プログラミング雑談 2010

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
プログラミングのお話するスレです。
2ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 04:22:21 ID:???0
スレ立て試してみたら立っちゃった。
前のスレどこいったんだろ。

・プログラミング雑談 2008
http://hikipuro.is-a-geek.org/hikky/thread.php?dat=1214448977

一応過去ログ
3ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 04:25:29 ID:???0
分かる範囲で過去のスレリンク
プログラミング雑談 in HIKIKO
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1007603962/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver2β
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1015650483/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver3.1.5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1022078381/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver3.1MME
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1041739928/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1055966909/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1099059132/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1122517110/
スレタイ:プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1138879912/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver9.0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1164602644/
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver9.1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1197855043/
プログラミング雑談 2008
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1214448977/
4ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 04:27:35 ID:???0
・読んだ本の話
・便利だと思う技術
・今こういうのに注目してる
・今こんなことやってる
・共同制作者を探してる
・疑問に思うことがある

などなど
なんでも書き込んでください
5ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 04:34:30 ID:???0
ここ1年くらいFlashのサンプル集ばっかり作ってた。
他にたいしたことができてないw
http://hikipuro.is-a-geek.org/flash/game/sample.php

Windowsの人はFlashDevelopっていうソフト入れたら無料ではじめれるのでオススメです。
6ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 04:37:40 ID:???0
ブラウザ上から直接Flashが作れるサイト。
http://wonderfl.net/

Flash CS4 とかと違って、全部コードで書かないといけないけど。
面白いのたくさん公開されてる。
7ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 05:24:41 ID:???0
ヒッキー的にはプログラミングっていうと就職の手段だったりすると思うけど、
それに限らず、小説読んだり音楽聴いたりするように、創作活動の一種だと思ってる。
人のコード読むのは楽しいこともあるし、それに触れて、自分で何か書くのも楽しい。
長い時間かけて、ゆっくりやるっていうスタンスで行くと楽しめる物になると思う。

何か成果を上げたい って考えると辛いばっかりなんだよね。
僕としては引きこもってる人に沢山便利なものを書いて公開してもらったら
ボランティア的な意味で社会貢献にもなるし、満足感も得られると思う。
例えばブログを簡単に作れるようになるソフトとかさ。
どんな分野も、既に有名なものがあったりするけど、
開発者の方向性とかで違いが出るんだよね。
完璧に作るのも良いし、デザインにこだわるのも良い。
シンプルに作るのも良いし、機能を豊富にするのも良い。
積極的に出して行ってほしいと思う。
8ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 05:33:53 ID:???0
専門的なお話をすると、ライブラリを作るのが良いと思うんだよね。
ライブラリってそれ単体では1つのソフトとして使えないものなんだけど、
何か作ろうとする時にサポートする部品になる。
職業プログラマの人って、会社でこういう部品作っても
社外に出せなかったりして、便利なものが埋もれる傾向にあるんだよね。
その点、ヒッキーの人はそういう利害関係に縛られることもないし、
興味のある分野の機能をまとめたものをライブラリとして公開すれば
みんなの役に立つと思う。
最初は自己満足かもしれないけどさ、本当に便利なもの作る人って
周りの人がほっとかないと思うんだよね。
サイト作って、連絡先書いて、気軽に声がかけれる状態にしてたら
そのうち協力できる人が現れるんじゃないかなと。
失敗にめげずに継続しないとダメだけどね。
はてなブックマークの人たちに発見されやすくしといたら宣伝効果もあると思う。
1日に50件ほどブックマーク付くものが作れたら、
ホットエントリっていうのに載るから伝播する範囲も広いよ。
有名な人もたくさん使ってるしね。
9ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 05:38:39 ID:???0
はてなブックマークの、「ブックマークに追加」アイコンを自分のサイトに張る方法はこんな感じ。
http://b.hatena.ne.jp/help/button
http://b.hatena.ne.jp/help/count
HTMLコピペするだけだから簡単だよ。
はてなダイアリーでブログ書いたらこれ使わなくても勝手に付くと思うけどね。
10ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 05:47:16 ID:???0
プログラミングで注目されたい人に今オススメなのがARかな。
拡張現実っていうのなんだけど、例えばケータイのカメラで風景映したら
モニタに今映してる方向にあるコンビニの場所が出てくるとかね。
iPhone持ってる人はセカイカメラっていうアプリ試してみてね。

ARはこれから先、実装技術持ってたら色々便利だと思う。
お金のお話をすると、今のところARの商用ライブラリって
1ライセンス50万とかで売られてたりするからね。

ただ、GPSで座標取ったり、カメラで映した2次元の景色を
3次元空間的に再構成したり、その中にポリゴン入れたりしないといけないから
数学できないと無理そうだけど。って僕は全然数学できないんだけどねw
もし数学得意な人が居たら検索してみてね。
11ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 06:06:24 ID:???0
今からプログラミング始めるなら、もう十中八九Webのプログラムやった方が良いと思う。
1台の家庭用コンピュータでできることって、もはや出尽くした感じがあるからね。
Webも、Webサイト上でできることってもう考えられる範囲は出ちゃったような気もするけど…。
Webでできることって、HTMLのフォームで入力したことを画面に反映するって
それだけのことなんだけど、似たようなサービスでもコンセプトが違ったら流行ったりする。
例えば2ch上でも簡単な言葉のやりとりはできるけど、
それと似たようなサービスで、Twitterっていうのがあって、
そのサイトは2chとは違って、世界的に有名になってる。
結局プログラミングの処理としては2chと同じなんだよね。
フォームに書いて、投稿する。それから画面に書いたものが出てくる。
Twitterは「今やってることをつぶやいてね」っていうサイトなんだよね。
2chとはコンセプトが違う。
Web使う人って、プログラムが中でどうなってるかってあんまり興味がなくて、
そのサイトが自分の生活に合ってるかどうかってことが重要なんだよね。
そういう風に考えると、新しくサービス作るならコンセプトが何より重要ってことになってくる。
他に例を挙げると、クックパッドっていうサイトが主婦の間で有名になってるね。
料理のレシピを投稿するサイトなんだけどさ。
これも、仕組みとしては画像が扱える以外は2chとあんまり変わらないよね。
12ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 06:14:58 ID:???0
今Web製作会社の人はソーシャルアプリっていうのに興味があるらしい。
簡単に言うと、mixi上で動くゲームなんだけどさ。
mixiやってる人はサンシャイン牧場とか調べてみてね。

ソーシャルアプリって普通のゲームと何が違うのかっていうと、
mixiでいうとマイミクの繋がりってあるよね。
マイミクと連携して何かするゲームってことなんだよね。
MMOとの違いも書くと、MMOって1日何時間もやらないと
なかなか次に進めなかったりするよね。
ソーシャルアプリは、1回10秒くらいの操作を、1日何回もログインして操作する
っていう内容になってるんだよね。
例えば学校で休み時間ごとにちょっとだけケータイからゲームしたいとかさ。
そういうところをターゲットにしてる。

なんでそういうのを製作会社の人が興味持ってるかっていうと、
普通にソーシャルアプリ以外でゲームサイト作ったとしても、
宣伝にものすごいお金がかかるし、まずユーザベースを1から
構築しないといけないから、いつになったら資金が回収できるか
分からないっていうのがあるんだよね。
ソーシャルアプリだと、例えばmixiっていう膨大なユーザベースの上に
アプリだけ公開してもらえるから、口コミで広がれば宣伝する必要がなくなってくる。
ページビューもいきなり沢山稼げる可能性があるよね。
ページビューからどうやって収入に繋げるか っていうのは色々やり方があるけど。
13ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/26(土) 06:30:36 ID:???0
色々書いたけど、どれか1つでも読んでくれた人に伝わったら嬉しいなと。

他にもプログラミングっていうと、考える道具として面白いんだよね。
例えば巡回セールスマン問題とかさ。
これがなぜかコンピュータで正確な結果を出そうと思うと
実用的な時間内で処理が終わらなかったりするんだよね。
問題の内容としては、ただ単に2次元空間上にある
複数の町を最短距離で移動するには
どういう順番で周ったら良いかってだけの問題なんだけどね。
2つの町だと簡単だよね。開始点を選んで良いとしたら2通りになる。
3つの町だと、6通りになる。4つだと…24通りかな。
1つ増えるごとに、パターン数がすごい勢いで増えるんだよね。
例えば30個もあったら、数億パターンとか数兆パターンとか
そんな感じになるんじゃないかな。
これだけのパターンをしらみつぶしに測ったら、そりゃコンピュータといえども
なかなか計算終わらないだろうなーって予想できるよね。
他にも学校で使う時間割を考える時に、使える教室と先生のパターンの組み合わせとか
同じようにしらみつぶしに計算できない問題だったりするんだよね。
興味のある人は検索してみてね。
14ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 01:55:10 ID:???0
・プログラマにオススメの本(言語非依存)
http://astore.amazon.co.jp/137439-22
よくブログのネタとかで出てくる本がまとめられてたので紹介
15ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 01:56:36 ID:???0
・プログラミングの良書100冊
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060127/228096/?ST=develop
こういうのもあった。
16ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:03:25 ID:???0
よくどの言語から始めたら良いかっていうのを見るけど、
WebならPHPだと思う。PerlとかRubyっていう選択肢もあるけど、
やっぱデバッグの簡単さとドキュメントの豊富さから考えると
PHPが一番スムーズに学習できると思う。

JavaScriptの方が始めるのは簡単かもね。
PHPだとレンタルサーバとか必要になるから。
でもJavaScriptはユーザ側のブラウザで動く言語だから
できることが限られてくる。
例えば2chの書き込み処理とかできないよね。
ブラウザに情報保存しても他の人に見えないからね。
他の人に書き込み内容を見せる っていう処理をしようと思うと
PHPとかのサーバ側の言語を覚える必要がある。
17ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:06:40 ID:???0
Windows上で直に動くソフト作りたいっていう場合は、
C#覚えるのが一番手っ取り早いかなと。
Javaでも良いんだけどね。Javaだと開発環境そろえるのが大変なんだよね。
C#だったら、無料の VisualStudio Express をインストールするだけで
簡単に始められる。
18ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:11:16 ID:???0
Macの人はOS上で直に動くソフト作る時、
Xcodeっていう開発環境入れたら何でもできたと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xcode
19ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:16:54 ID:???0
2ch上のプログラミングに関係しそうな板

・プログラム
http://pc12.2ch.net/tech/
・プログラマー
http://pc11.2ch.net/prog/
・WebProg
http://pc11.2ch.net/php/
・Web制作
http://pc11.2ch.net/hp/
・ゲ製作技術
http://pc11.2ch.net/gamedev/
・UNIX
http://pc12.2ch.net/unix/
・データベース
http://pc11.2ch.net/db/
20ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:18:14 ID:???0
>>19
カテゴリで言うと 「PC等」 「ネット関係」 に
プログラミング系の板が集められてるっぽい。
21ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:19:54 ID:???0
・IBM developerWorks Japan : Linux : 技術文書一覧
http://www.ibm.com/developerworks/jp/views/linux/libraryview.jsp
知識に自信ある人向けのサイト。
22ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:21:44 ID:???0
・民芸的プログラミング 〜ソフトウェア開発日記〜/ウェブリブログ
http://kzworks.at.webry.info/
個人的に今おもしろいなーと思ってるブログ。
23ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 02:26:03 ID:???0
・アルファブロガーリスト
http://alphabloggers.com/
コンピュータ系の人が多いので一応紹介
24ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 03:14:24 ID:???0
・窓の杜 - 2009年 窓の杜大賞
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2009/result.html
最近雑誌見ないからフリーソフトあんまり知らなかった。
25ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 03:22:08 ID:???0
・あそぶつり
http://mclover.net/Program/Asobu.htm
これすごい
26ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/27(日) 04:07:41 ID:???0
・vallog: プログラマが好きそうな読み物100
http://valvallow.blogspot.com/2009/12/100.html
27ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/28(月) 08:13:18 ID:???0
・やる夫観察日記 やる夫で学ぶプログラミング C言語入門 第1話
http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-entry-1770.html
28ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/29(火) 18:32:39 ID:???0
いちおう保守
29ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/31(木) 01:11:11 ID:???0
だれもいないー
30ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2009/12/31(木) 01:12:24 ID:???0
スレ立てした時ははりきってたけど気力が尽きた。
31(-_-)さん:2010/01/01(金) 04:09:29 ID:???0
2010はこれからだ!あけましておめでとう!
32ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/01(金) 10:12:09 ID:???0
あけおめー
今年もよろしくー。
33(-_-)さん:2010/01/01(金) 16:11:32 ID:???0
>>32
さっそく何か作ろうぜ
34ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/01(金) 20:08:35 ID:???0
何かつくろうとは思うんだけどね。
アイデアがわかない。

前ごろまでは何するのも新鮮な感じがして、
作るたびに勉強になってたけど、
最近時間使うならきっちり考えたものにしたい
と思い出してから何もできなくなってしまった。

1年って52週しかないもんね。
遊びで作ったのですら1週間はかかるから、
あと51回しかないことになる。
去年はそんな感じで、1週間にひとつを目標に
色々調べてたらあっという間に1年が終わってしまった。
しかも大して成果がない。

今何が足りないかというと、目標なんだよね。
完成系がうっすらとでも定まってたら、
今すぐに始めたいと思ってる。
35(-_-)さん:2010/01/03(日) 00:19:41 ID:???0 BE:693558162-2BP(0)
よう ソーシャルアプリで検索してきたぜ。
今年はmixiアプリの嵐のような年だろうな
俺も投資家から投資受けて作り出してるぜ
目標は、数百億円価値のアプリ作って売却だw
36ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/09(土) 04:15:45 ID:???0
保守
37(-_-)さん:2010/01/09(土) 10:41:40 ID:???0
>>17
JavaはEclipseのオールインパック入れれば簡単に始められるよね
ttp://mergedoc.sourceforge.jp/
38ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/09(土) 12:09:07 ID:???0
>>37
だねー。
39ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/09(土) 12:55:27 ID:???0
http://hikipuro.is-a-geek.org/hikky/program/
Wiki作ってみた。
前にも作ってくれてた人が居たけど
最近見かけないのでもっかい
40(-_-)さん:2010/01/09(土) 13:44:54 ID:???0
>>39
なに書こうか悩むな
41ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/09(土) 14:00:53 ID:???0
>>40
なんでもいいよー。

・今こんなことしてる
・こんな本読んだー
・このサイトおもしろかった
・こんなアルゴリズムあった
・こんなの作ったおん
・開発環境ととのえようぜー
・一緒に考えてよねー
・FAQつくるぜー
・ひとりごと書こーっと

とか
42(-_-)さん:2010/01/09(土) 14:08:02 ID:???0
>>41
はじめにを読んだけどおもしろい文章だね。自分も思いついたことを適当に書いてみます。
43ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/09(土) 14:17:04 ID:???0
>>42
にょほほ。
ありがと。
なんでも書いてねー。
44(-_-)さん:2010/01/09(土) 21:27:13 ID:???0
オンラインゲームの支援ツール+Moddingソフトを作っていて、
どうせ作るならと、多言語対応させて協力者に翻訳してもらったまではいいけれど、
有名になるに従ってモチベーションが下がってしまった。
しかも、肝心のオンラインゲームに対する気力も下がる始末。

ちなみに、自分はPerlとPHP、JavaScriptが主要言語です。
あと変わりどころだとNSISかな。
45ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/10(日) 01:19:45 ID:???0
>>44
すげー。
そんなすごいソフトの作者さんがヒキ板にいらっしゃるとはw
NSISっていうのは初めて聞きました。
検索してみたらあれですね、たまにオンラインソフトで見る
あのアイコンのインストーラー書くやつなんですね。
なるほど。やっぱ作るソフトの性質によって、使うソフトにも特徴出ますね。
46ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/10(日) 01:43:59 ID:???0
人が関わってくると義務感みたいなのも出てくるのかもね。
僕は勝手に作ってはWebに公開してるだけだから
あんまり意識したことなかったなー。
楽しんで作れるものを作るのが良いよね。
ソフトが有名になったら、保守作業が占める割合が増えて辛そうだねー。
47(-_-)さん:2010/01/10(日) 19:06:20 ID:???0
<チラ裏>
「CPUの創り方」って本に載ってる手作りCPU?をマイコン(AVR)で作ってみてる
とりあえずハード側は完成したっぽいけど、ソフト側はまだまだ…
表 http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100110184126.jpg
裏 http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100110184305.jpg
</チラ裏>
48ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/11(月) 02:25:39 ID:???0
>>47
おー。すげー。
こないだの音源作ってた人かな。
49ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/11(月) 04:56:30 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=4KMcLgi-DSc
ニートでプログラマのphaさんが
テレビ出た時の動画が公開されてた。
1月8日だったかな。3日前か。
50(-_-)さん:2010/01/11(月) 21:01:07 ID:???0
これ見ました。phaさんってプログラマだったんですね。
ヒキからするとリア充過ぎでムカつきます。。。
51ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/12(火) 03:32:38 ID:???0
ちょーリア充だよね。
phaさん色々面白いWebアプリ作ってるよ。
http://d.hatena.ne.jp/pha/
5237:2010/01/12(火) 18:41:25 ID:???0
ひきプロさん、Flash環境構築ありがとう。ためになったよ=
ちょっとJava開発環境構築に追加してみた。
53ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/12(火) 18:56:25 ID:???0
おー。よかった。
さんきゅー。勉強なります。
54ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/12(火) 19:04:48 ID:???0
僕もFlashのページちょっとだけ書き足してみた
55(-_-)さん:2010/01/12(火) 19:41:05 ID:???0
何か作ろうぜー
56ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/12(火) 19:43:52 ID:???0
何か作ろうぜーのページをWikiに作ろうぜー
5737:2010/01/12(火) 19:44:28 ID:???0
あうあう
58ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/12(火) 19:48:25 ID:???0
わんわん
59(-_-)さん:2010/01/13(水) 18:42:57 ID:???0
>>48
あの時のヤツです
音源は難しすぎてあのまま放置中…
最近YMZ294という音源ICを手に入れたので
いずれ美味しく頂きたいと思ってます
60ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/13(水) 19:43:56 ID:???0
>>59
おー。お久しぶりです。
やっぱ自力で音源っていうとちょー難しそうですね。
YMZ294ってPSG?SSG?なんですね。
電子回路までいじれたら楽しそうだなー
61(-_-)さん:2010/01/14(木) 23:56:39 ID:???0
ひきプロさん、お久しぶりです
まだ回路図を書き写す程度ですが電子工作は楽しいですよ

1日もあれば書けると思ってたプログラムが4日目でようやく形になってきた(;^ω^)
62ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/15(金) 00:46:37 ID:???0
どもどもー。
いいなー。楽しそう。
電子工作用のプログラムかな。
何つくってるんですかー。
63(-_-)さん:2010/01/15(金) 15:01:03 ID:???0
ようやくでけたー
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100115144159.jpg

>>62
パーツを集めてTD-4という4ビットCPUを作るって本(上図の左)があって
以前おもわず表紙買いしてしまったんですw
今回はその互換機をマイコンででっち上げてみました
他にもAVRで作られた方や機械式リレーで作っちゃった方もいるとか…
64ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/15(金) 16:01:21 ID:???0
おー。乙です。
なるほどー。
そのマイコン用のソフト作ってたんですね。
機械式リレーで作る人も居るとはw
65ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/19(火) 16:47:03 ID:???0
一応保守
66ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/23(土) 16:42:15 ID:???0
JavaでGUIアプリでも作ろうかな。
Swingの使い方覚えたい
67(-_-)さん:2010/01/23(土) 23:47:39 ID:???0
俺も何かやろうかな…
Haskell勉強ついでに
68ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/24(日) 10:07:46 ID:???0
Haskellっていうと関数型言語でしたっけ。
難しそうなことやってますねー
69(-_-)さん:2010/01/24(日) 15:43:58 ID:???0
ひきプロさんは関数型はやらないの?
Schemeとか楽しいよ
70ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/24(日) 17:54:23 ID:???0
関数型言語、興味はあるんだけど書き方が難しそうだなー
って思って、勉強したことなかったり。
処理の内容、再帰的に考える感じになるんでしょうか。
71(-_-)さん:2010/01/24(日) 18:46:05 ID:???0
>再帰
ある程度パターンが決まってるから
慣れてくるとそんな難しくないよ
手続き型と関数型の発想の違いについてはこれを
ttp://karetta.jp/book-node/gauche-hacks/023107
72ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/24(日) 20:16:05 ID:???0
>>71
おー。なるほど。
そういう発想するんですねー。
今まで手続き型ばっかりやってたから
かなり練習しないと頭が切り替えられなさそうw
73(-_-)さん:2010/01/28(木) 13:07:35 ID:???0
ほしゅ
74(-_-)さん:2010/01/28(木) 23:59:12 ID:???0
プログラミングって
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230573/?ST=lin-os
こういうコマンドとか構文も全部覚えないといけないのかな?
75ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/29(金) 00:01:53 ID:???0
>>74
僕そのうち1割以下しか使いこなせないですよw
必要になったら調べるって感じで良いと思います。
作業によって使うコマンドに偏りがあるかなーと。
全て覚えてた方が便利だとは思います。
76(-_-)さん:2010/01/29(金) 00:16:33 ID:???0
まじすかー 覚えたほうがいいってことなら
本でも買って一から勉強しようかなーorzとか思ってたんですけど
そうでもないんですね
ちょっと安心しました・・・
77ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/29(金) 00:30:36 ID:???0
LPICっていうLinuxの試験受けるなら、
勉強ついでに色々覚えるのも良いかもしれませんねー。
78ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/29(金) 00:37:53 ID:???0
試験受けないにしても、この本便利ですよー。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798111406

といってもディストリビューションごとに微妙に差異があるので、
実際インストールして試す方が確実ですが。
79ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/31(日) 10:01:10 ID:???0
http://hikipuro.is-a-geek.org/hikky/twitter/
名無しでTwitterに書き込むフォーム作ってみたよー。
80(-_-)さん:2010/01/31(日) 11:47:00 ID:???0
>>78
試しに買ってみようと楽天覗いてみたら
全部売り切れになってて泣いた
81ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/01/31(日) 12:01:05 ID:???0
>>80
ほんとですねw
本屋さん行ったら売ってるかなーと。
82(-_-)さん:2010/01/31(日) 18:02:31 ID:???0
LPICって難しい?
持ってる人どれくらいいるんやろ
83ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/01(月) 01:02:59 ID:???0
http://www.lpi.or.jp/lpic/aboutlpic/index.shtml
> 2010年1月には日本国内での累計受験者数が13万5千人を突破しました。
> LPICは2009年12月末には、全世界で24万人以上が受験し、
> 7万9千人以上のLPIC認定者が生まれています。
> これはLinux技術者認定試験では世界最大です。
> 日本国内の累計認定者数としては、Level1認定者数が34,500人以上、
> Level2では9,100人以上、Level3では1,800人を上回り、
> 合計で約4万5千人 以上となっています。

らしいですよ。
日常的にLinux使ってる人なら、レベル1は簡単なんじゃないかなーと。
って言っても普段使わないようなコマンドも問題に出たりするので、
勉強は必要だと思います。
(僕は持ってないんですけどねw)
84(-_-)さん:2010/02/05(金) 00:31:30 ID:???0
SICP読んでます。
三章デジタル回路のシミュレーションのところから難しいです…
85(-_-)さん:2010/02/11(木) 12:10:21 ID:???0
保守
86ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/17(水) 01:54:07 ID:???0
test
87ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/17(水) 01:55:03 ID:???0
おーめっちゃひさしぶりにかけた。
SICP持ってるけど放置中です。難しすぎる・・・
88(-_-)さん:2010/02/17(水) 20:02:39 ID:???0
何回もソース追ってたら解ってきました>SICPデジタル回路
でも今度は4章のambが難しすぎて詰んでますorz
higeponによればこれ読めばインタプリタが実装できるらしいから
何とかして読み終えたいな...
89ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/17(水) 21:51:02 ID:???0
今ちょっとだけambのとこ読んでみました。
非決定的プログラミングって考え方が難しいですね。
木構造の深さ優先探索処理を簡潔に書けるってことなんでしょうか。
他の言語で、ここまで簡単にそういう処理を書けるのを見たことがないです。
Lispも勉強しないとダメみたいに言われてるのはこういうところなのかなーと思いました。
90CHI:2010/02/18(木) 14:29:21 ID:???0
C言語勉強しているけど、難しいお。訳わからんお。
91(-_-)さん:2010/02/19(金) 00:32:04 ID:???0
もしポインタで挫折してるならアセンブラ勉強したほうがいい
92(-_-)さん:2010/02/19(金) 23:56:31 ID:???0
MS-DOSバッチファイルもプログラミングの仲間に入れてくれますか(T T)
93ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/20(土) 17:02:56 ID:???0
CHIさんって人違いでなければ数年ぶりにお見かけした気がするw
ちょーお久しぶりですー!
94ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/20(土) 17:03:38 ID:???0
バッチファイルとかシェルスクリプトとかまともに書いたことない…。
95CHI:2010/02/20(土) 17:25:31 ID:???0
お久しぶりです。ひきプロさん。当人です。
C言語やってC++までマスターして、
早くVC++の開発ツールを使えるようになりたいと思っているんだけど、
なかなか難しくて・・・。
アルゴリズムなんかも勉強しないとと思っているけど、
これもなかなか・・・。頭こんがらがってきます・・・。
>>91
ポインタも分からないと言うか、どんなときに使うのかすらよく分かっていないもので・・・。

思えば美少女ゲームがやりたくてPCやりだしたのだけど。
プログラム組むなど作るのはなかなか大変だね・・・。
96ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/20(土) 18:24:39 ID:???0
>>95
おおお、どもです。お久しぶりですねー。
VC++は難しいですねー。
C言語の使い方もそうですけど、GUIとか作るのがすごい大変です。
VBだと楽に画面作れますよねー。
97ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/24(水) 23:55:15 ID:???0
ほしゅ
98ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/26(金) 18:52:16 ID:???0
オープンソースカンファレンス行ってきた。
OSASKの川合さんに握手してもらいましたよー。
めっちゃ良い人だった。
99(-_-)さん:2010/02/27(土) 23:45:57 ID:???0
おいおい家から出るとかリア充かよ…
100(-_-)さん:2010/02/28(日) 08:10:13 ID:???0
>>99
お前は、イベントに出かけて、有名人に話かけて、握手してもらうこともできないグズなのか?
いちいち他人の行動に文句言うんじゃねーよボケカス
嫌なら見るな
101ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/28(日) 09:02:47 ID:???0
>>100
そこまでいうのもどうかと…
味方してくれるのは嬉しいですけどw
みんな仲良くしましょう!
102(-_-)さん:2010/02/28(日) 10:14:38 ID:???0
ヒキ以外は来るなよ
103(-_-)さん:2010/02/28(日) 18:53:37 ID:???0
ニート板は別に必要なのかもな
真性ヒキは結構少ないと思うぞ。書き込み出来てるんだし
104(-_-)さん:2010/02/28(日) 23:07:04 ID:???0
ニート板よりも、プログラム板が必要だと思うぞ。
このスレの場合、ひきこもりもニートも関係ないし
105ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/02/28(日) 23:24:00 ID:???0
ニート板はあった方がうれしいですねー
>>104
プログラム板、あるある
106(-_-)さん:2010/03/03(水) 10:17:08 ID:???0
ひきプロさ〜ん
107ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/03(水) 14:05:46 ID:???0
はーい
108(-_-)さん:2010/03/03(水) 14:06:17 ID:???0
プログラム板に行けよ
109(-_-)さん:2010/03/03(水) 14:15:30 ID:???0
ネットワーク系の言語をやりたいな〜、とか思ってるんだけどC++とかjavaを理解してないとキツイですか?
110ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/03(水) 14:39:08 ID:???0
そうでもないですよー。
ネットワーク系っていうとどのレイヤーかにもよりますけどー。
Javaはできた方がいいかもしれませんね。
C++で組むのはオススメしません。
ゲームのサーバ作ったりとかでしょうか。
VoIPのSIPでしたっけ。そういうのもできたら面白いかなーと思いますねー。
Webサーバ自作するのも楽しそう。
具体的にどういうことしたいのでしょうかー
111(-_-)さん:2010/03/03(水) 14:54:58 ID:???0
正直よくわかってません、ごめんなさい
112ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/03(水) 15:01:38 ID:???0
ではJavaをやりましょう!
113(-_-)さん:2010/03/03(水) 16:41:33 ID:???0
ありがとう!やってみます。
114(-_-)さん:2010/03/04(木) 01:39:25 ID:???0
僕は、C++とDirectX9でシューティングゲームを作ってます。
115メンヘルス:2010/03/04(木) 04:21:19 ID:???0
perl 5.10使ってるんだけど、PARでexeファイルが作れない

ぐぐった通りにやってみてもどれもうまく行かず・・・

分かる人居る??
116ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/04(木) 09:31:25 ID:???0
>>114
すげー。URL教えてくださいw
BulletMLとか使ってますか?
弾幕マークアップ用の言語?らしいです。
Cで書かれたゲームに組み込んで使うような。
>>115
Perlはほとんと使ったことがないのでわかりませーん。
117(-_-)さん:2010/03/04(木) 10:24:49 ID:???0
>>115
だいぶ前だけど、ここ見ながらやったら上手くいきました。
ttp://hamachiya.com/junk/memo_PAR.html

さらに変わってたり、すでに見てたらごめんなさい。
118メンヘルス:2010/03/04(木) 18:30:04 ID:???0
>>117
そこのサイトも見たけど古いバージョンが前提みたいだから出来なかった

ほかの5.10が前提のサイトも見て試したけど

>>117のサイトに書いてある「プロシージャエントリが何とか」っていうエラーが出て結局出来なかった

仕方なくperlのバージョンを下げようと思ったけど古いバージョンのリンクが切れてて見つからない・・
119(-_-)さん:2010/03/04(木) 18:40:42 ID:???0
改行しながら

文句を言う

馬鹿
120ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/04(木) 18:46:46 ID:???0
(U;;^ω^) なかよくしましょう!!w
121メンヘルス:2010/03/04(木) 18:59:39 ID:???0
文句言ったつもりはないけど・・そう見えたならごめん
122(-_-)さん:2010/03/05(金) 02:16:12 ID:???0
>>116
BulletMLっていうのは初めて知りました。
弾幕は自分で考えて作ろうと思ってますよ。
123ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/05(金) 10:33:25 ID:???0
>>121
気にすることないですよー!
僕も文句には見えなかったです。
>>122
自作した方が勉強になりそうですよね。
慣れてきて、コード書くのが面倒な状況になったら
BulletML使うようにするっていうのも手かなと。
簡単な記述で弾幕をチェックできるようなので、テスト用にも良いかもしれないなーと思ってます。
124(-_-)さん:2010/03/05(金) 10:39:38 ID:???0
>>119
うざい
125(-_-)さん:2010/03/08(月) 17:21:36 ID:???0
弾幕は自分で考えろ。BulletML?知らんがそんなに簡単なら多くのゲームで使われて
いるだろうよ。結果、似たような弾幕シューティングでVectorがあふれかえる。「またCAVE
かよ」状態。こちとらもう飽きてんだよ!
弾幕にもオリジナリティー持たせろよ。
てか弾幕シューティングなんてもうやめちまえ!こちとらもう飽きてんだよ!
ギミック作れギミック。
126(-_-)さん:2010/03/08(月) 19:01:37 ID:???0
PHP勉強してるけど、飽きてきた。疲れた
127ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/08(月) 19:26:09 ID:???0
>>125
ちょー熱い人ですねw
確かに縦シューの弾幕のやつとか全部似てますよね。
ゲーム性を他の部分で入れれた方が楽しくなりそうだなーとは思います。
斑鳩とか良かったですね。あれももう10年くらい経つのかも。
>>126
おつであります。
疲れたら他の言語を試しましょう!
プログラムの勉強しつつ、暇つぶしに本を読むとかおすすめですよw
ずっと勉強ww
128126:2010/03/09(火) 14:16:56 ID:???0
>>127
集中力って案外もたないですね。
他の言語も、勉強してみます。なんとなくCやってみようかな

もう少しで、掲示板ができそう。こんなに時間かかると思わなかった。
129(-_-)さん:2010/03/10(水) 12:16:42 ID:???0
今までそれなりに色々勉強してきたけど公開はおろか完成したこともないという
んで勉強やめてしばらくしたらすっかり忘れて、また最初からやり始めたり…の繰り返し
次は何かきっちり完成させたいな、形に残るものを
130(-_-)さん:2010/03/11(木) 11:47:54 ID:???0
AS3でゲーム作ってます。
3Dとか動かすのが目標・・。
131ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/13(土) 22:16:04 ID:???0
・超簡単「Small Basic」でプログラミングを始めよう! − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/smallbasic/smallbasic_01.html
こんなのでてたー
132ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/13(土) 22:18:37 ID:???0
>>128
そですよねー。
なかなか継続するのって難しい。。
僕は処理の待ち時間とかにチラチラ本読んだりしてます。
Cも面白いですよー。
>>129
ですねー。
公開することを前提に作ると、きっちり仕上げようかなー
っていう気持ちに繋がって良いですよ!
>>130
AS3楽しいですよねー。
PaperVision3Dとか使うと3D出せるけど、
Flash上ではソフトウェア描画なんでDSくらいの3Dしか出せなかったり。
本格的にやるならDirect3DとかOpenGLやらないといけなくなりそうですねー。
133ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/14(日) 01:38:46 ID:???0
今日未踏ユースに採択されたっていう高校生の人に会ったよー。
134(-_-)さん:2010/03/16(火) 12:23:55 ID:???0
今日からプログラミング勉強するお!
135(-_-)さん:2010/03/16(火) 12:57:40 ID:???0
ガンバレ(;゚Д゚)
136ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/03/20(土) 00:22:10 ID:???0
ほしゅ
137(-_-)さん:2010/03/21(日) 16:07:02 ID:???0
コンピュータ言語ってとっつきにくいなあ
138(-_-)さん:2010/03/22(月) 01:47:52 ID:???0
csvデータからプライマリキーの重複レコードを削除する方法ってないですかね?
139(-_-)さん:2010/03/22(月) 04:30:32 ID:???0
表計算ソフトでできない?
あとはperlあたりでスクリプト組むとか
140(-_-)さん:2010/03/22(月) 16:43:45 ID:???0
趣味なら何をどうやってもいいけど、もし就職を考えているなら
ゲームやアプリを作るよりも勉強したほうが絶対にいい。

どこかで見たようなゲームやアプリを作れる人はゴミのようにいて、
そんなのはソルジャーとして馬鹿みたいな単価で使い回される。

逆に何らかの背景(情報工学じゃなくて純粋な数学や物理でもいい)を
持ちつつコーディングも出来る人はものすごく少なくて、例えある程度
年齢がいってても重宝されて仕事が回ってくる。しかも専門知識の業務
だと直接受注になりやすく、ほとんどピンハネされない。
(専門分野の市場は小さいのだけど、それ以上に人材がいないので
結果的に売り手市場になっている)
141(-_-)さん:2010/03/22(月) 21:07:45 ID:???0
電検とかとろうかな
電気+プログラミングってどうだろ
142(-_-)さん:2010/03/22(月) 21:38:01 ID:???0
>>139 レス有難うございます
MS-DOSバッチファイル単体でやりたいんですよね。
awkとか外部ツール使う手もあるんでしょうけど覚えるのめんどい。。。
脱ヒキして小さなソフトウェア会社でバイトしてますが
この業界本当に冷え込んでいます。。。
143(-_-)さん:2010/03/23(火) 00:20:17 ID:???0
バッチだと ""中の処理とか面倒な事になるぞ
WSHとかはどうなの
144(-_-)さん:2010/03/23(火) 00:39:34 ID:???0
>プライマリキーの重複レコード
でみんな意味がわかるんだ。すげえ
145(-_-)さん:2010/03/23(火) 01:05:01 ID:???0
>>140
勉強と実践両方とも大事なんじゃないかな?

個人的には就職するんだったらある程度知識身につけたとこで現場に飛び込んで
実務経験積みつつ勉強していくのがいいんじゃないかと思う。想像だけど
146(-_-)さん:2010/03/23(火) 04:43:59 ID:???0
でもヒッキーになるぐらい心弱いんだから
やっぱ普通の会社でやっていくのって厳しくない?
>>140の言う通り、プログラミング+αを身につけて
希少人種にならないと生き残れないかも
147(-_-)さん:2010/03/24(水) 02:09:08 ID:???0
>>140
そうなのか・・・。
俺は、就職のためにゲーム作ってたけどあんまり意味ないのか・・・。
148(-_-)さん:2010/03/28(日) 02:54:03 ID:???0
>>バッチだと ""中の処理とか面倒な事になるぞ
>>WSHとかはどうなの

wshならバッチから呼び出すことも可能みたいですね。
いい機会なので勉強してみます。

有難うございます。
149(-_-)さん:2010/03/31(水) 23:04:29 ID:???0
ほしゅ
150ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2010/04/01(木) 00:29:40 ID:???0
会社にはいりましたー
151(-_-)さん:2010/04/01(木) 04:57:22 ID:???0
脱ヒキおめ。さようなら
152(-_-)さん:2010/04/01(木) 16:11:00 ID:???0
騙されないぞ!
153(-_-)さん:2010/04/02(金) 00:44:30 ID:???0
脱ヒキしてSEの親戚の縁故で小さなソフトウェア会社で働いてる。
XAMPP、Apache、バッチファイル、資料作成などいろいろ勉強になった。
今はwindows 2008 R2の構築やらされてる。
。。。が去年の9月から働いているのに一向に給与が出ない。
電車代、技術書も自腹。
このまま今の会社で働いてスキルを積むべきなのか
、サーバ監視などの比較的敷居の低い業種へ転職するべきなのか。。。
CCNAとLPICレベル1しか持ってないしなぁ。
154(-_-)さん:2010/04/02(金) 03:15:19 ID:???0
給与が出ないってどういうこと?
9月から本当に一切何も払われて無いの?
155(-_-)さん:2010/04/02(金) 07:45:01 ID:???0
ありえん
156(-_-)さん:2010/04/02(金) 20:23:34 ID:???0
本当なら違法行為なんだから「どうしようかなあ」
って感じじゃないんだけどな。
サラリーマンってのは会社と契約している個人事業主
だという意識を持って、自分の身は自分で守らないと。
157(-_-)さん:2010/04/05(月) 07:02:14 ID:???0
good point, thanks , http://sistallen.blogs-blogs.com/ buy hydrocodone , ckzj ,
http://malevitransition.imagekind.com/ buy levitra online , wsxgm ,
http://www.freecodesource.com/user/profile-381144.html buy propecia , azvbk ,
http://boards.nbc.com/nbc/index.php?showuser=408100 buy vicodin , 274731 ,
http://sword.borderline-angel.com/viewuser.php?uid=1616 buy generic viagra , jet ,
http://blogs.technet.com/members/sistallen.aspx buy cheap viagra , 9151 , -- Ficogiag?
158(-_-)さん:2010/04/05(月) 22:09:30 ID:???0
規制解けました。
当初は請負でサーバー構築(webシステムを乗せている)
を5万円で請け負うという話だったんですよ。
webシステムの構築はプロパーの人が担当し
構築業務自体は一ヶ月ほどでクローズするはずだったんだけど
客先のwebシステムへの仕様追加、スタンバイ機の新規構築作業で案件が全くクローズしない。
サーバー設定や保守用バッチファイルに関して担当者は俺だから途中で止めるわけにもいかない。
(今思うと引継ぎ資料作ってケツまくれば良かったんだけど)
客側の支払いが遅れに遅れそれに応じ俺の給与支払いも順延。
来月やっと5万円出ます。
「正社員にしてあげるよー」なんて言ってるけど
構築業務と全然関係ないデータ入力とかやらされたしもう見切りつけます。
159(-_-)さん:2010/04/05(月) 22:16:55 ID:???0
悪いことはいわないから
仕様追加は別料金で、1人月80万円くらい貰っとけ。
ガタガタ言ったら自殺しろ
160(-_-)さん:2010/04/05(月) 23:12:00 ID:???0
1人月5万? なんだそれは・・・
ベトナムや中国へのオフショアでもそんな額ないよ
161(-_-)さん:2010/04/05(月) 23:19:29 ID:???0
9月から働き始めて、
2009年9月、10月、11月、11月、12月
2010年1月、2月、3月、4月
全部合わせて、5月に5万円なんですよ。
162153:2010/04/05(月) 23:27:43 ID:???0
そうそう!
>>161さんの仰るとおりなんですよ。
半年以上働いて5万円。
今後、正社員前提で週三日月5万で
個人事業主で働かないかっていわれてるんですけど。
163(-_-)さん:2010/04/05(月) 23:34:33 ID:???0
時給に換算したら恐ろしいことになりそうだな
164(-_-)さん:2010/04/06(火) 00:41:02 ID:???0
お願いだから、仕事の話とかしないで。
165(-_-)さん:2010/04/06(火) 03:27:01 ID:???0
>>158
弁護士にでも相談したほうがいいんじゃないのか
違法なんだから
いくらブラックとはいえありえん
166(-_-)さん:2010/04/06(火) 06:58:11 ID:???0
個人事業主になるのはいいと思うけど、
次は、半年で5万円じゃなくて、1ヶ月8300円とかで契約してもらった方が
計算しやすいんじゃないか?

交通費自腹らしいし、半年先の5万円は待ち遠しいだろ。
167(-_-)さん:2010/04/19(月) 15:45:58 ID:???0
>>140
数学や物理の勉強っても、いまじゃ大学に行く人だって半数以上いるんだから、
博士になるくらいかなり専門的な知識をもっているくらいじゃないと、
プログラム以上に、物理や数学の知識をもっている奴なんて塵のようにいるんじゃないか?
168(-_-)さん:2010/04/20(火) 22:53:40 ID:???0
プログラムと直接関係ないが…

経営の観点からいたずらに間口を広げてしまった
当然の結果ではあるけど、今の大学生の学力って
予想以上に低いよ。
数学科の学生で大学の数学を理解している人が
全然いないどころか高校の数学もよくわかってなくて
大学でまず初めに高校の復習をしたりしてる。

馬鹿みたいな話だけど今はこれが現実。
しかも底辺の私立なんかの話じゃなくて
そこらの有名大学でもそんな感じ。

5年ほど前に地方国立大の経済学部で
TAやった経験があるけど、酷い有様だった。
知識がないのはまだ許せたけど、他人に質問
できないんだよ。「えっとぉ、この問題がよく
わかんないんだけど…」とか、そんなレベルで
自分が何を理解していないのかがわかってない。
でもそんなのでも質問にくるだけまだマシで、
ほとんどの学生はわからないまま放置してる。

学部4年のゼミなんて教官がつきっきり。
卒論なんて誰も読まないからゴミみたいなのを
適当に仕上げて卒業。今はもっと酷いかも。


上位数%の学力は変わってないみたいだけどね
169(-_-)さん:2010/04/20(火) 22:55:15 ID:???0
プログラムと直接関係ないが…

経営の観点からいたずらに間口を広げてしまった
当然の結果ではあるけど、今の大学生の学力って
予想以上に低いよ。
数学科の学生で大学の数学を理解している人が
全然いないどころか高校の数学もよくわかってなくて
大学でまず初めに高校の復習をしたりしてる。

馬鹿みたいな話だけど今はこれが現実。
しかも底辺の私立なんかの話じゃなくて
そこらの有名大学でもそんな感じ。

5年ほど前に地方国立大の経済学部で
TAやった経験があるけど、酷い有様だった。
知識がないのはまだ許せたけど、他人に質問
できないんだよ。「えっとぉ、この問題がよく
わかんないんだけど…」とか、そんなレベルで
自分が何を理解していないのかがわかってない。
でもそんなのでも質問にくるだけまだマシで、
ほとんどの学生はわからないまま放置してる。

学部4年のゼミなんて教官がつきっきり。
卒論なんて誰も読まないからゴミみたいなのを
適当に仕上げて卒業。今はもっと酷いかも。


上位数%の学力は変わってないみたいだけどね
170(-_-)さん:2010/04/20(火) 23:30:01 ID:???0
なんで引きなのに大学で助手なんてできるの?
171(-_-)さん:2010/04/21(水) 23:16:41 ID:???0
>5年ほど前に
172(-_-)さん:2010/04/22(木) 01:24:24 ID:???0
クソの役にも立たない話だな
173(-_-)さん:2010/04/27(火) 18:45:15 ID:???0
作ってたゲームが完成したから就職活動してみようかな。
174(-_-)さん:2010/04/27(火) 21:34:12 ID:???0
何のゲームよ
175(-_-)さん:2010/05/15(土) 00:21:32 ID:???0
シューティングゲームです。
176(-_-)さん:2010/05/15(土) 00:24:43 ID:???0
15年ひきこもって、作ったゲームが2本。
今3作目を作ってるけど、やる気が出ないから
今度のは完成にあと10年くらいかかりそう。
177(-_-)さん:2010/05/15(土) 03:52:53 ID:???0
俺は1年半かけてやっとできた感じ。
あとは、いろいろ改良したりバグを修正したりするする感じかな。
なんとか、就職できたらいいんだけどな・・・・。
178(-_-)さん:2010/05/15(土) 16:40:06 ID:???0
いったい何語でプログラミングしているの?
ジャヴァスクリプトでなら俺だってシューティングゲームくらい半日で作れるよ
179(-_-)さん:2010/05/15(土) 17:02:20 ID:???0
俺は半日あれば長編RPGが作れる
180(-_-)さん:2010/05/17(月) 17:26:01 ID:???0
プロトタイムがだろ?
作り込んだり修正したりしていくうちに結局は1ヵ月とか2ヵ月とか半年とかかかって、
きりがない。で、あっという間に10年。

最初から共同で作れよってことになる。
181(-_-)さん:2010/05/17(月) 17:26:45 ID:???0
タイプミスった。プロトタイプ
182(-_-)さん:2010/05/20(木) 05:30:36 ID:???0
就職しなきゃいけないみたいな気分のせいで、ゲームプログラミングじゃなくて
サーバーサイドのやつを勉強してしまう。
ゲーム作りたいけど、思い切れないわ。
183(-_-)さん:2010/05/23(日) 17:28:38 ID:plv+4KZR0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
184(-_-)さん:2010/05/24(月) 15:27:57 ID:???0
動画の圧縮や編集で有名なTMPGEncの作者さんって
不登校時代にこのソフトを作り始めたらしいね。
最初はDelphiのObject Pascalから入ったらしいけど。
185(-_-)さん:2010/05/24(月) 20:28:03 ID:???0
>>182
自殺する前にゲーム作れよ。
自分の生きた証をVectorに残せよ。
186(-_-)さん:2010/05/25(火) 22:11:31 ID:???0
エロゲ作って死ねたら本望。
まぁバッチファイルとphpしかできないわけですが。。。
取っ掛かりにはなるかな。。。
187(-_-)さん:2010/05/27(木) 22:25:17 ID:NGSg1HWf0
phpを使えるんなら、エロゲはともかく、ビジネス向けの管理ツールを作れそうだね。
188(-_-)さん:2010/05/28(金) 01:25:48 ID:???0
そんなの作って金になるのかよ
ゲームの方がまだ売れるだろ
189(-_-)さん:2010/05/28(金) 01:35:18 ID:???0
エロビデオ作って売れば?
190(-_-)さん:2010/05/28(金) 17:24:30 ID:???0
HTML5、要素増えすぎだね。W3Cだいきらい!
191(-_-)さん:2010/05/30(日) 10:15:23 ID:???0
>>188
中小企業向けの本格的な生産管理ソフトでも作れば、高く売れるんじゃないの?
ゲームとは比にならないくらい企業向けソフトは高価だし。
192(-_-)さん:2010/05/30(日) 16:04:54 ID:???0
>>191
その手の業務用ソフトってどれくらい需要あるのかな
ベクターで公開して売れるんならやる気でるんだが
193(-_-)さん:2010/05/30(日) 17:09:25 ID:???0
いくらなんでも世間知らず過ぎるだろ…
194(-_-)さん:2010/05/31(月) 18:41:49 ID:???0
ソフトウェアの開発で儲けようとしたら、ゲームにしろ業務用にろ、
それくらい本格的なものに取り組まないと。

あるいは、グリーとかモバゲーみたいな類の携帯用ゲームをたくさん作り、
それらを無料で開放して、客寄せに使うとか。
195(-_-)さん:2010/05/31(月) 21:29:44 ID:???0
1万本くらい公開したら、1つくらい売れるかも穴
196(-_-)さん:2010/05/31(月) 22:13:22 ID:???0
先生の力なら、売れて当然だが
197(-_-)さん:2010/05/31(月) 22:44:17 ID:???0
ipad用業務管理ソフトを作りたい先生はいるかい?
198(-_-)さん:2010/06/01(火) 00:15:26 ID:???0
相当小規模な企業でも
業務用アプリをベクターのもので済ますってことは有り得ないよ…
199(-_-)さん:2010/06/01(火) 00:22:49 ID:???0
ゲームって技術よりもただ根気がいる物だからなぁ
200(-_-)さん:2010/06/01(火) 12:06:35 ID:???0
iPhoneアプリとかで小銭稼いでるやつ結構いるよね
ヒキならそういうところから始めるべきだと思うんだ
201(-_-)さん:2010/06/01(火) 12:46:11 ID:???0
MacとiPhoneを買う服がない
202(-_-)さん:2010/06/02(水) 00:01:48 ID:???0
裸でいいんだよ
203(-_-)さん:2010/06/02(水) 15:12:43 ID:???0
みんな、今なにつくってる?
204(-_-)さん:2010/06/02(水) 21:21:43 ID:???0
子ども作ってるところ
205(-_-)さん:2010/06/03(木) 09:33:57 ID:???0
プログラム作って実行しようとしたら、ノートン先生がウイルス判定して削除した。
自分が0から作ったプログラムにウイルスが入ってることに
自分でも気がつかなかったので、見つけ出してくれて、すごいと思った。

フィッシングサイトのブロック記録が全部、自分のサイトだった。
htmlよくみたけど、どこがフィッシングサイトになってるのかわからなかった。
でも、わからないことを見つけてくれるパワーがすごいと思います。
206(-_-)さん:2010/06/03(木) 11:19:04 ID:???0
C♯はじめてチュートリアルやってるけど頭爆発しそう
207(-_-)さん:2010/06/03(木) 11:21:14 ID:???0
爆弾で頭が半分なくなった写真あったよね。
みんなに見せたくて、探したけど見つからなかった。
208(-_-)さん:2010/06/03(木) 18:31:12 ID:???0
今ちょうどチュートリアルで画像ビューアー作ってるんだぜ
209(-_-)さん:2010/06/03(木) 20:52:23 ID:???0
とっておきのグロ画像を下さい。
210(-_-)さん:2010/06/07(月) 04:01:22 ID:???0
>>178
俺はC++で作ってる。あと、DirectX9で。
211(-_-)さん:2010/06/08(火) 19:59:27 ID:HsBq580C0
やっとシューティングで2面までできた。でも、3Dプログラムがまだわからない・・・。
212(-_-)さん:2010/06/08(火) 20:19:39 ID:???0
1面作る時間で、何本かクリアできるからね。
本当に時間の無駄。
213(-_-)さん:2010/06/09(水) 02:19:56 ID:???0
なんとか作れると嬉しいしな。
214(-_-)さん:2010/06/12(土) 23:00:20 ID:???0
iPhoneアプリで稼いでる人いる?
215(-_-)さん:2010/07/01(木) 07:13:44 ID:oqTGqdFnO
中卒でもプログラミング覚えたら生きていける?
216(-_-)さん:2010/07/01(木) 09:09:33 ID:???0
年齢によるが専門行った方が就職するには早いよ
217(-_-)さん:2010/07/21(水) 16:38:42 ID:???0
暑くて死にそうだ
室温33度以上ありそうだがPCって一般的に何度くらいまで耐えられるんだろう
218(-_-)さん:2010/07/21(水) 18:28:10 ID:???0
160度くらい
219(-_-)さん:2010/07/21(水) 23:06:27 ID:???0
50度
220(-_-)さん:2010/07/22(木) 03:04:36 ID:???0
昔のCPUって普通に60℃くらいいってたよな
221(-_-)さん:2010/07/22(木) 21:22:47 ID:???0
HDDは? この外気温だと、かなり冷却せんとHDDが死亡する温度まですぐに上がっちゃうだろ。
222(-_-)さん:2010/07/23(金) 19:07:38 ID:???0
俺はノートだからかなりあつい・・・・。
223(-_-)さん:2010/08/11(水) 18:28:01 ID:???0
ほしゅ
224(-_-)さん:2010/08/23(月) 00:13:27 ID:???0
最近、ゲーム作成サボってるな・・・・。やらないと・・・。
225(-_-)さん:2010/08/23(月) 10:35:59 ID:???0
ゲーム作りってプログラミングの能力ってより根気だよね
226(-_-)さん:2010/08/23(月) 23:15:27 ID:???0
バランス感覚悪いから俺には無理
227(-_-)さん:2010/08/31(火) 14:36:10 ID:???0
絵も描けない、音楽も作れない
だからそれらを作らなくてもいいようなゲームを考え続けて10年以上経ってしまった
228(-_-)さん:2010/09/02(木) 01:27:14 ID:???0
絵はとりあえず適当に描いて作ってみるのがいいかも。
229(-_-)さん
随分昔、めちゃくちゃ絵のうまい人と一緒にゲーム作ってた頃が俺の人生のピークだった。
完成しなかったけど、充実した毎日だった・・・。