>サイト
別サイトにすると2chみたいにいろんな人が見てくれなくなるんだよなぁ・・・
作るとしたらまとめだけにして、数学板にスレを立てるのがいいかも。
>輪読の本
えーと、クライツィグの目次を見たら、30講は副読にした方がいいっぽい。
・神保道夫(163P、評判も悪いのは聞かない、初心者向け)
・小平邦彦(451P、定番、数学科向け?)
個人的にはいつか小平の方をやりたいけど、間延びしそうだし神保がよさそうかなぁ。
>輪読の進行
正直どれがいいのかわからない。
ネット上で輪読している所を見ると、社会人が多いせいか召集はしないで、
講義レスの後二日ぐらいの間が質問タイム&次の講義って感じになってる。でもやっぱり時間がかかってる。
で、かといって時間をがっちり決めるのも、ヒッキーだって予定とか生活時間の違いとかあるしね・・。
>時間を指定して質問タイムにみんなが集まる。
みたいに集中回答時間を作るのがいいかなぁ。
都合合わない人は後で質問するってことで。
長々とごめん。orz
スレ立てるとしたら、「ヒッキーでも数学やるだろ?輪読会」
とか「複素関数初心者の輪読会」かな?
俺のISPは立てにくいので、スレ立てが決まったら誰か立てて下さい。
30講だと1ヶ月で終わるなぁとか思ってたが・・・じゃあ、神保さんで決まりね。
月曜日に借りてくるけど、俺ついていけるかなぁ。
>スレ
数学版に立てるの怖いよ。
ここで良いよね?
悪い。一応確認するけど神保さんの教科書は
岩波講座現代数学への入門
第2巻の中に入ってる複素関数入門Cの奴だよね?
神保さんの本を検索したら復刊前と復刊したのとで二つあった。
ページ数は同じだから大きな差異はないと思うけど、一応、俺が注文したのは復刊した方です。
ところで貸出期限って一ヶ月くらいじゃなかった?大丈夫かな。
>スレ
突っ込みがいっぱい貰えそうと思ったけど、たしかに厳しいし、荒れるかも。
ここを占領していいのかなぁ。まぁ人いないし、いいか。
あれ、変になってる。
ここでのここは、ヒキ板でってことね。
他版は怖いよ。正直ね・・・
ヒキ板にしてはめずらしく、進取の意思を感じる企画っすね。
今から立てるの?ちょっと待っててくれ
>>493 参加しないけど、俺も試してしんぜよう。
おっ、うんじゃ、様子見
>>499 スレタイ長すぎ。SETTIG.TXT確認してないけど、どうやら全角24文字までっぽい。
>>499 あ、そういう意味かorz。
ヒッキーでも数学やるだろ?輪読会〜複素関数入門編
↑こうしたら24文字ちょうど
んじゃ、それでお願いします。
すばらしい!!おkです。
じゃあ、行ってくる。
乙!ありがとう。
乙。ありがとう。
さて、参加者募集とどういう手順でやってくか向こうで書かなきゃ
雑談スレで出された問題なんですけど
これは高校レベルの数学の知識で解けますか?
赤か青の信号がランダムで連続表示されるプログラムがある。
赤が出た直後に赤が出る割合は4回中1回であり
青が出た直後に赤が出る割合は3回中1回である。
1回目の表示で赤が出たとして、このプログラムを無限に作業させるとき
全体で赤の出る割合は何回中何回という割合に近づくか。
n回目の信号表示で赤が出る確率をa_nとおくと
条件より
a_(n+1)=(1/4)a_n+(1/3)(1-a_n)=1/3-(1/12)a_n
極限を考えればよいのでa_(n+1)=a_n=aとおくと
a=1/3-(1/12)a a=4/11
11回中4回の割合 でいいんじゃないか?
ああ、これだと最後の方には何回中何回の割合になってるか、になるな。
今まで出で赤が出た回数/今までの回数 の極限を求めるものと考えても答えは同じだが
同じになることの証明は、ε-δ論法が必要な問題の有名例だから高校レベルとはいえないかも。
数学はできても話が通じない奴はかなりいる
数学で論理的思考力が養われるというのはかなり怪しいと思う
理数系の論理と一般社会で使われている論理は違うのではないか?
数的処理は得意でも思考力は欠如している人も多い
数学ができても国語ができない奴が多いが、これはまさに教科としての国語で
求められている文章の分析ができていないためだ。数的論理を処理できても言語による論理は
処理できないのである。これは両者がまったく異質であるがゆえに起きる事態であって
数的処理の訓練をしたからといって言語による論理的思考の力が増すとは思えない。
まず「数学ができる」とはどういうことなのかを説明しないと話が通じないよ
論理的思考能力がない人同士でしか話が通じてない場合も多々ある気がする。
目と目で通じ合うー
>>514をコピペして数学板での反応を見てみたい俺がいるw
つっこみどころ満載だなw
数学するお
そこで論理学ですよ
今日は数学やるぞと思っても、億劫でできないってことないですか
なかなか進まない
簡単な問題出してー
高校か大学くらい
>>524 {1,2,3,1,2,3,1,2,3,…}という1,2,3がくり返される数列の第n項をnの式で表してください。
知ってたり、易しすぎるならスルーで。
mod(a)は関数として使っていいの?
>>525 x_n=(2/√3)*sin{(2/3)*π*n}とおく
数列の第n項をa_nとすると
a_n=(-3/2)*(x_n)^2+(-1/2)*(x_n)+3
いろいろ別解ありそう
つか当然無限にある罠・・・
>>528 はい。おkです。
同じことですが,1の虚数立方根を使うのが想定答案でした。
1に収束する無理数列の例をあげてください。
532 :
(-_-)さん:2005/10/25(火) 15:47:23 ID:hMa4DjPb0
一本棒線を加えて「等式」が成立するようにしなさい。
@ 3. - 2 = 4
A | 3 + 4・| = 5
a_n=(10^n)*sqrt(2)/[(10^n)*sqrt(2)]とする。([]はガウス記号)
a_nは無理数で、かつ
1={(10^n)*sqrt(2)}/{(10^n)*sqrt(2)}<a_n<{(10^n)*sqrt(2)}/{(10^n)*sqrt(2)-1}
より、lim[n→∞]a_n=1。
無理数列って無理数からなる数列?
a_n=π/n+1とかでもいいのかな?
>>533>>534 はい。おkです。
易しすぎましたかね。
「πに収束する有理数列の例」に
{[10^nπ]/10^n}があって、
(要するに{3,3.1,3.14,3.141,3.1415,…}のことです)
これのまねして
「3.141592に収束する無理数列」
を
{([10^n*3.141592]/10^n)+(π/10^(n+1))}
みたいなんを考えてたんですが、
そんなに凝ったのを考えなくてもべつに
{3.141592+(π/n)}で十分でしたね。