大検取ろうと思うます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
934中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 01:04
大検まで、一応続けていこうかな?そのほうがいいですかね?どうしましょう・・・。
とりあえず、大検までいったらPART4ぐらいにはなりそうかな?(w
935名無しさん:01/12/19 01:07
大検だったら、浅くでもいいので、とりあえず全範囲カバー
しましょう、理科社会は。
大検スレ乱立中なので統一きぼんぬ。
一時期4つくらいあった気がする。
93717歳:01/12/19 12:46
だれか大検の結果届きました?
僕はまだ。
938名無しさん:01/12/19 17:26
まだだなぁ・・・・
939 :01/12/19 17:26
俺もまだ
何か特別な事必要だったっけ?
940帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/19 17:36
>>936
わせタン、俺の質問に答えてくれよ。
941高2中退:01/12/19 19:08
受かった!ちなみに3強化。
国語=78
日本史=51←ギリギリ?
地学=78
多分全部平均50あるかないか。
942中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 19:46
>>941
おめでとう!
次は大学受験ですね。
頑張ってください!
943いつかのメリークリスマス:01/12/19 19:47
大検まで続けていくといいよ
944大和:01/12/19 19:57
いざとなればガチンコに出演しよう。
945中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 22:22
>>943
そうですね。
何か悩みが発生したら、大検合格した皆さん、どうか相談の方よろしくお願いします。
僕もそのお返しに何か相談は乗りますんで。っていってもあんまり役に立たないかも(藁
とりあえず次スレは明後日あたりにでもたてようと思います。
さ、今から今日の授業の復習!!では。
946名無しさん:01/12/19 22:24
>>945
このスレすごく役に立ったよ!
1さん、みなさんありがとう!!!
来年全科目合格向けてがんばります。
(11月のは、無勉で受けたので/w)
さっ、がんばろっと。
947名無しさん@大検生:01/12/19 22:31
>>941
おおっ!
もう通知来てる人いるんだねぇ。
速達の人かなぁ。
とにかく合格おめでとう!!!!
948大検経由大学生:01/12/19 22:36
>>941
おめでとう!
949 :01/12/19 22:39
>>941
初めてだけどおめでとう!
950名無しさん@大検生:01/12/19 22:50
951ポパイ:01/12/19 22:56
>>941
おめでとう。来年もがんばろぜ。

>>940
わせじゃないけど学歴のチェックはすごく甘いよ。
マークシート式の書類に高校中退なら「03」とか中卒なら「01」
とか書くだけだから、高卒でも受けようと思えば受けれると思う。
でも高卒で合格してもなんのメリットもないけどね。
952高2中退:01/12/19 23:02
すげーうれしい。みんな様ありがと!
こっちもなんか質問あったら聞きますんで。
953 :01/12/19 23:14
>>941
合格おめでとさん!
でも、まだ入試が待ってるからね。
大学合格までは油断しないで、気引き締めていけよ!
        
954名無しさん ◆CY84ybkU :01/12/19 23:17
もう結果がきた人は速達ですね
>>941
おめでとう!
955 :01/12/19 23:40
Where there is a will,there is a way.
956名無しさん:01/12/19 23:48
>>955
パクルな。
仮スレ立ったんだからちゃんと移行してくださいよぅ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008769608/l50

ドキュソっていわれんぞーー(w
958名無しさん@大検生:01/12/20 04:47
本スレも立ったよ
* * * ↓ 統 合 ↓ * * *

■◇大検→大学受験のやつ集まれPART3!◇■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008790241/l50

一応
sage
959名無しさん@大検生:01/12/20 04:48
へーんだもういい、
下げ機能なんてわからんよ。
ドキュソでケッコウ
>>958
そこでいいですね。
じゃ移動しましょう。
961名無しさん:01/12/22 00:02
人によって違いはあるものの、俺から見た大検の難易度はこんな感じだった。

国語 ★(誰でも受かる。勉強は不必要)
数学 ★★★(2次関数、2次不等式は簡単。確率、三角比などはしっかり勉強しよう)
英語 ★★★★(大検の最難関。長文がとにかく受験者を惑わすところだろう。)
生物TA ★★ (基礎を固めるべし。一日30分、これを3ヶ月。この程度で大丈夫)
地学TA ★★  (火山、石などは比較的簡単。これを選択しよう。天体はちょと難しい)
家庭 ★★★★  (問題数が多い・多い・多い。50問。1問1分で解かなきゃならない。家庭を制する者は全科目制す。)
現社 ★ (これも国語同様、必ず1発でとりたい教科。一般常識しか問われないので比較的簡単)
962 :01/12/23 13:58
とりあえず1,000まで書き込んであげようぜ
963名無しさん:01/12/23 14:00
>>961
英語じゃなく保健受ければ?
964名無しさん:01/12/23 14:15
俺の場合は

英語 ★★★★
国語 ★
世界史A ★★
日本史A ★★★
現代社会 ★
数T ★★★★★
生物TA ★★
地学TA ★★
家庭 ★★★★
965名無し:01/12/23 14:16
つーかどれも楽勝だろうが
こんなんで手こずってたら大学受かんないよ
966   :01/12/23 14:18
国語と英語ができない奴は大学来るなと言いたい
声を大にして言いたい
967名無しさん:01/12/23 14:20
>>963
大学行くんなら大検で英語やっておかないと
話にならないんじゃないの?
逆に言えば大検程度の英語ができないと
大学なんて無理でしょ。
968英語が苦手なら:01/12/23 14:24
大検は確実に受かる奴を選択して、その後勉強した方がいいと思ったからさ
ま、去年の話だけどさ
今年から2回になったんだから、苦手なやつでもいいと思うけどね
969 :01/12/23 14:25
大検の英語は解き方がある。
970名無し:01/12/23 19:14
選択科目は
英語でもいいが
理系志望なら数学UAを取りたい
数学に不安があるなら理科を3科目にする

専門学校の志望の人は簿記か保険の人気が高い

文系なら
英語か古典
どっちも嫌いなら
地理と日本史を両方受ける(必修は1科目で、2科目目は選択科目扱い)のもあり
971名無しさん:01/12/24 02:53
英語はどのみちやんなきゃ落ちる
972名無し:01/12/24 03:12
>>971
意外に英語を選択しない人間多し

私大理系や私大文系でも中堅以下のレベルなら不要なところ多し
あと短大や専門学校志望の人、大検をとってもしばらくはフリーターやる人も
意外に多いのだよ
973オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/24 03:13
1000もらいますね。
974名無しさん:01/12/24 03:16
早稲田教育狙いの俺は保健を選んだ
いや、何となく
975名無しさん:01/12/26 00:19
あげとく
976名無しさん:01/12/26 00:25
     ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.1000ハワタサン│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
977名無しさん:01/12/26 00:26
980ゲット!
978名無しさん:01/12/26 23:14
age
979名無しさん:01/12/28 03:24
 
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
981 :01/12/28 17:30
1000!
982名無しさん:01/12/28 18:23
もうすぐ1000!
983大検合格者
こんばんは。。