災や公務災害
の認定は困難だ。阪神間の自治体の女性職員のように、市民の暴言を原因とした認定は極め
て異例で、「前例のない画期的な判断」と評価されている。一方で、窓口職員と市民との間
に深刻なトラブルもみられ、各自治体が対応に苦慮している。民間労働者らによる精神障害
などの労災申請は、2009年度で前年度比22・5%増の1136件、認定は同13・0%
減の234件(厚生労働省まとめ)だった。また、神戸市を除く地方公務員の労災を受け付け
る地方公務員災害補償基金兵庫県支部のまとめでは、精神疾患に関する06〜10年度の申請
は22件。認定はわずか4件にとどまっており、認定の難しさを示している。兵庫教育大の
岩井圭司教授(精神神経科)は今回の女性職員のケースについて、「心の病を認定した上、
市民の暴言との因果関係を認めたことは評価される」とする一方、「市民の暴言や暴力で職員
が精神疾患を発症することは今後もあり得る」と指摘する。
498 :
(-_-)さん :2011/05/05(木) 21:24:10.60 ID:4/nKHwEH0
〜TV番組のおしらせ〜
5月9日(月)〜12日(木) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
福祉ネットワーク「シリーズ・東日本大震災」<再放送>
9日(月):“まち”に戻りたい〜陸前高田
■1日目は、岩手県陸前高田市。グループホームでの暮らしを失った知的障害者の現状を取材。
住む場所を失い、入所施設で避難生活を続ける人たちは、異なる環境に慣れず、大きなストレスを抱えている。
以前と同じように自立した暮らしを取り戻すことができるのか。その現状と課題を見つめる。
10日(火):“病院”が消えた−福島・精神障害者たちの苦悩−
■2日目は福島県北沿岸地域。原発の影響で、地域の精神科病院が休業状態となり、大きな不安を抱える精神障害者の姿を取材。
近隣の公立病院では急きょ、県内外からの精神科医の応援を受け、診察を開始。しかし短期間で医師が変わらざるを得ない状況で、いつまで続けられるか、見通しは立っていない。
精神障害の人たちの暮らしを守るには、どうしたらよいのか。支援の基盤が揺らぐ地域の現状を伝える。
11日(水):行き場”が見つからない−各地を転々とする高齢者たち−
12日(木):ハートをつなぐ”メッセージ
■今回の震災では、多くの著名人たちも自分たちができることは何か、メッセージを発している。
そうした人たちの中から、これまで福祉ネットワークに出演した著名人たちに、「福祉と社会のつながり」や「今回の震災に感じたこと」「被災地に向けて自分ができること」を、オムニバスで語ってもらう。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
499 :
(-_-)さん :2011/05/05(木) 23:34:41.17 ID:Sh9pXPNh0
〜TV番組のおしらせ〜 きょう5月5日(木) 深夜0時45分〜2時00分 NHK総合 マイケル・サンデル 究極の選択「大震災特別講義〜私たちはどう生きるべきか〜」再放送 震災の苦しみのなか、多くの人が途方に暮れながらも手を携え、未来へと踏み出している。 大震災の様子は世界各地に報道され、世界の人々は、震災のすさまじさに驚くとともに、 過酷な状況でも、冷静に協力し合う日本人の姿に感動し、称賛のエールを送った。その1人 が「ハーバード白熱教室」のマイケル・サンデル教授だ。番組では、いま日本がおかれた 状況に対し、世界の若者が意見を述べ、「わたしたちは何をすべきか」を考える。
500 :
(-_-)さん :2011/05/06(金) 05:21:48.82 ID:+/OxqLbe0
〜TV番組のおしらせ〜
5月13日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
きらっといきる「人工呼吸器をつけて街に出よう〜頸椎損傷・池田英樹さん〜」 <再放送>
■兵庫県の池田英樹さん(37歳)は、交通事故で頸椎(けいつい)を損傷。人工呼吸器をつけ、24時間介護が必要な生活を送る。
周囲と交渉を重ね、あきらめていた北海道への宿泊旅行などを実現した。積極的に街に出て人と会い、充実した毎日を送る池田さんの日々に密着する。
5月13日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
きらっといきる「また二人一緒に頑張ろうよ」
■那覇市の渡慶次(とけし)政行さん(61歳)・久美子さん(60歳)夫妻は、結婚して28年。
2人とも統合失調症で入退院を繰り返しながら、地域で2人暮らしを続けてきた。
デイサービスなど手厚いサポートを受けつつ、詩の朗読などで、障害や妻への気持ちを表現する政行さん。
ことし、久美子さんが久々に退院し、また2人の生活が始まった。2人の日々に密着する。
http://www.nhk.or.jp/kira/
501 :
(-_-)さん :2011/05/06(金) 07:00:05.70 ID:XZOHYwqQ0
発達障害の親子が体験記出版(中国新聞)
発達障害がある広島市安佐南区の兼田絢未さん(42)=ペンネーム=が、同じ障害のある2人
の息子との暮らしぶりをつづった「親子アスペルガー ちょっと脳のタイプが違います」
を出版した。マンガ化も決まり、年内の刊行を目指して制作が進んでいる。兼田さん親子の
障害はアスペルガー症候群。A5判、174ページの著作の前半は、兼田さんが自らの幼少期
の体験を交え、障害の特徴を記す。例えば、言葉を額面通りにとらえる傾向があり、言動が
誤解を招きやすい。怒った大人に「もう好きにしなさい」と言われても相手の感情を読みとれ
ず、さらに叱られていたという。小学生の息子2人とのやりとりも丁寧に描写している。
息子の言動が理由で友だちとけんかになったとき、何が誤解を招いたのか、どうすれば回避
できたのか、絵を添えた説明文を書いてみせるという。その原文も一部、収録した。
合同出版で、1470円。マンガも同社が刊行する。同出版=電話03(3294)3506。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105060007.html
502 :
(-_-)さん :2011/05/06(金) 18:01:40.24 ID:MgNGDA/R0
連載「被災地から得たもの」 精神保健福祉士 広江さん
http://www.nnn.co.jp/news/110505/20110505005.html 社会福祉法人養和会の障害福祉サービス事業所、F&Y境港(境港市中野町)の所長
で精神保健福祉士の広江仁さん(45)は、心のケアや支援活動の準備のために、
3月と4月の2回、被災地入りした。被災者の声にじっくりと耳を傾ける傾聴を基本
とした支援を通して感じたのは、高齢者や障害者といった災害時要援護者への対応の
大切さ。「要援護者は災害時に弱い立場。災害に備え、障害者ら当事者も交えた防災
計画の見直しを」と訴える。
503 :
(-_-)さん :2011/05/07(土) 08:10:58.12 ID:gDx8fHI30
〜TV番組のおしらせ〜 2011年5月7日(土) 14時00分〜15時00分 NHK教育 TVシンポジウム「うつ病と躁(そう)うつ病を知る」 「うつ病・そううつ病」など「気分障害」と診断されるのは、全国で104万人。生涯有病率が、 およそ15人に1人がかかる一般的な病気だ。同じような症状から診断が難しく、治療戦略を立 てることも難しい。家族やケアする側、当事者の協力を通じ、「心理・精神療法」など、 積極的な取り組みで回復への希望が芽生える。早期受診への啓発、薬による治療の考え方、 再発予防のためのプログラムを通して、社会参加への道を考えていく。 出演者 パネリスト 名古屋大学大学院医学系研究科…尾崎紀夫, 慶応義塾大学非常勤講師・精神科医…水島広子, 漫画家・エッセイスト…藤臣柊子, 司会 町永俊雄
504 :
(-_-)さん :2011/05/07(土) 16:13:14.36 ID:u9JM0d7i0
ひきこもり支援:経験者自ら編集、初のハンドブック 札幌のNPO発刊 /北海道
札幌市のNPO「レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク」(田中敦理事長)が、「北海道
ひきこもり支援ハンドブック」を発刊した。ひきこもりを対象にした初のハンドブックで、現状
や対応策、道内の民間支援団体の紹介などを網羅した。ひきこもり経験者が自ら取材・執筆し、
当事者の目線で編集され、社会に踏み出すためのヒントが集められている。【千々部一好】
同ネットワークは99年に任意団体として発足し、昨年3月にNPOとなった。活動は、社会
との接触を避けるひきこもりの人に手紙や電子メールなどを送って社会とのつながりをもって
もらおうとしている。また、35歳以上のひきこもりの自助グループ「SANGOの会」を月
2回開き、訪問支援も行っている。このハンドブックは、秋山記念生命科学振興財団(札幌市)
の助成を受けて発行した。内容は、ひきこもりの現状や解決方法、家族の対応マニュアルのほか、
道内6ブロック別の民間支援団体47カ所の場所や活動内容、保健福祉事務所の一覧も掲載。
当事者同士が仕事や親子関係について語る座談会など盛りだくさんな内容となっている。
執筆は、ひきこもりを経験した5人が担当。民間支援団体に直接出向いて、活動内容を紹介し、
それぞれの団体のポイントを紹介するなど、当事者の目線で構成されている。ひきこもりは、
内閣府が昨年7月公表した調査では全国で69万6000人と推計されているが、実際は
もっと多いとみられている。田中理事長は「精神保健福祉のハンドブックはあるが、ひきこ
もりに限ったものは今までになかった。当事者本人はもちろん、支える家族にも参考にして
もらい、社会に踏み出す第一歩になれば」と話している。A4判124ページで、1000
部発行。希望者は送料500円が必要。問い合わせは同ネットワーク(090・3890・
7048)か、電子メール
[email protected] ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110507ddlk01040092000c.html
505 :
(-_-)さん :2011/05/07(土) 18:46:56.85 ID:gtXyhfP50
ひきこもりの人に働く場 音更(北海道)
【音更】ひきこもりや心の病を抱えた人らの就労機会を増やそうと、音更町下士幌の農業北嶋勝三さん
(65)が4月から、帯広市内の無職の若者の受け入れを始めた。働いた経験の少ない若者が草取り
や苗の移植作業に汗を流し、働く喜びを感じ始めている。(高尾晋)北嶋さんは2003年春、定年前
に会社を退職。奈良県から実家に戻り、妻愛さん(64)と農業を始め、50アールの畑でアスパラ
やスイートコーンなどを栽培している。帯広の大江病院の作業療法士で知人の酒井一浩さん(36)
からの依頼を受け、「夫婦2人だけなので、働き手がいたら助かる」と受け入れを決めた。作業は
週末の午後の2〜3時間で、アスパラのハウス内の雑草取りや苗の移植など。時給は700円で、
酒井さんが声を掛けた帯広市内の20代後半の無職男性2人が参加している。4月に3回作業した
男性(27)は強迫性障害で通院中で、就労経験は高校時代のアルバイトのみ。3回目の29日に
はアスパラの苗の移植作業に初挑戦した。男性は「北嶋さんは話しやすく、優しく作業の手順を教
えてくれる。ここならば続けていけそう」と話す。自身もひきこもり経験があり、毎回付き添う
酒井さんは「いきなり普通のアルバイトはハードルが高い。少しずつ自信をつけて次のステップに
つなげてほしい」と期待している。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/290882.html
506 :
(-_-)さん :2011/05/08(日) 13:30:13.81 ID:xmspQmUK0
ひと交差点:市民団体「そこつネット」代表・福島誠さん /北海道
◇大人の発達障害、相談支援
大人の発達障害を支援するため、札幌市西区の福島誠さん(55)は月2回、09年に
発足させた市民団体「そこつネット」代表として、同市中央区で市民らのための相談会
を開いている。自身も発達障害の一つのADHD(注意欠陥・多動性障害)。01年
ごろに妻から「あなたとそっくりな人が載っていた」と、ADHDに関する本を教えら
れたのがきっかけで自覚した。タイプはさまざまだが、計算が苦手で、用事を忘れやす
いのが自分の特徴だ。10年に早期退職するまで勤めた札幌市内の書店では、上司に
「ベテランなのに何でミスするんだ」と叱られたこともあった。用事を電子メールで
自分の携帯電話に送り、うっかりしないよう工夫した。一方、客の苦情には的確に応え
られた。「発達障害の人それぞれに得手不得手がある。苦手を知り、自分をコント
ロールすることが大切」という。問い合わせは福島さん(070・5612・7910)。
【片平知宏】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110508ddlk01070012000c.html
507 :
(-_-)さん :2011/05/08(日) 14:13:17.50 ID:mQsJUeKf0
〜TV番組のおしらせ〜
2011年5月8日(日) 23時05分〜23時35分 TBS系(制作著作:MBS毎日放送)
情熱大陸「教育評論家・尾木直樹」
■「教育委員会は解体すべし!」オネエキャラでブレイク中の”尾木ママ”の素顔と熱き教育魂…『今、そこにある日本教育の危機』とは?
女性のような柔らかい物腰や口調の『オネエキャラ』で大人気の教育評論家。チャーミングな笑顔を振りまき“尾木ママ”の愛称で親しまれる64歳だが、その正体は意外にも超現場主義の熱血漢だ。
約20年間に及ぶ教諭経験から、いじめ・引きこもり・モンスターペアレントなど様々な問題に対して「一教師の立場では現代の教育現場を変えられない」と痛感し評論家に転身した。
以来、日本で始めての「引きこもり」実数調査や、「便所飯」(昼食を共に食べる友人がおらず、トイレで一人食事を取る行為)の研究にも乗り出す。著書は180冊以上、講演回数は2500回を超える活躍ぶりだ。
そんな尾木が今最も関心を寄せるのが今年4月に改正された「学習指導要領」。『脱ゆとり教育』をかかげ、日本の小学校でも英語が必修科目となったワケだが、そこには様々な問題が潜んでいるという。
「教育委員会は解体しなければ、日本の教育は立ち直らない!」日本の教育にモノ申す“尾木ママ”の熱き闘いの日々に密着した。
http://www.mbs.jp/jounetsu/
508 :
(-_-)さん :2011/05/08(日) 22:30:08.17 ID:mQsJUeKf0
509 :
(-_-)さん :2011/05/09(月) 05:47:13.36 ID:rnhB0X0o0
不登校の子どもを応援 熊本大生が事業研修 熊本
熊本大教育学部の学生らが不登校の子どもたちの家庭や小中学校を訪ね、話し相手を務める
熊本市教委の「ユア・フレンド事業」研修会が7日、熊本市の同大で、学生74人が参加
してあった。市教委と同大教育学部が2002年度から不登校対策として実施。2年生から
大学院までの学生を募って登録し、派遣している。活動体験者の大学院教育学研究科2年、
高橋佑以子[ゆいこ]さん(24)が「子どもが心を開いてくれて明るく変わっていく様子
が感じられ、自分自身も成長できた」と報告。市教委が学生らに、家庭訪問時の注意点や
守秘義務などについて説明した。特別支援学校教員養成課程2年の中村謙二郎さん(19)
は「新聞で事業のことを知り、興味を持った。自分とのふれあいで子どもが変わってくれ
たらうれしい」と話していた。市教委によると10年度は、学生133人を児童・生徒
148人に延べ1950回派遣。このうち115人が通学を始めるなど、状態が改善した
という。(飯村直亮)
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20110507005.shtml
510 :
(-_-)さん :2011/05/09(月) 05:52:26.03 ID:rnhB0X0o0
きっと、だいじょうぶ。:/23止 つながる仲間=西野博之
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20110508ddm013070017000c.html 不登校の子どもの居場所づくりに長く関わっていると、「がんばれ」という言葉
をよく耳にする。先生や親、周りの大人たちが、自分ではどうすることもできない
もどかしさをこめて「がんばれ」と、子どもたちにエールを送るのだ。でも、当の
本人たちは戸惑っている。もうとっくに「がんばっている」のだ。何とかしようと
必死に生きている子どもたちは、これ以上、何をがんばれというのだと心で叫んで
いる。その叫びを、これまでどれほどたくさん聞いてきたか。かつて経験したこと
のない大震災に見舞われ、いま毎日いたるところで「がんばれ」の大合唱が聞こえ
てくる。被災していない自分たちが、そう叫んでもいないとくじけてしまいそうだ
からというのもあるかもしれない。でもそろそろボリュームを下げたり、心の中で
祈ることに切り替えたりしはじめてもいいのではないだろうか。心に病を抱える人
たちをはじめ、この「がんばれ」コールに、きつさを感じている人は少なくはない
と思う。
511 :
(-_-)さん :2011/05/09(月) 06:03:26.18 ID:rnhB0X0o0
僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 第2回
震災後も「無縁社会」は続行中!?草食系男子と隠れひきこもりの新しい“絆”の作り方
http://diamond.jp/articles/-/12126 「家に帰るのが怖い」。近頃、独身リーマン、OLの間でそんな声が増えている。
「一人ぼっちのマンションで余震におびえる夜はもうたくさん。眠れないまま布団
の中で悶々としていると、『巨大地震が起きて、そのまま孤独死したらどうしよう』
とか、『結婚もせず、心から気を許せる友人もいない自分はつくづく孤独な人間だ』
なんて考えてしまうんです」(31歳女性・広告代理店勤務)震災後、あらゆる
メディアで目にするようになった「絆」というキーワード。だが、顔の見えない日本
人同士の結束力は高まっても、身近な人々――上司や部下、家族、異性との絆は、
あまり感じられないのが現実ではないだろうか。一方、いよいよこれから「震災不況」
は本番となりそうな様子。厳しい峠を一人で乗り越えるのは精神的にもキツそうだ。
とはいえこのご時世、そう簡単に結婚相手やフレンドリーな職場が見つかるはずもない。
そこで今回はあらためて「ニッポンの絆」とは何か、見つめ直してみることにした。
果たして「草食系男子」が見出した居場所とは!?うつギリギリの場合の奥の手とは!?
512 :
(-_-)さん :2011/05/09(月) 18:43:59.21 ID:MfXz5o9B0
憲法 理想いまだ遠く 不登校支援手探り 日雇い仕事もなく 神奈川
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201105090291.html >昨年秋にオープンした生活・学習支援のための「ふれあい塾」(横浜市泉区)に、引きこもりに
悩む中学2年の女子生徒が週3回、30分歩いて通ってくる。貧困や虐待など様々な事情で学習
機会が十分に与えられていない子どもを支援するため、市が始めたモデル事業の一つだ。
女子生徒は病気の母親と高校生の兄の3人暮らし。兄も学校に通えず、本人も小学校の高学年か
らほとんど外出していない。学習機会は極端に少なかった。スタッフと1対1で小学生の復習を
繰り返す。寡黙で多くを語らないが、まじめだ。
513 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 17:54:07.43 ID:vfICOCJ/0
障害者 貧困から守れ 高知
ttp://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001105100002 多くの障害者が高齢化や孤立化し、生活保護の水準以下の収入でやり繰りする実態を、
土佐市障害者生活実態調査研究会代表の森沢允清さん(75)が報告書にまとめた。
森沢さんは「障害者の自立支援のためにも、貧困への対応が急がれるのは土佐市に
限ったことではない」と話している。森沢さんは1945年7月の高知空襲で焼け
出され、亡父の実家の土佐市で10代を過ごした。大阪府で公立学校教諭になり、
91年まで26年間障害児教育に携わった。その後、ベトナム戦争で米軍がまいた
枯れ葉剤の影響とされる結合双生児を支援する「ベトちゃんとドクちゃんの発達を
願う会」のメンバーとして、長くベトナムに滞在。2006年に帰郷し、現地の
障害児支援や貧困の実態などを県立高知女子大(現県立大)大学院で論文にまとめ、
博士号を取った。土佐市身体障害者協議会や市内の通所施設などの関係者らと
同研究会を作り、昨夏に市内の障害者の約半数にあたる1119人を対象にアンケート。
報告書は、413人から得た回答を分析した。報告書は、40〜59歳で単身の在宅
重度障害者が受ける生活保護8万6350円を生活の「最低基準」と設定。回答では、
給料や公的給付、家族の援助などを含む総収入が「9万円以下」が約6割だった。
「保険の解約などをしてきたが底をついた」「生活費ぎりぎりの時あり」などと深刻な
記載もあったという。身体障害者は65歳以上が8割近く、うち75歳以上が半数を超
えた。近所や地域との関わりを問うと、身体障害者で「まったくない」が近所で約2割、
地域で約3割。知的・精神障害者は半数以上がどちらも「まったくない」と答えた。
森沢さんは「ベトナムでの経験からも、貧困が障害者の支援や生活向上の妨げになる。
今回の報告書が地域で自立を望む障害者と、障害者の自立を願う市民が力を合わせる
参考になってほしい」と話している。報告書はA4判で60ページ。問い合わせは
森沢さん(090・4972・8153)へ。(亀岡龍太)
514 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 18:00:55.42 ID:vfICOCJ/0
精神科医らが自殺予防のNPO設立 和歌山
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=210188 自殺を防ぐ取り組みを推進しようと、和歌山県内の精神科医や臨床心理士らが集まりNPO法人
「心のSOSサポートネット」を設立した。一般の人や職場のメンタルヘルス担当者らを対象に、
自殺や心の悩みに関する講座を開催し、悩みを抱えている人を事前に見つけられる環境づくりを
目指す。28日に田辺市で第1回の講座を開く。同NPOは、精神科医や臨床心理士ら5人で今年
2月に発足した。NPOによると、自殺を防ぐにはうつ病など心の病気の早期発見と治療が必要
で、適切な相談や援助を受けられる環境を整えることが重要という。医師や臨床心理士だけでなく、
さまざまな立場の人が連携し支援し合うことが、病気の早期発見、治療につながると指摘している。
NPOでは、聖路加国際病院(東京都)の保坂隆医師が考案した精神障害の普及・啓発プログラムを
導入。保坂医師を講師に迎え「心の安全パトロール隊員養成講座」を開催し、講義とロールプレーイング
(役割演技法)を通じて、家庭や職場で悩んでいる人にどんなふうに声を掛ければいいのかなど、
心の病気の基礎知識や接し方を身に付けてもらう。養成講座は、紀北と紀南地方で年に計6回
ほど予定しており、一般向けのほか専門家向けなどに分けて開催するという。NPOの理事長を
務める日赤和歌山医療センター(和歌山市)の精神科医、東睦広さんは「自殺者の多くが何らか
の精神疾患を抱えているが、大きなストレスが加わることで自殺が起きる。予防には家庭や職場
でストレス原因に気付き、支えることが大切。取り組みを通じ自殺者を救える人を増やしていき
たい」と話している。第1回の養成講座は28日午後1時〜5時、田辺市たきない町の南和歌山医療
センター2階で開催する。対象は医療や福祉、教育など対人援助職の人。定員は100人で
テキスト代千円が必要。希望者はファクス(050・7100・0016)か電子メール
(p_waka_jimu@yahoo.co.jp)で、住所、氏名、年齢、電話、メールアドレス、
職業、所有資格、勤務先を紀南事務局長の厚坊浩史さん(南和歌山医療センター臨床心理士)へ
申し込む。問い合わせも同事務局へ。
515 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 18:07:15.67 ID:vfICOCJ/0
障がい者雇用を促進する特例子会社「Fsolアクト」の事業開始
http://www.asahi.com/business/pressrelease/CNT201105100051.html (ZDNet Japan・企業情報センター) - 株式会社富士通システムソリューションズ
(以下Fsol、本社:東京都文京区、代表取締役社長:杉本 隆治)の100%子会社である
株式会社Fsolアクト(以下Fsolアクト、本社:東京都文京区、代表取締役社長:佐藤 光夫)
は、「障害者の雇用の促進等に関する法律(以下、障害者雇用促進法)」に基づく
「特例子会社」としてとしての認定を5月2日に取得いたしました。Fsolでは、障がいのある
方が長期安定的に就業できる環境・制度を整え、豊かな社会づくりに貢献するため、
Fsolアクトを設立いたしました。 Fsolアクトは4月1日より事業を開始し、Fsolの
オフィスサービス(データ管理、リサイクル関連、オフィス環境整備、ヘルスキー
ピングなど)の業務を受託することで、障がいのある方が能力を十分に発揮し、
活躍する場を提供します。 事業開始時には、12名の障がい者の方が活躍され、2011年
度中にさらに10名程度の方の採用を予定しております。今後とも、継続的な雇用の拡大
に努めます。
516 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 19:10:08.08 ID:hbcvNltN0
不登校の兆しは「小5」 朝来の支援施設が調査 兵庫
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/0004049928.shtml 不登校児童・生徒を支援する兵庫県立但馬やまびこの郷(朝来市)が、不登校の経験者を対象
に行った調査で、学校を休みがちになる子どもは小学5年から増えることが分かった。同施設
は「中学校進学を機に不登校になる『中1ギャップ』の兆候」と分析し、早期対策の必要性を
訴えている。同施設は、不登校の小・中学生が学校に戻る力を付けるため、体験学習などに
取り組んでいる。2009、10年、施設の利用経験がある15〜28歳計1171人を対象
に、郵便でアンケートを実施した。小・中学校時代の出席状況については、209人が回答。
小6のときに「休まなかった」と答えたのは89人だったが、中1は32人に減少し、
「中1ギャップ」を裏付けた。一方で、小4から小5にかけての減少幅も28人と
大きかった。同施設は「不登校の兆しは、小学校高学年から現れている」と説明する。
登校できなかった時期の学習については、保健室などの別室学習が30・2%と最多。
家庭教師や塾などを含めると約7割で、残る約3割は特に学習をしていなかった。
同施設は「遅刻や欠席が増えたら早めに対応し、学習の機会をつくってほしい」と
している。
517 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 19:13:20.50 ID:hbcvNltN0
問題児マンCバロテリが不登校少年助けた
ttp://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20110510-773788.html 遅刻やファンとのいざこざ、チームメートとのケンカなど、問題には事欠かないマンチェスターC
のFWマリオ・バロテリ(20)が、イジメに遭っている少年を助けた。10日付英サン紙が報じた。
バロテリは毎週のように練習場へ母親とともに足を運び、選手のサインを求めている少年を不思議
に思い、学校へ行っていない理由をたずねた。するとイジメに遭っていることが発覚したという。
バロテリはその場で少年と母親を車に乗せ、学校へ直行。いじめた子供を叱りつけ、校長に話し合
いの場を持つよう求めた。その後、少年といじめた子供は握手をし、バロテリは子供たちが見守る
中、立ち去った。クラブ関係者は、人種差別的なヤジを飛ばされたこともあるバロテリについて
「イジメに敏感であり、少年は学校へ行くべきだと感じたのでは」と語った。
518 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 19:31:39.82 ID:hbcvNltN0
〜TV番組のおしらせ〜 5月11日(水) 20時〜20時30分 NHK教育 福祉ネットワーク 東日本大震災 「“こころの孤立”を防ぐ」 東日本大震災の発生から二か月。復興への動きが始まる一方で、家族を失い、生活を破壊された人々 の中には、再起する気力を失い、孤立と絶望を深める人もいる。阪神大震災の時には、再建が進む 街の影で、仮設住宅において140人近くが自ら命を絶った。復興が叫ばれるいまこそ、孤立する こころのケアが求められている。自殺防止に取り組んできたNPO「ライフリンク」では、大型 連休期間中に家族や大切な人を失った人のための電話相談窓口を開設。悲しみに耳を傾けることで、 少しでも苦しみを軽くしてもらうとともに、継続的なケアが必要な人を掘り起こそうとしている。 一方、岩手県北部の久慈地域では、震災前から自殺予防で連携してきた医師や保健師、ボランティア などが協力しながら、地域ぐるみで被災者を孤立させない活動が進められている。公民館などを使って “サロン”を定期的に開き、傾聴ボランティアが人々の声に耳を傾ける。お互いに心の中を語りあえる 場を作ることで、被災者の孤立を防いでいこうという取り組みが続けられている。また、具体的な経済 支援や生活支援によって生きる力を取り戻してもらおうという活動も始まっている。以前から多重債務 の相談や自殺防止活動を行ってきたNPO「いわて生活者サポートセンター」は、地元のハローワーク や医療機関、福祉事務所などと連携しながら、生活再建のための相談を開始。1人1人が抱えている問題 に対応した個別のプランを作成し、息の長い支援を続けていく予定だ。被災した人たちの「こころ」と 「くらし」の再建のために、今まさに必要とされていることは何かを探っていく。
519 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 19:56:09.90 ID:pUfBJt1X0
〜TV番組のおしらせ〜
5月11日(水) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
福祉ネットワーク「シリーズ・東日本大震災2か月−”こころの孤立”を防ぐ」
■震災から2か月。家族を失い生活を破壊された人たちの中には、再起する力を失い孤立感を深める人も少なくない。
被災者の”こころの孤立”を防ぐために何が必要かを探る
【解説】NPO法人ライフリンク代表…清水康之,精神科医…小林 和
【キャスター】町永俊雄
【語り】河野多紀
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
520 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 19:58:58.87 ID:pUfBJt1X0
〜TV番組のおしらせ〜
5月16日(月)〜17日(火) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
福祉ネットワーク「シリーズ・障害のある子どもの自立」
■2人の脳性まひの青年を追う、ドキュメンタリーのシリーズ。
16日(月):初日は高知県に暮らす、小松健太さん(18歳)。この春、養護学校の高等部を卒業。地元の職業訓練校に通いながら、自立生活を目指すことにしている。
しかし、先生がフォローしてくれていた学校時代と異なり、訓練校では「自分で目標を定め、計画的に行動する」ことが求められる。健太さんは戸惑いながらも、夢の実現に向けて、一歩ずつ進み始めた。
17日(火):北海道北斗市に暮らす、松永健太さん(25歳)。養護学校を8年前に卒業、家族ぐるみで運営する「はあと作業所」で働いてきた。
しかしこれまで、健太さんの暮らしを必死で支えてきた母親の登志子さんも、そろそろ無理がつらくなる年齢になってきた。この春、家族はそれぞれ将来の暮らしと向き合った。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
521 :
(-_-)さん :2011/05/10(火) 23:12:23.61 ID:pUfBJt1X0
東日本大震災の発生前、内閣府の自殺防止キャンペーンソングに採用された曲が、
被災地に心を寄せる人たちの注目を集めている。男性3人組のバンドが歌う「あかり」。
ファンの自殺をきっかけに作った、生への応援歌だ。
小さな小さな あかりでも きっと誰かを照らせるんだ 僕だって あなたが必要なんだ
僕だって あなたに必要とされたいんだ ずっと
そんな歌詞の「あかり」は、結成11年の「ワカバ」の最新曲。歌には、「ずるしてもいい」
「でも自分を投げ出さないで」とやさしい言葉がちりばめられている。
きっかけは昨春だった。20代のワカバの女性ファンが自殺した。リーダー
亀田大さん(30)は、ワカバのポスターやCDで埋め尽くされた女性の部屋を訪ね、
「もっと何かできたのでは」と悔やんだ。「命を絶とうとする人を一人でも多く救いたい」
との思いで、「あかり」を作った。
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201105100230.html
522 :
(-_-)さん :2011/05/11(水) 05:44:57.86 ID:JtVEUyA70
自殺者、4月は2640人=警察庁(時事通信)
全国の4月の自殺者(速報値)は、前年同月比2.1%増の2640人だったことが10日、警察庁
のまとめで分かった。前年同月の自殺者数を上回ったのは昨年11月以来。1月からの累計は、
前年同期より10%少ない9474人となった。都道府県別では、愛知(49人増の150人)、
福岡(28人増の116人)、静岡(25人増の90人)などで増加が目立った。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051000677
523 :
(-_-)さん :2011/05/11(水) 22:46:52.29 ID:tQxyCOP20
臨生のアート・精神科病院内での芸術活動展:心の深奥、率直に表現−−左京 /京都
◇19日まで
関東の精神科病院内の造形教室で患者らが制作した絵画作品などを展示する
「臨生のアート 精神科病院内での芸術活動:1968〜2011」展が、
19日まで京都造形芸術大のギャルリ・オーブ(京都市左京区)で開かれている。
入場無料。教室を主宰しているのは安彦講平さん(74)=埼玉県志木市。68年
以降、東京都の東京足立病院や丘の上病院、平川病院などで造形教室を開き、
心の病を抱えた人々の自由な表現活動を支援してきた。安彦さんは教室の意義に
ついて「教育や治療が目的ではない。あくまでも各自が主体的に自由に表現する
ことで、潜在的な能力や個性が引き出される。人間的な交わりも生まれ、結果的
には病気が回復することもある」と話す。同大学での展覧会は3回目で、神経症
やアルコール依存症などさまざまな精神疾患をもつ20〜70代の患者27人が
安彦さんの教室で制作した約150点を展示。自分と向き合い、心の深奥を率直
に表した作品は、生きることの意味や、表現とは何かを見る者に問いかける。
教室の人々と交流している同大学芸術学部の学生の作品20点も併せて展示している。
14日午後3時、15日午前11時半、午後1時半の3回、会場で作者らによる
ギャラリートークもある。同大学(平日075・791・9044、土日
075・791・9121)。【野宮珠里】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110511ddlk26040689000c.html
524 :
(-_-)さん :2011/05/11(水) 23:26:48.22 ID:QfWmgmhF0
〜TV番組のおしらせ〜
5月12日(木) 00時00分〜00時25分 NHK教育テレビ(Eテレ)
5月14日(土) 23時30分〜23時55分 NHK教育テレビ(Eテレ) <再放送>
青春リアル「“自分らしさ”ではなく“普通らしさ”を目指してきた私の選択は正しかったのでしょうか?」
■もう書いたことだけど、「発達障害の疑いがある」と医師から言われている。
実際、10年以上を費やして普通の人になる努力をしてきたけど、どうしても"克服"
できないことが残ってしまった。たとえば、どんなに気をつけていても、とんでもないミスを冒すこと。業務に必要なコミュニケーションが取れないこと。
青空は、自分のトピックで、それを「大目に見てくれ」と言った。
青空トピックでやりとりしながら、私は気づいてしまった。
私がこれまで自分の生まれ持った性質を否定し、できない事に力の全てを費やし
て生きてきたこと。自分の幸せや心の平穏の為に生きるという選択肢を捨ててきたことに。
しかし、普通の事が出来るようになることが私の有るべき姿だとずっと信じてきたんだ。
私は、自分が壊れそうな葛藤の果てに、安定した生活と社会人としての地位を得た。職場仲間への愛着を感じてもいる。
でも、社会はできないことを許してはくれない。葛藤はいつまでも続いて、時々私は、本当に壊れてしまう気がして怖くなることがある。
私はこれからどうしたらいいんだろうね?
“社会に望まれない個性”を持ってたら、あるいはそんな子どもが生まれたら、皆はどうするのかな?
“自分らしさ”ではなく“普通らしさ”を目指してきた私の選択は正しかったのでしょうか。
http://www.nhk.or.jp/ss-real/
525 :
(-_-)さん :2011/05/12(木) 10:13:13.94 ID:Nq9gURCv0
長野に精神障害者の社会復帰施設開業 14日に内覧会
社会福祉法人長野りんどう会(長野市徳間)が運営する精神障害者の社会復帰施設
「ワークス上駒&ホール」が長野市上駒沢にオープンした。14日に一般向けの
内覧会を予定しており、「地域の人にも身近に感じてほしい」と来場を呼び掛けている。
鉄骨2階建て、総床面積約680平方メートル。総工費は約1億2600万円。
昨年10月に工事を始め、約半年で完成した。定員は41人で、現在40人が
通っている。主に精神障害者が社会復帰に向けた就労訓練をしている。第一作業室
は食品衛生法の基準を満たすように整備し、食品の検品や包装などの作業ができる。
厨房(ちゅうぼう)も備え、上島求施設長(66)は「ゆくゆくは自主製品も作り
たい」と話す。1階のふれあいサロンは誰でも利用できる。「地域の人に気軽に訪
れてもらい、利用者との交流の場にしたい」と上島施設長。1階部分の間仕切りを
外すと広いホールになり、行事に使う予定だ。内覧会は午前10時〜午後2時。
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/1485
526 :
(-_-)さん :2011/05/12(木) 19:22:42.08 ID:h/m3V9o30
〜TV番組のおしらせ〜
5月19日(木) 19時30分〜19時58分 NHK総合テレビ
クローズアップ現代「職業訓練 経済は生まれ変わる」
■多くの人々から職を奪った東日本大震災。雇用対策の切り札として期待を集める「職業訓練」の可能性を探る。
職業訓練が強い経済を支えている先進地デンマークの実情も伝える
http://www.nhk.or.jp/gendai/
527 :
(-_-)さん :2011/05/12(木) 23:04:45.22 ID:zR3Gbmlr0
飛び降り自殺急増 横浜ベイブリッジ
この2〜3年、ニュースのサイトに現れる自殺の新名所である。ブリッジを管轄する
神奈川県警山手署、首都高管理局、海上を管轄する横浜水上署。いずれも、自殺の
新しい名所として騒がれることを警戒する。「取材はお断りしています。飛び降り
の数字も公表していません。頻繁に通る大型船のスクリューが遺体を巻き込んで
ぶった切る。いい死に方じゃありません」したがって急増とまでいえるかどうかも、
件数も不明である。しかし、サイトはこんな現実を報告している。「ベイブリッジ
の路側帯に不審な車が駐車してます」通報で県警高速隊が駆けつける。ところが、
車にも路面にも人がいない。高さ1.1メートルの防護柵を跳び越えたか。連絡を
継がれた水上署が橋下の海中を捜索する。男性の遺体が揚がってきた。防護柵に
手の痕も残っていて、自殺と断定された。タクシーでやってきて、ダイブした
50過ぎのネクタイもいた。ブリッジ上で「ちょっと気持ち悪くなった」と運転手
に声をかけて降ろしてもらい、いきなりガードレールを跳び越えた。橋の長さは
860メートル、二層式で上層は首都高湾岸線、下層を国道357号線が走る。上層
から海面までは15階建てビルほどの55メートル。下層の国道は路側帯が狭く、
車は停められない。みな上層の湾岸線から跳びおりる。タクシーの客は開いた
後部のドアから外に出て、するっとガードレールにあがった。一瞬、車の中の
運転手に振り返って微笑み、唇を動かした。「おい、なにしてる?」運転手は
驚きに小突かれて、声をあげた。ガードレールにあがった男は闇の海を覗き
こみ、足と手を小刻みに移動させためらいを見せている。また振り返って唇を
動かした。運転手に今度は、「バイバイ」といっているのが分かった。
「なんだ、待て。待て」 運転手はあわててドアを開けた。路面に足を降ろ
して振り返った。男は消えていた。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110512_19988.html
aaaa
529 :
(-_-)さん :2011/05/13(金) 06:03:45.66 ID:jZB+RY/I0
〜TV番組のおしらせ〜
5月13日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
5月20日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ) <再放送>
きらっといきる「また二人一緒に頑張ろうよ」
■那覇市の渡慶次(とけし)政行さん(61歳)・久美子さん(60歳)夫妻は、結婚して28年。
2人とも統合失調症で入退院を繰り返しながら、地域で2人暮らしを続けてきた。
デイサービスなど手厚いサポートを受けつつ、詩の朗読などで、障害や妻への気持ちを表現する政行さん。
ことし、久美子さんが久々に退院し、また2人の生活が始まった。2人の日々に密着する。
http://www.nhk.or.jp/kira/
530 :
(-_-)さん :2011/05/13(金) 06:05:10.20 ID:jZB+RY/I0
〜TV番組のおしらせ〜
5月20日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
5月27日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ) <再放送>
きらっといきる「私は社会人1年生!〜知的障害・今田麻子さん〜」
■福岡県北九州市の今田麻子さん(18歳)は、知的障害がある。今春、特別支援学校を卒業し、市内の作業所へ通い始めた。
これまで独りで繁華街を歩いたことも、仕事をした経験もなく、自分の意志を伝えるのも苦手だったが、この春、家族や周囲の助けを受け、社会人1年生の毎日を送り始めた。
“いつか自立したい”と初めてのことに向き合う、今田さんの日々を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/kira/
531 :
(-_-)さん :2011/05/13(金) 20:32:37.76 ID:4aiSyjx/0
532 :
(-_-)さん :2011/05/13(金) 20:40:20.64 ID:HFJJsegD0
障害者就職、最高の5万人超=2年連続増加−昨年度
厚生労働省は13日、ハローワークを通じて就職した障害者が、2010年度は前年度比17.0%増
の5万2931人に上り、過去最高になったと発表した。増加は2年連続で、前年度(4万5257人)
を大きく上回った。就職率も39.9%となり、4年ぶりにプラスへ転じた。厚労省は「障害者の勤労
意欲と企業の受け入れ態勢がともに向上したことが背景にある」としている。就職した障害者のうち、
精神障害者が33.2%増(1万4555人)と大幅に伸びた。また、知的障害者は15.1%増
(1万3164人)、身体障害者は9.3%増(2万4241人)。精神障害者の就職者数は初めて
知的障害者を上回った。就職先を産業別でみると、医療、福祉が1万483人と最も多く、製造業
(8773人)、卸売り・小売業(8754人)が続く。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051300593
533 :
(-_-)さん :2011/05/13(金) 20:54:13.16 ID:HFJJsegD0
精神科患者殺される 岐阜・大垣、殺人容疑で入院の2人逮捕
12日午後9時50分ごろ、岐阜県大垣市大外羽の西濃病院(吉村剛院長)で精神疾患
のため入院中の男2人から「病院の中で人を殺した」と110番があった。大垣署員が
病室内で男性患者(63)が意識不明で倒れているのを発見、約20分後に病院内で
死亡が確認された。電話してきた33歳と57歳の男が犯行を認めたため、殺人の疑い
で逮捕した。大垣署は2人の精神鑑定を行い、責任能力の有無を調べる。大垣署による
と、男2人は「消火器で頭を殴ったり、タオルで首を絞めて殺した」と供述しており、
動機や男性の死因を調べている。同署や病院によると、男2人は昨年3月と4月、亡く
なった男性は今年4月に入院、それぞれ別の病室にいた。男性は2人部屋を1人で使っ
ており、発見された時には布団の中であおむけに倒れていた。部屋の鍵はかかっていな
かった。病院はこれまで3人の間のトラブルは確認していないという。病院の入院患者
は計210人。当時は看護師4人と医師1人が宿直していたが、犯行には気づかなかった。
午後9時の消灯後は、同11時と午前3時に病室の見回りをしている。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051390120906.html
534 :
(-_-)さん :2011/05/13(金) 20:58:40.04 ID:HFJJsegD0
535 :
(-_-)さん :2011/05/13(金) 21:22:28.40 ID:HFJJsegD0
医療、自己負担に上限 厚労省改革案、非正規も厚生年金(中日新聞)
厚生労働省は12日、政府の社会保障と税の一体改革に関する集中検討会議(議長・菅直人首相)
で独自の社会保障改革案を提示した。低所得者対策を強化するため、医療・介護などの自己負担
に上限を設ける「総合合算制度」(仮称)の導入を提唱。非正規労働者にも厚生年金や健康保険
の適用を拡大することなどを盛り込んだ。改革に必要な財源などは公表しなかった。集中検討会
議は今後、厚労省案をたたき台に協議を進め、5月末に社会保障制度改革案を提示。消費税など
税を含めた一体改革案を6月中に策定する。年金制度改革では、民主党が唱える最低保障年金な
どの創設を長期的課題と位置付け当面は現行制度の改善を図る方向性を示した。共済年金と厚生
年金を統合し、低年金・無年金対策として、基礎年金の上積みなど最低保障機能を強化する。
「総合合算制度」は医療、介護、子育てなどにかかる費用を合算し、所得に応じて設定される上限
を超えた分を公費でまかなう。高額医療が長期化した人の負担を軽減するため、年間の自己負担額
にも上限を新設する。また、現役世代への支援強化の必要性を示し、子育て支援や、若者・女性の
就労支援の促進も盛り込んだ。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051390020611.html
536 :
(-_-)さん :2011/05/14(土) 07:56:57.22 ID:OWsYrh430
【ブックレビュー】健康になる「まんが セロトニン健康法」
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110513/enn1105131150002-n1.htm セロトニンという言葉に聞き覚えはないだろうか? 脳幹にあるセロトニン神経から分泌される物質で、
様々な働きを持つ脳内神経の活動をコントロールする物質である。不足することで心と体の変調が起き
る。現代病であるうつ病の治療薬「SSRI」は脳内物質セロトニンの濃度を上げることによって症状
を改善させる。しかし医者に行くほど大げさではないという場合はどうしたらよいのだろうか?
本書ではセロトニンを増やす方法をマンガでわかりやすく解説している。最も有効なのは生活リズムの
改善だ。セロトニンの分泌がもっとも活発になる深夜0時から2時までを睡眠時間に含まれるようにする
こと。朝日を浴びながらウォーキングをすること。その際に気を散らさずに、ウォーキングに集中する
ことでセロトニンの分泌を増やすことができるのだという。セロトニン的な生き方で健康になれる。(H)
■松本麻希・有田秀穂著「まんが セロトニン健康法」講談社・1000円
537 :
(-_-)さん :2011/05/14(土) 08:01:13.55 ID:OWsYrh430
FR教育臨床研究所長・花輪敏男 障害特性に配慮した支えを
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110514/edc11051407400002-n1.htm >このたびの大震災では、病人、お年寄り、子供などいわゆる弱者に対して十分な
配慮をすべきだという温かい声があげられている。私は、障害のある子供たち、
とりわけ発達障害など外見からは判断できない障害のある人々にも十分な配慮が
必要であると考えている。発達障害のある彼らは「刺激の影響を強く受ける」
という特徴があるので、我々の想像を遥(はる)かに超えた恐怖を感じ、相当
混乱したことは間違いない。ダメージは深刻である。とくに自閉症やアスペルガー
症候群の子は大きな混乱があったと予想される。自閉症とは、(1)社会性の障害
(2)コミュニケーションの障害(3)こだわりの強さ−が主な症状であるが、
加えて「感覚知覚の過敏さ」も大きな特徴であり、音に対して強い恐怖感を持つ子
も多いものである。また、自閉の子は変更や変化に抵抗があるもので、普段の学校
生活でも、突然の時間割変更や学校行事のための変則的な時間割などでは混乱して
しまう。いつも一定の行動を取ることも変化に対する抵抗の裏返しで、そのことに
よって安定するのではないかと考えられる。(続きはリンク紗希)
538 :
(-_-)さん :2011/05/14(土) 08:06:59.56 ID:OWsYrh430
松本市に“けん玉先生”赴任 不登校生らと交流 長野
松本市に“けん玉先生”が赴任した。通信制高校サポート校「KTC中央高等学院」教員で、
けん玉の世界記録を持つ窪田保さん(29)。これまでは名古屋キャンパスで、不登校を
経験した生徒らにけん玉でコミュニケーション能力を教えてきた。「けん玉で笑顔を取り戻
してもらいたい」。15日、教員や保護者向けの公開講座を松本キャンパスで始める。
小学6年でけん玉を始めた窪田さんは、広島大生だった2003年、全日本選手権で大皿と
中皿を載せ替える技「もしかめ」を8時間連続で演じ、世界最高記録を樹立。卒業後は
アフリカのモザンビークで子どもたちに理科とけん玉を教え、07年に同校教員に。今年
4月、異動で名古屋市から松本に移り住んだ。「けん玉を教えると、生徒の表情がガラッ
と変わっていく」。サポート校には教師や家族、友人との人間関係になじめず、不登校を
経験した生徒も多い。1000以上の技があり、各自のペースでできるけん玉で失敗と
成功を繰り返し、自信を積ませるのが窪田さんの指導法だ。松本市は、日本けん玉協会の
登録選手が一人もいない「けん玉不毛の地」。窪田さんは地域でのけん玉教室なども開く
計画で「世代間の交流を促し、生徒に多様な生き方を学んでほしい」とも願う。
公開講座は、教職員や保護者が主な対象。窪田さんが実演を交えながら過去の生徒との
交流を振り返る。交流分析士インストラクターの後藤佳代さんの参加型講座もある。
午後1〜3時。無料。問い合わせは、同校=電0263(33)3403=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110512/CK2011051202000113.html
539 :
(-_-)さん :2011/05/14(土) 09:41:11.69 ID:ZtzsvRXj0
〜TV番組のおしらせ〜
5月15日(日) 00時10分〜00時30分 NHK総合テレビ
ドキュメント20min.「ボクは、詩で生きていく」
■京都を舞台に活動する詩人・chori(チョリ)。強いメッセージを持つ詩を、音楽に合わせて独特の節回しで語る手法で、人気を集めている。
実はchoriは、京都の茶の湯、裏千家の家元の長男だ。伝統の家に生まれながら、詩で生きてこうとする若者の姿を、さわやかに描くドキュメンタリー。
http://www.nhk.or.jp/program/20min/
540 :
(-_-)さん :2011/05/14(土) 09:41:58.39 ID:ZtzsvRXj0
〜TV番組のおしらせ〜
5月22日(日) 00時10分〜00時30分 NHK総合テレビ
ドキュメント20min.「ドヤの街の縁(えにし)」
日本最大の日雇い労働者の街「釜ヶ崎」。かつては2万人もの労働者で賑わった街も、今では不況と高齢化の波に飲み込まれ、大きく様変わりしている。
最盛期には200軒あったドヤと呼ばれる簡易宿泊所も今では60軒に激減。全く貯金もなく、生活保護を受けながら暮らす80歳のお年寄りがいるかと思えば、安宿に泊まり込み、厳しい就職活動を続けるリクルートスーツの学生たちもいる。
そこには、社会のスポットライトとは離れた場所で、必死に生きようとする人々の姿がある。
「無縁社会」と言われる中、「釜ヶ崎」という象徴的な場所で暮らす人々を取材し、誰がどんなつながりを求めているのかを探り、2011年の日本の一断面を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/program/20min/
541 :
(-_-)さん :2011/05/14(土) 09:42:50.52 ID:ZtzsvRXj0
〜TV番組のおしらせ〜
5月29日(日) 00時10分〜00時30分 NHK総合テレビ
ドキュメント20min.「だりぃ けど やめねぇ」
愛知県半田市に去年設立されたNPO法人「ルーキーズ」。活動の目的は、ドロップアウトした若者たちに再挑戦の場を与える事。そしてそのためにやっているのが、大人気ドラマそのままの野球である。
様々な事情で高校を中退した18人の若者たちが、毎日野球の練習をしながら通信制の高校に通い、高卒資格の取得を目指している。
ストレスを抱える若者たちだけに、脱走やけんか等事件は後を絶たないが、監督の山田豪さん(42)は、彼らを暖かく見守り、再出発に手を貸そうとしている。
いじめ、家庭不和、貧困…、彼らが高校をドロップアウトした理由からは、今の日本が抱える問題が透けて見える。心に傷を負いながら、再出発に向けて歩み続ける若者たちの挑戦を追う。
http://www.nhk.or.jp/program/20min/
542 :
(-_-)さん :2011/05/14(土) 23:22:15.88 ID:ZtzsvRXj0
ニートや引きこもりの若者を支援する「しまね西部若者サポートステーション」(サポステ浜田)が13日、浜田市浅井町の商業ビル4階にオープンした。
国と島根県の委託を受けて、NPO法人リスタート(岡山市中区)が運営する。
15歳から40歳未満とその家族を対象とする。相談員3人と心理カウンセラー1人が相談に応じる。心理カウンセリングや就労支援セミナーなどを実施し、就労と自立を支援する。
本年度の委託事業費は約1800万円。
リスタートは2009年5月から、サポステ松江(松江市)を運営。昨年度の登録者177人のうち80人を就職や進学などに結びつけた。
相談は月―金曜日の午前10時〜午後6時。土曜日は予約制で受け付ける。電話0855(22)6830。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105150013.html
543 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 00:14:22.47 ID:S0RWO8t30
浜田に若者の自立・就労拠点 島根
ニートや引きこもりの若者を支援する「しまね西部若者サポートステーション」(サポステ浜田)
が13日、浜田市浅井町の商業ビル4階にオープンした。国と島根県の委託を受けて、NPO法人
リスタート(岡山市中区)が運営する。15歳から40歳未満とその家族を対象とする。相談員
3人と心理カウンセラー1人が相談に応じる。心理カウンセリングや就労支援セミナーなどを実施
し、就労と自立を支援する。本年度の委託事業費は約1800万円。リスタートは2009年5月
から、サポステ松江(松江市)を運営。昨年度の登録者177人のうち80人を就職や進学などに
結びつけた。相談は月―金曜日の午前10時〜午後6時。土曜日は予約制で受け付ける。
電話0855(22)6830。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105150013.html
544 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 00:16:31.18 ID:S0RWO8t30
545 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 00:20:45.53 ID:S0RWO8t30
不登校や引きこもり 宇治に支援拠点、相談員が常駐 京都
不登校や引きこもりなどの困難を抱えた子どもや若者、その家族に寄り添う総合相談窓口
「おれんじルーム」がこのほど、京都府宇治市小倉町に開設された。府南部の支援活動を
つなぐ拠点機関として、常駐するキャリアカウンセラーが問題の背景を探りながら、
一人一人が「生きやすい」道を探る。不登校やひきこもり、ニートの増加、子育て不安と
いった問題には、不安定な雇用状況や家族関係のこじれなどさまざまな背景が存在する。
多方面から問題を考える総合的な支えが求められるが、府南部地域は、支援者同士の
つながりが薄いのが現状という。このため、綾部市で若者支援を行っているNPO法人
まごころが、NPO法人オレンジの会(京都市)の協力で、伏見区を含めた山城地域で
活動しようと、「おれんじルーム」を開設した。ルームには、教員や八幡市で家庭相談
員の経験があるキャリアコンサルタントらが常駐。電話予約を受けて面談し、必要に応
じて、支援団体や府のジョブパークなど行政の専門機関などにつなぐ。また社会的自立
訓練ができる「居場所」づくりも計画している。相談を担当するキャリアコンサルタン
トの古田京子さん(55)は「転職がうまくいかなかったり、子育てに行き詰まるなど、
自分が何に困っているのかわからない人たちも、気軽に訪れてほしい」と話す。
相談希望者はTEL0774(28)4141へ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110514000072
546 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 05:15:50.52 ID:JVWPFTTt0
〜TV番組のおしらせ〜 5月22日(日) 15時40分〜15時45分 NHK教育テレビ(Eテレ) オトナの保健室「睡眠障害〜不眠は万病のもと?〜」 「オトナの保健室」5月はシリーズ「メンタルヘルス」その第1回は睡眠障害、重大な病が潜んでいるといわれる不眠について解説する。 出演は麦芽と心療内科の牧野真理子医師
547 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 09:10:17.08 ID:JVWPFTTt0
548 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 11:57:59.14 ID:9AW5kQ730
「引きこもり」テーマに講演会 29日、宇都宮
不登校や引きこもりの当事者、家族を支援するNPO法人「KHJとちぎベリー会」
(斎藤三枝子理事長)は29日午後1時半から、宇都宮市若草1丁目のとちぎ福祉プラザ
2階第1研修室で、月例会を開く。テーマは「若者を社会につなぐ為に家族ができる
こと」。講師は徳島大学大学院ソシオ・アーツ・サイエンス研究部の境泉洋准教授。
内閣府の実態調査によると、引きこもりは全国で約70万人に上り、高齢化、長期化が
深刻になっている。 講演を通し、家族のできることや関わり方を考える。
当事者は無料。会員1200円、非会員は1500円。定員63人。
(問)同会事務局電話090・1846・4004(携帯)。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110515/518450
549 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 12:04:19.05 ID:bfktQedJ0
550 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 12:06:50.14 ID:bfktQedJ0
551 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 17:18:36.75 ID:XNe6DPnn0
実樹の会:不登校を課題に20年 22日、出雲で集い /島根
不登校問題に取り組むグループ「実樹(みき)の会」=出雲市=は22日、結成
20年を記念した集いを出雲市で開く。宇部フロンティア大学教員の西村秀明
さんが「不登校・ひきこもり それぞれの五月を生きる」と題して講演。実際に
不登校を経験した若者たち6人が、過去を振り返り、今の生活や思いを率直に語る。
パン職人になった若者によるパン販売や、弾き語り、作品展示などもある。
集いは22日午後1時から5時まで、JR出雲市駅北側のパルメイト出雲で。参加券
(1000円)が必要。問い合わせは実樹の会の日高さん(090・9066・9173)
へ。【池内敬芳】
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20110515ddlk32040319000c.html
552 :
(-_-)さん :2011/05/15(日) 17:24:12.50 ID:XNe6DPnn0
千枚田で田植え交流/岡山と小豆島の障害者ら
玉野市の知的障害者更生施設「のぞみ園」の利用者が14日、小豆島を訪れ、「日本の棚田百選」
の一つにも選ばれている香川県小豆島町中山の千枚田で、同町安田の就労
継続支援B型事業所「あすなろの家」の利用者らと田植えを体験。さわやか
な青空の下で一緒に汗を流し、交流を深めた。両施設と土庄町の指定障害福
祉サービス事業所「ひまわりの家」の3施設は昨年から交流を深めており、
行政も支援している。今回の田植え体験は小豆島町主催で、今年から取り組む
「障がい者農業就労体験事業」の一環として実施。同事業は、障害者の農業へ
の就労の可能性を探るのが狙いで、実現できれば高齢化などで増える町内の耕
作放棄地の解消にもつながるとしている。この日は施設利用者や町職員ら
約50人が参加。九野賢輔さん(63)ら地元の農家ら4人が2月から地なら
しを行った約300平方メートルの耕作放棄地で、田植え定規を使った昔なが
らの手植えに挑戦し、4人の手ほどきを受け丁寧にキヌヒカリの苗を植えて
いった。9月初旬に一緒に収穫する。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1297082432/l50
553 :
(-_-)さん :2011/05/16(月) 00:46:43.93 ID:j7HhaROj0
554 :
(-_-)さん :2011/05/16(月) 04:04:31.43 ID:HjmK0V9B0
555 :
(-_-)さん :2011/05/16(月) 12:25:46.56 ID:3oAodvPH0
障害者の自立、就労を支援 本家かまどや氷上店(神戸新聞)
丹波市氷上町市辺の弁当チェーン「本家かまどや氷上店」が、障害者の雇用や自立支援に力
を入れている。2010年5月の改装オープンに合わせ、知的障害がある女性(22)を
採用。今では従業員の3分の2に当たる6人の障害者が働く。最初に採用された女性は
1年間、無遅刻、無欠勤を貫き、11年1月から念願の一人暮らしを始めた。店の売り上げ
も前年の2倍に伸びており、同店は近く、障害者が一般従業員に近い賃金で働ける事業所認
定を兵庫県に申請する。認められれば、丹波地域では初のケースとなる。(阿部江利)
この女性を採用するきっかけは、改装オープンの求人に対し、篠山市の社会福祉法人が雇用
を打診したことだった。働く意志を持つ障害者は多いが、受け入れる事業所が少ないことを
知り、面接を引き受けたという。「働きたい」という思いの強さを買われ、試験的に採用さ
れることになった女性。店側に「他の従業員と同じように扱ってほしい」と伝え、厳しい
指導も受けた。当初、大きな声で「いらっしゃいませ」と言えなかったが、今では声を張り
上げ、お客さんを迎える。昨年9月には、篠山市のグループホームを出て暮らし始めた。
最初の3カ月間は同店のマネジャー(28)と一緒に生活し、洗濯やごみ出しなどの生活
ルールを教わったという。同店は、この女性に続き、精神障害や身体障害のある4人を
採用。今年4月から、県立氷上特別支援学校を卒業した男性(18)が、実習での働きぶ
りを買われて仲間入りした。荒木さんは「後輩も増えた。任された仕事をしっかりこなし
たい」と意気込む。一方、従業員の接客や地道な営業活動が奏功し、業績も倍増。6月に
も、障害者に最低賃金以上の給与を支給する「障害者就労継続支援A型事業所」の認定を
申請。新たに丹波地域の障害者9人を採用し、同店に納入する地元産野菜の栽培などにも
乗り出すという。十倉さんは「苦手なことは互いにフォローし合えばいい」と話し、
「この店を通過点に多くの障害者に自立に向けて自信をつけてもらいたい」と話す。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0004069215.shtml
556 :
(-_-)さん :2011/05/16(月) 16:28:32.38 ID:1kj0q0gt0
557 :
(-_-)さん :2011/05/16(月) 16:39:33.85 ID:1kj0q0gt0
558 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 00:54:43.16 ID:Ar0ADsXx0
国が訴訟途中で労災を認定 セクハラによる精神疾患【共同通信】
派遣された職場で上司からセクハラを受け、精神疾患になったのに労災認定されなかった
として、北海道の女性が処分取り消しを求めた東京地裁の訴訟で、国が裁判の途中で労災
と認め、休業補償の一部給付を決めた。女性側が16日、記者会見し明らかにした。
弁護団は「訴訟中に国がセクハラによる労災を認めたのは画期的」と説明。
女性側は07年に函館労基署に労災申請したが、不認定となり、昨年1月、
東京地裁に提訴。国側は今年2月、業務に起因するとして休業補償の支給を決定。
女性側は3月、訴えを取り下げた。
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051601000620.html
559 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 12:06:15.67 ID:v4X2i9Il0
560 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 12:11:19.44 ID:v4X2i9Il0
561 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 12:16:44.39 ID:v4X2i9Il0
562 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 14:55:35.96 ID:PDLG2qEw0
非行少年の更正支援学生サポーター研修 福岡
非行少年の立ち直りを手助けするボランティアの大学生、少年警察学生サポーター
の研修会が15日、福岡市博多区吉塚本町のホテルであった。社団法人県少年補導
員連絡協議会と県警の主催で、県内のサポーターら約100人が参加した。
県警は2008年から毎年、1年の任期でサポーターを委嘱しており、今年は
138人。研修会では、県警少年課少年健全育成室の柿添勝義室長が「非行少年と
地域の絆を強化することが最大の目標。話をして、心を開かせてほしい」と呼びか
けた。警察官が扮する非行少年への声かけにサポーターが挑戦する研修もあった
=写真。少年を心配する気持ちで語りかけることが大事という。県警少年課で働く
ことを志望しているという同市中央区平和5丁目、西南学院大3年迫由葵乃
(さこ・ゆ・き・の)さん(20)は「相手を怒らせないような言い方が難しい。
夜間の声かけを頑張りたい」と話した。(成沢解語)
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001105160003
563 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 14:58:55.54 ID:PDLG2qEw0
564 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 15:06:18.76 ID:PDLG2qEw0
生活困窮者支援に新拠点 一宮のボランティア団体 愛知
http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201105150018.html 職場や住まいを失った生活困窮者を支援している愛知県一宮市のボランティア団体
「のわみ相談所」=代表・三輪憲功(のりかつ)さん(64)=が、市中心部の
住宅街に新しい活動拠点を開いた。2階はシェルターと呼ばれる緊急避難宿泊施設、
1階は食堂。ここを足場に、自立支援活動の幅を広げていく考えだ。拠点となった
のは同市松島町にある木造2階建ての閉鎖されていた事務所。丸紅基金(東京)の
助成金で購入した。3月に発足した「NPO法人・のわみサポートセンター」
(林隆春理事長)と共同運営する。
565 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 16:00:19.40 ID:WhDev5c/0
英国人監督がひきこもり描く、横浜・横須賀舞台の映画上映へ/神奈川
横浜、横須賀で主にロケした、ひきこもりがテーマの映画「扉のむこう」(ローレンス・スラッシュ監督)
が28、29日に横浜、6月2日に鎌倉で上映される。昨年3月、東京・渋谷で初公開後、国内各地で上映
されてきたが、県内での公開は初。「扉のむこう」は、英国人のスラッシュ監督が日本のひきこもりに
興味を抱き、3年がかりで完成させたモノクロ108分の作品。ひきこもりで壊れていく家族をドキュ
メンタリータッチで描き、横浜市金沢区の住宅や横須賀市内の私立小学校などで撮影した。京都大学の
「こころの未来研究センター」で5月31日、上映会とパネルディスカッションが開かれることから同監
督が来日、その機会を生かして県内の公開が実現した。横浜出身で、同監督と共同製作したCM制作会
社、サイズ(東京都目黒区)の齊木貴郎エグゼクティブプロデューサー(61)は「より多くの方が鑑賞
し、ひきこもりについて考えてほしい。ひきこもりの人たちが、社会とよりよい関わりを持ち、日々楽
しい生活がしていけることを願っている」と話している。横浜はシネマ・ジャック&ベティで28、29の
両日とも午後2時15分から、鎌倉は6月2日午後7時半から鎌倉生涯学習センターで、それぞれ1回上
映。同監督との質疑も予定。配給収益は東日本大震災・津波遺児募金として、あしなが育英会に寄付さ
れる。前売り券はシネマ・ジャック&ベティと、鎌倉の島森書店、たらば書房などで発売中。問い合わ
せは、サイズ電話03(5728)8283。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105170015/
566 :
(-_-)さん :2011/05/17(火) 22:29:03.57 ID:vRz0ZJzI0
ことし2月、広島県内の山陽自動車道で高速バスの運転手のハンドルを奪ってバスを横転させ、乗客と運転手あわせて11人にケガを負わせたとして殺人未遂の疑いで逮捕された男子大学生について
「犯行当時、善悪を判断できない心神喪失の状態で刑事責任を問えない」として広島地方検察庁は17日、男子大学生を不起訴にしました。
この事件はことし2月、東広島市の山陽自動車道で高速バスが横転して乗客と運転手あわせて11人が軽いケガをしたもので、
バスに乗っていた鹿児島市の22歳の男子大学生が運転手からハンドルを奪って運転を妨害したとして殺人未遂の疑いで逮捕されました。
大学生は検察などの調べに対し「就職活動で悩んでいた。バスで事故を起こして自殺するためにハンドルを奪った。」などと供述していました。
一方で、取り調べの際には受け答えに詰まるなど精神的に不安定な面が見られたことや、運転手からハンドルを奪ってバスを横転させるといった特異な事件だったことから
検察はことし3月から約2か月間にわたって専門家による精神鑑定を行っていました。
その結果、「犯行当時善悪の判断がつかない心神喪失の状態で刑事責任は問えない」として広島地方検察庁は17日この大学生を不起訴にしました。
検察は医療観察法に基づいて大学生に適切な医療を受けさせるための申し立てを裁判所に行い、裁判所は今後どのような治療が必要か判断することにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005899431.html
567 :
(-_-)さん :2011/05/18(水) 11:41:02.61 ID:8qB56ZaD0
手作りお菓子をどうぞ、障害者が働く喫茶店がオープン/横須賀
横須賀市上町2丁目の商店街に今月、知的障害者が働く喫茶店「ぬくもりカフェ なないろ」が
オープンした。焼きたてのお菓子や有機栽培にこだわったコーヒーが楽しめる。同喫茶店は、
3月に誕生した社会福祉法人「なないろ」(猪又康行理事長)の生活介護事業所「トライ2」が
運営。市文化会館入口交差点角のビル1階に、お菓子を作る作業室と喫茶店を設けた。
現在は4人の指導員からアドバイスを受け、利用者6人が製造から販売までを担当する。指導員
の中にはパティシエ経験のある女性もいる。作業室でクッキーやワッフルなどを焼き、コーヒー
やジュースと一緒に出す。クッキーのほか、再生紙で作った植木鉢やふきんなども店頭販売して
いる。クッキーは100円から。営業時間は平日午前10時から午後5時。甲斐真知子店長は
「誰もが入りやすく、くつろげる空間になるように努めたい」と話している。問い合わせは、
同店電話046(821)3711。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105170031/
ネット廃人のりお◆の発想 女固定とオフ +1←ブスorデブor嘘( ´,_ゝ`)クックック・・・ 名無しに煽られる −1←人のこと見下してるよね( ´,_ゝ`)クックック・・・ 潜伏固定に粘着される −2←自意識過剰 評論家気取り( ´,_ゝ`)クックック・・・オッサン☆
l
570 :
(-_-)さん :2011/05/18(水) 14:05:51.88 ID:wPdBNbcx0
定時制の4年間 寄り添う ドキュメンタリー映画「月あかりの下で」 神奈川
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201105160229.html 働いたり、不登校などから再出発を目指したりする若者が集う夜間定時制高校に4年間、
寄り添ったドキュメンタリー映画「月あかりの下で」の上映会が22日から県内各地で
ある。地味でも見応えのある作品を大勢で鑑賞したいと、「神奈川自主上映ネットワー
ク」が企画した。「月あかりの下で」は、太田直子監督が埼玉県立浦和商業高校定時制
のあるクラスに、2002年の入学から06年の卒業まで通い詰め、生徒のその後にも
寄り添って撮影を続けた。撮りためた映像を07年に日本テレビで放映したところ反響
が大きく、改めて再編集して映画が昨年完成した。新聞で作品の存在を知った横浜市磯
子区の福寿祁久雄(きくお)さん(75)は、ぜひ自分も見たいと思った。福寿さんは
、最盛期には映画館が40館もあった伊勢佐木町で興行を長く取り仕切った人。さっそ
く配給元に連絡を取り、映画好きの仲間と作る「ネットワーク」で上映会を開くことに
した。「かつて大手の配給ルートに乗りにくい佳作は、各地のシネクラブが上映会を開
いた。レンタルDVDならただ作品を見るだけ。誰かとスクリーンを共有し、感想を語
り合うことも映画の大きな楽しみ。さわやかな印象のこの作品を、ぜひ大勢で見てほし
い」と福寿さんは話す。半年前から会場を手配し、チラシも準備したところで震災が起
きた。中止も検討したが、節電で夜間学級が困っているという話も知り、赤字覚悟で予
定通り鎌倉、横浜、横須賀でのリレー上映を決めた。上映会(各日午後1時、3時半、
6時の3回、一般千円)の日程は以下の通り。22日=早見芸術学園1号館(鎌倉市)
▽6月4日=ヨコハマ創造都市センター(横浜市中区)▽同12日=横須賀青少年会館
ホール(横須賀市)。5月28日から横浜ニューテアトル(横浜市中区)でも連日上映
予定(期間・時間未定)。問い合わせは同ネットワーク(090・8174・7791)
へ。(織井優佳)
571 :
(-_-)さん :2011/05/18(水) 17:59:34.10 ID:VmvH0YDk0
サンファーム:知的障害者の就労を支援 余呉の新特産品販売−−長浜 /滋賀
知的障害者の就労を支援する店「農事組合法人・サンファーム」が長浜市余呉町中之郷
(なかのごう)の同市余呉支所西隣にオープンした。知的障害のある人たちが近くの加
工場でジャムやジュース、果物酢などを製造。同店で自ら販売する支援施設で、今月
3日の開店から「余呉の新特産品」を買い求める人たちが訪れている。同店は社会福祉
法人大樹会(彦根市野田山町)の嶋田鉄雄理事(72)ら6人が運営。余呉町池原の加
工場では知的障害者も加わり、ブルーベリーや柿、梅などの酢、各種果物のジャムや
ジュースなどを製造。同会にかかわる障害者16人が交代で店番も。名物品は同店で製
造・直売するジェラートアイスクリーム(1個300円)とアイスカップ(同280円)
。同ファームの各新商品は三姉妹博覧会の2会場(湖北町、内保町)でも販売され、
人気という。嶋田理事は「就労支援の場として定着させたい。ここで経験したことが
実り、生き生きと働ける場がもっと増えれば」と話している。同店(0749・86・
9111)は水曜定休。午前9時〜午後5時半。【桑田潔】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110518ddlk25040654000c.html
572 :
(-_-)さん :2011/05/18(水) 21:43:56.61 ID:sYT5//Zm0
【中医協】精神科医療の課題を整理- 「重症度評価」導入の影響など調査へ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/34195.html >中央社会保険医療協議会(中医協、会長=森田朗・東大大学院法学政治学研究科教授)は
5月18日の総会で、来年度の診療報酬改定に向けて精神科医療について議論した。
その結果、昨年度の前回改定で精神入院医療に重症度評価を導入した影響などを調査する
ことで合意した。課題に挙げられたのは、▽精神入院医療▽身体合併症がある精神疾患患者
の救急医療▽認知症対策▽地域生活への移行―の4項目。
573 :
(-_-)さん :2011/05/18(水) 22:52:24.62 ID:+OS5HWPM0
〜TV番組のおしらせ〜
2011年5月23日(月)・24日(火) 午後8時00分〜8時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
福祉ネットワーク「NHKハート展・春」
23日(月):ダイエット
■今回の作詞者は、川江爽賀さん(16歳・知的障害)。爽賀さんは、冗談が大好きで明るい性格の人気者。マイペースで甘いもが好きだが、ちょっと体重が…。
「アイドルのようになりたい」と一念発起し、ダイエットに挑戦中だ。音楽家・秦万里子さんが、食べ物と母娘の様子を柔らかい色調の絵にした。さらにスタジオで、ピアノで1曲プレゼントする。
24日(火):里山めぐり
■横山博一さん(73歳・視覚障害)は、妻と里山めぐりをした思い出を詩にした。全盲の博一さんは、弱視の妻・千代子さんと、しんきゅうマッサージの仕事をしながら3人の子どもを育てた。
博一さんが、日々、心のよりどころにしたのが、詩を作ること。今回の詩は妻が登場する数少ないもので、それには訳がある。スタジオには、切り絵画家・久保修さんが登場。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
574 :
(-_-)さん :2011/05/19(木) 05:07:04.02 ID:yge/xNuL0
〜TV番組のおしらせ〜
5月19日(木) 00時00分〜00時25分 NHK教育テレビ(Eテレ)
5月21日(土) 23時30分〜23時55分 NHK教育テレビ(Eテレ) <再放送>
青春リアル「養ってくれる親がいるのに、どうして働かなきゃいけないんですか?」
■僕は親のスネをかじって生きてます。 働かない理由は、働かなくても良い環境にいるからで、スネがかじれちゃってるから。
高校卒業後、一度就職しましたが、夏休みがほしくて5か月で辞めた。
それ以降はお金が無くなったら短期のバイトをしたりしなかったりで、そして1年前に働くことも止めちゃいました。
僕は、社会に出たくないという気持ちが強いです、安定した収入よりも、自由な時間がほしいのです。
今は好きな時間に起きて、自由な時間に絵を描いて暮らしています、
いずれ絵を描いて食っていけたらいいなーって思っていますが、もちろん食っていけるか分からないので、
それまでは親に養ってもらうつもりです。
親のスネをかじるのに時間制限なんてないと、僕は思っています。
青春リアルに参加して、僕(=働いてない人)に対して風当たりが強いのを少しずつ感じています。
でも、みんなも本当のところ、生きるための<努力>や<我慢>をしないで済むならしたくないと思いませんか?
働かなくていいならラクして生きたいとは思いませんか?
そもそも、養ってくれる親がいるのに、どうして働かなきゃいけないんですか?
http://www.nhk.or.jp/ss-real/
575 :
(-_-)さん :2011/05/19(木) 05:47:46.54 ID:j4aVqBi80
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第66回
引きこもりとその母親をより追い詰めた 被災地の「地域性の強さ」
http://diamond.jp/articles/-/12318 前回の連載で報告したように、東日本大震災は、引きこもりの当事者たち
にも、様々な影響を与えた。筆者が訪ねた「みやこ若者サポートステーシ
ョン」のある岩手県宮古市も、場所によっては、40メートル近い大津波に
襲われたという。魚市場のあった鍬ヶ崎の辺りを歩くと、一面に瓦礫が広
がっている。土台から上がすべて流されて跡形もなくなっている家も多い。
そんな被災地の中に、「みやこ若者サポートステーション」はあった。
様々な事情から、現在無業の状態にある若年者の自立を支援する総合相談窓口。
これまで利用してきた100人余りのうち、震災後、7人の所在は、いまだにわか
っていないという。対象者は、宮古市及び、周辺の自治体に住む、概ね15歳から
40歳までの本人及び、その家族だ。とはいえ、ご多分にもれず、高年齢化によっ
て、40歳代以上の利用者も多い。宮古市は、内陸部の盛岡市から列車や車で2時間
以上かかる。沿岸の市町村は、しかも、震災によって、心が傷ついたり、雇用を
切られたりする人たちも急増した。このように「みやこ若者サポートステーション」
は、三陸沿岸に住み、地域で孤立して、ひとり悩む当事者や家族たちにとって、
ますます貴重な存在となっている。(続きはリンク先で)
576 :
(-_-)さん :2011/05/19(木) 05:54:47.25 ID:j4aVqBi80
悩む生徒の高校進学相談 不登校・ひきこもりで悩まないで 神奈川
不登校やひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『不登校生のための
高校進学個別相談会』が5月25日(水)、港北公会堂で開かれる。主催はNPO
法人「青少年育成開発協会」。不登校生を支援する高校や技能連携校などを紹介
する。学業不振やひきこもりなどの生徒や家族の相談を受付ける企画もある。
午前9時から正午まで。参加費は無料。原則として事前予約制。同会では「少し
でも悩みがあればご相談下さい」と話している。問合せ・申込みは同NPO法人
(【電話】045・421・5416)まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0103/2011/05/19/104758.html
577 :
(-_-)さん :2011/05/19(木) 18:18:05.12 ID:OX6elOy40
不登校児らの保護者憩う場に 笠岡 「ハートの会」結成 岡山 引きこもりの人や不登校の子どもらの受け皿となっている、笠岡市のフリースペース 「エブリィハート」(丸山和子代表)の利用者の保護者たちが、「ハートの会」を 結成した。毎月集まって情報交換したり自由に話し合うことで、悩みを抱える保護者 の憩いの場を目指す。エブリィハートは2009年7月、市から引きこもり支援事業 の委託を受け、同市笠岡の県立高校女子寮跡に開設。平日の午前9時?午後4時、 年齢や居住地に関係なく無料で開放している。保育士経験者や元教員ら7人が交代で、 悩みを聞いたり、専門機関を紹介して学校復帰や自立を支援。昨年度、電話や訪問、 来所の相談は1400件を超え、約120人が施設を利用している。利用者が増えた ことで丸山代表が、保護者に情報交換できる組織づくりを呼び掛け発足。現在6人で 活動している。4月には花見を兼ねて初会合を開き、5月はかしわ餅を作った。娘が 不登校だった福山市の男性(59)は「家では子どもと衝突しがちだった。同じ悩みを 抱える親に話すだけで救われることもある」と話す。 tp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011051910070560/
578 :
(-_-)さん :2011/05/19(木) 18:23:15.36 ID:OX6elOy40
統合失調症の妻殺害で執行猶予
さいたま市の自宅で介護していた妻の首を絞めて殺害したとして、殺人罪に問われた
無職土村邦治被告(67)の裁判員裁判で、さいたま地裁は18日、懲役3年、執行
猶予5年(求刑懲役5年)の判決を言い渡した。井口修裁判長は判決理由で「結果は
重大で、人命を軽んじた判断は許されない」と指摘。その上で、統合失調症の妻を
介護していた土村被告も心身の病気を抱え、将来を悲観していたとし「思い悩んだ末
の犯行で身勝手だとばかりはいえない」と述べた。判決によると、土村被告は昨年
8月15日、自宅和室で、妻(当時60)の首を電気コードで絞めて窒息させて殺害
した。自らも農薬を飲んで自殺を図ったが失敗し、自首した。(共同)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110518-777625.html
579 :
(-_-)さん :2011/05/19(木) 18:26:16.13 ID:OX6elOy40
交流会:10施設の精神障害者、きょう香美の同仁病院で 手話コーラス披露 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110519ddlk39040687000c.html ◇「頑張り見てほしい」 地域バザーも開く
県内のデイケア施設の精神障害者らが手話コーラスなどを披露する「春の交流会」
が19日、香美市土佐山田町の同仁病院で行われる。手話コーラスの練習では笑顔
が絶えず、メンバーは本番を心待ちにしている。手話コーラスメンバーの男性(61)
は「最初は大変だったが、(手話を)覚えられるようになると楽しくなってきた。
自分たちの頑張りを多くの人たちに見てほしい」と呼び掛けている。交流会では地域
バザーなどの催しもある。交流会は正午〜午後2時。入場無料。【黄在龍】
580 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 06:35:18.84 ID:wiMQ7L0u0
ひきこもり17人思い一つ 被災者支援フリマ企画 和歌山
22日に紀の川 コーヒー販売や知人ら出店
ひきこもりの青年たちが東日本大震災の被災者のために企画したフリーマーケットが22日、
紀の川市尾崎の福祉施設「麦の郷紀の川・岩出生活支援センター」で開かれる。自ら声を上
げ、初めてイベントを企画するメンバーたちは、「慣れないこともあったが、被災された人
に思いを届けたい」と意気込んでいる。(上野綾香)企画したのは、ひきこもりになった
15歳以上の青年たちが麦の郷に集まり、社会参加や自治活動を目指す「麦の郷ハートフル
ハウス創―HAJIME」のメンバー。2年前に設立され、現在、10〜30歳代の17人
の男女が通い、コーヒー豆を仕入れて焙煎、ブレンドして販売するなどの活動を行ってきた。
大震災発生後、被害の大きさを知ったメンバーたちから、「1人では無理でも、創のメンバ
ーみんなでならできることがあるはず」と声が上がった。募金活動や、コーヒー豆をチャリ
ティー販売するなどの意見が出たが、参加する人も楽しめるものにしたいとしてフリーマー
ケットを計画。売上金の一部を寄付することにした。「〜みんなの思いを届けよう〜チャリ
ティーフリーマーケット」と名付けて、デザインが得意なメンバーがチラシを作り、知人ら
に出店を呼びかけ。岩出市や紀の川市内などの商店を訪れ、チラシを貼るといったPRへの
協力も頼んだ。当日は、メンバーがカフェを開いてオリジナルコーヒーを販売するほか、
ドーナツや野菜、ポン菓子などの模擬店が並ぶ。また、防災グッズの展示コーナーや、子
どもたちが遊べる場所も設けられるほか、麦の郷をモデルにした映画「ふるさとをください」
も上映される。野中康寛センター長は「自発的に声が上がったことがうれしい。イベントを
通じて、支えられるだけでなく、支えることもできることを知ってもらいたい」と話している。
午前10時半〜午後3時。問い合わせは、同センター(0736・78・2808)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110519-OYT8T01057.htm
581 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 06:40:46.19 ID:wiMQ7L0u0
座間「ワークゆめひろば」で開所式 就労への第一歩をサポート 神奈川
障害者の就労を支援する事業所「ワークゆめひろば」(入谷1─3075─1)の開所式
が5月14日に行われた。運営は、市内で障害者の自立支援を行うNPO法人宝島。
同事業所は、18歳以上の障害者(知的・精神・発達障害)が、ペットフードの製造や農作
業などに取り組みながら就労を目指す施設。支援の形態は、職業訓練を目的とした非雇用
の「就労継続支援B型」と、2年間で企業への就労を目指す「就労移行支援」に分かれて
いる。B型の支援を行う施設は市内に7カ所あるものの、就労移行型は3カ所のみ。同事
業所の米田真由美所長は、「就労移行型支援を行う事業所は少ないのが現状。開所を望む
声が多くあり、ワークゆめひろばを立ち上げた」と話す。開所式には、事業所スタッフを
はじめ、県立座間養護学校の湖東秀行副校長や市役所職員など、およそ50人が出席した。
今後は、農園で採れるショウガを乾燥させたショウガパウダーなど、野菜の乾物食品製造
に力を入れていく予定。一般向けに市内小売店での販売も検討している。米田所長は、
「利用者にものを作る喜びや売る喜びを感じとって欲しい」と期待を寄せる。
問い合わせは同事業所【電話】046(259)5120。
ttp://www.townnews.co.jp/0403/2011/05/20/105124.html
582 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 06:48:53.58 ID:ZoKumb/T0
均等法25年 (上)女性総合職「名ばかり」も(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/feature/20110517-OYT8T00163.htm?from=os2 コース制 変わらぬ賃金格差
男女雇用機会均等法の施行から、今年で25年。女性の職場環境はどこまで変わった
のだろうか。なお残る課題を探った。「入社約10年で女性の昇進、昇給が止まるの
は以前と同じ。男性はどんどん上がるので、年収で2倍以上の差がつく」。関西に
ある大手商社の正社員で50歳代のA子さんは話す。この会社では、正社員は男女
とも全員が「総合職」だが、営業など基幹的な業務を担う男性中心のコースと、
事務職のコースに分かれている。この女性を含め事務は全員女性で、「総合職と
いっても、私たちは名ばかりです」。働く女性の地位向上を目指すNGO「ワー
キング・ウィメンズ・ネットワーク」(WWN、大阪市)は今年1月から、働く
女性約130人の声を面接調査で聞き取ってきた。均等法施行から25年後の実
情を知るためだ。(続きはリンク先)
583 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 06:53:26.40 ID:ZoKumb/T0
均等法25年 (下)非正規の処遇改善を模索
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/feature/20110519-OYT8T00235.htm?from=nwlb 意欲引き出す賃金制度も
男女雇用機会均等法が施行された1986年は、労働者派遣法が施行された年でもある。
女性が働きやすい環境整備が進む一方で、派遣やパートなど非正規労働に携わる女性は
大幅に増えた。働く女性のうち非正規で働く人は昨年、過去最高の53・8%に。短時間
勤務などができるため女性には身近な働き方だが、賃金の低さや雇用の不安定さなど課題
は多い。東日本大震災後は、労働条件が悪化する事例も相次いでいる。派遣社員として
ホテルで事務をしていた女性は、震災後、仕事がないことを理由に派遣元から自宅待機を
命じられた。3か月間の契約更新を済ませたばかりだったが、「なかったことにして」と
言われ、次の派遣先も紹介してもらえなかったという。パートとして3か月間の契約を更
新しながら10年間働いてきた女性は震災後、勤務時間を1日8時間から6時間に短縮す
ると会社から通告され、「正社員は何の変化もないのに」と憤る。こうした震災関連の
相談が、「東京都労働相談情報センター」には5月17日までに757件あり、6割が
非正規労働者からだった。「経済が悪化すると、雇用の調整弁に使われてしまう」と担当
者は話す。(続きはリンク先)
584 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 08:30:47.90 ID:vpx10sP10
職場体験:就職へ準備 サポステ受けた若者5人 /滋賀
県内約600企業でつくる県中小企業家同友会は、厚生労働省と県の委託事業「地域若者
サポートステーション」(サポステ)を受けた職場体験を実施。若者5人が不動産会社や
学習塾などに「通勤」した。同事業はニートやフリーターらの就職支援として厚労省が
06年度から実施。県が今年度、独自に300万円を計上し、同友会の会員が受け皿と
なった。今回は今月9〜13日、19〜33歳の男女5人が参加した。栗東市のアルバ
イト、嶋田早奈絵さん(25)は、障害者の作業所支援などを手掛ける県社会就労事業
振興センター(草津市)で、データ入力や案内資料の発送作業を体験。職員が営業や研
修に出向き、会議で活発に意見を交わす姿を見て、「人と接することを避けず、もっと
別の職種にも挑戦しようと思った。就職活動に臨む心の準備ができた」と話した。
一方、今回は午後5時までだったため、学習塾で職場体験をした大津市の男性(23)
は「生徒が来る時間帯の勤務が経験できなかった」と指摘。サポステの産業カウンセラ
ー・橋本剛さん(31)は「内容を改善しながら、今後も就職不安を取り除けるプロ
グラムを実施したい」としている。就職相談や職場体験の問い合わせは、サポステ
(077・521・0695)へ。【前本麻有】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110518ddlk25040620000c.html
585 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 14:48:52.43 ID:nvK46SM90
「生きづらい」若者へ居場所、NGOがフリースクール開校/横須賀 神奈川
東南アジアの国々で子どもの教育支援を行っている国際非政府組織(NGO)「SOLS24/7」のメンバー
が、不登校や引きこもりの若者を支援するフリースクール「SOLSハウス」を横須賀で開校する。「現地
の経験を日本で生かしたい」。主宰者は6月オープンに向け、定期的に説明会を行っている。マレーシアに
本部を置く同NGOは2000年の設立以降、同国ほか、カンボジア、東ティモール、ラオスで学校を建設
し、主に高校生を対象に社会で自立するための技術を身に付ける教育支援を行っている。現在、日本を含む
計6カ国に支部を持つ。フリースクールは、日本支部の活動の一環。代表を務める江原直子さん(28)は、
06年から10年までの4年間、主に東ティモールで支援に携わり、同年5月、日本に帰国した。「経済的に豊
かな日本でも、生きづらさを抱えている若者がたくさんいる」。不登校や引きこもりが社会問題化する現状
を前に、同NGOメンバーで夫の誠さん(28)とともに開校準備に乗り出した。横須賀に縁はなかったが、
調べを進める中で不登校率が高いことを知り、ことし3月に支部の拠点を都内から移した。東逸見町の自然
に囲まれた木造2階建て民家を自宅兼スクールにすることを決めた。全寮制と通学制を用意。全寮制は定員
12人で、利用料金は月6万円。通学制は週に3回、午前に必要に応じた学習支援を月1万円で提供する。
英会話などの基礎学力のほか、社会で必要なコミュニケーション能力や幅広い価値観を学び、自立につなげ
るのが狙い。「どんな背景があっても、誰もが可能性を秘めている。自尊心を持てる場所にしたい」と直子
さん。「関心のある方はぜひ説明会に参加してほしい」と呼び掛ける。日本語を話せない若者も歓迎する。
次回説明会は27、28日、6月10、11日。いずれも午後2時から。問い合わせは、同スクール電話046
(876)9543。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105200020/
586 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 14:52:40.06 ID:nvK46SM90
うつ病の自殺防止へ病院と精神科医が連携 北海道
うつ病による自殺者を防ごうと、日高地方医療対策協議会(会長=野尻孝子御坊保健所長)
は、日高医師会の協力で一般診療科と精神科医の連携システムを県内で初めて構築した。
うつ病はだるさなど体に症状が出ることが多く、内科などで一般診療科を受診する人が
多いことから、初期の段階でうつ病のサインを見逃さず、精神科医へ紹介していくシス
テム。同協議会では一般診療科医にうつ病に関する手引きを作製し、このほど日高医師
会に加盟している約50の医療機関に配布した。同協議会では「御坊保健所管内では21年
中の自殺者は24人で、人口割合では全国平均を大きく上回っている。自殺者の大半が30
代から70代で、患者の多くが不眠を訴えているという特徴がありますので、一般診療科
で初期症状を見つけ、精神科医と連携した治療を実施し、重症患者や自殺者減につなげ
ていってほしい」と話している。
ttp://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/05/post-4066.html
587 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 14:56:26.09 ID:nvK46SM90
障害者に農作業体験を 畑を無料で提供 大分
大分市福良の農業、一ノ瀬二彦さん(63)が、豊後大野市三重町金田にある畑(借地・
計約1千平方メートル)を障害者に農作業体験用として活用してもらうことにした(無料)。
「障害があると、なかなか農作業をする機会に恵まれないのでは。野菜や花作りをして
みたい人は、気軽に声をかけてほしい」と、希望者を募っている。一ノ瀬さんは40年ほど前、
別府市の「太陽の家」で障害者がパイプ椅子を組み立てる仕事をしている様子を見学した。
1本のネジを留めるまでにかかる時間は約10分。それでもあきらめずに一生懸命作業を続け
る様子に心を打たれた。以来、「障害者でも機会さえあれば何でもできる。自分もいつか、
何かの機会を提供したい」と考えていたという。畑は3年ほど前に借りて野菜や花を育てて
きたが、使用していない場所も多かったため、貸し出しを思い立った。「植え付けや収穫の体
験がしやすいイモがお薦めだが、何を植えるかは相談に応じます」と一ノ瀬さん。植え付けの
準備や草取りも一ノ瀬さんが行うという。申し込み、問い合わせはTEL097・595・
0523へ。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130585535437.html
588 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 15:01:05.37 ID:nvK46SM90
向精神薬密輸入疑い、元九大職員の女逮捕(読売新聞)
向精神薬を米国から密輸入したとして、福岡市在住の元九州大職員の女(35)が麻薬及び
向精神薬取締法違反(密輸入、譲渡目的所持)容疑で九州厚生局麻薬取締部に逮捕されてい
たことが、関係者への取材で分かった。女は病気で医師に向精神薬を処方されたのを機に
薬物への依存を強め、インターネットの掲示板を通じて大量の向精神薬を入手。自ら服用し
たり、全国に売買したりしていたという。関係者によると、女は、九州大で化学実験室や
情報教室の技術職員を務めていたが、2007年初旬、統合失調症などを患って医療機関
を受診。向精神薬の投与を受けるようになり、自分自身でもネットの掲示板を利用して向
精神薬の購入を始めたという。女は金がなくなると、ネットの掲示板で安価な向精神薬を
入手。掲示板で購入者を集め、郵送で関東、関西などに向けて自分が仕入れた価格よりも
高値で売っていたという。女は、同大を09年1月に退職。昨年12月、米国のインター
ネットサイトを通じて向精神薬500錠を注文し、国際郵便を使って日本に密輸入したと
して、今年2月、同取締部に逮捕された。自宅からは発送直前のものなど向精神薬231
錠も押収されたという。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110520-OYS1T00174.htm
589 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 15:06:11.12 ID:nvK46SM90
正規雇用が53万人減少=被災3県除く1〜3月平均−総務省(時事通信)
総務省が17日発表した1〜3月期平均の労働力調査によると、東日本大震災で深刻な被害
が出て調査できなかった岩手、宮城、福島3県を除いた雇用者(役員除く、4904万人)
のうち、正規の職員・従業員は前年同期比53万人減の3164万人となり、比較可能な
2009年1〜3月期以降で最少だった。一方、非正規雇用は103万人増の1739万人
で、最多となった。総務省は「正規雇用が減ったのは必ずしも震災の影響ではなく、最近の
非正規雇用の増加傾向を反映している」と分析している。一方、完全失業者は21万人減の
295万人。震災前の雇用環境の改善を反映した形だが、同省は先行きについて「震災の影
響の広がりで不透明感が強い」としている。
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051700676
590 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 19:24:41.14 ID:zh+FlXwz0
いじめで自殺 学校に賠償命令
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110520/t10013017461000.html 5年前に自殺した高校生の遺族が、「中学時代にいじめを受けた」と訴えた裁判で、名古屋地方
裁判所は「悪質ないじめを把握できたはずなのに対応を怠った」と指摘し、学校側に1400万
円余りの賠償を命じました。この裁判は、平成18年に愛知県岩倉市で、高校2年生だった高橋
美桜子さん(当時16歳)が自殺したことを巡って、母親が「中学時代に同級生から受けたいじ
めが原因だ」として、名古屋市の中学校を運営する学校法人の「市邨学園」などに損害賠償を求
めたものです。判決で、名古屋地方裁判所の長谷川恭弘裁判長は「同級生から『死ね』と言われ
たり、靴に画びょうを入れられたりするなど、およそ半年にわたって耐え難い精神的苦痛を受け
た」と指摘し、悪質ないじめがあったと認めました。そのうえで「担任の教師が画びょうを入れ
られたことを本人から聞いており、悪質ないじめが把握できたはずだ。学校側が何の対応もせず
に放置した結果、高橋さんは多重人格の症状が現れる病気にかかり、闘病生活の末に自殺した」
と述べ、いじめと4年後の自殺の因果関係を認めて市邨学園におよそ1490万円の賠償を命じ
ました。判決のあと、記者会見した母親の高橋典子さんは「いじめを裁判所が認めてくれてうれ
しいです。娘には『いじめを認めてくれたよ、よかったね』と伝えたい」と話しました。また
弁護士は「これまでいじめを受けた生徒が在学中に自殺したことを巡る裁判はあったが、今回の
ようにいじめを受けてから4年後に自殺したケースで学校の責任が認められたのは珍しいのでは
ないか」と話しています。一方、判決について市邨学園は「詳細な判決文が届いていないので、
コメントを差し控えたい」としています。
591 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 19:28:39.62 ID:eTw/8/aA0
592 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 19:35:13.74 ID:inj5AA+W0
〜TV番組のおしらせ〜
5月27日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
6月3日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ) <再放送>
きらっといきる「“きらっと”をつなごう」
■東日本大震災の被災地の障害者から聞いた、“きらりと光るエピソード”の数々を紹介する。
スタジオゲストに、仙台の障害者プロレス元チャンピオンで、被災者でもある田中慎也さん(28歳・両上下肢機能障害)を迎え、
避難生活の中で生まれた「ちょっといい話」や、障害ゆえの「小さな悩み」、知的障害の女性が創作する「災害ポエム」などを紹介する。
http://www.nhk.or.jp/kira/
593 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 19:38:16.27 ID:inj5AA+W0
〜TV番組のおしらせ〜
5月27日(金) 23時40分〜23時55分 NHK教育テレビ(Eテレ)
6月3日(金) 20時30分〜20時45分 NHK教育テレビ(Eテレ)<再放送>
名作ホスピタル「ストレス×アルプスの少女ハイジ」 <アンコール放送>
4月といえば、進学・就職・引っ越しなど変化がつきもの。新しい環境や人間関係でストレスを感じているあなたに、アニメ「アルプスの少女ハイジ」から探るストレス対処法!
【講師】京都精華大学特任教授・精神科医…名越康文
【司会】中川翔子,増田英彦(ますだおかだ)
【リポーター】柳原哲也(アメリカザリガニ)
【ナレーター】諏訪部順一
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20100918_doc.html
594 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 23:30:05.38 ID:inj5AA+W0
〜TV番組のおしらせ〜
5月25日(水) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
福祉ネットワーク「“なまけもの”と呼ばないで −子どもを襲う起立性調節障害−」
■「朝起きたくても起きられない」「立ちくらみやめまいが続き、学校に行けない」。
思春期の子どもたちによくみられるこうした症状の陰に、実は、ある病気が隠れていることが、最近の研究で分かってきた。
「起立性調節障害」。体の成長期に自立神経のバランスを崩すことで、朝方、強いけん怠感やめまい・立ちくらみ等の症状が見られる病気。
遺伝的な低血圧体質や、精神的なストレスなどが影響していると考えられている。思春期の子どもの10人に1人が発症するといわれ、重症になると学校生活が困難になるなど、子どもたちに大きな影響を与えている。
さらに、病気が知られていないために、周囲から「怠けているのではないか」と誤解されされ、精神的に追いつめられていく子どもたちは少なくない。
番組では、知られざる子どもの病気「起立性調節障害」の実態を伝え、子どもの心と体を守るために何が必要か、新たな取り組みも交えながら考えていく。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/1105/110525.html http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
595 :
(-_-)さん :2011/05/20(金) 23:31:03.42 ID:inj5AA+W0
596 :
(-_-)さん :2011/05/21(土) 02:49:11.45 ID:JF0xzgDA0
597 :
(-_-)さん :2011/05/21(土) 02:54:39.32 ID:JF0xzgDA0
週5回に強化 三段壁、自殺防止パトロール
和歌山県白浜町は、西牟婁振興局や白浜署、町内のNPO団体と取り組んでいる三段壁
の自殺防止合同パトロールの回数を、5月から週5回に強化した。4月までは週2回だ
った。町は「自殺防止のための課題は多く、これで十分ということではないので、これ
からも少しずつ充実させたい」と話している。三段壁での2008年の死者が21人と、
前年に比べ倍増したため、町などが09年2月から毎週水、木曜の夕方1時間、パトロー
ルをしている。10年度は各機関から職員らが毎回5、6人参加した。白浜署が独自に
実施している活動を含めて保護した人の数が増え、死者数が減るなど効果を挙げている。
ただ、パトロールできていない曜日がまだ多いため、町は個人や団体に有償で依頼する
方向で10年度から対応を検討していた。新たなパトロール活動は、合同パトロールにも
参加しているNPO白浜レスキューネットワーク(白浜町、藤藪庸一理事長)が担って
いる。同NPOが実施している「いのちの電話」の応対をしている相談員の中から毎回
2、3人が参加。毎週月、火、金曜の夕方2時間、ごみ拾いをしながら巡回している。
スタッフの一人で、自身も過去に三段壁で投身自殺を考え「いのちの電話」で救われた
経験がある男性(63)は「いまは農業の勉強をしており、夢や希望が持てるようになり
生きる意欲が湧いてきた」といい、思い詰めている人がいたら一人でも多く救いたいと
話している。自殺防止などについて同町では、パトロール以外にも町社会福祉協議会や
白浜はまゆう病院と連携した多重債務者の相談や心の健康相談のほか、講演会、職員研
修、啓発物の製作・配布を通じ幅広く取り組みを進めている。本年度は新たに町内の女
性団体にも、心の健康に関連する活動を事業に取り入れるよう働き掛けているという。
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=210825
598 :
(-_-)さん :
2011/05/21(土) 03:00:46.76 ID:JF0xzgDA0 働く女性、最多の2329万人=非正規が増加−10年厚労省まとめ
厚生労働省が20日まとめた2010年版「働く女性の実情」によると、震災前の景気回復基調
の中で非正規社員が増え、女性の雇用者数は前年比18万人増の2329万人と過去最多になった。
男女合計の雇用者総数は5462万人。女性の占める割合は0.3ポイント上昇して42.6%
となり、過去最高となった。産業別雇用者数は、医療・福祉が483万人となり、初めて最多と
なった。雇用者のうち、非正規社員は22万人増加した一方、正社員は前年と変わらなかった。
非正規社員の占める比率は、比較可能な02年以降で最高の53.8%となった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011052000696