ヒキ達よ大志を抱け〜大検からの大学受験〜ver.1.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
2(-_-)さん:01/11/15 16:11 ID:???
====== 終 了 ========
3忘れてた:01/11/15 16:13 ID:???
4(-_-)さん:01/11/15 16:20 ID:???
大げさですね。
大志に失礼です。
5(-_-)さん:01/11/15 16:21 ID:BdodMFMs
今から大検と大学受験の勉強を独学でして
1年後の入試に受かるかな。
受からなかったら専門行こうと思ってだけど
6(-_-)さん:01/11/15 16:22 ID:???
ワラタw 一行埋めてるしw 目立つしいいなーw
7(-_-)さん:01/11/15 16:23 ID:???
文部省死ね
8339:01/11/15 16:28 ID:???
粗末な作りだな(w
リンクとかあぼーんされてるものは貼らなくても良かったんじゃない?
9(-_-)さん:01/11/15 16:37 ID:NXScagUD
お前等帰れよ
101:01/11/15 16:37 ID:???
すいません。950越えるとすぐ1000になりそうな気がしたので先走って立ててしまいました。
タイトルは前スレの931さんのを勝手に採用してしまいましたw
>>8
あぼーんされてても過去ログ見るのに必要かなと思ったので・・・
本当粗末な作りでスマソ
11339:01/11/15 16:39 ID:???
>>10
それは失敬。ごめんなさいね。
12うただ引き汚:01/11/15 16:42 ID:???
数学、家庭科が難関。
それさえクリアしちゃえば何とかなるよ!
選択は保健を選べば余裕(俺は英語にしたけど)
13339:01/11/15 16:46 ID:???
俺は家庭科は楽勝だったけど、保健が危ないなー(w
14(-_-)さん:01/11/15 16:51 ID:95ReXJwK
≫339
ヒキコモリ暦何年?
15339:01/11/15 16:52 ID:???
>>16
ちょうどこの時期で六年目。
16(-_-)さん:01/11/15 16:53 ID:???
>>15
何歳?
17339:01/11/15 16:53 ID:???
あ、スマソ。

>>15のカキコは>>14にです。
18339:01/11/15 16:54 ID:???
>>16
今月で19歳になる。
19(-_-)さん:01/11/15 16:56 ID:G8hspAZz
≫339
月に何回ぐらい外にでる?
20(-_-)さん:01/11/15 16:56 ID:???
>>18
引き篭もってから楽しい日ってあったかい?
21(-_-)さん:01/11/15 16:58 ID:X8tOlVnc
>>339
19歳…まだ若いね。私は22だよ。
22339:01/11/15 17:04 ID:???
>>19
家の側のコンビニには毎日出るよ。
何かの目的の為に少し遠出するのは月に一回ぐらい。
昔はコンビニすら行くのが怖くてマジで引きこもってた
時が一年ぐらいはあった。

>>20
ないかもね。何の気力もなく脱力的に日々を過ごしてました。
23339:01/11/15 17:06 ID:???
>>21
はい。まだまだ若造でして・・・・
24(0^〜^0)ヌルー:01/11/15 17:09 ID:???
コンビニ辛い。
とりあえず、タバコは近くの公園で吸う事にしてるから、
とりあえず毎日外にでてる・・・
スーパーのほうがコンビニよりもはいるの楽なのは俺だけか?
とりあえず酒んみたい。。。
25ガッ2:01/11/16 00:45 ID:q7xg1BQt
自分の考えたスレタイトルの名前が・・・・・・かなりビックリした(w
あと大検関連のスレでこんなんあったんで貼っときます
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1005154301/l50

>>5
まず大学受験とかを前提に勉強した方がいいと思うよ
大検取っただけじゃ何の意味もないしね
まぁ大検までは独学でOKだと思うけど大学受験に関しては
予備校いけるならいったほうがいい
あと失礼ですけど年齢は?
10代なら大学いったほうがいいと思うよ。
専門学校とかでやりたいことがあるなら話は別だけど・・・・

偉そうなこと言ってスマソ
26こもりのおじさま:01/11/16 00:47 ID:7VENRMEa
おれも大学受験挑戦したい。
27腋毛:01/11/16 00:48 ID:???
死ねカス
28こもりのおじさま:01/11/16 00:49 ID:7VENRMEa
おまえが氏ね
29(-_-)さん:01/11/16 01:24 ID:M7Zlgh1U
まともに人間関係気づけないヤツが大学行ってどうすんだ?
学歴があっても人間関係ダメなヤツはまともな会社には入れない。
大検・・・
やめといたら?
30(-_-)さん:01/11/16 01:25 ID:???
>>29
まともな人間関係が築けなくて
まともな会社に入れなかった方ですか?
31 :01/11/16 01:26 ID:???
人間関係築くのが著しく下手な奴って恐らく大学行っても
卒業できないで終わると思う
32(-_-)さん :01/11/16 01:26 ID:???
築けない?そうかも・・。
33(-_-)さん:01/11/16 01:27 ID:???
>>31
それができなくて卒業できなかった方ですか?
34腋毛:01/11/16 01:28 ID:???
中退するよりマシ
いけない人間が僻んでんじゃねーよタコ
35(-_-)さん:01/11/16 01:38 ID:Kx2/scpu
とりあえず大学ぐらい出なければ!と思ってるならまたヒッキー。
目標を持って生きろ。
36い鼠:01/11/16 01:40 ID:???
前スレはほとんど読んでませんでしたけど
長期に渡るかもしれませんが
私もお世話になるかもしれません。
37(-_-)さん:01/11/16 01:44 ID:???
>>35
目標?
「在学中に100人斬り達成を目指す」とか?
38おんなひき:01/11/16 01:46 ID:???
オマエ21だろ?
今から大学受けてどーすんだカス
39い鼠:01/11/16 02:04 ID:???
人並みを目指してその劣等感から鬱になって無気力になる
よりかはとりあえずそれを置いておいて。当面のすべきこと、
したほうがプラスになることを咀嚼した上で行うことしかない用な気がするよ。
一般常識的な判断からの社会生活/経済活動を行えないことを
病むことは無駄です。反省なりが出きる高尚な人間ならば別ですけれどね。
リミットを決めて生きるも良おいですし、成功する根拠もなく
一般性を目指し続けてがんばり続けるのも自由でしょうね。ただ、
当人への批判はその点を把握しないで感情だけで
現実への言及をすることがなにかを生み出す可能性は
若かりし自称引きこもりでない限りは届くことすらないと言うことだけは
自覚しておいた方が良いと考えます。
40339:01/11/16 11:28 ID:???
人間関係築けないんだから〜とか外野がゴチャゴチャ言う必要ないじゃん。
なんにせよ、ヒキだって前に進むしかないわけで、
やってみりゃーいいじゃん。
大学入ってみればまた状況も変わってくるかもよ。
そこで友達ができて救われるとか、目標を突破したっていうのが
自信になって、それが自分を変えるかもしれないし。

大検と大学受験というのは今やってみるのは良いと思うよ。
41ちゃけす:01/11/16 11:57 ID:???
今回のが落ちていようと受かっていようと、
ここに住まわせていただきます.
42こもりのおじさま:01/11/16 11:57 ID:zA9Zu9qq
俺も大学うけてえけどいかんせんバカだから・・・
43339:01/11/16 12:01 ID:???
>>42
でも試験なしでも入学できる大学はあるらしいよ。
44こもりのおじさま:01/11/16 12:04 ID:7VENRMEa
どうせはいるなら国公立にはいりてえ〜
今まで親に迷惑かけてきてるから。
45339:01/11/16 12:09 ID:???
>>44
え?それは学費って意味で?それとも高学歴という意味で?

国公立でも偏差値40からあるから、入るだけならそう難しくないとは・・
46こもりのおじさま:01/11/16 12:10 ID:z7eJ7NsE
どっちとも。
47(-_-)さん:01/11/16 12:14 ID:???
受ければ受かる大学ってない?
東京国際大学はだめ?
日本大学は?
東洋大学は?
48339:01/11/16 12:14 ID:???
>>46
そうかい。応援してるよ。
49(-_-)さん:01/11/16 12:16 ID:???
偏差値30から受かる大学てない?
50(-_-)さん:01/11/16 12:31 ID:???
え〜ん4年間あそびたいよー
留学したいよー
どこでもいいから、大学行きたいよー
大学生活送ってみたいよー
51339:01/11/16 12:32 ID:???
>>47
書類出すだけで入学できる大学ってのはあるらしいよ。

>>49
あるんじゃない?
52(-_-)さん:01/11/16 12:33 ID:???
また来年、同じような質問攻めがくるから
文部省とか大検喫茶のURL貼っといたほうがいいんじゃない?
5347,49:01/11/16 12:35 ID:???
>>339
教えて欲しい
書類出せば入学できる大学リスト、ってコピペに出来そう。
5447,49:01/11/16 12:36 ID:???
通信制大学は、この生活を続けなきゃいけなくなるから嫌だよねー
55339:01/11/16 12:45 ID:???
>>53
あ、名前は知らない。
でも第一高等学院の説明会みたいなのでそういうのがあるって聞いた。
56こもりのおじさま:01/11/16 12:46 ID:r6TA+oyM
339は詳しいけど大卒?
57こもりのおじさま:01/11/16 12:46 ID:r6TA+oyM
過去レスみたらかいてあったな。
58339:01/11/16 12:51 ID:???
>>56
いや、まだ大検もとってない(w
59こもりのおじさま:01/11/16 12:53 ID:nhc+A8Xj
19歳ってことは俺より2歳年下じゃね〜の?
60339:01/11/16 12:54 ID:???
■ 大検→大学受験のやつ集まれPART2! ■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1003607106/l50

大学受験板にこういうのもある。
61339:01/11/16 12:55 ID:???
>>59
もうすぐ19歳ですよ、僕。
62(-_-)さん:01/11/16 13:13 ID:???
>>339
今偏差値いくつ?
63こもりのおじさま:01/11/16 13:19 ID:sKE7+D/V
やっぱり大学目指す人は規則正しい生活送ってるの?
64339:01/11/16 14:39 ID:???
>>62
模試とか受けたことないから分からない。

>>63
それは直接は関係ないと思う。規則正しいにこしたことはないけど。
65こもりのおじさま:01/11/16 15:42 ID:+25u6nRv
まあ大学生活も規則正しいかっていったら規則正しく
ないからね。ようわからんけど
66(-_-)さん:01/11/16 15:46 ID:???
俺も大検とって大学進学した
社会的な地位のない宙ぶらりんな状態は楽しくてしょうがなかったな
67こもりのおじさま:01/11/16 15:47 ID:???
でも大学本気で目指す人なら普通の生活にできるだけ
戻した方がいいんでしょ?
68339:01/11/16 16:05 ID:???
>>67
まぁそうだね。夜寝て朝起きるぐらいでいいと思うけど。


これ、ここの住人が立てた???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1005882353/l50
69アルツ:01/11/16 16:07 ID:U8hG++fY
無理無理無理無理
おまえらじゃ無理
大検と大学受験は天と地ぐらいの開きはある
日本史偏差値予備校ランク入りの俺でさえ早稲田落ちたのに
おまえらじゃ無理
70こもりのおじさま:01/11/16 16:10 ID:76KXSJMi
69よ誰も早稲田うけるなんていってない・・・
71アルツ:01/11/16 16:12 ID:U8hG++fY
代々木ゼミ
受験間近の模試の偏差値
英語53 日本史65 国語55

これで早稲田政経落ち 早稲田社学落ち 早稲田商補欠 慶応経済B落ち
3年間学校行ってトップクラス維持してた奴に勝つには無理があった。
72アルツ:01/11/16 16:14 ID:U8hG++fY
社会人入試希望の方は
東京都立大などがお勧めです。
73(-_-)さん:01/11/16 16:18 ID:???
>>71
こう言っちゃなんだが、それじゃ落ちるだろう・・・
74こもりのおじさま:01/11/16 16:19 ID:5mR4DcoK
そんなアルツに聞くが中1〜高3までの勉強って
独学でやるとしたらどのくらいかかる?
75339:01/11/16 16:19 ID:???
>>72
あ、オレ都立大志望だよ。

社会人入試って何なの?
76    :01/11/16 16:20 ID:???
あ〜ムリムリ。おまえらは何やってもムリ!
77339:01/11/16 16:22 ID:???
>>74
教科書レベルなら一通り終わらすのに半年もいらないんじゃない?
毎日勉強漬けが前提で。
78こもりのおじさま:01/11/16 16:22 ID:vgBXP/i5
76はアルツ?
79(-_-)さん:01/11/16 16:23 ID:???
大学っていってもピンキリだけど、確かに大検と大学受験は違う。
てゆうかそもそも大検は落とすための試験じゃないから全然難しくない。
もし大検の問題が難しいと感じるのなら、大学に入ったとしても授業を理解
するのは辛いはず。
80こもりのおじさま:01/11/16 16:24 ID:vgBXP/i5
俺って中1〜中3の勉強全然してないんだよな。
ひきこもったのは中1の3月からなんだけど
1年のときは部活が忙しくてできなかった。
81339:01/11/16 16:27 ID:???
>>79
それは少し違うと思われ。その大学の入試を突破できたんなら
全く理解できないことはないと思うんだが。
その為の入試試験でしょ?
大学のカリキュラムを履修できる学力を取る為に入試を設定してんじゃないの?
82339:01/11/16 16:29 ID:???
>>80
俺もそのぐらいから勉強全然してないよ。
でも何故か何の勉強もしてないのに国語だけ異常にできるんだ。
東大の過去問やっても国語は幾つか取れる。

数学とか英語とか他は呪文みたいでサパーリだけどw
83(-_-)さん:01/11/16 16:29 ID:???
英語の参考書との付き合い

・受験一年前
 よーし、一日1ページでちょうど受験2ヶ月前に読み終わるぞ!がんばろー!
・半年前
 ふむ、なんとか一週間で10ページくらい進ませよう。まあ、まだ余裕だな
・3ヶ月前
 やべえ、なんとしても一日3ページは読まんとイカン・・
・1ヶ月前
 うっひょー! 勉強すっぞー! 毎日英語漬けだあっ!!!
・一週間前
 ま、この本から問題が出るわけじゃないしな。なんとかなんだろ
・前日
 あーあ、1500円損したな。くそ・・・
84青雲(-:01/11/16 16:30 ID:???
何にしても、勉強はやらなきゃできん。
俺は机に座るのさえ手間取るよ・・
85もりあげよう:01/11/16 16:31 ID:???
86(-_-)さん:01/11/16 16:32 ID:???
>>81
いや入試はマークシートとかあるし最近じゃ受験科目も少ないから
大学で初めにやるのは高校の復讐だったりする(;´Д`)
教授が嘆いとった
87339:01/11/16 16:33 ID:???
>>83
同士よ・・・w
8886:01/11/16 16:33 ID:???
ああこれ(>>86)は大検とは関係ない話だね
89こもりのおじさま:01/11/16 16:33 ID:???
そのまま定時制高校担任にすすめられてはいったから
さっぱりわからんかった。
特に英語 英語って基礎が大事だろ?
90アルツ:01/11/16 16:33 ID:???
独断の偏見だが
中学、高校のブランク取り戻すには
教科別ごとに
国語が早くて半年遅くて9ヶ月
数学が早くて1年遅くて1年と7ヶ月
英語が早くて9ヶ月遅くて2年
日本史世界史1教科毎に早くて3ヶ月遅くて1年
生物化学は教科毎に差異が大きいので千差万別

前提として勉強に対する意欲がある人間と置いてあるので
三日坊主で勉強の持続性の無い人間はこれには当てはまらない。
俺の場合は9月頃から1日10時間〜13時間勉強してたよ。
食事から何まで勉強に害を及ぼさないよういろいろ神経使ってた。
91339:01/11/16 16:35 ID:???
>>86
そっか。大学によってなんだろうけどね。

高校の復習してくれるんなら、そこから真面目にやればいいんじゃない?
92ガッ2:01/11/16 16:35 ID:???
>>83
それじゃだめじゃん(w
英語は1日30分でもいいから地道に勉強しないとダメ
93(-_-)さん:01/11/16 16:35 ID:???
>>90
数学の1年と7ヶ月ってのはすごいなw
7ヶ月ってのがなんとも・・
どんなデータ持ってんだよ
94こもりのおじさま:01/11/16 16:35 ID:1M+kwgnB
すげえな〜
ところであんたヒッキー?
95(-_-)さん:01/11/16 16:36 ID:???
>>91
ちなみに東大もそう
96339:01/11/16 16:37 ID:???
>>89
今もできないの?

ニューコース中一英語からやればいいよ。解説も詳しいし、オススメだよ。
9783:01/11/16 16:37 ID:???
苦手・嫌いな科目はだいたいこうなるだろ?
98339:01/11/16 16:38 ID:???
>>95
そうなんだ。
99アルツ:01/11/16 16:40 ID:???
一様数学と英語に時間の開きがあるのは
記憶力の問題だよ。
英語なら文法、単語、読解と何度も反復して頭に記憶させなきゃならんし
数学も公式をどれだけ覚えられるかが問題だね。
この2教科はかなり努力が必要だよ。
100(-_-)さん:01/11/16 16:40 ID:???
試験以外じゃ活かせないんだけど、英語だったら文法辞書一冊読むとか
俺の友達でそうゆう奴がいた
101ガッ2:01/11/16 16:40 ID:???
>>97
きついこというが英語については苦手や嫌いなんて言ってられんぞ
文系でも理系でも英語は必要だぞ
102(-_-)さん:01/11/16 16:41 ID:???
だから、書類出せば受かる大学行こうぜ〜
103こもりのおじさま:01/11/16 16:42 ID:1M+kwgnB
>>96
今もほとんどできない。
専門学校は英語とかわかってなくてもいいからよかったけど。
104(-_-)さん:01/11/16 16:42 ID:???
英語は文法を済ませればあとは楽?
105(-_-)さん:01/11/16 16:42 ID:???
数学なんて覚えなきゃいけない公式が一番少ない科目だよ
内容を理解してれば公式なんて1〜2分で導けるじゃん
106アルツ:01/11/16 16:43 ID:???
学研の参考書使ってるようではまず時間かかって仕方ないよ
教科書と併用して使えなんて言ってる参考書使ったって
勉強するのに肩が凄く凝るよ。
107(-_-)さん:01/11/16 16:43 ID:???
>>102
それだ!
108(-_-)さん:01/11/16 16:43 ID:???
単語は長文の中でやってぇ〜
黙々と苦痛を感じながら勉強しなければいけないのは文法だけ?
10983:01/11/16 16:43 ID:???
俺はもう大学出てる
110(-_-)さん:01/11/16 16:44 ID:???
>>106
いくらいい参考書があっても、やらなきゃ一緒
111青雲(-:01/11/16 16:44 ID:???
>>100
俺の学校にもいた。そういう奴。
ダビスタの血統を引くみたいに辞書と脳がリンクしてやがんの。
そいつ結構いいとこ逝ったでしょ。
112こもりのおじさま:01/11/16 16:44 ID:1M+kwgnB
>>106
じゃあ中1から高3までのブランクを埋めるには
どの参考書つかえばいいんだよ!!
11383:01/11/16 16:44 ID:???
しかしヒキ(´∀`)
114アルツ:01/11/16 16:45 ID:???
>>104
読解の方がやっかいだと思う。
特に倒置や複雑な比較とか覚えるのに苦労した。
115ガッ2:01/11/16 16:45 ID:???
自分の場合、英語は単語と5つの文型が重要だと思う
116(-_-)さん:01/11/16 16:46 ID:???
>>114
英語53が何ほざいてるんだか
117こもりのおじさま:01/11/16 16:47 ID:pCQpGryR
あ〜あ俺にとっちゃ大学合格は
遠い夢だな。
118ガッ2:01/11/16 16:48 ID:???
>>109
すみません
11983:01/11/16 16:49 ID:???
俺は結局センターが200点満点で80点くらいだったから私立受けたよ
理系科目は得意だったんで英語がマークシート方式のとこだけ受験して全部受かった
いまだったらもっとそうゆう抜け道みたいなのがあるんじゃないの?知らないけど
やりたいことあるんだったら何も全科目をきちんと勉強する必要ないし入学してから
勉強すればいいよ
120(-_-)さん:01/11/16 16:53 ID:???
最近じゃ国立でも5教科受験しなくてもいいとこが増えてるって話だ
121アルツ:01/11/16 16:54 ID:???
>>116
ベネッセとかの偏差値と一緒にしてないか
いちよう秋頃の模試で56だったが他の教科に労力回したのが
裏目だったんだよ。
一様偏差値53ぐらいなら法政、青学くらならなんとかなるしな
122こもりのおじさま:01/11/16 16:54 ID:gybyXJ03
なになに?
123(-_-)さん:01/11/16 16:54 ID:???
>>121
英語じゃないが、せめて一応(いちおう)くらい知っててくれ
124こもりのおじさま:01/11/16 16:55 ID:gybyXJ03
アルツって何歳だ?
125アルツ:01/11/16 16:57 ID:???
>>123
うるせぇ頭退化しまくってんだ
勉強なんかここ1年一度もしてねぇぞゴルァ
大学なんか糞くらえじゃ
126こもりのおじさま:01/11/16 16:58 ID:5mR4DcoK
アルツってアルツハイマーの略か?
127(-_-)さん:01/11/16 17:00 ID:???
退化したって知らないもんは出てこないぞ
あんたは「いちよう」で覚えてたから今でもそう書いてしまうんだろう
128アルツ:01/11/16 17:00 ID:???
マジで俺の工房の頃の引きこもり時代は
ただ毎日ボケーとしてて本当に暇だった。
PCあったらあっただけ電話代馬鹿にならんだろうと思うが
今はフレッツあるしうらやましいな
あ〜うらやましいな
12920代後半ヒッキー:01/11/16 17:01 ID:???
恥かしいからそうゆうのやめれ>アルツ
130アルツ:01/11/16 17:01 ID:???
書くスレ間違ったぞゴルァ(・Д・)
131(-_-)さん:01/11/16 17:02 ID:???
アルツ・・・
132アルツ:01/11/16 17:06 ID:???
一応参考書、問題集などは
でかい本屋回って売れてるものから評判の良い物まで
いろいろ見て回ったよ。
わかりやすさと著者の教えようという気持ちがある物でないとダメだね。
ちゃんと勉強まったくダメな人の事も考えて良く作られた本もあるから
良く調べることだよ
133こもりのおじさま:01/11/16 17:08 ID:gybyXJ03
自分でさがせってことだな?
134アルツ:01/11/16 17:09 ID:???
はい
135ttt:01/11/16 17:09 ID:Ym/ZYplu
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
136アルツ:01/11/16 17:13 ID:???
137アルツ:01/11/16 17:14 ID:???
大検なんて学校離れて1年半も勉強しないで
試験当日市内最高気温マークして会場にクーラーなくてサウナ状態で
ついでに最初の教科遅刻して途中入室して
グダグダになりながらも軽く全教科合格したからあんなの屁でもない。
138アルツ:01/11/16 17:16 ID:U8hG++fY
>>136
おまえ帰れ
グロ画像貼るな
139339:01/11/16 17:16 ID:???
>>136
古いねー(w
140こもりのおじさま:01/11/16 17:17 ID:HECfRTqu
大検やんないでいいぶん手間ははぶけるな。
141こもりのおじさま:01/11/16 17:18 ID:HECfRTqu
みなくてよかった。
142339:01/11/16 17:19 ID:???
>>141
グロというよりウンコ噴出してる女(w
143ガッ2:01/11/16 17:20 ID:???
>>142
そんなこと言うな(w
144こもりのおじさま:01/11/16 17:22 ID:O2oipSq0
いままでのレスみると339の方が俺より勉強できそうな感じが・・・
145339:01/11/16 18:26 ID:???
>>144
なんにせよ、お互い大学に向けて頑張ろうよ。
146(0^〜^0)ヌルー:01/11/16 18:54 ID:???
大検はとった。
しかし大学の勉強などしていない。
来年はまぁ、無理だろう。
せいぜい専門とか通いながら予備校行く程度か。
予備校は本来とうにいってなくてはならないのに。
なにをしてるんだ俺は?
いつまでも何をしてるんだろうか。
大学にいくきはないのだろうか?
そんなハズはない。危機感はあるんだけど。
すべてが頓挫した状況のなか、俺は閉塞感に満足しているのか。。。
147大学生:01/11/16 19:00 ID:z7oqliGA
オレは大検とって、いま大学生だよ。
148339:01/11/16 19:02 ID:???
今思い出したけど、エール出版の「大検からの私の大学合格作戦」
みたいな感じの大検からの大学合格者の体験記を収録した本、
参考にできるんじゃない?
149(0^〜^0)ヌルー:01/11/16 19:04 ID:???
そうかい。
大学は楽しい?、と一応陳腐な問いをしてみる・・・
150(0^〜^0)ヌルー:01/11/16 19:22 ID:???
大学なんて、といえないくらい切羽詰る。
大学いけれるようになったらヒッキー辞められるかな?
151(0^〜^0)ヌルー:01/11/16 19:29 ID:???
まわりは大方大学進学している。
俺も、2年前はそのつもりだった。
しかし今はどーだ?
なんにもしてねーじゃん。
152名無しのエリー:01/11/16 19:55 ID:???
俺はうちから一番近い公立の大学受ける
入試は3教科ぐらいだがきついんだろうな、東京都立…
153339:01/11/16 19:58 ID:???
>>152
都立受けんの!?

俺も都立が第一志望なんだ!後は早稲田とか。
君は来年受けるの?
154名無しのエリー:01/11/16 20:01 ID:???
>>153
来年度は受けない
まだ16だから(12月で17)
155ガッ2:01/11/16 20:02 ID:???
東京都立について調べてみたが結構偏差値高い・・・・
156339:01/11/16 20:03 ID:???
>>154
じゃもっとレベル高いとこ目指してもいいんじゃないの?
一橋とか。
157疲労:01/11/16 20:13 ID:HOy1Trma
都立大って東京つってもたしかすごい僻地にあったような
俺むかし願書出したんだけど1時間寝坊してダメだこりゃって思ったからゲーセン行っちった
夕方家に帰ってかあちゃんに「頑張ったけど頭痛くてあんまできなかったよ」とか言った思い出も今は昔
158(-_-)さん:01/11/16 21:03 ID:???
みんな成績いいんだね・・・
私もがんばらないとな・・・・。

ところで、ここのみなさんは塾とか予備校とか通っているの?
私は、大検はなんとか自力でとれそう(十一月の結果待ち+通信制高校)
なんだけど、さすがに大学受験はムリだろうと思って、
今、いろいろ資料を集めたりしてる。
159大学生:01/11/16 22:32 ID:9NmHtC3b
>>:(0^〜^0)ヌルー さん
大学そのものはあまり楽しくない。(応用化学)
サークルは入ったけど、すぐ止めた。
なんか普通に高校卒業してきた人達と馴染めない。(仕方ないか)
主に社会人と遊んでる。

でも一人暮らしだし、一年の半分は休日だから遊べるよ。
脱ヒッキーしてからは(大学生になってからは)旅行とサーフィンが趣味。
今のところ15カ国行ったよ。
160(-_-)さん:01/11/16 22:36 ID:???
>>159
おっさんで学生なの? なんさい?
161大学生:01/11/16 22:42 ID:9NmHtC3b
オレ22歳
高校は一ヶ月で中退した。
162(-_-)さん:01/11/16 22:52 ID:???
>>161
社会人と遊ぶなんて、大人じゃん
社会人も同年代?
163大学生:01/11/16 22:58 ID:9NmHtC3b
社会人って言っても色々だよ。
18の美容師もいるし、25のフリーターもいる。
まぁ、でも20代が殆どだよ。
遊ぶって言っても、飲み会とかビリヤードしながら話すだけとか。
だいたいクラブで知り合った。
クラブ(ギャルなし、どテクノの所)って結構居心地いいよ。
164(-_-)さん:01/11/16 23:00 ID:???
>>163
そういうことか。

おれもクラブは嫌いじゃない
165大学生:01/11/16 23:01 ID:9NmHtC3b
すんません。主題とズレちゃったな。
とにかく大検とって勉強して、大学入って。
オレ個人としては、まぁ良かったかなって思ってる。
166(-_-)さん:01/11/16 23:06 ID:???
しかし、応用化学なんて学校限られてるよ ワラ
167大学生:01/11/16 23:11 ID:9NmHtC3b
専門の話だよ。 学部は工学部。
168大学生:01/11/16 23:14 ID:9NmHtC3b
東京理科大ってわけじゃない。
169(-_-)さん:01/11/16 23:14 ID:???
学部で応用化学なんてないでしょ
学科の話じゃなかったの?
170大学生:01/11/16 23:15 ID:9NmHtC3b
そうそう。
171大学生:01/11/16 23:31 ID:9NmHtC3b
ま、オレが何処の大学でもいいじゃん。
部屋から出ると良い事も悪い事もあるけど、
少なくとも色々新鮮だよ!って書きたかっただけ。

ちょっと遊びに行ってきます。
気が向いたらまた見に来るね。(いい?)
それと
勉強、頑張りすぎないでね。
172(-_-)さん:01/11/16 23:42 ID:???
どこ大?
173きんたま童貞 ◆AAAAqLhE :01/11/16 23:51 ID:3HM4XpWd
東京理科大ならなんとかやっていけそうだ
いけるならば。再受験鬱鬱々
174_:01/11/16 23:55 ID:???
卒業が簡単な所勧めるよ。文学部とかね。
175(-_-)さん:01/11/17 00:04 ID:???
どこも楽だと思う。
176(-_-)さん:01/11/17 00:18 ID:???
文系なのに留年しちゃまずいよな
177339:01/11/17 13:23 ID:???
age
178(-_-)さん:01/11/17 13:25 ID:???
理科大は夜間もあるよ
ガンバ!!
179339:01/11/17 17:23 ID:???
NEXTコース申し込むつもり。他に誰かいねー?
180(-_-)さん:01/11/17 19:01 ID:???
塾から勧誘の電話が掛かってきた
「文系の方ですか?理系の方ですか?」
「まだ決めてません。」
「は?・・・・」
「え〜と 結構です。では。」
そうか・・・普通の高校生はもうとっくに進路決定してるのか・・・鬱
181今年大検受かった:01/11/17 19:44 ID:???
いま三浪年齢なんだが親の病院継がなきゃいかん。
適当な大学に入って仮面浪人するか、純粋に浪人するか迷っている。
182339:01/11/17 19:51 ID:???
仮面だと余計な時間食われる分損だと思う。
183339:01/11/17 22:03 ID:???
AGE
184(-_-)さん:01/11/17 22:12 ID:???
とんとん拍子で進んでる339
に萌え
不安やリスクを超えてがんがってくれ
185339:01/11/17 22:42 ID:???
>>184
温かいお声を頂戴しまして身に余る光栄でございます。
全力で突っ走ってみようと思うです。
186(-_-)さん:01/11/17 23:08 ID:fnJ2+IMI
私も高校中退から大検大学と逝ったけど、
個人塾というのを結構使った。
まぁ個人経営の小さな塾なんだけど
そこの高校生クラスや大学受験クラスに潜り込んだり
私専用のカリキュラム組んで個人指導してもらったり。

大検受験の時点から、英語に加えて文系なら社会(歴史)、
理系なら数学と理科系科目といった中心科目は
予備校、塾、家庭教師などできちんと教わるといいと思う。
その他の副教科は参考書読んで一ヶ月ほどで詰め込めばヨシ。

大学も私学にしぼれば三科目受験も可(それ以下も可)。
科目を少なくしてなるべく偏差値の高いところを目指すというのはどうか。
187臣民:01/11/19 00:44 ID:DuK0duAw
誰か公務員養成系の学校(各職業訓練大、防衛大、航保大、気象大衆・参速記者etc)狙ってる人いないかー??
188(-_-)さん:01/11/19 18:11 ID:???
a-i
189(-_-)さん:01/11/20 10:10 ID:???
大検が終わったら、一気にやるきがうせた・・・。
これから大学へいく勉強をしなきゃならないのに、
全然やるきがおこらない。
190(-_-)さん:01/11/20 10:19 ID:???
せっかく大学に入っても、また人が怖くなって
ヒキに逆戻りしたらどーしよー・・・とか、
まだ勉強もはじめてないのに考えてる。
と、その前に予備校か・・・(ウーン
191(-_-)さん:01/11/20 12:56 ID:???
人少ないなー
みんなこの時間は塾とかいってんのかなー?
192(-_-)さん:01/11/20 13:01 ID:1mqNLOII
>>190
予備校逝ける?どうする?
193(-_-)さん:01/11/20 13:01 ID:???
結果発表いつだっけ?
194(-_-)さん:01/11/20 17:44 ID:???
独学で大学チョセンする人ナッシング?
195339:01/11/20 19:00 ID:???
>>194
ヒキだからいると思うよ。
でも勉強慣れしてないというか、毎日勉強するという感覚
忘れてしまってる人は予備校行った方が絶対良いと思う。


第一高等学院の奈良校いく奴いない?そういるわけねぇか。
俺、12月から通うっす。
196(-_-)さん:01/11/20 20:21 ID:???
毎日勉強するという感覚忘れてしまってるけど、独学。
合格できるだろうか?
197339:01/11/20 20:28 ID:???
>>196
そりゃ合格できないなんてことはないよ。

大学受験板いって情報とか集めるのもした方が良いと思うよ。
198(-_-)さん:01/11/20 20:34 ID:???
結構常駐してるね
英語と国語と過去問やって、試験に望もうと思う
199(-_-)さん:01/11/20 20:41 ID:???
予備校行くっつっても基礎が全然無いから
行ってもなぁ・・・
200339:01/11/20 20:56 ID:???
>>199
レベル低いとこっていうか、基礎からやってくれる個人塾とか。
201ガッ2:01/11/20 20:56 ID:???
ガチンコ
202(-_-)さん:01/11/20 21:01 ID:tMC5mB9z
おいおい、大和が・・
203339:01/11/20 21:05 ID:???
すげぇ怖い人ばっか(w
204(-_-)さん:01/11/20 21:07 ID:???
どうみてもガチンコはやらせだろ。
全然怖そうな奴いねーよ。
雰囲気でわかる。
205-_-0 ◆5OXlF4FA :01/11/20 21:24 ID:???
339さん頻繁に来てますね。
やっぱり、一人じゃ集中できませんか(^^;)
339さん大学受験板に移動しませんか?
スレ立てて。ここもブックマークしておきますけど。
東洋大学の英文が読めない。
206(-_-)さん:01/11/20 21:30 ID:???
ガチンコ怖え奴揃ってたな 
207339:01/11/20 21:39 ID:???
>>205
ええ、良いですけど。
208ちゃけす:01/11/20 21:54 ID:???
やっぱ予備校逝かなきゃダメなノカー
悲しい
209きんたま童貞 ◆AAAAqLhE :01/11/20 21:58 ID:wp9cu8/D
質問できる環境(2ch)と参考書がたくさんおいてある本屋が
あれば十分だと思う
210(-_-)さん:01/11/20 21:59 ID:Oi5iwTPX
大検の会場は不良が沢山いたんだけど・・・怖いなァ・・・
211(-_-)さん:01/11/21 11:32 ID:???
>>199
激しく同じw
212(-_-)さん:01/11/21 12:44 ID:???
大学の願書買って来た
213(-_-)さん:01/11/21 12:47 ID:???
発表いつよ?
214(-_-)さん:01/11/21 12:50 ID:???
予備校は勉強する場じゃない
空気をつかむ場だよ
215(-_-)さん:01/11/21 12:52 ID:???
昔、たけしの元気が出るTVって番組で「東大に入ろうね会」とかいうのなかった?
広瀬クンという人が出てたやつ。もう死んじゃったけど・・・
216(-_-)さん:01/11/21 13:07 ID:???
>>215
嘘!何で死んだんだよーーーー!
217(-_-)さん:01/11/21 13:33 ID:???
たしかスキー場で事故ったんだったかな・・・
検索すればソースもあると思うよ
218(-_-)さん:01/11/22 00:44 ID:???
AGE
219(-_-)さん:01/11/22 05:35 ID:GLTj15Hv
憂鬱になりたいときはこのスレだね♪
220(-_-)さん:01/11/22 15:08 ID:???
亀レスでごめんなさい。

>>192
予備校はいくつもり。
某55段階制(笑)のところ。(ヨツヤ・・・
いきなり受験勉強はムリだから、すこしずつ勉強なれしていくよ・・・。
教室恐怖症も治さなきゃならんし。
(若者がいっぱい狭い場所に集まっている状態がすごく苦手。)
がんばろぉぅ・・・
221(-_-)さん:01/11/22 18:35 ID:???
社会の勉強の仕方教えて
みんな一日何ページぐらい暗記できる?
222ガッ2:01/11/22 18:42 ID:s57H7Itt
>>221
自分は2〜3時間で30ページぐらい暗記してる
覚えたのを次の日にアサーリ復習するよ。
223221:01/11/22 18:49 ID:???
すご!!どうやってそんなに暗記できるの?^^;
私は二時間で4ページが限界・・鬱だ・・
224ガッ2:01/11/22 18:57 ID:s57H7Itt
>>223
うーん、、、自分の場合は
1:やる範囲を決める
2:最初にサラーとその範囲を2,3回読む
3:そのあとじっくりと考えながら読む
4:脳内でどれだけ覚えているかチェック!!
5:やる気が出ない時でも根性で覚える
6:それだけじゃ不安だから次の日に昨日やった範囲を読み返す

こんな感じで勉強してます
225(-_-)さん:01/11/22 19:02 ID:???
>>224
お前、どこの大学目指してるの?
226221:01/11/22 19:07 ID:???
参考になります。どうもありがとう>>ガッ2
227_:01/11/22 19:09 ID:???
とにかく問題解け。センター系の簡単な問題集を覚えるくらい何度も。
特に文系科目・暗記科目はこれでOK。
228_:01/11/22 19:13 ID:???
>>222
暗記しても問題解いて使わないとすぐ忘れないか?
229(゜∇^+)ヌルー:01/11/22 19:25 ID:???
スゲえなオイ。
みんな勉強してんのかよ。
大学いきてーな。
230ガッ2:01/11/22 19:53 ID:???
>>225
と、東工大です・・・・・
231ガッ2:01/11/22 20:03 ID:s57H7Itt
>>228
そうっすね
自分も問題集は必要だと思います。
史料から出題される問題が結構あるし、暗記しただけじゃダメだめですな
232ななし:01/11/22 21:36 ID:sa/KyyxZ
京都の人おらへん?
一緒に勉強したいなぁ・・・・・
233ちゃけす:01/11/22 21:57 ID:???
茨城の人居ないっぺか?
一緒に勉強したかっぺよ
234339:01/11/22 22:16 ID:???
>>233
あなた良い人ですね。
235ななし :01/11/22 23:25 ID:???
みなさん一日何時間くらい勉強してますか?
僕は平均で10時間位(集中した時間が)
でもまだまだだよ・・・・・
236 :01/11/23 00:44 ID:HPRvBB0d
質問、みんな今年受験するのか?
俺来年なんだけど今からしないといけないかな?
237ななし:01/11/23 00:50 ID:???
>>236
英文法とか古文の助動詞の暗記とかでしょう。
238臣民:01/11/23 01:38 ID:KS0ZZUs4
>ななしさん
10時間も集中できるんですか??すごいですねえ。
漏れなんかせいぜい6時間が限度と言ったところでしょうか。
やっぱり、あなたのほうが強い志とモチベーションをもってるのでしょうね。
ところで量的にはどれくらいやってますか?????
自分は一日、英文解釈2個、英語リスニング20分〜40分、パス単100個と言ったところですが。
効率的な勉強方法があるのであれば、ぜひお聞きしたいです。

しかし、最近やる気が出ない・・・・・。
239臣民:01/11/23 01:39 ID:KS0ZZUs4
>>236
漏れは来年9月に受験予定があります。
240(-_-)さん:01/11/23 01:55 ID:???
馬鹿はいくら勉強しても馬鹿
241ななし:01/11/23 02:05 ID:???
>>238
量としては、嫌いな科目(数学とか英作)は
日々少しづつやって、
残りの国語、英語、地理、歴史は参考書や問題集を
2、3日で一冊やり終えるようにしています。
242ななし:01/11/23 02:13 ID:9WmJh1qF
>>238
タイマーとかで、時間をはかりながらやると結構集中できます。
苦手科目は分割して、その他の科目は一気に終えるのが
良いと思います。
でも一番良いのは、やっていく中で自分の勉強法を
確立することだと思います。

強い志というか、親に黙って大学を辞めて再受験するので
そうならざるを得ない状況なのです。
243339:01/11/23 03:05 ID:???
さっき寝てたんだけど、悪夢見たせいもあって、暗闇の中起きてぼんやり
してる時すっげー怖くなったよ。
僕のとこは特に高齢だから親ももう長くは生きてるわけじゃないんだよなって。
自分で働いて生活しなきゃいけない日なんて、ほんと直ぐ来ちゃうよ。
そう考えると、今とにかく大学行かせてもらえるんだから、
成功しないといけないし、自分の基盤みたいなのを早く固めないとって。
気なんか緩めてる場合じゃない。
こういうのは以前から当然のこととして差し当たってる問題なのに、
それに気付かず気楽に生きてた自分が未熟で怖い。
244339:01/11/23 03:11 ID:???
とにかく現在の自分の足元がフラフラしてるのは間違いない。
これから気合入れて勉強します。
245(-_-)さん:01/11/23 03:14 ID:???
馬鹿はいくら勉強しても馬鹿
246(-_-)さん:01/11/23 04:38 ID:???
俺みたいに大学はいりて?
じゃあ勉強しなきゃなー
こんなとこきてるきみたちじゃあ
文系の地方私大がせきのやまだけどね
247339:01/11/23 08:36 ID:???
いや、これから受験なんですけど(w
都立大の人文志望です。
急に足元の覚束ない自分が怖くなりまして(w
248(-_-)さん:01/11/23 10:11 ID:???
10時間とか6時間とか・・・

俺0だよ・・・

逝ってよしですか?
249339:01/11/23 10:46 ID:???
>>248
早まるな
250(-_-)さん:01/11/23 11:23 ID:???
>>247
246にレスしたの?
だったらその頭で文系はやばいよ
文読めてないじゃん

もうしになよ
かわいそーだけど
251339:01/11/23 11:42 ID:???
>>250
いんや、>>246の内容に対するレスは、ここまで↓(w

>いや、これから受験なんですけど(w
252339:01/11/23 11:45 ID:???
>>250
246さんは、>>243を踏まえてレスしてるわけでしょ。

大学はいりて?→大学入ったばかり

と解釈したらダメなの?

として、その後の>>247の僕のレスは、何らおかしいとこは無いと思われ(w


・・・ムキになる必要もねぇか(w
253339:01/11/23 11:50 ID:???
>大学はいりて?

これまさか誤字?(w

大学はいって   ・・?


文読めてないなんて言われたから、わけわかんなくなってきた(w
254(-_-)さん:01/11/23 11:50 ID:???
正直何年遅れ?
255339:01/11/23 11:53 ID:???
>>254
どういう意味なの?
256339:01/11/23 11:59 ID:???
>大学はいりて?

それとも、

>大学入りたい?

こうなのか?(w
だとしたら、俺が文読めてないというより、>>246の文章力が問われるのでは?(w
どうでもいいけど(w
257(-_-)さん:01/11/23 12:09 ID:???
 (゚ー゚)・・・・・
 (゚ε゚)プッ
 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
258(-_-)さん:01/11/23 12:46 ID:???
俺の志望校
記念受験・酪農学園大学(獣医)
第一志望・日本大学(薬)
第二志望・北海道医療大学(薬)
第三志望・北海道薬科大学(薬)
滑り止め・城西大学(薬)

1日10時間勉強するのは逆効果だぞ。
毎日続けるならせいぜい6、7時間が限界じゃないか?
予備校の時間も込みで10時間ならありえるが。
259(-_-)さん:01/11/23 13:29 ID:???
>>258
おだいじに
260ななし:01/11/23 13:34 ID:???
>>258
全然逆効果じゃないよ。 むしろ足りないくらい。
やればやるほど自分の無能さが分かってくるから。

俺は一応基礎はできてるつもりだから、
(某国立に受かった時、センターは697/800だった)
あとは応用なんだよ。

まぁ、地理みたいに一からやらなきゃいけない科目もあったけど。
261339:01/11/23 13:42 ID:???
>>257
まぁ低学歴だけどさ。しかしやっぱり、俺って馬鹿だったのか(w
文どこがどう読めてないのかマジで分かんないんだけど(w
俺が間違ってるんなら説明してくれ(w
262339:01/11/23 13:43 ID:???
>>257
どうでもいいけど、339ね。
263(-_-)さん:01/11/23 13:53 ID:???
かわいそー
勉強も手につかないのか?
まー全てのレスが同一人物でなくて
同じながれをたどってない
あとレスの中には口語が使われてる文もあるんだ
この3つ要素だけで納得できるか?
気にせず仕事しろ
お前は来年大学生なんだろ?
がんがれ
264ドラ:01/11/23 14:02 ID:1lXG8Yhw
私一日18時間勉強をしました。
一ヶ月の勉強で、偏差値70以上のところに合格。
でも、頭おかしくなってました。
妄想も出るし、、、、、
265ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 14:05 ID:kOCCIGSG
一日何時間やるとかそんなもん最初から決めるな!!俺も最初はそんな事してたけど、後からは無意識の内に7時間とか8時間とか勉強してた。気が付けば、あ、7時間やってたか・・。それが、理想じゃない?俺はそうなった。
266ドラ:01/11/23 14:08 ID:1lXG8Yhw
7時間じゃやばいでしょう・・・
私布団で寝ないで、仮眠を床の上で取るだけでした
267ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 14:11 ID:kOCCIGSG
>>266
東大生ですか?
268(-_-)さん:01/11/23 14:12 ID:???
もうそう
ひとりごとは当たり前のようにあったな
親に「何か聞こえるの?」なんていわれたよ
265の言うとおりだな
いつの間にかいつもやってんだよなー
269 :01/11/23 14:17 ID:mKYwcSW1
勉強すると鬱が軽くなるYO
270ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 14:19 ID:kOCCIGSG
勉強をすればするほど、自分の頭の悪さを自覚していまい、大変でした。
271(-_-)さん:01/11/23 14:25 ID:???
受験勉強まじめにやったら
精神異常を自覚できたなー
272い鼠:01/11/23 14:26 ID:dIttGxpQ
ちょっと質問なんだけど、大学に入る人たちっていうのは、
入試を受ける時点でその学問に対してどのくらいの興味を
持っているものなのかな?やっぱり人並みはずれた探求心
みたいなのがないといけない?それとも大学に入ってからでも
それは追いついていける?
273い鼠:01/11/23 14:27 ID:dIttGxpQ
飽くまでも興味のことで、大学に入ったあとでどのくらいの勉強を
しなきゃならないか訊いているわけではないよ。
274神人 ◆FLPhqNL2 :01/11/23 14:34 ID:???
>272
試験さえ受かればこっちのもん 入ってからでも追いつけると思う。
そんなに真面目な奴ばっかりじゃないしね。
でもやっぱ充実した大学生活おくりたいなら何か一つ目標持ったほうがいいだろうなあ。
でないと中途半端で終わるかもしれない。俺がそうだし。
275ドラ:01/11/23 14:35 ID:1lXG8Yhw
>>267
違います
>>272
とりあえず、周りがそういう環境だったので・・・
中の下を持ってよしとする私は大学行っただけです。
勉強しないで卒業する奴なんて沢山いましたよ。
合法的ぷー太郎という身分は美味しいです。
私は勉強好きなので、意味も無くしていましたけれど
それは少数派で
276ドラ:01/11/23 14:36 ID:1lXG8Yhw
だいたーい、付属からきたことかあまり学力ないけれど
問題なく卒業していますし、入試受かるレベルなら
OKです。
277神人 ◆FLPhqNL2 :01/11/23 14:41 ID:???
最終的にはやっぱ本人しだいになっちゃうんだよな。
やる気なかったらどんないい大学でもつまらなく感じると思う。
仕事でもなんでもそうだけど。
278(-_-)さん:01/11/23 14:42 ID:???
東大合格者の勉強時間は平均5時間
279神人 ◆FLPhqNL2 :01/11/23 14:43 ID:???
もっとやってるのかと思ってた。
280ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 14:46 ID:b9w6C1yG
あと、2ヶ月が勝負。
281(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 14:49 ID:???
危機感もってきたのもあるかもしれないけど、
今日は本屋いってセンター試験の過去問集を購入してきた。
とりあえず、興味のある分野のを1冊だけ。
これでうまくできるようだなーと判断したらまた1冊ずつ購入していくつもり。
来年には多分予備校あたりはいくようになるとおもうけど、さすがに
今の学力ではついていけないような気がするので安全策を講じたようなものだ。
やらなけりゃいけないものが多すぎて危機感ばかりが頭でっかちになっていくのには
もうウンザリしてる。
これで少しは落ち着けるだろーか。。。
282ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 14:53 ID:b9w6C1yG
卑弥呼の弟の名前を問われた。分かる?
283(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 14:55 ID:???
わかんないや。
284(-_-)さん:01/11/23 14:55 ID:???
ドラってかなりおっさんだろ
受験戦争が厳しい時代の
285(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 14:57 ID:???
>>282
答えは?
286(-_-)さん:01/11/23 14:58 ID:???
受かりたかったら1日6時間は寝ろよ
287神人 ◆FLPhqNL2 :01/11/23 15:03 ID:???
>281
なんつーか俺も偉そうなことは言えないんだが
参考書買っただけで安心したりしてた時期があったけど買っただけじゃだめだよなあやっぱ。
少しずつ行動していけばと思うよ。
いっきにやろうとすると自分の首絞めるようなもんだし。
予備校もいけるならいったほうがいいと思う 勉強して損するってことはないしね。
ヌルーがんがれよ。
288ドラ:01/11/23 15:08 ID:1lXG8Yhw
おっさんでーすなんちて
289(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 15:09 ID:???
>>287
ありがとー、沸沸と元気汁が沸いてきたよ。
うん、きちんとやらんと意味ないだろーからノルマ策定して
やってみるよ。
少しドキドキしてきたんだけど、決して不快じゃあないんだよね。
俺は勉強嫌いなほうじゃあなかったしね。
290神人 ◆FLPhqNL2 :01/11/23 15:13 ID:???
>289
思ったときが行動するときだっていうしなー。
ヌルーはマジみたいだからなんとかなるさ。
291い鼠:01/11/23 15:14 ID:uPB/f7uh
>>274
受かる前からこういう心配してるのはおかしいのかもしらない。
でも一つでも得意分野みたいなものがあるといいなっていうのは私もそう思う。
アドバイスありがとう。
>>275
文系と理系の違いみたいなのもあるだろうし、なんとも言えないけど。
そうやって突き詰めてやったっていうのは自信にもなるんじゃないかな?
292ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 15:16 ID:K0uv5neS
>>282
どの参考書にも載ってない!!
これは悪問です。答えなくて良い問題。
293ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 15:21 ID:K0uv5neS
日本史の問題は、時にマニアック過ぎるものがあるので注意!!
この1点で涙を飲むことも。これが大学受験。
294(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 15:24 ID:???
>>293
訴えるべし!!
295(-_-)さん:01/11/23 15:25 ID:???
やぁヌルー君奇遇だね。18歳読書が好きなヌルー君! 
296(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 15:29 ID:???
>>295
なにが奇遇なの??
297(-_-)さん:01/11/23 15:29 ID:???
中卒君頑張れよ!
298い鼠:01/11/23 15:34 ID:uPB/f7uh
>>297
中卒だけどがんばるよ。
なにもしないうちから悲観するのは控えようと思う。
299(-_-)さん:01/11/23 15:34 ID:???
ヌルーは早稲田を狙うらしいから、応援するよ。
300ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 15:35 ID:K0uv5neS
12月1日から受験勉強する奴、いるか?
301(-_-)さん:01/11/23 15:36 ID:???
俺そうだか何か?偏差値45だ。
なんか文句あっか?
302(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 15:38 ID:???
>>299
俺が早稲田狙ってるなんて発言したことが一度でもあったかなぁ??
まだそんな段階じゃあないよ。とりあえず勉強始めよーかってカンジ。
うーん、冬の到来かんじる今日この頃、本屋にはいたるところに受験生の
群れが。
そして地下鉄のホームにはさかりのついたカップルたちが。。。
せ、世界が違うんだな、きっと・・・・
303ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 15:41 ID:K0uv5neS
>>301
余裕で受かるぜ!安心しろ!!どこでも良いんならな!
304(-_-)さん:01/11/23 15:42 ID:???
日東駒専を狙っているのだが、可能なのか?
305ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 15:45 ID:K0uv5neS
>>304
俺は、日大だ。
306(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 15:49 ID:???
みんな来年から大学いくのかなあ・・・
俺は再来年かも・・・
鬱鬱々。。。
307(゜∇^+)ヌルー:01/11/23 15:58 ID:???
>>299
応援してくれるといわれて・・・
スマンなんかいいかた変だった。m(;;)mコノトーリ!!
308ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 16:04 ID:K0uv5neS
>>304
お前いくつ?
309(-_-)さん:01/11/23 16:05 ID:???
19歳です。
310ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 16:13 ID:K0uv5neS
何学部目指してんだ?
311(-_-)さん:01/11/23 16:15 ID:???
経済学部です。
312ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/23 16:18 ID:K0uv5neS
日東駒専全部受けるのか?帝京とかも受けとけよ。
313(-_-)さん:01/11/23 16:21 ID:???
テイキョウ!プッ!
かわいそ
まー文系は死ねよ
314(-_-)さん:01/11/23 18:06 ID:???
受かりそうな気がしてきた
315(-_-)さん:01/11/23 18:24 ID:???
>>314
どこに?
316(-_-)さん:01/11/23 18:43 ID:MTSBClNr
経済学部はもう、有名大学以外は、駄目だよ。
何も専門知識が身につかない。
殆どハクを付けるための学部だし。
317K.山下 ◆wiVo0D5s :01/11/23 18:46 ID:EwuT9FT/
学歴なんてワインのラベルと一緒だぜ!!
318(-_-)さん:01/11/23 19:08 ID:???
山下名言
319(-_-)さん:01/11/24 03:21 ID:U/SO5Jlm
私は思った。
ヒッキーである我々は就職のことを気にする前に
どんなダボ大学でもいいから通いきることが重要なのでは?
320:01/11/24 03:26 ID:???
山下=けつの穴=げろ
321馬鹿のサンプル:01/11/24 04:00 ID:???
あふう
322ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/24 13:00 ID:hwTfiqEA
あと2ヶ月。
323(-_-)さん:01/11/24 14:34 ID:???
>>319
確かに!
ついでに、大学の前に予備校がある・・・。
324(-_-)さん:01/11/24 16:00 ID:???
おまえらはがんばって馬鹿大だからな
生きてる価値ないと思う
325(-_-)さん:01/11/24 16:03 ID:???
馬鹿大に受かっても感想かかないでね
うざいから
326まぁ。:01/11/24 16:04 ID:???

     _○< ̄\
    /  / |__)
   ノ ̄ ̄ ̄ヽ(*゚ー゚)ワタシモダイガクニイキタイ♪
  ~~~~~~~~~~~  
327(-_-)さん:01/11/24 16:06 ID:???
>>326
おまえはどれくらいのレベル?
328まぁ。:01/11/24 16:09 ID:???

     _○< ̄\
    /  / |__)
   ノ ̄ ̄ ̄ヽ(*゚ー゚)ワタシノコウコウハダイガクイケルレベルジャナイヨ・・・・・・・
  ~~~~~~~~~~~  
329(-_-)さん:01/11/24 16:16 ID:???
>>328
そうかセーラー女学院には入れよ
おかねたくさんもらえるぞ
330まぁ。:01/11/24 16:24 ID:???

     _○< ̄\
    /  / |__)>>329
   ノ ̄ ̄ ̄ヽ(*゚ー゚)ナンナノソレ?
  ~~~~~~~~~~~  
331(-_-)さん:01/11/24 16:24 ID:???
>>330
風俗
332まぁ。:01/11/24 16:26 ID:???

     _○< ̄\
    /  / |__)>>331
   ノ ̄ ̄ ̄ヽ(*゚ o゚) ソンナトコロデハ、ハタラケナイヨ。オトウサンニオコラレルヨ。
  ~~~~~~~~~~~   
333(-_-)さん:01/11/24 16:29 ID:???
>>332
人間は汚れて生きていくんだよ
働くんだからおとうさんも喜んでくれるんじゃないか?
334ナーバス:01/11/24 16:31 ID:???
愛があれば金が無くてもでも生きてケル
335まぁ。:01/11/24 16:33 ID:???

     _○< ̄\
    /  / |__)>>333
   ノ ̄ ̄ ̄ヽ(*゚ o゚) ツキアッタコトモナイノニ、ソンナトコロデハ、ハタラケナイヨ、イヤダヨ・・・・・・
  ~~~~~~~~~~~  
336(-_-)さん:01/11/24 16:36 ID:???
>>335
みんな付き合ったことい人ばかりなんだよ
337まぁ。:01/11/24 16:37 ID:???

     _○< ̄\
    /  / |__)>>336
   ノ ̄ ̄ ̄ヽ(*゚ o゚) ソウナノ?アナタモツキアッタコトナイノ?
  ~~~~~~~~~~~ 
338(-_-)さん:01/11/24 16:39 ID:???
>>337
あるよ
339(-_-)さん:01/11/24 16:39 ID:6ZTa7eVX
NHKラジオ英会話まんせー!
340 ◆HiKky0RU :01/11/24 17:55 ID:vkhMGg9y
>>316
東京理科大の経営学部や中央大工学部金融工学なんかはどうなのかな?
341 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:00 ID:vkhMGg9y
間違えた、中央に工学部なんかないのに・・・
342(-_-)さん:01/11/24 18:03 ID:???
>>340
アホだな
てめーに理科大はむり
343 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:05 ID:vkhMGg9y
>>342
模試でB判定は出たんだけどやはり、無理か?
344アルツ:01/11/24 18:07 ID:???
大学なんて無理無理無理
大検だけ取ってうかれて引きこもってなさい。
345 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:08 ID:???
>>344
一応、今年受かってるんだけど・・・
346(-_-)さん:01/11/24 18:08 ID:???
>>343
模試なんか簡単だろ
みんな点とんだよ
347 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:09 ID:???
>>346
いやさ、模試の合格判定って相対的な評価なんだけど・・・
348アルツ:01/11/24 18:16 ID:???
>>345
どこの大学だ?
349 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:17 ID:???
>>348
日大の経済。

現在はS台予備校
350 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:19 ID:???
アルツは大学生なのか?
351iiiiiii:01/11/24 18:22 ID:???
い鼠
ハ東大。
352 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:25 ID:???
>>351
教養学部か?
353iiiiiii:01/11/24 18:26 ID:???

、、、、、、、に入れたらよかったのにね。
354アルツ:01/11/24 18:28 ID:???
>>349
なぜS台に入る?
仮面か?
俺はちなみに人生退学生
355 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:32 ID:???
>>354
真性浪人だから。
国公立ならS台かなとオモタ。
私立でも数学、社会を受験で使うため
国公立のコースが一番よかった。
356アルツ:01/11/24 18:38 ID:???
>>355
真性浪人って事は日大から席抜いたんだな。
まっ正しい選択だと俺は思うぞ。
はっきりいって大学と受験の二足のわらじは難しいし、
自分に保険かけておいたら逆に受験に身がはいらんしな。
国公立受験するのにS台選んだのも正解だな。
結構よく調べてるみたいだね。
358 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:39 ID:???
>>356
最初っから入学していない。
359iiiiiii:01/11/24 18:40 ID:???
バカ大でも金はきっちりとるんだろ。
くず大学はかねとんなっつーの。
360iiiiiii:01/11/24 18:42 ID:???
偏差値に応じて金とれっつーのー
361(-_-)さん :01/11/24 18:44 ID:???
>>360
それだと無駄に偏差値の高いところ(心理系等)は
金の無駄になるジャン
362アルツ:01/11/24 18:46 ID:???
>>358
だってさっきどこ大だって聞いたら
日大の経済だって答えたじゃないか
ネタなのか
363 ◆HiKky0RU :01/11/24 18:48 ID:???
>>362
それは合格したところ、入学したとは言ってないよ
364アルツ:01/11/24 18:59 ID:???
>>358
日大経済行かないで浪人するのは正しいな。
それと慶応のA方式とか文系は数学使うと合格も楽になるから
なかなか賢い選択してるね。
まっ普通はこんな事常識なんだがな。
なんか困ってる事あれば今の内書いとけ
答えてやるぞ
365(-_-)さん:01/11/24 19:17 ID:???
>>364
勉強してるとオパーイが痒くなんだけど
病気かな?
なったことある?
366アルツ:01/11/24 19:21 ID:???
>>365
寒くなって暖房付けっぱなしにしてると肌が乾燥してかゆくなるんだよ。
特にアレルギー持ちはかゆくて仕方ないね。
367(-_-)さん:01/11/24 19:21 ID:???
>>364
勉強してるとあそこが硬くなんだけど
病気かな?
なったことある?
368(-_-)さん:01/11/24 19:32 ID:???
↑↑放置中↑↑
369アルツ:01/11/24 19:34 ID:???

    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
370(-_-)さん:01/11/24 19:36 ID:???
>>364
勉強してるとあそこが硬くなんだけど
病気かな?
なったことある?
371(-_-)さん:01/11/24 19:50 ID:???
おぱーいもませたら
合格させてやるっていわれてんだけど
どうするべきですか?
ちなみに早稲da
372(-_-)さん:01/11/24 20:14 ID:???
おぱーいもませたら
合格させてやるっていわれてんだけど
どうするべきですか?
ちなみに早稲da
373(-_-)さん:01/11/24 20:20 ID:???
おぱーいもませたら
(以下省略)
374(-_-)さん:01/11/24 20:22 ID:???
オパーイをもませたら
(以下省略)
375(-_-)さん:01/11/24 20:24 ID:???
アルツ答えろー
376ななし:01/11/24 20:27 ID:???
>>371-374
受かって揉ませてもらえばいいんじゃないの?
俺も滑り止めで政経か法を受けるけど。
まぁ、どうせ受かっても行かんけど。
377(-_-)さん:01/11/24 20:29 ID:???
>>376
なぜいかないんだ?
プルライドかい
378ななし:01/11/24 20:31 ID:???
>>377
つまんなそうだから。
379(-_-)さん:01/11/24 20:31 ID:???
>>376
よく読め違うぞー
おっぱいもませたら(もませてあげたら)
合格させてやる だ。 イヤン
380(-_-)さん:01/11/24 20:32 ID:???
>>378
?????
大学に遊びだけを求めてないよね?
381ななし:01/11/24 20:33 ID:???
>>379
あー、ホントだ。
モミモミさせてあげたら? 減るもんじゃなし。
382(-_-)さん:01/11/24 20:33 ID:???
>>379
頭使いすぎで集中力がないんだよきっと
未来は東大生だな
383(-_-)さん:01/11/24 20:34 ID:???
>>381
ひでぇ。
384ななし:01/11/24 20:36 ID:???
>>380
別に遊ぼうとは思ってないよ。
早稲田へ行ったら、
今よりさらにつまらん人生を送るようになるだろうと思うから。
(あくまで俺の価値観です)
385(-_-)さん:01/11/24 20:42 ID:???
>>383
けっきょくたいした気持ちじゃないみたいだな
じゃあガンが手勉強してくれ
386(-_-)さん:01/11/24 20:43 ID:???
まちがえた
387(-_-)さん:01/11/25 02:00 ID:???
昨日は3時間しか勉強できなかった
今日こそ集中・・・
388(-_-)さん:01/11/25 02:20 ID:hTWZkFjM
人間が30歳までしか生きられない生物なら苦労せずに済むのに。
389ななし:01/11/25 02:27 ID:???
>>387
3時間でも集中できたなら良いと思うよ。
俺は今日はストレスが溜まりまくってるので、
酒を飲んでうさを晴らしてるよ。
390(-_-)さん:01/11/25 02:34 ID:9DtUkeG7
>>387
3時間も勉強できたのなら大したもの。
普通は机に向かう気も起こらないでしょ。
391(-_-)さん:01/11/25 09:58 ID:Pcmi2j+Y
正直この一週間、普段の半分も勉強しなかった…

勉強目標増やしすぎたかなあ。
392うぁぁ:01/11/26 22:58 ID:???
どうしよう何もやってない
何から手を付ければいいのか分からない
誰か何かアドバイスして!
393(-_-)さん:01/11/26 23:01 ID:???
大検喫茶へGO!>>392
394(-_-)さん:01/11/27 05:21 ID:???
名スレ維持
395うぁぁ:01/11/27 10:53 ID:???
>>393
大検喫茶ってなんだよう
396ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/27 10:57 ID:q9krO8YZ
>>395
志望校あるのか?
397ガッ2:01/11/27 10:59 ID:FS0VCrxi
>>395
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html

現在は大検図書室という名前や
398ハチタロー ◆j5rcA1jk :01/11/27 11:11 ID:q9krO8YZ
大検図書館マンセー
399堕天使:01/11/27 11:14 ID:yf6HD5NP
どこで勉強しているんですか?
まさか家に一日中引きこもって勉強なんてしている人いませんよね?
400(-_-)さん:01/11/27 13:08 ID:???
どうづるどうづるどうづるどうづる予備校いぐ?ぶりだろぶりだろ
あああああああああああああ
401(-_-)さん:01/11/27 13:09 ID:???
12月になったら予備校逝くとか言ってたヒトいる?
402(-_-)さん:01/11/27 13:46 ID:2NIKWIYQ
予備校なんか行くか。全部家に引きこもって参考書読むだけだ。
403うぁぁ:01/11/27 15:46 ID:SooDLWCU
>>396
自分の偏差値とか全然分かんないんだよもう!
誰か計ってくれない?
大検はどうにかなりそうなんだけど、大学が問題なんだよ
404うぁぁ:01/11/27 15:47 ID:SooDLWCU
>>399
家にはいるよ.

もうホントに何していいか分かんないから勉強はしてないけど
405(-_-)さん:01/11/27 15:54 ID:???
>>402
半ヒッキーのまま全日制普通科高校卒後
予備校行かずにヒキりながら家で参考書読んで
◎某国立大学前期日程合格
○法政大、法、経営
○明治政経
×関西大経済

で、半ヒッキー大学生で卒業できそうですが。
406405:01/11/27 15:56 ID:???
ちなみにわざと一浪。現役時大学未受験。
理由は現役と一浪は就職で差がないと聞き
一年でも多くヒキれる時間を稼ぐための
計画的浪人。現役で入ったら社会に一年
早くでなければいけない。
407402:01/11/27 16:16 ID:2NIKWIYQ
>405
いいなぁ。こっちは浪人したら親の田舎に直行なんで、
できるだけ現役で行きたいです。ちなみに明治政経志望。
408339:01/11/27 17:47 ID:???
第一奈良校のヒッキーいねぇかなぁ(w
409麻呂:01/11/27 17:49 ID:EKG8p6tR
麻呂も今年大学受験しようと思ってるんだけど、ここに参加してもいい?
410339:01/11/27 18:06 ID:???
>>409
いらっしゃい♪
411麻呂:01/11/27 18:07 ID:EKG8p6tR
>>410
ありがとう!
ところでもう願書とかもらった?
412(-_-)さん:01/11/27 18:08 ID:???
>>409
今年か、なんだかいいなぁ〜
今年はいれたら文句ねーや。
413麻呂:01/11/27 18:10 ID:EKG8p6tR
>>412
俺は今年がラストチャンスだよ。
もし今年逃したら来年下の兄弟と同い年になっちゃう。
414339:01/11/27 18:14 ID:???
>>411
まだだよ。

>>413
どこに入りたいとかってのはあるの?選ばなければ入るだけなら簡単でしょ。
415麻呂:01/11/27 18:16 ID:EKG8p6tR
>>414
もう決まってるよ。
ひきこもりだから家から近くないといかないと思うんだよね。
だからうちから徒歩10分のとこにいきたいと思ってる。
416339:01/11/27 18:31 ID:???
>>415
そっか。俺は東京で一人暮らしをしたいから上京するっぺ。
お互いベストを尽くそうね。
417麻呂:01/11/27 18:33 ID:EKG8p6tR
>>416
おうよ。
頑張りましょう!!
418(-_-)さん:01/11/27 18:39 ID:???
おまえらなんて落ちるに決まってるだろ
ていのう
419339:01/11/27 18:41 ID:???
>>417
がんばるっぺ。

>>418
もっと面白いこと書け。
420今からでも受かる大学一覧:01/11/28 19:07 ID:???
北海学園北見、稚内北星学園、東北女子、弘前学院、奥羽
千葉商科、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知学泉、愛知文教
同朋、名古屋文理、松阪、四日市、神戸山手、園田学園女子
高野山、山陽学園、呉、宮崎国際、名桜、函館、北海学園北見
青森中央学院、八戸、石巻専修、東日本国際、作新学院、共栄
埼玉学園、西武文理、淑徳、中央学院、帝京平成、二松学舎
日本文化、長岡、新潟経営、新潟産業、朝日、岐阜経済
岐阜聖徳学園、中京学院、浜松、富士常葉、愛知学泉、愛知産業
東海学園、東邦学園、豊橋創造、名古屋学院、名古屋経済
名古屋産業、松阪、四日市、大阪国際、南大阪、神戸国際
姫路獨協、兵庫、帝塚山、奈良産業、岡山商科、広島安芸女子
福山平成、東亜、徳山、高松、第一経済、日本文理
宮崎産業経営、志学館、沖縄
421339:01/11/29 11:51 ID:???
age
422(-_-)さん:01/11/29 12:23 ID:???
おまえら環境大学逝け。
この星の為になるぞ。
423(゜∀。+)ヌルー:01/11/29 12:29 ID:???
>この星の為になるぞ。
イイ!!
「この星」の為になるのカコイイ!!
424(-_-)さん:01/11/29 12:49 ID:???
>>420
うわーばかそうなところがいっぱい
425(-_-)さん:01/11/29 12:53 ID:???
>>420
いくだけ金が無駄大学ばっかしだな
426(-_-)さん:01/11/29 12:54 ID:???
>>424
>>425
お前らこれ以上親に迷惑かけるなよな。
427(-_-)さん:01/11/29 19:07 ID:4S73yXbA
全統マーク返ってきました。
偏差値
英語60.8
国語65.6
政経62.2

結構なんとかなった。
428339:01/11/29 23:26 ID:???
>>427
凄いね。
429(-_-)さん:01/11/29 23:29 ID:q7B9nv++
|__Λ
|ー ̄)ニヤリ
|⊂)
|/
|
|
|
430339:01/11/29 23:33 ID:???
>>429
新しい
431威瑠 ◆0WBtOq8w :01/11/29 23:51 ID:???
お前らがんばれよ
432(-_-)さん:01/11/30 07:38 ID:???
>431
ありがとう。
しかし11月の大検合格発表って来月下旬なんだよね。どうなることやら…(鬱鬱
433(-_-)さん:01/12/01 02:50 ID:???
12月になった
434(-_-)さん:01/12/02 15:58 ID:???
時がたつのが早い前(-_-)
435339:01/12/02 21:14 ID:???
age
436(-_-)さん:01/12/03 15:09 ID:???
はや
12がつ中旬近し
437『華』@さようなら ◆FjaNbBfI :01/12/03 20:22 ID:MeGIbxC7
私もそうだよ。
いちかばちか頑張ろうと思います。
今年受けるかどうか迷ったけど落ちそうだからとかいっててもしょうがないしね。
大変だけど頑張りましょう。
438ガッ2:01/12/03 21:17 ID:???
受験生のみなさんがんがって下され
439(-_-)さん:01/12/03 21:36 ID:???
発表近し あげ
440(-_-)さん:01/12/03 21:38 ID:???
あと一教科だったのに・・・なんで逃げ出したんだよ俺
441(-_-)さん:01/12/03 22:00 ID:qTM9SFmO
俺も仮面浪人中はっきりいってヒッキ−だったよ・・・・なんかこのスレみてて
1年前の自分を思い出したよ。
442(-_-)さん:01/12/03 22:15 ID:qTM9SFmO
1ヶ月とか2ヶ月とか平気で人としゃべらなかったなあ。
443(-_-)さん:01/12/03 23:48 ID:???
来週かな?
発表は・・
444(-_-)さん:01/12/04 04:12 ID:i1fp5m6Z
人生って嫌なことばっかりですか?
445(-_-)さん:01/12/04 04:36 ID:???
>>444
オマエに限ってはね
446339:01/12/04 08:07 ID:???
>>444
それが基本さ。
447(-_-)さん:01/12/04 10:34 ID:NKzFxQm+
もう駄目です。
448ななし:01/12/04 10:37 ID:LXmXN4d5
>447 自信無いの?
449(-_-)さん:01/12/04 20:11 ID:???
大検受けたいんですが、次の試験はいつですか?
450(-_-)さん:01/12/04 20:13 ID:???
未発表
451(-_-)さん:01/12/04 20:23 ID:???
>>449
平成14年度の1回目は、8月1、2日(出願期間5月20日〜5月31日)
2回目は、11月16、17日(出願期間9月13日〜9月27日)の予定
452(-_-)さん:01/12/04 21:10 ID:JLT3GZ47
ガチンコage
453(-_-)さん:01/12/06 04:18 ID:???
一年は長いな
454339:01/12/06 04:52 ID:???
その一年の間にどれだけ勉強出来るかだね
455(-_-)さん:01/12/07 00:07 ID:???
テスト
456(-_-)さん:01/12/07 00:22 ID:???
無駄だって
457(-_-)さん:01/12/07 00:22 ID:???
何が
458(-_-)さん:01/12/07 00:23 ID:???
大学に行っても友達ができない>>1-455
459(-_-)さん:01/12/07 00:24 ID:???
>>458

>>458が抜けてるよ。
460(-_-)さん:01/12/07 00:44 ID:???
  | ̄|__ _| ̄|_ | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄|  | ̄|
  |  __.| |_  _|  ̄ ̄|  |  ̄| | ̄ .|  |  |  |
\|  |    _|  |_    .|  | .| ̄   ̄| |_|  | .|//
\|  |___  |_  _| __|  |  ̄| 匚__  _/ ///
\\__|   |_|  |____|  .|__| .|___////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | | -_-) ◯( -_- )◯ (-_- | |     >
<     (    )  \    /   (    )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ   _| ̄|___\\\ | ̄.|
/ |____  | | ̄|  / ̄| |_  __  | __ |  |
    |\_/  /   ̄ / ./   |  | ∠./ |__| | .|
    \  / | ̄|/  /     |  |___    凵
     \|   \___/      .|____|    □
461(-_-)さん:01/12/07 08:46 ID:???
結果はいつ送られてくるんだ?
462 :01/12/07 09:01 ID:???
463 ◆QP5HikkY :01/12/07 11:12 ID:???
>>461
今月中旬のはず.

もうすぐだ〜
464(-_-)さん:01/12/07 14:09 ID:???
発表間近あげ
465 ◆QP5HikkY :01/12/07 23:11 ID:???
今日からなんとなく勉強開始したよ.
466(-_-)さん:01/12/07 23:13 ID:???
大学行けば救われるとでも思ってるのか?
馬鹿どもめが!!
467(§゜ゝ゜§)ヌルー:01/12/07 23:27 ID:???
正直、来年一杯予備校で受験勉強することになるんだろうな。
来年中の入学は無理っぽいし。
本来なら今年がその機会であったはずなんだけど、
予定が総崩れだな。
少し年いってても、意志があればいいのかなって、そんなカンジ。
適当な奴だなって(w
少しずつ勉強始めてるし、なんとか気を持たせていきたい。
46817歳:01/12/08 03:11 ID:???
俺も来年受けます。
469(-_-)さん:01/12/08 10:30 ID:7Ny3zotF
470きんたま童貞 ◆AAAAqLhE :01/12/09 11:13 ID:???
>>467
頑張れ。あくまで自由で、自分の基準で行動したいね。
471(-_-)さん:01/12/10 07:45 ID:???
ICUいきたぃな
472(-_-)さん:01/12/10 08:01 ID:???
>>471
JR中央線「武蔵境駅」または「三鷹駅」南口下車 「国際基督教大学」行き終点下車 (12分、20分)
京王線「調布駅」北口下車 「武蔵境駅」行き「富士重工前」下車(20分)、徒歩10分

いけば?
473(-_-)さん:01/12/10 23:53 ID:???
予備校っていくらぐらいかかるの?
サテライトなんかはどうなんですか?
474(-_-)さん:01/12/11 00:07 ID:???
俺現役だからわかんねーけど
予備校って1年いくらくらいかかるん??
475(-_-)さん:01/12/11 02:32 ID:???
結果はまだかな。。
476(-_-)さん:01/12/11 06:48 ID:???
待ちくたびれた
477(-_-)さん:01/12/11 06:49 ID:???
武蔵境・・・恋してた
478(-_-)さん:01/12/11 15:35 ID:???
発表いつよ???
479339:01/12/11 16:31 ID:???
大手予備校なら本科で100万はいる。どんなとこでも年50万は以上いる。
480(-_-)さん:01/12/12 00:37 ID:???
発表いつやねんな〜
481339:01/12/12 08:20 ID:???
>>480
12月中旬なんで、今週ぐらい?
482(-_-)さん:01/12/12 16:00 ID:???
速達にしとけば良かったなぁ。
数百円ケチってしまった。
483(-_-)さん:01/12/12 16:07 ID:???
もう大検受験終わってたのか
また一年無駄してしまった。
484(-_-)さん:01/12/12 16:09 ID:???
>>483
・・・もう死ねよ・・・いいからさ・・・
485(-_-)さん:01/12/12 16:33 ID:???
e?
486魔名:01/12/12 16:35 ID:???
>>483
来年
がんばろうょ
487(-_-)さん:01/12/12 17:28 ID:???
速達なのにまだ来ない
488勇ましいチビ女:01/12/12 21:18 ID:???
>>487
前回、速達の受験生の通知が届いたのが9月9日ぐらいで試験終了日から38日だから今回は12月19日くらいかな?
489(-_-)さん:01/12/12 21:24 ID:???
来てほしくないな・・予備校入りが近くなる・・・
490(∬゜ゝ゜∬)ヌルー:01/12/12 21:26 ID:???
そろそろ予備校の資料とりよせなければ。
鬱になるなぁ、でもすぐに来るんだろうな、はぁ。
491(((゜Д゜)))ガタガタ:01/12/12 21:49 ID:???
予備校怖い
492(((゜Д゜)))ガタガタ:01/12/12 21:50 ID:???
東京近郊は通知が早いらしい。
493>い鼠:01/12/13 16:26 ID:cUrZ5hfO

勉 強 し た ほ う が い い ん じ ゃ な い ?
494(-_-)さん:01/12/13 16:27 ID:???
予備校怖いよな (((゚д゚)))ガタガタ
どうするよ?
495■■■■■■:01/12/13 16:28 ID:???
馬鹿がおおいなここ。
みんな相当苦労するね。
理想高い奴は特に。
かわいそうだね
496(-_-)さん:01/12/13 16:31 ID:???
>>494
引き篭もりの味方、代ゼミTVネット
http://www.yozemi.ac.jp/les/tv-net/index.html
497い鼠 ◆CAFE6G66 :01/12/13 17:23 ID:???
>>493
その通りだけど今は事を急ぐとまずい事態になるので
医師とも相談したけどマイペースでやっていくつもりです。
498(-_-)さん :01/12/13 21:48 ID:???
ガチンゴを励みに勉強しようかね
499(-_-)さん:01/12/13 22:12 ID:AMhpHnjW
人生なんて30年さ…
500(-_-)さん:01/12/13 22:14 ID:???
500と
501(-_-)さん:01/12/13 23:54 ID:SwqtBub1
ヒキ板の大検スレどこにあるか知ってる?
前は大検スレ〜18〜って名前だった気がするんだ・・
502(-_-)さん :01/12/14 00:04 ID:???
よし、俺もやるか・・。
503(-_-)さん:01/12/14 00:59 ID:W2QmtVdj
大検スレ19が見たいのにDAT落ちで見られないFUCK
504 ◆KUSO/04g :01/12/14 01:00 ID:???
大学なんか行ってもいいこと無い。
505(-_-)さん:01/12/14 06:20 ID:???
中卒で引き篭もってるほうがいいこと無い。
506(-_-)さん:01/12/14 06:27 ID:???
今年大学受けない奴も第一志望校で使う科目は4月までに
ひと通り勉強しておけ。受験生になってから勉強しても手遅れ。
507(-_-)さん:01/12/15 06:21 ID:nZA+dsRI
精神が不安定で寝れません。
助けてください。
508(-_-)さん:01/12/15 06:31 ID:???
しね
509(-_-)さん:01/12/15 09:23 ID:???
>>507
同意・・昨晩はえれー寝心地悪かったよ
上下ユニクログレーってのがまずかったかな
510腋毛:01/12/15 15:27 ID:???
ところで、国立大学受ける時って必ずセンター試験受けなきゃいけないの?
511(-_-)さん:01/12/15 15:29 ID:???
>>510
当たり前腋臭
512(-_-)さん:01/12/16 00:50 ID:xLkHo1EA
ちなみにセンター締め切りはとっくに終わってるから名
513(-_-)さん:01/12/16 19:35 ID:???
age
514(-_-)さん:01/12/16 20:46 ID:???
今から2003年を見据えて早稲田理工にすんなりと無理なくはいるには
どうすればいいのかな。
誰か同じような境遇の奴いない?
大検は8月にとったものの9月〜はドラクエとか自殺ゲームとかで潰してしまった
でも2003年なら今からコツコツとがむばっとけばいけるきがするんだけど

ちなみに今の平均勉強時間は2時間程度。
偏差値は40くらいかな。
誰か情報交換しようよ。
515(-_-)さん:01/12/16 20:47 ID:???
今何歳ですか?>>514
516∬´ゝ`∬ヌルー:01/12/16 21:23 ID:???
俺も2003年目標だな。
来年予備校かよオイオイ
517 :01/12/16 23:43 ID:???
僕も2003年目標で来年から予備校通いだ。
8月ので大検受かってから遊びっぱなしで、まだ勉強全くしてないや・・。
予備校はどこ行こうかな〜。
518339:01/12/17 05:23 ID:???
ヒッキーには逆に予備校は必要かもな。家にいても勉強できるなら
それが一番良いんだろうけど、ヒッキーはそんな精神持ち合わせていない(w
強制的に勉強が運んでいかないとやらないもんな。
519(-_-)さん:01/12/17 05:24 ID:???
>>518
ええ、イジメられた記憶がウズくので
やろうにも連中の顔が浮かんできてどうにも
勉強に身が入らんのですわ。はぁぁ・・・
520339:01/12/17 05:30 ID:???
>>519
同じじゃん。俺もそうだった。最近は治りつつある。
治療法は悪いが分からない。俺の場合、時間だな。
長い時間が経つとどんな記憶も多少は薄れてくるしさ。
時間とともに忘れていく他ないかも。
521小野:01/12/17 05:52 ID:ig6hq2d8

大検って、簡単なのか
522ガッ2:01/12/17 06:36 ID:???
早稲田理工にすんなり入れりゃ受験戦争なんてものはありません

全国の名門進学校の学生が中学、高校と死に物狂いで勉強して
どうにか旧帝大や総計レベルの学校に入る
523ガッ2:01/12/17 07:04 ID:???
>>522
スマソ、例え方が悪かった・・・
524青雲:01/12/17 07:25 ID:???
>>518
同意だ・・。
くそ、金さえあれば・・
525周りにいた勘違い野郎:01/12/17 07:57 ID:???
理想と現実

東京理科大→千葉工大
東京外国語大学→創価大学
横浜国立大学→国士舘大学
静岡大学→日本大学
千葉大学→ぷー

みんな理想があったけれど成功したのはあまり聞かない。
ちなみに偏差値60前後の中堅進学校の面々。
526(-_-)さん:01/12/17 08:03 ID:???
そんなもんだよ
俺も結局第3志望の大学
まー今更だけどね
527青雲:01/12/17 08:12 ID:???
理想も糞も、金無しは語る資格さえ無いんだから
ありがたみをしれっての
528(-_-)さん:01/12/17 08:20 ID:???
金ないねー、、ホントに。。
529(-_-)さん:01/12/17 10:15 ID:???
封筒来た?
530あや(おばば):01/12/17 10:52 ID:cR7tTjnw
わたしはいませいりちゅうでおなかがいたいです。
けーおーはいりたいですぅ(>_<。)

http://www47.tok2.com/home/waiwaich/
531腋毛:01/12/17 12:07 ID:???
通知は水曜か木曜。
532(-_-)さん:01/12/18 12:06 ID:???
hage
533(-_-)さん:01/12/18 12:33 ID:9/DKRCn6
>>515
今は18歳です。(実質1浪め)
宇宙とかそういった物理・・・?になるのかな、、最近はそういったことを
自由に研究したいなーと夢みてます
でも数学は全くの0状態なんだー(苦笑

と、いうかホントはとにかく大学で一番「教養」を得たいですね。。。
日本語も下手ですし。。。(タイプしてても途中で指が止まる止まるw)
いろんな人と触れ合ってみたいですし。。。(((゚д゚)))正直ガタガタ

うーん、予備校なんかは・・もっと突っ込んだ話がしたいなあ・・・

でもまだ完全に早稲田理工を目指す!!って決意覚悟したわけじゃないんだよね。。
経済学でも良いし文学部でも良い・・
ただ学歴的なことをいってしまえばMARCHレベル以下だったら「大学」へは行きたくありません・・・
親との兼ね合い・・・最悪の事態を想定して、日東駒専・・・か
でもそれだったら3浪めに入っても自分的には良いのかも・・・
(就職キツイし現実問題ヤバーいけど・・)
とにかく目標は早稲田が良い・・・ね 自由で多種多様で・・憧れ

>>517さんみたいな方も
情報交換しましょうぜ・・・
本科生になるには覚悟というかお金が凄いので、慎重に選んだ方が・・。
534(-_-)さん:01/12/18 19:55 ID:8O7euf8I
センターってどこで受けるの?
受けるとき、知り合いに会いたくないんだが
535(-_-)さん:01/12/18 20:06 ID:DxDugOXI
ハア?意味不明。
536(-_-)さん:01/12/18 20:55 ID:???
通知まだかい?
537(-_-)さん :01/12/18 21:27 ID:???
新学期になったらビデオ講座か単科で学校の雰囲気を知るべきよ。
予備校の試験を受ける人は別かもしれないけど。
538(-_-)さん:01/12/18 21:36 ID:ZaSY4cOw
MARCHって何だっけ?
539(-_-)さん:01/12/18 21:41 ID:???
>>538
M明治
A青山
R立教
C中央
H法政
じゃなかったっけ?
540(-_-)さん:01/12/19 13:52 ID:???
わーい.
受かってたYO!

さぁ、このレスを見た者は一人十回くらい私に「超おめでとう」と言いなさい.
541(-_-)さん:01/12/19 13:53 ID:???
>>540
・・・・・・・・・・
542(-_-)さん:01/12/19 14:07 ID:???
難しいの?>>539
543(-_-)さん:01/12/19 14:27 ID:???
>>540
東京か?
544(-_-)さん:01/12/19 14:44 ID:kyqAPSKR
駄目だ・・話にならない・・
大学受験板へ逝こう・・・
545(-_-)さん:01/12/19 14:44 ID:???
>>534
ほとんどの場合、自分の家から近い大学だよ。
会場指定される。
546(-_-)さん:01/12/19 15:09 ID:???
今ようやく届いた 合格したぜ
547名無しさん:01/12/19 15:10 ID:cIGHJkVK
あのまだ届いてないんですけど
もう既に通知が着てる方々は速達にした方ですか?
548(-_-)さん:01/12/19 15:14 ID:???
>>547
速達だ。地方都市だが今日届いた。
速達にしなかった人は明日かもしれんな。
549(-_-)さん:01/12/19 15:21 ID:???
5月から7ヶ月間、大検スレッドを見るためにヒッキー板を
ブックマークしていたが今日で終わりだ。
さらばだよ☆彡
550(-_-)さん :01/12/19 17:33 ID:DyBnYJf0
世界史Aって最低何点で通ります?
551540:01/12/19 20:42 ID:r1uAZeY1
>>547
>>543

速達じゃねです.家は茨城だべ.
552(-_-)さん:01/12/19 21:45 ID:???
参考までに
当方東京都八王子市だが
速達じゃないのだが今日来た
553(-_-)さん:01/12/19 23:21 ID:???
マンセー!!
受かったYO!
人生に希望が見えてきた!!!!!
わーい!
554(-_-)さん:01/12/19 23:21 ID:???

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄   ‖ ./     ________________________________
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/    /
          |      ...|.|          |    <おまえでとう>>553
           .|  ...-=三三三=-     .//|    \__________
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /       
555 ◆HiKky0RU :01/12/20 01:25 ID:???
>>545
今年の試験会場よりも今度の方が遠くなったよ
今度の会場は家から1時間。つらいなぁ
556(-_-)さん:01/12/20 02:47 ID:???
まだ来てません・・・。鬱
557一昨年大検合格者:01/12/20 04:14 ID:Hx1khJKi
合格の喜びを噛み締めている時に悪いんだけど全然めでたくねーぞ>合格者all

大検は合格してからが大変なの!其のレベル差はやってみれば分かる。
大検直後は普通の高校のだれも受けないような日本有数のDQN私立になんとか受かるかどうか
・・・・・・と言うくらい全然駄目。
高校一年生以下なんだから・・・・・それでも精々2〜3科目の私立なら数ヵ月後に受かるかも知れんけど
理系が特にきつい。センター試験の数学などで8割取れるようになるまで一年でも厳しいくらい。
故に大検受かるかどうかなんて心配は全く無意味です。普通の大学合格出来る学力の
20〜30分の一位の学力で必ず合格します。落ちたらアフォです。
558(-_-)さん:01/12/20 04:15 ID:???
オレの弟青学と國學院うけるんだけど受かるかな?
559 ◆HiKky0RU :01/12/20 04:45 ID:7yLaAof5
>>557
大東亜文化帝国程度なら大検の学力でも受かるよ
560(-_-)さん:01/12/20 04:57 ID:???
大検受かれば日当駒専くらい受かるんじゃないの?
561ななし:01/12/20 05:13 ID:???
>>557
受かっても嬉しくないと思われ。
562(-_-)さん:01/12/20 05:14 ID:dFUxQtlm
ここの連中はガチンコより少しマシな程度
大検は易しいが大学受験はレヴェルが違う。
563(-_-)さん:01/12/20 05:17 ID:???
東京大学行きたい。
行って財務省キャリアになりたい。
564(-_-)さん:01/12/20 08:39 ID:???
じゃあ私は東京大学に行って文科省のキャリアになる。
565(-_-)さん:01/12/20 09:46 ID:???
東大じゃなくていいから、学校のセンセイになりたい.
566(-_-)さん:01/12/20 10:16 ID:???
>>565
がんがれ
567(-_-)さん:01/12/20 11:56 ID:???
数学落とした!ワショーイ(涙
568(-_-)さん:01/12/20 11:59 ID:???
おまえらマジでいくつ?
569(-_-)さん:01/12/20 12:04 ID:6mXBPFqq
18ダ。
570(-_-)さん:01/12/20 12:50 ID:???
普通に受かってた。
喜ぶのは大学受かってからだな・・。
571(-_-)さん:01/12/20 13:07 ID:???
誰も慰めてくれない・・・
572(-_-)さん:01/12/20 13:10 ID:???
大検から大学って最近多いのか?
きまづくないのか?
573(-_-)さん:01/12/20 13:38 ID:???
大検受かったけど定時制高校卒業しようと思う。
574(-_-)さん:01/12/20 16:38 ID:DP+lWUbB
18日発送のはずが今日もこなかった・・・
鬱だ氏脳
575(-_-)さん:01/12/20 16:43 ID:???
>>567
同じく数学落とした。
ワショイ〜。
576うんこ:01/12/20 17:40 ID:???
ちょっとぉぉぉぉ!!!
マダ来ないわよ!
577(-_-)さん:01/12/20 17:42 ID:???
漏れもまだこねえyo!
もしかして一個もうかってないとこないのか?
科学IAひとつで終了なのに(;´Д`)
578(-_-)さん:01/12/20 17:45 ID:???
ぐだぐだいってねーでガチンコに応募しろ
579(-_-)さん:01/12/20 17:46 ID:???
西尾二世、期待してるぞ。
580(-_-)さん:01/12/20 21:08 ID:???
>567、>575
同じく数学だけ落としたさ…ワショーイワショイ。
581(-_-)さん:01/12/20 22:33 ID:BnukLgXG
2日くらいしか勉強してなかったから凄い心配だったけど
国語、世界史、現代社会、地理、生物、地学 6科目受かってた。
正直、後悔してる。もっと勉強してれば全科目合格できたかもだった・・(苦藁
残りは家庭化、保健、数学だ・・・。
582(-_-)さん:01/12/20 22:35 ID:???
大学入ったら人生変わると思う?
583339:01/12/20 22:48 ID:???
>>582
変えれるキッカケには、なれるかもと思うようにしたい。
それが生きるってことなんだろう。
584(-_-)さん:01/12/20 22:55 ID:???
おぉ339久しぶり
585(-_-)さん :01/12/20 23:02 ID:???
>>581
現在は年2回大検あるのだからそう嘆く事はないかと・・・・・ホンの数年前
までは家庭科一つ落とした所為でもう一年・・・という人が多かった訳だし。

ところで志望校は文系ですか?
どんな偶然を含めても大検数学落とす人に理系の適正は無さそう・・・・・・
ついでに家庭科落とすとは・・・・学力と言うより常識・教養不足ですな。
586(-_-)さん:01/12/21 00:21 ID:???
でも今年は数学の合格率が例年より低くなったらしいよ。
全科目40点がボーダーらしい。
587(-_-)さん:01/12/21 00:47 ID:j0bcsHd7
>>585
そうですね。来年もあるし頑張ります。
いや、自分は大学受験は考えてないのですよ(此処は大学受験スレですが
大検スレが倉庫入りなので此処に書き込みました)
確かに、自分は理系ではないです(むしろ数学は大苦手)
しかも、今回が2日間(むしろ12時間)しか勉強してなかったので
数学全然勉強しておらず・・。確かに、保健、家庭科と落とすなんて
自分の常識、教養を疑います。(苦笑
588339:01/12/21 01:11 ID:???
>>584
久しぶり。ポッケとかココでは見ないね。他のスレにいんのかな。
589(-_-)さん:01/12/21 03:25 ID:j0bcsHd7
何処かで聞いたのだが大検の科目でどうしても苦手な
科目等を通信で賄えるって奴を。大体1科目どれくらいの期間で
免除になるのかな?教えて欲しい。
590(-_-)さん:01/12/21 03:35 ID:???
>>586
低くなったのに落ちたなんて・・・。
前日も他の教科には目もくれず数学だけやったのに・・・。

ワショーイ
591(-_-)さん:01/12/21 03:37 ID:???
科目合格の人って紙2枚しか入ってないよね?
あまりに薄いんでびっくりした。
592(-_-)さん:01/12/21 03:45 ID:???
ほらたんぽ子お前もこっち来いよ。
>>592
イヤミもたいがいにせーよ、ぼけ
594(-_-)さん:01/12/21 04:14 ID:???
>>591
全科目合格でも紙3枚しか入ってなかったよ
595(-_-)さん:01/12/21 04:16 ID:???
>>593
優しさはお嫌いですか?(プ
596(-_-)さん:01/12/21 04:18 ID:???
>>594
全科目合格の人って評価「A」とか「B」とか付くの?
597(-_-)さん:01/12/21 04:37 ID:???
なんか流れてるのでも一度書く。

通信での大検科目取得の事詳しく教えて欲しいです。
期間はどれくらい取れるもんのかな・・・
598339:01/12/21 05:09 ID:???
>>597
来年の2月中旬に認定試験。授業は来年一月からで、レポートを出していく。
らしいぞ。
599(-_-)さん:01/12/21 05:33 ID:???
>>598
レス有り難う。来年の1月からか・・偉く早い話だなぁ(アセ
認定試験ってのは?どのぐらいの期間で一つの科目を取得できるのかなぁ。
600339:01/12/21 05:39 ID:???
>>599
いや、ちゃんと確認とって下さい。
間違ってても僕なにもできないよ。
ただ、毎日授業に出るなんてことはないと思う。
数回レポート出して、試験受ける。
それだけだと思うよ。
601(-_-)さん:01/12/21 06:06 ID:???
>>600
サンキウ、調べてみる。
602(-_-)さん:01/12/21 08:52 ID:DLaho2Ta
勉強の為にオナニーは有効か?
603339:01/12/21 09:01 ID:???
>>602
適度に抜いといた方が良いと思うよ。
604(-_-)さん:01/12/21 09:40 ID:???
>>585
家庭科について言わせろ

あれは教養を問う問題でも何でもないぞ.
大検図書館見れ.

家庭科は落ちてもイイって事にしようぜ、皆の衆
605(-_-)さん:01/12/21 17:19 ID:???
途中で逃げ出した科目以外合格
606(-_-)さん:01/12/21 17:20 ID:???
親が予備校探しまくってるんだけど・・・どうづる?
607(-_-)さん:01/12/21 17:56 ID:???
数学落ちた。
608(-_-)さん:01/12/21 18:24 ID:???
東京理科大に行きたいんですが
609∬´д`∬ヌルー:01/12/21 18:31 ID:???
一橋ってやっぱしレベル高いんだろうね。
憧れおいうか、理想だ。。。
610(-_-)さん:01/12/21 19:48 ID:???
俺も理科大行きたい。理科大の薬学部。
611(-_-)さん:01/12/21 21:28 ID:???
>>596
評価のやつは入ってなかった
合格証書と合格についてと証明書交付願いだけ
612(-_-)さん:01/12/21 22:23 ID:???
>>606
予備校、塾なしで来年度の入試で大学に行こうかと思って居るんだが、無謀か?
成功例はない?
613臣民:01/12/21 22:32 ID:p8cCteDX
理科大か・・・・・。
確か、理科大の経営学部は比較的偏差値が高くなかったような気がする。
マーチと同じ位ですよね。かなりの難関大学。
関係ないけど、和田の本を読むとかなりやる気が出る。
614(-_-)さん:01/12/21 22:35 ID:???
>>612
やる気次第
615臣民:01/12/21 22:39 ID:p8cCteDX
>>612
英語が完成していれば、楽勝だと思いますが・・・、
あとは、古文、政経などでブッちぎれば、逃げ切れるのではないでしょうか??
政経なんかは一気に偏差値の上げられる科目だし。
受験経験者ではないのでよくわかりませんが、
同じ大学受験生として言ってみました。
ゼロの状態でもFランクであれば、狙えるのでは??
お互い頑張りましょう!漏れは実質一浪だけど(w
616339:01/12/21 22:43 ID:???
>>606
君にヤル気がなかったら無駄だよ。疲れるだけで何も実らない。

>>612
いくらでもあるだろ。
今からなら結構大学は選べちゃうんじゃないか。
どうせなら普段自分には無理だって思ってるレベルの大学を
目指すぐらいで丁度いいんじゃない?

自宅浪人も良いと思う。下手にそこそこのレベルの予備校に
しちゃうと、ドキュソがたくさんいる可能性がある。
ヒッキーが言うのもなんなんだけど(w

色々受験本を読んでみるのも良いと思うよ。
僕が今までで一番役に立ったのは、荒川英輔氏の本。
「医学部受験成功する人・ダメな人」「医学部最短攻略法」
タイトルは医学部とついてるけど惑わされないでほしい。
勉強法なんかは、どんな偏差値が低い人間でも使える、と思ったよ。
というより大学受験板でも評判の本だしね。
僕はかなり役立ったよ。効率良い方法なんかを知れるので
読むことをオススメしますよ。
617(-_-)さん:01/12/21 22:45 ID:???
正直、大検と大学受験はレベルが違いすぎるよ
大検は教科書見なくても受かりまくるほどレベルが低い。
618339:01/12/21 22:54 ID:???
>>617
今からなら来年度には充分間に合うと思いますよ。
619585:01/12/22 00:35 ID:???
>>604
>あれは教養を問う問題でも何でもないぞ

どうみても家庭科は教養だよ(w)分野は確か・・・政治・料理・洗濯関係・福祉・育児とかだろ?

洗濯の仕方とか選挙権は何歳からとか出汁の取り方とか乳幼児の食事とか
全部常識の圏内と認識している。何年か前の介護関係の法律もあれだけ五月蝿く
ニュースでやってたんだから知らない方が非常識(藁

結論:家庭科落とすのは明らかに常識不足=ガチンコの連中なら仕方ないが(藁
620おでん@魔神:01/12/22 00:41 ID:F/jjECLd
大学の学費ってハンパじゃないわけだろ。
大検は取れてもなぁ。貧乏人には無理だ・・・
奨学金なんてのは優等生のためにあるわけで
回り道で来る落ちこぼれには関係ない
そんなわけで大学なんていけません
学歴差別をとりまくのは貧富の差という砦・・・
と思いました
621(-_-)さん:01/12/22 00:46 ID:???
>620
いまいくつ?工房か?
卒業後はどーすんの?
622臣民:01/12/22 00:47 ID:n2vUqXFN
>>620
新聞奨学生、バイト地獄、国立、
国土交通省や防衛庁管轄の大学(公務員扱い、即ち学費タダ+給料)、
これらの大学や方法を選べばお金がなくてもいけるんじゃないっすか?
もちろん学力は要るけれども。

また2ちゃんに来てしまった(w
ま、昼に勉強してたからいいや。
623(-_-)さん:01/12/22 00:48 ID:???
新聞の奨学金なら誰でも受けれるじゃん。
新聞配達しなきゃならないけど。
しかも教師になれば踏み倒していいんじゃなかった?
624おでん@魔神:01/12/22 00:51 ID:F/jjECLd
>>621
今更学校という年齢でもないのだけれどね。
別にぎなぎなやっていけるよ
方言ではだめか
適当に生きてきたし適当に生きていくよ。
学校は若くて未来のある人がいけばいいと思う
そんなわけでただの愚痴ですスマソ

>>622
苦学生というやつだね。
苦学してまで行く人は凄いよ。
そんな志ある奴は尊敬するよ
625(-_-)さん:01/12/22 00:52 ID:???
         ミミ
        ミ 彡
        ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ミ ミミ´∀`彡 < 来年はもっともっとひきこもってね
        ミ ミ   彡.   \_____
        ミ     彡
         ミ   ミ 彡
         ミ   ミ 彡
        ミ   ミミ 彡
        ミ    ミミ 彡
        ミ    彡ミ 彡
        ミ  ミ 彡 ミミ
         ミ ミミ 彡
        ミ 彡ミ 彡
       ミ 彡 ミ 彡
      ミ 彡 ミ 彡
      ミ,,彡  ミ,,彡
626おでん@魔神:01/12/22 00:53 ID:F/jjECLd
>>623
新聞奨学生って凄くバカにされるとよく聞くが・・・

大学に誰でも行くみたいな風習がおかしいよ
バカや貧乏人はいかなくていいのに
とよく思う
627(-_-)さん:01/12/22 00:56 ID:???
 
       /■\ 
      ( ´∀`∩  (((((((((((((()))))))))
       ヽ  ( ノ  ((((((((来年もマタ−リできますように))))
       /   ノ  (((((((((((())))))))))
      /  , イ )                 
      /   _, \   
      |  / \  `、          
      j  /  ヽ  |'
    / ノ   {  |             
   / /     | (_       
  `、_〉      ー‐‐`                        
 ___________________________
 |                                       .|
 |                                       |
 |       ∧_∧              ∧_∧          |
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧   ∧_∧(;´Д` )∧_∧     |
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )  (;´Д` ),,  ∧_∧(;´Д` )   |
 |_∧∧_∧ ∧_∧,,∧_∧∧_∧ ∧_∧;´Д` )   ヽ     |
 |. Д` );´Д` )(;´Д` )(;´Д` );´Д` )(;´Д` )Д` ) ヽ   | |   |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧  ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧  ...  |
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧(;´∧_∧(;´Д` )∧_∧    .  |
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )  (;´Д` ),, ∧_∧(;´Д` ;)   |
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ  /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ     |
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | |    |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |  ..  |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | | .  |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ .  |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) 丿    >/ /⌒\し'(ノ  > )    |
 |   / /    > ) / // /   / /    > ) / /     .|
 |  / / つ    / / (_つ_つ / / つ    / / (_つ    ,| 
 |  し'     (_つ        し'     (_つ         |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 | ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ    \
 |   ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ   \   


         ミミ
        ミ 彡
        ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ミ ミミ´∀`彡 < マタ−リ万歳
        ミ ミ   彡.   \_____
        ミ     彡
         ミ   ミ 彡
         ミ   ミ 彡
        ミ   ミミ 彡
        ミ    ミミ 彡
        ミ    彡ミ 彡
        ミ  ミ 彡 ミミ
         ミ ミミ 彡
        ミ 彡ミ 彡
       ミ 彡 ミ 彡
      ミ 彡 ミ 彡
      ミ,,彡  ミ,,彡
628臣民:01/12/22 00:57 ID:n2vUqXFN
>>626
大学の進学率は40%台だから、
まだまだ「誰でも行っている」という実情ではないようです。
苦学生ですか・・・。そうですね、しかし、彼らは将来ビックになれるかもしれない。
629おでん@魔神:01/12/22 00:59 ID:F/jjECLd
>>628
そんなに低いのか。
意外だな・・・

将来ビッグになる夢のある奴はいいよね。
夢果てても大学を出たこと、何より苦学をしたことは大きな財産になるだろう・・・
630>626:01/12/22 01:04 ID:???
そうだよ。男女合わせて40lだからね
無理してDQNが行かない方がいい
631おでん@魔神:01/12/22 01:11 ID:F/jjECLd
>>630
そうそう
無理するくらいならするめでも食ってるほうが自分らしいよ。俺は
632臣民:01/12/22 01:12 ID:n2vUqXFN
>>629
漏れが思うに中卒でもエリートはいるし、
大卒でもドキュソはほしの数ほどいると思うけど。
統計的にみたら大卒の方が出世率が高いってだけで。
中卒でも資格いっぱい持ってたら、社会に貢献できるし、
大卒でもそれしかもってなかったら全然だめだろうしね。
633deniamn:01/12/22 01:15 ID:???
いや、普通に考えて大学行っといた方がいいと思うよ。
学歴は高い方が絶対いいからね。
そして死ね。
634(-_-)さん:01/12/22 01:17 ID:???
>>632
なんであれ、努力した奴は強い。
1日2時間勉強することを心がけてる奴とそうでない奴との
差はたった1年後でも相当なものになる。
早く、確実に積み上げろよ
635臣民:01/12/22 01:17 ID:n2vUqXFN
>>633
行けるんなら行った方が言いと思うけど、
一流でないかぎり飛躍的な向上はのぞめないとおもうけど。
実際、國T受かってるのも一部のエリート大だけだし。

おいおい、何で死ななきゃいけないんだ(w
636おでん@魔神:01/12/22 01:17 ID:F/jjECLd
>>632
何を以ってエリートとするかだけどね。
大卒さえ厳しい=大学も出てない奴はもっと厳しい
の時代だと思うよ。
対抗するには資格だけれど。
介護職とかね。
でも介護職は非常に辛い仕事・・・
まあ、食っていくのは大変さ。
俺は一人身の男だから食うだけならなんとでもなるだけのことで
社会は厳しい。
637(-_-)さん:01/12/22 01:18 ID:???
はっきりいって中卒でエリートっていう奴は相当の才能・個性が
あるやつだけ。いまさらそんな個性なんてつけられない。
ただ努力あるのみ。優秀な普通になるため
638臣民:01/12/22 01:18 ID:n2vUqXFN
>>634
確かに、小さな努力はおおきいっすよねー。同意。
サンクス。
639deniamn:01/12/22 01:19 ID:???
>>635
ごめんなさい。
640おでん@魔神:01/12/22 01:19 ID:F/jjECLd
>>634
そう。努力して目標にたどりつけなかったとしても人間としては強くなるのだと思うよ
俺は勉強以外で苦労して努力してるからもういいやってことで
641臣民:01/12/22 01:22 ID:n2vUqXFN
>>636
確かにエリートと言う言葉を具体的に定義することで、
その範囲も決まってくるでしょうね。いまはそれぞれの主観で決めていますが。
介護職ですか・・・。そりゃ中々偉い仕事だと思いますよ。
ケアマネージャーとか介護士などがありますが。
確かに食っていくのは大変でしょうね。
>>637
優秀な普通が一番手っ取り早いでしょうな。
どの進路に進むにせよ、努力は必要でしょうけれども。
642臣民:01/12/22 01:23 ID:n2vUqXFN
>>639
いえいえ、そんな急に謝らないで下さいよー。
別に全然気にしてませんので。
643おでん@魔神:01/12/22 01:25 ID:F/jjECLd
>>641
お主は自分で生活しておるかね?
644おでん@魔神:01/12/22 01:27 ID:F/jjECLd
>>641
介護士なんて3Kの極みだよ。
ケアマネも激務だしね。
お偉方は福祉だ介護だの掛け声だけだ
彼らは介護が必要な老人の数は報告書で知ってるかもしれないが現場のことはしらない
645臣民:01/12/22 01:27 ID:n2vUqXFN
>>643
いえ(w 親元で生活しております。
バイトで親に2万円払っていますが、、、
高校休学中の身分なので肩身がちょと狭い・・・。
646臣民:01/12/22 01:28 ID:n2vUqXFN
>>644
そのようですね・・・・。
介護職は中々厳しそうだ・・。
647臣民:01/12/22 01:29 ID:n2vUqXFN
やば!!もうこんな時間!!
明日は早起きなんで、もうそろそろ寝ます!
おやすみなさい!
648おでん@魔神:01/12/22 01:31 ID:F/jjECLd
>>645
左様か・・・
学生でバイト代をいれるとはなかなか立派だ・・・
俺はそんなこと思いもしなかった(w
>>646
相当厳しいようだ。
身近に福祉関係の仕事をしてる人が多いけど
話を聞いたりしてると福祉じゃなくて奉公だね。あれは
649deniamn:01/12/22 01:31 ID:???
それにしても、日本人らしい朗らかなスレだね
650おでん@魔神:01/12/22 01:32 ID:F/jjECLd
>>649
うむ。春の到来のようだ
おだやかな空気、小鳥のさえずり。
651deniamn:01/12/22 01:34 ID:???
>>650
春になれば桜が咲いてショコラ復活
652おでん@魔神:01/12/22 01:35 ID:F/jjECLd
>>651
期待大だ
奴と学歴スレで悲惨な目くそ鼻くそ合戦をしたい
653deniamn:01/12/22 01:38 ID:???
2chのコテハンといえば、
@2編君
A麦茶
Bショコラ
C切込隊長
654(-_-)さん:01/12/22 01:39 ID:???

正直、残り科目数学。
第一高等学校のNEXTコースで科目取得と来年の大検で受ける
どっちがいいかな?しょうじき数学自身ないんだ。

っても数学の勉強一度もしないでテスト受けたけど。。
勉強すれば受かるか?中学数学もまともに出来ない自分・・・
NEXTコースは通学するのか?大変なのか・・・?????
655(-_-)さん:01/12/22 01:39 ID:???
自身→自信
656(-_-)さん:01/12/22 01:42 ID:???
>>654
しなけりゃ絶対受からない
すれば、まあ受かる
657(-_-)さん:01/12/22 01:50 ID:???
ニューコース中1数学(学研)
ニューコース中2数学(学研)
ニューコース中3数学(学研)
教科書数T(数研のがお勧め)
白チャート数T(数研)
大検の過去門(声の教育社)

これだけやれば誰でも間違いなく受かる。
658(-_-)さん:01/12/22 01:53 ID:???
ショコラも大検受ければいいのにな
659(-_-)さん:01/12/22 01:56 ID:???
>>656
かなぁ?自信ねぇんだ。。
>>657
お・・多いなぁ・・・考えただけで眠い・・・

NEXTコースならレポートだしてテスト受けてそれで来年の3月には
取得出来るって聞いたんだけどさ、それって大検で数学受けるより
大変かな?
660ガッ2:01/12/22 02:37 ID:???
>>648
介護で食ってくのはかなり厳しいもんがある
うちの母親はホームヘルパーやってんだが給料は月8〜9万とかなり安いよ
そのうえかなりハードな肉体&精神労働、お偉いさんのヘルパーに対する扱いの悪さ・・・・・
介護福祉関係の仕事は絶対にお勧めできません
66122歳:01/12/22 04:35 ID:d6dtOyEN
22歳以上の人いる?
662(-_-)さん:01/12/22 04:40 ID:???
いない
663(-_-)2さん :01/12/22 05:33 ID:???
>>654
一応マジレス。もし現在第一高等学院に在籍しているなら今すぐ辞める事をお奨めします。
来年の大検後〜〜とかせめて春になってから〜〜と言うのは明らかにマズイ。

第一高等学院の唯一のメリットといえるのが家庭科・現社・国語などの普通の予備校では
重視しない教科の大検専用問題が出来る事だからです。理系教科なら普通に大学受験用の勉強
していれば満点間違い無しです。
故にもう其処にいる利は何も無い筈なので直ぐ辞めて自宅でひたすら受験用基礎問題を
しつつまともな予備校を探すのがベストです。
664(-_-)さん:01/12/22 06:36 ID:vT7W4efp
そうだな…。
確かに第一のほうが楽な部分もあるんだろうが、
それに甘えていてはドキュソが悪化するだけかもな。
665(-_-)さん:01/12/22 06:46 ID:T5gh28GH
>657
many thanksです・・・

各教科こういうのが載ってるサイトってありますか?愚問スマソ
666(-_-)さん:01/12/22 07:34 ID:???
>>661
いるよ。22歳。
667(-_-)さん:01/12/22 17:22 ID:???
このスレで紹介された参考書を2日やったら合格した。
サンキュー大検スレ
668(-_-)さん:01/12/23 14:56 ID:???
質問!
中学まったくいってなかった俺でも今から勉強すれば
来年まともな大学いけますか?
669(-_-)さん:01/12/23 15:28 ID:???
>>668
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008790241/l50

ここで質問した方がいいよ。
このスレはもうだめだ。
670339:01/12/23 17:39 ID:???
>>668
君が時間を多くとって勉強できるんなら可能。
受験板にいったり、そこで紹介されてる受験本読んだりして、
自分なりにスケジュール立てたり、勉強方法を試行錯誤したりすることが大切。
それをしないと難しいと思うよ。勉強法が確立できたらかなりプラスになる。
671668:01/12/23 17:55 ID:???
>>669>>670
レスありがとうございます
受験板見てみます
672(-_-)さん:01/12/25 07:54 ID:BXNaynp6
>>666
 何してるんですか?
673(-_-)さん:01/12/25 11:47 ID:???
東進はどうでしょう?
674(-_-)さん:01/12/26 05:06 ID:Qh6Ty3QY
ヒッキーは受験板なんて逝っても無駄だ。
ここで暮らそう。
675(-_-)さん:01/12/26 05:13 ID:???
>>674
はーい
676(-_-)さん:01/12/26 11:19 ID:???
みんな勉強進んでる?
677(-_-)さん:01/12/26 11:40 ID:???
予備校どこ行くか決めた?
678宮崎センセ:01/12/26 12:57 ID:I9grQECo
東進は良いです。
家で寝ながら、勉強出来ます。
有名参考書書いてる先生がやっているので、レベルも高し。
1年で、12万。
これで早稲田受かった。
679(-_-)さん:01/12/28 04:35 ID:dtl6PA8w
>>654
NEXTコースが一番いいんじゃないんですか?
自分もそれやるつもりなんですけど、何か問題あるんですか?
680339:01/12/28 13:45 ID:???
>>679
第一高等学院通ってるの?
681(-_-)さん:01/12/28 13:52 ID:???
俺もようやっと問題集買ってきたよ。。
今からで間に合うんだろうか。。
化学と歴史、古文漢文がやばそうだ・・。
学習計画を立てて毎日勉強、か。
もううんざり
682(-_-)さん:01/12/28 16:24 ID:???
国語 ★★★(現代文は丁寧に読むこと、間違っても傍線の前後だけ読んで解かないこと)
数学 ★★★★★(最大の難関、スピードも必要。できそうにない大問:確率が難は捨てるのも手)
英語 ★★★★(苦手なら選択しないこと)
生物TA ★★ (理科の選択科目の中で一番易しい)
地学TA ★★★  (地質系が易しいのでここを選ぶ。天体・気象はやや難)
家庭 ★★★★  (問題数が多い。常識で解ける問題も少なくないが男子にとっては最大の難関かも)
現社 ★ (一般常識で解けるので比較的簡単。倫理&政経のパターンよりこっちがよい)
日本史B★★(中学校の教科書を使えば8割は対処可能な問題。地歴は理科と違いA科目が格段に易しいわけではないので注意
世界史A★★★★(こっちは中学の教科書だけでは少し厳しい。Aの方が教科書が薄いのでいい
683(-_-)さん:01/12/29 17:08 ID:hQVVJP/7
>>680
一応、NEXTコースで通うつもりです。
684(-_-)さん:01/12/29 17:30 ID:???
1月から予備校入り決定
家の近くにある、東進にしようかと思ってます
685339:01/12/29 23:22 ID:???
>>683
俺もだよ。良かったらそっちの話も聞かせてよ。
686(-_-)さん:01/12/30 20:03 ID:???
大学は金かかるって話あったけど
俺の**は「通信」で大学生やってる。
アルバイトで学費全て賄ってる。
ヒッキーでもなんとかなりそうだし、学費も安いし。
普段家でボーっとしてても大学生だし。
スクーリングは集中的にあるが社会人も多いので
学ぶところは大きいだろうし。
そうそう、全日制しか大学と認めない人はレスしなくていいよ。
687(-_-)さん:01/12/30 20:05 ID:???
>>686
偉いね
688(-_-)さん:01/12/30 21:59 ID:H7ZXyUWy
我々は敗者
689(-_-)さん:01/12/30 22:01 ID:???
>>688
正解
690(-_-)さん:01/12/30 22:03 ID:???
勝負はこれから
691脱糞:02/01/01 00:23 ID:???
俺はやるぞ!
絶対に国立逝ってやる!!
絶 対 に ! 逝 く ん だ!
逝けなかったら死ぬ!死んでやる!
解ったら勉強しやがれ俺ゴルァーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

な〜んてこれっぽちも思えんよ・・。
あ〜あ〜。
692(-_-)さん:02/01/02 00:40 ID:SZMa7FD/
麻原の浪人時代みたいだな
693臣民:02/01/02 01:07 ID:8WwqDema
>>692
麻原は大学行けたのか・・・。
実はけっこう有名大学だったりして・・。

自分は来年の冬に受けます!
694(-_-)さん:02/01/02 04:38 ID:???
>>693
麻原は東大の文学部だぞ。
695(-_-)さん:02/01/03 03:14 ID:???
バフン
696(-_-)さん:02/01/03 16:21 ID:???
日東駒専以上を狙ってる奴はもちろん、中学時代の成績はトップだよな?
中学の勉強もろくに出来なかった奴は潔く諦めたほうがいいよ。
697(-_-)さん:02/01/03 16:25 ID:???
>>696
中学の勉強から始めればいいじゃん。
698(-_-)さん:02/01/03 16:27 ID:???
時間は有り余るほどあるんだしさ。
699(-_-)さん:02/01/03 16:34 ID:G4dQIZHf
>>694
 …を落ちて挫折。
700(-_-)さん:02/01/03 16:35 ID:???
はっきり言うが、三流大学でも猛勉強しないと受からないぞ。
2CHはあまりにも誇張過ぎる
701(-_-)さん:02/01/03 16:38 ID:???
777とった奴、浪人決定。
702(-_-)さん:02/01/03 16:39 ID:???
>>700
そうだね。
回線切って勉強始めるよ。
703(`∇´+)ヌルー:02/01/03 16:48 ID:???
後輩なんだけど正月に会ったら法政めざしてるっていってるんです、
そんで今年にはもう東京いくっていってるの、マジかよ!ってかんじじゃん。
あーもう一日八時間とかやってるの、勉強。
大検とってこれから予備校いくっていう俺にとっては耳の痛い話だよ。
そいつ遊び人つか、かわいい子とかと色々つきあったりしててさ、俺の好きだった
子とかの処女とかもいただいてるっつーの。
まぁ、ともかくマジで勉強するっきゃないんだよね、目標はみえたから、
なんかやる気でてきたんだけどさ。
704かみひと ◆KAMIHtkU :02/01/03 16:52 ID:???
うんうん。
そうゆう方向に熱意向けられるようになったか。(´_`)
間違った方向に進む奴はどれくらいいるのカナー。。
705(-_-)さん:02/01/03 16:56 ID:???
>そいつ遊び人つか、かわいい子とかと色々つきあったりしててさ、俺の好きだった
>子とかの処女とかもいただいてるっつーの。

これ、ものすごくやる気になるよなぁ(w
がんばってね。
706臣民:02/01/03 23:07 ID:n+z3eAAp
じゃあ、ヌルーさんは死ぬほど頑張って旧帝か早慶いけばいいんじゃない?
和田式によると2年くらいかけて英語から勉強すれば、
とどくらしいよ。大学受験は決して甘くはないと思うけど。
そんだけのやる気の動機があるヌルーさんならできるのでは?
707  :02/01/03 23:24 ID:???
3流大学文系なら国語と英語でいけるとこあるから
誰でも行けると思う。
独学がつらければスカパーで高校1、2年生向きの
講座をみっちりやれば上記の大学なら確実
708臣民:02/01/03 23:31 ID:n+z3eAAp
東進の出口の授業をやっていたけど、
あれは中々わかりやすかった。
ロジカルリーディングに近づけたような気がする。
あれやったら現代文の並が激しくなった。
ずっと続けると安定するらしいけど。
709臣民:02/01/03 23:39 ID:n+z3eAAp
落ち。。。。
ポレポレでも進めるとしよう。
710(-_-)さん:02/01/03 23:44 ID:???
>>707
なにスカパー?そんなんあるんだ・・。
こんど調べてみよ。
あれってNHKとどっちがいいんですか?
711(-_-)さん:02/01/04 00:25 ID:JSlZsQRB
もう、センター入試あきらめました
712(-_-)さん:02/01/04 01:07 ID:???
来年がある〜来年がある〜来年があるさ〜♪>>711
713(×_-)さん:02/01/04 02:43 ID:i9y13AGS
5月まで学費とか稼ぐよ。
まちがえて大検の時は50万近くとられたからね
714(-_-)さん:02/01/04 02:48 ID:???
>>713
自分で稼ぐとは偉いな。
715(×_-):02/01/04 03:00 ID:i9y13AGS
>>714
他はどうか知らないけど代ゼミなら
本科生じゃないならサテラインで10万
くらいでOKだしね。自宅テレビもあるよ。

それよか体力に衰えを感じるので
鍛えないとバイト出来ないのが心配。
というかバイトが恐怖だよ。(藁
でも行動に意味があるって素晴らしいって思う
家族への具体的な孝行はプラス思考の原動力だよ

なんつったりして
とにもかくにも大検の時はやばかったからなあ
一ヒッキーてきにいろいろ。
中退だったのでわかりずらかったし
まあ
そこらへんもプラスにかんがえるようにしとこう・・・
716(-_-)さん:02/01/04 09:18 ID:???
http://dx1.kakiko.com/gakkou/ten/tennouji/index.html
ここの掲示板では現役の大検講師がレスしてくれるから、
何かあれば利用してみなよ。
717(-_-)さん:02/01/04 11:53 ID:???
筑波大だけど、大検の奴いたよ。
普通の感じだったが、今考えると、
なんとなくオドオドした奴だったかもしれん。
718(-_-)さん:02/01/04 16:38 ID:???
大検の人はどこの大学でもいます
みんながんがれ
719臣民:02/01/04 20:18 ID:wTWGLnpS
大学だけはイイところに入りたいよなー。
何にも誇れるものなんてないし、せめて大学だけは自慢できるレベルのところに行きたい。
他にもこういう人いそうだが。勉強の動機になるからイイと思うんだが。
すでに誇りや特技を持っている人には関係ないけど。
720(-_-)さん :02/01/06 01:14 ID:MuzD3wkc
ヒキ気味だけど、今から勉強して国立の大学行くぞ!
ちなみに今高1だ!
これから頑張れば行ける筈…多分。
721(-_-)さん:02/01/06 01:15 ID:yQ9PU9cO
引き森は氏ねよ マジで
722(-_-)さん:02/01/06 01:16 ID:yQ9PU9cO
誤爆スマソ                
723(-_-)さん:02/01/06 01:25 ID:???
>>722
許さない。
724339:02/01/06 02:59 ID:???
>>719
それでいい。自分のために生きろよ。

>>720
東大だって目指せると思うぞ。真面目な話。少し頑張らないとダメだけどね。
時間に余裕があるんだし、逆に勉強に力入れてみたらどう?貯金を作るんだよ。
独学だって慣れればスムーズにいくけど、コツを掴む為に予備校通うのは
良いかもな。ヒッキ−でいけないなら、受験板なんかで勉強の仕方とか研究
すると良いよ。まぁ、東大いきたいならの話だけど。
72521才にもなったよ:02/01/06 17:59 ID:T2nrQCYl
 今年のセンターは、無理なんだよね。で、一年勉強するつもりなんだけど、
もちろん友達いないし、不安だし、ってな理由で仲間見つけたい・・・。
 センターを、 愛知県 名古屋女子大学で受ける人いる??
居たら、いるとカキコして〜!!なんかそれだけで安心
726鬱だあ:02/01/06 18:37 ID:???
ストレートではいったけど引き篭もって今年21。
単位も破壊的だしほとんど新入生とかわらん・・というか
ヒキって痴呆化したぶんそれ以下
ああ鬱、どうしよう。
生まれてすいません>ハハ

みんな、僕みたいにはなるなよ・・(ヒッキーのクリスマスぽく)
727(`∇´+)ヌルー:02/01/06 19:08 ID:???
金銭的な問題が立ちふさがりそうだ。
妹のほうが先に受験するんだろうけど、
彼女の滞在費と学費で俺の分が飛びそうだ。
うーん、このくらい現実的な問題が障壁として立ちふさがったほうが
リアルティあるんだけど、まいったな。
予備校はともかく、大学のための金と一人暮らしとかの
金銭的なメドがたたん。
まずは、勉強とともに金を自分で用意せんといけなさそうだ。。。
あー、元気でないはなしなんだけど、まぁ、バイトすれば
ヒキコモリ脱出にも繋がるわけで、いい刺激にはなるかな?
なんか夢ばかりみてた自分に反省の余地ありかも。

>>臣民
アドバイスありがと、むしろその辺のレベルまでいきたいなと、
どうせならと考えてます。
自分に有利な条件は時間が腐るほどあることくらいなんで、
最大限利用してやろうかと(w
728(-_-)さん:02/01/06 19:12 ID:???
国語 英語 日本史B
729(-_-)さん:02/01/06 19:29 ID:???
図書館行くかなー
予備校行くかなーどうしよう?
MARCH以下の大学には行きたくないしなー
730339:02/01/06 20:11 ID:???
>ヒキって痴呆化したぶん

うう・・・なんか耳が痛い。
731臣民:02/01/06 20:25 ID:NOAVNi8c
>>727
いえいえ、アドバイスと言うほどものではありませんが、
ヌルーさんの動機が学習においてアドバンテージになると思いますので、
そこを利用して頑張ると良いと思いますよ(オレモナー

>>729
マーチ以下は行きたくないのか。なんとなく分かる気がする。就職ないもんな。
それだったら、早慶か旧帝か地底かICUくらいしかないっすよ。
さてはかなりの高偏差値だな。とりあえず、模試受けて自分の実力を確認したらどうかな?
漏れは和田式を信じて某大学を狙っているが・・・。
マーチも難しいよ、かなりの難関。大学なんて星の数ほどあるからなあ。
732臣民:02/01/06 20:28 ID:NOAVNi8c
>>724
どーも。そうします。
733(-_-)さん:02/01/06 20:28 ID:kpZ9xoxh
正直、大学なんて行く必要はない。
試験受けるのが大変なら専門学校へ行き、
再出発をすることが手っ取り早い。
就職活動も専門分野を学んでいるのでしやすい
と思う。
734(-_-)さん:02/01/06 20:29 ID:???
専門なんて就職ねーよ
735臣民:02/01/06 20:31 ID:NOAVNi8c
SEとか技術職なら専門で十分だと思うよ。
736koi:02/01/06 20:33 ID:???
東大以外はだいがくじゃねいよ。
737かみひと ◆YO.KM/AI :02/01/06 20:34 ID:???
ハーバード以外は大学じゃないだろう。(´_`)
738かみひと ◆YO.KM/AI :02/01/06 20:35 ID:???
な〜んて言ったら怒られそう(´_`)
739クレイジーイワン:02/01/06 20:38 ID:???
マミー石田ネタ?
740 :02/01/06 21:30 ID:???
大学はいってなんか特技が身につくかといわれるとそうじゃない感じです。
個人で資格の勉強したりとかしないと。
さらに苦労してとった資格も実務経験がないから、就職の時の足キリ条件クリア
ぐらいにしか役立たない。
うちの大学をみると(京理系)まず文系は特技が身につかないので国家資格をとれない
人は厳しいです。じゃあ理系は実験技術が身について、パソコンに詳しくなるか
というと・・全くそうではない。決められた手順を教科書見ながらやるだけ、
つまり、なんとなく現場を体験した程度にしかすぎません。
自分で勉強して実技の際にはその意味を理解し、資格の勉強といろいろしないと
理系ですら大学は何も与えてくれません。
そう、つまり今ここで大学入るのに必死になると同じぐらい大学は行ってからも
必死にならないと将来”並みの生活”を送るのも厳しいのが現状です。
と考えると、専門をでてとりあえず落ち着いてみるのも手かもしれません。
741(-_-)さん:02/01/07 01:42 ID:???
自宅で受けられる大学受験の模試ありますか?
742(-_-)さん:02/01/07 04:29 ID:NVIJbbNb
予備校ってどれくらい金かかるの?
743439:02/01/07 04:33 ID:???
>>742
年間70万くらい。
744439:02/01/07 04:34 ID:???
夏期講習、冬季は別払い。
745チン・ボッキ:02/01/07 04:35 ID:???
二部いきてえけど落ちそうだわ
そしたらまたひきるけど
746439:02/01/07 04:41 ID:???
>>745
すべては自分のやる気次第です。
747(-_-)さん:02/01/07 04:45 ID:NVIJbbNb
>>743
ありがとー。
結構お高いのね
748(-_-)さん:02/01/07 16:28 ID:???
専門もいいかも知れないなー
どうしよう
どうしよう
どうしよう
どうしよう
どうしよう
どうしよう
749かみひと ◆YO.KM/AI :02/01/07 16:32 ID:???
専門じゃ仕事ねえよ。

この言葉が忘れられない。。
今のご時世見てると。。
やる気だけでどうにかなってくれればいいが。。
750(-_-)さん:02/01/07 18:57 ID:???
751(-_-)さん:02/01/07 18:59 ID:???
大学でも仕事はねえよ。
他の奴より優位にたちたきゃスキルを上げろ
752(-_-)さん:02/01/07 19:21 ID:???
■◇大検→大学受験のやつ集まれPART3!◇■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008790241/
753(-_-)さん:02/01/07 20:56 ID:???
51 名前:名無しさん 投稿日:02/01/07 20:07
ネタスレだと思うが一応マジレス。
専門学校とは高卒で就職できず
大学に進学する学力も無い人間の収容所です。  
特に情報系は悲惨でドキュソの巣窟で
レベルはとんでもなく低く、就職先も殆んどが零細企業ばかりです。
偏差値50どころか40でも絶対に大学に行ったほうがいい。


52 名前:名無しさん 投稿日:02/01/07 20:34
http://school.2ch.net/senmon/index.html


53 名前:名無しさん 投稿日:02/01/07 20:43
情報系専門とビジネス系専門はマジでヤバいぞ.
4年制の医療系,特に臨床工学技士とかだったら専門のが良いが,
その手の専門は大半が大卒だったりするから卒業できるか微妙.
754チン・ボッキ:02/01/08 14:58 ID:???
ageんぞ
755(-_-)さん:02/01/08 16:13 ID:???
今からやっても間に合うかな?
756(-_-)さん:02/01/08 16:14 ID:???
1年がんばればなんとかなるでしょ
757(-_-)さん:02/01/08 16:17 ID:???
大検が
758(-_-)さん:02/01/08 16:18 ID:???
全然勉強してなかったからヤバイです
759(-_-)さん:02/01/08 16:18 ID:???
今からやって8月のに間に合いますかね・・・?
760(-_-)さん:02/01/08 16:19 ID:???
不安だ・・・
761(-_-)さん:02/01/08 16:24 ID:???
つうか大検未だ数学だけ残ってるんですが
762(-_-)さん:02/01/08 16:25 ID:???
猿でも憂かるっちゅーのに
何度も言わすな
763(-_-)さん:02/01/08 16:25 ID:???
>762
そうですか・・・受からなかったら猿以下ですか・・・
764339:02/01/08 16:27 ID:???
一度過去問見てみなよ。
765(-_-)さん:02/01/08 16:28 ID:???
>764
分かりました・・・ありがとうございます
766(-_-)さん:02/01/08 16:30 ID:???
過去問見たけど全然分からなくて鬱だ・・・
767(-_-)さん:02/01/09 17:19 ID:???
>>766
中学の勉強ろくにしてなかったでしょ?
さすがに中学の勉強してなくても受かるほど甘いもんじゃない。。
まぁここで勉強すれば大丈夫↓
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
768(-_-)さん:02/01/09 18:04 ID:???
ほう、このスレッドまだ続いていたか。
769(-_-)さん:02/01/09 18:10 ID:???
>>748
情報系専門とビジネス系専門のパンフレットに載ってる
難関資格取得者の大半は大卒・大学生だから
合格者数・合格率は真に受けないほうがいいよ。

どうしても取りたい資格があったら大学生になってから
時間を見つけて専門に通うのがよいと思う。
770339:02/01/09 22:21 ID:???
>>766
大丈夫、焦るな焦るな。
やってないから理解できないわけだよ。
やれば理解できる。
やってもいないのに挫折してどうするんだ。
771魔名:02/01/09 22:23 ID:???
がんばらなくちゃ。でもまだなにやってない。。
772(-_-)さん:02/01/11 12:03 ID:???
勉強age
773(-_-)さん:02/01/12 15:00 ID:ABr89HF5
大検とってから全く勉強してない・・
どっか入れる大学あるだろうか?
774(-_-)さん:02/01/12 15:09 ID:???
今日も勉強age
775(-_-)さん:02/01/12 15:40 ID:???
>>766
漏れセンター1ヶ月前の模試で数学が60/200だったが、
必死こいて勉強したら、本番で140/200まであがったよ

やればなんとかなるもんだよ
776(-_-)さん:02/01/12 16:04 ID:???
>>773
国士舘は大検の学力で十分受かるよ

英語は大検よりも簡単だし、数学もほとんどレベルは変わらない。
国語も常識でとける問題だからなんとかなる。

通学でないのなら法政の通信教育部という手もあるよ
777(-_-)さん:02/01/12 16:05 ID:???
国士舘はドキュンの溜まり場
778(-_-)さん:02/01/12 16:14 ID:???
国士舘って頭良くないの?
ってかオマエらのがよっぽどドキュンだろ
779(-_-)さん:02/01/12 16:37 ID:HlFyl3CM
とりあえず何とかして明治に入りたい
780(-_-)さん:02/01/12 16:51 ID:???
裏入学したかったら俺に1500万用意しろ
781(-_-)さん:02/01/12 17:15 ID:???
>767
そんな所があるなんて知らなかったです
中学は途中から行ってないから全然分からなくて・・・ありがとうございます
782(-_-)さん:02/01/12 17:48 ID:???
センターまで後一週間。
最後の追い込みage。
783(-_-)さん:02/01/12 17:49 ID:???
最後の追い込みのときに2ちゃん、しかもヒキ板になんてきてんなよ(ワラ
784(-_-)さん:02/01/12 17:56 ID:???
>>778
は国士舘のドキュン ( ´,_ゝ`)ププ
785(`∇´+)ヌルー:02/01/12 19:18 ID:???
今日母親に連れ添ってもらって(w 紀伊国屋にいってきた。
受験生が色々いてみてて楽しかった。
それで、政経はいまやってるので、気晴らしに駿台のセンター試験集と
英語問題集を購入。
うちじゃあ、ジオン軍に参加してしまいそうなんで図書館にでもいって
受験生のなかにまぎれこんでみようかと思う。
あしたから本格的に新聞配達のバイトがあるんだけど、まぁ生活のリズムずけから
だろうか。目標と帰依すべき居場所(すなわち大学)がみつかったせいか、
今日はやけに気分がいい。暗中模索してあせってたぶん、一筋の道を照らす光がみえたんで、
ややホットしてる。
あと、心機一転の気持ちで美容室でかなり髪をみじかくしてもらい、染髪料を購入。
こいつで一回完全にブリーチしてそれからカラーヘアマニキュアをかける。色はレッド。
ドラマの彼女なみに染めてやろうかと(w
ついでに友人にピアスをあけてもらい、やる気がでてきた。
いいかんじだ、とりあえず今は。。。
786きんたま童貞 ◆AAAAqLhE :02/01/12 19:20 ID:???
>>785
ほー
787:02/01/12 19:29 ID:PGxHkFL+
>>785
いいなぁ。
788(-_-)さん:02/01/12 20:20 ID:???
>>785
>リズム「ずけ」に同感
づけってへんかんがわかんねーーよな(w
789もがき男:02/01/14 17:26 ID:P8pDugNh
>>784さんへ
全国の18歳の人間全員が国士舘の試験受けて、合格ラインに達するのは2割5分程度と
思はれる。
790(-_-)さん:02/01/14 18:01 ID:???
49 :学生さんは名前がない :02/01/07 18:12
>>48
そう簡単には行かんぞw
俺も最初の講義に隣になった女の子がいてさ、
なかなか俺好みで。
「どこから来てんの?」って聞いてみたんだよ。勇気を振り絞って。
でも俺って内向的でオドオドしてるからなー
挙動不審の変質者に映ったのかなー
その女の子ちょっと怯えた顔してさ、そのまた隣の彼氏と思しき男に助けを求めるように目でサインを送ったわけよ。
一呼吸おいてその彼氏がドスきかせて「何?誰よアンタ?」って。
そのあとその彼氏と彼女が「コイツ知ってる」「知らない」とか会話してるわけよ。
周囲の視線が一斉にこちらに注がれてさ、俺は涙目になって、黙ってその場を立ち去ったよ。
おかげで俺は一般教養四単位しか取れなかったさ。ハハハ・・・
791(-_-)さん:02/01/14 18:01 ID:???
>>798
それって定員人数ナシで2割り五分ってか?
じゃ普通じゃないの。
792(`ゝ´∂ヌルー:02/01/14 18:07 ID:???
>>790
トラウマになりそうな話だね。
状況分析が甘いのかねー。
元気だせよ開き直って。
793(-_-)さん:02/01/14 18:16 ID:???
甘い・・・餓鬼だ。
794(-_-)さん:02/01/14 18:17 ID:???
>>793
テクおしえろ!
795(-_-)さん:02/01/15 03:25 ID:???
うわ〜俺がもっと嫌いなパターンだなそりゃ。>>790
毎日夢に出そう
796(-_-)さん:02/01/16 02:12 ID:29ocRXXq
カップルで予備校来てる奴なんて落ちるよ。

それよ、今年絶望的な人でもいちおうセンターは受けてみるのかね?
797臣民:02/01/16 02:19 ID:EPH3MQmm
>>796
そういうカプールらを見ると、
限りない闘志が出て、勉強の集中力が50%アップするのは漏れだけか?
それこそ「ヲタの誇りにかけて負けられん!」と思うのだが。
798(-_-)さん:02/01/16 08:09 ID:???
そろそろセンター本番か・・・

東京都立大学受かるといいなぁ
799臣民:02/01/16 21:43 ID:Cy3c8edb
>>798
都立受けるんですか。がんがれー(オレモナー
きっと同じ年なんだろうけど、漏れは一浪同然だから、
789が大学生になった頃、漏れは受験真っ最中だな・・・。

あるキッカケで志望校を変更した。うちの遊び人の兄邪とゲームをしていたとき、
         ↓キッカケ
漏れが「やべ、漏れ、ヲタかもしれん」と冗談で言ったら、
奴は「いまごろ気づいたのか」などとほざきやがった。
「なにぬかしとんじゃドキュソがあ!ゴルァ!!」と言いたかったが、
喧嘩したら絶対こっちが負けるので何も言えなかった。

奴は女遊びの連続でとてもをヲタとは言えない・・・。
顔も良いし、身長も180だし、車も300万の良い車乗り回してやがる。
しかし、奴はFランク(偏差値40)のドキュソ大学出身(法)・・・。
奴を見下すため、漏れは法学部に志望変更した。
絶対、青山学院の法へ逝くぞ!!!
800(-_-)さん:02/01/19 15:12 ID:z6ey9GBj
頑張ってね。
801(`〜´+)ヌルー:02/01/19 16:07 ID:???
今日はセンター試験らしいな。
本来なら去年のうちに地方大(ヘボな奴等が遊びにきてるような)に
狙いしぼって勉強して受験してるころなはずだった。。。
まぁ、大検取得後に鬱になりまくって予備校すらいけない状態になったんだけどさ。
なんで、事実上ニ浪になろうが、都内の某大でもうけようかとおもてる。
まわりよか年くってるんだろうけど、やるしかないわけで(ニガーw
経済学部か法学部いくつもりっす。
嗚呼、なんか不安になってきた。

802   :02/01/19 22:54 ID:KA+eafS5
うわぁぁぁんやばいよなんにもしてないよ!
どっか受からないかな、上京したいんだよぉぉぉぉぁぁぁぁおあいjうぇ
ふぁjsdふぁslk;jf;lkさd
fじゃlうぇkじゃえw;kじぇwl;kjわえflk;jうぇあふぁ
fじぇゎjふぁえwf
803(-_-)さん:02/01/19 23:10 ID:dMoFn0fK
資格全般版はこわい・・学歴のはなしばっかり・・むかつくスレ立ててる奴も居るし
804(-_-)さん:02/01/19 23:13 ID:???
無駄
805(-_-)さん:02/01/19 23:22 ID:???
そうだ。
無駄連つくろうぜ
真の駄目は無駄にありってなw
半ヒキお断り
806(-_-)さん:02/01/20 12:51 ID:Na/A3PwZ
勉強しましょう
807(-_-)さん:02/01/20 13:25 ID:???
オナってすっきりしてから勉強しましょう
808339:02/01/21 09:12 ID:???
皆センターどうだったの?
809(-_-)さん:02/01/21 09:18 ID:gvdnci4A
ヒッキーぬけだすためがんばったのにね〜
残念!!そしておかえりまた元のヒッキーだね!
810(-_-)さん:02/01/21 09:19 ID:???
>>809
最低           
811(-_-)さん:02/01/21 09:38 ID:???
学房の死亡日はいつですか?
812(-_-)さん:02/01/21 19:53 ID:xuhbFV1j
センターおつかれさま。
813(-_-)さん:02/01/22 10:33 ID:ARaiC5cA
聞いてくれよ、、
勇気だして早稲田の見学に行ったんだけど
高田馬場って怖いところだな。すれ違う人は
おれにガンつけてきたりこっち見て笑ったりするんだ。
入れたとしても4年間通えるかどうか不安になっちまったよう。
814(-_-)さん:02/01/22 11:02 ID:???
んなこたぁない
815ケンジ ◆XsjyRilA :02/01/22 11:07 ID:???
ダーワセ
816 :02/01/22 11:08 ID:gW/UrNRM
817(-_-)さん:02/01/22 11:09 ID:???
大検受ける奴って高校中退でしょ?高3の勉強独学で勉強したの?
818(-_-)さん:02/01/22 16:42 ID:afM+cRTG
大検は独学で十分。
大学入試>大検
819(-_-)さん:02/01/22 16:49 ID:???
大検数学残ってるんだが
どうしたらいい。
現役から勉強してないからさっぱりだよ
820(-_-)さん:02/01/22 17:39 ID:???
大検うかっても上位校えらうのはむずかしいか・・・
821(-_-)さん:02/01/22 18:41 ID:???
>>817
独学ではない、予備校に通って勉強したよ
そのぶん大検の勉強はあんましなかったな。
822(-_-)さん:02/01/22 18:45 ID:???
>>808
英語 136、数学 142、国語 112、地理B 91、総合理科 92みたいな感じ

これで、日東駒専のセンター方式引っかかるとありがたい・・・
823(-_-)さん :02/01/22 21:04 ID:???
新宿・高田馬場周辺はアジア系の外人が多いからブサイクでも大丈夫よ。

どうでもいいが、ガチンコの受験企画より、
学校にいこうの大検生のほうがいいな。
824(-_-)さん:02/01/23 21:25 ID:qho5nTuY
大検になっちっまった…。誰にも話せないこのコンプレックス…鬱鬱
825(-_-)さん:02/01/24 01:02 ID:???
>>824
さっさと大学にいった方が楽だよ
826339:02/01/24 11:19 ID:???
>>813
本当か?でも早稲田めざしてるんだったら頑張ろうよ。
どこに行ってもそういう奴はいるよ。だから早稲田行って自信つける方が大事。

>>822
すげーとってるじゃん(w
俺はどうしても数学がダメで、今年は諦めた(w
今年一年は数学をなんとか克服しようと頑張ってみるのが目標。

>>824
大学入れば関係ない。高校なんか引きずってどうすんの。
出身高校にコンプレックスとか馬鹿らしいよ。極端なこと言えば
本当に才能ある奴って大学も引きずらないんだろうけど。
827(-_-)さん:02/01/24 12:01 ID:???
>>823  
ガチンコ、最近見忘れてたけど  
いちおー受験できたのか?>みんな
828(-_-)さん:02/01/24 15:08 ID:???
大検落ちるやつなんかいねーよ
829(-_-)さん:02/01/24 15:30 ID:???
高校ある程度行ってたらそりゃー簡単に受かると思うけど
高校すぐ辞めて、中学時代並以下の成績だったら勉強しないと受からないよ
英語なんて高校入試よりレベル上だし。まぁでも中学英語に毛の生えた程度だけどさ。
830ガッツ:02/01/25 04:24 ID:???
家庭科は難しかったな
料理の作り方なんてヒドすぎ・・・・・
テスト作成者のオリジナル料理方法じゃないのかと小1時間問い詰めたい
831339:02/01/25 10:22 ID:???
家庭科は皆難しいと言うけど、僕はそれ理解できないな。
それより保健を落とした自分が憎い。逆に保健は楽勝とか皆言ってなかった?
832(-_-)さん:02/01/25 10:27 ID:???
保健は勉強しずらい。 
次の年世界史に変えて合格したけど。
833(-_-)さん:02/01/25 14:26 ID:???
選択科目で英語取った人いる?
834(-_-)さん:02/01/25 14:27 ID:???
>>833
とるにきまってんだろ(゚Д゚)
835(-_-)さん:02/01/25 14:30 ID:???
大検って何科目勉強するの?
8科目くらい?
836(-_-)さん:02/01/25 14:32 ID:???
>>834
とらない人けっこういるよ。
って大検の話だよね?
837(-_-)さん:02/01/25 15:10 ID:???
>>835
漏れは免除が結構あったから、
英語、国語、地理B、化学T・B、物理T・B、倫理だった。
838(-_-)さん:02/01/25 15:15 ID:???
>>837
倫理なんてあるのか。
大検も大変だね。公民→1教科選択ってこと?
839(-_-)さん:02/01/25 15:37 ID:???
>>838
違う。漏れは政治経済が免除だったから、
現代社会ではなく、倫理を取った。
普通は倫理と政経両方受けなきゃならん。

840(-_-)さん:02/01/25 17:47 ID:???
>>838
大検自体はそんなに大変でもないが、
その後の大学受験がしんどいYO!
841(-_-)さん:02/01/25 18:53 ID:lokQiB3T
大検の単位免除ってどの辺からあるんだろう。
高1の2学期初頭で辞めちゃいましたけど。
842(-_-)さん:02/01/25 19:15 ID:???
学校やめた後どうするかな〜ってかんがえて
大検ねらうのはやめた後半年後かな?
843(-_-)さん:02/01/25 20:21 ID:???
>>841
それだと免除は1つもないな
844(-_-)さん:02/01/26 01:32 ID:JBE3kiHo
みんなセンターどうだった?
845森の人:02/01/26 01:33 ID:iW0OBCao
大検って何?
846(-_-)さん:02/01/26 01:42 ID:???
>>844
まぁまぁ、社会(B)が9割超えて数学7割、英語6割5分だけど国語5割ちょい。

国公立の二次での巻き返しがきついかも
847ガッツ:02/01/26 03:23 ID:???
>>841
俺は高1の1学期に中退したが免除科目ゼロだったよ
848(-_-)さん:02/01/26 03:58 ID:hrM5Hwmc
ヤバイな…
学校辞める前は「よ〜し、頑張って勉強して良い大学行っちゃうぞ〜」
とか思ってたのに、実際辞めたらダラダラと勉強しないまま
1ヵ月半が過ぎちゃったYO!!
一応参考書とか買ったんだけどね…あぁ勉強せねば。
849(-_-)さん:02/01/26 04:49 ID:dif4V5zq
独学に自信が無いんで予備校に通おうと思うんだけど、
色々検索してみると第一高等学院の評判って結構悪いんだね。入学費80万て・・・。
でも地元にある大検予備校って、ココと東京アカデミーしか無いからどうしようかと。
第一高等学院と東京アカデミーではどっちが良いでしょうか。
850(-_-)さん:02/01/26 05:31 ID:???
両国予備校
851339:02/01/26 14:00 ID:???
>>849
僕も通ってたけど、絶対必要ないと思った。それよりもまず、過去問を実際解いてみな。
それからでも予備校を探すのは遅くない。まだ問題も見てないんなら危険だよ。
レベルも知らずに独学に自信も糞もない。
852(-_-)さん:02/01/26 14:20 ID:???
339って今年20だろ?そんなに呑気してて大丈夫か?
853(-_-)さん:02/01/26 14:22 ID:???
>>849
大検予備校はあまりオススメできない、
どうせなら、下の方のクラスでもいいから、普通の予備校(大学受験本科)の方がいいよ
854(-_-)さん:02/01/26 16:44 ID:???
>>852
漏れなんか今年21になるよ・・・
855(-_-)さん:02/01/26 16:49 ID:???
>>854
今年24ですが、なにか?
856(-_-)さん:02/01/26 16:51 ID:hCO7Ajlu
どういう参考書買えばいいですKくぁね?
857(-_-)さん:02/01/26 16:56 ID:???
俺が高校時代使ってた参考書あげようか?
三教科だけど
858(-_-)さん:02/01/26 16:56 ID:???
教えてくらああいい
859(-_-)さん:02/01/26 16:58 ID:hCO7Ajlu
>>857
どういうの使ってたんですか?
860(-_-)さん:02/01/26 17:02 ID:???
何の教科?
861(-_-)さん:02/01/26 17:02 ID:???
文学部じゃないのに赤チャートってどうですか?
現代文基礎〜標準の問題集ってなんですか?
862無知:02/01/26 17:06 ID:hCO7Ajlu
てーいうか、何の教科、勉強すればいいんですか?
863(-_-)さん:02/01/26 17:10 ID:???
>>862

自分が何を勉強したいか⇒志望大学、学部を決める⇒その大学の入学試験の
受験科目を調べる⇒その科目を勉強する。
まず行きたい大学とか決めて自分で受験科目調べてみたら?
864(-_-)さん:02/01/26 17:13 ID:???
大学受験板にもスレあるけどレベル高すぎてついて行けません。。。
865(-_-)さん:02/01/26 17:16 ID:???
>>864
あそこは高学歴ねらってるやつおおいから
ここなんとなく聞きやすいよね・・・
866(-_-)さん:02/01/26 18:03 ID:???
>>862
とりあえず、英語を頑張れ。
文系に行くのでも、経済系や法系なら数学使えるところが多いから
数学をやっても損じゃない。
867849:02/01/26 18:36 ID:mTlJvxBg
>>339
>>853
予備校選びも慎重にって事ですね。
しばらく勉強という事から離れてたんで、
独学で全てをってなるとちょっと不安なんですよ。
ハァ・・・人生遠回りし過ぎた・・・。
868339:02/01/26 21:59 ID:???
>>852
ご批判は尤もです。家族と話し合ったんだけど、今年一年がラストチャンス
として猶予をやると。僕もその言葉に甘えちゃったんだけど。
せめて大学入ったらバイトして、できる限り学費は自分で出そうかなと思ってるけど。

>>867
来年直ぐ大学受けるの?苦手教科だけ単科講座とってみたらどうかな?
それと遠回りだとか思っても仕方ないよ。どう進んでたら近道だったとかなんて
分からないよ。それにその時他に進む術を知らなかったからそう進んだんじゃないの?
これから少しでも納得できるような人生にして、今までの人生があったから
だと思えるようにしようよ。そうやって人生進むべきだと思うよ。
過去を悔やんでばっかりいないで、とにかく今を良くする努力をね。
869(-_-)さん:02/01/26 22:11 ID:???
>>868
ま、確かに二浪相当の年はきついよな
870867:02/01/26 22:36 ID:mTlJvxBg
>>339
遠回りと言うかもう来年で24だからねえ、あんまり楽観視はしてないのよ。
年齢的に大学はキツい(すんなり行けても卒業は28歳)かもしれないから、
取り合えず専門に行って「専門卒」と「各資格」だけは取ろうかと思うんだけど。
現実的って言えばそっちの方が現実的かもね・・・。
て、その前に大検受かんないと話になんないか。
871(-_-)さん:02/01/26 22:38 ID:???
>>870
結構状況にてる・・・高卒だけど
872蟲 ◆TrrXqiXs :02/01/26 22:39 ID:???
今日受験しました、その名も秋田経済法科大学・・・Fランクですけどね。
まあ、予行演習にはなりました。3万円かかったけど。
しかしこのランクの大学だと茶髪金髪がかなり多かった。
873(-_-)さん:02/01/26 23:24 ID:???
>>872
去年練習のつもりで大東亜帝国を受けたら
問題が簡単すぎて練習にならなかった記憶が・・・

そして、合格後に送られてきた入学手続書類は漏れが発見した時は
親によってゴミ箱に葬りさられたあとだった・・・
874(-_-)さん:02/01/26 23:42 ID:???
>>873
なんでゴミ箱にすてられたの
875(-_-)さん:02/01/26 23:48 ID:ZdmegRZG
>>874
こんな所に逝かせる金なんか無いといわれたよ。

ま、今から考えてみたら逝かなくて正解だったと思ふ
876(-_-)さん:02/01/27 01:29 ID:???
大学に通っているみなさん、英語の筆記体って覚えておかないとダメですか?
中学以来ずっとブロック体オンリーで来てしまったので筆記体が書けないんです。
大検予備校までは何の不自由もなかったんですが、もしかして大学の授業って
筆記体は書けて当たり前なんじゃないかと…
877ケンジ ◆XsjyRilA :02/01/27 01:37 ID:???
必要ない。>>876
逆に今どき筆記体とか使ってる奴の方が珍しい
878(-_-)さん:02/01/27 01:42 ID:???
>>877
ありがと。安心しました。
879(-_-)さん:02/01/27 02:13 ID:???
>>876
つーか、漏れはブロックと筆記体の中間だな
大学入学試験の時はブロック体で書いた方がいいぞ
880ガッツ:02/01/27 02:22 ID:???
ブロック体の方が(・∀・) イイ!!
字を書くのが下手な人は特にね・・・・・・
881(-_-)さん:02/01/27 14:04 ID:???
>>879 >>880
ありがとう。
一応読めるようにはしておいた方がいいのかな。
大学の黒板ってミミズみたいな字というイメージがあるんですけど…
882(-_-)さん:02/01/27 16:57 ID:zToQbDvr
学校拒否ってたころ
真性ヒキのころ
大検予備校〜大学受験予備校の現在

友達0で根暗だから結局2ch
何も変わってないよ…
誰か友達できた人とかいる?
883(-_-)さん:02/01/27 17:25 ID:???
>>882
社交性無い奴はなにやってもダメボ!!!!
884(-_-)さん:02/01/27 18:27 ID:Gw/dBuX3
国語 英語 日本史B これ最強
885皇帝ネロ:02/01/27 19:00 ID:K0UVLtYi
フレーフレー

おっまっえっら〜〜〜〜!
886(-_-)さん:02/01/28 02:45 ID:???
>>882
漏れは大学受験の時予備校で友人できたけど・・・

887(-_-)さん:02/01/28 02:46 ID:???
>>886
おめでとー。俺は一人孤独に通い続けたよ。
んでもって何とか合格>第一志望。
現在ヒキコモリ中。
888(゜∀∬ヌルー:02/01/28 13:27 ID:???
なんか予備校いくのがいまから楽しみだ。
人とのつながりに餓えてる。
習い事で友人できるタイプでもないんだけど。
889(-_-)さん:02/01/28 17:03 ID:???
もういやだ。Fランクに行こうと思います。
超簡単な大学ってないっすかね?
890(-_-)さん:02/01/28 17:04 ID:???
大検数学残ってるんだが
他で免除することできるよね?
nhk学園とか数学1教科だけどできるのか?
891(-_-)さん:02/01/28 17:06 ID:???
All roads lead to roma

頑張れよ諸君。
892(-_-)さん:02/01/28 17:33 ID:???
全ての道はヒッキーに通ず
893(-_-)さん:02/01/29 08:20 ID:???
>>892
カコ(・∀・)イイ!!
894(-_-)さん:02/01/29 15:40 ID:???
>>890
数学の検定試験に合格すると免除じゃなかった?>数学
>>889
国士舘、亜細亜、帝京。
895(-_-)さん:02/01/29 15:51 ID:???
大東亜帝国よりも簡単な所は
地方いけば、いくらだってある
896(-_-)さん:02/01/29 15:57 ID:y8cFcT8o
地方国立受かって親孝行しなさい
897(-_-)さん:02/01/29 16:18 ID:???
その検定試験の方がレベル上だろ
898(-_-)さん:02/01/29 18:39 ID:???
>>890
つーか、1回で全科目合格しろよ
899(-_-)さん:02/01/29 18:53 ID:???
あきらめ入ってる人は日本大学法、経済、商あたり受けまくれ。
但しどの学部でもいいというならば。偏差値50〜52の日本大学
だが、知名度、社会での影響力などは結構お買い得だと思う。

理想は国立か法大以上の私学が成功組に入ると思うが。
900(-_-)さん:02/01/29 18:53 ID:???
で、900
901(-_-)さん:02/01/30 00:28 ID:???
>>899
日大か・・・
902(-_-)さん:02/01/31 02:34 ID:???
>>899
亜細亜大学を目指してる私は既に負け組みですか?
903(-_-)さん:02/01/31 03:15 ID:3E16MbaJ
ダメだ通信に行こう、もう2年、いや1年若ければ・・・。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/987561374/l50
904(-_-)さん:02/01/31 03:19 ID:JRFIbr6S
初めてガチンコを見た。
ヤラセにしか見えなかった。
905(-_-)さん:02/01/31 03:19 ID:???
タイムマシンがあれば…
906(-_-)さん:02/01/31 12:07 ID:3YRrc6Tu
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1012446152/l50
ヒキ達よ大志を抱け〜大検からの大学受験〜ver.1.21
907(-_-)さん:02/01/31 13:41 ID:???
>>901-902
すげーって普通の人に思われるのは国立か法政以上かもな。
でも日大が法政や明治に勝つことは珍しくもないことだと思う。

亜細亜とか帝京あたりだとさすがにやばいかもよ。帝京も日大も
大してレベル変わらないけど社会の影響力を考えると日大が圧倒的
だと思う。
908(-_-)さん:02/01/31 13:44 ID:???
今代ゼミで調べたがスタンダードな経済系だと

日本大学経済は偏差値50
亜細亜大学経済は偏差値49


たった一の差なのにイメージは大分違うと思うが。
909(-_-)さん:02/01/31 13:49 ID:???
で、一般的に一流大学、有名大学とされている最低ライン(マーチ、関関同立)は

法政経済は偏差値55
関西大学経済は偏差値56
青山学院経済は偏差値56
こんな感じ。参考までに。
910(-_-)さん:02/01/31 16:18 ID:???
>>909
東京理科経営偏差値56 はどうよ?
911(-_-)さん:02/01/31 17:47 ID:???
>>910
理科大経営は授業料高かった気がする。詳しく調べてみるといいよ。
でも大学名は一流の部類だから買いじゃないかと思う。

卒業したら東京理科大卒!
912(-_-)さん:02/01/31 17:52 ID:???
センター受けているなら国立大も買いかもね。
国立ブランド手に入るし、授業料も安い。

時間稼ぎで大学入るならなるべく有名大の底辺学部がいいと思う。
進路指導の教師も学部名より大学名が重要と言っていた。
一部大学では学部間序列が関係あるけどそういうのは本当に一部大学
だけだろう
913(-_-)さん:02/01/31 18:03 ID:???
参考
マーチ最底辺大学学部
法政・経済 55
青山学院・経済 56
東京理科・経営 56
関関同立最底辺大学学部
関西・経済 56
国公立最底辺大学学部
公立大・・・青森公立大・経営経済 センター59%
国立大・・・鹿児島大学・法文 センター64%
(前期日程のみ、ただし国公立の場合二次試験がある)
(たとえば弘前の場合センター65%の学部があるが二次は偏差値57のように)
914(-_-)さん:02/01/31 18:06 ID:???
どうやら国立大の場合センター、二次の比率とか複雑だから
一概には難易を判断できないみたいだな。

上の偏差値で合格率55%くらいらしい。参考までに書いてみた。
あくまでもこれくらいあればいくつか受けたら合格できるだろうと言うレベルかもね。
915(-_-)さん:02/02/01 00:20 ID:???
>>912
センターが70%程度なので、横浜国立はあきらめた・・・
しょうがないので、都立大学に出願するしかない・・・

ちなみに、国語ができてないので日大経済のセンター利用に落ちていそうだったりする
マジで泣けるかも。
916(-_-)さん:02/02/01 00:39 ID:???
ひきこもりが大学受験で外に出たら
ひきこもりじゃない!!!
917ケンジ ◆XsjyRilA :02/02/01 00:40 ID:???
おまえら大学受かったらもうヒキ板なんかにくるなよ
918(-_-)さん:02/02/01 00:43 ID:???
偽ひきこもり・・・。
とっとと失せな。
919(-_-)さん:02/02/01 01:12 ID:???
>>918
偽ってわけでもないんだよ・・・

5年前にヒキーになってから、高校を一留した後中退して、
単位制の高校に入ったものの一年で中退。

現在は大検を取得して身分は浪人生だが、去年の夏以降再びヒキになっちゃったので
4月から大学に通えるかマジで心配。
920(-_-)さん:02/02/01 09:04 ID:???
>>919
今何歳?
921(-_-)さん:02/02/01 15:54 ID:efcUUe1U
>>920
二十歳
922(T∀T)ヌルー:02/02/01 21:16 ID:???
図書館イイ!
結構カワユイ子とかいるんでやる気でるよ。
図書館通いシヨーヨ!
923(-_-)さん
>>922
図書館遠いから嫌だ。一番近い所でも歩いて20分かかるからめんどくさい。
予備校が家から歩いて2分のところにあるから、そこの自習室の方がいい。